本屋の店員が801を買っていく奴を見守るスレ6店目
1 :
風と木の名無しさん:
3 :
風と木の名無しさん:2006/04/14(金) 18:07:00 ID:YEKmuKUp
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
実はこのスレ好きだったんだ。復活ウレシス
>>1乙
801本にカバーかける際、通常の3倍は迅速に作業をこなせる気がする。
5 :
風と木の名無しさん:2006/04/16(日) 10:52:05 ID:0caLkVaQ
復活発見あげ
ホシュってみる。
復活オメ
あ、復活したのね。乙。
>>1乙
レジに来た本のあらすじを読む習慣があるのだが、
801本のを読むと破天荒すぎて笑いたくなることがある。
こう、真面目に仕事してるときにありえない文章読むと
正直に「ちょwwwwwwアリエナスwwwww」となるというか…
そこがいいんだが。
10 :
風と木の名無しさん:2006/04/18(火) 19:38:39 ID:0MzuuRcr
乙&保守あげ
力力イノレアンソロを買っていく檻ラジ名方似のお客さん(無論男)が気になって仕方ありません。
今迄に2回しか見たことないけどあまりのインパクトに忘れられません。何故に力力イノレ!?
>>1乙〜
復活オメ。
勤め始めて二年。最初はカバーかけてる時にモジモジしていたお嬢さん。
今はカバーのズレを指摘するまでに成長したね。
そしてその制服は漏れの出身校だねwww
田舎に引っ越した
本屋でBLを買うのがはずかしくて、ネットで済ますことにした負け組み
やっぱマイノリティは都会以外じゃ暮らせないお
ビブ無くなって新書はどんな変動を見せるのかな。リンクスが伸びてくるかな?
うちのノベルス売れ行きは今のところこんな感じですが。
BBN>ショコラ(ハイパーも)>リンクス>スラッシュ>大洋=アルル=アズ>葉っぱ(片方だけ)
>オヴィス=雄飛>花丸=葉っぱもう片方=アクア>ホーリー=場汁(ガイノベルズを思い出す)
リンクス発売後の追加厳しいのがつらい。もっとさくっと出してくれたらなぁ…。
葉っぱは月二回出るけど、どっちかが売れない。なんでだろう。
ショコラは新刊予約で笑わせてもらってるのでたくさん発注。楽しい設定多いよねショコラ。
5日に本部命令で返したビブの本が逆送されてきたよ。(委託期限切れのみ)
画集はPOPつけたら売れるかねぇ…
注文書整理してたら6月のビブの新刊案内がでてきてせつなかった…
17 :
風と木の名無しさん:2006/04/23(日) 00:56:48 ID:CkU7uuB2
復活したわりにひっそりしてるからageてみる。
>15
さよならビブフェアとかがんばれビブフェアとかやったらどうかな…
つか新会社も決まったみたいだし売れない事はないと思う。
>18
本部命令でとにかく全部返したからねぇ、フェアをやるほどのものはないのさ。
雑誌扱いのコミックスはみんな入帳されたようだから画集のほかはノベルス数点。
今思えば、コミックスは残してフェアやればよかったなぁ。
てか、在庫は新会社には継承されないみたいだね…
ということは逆送品は本格的にショタレか…売れるといいなー。
うちはコミック、ノベルズともにビブの取り扱いが無くて、
(ジュネや麗/人のは少々でも入ってくるのに何故かビブは無し)
雑誌も各三冊程度しか入らなかった店だからか、上の人も
倒産を知ってるのか知らないのか何の動きも無いし、店員同士の
話題にも出てこなかった。
今現在ゴールド(前号)一冊、ビボイ(今号)一冊在庫あり。
自分入ったばっかで猫かぶりしてるんで、自分からは801系の
話題振りたくなくて、静観中。
自分とこだけかと思って近くの大手書店に行ったら、そこも返品
しなかったらしく、特別なポップもなしにフツーに売ってて、ネットでの
騒ぎはどこか他国の話のようです。
21 :
風と木の名無しさん:2006/04/25(火) 02:02:00 ID:LeGpJ1gP
>20
静観などしてずに、もっとアグレッシブに!
地域の801スキーのお客様のために!
>20
まだ大丈夫だけど、ビボ金はもうすぐ期限来るから返本しないとショタレになるよ。
雑誌整理してたら期限が近そうなの見つけたとか言って返本にまわせばいい。
うちはかなり大量にノベルズ置いてたからショタレの山ですよ・・・。
返本できないショタレのせいで新会社から新刊出だしてもすぐに置く場所がなくなりそう。
実際には倒産しなかった応答のようにというのはやはり無理だったか。
23 :
20:2006/04/26(水) 01:25:26 ID:MNqTEaNr
>>22 あ、それは普通に返本すると思います。
でもそろそろだから、明日こっそり返品箱に入れておこう。
ただ、暇な日だと遅番の自分が出勤するまでに返品作業も終わって
たりするから、微妙なとこですが。
倒産しそう、ってレスを見つけたときに、在庫見たら雑誌2〜3冊
だったんで、まあいっかなと。もっと22さんのとこみたいに在庫が
一杯あったら「危ないみたいですよ〜」って上司に話してたと思います。
>>21 うちは立地のせいか、若いお客さんより主婦層が多いので、売れ筋は
ご近所の何とかや、〜主婦なんていう小型のマンガ中心なんですよー。
まあ、801系も2〜3冊づく入れとくかって感じにちょこっと入ってますけど、
実際あまり売れないですね。入荷と返品数がほぼ同じorz
そういう自分も過去、パンピにまじって買うのが恥ずかしいから、ここでは
それ系買わずに他所行ってましたが。(今もw他所の充実してるとこで買う)
うちでは上司が入荷と返品(も基本的には)を管理していて、新人の
私が動けるとこは無いので、こっそり雑誌の並べ替えするくらいですか。
あんまり売り場のこだわりがないみたいで、主婦向け、ハードエロ、
若い子の男女恋愛、エロなしOL向け、801、ホラーモノなどが混沌と
してる売り場なので、気持ちジャンル分けしてみたり。
あ、この仕事についてちょっとびっくりしたこと。
厳密に801というかわからないですが、この前の女豹サマの新刊買って
行ったのが、50近くの上品そうなおばさまだったこと。
まあ、年代的にそうなるのかな?>C/翼/同人世代
彼女に若い読者は増えてないのか、と思った。
あれに萌えられる若い子なんて……
むしろその若い子に萌える
ホシュっておきますよ。
質問。
新人のバイトちゃんに出版・書店業界のおおまかな流れを教えるのに
番子さんの本を貸し出すのは有効でしょうか。
や、自分でも説明するけどさー、どうしても話がかたくなっちゃうんだよねぇ。
マンガである程度のことがみえてくればそれもいいかな、と。
有効だとは思うが、あれところどころにBLネタあるよね。
そのへんよく分かってない人だと、どうなんだろうとは思う。
でもちょっと、貸したのを読んだ新人の反応が気になるかも。
この間どっかの新聞に、
『ある書店では新人教育用に(暴坊の本を)使っている』
って書いてあったの見たよ
ハチさんが量産されるわけか(*´д`*)ハァハァ
あの漫画はハチさん萌え漫画だと思うYO
回答ありがと。801ネタあるしな…とここで話ふってみた。
様子見て貸してみよう。
ところであの本「書店業界ものとして話題らしい」と
うちのお偉いさん、50歳前後の監督役(女)と40代店長(男)が
買ってたんだけど果たしてどう読んだのか…
暴れん坊本屋さん、上司(30代前半男性)が目茶苦茶嵌ってて
しきりに勧めてくるんだけど…ひょっとして腐女子だってばれてる?
いや、関係ないんじゃ。
うちの店、30代の少年漫画好きのパートさんが買って
めちゃくちゃ面白いわーとみんなに勧めまくってたよ。
1巻発売後は「あなたの頭の中に入れと・・・?」がしばらく店内で流行った。
2巻の自分的ツボは「頭の悪いリス」。ちょうど棚卸し前で身につまされまくり。
発注しくじったorz
GW始まったばっかなのに売切れちゃったよー! 花嫁ーじゃねーよー!
4月のコミックは前年比・予算クリア。よかった。
でもビブの倒産を知った時は上司に
「ん〜?ビブロスの分の売上が減るから予算達成はムリかもです。」
と冗談を言ったりしてたのだが。
ビブロスとかいくらふだんきめこまやかに発注して棚管理してても
ファイブスターの新刊ワンタイトルで全BLコミックの1か月分くらいの
売上になってそうだもんな。ビッグタイトルの前には自分は無力です。
ウチの近所の本屋さんもBL/コミックの棚面積広いな。
面出しとかも結構してあって、店員さんがしっかり売り場作り込んでるっぽい。
シュリンクかけてある本を必死に横から立ち読みしてる女の子が居て、張り飛ばしたく
なったと同時にほほえましくなったのは秘密。
質問なんですが、ペーパーが付いてくるって話を聞いて、対象の本屋で本を買ったんだけど
付いてなかった場合言ってもいいのかな?
迷惑だとは思うんだけど、好きな作家だから欲しくて…
迷惑もなにも普通に言えばいいと思うが
保守
もうみてないかもしれないけど、
ちっ、しつけえなこのオタって思われる、びくびくとか思ってんのかなあ。
証拠出せとか言われないかなって?
大丈夫。
レシートに店の電話番号ついてるだろ、
あらかじめ電話してからいけば
まあレジでとりおきしておいてくれるはず。
うっかり入ってなかった風を装えばおけ。
なんでくれなかったの、ふじこふじこ、だと店員も人間なので
こじれるときもあるかもしれん。
下がりすぎてるのであげ
ビーボーイ6月号の問い合わせを今月に入って3回も受けたよ…。
ネットやって無くて純粋に知らないのか、好きな漫画が終わった次の号の掲載誌の
目次をつい見てしまうときみたいな気持ちで聞いてしまうのかわからないけど、
自分覆面腐女子で聞かれるたびに軽くふじこってしまうのでやめて欲しい。
ネットや携帯やってない婦女子だっているよ
その人達もBL雑誌問い合わせるの恥ずかしかったと思うよ・・・。
貼紙でもしてお客さんがわざわざ聞かなくてもいい環境を
つくってあげるのが同じ腐女子としての使命だと思う。
>40
まあ、ここ見てる人間は皆ネット環境があるから感覚がずれるのは仕方ないけど
店でお客さんの質問を聞いてるとネットの普及率ってたいして高くないな、と思う。
腐女子に限らず。
どんなジャンルにせよ、書店員として知ってることが多いのはいいことだよ。
親切で勤勉な店員さんとして答えてあげると良いよ。
もう、以前質問されたので勉強しておきました、という顔で答えるんだ。
そうだそうだそうやってお客さんの心を鷲掴みにするんだ
ここなら生きていける!本を買える!と、
思わせるような、隠れやおらーのオアシス書店になれ
ネットやっててもBL情報チェックしてるとは限らないしね
客ってわけじゃないんだけど。
朝の時間帯に棚出しとかしてくれてるパートのおばさま達が、
アンソロ本を普通に少年漫画の新刊だと勘違いして
レジ前の平台にワンピースとかと並べて陳列しちゃうorz
自分は昼から出勤で、そういうのを発見したらとにかくマッハで
女性向けの棚の方に戻してるんだけど、本気で心臓に悪い。
これはワンピースのキャラだけど、ワンピースではないんですー!
説明したいけど説明しにくい…心労。
うちもそんな感じです。
興味ない人には見分けがつかないんでしょうね。
表紙男の子だし〜男向けでしょ、程度の認識。
さすがに男が脱いでるような表紙の時は、ちゃんと正規の場所へ
配置されてるけど、そうでない学園物か一見男女物みたいな
かわいらしい絵のは同じサイズだからか、普通の青年コミックスの
棚にごちゃ混ぜに入ってたりするので、時々サルベージしてます。
この前お客さんが少なくて暇で、本気で棚整理したときには
BLコーナーの在庫が倍になったよ。
もともと扱いが少ないから倍ったって大したことは無いけど。
アンソロを原作の関連商品として売る気がないのなら(そういう姿勢でない本屋なら)、
説明しにくいなどと悠長なこと言ってないで、
言いにくいことも言うのが仕事じゃないのか?
バイトか社員か知らないけど
この出版社の本は女性向けの方に置いてくれ、と言ってみてはどうだろう
50 :
46:2006/05/17(水) 16:39:03 ID:WBgCexYl
色々レスありがとう。
ちなみに自分もおばさま達もバイト。
田舎のすごーーーく小さい町の本屋さん。
他のベテランパートさん(801に理解あり)にそれとなく相談してみたら、
おば様たちにうまいこと説明してくれたみたい。
「これはワンピースが好きなファンの人が書いた漫画で、原作とは関係ないんです。
Hなシーンもあるので子供の目に入らないようにしてくださいね」って、
801とか同人には触れずにちゃんとわかってもらえた。
どうやら自分かなりテンパってたっぽい。orz
別に内容を詳しく説明する必要はないんだよな。
次からはちゃんと女性向けの棚に入れるって約束してくれたよ。
旧ビブの新雑誌などの発売予定ってどこかで正式に発表されたわけじゃないよね?
「6月に新雑誌がでるってネットでみたんですがくわしいことわかりますか?」
と問い合わせうけて、まだはっきりとは…と答えといたけど。
豚切りで質問だけど
今日本屋行ったら少年雑誌の置いてある平台(飛翔やコロコロや午後など目立つ台)に
箱息子が積まれてたんだ…
腰が抜けそうになったんだけど、それって店員にお願いしてホモ台に移動してもらうことって出来ないのかな
ちなみにその書店は先月開店したてだけど一応30店舗くらいあるチェーン店
他の系列店ではそんな陳列してなかったから方針じゃないと思うけど
ショッピングマートが併設されてる店舗なので子供が多そうで、いたたまれないのでどうにかした…い(しかも飛翔特集)
1.その場で言う
2.電話してみる
3.サイトにメールする
どれが一番角が立たないかお知恵をお貸しください
しまった伏せ字すまん
箱息子=コミックボックスジュニア(同人誌情報誌 今月はジャンプ特集)
飛翔=ジャンプ
他店で立ち読みしたけど、かなりエロ多めでorz
52正義感強いなー。えらい。
1と2は恥ずかしすぎるしなあ。3か?
息子が間違えて買っちゃったんです!はどうだろう。
チェーンだとサイト→店舗なんてどれくらいかかるやら。
どっちにしても店の人が怒られるんでないかなあ。
184で非通知にして電話が一番早いんじゃない?
>>52 ショッピングマート側の意見箱に投書ってのはどうよ?
匿名だし店には確実に届くよ。
BL系って男性向けに比べて放置気味というか
詳しい店員がいないと内容を把握してないから
ここまでエロいとは思われてないんだろうな
小学生がBL雑誌立ち読みしてるの見るとなんだかなと思う
ぬっちゃけ、行政サイドからは女性向けって口挟みにくいんだよね。
「女性の性を認めないのは差別」って間違ったフェミニズムな方向にあるから。
極論になるが
「男のエロは発禁にしてもいい、でも女のエロは女の権利」
みたいな感じだ。
書店や各版元の良心に任せるしかない。
今日801本を買って行ったお客様のお釣りが801円だった。
お客様も笑っていたような気がしたのは、気のせいではないと思う。
リブレに事前注文を要求していいものか悩んでいる。
今日出版社名簿を見てて、来年度の名簿に
リブレ出版が入るのはこのあたりかなーとページをめくると
リブリオ出版
リフレ出版
リブロ
リブロ社
リブロス
リベロ
と続いててワラタ。とっさにどれだったか迷うよw
ビブの時の情報が残ってればそのうち事前注文書来ると思って
放置してたけど、倒産前に持ち出せたとは限らないか。
やっぱりこっちから要求すべきなのかな。
7月に新刊同時に10冊発売は正直やめて欲しい…
雑誌はもうしょうがないとして、7月からのぶんがねー。
猫田リコとかエビリティーとかあるでしょう。電話してみるか。
個人的には小笠原の新刊がスルーされてたのが(´;ω;`)ウッ
>63
小笠原さんのって、4月に予定してた本?
あれって8月10日になったってサイトにお知らせあったよね。
予告どおり出れば、の話だけど。
噂をすればなんとやら。
今日リブレ出版からFAXで挨拶と新刊の案内(7月・8月)が来た。
2001年に予約が入ってそのままになってたナンバランの「『仁義なし!』でよろしく」が
ラインナップにあった。お客さんも予約したこと忘れてそう。
ラピスの販促ポスカの口絵柄が嫌がらせとしか思えない件。
挟み込んだけど、カバー掛けるときにお客様、店員共々嫌な気分になること請け合いです。
>66
ぷりーずうぷ。
もしくはどっかで見れる?
ラピスのサイトには見当たらないのだが。
>65
そろそろかと思ってたんだけどご挨拶きたんだ?
うちはまだ。ビブの頃はFAX案内きてたんだけどなぁ。
69 :
風と木の名無しさん:2006/06/20(火) 11:47:29 ID:tTB9YhGS
ちょっとあげるお
保守。
夜中に若い男の子が一人でやってきた。
店に他の客がいなくなったのを見計らってレジに置かれたのはアハンウフンな801雑誌。
お姉さまのお使いか、はたまた腐男子なのか…
で、店を出て行く最後まで目を合わせてくれなかった。
ごめんねレジにおばちゃん一人しかおらんでごめんね
リブレの新刊画像うpされてたけど、デザインほとんどかわってないんだね。
前に取次からきた案内には、デザインはかえて既刊とまぎらわしくないようにすると
あった気がするんだけどなー。
というか、せっかくの機会だったんだから
あのいけてないBBCのロゴとかやめりゃあよかったのに。
まあ発売日に全種類買ってくれるような固定客には
わかりやすくていいのかもしれないけど。
本を並べた時に背表紙が違ったりすると気にする人がいるからとか?
デザイン変えて欲しかったなー
出しなおしするやつは、おまけでもつけないと
買いなおしする人は少なそうだ…
紙質も同じなのかな同じだろうな・・
漫画はどこも似たようなものだけど
小説の紙質、変えて欲しいわ。ラキア共に悪すぎ。
新書の中では最悪だったな・・
>73
そうして余計に新装版出る作品が減りそう
76 :
風と木の名無しさん:2006/07/01(土) 09:00:19 ID:PDQJ5Dnf
77 :
風と木の名無しさん:2006/07/06(木) 23:12:15 ID:KIr7aGr+
やっぱり、
>>70みたいに男の人もそんな雑誌買うの?
前にこのスレで小学生(男)がモジモジしながらBL立ち読みしてた、ってあって
ウソーと思ってたけど
最近実際見かけてしまった。すげーもにょり感・・
ズボンの辺をクネクネさせながら堂々読んでて気持ち悪かった。
新刊本屋の敵ブコフで働いてます。
この前、良い年頃(19、20ぐらい)の男の子兄弟が買取りに来たんだけど
9割近くが801モノとハーレクイーンで占められてて
多分お母さんか何かのお使いなんだろうけど
禿げ萌えたw
恥ずかしそうにしてる姿にwktkしたよ
本当にごくたまにだけど、801本買う男の人いるよ。
夜中にやってきてひっそり吟味して買って去っていくスーツのお兄さんとか。
高校生くらいの若い男の子もいたけど、やっぱり夜中にこそっと一人で来た。
男の人で801好きな人がこんな田舎にもいるんだーと感心(?)した。
でも>78の小学生は何だか痛々しいな…
うちは70過ぎたおじいさんが毎回買いにくる。
一時間ぐらい立ち読みした後買って行く。もう慣れた。
立ち読みしてから買っていくのか。
買って行くんだから、まあ、いい客だよな・・・。
ど田舎のうちの書店、5000円以上の発注の場合は
無料配送(2km以内)をやってる
ビブの雑誌ほとんどとBL系のコミックス10冊くらい
毎月まとめ買いのお得意さんがいてたんだけど
レジ担の自分は届け先の名字しか見たことなくて
てっきり女性なんだと思ってた
原付免許取ったので時々配送もするようになってお届け行ったら
お客さんは70歳オーバーのお爺ちゃんでした
ほんとに発注者本人かな〜(孫に頼まれてるとかだったら)と
ためらってたら、爺ちゃんが袋の中身見て
「あれ、あの…いつもの雑誌は?」
「いやその、ビブ倒産でかくかくしかじか」
「あ〜そう…(がっかり)」
「た、多分再出発しますから!」
「そうか、出たらまたお願いね」
で、ちょっと盛り上がって喋ってみたら
「こういう農村でさ、そういう趣味の人間て
生きにくいよね…僕も若くてきれいな頃に
勇気だして東京に行けばよかったな。
でも好きな人がこっちにいたから…」
とか照れくさそうに言ってて、なんかもう…涙涙。
ちなみに爺ちゃん、ご贔屓はY田ユギと今I子。
きれいめリーマン受がお好きと見た。
爺ちゃんのためにも早くコミックス出るといいと思う。
うわぁ何そのほのぼのした交流w
おお、輝きスレかと思っちゃった。
爺ちゃんに涙
男の人は余り買わないだろうけど
男の子は結構買うでしょ
んなこたない
有楽町の本屋さんで、
いい年したおっさんが、
真面目な顔で物色してたぞ。
あれは営業よりも自分用にだろうと思ったが。
新しく入ってきたバイトが腐男子だった
リアルで身近にいると結構引くもんだと知った
前にスーツ着たおじさんが物色してたけど
慣れてるかんじで客っぽくなかったから
営業か何かだろうと思った
男だろうが女だろうが会ったばかりの親しくもない人間に
自分の腐趣味を明かすというのは普通にキモイ。
94 :
風と木の名無しさん:2006/07/26(水) 22:02:34 ID:tOF/ORk5
''';;';';;'';;;,., ザッザッザ・・・
''';;';'';';''';;'';;;,., ザッザッザ・・・
;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
vymyvwymyvymyvy、
MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、 VIPからきますた
Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
VIPからきますた ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
__,.ヘ /ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ VIPからきますた
/\___/ヽ /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\/'''''' '''/'''''' '''''':::::::\ /'''''' '''''':::::::\
. |(●), 、(●)、.:|(●), |(●), 、(●)、.:|、( |(●), 、(●)、.:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ,,ノ(、_, )| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | `-=ニ=- ' .:::::::| `-=ニ= | `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=| `-=ニ=- ' .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/\ `ニニ \ `ニニ´ .:::::/ニ´ \ `ニニ´ .:::::/
/`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐- /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
帰 り ま せ ん 勝 つ ま で は
復活記念真紀子
ひっそり保守。
夏は猛烈な湿気で本が傷むー!
97 :
風と木の名無しさん:2006/08/05(土) 02:55:10 ID:vnZzTIop
age
保守がてら。
うちの店はこの頃、雑誌の売り上げが読めない。特に小説
復活の小b、シャレ、デアプラ、花丸は今まで通りだけど、
ビーストがなくなった影響?か、アクアが急に出るようになり、
リンクスが一気に出なくなった
最新号なんて半分も出てない。あれ全部返本か…
雑誌は内容をぱら見して買うからじゃないか?
固定で買ってるというより、今月は自分の萌えがあるか、ないかというか。
後作家買い。
そして私の目下の悩みは死帳の重版が盆明けだという残酷な事実。
あほーー!臭栄社のあほーー!もっともってこーい。
うちアダルトや小型のはほとんど紐くくりだからか、中身確認できないから
BL本あまり売れないんだよね。それでもビボイ売れない月なんて無かったのに、
今月(もう先月号か)入荷分全部返本だったよ。全部っても三冊だけど。
んで珍しく毎回返品のピアスが売れてみたり。
主婦向けのは固定客がいるせいかわりと決まった数がでるけど、TLのでも
大抵バカ売れする雑誌がたまに2〜3冊しか出なくて、こんだけ返本?って
驚くような月もあるし…
まあそういう時は他所で買ってるんだろうなーと思ってるけど。
10年近く前、本屋のバイトしてた頃
扱っているBL本ほぼ全部っていうくらい定期購読にしている人がいた
(小説・漫画問わずなので毎月結構な額だった)。
引き取りに来ると「領収書をお願いします」と必ず言われた。
あの頃はBLに全く興味なかったから領収書になんて名前を書いたのかも覚えていないのだが
一体何ものだったんだろうかと最近になってふと思う。
あんまり漫画喫茶もメジャーじゃない時代だったし。
>>102 エロ本を買うとき「領収書ください」というのが、一時期はやった。
どうやら領収書=仕事で使うのよ というような免罪符がわりだったらしい。
社会人(成年)ならばその手もアリだろうけど、学生服着たお嬢ちゃんが
言っても説得力なし。領収書書く間、けっこう注目浴びるし。
あと「お宛名はどのようにいたしましょうか」と尋ねても答えられないから
こっちが居たたまれなかった。せめて「上様」ぐらいフカしてくれ。
何のプレイだ、まったく。
上様でフカすってどういう意味?
>>105 エロ本買うのに「領収書ください」って言うような知恵が働くなら
「宛名は上様で」くらいのことは考えとけよ、ってことだろう。
>>105 そもそも上様の意味が分かってないとか…まさかねw
108 :
風と木の名無しさん:2006/08/10(木) 00:32:22 ID:QFMBRvMl
暴れん坊のことしか知らないのもw
ジャン プ系アンソロ(海賊)買っていく小学生男児って結構いるよね。
1回目はうわー。間違えて手にとっちゃったんだな。何も知らずに801コーナー行っちゃったんだなー。
って感じで見てた。
そしたら3日後に再び違うシリーズのアンソロをレジに持ってきた。
ホモのとこは読み飛ばしてギャグのとことか見てるんだろうなぁ。
ブックオ●とか行ってもホモ度の少ないやつを物色してる男児とか結構いるからなぁ。
「上様」知らない人って、びっくりするぐらい居る。
大学生ぐらいなら、一から教えてやらなくちゃならない。
ま、今は、「上様」じゃ経費に出来ないから、知らなくてもいいかもしれん。
上様でなく、単純にタナーカとかスズーキつかっとけってこった。
18くらいで初めてバイトしたとき「上様」知らなくて
社員のオネーサマに「しらないのぉ?」って白い目で見られたことあったなあ…
ほんとに知らなかったんだよ。
自分も知らなくって しかも二件続けて「上」だったので
「上様。今日はこれだけ漫画が手に入りました」
とかゆー秘密組織な感じのものを申そうしてみた。
いや 二件目で気づいたけど...
>113
アホだが愛い奴だな、藻前はw
ブクオフの買取価格ってBL本でも文庫とノベルズでかなり差あるんですか?
先日A店で文庫15冊くらい売ったら110円だったのに、
B店でノベルズ・コミックス同じくらいの冊数売ったら1000円だったのでびっくりした。
元の値段考えれば相応かなとも思うけど…
それとも店舗によって買取価格違うとかあったりするんでしょうか。
えーと、夏休み?
>>115 初版発行年月日や高価買取タイトルor作家によるんじゃないか?
新しい本は高く、古い本はそれなりに…
以上、通りすがりの古書店員が失礼しました
あと状態だろ
焼けがあるかないか
スレ違いだぞゴルァ(#゚Д゚)
ここで聞かないでよそで質問してね(はあと
ツンデレだね119
そろそろ棚卸の季節がやってまいりました。
ああ、棚卸の準備がめんどくさいのと、
結果万引きの被害額が判明する恐ろしい行事。
心底デスノートが欲しい。万引きするやつの名前を片っ端から書きたくなる。
店の前の国道に飛び出して市ねばいいよ…
うちも月末に棚卸しだ。
10月始まりのドラマ化アニメ化原作コミックがどっさり入るというのに・・・。
万引きといえば、先日走って逃げる男子高校生を
つかまえようとして腕を掴んだら
勢い余ってペラいシャツが派手に裂けて上半身裸に。
あられもない姿で警察に連行されるバカ高校生に禿ワロタ。
ワザとじゃないけどザマーみろw
警察×バカ高校生
>122
あー、それきっと受け仕様のシャツだね。
簡単にボタンは飛び服は破れるって言う。
>>124 あるあるあるあるあrwwww
逆に攻めシャツは常にノリがぱりっときいてて
寝起き時には前がセクスィーに開くタイプですね。
ダンボールに入れといたとっておきの結界師全巻セットを新人の男子に返品されていた。
今日平積みにしてPOP作ってコーナー展開するんだ!って
張り切っていた矢先の出来事でした。
もうあいつ市ねって300000回くらい思った。
棚卸近いからいいと思って、だと。口答えするなよ。腹立たしい。
アニメになったら直ぐなくなるんだよ、ばーか。
蓋に赤マジックで補充用って書いといただろうが!
新人のクセに相談もしないでいらんことしやがって。
ちょっと仕事覚えたからってどうでもいい仕事ばっかり
先にやってやらなきゃいけない仕事は後回し。
レジでぼんやりつったってるだけでブックカバーも折りやしない。
あーあ…のだめもこないしホント今日一日欝。
えーと…ね。
ただの愚痴・毒吐きなら、普通の書店員スレか
ブログでも作って書いてくれないか?
新人男子をシメてやるッ
>127
先輩があんたみたいのだから後輩もダメなんでしょうよ。
思い出したように保守。
ものすごく濃ゆーーーい801本(表紙はイヤンアハンオラオラオラオラな絵)を
クレジットカードで買うお客さんがいたんだが
絶対現金で出したほうがスピーディーに本を持って立ち去れるのに、
何故カードを預けてぽつんといたたまれない様子で待っているんだろう。
早く処理しようと焦って危うく¥750の本を¥75で売るところだったorzアブネー
本人気にしてなかったらいいんだけど、ちょっと恥ずかしそうにしてるから
余計にこっちも居たたまれないんだよねー…
恥ずかしそうに見えるだけじゃないの?
むしろそういうプレイ。
ほんとに恥ずかしいと思ってるなら
カード使わないわな…
>121
つまんないこと突っ込んで悪いが、
万引き犯の名前を調べて書くのってかなり難しいんじゃないか。
万引きしてるのが分かった時点で捕まえる方が余程楽じゃないかと。
>>132 そーだなー、こっちの考えすぎだったかもしれん。
今度そのいつもカードのお兄さんが来たら「いつもありがとうございます!」と
爽やかに接客することにするよ。
>>131 どこかのポイントカードとセットになってる奴じゃない?
カード使えばガソリンガ安くなるとか家電量販店のポイントが付くとか。
今日母娘で買いに来てる親子がいたが異様な光景だった。
1人だと恥ずかしいから2人でってことなのか?
そこまで緊張しながら買わなくてもね。
現金というものを見たことがないお坊ちゃんなんだよ。きっと。
ちょっと恥ずかしいなーとは思っているけどどうやったら現金が手に入るかよく分からない。
新しいタイプの攻キングですな!>カード使い
>138
「いつも」は余計だと思う。
普通に「いらっしゃいませ」にしとけ
「お兄さん」かよ!
じゃあ間違いなくそういうプレイだな。
そのお兄さんを視姦して見守っている攻が
どこかに隠れてるハズ
フェア開催店で本を買った人に○○プレゼント、みたいな企画物で
書店にその特典付で取り置きをお願いする事ってできるかな?
県内に1件だけあるけど、車で1時間のところなので、できれば取り置きをお願いしたい。
やっぱり直接じゃないと無理かな?
>146
書店さんのご厚意によると思うが
かーなりヲタ丸出しなお願いだと言うことを自覚しとけよ。
>147
してるともorz
想像しただけで冷や汗が出る。
何をこんなに必死になってるんだろうと自分でも思うし。
なんとかいける様に調整するけど、いざとなったら電話する覚悟は決めたw
まあ、ご来店のお客様に限りますと言われたらそれまでだけどね!
>来店のお客様に限る
そんな意地悪なこという店はそうないと思うよ。
電話で取り置き頼まれるのはしょっちゅうだけど
それが特典付きのものなら一緒に取り置くのはうちでは当然。
ヲタと思われるのは買うものがモノなので諦めてw
そういううちの店では何故かリンクスフェア開催店のリストに
名前がなかったわけですが。最初のが不着だったので
再送したのにそれもダメだったようだ。これだからFAXはなぁ。
開催店に名前載ってた…嫌だ。
>来店のお客様に限る
素気無く言われたことあるorz
三宮発祥のブクロ本店で。
サイン会のチケットも電話予約可能な店とそうじゃない店があるわけで。
別に来店の客に限ると言われたからっておかしくはないだろ。
取り置きしても来ない客がいるから来店に限ってるとこはある。
電話してもよそで買う人いるし。
そもそもフェアの開催期間限定のものを「取っておいてくれ」ってのが間違いなわけで…
通販するか期間内に行けばいいのに
>154
後学のために教えてもらいたいのだけど、
通販って出版社がやっているやつということだろうか?
リンクスの例だと、通販でも特典がつく、と明記されていないと言う事は
対象外なんだろうと考えていたけど、ついてくるのが普通かな?
156 :
風と木の名無しさん:2006/09/12(火) 01:23:31 ID:GuSBnrMS0
>155
154じゃないけど、出版社によって違うと思われ。
直接問い合わせたらいいと思うよ。
リンクスって今通販は楽点がやってんだよね?
特典はつかないんじゃないかな。
前にサイン本(抽選)販売やってた頃は特典つきの通販もやってたけど
>157
楽天にサイト持ってる書店はやってるけど、楽天はやってないと思うが。
「楽天リンクス」と勘違いしてるの?
>158
ゲントウシャのオンラインショッピングがラクテンに任せてるってことでしょ
多分
今日買ったスレで不細工特集neeeeeeee!!!!!って言ってる姐さん方に
うちの店に来て欲しいよ。
私の趣味だけで20冊入荷いたしましたさ。着々と売れておりますさ。
でも発注ミスして40冊入れちゃった水野透子はなかなか減らんとです(´・ω・`)
うちの地方もないよ。
今日もなかったらネットで注文する…
うちなんか、最近松文館配本ないでやんの。
水野のもシリーズ前作は20冊くらい売ったと思ったが…
オークラのコミックも配本ないときあるんだよなぁ。
うち大型店だし、BLは自分が力入れて棚作ってるから
配本0はへこむ。
>>162 店員じゃなくて買手なんだが
担当が替わったとたん見る影もなくなったので、その本屋には行かなくなってしまった覚えがある。
やっぱ好きでリキ入れてる担当がいる本屋が一番だ。
ガンガレ。
そして期待している奴がいるというのを忘れずに。
164 :
162:2006/09/21(木) 23:40:47 ID:XwBmqSe90
>>163 ああ、心強いお言葉ありがとう。
実際のうちのお客さんのなかにも、期待してくれてる人がいると信じてがんがる。
コミック担当になったのでここぞとばかりに
BL漫画入れまくったら売れる売れるw
うちは配本0はないけど、よりによってリブレが1冊で
その日のうちに完売は勘弁してくれorz
166 :
風と木の名無しさん:2006/10/06(金) 08:54:14 ID:8qawDp7R0
あるあるww
書店員(正社員)になりたい。
このスレの皆さんが輝いて見える。
まあ、あまり夢は見ないほうがいい。
本が好き死ぬほど好き!でもちゃぶ台返したくなることがいっぱいあるからな。
とりあえず互助会勘弁すれ。
タイトル書かれたくないほどヤヴァイ本を買うんじゃねえ!
>>167 同意
前から本屋で働いてみたいなと思ってたけど
”暴れん坊本屋さん”見てさらに興味わいた
給料が小売底辺とか
変態が電話かけてくるとか
腰痛になるとか
休日はないとか
バックヤードは地獄の沼とか
散々脅されてもなかなか諦められない職業は書店員だけw
ここの皆さんは書店員として生計たててるみたいなので(バイトやパートもいるのかな?)
つい、いいなと。
でも書店で働いたりしたら確実に同僚に腐女子バレするよね。
近所の本屋は、市立図書館の業務も受託しているので
図書館に行くとその本屋さんの制服を着たパートのおばちゃんが
貸し出し受付にいたりする。
子供の頃から憧れていた司書のお仕事が、いまや時給750円か…と思うと感慨深い。
保守
うちでは、松崎司の新刊がよく売れました。
爆男のくせに…追加注文まで…くやしい…!ビクビクッ
男性客も結構買ってった。すっかりホンモノさん向けになっちゃったんだなと思うと、ちょっと(´・ω・`)
家の近所の本屋さん、すごく充実していたBLコーナーが最近縮小されました。
代わりに拡大したのがレディコミコーナー。
担当者が変わったのか、地域の需要に合わせたのか分かりませんが、ちょっと残念です。
それは残念。
しかしいくらその店によって客層の違いがあるにしても
レディコミとBLでは明らかにBLの需要の方が大きいだろうに。
レディコミは雑誌は売れるけど単行本は売れないんだよ。
うちはハーレークインは売れるけどたしかにレディコミは売れない。
それより昨日入荷のリブレがまた一冊ずつしかこなかったー!
最低2冊って書いてるじゃん 。・゚・(ノД`)・゚・。
案の定残り数冊しかない
頼むようちの店女性向け展開したいんだよ頼むよ取次ぎ
あー、うちビボイ一冊になった。
今日売れたんで、入ってることに気づいた。<昨日休みだったので
在庫探しに行ったら無かったから、入荷ノート見たら一冊のみ。
先月まで3冊入ってたのに、復帰号の後で売れたの0冊だったからなあ。
せめて2冊欲しいよ。
単行本は元からあんまり入ってなかったぽいから、復帰後は配本0です
こないだ、女子中学生がBL棚の前うろうろしてて
「こーゆーのってホモの人が描いてるのかなー?」
って話で盛り上がっててびっくらこいた。
んなわけねーだろ!?
それとも一般の人から見たらそういう風にもみえるのかなぁ…?
その論理でいくと
犯罪小説書いてる人は犯罪者とか...?
ファンタジーやSFは?
180 :
179:2006/10/13(金) 01:28:40 ID:boEDmXPk0
IDがED
猫漫画を描いてるのは猫
>>181 それはそれで和むw
まあゲイの人が書くやおい小説っつーのも見た事はあるけれども。
いつも本屋さんで悩んでしまうのは、
BL本を買うときは男性の店員さんがいいのか女性の店員さんがいいのかって事・・・
そりゃー女性の店員さんでやおい姐さんっつーのが一番いいんだけども、
同性なのに理解できないわって軽蔑されてるかも、とか
男性店員のが自分だってエロ本買うんだろうから理解してくれるだろうかとか
不毛なんだけど考えてしまう・・・
いつも言われることだけど、店員はなんも考えてないよー
毎週1回、開店時間にきて男性向けエロ小説を2,3冊買っていく男性のお客さん
とかいるけどなんとも思わない。
そもそも↑これくらい周期的じゃないと記憶に残らない。
あと、店員の記憶に残るのは
新興宗教系の本新刊が出るたびに全種類5冊づつ買って全てカバー掛け
とか
○○(人類が4次元に進化するには、とかそういう本)っていう本を置かないなんて!この本屋はダメだ!遅れている!
と店頭で叫ぶお客様くらいだよ。
>>183 ゴメン。私が甘かった。
そんじゃ「私やおい買ってるけどどう思うのさ!ねえ!ねえ!」とかって噛み付かない限り
何とも思われないんだねw ヨカッター
>>184 それやったら店員どころか店内にいる人間全員の記憶に残る罠www
店員はよっぽどの事がなければ無心でレジ打ってるから安心されよ。
>>185 おおぅ それはうちのような田舎だと、身元モロバレするってことだな・・・
おそろしやおそろしや。挙動不審にならないよう大人しくするよ!w
全国の本屋さんガンガッテください。
>>176>>177 うちも復帰後ビボイがえらく少なくなってたけど
「ビブの頃の実績は反映されんのかゴルァ」
「取り置きの数より少ねぇぞゴルァ」
「小さい店だからって馬鹿にすんなゴルァアアアァァァ」
と、取次とリブレの両方にゴルァ電話かけたら、ちゃんとした数が
入るようになったよ。
愚痴る前に出来ることヤローヨ
もう10年近く通い続けてるうちの近所の本屋。
スーパーのテナントなので面積がかなり狭いんだけど
その割にBL本が充実している。文庫は全レーベル綺麗に揃ってるし
ノベルスもめぼしいレーベルや人気作は押さえてある。
新刊もきっちり入荷してくれる。
それはとてもありがたいことなんだけど、一つ気になるのは
その本屋の店員に男性しかいないってこと。10年通ってて
女性店員を見た記憶が一度もない。全部30代〜50代の男性店員のみ。
あの充実した棚を作ってるのはいったい誰なのか、すごく気になる…。
そんだけの期間、女性店員が一人も入らないのも怪しいね
190 :
177:2006/10/15(日) 03:00:30 ID:wXdtlAYv0
>>187 残念ながら入荷担当じゃないので手が出せないんですわ。
担当者がマンガやノベルズ等に詳しくないみたいで、一般的な
コミックスの品揃えも謎。
売れないものをいつまでも在庫してたり、売り切れ続出みたいなのは
新刊売り切れたら売りっぱなしとか。正直やらして欲しいけどね。
>>188 うちの近所のおじいさんとおばあさんがやってる昔からある本屋、
女性どころか若い店員すらいないのに充実してる。
なんでか聞いたら、なじみのお客さんに「これとこれ絶対売れるよ」
とアドバイスしてもらってるからだとか。
売ってるご本人たちは中身が何だかわかってないらしい。
私が昔住んでたとこの近所の本屋さんは、やおい棚の担当の店員さんがいるらしくて、
毎月ペーパーを作成して無料配布してた。内容は、その月に入荷されたやおい本と、
当店のやおい本売り上げナンバー5、店員のおすすめコメントつきで、来月発売予定も載ってて便利だった〜
それで自分がめぼしいと思っても、マイナーだったりしてなかなか売れない本は、
1冊だけビニルしてなくて立ち読みおk状態に。
さらに感動的だったのは、一般図書の、やおい萌えを感じる本をやおいコーナーにも置いて、
「この本は普通の歴史小説だけど、ここに萌えどころありですよ!やおい好きは読んでみよう」
とかって紹介してくれてたこと。
好みの問題もあるし、かなり手間がかかってすごく大変だったろうと思うけど、
やおいに目覚めたばかりのころの私にはめちゃめちゃありがたかったです。
引っ越しちゃったけど、永住したかったぜorz
>188
その店がどこかの支店なら、本店から情報入ったりする。
古い店なら地元で個人経営の本屋さん組合みたいなの作って
ネットワーク築いて情報交換してる場合があったりもする。
ビブは直接言っても取次ぎに言っても配本増えないので有名だったけど
リブになって変わったのかな。
スリップ送付ないから実績なんて把握してないだろうし。
ちなみにうちはリブになって配本がほんの少し増えた。
でも追加注文の減数っぷりはビブ時代とかわらんね。
FAXでの新刊案内や重版案内が増えたのはいいことだ。
>192
似たようなことを新宿の某店がやって、一般書のファンから袋叩きにあってたな。
元々、その本屋(の店員)は痛いってことでスレまで立つような店だったから、
便乗で過剰に叩いていた印象もあったけど。
書店員のブログ(とくに男性の)では、「そんなの店の戦略じゃん。
店員も痛いけど、ここまで大騒ぎする腐女子もキモスギ」と、擁護なんだか
何だか分からん展開になっていたのをふと思い出した。
自分は>192みたいな店は避けるな。
目覚めたてだったり自分で情報を集める術がない人なら重宝するだろうけど、
以前そういう店で店員がヲタまるだしの上、妙に馴れ馴れしくてかなりひいた。
今行ってる店は品揃えもいいし延期とか売り切れとか次の入荷予定とかの
情報をちゃんとわかるようにしてくれてて「わかってる」感じだけど店員さんは
普通っぽくて、しかも変に目立つことがしてないのでさりげなく買い物できていい。
198 :
192:2006/10/17(火) 13:30:26 ID:hDZeKNpy0
>>196-197 そうかそうか〜 確かに一般人に見えたら痛いだろうなあ・・・
一応そこはコーナーが一番奥でマンガとかの棚の隣にあったし
2年通ってたけど結局どの店員さんだか分からなかったくらいだから、そんな目立って痛い印象はなかったけど、
どこでもああうまくいくとは限らないってことだよね・・・
一般人が立ち読みおkじゃんって手に取ったらびっくりするかもなあ。
やっぱりおおっぴらに色々されちゃ買いにくいもんねー(´・ω・`)変な事書いてスマソ
文章の書き方、ポップの飾り方、棚の配置、一般ファンへの配慮、客層等々
同じことやってても、↑これらの要因で
印象は変わると思うので、あんま気にするな>192
ちなみに件の店は、店内で1番目立つ山積み・平積みの新刊コーナーに、
腐女子にオススメ☆と、本の内容を「801視点のみ」で書いたポップを置いていた
200 :
197:2006/10/17(火) 23:56:26 ID:7D470sWg0
>198
こちらこそゴメン。
自分がいいイメージ持ってなかったからって
感じ悪い書き方しちゃったな。
そこまでしてくれて変に目立ってない店なら
自分も行ってみたい。
201 :
188:2006/10/18(水) 01:01:11 ID:RZkeOTNo0
もし腐女子な常連あるいは嫁がいるのならば、ぜひとも
店の商品陳列場所についてもアドバイスをしてほしい。
お願いですからレジの真ん前の一番目立つ棚及び平台にBLノベルスを
陳列するのは勘弁してください…。
今は年くって面の皮も厚くなったから、店員の視線なぞものともせずに
物色できるけど、学生時代は棚に近寄ることすら出来なかったよ。
それに、レジに並んでる客が不思議そうに棚を眺めてるのを見る度に
なんだかいたたまれない気分になる。
>201
それ、わざとそうしているという可能性もあると思う
万引きや悪質な立読みが発生するジャンルでは
人の目が常にある所に棚作ったりする
さすがにBLをド真中に置くのは、店側も躊躇するので
シュリンク台を棚の横に配置して、常にバイトがシュリンク中とかね
203 :
198:2006/10/19(木) 22:28:51 ID:zZ1D9vsI0
>>199-200 気を遣ってもらったみたいで、どうもありがd!やおい姐さまの優しさに泣いた(つД`)・・・
やっぱりやり方次第だよね!
>>199みたな目立つとこに平積み&ポップはいたたまれない。
個人的にはBL棚の前に見るからに中学生小学生がいるのも同じくらいいたたまれないのだけど・・・
己の面の皮は厚くなったが、お子様がいらっしゃるのは動揺してしまうよ〜
>201
マ王が大量に万引きされてからうちの店は
BLでも売れ筋のは一番店員に分かりやすい位置に設置してるよ
ちょっと高い所において子供は届かないようにしてるが
一般人や周りを気にする人にとっては確かに恥ずかしいし、
悪いなと思うけど仕方ないんだ(´・ω・)
漏れの地域のチェーン店は、BL作家が店員の中からデブしたってことで
レジのまん前にそいつの本だけ、置いてるんだ。
クレームつけてもよろしいか…?小学生の目にも触れるんだから辞めろと。
弊社社員タンのチェーン店?
是非ともクレームしといてください。
万引き対策で店員に分かりやすい位置に配置するならむしろその方がいいけど、
宣伝のために客に分かりやすいところに置かれるのは嫌。
>>205 逆に引くってのを分かってないんだろうか……。
一般目線で見ても、BL目線で見ても、とても痛いヤツだ。
こんなのがいるから常識を疑われるんだよ。
その場合、痛いのは店長さんだと思うが…
地元作家が賞をとったら、内容関係なくとりあえず目立つところに平積み
と言うのは理解できる。
地元で、暴走族漫画でデビューしたとか言う人がいて、書店が平積みして
警察署が書店に苦情を言った事があった。
>208
店長も痛いけど、本人も痛いだろうよ
兼業BL作家は結構いるけど、職場で公言する奴は相当…と思う
何らかの事情で不本意にバレて、力関係上、
何もいえないというのならカワイソスだが
話ズレるけど、そこの警察は殺人(ミステリ)小説、
任侠モノを平積みしても苦情言うんだろうか
>209
スマソ
警察が本屋に文句言ったら言論弾圧とか言われそうだよな、とオモってちゃんと調べたら
苦情を言ったのは地元商店街だった。
暴走族が結構問題になってる地域でさ、苦情つか自重を求める文書?を手渡したらしい。
暴走族撲滅に地域が一丸となっているので、歩調を乱すような真似をしないで欲しい、てなの。
警察署がそれについて、市民の協力がうれしい、とかいうコメントを出しただけだった。
205じゃないけど
その社員タン、顔写真入り(しかも結構大きい)で地元の新聞に
インタビュー載ってたよ>デビュー作直後くらい
>211
それはファンタジーの方の人では…。
ファンタジーの人と、BLの人と両方弊社社員タンだよ。
ほす
保守しとく。
216 :
風と木の名無しさん:2006/11/09(木) 00:22:31 ID:aatQt0NB0
あげ
うふ〜ん
久しぶりに近所の本屋(チェーン店)に行ったら
BLコーナーが4倍になっていた…
う、嬉しいけど棚を作れる詳しい人が入ったって事なのか?
これからはここで買うたびにこっそり見守られていくんだろうか
きっちりおめかしして行かねば
近くの大型書店。
BLもそれなりに充実してるんだが、新刊コーナーに陣取って動かない女性が…
手には数冊のBL本。いかにもな容姿。一冊一冊、悠然と立ち読み、物色。
あの、ちょっと…ともいい辛い、堂々とした体格。
お昼時間に抜けてきてる自分としては、早くどいてほしいんだが、数分待っても
動かず。あきらめて帰った。
翌月行ったら、またコーナーに陣取っていた。店員が近寄っていった。
話しこんでさらに動かない。ここの店員か店員OBらしいorz
私はそういう場合あの、ちょっと…て言うなぁ
「ちょっと」動いてもらってもあまり意味のない
堂々とした体格の方なのでは。
というのは冗談だが、見かけからしてそういう人は、
集中しきってて、ちょっとやそっと声をかけたくらいでは
反応してくれなかったりするしなあ。
>217 って何が起こるの? ブラクラコード?
>219
サイトとか持ってる大型書店ならメールで事実を伝えたらいいかも。
以前控え室に商品持ち込んで読んでは戻し、ってことをやってるのを見たとき
捨てアドでメールしたら謝罪&事実をkwskなメールが来た。
まっとうな店なら店員に注意がいくんじゃないかな。
新刊発売日に行ってるのかな、次は出会わないといいね。
すみませんが質問です。
近所の書店に未だに響かつらのショコラハイパー(タイトル失念。アラブものっぽい)が置いてあるのですが、
確かこの人盗作が見付かって心交社の本は全部回収になってますよね?
店員さんになんていったら良いでしょうか?
>>224が店員に顔を覚えられてもいいのなら
そのまんま言えばいいんでね?>盗作が見付かって回収
個人的には放っておけってカンジだが
回収はあくまで出版社がやってるもので、強制じゃないんだ。
本屋が売る気だったら返さなくてもいいの。
手続きもちょっとめんどくさいし、売れそうだったら置いとくよ。
参考にさせてください!
BL本をレジに持っていった時に
店員が本の表紙を表にしないで袋に入れてくれたら ちょっとうれしいですか?
それとも 変に気を使いやがってって感じますか?
どうでもいい
>>228 そういう事が気になる人はネットで買ってると思う。
私は大声で「ボーイズラブをお買い上げありがとうございま〜す」とでも言われない限り
どうでもいい。
エッ・・・ どうでもいい事だったんですか!?
知らんかった。。。
明日からいらん気を使わずにレジに専念できます。どうもアリガトウ
研修生らしき店員さんに、本をわざわざ高く掲げて
こちらカバーお掛けしますか?とでかい声で言われたときは
勘弁してくれ…と思った。
緊張してて、どんな本かも見えてなかったっぽいが。
カバーをかけるか訊きもせずに、いきなりレジを離れて
他の店員にカバーの掛け方を訊きに行った事もあった。
元気かなぁ、あの人。
>226
手続きが面倒?
普通に返本すればいいだけだと思うよ。
心交社から本当に回収依頼が取次ぎにいってるなら
再出荷はされないで版元に返るはず。
そういや結局うちには回収依頼こなかったよ。
うちだけなら見落とした可能性もあるけど支店全店。
小さい版元だし最初からそうなるだろうと思ってたけど。
>224
大きい店なら本店にメールとか。
>>228 私はちょっと嬉しい。
袋から表紙が透けて見えてることに気づかないで
電車のっちゃったことあるから。
10日ぶりの休日だ〜なのに2三昧の自分乙。
-----------------------------------------------
10日間で一番印象に残ったお客様
「あの、I本リカ子とデ/ニーって人の…」
(浜☆ファンなのでこの時点で吹き出しそうになっている)
「あ、申し訳有りません、新刊売り切れてしまいまして…
追加注文はしているのですが」
「いえ、それは丘せって本と襲えって本ですよね
それじゃなく前に出た本が欲しくて」
(うおー!…勘違い勇者様ktkr)
空いててカウンターに一対一だったからだと思うが
きれいなミセス風のお客さまが恥ずかしそうに
「丘せ」とか「襲え」とか口走る様はなかなか見物でした。
松/文さん、インパクトありすぎる帯のせいで
タイトル見失ってる人がいるぞ。
あと注文数入荷してください。
追注の対応も遅い!
デ/ニー にワロタ
本日、ハリセンボンって渾名の付いたコンビが閉店間際に御来店されました。
うちの社員からバイトまで、よく似てたから閉店後は大爆笑でした。
笑えないバイトが自分を含めいたけど終始苦笑いでした。
へえ
>238
それで?801板との関連性は?
普通にレスするけど、客の容姿のことで爆笑するなんて
店としても人としてもどうかと思うよ。
まあ、いかにもオタな女2人で801買いに来てたら目立つだろうけど・・
どんなに特徴のあるお客様でも渾名をつけたりとかNG。
238さんのお店は言っちゃ悪いけど お店としてのレベル低そう。
>>233 てっきり自分は知らないが「ハリセンボン」って
お笑いコンビがいるんだな。
それが閉店間際の店に飛び込み営業イベントに来て、
受ける人には受けたが、233はツボらなかったんだな、と
とんまな勘違いをしてたことに今気づいた。
脳内補完が癖になってんのか。
実はうちも暗号名がある客(?)がいる…
一人はトイレを使って、しかも必ずこぼしていくリーマン
(最早狙って的外してるとしか思えない量を)
もう一人は万引き常習の主婦(2回捕まった店にまだ来るとは)
デパート放送の「T橋さん」が万引き警報なのと一緒で
入ってきた途端に暗号名放送がかかって
トイレ清掃中札&Gメンチェックだわ
まああだ名ってんじゃないんだが…
それは仕方ないわな
うちにもいるなあ、暗号名のお客様。
池沼の人で、まあ汚い話なんだが、
必ずトイレを使用して必ず汚す。
親も店長がそれとなく注意したら逆切れしたので
もう放置することになった(本部からの指示)
しかしずっと見張っていて、帰った瞬間からトイレ掃除ってきつい。
壁になすりつけられてたときは自分吐きながら掃除したっす…
トイレットペーパー押し込まれて詰まりそうになったこともあるし。
うちも最悪な店だ。
客に渾名つけてプギャーしてる。
うちの近所の本屋なんだけど、ちょうどマンガコーナーの棚の
裏側が休憩室みたいで、店員がいつも客の悪口言って盛り上がって
るのが筒抜け。
それじゃなくても「ギャハハハハ!」なんて笑い声が聞こえて
ウザかったから本社に苦情のメールしたら、しばらくして
店員がごっそり入れ替わってた。
まあ、あだ名もプギャーもするなとは言わないけど
客商売なんだからバレるような事は絶対するなよ。
>>239 暴本読んでて不思議だった「万引Gメン」の存在
そちらのお店にもいるんですね
大きいお店やチェーン店ならいるのかな…
うちにはいないんだが
じっちゃん店長が手慣れてるから、怪しげな客は
教えれば確かめて捕まえてくれるけれど
ちなみに女雑誌では麗人と少コミの
万引き率が微妙に高いことが分かった
盗んで読むエロでスッキリできるのか
お前らはってとっくり問いつめたい
先日中学生がBL小説を10冊近く万引しようとして捕まってたんだが
親になんていうんだろうか、と思った
10冊も万引しようとしたうえ、品はホモエロですってもうなんていうか
適当な品を掴んだだけだって言ってるんじゃね。
本当に欲しくての万引きならキョドってゲロってしまいそうだが。
最近「Gメン」を遣うようになった
日替わりな上、店員にも誰がその人か教えてもらえない。
今まで「あの人怪しいですー」と店長に報告されたGメンが3人。
たぶんこの人だろうな、というのは何となく分かるんだけど、
もし万引き客だったらと思うと黙ってる訳にもいかないし。
挙動不審で困る。
>>249,250
多分、読みたいけど買うのは恥ずかしいとかじゃね?
万引きの方が恥ずかしいという事を忘れているのだと思われる。
罰ゲームという可能性も
いじめイクナイ
恥ずかしいという理由なら、せめて一冊二冊じゃね?
さすがに十冊となると、いじめかホンモノのDQNだと思う
ま、真実は分からんが、「エロ本をレジに出すのが恥ずかしいから万引きした」
って人が一向に減らんのが泣けてくるよカーチャン
身バレするかもしれんが
うちの店、先日から18禁(エロ+一部801)エリアが出来た
がっつり区分して、担当者(31・毒男)直筆の貼り紙5枚
1枚目「H本 見たい気持ちは 恥じゃない」
2枚目「どんな本 買っても店員 気にしない」
3枚目「売る方も 需要があるから 仕入れてる」
4枚目「買って読め 盗って読むより 気持ちいい」
5枚目「いいHは人生を豊かにし 万引きは人生を空しくする」
含蓄があるよーな無いようなw
専用エリア作ったのは近所に塾ができて
夜間の子供来店がふえたせいなんだけど
エリア専用レジ置いたら売上げ上がるし
万引き減ったしでいい感じだよ
落ち着いて選べるって大事だと思った
258の店で801本買いたいw
そうなんだよ!
自分がいきつけだった店は、1階は一般書、2階はヲタ向き(レジ含)で買いやすかったのに
ある日レジが1階だけになった。
おかげで、ビジネス書を買うおやじの後ろに並ぶ(自分の手にはBL、しかもレジは若いにーちゃん)という羞恥プレイ…
そして先月、その店はとうとう無くなりました
ごめん、やっちゃった…
>>258の担当さん素敵だー。
>3枚目「売る方も 需要があるから 仕入れてる」
そうなんだよねー。商売なんだから客の嗜好や容姿を嘲るのは良くないよ。
うちは田舎だから下手にBL買えないんだよね。カラオケやレンタルビデオ併設の
地域唯一の娯楽施設と言っていい大型書店が一つあるのみ。で、田舎だから
レジもどこかで知人につながってたりする…。もっぱらネットか県都に行って買ってる。
万引きはやっぱり新古書店の影響?自分興味なくても古書店に売れるからするんだって聞いた。
264 :
258:2006/12/09(土) 15:59:47 ID:HPFWiyg70
皆の衆、ご賛同ありがとうございます
どこでとは言えないが同業者に評価されてたよと担当氏に伝えておくw
彼は5枚の張り紙を作るためになんと有給とったんだが
(今エロ本はネットで買う人多いけど、本当は誰だって
ちゃんと中身確かめて買いたいはずなんです!
期待して買った高い本で外すのがいかに切ないか!
エロ本はカバーと中身のレベルが全然違うこと多いし!
だからこそ、お客さんが安心して、堂々と買える環境を整えれば
絶対に売り上げ伸びるはずです、その為の文句を考えてきます!と
店長に熱く訴える姿に仲間一同ほろっとw)
むくわれたことだろう
そんな彼は先日、大好きなイnoモト&紅の801本と初対面して
カルチャーショックを受けていたw
女性向け描いてるのは知っていたようだが
男同士でも可愛い方がする方かよ!というマニア発言に
奴がかなり本気のファンだったことを知ったw
売り上げトップで店長賞取ったら「ハッピーエンドなエロ漫画フェア」
するんだ〜と夢見がちなこと言ってたので
イno&紅の男性向けも並ぶんだろーなー
エロ本ビニールかかってないの? それは有難いなぁ
BLもそうだけど、ネットで調べただけだと外すことも多いんだよね
レジに持っていって中身確認させてもらうのは何冊にもなると正直面倒だし
やりにくいジャンルでもあるし、近所にそういう店があると助かるな
色々難しいんだろうから無理は言えないが
>>265 その為にしっかりエリア分けするんだと言って
既刊が多い作家は、各作家1冊見本誌状態のがある
新顔の作家は担当者判断で一部見せシュリンク
(と、うちの店では言ってるんだが、一箇所だけ開いて
2P分の中身が見える状態。全部は読めない)の見本誌おいてる
殿方客には好評だし万引き減ったしで
見本誌1冊分の売り上げくらい簡単にフォロー出来てる感じ
そもそもハードな801買う女子客は最初から目当てありきで
リサーチ済みな感じで、目当て見つけたら買い物も早い
でも男子客はあれこれ手にとって迷ってる感じだし
来るときは何冊かまとめて博打買いしてた風だから
中身一部見られるだけでも結構リピーター増えてる気がする
街の本屋がネット書店となんとか勝負していくには
やっぱりこーゆー手法なのかな、と感心してるとこだ
担当兄さん、このまま正社になってくれるといいんだけど
やる気のある店員がいるだけで裏山だ
うちの店PTAに負けてエロコーナー無くなりそう
元気なPTAだな……
コミック担当の休みの日にだけ、店出しをしているんだけど、
何でこう3回に一度は801の新刊に当たるんだろうか。
おろおろと店出しをしている姿を、801コーナーにいる
お客様に何度見られたことか(場所がわからなかったり……最近慣れた
本屋の店員を801を買っていく奴が見守る状態になってます。
中学生くらいの男の子(女顔)がBL買いに来たときはビビッタ。
しかも泣きそうだった
店員さんへ。俺がショタ本買う時に
「こちらの本はどちらかというと女性向けなんですがよろしいですか?」
とか聞くのはやめてください。非常に恥ずかしいです。
はいはい
エロ本いかんいかん言われるけど
無い方がやばいと思うんだよなあ…
以前児ポ法がらみでとんちんかんな街頭演説してたやつに
見物してたおっさんが「お前は若い頃エロ本読みたいと
思ったこと無いのか〜!そんな奴は政治家以前に
男として信用できん!」と怒鳴っていて吹いたことある
>>273 ワロタwww
やっぱりやり方(売り方、買い方)が重要だよな…
存在自体は否定すべきではないよ
エロを縮小させるのではなく、双方に上手いやり方を考えてくれれば
ソイツの支持率UP間違いなしだ
この前BLコーナーにいたら外国人客(♂)が来たから
慌てて反対側のnotBL棚に逃げたんだ。
流暢だけど如何にもなアクセントな日本語で店員さんに質問してて、
店員さんも言葉に迷ってたのかBLコーナーをゲイと言ってたんだ。
そしたら、お客の方が
「普通のhentaiはどこですか?」って訊くから店員さんの方が
「普通の変態……って」ってかなり戸惑ってた。
しばらくしたらその店員さん解放されてて
本の整理しながら同僚に困ったようにさっきのことを話してたんだ。
店員乙と思ってたら、さっきの客が本何冊か持ってまた店員のところへ行き、
「アメリカでは〜〜」云々。
一部しか見てないけど、本当にお疲れさんと言いたかったな。
276 :
風と木の名無しさん:2006/12/17(日) 04:07:02 ID:aW1F+2E00
今日本屋行ったらポケ○ンの攻略本の真後ろにBL小説とかツンデレ特集とかがいっぱいあってあせった
その上少年達がちろちろとその棚を見てたから変な汗が出まくった
277 :
風と木の名無しさん:2006/12/17(日) 04:26:47 ID:J1HWS0JyO
278 :
風と木の名無しさん:2006/12/17(日) 19:06:45 ID:OlE7eIVa0
昔本屋でバイトしてた時の話だけど
BL本ってホントにいろんな人が買っていく
可愛らしい中学生の男の子がレジに持ってきた時とか私が萌え氏にしそうになった
上品な60過ぎくらいのおばさまは毎月新刊を大量に買われてた
美人なOLさんも濃ゆ〜いBL本買ってるし
いつも来る人には「私もこの本買いました」などとと声をかけたかったが
店員がそんなことしちゃイカンと思いがまんしました
279 :
風と木の名無しさん:2006/12/17(日) 22:22:18 ID:L8UpXtnkO
いけてる旦那さんとかわいいあかちゃんつれたいかにも勝ち組な美人人妻(格好もラフなのにコンサバ色白でぱっちりした目)旦那サマが子供と絵本のコーナーにいる間肌色ばっかりの表紙801マンガ小説購入 美人はめだちますね
280 :
風と木の名無しさん:2006/12/17(日) 23:35:13 ID:5g7RhWD20
ブックオフからだけど
この間、スーツ姿のオッサンが
オノナツメ・穂波ゆきえのBL本と筋肉男と西原理恵子の漫画と川端康成の雪国を(すげー組み合わせ)
買っていったよ。
きっと川端康成は自分用で
後のは娘さんにプレゼントよね・・!そうよね・・!と一人で身悶えながら動揺してました。
エロビのようにサンドイッチで買いに来るお客は未だに見かけたことないけど
歴史小説とかとセットだと割といるね おじさまとかでも
前に、20歳くらいの気の弱そうな男の子がBL小説×3買ってってビックリしたけど結構男性も買うんだね?
女だけの世界じゃないんだ。
>>281 いまだにファッション雑誌と一緒に買うよBL本・・・
余計恥ずかしい行動なのかね・・
>>275 欧米では男性向け二次元エロは総じてhentaiという
ninjaやsushi同様に向こうではポピュラーな呼称だよ。
自分は店員じゃないが
自ジャンルアンソロを頻繁に買う客がいたら声かけたくなったりする?
常識とか考えると実際にはまずできないけど
リアルでそういうこと話せる人がいないから
そういうのがきっかけでできる繋がりに憧れる。
カプ違いならまだしも逆カプでりばとかアリエナス!!!な
A×B原理主義者だったらだめっぽ
カプ限定アンソロを買ってる場合ならオケかもしれんがw
保守っておくよ
291 :
風と木の名無しさん:2007/01/11(木) 16:02:30 ID:sjPE5C4T0
毎月20冊くらいのBL本を買っていく常連の客さん(30代・女性)がいるんだけど、
時々お母さんらしき人が代わりに注文本を受け取りにくる。
取次ぎ品切れで入荷できない本があったりすると、「えっ、どうしよう、娘に怒られる」とか言って
一生懸命タイトルをメモして帰っていく。
・・・色々と問題があると思うな。
292 :
風と木の名無しさん:2007/01/11(木) 16:37:06 ID:ItBNr53N0
>>291 ちょwww
同じ本屋で働いてる可能性高すwwwwww
保守
>>291 これ、何年も少女監禁してた奴もしてたよね。
親に何十冊も本を毎月買わせて平気な奴。
逆に来なくなったら危ないと思えって口かな。
ニイガタのだね・・・沢山いるんだろうねこういうの。
297 :
風と木の名無しさん:2007/01/16(火) 22:24:25 ID:U2dWz9nW0
age
「腐女子彼女」の注文書が来てたんだが、そこに「腐女子とはボーイズラブ愛好者を指すこともあるが、
二次元作品や芸能人などの三次元を愛好する女性の総称」ってなことが書いてあった。
そうなのか?むしろ逆なんだと思ってたが。
オタク女子一般をそう呼ぶこともあるけど、本来はBL者のことだよね。
BL嫌いなオタク女子が腐女子呼ばわりされたら怒るんじゃないのか。
BL好きだが腐女子呼ばわりはいやなんだけど…
同人とかやってるのを腐女子といってんだと思ってた
てゆーか自分らで見下しあってんの?
全部一括りで腐女子だと思ってた。
男に使われる「ヲタ」みたいなもんで。
ホモに興味のない女ヲタの多い環境にいたせいかもしれないけど
女ヲタ=ホモ好きみたいに言われがちなのを迷惑がって
ひと括りにしないで欲しいという希望はあった。
で、ホモ好き=腐女子という名称が出てきたので、女ヲタの中でもホモ好きは腐女子
と分けて呼ぶことにこだわりというか、区別して欲しいと考える人はいそう。
女ヲタと腐女子がイコールで結ばれるようになったら、また全員がホモ好き扱いになるから
迷惑がる人は出そうだ。
腐女子って、やおいスキーのことだと思ってた。
BL好きでもなく、同人好きでもない。
やおいスキー。
同人好きって定義は、創作カテ(除くJune)の人が困るんじゃね?
BLはホモ前提の作品だから違う気がする。
火のないところに腐った妄想してこそ、腐女子でしょ。
最初はやおい愛好者が自虐的に・仲間内のノリで言い出したのが、
一般に広まって、イコール女のオタクみたいになった。これだとホモ好きも部分でしかない。
もう本来の意味がどうとか言っても通用しないだろうな。
やおい=虹BL←これに更なる妄想を加えて萌え狂うのが腐女子
女オタどころか、単に汚いイケテナイ女性を指して腐女子という人もいるよ。
生活板あたりでは、そういう意味で使ってるんだろうなという
書き込みチラホラ見かける。
どっかで見かけたその言葉を知った風に使ってるのかもね>生活板
単に、女への蔑称だと思い込んでる人も見かける。
いわゆるヤリマンとか汚ギャルといわれる分類の女の子を腐女子と
表現してるのとか。
言葉ってのは生き物だから
だんだん本来の意味から変わっていくものだしどうでもいいや
自分の所だと、BLを見てたりするのが他の人に見られたら恥ずかしいから、
他の店で立ち読みしてる。
(立ち読みといっても、表紙の絵とか設定が、自分のマイカプに似てるものを
探して、代用変換して萌えてるんだけど・・・痛っ・・)
昨日、新刊文庫のところで、ぱらぱらめくっていたら、
後ろから小さい女の子の声がして。
「パパ〜。見てみてー。この本、男と男が、つきあってるよー」
Σ(゜д゜)!!!
声は、定番BL文庫があるあたりから。
幼稚園〜小学生1年あたりの女の子が、BL文庫を指している。
(と思われる。後ろを振り向けなかったので。私が立っている2つ後ろの棚がBL定番)
パパが無視してのか、もう一回。「男と男が〜」って言った・・・
でも、パパがその子を相手にしなくて文庫コーナーから行ってしまったので、
その子は慌てて、パパを追いかけていってしまった・・・
あと、BL文庫を5冊くらい、長椅子の上において、ずーっと、
堂々と読んでるオバサンがいて、ちょっとどうかと思いました・・・
(その本が置いてあるおかげで他の人が座れない)
別に立ち読みはいいかと思うけど、立ち読みのレベルじゃない・・・
まあ、うちの店にも、ほぼ毎日通ってて、朝から晩まで、
椅子に座って本を読むオバサンくるけどさぁ・・・
310 :
風と木の名無しさん:2007/01/22(月) 21:31:45 ID:0YVZ/PiO0
>>309 わかる!!私も自分の勤めている店ではBL買えないよ!
わざわざとなりの地区のライバル店に行ってこっそり買ってます。
自分のとこの店ではファッション雑誌とか買ってみたり・・・。でもたぶん
普段の言動でうすうすオタクはばれてるんだけどさー。
311 :
風と木の名無しさん:2007/01/22(月) 21:35:03 ID:VfKOzdei0
だいぶ前に、ちょっと遠出して秋葉原に行ったときに
寅の孔の中の階段を上って買いたいポスターの置いてある上階に行こうとしたら、
途中でちらっと見た階のレジで、どう見ても入学式を脱走してきたような格好の
小さな男の子が何かをお買い上げしていたのを目撃した。
罰ゲームコスプレにしては身長が小学一年生そのものなので、なぜこのような
サブカルチュアーの渦巻くビルの中で、あの子は周りを大人や中高生に
囲まれて買い物をしていたのだろうかと謎だった。
この前、児童会の世話人みたいな人が
子供へのプレゼントに本を選びに来た。
絵本とか小説とかを最初は選んでたんだけど、
おじさんがコミックスエリアから1冊の本を持ってきて
ちょっと遠くで本を選んでいた仲間に、大きめの声で
「最近の子は、そういうの(絵本)よりもこういうの(とある本)のほうがいいんじゃないか」
と言っていた。その後、近くにいた私に向かって
「なあ?店員さん」と同意を求めてきた。
そして、「はあ、まあ・・・」と微妙な返答をした私。
だって、その本、某海賊漫画の剣士料理人アンソロなんだもん。
それをレジに持ってきたら、本気で止めようと思ってしまいました。
結局、買っていったのは児童書ばかり。
良かった・・・
本屋さん教えて
例えば23日発売のものが実際売られる日は27日とかになってるのってなんでなの?
>>314 なぜ801板で聞く
アルバイト板とか雑誌板とか一般書籍板とかあるだろうに
地方によって発売(入荷)日が数日ズレることがあるからそれじゃね?
書籍の場合は例え公式に発売日としている日があっても
それ以前に入荷してきたら店頭に出して売っちゃってもOK
雑誌の場合は原則的に公式の発売日を遵守しないとNG
単なる協定みたいなものなので破ってるところもゴニョゴニョ
316 :
風と木の名無しさん:2007/01/23(火) 10:22:01 ID:DA5RzDwoO
東京とかだったらきっちり来るんだろうけどねー
「発売日前だけど売ってる??」って度々来るオバサン、氏ね
bk1は公式より1〜2日前に売ってるね。
ルビーやキャラ文庫は特に早いかんじ
>315
BL誌じゃないけど定期購読してたら発売日前に届いたことあるよ。
7日発売だけど5月の連休中にね。
出版社が直でやる分には関係ないんだね>協定
>>275
>「普通の変態は。。。」
それ多分、雑誌のタイトルだと思うよ。
自分は欧州在住でアメリカのことは分からないけど、キオスクで何度か見たことがあるんだ。
ローマ字でHENTAIって書かれた雑誌で、アイドルとかコスプレとかの写真で埋め尽くされた
表紙だった。中身は見てないけど、アニメ系ではなかった気が。
欧州から見ると日本のアイドル状況ってかなり特殊だから(こっちにはアイドルとかそういう概念はない。実力重視の歌手のみ)
そーいうアイドル文化(ついでにコスも)を紹介してる雑誌なんじゃないかなぁ。
欧米ではコス、二次パロや同人やらヲタ系の総称的に使われているよhentaiって
だから普通のhentaiなんて話になる
HENTAIはエロアニメとかにも使われるみたいだ
要はエロ系の漫画か、二次パロの何かが欲しかったんじゃないか
最近スリップ裏にイラストがかいてある漫画があって
なんだか得した気分になる、暴れん坊本屋さんとか
だんだん増えてBLや小コミ系にもそういうのが増えたら
スリップだけあっさりパクられそうだなーと考えてしまった
>314
>315の例の他にもいくつかあって、本の流通は、出版社→取次ぎ→本屋というかたちになっています。
23日発売とあっても、それが出版社から取次ぎへの搬入日であったりするので
本屋に入荷され発売される日とは限りません。
あと、個人経営の小さな本屋さんでは、取次ぎからの搬入が毎日あるわけではないので
店頭での販売が遅れることがしばしばあります。
っていうことを、今日まさに新人に教えていた。
近所の本屋がリニューアルした。
これまで奥まってた場所に隣り合って置かれていた少女漫画とBLコーナーが
表のほうに移動したのはよい。
が、BL本を少女漫画コーナーの中に紛らわせて置いているのはどうなのか。
最初、BLコーナーなくなったんだ〜と思っていたのにビックリだ。
BLを少女漫画と思って立ち読みしてしまう乙女もいるだろう。
・・・こうやって腐女子は増産されていくのか。
これって本屋の陰謀かも。
ちょっとスレチかもしれないんですが、ここ本屋さんの店員さんが
来るようなので・・・質問を。
本屋でBLマンガ買ったらやっぱり引いちゃいますか?
どういう人の時に行けばダメージ少ないのか・・・
そんなこんなで迷っていつも買えない始末・・・
>324
自分は腐なので引きません。
男性店員でも、いちいち気にしないと思われます。
少なくとも客が去った後に、客が買ったものに関してあれこれ言ったりはしません。
内心あれこれ思っても、表に出さないので多分大丈夫。客商売ですから。
むしろ問題は他の客かと。
うちの店の場合、最近BLコーナーひやかす客が増えたんで。
>> 325
レスありがとうございます!!
今度は勇気を出して買ってみます。
確かに他のお客さんは・・・
放っておいてほしいものです
「きもーい」(←本が)とか聞こえた日には泣きたくなりますよ
前にBLコーナーで新刊見てたら背後を通りかかった男子高校生が
「ああいうエロ本って〜」って喋ってるのが聞こえて
ちょっとドヨーーーンとなった…w
また冷やかしっぽい声じゃなくて冷静に喋ってたから余計きた…
まあエロ本ですけどね。
しかしなんで知ってんだろ。やっぱ面陳されてるし表紙で分かるか…
姉(あるいは妹、あるいは母)が腐なんだよwww
だから、表紙とか作家名見ただけで中身がわかる。
家でそんな話が飛び交っているから。
うちではないけど………。
801本買うときってみんな女の店員さんのとき買うのかな
恥ずかしくて未だに買えない……
>>329 そもそも801本ってどんなん?
アンソロは大きくて買いにくいしBLコーナーのは表紙見ただけで下を向いてしまうんだがw
女の店員のとき買うっていうか
レジ、常に女の人しかいないからなー
>>330 自分は小さい普通サイズの漫画とかをイメージしてた
ハチ/クロとかと同じくらいのサイズの漫画。
でかいのなんてもってのほかで買えないw
人目を憚りたくなるような怪しい文句がデカデカと書いてある帯がついてたり
表紙の絵がよっぽどヤバくない限りは男性店員でも普通に買うな。
でもこの前欲しかった新刊レジに持ってったら、結構若めの男性店員が
「あ、この本小冊子がおまけに付いてる初回限定版がありますよ〜」って
わざわざ本棚まで取替えに行ってくれた時はさすがに恥ずかしかった。
よく「店員は気にしてない」とか言うけど
やっぱ人間だからそれなりに思うところはある。
小さい子供連れてホモばっか買ってく若い母親とかはやっぱ記憶に残る。
>>334 お洒落な格好とかしてったほうが目立たない?
いかにもヲタくさいと目立つだろうな……とか
地元の本屋では買えない……とか
色々考えてしまうw
気分はまるでエロ本買いに行く中学生男子
>>335 おしゃれな格好だと自分は逆に記憶に残る。
見た目超ギャルの女子高生が買ってったときは
なんかの罰ゲームかと思ったw
普通の格好で普通に買うのがいちばんだよ。
あとレジが混んでるときとか商品あまりみないからオススメかもしんない。
>335
うーん、やっぱヲタっぽかったり勘違いおしゃれな人のほうが記憶に残る。
私はこの道入ったのが遅くて成人してからなんだけどw
その前から書店員バイトしててヲタに偏見あったから、
綺麗に普通の格好したお客さんは意外だと思ってもすぐ忘れる。
普通の人って記憶にに残らないでしょ。
ただしホモばかりまとめ買いされると記憶に残る。
やばい、出遅れた…。
確かに過剰なおしゃれは記憶に残るね。
綺麗に普通が一番ですよ。
そしてレジが混んでる時は私もお勧めする。
一番は閉店間際で蛍の光が流れてレジにお客さんがワラワラしてるとき。
>>335 書店員もヲタ多いから気にしなくていいと思うw
みんなd!
今度頑張って買ってみようw
やっぱ家で心置きなく読みたいし(*´ω`)
>>340が今までどこでどうやってBL本や801本を読んでいたのか気になる
漫画喫茶か友達の家?
今はネット通販もあるよ
これ言うとこのスレの主旨からは外れるかも知れんが、自分はネット通販だ。
特に濃い表紙とか帯のだと絶対書店で買えないorz
ちょっと話それるかもだけど、昔バイトしてた時は文庫系は
有無を言わさずカバーかけてた。
暇な時はカバー作り。
今は店員さんが必ず聞いてくれるね。
なので、百%拒否する。
表紙よりも中のイラストが激し過ぎるんだよ、最近。
店員よりも本買うときに周りにいる人たちにすごい気使うww
>>344わかるわかる!!
最近本屋でどの本(勿論801)を買うか吟味してたら、ちっちゃい男の子がよってきて
あたしが持ってる本やら棚にあった本のタイトルやらを大声で読み上げ始めた時は
まじで羞恥プレイかと思ったよ
あと知人がいないかが一番気になるなぁ…
いつもでっかいサングラスかけて買いに行くww
自分も店員は気にならないな。それより他の客だよ…
BL選んでる時知人に声かけられたら、と思うと恐ろしい…
同じく店員より知人だ。
でも声掛けられずに「あの人BL読んでんだ〜」って思われるのも・・・。
声掛けてくれたら何か言い訳でもできそうなものの・・・。
いや、、でもほっといてくれたほうが・・・。
店員が怖いならメイトとかで購入しては如何だろう?
店に入るときに知り合いに見られないようにな。
メイトより通販って手があるのでは…
ゼミ合宿、院生が参加するということは知らされていたが
その院生が普段行ってる本屋の店員だった
酒の席も含む2泊3日の間、生きた心地がしなかった
350 :
風と木の名無しさん:2007/02/07(水) 10:47:42 ID:GJPw6XNf0
197 :陽気な名無しさん :2007/02/07(水) 10:20:44 ID:jJ1TW31r
腐マンコの顔画像を池袋で撮ってきて
笑いものにするサイトがあったわw
>345
でっかいサングラスって余計目立たないか?
「見た目普通」というのを心がけようと思ってはいるが
もう自分の普通感覚に自信がない orz
あとわざわざBLコーナーひやかしてる女子高生とか
実は60%の確率で本人も腐である可能性も考えられる
サングラスはおしゃれなものでも目立つし、ダサくっても目立つ気が…
店員さんがギャル系もしくは愛想の良いカワイイ子だと買いづらくて
逆に男レジに並んでしまう…
>>351 冷やかす人なんているのかぁ
何かヒドイな…
まあ世間一般では
男と男がエッチすんの?きんもーっ☆ が普通の反応だろうな
>>313 吹いてしまったwwww
おじさんカワユスww
357 :
風と木の名無しさん:2007/02/09(金) 00:05:09 ID:F5wOMVNP0
__
,,r‐''"~~´:::::::::::::゙~''''‐-、,
,,r''´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙丶、
/:::::::::::::::::::::::::::::,r、::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ ......::::::::::::ィ::::::::// ヽ:::::ト、::::::::::::::::........ヽ
/:::::::::::,r::::::/ |:::::/ / ゙、::l ヽ:::::::::、::::::::::::::゙、
/:::::::::::/i::::/,,,,l:::/ / ヽト‐-、:::::|',::::::::::::::::i
i::::::i:::::/'|::/ |/ / ! ヽ::|ヽ:::::i:::::::::l
l:::::::|:::/ .i/ ヽ:| ゙、::::i:::::::::|
|:::::::|/ ゙'! ヽ,!:::::::::|
|::::::;;;;i -‐''''''"""~~ ~~"""゙'''''''''‐ |;;;;::::::::|
|::::::;;;;;| |;;;;:::::::::|
|::::::::;;;;l l;;;;:::::::::|
|:::::::;;;;;| |;;;;::::::::|
_,,,r-┴、::;;;;ヽ、 ノ;;;:::::-‐-、
/ 、 、 ヽヽ-,;;;゙ヽ、 ヽフ ,,,イr/´/ ,r ゙'ヽ、
 ̄ ̄\,,,ヽ、,,i、,,,i、ノ' ̄ ゙゙̄'''‐- ...,,,,,,,,,,,,,,,,,,.... -‐'''~  ̄(,,しL,/,,,r'~,,,-‐' ̄ ̄
20歳ぐらいの若い男性が、
男性向けエロ小説とBL小説(ラピス)をセットでお買い上げ。
カモフラージュか、間違えたのか、はたまたどっちもOKなのか。
中のイラストは、買う前にカバーの中へ表紙と一緒にはさんでしまえば見えないよ
ありがとうハチさん
エロ本や、やおい本の冷やかしは
本当に欲しい人が買えなくて営業妨害もいいところだから
さりげなく本を直すふりをしつつ「すいません失礼しまーす」
で、無理矢理どかしてるな
おお、店員の鏡!
361
いい人だ!!!
今日だらけで聞いた会話。
「凄ーい! 何でこんなに(中古本が)あるんだろう?」
「お金に困ってる人が多いんじゃない?」
……確かにお金に困って本を売る人もいるだろうけど、
「置き場所」に困って売る人のほうが多いんじゃないかな。多分。
自分は本屋で月に10〜20冊、ネット書店でも年に20冊は買ってるから
定期的に処分しないと本棚にも押入れにも入らなくなってしまうんだが。
しかしここ数年手元に残す本が少なくなっているのも寂しいことだ。
置き場所に困るくらい買うのはどう考えても少数派だと思うよw
本屋の店員さんがお洒落だと帰りたくなるんだぜ
逆に限りなくヲタ、もしくはヲタかも……と匂わせるような格好をしてくれると
凄く気持ちが楽になるんだぜヾ(゜∀゜)ノ
>>366 逆、逆
置き場所に困るってのは、もともと漫画のスペースをそんなにとらない人
だからむしろそんなに買わない人の方が多い
置き場所に困って&飽きて売るというパターンが多い気がする。
>367
やっぱそういうもんか
私の働いてるお店、海老ちゃん系のお洒落ですごく可愛い子がいて
その子がレジしてるとオタク系の本やエロ本買う人がすごく少なくなる
本人はマッタリしてて「性欲はね、とっても大切なものだから、
エッチな本を買うのは恥ずかしい事じゃないんだよ!どんどん出してほしい!」
っていってるけどやっぱお洒落な人に801本つきつけるの恥ずかしいよなw
エビちゃんみたいな可愛いお洒落さんに801本差し出すなんて
それなんて羞恥プレイ(*`ω´)
くやしい……っ、でも感じちゃう(ビクッビクッ)
店員の顔は気にしたことない。
どこの書店でも制服着てるしメイクも薄い人が多いので
ほとんど同じ顔に見える…
この間、男の店員に出してしまった。
隣のレジの女の子が、何か言いたそうな顔してた。
あのお姉さん、お心遣いありがとう。
この前コミック専用レジが閉じてたんで総合レジに801本持ってったら
大慌てで今までやってた書類撒き散らしながらあわあわとカバー掛けてくれた
男子店員よ、君こそ羞恥プレイだったようだなとすまない気持ちになったw
周り誰も居なかったから大丈夫だったのになwww
今、欲しい本があるんだけど(もちろん801)在庫がなくて取り寄せするかどうか迷ってます。
(ギフト券で買いたいから特定の本屋で買う必要がある)
801本を取り寄せてまで買う人は結構いますか…?orz
エロい写真集やハウトゥーセックスみたいな本を
取り寄せたり予約で頼む客もいるんだから
BLごときでそうそううろたえやしないよ
>375
本屋さんによっては対応していないことがあるのであくまで参考ですが・・・。
その本屋さんが「イーブックス」とか「本屋タウン」とかに加盟してないでしょうか?
自分でネットで注文して本屋さんで受け取るシステムです。
対応していたら多分書店内にポスターかなんか貼ってあるはずです。
取次ぎという本屋さんの問屋さんみたいなところに消費者が直接注文するもので、
受け取るときには普通に名前と「ネットで注文したんですが」といえば大丈夫(なはず)
特に住所や電話番号を聞かれる事もないです。
入荷はメールでも連絡がもらえたはず。
どうしても店頭で注文する勇気がなかったら
一回挑戦してみてください。
>>370 そのエビちゃん店員に萌えたw
天然系かわゆすw
BL小説にかぎらんが、小説ってスリップが本の間に
邪魔だからってはさまれるよな
BLだと確かめる時にお客さんが「!?」みたいな顔する
お客さん本人がやったなら自業自得だが
前に立ち読みした人がやってたならえらい羞恥プレイだよな…
レジに来る時にスリップ取りやすいように半分以上出して
持ってくるプロのお客さんがいる。
>>380 プロではないけど、以前、半円部分ががちゃんと飛び出て無くて
爪でほじって本を思いきり傷めてくれた店員さんがいたので
それ以来ついやっちゃう…
べ、べつにエロ挿絵を見られて恥ずかしいからじゃないんだからね!
この前自分の行きつけの本屋に行ったら、レジに見たことないイケメンの店員がいた。
もちろんBL本を買いにいったので、イケメン店員の隣のレジのお姉さんのところで購入した。
さすがに、イケメン店員にBL本を見られるのは恥ずかしい
これからは、あの本屋には行きにくくなるな...
383 :
375:2007/02/16(金) 08:04:32 ID:F9JBIykY0
>>376 そういっていただけると安心します。
ありがとうございます。
>>377 その本屋はどちらにも加盟してないのです…。
勇気を出して行ってみます!
ホモ本ばっかり買ってる本屋で爽やかなにーちゃんに
いつもご利用ありがとうございますっ!
といわれるプレイorz
…もう、行けないかも
385 :
書店員:2007/02/19(月) 19:36:39 ID:/J96glBO0
あー。あー。
こちら、ヤオイ本お買い上げのお客様には思わず話しかけたくなったりする店員です。
そんなことされたら相手も困るだろうからしないけれど。
カバーいりません、袋に入れてください、というお客様にはつい
「本当によろしゅうございますか?」
とたずねたくなる…。
うちの店の袋、微妙に透けるんですよ?
「その袋、持って歩くんですか、お姉さん、」って。
そういう時は、本を挟むように2枚、例の結婚相談のチラシを入れてくだされ。
387 :
358:2007/02/19(月) 22:16:51 ID:/J96glBO0
>>386 いい意見です。
が、あのチラシはもともと袋の中に入って届くんだよ…。
うちの近所の本屋も透ける袋なんだが、BL本買うと 必 ず 裏表紙の方を上にして
渡してくれるアニメ声の若いバイトちゃんがいる。
「表紙がうっすら透けて見えるのは恥ずかしいですよね☆私はわかってますよ(ニコ」
と心の声で話しかけられてるようで微妙に恥ずかしいです…orz
帰り道にマンガの森があって、お客もオタク、店員もオタクなので
割と気楽にBL本買えるなー。
しかも、昔からいる男の店員さんはちゃんとカバーかけてくれる。
前にいた新人さんはカバーは言わないとかけなかったし、漫画絵の袋で渡そうとするので
BL以外の漫画買っても「持ち歩きたくない…」という、キツい人がいた。
しかし、ちょっとまえに入ったところを英会話教室の外国人の先生に見られてたらしく
「君は何をしにいったんだ!?」と英語で聞かれて、すごい慌てたことがある。
どこで誰に見られているかわからんものね…。
「本を買いに行きました!!」と元気よく答えてはいかがか。
だらけとか説明しにくいとこじゃなくてまだ良かったねw
いや、だらけも「古書を探しに行きました」ですむか…
>>387 >が、あのチラシはもともと袋の中に入って届くんだよ…。
そうなのか……スレ違いだがあのチラシウザイよなー。
「チラシ抜いて下さい」って言っても良いかなw
マンガの盛、昔バイトの帰り道にあったなあ。店の前を通る度気にになりつつ
なんか異様な雰囲気に思えて(あの頃はBLの存在も知らなかったので)
一度も入らなかったの思い出した…
>>391 あの広告代で手提げ袋がまかなわれてるとかじゃないのかな?
言えば抜いてくれるだろうけど、大人ならそれくらい我慢してもいいんでは。
と思うのですが、どうなんでしょう。
そういう自分もアニメイトの冊子はうざくて仕方ない。
ちょっと遅レスだけど、
一般人なら素っ裸とか絡み絵が透け透けの袋に入れられてるのでもない限り、「お、マンガかな?」で済ましそうだし、
微妙に透ける袋から見える程度の絵で「BLだな」て分かるのはお仲間と書店員さんだけじゃないか?
実際どの程度透けるのかわからないのでなんだけど、「微妙に透ける」くらいをそんなに気にする必要あるのかな?
マンガを買って持ち歩いているだけで恥ずかしいという人ならスマソ。
>>393 アニメ意図の冊子は「要りません」って言ったら抜いてくれるよ。
最近顔を覚えられたのか、どの店員さんでも言う前に抜いてくれるようになった。
「できるだけ小さい袋で」「図書カードで全額払う」「冊子はいらない」
小さいことだけど毎回言ってたからうっとうしかったのかな、とちょっと反省。
書店員バイトだった頃はパンピだった上に潔癖症なお年頃だったので
官能小説買うオサーンとかBL買うネエサーンとかとにかく毛嫌いしてて
わざと薄めのカバーかけたり透明な袋に入れたり
なんかもうえらい大変に失礼なことしてました。
数年後自分がその仲間入りをする運命とも知らず…。
ほんとあの時のお客さんがたすまんかったorz
イレギュラーなのは理解してるし別に嫌いでも構わんけどわざわざこういう事する奴は心底軽蔑する、最低だな
接客業なら一々自分の好みを態度に出すな、過去にこんな事してたとか人前で言えた事か?
自分の中で反省して黙ってりゃいいのに
>>397 まさかやられた覚えでもおありですかwww
本屋のレジ店員が396みたいにしてもお金をレジで払って入手できればどうでもいい。
自分にとっては、そういうことされてもあまり気にならないかも。
てか、そこまで店員に期待してないよ。
以前はどうせ同じもの買うなら少しでも雰囲気のいいところで買いたいとは思ってたけどな・・・。
397さんの気持ちもわからなくはない。
雰囲気のいい書店で買えるなら買いたいけど
田舎だから書店選べないんだよね…
品揃えいい書店って限られてるから。
前はネット注文よくしてたけど、ハズレがかなり多かったのでやめた。
書店で確認するようになってから外れ本減ったし
現役書店員ですが、お客さまに買ってもらうために仕入れて
お店に置いてあるので、姐さん方もあまり気に病まずレジまでお越し下されー。
BLに限らず官能小説や成人向けマンガ雑誌などエロエロ表紙な本は
>>388のように、私も裏表紙を上にしてお入れしてるよ。
ちびっこのお客さまの目に止まるとよろしくないかなぁと思って。
同僚と検品してる時に本のタイトルと数を口に出して確認するんだけど
BLのタイトルって改めて見てみるとスゴイのが多いな……。
「〜が〜に〜されて」とか「みだらな〜」とかそんじょそこらの官能小説なんて
目じゃないぜ。あとハーレクインとタイトルの傾向が似てる。
397さんとほぼ同じ内容になってしまうが…同意だ。
潔癖性ってまた適当で都合のいい表現してるな。
バイトは社員ほどの自覚はなくとも、相手は客だろうに…。
恐らく、2だから何書き込んでもいいとか思ってるんだろう。
反省したって、自分のしたことは消えない。
自分が腐の立場になってから、ようやく反省したんじゃないの?
自分がされて嫌なことは人にはしない、何でこれが出来んのか。
アカの他人の話だが、何だかガッカリだよ。
こういう事は書き込まず心に秘めたまま、その分人に優しくなってくれよ…と思った。
>>398 経験なんかない
わざとこうしてやったとか言わなけりゃ袋なんか一々気にせんしな
ただ嫌いだからこんな事してやったっていうやり方に嫌悪しただけ
嫌がらせ的に狙ってやってた事を話して自分が恥ずかしくないのかと
店員に対して過剰な期待なんかしてないがお前の嗜好なんかこっちも知らんよと思う
何も特別な事しなくても無関心で居てくれさえすれば別にいい
>403
>何も特別な事しなくても無関心で居てくれさえすれば別にいい
まさにその通りだ。「以前は雰囲気のいいところで買いたい」と書いたけど(自分399です)
今は403と同じ境地になってる。
でも401さんみたいな人もいるんだね。その本屋、いい本屋さんだな。
この前男子高校生のアルバイト君が
レジでおばさまにBL差し出されてアタフタしてた
とりあえずレジを替わって掃除に行かせたが
こういう時はどうしたらよいものだろうね
そんなの慣れるしかないよ。
最初のうちは皆びっくりしたとかこんなのがあるんだって言うけど
そのうち何とも思わなくなったり思っても普通の顔してレジ打ってる。
バイトといえど時給もらって働いてるんだから
真面目にそういう態度は失礼だと注意したら良いよ。
385です。
チラシで挟むことはできないけれどとりあえず袋に入れる向きは気をつけてるよ。
ちなみにご贈答用で承ったときは先様にお持ちになる方の袋のチラシは抜いてます。
>>391 チラシ不要なら言ってくれれば抜くんだけれどね。あれはヌッチャケ邪魔だし。
雰囲気のいいところで買いたい、かー。
うちはデパートの中に入ってるからめちゃめちゃクレームあがってくる。
普通の書店より態度でクレームつきやすい…かな。
顧客年齢層が比較的上な分、押しの強い方もなかなかにいらっしゃるわけだけど。
でもBL買う時ホント最近出版元を恨みたくなることも多い…。
表紙もヤバスww、裏表紙(口絵)もっとヤバスwwwみたいな時。
以前、本が裏向いたまま会計してたときに激しい羞恥プレイだな、と思った。
>>408 最近肌色比率が多くなったような。そして帯のアオリが笑えるw
裏表紙に載ってる分は仕方ないけど、もしカバーかけてもらうんなら
レジに行く前に口絵のページを表紙に挟んでしまえば羞恥プレイ回避!
……ということにBLスキー暦ウン十年にして初めて気がつきました。
肌色率高いよね。
あの部分だけ異様な雰囲気を保ってるわけだけど。
表紙裏表紙共にヤバスだったとき、帯でちょうどヤバスの部分が見えなくなっててね、
それはそれは帯さまに感謝したものですよ。
お客様にはなるべくきれいな本を買っていただきたいので、そしてぶっちゃけエロ本なので
BL文庫・ノベルはほとんどシュリンクかけてる。口絵挟みたい人(´・ω・`)ゴメンネー
でも大丈夫、店員にバリバリの腐女子がいる(私だが)ので、うちの店員誰も気にしない!カモーン!
最近オノナツメ繋がりでクマとインテリを男性客が買っていくことがよくある。
ちゃんとBLコーナーに置いてるし、騙してるつもりはないんだが、反射的にすまない気持ちになる…。
それホモですよ?とか言うわけにもいかんしねえ。
へぇ、店員も結構気を使ってるんだな…
チラシ、自分は底板がわりにしてる。
大きさの違う本でもずれないように本の下部に巻きつける感じで→U
紙袋に入ってるチラシは蓋がわりに被せちゃうし
>>411 まあ、basso=オノナツメだと判ってて買うなら、フォモだっていうのも判って買ってるんだろう
多分ネットで知ってるだろうし
>>414 よくわかってない人が、
「あっこの絵はIKKIで描いてるあの人だ。別PN?少女漫画かなんかかな?」
ていうのがありそうで怖い。最近良く目立つように平積みにされてるし。
>>415 うーん、別に第三者が怖がる必要もないような。
オノナツメは個性的な絵だからペンネームなんて確認せずにbassoも買われてそうだ。
うちのもう一人のコミック担当は腐要素ゼロで、
私が夢花と佐原とか蔵王とつだとか並べて置いといても離されちゃうことあったんだけど
リストランテがでた時にはBLコーナーのbassoの横に出してくれたから。
オノナツメを買うような男だったらあの絵でホモでも気にしないで読む気がする。
なんとなくだけど。
なんとなくサブカルの人って、男同士物も許容範囲な気がする。
映画も、ミニシアター系でゲイ物でも
男の人(眼鏡オシャレ男子系)けっこういるし。
オノナツメとか、コミティア出身系を好きな人は、
BL知らなくても割とすんなり受け入れるよね、男女とも
びっくりはするけど、へぇ〜みたいなカンジで
入荷が少なかったのでWELLを思いっきり発注かけたのだが、内容があれで
しまったー、減数されるといいなぁと思ったのに、がっつり入荷したorz
他の頼んだ本は全然入荷しないのに。
WELL、再販はまだだろうから、よっぽど返品されているのか?
元々熱いファンがついてるだけで売上げは普通の作家さんなんだから
>421が数を読み間違っただけでしょ。
自分の無能を晒すのに作家までわかるように書かなくてもいいのに。
m9(^Д^)プギャーーー
木原音瀬は、一部の熱いファンが声を大にしてもてはやしているだけであって、
売上自体はそんなに持ってない作家だと思う。
「箱の中」「檻の外」が意外に受けたせいもあって、妙に持ち上げられてて
不思議な感じがしますね。
古書店(まんだらけ等)でも、木原同人誌や絶版本に意外な値段を付けてるけど
あれは読み違えているとオモワレ。
確かに、ある一定数は出るけど突出して売れる作家ではないよね。
でもそういうファンにとっては何が何でも手に入れたいんだろうから
だらけも読み間違えてはないのではないか。
売上げとしては中堅って感じ。
箱檻は長いこと売れてるけど、その他は爆発的に売れてるわけじゃないし。
ただ、発売日前から「いつ入荷するのか」を聞かれる頻度が一番高い作家。
ほす
発売日の出社前、駅構内の書店でビボ購入
8時半なのに・・・平積みの山は半分位になってたさ・・・・
立ち読みできんにしてある紐を切りながら、レジのおねーさんが一言
「このままでよろしいですか?」
・・・・・どんな羞恥プレイかと思ったよw
出社前にホモ雑誌を買う社会人がいることにオドロキだ。
買うけど…。
出社して女子ロッカーん中つっこんどいて、人気が無いときにさっと読む。
ビボは山田ユギのドアシリーズが掲載されていたから耐えきれず購入しましたが、何か。
本屋さんに驚かれる行動だとはおもわんかった。朝ホモ。
行きつけの本屋の新人店員は、どんな時でもマニュアルに従うらしく、
「こちらの本にはカバーをお付けしますか?」と、 BL文庫をトランプの札の
ようにびらっと表紙を向けて前に突き出してきやがる。
ベテラン女性店員は、全てを知る微笑でよい接客をしてくれるんだが
新人指導もちゃんとやってほしい・・・
出社途中で事故にあって身元確認のためにカバンの中を見られるとか
仕事中に倒れて救急車呼ばれて同僚がカバン持ってきてくれるとか・・・
妄想力が激しい自分には朝ホモは無理だわ。
そんなこと言ってたらいつも買えないじゃないかw
>>431 >>396 名前:風と木の名無しさん 投稿日:2007/02/20(火) 23:52:02 ID:/uPsdb9j0
>>書店員バイトだった頃はパンピだった上に潔癖症なお年頃だったので
>>官能小説買うオサーンとかBL買うネエサーンとかとにかく毛嫌いしてて
>>わざと薄めのカバーかけたり透明な袋に入れたり
>>なんかもうえらい大変に失礼なことしてました。
>>数年後自分がその仲間入りをする運命とも知らず…。
>>
>>ほんとあの時のお客さんがたすまんかったorz
435 :
431:2007/03/12(月) 00:42:23 ID:G+U2Z1p80
>>434 新人店員は男だ・・・
腐嫌いの嫌がらせなのか?
全文コピペしなくても、レス番貼ってあるから見られるのに。
専ブラじゃないのか?
>428
女性向けだとボーイズラブ、ガールズ、レディースコ等の
雑誌があるけど雑誌担当じゃない店員だと見分けがつかないし
もしBLだとわかっていたとしても、こういうジャンルだからって区別はしないはず。
駅構内の書店だと、そのまま電車の中で読むor持ってるかばんに入れるお客さまが多いので
雑誌一冊とかだったらお尋ねするようにマニュアル化されてるんだと思われ。
他のお客さまには「このままで〜」とお聞きするのに、428さんには何も言わず袋へ〜って
なるとお客さまの差別にもなっちゃうからね。
話は変わるが、すまん……ホントはカバーおかけしますか? って聞かずとも判ってるんだ。
そのピカピカ光るプラチナ文庫にカバーが必要だってことは(ノД`)
お客さまには必ず確認するように上から指示が出てるんだよ、うちの店orz
そう?BLでもカバー不要の人は多いよ。
むしろレジカウンターでお勘定中にながなが放置されるより
(うちはお金出されたら袋詰め途中でもお金優先の方針)
一刻もはやく袋へってこともある。
カバーかけのときに口絵が見えることこそ危険な物件もあるしな。
自分はカバーイラネ派だ
BLものって、普通人前で読むことなくね?
だから店員さんにはカバーかけるかかけないか聞いて欲しい
超否定ゼッタイアリエネー派はいるが、どれだけ言われようが、
自分は電車だろうがどこだろうが読む。
だからカバーは必要。
さすがに外でBLマンガは読まないが、
友達の中にはマンガも平気って人もいるし、
カバーなしで平気って人もいる。
外だろうが家だろうが、小説だったらカバーをかけて読む。
プラチナとかルビーとかだと、読み方次第じゃカバーがぼろぼろになるんで。
>439
自分もBL本は絶対外で読まないから
書店カバーはほとんどいらないと言ってる。
家で本読む時はいつも表紙カバー外して読んでるし。
そういやルビーもプラチナもくたくたっとしてるね
プラチナはそうでもないけどルビーは色が色なだけに、痛みが目立つので店側としても
長期在庫にしたくない本だよな。
違う文庫に色移りしそうだし。
うん、私も絶対外では読まない。
会社とかまじ有り得ん。
所詮エロだし、どう言ったってキモがられる趣味だと自覚しとるよ。
チラ裏すまないが
昔BL本買った後にまだ立ち去ってもいないのにレジにいた兄ちゃんが一緒にいたレジの女の子に
『あんなの買う奴の気が知れない』みたいなことを言い放った
よっぽど店長か誰かに言おうかと思ったが面倒なのでやめた
このスレタイのように見守らずともそっとしておいてくれたらいいのに
そんなバイトをやとってたせいか2階建てのその大きな本屋はつぶれたが
言ってやればよかったのに
同業者として、サービス業の何たるかをわかってない奴を雇って教育もちゃんと出来てない店が悪いと思う
キモがるのは自由だけど店員として表に出しては駄目だろ
最もそんなバイトは遅かれ早かれ店や客から駄目出しされると思うが
スレチでガイシュツだったらゴメソ。
スリップってどの程度大切なのかな?
ネット本屋だとスリップ付き多くて、邪魔だからポイポイ捨ててたんだけど。
一般書店では抜いてくれるし気にも止めなかったけど、ふと某出版社の
スリップに「100枚集めて送ったらお金?あげるよ」っていうのが目に入った。
これはネット読者に対してって事でFA?
スリップの意味は大きく三つ。
スリップ集めて送るとお金あげるっていってるのは、
出版社にとって大事な販売のための資料になるからなんだよ。
報奨金だすような所は大手出版社ではなく中手の出版社が多いね。
スリップ集めて送ると、新刊の配本を増やす目安になるんだ。
スリップ集めて送ってくれる要するにいっぱい売ってくれる本屋さんには
新刊たくさん送っちゃうよ、ありがとう、コンゴトモヨロシク、という意味での報奨金なんだね。
後営業さんがお店にいく目安にしてるかもしれない(そこは憶測だけど)
なので個人に対してはそれは適用されないであろう。多分。
後は、本屋さんが売ってるときにスリップ抜くのは、売ったものであるという証明のためかな
防犯対策です。
実際スリップもいらないやつはバンバンすててますよ〜
飛翔日曜、魔画人あたりのコミックなんかはあらかじめ報奨金の対象になりませんってかいてあるけど。
でも出版社同じでも文芸書とか絵本とかはスリップいるんだよね・・・こっちは販売の目安にしてるみたい。
後はスリップ挟んでおかないと、返品してくれない場合がある。
これがお店の不良在庫になるのでスリップは大事。
個人的には角川のFSがS2なのがめんどくさい。わけるとき正味かったるいですw
報奨金は書店に対してのみ。
一般の人が個人で送っても何にもならないよ。
ちなみに報奨金なんて本当に雀の涙レベル。
何年経っても支払いレベルにまでいかなくて
スリップ送るときの郵送費の方が高くつく版元の方が多い。
例外は某仏書院などのエロ関係。頑張って売ります。
散々カバーいるいらねで論議した後にすまんが
>>431はカバー有無を訊くかどうかを問題にしたいんじゃなくて
BL文庫の表紙をトランプの札の様に前に突き出してくるなyo
って事なんじゃないだろうか。
今までBL本はだらけや専門店で調達していたのだが
初めてフェアとかいうものにそそられた
調べてそれをやってる地元の本屋に行こうと決心しているのだが
フェアやってる本屋の店員さんは「分かってる人」多いんですかね
チキンなので決心が鈍る
フェア申し込むくらいだから担当は「分かってる人」が多いだろうけど
レジ専任だったりアルバイトだと何も知らない人が多い。
知らないから何とも思ってなかったり絡み絵見てびっくりしたり色々。
フェアやってるとやっぱりそれ目当てにわざわざ調べて来る人もいるんだよね。
クリアファイルとかポスカとか、本に挟み込んでシュリンクしたらダメだよね・・・。
そういう販促品に興味ないとレジで選ばされたりするの苦痛だろうけど
折角それ目的で行ったのに絵柄選べないとダメだよねー・・・。
フェアの案内もらったときはワクワクして申し込むのにいざ実施のときには
これにかかる手間に眩暈がする。
>>448 スリップを抜くのは書店が売上把握して仕入れの資料とするのが第一義じゃないのかい?
お若い方は知ってるかしら?
スリップの表側の「注文カード」と書いてあるほうに番線押して
取次に郵送するとその本注文できんのよ。
webが充実した今どきそんなことしてる店のほうが珍しいだろうけど。
だから本来は売れた本をまた仕入れるための注文書としての機能を負ってるんよ。
実際今は、一通り売れた分見てあとでwebやら電話なんかで注文するのだけ
メモがわりに残す程度かな。
どっちにしろ残念ながらお客様には関係ない。
報奨が個人でもよかったらスリップだけ盗んでくDQNが出そうだ…
手癖の悪い客! 小冊子を抜くなーバカーバカー
クレームになるからすっごい困るんだぞー
そして出版社ー。ちゃんと発売日に小冊子も送れー
凄いね小冊子抜く奴いるんだ?
シュリンクしてないの?
してても抜かれる。
いつか万引きでつかまえてやる。
と思ってたら新しい担当が小冊子申し込むのやめてしまった。
ノベルズの事前注文もしょっちゅう忘れる。
そして配本がないことにさえ気付いてない・・・のでこっそり注文。
コミックと文庫は充実してるのにノベルズが入らないうちの店。
>>451 とある専スレで選ばせてくれなかったと
嘆いてるお客さんがいるよ。
というわけで、選ばさない店もあり、
それを嘆く客もあり。
どっちを取るかは451しだいw
>>451 シュリンクは嫌だよー
地元書店がフェアやってるけどいつもシュリンク。
グッズ目当てなのに選べないのはバカみたいなので
結局ネット書店で買ってる。送料かかるのはキツイけどさorz
>>454 シュリンクを何重にしても抜くやつは抜く。
>>457,451
人員不足でぶっちゃけムリ。
グッズの詳細をいちいちレジのバイト店員に仕込むのは不可能。
担当以外は出版社の見分けすらがつかないのが当たり前と思って欲しい。
だから、どうしても担当者が閉じこまないと折角のグッズがさばけない。
ご自由にどうぞのコーナーに全部放り込んで転売屋にガサっともって行かれるよかマシと思ってくれorz
ランダム封入で諦めてどうでも良い本を買うか、
絵柄を選ばせてくれと店員に頼んでみて。
フェアやっている書店も出版社も、そういう売り上げ促進が狙いで、
効果がないとやってらんない手間だから続いて欲しいのならば売り上げが伸びることだけは示して欲しい。
そこで確かな売り上げ実績があれば、上に人員不足の文句もいえる・・・・ハズ。
BLを好きな人がそのコーナーの担当になれるとは限らないからね。
うちはノベルズも文庫もまったく興味ない人がやっているので漏れが入るまでは
新刊の入荷すらしてなかった。
今はノベルズと文庫の担当に頼んでBLの棚の注文をして貰っているけど。
店長がそういうのキライな人なのでフェアなんてムリポ。
選びたかったら、アニメイトに行くのが先決だと思うよ
自分はポスカを百均で買ったBOXに入れて、作家ごとに
厚紙に名前を書いたものでしきって一発で選べるようにしてる。
売り場にポスカを縮小コピーしたのを貼っておけばお客さんもレジで迷わない。
さらにコミックの裏のバーコード部分にシールを貼ってレジを通らないようにして
レジの人がフェア対象商品を見逃さないようにしてる。
正直面倒だけど市内でこういうフェアに参加するのうちくらいなんで
常連さんに期待されててやめられない。
ここ最近では徳間とオークラと角川のフェアに参加。
来週からはリブレだね。
こんなことしてるからサービス残業が週20時間突破するんだよバカだな自分。
>459
やっぱりBLをよく分かってる人がいるかいないかでお店の品揃えってかなり変わるものなんですか?
前からよく行く本屋が二軒あって
一軒は新刊の売れ残りをそのまま棚にさしてるだけみたいで素人目にも微妙な品揃え。
結果売れなくてBL棚は行くたびに縮小されていく。
もう一軒は人気作・過去の名作・地味な作風の良作家まで痒い所に手の届く完璧な品揃え。
行くたびに偉大な腐店員がいるんじゃないかと思わずきょろきょろしてしまうくらい。
マイナーな本もここに行けば必ず手に入る。
店の規模が違うから単純に比較できないけど後者の店は本当に凄い。
あの店にはここの姐さんのような方が働いてたりするのだろうか。
>>462 小さい店だと頑張らないとそもそも配本されない
売れる本が仕入れられないんですよ
で、売れない本も返したら実績が悪くなって
更に売れる本が入荷できなくなるから返せないの
そういう悪いループに入ると棚は縮小される
二分化が進んでいるんだろうね
>>462 一番良いのはBLを読んでる人が担当になることだけど、そんな事はそうない。
うちは女性がたまたま担当になってるけど店によっては男性が担当になることもあるし。
あとは店長の考え方だと思う。
うちの店みたいにエロ系は一切置きたくない潔癖女店長だと出版社や取次ぎが気を利かせて
フェア用に本を沢山入荷してくれても「余計な事すんな」とまるっと返品されてしまったり('A`)
自分が買いたい本をこそこそ注文するのが精一杯。
別支店の男店長は「売れるからもっと置いた方がいい」と棚を広げるのに積極的なのにな。
そこは売り上げが伸びてて表彰されていた。
あーあ。店長転勤してくれないかなー。
>464
売り上げはともかく、志があって立派な店長だと思うが。
自分が行きたいと思う「いい書店」と
会社的に売り上げの取れる「いい書店」全く違うもんな・・・・
東京のようにちょっと探せば「自分にとって、いい書店」が探せるのは幸せだよね。
と言う訳で自社では買い物をしない。
2割引&天引きが美味しすぎて自社以外で買う気が失せた
amazonか社割の二択
>461
プレゼント品のためにわざわざ隣県まで行ってしまう自分には
そういうフェアをいっぱいやってくれるお店が近所にある人がうらやましい。
2割引きってすごいね。
社割ってどこもそんなもんなの?
>>468 うちは長年社割なしだったけど去年からやっと導入された。
1割引きだけどね。それでもゼロに比べればね…
2割引羨ましいわ。
>>467 いい会社だ・・・
>>469 同じ会社かも・・・・?
1割引と世間体を天秤にかけると
amazonもしくは通勤途中の便利な「いい書店」を選ぶ自分。
尼は1%に落ちたし、びけ1も自社でのブリーダーは終わりになるし
ある程度固定客掴んだからエサはもう少なめでいいやってことなのかなー
4月は棚担当が交代する時期ですorz
ウチは1割
でもBLは自店じゃ買えないから密林頼みだよ
今日のリフター、17冊少女で一気にヤられたらしい
自分担当じゃないけどマジ笑えねぇorz
耽ノベフェアの準備をバイトの男の子(受顔)に手伝って貰ったよハァハァ
いまいち面白イベントが無いなー。
旧ビブの負の遺産が減らないよー
あと50冊くらいあるorz
返品しなかったのか…
>>476 うちもなんか、倉庫からモリっと出てきて絶望したよ
ビブだけじゃなくハ○ランドまであるんだぜ・・・
当時の担当者。何をやっていたんだ・・・
>>477 期限切れで返しても逆送になる本達さ…
これでも100は捌いたんだ。
しかしまだある(´・ω・`)
ハイランドはレーベル終了してからかなり経ってたから
全部返品してたので助かったよ。
サロンで葉っぱがFC急に止めたと見てドキドキなこの頃。
何があったんだろう。
小さいとこは一瞬で吹っ飛ぶから怖い。
噂さえも出ないで逝くとこもあるからなぁ。
ビブのノベルズとLUVがうちにもまだまだたくさんあるよ。
そろそろ半額セールでもして片付けなきゃな。
>479
そういえば先月やたらと葉っぱからファックス来たんだけどwww
違う内容ならともかく何度も同じのが来てウザかった。
年間ランキングもあったけどISBN書いてないので捨てたよ。
葉っぱ大丈夫かな…
何か不安なのでいい機会だしと思い、
最近サボっていたBL棚を整理してみた。
葉っぱ3年くらい買ってないな。
アイノベは1年に1回は買ってるけど
リーフ系は冊子付きでシュリンクしてるのが多い。
新書は高いので内容確認できないとツライ。
マンガと違って小説は作家買いより内容次第で買うのが多いから
>>482 うちは新刊以外は全部シュリンクしているな
そーしないと無理 破損返品の山になる
ただでさえ売れゆき読めなくてアレなのに
前にBL小説の品揃えのいい本屋で、
涙流しながら、ハンカチで拭きながら立ち読みしてる人を見た
それが本気で気持ち悪くてトラウマになった…
それ以来シュリンクしてないところでは平積みの新刊以外買えない
葉っぱ哀死亡orz
にゃ、にゃんだってー
去年の今頃はビブだったな…
出版社ごとコケ?
レーベル撤退?
せっかく売り上げを証明できたから
BLコーナーの拡張計画を進めていたのに・・・orz
発売が遅れてたケダモノはどうなるんだろ?
客注入ってるんだけどな。
遅かったorz
FCのこと聞いてすぐに大部分を返本したけど
こりゃ確実に逆送くらうな。
あああショタレの山が・・・。
あー・・・ガチっぽいのが嫌。嫌。
何かもう、色々と整理しておけば良かった。
今後、ずっと棚スペースを食い荒らすんだろうな。
>488
4/5付けで出版ごとコケ。
でもサイト生きてる(社員募集してる)ところが
らしいっちゃらしいな。
詳細は不明だが何が理由でこけたんだ?
本業以外なんかやってた?
>492
どっちがどうこけたのかは知らんが
健康食品やってたのは確かみたい
>493
まじか。
何でまたそんな怪しげなものを…。
その辺考えると、やっぱ創業以来エロ一直線、
しかも単価の安い文庫一直線のフランス書院は賢いな。
どこで見たか探してきた
サロンの人たちによると
社名、社長名、住所が同じなのでガチだろう
ってことでした
p://news.livedoor.com/article/detail/1472754/
健康食品が原因かは知らんが笑わせんなorz
出版業界は大変だなあ…。徳間がギャアギャアやってたのも数年前だっけ。
BL小説はどこが勝ち残ってくんのかな。
>495
わざわざサンキュー。
健康食品会社としての電話番号登録がないっぽいんだが
まさか出版社の一部門として片隅でやっていたのか…?
先日英知が潰れたけど、BLは男性向けのエロ雑誌とは違い
まだ比較的それだけなら生き残っていけるジャンルだと思うんだ。
なのでビブともども変に副業に手を染めなきゃ潰れはしなかったと思う。
どうでもいいが英知はビブと同じ並びにビルが建っていたので
「実写系男性向けエロと妄想系女性向けエロ…」と思いながら坂を下っていた。
BLだけだともう儲からないのかな…
葉っぱ以外にBLだけの版元あったっけ?
魔ガ魔゙は他にも扱ってるし
海Oはどうだっけ?
何か不安で棚を無難な品揃えに整理してしまった。
>498
海Oは分化社系列ではなかったかな。
葉も哀も数があるからイタイイタイ
・・・今後は幻が一番怖いかな
とにかく刷らないから在庫を抱えたくなるから・・・・
海Oは文化者の子会社?分社?だったっけ?
コノハラノベルズのとこは辰見だよね。
葉っぱ以外は実は後ろがあるとこばかりなのかな。
幻はうちもたくさんあるよ。
特約だからBLでも何でも売れって感じ。
内情全然しらないのがら、BLだけ地道にやってりゃいいのに、もっと儲けようと
なれない分野で多角経営したがるから潰れるんじゃねーの?
うちは数冊しかなかったので内容がよさそうなのだけ自分で買ってあとは
昨日の返品に突っ込んだ。
ただ今サロンで話題の弗によると
あと2社BL版元がヤバイそうですw
是非とも私たちに教えてくれwww
葉っぱ倒産も的中な素敵ヲチ弗w
サロンってどこだ
クリスタル文庫が廃刊らしいけど、版元が潰れる訳ではないしなぁ
葉っぱってやっぱり委託期間内の新刊以外は返品できないのかな。
星雲社は健在なんだから全て返品可なんじゃないの?って話もあるんだけど・・・。
どうせあと数日で取次ぎから発表があると思うけどさ。
トーハソの担当者に確認したらリーフは返品OK。
雄飛はまだどうなるかわからんという返事だった。
>507
d!
そっか返品できるのか。
リーフがほとんどだから助かる。
>>507 >リーフ返品可能
神だ やっと神と・・・
しっかしリーフがこけるとは思わなかったなぁ
固定客掴んでたように思ってたけど
うちでは最近あまり売れなかった。
売れても作家で凄い差があった。
全体的に以前より売れず。
最近やたらと冊子とかつけてたし、
FAXやたら来てたし、
今思えば…な感じかな。
トーハソは期限切れは弾くんじゃないのかな?
うちに来る担当さんは期限内じゃないとダメだと思うと言っていたよ。
早く可能リスト来い〜
昨日返品箱に突っ込んでおいたリーフが今日きたら棚挿しに逆戻りしていた。orz
店長いわく「本社からまだ指示が来てないから勝手に返さないでください」との事。
そういってビブロスの時も返品に間に合わなくて何冊もショタレにしたくせに。
本当にバカだ。
既に倒産してる場合は委託期限外は全て返品不可だよ。
間に合うも間に合わないもない。
リーフの場合は発売元が違うのでもしかしたら返品できるかもしれないけど
どっちにしろ取次ぎからのリスト待ち。
もうちょっと勉強しようね。
いや、うち期限切れる程古い本は置いてないし。
つか、そんな場所貰えてないし。 orz
a
リスト来た
葉っぱは全て入帳可
雄飛は委託期限内のもののみ可。
とりあえず葉っぱだけでも返せて良かった。
葉ALL返品ありがたや
よく通ったな・・・・
いい加減そろそろお父さんとかおじいちゃんを
パシリにするのは止めないか…
本当はお父さんが読むんだよ
せめてamazonで買えとオブラートに包まずに伝えてあげたい
521 :
風と木の名無しさん:2007/04/21(土) 22:07:21 ID:SBD33fEi0
age
保守。
いつも行ってる本屋さんが、うちの会社に雑誌を配送に来るんですが
その配送に来るおっちゃんの応対をしてたため、いつの間にか顔見知りに。
この間BL探しに行ったら、そのおっちゃんとバッタリ。
一応挨拶してスルーし、BL棚に行ったら・・・おっちゃん、戻って来て話しかけてきた。
完全羞恥プレイ。しかもチラリと持ってるBL本を見て、「もし良かったら電話予約とかどうぞ。お届けしますから!」
って、会社にBL届けられても困るよ・・・orz
その後もこの本屋さんにはお世話になってますが、ちょっとビクビクしちゃいます。
でも本屋さんは本好きなのでまさに癒しスポット。
店員さんいつもありがとう。
書店員になりたいです。
本屋は低賃金重労働のサービス業底辺…orz
本当に本が好きじゃないとやってられない。
あまりオススメしないw
低賃金重労働長時間拘束休日少な目。
MJD。
本好きな実家住みの学生がするバイトとしては楽しい
でも社員になろうとは氏んでも思わない
本好きだけど書店バイトしたことない大学の友達が
就活で書店ばっか受けてるのを止めてあげたくなるくらい
でも辞められない自分がいるw
いやでもマジでキツイので学生さんなら、まずバイトをしてみたらどうかな。
最短半日だったか1日だったかで消えた子もいるよwww
一か八かで返したシュウドウさんの逆送キターorz
お帰りなさいはあれだけだと思いたい。
うちもまったく同じ人の本が逆送orz
しょうがないので自分で買った。
飛翔のPPパンツ受のアンソロすごいなぁ
テンテーの力かチタ売切れたwww
BLそこそこ普段から売れるけどアンソロ系は余る事が多かったのに。
女性が801本買っていく時と男性がエロ本買って行く時の気持ちって
同じような感じなのかな…
>>532 人によって違うだろうけど、自分はゲイ本でも少女漫画でも同じ感覚
BL本をエロ本と思ってる人は少ない気がする。
あくまで萌えるためのものだから。
そうかなー
多いと思うけど
表紙(と帯)によると思う
普通に少女漫画と同じ感覚で買えるものもあれば
「これはどんな羞恥プレイだ…」と思いながら買う本もある
一度だけ店頭で男のエロ本(エロゲーの小説版)買った事あるけど
やおい本買うよりも何故か恥ずかしい気持ちになった。
やおい本だったら普通の感覚でレジ出せるのに、
一般のエロの方がレジ通ってる間中落ち着かなかったな。
今では男用のエロは密林でポチってる。
購入者側の意図というか目的というか…用途が違うんだよな
女はBLエロを読んでも心と頭を満足させるだけだもんな
BLエロ読む時・男向けエロ読む時でなんか気持ちも違う
自分にとってはエロじゃないけど、興味ない人が見たらエロ本だろうから
見られたくなくてドキドキする。
そう、自分にとってはエロじゃないけど、今まさに
「夜ごと蜜は滴りて」のドラマCDのジャケットをうっかり
義姉に見られて、死にたい気持ちになってる。
エロじゃないんだエロじゃ・・・。エロだけど。
いや、普通に801でオナってる腐女子いるし
この板にもあるじゃん、そういうの報告するスレ(対象はBLに限らないけど)
もちろん、いない腐女子もいる
限定して語るのはどうかと
BL購入者層の目的は人それぞれだけど、
世間の認識は、今やBL=エロなのは事実でしょ
ワイドショー見てみろよ、ひどいもんだ
さすがに知人の前では堂々と買えないけど本屋では普通に買えるなあ。
知り合い居ないかは気にしてしまうが。
ちょっと違うかもしれないけど
蔵王さんと影木さんの百合本を買ってる人見た時はドキっとした。
嫌な意味じゃなくて。
自分も買いたかったけど何故か照れて買えなかった。BLは平気なのに。
>>540 萌えるためと思いつつもエロではないと断定もできない感じかな。
今日BLコーナーにフラリと若い姐さん。
連れの彼氏だか旦那だか知らないが
「もうやめるっていっただろ」と良いながら怒鳴ってたのはヒイたな。
ヤオイスキーがバレるのが本気で怖くなったぁ。
むしろ、オサレすればソコソコカワイイのに男のアキバ系の格好して
週刊誌を毎週立読みして帰る姐さんもいる。
オッチャンが着けてるような眼鏡でシャツをパンツの中に入れるってどうよ?
完全に女を捨ててるとしかモッタイナス
多分自分より一回り近く若いキガス
>>543 以前このスレだったと思うけど、801本買いに行く時に
恥ずかしいからわざと汚い格好して行くって人いたよね?
オタ系の店に入るのを見られる事自体恥ずかしいから、
多少は店のレベルに合わせて
見た目変えて行くって人結構いなかったっけ?
私は仕事帰りに買いに行くから、特にいつもと変わらない派かな。
私の場合は、動き回る系の用事は全部一気に済ませて
休みの日はひきこもって801三昧って感じ。
ごめん、スッピンでいると身バレしないんだ……
orz
高校の頃、クラスメイトが本屋の孫ってことを知らなくて
その子がレジの時にBL本を持っていってしまった時は時が止まった/(^o^)\
バロスw真の友情が芽生えたかい?
本屋さんの子供だからお客様のことは言いふらしたりしなかったでしょ。
>>548 うん。いい子だったし、誰かに言ったりはなかったと思う。
出る時笑顔で手をふってくれたり、反応が爽やかすぎて惚れそうになったw
「実は私も…」なオチはなかったけど安心したよ…
545
ドンマイw
漏れもすっぴんだと多分誰にも気付かれないおw
恥ずかしいからヲタ向けの本屋でしか買えない漏れは負け組だな
そういえばもうすぐ本屋(しかも一般書店)でサイン会があるんだよね…
一番好きな作家さんだから行きたいけどもし同級生とかに見られたらと思うとorz
変装するかなぁ…
変装ってどんなことするの?
この前アヌメキャラが着てそうな学ランを着たおばさんが来店されたが。
さすがに×ゲームだよなぁ?
私は青学ジャージのおばさまを見たことあるよ。
二回程着て来店したのを見たから私服なんだろうか。
冬場の話だけど、鋼の錬金術師の主人公のコートを着ている人と
本屋でよく会ったなぁ。
真っ赤なコートのインパクトが強かったので、今、本屋で会っても気付かないだろうw
20代後半くらいの普通の女の人だったけど、ああいうのって売ってるのかな。
微妙に手作り感があったんだけど、自作なんだろうか。
あれじゃないの
強盗犯が裸で犯罪犯すパターン
裸というインパクトに目撃者の記憶能力が負けて、姿形を覚えられないという
>>554 うは! ナカーマ。
素でコスプレな人って凄いよね。
しかもこっちに解ったかどうか目線を送ってくるのがイヤ。
もちろん解りましたけど。
ちょっと書店の中の人に質問。
最近、なぜか偶然、本屋の中の人のやりとりを聞く機会が重なって、
発注書のランクA、B、Cって何って思ったんだけど…。
本の状態のことかな?
>557
お客さんにはあまり関わりないんだけど
例えば広い本屋は、新○社文庫だけで何百冊と並べるスペースがある
小さい本屋だと棚も小さくて、100とか50冊くらいしか並べるスペースはない
それに合わせて店側が、棚を補充するため在庫チェックする時に
どれを補充するかあるいはしなくてもいいかの参考になるよう
タイトル&巻数ひとつひとつにランクがついてるんだよね
記号やアルファベットのつけ方は出版社によって違うけど
映画化・ベストセラー文庫化→SS 売れるから絶対置いとけ
今月出たばかりの新刊→S ↑
コンスタントに売れるタイトル→A 重要度
たまには売れるかも→B ↓
ほとんど売れない→C 棚の肥やしにでも
たとえば↑こんな感じかな
詳細はここより書籍やバイト系の板とかがいいと思うよ
古本屋でもないのに
本の状態でランク分けされてたらカナシスw
557です。
丁寧な解説、ありがと>558
「あの人、いい人だから、強く言えば返品受けてくれるから」とか
ボイズじゃないコミックスの棚前でかなりシュールな内容が聞こえてきて、
ちょっと色々びっくりしたり。勉強になりました
版元営業にとっては痛いやりとりだ(・ω・`)
地元のオタ系じゃない書店、コミックコーナーの片隅に
いつも店員が二人くらい居てシュリンクかけやったりしてるんだけど
その人たちが大声で腐丸出しなオタ話してるのが丸聞こえで
落ち着いて本選びできない…。
万引き対策とか、作業する場所がないとか事情があんだろうけど
こっちも腐オタの同類だけになんだかいたたまれなくなるというかorz
それはそれで困りモノだろうけど
腐店員さんのいる本屋が近所にあるのはちょっと羨ましい。
市内でもBLに力を入れている本屋が近所に2軒あるけど
レジに2人入ってる時に買うと、店員さんが必ずアイコンタクトし合うのがいたたまれない…。
深い意味はないかもしれないけど。
小心者なんで胃が痛くなって1か月くらい買えなくなってしまう。
新入荷したものが売れると嬉しいさ
それだけでしかないぞ自意識過剰さんめ
そういう事でしたか。
店員さん気を悪くさせたのならスマソ。
でもやっぱり胃は痛い…。
売れるかどうか注文するときに毎月一種の賭けやってるみたいなもんだからね。
この手の本は。
粗筋すらもろくろく解らない、作家名とタイトルだけで、多分売れると予想した本を
多めに注文して、まったく売れなかったときのガッカリ具合ときたら……。
そういうわけで、売れたらつい「ウレタヨーヽ(´ー`)ノ」とアイコンタクトしてしまうのかも
しれん。
もしくはその店員同士がカップルさんでラブラブアイコタクトなんだ
リブの名刺届いたよー
シークレットはやはりチャッピーだった。
それにしてもコレどうやって配ろう…
雑誌含む本全部って言ってもレジで選んでもらうの無理ぽ。
少し頼んだのを後悔しているorz
適当に入れてパックしようかな…
チャッピーって、「課長の〜」ですか?
>>568 ウチは勝手に送られてきたから破棄する予定
新刊へのランダム封入くらいならやってあげたけど
既刊or選ばせるなんて絶対に無理ー
バイトの子は耽美の会社の見分けすら出来ないよー
名刺は申し込まなかった。面倒そうで今回はパス。
勝手に送られてくるのはおかしいと思うけど、もったいないから捨てずに
フェア告知しないでランダム封入にしちゃいなよ。
告知してあるのに入ってないのは問題だけど、勝手に入ってる分には誰も文句言わないから。>569
キャラの11周年フェアの販促品は文庫もコミックも書き下ろし(描き下ろし)があるそうなので
早速申し込もうとしたんだけど、コミックはFAX一枚で済んだのに文庫が面倒そう。
年間フェア品だから取次ぎに確認してくれってなんだそりゃ。今までそんなのなかったぞ。
>フェア告知しないでランダム封入にしちゃいなよ。
569じゃないが、名刺どうやって配ろうか悩んでるとこだったんで助かった。そうする。
客からクレームくるんだよなー
「フェアやってるなら選べるハズだ」 みたいな
本気でうざったいし、抜くやつも出るしトラブルの元になるから嫌ー
そういう販促グッズ目当ての濃い客ってやっぱいるんだ。
自分が全プレとか小冊子とか興味ないから実感ないんだよな〜。
スレ違いかもしれませんが
一般の書店で扱ってないような、同人誌みたいのって、即売会とか行かないと手に入らないんですか?
ちゃんとバーコードあるやつだとしても
「まん○の森」とかなら、注文できるものなんでしょうか
うちの近所の森は、801同人はまったく置いてないので。
つーか575は明らかにここに来ちゃいけねえ年齢だろ。
むしろ、結構いい年で嵌ってしまい、同人誌?なにそれ?アララギとか?
ってな状態になってしまった人かとオモタ。
ココにこれない歳なら、ヲタクな同級生に聞いたりして何とかしてるはずだw多分。
アララギ吹いたw
確かに上の世代の人たちは同人誌といったら
そっち方面を思い浮かべるのが普通かもしれん。
いい年すぎるwww
絶望した!
>>581 アララギ世代なのか!?
ところで、近所の本屋が非常にオタに優しい品揃えなんだ
小さい店のくせに確実にツボを突いてきやがる
popのついた本に至っては未だ外れが無い
レストランでシェフに美味しかったと伝えるように
素晴らしい萌えだったと伝えたいくらいだ
>581
アラ×ラギ派ですか?
584 :
藤吉さん:2007/06/17(日) 21:10:34 ID:9Ona18f20
∩ ∩
(・∀・| | 本屋に勤めて初めてBL本のお問い合わせを
| | じかに受けたよ!これで一歩成長!
⊂⊂____ノ
彡
あのあのあの(((( ;゚Д゚)))
例えば本屋で風と木の詩を買ったとしたら店員さんってどう思うんですか?
あの、昨日買ってきたんですが、店員さんにどう思われてるか心配で (((( ;゚Д゚)))
全然なんにも思わない。
BLの文庫なんて中学の男の子やおじいちゃんでも買う。
コミックなんていまどき少女コミックですらエロ満載なんだから特になにも思わない。
逆に「ガンに勝つ」とか「離婚の仕方」とかそういう本のほうが微妙な気持ちになる。
分かる分かるw
「かしこい離婚」・「離婚して生まれ変わった私」みたいな
ハウツー本、離婚エッセイを纏め買いした女性のあとに
「特集・熟年離婚」みたいな煽り文句の雑誌をのんきな顔した
中年男性が買っていったときは微妙な気持ちになった・・・
いや、2人には何の関係もないはずだけどさ。
風と木の歌なんてロングセラーで、定期的に売れてるけど
どんな人が買ったかなんて思い出そうとしても思い出せない。
ハウツー本の方が脳に残るって、すげー分かる
自分がハウツー本買うのが恥ずかしいから、
ハウツー本買う他人にも目がいくんだろうけど
590 :
風と木の名無しさん:2007/06/21(木) 22:08:13 ID:SyFLD9j2O
『朝日ソノラマが9月に営業停止』
( ゜д゜)
ちょ、ソノラマ文庫とかネムキどうなんの。つかまた在庫(ry
>590
もとより朝日の子会社で解散とか営業停止って言うより吸収される形だから。
>>586 風と木なんて図書館にも置いてあるくらいだから気にならないな。
>>586 あれ? 版元在庫僅少だったような
いつの間に入荷したんだ?
そろえて買えて良かったね
と、私は思う
ホモを軽蔑する人は相当数いると思うが
客商売で不快な態度を露にするのは人間性に問題がある
まあ、気にするな
嫌ならamazonで買いなー
そうすりゃダメ本屋はドンドン潰れるから
>>586 _| ̄|_| ̄| | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄| | ̄|_| ̄|_| ̄|
|_ _|| | ̄ | | | | ̄ | |  ̄|
r┘└へ| |二コ ┌'| |二コ ┌| |二コ ┌'| |二コ ┌┘
〈 〈] ゚,、〈| | o ヽ| | o ヽ| | o ヽ| | o └「 ̄\
ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
____ ____ ____
/⌒ ⌒\ ./⌒ ⌒\ ./⌒ ⌒\
o゚((●)) ((●))゚o o゚((●)) ((●))゚o o゚((●)) ((●))゚o
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ /::::::⌒(__人__)⌒:::: \ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_) |r┬-| |, -‐ (_) |r┬-| |, -‐ (_). |r┬-| |
l_j_j_j と) | | | / l_j_j_j と) | | | / l_j_j_j と) | | | /
595 :
586:2007/06/24(日) 12:00:23 ID:6RhjlBzT0
>>587>>588 あんまり気にしないものなんだ、よかった。
>>593 結構大きめの本屋さんで、文庫コミックコーナーに十巻全部ドーンと置いてあった。
在庫僅少だったのか…。どこの本屋さん行っても置いてないな、と思って
今日、乙女ロードという所に行った。
K-Booksのコミック館で迷った挙句
セロファンに包まれた801漫画の中身の確認を頼んだ。
女性店員さんがあけてくれて
わざとらしく壁の方を向いてくれた。
ありがとう。
こんな腐兄に気を使ってくれて。
その後、別の本の確認を男性店員さんに頼んだ。
じーっと見てた。
それはそれで印象的だった。
今日ホモマンガを買ったあと、レジから数歩のところでばったり上司に遭遇。
あぶねぇぇぇぇ
なんだそれ、こえぇぇぇええぇ!!!
思わず自分で想像したら鳥肌たったぞ。
レジに持っていくことより、ホモなコーナーで本選んでる時のが恥ずかしい
>>599ノシ
なんでだか比較的行く本屋さんがBLコーナーを入り口と少女漫画棚の間にあるのでゆっくり見れないorz
それに他の本より平積み多くて受けがM字開脚+拘束な表紙がどーんとかざってある棚の横を女子高生やら小学生が通るともう…('A`)店員さんアンタナニカンガエテンダヨ…
レジに出すのも選ぶのも同じくらい恥ずかしいんだがw
BL新刊がズラーっと並んだ平台の真ん前で
何時間も読み耽る厨が一番恥ずかしいよ。
人が来ても どかないのはナゼ…?
そういうのに限って一冊も買わないんだよな。
今日買った本スレより
388 名前:風と木の名無しさん 投稿日:2007/07/02(月) 20:30:05 ID:oEgSoNlD0
・エロとじ
買おうと手に取ったところをなぜかいた父に見られた。焦って逃げたら
「なぜ逃げる」と追いかけられた。父こそなぜいた。
ワロスw
そんな奴ばっかりかw
エロとじは売れたねぇ
出版社も予想害だったのかな
女組なのにルビーの平行線上入荷無かったよ…
新人じゃなくてこっち入れてくれよorz
コレ系の本買いに来る人って皆目が死んでるよね
いや、むしろ獲物を狩る鷹の目
兄友とかで買うなら万が一見られても
相手も同じ穴の狢だよな
とは思うものの、兄友に入る勇気がないのだよ
いや、入るときより出るときのほうが人目が気になる…
うちの店に来るこの手の本を買う人は、奥様年齢か中高生が多いような。
奥様系の人達はハードなの平気で買っていく。
新刊出ると何冊も持ってきて、ボーイズ単価高いから結構凄い金額を
さらっと買っていく。
毎度、よく買っていってくれるおばさんがいたんだけど、
この前その人が働いてる病院に偶然行って、職業を知った。
リブレ見てきたらエロとじ増刷決定らしいね
>>607 最近はメディア露出のせいで
一般人が恐いものみたさというか
ひやかしで来ることがあるから恐い
609みたいなお金持っててがっつり買ってくれる人と
お前何時間立ち読みしてんだよ…みたいな人に分かれる。
長時間かけてまるまる読破して本に痕がついてムカつく。
全部シュリンクしたいお。
私はおばさんだけど、兄メイト時々行くよ。客がみんなヲタだもんね。
と思っていたら、先日久しぶりに行ったら、
今時のひらんひらんした服でミュールがっつんがっつん言わせた小娘と小僧が
きゃっきゃ言いながら店内を走り回っていてがっかりした。
>613
許してやれ。
時代はめぐりヲタもパンピーに近づいてきたんだよ。
…外見上だけは。
学生時代に通いつめてた市立図書館の司書さんがBL本をがっつり買っていった。
レジで私に気付いた瞬間、しまった!という表情をしましたね。
レジにはヘルプで入っただけでいつもはいないし、私もBL大好きだから
これからも気にしないで来てねって念を送っておいたけど伝わってないだろうなぁ・・・。
そういうときは
読書範囲が広くて研究熱心ですね、
こういうの今はやってますもんね。とかいってごまかせ
>613
外見ヲタの友達+コンサバ系お姉+杉本彩を小さくした感じの友達と、ヲタショップでエロ本漁ってるクラシカル系ロリータですが何か?
完全な隠れヲタもいるからねぇ。
恥ずかしいから冷やかしとか口では言いつつも、自分の欲望満たしに行ってる人も居ると思うよ。
自分らなんだけどさww
新宿ジュンクでBLコーナーの本棚みながら、ち○こ出してしごいてる奴がいたorz
店員さん呼びいってる間にいなくなるし
風貌聞かれてもショックで覚えてないし、いざという時ってダメだな。
後から写メでも撮ればよかったかと思ったが…
お目当ての新刊は売り切れだし
当分背の高い本棚はトラウマだ。
>>618 げぇぇぇ!マジですか。
昨日行ったばかりなので、その話ショックすぐる…。
>>617 オタって服装の趣味違い過ぎる友達が多いよね。
隠れてるつもりでもすぐわかるw
>オタって服装の趣味違い過ぎる友達が多いよね
あーわかるわかる。
普通は友達同士どっか共通点がある格好してるけど
ヲタはヲタという点でしか共通点がないのでバラバラだよねw
自分もそうだw
>>618 eeeeeeeeeeeee..............
あそこ、配置的に店員から死角だからなー・・・・
ところであおばが逝ったってマジですか?
まあ民事再生だから持ち直す可能性もなくはない…かも。
本来の動物漫画だけに絞ったりとか。
>618
本屋ってマジでキチガイ率たけーよな……
乙
某駅の漫画専門本屋、入り口横がBLコーナーで凄い困る。
もっと奥のほうに隠すように置けないのかよ…
立ち読みさせないためですよ。 わざとです。
本屋に冷やかしがいて困る…
冷やかしが嫌だからまん○らけとか一般の人が来ないような場所行ってるってのに('A`)
「ボーイズラブって展開まじありえねーよな〜」とか大声で言ってて落ち着いて選べなかったよww
逆に男性向けのコーナーに行って
「いやん、こんなイヤラシイのを読む人がいるのっ!?不潔だわ」
とか言ってみたらどうかw
>629
展開がありえないということを知っているという事は、言ってる本人は何度も読んだことがあるということだよね?
そやつの手の中に801本は無かったかえ?
「ボーイズラブって展開まじありえねーよな〜!
…でも俺…そういうの、実は嫌いじゃないんだ…」
こうですか?わかりません!><
「オレはこういうの読まないんだぜ!ただの冷やかしだぜ!」と
わざわざ大声で自分を誤魔化して周りにアピールしながらでないと
恥ずかしくて棚の前に来られないツンデレ腐男子と予想
モマイら夢見過ぎだwww
いいとこ俺女。
>632
禿萌えた。どうしてくれるww
昔、梅田の紀伊国屋の小説コーナーで30代後半〜40代位のチュプ二人が
「ま…まあ!なんて卑猥な…!ちょっとみて下さい、こんなの子供たちに
見せられないわ…!!!」といいつつかぶりつきで本読んでいたのが
印象的だった。(本当にこう言っていたw)
多分開発すればこっち側にくるな、と確信したけどw
>636
ぐはwもろBLフォビアだった頃の自分だw
本当に嫌なら無視すればいいのに「こんな汚らわしいもの…><;!」と思いながら
いつもちらちらチェックしてた。
今はドップリ嵌ってます。
「こんな汚らわしいもの」から「ドップリ」の過渡期はどんなだったんですか?
私は子供の頃大っ嫌いだったマヨネーズがいまは大好きなんだけど、その境目が思い出せない。
>638
当時少女小説読み(チラシにBLの文字があるのにも殺意するくらい)
↓
本屋にはってあるBLポスターに一目ぼれ。BLもそんな悪いものじゃないかもと考える。
↓
少女小説のニアBL小説に抵抗がなくなり読むうちに男男に萌えるようになる。
↓
物足りなくなりBL専門レーベルに移動。初めて買ったのは「王朝春宵ロマンセ」
大体こんな感じ。本屋さんがきっかけでした。
>>639 リアルww
最初からほもに萌えを感じた私はナチュラルボーン腐女子なんだろうな
BL小説最初に買ったときはかなりドキドキしたがww
同じ店・同じ店員で、1回目少女漫画買った時はめちゃくちゃ愛想よかったのに
数時間後、再び801本をレジに持ってったら軽蔑したような目で見られた
一応こっちはお客なんだけどなあ…
2chの嫌腐女子って本屋の店員にも満盈してるの?
>>641 っもうすぐ上がりなのに持ってくんなうぜえ><
っ腐女さえ買うのを躊躇うような表紙(出版社による客と店員に対する羞恥プレイ)
っ自意識過剰
っ店員のモラルが低い(そういう店は潰れます。BL本も売るために置いてるんです)
>>641 大穴として
つ 今日これこっそり買って帰るつもりだったのに、なんて事してくれやがる。
その一冊でもう在庫終わりなんだぞチクショウ。
>>641 つ この人○○攻めのアンソロなんか買っちゃって、
○○タンは受けにきまってるじゃない。
わかってない腐女子はこれだから嫌よ。
>>641 つ数時間も本屋にいるなよ。キモス。
うわ、さんざんいて買うのがこれかよ><
>>645 いったん本屋を出て数時間後に戻ったんじゃねーの?
3waLIRzO0がまったく空気が読めてないことについて。
>>645も、十分ありえるな…。
もうそれが嫌なら、アマゾンで買ったほうが…。
嫌腐女子の書店員って正直何なの?
書店員になって、店に801本が置いてあるからには801本を持った人がレジに来ることだって想定できただろうに、何で書店員になったの?
もちろん801本じゃない場合も、ふたなりや触手やスカトロ本などをどっさり持った人がレジに来ることだって想定できただろうに…。
どうして書店員になったの?
と言いたい。
>648
つバイト
腐店員が、同士を見かけてニラニラしそうになるのをこらえたら変な顔になった
ってのはありそうw
>645
本屋のバイトだけど、店長から同じ客が1日に複数回買物に来る、しかも商品に共通点が無い
ってのは万引きの可能性が高いから気をつけるように言われた。
盗りやすい時間帯の下見とか、盗ろうとして失敗したものをレジに持ってくるらしい。
そこが万引き多発店で、思わず顔をしかめた、とかありそう。
純粋にバイト代だけが目的で本全然読まない人が結構多いよ。
女の店員が全て腐とか思ってる?
うちには801本がある事すら知らないでパートにきちゃったおばさんだっているよ。
あるあるw
・文庫をちっちゃい本と呼ぶ。
・新書=新刊のことだと思ってる。
・リリーフランキーを外国人だと思ってる。
ような書店員もいる。
マイナーな雑誌の所在を聞かれたら、自信まんまんで
そんな本はありません、とか言ってるしw
こないだは、「大・場・つ・ぐ・み」の著作はどこですか?
と中学生に聞かれて30分くらい悩んでた。
派遣さんだから、書店だと分かって来てるはずなんだけど・・・
規制解除きたー
>>651 >・リリーフランキーを外国人だと思ってる。
書店員以前の問題wwwwwww
まぁ何時間も本屋でうろうろしてると万引き怪しまれるし、
たとえ一回帰ってても知らなければこいつまだいたのかよとは思われるな
>>651 > 「大・場・つ・ぐ・み」の著作は〜
その中学生、デスノノベルが欲しいのか、デスノ以外の著作を探してたのか
それとも「とっても!幸運男(要英訳)」が欲しかったのか、正解はどれ?
>653
中学生はコミックのデスノを読んで、あの原作者の小説が読みたかったらしい。
まあ、アレ以外に仕事してないとか中学生には想像つかん罠。
そのとき、レジにいたのが、その派遣さんと店長(ヲタ知識に疎い)だったため
パソコン端末で本が見つからないのは、検索の仕方が悪いからだと思い込み
ひたすら検索キーを換えてがんばってたらしい・・・
こゆときは、ヲタな学生バイトのほうが役に立ったりするんだよね。
自分がいつも行く本屋は20代、30代ぐらいのアルバイト店員って感じの人が多いんだけど
そういう風に店側から指導されてるのかな、必ず受け取った雑誌(もちろんエロ)は裏向きで
全て作業する。まあ、裏表紙も明らかにそれ801だろって絵が多いから無意味っちゃあ無意味なんだけどね。
でもまあ淡々と決まりどおり作業してくれるんで、こちらもあまり意識せずに店出れるよ。
>>654 そこで ガ/モ/ウ/ひ/ろ/し を紹介しちゃう
悪魔なヲタ店員は居なかったのか。無念ナリ。
>>655 値段覚えてない本は裏っかえすよ。
価格表示が定位置にあるから、見つけやすい。
裏なら大体下のほうにある(たまに上のほうだったりすると戸惑う)
表紙だとデザイン上どこに配置されてるかわからないし。
自分の場合裏返さないのは週刊少年漫画誌と、テレビガイド系、
地方情報誌くらい。
エロはお客さん自ら裏返しに持ってくること多いけど、確かに
裏のほうが、これどうよってのもあるからあまり意味ないかもね。
>>656 映画公開のころにウチのエース店員の男の子が紹介してた
「あ〜残念ですねー。出版社でもお品切れとなっております」 と、爽やかに会話してた
ウソはついてないのにヒドいウソで聞いていて楽しかった
っていうか、客であそぶなw
>>655 つーか、POS端末レジで雑誌のバーコードが裏にあるから必然的に裏にして処理してる
だけじゃないの?
うちはそーだけど。
文庫のカバーかけも全て裏にして処理する。
無駄なくスムーズに作業使用と思えば雑
誌を裏にする→バーコード読み取る→そのまま袋に入れる
って流れになるのは当然なんだけど。
バーコードじゃなくても657のレスの通り、ISBNと値段が裏に書いてあるから。
キャラのフェア拡材は種類多いくせに枚数少なくて最悪。
小さいセットしか頼めなかったのだが
そのセットにすら枚数足らないってどうよ…
他のとこはたいていセット分の枚数ちゃんとあるのになぁ。
既刊本複数冊お買い上げの方は小冊子がもらえる、などのフェアがあると
いつ始まりますかもう始まってますか等問い合わせが増える。
気持ちはわかるし、いくつも店のある中でうちに問い合わせてくれるのは嬉しいが
詳細を聞きに行くたびに担当が泣きそうになってるよ……。
(だいたいは忙しくてフェアが押せ押せになるらしい)
がんがれ超がんがれ担当。そして皆さんどうかもうちょっとお待ち下さい。
そんな気分になる夏もこれで何回目だろうか。
キャラ(徳間)は何でフェアの開始を明確に告知しないんだろ?
ウチもいつ始まりますか、の問い合わせが多くて多くて。
リブとかははっきりいつからです、と出すよね
そういえばこの前書店で801漫画買ったら
何かのフェアしててポストカードを選べって言われて、
801のポストカードを送る相手もいないし、
眺める趣味もないから、いらない。って言ったら
『本当にいいんですか?』って何故か再確認された。
そんな風に言われたら何か気になるジャマイカ!!
『…いいです』って答えたけど。不思議な空気が流れた希ガス。
801ポスカをもらって普通にハガキとして使う
という発想は斬新だねw
キャラ小冊子目当てで帯付き本と
勢いで小畑表紙本を一緒に買ったら
小冊子くれる前に何やら箱を出されて
引け、といわれて焦ったたけど
世間じゃこっちの方が有名なんだったw
店員さん大変だなーガンガレ。そして腐に優しく対応してくれw
販促材がまだ届いてないぜ! と答えるしかないw
なんでバラバラになって届くんだー取次
選ばせてくれと言われたが、
何か予想以上にあまりにも数が少なくて断った>キャラ
既刊にしかつけない。
勝手に選んでシュリンクします…
選びたかったらすまんがオタク書店に行っておくれ。
そもそもキャラのフェア小冊子なんて来ない店ですが何か?
自分の分だけでもきてくれたらいいのに(ノД`)シクシク
>自分の分だけでもきてくれたらいいのに(ノД`)シクシク
ちょww
気持ちは分かるw
オクに、小冊子全部売りに出してる人見ると、書店員さん?って
疑いたくなるよ
選ばせてくれ系は大手書店じゃ不可能だから
トラブル防止で破棄する場合が多い
・・・3700円!?
あんな紙切れが?
だからうちの冊子付きも5冊位出してすぐに売れたのかなw
普通に文庫買ってオク出しても元取れるし。
つうかねーセットに対しての冊子の数が少な過ぎなんだよ。
各5とかだもん。
一瞬で無くなるわ。
オクは普通に書店員の横流しもあるよね。
某パンダの非売品とか銅鑼えもんとか
酷い奴は応募券つき帯とか。
そりゃ中には書店員もいるんじゃね。
他にも出版社の人とか印刷所の人とか
ご自由にお持ち下さいのを全部持ってく客とか
本と一緒にシュリンクしてあるのを破って盗んでく泥棒とか
色々考えられるしね。
今日はキャラのコミックのフェアの方がきたよ。
レジで選んでもらうのは無理なのでコミックの中に挟んでシュリンクして
誰のが入ってるかシールでわかるようにしてみた。すげー面倒。
途中で気がついたけどコミックの冊数よりマンガ付きカラーイラストカードが30枚も少ないよ。
しかも削った跡がわかる古いのがかなり混じってる。変色してるのも。キレイなのよこせよ。
ムカついたので売れなさそうな作家を30冊返品してやった。
フェアはいつ始まるの?
届いてないので未定です
フェアはいつ始まったの? もうないじゃない
申し訳ございません
(やっと届いたのが超少量だったんだよ)
ああ参加するんじゃなかった
文庫担当だけどこっちも数が全然足りない。
該当作品に冊子をシュリンクしてつけて残りは返品する予定。
フェア帯ついてるのに冊子が無いから、
棚に置いておくとクレームの元だわ。
うちも数年前に某レーベルのフェアやったとき
人気作家の特典が手に入らなかったとかで強烈なクレームきたことあるわ
店内の告知にもなくなり次第終了って書いてあるのに…
確かその直後営業さんから特典追加出来そうだって聞いたんだけど、そのお客が怖くて断ったよ。
例のトラブルのお陰で日貝反は○○受とかネタにする気力もない忙しさだ
棚がガラッガラだよ
あー今たいへんらしいな日貝反
もうすぐお盆入って配送休みになるのに…
ニッパソ何かあったの?
書店スレとかホンネスレ見るとわかるよ
トでも今注文品が遅れてて大変だよ。
うちの客注担当者が発狂しそうだった。
今は理由わかってるしニパソよりマシだと思えるけどね。
うちはトーハソだけど専門書センターの本以外はあまり遅いと感じないなぁ。
地方だからもう麻痺してんのかなwww
最近補充にシールがついてるのはOK川だっけ?
早いと4日で来る。ちょっとびっくり。
かき入れ時なのにニッパソ帳合の姐さん方気の毒だ…
補充が一気に来ても困るし。
かなりの大問題だと思うのだが初めて知ったよ。
他の本屋スレってどこにあるの?
一般書籍板とか漫画サロン板とかアルバイト板とかその他色々
これを機に、業界の矛盾を正していこうという
運動につながらないかと期待している一消費者だけど、
2chスレでさえ諦めの境地に達してる現状では、無理だろうな
うちもトーハソ。
版元に電話とかFAXとか注文書郵送とかだと入荷が遅いような。
特に、客注で冊数が少ないものは遅れやすい。
箱単位の量ならOKガワ稼動前とあんまり変わらない印象。
トに直接出したオンラインの補充注文分とかは前より早いぐらいと思う。
奇妙な入荷数の新刊発覚。
同時発売の何点かあるうち、
一つだけ満数で残りは一桁…
指定つくとこなんだけどFAxで事故ったかなorz
保守
男同士の(ry
併売したお店、売れてる?
担当さんが変わって指定配本が減らされる。
前の人は凄く親切で目安になる前作の売を聞いてくれたり
かなり手のかかったFAXをくれていたのだが…
ちゃんと売ってるのに適当に減らされるのは困る。
つーか、そこまでしてくれる人の方が珍しいよ
甘えてないで自分で頑張れ
棚補充してたら隣の棚前(非BL)でずっと立ち読みしてる人が居たんだけど
その時は別に気にして無かったんだが結局本を戻しに来たのはBL棚だった。
読破したのかよ…
じゅん苦は椅子まで用意してなんで潰れないんだろう
長時間で読破まで行くとたいてい読み跡バッチリなので、
できればノベルズと文庫に全部シュリンクかけたい。
見た目汚いから最後まで売れ残るんだ…
そう思うなら全部シュリンクすればいいのでは。
自分は行きつけの店がそうしたら
中身が確認できなくなるんだったらそこで買わないで
全部オンライン購入に切り替えるだろうけど。
>>691 買う側の意見だけど、大きい本屋に行くと色々見てまわるから立ち読みしなくても
長時間長距離歩行になるので、座って休憩出来る場所があるのは大変助かる。
どうせ買出しに行くなら楽な店を選ぶ人も多いんじゃないかな。
でもうちの近所のじゅん苦は、あからさまに立ち読みの多そうな
ラノベ・BLノベルあたりや雑誌のフロアには椅子がないなw
>692
うちは新刊にだけやってたよ。
入荷が少なくて売り切れそうなものは全部シュリンク。
入荷が多くて絶対余るものと追加が沢山きたものは1冊見本にして後は全部シュリンク。
これで売り逃しも貴重な新刊をボロボロにされることもなくなる。
売上げも下がるどころか少し上がった。
人手があればずっと続けたかったくらい。
その点、既刊はどうしようもないね・・・。
ヤバイ…白い心臓の事前を出したか不安だ…orz
明日休みでチエック出来ない。
白心臓、事前とかできるんだ?
そういうのはやっぱり実績で可能になるものなの?
それとも版元の担当さんに頼み込むとか?
コバルトは事前みたいなのあるけど
白心臓は知らなかったなー。
BL買うやつはホントだめだなw みたいな会話を
レジ周りやら棚でBL担当者同士でよくするんだが・・・・
愛があるから言っているんであって、
別に嫌っている訳じゃないツンデレなんだよね
いやそーな顔しないでよお客さん
そういう店は二度といかねー
愛があるとかどうでもいいわ
レジ周りでくっちゃべってる点で勘弁
痛すぎてさすがに釣りだろうと思う
事実なら上にクレーム来てんじゃない?
そもそも自称ツンデレなんて十割の確率でただの痛い人だw
愛があるからw
DVも解決だな
本人らに悪気はなくてもうっかり聞いちゃった人は気にすると思うよ
ダメなのはわかってると思う人や何買おうと勝手だろと思う人や
少なくとも店員がツンデレで言ってるんだなどと察してくれる人はいないと思う
「愛があるから」なんて客には分からないし。
客に分かるのは書店員が「BL客はダメだ」と言ってることだけ。
>>699 それは嫌だわw
おまいは一度自分の顔を鏡に映してよく見たほうがいいぞwww
>レジ周りでくっちゃべってる点で勘弁
その時点で店員がDQNすぎる
ショコ裸の極妻の新刊拡材来た?
確かSSつきのポストカードだか冊子だかがあったはずなのだが。
完結のご挨拶付きのポストカードなら来た。
イラストは極妻の憂鬱?のやつ。流用ですが〜みたいなお手紙と共に。
私が休みの日にショコラ来てて、ポストカードめっちゃスルーされてたorz付けてよ
翌日朝一で挟み込んだけど。売れてなくてよかった。
どう見ても冊数分ありませんでした…orz
711 :
風と木の名無しさん:2007/09/14(金) 12:45:59 ID:q5oy/Pjg0
あああああ
ことえりさん亡くなってたんだね…知らなかったよ。
二見の新レーベル(パール文庫)の情報、もう来てるとこある?
月初めくらいにFAXが来たよ。
>>691 ジュン苦好きですが…。
ラノベや見本用漫画は確かに読破して帰宅するが、仕事関係の本(1冊2000円〜10000円くらい)はここで買うようにしてる。
ビジネスマン系の人も立ち読み量多いけど購入量もでかいので商売成り立つんじゃないかな?
店員さん、BL本に何も言わずにカバーかけてくれてありがとう。感謝。
716 :
sage:2007/09/25(火) 23:04:11 ID:wdiPlsBK0
色々な本屋にいったけど、
渋谷の某書店のお姉さん方が一番安らぐ、、、
男性店員は普通かな
BL本買うときは表紙からレジにが恥ずかしくない
ことがわかった。
↑すみません、
日本語でおけ・・・
>718に同意・・・
外国の方?
チカウヨ!ワタシ カイコクノ ヒトチャナイ アルヨ!
チョンと中華のハーフなんだろw
ほしゅ
ちょっとスレ違いかもだけど、
BLCD買う客に遭遇したことありますか?
家族にひた隠しにしてて通販も出来ないから、
都心の某本屋さんに電話して取り置き頼んだんだけど、
買いに行く日も決めてるんだけど、
取り置きまでして、あんな単価の高いもの買う自分が
どんな目で見られるんだろうと思わずにいられない。
そんなことまで気になるなら
コンビニ引取りとか頼めばいいじゃん。
もう何度も何度もでてきたとおもうけど、店員はいちいちお客の買う品物について、あれこれ思ったりは
しない。
銭湯の番台みたいなもんだ。 毎日いろんなお客様がくるからいちいちそんなもんで反応しない。
どっちかと言うと、エロとかBLとかより、ガンを克服とか、遺言の書き方とか、離婚の仕方とか、そっちのほうが
くるものがあるんだよ。
そうそう、毎週のように履歴書買って行く中年のおじさんとか…。
バイト時代のあのおじさん、ちゃんと就職できたか未だに気になってる。
>>726 調べた限り、目当てのは取り扱ってなかったんだよ。
他作品はあったけど…探し方がまずかったのかなー。
>>727.728
確かにそっちのがインパクトだ。
結局こっちの気の持ちように過ぎないんだろうなぁ。
電話に出たお兄さんが、物がBLCDと分かったらすぐに女性の担当者に代わってくれて、それだけですごく助
かった気分になった自分は、つくづく無駄に気にしいだと思う。
>729
そんなに気になるならアマゾンで買えばいいのに。
自分は気が小さいから、アマゾンでエロ本買い捲りだぞw
色々詮索する家族なんじゃないか?
よくいるじゃん、発見されたスレとかで、
家族に勝手に手紙やら宅急便やらを開けられる人
知らんけど
BLCDもBLDVDもBL本も今は購入されるお客様はたくさんいるから、自分も特に気にしない。
それこそ定期購読の人もいるし、取り寄せの人もいるし。
ただ自分が働いてる所だけかもしれないけど、若干CD・DVD扱いがあってもは専門ではないから、
取り寄せに凄い時間掛かったり、メーカーによって取り寄せられない物もある。発売済みのやつは特に。
初回なのか、特典付くのか付かないのかとかもややこしい。
販売元に確認してもその辺曖昧だったりするので、そういった時は勘弁してあげてください
京阪神限定だが、Lマガジソという雑誌が10月号で書店特集やった。
その中で芳文社のチタニウムVOL.2「潤男」(ウルオス)は「艶女」と同じレベルで
BL雑誌もニ/キ/ー/タも女の行き着く先としては同じ、と書かれてたんだけど
いやー、それはむこうの読者が聞いたら訴訟に発展するんじゃないか?
と、見知らぬ書店員さんが心配になった。
関西地区の某店
品揃えが良くてよく利用してる本屋なんだが、
となりの801ちゃんのデモ?(実写版の)がループで流されてて、
BL買いに来たのに
『肛門が排泄器官〜』とか何回も何回も聞いてたら、萎えた
店員さん…お願い、消してぇええ
>>734 そこって二軒となりに大手書店がある中規模書店かな?
そんな店が他にもあるのかもしれないけど
ともかくあのデモは勘弁して欲しい。
今日ブコフ行ってBL売ってくる。
小説漫画計30冊くらいなんだけど迷惑かな…
売らないでぇ!
おじいちゃんが一生懸命書いたのに、
売ったりしないでぇ!
>737
ちょwww
訃報を知ったらしい人が
狂犬さんの電光劣化を買っていった。
740 :
風と木の名無しさん:2007/11/07(水) 17:15:31 ID:nsWtWTkZ0
age
BL本を買うのは慣れてきた。
でも売るのは未だ恥ずかしくて無理だ
だからBL本は本当に欲しくなったとき
だけしか買わないようにしてる
801っぽい表紙の普通め漫画と、男二人が表紙の普通の漫画と、
普通の雑誌を二冊買った。つまりほぼノットBL。
レジ姉さん「カバーお付けしますか?」(既にカバー待機)
私「結構です」
レジ姉さんは一瞬動きを止めてから、
漫画をわざわざ順番変えて雑誌でサンドしてくれた。
気のせいかもしれないが、なんか和んだ。
BLは出たら買わないと入手不可能になる事が多いのでちょっと気になったら買うな〜。
売るのは私も恥ずかしいのでつまらなかった物はとりあえずまとめておいて
多くなったらだらけに郵送するつもり。
>742
つーか漫画って家に帰ってから読むからカバーって要らない
(特に801漫画はカバーかけたとしても絶対読めね…)
外で読むからカバーってだけじゃないよ。
手垢がつくのがいやだって人もいるし、中には書店カバーマニアもいる。
自分の友人だけど、お気に入りの書店のカバーで揃って本棚に
並んでるのが快感なんだって。表紙が見れないじゃんって言ったら、
見たいときにカバー外して眺めるから問題ないって言われた。
自分は半端でない数の本があるから、そんなもん掛けてたら絶対に
買ったこと忘れて2冊3冊と買ってしまうのでカバーなんかいらん。
袋から透けて羞恥プレイになることがあるから、カバーあった方がいいな。
愚痴らせて。
近所に大手書店が2店舗進出してきて、地元資本の中堅書店が持ちこたえられなくなったのか、パタパタ店を閉めた。
そのうちの一軒。BL少ないながらもツボをおさえた棚で、めぼしい新刊も確実に入れてくれるので、
密かにアテにしていた近隣腐女子は多かったと思う。年季の入った腐女子店員がいたにちがいない。
気になる本は大抵その店で買えたのに、ほんと残念。
大手はどちらも駄目。本は沢山並んでいるのにびみょーにはずしている感じ。ただ入ってきた本を並べているだけっぽい。
結局ネットか、都心のヲタ専門店まで出かけるようになった。すげー不便。
747がその新しい本屋で買ってあげれば販売実績が積もり積もって、つぎからは747の好きな本が入荷するかもよ。
つか、本当にこの手の本って新刊を入荷させるの大変なんだよ。
事前に発注かけても販売実績がないせいで、新刊入荷1冊とかザラ。 orz
町の小さい本屋はそんなもんだ。
大手書店の問題だから、それとは違うような・・・
POSデータに頼りっきりだから、ベストセラーに強くても
こういう「近所に好きな人がいる」系のマイナーな本に弱いんだよね。
>大きい書店
担当者もころころ変わったりするし。
次に変わる担当者が、売り場の充実に熱心な人であることを祈る。
ウチの近所の本屋はつぶれてないけど、BLの棚を担当してた
パートさんが辞めちゃったみたいで、最近ラインナップが微妙に
なってきた…
でも販売成績で入荷状態が良くなるんだったら、取り寄せとか
新刊の予約お願いしてみようかな(´・ω・`)
大手でも新規だと販売実績ゼロだから
やっぱり配本ゼロですよ
発売日後に発注=1〜2週間待ちです
好きな作家を作家買いで予約注文して買いまくってたら、その作家だけ予約しなくても入荷するようになったけど
でも新刊入荷日に自分の買った作家ばっかり入ってくるのを見るのはちょっとボミョウだな。
Amazonの「おすすめ」を人に見られている気分。
>>752 分かる分かるw
うちの近所の本屋も普段なら絶対入ってないようなのを
一冊だけ入荷したりしてて私用か?と嬉しいより微妙な気分になった
おっさんがBLの立ち読み…は良しとしよう。
周囲のお嬢さん方は微妙そうだが、家族との兼ね合いで買って帰られんのかも知れん。
でもシュリンク外すんじゃねえ!声掛けても「はあ…」とか言いながらまだ外そうとしやがる。
お預かりしますっつってまたシュリンク掛けなおしたけど、最低限のルールは守ろうよ。おっさんなんだから。
そのときはこの野郎!って思ってて気にもしなかったけど、今考えると、股間は大丈夫だったんだろうか?
男性はハァハァしちゃったら誤魔化しようがないよなあ。
キメエw
そこは心配するところじゃない。
BL立ち読み、おじいちゃんなら見た事ある。
色々と心配になった。
男性が買って行く割合ってどれくらいなのかなー。
美少年(基準が人それぞれだけど)が買いにきたり……なんてことは
あるのだろうか。
>>756 あるかもね。
まだこのジャンルがJUN●とか言われてた時代
その手の漫画を読ませろとクラスメイトに言われたことがある
もちろん読みたいなら読めと貸してやった
その相手は成績も顔もイイ、スポーツ万能男だった
いったいどうして読みたかったのか謎ではあるが
聞かなかった
感想も聞いてない
たたその行動力には敬服してやった
男性が立ち読みとか物色とか二度に一度は遭遇する…言い過ぎではなくまじで
おじいちゃんがBL小説物色してるのも二回くらい見た事ある
大きい本屋or古本屋しか行かないからかな
759 :
風と木の名無しさん:2007/11/12(月) 07:40:17 ID:XKu2OVvL0
注意喚起あげ
801板の入っているsakura03鯖が、10月頃より断続的に不調です。
今年は同じbbspink内で、idol鯖が完全にとんでしまい
過去ログを含めた全データが消失する事態がありました。
現在のpinkの運営状態を考えると、仮にサーバが全損、復旧不能に陥っても
早急に完全復帰等することは困難であることが予想されます。
各スレッドの皆さんには予め、下記を心がけることを推奨します。
・何かあった時用の過去ログの取得、補完の準備
・避難所等の確保
最近のpinkサーバ状態についての話題は下記参照
PINKサーバダウン・復旧情報スレッド Part2
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erobbs/1189873055/ ※
事態が落ち着くまで、上記内容の定期コピペ・スレッド上げを提案します。
九州大陸の田舎在中。
BL本買うときは、兄友まで行ってたんだけど、私の趣味が偏ってるので置いてないこと多数orz
兄友近くに本屋が4件近くあったので全部回ったら、とある店舗が神店舗に進化してた。
元々漫画コーナーとして隔離してあったコーナー(フロアの1/3)が全て女性向けになってた。
男性向、少年漫画、ラノベは同フロアのコーナー外に移動。
とりあえず、発売されたものは片っ端から入荷してるっぽい。
兄友より通うことにしたよ。フェア関連も完璧だし。
とりあえず、未だに店頭に置いてあるお金の特典付きDVDが、売れてないのが気になる。
とりあえず全部入荷するうちの店はレアなのか
うちも全部入荷するけどそれが普通だと思ってた
規模によるんじゃない。
うち小規模店なせいか、BL系コミックスはまったく来ないよ。
雑誌はメジャーどころのみで、3〜4冊程度入るけど。
なのにこの前、ユ/ギさんのが一冊入ってきてて、何の間違いかと思った。
あそこの本自体ほとんど入らないのに。
全部入荷する店はその店で今まで買ってくれたお客様に感謝しる!
うちなんてホントどんなに頼んでも入荷しないよ……orz
うちはそこそこの規模があるのに全然入ってなかったから既刊を充実させまくって
実績作ったら自然に配本増えたよ。時間はかかったけど。
くれくれ言うだけではいどうぞと送ってもらえるのは大手サマだけだ。
近くに新しく出来た商業施設の本屋が
この辺りではBLの品揃え充実してて良いと思ったんだけど、
唯一あるコミックコーナーのレジが平台で丸見えな上に
出入り口と通路に面しててすごく買いにくい
通行人から丸見えとか何かの羞恥プレイかと思うよ
こういうのって言ったら改善してもらえる余地とかあるのかな
難しいんじゃないかな。
多分それ万引き対策だと思うし。
ヲタ本はピンポイント買いなので
売り場行って上から二冊目のを取ってそのままレジへ直行だから別にいい。
立ち読みなんざしないし。
レジが「目隠しなしの平台で人通り多い場所」の二重苦で恥ずかしいって
話じゃないの?
一般本でサンドイッチして持っていったのにレジでおっぴろげられて、
結局は周りに丸見えになっちゃうから困るって話だと。
あれが恥ずかしいから、なるべく人が並ばなさそうな瞬間を狙ってレジ行くよ。
770 :
766:2007/11/26(月) 23:01:50 ID:df+iGXCY0
>>769さんの通りです
しかもまだ店員が慣れてないせいかおっぴろげ時間がすごく長い
BL本買ってるってことがわかる人は少ないとは思うんだけど
やっぱり恥ずかしいタイトルの本とかはちょっとためらうかも
バーコード読まないといけないんで他意はないですよ
混んでるときは完全に作業なんでタイトル・表紙なんか見ません
レジの時間減らしたいならスリップを半抜きにしておいて、
ビニールパックそのままでお願いしますって言えばOK
防犯タグの入ってるうちの店だと出来ない技だなw
普通にレジを通ってくれれば店員も別に何にも思わないんだけど
表に返したりなんだりした時に変な反応してくるお客さんだと店員も
何がしかの引っかかりを感じるので堂々と買ってほしいと思う今日この頃
普通の感覚持ってる店員なら社員からバイトまで
ちょwwwこいつこんな本買ってやwwwwwとか思わないはずですから
分かってると思われる品のBL本を大量に
領収書なしで買っていくお兄さんをみたときは
ちょっと動揺したことが
774 :
sage:2007/11/28(水) 10:58:26 ID:1iE1SOST0
販売実績ってどれくらいあれば配本があるんだろう…
棚もそう大きいほうではないし、ハッキリ言って新刊しか売れてない状況で
配本ゼロだとどうしようもない
ほかのレーベルは売れてるだけに、もどかしくてしょうがない
あ、サゲ間違えたスマソ
>>447 門河とかは、とにかく配本ランクに入らないとどうにもなんない。
校段も配本きびしいけど一時期より落ちてるからなあ
腐女子だということを隠してバイトしてるが皆BLへの偏見が凄い。
アンソロとかを注文するお客様にはテキトーな対応、入荷の電話の後は店員同士で『こういうのはコミケとかいうので買えばいーのにねwww』と罵倒、受取が遅いと『こんなキモイ本いつまでも店置いとかせるなよなwww』と他の本と隔離して保管、
大量のBL小説を毎週買ってくお客様がいるんだが『今日例のあの人の買った本見た?表紙超キメェwwwタイトルマジウケルwww』『オシャレとかしない彼氏いないような人は趣味だけに金使えていーよねwww』、
うちの店はBLコーナー・ケータイ小説コーナーだけポップが皆無で閑散としている。
…他の面では店員の皆とてもいい人達ばっかりだからすごく心が痛むんだ…orz
おK、BLコーナーに力を入れてない書店では買わないことにした。
ハンパなおたくは一般人よりそういうとこ面倒だなぁ
>>777 そういう店員への一番の処方箋はその世界に染める事です。
「キメェー」って過去に言っていた自分ですが、今やどっぷりと腐女子です。orz
そして、過去のお客様に対し猛省中です。
まあ正直、フォモ関係はネットでしか買わね
リアル書店ではリスク高すぎるし、>777で余計そう感じた…
でもネットの大量買いも恥ずかしいものがある
尼だとおすすめがメールでもサイトでもそれだらけになるし
楽だと担当者の名前入ってるし
というわけで、考えすぎとわかっていても
レジに出せる程度の表紙の新刊はなるべく
普通の本とサンドイッチでリアル書店で地味に購入中
783 :
風と木の名無しさん:2007/11/28(水) 21:35:59 ID:4KL8GfiP0
amazonの顧客情報が流出したら阿鼻叫喚の騒ぎになりそうだな
>777
そういうことする輩が「他の面ではとてもいい人」ってことはありえないよ。
それが本性なんだから…
うちの店はBLに力入れてないけど閉店が遅いからか
だいたい決まった人がいつも買ってく。
ごく普通の会社員っぽい人ばかりだけどさすがに覚えてしまった。
でも、いつも官能小説買う人とかいつもトレカ箱買いの人とか、
毎月ちくま新書全買いする人とか、
いろんな人がいるから気にしないでほしい。
12月末代わってほしい?いやですw
そろそろオタ宣言したほうがいいんだろうか…。
>>777 784のいう通りそういう事してる時点でいい人達だとは思えないw
女性客は「お、同士」としか思わないけど、
マレにくる男性客はかなり細かくチェックしてしまうw
ブクマにて前々から欲しかったアンソロを発見。しかも安価。
早速近くにいた店員さんに声をかけてレジに行ったんだが、
何故か声をかけた店員さん以外に他の店員さんも二人やってきた。
恐らく新米バイトさんでレジのやり方を見て覚えようとしてたんだろうけど、
彼らの視線がずっとアンソロの表紙に注がれてる気がして恥ずかしかったよorz
ちょいスレチだけど
最近ブコフでショタ系とガチムチ系のBL本を同時に買ったんだけど、
レジが若いにーちゃんで焦りまくってて「お売りいただける本がありましたら〜」とテンプレ言うかと思いきや
「お、お気をつけてお持ち帰りくださいませ…!!」と言われたときは思わずフイタ
混乱させてごめんねww
にーちゃんカワユスw
確かに落としてぶちまけたりしたら惨事だけどなー
>>787 すごいわかるw
スーツ姿のお兄さんがササッと買って行くと、
おっ、と思って、他の客より優しくしてしまうw
ずっと前の話だけど、池袋の駅で紙袋の紐が切れてしまったらしく
中に入っていたBL本と同人誌がぶちまけられている現場に遭遇したことある。
売ろうと思ってたのかな・・・でももっと丈夫な袋に入れてれば良かったのに・・・
それ、この板のどこかのスレで読んだよ
ぶちまけて死にそうになった人の体験談
チラ裏だったか?
肝が冷える話だ
>>793 少し前のsalonでも見たけど、わりとあることなのかな。
雨の中の自転車、横断歩道の真ん中でぶちまけた話は泣けた。
肝が冷えたのは、かなり前にこの板で見た話。
ぶちまけた同人誌を拾い集めるのをSPが手伝ってくれたという…。
>>792 自分はそういう状況になるのが恐ろしいので、いつも紙袋じゃなくて布袋
に入れて持って行ってる。
> SPが手伝ってくれた
どういう状況なんだそれはwww
>>795 娘(=そのレス書き込んだ人)が、父親についてホテルに行った時に
ロビーでやんごとなき筋の方と出会ったんだと。
(仕事の関係で、父親は面識があったらしい)
二人が話だか挨拶だかしてる脇で娘が同人誌ぶちまけ。
慌てて拾い集めた時、おつきの人たちが手伝ってくれたそうだ。
いくらなんでもネタだwww
…ネタだと言ってくれ…!!
なんというエーキエーキ
父親についてホテルに行くっていう時に、
ぶちまけられるほどの同人誌を所持している
という状況が想定できない
怖い世の中だ
元レスを知らないが、そのやんごとないお方がサーヤお姉さまだったら何も問題なかったろうに。
そのカップリングは(ry なんて仰られたら困るじゃないか
流れを読まずにカキコ。
旅先でふらっと立ち寄った書店でずっと探してたBL本をゲト。
10年も前に発売した本なのに帯付き美品で嬉しかった。
レジのおじさんにそれ買うのかよという顔されたけどw
ありがとう○○堂。
803 :
電波王 ◆DD..3DyuKs :2007/12/08(土) 14:50:02 ID:eyqk+xX/0
ちんこ
ああこのままじゃ目標に届かないんだぜ…!
配本を半分に減らされるとすぐ売り切れになるんだぜ門河!
配本無しで発売日に慌てて発注したら「品切れです」なんてちくしょうだぜタイ用図書!
書店員さんへ
お願いがあります。
会計が終って、お店を出てからも、
客には店員さんの話声は聞こえてるんです。
人の事を言うのなら、
姿が見えなくなってから、更に30秒以上経ってからにして下さい。
BLが充実してて、結構気に入ってたお店ですが、
しばらく行くのは止めさせて頂きます。
この前BL1冊買ってすぐ、ちょっと用思いついて振り返ったら
店員がうつむきながら一人でニヤニヤ笑っててムカつく通り越してあきれた。
声かけたらビクついてたw
そういう奴がいるとこは教育できてないというより雰囲気ゆるすぎ・・・・。
うちの本屋はそれがいいってわけでもないけど雰囲気自体堅くて雑談も最低限しかできないし
レジ周り常に社員レベルがいるしお客さんを笑うとか話題にするとか考えられない。
世間に腐女子が認知されるようになって
よくなったと感じた試しがない
>806
それ、あなたを笑ってたんじゃなくて、一人でニヤニヤしてたら
客と目が合ってびくついただけなんじゃ・・・
行く店および、自分の勤め先が、わりと常識的な店員しかいないから
被害妄想じゃね?と思ってしまう。
>807
なんにせよ、世間に認知されて良くなる事なんてほとんどないと思うよ・・・
世界遺産に認定されれば、観光客があふれて史跡が痛むし
盲導犬が有名になれば、ちょっかい出して迷惑掛けるアホが増える。
例にあげた二つは、世間的に保護すべき対象として認識されてるから
ブレーキも掛けられるが、ヲタなんざいくらボコっても苦情は出ないからねー
実際違ったとしても本人がそう思えば記憶としては残る。
悲しいけど、どの職種も
自分の仕事ってヤツにプライド持ってない人が多すぎる。
えー、その論理の展開なら、被害妄想の客のせいで店員が迷惑をこうむるのは
ある程度しかたない、とかじゃないの?
仕事にプライド持ってれば防げるわけじゃないだろw
ついでに言うと、時給の安いバイトにあんまり高度なことを求めてやるなw
エロ本買ってく客に対し、ニラニラしただけで仕事にプライドって……wwww
どんなに気取ったってエロ本はエロ本なんだよ。
それで稼いでる、って言われたらおしまいだけど、バイトにとっちゃそこまで
考えないしね。
いや、客に対して反応するのは接客業としてマナー違反だとは思うけど
ただの誤解でも、マナーがなってないみたいに言われても当然
プライドがあればそんな失敗はしない
って主張はちょっと・・・
実際いるよね。店員で腐女子蔑視が露骨に出てる人
2ちゃんに来るまでは何だ??と思ってたけど2ちゃん来るようになって漸く理解した
言葉に出さなくても態度で何となく分かるんだよ…
ダメな店員もいれば基地害みたいな客もいるってことで
>>814 若い社員はヒドい気がする
年季はいってると慣れているからそーでもないんだけど
いくらなんでもキチガイ客の被害妄想までは面倒見切れんわ。
長時間立ち読みというか読破のオヴァたちがウザい。
そのうえ読み跡まで付けていく…
シュリンカーが欲しいよ。
奴ら読むだけ読んで買わないし。
いつも同じ顔触れだけど、レジで買うとこ見た事ない。
狭い通路に乳母車置いて
BL立ち読みしてる30代風母親
通れないし本探せないし勘弁してください
>>819 新生児なみに小さい赤ちゃんでギャーギャー泣いてるのに平気で読んでる人いるよな。
別にBL読むなとは言わないけど、買って言えで嫁って言いたい。
うちの店の常連さんの一人(20代後半〜30代前半くらいの女の人)で
月にすーっごい量の本を注文する人がいる。
結構な田舎でうちくらいしかある程度大きな本屋がないから
基本、本はうちで購入&無いものは注文ってかたちをとってるんだろうけど
取り寄せるものがたいがい
相当本格的な学術書(版元が○○大学出版会とか岩○書店とかそんなのばっか)か
BLなんだよね。
本当にしょっちゅう注文するから取り置き棚にその人用のスペース作っちゃったくらいなんだけど
おかたい学術書の横にピンク色の題名のBLが並ぶ姿はかなり異様。
ネットで注文したほうが早いし楽なのに、っておもっちゃうんだけど
ネット環境がないか、ネット通販はしない主義の人なのかな。
地元書店の売り上げに貢献してくれるありがたいお客様じゃないか
>>821 家に届くのが嫌なんじゃない?
家族が受け取ってこれなに?と詮索されるのが嫌、
自分で持って帰ってさっと自分の部屋に持ってく方が家族に見つからない、とか。
>>821 なんかカッコいいな
顔がいいなら普通に惚れそうだ
>顔がいいなら
さりげなくひどいw
それはともかく、うちの叔母は非常に優秀で名誉教授間違いなしの英文学教授だが
頭のコリをほぐすためにハーレクインとか毎月購入してる。
何も考えずに流し読みできていいんだって。
>821のお客さんもそういうタイプじゃない?
>>821 823が言うように家に届けてほしくないのでは?
お父さんお母さんが教師だったり、厳格な家庭?
BLの上に本格的な学術書乗っけて持っていくんだよ。
AVのビデオの上に普通の乗っけていくように。
ネットで注文して、コンビニ受け取りにすればいいのに
コンビニ受け取りだから、適当に作った個人情報で売買契約できるよ
マズイ方法だけど、中身分からない梱包だから安心
……と思ったけど、田舎なのか
田舎なら無理か
>>827 >適当に作った個人情報
自由業だったり、大学の先生なんかでも執筆他で給与以外の収入がある人は
確定申告しないといけないから。
あやしい個人情報での売買は認められない。資料費はすごく大きいよ。
BLが紛れ込んでるのはちょっと目をつぶってもらうとしてw
ここ見て思ったんだけど、店員さんって意外とお客さんの顔覚えてるものなんだね
そういえば、私がよく行く本屋のポップの絵が神レベルに上手いんだけどどの店員さんが描いてるのか気になるww
時々子連れでBL買っちゃうんだけど、なんせチョロチョロするもんだから
「ママこの絵本ピッピしてくるから待ってて」と言い聞かせてBL本とBL雑誌レジに
持って行く私。
いつもはアマゾン利用だけど、この本屋さんBLの新刊が平積みであるから
本当はいつもここで見て買いたいんだよ・・・。
うちもいつも密林なんだけど、家族で本屋行った時に3歳の子供が「ママーはいこれ」
って的確にBLの本を持ってきたときには顔が引きつった。
「だめでしょー、勝手に持ってきちゃ」とか言ってコーナーに返しに行ったが。
832 :
風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 12:59:52 ID:1FZ6jWbV0
hosyu
833 :
風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 13:24:54 ID:1FZ6jWbV0
hosyu
834 :
風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 13:48:31 ID:cC0GSfwl0
保守
835 :
風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 14:15:01 ID:1FZ6jWbV0
hosyu
836 :
風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 14:25:26 ID:1FZ6jWbV0
hosyu
837 :
風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 14:43:35 ID:/KvUYUWY0
hosyu
838 :
風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 14:59:08 ID:1FZ6jWbV0
h
保守
近所の本屋がナナコカードに対応したよ
心配なのは買った本のタイトルが保存されるかどうかだ。
840 :
風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 15:10:37 ID:tjFalkAi0
あげなきゃいみないか
もっぺん失礼
841 :
風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 15:13:47 ID:tjFalkAi0
480くらいってどうなんだろ
とりあえず保守
842 :
風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 15:29:09 ID:tjFalkAi0
保守
843 :
風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 15:44:39 ID:SMLrUD6y0
ho
844 :
風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 16:14:31 ID:YCbq3WOS0
ほす
845 :
風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 16:34:46 ID:pA6K1v2h0
hosyu
846 :
風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 16:35:34 ID:oC6FUVDZ0
ホシュしおりをはさむからな!!
∧_∧
( ・∀・)__l⌒l⌒ll
(つ【保守】〜! :::ll
○| | | ̄ ⌒~⌒
(__)_)
847 :
風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 16:49:50 ID:8ZpY600R0
848 :
風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 17:13:39 ID:W0X8iGib0
ほす
849 :
風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 17:31:29 ID:Zzoc+Gy50
保守
850 :
風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 17:32:04 ID:pA6K1v2h0
☆
852 :
風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 17:52:00 ID:wotpJcHC0
保守
854 :
風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 18:27:42 ID:sgU/AsrS0
う゛ぃp
855 :
風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 18:40:42 ID:/KvUYUWY0
保守
856 :
風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 19:04:21 ID:XTknfSWF0
ほ
857 :
風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 19:18:02 ID:N4xWhPyF0
ほ
858 :
風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 19:33:24 ID:NtKUzNpW0
保守
859 :
風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 19:53:42 ID:VWjVeOUA0
ほす
860 :
風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 22:38:09 ID:W0X8iGib0
ほす
861 :
風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 23:16:59 ID:wotpJcHC0
862 :
風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 23:40:49 ID:efatOi9e0
☆彡
863 :
風と木の名無しさん:2007/12/27(木) 00:11:39 ID:Ek4IlLzp0
いい加減爆撃やむといいね保守
864 :
風と木の名無しさん:2007/12/27(木) 00:48:48 ID:q3rU8jdM0
ほ
865 :
風と木の名無しさん:2007/12/27(木) 01:30:41 ID:dt6Cjda5O
し
866 :
風と木の名無しさん:2007/12/27(木) 02:42:06 ID:VtWJ1DAR0
ゅ
867 :
風と木の名無しさん:2007/12/27(木) 02:58:47 ID:TnkPd6Zr0
保守
868 :
風と木の名無しさん:2007/12/27(木) 03:09:49 ID:aVEv4FKA0
保守
870 :
風と木の名無しさん:2007/12/27(木) 03:39:22 ID:IRNgFHjy0
ああ、あげてない
871 :
風と木の名無しさん:2007/12/27(木) 03:50:26 ID:P3UAQEtO0
店員さんがんばれほしゅ
872 :
風と木の名無しさん:2007/12/27(木) 05:17:04 ID:TnkPd6Zr0
h
873 :
風と木の名無しさん:2007/12/27(木) 06:04:48 ID:jgGKDORI0
-------------------------------------
・現在450〜500あたりまで落ちたスレを保守しています。
・非常事態ですので、保守はageで行ってください。
・レス数が少ないスレ、派手に荒れてしまっているスレなど、
機能しておらず、住人もいないようなスレはageないようにしましょう。
・荒しスレを誤爆ageしないよう十分注意してください。
・スレ保守用テンプレが改定されたときは、保守の際に貼りなおしてください。
・テンプレを貼らない保守のときはなるべく「保守」と書き込んでください。
「ほ」などで保守されると通常回転に戻った際にNGワードしにくくなってしまいます。
-------------------------------------
874 :
風と木の名無しさん:2007/12/27(木) 07:03:48 ID:iK+Wq8wA0
保守
875 :
風と木の名無しさん:2007/12/27(木) 07:03:53 ID:jgGKDORI0
保守
876 :
風と木の名無しさん:2007/12/27(木) 07:04:56 ID:I1JUD2l40
近所の本屋さん、BLの入荷もう少し品数増やしてください保守
877 :
風と木の名無しさん:2007/12/27(木) 07:58:16 ID:Nv7BxLrD0
気にしてるのは自分だけと分かりつつ男の店員さんにレジしてもらうのハズカシス///
なんて、思ってないんだからね!!
878 :
風と木の名無しさん:2007/12/27(木) 07:58:32 ID:v0fHtNtyO
ほしゅ
新装開店した本屋がヲタ色嫌いらしくて、自分の需要がざっくり店頭から消えた・゚・(ノД`)・゚・。
前のお店カムバッーク!
うちはラノベの横にBL置いてあるから、
腐兄さん方々がロリ巨乳美少女の小説を必死で立ち読みする横で
くんずほぐれずな小説を立ち読みする人が多い
ついでに箱息子とかの雑誌もヒモほどいて読まれてモニョる
しかも揃ってイヤホン装着で超集中して読むのに買わないんだよね…注意して睨むのやめてほしいorz
881 :
風と木の名無しさん:2007/12/28(金) 12:11:44 ID:mQ7flHa1O
古本屋です。近くに女子寮があるし需要があるかなと思った。
しかし何故かあまり売れない。8割は315円という低価格なのに…。助言をください。
やはり目立つ位置に移動させるべきですかね?
ヒモほどいて読む定番の人うちもいる。
ほどかないでくださいって注意したら「大丈夫です」って返してきたよ。何が大丈夫なんだ、大丈夫じゃないから注意してんのに、日本語も
通じないよ。少し離れてるけど、他店ではヒモかけてないとこもあるのに
なんで全部括ってるうちへきてわざわざほどくのかワケわからん。
>>882 「大丈夫です」って…ありえないな
自分の物面かよ
>881
なんというか、寮に近いということは、同寮の非ヲタ女子に目撃される可能性がテラタカスということですよ。
あなたならそこで買いますか?私は無理です。
ネットでの認識が普及するようになって
同性からの視線も厳しくなったからな
近所に品揃えのいい古本屋があるが、買物は自転車で15分〜30分かかる
古本屋数軒をローテーションでしてるよ。
また、仕事とかで遠くに出たときは必ず本を買いあさっているw
つまりそういう事だと思う。
>>879 店長の方針かもな。
うちも女の店長なんで18禁は全て返品だ。
BLも最初は凄くいやな顔していたけど、他店の店長に売り上げイイから絶対に置いた方がいい
と説得されてやっと新刊だけは置くようになった。
888 :
風と木の名無しさん:2007/12/28(金) 22:10:15 ID:AzkeG+J50
(非腐女子の)女の店長の方が厳しくね?>BLへの方針
で、男の店長は割と平気……っつうか、売上重視なんだろうな
なんとなくだけど、学生時代にバイトしていた時、そんな印象を受けた
>884-886
すげー分かるw
わざわざ生活圏外の本屋へ行くよね
で、安心して買い物していると、職場の同僚にあったりとか
学生時代は移動範囲が狭いけど、社会人になると途端に広くなるからなー
私も地方へ出張すると、必ず本屋寄るわ
あげてしまった
申し訳ない
>>884 おぉ、そういうことか。ありがとうございます。
ってことは場所今の目立たないコーナーで正解なのかな。
オタ趣味が欠片もない場合、女の人の方がアホのように嫌うのがちょっと
家のすぐ近くにショッピングセンター内の本屋があるんだけど、BLやアンソロ等は普通
にあるからいつも買う時はそこで買ってる。フェアもペーパーもないし残念なんだが
問題はそこじゃなくて立ち読み防止の紐(?)かけ。
薄いぺらぺらの透明な5センチ幅ビニールを本にクルリと巻いてセロハンテープで留め
てるんだけど、わざとテープをはみ出させて本に貼ってるんだ。帯付きの本には帯にまで
テープが貼られてて、剥がすのがかなり疲れる。
何度か破れたし、古い本買うと剥がした後にねちっとしたのが残ってて欝・・・
そんなだからそこで買いたくないんだけど、そこしかBL置いてるとこないし、密林は
帯付きかどうかわかんないからそこで買ってしまう。ほんと他のやり方に変えて下さい。
>>891 実は心の奥底で気になっているからこそ、フォビア
なのでは……という気もするw
>892
わかる。うちも欲しいBL入荷する本屋近くに、っても自転車で20分
1軒しかないけど本の扱いがひどくて悲しい。
1冊入荷なのに表紙ばっくり折れてるの見たときは
これをシュリンクして台に置いた人の神経がわからなかった。
>>894 ・破損本でも気にしない方向の店員
・入荷一冊だから実績のためにしぶしぶ
・別の客が折った
どれがいい?
>>894 確かにそんなの買わされるのは客としてはイヤだが、店員としてはちょっと気持ちが解るんだぜ。
一冊しか入荷しなかったヤツが表紙折れて入荷してて、出版社に電話したら「品切れ重版待ち」とか
言われて、しぶしぶ店に出す、ってことはよくあること。
でもシュリンクして誤魔化すのは(・Δ・)イクナイ
いいじゃねえのBLごときを置いてくれるだけでも有り難いんだから
包装程度でガタガタ抜かすな贅沢モンが
>>892 匿名でクレーム電話の一本でもいい気がするが、
それ、店頭で店員に剥がさせたらどうだろう。
かなりの羞恥プレイだけど。
>896
お客さんの中には本の状態に無頓着な人もいるしね。
レジで精算のときに「カバー捨てといて」っていうのに何度か遭遇したことある。
とはいえ、誤魔化すのは確かによくないよね。
もしレジにそういう商品持ってこられたら「傷んでますがよろしいですか?」って
確認くらいはするな。
900 :
風と木の名無しさん:2008/01/02(水) 02:37:49 ID:zQ8O/DqE0
店員さんに質問なんだが、18禁BL同人本を買ったんだが
精算の時に年齢聞かれたり身分証明書を見せろ言われた挙句、
精算後、今度から身分証を持ってくるように言われたが普通ここまで言うだろうか?
(ちなみに他の客は身分証無しで自分は男です)数少ない同人専門店なのにもう行く気がしないよ・・・orz
何がおかしいの?
専門店で18禁本買うのに身分証提示は当然のことだよ。
他の人が提示してなかったってことだけど、何か理由があったのかもしれないし
(二度目の会計だったとか、会員カードでわかるとか、見た目で明らかにわかるとか)
あなたが提示しなくていい理由にはならない。
>>900 警察やら上の人間に言われた強化月間だったのかもしれないし、
新人が言わなければならないこととして聞いたかもしれない
そういう事を聞かずにはおられない正義感あふれるバカかもしれない
903 :
900:2008/01/02(水) 11:04:04 ID:zQ8O/DqE0
他の人の会計見てたけど、みんな一度目の会計でしたし
ポイントカードも持ってたので渡したけど身分証見せろと言われたんだが・・・
なんか店員さんの口調がきつめだったから、自分が男だからなんだろうかとか色々嫌な考え
してたけど、警察とか店の方針とかもあるんですね、
もうちょっとポジティブ思考で考える事にするよ、ありがとでした。
>>901 善良な腐男子吊し上げて楽しいか?糞正義厨
お前みたいなのがいるからきちんと法を守ってる数少ない同朋が
身に覚えのない罪悪感に苛まれるんだよ。
↑なんでこの人キレてんの?
906 :
風と木の名無しさん:2008/01/02(水) 11:38:31 ID:+eJ43oPRO
お前みたいなのがいるから
907 :
風と木の名無しさん:2008/01/02(水) 12:46:08 ID:gtz5M9vpO
なんか正月から荒れてんなぁ…
本当は全員に年齢確認を徹底するべきなんだろうけども、正直年齢確認なんて店員の気まぐれだったりするから、気にするだけ無駄でしょ
自分も含めて腐男子は肩身が狭いから、つい被害妄想気味になるけど、所詮相手はただの本屋の店員なんだから普通な顔して買えば良いんじゃね
嫌なら通販とかもあるしね。
キレてるキチガイは正月からカルシウム足り無さ過ぎ。
年齢制限のあるものを売る時に
年齢確認をするのはごく当たり前のことだからね
自分は若く見えるんだなと思っときゃいいのでは
どう見ても20歳以上の人には逆に聞かないしね、若く見られるタイプなんじゃないか?
自分なんて聞かれた事ないし表示も求められた事ないよorz
そうそう
居酒屋で身分証提示求められなくなったときの達成感と直後の絶望感を思うとね…
疚しいところがないならクールにしていればいいがね。被害妄想に陥っても誰も得しないんだから。
店員側の話だと店員も人間なんだから(´_ゝ`)プッすることもあるだろうけど、それを態度に出さないってのが接客の基本と言うより対人関係の基本じゃないかね。
>>892 テープをドライヤーで暖めてから剥がすと、粘着が弱って剥がしやすい。
剥がしたあとにベタベタが残るなら消しゴムをかけるとよい。
このとき、カスが細かいタイプの消しゴムを使うほうがいい。
カスがまとまるタイプだと、紙の照りが消える場合があるから。
年齢確認を求められるなんて羨ましい限りだ。
かつて、高校の制服を着てるのにキャバクラやら風俗の呼び込みに腕を
引かれたり、デパートで警備員と間違われたりしてきた俺としては。
>>900 必ず年上に見られる自分も羨ましい。一回くらい年齢確認とかされてみたい。
年齢を聞くってことは、疑ってるって事だから、
キツく感じてしまうのかもしれないけど、たぶん気のせいだよ。
892です。色々ありがとう。
今までに見た事があるのが、
・紐で縛る
・透明な薄いフィルムで本全体を包む
・行きつけの店のやりかた
くらいなんだけど、皆の店はどういうのか教えて貰えるとちょっと嬉しい。
>>914 ビニール袋、ビニールテープ(ポンポンとか作るやつ)で巻いて端をセロテープ
セロファン被せた後熱で圧縮。パターンとしてビニール袋と熱圧縮が多い。
あと、引越してから行けなくなった店はセロファンブックカバーで裏表紙側を掛けて巻き
表紙側の袋になって無い方を裏表紙まで巻いてテープ。
買った時から透明ブックカバー付いた状態だから、有り難かった。
>>911 剥がしたあとのベタベタは、クリアPPの部分に限りクレンジングか除光液で取れる。
PP加工されて無いものは印刷がとれるし、油染みになるのでダメ! 絶対!
PPでもマット加工物は、油分や除光液の痕が残ることが有り薄めた中性洗剤で
拭かなきゃ取れないので面倒です。
オーナーが新しいシュリンカー買ったぞって言うから最新型の
置いておくだけのかと思ったら前のと一緒だった・・・(今使ってるのを支店にまわすだけ)。
これでも軽自動車買える値段するらしいけど期待した分ちょっと悲しい
超遠投だけど、入荷一冊だから実績のためにしぶしぶ、かな。
ちなみに表紙だけでなく、表紙から中身3分の1までが斜めにばっくり折れてた。
シュリンクで矯正してたけど全然出来てなかった。
いくら気にしない人でも買う人いるのかな
>>917 頼むからそういうのは、出さないでよ…
シュリンクで気づかずに買っちゃって、後から交換してもらうのも勇気がいるんだよ…
>917
あ、自分は全然平気。
>>917 そんな本に当たったら、二度とその本屋では何も買わないし
友人知人にもそこで本を買うのはやめた方が良いって言っちゃうな。
綺麗じゃない本なら新品で買う必要ないし
周りもそう言う考えの人、多いから。
919の様な人は初めて見たよ。いるんだね。
心が大きくてウラヤマシス。
自分もぜんぜん気にならない。
中のデータが重要なだけであって、紙がよれてようと読めればおk。
うちの場合は1冊しかない場合は、折れてるから今日はこれ買っていってもらって、
後日交換受け付けますって言ってますけどね。
自分はつまらなかったら即オクで売り飛ばすので
やっぱりあまりにもよれてる本は買わない。
雑誌なら折れてようが気にしないから、一番上に積んであるのを取ってくけど。
一度、自分でも気づかなかったけど背表紙が結構盛大に破れてる本をレジに持って行ったら
店員さんが「破れてるので交換しますね」っていって新しいものを探してくれた。
結局その店舗にはそれ一冊しかなくて交換はしてもらえなかったけど、
わざわざ傷があると知らせてくれて、探しに行ってくれて、交換できないことを謝ってもくれたので
交換してもらえた方がありがたかったけど、嫌な気分にはならなかった。
接客態度が悪くて傷に気づけばその本は買わなかっただろうから
接客態度大事だなあと思ったよ。
自分は表紙が折れてると、手に当たって気になるし、中のページに
破損があるとそこに目がいって気が散るからダメだな。
雑誌は多少なら目をつむるけど、表紙がお気に入り作家さんとか
好きなタレントとかだったらきれいなのが欲しい。
きれいなのが欲しいとは別に、うちにくる男性客で月刊女性誌が大好きで
一回も買ったこと無くて立ち読みオンリーの人がいるけど、ある日中の
ページのモデルor女優さんのドアップ写真をペロッとなめたのを見て以来、
雑誌は3冊くらい下のを取るようにしてる。
女性だけが読者の本でも何されてるかわかんないから、上にあって
人が立ち読みした形跡のある本は怖いよ。
コレクターじゃないし、雑誌だろうとコミックスだろうと、
風呂で読んでヨレヨレにするタイプなので、
本の美醜にはさほどこだわらないけど、
汚れや破損(しかもちょっと曲がってるとかじゃなく)に気づいているくせに、
分かっていて出す本屋にはもう二度といかないな
ごまかしの商売姿勢が、他のところ(予約とか)でも発揮されそうだし
ちょっと前に書店でBL漫画買おうとしたらカバーが汚れてて、店員さんが親切に
「交換しますね」って言ってくれて、でもなかなか新規のが見つからずに
しばらく時間かかったんだけど
その漫画はカバーとったところに「私はホモが大好物です」(+名前欄)と大書してあった
店員さんの好意は厚く受け取ったけど何の罰ゲームかと思った
>>926 ヒィィィィ
作者の意図とは違うところでそんなことが起こってたとは…
自分は本の美醜には全くこだわらん
読めればいい
でも非オタしか周りにいないから、近所の本屋ではBL系は絶対買えない
なので、20分離れたところかネットでしか買わない
買うときは一気に大量に買うw
>>926 何の本かすぐわかったw
交換ってまるごと交換じゃないとこもあるんだね。
自分行くとこだと、わざわざカバーだけ外したりしないな。
最近できた本屋に買い物行って、「袋イラネ」って言ったら
表紙にべったりとシールを貼られた。
後で剥がしやすい様に角曲げたりとかでなく、そのまま。
せめて、「貼っていいですか」の一言が欲しかった。
自分はやおい本買うとき近所だろうと気にしない。
いちいち店員さんもどの人が何買っていくかなんて気にしてない
…と思いたい。
まあ自分があまり頻繁にやおい本買わないからだけど。
オリジナルBLはほとんど買わないしな。
やおい本じゃないけど、あるハードカバーの本買った時、
家に帰ってはじめて裏表紙の大きめのキズに気付いて
買った本屋に持っていったら
ビニール剥がしたあとにもかかわらず交換してくれた。
嬉しかったけどあのキズが付いた本はあの後どうなったんだろう。
携帯から長文スマン。
>>930 キズありって紙つけて返本
どの人が何買ってくかは気にしてないよ。
そりゃ、すごい年配の人がやおい本とか、ものすごいお洒落さんが…とか
年配のおじさん(おじいさんか)が若いこのグラビア本とか、一瞬おおっと
思わないでも無いけど、お客さんは次々来るしいちいち覚えてられない。
すぐ忘れるよ。そういうイメージは残るけど個人としては覚えてない。
覚えてるのは、毎週毎月、同じ本・同じような傾向の本を必ず買うとか、
精算時に一言二言話しかけてくる人。でもそれでどうこうって個人的な感情は
持たない。接客のときの参考に記憶してる程度かな。
自分は今の本屋以外でも販売系しか仕事してないから、どこで誰が自分のことを
知ってるかわかんないし、今のとこでもオタクだってカミングアウトしてないのと
やおい本の在庫が少ないって理由で、遠くまで行って買う。
事務系とか不特定多数の人に顔を知られない仕事なら、近くでも知り合いが
居ないかどうかに気を使うくらいで、近所で買ってるかも。
>精算時に一言二言話しかけてくる人
何を話しかけてくるの?
私はいつも「ありがとう」と言って、頭を軽くさげていたんだけど、
私のお会計のあと、店員同士が話してて
「特徴ある人」と言われてしまったんだよね。
人に覚えられるのが大嫌いなんだが、
無言で受け取ればいいのかな。
933 :
931:2008/01/14(月) 23:25:43 ID:w2ub1AVE0
普通の世間話。
今日は寒いねー、とか気さくに話しかけてくるお客さんもたまにはいるから。
そういうのが何度か続いて顔覚えた頃には、「今日仕事忙しくて疲れちゃった」
「お疲れ様ですー、ゆっくり休んでくださいね」とかのほんとうに当たり障りの無い話。
お客さんから話しかけられないのに、こっちから話しかけるのは小さいお子様くらい。
ありがとうって言ってくれるお客さんはほっとするから割と好きだよ。
無言は場合によっては怖いかな、そういう人のが多いけど。
ちょっと違うけど昨日の日曜に赤○Jを、週刊のが出てると間違うお客さんが多くて
それを手に取ってる人には先に声かけしてたら、急にむっとして無言で去っていった
中学生がいて、なんだかなあ、と思ったよ。
でも、お客さんがまだ居るのに話すってのは非常識だと思うけど、特徴あるってのは
別に悪い意味ではないこともあるんじゃない?まったく特徴の無い人なんていないし。
覚えられるの大嫌い、っても、何がきっかけで覚えてるかも人それぞれだろうから
どうしたら覚えられないかって難しいと思うよ。
ああ、ありがとうって言われるのはうれしいねえ。
ちょっと微笑んでもらえるのもうれしい。こっちも人間ですから…。
個人的に嫌なお客様は敬語使わない人。私はあんたのツレじゃねえです!って言えたらいいのに。
あと「ちょっと、おねえちゃん!」とか呼びかけてくるおっさん。そういう呼びかけは飲み屋さんでお願いします。
ところでもしいたら聞いてみたいんだけど、じっくりBL立ち読みできる人っている?
なぜ人前でエロ本熟読できるのか、すごく気になる。まるっと一冊なぜ読める。
>>934 エロでもBLでなくても立ち読み自体が恥ずかしいので自分はほとんどしない。
シュリンクされてない本で、読んでも良さげな店かサンプル本だったら、
パラパラと中身を見て、気に入ったら買うしイマイチそうだったら元に戻して終わり。
漫画や本を揃えたりする金とスペースが勿体ない>>>羞恥心とか店に悪いなって言う気持
という精神の人は少なからずいるみたいだ。(BL目当てではないが、知り合いにもいる)
収入源がないor比較的少ない、かつ時間に余裕のある若い子か、もしくは
そういう価値観の人なんだろう。
BL本買ってく人って、なんだかんだ言って美人が多い気がするんだが
初老の貴婦人が小説アクア買ってった時は吹きそうになったが
もうすぐ結婚するんだが、今後は買ったらどうこにしまえばいいのだ・・・!!
別宅を用意せねばなるまいか・・・うーむ。
それとも旦那を調教か。
>>938 もちろん旦那調教で。
マジレスすると最近は腐趣味を理解してくれる男性多いよ。
男の方がよっぽど言えない趣味持ってる人多いからw逆にお互いカムアウトになることが。
フォビア丸出しなのはガキか2ちゃんでキモ腐にスレ荒らされた被害者くらいのもんだ。
たまに腐趣味がバレて止めさせられたとか離婚とか言う話も聞くので
結婚前にカムアウトしておくべきだとは思うけどね。
結婚後しばらくは隠して、どうでも良くなった頃にカムアウトという手もあるけど。
でも、大半の男性は興味無いよ。
スレ違いだろ
立ち読みする人ってマジで邪魔だ。
でかい荷物を足元に置いたり肩にかけたりして狭い通路のど真ん中に立って
他の人の迷惑になることなんか全く気にしてない。
一番驚いたのは棚から取り出したBL小説をそばにあった脚立に座って読みだしたOLだなw
買うだけでも恥ずいのに立ち読みとか絶対ムリポ…
BLじっくり立ち読みは無理だな。
全体パラ見して好きな感じだったら買って帰ってじっくり読む。
見る時は神経研ぎ澄ませて周りの人に中見られないようにしてる。
そんな自分はかえって挙動不審かもしれないw
Bオフでは
嫌ってほど同じ○○体型の人がいつも自分が取りたい本や見たい場所で立ち読みしてる。
それも一冊ではなく何冊も読むからタチ悪い。取れない見れないやめてくれ。
でも普通の本屋では同じ感じの人は見かけないんだよね。
そしてこっち系まず充実してないんだよね…。
>>937 専門店だと全然そんなことないダメな人率が高いです
おととい買ったBL漫画、ほぼ全ページに渡って下のほうの角が潰れていた
読めれば気にしない程度の本だったらいいけど好き作家のだから気になってしまう
交換して欲しいけどエロはほとんどないとはいえBLだから恥ずかしい
漫画の品揃えが豊富でヲタの利用も多い本屋だからそんなに気にしないかなあとも思うんだけど
普通の漫画だったら迷わず交換をお願いするんだけどなあ
自分はふつーの町の書店利用だけど、迷った末に交換に行きましたよ。
何冊か買ったBL小説のうちのひとつに、地に引っ掻いたようなキズがあって頁も破れていたので。
アルバイトらしい女性店員さんに声かけたら、主任〜と呼んで奥から男性が出てきて、げ。
今更逃げ帰るわけにもいかず、恥を忍んでわずかなことでごめんね、とレシートと本を見せたら、
かまいませんよ、こちらこそすみませんでしたと愛想よく交換してくれた。ほっとした。
しかし凍ったのはその後だ。いつもご利用ありがとうございますと言われてしまった。
お客さん誰にでも言ってるんですよね…。そう思っとくw
確実に顔覚えられていると思うけどな、私は
クレーム対応の場で、わざわざうかつなことは言わないのは基本だし
「いや私はじめての利用だけど?何ここ、適当なこと言わせているの?」
と、キレる人もいるし
ていうかここ見て初めて交換という手法を知ったw泣き寝入りしてた。
あと1冊入荷っぽそうだから交換出来ないと思って。
>>951 自分も思ってた。1冊しか無い本って在庫があるのか分からないから
まあいいやってそのままにしちゃうんだよね。
特にBL本だと必要以上に店員さんに接触しづらいしな。
1冊しか入荷がない商品でも
交換希望があった場合は版元とかから取り寄せてくれるだろうから
受け付けてくれないってことはないと思う
ただ物によっては版元にも取次にも在庫がなくって
代替商品の入荷までに尋常じゃなく待たされる場合もあるかも
この前シュリンクされてる本を買ったら背表紙から裏表紙にかけてがカッターで切ったっぽい切れ目がざっくりついてて、さすがにこれは棚に並べないでよと呆れたわ。
交換してもらおうにもレシートもらってないし、家から遠いしで結局あきらめたよ。
今日本屋行ったら、BLの棚に男子学生がいてびびった。
向こうも恥ずかしそうに何か探してると思ったら、
同じ棚に置いてある赤い表紙のジャンプノベルズ。
近づいていったら、そそくさとどこかへ行ってしまった。
品揃えがナルトとかだったので今まで違和感なかったんだけど
やっぱBLコーナーから離したほうが良くないか……。
>>955 男性客と女性客の動線重ねちゃいかんよね
うちのとこもBLにまじってジャンプノベルズが置いてある…
近所の本屋は大きなサイズの青年漫画の隣に女性向けアンソロ、
少女向けコミックの隣に男性向け汁ダク成人漫画を置いていた。
売る気ないのか、それとも客への牽制(何の)か。
昨日ブコフのBL漫画コーナーに行ったら
腐女子に混ざって見るからにオタな感じの男性が立ち読みをしていた
私はBL本の立ち読み自体が恥ずかしくて無理なので
堂々としててしかも男性なのにすげーなと思いつつ
何読んでるんだろうとつい気になってしまい横目で見たら
読んでいたのはBLじゃなくてTLだった
男性がTLを読むのは別にいいんだけど、あの状況での立ち読みには正直引いてしまった
「TL」っちゃなんのことかしらー?
>960
teen's love
女子中高生向けの結構えげつないエロ漫画。
フラワーコミックのもっとすごい奴。
>>961 TL
かつて文書いたことあるよ。
勝手に改ざんされて最悪だったな。
てかそもそもプロットの段階で話無理矢理すぎて泣けてくるばかり。
変だよ、あのジャンル。
援交、レイポ、中田氏がデフォなんでしょ?
それを小学生でも買えちゃうってのが恐ろしい
>960
「恋空」。
傷や折れはシュリンク時に気が付かない事もあるか、ら
余程酷い店でない限り交換して貰えるかと。
あと買ってすぐ連絡するのがベター。
たまにドコがだめなの?という交換依頼があるけど
美品マニアはちゃんと最初から選んで買ってくれ。
シュリンクかけているヤツはともかくレジ担当に「折れた本を売りやがって」とか凄まれても
こまる。
とにかく見つけたら直ぐ返品、もしくは交換をしたほうがいい。
在庫がなくて現品一冊限りでも、うちの場合は買いきりでない限りは折れた本をその日は
買ってもらって、後日重版が入荷したらお客様に連絡して持ってきてもらって交換してます。
シュリンク剥がしたら、本自体に入荷別の色分けマーカーが引いてあった時はショックだったよ。
家に帰って一息ついた後でもう一度出掛けるのも面倒だから返品しなかったけどね。
>>954 自動シュリンク機が詰まったんでしょうね
何万冊もパックしていると気づかないもので、
レジやってても同じで本も顔も冊数も見る暇なんてありません
破損の可能性が嫌なら必ずレシート持って帰ってくださいorz
でも、バックヤードでは結束(本)を踏み台にして
更に高い場所に積んである結束をとったりするので
書店員やってると美本に対する感覚はマヒするね
シュリンクといえば最近友人の友人の日記で
「今日友達と一緒にシュリンクはずして同人漫画読んだよ☆ミャハッ」
的な内容を見て衝撃を覚えたんだが、そんなことする人ほんとにいるんだろうか?
シュリンクの隙間から無理矢理中覗こうとしてる人たまに見掛けるけどよくやるなぁと思うよ…
いる。厨は普通の人には考えもつかないことをやる。
前に店内のコンセントで携帯の充電してる女子高生つかまえたことある。泥棒だっつーの。
シュリンクの上から無理やり中を覗くのは本当に迷惑。
やりすぎてページの端を巻き込むように曲がってしまったのがたまにそのまま放置されてる。
前にレジでスリップ抜こうとしたらそれで曲がってるのがあって交換しますね、って言ったら
これくらいいいですよーと言ってくれた女性がいて本当に申し訳なかった。
破損とか折れ・傷にはかなり気をつけてるけど、パッと見ではわからないものや
店頭に出した後にやられたものは正直どうしようもないんだよね・・・。
>入荷別の色分けマーカー
そんなのつける店あるの? 最低だな。
普通本自体にはその手のことはしてはいけないはずなんだが。
匿名でいいから苦情入た方がいいよそれは。
>>969 買おうかどうか迷ってる作家の本は、何ページか隙間から覗いてみて確認するよ。
一部確認だから、確認してもはずれる時ははずれるけど、大ハズレは避けられる。
あと、2度買いしない為に確認とか、立ち読みたい訳じゃ無くても覗くしか仕方ない。
>>970 棚卸しの時にスリップの所に色つけてどこまでカウントしたか目印にしている店長
がいたよ。
あとはムックでリミットがあるのにはスリップに色塗ったりしてるとか。
でもコミック自身には色は塗らないだろ。
ミスって付いちゃったんだろうな。 まあそういう場合は普通ショタレにするんだが。
>971
そういう時は、「中身確認したいからシュリンクはずして下さい」っていうのがマナーだよ
そう言われて断る店はないし、
「中身を確認されたい方はお気軽に」って掲示出しているとこもある
断るような店なら、DQN認定してもかまわないぐらいだから利用するな
つうか、大人ならそれぐらい考えれば分かるだろうに、覗くしかないって
ただの海鮮だけど、海鮮から見てもちょっと嫌な客だわ
>973に同意だな。
ちゃんと申告して見せてもらえばいい。
恥ずかしいと思うならハズレを覚悟で買え。
所詮1000円でお釣りがくるものだ。
BANANA FISH系の、どれがどの巻か分からん漫画は
中見せて下さいって必ず言う。
BLではそういうの今の所無いから助かっているw
わかる。
家事流介の儀とか区路佐木とかw
977 :
風と木の名無しさん:2008/01/27(日) 18:30:31 ID:Un7n9th3O
本当にBL本買う男性っているんだね
うちにも大学生ぐらいの男の子が来てて、しかも今風な格好でかなり美形だから嘘でしょ!?って気になってチラチラ見てたら
買い物早くてあっという間に十数冊小脇に抱えてた。重そうだったからカゴを薦めたら「あ、どうもすみません」と低姿勢な上に声まで甘ったるくて死にかけた
偶然レジも担当したんだが、買っていた本が乙女やショタでもなくすべて中年〜オヤジモノ
ついでに彼の財布はエ○メスだった。何物なんだろうか
>>977 何者って、そこを妄想もとい推理するのがうちらの腕の見せ所。
といってもわたしには貧困な発想しか…。
>>977 普通に考えると姉に頼まれたんだろうな、バイトみたいなもんで買って来れた分で賃金払うんだよw
友達が弟に買いに行かせてんだが通販にしろよ、羞恥プレイだよなあれは
>>977 少なからず腐男子の方もいるし、そういう人はなぜか美男子が多いとも聞くから
お仲間の可能性もあるね。しかしVやGのサイフ持ってる男性は多いけどHとは珍しいなw
>977
何者っつーか
あまり観察してやるなよ
友達の彼氏ががっつり腐男子で、
ビジュアルバンド兼教師兼イケメンメガネという本人も萌え要素満載。
BL小説派でなんの躊躇いもなく本屋で物色してる。
ただ生徒にバレるのはさすがにアレなので遠くの書店で買うらしい。
>>982 腐なバンギャだから友達さんの彼氏が誰だか解ってしまったよ
知りたくなかった…
>983
バンドマンな学校の先生は結構多いよ。
仕事で公立学校を転々としてるんだけど、各校に一人くらいはいる。
演劇やってる人も多い。
若い先生にはヲタも多い。
ヲタっ子女子高生が先生にはわからないと思い込んで、萌え話とか
同人の話を大声でしているのをニラニラして見てる。
>>984 誰かわかったとかいう釣りにわざわざレスする必要ないよw
本気で思い込んでるならガッカリさせとけw
>ビジュアルバンド兼教師兼イケメンメガネ
これだけで本人認定できるて、日本どんだけ狭いんじゃw
新古書店2軒に続けて入ったらどっちもBLマンガ棚の前に青年が!
ちょっと急いでたんで観察するどころか
「早くどいてくくれないかなー」ビームを出してしまった
もう遅いが謝ってみる。まあこっちもさっと棚見てすぐ出てしまったので許して。
自分はあんまり恥ずかしい本だと彼氏に精算してもらうことがある。(腐女子カムアウト済)
モノゴトに頓着しないヒトで、ついでにいっしょにレジお願いって預けると、あいよーと払ってきてくれる。
そんで少し離れたところから会計の様子を見てたりw 彼氏は痩身で色白で女顔、左の耳にピアス。
この前男性のレジで、本を渡した途端、ドサって落としてスミマセンっ汚れたので替えて来ますね、
って動揺しまくってた人がいた。後で受け取ったら小説本からアンソロ、ぶ厚い雑誌にまで
それは丁寧にカバー掛けて手さげ袋も二重だった。彼氏の事をワケアリだと思ったのか、優しい店員さんだな…。
一人で来てるんなら腐男子かと思って気にしないが、
複数だったり、カップルで来られたりするとどうにも物色できない。
高校生カップルの女が男にBL紹介(?)してたことがあって、
pgrされてるわけではなさそうだったが近寄れなかった…。
ケコーンしてしまった…
>>988のことをいったわけじゃないのです…。
ところで次スレはどうする?
じゃ立ててくる
>>993 乙!
>>985-6 V系はなかなか狭い世界だからあなどるでない。V系+学校の先生って言う
ヒントだけでも、確証はないが都内マイナーなら1人しかいないはず…
今回のことに限らず、あんまり詳しい情報は出さない方がいいよね
>994
誰も、都内なんて書いてない。ビジュアル系バンドも都内にしかないわけじゃないw
エスパーですかw
自分の知ってることがすべてですかw
しかしリアルだったとは恐れ入ったw
でもこんなこと言ってるからバンギャや腐のイメージ悪くなるんだよ。
余所ではやめてね。
>993
おつかれ!
エスパー少女って久しぶりに見たw
半径1メートル以内が全世界、で生きると楽そうでいいな。