スラッシュ総合スレ・5

このエントリーをはてなブックマークに追加
904風と木の名無しさん:2007/01/24(水) 23:59:44 ID:OZUa2Q5M0
あるスラ作家さんが書いていたのだが、自分が何かを書いていることは夫と娘しか知らないのだが、
夫が知り合いの男性に、「妻はポルノを書いてるんですよ!」とサラッと言ってしまった。
幸いな事に、引かれたりしなかったが、スラッシュを説明するのに苦労した。
(「もうその番組性的な緊張探さずに見られない…」by知人)
そして、夫は、妻の執筆活動を誇りにしていて、自分の職場でも語った…
「もう二度と夫の職場を訪ねない」と作家さん。
夫に知り合いの前では二度とそういう話をしないよう釘を刺したそうですが、
迷惑な気持ちは良くわかるけれど、ほのぼのしてるなあw
(自慢するつもりで話すのがアメリカ的だ)
905風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 13:23:23 ID:5jvXIxOe0
自慢する心理…ポルノを執筆=実生活でも床上手vという匂わせ?
906風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 14:41:50 ID:Ds20FarL0
そんなバカな。
単に「文学的素養があるんですよ」程度でしょう。
907風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 16:46:26 ID:As29i4uz0
>>905
作家って尊敬されるらしいよ
908風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 16:59:03 ID:ockCKhZW0
普通の人からみたら「うちの奥さん小説書けるなんてすごい!」という感覚なのかな。
書いてるものが男同士のギシアンというのが問題だけど…
909風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 17:27:24 ID:DLAjjZt10
ポルノ書いてます!自慢て。
言葉責めや羞恥プレイがないことといい、メリケンには
恥ずかしい、という感覚がないのだろうか。

うらやましいぞ。
910風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 19:30:39 ID:U/HJ3kj60
国内でもニュースで故人の原稿が晒されちゃったりするじゃん……
911風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 20:20:11 ID:KFRQEo160
自分のやっている事や経歴を恥じる、否定するというのは
一番※人が否定するタブーなのだ。
と、シャルウィ監督が※版においてギアが深く解釈してたと語っていた。

内容なんであれ自慢するポジティブさが※精神。
912風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 20:56:31 ID:Me50/e+M0
いや、でも、904の作者さん本人は、明らかに夫の行為を嫌がってるわけだからw

「うちのダーリンは料理が上手いんだ」「僕の彼女はダンスが得意で」みたいに
「うちの女房なんか小説書いて、ネットで人気だぞ!」って、悪意なかったんだろうけどね
913風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 21:09:43 ID:atCdWiD10
私はダンナにもスラ好きを内緒にしているので、その点は安心 (`・ω・´)
914風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 21:28:16 ID:JTwZ8qtj0
>>910
同人パロだときっついな。
915風と木の名無しさん:2007/01/26(金) 15:59:07 ID:mvqiktpH0
>>909
日本語の「恥ずかしい」におおざっぱに対応するのは
ashamed とか embarrassed とか思い浮かぶけど、
この場合、どっちだろ?w

ashamed (道徳的恥)まで行っちゃったら、たぶん>>911の問題とか
関ってくるんだろうなぁ
916風と木の名無しさん:2007/01/26(金) 20:16:56 ID:Q3deXwYZ0
904です。
そのスラ作家さんは、
「I don't think I'm embarrassed by reading and writing it.」って書いていた。
参考までに。
スラ書いてるのが恥ずかしいってわけではないし、人に聞かれたらスラ好きを認めるけど、
スラッシュを説明するのに苦労する。
自分は作品を誇りに思ってさえいるが、別に屋根に上って叫んでそれを言いふらしたいわけじゃない
(それが夫にはわからなかった)みたいな言い方だった。
コメントしてた人たちも、「人にはスラの話はしない」「親兄弟には内緒」
「うちの夫は、私がスラ読んでること多分知ってるけれど、話題にした事はない」
というのが多かったから、日本の801スキーと似たような状況じゃないだろうか。普通は。
917風と木の名無しさん:2007/01/31(水) 15:36:38 ID:8NM0vngU0
超個人的な話でスマン

MY本命カプ(ナマ)はザンル本命ではないがそこそこ人気がある方
特に最近は祭りでもないのに新フィクが流れ込んでいて嬉しかった
そんな中、作者さんが一人「このカプのフィクを全部網羅したリスト作るね!」
と仰っているのを発見し、wktkしながら待っていた

忘れていたんだ
全て網羅すると言うことは
自分のあのへ(ryフィクも網羅されるんだということを…!
他のフィクの隣に並んでしまうのが恥しすぎる恐すぎる
楽しみだけど全然楽しみじゃない
超個人的昔のフィク読みたいし、フィクリスト正直大歓迎なのだが
こんな落とし穴があったんだと初めて気が付いたよとほほ

おまけに今萌え役者の本スレに誤爆するところだった
918風と木の名無しさん:2007/01/31(水) 18:05:54 ID:w20rCFl40
>>917
へ(ryじゃないかもしれないじゃないか、自信を持て!
919風と木の名無しさん:2007/02/01(木) 16:46:32 ID:XH9EZWZ00
鏡の前でガッチュン、「目を開けろよ」「ヤダ見たくな(略」というスラに2本連続で当たった
シチュ萌えも世界共通なのか…
920風と木の名無しさん:2007/02/02(金) 00:42:18 ID:xnimbCf/0
チャレンジとかに関係あるのかね
LJでも100のお題で鏡ってあるしね
921風と木の名無しさん:2007/02/02(金) 17:37:36 ID:HCD55xmX0
スラに分類されるかわからないけど、ようつべでスタトレのすごいの見つけた。
v=1PwpcUawjK0
R18になってるのでログインの必要あり。
コメント見ると非難もあるね、一般のファンも見れるとこにあるからなあ…。
922風と木の名無しさん:2007/02/02(金) 20:41:51 ID:3d3zSxe50
リバが地雷な人はどうしてるのかなぁ
923風と木の名無しさん:2007/02/02(金) 21:36:08 ID:rq/K979T0
>921
観てきた!
すごい萌えたよ!
初めて読んだスラッシュが宇宙大作戦だったなだよなぁ。
924風と木の名無しさん:2007/02/02(金) 23:52:45 ID:0uz+CdjS0
>>922
日本で固定が地雷な人が我慢してるがごとし?
925風と木の名無しさん:2007/02/03(土) 00:19:03 ID:k4T5ymHc0
>922
本番シーン有りだったら、そこだけ先に見て確かめてから読んでる。
my受けが攻めてても挿入なしだったら襲い受けハァハァで読めるw
926風と木の名無しさん:2007/02/03(土) 01:21:09 ID:lH2995Q30
ここ数年殆どスラしかないジャンルにいて、うっかりと目下国内でプチ人気のジャンルにハマッたら、
自分は逆カプやリバはもう全くOKOKなのだが、総受けとかカプ違いが一切ダメな体質になってることに気がついた。
正に今、自分の庭のなかで地雷を避けながら匍匐前進している気分です…

あと下手に?母国語だものだからヘンテコな言い回しで苗〜がちょくちょくあって、これはこれで大変だー
927風と木の名無しさん:2007/02/03(土) 01:35:38 ID:Xa3dmOkS0
なんとなく分かる気がする。
英語読んでる時は多分、相当勝手に頭の中で言葉が補充されてるw
たまに綴り間違ってる人も居るがそれも日本語の誤字ほど気にならない。
でも日本語だと脳内補完がきかない…誤字は気になるし言い回しも気になるし。
928風と木の名無しさん:2007/02/03(土) 04:54:38 ID:DywKmd8C0
自分は逆だな…
日本語だと少し崩れた文も萌えの内で気にならないけど
英語だときちんとかけや、とイラつく
多分英語は最初から文法で習ったからだと思うけど
(ただ向こうの毒舌批評を読みすぎたからかもしれんが)
929風と木の名無しさん:2007/02/03(土) 05:57:45 ID:wmd7/KG50
似たようなことが書いてあるのに英語だと気にならないけど日本語だとどうも萎える、
みたいなときって、しみじみと、小説は読み心地だなあと実感する。
英語の読み心地は私にはイマイチわからないからw

>>928
以前、thanとthenを混同してる人が多いって話がこのスレで出てたけど
最近気になるのはwhereとwereを区別しない人が多いこと・・・
フォーラムやブログなら当然文句ないけど、フィクの中でやられると戸惑うわ。
930風と木の名無しさん:2007/02/03(土) 07:08:20 ID:RVdQqxgz0
腐上
931風と木の名無しさん:2007/02/03(土) 20:13:15 ID:iCXjprYU0
自分の狭い知識にない文法や言い回しが出てきても
「へえこういう言い方もするのかあ」てなもんで、ある意味幸せ

>>929
英語含め、ヨーロッパ系の言葉はまず「音」らしいからねー
文学の基本も声に出して読むこと、とか(詩の朗読会とか朗読CDとか
好きだよな)

そういや誰かのエッセイで、フランスで知り合ったイタリア人からの手紙がきたけど、
見た目はイタリア語なのに意味が通じない、でもイタリア語的綴り法に沿って
声に出して読んでみたらフランス語になってる! ってのがあったw
932風と木の名無しさん:2007/02/03(土) 21:33:41 ID:6rf0B1510
漢字間違うくらいならひらがな変換(音だけは正しい)で書いておこう、
みたいな日本的な方法が出来ないから、発音だけ同じ・似てる別単語をあてるのかな?
933風と木の名無しさん:2007/02/03(土) 21:57:52 ID:zDRIHjgY0
>>931
Oh my son near her gay girl.  とか?
934風と木の名無しさん:2007/02/05(月) 02:41:08 ID:3G5SObfeO
【携帯厨のチラ裏】
ファンフィクション.netが重くなってたorz
これじゃ寝ながら読めない…
【チラ裏終わり】
935風と木の名無しさん:2007/02/05(月) 06:05:12 ID:r2hbuHVL0
プリントアウトして正座して読むように
【プリントアウト派の上からな助言終わり】
936風と木の名無しさん:2007/02/05(月) 19:34:08 ID:iJe7nyuv0
勉強にもなりそう
937風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 18:42:54 ID:Zp8LlAuT0
shippersのみんなぁ!
ケンカをやめて><
A/BshipperとA/Cshipperを止めて
Aのために争わないでもうこれ以上
938風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 21:55:27 ID:OONYfzVj0
>>937
shipperの意味が、グロッサリー見てもどうもピンと来ない。
恋愛関係にもっていきたがる人、といった感じの説明もあったけど
それはたいていのスラッシュやファンフィクに当てはまってしまいそう。

特定カプ信者、くらいの意味?
939風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 22:13:23 ID:VApIRTPt0
言葉の使い方はファンダムによって微妙に違うけど、
自分の見る範囲では、shipper=異性カプが好きな人

slash=同性カプ
ship=異性カプ
(両方をshipと言うこともある)
fanficは、恋愛要素あるなし関係なく、ファンが書いた小説
特にshipは、ficは読まずに元作品だけで萌える人も多い
940風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 22:32:49 ID:FMwXXc3L0
relationshipperの略で、多分Xフ/ァイルfandomで始まった言葉だったと思う。
そこで「私はshipperよ!」と言うと、主人公の男女にカップルになって欲しいと思っている、
との意味だった。つまり日本で言うモルスカだけど、ポイントはオフィシャルでそうなって
欲しい、と思っていること。なのでshipperの反意語は本来はnoromo=no romance、
モルスカにオフィシャルでカップルになって欲しくない人、だった。これはかなり深い溝だった。

今ではスラだったりオフィシャルにはなりえないカプを好きな人も
「自分は○/△shipperよ!」と普通に言うから、意味がもっと普遍的になったけどね。
shipperとslasherが反意語になるfandomもあるけど、全部が全部そうではない。
「I ship ○/△」と動詞として使う場合は特に異性・同性の違いはないと思うな。
941風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 23:00:53 ID:90AGJQhG0
漏れは

>「自分は○/△shipperよ!」と普通に言うから、
>意味がもっと普遍的になった

この時期からしか知らなかったから
語源とかすごい勉強になったよ。
>940 ありがトン!
942938:2007/02/08(木) 23:19:50 ID:OONYfzVj0
>>939-940、レスありがとう
 グロッサリーの説明ではその二つのレスの内容が混在しているものが多くて
なんか混乱していた。
 溝があるジャンルは大変だろうけど、それだけ熱気があるのは部外者から
みるとちょっと羨ましい。無責任スマソ
943937:2007/02/09(金) 01:30:13 ID:okG4z+m40
ほー知らなかったな
うちは公式男女カップルファンも男男カップルファンもshipper宣言したがるんで
それが普通だと思ってた。勉強なった!

それでね、A/B厨とA/C厨のケンカを止めるいい方法があるんだ。
B/Cフィクフェスタを企画して派閥を超えてフィクを交換すればいいと思うんだ。
私がB/C厨なのは関係ないよ、ほんとだよ。
944風と木の名無しさん:2007/02/09(金) 05:43:40 ID:LaDGJapA0
スラ界でもCP信者による喧嘩ってあるんだ…
945風と木の名無しさん:2007/02/09(金) 08:44:15 ID:+w8aKn2Y0
オフィシャルに限定すればnoromoだな自分は…
slashもshipも読むけど、fanfic限定。
元のストーリーには恋愛要素が入らない方がいいや。
946風と木の名無しさん:2007/02/09(金) 20:46:28 ID:df19pG9H0
shipについてのレス、参考になったわ。ありがとう。

ところで「彼のそれはダイヤモンドのように硬くなっていた」という文章を
自ジャンルのスラで見かけたんだがそれってなかなかすごいよね
947風と木の名無しさん:2007/02/09(金) 22:05:10 ID:1JVhlE2L0
釘が打てそうな勢いだな
948風と木の名無しさん:2007/02/09(金) 22:42:48 ID:ZAY329ol0
骨格が史上最強の金属で出来ているキャラのソレは「史上最強の金属」の硬さだし、
鋼鉄の男と言われるヒーローのスラでは「まさに鉄」の硬さとか
そういう表現はよく見るけどね。

ところで最近、ふつうの商業翻訳小説を読んでても、もしかして翻訳ミス?が気になる。
尻にロバのタトゥーシールを貼られたのは、「バカ」と振り仮名があったけど
単なる「尻」のしゃれじゃないかとか。
「ジーンズをコマンドー風にはいてる」のは、このスレおなじみのgo commandoだろうとか。
949風と木の名無しさん:2007/02/09(金) 22:43:30 ID:2MMpyqTX0
懐かしの「バナナで釘が打てます」を連想した。あうちあうちあうち。
950風と木の名無しさん:2007/02/09(金) 23:08:16 ID:lg27HCNH0
>948
ナカーマ!エロ関係とくだけた表現に強くなるんだよな、
スラ読みって…使うとこない表現ばっかりw

>「ジーンズをコマンドー風にはいてる」のは、
>このスレおなじみのgo commandoだろうとか。

たぶん文芸翻訳をお仕事にしてる方々は
(想像だけど)真面目な文学少年少女あがりな
人が多くて、ノーパンジーンズなんて想像も
つかないのでは。
漏れが読んだのでは「フランス式のマニキュア」
それはフレンチネイルって普通に言うよ、と。
訳者が年配の男性だったのが敗因か。
951風と木の名無しさん:2007/02/09(金) 23:10:41 ID:lg27HCNH0
連投スマソ

そういえば聞きたいことがあったの
rimming はわかったんだけど、snowballingって
どういう行為?マイザンルでよく見かけるんだ
なんとなく想像つくようなつかないようなで
気になって仕方ない
952風と木の名無しさん:2007/02/09(金) 23:15:40 ID:1JVhlE2L0
ウィキに解説が
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Snowballing_(sexual_practice)
953風と木の名無しさん
>952
助かりました、ありがとう!
あー、すっきりした。これで脳内できっちり
マイカプの行為を想像しながら萌えられる

これからは自力でwiki調べるね
ていうか思いつかなかった自分ナサケナス
ありがとう(´;ω;`)