1 :
風と木の名無しさん :
2006/09/18(月) 08:43:17 ID:JqjS0zRq0 今年はモーツァルト生誕250周年で 世界各地でモーツァルトイベントが盛んなわけで、 そういうことで、801板ででもモーツァルトで盛り上がろう 映画アマデウス(トムハリスなど)、舞台モーツァルト(成宮とか) 漫画版のモーツァルト(福山庸治とか、岸田恋とか、市川のりとか) モーツァルトには男性の登場人物は多い 皇帝ヨーゼフ二世、コロレド大司教、サリエリ楽長、父レオポルド シカネーダー、ダ・ポンテ、クリスティアン・バッハ、 スヴェーデン伯爵、ププベルグ、ハイドン兄弟・・・などなど 私の一押しは映画アマデウスの、ローデンベルグ×ボノのCPだったりwwww
2 :
風と木の名無しさん :2006/09/18(月) 09:05:37 ID:xNEykTLl0
/ ,ィ / ヽi ヽ. l、 ,|/::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\ "i /^ヽ! / !,/ -―- |,/ | ハ/‐-‐'''" ヽ:;::| i l ハ i/ ━ ヽ. l/ / |ミ| もういいよ、 ゙l. ヽ_ { ヽソノ/ |ミ| 801は・・・・ /ヽ! ,ィ/ `- ;' ,,,,,,, ノ ヽ,,,,, |ミ| / _Y ヽ t 、 /|. '''"""'' ''"""'' |/ 〃´ ̄ 亠─----;:>- 、. `´ / | -=・=‐, =・=- | i'´  ̄ __ ,,.. -`<´| ( "U'''" | "U''' | /l ,. - ´ / ヽヽ,, ヽ | i ! / / ` | ^-^ | . l i / l | =-- --= |:\_
age
4 :
風と木の名無しさん :2006/09/18(月) 17:49:37 ID:ceIWOXGe0
このスレ人気なさげだねw
5 :
風と木の名無しさん :2006/09/20(水) 03:01:41 ID:O16ehU5G0
基本は、アマデウスの モーツァルト×サリエリ 受けのサリエリが萌える
うふ〜ん
>5禿同 モーツァルトもろくでなしで萌える。
8 :
風と木の名無しさん :2006/09/21(木) 06:10:58 ID:F/Dr7r+U0
皇帝ヨーゼフ二世×サリエリが萌え
サリエリ×モーツァルトだな
紳士でフレンドリーだが腹黒の兄ヨーゼフ 不器用で無頼派の弟ミヒャエル ハイドン兄弟を翻弄するナチュラルボーンビッチなモーツァルト
11 :
風と木の名無しさん :2006/09/22(金) 00:14:44 ID:F2CpOltd0
モーツァルトではなくチャイコフスキーではだめ?
ベートーベン×モーツァルト 猪年下攻×年上ビッチ受で。 周囲に愚弄される若き日の楽聖。 しかし天才だけはその非凡な才を見抜いていた。
14 :
風と木の名無しさん :2006/09/22(金) 04:02:05 ID:r9tsnncS0
弟子ジュスマイヤー×師匠モーツァルト 攻めな弟子と、受けの師匠で、 弟子の愛はだんだんと過激になってゆき 弟子は師匠を死にいざなう モーツァルト・レクイエム(ジュスマイヤー版)
>>13 自分が書いたのかと思った!初めて同志ハケーン(´Д⊂
某漫画の神様作「L.V」の短期弟子設定もテラモエス。
怒りんぼな年下(身長低い)×天然年上(身長高い)も大好物です
16 :
風と木の名無しさん :2006/09/23(土) 08:04:31 ID:hz65UyVN0
「お前はモーツァルトのように!!」 「お前はモーツァルトになれ!!」 とか、お馬鹿な名言を世に残した 我が子の頭を酒瓶でドツクような 呑んだくれの、ろくでなしが 200年前のドイツ・ボンにいました。 ある意味、このバカオヤジは世界一の偉人かも
>>15 短期弟子の間に師匠と師匠の嫁にセクハラされてイヤンな楽聖。
兄弟子のジュスマイヤーとか師匠の友達とかも入り交じって
ウフフアハハなエロスライフだといいよ。
18 :
風と木の名無しさん :2006/09/24(日) 03:00:13 ID:tD4AJsuP0
ベートーヴェンはモーツァルトに才能を認められたけど モーツァルトの作曲仕事が多忙を極めつつあったころで、 残念ながらモーツァルトの弟子にはしてもらえなった。 再びベートーヴェンはモーツァルトに弟子にしてくれるように 頼もうと思っていたら、モーツァルトは死んでいた。 仕方なくベートーヴェンはハイドンの弟子になるが、 ハイドンも作曲仕事が多忙を極めつつあったころで、 ハイドンはベートーヴェンにレッスンを怠っていた。 仕方なくベートーヴェンは師ハイドンに内緒で サリエリの弟子にもなりサリエリに管弦楽法を学んだ。 これには師ハイドン大激怒・・・・・ ちなみにサリエリの弟子はベートーヴェンの他には、 モーツァルトの弟子だったジュスマイヤーとか、 モーツァルトの息子2人のフランツ(AM2世)と、カルルまで モーツァルトの死後にサリエリの弟子になっていたりする。 他にはサリエリが音楽学校の学長のころ 生徒にシューベルトやリストなどもいた。
19 :
風と木の名無しさん :2006/09/24(日) 08:47:50 ID:hxoP2sri0
サリエリ×ベートーヴェン
20 :
風と木の名無しさん :2006/09/25(月) 21:05:32 ID:+mPqHtBk0
>>18 育成ゲーマーサリエリに激しく嫉妬。リストなんぞさぞ…
>残念ながらモーツァルトの弟子にはしてもらえなった。
>再びベートーヴェンはモーツァルトに弟子にしてくれるように
>頼もうと思っていたら、モーツァルトは死んでいた。
たった3行だけでも萌えシチュが凝縮されてる…!
サリエリってシューベルトのこともりっそ可愛がってたんだよね。 ヘタレで貧乏人のシューが他の音楽学校生徒にいちびられた時に ものすごい勢いでかばって怒ったってエピソードがあったよ。
実はすべて計算づくの腹黒いシューベルトハダメデスカ あ、ここモツスレか
数字なクラスレを待ち望んでたのでモツ以外でも語らせて欲しいところですが…ダメ?
25 :
風と木の名無しさん :2006/09/27(水) 20:57:48 ID:bn/UTp6J0
小悪魔総受けのリスト、クライスラー×ラフマニノフに萌え
とりあえず、このスレを見てから 「ベートーベンに恋して、ドキドキするのはモーツァルト」 というフレーズがエンドレス。
ハイドン兄弟がモーツァルトを取り合えばいい…('A`) でも二人とも報われなければもっといい
>>17 「お前もうむけてんの?」とかいってベートーヴェンのズボンを
おろそうとするモーツァルト
「なんだったら筆おろししちゃおっかな」といいだすコンスタンツェ
「ずるいぞ俺だって俺だって」とのしかかるジュスマイヤー
「やあ君たち楽しそうだね、私も仲間に入れてくれ」と乱入するハイドン
ベートーヴェンに激しく嫉妬の目をむけるジュスマイヤーとか 見 た い な よくも俺のモーツァルト先生を・・・みたいな 一方的な弟子→師匠関係
アマデウスのレクイエム共作シーンはものすごく官能的に見えてしょうがない
ケーキ入刀みたいなもんか
映画アマデウスで作中たびたび挿入された サリエリがモーツァルトのオペラを2階の観客席で見下ろしながら聴くシーン。 サリエリの表情といい、あれが自分の嫉妬萌えの極致だw
アマデウスのサリエリって乙女だよね
37 :
風と木の名無しさん :2006/10/15(日) 05:59:39 ID:ETiwKYSG0
シュラッテンバッハ大司教×7歳のモーツァルト 大司教とともにウィーン宮廷に招かれるモーツァルト 大勢の中に大司教とモーツァルトが小さく描かれてる、 いやこれマジで絵画として架空で描かれてるくらいだし、 しかもこの絵、シャレでシェーンブルン宮殿に飾られてるくらい。 後のコロレド大司教とのツンデレ(笑)なカップリングもいいですけど、 優しい先代の大司教のシュラッテンバッハなラブラブ(笑)なカップリングも美味しい
39 :
風と木の名無しさん :2006/10/16(月) 06:25:29 ID:HIi7RAUZ0
NHKBSの毎日モーツァルト見てると、 たくさんの貴族や王族が出てきますね。 アマデウスで見たのはほんの一部なんですね。 700曲を超える曲があり、それだけの依頼者の 貴族や王族がいるんですもんね。 これだけのCPがあるとよりどりみどりですね。 それでは漏れは、ジークムント・ハフナー2世×モーツァルトで萌えまつ
毎日モーツァルトって響きがなんかエロイ…! 歌手のマイケル・ケリーは 「モーツァルトは驚くばかりに小柄で青白く、華奢、 細かくて豊かな金髪を自慢していた」 と回想していたとか。 これ見たときエロとしか浮かばなかったです。 細かくて豊かな金髪…
仔モツかわいいよ仔モツ バッハ(小)のおひざに乗っていっしょに連弾する神童ハァハァ
>>37 おもいっきり小モツを甘やかすシュラッテンバッハ大司教
うっかり父さんジェラシーww
おひざの上・・・ハァハァ('A`*)
801とは関係ないが、>41のエピって有名だけどおひざの上で連弾ってことは バハ バハ モツ モツ 手の配置がこんな↑感じになるんだろうか。パート分けが難しそう…?w でも神即興で無問題か
モツは知らないうちにどこか父親に似た人をもとめてたらいいな というか、おじさまキラー
46 :
風と木の名無しさん :2006/10/21(土) 16:50:33 ID:V8GlKpFe0
基本は、サリエリ×モーツァルト又は、モーツァルト×サリエリなんだよね。 サリモツの801本は以前にコミケで見たことがあるけど、そのときは買わなかった。 今年はモーツァルト生誕祭だし、モツ本orアマデウス本を出すサークルがいてもおかしくない。 ヨーロッパの歴史から見てモーツァルトは【100%誘い受け】ですね。 そのモーツァルトの誘い受けの必殺技が王族、貴族、大商人、音楽家らを魅了させた。
アーノンクールのモツ初期交響曲集の特典CDが アーノンじいさんによるモツ父子の往復書簡集の朗読なんだが、 ヴォルフィ少年役をやってるのがアーノンじいの実の孫(マクシミリアン)。 ドイツ語、イタ語、ラテン語などがちゃんぽんで飛び交う モーツィの手紙(下品ネタ炸裂)を 文字どおり飛び跳ねるような抑揚とテンポで読んでて、 こまっしゃくれた小生意気な金髪の小憎がありありと目に浮ぶようで 正直声だけなのに萌えます。
48 :
風と木の名無しさん :2006/10/21(土) 17:44:41 ID:V8GlKpFe0
>>47 えええええええええええ!!
私もそのCD持ってるけど、
あなたは、素でそのCD聴いて萌えれたの?
以前に、カノン「俺の尻をなめろ」ですらドイツ語で、
私は、対訳書ありでも下品さも萌えも伝わりぬくかったのに、
朗読「下品な手紙」も同様に、対訳書付きでも、
下品さも萌えも伝わりぬくかったです。
多言語で萌えを感じれるあなたはもしや・・・音大生??
>>48 や、そのへんのただのクラヲタで、音大生ではないし、
ドイツ語もイタ語もいいかげんにしか分らないけど、
あの音楽的な朗読は、別に言語の意味が正しくとれなくても
耳で聞いてて十分楽しめると思うんだが…
うーむ信者のバイアスがかかってんのかな〜?
(自分はアーノンクール萌えでもあるんで
同収の音楽込みで萌え萌えだった…
モツ6のにゃーにゃーと猫みたいに超誘い受けな弦とか木管とか
(でもアーノンなので基本アグレッシブという)すごく「らしく」て)
余談だが、数年前に見たベジャールのバレエ「少年王」では
最初はルイ14世として出て来る少年が
最後、なぜかモーツァルトになっちゃうって演出だったんだけど、
その子の名乗る「モーツァルト!」も飛び跳ねるような発音でかわいかった。
実は女の子だったんだけど、ちゃんと男の子に見えた。
お目付け役のジル・ロマンがまた受け受けしくてな…
チラ裏すまぬです。
50 :
49 :2006/10/21(土) 18:54:23 ID:bxpwTBfX0
あ、あと、ものほんのボーイアルトが、リアルにオーストリア訛りなドイツ語で 「ぼくのティンティンにキスしろ!」とか、高らかに言っちゃってるって それ自体に萌えてる、って部分もあるんだろうとは思う。 何度もすまんです。
52 :
風と木の名無しさん :2006/10/22(日) 14:55:15 ID:HA6wJBAy0
コロレド大司教とモーツァルトの口論に萌え!
>>51 の夜の女王って、もしかしてこっちを貼るつもりだった?
ボーイソプラノ in Queen of the Night
http://www.youtube.com/watch?v=F9ijwfRTv0o でもダムラウはいいよねー
>>48 「おれの尻をなめろ」って文言自体は、
いわゆる "アスホール”だの "ファッキンA”だのという類いのものらしいので、
そういうクソガキの悪態を世にも清らで美しげな旋律に乗せて
もっともらしく歌うってところが、モーツァルト一流の洒落っ気なんだろうと思う。
たしか友人のテナー歌手(マイケル・ケリーとはまた別)をからかうために作ったとかいう
同じ趣向のラテン語の空耳バージョン(独語で「おれのケツなめろ」と聞こえる)もあったはず。。。w
だから、あれのいったい何が萌えるんだ?って向きは、
ギムナジウムの寮の窓辺でタバコふかしながら口ずさむ少年と
それに眉をひそめてみせる親友の監督生・ばーい萩尾望都
なんてイメージで脳内補完してみたりするといいかもしれない?
そういや望都って名前は、モーツァルトにちなんでパパが命名したんだとか。
54 :
51 :2006/10/22(日) 22:54:47 ID:e+p/gTzN0
>>53 間違えた━━(゚∀゚;)━━!!!!
正にご指摘の通りです…お恥ずかしい…!!
ダムラウ素晴らしいですよね…(´∀`;)
恥の掻き捨て&魔笛ついでにシカネーダー×モツと呟いてみる。
YOU羽プレイしちゃいなよ!
>>54 ミュージカルのモツでは鉄板カポーwwwww
不思議ハケーンがモツか・・・
57 :
風と木の名無しさん :2006/10/28(土) 23:07:18 ID:4v94jaf00
パパっこモツ、可愛ユス………
パパと馬車の中でギシアン
━━━━一 ━━━━一 ━━━━一 ━━━━一 ポッキー
わ 誤爆すいません
62 :
風と木の名無しさん :2006/11/01(水) 21:44:21 ID:jcpzX3Tk0
63 :
風と木の名無しさん :2006/11/01(水) 23:32:53 ID:gxOg0mf20
64 :
風と木の名無しさん :2006/11/04(土) 09:18:38 ID:UHYsfLZF0
コロレド萌え!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ベートーベン×シューベルトに萌えてるのは自分だけか
福山さんのマドモアゼル〜がむちゃ好きなので サリ×モに禿萌えちゃうなあ。 サリがモを好きで好きで仕方なく 「ええい男でも構うか!」とモにラブアタックしに行くところが 劇萌ですた。
自分はシューベルト×ベトヴェンですわ、と呟いてみる
>>65 ここにも居ますよノシ
舞台観てハマり、史実を漁ってさらにハマった
シューちゃんにはショーパーがいるじゃん。 一緒に住んでたし、熱烈なラブレターは残ってるし、捧げた歌曲も残ってるし、 ショーパーが抱かせた女のせいで(女遊びを教えた) 梅毒になったってのが定説だし、業界の鉄板カポーです。 てかモツスレだろここ。 他の音楽家もおkにするん?
○ショーパー ×ショーバー いっつも間違う…すまん
71 :
風と木の名無しさん :2006/11/05(日) 11:23:14 ID:vWP1DoeA0
モツオペラで801妄想やってまつ イダマンテ×イドメネオ 息子攻め、親受け オスミン×ベドリッロ 上司と部下で・・・ アルマディーヴァ×ケルビーノ 殿様と小姓で萌え! マゼット×レポレロ 平民同士で アルフォンソ×グリエルモ おじさまと青年 ザラストロ×モノスタトス 右足の足の裏に鞭打ち77回の刑(;´Д`)ハアハア(゚Д゚)ウッ!
レポレロ×ドン・ジョバンニ 下克上
73 :
風と木の名無しさん :2006/11/08(水) 21:57:16 ID:tMcVNYDn0
>レポレロ×ドン・ジョバンニ といえば、2幕目で「洋服の取り替えっこ」があるんだし かなりヤオイ向きではある。
レポレロは女の尻ばかり追いかけるご主人に嫉妬してたのか。
ティト×セスト おなごに振られるより親友に振られるほうがこたえる皇帝陛下切ない。
リスト×ショパン
77 :
風と木の名無しさん :2006/11/09(木) 19:43:08 ID:tPMHkRtv0
78 :
風と木の名無しさん :2006/11/09(木) 22:22:10 ID:Tk0qyMJv0
>>76 ジョルジュ・サンドの尻に敷かれるショパンを見て
「かわいそうなフレデリク!」
と言い放ったリストの話を聞いて、萌えた。
モヘアー
ベートーベンの甥に萌え
81 :
風と木の名無しさん :2006/11/14(火) 20:40:01 ID:6HGmsCukO
甥カールより、その父親の弟カールに萌えないか 弟カールが肺病で吐血してる病弱ぶりは萌えまくりです
82 :
風と木の名無しさん :2006/11/15(水) 14:03:50 ID:GI8PKKTRO
不謹慎だぞ
83 :
風と木の名無しさん :2006/11/15(水) 14:06:24 ID:WugyMOUeO
陰毛もカール
モーツァルトに対する冒涜 不謹慎きわまりない 消えろ
86 :
風と木の名無しさん :2006/11/18(土) 10:57:51 ID:8VaBs60i0
>>85 スカトロマニアで、
ウンチ評論家の
モーツァルト自身は不謹慎では?
モショック!(モーツアルトショック!)
88 :
風と木の名無しさん :2006/11/18(土) 23:32:05 ID:+dD7GSOs0
89 :
風と木の名無しさん :2006/11/19(日) 21:20:11 ID:5k3n/UAb0
>>78 ちょ、マジですかその話。萌えすぎる。
リストはツンデレなイマゲw
91 :
風と木の名無しさん :2006/11/22(水) 03:18:00 ID:A86D8stj0
のだめの単行本を読み出して買ったCDといえば、 リスト超絶技巧練習曲・全曲/ボレット(ピアノ)
ツンデレはショパンだよ、リストの超絶技巧うらやましーと思ってて、これ弾ける? ってetudeにしては難曲揃いの作品集25を挑戦的にプレゼントしたら、 リストが楽譜読んでこれはすばらしい!!って感動してもう舞い上がっちゃって早速弾きこなして ショパンに君ぐらい技術があったらなあって悔しそうに言わせた。 ショパンは大舞台だと緊張するし体も弱かったので、サロンで少人数を集めてピアノ弾いてたんだけど 対照的にリストは派手な演奏法でホールで客いっぱい入れてやってた。 明朗快活な人で友達も多かったけど、上流階級の集まりには、粗野で野性的すぎて陰口叩かれたりしてた。 ショパンを崇拝してたんだよね。
やべ、間違えたop10の方ね
シューマン&ショパンは百合 うろ覚えだけどショパンが生きてる間はリストは編曲ばっかしてて、 ショパンに「他人の曲いじりまわして変なやつ」って言われてたとか
フレデリク、リストの君への執着を世に人は「萌え」と言うのだよ。 君を好きだからこそ、君の作品を二次創作するなどという行為に及ぶのさ。 その心理をなぜ理解してやれない? と、サンド姐さんが諭してやればいい。
ショパンの病弱、っていうキーワードはズルいほど萌え要素だ。 虚弱なくせに、リストシューマン両名に冷たいとこも萌える。 淡白そうなのも開発しがいがあってよい。 モツスレなのに申し訳ありません。 別スレ立てたほうがよいでしょうかね。そこまででもないですかね。
ショパンって曲が書けなくて辛いとき、泣きながらペン折ったりしてたらしいね。 病弱とヒステリーとツンデレに萌える。 スレ的には作曲家総合ってことで続行キボン。
なによりちょぴんの白手袋というのがたまらんですな。 いつかリストが逆ギレして押し倒(ry 手袋を口で脱が(ry
平野啓一郎の「葬送」読んで、すっかりドラクロワ×ショパソに(*´д`*)ハァハァ 二人は精神的に愛し合ってて、心はドラのものだけど 肉体的にはリストの奴隷なショパソ リストのことはピアノとセクースのテクは凄いけど作曲はゴミ同然だと軽蔑してる 心を開かないショパソにリストが逆上 激情のまま、ショパソ愛用のプレイエルの鍵盤を荒々しく叩きつけるように弾いて、ピアノの弦が切れる… 思わず「ドラクロワ…」とベットですすり泣くショパソ そんなショパソをなおも責め続ける鬼畜リスト 恍惚の表情で、愛するドラのオリーブ色の顔を、漆黒の髪を、野性的な口髭を、思い浮かべるショパソ…
100 :
風と木の名無しさん :2006/11/26(日) 05:24:44 ID:5ipp779B0
グリエルモ×フェルランド 毎日モーツァルト(BShi日曜再放送分)でコジを聴いてて妄想してまつ
ツンデレ乙女萌えるなー
姪が学校から借りてきてた、子供向けのモーツァルトの伝記漫画 何気なく見てたらけっこう萌えた
>>99 「フランツ、君ってやつは・・・最低だ!!」
とか言いながら手篭めにされるが、まんざらでもなさそうなチョピン。リストは、
「ふは!ふはははは!あなたも強情な方だ!」
とか余裕コキながらガンガン逝ってほしい。ドラクロワはその様子を描いてください。
最近まで生きてた人とかまだ生きてる人はまずい? ミケたん×ポリたん とか サー・サイモン×ダニエルくん とかの 天才師弟萌えなんですが。 トスカニーニ×カンテルリも捨て難い。 クラヲタ腐女子には圧倒的人気であろうレニー×GGはあまり萌えない… ピアーズ×ブリテンとかは歴史扱いなのか?それとも生モノ?
>クラヲタ腐女子には圧倒的人気であろうレニー×GGはあまり萌えない… 失言でした。好きな人がいたらごめんなさい。 師弟じゃないので守備範囲からはずれる、ぐらいの意味で他意はないです。
>>104 >サー・サイモン×ダニエルくん
師弟萌えますハァハァ
ダニエルくんとボストリッジくんも、百合っぽくてまた良い。
ピアーズ×ブリテンと似たポジションだろうか?
107 :
風と木の名無しさん :2006/11/30(木) 21:10:27 ID:EUGn3CC70
「ロマン派の旗手」っていう結構まじめな本に
シューマンは女に恋していない時期は潜んでいた同性愛嗜好が表面化する傾向あり。
ホモ相手の確率が高いのは同棲してたギュンター(1人目)、ピアニストのシュンケ(2人目、1834年に死去)
とあったけどほんとかな?
ロベルトはクララと結婚したから狂ってしまったんだと思う。
>>99 リストがショパン逝去3年後に出した「F.CHOPIN」はまんま萌えヲタ用同人誌w
描写が、平野啓タンもまっ青な程ヤバイ。
「彼はキリスト教徒の寺院を飾るために中世の詩が創造した理想的な形に似た何かだった。
悲しげな女性のような顔と、オリンポスの神のように純粋でしなやかな体を持った美しい天使だったのだ。」
とか
「彼の姿は繊細な茎の上に瑠璃色の花をつけた昼顔──ちょっと触れただけで傷つき落ちてしまうほど
薄い花びらを持った可憐な昼顔の花──のようだった。」
とか。
全編こんな調子で中身がほとんどない。
かわいさ余って憎さ百倍 クララの父親 × シューマン
>>84 その舞台って梱包?
だったら自分は最後のシューベルトに愛の告白?されて
乙女になってるモーツァルトに萌えた
>>109 ノシ
自分も寒いのは嫌だ、とか言ってながら
シューベルトに憑いていくモツに萌えた。
あとモツの手に顔こすりつけるシューベルトが怖かった
これは某演劇の人達のスレでするべきか…?
スレチだったらスマソ
BSのヴィスコンティ特集で久しぶりに「ベニスに死す」を見たら、 年をとったせいか、タジオよりアッシェンバッハ(つうかマーラー)に感情移入。 そして、シェーンベルグのドS年下攻めっぷりに萌えた。 あれだけ言葉攻めで痛めつけておいて、いざ発作を起こしてグスタフがぶっ倒れると 手を握って一番心配してるしアーノルド。 ドSのうえにツンデレかよ。 史実では別に両者が特別仲たがいしていたという話も聞かないし、 とすれば、あれはルキノの二次創作なのか…。
サティとドビュッシーの確執に萌え。 貧乏時代からの友人だったのに、前衛バレエでいきなり 時代の寵児になったサティに、気後れして身を引くドビュッシーも 萌えならば、それで相手が死にかけているのも知らずに 絶縁状を出してしまうサティも萌え。 結局他の知り合いとも絶交して孤立した晩年、仲直りを勧められても 「間に合わんよ。ドビュッシーだって死んでしまった」と 孤独を貫き、自分に自分で葉書書いて送って遊んでたとか、 偏屈で不器用な奇人スキーにはたまらんものがある。
今年はモーツァルト祭りのおかげで、日本で観るのは不可能と思ってた リムスキー・コルサコフのオペラ、その名もずばり「モーツァルトとサリエリ」が観られて幸せだった。 登場人物たった2人だけの密室劇モエス
>>113 一昨年に武蔵野で見たyo! 割とちょくちょくやってるような…
ティルダ・スウィントンが舞台でモーツァルトを演じたことがあると
プロフィールにあって(同じプーシキン脚本のかは不明だが)
うひゃあ見てみたす!と思ったことある。
>>114 ティルダのモーツァルト…見たい!
女性だけど、すごいハマってそうだね。写真とかはないのかなあ。
ティルダの男装は萌える
117 :
114 :2006/12/06(水) 13:12:46 ID:Ba8RSGDU0
プーシキン脚本ですた。オペラと同じテキストだね。
ちゃんとぐぐってから書けば良かった…
>>115 ,116
画像探したんだけどなかったのよ(´・ω・`)
モーツァルト←サリエリでFA?
ガチ。
120 :
風と木の名無しさん :2006/12/22(金) 18:04:14 ID:uMmdZ3TK0
どーでもいいが 「敬愛なるベートーヴェン」を観てきた。 「ベートーヴェン×甥カール」に萌えまくりで、萌え死にそうですた。
サリエリ→←モーツァルトだったら 衰弱させて殺そう、までは考えなかっただろうと思う(映画版) どこかに死ぬまで添い遂げる 成就した2人の話はないものか…。
マドモアゼルモーツァルトとかあったな 懐かしい
自分はベト甥っ子の息子が気になって気になって仕方ありません…。 しかしこのスレ身元バレそうですねw
そうかな?
125 :
風と木の名無しさん :2006/12/30(土) 15:31:17 ID:2+gwtBgL0
thx
127 :
風と木の名無しさん :2006/12/30(土) 22:55:47 ID:2+gwtBgL0
未来人サリエリ
128 :
風と木の名無しさん :2006/12/31(日) 19:18:23 ID:oL2jb+JA0
フィギャーみてもた
パパ×息子がいい。
殺伐萌えか
>121 モーツァルトではあくまでもサリエリには恩義といった感情にとどまったんだよ。 そこでサリエリは「報われぬ思いならいっそ、彼を殺してしまえば独占できる」と昼ドラな展開に。。。
133 :
風と木の名無しさん :2007/01/05(金) 00:46:27 ID:DR/frusi0
今年は、 エルガー×シベリウス
ベートーヴェンの中年以降のクマ状態との方が面白いだろw
>>134 単に生誕と没後で今年メモリアルなのを
そう書いてみたかっただけなんじゃないの。
ちなみに今年は スカルラッティ没後250年 グリンカ没後150年 グリーグ没後100年 シベリウス 没後50年 エルガー生誕150年 去年はブリテン没後30年メモリアルだった。 この板的にはモーツァルト以上にふさわしかろう人物だったのに。
ミュージカルの『モーツァルト!』だとシカネーダー×モーツァルト萌えだよ
青島先生バロスwww
スマン間違えたorz
水/谷/彰良「サリエーリ モーツァルトに消された宮廷楽長」読んだ。 淡々とした伝記体なのに モツ35歳、サリ41歳の時の和解と渋い友情とか モツレクを賞賛しながらもモツには捉われず自らのために慎ましやかなレクイエム作ったとか ドイツ語がうまく話せなかった設定とか 一方的にキレまくるベトベンに変わらぬ態度で穏やかに接するとか シューベノレトにアイスクリームおごってあげたとか 著者の人には悪いけどてんこもりの史実エピソードに萌えた……
142 :
風と木の名無しさん :2007/01/16(火) 21:07:26 ID:u6LjRCuP0
_ノ\\,.-'(ニ)"ソ;; ー-、 /∪ ヾ,, ,.ノ 川 | | ii . . . . ゝ/ ヾ, ⊂⊃ ) / リ ....浹...jj: : : : : リヾ ; ; ) \\) / ;;;__ i" 《⊂⊃ 川 ミ ;:;:; 〈 \ ソ/,. ヾヽj:::/ | |レヾ.川 ソ;:;:;.;. ( ⊂⊃、 ゝi i(( ) ); ;}ー{(フ水ヾ }山_ノ;:;:;: .;:;:;:} ゙ヽ,\/!、ヾ ' ,ノ~~~ヾ_土_,ノタン,⌒:i;;;;:;:;:;{ >;;;ソ オ'''"(,、 ,,,、)、、川 リ i::;; };:;:;:;ノ / ||イーケ-A-―、Y儿,: レ ;/;:;:;ノ |,, 5 }Tr;;t--r'''"i l リ ゞ;;;;ノ;:;ノ /》;; : } };ニニ二ニニ;!| ;; ,,,,,,;; i-''" //.|;; : //ェェェェェrtノ !;;;; \\ ⊂⊃ !;;,,,;;;,,. (;;;;.二二、;;;;.ノ | | ,⊂⊃ //リ ...)| -- 册 i!⊂⊃;;'" ⊂⊃ヽリ_ 川 从 ,.-‐''" "''ー――‐'' ここはVIPが占領しますた
ほす
Dans un bois solitaire(暗い森の中で) 暗い森の中を 歩いていたら 男の子がひとり まどろんでいた まどろんでいた 歩み寄って 顔を のぞいてみると のぞいてみると 忘れたい女の 顔に似ていた 顔に似ていた 紅いその唇 その肌の白さ ため息つくと 子供はめざめた めざめたその子は 愛の天使だった なかにし礼訳詞のモツ歌曲集を聞いてたら↑ 思わずええええええええ?????と止めてしまったじゃないか 原曲ちゃんと聞いたことないが、訳詞ってことは元もこうなのか 素敵な歌だw ヒトサライ佳曲「魔王」逆バージョンか
昨夜の思い出演奏会でピアースとブリテンが しかも「男は女のためのもの〜♪」と歌ってるw ミケのソネット詩はガチだしww だが一番萌え〜なのは、ナレーション待ち待機中で 多分ADのキューを待つベンジャミン様がじーっと 前方見つめてる天使の行幸タイムw ピアーズはドイツリートは全然ダメだけど自国民謡は素敵 ブリテン作歌曲はほぼピアーズ想定ってアナ解説がまたナイス
>>146 梱包=COMPOSER
北海道の演劇ユニットの舞台
大泉洋が所属してるとこ
DVD出てるから見てみるのもなかなか面白い
>>147 おお、有難うございます。借りれるみたいなんで借りてくるー
その彼には萌えた事まだないけど楽しみだ
( ・ω・)保守
ほしゅーChopinとリストの話が一番萌えた
自分の中ではマドモアゼルモーツァルトが最強 どんどんヤバい方向に転がっていくサリエリに萌え
>>151 おお!知ってる人がいた
自分はラジオドラマ聞いてたよ
>>151 ラジオドラマ…!!聞きたかった…!!
自分はミュージカルさえも見逃したクチだ…再演してたの知らなかったよorz
でも漫画だけでもすごく満足した、一本の映画みたいな感じで。
「外伝」とやらもあるらしいけどぜひ読んでみたい、一体どこに掲載されてたのだろう。
154 :
mozart :2007/03/02(金) 14:32:56 ID:mdbjgdkc0
音楽家マンガだったらルートヴィッヒ・Bが萌えるよ!
ベートーベン受けに開眼した!続き読めないのがすごい残念……。
マドモアゼル外伝は何年か前のユリイカにのっていたよ。
多分もう手に入らないだろうから(国会図書館とか古本屋にはあるかも)スキャンあげとく。
私もミュージカルは見てないや、見たかったなー。誰か見た人いる?
http://wktk.vip2ch.com/のvipper22765.zip パスは名前
>>154 すごい!!ありがとうございます!!
しかしこれは切なすぎる…なんという救いのない…
だ が そ れ が い い !
>154 dクス!! ひさびさに萌えた〜vvv 舞台見に行きましたよ。 この作品当時私のバイブルでした。今も大好きです。 名作ですよね
>>154 ありがとうございます!
すごすぎて鼻水でますた
間に合ってよかった、ここ覗いててよかった
>>154 最後のオチがイイ。あれがあるからなんか泣けて萌えた・・・。
>>1 のシブいイチ押しカプにバロスですw
何度観ても「アマデウス」のサリエリはモツを好きすぎだろ!と思う。
801フィルターをかけなくても愛しすぎw
皇帝陛下がマジ顔でピアノ弾いてるシーンのまわりの溺愛ムードに微妙に萌えるw
162 :
風と木の名無しさん :2007/03/13(火) 03:51:30 ID:dWSFu/OzO
ほす
マドモアゼルモーツァルト萌えた人結構いたんだ 女体化?なのにねえ
ニョタだけど天然で鬼なところがたまらんw
どちらかといえばサリエリ先生に単体萌えだw
トウホウミュージカルのモーツァルトなら見たことあります。 好きな役者がやってたからラストの死ぬシーンで乳首に萌えたのを覚えてる。 良い音楽良いシーンなのに自分てやつは… タンクトップだった気がするんだけどなんで見えたんかな? 来年の再再演でまた確かめよう。
アマデウスはバイブル
正直「アマデウス」のモツ役には全然萌えないのだが、 世の801好き腐女子がなぜこの映画に飛びつかないのか不思議に思うくらい「アマデウス」には萌えるw アタマおかしーんじゃねーかなorz
アマデウスは脚本が良くできてるよね。 傲慢天才受けとヘタレ堅物攻めのすれ違い両想い、 という一つの典型のお手本だと思う。
アマデウス死ぬほど萌えた。 でもいろんな腐女子にDVD貸したけど、 みんなつまんねって言ってたよ(´・ω・`)
映画としてだって面白いのになぁ
アマデウスは全編が英語でなくドイツ語だったらまた印象は変わったかも? 興奮すると母国語が出てくる、とかそういう言語環境ネタが良かった。
>>170 自分も最初に見たときは退屈だし下品だし笑い声怖すぎだしツマンネって思ったな…
でも2回目見返した時にサリエリ萌えに開眼して作品としての素晴らしさにも気がついた
さりげなく甘い物大好きなサリエリ先生に禿萌ですよ
>>172 ドイツ語でやるとなると、役者限られちゃうからねぇ・・・。
イタリア語ネタは随所でやってるのに、字幕がそれを表現できてないのが残念。
なっちだしね…
ふと思ったんだが、ドイツ語吹き替え版とか、出てるのかな。 ドイツ語圏の人たちはあの作品を見てやはり微妙な気分になったりするのだろうか。
「ドイツ語は歌うには野蛮すぎます、陛下」ってドイツ語で言ってたら笑えるw
アマデウスで盛り上がってるとこ悪いんだけど 自分はカストラート×モーツァルト萌え・・・w カストラートの方がモーツァルトにゾッコンで迫りまくってて モーツァルトは必死で逃げ回ってるイメージw 実際にカストラートが家に泊りたいって言ってるのを断る手紙があるんだけど 「部屋狭いし・・・ベッド二つはいらないし・・・」 「1つのベッドで寝るのは・・・未来の奥さんだけにしたいし;」ってw こんな理由ならべられたら想像するなって言われても想像してしまうw
180 :
風と木の名無しさん :2007/04/05(木) 11:10:07 ID:viYY+ACs0
何気にみんな知識があって読み応えのあるスレだな。自分も提供。 モーツァルトの髪の色は金髪と茶色の中間。声はテノール。 ナンネルいわく両親は「美しい夫婦」といわれていた。
カストラートって工事済み?
>>180 そのわりにバス・バリトン優遇派だな>声はテノール
アマデウスの脚本にパパを"once-handsome man of sixty"と書いてあったの思い出した。
>>181 済み。だけど○だけ摘出するのでセックスは可能、とネットで見た記憶が。
「ほかのどの権力者よりもあの皇帝ヨーゼフ2世のもとで働きたい」 でいざ働いてみると 「皇帝はサリエリのことしか頭にない」 皇帝のこと気に入ってたんだね。つうかトライアングル
>>183 まさにそのネタを書き込もうと思ってこのスレを開いたんだが。
λ...... ...... カエルヨ
, '´  ̄ ̄ ` 、 i r-ー-┬-‐、i | |,,_ _,{| N| "゚'` {"゚`lリ や ら な い か ト.i ,__''_ ! /i/ l\ ー .イ|、 ,.、-  ̄/ | l  ̄ / | |` ┬-、 / ヽ. / ト-` 、ノ- | l l ヽ. / ∨ l |! | `> | i / |`二^> l. | | <__,| | _| |.|-< \ i / ,イ____!/ \ .| {.| ` - 、 ,.---ァ^! | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l __{ ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________| }/ -= ヽ__ - 'ヽ -‐ ,r'゙ l | __f゙// ̄ ̄ _ -' |_____ ,. -  ̄ \____| | | -  ̄ / | _ | ̄ ̄ ̄ ̄ / \  ̄|
186 :
風と木の名無しさん :2007/04/15(日) 23:31:21 ID:oL8tRl9x0
音楽家ものが読みたいけど、どこに置いてあるのかわからないです…。
>>183 皇帝臨席の演奏会で「オペラの後に、フーガを演奏しようと思います。それが彼の好みですから」と
好みまで分析して皇帝を攻略しようとしているモーツァルトに笑った。
m
アマデウスのcourtiersでムリヤリカプるなら、
>>1 が鉄壁だと思っていたのに
最近、シュト×ロゼというのを見た。いや、逆だったか?半ばネタだけど。
自分はまだまだだと思った。
サリエリたんほんとに映画みたいに不幸だったのかしら?
>>190 晩年自殺を図って精神病院に入れられたのはホントだけど、
弟子もいっぱいいたし、「サリエリ先生、お誕生日おめでとー!」みたいな歌作ってもらったりして
それなりに慕われていたようだし、そもそも彼の晩年にはあんなに忘れ去られてはいなかったし。
そう不幸でもなかったのでは。モーツァルト絡みでも映画ほど不幸だったとは思えないしね。
うちのパパンは私が「アマデウス」を見るたびに「サリエリ、かわいそうだな・・・」と真剣に同情してるw
そうなんだよねーそんな気持ちになるの
アマデウスは全てフィクションっていうわけじゃなくて 所々、事実も混じっているから、変にリアリティがあって 中途半端な知識で見ると、色んな人をすっごく誤解しやすいんだよね。 そういう意味では罪な映画だと思うよ。
いろんなエピソードうまく使って作ってるなぁという気はする>「アマデウス」
195 :
風と木の名無しさん :2007/05/08(火) 00:41:28 ID:P8A4+wrz0
モーツァルトオペラM22DVD日本語字幕版を購入しまして 「偽の女庭師」K196の、キャラクターで・・・ アンキーゼ市長 × ベルフィオレ伯爵 1幕8場なんて市長と伯爵で801臭さがプンプン 1幕フィナーレ、2幕フィナーレ、3幕フィナーレともに 主要キャラごちゃまぜの7重唱なんてもう美味しい。
196 :
風と木の名無しさん :2007/05/11(金) 12:41:33 ID:1pEwDTpjO
モーツァルトオペラで、伯爵と言って思い浮かぶのは、 フィガロの結婚の、アルマディーヴァ伯爵。 代表作のフィガロの結婚でもあまり知られていないのに、 モーツァルトが若い頃のオペラは、マニアじゃないと聴かない。
序曲とか、ケルビーノのカンタータとか、 出典は知らなくてもメロディは知ってる って人は多いけどね。 つうかフィガロはケルビーノがいるから 腐女子には認知度高いオペラと思うw
198 :
風と木の名無しさん :2007/05/11(金) 15:12:38 ID:1pEwDTpjO
それでは、カストラート歌手のオペラは全部、腐女子向けになるよね。
>>196 伯爵っていったらやっぱりアルマヴィーヴァ伯爵だねぇ、私も。
モーツァルトからオペラに入ったから、オペラで「伯爵」っていっても
やっぱり思い浮かぶのは「フィガロ」の伯爵だw
>>197 「ショーシャンクの空に」でも手紙の二重唱が使われてたね。
200 :
風と木の名無しさん :2007/05/12(土) 14:22:20 ID:f+CWFsBwO
アルマディーヴァ伯爵とケルビーノのカップリングに萌える
>>200 意外と似たもの同士で、年が近かったらウマの合う悪友同士になれたんじゃないかなあと思ったことがある。
私はケルビーノならドン・ジョヴァンニとのカップリングに萌える。 二人とも違うオペラの登場人物だけど、何か繋がりありそうな感じがするんだよね。 何にでも興味津々で、色白のかわいいかわいいケルビーノ。 エロスの塊ドン・ジョヴァンニが見つけたら、きっと放っておかないと思うんだ・・・w
デキてるとは思わないけど やっぱりケルビーノを小悪魔な蝶々呼ばわりするフィガロとは やることは一通りやってそうな気がするんだ。 グート演出・アーノンクール+Wphのやつだと フィガロがドSで、もう飛ぶまいぞ〜を歌いながら、 セーラー服半スボンのケルビーノの腕を切りつけたり、 血のついた手でケルビーノの顔を撫でさすったり、 お札を口に突っ込んだりする。はっきりいってエロい。 否定的批評が多かったけど、わかってねーなと言いたいw
>>196 、197
フィガロって知名度低いのか。
モーツァルトのオペラって言ったら、ドンジョ、魔笛、フィガロは
逆に聴いたことないけどタイトルは知ってる、ってクチかと思ってた。
>>202 ドン・ジョヴァンニは女一筋であってホスィww
206 :
風と木の名無しさん :2007/05/13(日) 11:17:00 ID:1eqeNG+m0
M22で、アポロとヒュアキントスを初めて映像作品として
日本語字幕として日本語対訳での理解で観てるんだけど、
初期作品まで801したら飽きることなく楽しめるね。
>>202 つながりも何もダ・ポンテ作品だし。福山庸治のドン・ジョヴァンニは、
女性キャラの「ドンナ・エルヴィラ」を小姓でオカマの
「ドン(ナ)・エルヴィラ」というキャラに変え801設定になってたね。
あれはエルヴィラをケルビーノに置き換えた解釈でおK
>>204 モツ生誕や、のだめブームで入る人などはオペラは序曲と主要アリアのみしか知らない。
いきなり、フィガロやコジの国内盤DVD購入や、BSの全曲版放送を観るとかしない。
日本人の初心者に三時間以上のイタリア語をいきなり聴いて、すんなりなじむ人は少ない。
>>206 繋がりって、作者が同じとかそんなじゃなくてさ。
作り手側で意識した何かがあるような、みたいな。
実はケルビーノの成長した形が、ドン・ジョヴァンニじゃないかとか。
色々801目線以外でも妄想してしまう部分があるのよ。
あとケルビーノは、あのいじられキャラが好きっていうのがあるから
追いかける側のエルヴィラがケルビーノというのは私は×かな・・・
前にBSで見たチューリッヒ歌劇場のは、 終幕にケルビーノが再登場するときに シャンパンアリアを口ずさみながら出て来てたよ。
M22の第一戒律の責務を観てました。 正義(白髭のじじい)が渡辺美智子がやってて笑った。 日本人でもM22で歌手として採用されるんですね。 M22の第一戒律の責務では、 正義(白髭のじじい)×キリスト教精神(ザビエルもどき) という変なカップリングも楽しいかな K.38という初期の初期のドイツ語オラトリオを、 ドイツ語オペラ(ジングシュピール)というのにした 斬新な演出は、すばらしく萌えです。
210 :
197 :2007/05/15(火) 20:37:19 ID:8qe1LNeI0
>>198 それは私のに対して言ってるんだよね?
なんでそこでカストラートが出て来るのかが良く分らないのだが、
私が言いたいのは、あくまで役の上でのケルビーノについてであって
中の歌手が、スボン役の女性だろうが、去勢した成人男性だろうが関係ないよ。
美少年で女装もする小姓ケルビーノという人物の魅力が
腐女子に訴えるものだ、ということ。
211 :
197 :2007/05/15(火) 20:45:52 ID:8qe1LNeI0
あ、もしかして、ケルビーノ=カストラートの役だと勘違いしてる? 調べてみて。ケルビーノは初演時から女性の男装だよ。
ここって、クラ板レベルに知識豊富な住人が多いな。 モツ生誕や、のだめブームの影響もありかもしらんがw どーでもいいがM22、にせの女庭師で、 市長のドクロTシャツに笑ってお茶吹いた。
あの時代の音楽家はうつくしい肖像画がたくさん残っているので萌えやすいというのもあるでしょ。 これがフルヴェン×ワルターかワルター×フルヴェンか、となると一気にニッチにw
214 :
風と木の名無しさん :2007/05/21(月) 21:59:49 ID:0BBDAhz50
マエストロで801ってのも味があるよ ベーム×カラヤンってのは妄想したことあるよ
そもそもクラシックの知識がある程度ないと、モーツァルトに萌えようってことにはならない気がする。
>>214 ベームとカラヤンはいいなw
優雅かつ退廃的にクレメンス・クラウスとオトマール・スウィトナーで
217 :
風と木の名無しさん :2007/05/23(水) 11:27:43 ID:uDQDO8VI0
穴兄弟で801 ヴォルフガング×フランツ・クサーヴァー ロベルト×ヨハネス リヒャルト×ハンス グスタフ×アレクサンダー(×オスカー×ヴァルター) クロード×ガブリエル オットー×ジョン シャルル×スティーブン 全部分かった人は立派なクラヲタ腐女子 所で、薔薇の騎士が出ないのは何で?
クラネタで801二次創作ってないのー
>>218 ないよね
ジャンル的には歴史になるのかな?
>>216 ちょww この板でスウィトナーの名前聞くとは思わなかったw
221 :
風と木の名無しさん :2007/05/23(水) 23:12:43 ID:8sYO489m0
薔薇騎士、萌えさすよなー…
223 :
風と木の名無しさん :2007/05/24(木) 21:53:50 ID:LZelKj6b0
ドン・カルロのカルロとロドリーゴはガチだよね… あとアルフォンゾとエストレッラのマウレガートとフロイラとか。
ポーザ×カルロは、まあ公式設定っていうか…w
>>217 モーツァルト ジュースマイアー コンスタンツェ
シューマン ブラームス クララ
ヴァーグナー ビューロー コージマ
マーラー ツェムリンスキー アルマ 括弧の中はココシュカにグロピウス
ドビュッシー フォーレ エマ
デュトワ コヴァセヴィチ マルタ・アルゲリチ
かな?
オットー×ジョンが分からない。誰なのー
クレンペラーとバルビローリとか言ってみる。
誰だろうね。名前からするとクレンペラーで、 彼といえばエリザベート・シューマンだけど、 ジョンがバルビローリくらしか思い付かんw
あ、ごめんかぶった。
229 :
226 :2007/05/25(金) 01:00:38 ID:qK79UpAZ0
>>228 このネタで重複w ケコーンものですな。
クレンペラーは無敵の女好きだもんねぇ。ヴィッカーズとかどうだろう?(どうと言われてもね・・・)
みんなすげえな…。 前きた時はもっと難しくない話してたんだけど。 チンプンカンプン
ピアーズの腕のなかで息を引き取ったブリテン萌え エリザベス女王からお悔やみの手紙をもらってすすり泣いたピアーズ萌え
作曲家と画家というのはあり? シューベルト×シュヴィント、ドラクロア×ショパン、 サティ×ユトリロ、クリムト×マーラー、ストラヴィンスキー×ピカソなどなど。
233 :
217 :2007/05/25(金) 21:55:49 ID:Qht6j6rX0
>>225-227 こ、ことごとく当ておって…w
クレンペラーとバルビローリについてはフェリアーつながりで妄想してみた。
クレンペラーとフェリアーが関係があったかどうかは分からないけど、
共演した女性を必ずホテルに連れ込んだという逸話があるので…
236 :
風と木の名無しさん :2007/05/27(日) 13:29:10 ID:ouz0kRDd0
ピカソとストラヴィンスキーは連れションを警官に目撃された仲
サティはユトリロにシュザンヌを見ていたんだろうか…
みんな詳しい上にマニアックだなぁ。
保守
ミーチャがベン夫人ピートのために曲を書かなかったのは残念
作曲者と小説家もありだよな アンデルセン×ショパンとか
色々な芸術家にヤラれてしまうショパンw
1週間くらい前のニュースで、 イギリスの古楽の現役指揮者の行った 複数の少年(教え子)への性的虐待について、 ロンドンのアイルワース裁判所が実刑判決を出したってやつは ここでは話題になってない? ネタがネタだけに、さすが英国としか言いようがない。
>>243 話題にしてどうするの?現実の犯罪行為で萌えるの?
>>244 はあ?
キングスコートは好きで何枚か持ってるから、ショックである一方で、
あの国では依然として、厳然として芸術なんてのは
中上流がやるものという階級社会の前提があって、
(だからこそ逆説的にビリー・エリオットのようなや映画や
ラトルのような指揮者がもてはやされる)
そしてそれはパブリックスクールや聖歌隊の文化とも不可分であるという問題、
つまり腐女子の妄想じゃなくリアルな現実として
イギリスのクラシック文化はそういう矛盾を内包してるんだってことが
感慨深かったんだけどね。
別に何も感じないならいいよ。
まあともあれ、これを理由に廃盤なんて動きにはならないように祈るばかり。
246 :
245 :2007/06/11(月) 18:10:12 ID:KbDgM/aF0
×キングスコート ○キングスコンソート
>腐女子の妄想じゃなくリアルな現実として 板間違ってるよ。 何も感じないとかそういうんじゃなくて、 語る板が違うんだよ。 好き勝手言いたいだけ言って、「何も感じないならいいよ」とか失礼すぎ。
モーツァルト周辺ネタじゃなくて申し訳ないんだけど、 チャイコフスキーの映画で「恋人たちの曲 悲愴」ていう映画を見たことある人いる? はるか昔にTVで見たきりで詳細は憶えてないんだけど のっけからチャイコとその恋人(男)がフリフリレースのベッドでイチャコラしてるシーンがあって 当時はかなり引いたんだよな・・・ 腐スキルを上げた今、もう一度見てみたい。
チャイコフスキーはガチwww ピンクの刺繍のかわいいスリッパとか残っててドン引きした思い出が・・・。
モーツァルトだけじゃなくて音楽家で801にすればいいのに
今さらだけど「マドモアゼル・モーツァルト」注文した。楽しみw
なんか4,5年前のなんかのCMだった気するんだけど、時代も違う著名な音楽家たちがくだくだ一緒に喋ってるCM それ見てなんだかおもしれーなあと思ったのを思い出した
「僕の曲入ってないモン・・・」てCM? だとしたら、プレステの指揮ゲームのCMだったと思う。
あーそれかも なんかそれがすげえ和んだ 後はホット.ペッパーのまだ伴奏ですバージョンのCMとか好き
ホット.ペッパーのはまじうけた。 サリエリ先生がいじめられてる…!ってw 指揮ゲーのCMは、ビゼーとかチャイコとかが 「これでクラシック流行るかもね」「注目されるから私生活気をつけなきゃね」 とか言ってて、「特に…」とモーツァルトをみんなが一斉に見るのが面白かった。 やっぱりそういうイメージなのか。
>>256 藻ツ私生活はお笑い芸人と被りそうだもんなw
微ゼーはともかく茶イ子も気をつけたほうがいいんじゃねえか
2丁目でパパラッチにnrnrされる茶イ子が頭に浮かんだお
ホットペッパーのCM、よく考えると別に亜麻デウスじゃないんだけど、 「あ、尼デウスだ!」と思えるところが面白かった。
259 :
風と木の名無しさん :2007/06/27(水) 22:00:49 ID:UdNQaskD0
保守(・ω・ )
本当にねw なんで尼デウスだ!って思えるんだろう
あれはいい海士デウスでしたw 最近プーシキンの書いた「モーツァルトとサリエーリ」って戯曲読んだんだが、 これがいい感じにキモイサリで良かった
プーシキンのモツはサリが好きすぎだと思った。
263 :
風と木の名無しさん :2007/06/30(土) 10:17:05 ID:gJk4zTUm0
「アポロンとヒュアキントス」ってギリシャ神話は本当の801でした。 モーツァルトのApollo et Hyacinthusもそれを基にした宗教劇 マジでのヤオイ決定!!
ギリシャ人の同性愛はガチだよねぇw
266 :
風と木の名無しさん :2007/07/22(日) 15:05:30 ID:fSq1x1eS0
うわ、俺みたいな人間がいっぱいいる。
267 :
風と木の名無しさん :2007/07/22(日) 17:24:20 ID:PpCCFUR+0
VIPからきますた( ^ω^)
268 :
風と木の名無しさん :2007/07/22(日) 17:25:46 ID:ljshol57O
( ^ω^)
ほしゅ
ほ
ちょwまさかと思いつつ試しに検索してみたらwwww 才能に嫉妬しつつもモツの事一番わかってると思ってそうなサリ先生に萌え
>>271 「お帰りなさい、先生。」
って小柄な男子たちが迎えてくれるモーツァルト喫茶があったらいいな…
執事喫茶もいいが、その上を望む…
>>272 シューベルトとサリエリで想像してしまったw
そんで、二人で甘いもの食べるのさw
映画スレに書こうか迷ったけど 先日見たマ笛の映画版がいい感じに皇子×鳥刺だった。 沈黙の試練シーンはひたすらニラニラしていたよ 軍服もたまらない 鳥刺のヘタレっぷりにずっと萌えてたので今までの妄想が報われた気分。
お、おちるー
277 :
風と木の名無しさん :2007/08/23(木) 14:42:40 ID:4aoW/4zg0
モーツァルトwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
278 :
250 :2007/08/26(日) 21:06:55 ID:jzS9HSwmO
ほっしゅ
最近は曲聞くだけで萌えるようになってきた
>>272 リストとサリエリで想像してしまったw
そんで、二人で甘いもの食べるのさw
秋のミューでのシカネーダー×モーツァルトに期待
2002年アマデウスディレクターカット版、2006年モツイヤー などで、サリエリ音楽も見直されサリエリの音楽が結構演奏されて CD、DVDがよく発売されるようになった。 指揮者別にあるCDは「オラオリオ/キリストの受難」 「オペラ/ファルスタッフ」「オペラ/ダナオスの娘たち」などなど これでも多いほう、1984年アマデウスのころは、サリエリCDなんて、 世にほどんど無かったんだよね。 これって、アマデウスとモツイヤーのおかげで、サリエリが見直された。
283 :
保守ついでにモツオペラ紹介 :2007/09/12(水) 22:48:28 ID:jW09puY40
KV.35■Die Schuldigkeit des Ersten Gebots(第一戒律の責務) KV.38■Apollo et Hyacinthus (アポロとヒアキントス) KV.50■Bastien und Bastienne (バスティアンとバスティエンヌ) KV.51■La finta semplice (みてくれの馬鹿娘) KV.87■Mitridate, re di Ponto (ポントの王ミトリダーテ) KV111■Ascanio in Alba (アルバのアスカニオ ) KV118■Betulia liberata(救われたベトゥーリア) KV126■Il sogno di Scipione (シピオーネの夢 ) KV135■Lucio Silla ( ルーチョ・シッラ) KV196■La finta giardiniera(偽の女庭師) KV208■Il re pastore(牧人の王) KV299b■Les petits riens (レ・プティ・リアン) KV344■【未完】Zaide (ツァイーデ) KV345■【未完】Thamos, Konig in Agypten(エジプトの王ターモス) KV366■Idomeneo(イドメネオ) KV384■Die Entfuhrung aus dem Serail(後宮からの逃走) KV422■【未完】L'oca del Cairo(カイロの鵞鳥) KV430■【未完】Lo sposo deluso (騙された花婿) KV469■Davidde penitente(悔悟するダヴィデ) KV486■Der Schauspieldirektor (劇場支配人) KV492■Le nozze di Figaro(フィガロの結婚 ) KV527■Don Giovanni(ドン・ジョヴァンニ ) KV588■Cosi fan tutte(コジ・ファン・トゥッテ) KV620■Die Zauberflote(魔笛) KV621■La Clemenza di Tito (皇帝ティートの慈悲)
284 :
風と木の名無しさん :2007/09/12(水) 23:02:23 ID:rlOKVJ3F0
モーツァルトを想いオナヌーにふけるラヴェルに萌えますた
286 :
風と木の名無しさん :2007/09/22(土) 09:51:44 ID:wJPoLwrT0
アントニオ・サリエリ(1750−1825) サリエリ没後200年は2025年になりますた。 サリエリ生誕300年は2050年になりますた。
シューベルト、ラハナー、マルクスゼン、タールベルク、 フォン・ヘンゼルト、ヴュータン、ブルックナーetc. ゼヒター先生うらやましすぐる
288 :
風と木の名無しさん :2007/10/07(日) 17:05:14 ID:nSUBcNaVO
モツで萌え死ぬくらいの何かが欲しい。 「毎日モーツァルト」、「アマデウス」、「マドモアゼルモーツァルト」、小学生向き学習漫画などの「モーツァルト」 、 そういうので、モーツァルト萌えで、皇帝ヨーゼフU世、サリエリ、シカネーダなどでの妄想CPで萌えて楽しんでいたけど、 そろそろ新しいモツ作品が欲しい。もっと私の萌え心を揺さぶるような熱い萌えモツがホスイ。 できればテレビアニメでモツを作ってくれれば良かったのに。
モーツァルトに想いをはせるラヴェル萌え
>>288 東宝版「モーツァルト!」見れ
ヴォルフ可愛いから。ちょっと中二病気味だけど
東宝モーツィはアマデの存在が秀逸だいね。
アマデ×ヴォルフだなあと思う。
>>288 「モーツァルトのドンジョヴァンニ」って小説は読んだ?
カサノヴァ×モーツィ。このモーツァルトも死ぬ程かわいい。
作者の父親は、主にアメリカで活躍するウィーン出身の現役指揮者で
本人も音楽プロデューサーなので、作家としては素人なんだけど、
モーツァルトへの思い入れは普通じゃない感じ。
「一瞬、自身たっぷりの、ほとんど自惚れに近い微笑みがモーツァルトの顔に浮ぶ。
彼が幼かった頃、この笑顔にヨーロッパの王族たちは魅了され、驚愕したものだ。
カサノヴァは信じられない思いで首を振った」
「モーツァルトはゆっくりうなずくと、まるで始めてキスする時のように目を閉じた」
「飛び跳ねるようにして、彼は音楽と演技を同時に指揮している」
「モーツァルトの子どもじみた顔はケルビーノを思い起こさせる」
「カサノヴァはモーツァルトを見下ろすと眉をひそめた。
この無邪気で子どもじみた男が人間の感情や脆さをすっかり音楽で表現するのだと
考えるにつけ、悩ましい気持ちになる。無精髭すら似つかわしくないほどの若造だ」
「やさいくてかわいらしくておかしな方」
「モーツァルトはにっこり微笑んだ。気分は良く、嬉しくてたまらない。
窓から庭を眺めながら、またカサノヴァのことを思い出した。ゆっくりと服を脱ぎ、
椅子の上に放り投げる」
31才の男にこの表現…!w
>>291 何このかわいい生き物……!
288さんとは別人だけどちょっと図書館行ってくる
なんて小悪魔な受け!
ほしゅ
295 :
風と木の名無しさん :2007/11/08(木) 05:04:04 ID:x9N3R+/U0
レアだね
下がりすぎage ほしゅ
297 :
風と木の名無しさん :2007/11/25(日) 10:17:58 ID:dVAGfxoQ0
小説は長い文章だらけだから、私は読まないなあ
298 :
風と木の名無しさん :2007/12/02(日) 00:23:06 ID:iymZ9W1h0
東宝版ミュージカル見てきた。 シカネーダー…何あの萌えキャラ…! ここはシカヴォルでひとつ。
三連休にミュージカル見てきた。 シカの色気もヤバいけどコロレドもやばかったよ。 神よ何故許されるは、思いっきり振られて悔しいというふうにしか聴こえなかったw
301 :
電波王 ◆DD..3DyuKs :2007/12/08(土) 14:41:59 ID:eyqk+xX/0
ちんこ
小悪魔受け大好きだ。いつの時代にもこんな魔性はいるもんだね。 そんな受けばかりにはまってる気がする。
303 :
風と木の名無しさん :2007/12/26(水) 14:09:03 ID:oC6FUVDZ0
,,,,.,.,,,, ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ! """"
304 :
風と木の名無しさん :2007/12/26(水) 14:32:58 ID:2Bs/5Xcj0
支援
305 :
風と木の名無しさん :2007/12/26(水) 14:54:01 ID:AlIvYCMn0
ほす
306 :
風と木の名無しさん :2007/12/26(水) 14:54:03 ID:vF+xYCdC0
保守
307 :
風と木の名無しさん :2007/12/26(水) 14:54:21 ID:DBIFtRH10
ほしゅ
308 :
風と木の名無しさん :2007/12/26(水) 14:55:05 ID:cC0GSfwl0
保守
309 :
風と木の名無しさん :2007/12/26(水) 15:15:33 ID:p6gbl1U+0
保守
310 :
風と木の名無しさん :2007/12/26(水) 15:28:48 ID:Qt2Ve1S0O
ほ
311 :
風と木の名無しさん :2007/12/26(水) 15:28:51 ID:4cD2wkFSO
保守
312 :
風と木の名無しさん :2007/12/26(水) 15:46:29 ID:vF+xYCdC0
保守
313 :
風と木の名無しさん :2007/12/26(水) 16:21:32 ID:k1BcR7La0
保守
314 :
風と木の名無しさん :2007/12/26(水) 16:40:59 ID:tvGFA/Kb0
保守
315 :
風と木の名無しさん :2007/12/26(水) 16:41:24 ID:uzJyu3ZdO
ほ
316 :
風と木の名無しさん :2007/12/26(水) 16:57:40 ID:y0vlvFdrO
しゅ
317 :
風と木の名無しさん :2007/12/26(水) 16:58:47 ID:5U5M1Rln0
ほしゅ
318 :
風と木の名無しさん :2007/12/26(水) 16:59:04 ID:WaV2b00Z0
319 :
風と木の名無しさん :2007/12/26(水) 17:24:18 ID:N4xWhPyF0
保守
320 :
風と木の名無しさん :2007/12/26(水) 17:24:32 ID:gONrDsyd0
ほしゅ
321 :
風と木の名無しさん :2007/12/26(水) 17:37:32 ID:N4xWhPyF0
モ
☆
323 :
風と木の名無しさん :2007/12/26(水) 17:40:24 ID:pA6K1v2h0
324 :
風と木の名無しさん :2007/12/26(水) 17:41:11 ID:kBL/OWHs0
保守
325 :
風と木の名無しさん :2007/12/26(水) 17:58:26 ID:wotpJcHC0
326 :
風と木の名無しさん :2007/12/26(水) 18:00:15 ID:gVqK4L000
保守
327 :
風と木の名無しさん :2007/12/26(水) 18:18:17 ID:tvGFA/Kb0
ほ
保守
329 :
風と木の名無しさん :2007/12/26(水) 18:57:46 ID:GNBdJ4sUP
支援
330 :
風と木の名無しさん :2007/12/26(水) 19:11:34 ID:N4xWhPyF0
ほ
331 :
風と木の名無しさん :2007/12/26(水) 19:35:13 ID:GNBdJ4sUP
支援
保守
333 :
風と木の名無しさん :2007/12/26(水) 22:54:12 ID:zG4OsXhZ0
保守
334 :
風と木の名無しさん :2007/12/26(水) 23:43:08 ID:IAvVeElt0
ほしゅ
335 :
風と木の名無しさん :2007/12/27(木) 02:24:16 ID:VtWJ1DAR0
保守
336 :
風と木の名無しさん :2007/12/27(木) 02:46:33 ID:y69yhGB70
保守
337 :
風と木の名無しさん :2007/12/27(木) 03:20:59 ID:261vKrEa0
保守します
338 :
風と木の名無しさん :2007/12/27(木) 03:42:34 ID:ABk69OEg0
339 :
風と木の名無しさん :2007/12/27(木) 04:30:06 ID:aVEv4FKA0
保守
341 :
風と木の名無しさん :2007/12/27(木) 05:37:47 ID:ZpMmXAax0
342 :
風と木の名無しさん :2007/12/27(木) 06:31:11 ID:3OYsvqA60
あまでうす萌え
343 :
風と木の名無しさん :2007/12/27(木) 06:32:18 ID:IpKdS92eO
保守
344 :
風と木の名無しさん :2007/12/27(木) 07:28:35 ID:3OYsvqA60
345 :
風と木の名無しさん :2007/12/27(木) 08:17:56 ID:uy4ci27L0
保守
346 :
風と木の名無しさん :2007/12/29(土) 00:08:34 ID:8a2/UWID0
保守age
>>147 気になったんで買ってみた。
自分にはシューベルト総受けにしか見えなかったよw
モーツァルトとの絡みはおいしすぎるし、敬愛するベートーヴェンに認めてもらえたシーンも萌える。
しかしサリエリの解釈には驚いた。
アマデウスのモツが自分の受けの原点だ 小悪魔だと思ってたのが、最後の去り衿とのやりとりで すごい純だったんだよね そんな受けばっかり好きになるよ
ほす
去り衿こそ受けっぽい
ある天才と、その才能に魅入られて人生潰した(あるいは捧げた)凡人がいたとして。 20世紀は天才受けの時代だった。 21世紀は凡人受けの時代。 サリエリ、ツンデレだしねw
自分には、なんとなく「相手にこだわってるほうが受け」というすりこみがあって、 それに従うと佐里襟が受けっぽい。 行為を考えると、何かそれ(こだわってるほうが受け)おかしくね?と思いながら、 すりこみから抜けられないのはなぜだw
映画アマデウスのあの2人は一緒にお泊りして濃厚な時間を共有ながら あくまでストイックな雰囲気を崩さないところが堪らないな。
>>353 それわかる
一触即発の張りつめた空気感がたまらないね
355 :
風と木の名無しさん :2008/02/09(土) 19:21:42 ID:JcmmnqNEO
新しいモーツァルト映画を作ってほしい。 アマデウスはもう両親が見ていた世代の映画ですから。 アマデウスのリメイクってどっかの国の映画監督がやってくれないかな。 最近は、モーツァルト関連は、オペラの登場人物で、 ザルツブルク2006、M22のフィガロの、 天使ケルビム×小姓ケルビーノというCPですかね。 天使ケルビムって。ザルツブルク音楽祭のオリジナルキャラなんですね。
「ザルツブルク音楽祭の」、ではなくあの演出家のオリジナルキャラ、だな。 オペラでは喋ったり歌ったりしない役なら基本的には演出家のやりたい放題だから。 スレ違いだけど、ケルビーノ萌えの方はマスネの「シェリュバン」もどうぞ。 17歳のケルビーノが見られます。 「罪ある母」や「ベルサイユのゴースト」はあまりお奨めできないw
357 :
sage :2008/02/09(土) 21:38:24 ID:kLHVV7I80
萌えるマエストロが読めるところといえば 音/楽/準/備/室 だが、ガイシュツ? 赤毛のウ゛ィウ゛ィアン(ビバルディ)×バッハの文通カップルに萌え死んだ。
下げ間違えた。吊ってくるノシ
そういえばミラノのスカラ座はサリエリのオペラで柿落としでしたんだってね。
あったのかこんなスレ… とりあえずショパンに萌とつぶやいとく
アマデウスは見たな モーツァルトの変態っぷりに吹いた
2月16日の衛星映画劇場でアマデウスがあるようだね 何回か見た事あるけどまた見てしまうんだろうなぁ
>>359 1778年8月3日に「見出されたヨーロッパ」で柿落としですね。
スカラ座は今年で開場230周年です。
皇帝が気前よく何ヶ月も休暇やってミラノに行かせたんだって。 スカラ座は改装後のオープニングも「見出されたエウローパ」だったね。 インターネットラジオで聴いたよ。
くるりのアマデウスってモーツアルトの歌なのかな だったら萌え
>>364 以前全然別件で調べてたんだが、
「よし、イタリア行ってこい!」てことで2年間出張おkだったんだってw
「行ってこい!」と言ったものの「サリエリのことしか頭にない」皇帝は
2年間寂しかったんじゃないか、とかふと考えてしまった自分は頭がおかしいw
>>365 聞いてみた。切なくていい曲だった。
そしてなんとなくサリ→モツに聞こえて切な萌えだった。
368 :
風と木の名無しさん :2008/03/08(土) 15:24:03 ID:5UMmiJlNO
このスレで『見いだされたエウロパ』のことが話題に出るなんて夢にも思わなかった。 サリエリCD・DVDをHMVのネットショップで買ってる私ですが、 いまだにエウロパは序曲やアリアすら聴いたこと無いですよ。 ディードリッヒ指揮のサリエリ序曲集にも、バルトリのサリエリにも入ってませんからね。 全曲物で指揮者別なら、オラトリオ『キリストの受難』とか、オペラ『ファルスタッフ』とか、ピアノ曲『スペインのフォリア変奏曲』ぐらい。 他には全曲版で一種類のみは、アクスール(タラール)や、女主人や、トロフォーニオくらい。 エウロパの日本語字幕DVDが欲しい。
369 :
風と木の名無しさん :2008/03/09(日) 10:10:02 ID:7KuTlASj0
12/19 0330JST-0600JST ORF O1(オーストリア) 64kbps WMP(Stereo) ミラノスカラ座 2004/12/07 サリエリ:見出されたエウローパ(L'EUROPA RICONOSCIUTA) リッカルド・ムーティ指揮 ディアナ・ダムラウ、デジレー・ランカトーレ、 ゲニア・クーマイヤー、ジュゼッペ・サッバティーニ /////////////////////////////////////////////////////////////// ムーティ指揮だってさ、聴きたい。
ブリテンとピアーズはどっちが受けだったんだろ… 後、バーンスタインが実はバイで、男の恋人をとっかえひっかえしていたらしいが真実は如何に。
「実は」も何もバーンスタインは有名な話だと思うよ
372 :
風と木の名無しさん :2008/03/12(水) 21:24:47 ID:0ANcDyr4O
バーンスタインってエイズで死んだんだってさ。 マジレス
373 :
風と木の名無しさん :2008/03/16(日) 01:17:08 ID:z1+X3mp30
アマデウスのサリエリはツンデレとしか思えない
どうしてバッハとショパンという組み合わせを思いついたのか、 小一時間問い詰めたいw
>>374 性欲まで威風堂々だの僕の魔弾が君を狙っているだの
いちいちクオリティ高すぐるwwwww
ハイドン先生は包容力のある優しい大人だよ!って思ったけど ベートーヴェンには厳しい事言ったり放置プレイだったり 考えてみたら結構Sだな
ベトはぐれ気味だから、そうしちゃうんだよw 素直な子には優しくしてくれるはず。だってパパ・ハイドンだよ?
サリエリ先生とハイドン先生の間で心揺れるベートーベンまで妄想した
優しいハイドン先生とツンデレ気味のサリエリ先生か? サリエリがモーツァルトを殺したと噂になってます、と言われて 「そんなわけあるか、サリエリは俺の先生だぞ、この野郎」(多少意訳w) とか怒り出すベートヴェン萌え
ハイドン先生とけんかして仲直りしたり サリエリ先生ともけんかしてまた仲直りしたり そんなベートーベン萌え >380 その会話自分も好きだ!ツンギレで。
382 :
風と木の名無しさん :2008/04/05(土) 19:52:35 ID:6gTr33mrO
ブラームス(若)とロベルトシューマン
止めろよバッハ、そこは笛じゃないよっ…wwwwwwwww
ちょwワロタ
ピンクのモーツァルト / 松田聖子 作詞:松本隆 作曲:細野晴臣 ゲームなら ルール決めましょ 傷ついても 傷つけても うらみっこなしよ ピンクのモーツァルト ねえ感じてる? 神秘なさざ波のシンフォニー
ほしゅ
ほ
しゅっしゅっ
○年前に高校の音楽の授業でアマデウスを見たのだが、 気がついたらサリエリ×モーツァルトに萌えていた… あの共同作業のシーンは情事を見ているようで妙にドキドキしたのが忘れられない
390 :
風と木の名無しさん :2008/06/04(水) 01:34:06 ID:b+Nu4IlSO
私がいるなぁ… 思わずディレクターズカットを買ったよ。 お菓子を一緒に食べてる(正しくはモツがサリエリに金を借りようとする)シーンを繰り返しみていた…。 しかしモツアルト×ベトベン萌。 既出内容かもしれないが、父か母の死で数日しかモツのところにいられなかったんだよな。モツはベトの才能を認めたし。モツ35歳ベト17歳?どれもあいまいな記憶で悪いが年齢差に萌えた。
>>391 中途半端に仲良さそうなところがいいw>借金しようとするシーン
>>391 なんという萌え(*´∀`)>お菓子を一緒に
『アマデウス』は二人の愛憎劇という気がしてきたヨ
『ポッペアの戴冠』のネロとルカーノ ネロはメゾやテノールが歌うこともあるけど、 カウンターテノール×テノールが一番倒錯した雰囲気が出ていて好き
昔ネット上で見たリストの少年期の肖像画がまさにこれなんて萌えキャラ? って感じですた・・・
リストって、風と木の詩の オーギュのモデルの一人なんだよね… ついでにトーマの心臓のユーリのモデルでもある。 昔の少女漫画家にとってのアイドルだ。
やっぱりあの髪型はそうだったのか…
仲間がこんなに居て良かった! 今さら音楽家801に嵌る自分は時代遅れなのかと思った。 因みに自分はアマデのモツ×サリ、陛下×サリに萌え。
>>398 時代遅れってw
>モツ×サリ、陛下×サリ
天然×苦労人が好きなんですね、わかります。
「アマデ」の陛下は天然すぎてうっかり萌える。
400 :
新板設置について相談中@新板スレ :2008/09/04(木) 09:03:21 ID:XAx/ATTp0
400スレでageてみる
やっぱりモツ×サリ、サリ×モツが好きだ。 モツの才能を理解できてしまうサリの苦悩に感情移入しつつも、 共同作業inレクイエムのある意味幸せそうな様子に萌え。 二人ともいきいきしてるし。
>>401 >二人ともいきいき
っていうかあの場面はサリはともかく、モツは死にそうな顔してる気がw
何にしろこの二人に萌える事には変わりないけれど
>>154 恐ろしく亀レスだが、外伝情報ありがとう
今日やっと読むことが出来た
でもってマドモアゼルモーツァルト、12月に再演あるんで
興味ある人はググってみるといいかも
こんなスレがあったなんて! ちょっとマイナーかもしれないんだが、コダーイとバルトークの友情に萌える。 学生時代にこの2人が大好きで(腐的な意味ではなく)いろいろ調べたんだが、調べれば調べるほど萌えエピソードだらけなんだ。 天才肌で気難しく、人付き合いも苦手なバルトークに対して、人望があり優秀な音楽教師でもあったコダーイ。 2人で民謡の研究をして、共同で論文まで書いちゃう仲だ。 山奥の農村まで2人で民謡の採集をしにいく話とか、何度聞いても萌えてしまう… 死後も、バルトークの話には必ずコダーイが登場し、コダーイの話には必ずバルトークが登場するという、2人で1つ状態。 なんというか…この2人はガチだなと…
保守age
いままでクラシックが腐思考に結びついて無かったよ でも確かにアマデウス見てておかしいなあBL臭いなあとは思ってたんだ。。。 とりあえずショパンとリストに萌え
アマデはいいよな サリはモツのこと大嫌いだけど モツの音楽の美しさには陶酔できるっていう…萌えだ
ハーゲンとグンターってありかもと思ってしまった もうだめかもわからんね
>>408 いや、全然アリだろ!と思ったんだがダメかね
410 :
風と木の名無しさん :2008/12/29(月) 14:33:15 ID:ecf5Kf/e0
アリアリ ついでに保守
>>407 それで最後はあなたを誤解してましたごめんなさいって謝られて、
子犬のように自分のこと信じてる目で見つめられちゃって、去りえりはぐらぐらきたと思うの
結局最後はモツの音楽はあんまり正当に評価もされず不遇だったのに、モツの才能が憎い去りだけが
モツの音楽の素晴らしさを理解してたのも萌え
保守 あまりに飢えていたのでショパソの漫画伝記買ってしまったw
こういう干物っぽいのって燃料ないと萌え続けるの大変だよね… この板的に萌える要素があったら教えてくれw>ショパソの漫画伝記
>>414 とにかくリスト×色が強かったよ!
ショパソ死ぬまで童顔だし
リストが見舞いに来るシーンがあるんだが息巻いてベッドに座って咳き込むショパソとか禿げ萌えた
あとは晩年の回想にもちらっと出てきたりいかにもな感じで
絵も綺麗だったしお腹いっぱいでした
漫画伝記って書店行くたび探すけどなかなか売ってない‥
>>404 姐さんありがとう。萌えた。
気難しい芸術家とおおらかな音楽家の関係好きだ。
また映画のアマデウス見てまたどうしていいかわからんくらい萌えて大分呆然としている サリがモツを愛して憎んでたのはよく分かるけど、 モーツァルトの方でもサリエリに、好きで嫌いなような複雑な感情抱いてるように妄想した 父親みたいに自分の音楽をわかってくれるかと思うけど、どうしてあいつなんかが人気あるんだ!ってどうしても思ってしまうような。 とにかくこの二人は見詰め合ってるのに視線がかち合ってないようなすれ違いの気がして萌え切ないです
418 :
風と木の名無しさん :2009/02/07(土) 16:35:26 ID:obF41R+pO
リアルでモーツァルトを、801形式で熱弁してくれる仲間がいないので、ついついこのスレに来ます。 学習漫画モーツァルトとか、映画アマデウスとか、マドモアゼルモーツァルトとか、 どれだけ見たか読んだか、 ちなみにモーツァルトの作品は、ブリリアントの170を全部聴きました!
801形式でなければ、うちの家族はいくらでもアマデウス語りにつきあってくれるw
420 :
風と木の名無しさん :2009/02/19(木) 04:25:21 ID:TIVIt5zcO
今年はハイドン没後200年ハイドンイヤー 交響曲の父と言われる偉人 でもなぜか、ハイドンの伝記のマンガ本は無いね。 モーツァルト、ベートーヴェン、バッハ、バッハ、ショパン、ブラームス、シューベルト、シューマン夫婦 はマンガであるけどね! まあ、ベートーヴェンのの漫画には年寄りの師匠ハイドンが登場するけど、 ■私は、若い頃のハイドンのマンガを読みたい!
アマデウスのクライマックス、レクイエムの共同作業 あれは作曲家同士のみに許された音楽のセックスなんだよ だから本能的にホモセクシャルの匂いを嗅ぎ取ったコンスタンツェは激怒する 決して、自分が拒否られた恨みとか、敵が何故家にいるのかという怒りではなく、女として夫を寝取る相手への嫉妬なのだ という解釈をどっかで読んで以来、妄想が消えません
ほしゅ
ド/レ/ミ/楽/譜/出/版/社/の音楽家伝記漫画がおいしすぎる ぱっと見た感じだとシューベルトとモツとショパンが非常によかった
真珠採りのナディールとズルガ、綺麗な仲してるだろ。 カルロとポーザよりも先なんだぜ、それ…。
426 :
風と木の名無しさん :2009/05/23(土) 17:22:14 ID:iulMlYFUO
保守ついでにage ベートベソな憂/鬱症って小説買ったんだが、チェルニーとショタリストが可愛すぎる
案内されてきますた 何という良スレ! 所用で色々調べてた結果、お茶目で優しいハイドンに萌えまくったのですが… ここでよろしいでしょうか? 個人的にはモーツァルトとハイドンのほのぼのな仲に萌えますw
サティのドビュッシーへのデレツンデレツンツンツンっぷりがかわいすぎる。 昔、「展覧会の絵」ってゲームブックがあったけどあれすごかったなあ…