作者の萌えが原因で駄目になった作品3

このエントリーをはてなブックマークに追加
948風と木の名無しさん:2006/09/30(土) 00:12:24 ID:I/ZlW6i80
種で言うなら、脚本兼シリーズ構成じゃないか。
キラきゅんアスランきゅんハァハァ。
2人でハァハァするために他の人は引きたて役。
しかし2人を良く描けないため、
他の人を貶めて相対的に2人を高く見せようとしたが大失敗
949風と木の名無しさん:2006/09/30(土) 00:39:54 ID:POKZP61tO
良く書こうとして書けないっていうのは凄いな。
それが無理だから他の人を貶そうっていう発想も凄い。
950風と木の名無しさん:2006/09/30(土) 02:17:48 ID:NEnFuFJX0
>良く書こうとして書けない
>それが無理だから他の人を貶そうっていう発想

散々ガイシュツの具も直球ストレートでそれだよ。
優れている、抜きん出ているって描写は難しいけどそこが読みたいのに。
萌えかどうかは微妙だけど、話よりお気に入りキャラのカッコつけを重視するからつまらない。
951風と木の名無しさん:2006/09/30(土) 03:08:15 ID:qN2jzUVE0
結局書いてる人の能力以上の作戦なんかは
どっかから借りてくるしかないわけだけど
それすら上手く消化できない場合もう最終手段として
周りを低くしてそのキャラを高めるしかないんだろうね
952風と木の名無しさん:2006/09/30(土) 07:03:01 ID:ah4fisQ90
>>943チャソネル5なんかはもろそれジャマイカ
司馬田はいいかげんジャソ、サービヌ、他科松から離れろと
953風と木の名無しさん:2006/09/30(土) 10:14:10 ID:kxQMvGoQ0
>950
具の鹿○が最近それだな。
師が謎の術にハマったところを助け、敵を押さえ込みながら
相手の術を見極める。他の手の開いている仲間(先輩達)は
それを傍観して
(すごい!こんな短時間で奴の術を見切ったというのか?!)
と感心。
954風と木の名無しさん:2006/09/30(土) 12:57:41 ID:qn62jzDG0
最近というか昔から鹿○はそんな感じ
どう見てもIQ200の天才には見えない
955風と木の名無しさん:2006/09/30(土) 15:24:41 ID:zMKG9maV0
このスレであがった萌えが原因で駄目になった作品リストを作ると、
殿堂入りは間違いなく種だな。
956風と木の名無しさん:2006/09/30(土) 16:37:39 ID:apg2/K7U0
モチロンソウヨ
957風と木の名無しさん:2006/09/30(土) 16:41:08 ID:5Bgg1d7w0
よく言われる事だが、素材自体は悪くないんだよ、種は
(まぁ素材からしてパクリばかりだという説もあるが)
それが監督夫妻の手にかかると
擁護のしようもないダメ作品へと見事に変身
これ以下の作品はないだろと思ってたら
2年後に続編登場で種を更に下回る出来という
二段オチみたいな事になってしまった
958風と木の名無しさん:2006/09/30(土) 17:33:04 ID:AWuiv5Ba0
種はひでぇ出来のアニメだと思っていたが
今となってはあれでまだマシだったと思わされる程
種死は酷かった…本当に酷かった…
959風と木の名無しさん:2006/09/30(土) 17:57:57 ID:Mh7C+yU50
>>954
鹿○は昔好きだったけどIQ200設定が出てから急速に萎えたな。
どう贔屓目に見ても周囲が馬鹿なだけで天才とは思えなかった。
960風と木の名無しさん:2006/09/30(土) 20:50:00 ID:cRoW3STB0
対手万理戦、
「お前を倒す手を200通り思いついたが
何かもう疲れたし
女相手に真剣に戦ってられないから
俺リタイアするわ」
とか鹿○が言い出した時、鹿○だけでなく具自体を見限った。
IQ200だから200手考え付いたんかよ。
1IQで1手かよ。
もう馬鹿じゃねーの?みたいな…。
961風と木の名無しさん:2006/09/30(土) 23:28:37 ID:Uk7ryHik0
作者は知障の人なの?
962風と木の名無しさん:2006/09/30(土) 23:38:52 ID:KLW/vBhV0
座部座&箔戦の頃は真面目に話を考えようとする気はあったと思うが
それ以降は増長とこんな話思いつく俺sugeeeeeeeeeeeの嵐が…
963風と木の名無しさん:2006/10/01(日) 00:04:31 ID:P8CFIM/B0
鳴門は萌えというより作者の頭に根本の問題があるような。
単に「こいつばっかりマンセーしてぶち壊し」という苛立しさだけでなく
持ち上げたキャラがことごとく人としての最低ラインを割ってしまうミラクル。
打率百割でまともな言動をさせられないのは仕様ですか。
DQNな主人公サイドが諸手を挙げてマンセーされても腹が立つだけ。
964風と木の名無しさん:2006/10/01(日) 01:22:34 ID:bWlucX+q0
>>952
芝田はリキッド萌えで駄目になった人だろ
965風と木の名無しさん:2006/10/01(日) 02:54:08 ID:aPt/lqxG0
>>960
そこだけ書くと何だかな…
ちゃんとその前後も書いてくれよ
966風と木の名無しさん:2006/10/01(日) 05:41:46 ID:NXl8hnxx0
>>964
その前も違うキャラに萌えて違う作品駄目にしたんです
967風と木の名無しさん:2006/10/01(日) 07:14:02 ID:uw9fsfyU0
チャソネルはなぁ…
4巻辺りから芝田がシリアスマンセー暴走するまでは面白かったんだが…
あれジャソとか他科松とか出てくる意味が未だに分からないもんな
968風と木の名無しさん:2006/10/01(日) 13:08:51 ID:YcdKfq5R0
途中までの展開がどうあれ、とにかくストーリー物は
作者が作品を完結させられない時点でダメだと思う
(掲載誌が廃刊になるとか打ち切りくらったとかなら仕方ないけど)
これは萌え関係ないけどさ…
969風と木の名無しさん:2006/10/01(日) 13:42:02 ID:e+xr1jy90
>>965
そこだけで十分だろ
何が足りないんだよ
970風と木の名無しさん:2006/10/01(日) 19:59:02 ID:o4XdvuWz0
>>968
萌え関係ない話題なら漫画板にでも行け
971風と木の名無しさん:2006/10/01(日) 20:53:12 ID:OvX/fsko0
>>964
芝田はリキッド萌えの前はシンタロー萌えで駄目になっていたよ。
旧パプワのとき雑誌のインタビューで「シンタローは自分に似ていて嫌い」と
コメントしていたからシンタロー=自分の分身と考えていたのは明らか。誕生日も一緒だし。
主役はパプワ君なのにいつの間にかシンタローが主役になってるし(パプワ君、コマの隅で踊ってるだけ)
強くてカッコよくて周りの男からモテモテ。嫌いなくせにえらくえこひいきされてる
新パプワも途中まで読んだけどああ今度はリキッド=自分の分身ですかと思って読むのやめた。
リキッドも最初は脇役の一人でしか無かったのになー。
972風と木の名無しさん:2006/10/01(日) 21:20:46 ID:5i0pMQmG0
>>971
今回の方が作品のクオリティが↓↓なのと、思い入れのあるキャラが
グチャグチャにされているので怒りの買い方は激しい希ガス
伊達集の扱いで懐古厨としてはピキピキしてたよ。
シンタロの頃は輪の二次創作世界自体に芝田がガッツリ噛んでいて、ザンルの
流れ自体が完全に支配されていたけど、今回はそれがないのでリキッドは
嫌いな奴には集中砲火で蜂の巣状態。
まあ三男を何度も死にネタに追い込んでくれた永遠の20歳に同情はしないがw
973風と木の名無しさん:2006/10/01(日) 21:45:27 ID:ocjbP7dh0
しかし作者が萌えて描いているとは思えないほど、
今作はそのツンタロも液体も性格と描写が悪いのは何なんだろうな…

旧作では基本性格は俺様なりにじたばた足掻いて成長したツンタロは
なんでこいつがそんなに作中で持ち上げられてるんだ?と疑問に思うほど
大した人間扱いの割に行動は伴わないし本当に嫁いびりの姑みたいな性格だし
修行で身に付けた男の料理を食べさせていたのかと思えば
いつのまにか液体以上の料理の達人になってるし
液体は液体でそれなんて総受けアイドル?だし

この2者以外も嵐山は笑えないほどキモイキャラに成り下がってるし
(その嵐山に対してツンタロの行動もエスカレートしてるよな)
この期に及んでま た ある意味一番贔屓されている
崩されず強く美しくwな三男は出すし………(c五はウヘァだったな)
少なくとも綾香氏天魔の流れはくみつつも輪キャラは出ていない
神読みを見る限り、やはりこの作者は輪キャラ萌えで駄目になった人だと思う…
974風と木の名無しさん:2006/10/01(日) 22:08:33 ID:F3dOOe5i0
>崩されず強く美しくwな三男は出すし………(c五はウヘァ

・・・それは四男の間違いじゃないか?
勘違い女王様風オカマなのに何故か回りはマンセー扱いで固定
作者の贔屓キャラほど鼻につく法則がばっちり適用中
975風と木の名無しさん:2006/10/01(日) 22:10:53 ID:VsdfQ9qO0
新パプワは、4巻でせっかく液体がちみっこ達を守るために大人になろう!と決意したのに
人気テコ入れのために新が登場、再び下っ端&いじられキャラに戻ってしまい
あまつさえ総受け状態にパワーうpしちゃったのがダメダメだよね。
本来小太郎と液体の成長が主題だったと思うんだけど、小太郎がわずかに成長している以外は
ほぼ全てのキャラが旧作より後退している。

神読みも、今回は女性キャラ活躍させて作品の幅広げるのかな〜と思ったら
双子の妹はさっさと死に、兄はどうみても性別:受です 本当に(ry

両方とも少年誌連載なんだから、もうちょっと801臭を控えて欲しい。
976風と木の名無しさん:2006/10/01(日) 22:35:54 ID:yBvtU+Lt0
神読みは正直残念だったなー。
ククリがもっと活躍するのかと思えば二巻で脱落。
名前も外見も一人称も大体の性格も一緒なはずの
三日月も、綾香氏伝馬のときとは違う。可愛くないし萌えない。
かと思えば自爆のキャラは出てくるしでもうカオス状態。

クラソプにおける翼みたいなものだと思えばいいのかしら。
作者が自ら手がける二次創作。
977風と木の名無しさん:2006/10/01(日) 23:08:36 ID:LlCOgUql0
いやククリは最初から死ぬ予定だったから、萌え関係無く計画通りだろ
978風と木の名無しさん:2006/10/01(日) 23:29:25 ID:OvX/fsko0
芝田の作品で駄目にならなかったのは(あくまで個人的な意見ですが)フリーマンヒーローかな

・最初からシリアスよりの話
・芝田自身が虎はお気に入りキャラだがあまり出さないようにしてると言っていた
・彼女、妻がいる男キャラが多い。芝田の漫画で一番ノマカプが多い漫画だった
・たまに出てくる男女の恋愛話も話のバランスを崩さず上手く描かれていた
・男を騙して貢がせる魔性の女装キャラも居たが、外見も言動も名前も女にしか見えないうえに
自分に手を出そうとする男からは本気で逃げるし、正体を知ってるキャラからはキモイと罵られるので
BL臭くない。少年誌でよくあるオカマを使ったギャグのノリ
・フンドシ男がクラゲに執着していたがそれは周りを欺くための演技だった

友達が別の人と仲良くしたらヤキモチを妬く竜の子供や、
気に入った奴と無理矢理友達になろうとするヒーローの兄の描写はホモ臭いというより
女性ならではの考え方だなと思って読んでいた。
小さい女の子が私以外の子と遊ばないでと怒るのと同じ
979風と木の名無しさん:2006/10/01(日) 23:29:35 ID:xz1zUNKA0
仕方なく出したのミエミエでククリカワイソスだった
重要な役なのに猛スピードで殺(ry
980風と木の名無しさん:2006/10/01(日) 23:35:50 ID:CQIfG7MB0
|∀・)
981風と木の名無しさん:2006/10/02(月) 01:02:28 ID:YVv3GIXn0
(?∀?)
982風と木の名無しさん:2006/10/02(月) 04:16:57 ID:ThMZcieO0
つか括りって1巻冒頭の描写からしてさっさと死ぬのが確定してたのに、お前ら一体何を期待してたんだ。
死ぬのをもうちょっと引き伸ばすと思ってたとか?
瞬殺も何も、2巻分・1エピソード持たせてるのに、これ以上どうしろと?

それと、もしかして皆、紙読み単行本派?
本誌で読んでる人居ないのか?
現在の本誌ははっきり言って801萌えっぽい漫画も結構あるから
(名張とかアサガやとかすいっ地とか)この紙読みの801ぶりは浮いてないよ。

しかし個人的には天具編はgdgdだと思った。
でも萌え関係なく、単に「それ綾香氏伝馬でも使ったネタだろ」的展開に引いた。
正直、アイディア枯れたのかなあと…。
983風と木の名無しさん:2006/10/02(月) 15:04:03 ID:SvIut5ma0
次スレ必要?
984風と木の名無しさん:2006/10/03(火) 12:26:04 ID:/lWspBm9O
そうだなあ自分は三行半スレとここを楽しみにしてるから次スレ欲しいな
割りと回転も早いし

よく挙げられる作品でもまとめてみようか
985風と木の名無しさん:2006/10/03(火) 12:39:04 ID:YXD7zZJT0
このスレ、801的視点と一般読者的な視点半々くらいでおもしろいから、
次スレあってもいいと思うけど、他の姐さん方どうですか?

>>982
括りが死ぬのは皆分かってたけど、柴田漫画としては珍しくヒロインらしい
ヒロインで残念な気持ちが強い人が多いと思う。いままでの女キャラは強い母親や
こうるさい幼女ばっかりで、年頃の可愛い子は結局オカマだったからね‥。

後、以前の作品からの読者でこの板にくる年齢だと本誌読んでる人少ない気がする。
986風と木の名無しさん:2006/10/03(火) 15:51:11 ID:4dVG8cLV0
>>985
でも本誌でなくても公式サイトであの新作が発表された時、最初に
出た一枚絵の時点で括り死んでなかったっけ。
あの時期はまだツンタロ復帰巻かその次が出た辺りで、三行半の嵐にもなって
なかったからチェックしていた人間も多かったと思うんだよなあ…。
他はともかく括りの一件だけは「?」だ。
987風と木の名無しさん:2006/10/03(火) 20:49:51 ID:F3AOVjBJ0
>>985
芝田漫画の「年頃の可愛い子は結局オカマ」って
ざっと四人は思いつくんだが(アリババ、桜、しずる、うらら)
一体誰のことを指しているのか気になるな…
988風と木の名無しさん:2006/10/03(火) 21:16:04 ID:SnpkQdon0
>>986
括り死亡は分かってたけど、2巻1エピあぼんなんて分からないよ・・
つか2巻1エピでも描き方あると思う。死までの出番が少なすぎるから残念がってるんじゃないかな
自分はそうだよ
989風と木の名無しさん:2006/10/04(水) 07:05:52 ID:YVp+FRuP0
次スレが立つにせよ、次に持ち込むまでもないと思うからこのまま紙読み話続ける。
ちなみに、たまたま本誌購読してたら紙読み連載開始・綾香氏と自縛は単行本立ち読みした程度のライトな読者と言う前提。
だから三日月と伝馬には名前程度の覚えがあるが、部隊の連中は誰がどう使い回されてきたのか把握してない。

>988
自分は逆に「早々に死ぬんだな」と思ったよ。あの巻頭カラー1P目読んで。
実際、婚約だの花嫁衣裳だのと言った死亡フラグどんどん立てていくし。
あのペースだったら、さっさと死なないとフラグの数が凄い事になるとも思ったw

そして括りは3人の少年より一歩下がった位置にいるキャラなんだから、あの程度の出番で当然だろう。
(予告カットでも確か少年3人しかいなくて、括りいなかったんじゃなかったっけ?)
つかあの話の流れにおいて、あれ以上の出番寄越せって、どうやれと。
死後にも、回想や主人公の腕の件で色々絡んでるし、充分な扱いだろ。
この作者の作品に珍しく、ノマカプ同人サイトも結構多いのも印象的。ファンに愛されてる子だな。

括りが3人組と同格なメインキャラだと思ってた人が、序章扱いのエピであっさり死んだ事に怒ったり残念がったりしてるって事か?
しかし彼女の死→主人公・頭丸めて入隊→部隊の一員としての任務をこなす…って流れなのだから、作者にしてみたら当初の予定通りだろう。
この展開が駄目なのか良いのかは別にして、ここのスレタイのように「萌えが原因」と言われたらたまらんだろう。
990風と木の名無しさん:2006/10/04(水) 16:04:01 ID:EswukLRQ0
差井云国が最近とみにgdgdになってきてると思う
もともと続編をまったく考えずに作った単発小説を無理矢理に続けてるから
ってこともあるんだろうけど、主人公と主人公親の設定がどんどんと
すごいことになってきている…
主人公がほぼ総マンセー、実力の伴わないお節介焼きの首つっこみたがりが
心の綺麗な素晴らしい存在として政治の世界にいるのが読んでてむずがゆい

上昇志向の強い初の実力派官吏ではなくて、村娘設定だったらいいんだけどさ
991風と木の名無しさん:2006/10/04(水) 18:42:50 ID:rgDZSVoE0
差意運国グダグダには特に反論はないんだが
元々続編全く考えてないってのは違わないか?
あの作者の豆受賞作は差意運国物語外伝ってなってて、
シリーズものとして予定しているものを大賞に送るなって
選考委員に注意されてた気がするんだが
992風と木の名無しさん:2006/10/04(水) 19:05:17 ID:2lhaDItx0
次スレ立ってから話して欲しいと思うのは自分だけか…?
テンプレの話とかしたいのにレス消費されたんじゃかなわん

前に殿堂入りをテンプレに入れるという話が出てたけど
種以外にも候補ある?
993風と木の名無しさん:2006/10/04(水) 20:33:26 ID:eImeOqwu0
異論はあるだろうけど
つ 鳴門
994風と木の名無しさん:2006/10/04(水) 22:55:02 ID:Qg+DHZqD0
笛が結構出てたような。
995風と木の名無しさん:2006/10/04(水) 23:33:13 ID:I95J1Xf1O
テンプレイラネ
996風と木の名無しさん:2006/10/05(木) 00:59:34 ID:bgrfiKIIO
色眼鏡無しで判断したいのでテンプレはいらないと思う
997風と木の名無しさん
でもループしてるのも事実なんだよね
まぁ立てる人の好みで入れる入れないは決めていいと思うけど