【ストイックだけど】高村薫5【エロチック】

このエントリーをはてなブックマークに追加
175風と木の名無しさん:2006/01/28(土) 12:35:24 ID:2wTaMFP8
保守りますよ
176風と木の名無しさん:2006/01/28(土) 12:43:54 ID:JNJh0XzW
早いな〜もう800近いのか…。
177風と木の名無しさん:2006/01/28(土) 19:46:51 ID:JNJh0XzW
そろそろかな…
178風と木の名無しさん:2006/01/31(火) 12:06:27 ID:Z6vnRgml
クライマー図灰ドラマ見逃して本を読んだけど正直いまいちでした。
氷/壁はいい。社長とその後妻に(*´Д`)ハァハァ
>>153
香るは読んでるに一票!
179風と木の名無しさん:2006/02/01(水) 00:10:06 ID:io4EIQay
前回の海外旅行で読んだリヴィエラが、観光もしないで読みふけりたいぐらい面白かったので、
今回は、マークスとレディを買ってみた。もしかしたら間抜けていますか…
ちなみにハード版です。重たいけど、萌え萌えしながら読んできます
180風と木の名無しさん:2006/02/01(水) 00:16:56 ID:eu+R0bS0
LJにいく前に照柿を是非!
181風と木の名無しさん:2006/02/01(水) 00:23:55 ID:y/3aF6FE
そうそう。マークスとLJの間に照柿をお忘れ無く。
初読がハードカバー版というのは、ナイスチョイス!
でも、文庫には腐女子的に見れば美味しい部分もあるので
全部読み終えたら読み比べもおすすめしとこう。

しかし羨ましい。記憶を消してまっさらな状態で読み直したい…。
182風と木の名無しさん:2006/02/01(水) 00:24:04 ID:io4EIQay
早速ありがとうございます>180タソ。
今ファソサイト覗いて、1冊買い逃したのを知って凹んでたところでした。
空港の本屋にないと困るので、どこかに寄って買って行きます。
全体的に、文庫よりもハードカバーが萌えると思っていいんでしょうか?
合田を楽しみにしています。
183風と木の名無しさん:2006/02/01(水) 00:26:51 ID:io4EIQay
181さんもありがとうです。
どっちともいいんですね、本当に困る本だ…
とりあえず、ハードカバーで揃えて読もうと思います。
まっさらな頭で、美味しく読ませていただきますね。
184風と木の名無しさん:2006/02/01(水) 00:45:12 ID:y/3aF6FE
>183
今日明日にでも出てしまうのかな。
一応、合田3部作で文庫になってるのは、マークス(上/下)のみで
照柿はハードカバー版しかないから買うのには迷う必要ないっすよ。

それにしても海外旅行で高村三昧というのは勿体ないような贅沢なようなw
良い旅の友になるとイーネ(´∀`)
185風と木の名無しさん:2006/02/01(水) 01:09:16 ID:VGKp8piA
自分は、旅先で読むものなくなって、サンフランシスコのジャパンセンターで
「神の火」を買った。
サンフランシスコのパカーンと晴れ上がった青い空の下で読む「神の火」は、
微妙に違和感がw
面白く読んだけどね。
186風と木の名無しさん:2006/02/06(月) 21:23:04 ID:OiWMJspr
8日朝9時半から日本ホモ協会ハイビジョンにて
「阪神・淡路大震災10年 作家 高村薫 思索の旅」
の再放送がありますよ
187風と木の名無しさん:2006/02/06(月) 22:10:44 ID:/S+BZ81b
ああ、その番組は、ファンとしては微妙にモニョるものが…。
188風と木の名無しさん:2006/02/06(月) 22:42:50 ID:PX56tQD4
再放送してくれなくていいのにね…。
189風と木の名無しさん:2006/02/06(月) 23:50:38 ID:9AzV7TpD
ハイビジョンなんて誰もみないんじゃない?
それよりドラマ李王の数役の役者って
あの伝説の昼ドラ大根演技のごつい人なの?
なんでなんだ!?TVの演出家とか本当に作品読んでるのかな?
190風と木の名無しさん:2006/02/07(火) 02:06:12 ID:JhAAM8H4
リ王と黄金の映像化は黒歴史ですから。
とくに王金は、H尾M都における11人いる!に近いものが…
191風と木の名無しさん:2006/02/10(金) 00:59:49 ID:KAYPOU5x
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
11人いる!好きなのにぃ。
192風と木の名無しさん:2006/02/10(金) 01:00:14 ID:KAYPOU5x
しまった。
あのとんでもないTV版の事か!w
193風と木の名無しさん:2006/02/10(金) 22:37:22 ID:dOj6tKqH
兄目?見たことはありませんが。実写もあったんですか?!

高村先生は、70年代少女漫画cultureには無縁でいらしたのでしょうか。
194風と木の名無しさん:2006/02/11(土) 12:01:02 ID:qesn+amW
>193
190は黄金実写(カヲル)が11人アヌメ(ハギヲ)と同じくらい
微妙な過去作品だと言いたいのでは。。。
そもそもカヲルで成功した映像化なんて(ry

カヲルは漫画の免疫無いよ。フィクション自体興味ない。
少女漫画の黄金時代だったと思うけど・・
本人硬派だからな・・
195風と木の名無しさん:2006/02/11(土) 21:32:01 ID:8699K/Dx
BJのあとがきに文章書いてたと思う。
196風と木の名無しさん:2006/02/11(土) 23:56:19 ID:0K9b2Lb1
>194
そうなんだ、SFなんかも全く興味ないのかな。
フクイの口ーレライ読んで、
きゃおるのガソダム小説読んでみたいと思ったんだがw
197風と木の名無しさん:2006/02/12(日) 04:45:26 ID:ybAjT7Q0
きゃおるのガソダム読みteeeeeeeeeeeee!!!
亜ムロ描写とか入り組んでて激しく萌えそう。
198風と木の名無しさん:2006/02/12(日) 11:50:34 ID:JNPdX8Sn
ロボットものなんてきゃおるに最も遠そう・・と思ったけどメカは好きそうだよね。
でもロボット同士の非人間的な戦闘には興味ないかもな・・
そこに至る社会構造つーか設定をそもそも受け付けないとオモ
彗星書いてくれたらそらもーすごい色気だろうけど!
199風と木の名無しさん:2006/02/12(日) 13:11:26 ID:hYQg2GM+
ガソダムって要は主人公二人の14年に渡る愛憎劇だもんね。
きゃおるのシャーは、桑トロと総帥時代がハマりそう…。
200風と木の名無しさん:2006/02/12(日) 23:30:17 ID:tDG18zQC
戦闘シーンは微妙だけど、人間描写は禿に負けず劣らず濃そうだねw
個人的に、欄場ラルと亜室の関係とかいかにもって感じだと思う。
201風と木の名無しさん:2006/02/12(日) 23:50:48 ID:qkngYufp
合田三部作って要は主人公二人+妹の18年に渡る愛憎劇だもんね。
んなことないか。
関係ないけど、トミーノは直木症作品ぐらいは目通してそうな気がするな。
ガソダムは決め台詞が楽しい。
>195
ちゃんぴおんは読んでたから、マカロニホウレン荘も読んでた。んじゃなかったっけ?
202風と木の名無しさん:2006/02/13(月) 00:18:12 ID:bH5RuJ2b
きゃおるがガソダムなんか書いたら、紅い彗星とザビ家の末っ子の関係が
とんでもないことになりそうなんですが…


203風と木の名無しさん:2006/02/13(月) 01:12:48 ID:pPnAI2uT
ガンダムシラネ。
204風と木の名無しさん:2006/02/13(月) 02:06:44 ID:YkkZT1Uw
10年前、「我が手に拳銃を」を読んだ時、オッサン二人で逃避行か?!!ウツクシクナイ…
と思ったが
最近になってようやく 「李歐」を読んだら30代。まだまだこれからだ!
と思ったワタシがいる……_| ̄|○;;ハハハ
自分が年をとったのか、ストライクゾーンが広くなったのか?
205風と木の名無しさん:2006/02/13(月) 16:47:27 ID:MlUPMLU3
>>204
ナカーマだ。
私も我が手と李歐を読んだときリア中か高だったせいか、
オッサンじゃんよ…と思った。
でも最近になって読み返したらやっぱりまだまだこれからだ!って思ったよ。
年取ったせいもあるけど、今萌えてるのが40代カポーだからなんともいえない。
206風と木の名無しさん:2006/02/13(月) 17:53:36 ID:PgmHSTXj
子供にとっちゃ、自分より年配の人は
おっちゃんおばちゃん、爺ちゃん婆ちゃんの二種類しかいないからねえ。
自分が年食ってゾーンが広がったのは喜ばしいことだ。
でも反対に中三と高一の区別はつかなくなったw 
207風と木の名無しさん:2006/02/13(月) 21:11:00 ID:XOCRjatT
ネタ引っ張ってすまん。
なぜか紅い彗星=Re王、亜室=数空きって図が頭をよぎったものだから。
そして>202に萌えた・・キミの父上が悪いのだよハァハァ
208風と木の名無しさん:2006/02/13(月) 21:17:39 ID:8mMPormk
高村薫の描くおっさんが大好きです。
209風と木の名無しさん:2006/02/13(月) 21:19:29 ID:lNWSKLh4
かおるっちの描く社会人なおっさんが大好きです。
会社勤めはじめてから余計かおるっちリーマンの希少性と
美しさを思い知りました。
210風と木の名無しさん:2006/02/17(金) 00:13:27 ID:pYIs3aej
おっさんではなく男盛りといっておくれよ。
211風と木の名無しさん:2006/02/17(金) 00:42:55 ID:2lZnrcDq
40までは全然オヤジだと思わない
212風と木の名無しさん:2006/02/18(土) 03:06:29 ID:dvA2TgOU
宝島の文庫版、20日発売になってた。
内容は前のと変わりは無さそう…って当たり前か。
213風と木の名無しさん:2006/02/19(日) 00:45:13 ID:EZy/eEEi
タカムラ初心者で、図書館で借りたリヴィエラハードカバーを読み終えて
余韻のままに古本屋で文庫版初版を立ち読みしたんですが…
興奮するまでくわえなさいって! うわあ…すげー…
女王作品は改訂前後両方読むべしという先人の教えが身に沁みました。
214風と木の名無しさん:2006/02/19(日) 01:02:10 ID:ymjrxIvr
レディJのラスト。
味もそっけもない雑誌版ゴーダのお手紙でカノウ兄が良く来たな…と思う今日この頃です…w
かえってカノウ兄の内心の葛藤がみえてオモロイかもだ。
215風と木の名無しさん:2006/02/20(月) 12:26:11 ID:sVexhFm3
>213
やっぱ辛苦レアは興奮したんだろうか (*゚∀゚)=3
216風と木の名無しさん:2006/02/20(月) 13:08:40 ID:NnJgTnai
>215
伝諸バトゥが惹句の頭を押さえて付けて時計とにらめっこしていた時間=3分
がそうなんではー

あのあとノー満は侯爵抱えて出て行くわけだが、手は洗ったのか手は…
とか、ちょっと考えた…

217風と木の名無しさん:2006/02/20(月) 21:39:54 ID:kEM7bZCn
>213
くわえなさい削除バージョンがあることすら知らなかったyo!
218風と木の名無しさん:2006/02/20(月) 21:49:23 ID:7VfaZcaa
こっちは「咥えなさいって何だ?!」とムラムラだよw
こりゃ図書館に走るしかないか
219風と木の名無しさん:2006/02/21(火) 00:22:32 ID:r2cjhyx0
くわえ(ry無しバージョンを読んだのはハードカバー初版でした。
無しもドラマチックでレディ案の毅然とした振る舞いが好きなんですが、
彼がくわえてる絵+周囲の目を想像すると強烈過ぎます…
キャオル女史の隠喩エロスはたまらん。
220風と木の名無しさん:2006/02/23(木) 00:51:52 ID:QMjZGBjh
保守
221風と木の名無しさん:2006/02/23(木) 01:05:49 ID:QMjZGBjh
保守れて無かったorz
222風と木の名無しさん:2006/02/23(木) 09:34:34 ID:kMrq4pTq
>>221
保守はageなくてもできるよ。
書き込めばいいんだから。
223風と木の名無しさん:2006/03/03(金) 11:57:35 ID:TDQlB0R7
ホス
224風と木の名無しさん
ホシュは上げなくても出来るけど、上がる前は
底の底の一番底だったから一旦浮上は丁度良かったよ。
一番底だと逆に目立つ。