【801も】「有害」コミック規制の動きが再発【対象】

このエントリーをはてなブックマークに追加
709風と木の名無しさん
また規制問題でパブコメを募集しています。
政府・IT戦略本部は6月1日に「重点計画2006」(案)」を発表しパブリックコメントで募集しています。
(〆切:6月30日)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/pc/2006keikaku.pdf(68-69ページより)以下抜粋

(2) インターネット上の違法・有害情報の早期把握及び迅速な対処のための取組みの推進(警察庁、総務省)
インターネット上の「ホットライン」業務の運用を2006年度から開始し、総務省と共同してその適切な
運用を推進するなど、官民連携したインターネット上の 違法・有害情報対策を実施する。

(4) インターネット上の違法・有害情報に対する対策の強化(警察庁)
また、有識者等から成る「バーチャル社会のもたらす弊害から子どもを守る研究会」において、
携帯電話と子どもの関係、子どものインターネット、ゲーム依存等について幅広く議論を行い、
本年夏を目途に論点の整理を行う。

このままでは警察庁や総務省の思い通りになし崩しに漫画、ゲームなどがどんどん規制されていきますし、
ネットの言論・表現も、これら役人と手を組む半島勢力や宗教団体の思いのままにされてしまいます。
ぜひ一人でも多く反対意見を届けてください!
意見の送り先はこちら
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/pc/060601comment.html
締め切りは6月30日です!

詳細
警察庁規制問題まとめwiki
http://www11.atwiki.jp/stop_kisei/