作者がキャラ萌えを始めたが故に駄目になった作品2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風と木の名無しさん
一般作品でありながら、作者が特定のキャラに萌えてしまったが故に
作品そのものが腐り、ストーリーが破綻してしまった…
そんな作品を“腐女子の視点から”語るスレです。

アンチスレなので、作品・作者・キャラ名は伏字推奨。


前スレ
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1117674397/
2風と木の名無しさん:2005/11/01(火) 03:34:43 ID:+ldTlyWR
すかさず2
3風と木の名無しさん:2005/11/01(火) 04:07:38 ID:bwNcXAv2
>>1
おつ
4風と木の名無しさん:2005/11/01(火) 06:20:09 ID:8Ge3CEYE
>>1
4様ゲットー
5風と木の名無しさん:2005/11/01(火) 08:57:30 ID:JjuASDvr


やっぱここ数年で代表的なのは種死かな
6風と木の名無しさん:2005/11/01(火) 09:47:50 ID:SzOBsqOY
やみ末
7風と木の名無しさん:2005/11/01(火) 10:18:01 ID:2nkdhdj8
>>1モツ

何度も出てるがピスメ…
この作者はこれからも萌えなくなったら捨てて新しい題材に飛びついて
また捨てて…の繰り返しなのかな。いや、繰り返せるくらいプロとして続けばいいけどな。
好きだったのにな。
8風と木の名無しさん:2005/11/01(火) 10:39:49 ID:U/hWjdDo
作者が女だとだいたいアレだ
9風と木の名無しさん:2005/11/01(火) 12:00:56 ID:sS9EFHVc
確かに、女性作家はキャラ萌えに走りやすい気がする。

私も含めて(作家じゃないけど)
10風と木の名無しさん:2005/11/01(火) 16:22:53 ID:BT7d4FcG
男キャラじゃないけど、蜂黒が……。鮎がそんなに萌えですか?と言いたくなるよ。
初期の漢らしい鉄人っぷりはまったく影を潜めて、別人状態。
地元商店街でも大学でも超モテモテだし、ユニコーンに守られる『乙女』扱いだし、
合コンで酔いに任せて片思い中だって話したら、参加者男が全員同情☆視線も独り占め☆って…
そっちにページさきまくってる割りには、はぐ側のストーリーが進まなくてにイライラする
11風と木の名無しさん:2005/11/01(火) 19:17:21 ID:bWzS2VUL
スレタイ見た瞬間にバッテリーだな。
主人公とライバルの決戦を控えているというのに
手前の萌えキャラがウジウジ言うてるとこばっかりリキ入れて書いて、
あげく主人公も決戦も投げ飛ばし。
黙って投げりゃまだいいものを、
「主人公に飽きたので面倒になった」と言わんばかりのコメントまで出してくれた。
作者がキャラ萌えをはじめたが故に作品は壊れ、
キャラ萌え垂れ流しでも売れると思わせてしまったのか、
作者までただの萌えやおい書きになってしまった。
友達に勧めてしまった私の立場ナシス
12風と木の名無しさん:2005/11/01(火) 19:37:29 ID:CMAISQXy
>>11
6巻発売時、遅れてファンになったらしいコラムニストが
「2巻まで読んだ。最近6巻が発売されたらしい、早くそこまで読みたい」
みたいなコラムを新聞に寄せててもの悲しくなったもんだ。
13風と木の名無しさん:2005/11/01(火) 20:17:49 ID:cJSczU2h
2巻の段階で「?」とは思っていた文庫派の自分が来ましたよ

そうか、やっぱりそっちに流れてしまうのか…orz
主人公の野球が全てな人生に燃えて
女房役との確執やライバルとの対決に萌えていたのに
14風と木の名無しさん:2005/11/01(火) 22:08:05 ID:BvOsdyoy
豚ですまん!

出る線は?
正確に言うと、出る線の次のシリーズがよ…。
金と銀はもうお腹一杯…orz

王様とかさ、白い百合の紋章の人とかさ…。
とても良い人たちが多かっただけに
悲しい…。
15風と木の名無しさん:2005/11/01(火) 22:25:13 ID:i9oMSkVR
>>10
ああっ、同士がいたー!!
8クロは後輩→留年モリたとかで獣道萌えしてましたが
鮎が面白料理べたになった時点で原作自体に引いた・・・
どうみてもそれ違うからなドリフコント食材混ぜて作ったジュースを
死ぬ思いで飲む男たち・・・男たちの苦闘にぜんぜん気づかずうきうき鮎・・・

男女味覚差(カボチャミントとか)なら面白いけど、一般的じゃない料理作って
食わせといてその反応見切れなくなるのは共感性鈍ってると思う
16風と木の名無しさん:2005/11/02(水) 00:05:52 ID:kr9E5fjy
女キャラですまんが
高/橋/葉/介・・・
猫娘タイプが出てきた途端、雰囲気がグダグダに・・・(泣)

17風と木の名無しさん:2005/11/02(水) 01:10:05 ID:VR1f/fhN
夢幻紳士?
18風と木の名無しさん:2005/11/02(水) 11:17:50 ID:vSsGMCZI
>16
チャンピヨンでやってた学校怪談(タイトルうろ覚え)かな?
19風と木の名無しさん:2005/11/02(水) 14:32:15 ID:hsfx32zb
前スレで既出だけど保守がてらに個人的見解をつぶやいてみる。

るろ剣を駄目にしたキャラ萌えって巴よりも弥彦萌えだったと思う。
よく見てみるとはじめからキャラ紹介で「自己投影キャラ」みたいなことを言ってるんだけどさ
初期の頃は「弱いから強くなりたいと頑張ってるキャラ」だったのに
納得できる理由も無く根性だけで強敵に勝ってしまう10歳児にいきなり成長しちゃったあたりから
もともと薄かった作品の現実味が完全に無くなってしまった。
その後吹っ切れたかのようにトンデモ展開の連続で駄作化してった様に見えたよ…

ラストで検診の後を継ぐスーパーヒーローになれて良かったですね、和月さん。
20風と木の名無しさん:2005/11/02(水) 16:52:54 ID:ZNNGHRgX
るろ剣そんなことになってたのか…
巴って娘?が綾波似らしいとは聞いてて
武装に筋少ネタ満載とも聞いたけど
もう少し自分を押さえられないのだろうか
21風と木の名無しさん:2005/11/02(水) 17:02:28 ID:uBG8vwDj
>>19
るろ剣って巴萌えが原因でダメになったって言われてんの?
昔読んだきりだけどそんな印象はなかったけどなあ。
既に死んでたし主人公もそれ乗り越えてたからヒロイン関係でグダグダした記憶もない。
弥彦のことは確かに>19の意見もなるほどと思うが
あの作品がダメになった主な原因はそれよりも飛翔に良く見られる
終わり際見失ってダメになっていくっていう典型的なパターンの作品だとオモ。

しかし後書きかなんかで見た記憶あるけど
主人公の息子がドラ息子だとか別に知りたくなかったよ…
22風と木の名無しさん:2005/11/02(水) 18:09:41 ID:fKx8ovno
むしろ、巴は適当にやられたキャラのいい例だと思う。
「綾波に似たキャラは出すつもりがなかったのに」とか
「死に方が由美と被ってしまった」だの、かなりやっつけ仕事でつくったキャラだな、と当時は思ってた。
23風と木の名無しさん:2005/11/02(水) 19:08:21 ID:pNOYaE6J
るろ剣より武装錬金の方が作者の自キャラ萌えをビンビン感じました
なによあの最終回は
24風と木の名無しさん:2005/11/02(水) 21:23:11 ID:MnsJk/4Z
巴はいきなり剣心の元嫁!などという設定で出てきたから腐女子層にウケが良くなかったんだよ…
まあそれだけじゃなく話が面白くなくなってきたのもこのキャラが出てきてからだったし、
綾波モドキで作者の萌え嗜好が露骨に見えるキャラだったから一般にもウケ良くなかったけどさ。
このキャラのせいで駄目になったとは思わないものの、駄目になった一因ではあると思う。
>>22
それは全部読者に責められた作者の言い訳だと私は思った。
コミックスで後から言い訳していつも墓穴ほってたよね…
>>23
あの最終回はやけくs(ry
25風と木の名無しさん:2005/11/02(水) 21:30:30 ID:mDQWpnn/
るろ剣はどう考えても、延命につぐ延命でつまらなくなっただけだろう。
26風と木の名無しさん:2005/11/02(水) 22:12:16 ID:nG+uaUMY
るろ剣は延命じゃないだろ。
むしろあの混迷期のジャンプをるろ剣一作品で支えてたくらいだしな。
ダメになったとしたらジャンプの休ませてくれない作家殺しのスケジュールのせいだろう。
売り上げは下がるは新連載は軒並み突き抜けるはで、当時は死んでも描けで作家に厳しかったし。
個人的に和月には同情してしまう、よく引き際間違えずに終わらせたと思うよ。
27風と木の名無しさん:2005/11/02(水) 22:16:52 ID:cW+YLhzU
るろ剣は、典型的に、引き際間違った。というか、志士雄のやられ方で、かなりのファンが離れたと思う。
そして、武装錬金よりも、この前月刊誌に載ってた方が、「趣味丸出しかよ」と思った。

でも、飛翔で一番「ダメになったー」と思ったのは、暴威かな…。
喧嘩漫画だったし、とんでも設定とか色々あったけど、あの最後あたりで出てきた、女王様な女と
バンド設定だけはよく分からん。
28風と木の名無しさん:2005/11/02(水) 22:25:28 ID:mDQWpnn/
>>26
いや、そういうのを延命っていうんだと思ってた・・・
2916:2005/11/02(水) 23:18:52 ID:Hw4apM/s
>17
>18
両方です。
あと、それとは関係ない短編も含めてます。
無限紳士はバージョン違いで何人かいるけど、そのそれぞれについてくる猫娘が萎えるのですよ。
魔/実/也はちょっと頼りない白いスーツの紳士とつかず離れずやっててくれればよろしい。
3016:2005/11/02(水) 23:22:15 ID:Hw4apM/s
連投すみません。
猫娘が萎えるというより、作者の特別扱いっぷりが気になってしかたなくなるということです。
31風と木の名無しさん:2005/11/02(水) 23:28:32 ID:kWWhLVAd
>>27
私は志々雄の最期は満足だったから、京都で終わらせてれば自分の中では傑作になってたな。
アニメ版も原作も京都以降はちょっと見てられなかった。

飛翔じゃなくて日曜で弥彦を主人公に続編連載するって噂を聞いたけどどうなったのかな
32風と木の名無しさん:2005/11/02(水) 23:30:47 ID:7AVTfg/W
>>31
京都以降はアレってのは同意だなー 飛翔ものは、作品のヤマってのがあって、
それを過ぎるとどうも・・・てのがよく目に付く気が

続編はごめんこうむりたい
33風と木の名無しさん:2005/11/03(木) 02:13:29 ID:xyf40gaA
自分的には京極道シリーズ。
まー最初から榎キズと抽選寺は特別扱いぽかったけど、
作者の萌えがどんどんヒートアップしてもはや見るに耐えない。
最近の番外編ではサブキャラ全員榎キズ親衛隊化しててアイタタ。
34風と木の名無しさん:2005/11/03(木) 13:18:32 ID:CDsTOsLY
前スレでガイシュツだが、キタ/カタ版三5区志。
本人の好き嫌いで、キャラの扱いが違いすぎるのも微妙だったが、
それ以上に本人の好きキャラが必ずオリキャラ女とくっついた点。
史実の嫁等は違うキャラにされたり、またはオリキャラ女と浮気してそっちが本命。
しかもそのオリキャラ女がことごとく似た性格なんで、こういうのが
趣味なんだろうな…と遠い目になってしまった。

キャラ萌えとはちょっと違うかもしれんがモニョった。
35風と木の名無しさん:2005/11/03(木) 14:20:23 ID:QxtuuNVx
>34
あああ、わかるな〜。
活躍する女性キャラはことごとくオリキャラだったね。
チョーヒとその妻(オリキャラ)は痛快な人物造形だったけど、
ソン夫人の武術を稽古の相手をしたチョーヒ妻が
「舞うような剣」=「実戦では使い物にならない趣味の武芸」と
評したときものすごくもんにゃりした。妻の方は戦場に出て活躍してたし。
オリキャラを持ち上げるのに、もともとのサンコ/゙クシの登場人物を
貶めるという手法がたびたび目立って嫌だった。
ひとつの時代小説として駄目になった作品ではないからスレ違いかもしれないけど、
三5区市萌えから読んだ人間にとっては充分すぎるほど駄目になった作品だと思う。
36風と木の名無しさん:2005/11/03(木) 14:22:56 ID:SIWpj7Uy
>>34
マジですか…中古でちょこちょこ集めようとしてたのに
読んでないけど、そんなオリキャラ炸裂のトンデモはバンヤローくらいかと思ってたよ。
37風と木の名無しさん:2005/11/03(木) 16:38:17 ID:6wqZ4wEV
ちょっとスレ違いかもかもしれないけど、蒸そう。
明らかに制作側の偏りがすごい。各シナリオの差を見るとなんだこれと思う。
38風と木の名無しさん:2005/11/03(木) 19:24:19 ID:JNRhNFpj
珊瑚串は木黄山先生の漫画版しか知らない自分が通りますよ、と

そんな珊瑚串は十分作者がオリキャラ萌えでダメになった作品だとオモ
39風と木の名無しさん:2005/11/04(金) 00:01:11 ID:KYdjzbDE
争点の迷走っぷりを見るといかに横みつや吉川が神だったのかよくわかった。
横は富士Fと同じで絵のせいで子供向けとか古臭いとか先入観つくのが酷く惜しい。
40風と木の名無しさん:2005/11/04(金) 00:09:39 ID:sRrMXBlb
キタカタケンゾーはチョウヒやリョフが大好きだったんだお
それがケンゾーの好みなら仕方ないけど
後書きで他のキャラを見下すような発言はやめて欲しかったお
まあ後書き読まなくてもケンゾーたんは分かりやすいから
カンウやチョウウンのこと嫌いなんだなとは感じてたお
ケンゾーたんの作品だから好きにすればいい

でも自分の好きキャラを引き立てる為に
他のキャラを貶めるような書きかたはしないで欲しかったよ
41風と木の名無しさん:2005/11/04(金) 00:18:29 ID:aTVMWuAB
ケンゾーたんじゃしょうがないとは思ってしまう
42風と木の名無しさん:2005/11/04(金) 00:38:06 ID:0MJzHF5R
藤鷹ジュビロw/からくりサーカスは一体なぜあんなことに……

美男子ではないが、真っ直ぐなところや正直なところなど
泥臭くも一生懸命な主人公(ら)の美点に女の子達が惹かれたりするのは
今に始まったことではないし、うしとら時代は(異論もあるだろうが)
ナルホドこういうところに女の子達は惹かれたんだなと納得しつつ
正直信者と呼ばれてもいいやというほど引き込まれた作家・漫画だったんだが
今のこのぐだぐだイライラで鼻につく状況は一体……
キャラ萌え…も今に始まったことじゃないんだけどな……
この人元々自キャラを愛するタイプではあったしなあ……
単に藤鷹ジュビロも年齢くってダメになったなという話なんだろうか…
43風と木の名無しさん:2005/11/04(金) 00:50:36 ID:xXxrU1lf
>>42
あぁ…とうとう挙がってしまったか、この作品の名がw
「旧主人公を出すと人気が取られて現主人公が可哀想」
って、何だそりゃw
44風と木の名無しさん:2005/11/04(金) 02:10:31 ID:wZ7gLegC
からくりは話が飛びすぎて
初期の仲町サーカスで興行してた頃が一番好きな自分には辛い。
ナルを優遇したいがため話が大きくなりすぎてると思う。

前作(うしとら)も贔屓らしきものはあったけど
主人公2人がしっかりしてたから気にならなかったのにな。
今と昔、この差は何
45風と木の名無しさん:2005/11/04(金) 04:03:22 ID:uPxosqBB
あのこれでもかという魔猿様優遇ぶりを見て
そんな感想を抱く人もいるんだな。びっくらした。
作者が聞いたら泣いて喜ぶよ。
46風と木の名無しさん:2005/11/04(金) 07:48:20 ID:tsow+ZX/
編集が止められなくなったとしか思えない
47風と木の名無しさん:2005/11/04(金) 10:26:37 ID:yHOMfWGf
想像の翼を広げすぎて、どこに着地したらいいか分からなくなっちゃったんだろうなーと、ニラニラ読んでる。
流石に宇宙に飛び出しちゃ駄目だろwwwwwwwww
「キャラ萌えを始めたが故に」ではなくて「キャラ萌えが行き過ぎて」駄目なんだと思うよ。
ジュビロは常に自キャラたちに萌え萌えです。早く降りてこないかな
48風と木の名無しさん:2005/11/04(金) 11:42:03 ID:uPxosqBB
フヂタの現状については少漫板だめぽスレのまとめ
ttp://karakuri-circus.hp.infoseek.co.jp/log/1096043842.html
ここの>>2-8が的確に表していると思う。
上のスレは1年前のやつだが、連載は現在進行形でさらに絶惨崩壊中。

今じゃ、だめぽスレに集う元信者達がたまに
昔のフヂタの熱さを思い出しながら血を吐く思いで語る
「俺からくり」の展開の方がよっぽど面白い始末。

もう回収できもしない伏線消化なんぞしなくていいから、
これ以上醜態を晒す前にちゃっちゃと終わらせてほしいよ…。
49風と木の名無しさん:2005/11/04(金) 20:02:44 ID:Le7Uip8r
>48
> 今じゃ、だめぽスレに集う元信者達がたまに
> 昔のフヂタの熱さを思い出しながら血を吐く思いで語る
> 「俺からくり」の展開の方がよっぽど面白い始末。

初期の頃のグインスレみたいだ。今じゃもう冷え切ってるけど。
50風と木の名無しさん:2005/11/04(金) 20:42:37 ID:LDeMTLbx
やっぱり修正出来なかったんだな…
からくりはあまりのバランスの悪さに
「3冊出たらまとめ買い」してた
それももう、3年ばかり買ってないよ…
51風と木の名無しさん:2005/11/05(土) 00:32:52 ID:HIxDuvwW
外出かもしれないが「僕のアースを守って」
もう少し、作者が鈴萌えとアリスマンセーを控えめにすれば
後半も締まって大傑作になったと思うのだが。
最後にこの二人がくっつくのはともかく
他は余り者を適当にくっつけましたーみたいで、なんか悲しくなったよ。
52風と木の名無しさん:2005/11/05(土) 01:55:14 ID:xgWQUAQJ
あれは鈴萌えではなく、ミクロ萌えだと思った。
ミクロだけ扱いが露骨に特別でウザかった。
鈴とアリスはギリギリ主人公の特権と言えなくもない。
53風と木の名無しさん:2005/11/05(土) 06:32:34 ID:L284Yh47
自分もあれはミクロ萌えだと思う
鈴とアリスは話の主軸だしね
ミクロは他の月のメンバーより話に絡んでその後は本人主人公のお話まで描いてたしさ
ミクロの役割を他の月のメンバーに分担させてもっと描きこんでたら
その後のくっつきももう少し納得いったかもね
54風と木の名無しさん:2005/11/05(土) 11:29:58 ID:Md5t2v7d
ミクロってそんなに活躍してたのか。
目連回想で読むの止めたんで知らなかったが、まあ悲惨だな。
ハマってただけに辛いよ。
55風と木の名無しさん:2005/11/05(土) 13:38:45 ID:KAO+ikr8
ノ|"キしか考えられない……。
適当に強そうなキャラ出しては「やっぱ昔のキャラのが好きだから昔キャラ最強にしよう」の
ループ漫画……。
56風と木の名無しさん:2005/11/06(日) 01:42:17 ID:l3pZPvb3
癌種死と奪還屋だな

理由はありすぎてうまくまとめられない
57風と木の名無しさん:2005/11/06(日) 13:22:06 ID:RJFSkHed
シャーマソキングだろう。
武井のアンナ好きには目を見張るものがある。
15巻あたりまでは好きだったのになー・・。
58風と木の名無しさん:2005/11/06(日) 14:23:34 ID:ohZZ/yb5
目を見張る、だと良い意味だから
目を覆うものじゃないのか。
59風と木の名無しさん:2005/11/06(日) 20:02:56 ID:JFb5ErUI
娘にアソナって名付けたと聞くが本当だろうか。きんもー☆
60風と木の名無しさん:2005/11/06(日) 21:01:18 ID:b4POUQ5w
>>59
まあ、「あんな」って名前自体はそんなに珍しくないけど。
それを武井がやったとなると、やっぱりきんもー☆だな。
61風と木の名無しさん:2005/11/06(日) 21:03:48 ID:GLI8aldA
アソナはデビュー作から引きずってるキャラだからなあ。
デビュー後、当時ジャンプで連載されてた某妖怪漫画にイタコ少女が出たことについて、
「ぱくられた」みたいな発言してたのは引いた。イタコって妖怪漫画では定番ネタだろ。
62風と木の名無しさん:2005/11/06(日) 21:55:24 ID:0sniN/kG
ヒロインには作者の理想と願望が投影されるもんだが
娘に同じ名前はきもいな…キャラ自体が娘みたいなもんだろうに
舞台がどっか外国の山奥?に変わった辺りからワケワカメになってきて離脱したけど
それからアンナ萌えがスパークしたんだろうか
63風と木の名無しさん:2005/11/06(日) 22:26:36 ID:Uv1guUIv
ダメにはなっていないし801でもないんだけど、いしい被災地先生のフヅワラ先生への
萌えっぷりにビビった。
「ワタツには向かない職業2」とか、なんか他とテイスト違うんですが……。
64風と木の名無しさん:2005/11/06(日) 23:02:38 ID:PkUeH1W4
漫画版「御名字」…
作者が生命と巻く図に萌えてしかも怪しい世界にも萌えて
話をないがしろにしはじめてからつまらなくなった。
65風と木の名無しさん:2005/11/06(日) 23:22:30 ID:ShBJyJ9T
>>59
似たようなので、キャラを自分と同じ誕生日に設定し、
飼い猫にそのキャラの名前をつけた
ブルーマウンテン先生もすごいと思った。
66風と木の名無しさん:2005/11/06(日) 23:34:22 ID:JNd+3kt1
>>65
あの人の自作品主人公マンセーは昔からだけど
まさかそこまで…と正直思ったよorz
67風と木の名無しさん:2005/11/07(月) 08:32:26 ID:X8I+CcTz
カバー折り返しだっけ?に「湖南って付けよーとしたら、奥さんに『湖南は私でしょ!』って
怒られた」かなんか書いてあって、いろいろどん引かせて頂いた。
あなたがたお似合いです。割れ鍋に綴じ蓋ってコレかー。
68風と木の名無しさん:2005/11/07(月) 11:15:18 ID:fXoE72is
何で奥さんが湖南なの…?
作者の作品内での一番だから、現実世界なら私!ってこと?ワケワカメ
だとしたらペットにはなんて名前つけたんだろう
69風と木の名無しさん:2005/11/07(月) 11:17:22 ID:mQEQvqlb
奥さんアニメの声あててる人だよ
70風と木の名無しさん:2005/11/07(月) 11:43:29 ID:TlzGlOY4
猫の名前は怪盗だよ。

怪盗に自分の誕生日を与えたのが、
日曜目次の読者からの質問で、
「もし自分で一つ祝日を作るとしたら?」
っていうのの答えだったのがなあ…

ブルーマウンテン先生の怪盗贔屓で、
湖南最大カプが平時信一から怪盗信一になったのはすごいと思った。
71風と木の名無しさん:2005/11/07(月) 12:26:48 ID:fXoE72is
>>69>>70
d なるほど、湖南の声優さんと結婚してたのね…
ゴーショーはハイバラ萌えかと思ってたけど、怪盗萌えすご杉
自分で勝手に、高校生探偵は怪盗と同一人物というか
作者が同じキャラを違う作品で使い回したやつだと思ってたから
そのカプにいっそうびっくり
72風と木の名無しさん:2005/11/08(火) 15:38:05 ID:+LHZfVR6
>>67
普通に『何考えてるの!』と反対したら喧嘩になるので
『湖南は私でしょ!』で上手い具合に回避したと思ってたが
73風と木の名無しさん:2005/11/08(火) 17:51:39 ID:ECOCMBfD
まぁ、微笑ましいんじゃん?
作品も萌えで崩壊してるとまで行かんと思うし…
74風と木の名無しさん:2005/11/08(火) 20:10:41 ID:aduJFcMl
コナソが最近つまらないのは純粋なネタ切れだと思う。
萌えも多少はあるけど、そんなに気にならない。

むしろ砂糖フミヤの萌えキャラ贔屓ぶりに比べたら。
探偵qの竜萌えは正直…('A`)
75風と木の名無しさん:2005/11/09(水) 15:21:49 ID:5IelLWTK
いやいや、宇知駄安尾の三十路童貞萌えに比べりゃ可愛いもんさ。
初期の頃はそこそこ良かった(と思ってる)のに、
解説本を読んだらトリックそっちのけで自画自賛と
蜜日子マンセーの嵐。
それ以来、書店に並ぶ出版物全てが
『ほら、僕のみっちゃんで(;´Д`)ハァハァして』
と語りかけてくるようでウザウザ。
76風と木の名無しさん:2005/11/09(水) 20:50:09 ID:hb6GmKJJ
>>75
あれって、作品中に作者本人も出てくるけど、
坊ちゃんは作者の投影じゃないか?
作者の経験したことを坊ちゃんエピにしてたし。
ほとんど自分萌えのようなもんだと思ってたよ。
77風と木の名無しさん:2005/11/09(水) 22:44:04 ID:PCHnlWvR
あー。激しく自分萌えだろーねー。
坊ちゃん役の俳優、エノキさんを大絶賛してたけど、
たぶん若いころの作者にちょっと雰囲気が似てるからだと思う。

78風と木の名無しさん:2005/11/10(木) 20:01:19 ID:iam3TM2V
あまりの探偵贔屓にフェイドアウトした自分が来ましたよ(童貞なの…?
軽井沢のセンセが噂だけならまだしも実体となって
探偵とイチャコラし始めてからウボェーでした
最初は自己投影、その後可愛がりたくなって自分出現かと
79風と木の名無しさん:2005/11/11(金) 23:40:04 ID:OM3o21Ej
そんなことになってんのか…
最初のうちは浅見=作者っていうのが、
ちゃんとネタとして成立してたと思うんだけど。
さらに>イチャコラって、何ごと。
どうして物書きって長年やってると頭のタガが外れちゃうんだろう。
そうじゃない人もいるんだろうけど、そういう人が目立つ、という意味で。
80風と木の名無しさん:2005/11/12(土) 19:15:24 ID:h/8Hqw1d
>>79
最初は謙虚に意見に耳を傾ける

三者三様の意見に振り回されて訳が分からなくなる

開き直って意見を聞くのをやめ、情報は必要最低限にシャットアウト

自分を信じて好き放題

崩壊
81風と木の名無しさん:2005/11/13(日) 18:43:36 ID:vjOi5GYj
ただのキャラ萌えよりも、
自己投影したキャラへの萌えの方が話を壊しやすいのかも。
自分が好きだったものだけでも、
温帯のナリヌ、水島新司の山田、内田康夫の浅見とか。
やっぱり売れちゃうとチヤホヤマンセーされて
客観的な意見が耳に入らなくなっちゃうのかね。
82風と木の名無しさん:2005/11/13(日) 19:12:16 ID:k8gDMnCq
チヤホヤマンセーというよりは
認められた事により「自分が正しい」事に自信を持ちすぎて
作品崩壊に向かってしまうんじゃないだろうか。
83風と木の名無しさん:2005/11/14(月) 00:39:23 ID:zOQ8n+kQ
売れるとストッパーというか客観視してくれる編集があまり強く出れなくなって
どんどん駄作化してくのかなと思った
84風と木の名無しさん:2005/11/15(火) 00:13:02 ID:Y+JwnP0o
逆に作者のキャラ萌えを全く感じさせない作品ってあるんだろうか。
85風と木の名無しさん:2005/11/15(火) 01:05:56 ID:gvuaH6sH
龍玉なんかはさっぱり感じなかったが。
86風と木の名無しさん:2005/11/15(火) 01:34:04 ID:xy0nP8b5
確かに龍玉の作者はそのあたりドライというか冷静だったな…
キャラ語りとかしないし
87風と木の名無しさん:2005/11/15(火) 01:51:11 ID:0rtAZtzJ
特に龍玉キャラはねえ。
マラレはまだキャラ萌えありそうだったけど。
88風と木の名無しさん:2005/11/15(火) 01:54:19 ID:MKUY1M6J
だって最初から出てる部流真を「わがままな女の子は好きくない」だよw
萌えでキャラ出してないんだ。えらいよなw
89風と木の名無しさん:2005/11/15(火) 03:48:56 ID:Pt9uCDQH
黒魔茶高校の野なーもそうだよね。
90風と木の名無しさん:2005/11/15(火) 04:17:44 ID:BJCPxv2f
少女漫画だけど、氏の腹知恵もそう。
寧ろ、もう少しキャラを愛してやってもいいんジャマイカ
ってなくらい、キャラの扱いが・・・。
結構評判良さそうな脇キャラでもあっさり殺しちゃうし
主要キャラでも豹の初代主人公とか双子超能力の姉とか救えな過ぎ。
91風と木の名無しさん:2005/11/15(火) 05:10:05 ID:ECvm47n+
シノハラさんはキャラ萌えじゃなくて設定萌えとか世界観萌えな人な気がする
そういう人はキャラはあくまで話のパーツというか役割でしかないから
変に暴走することなく話を完結させやすい
92風と木の名無しさん:2005/11/15(火) 11:25:54 ID:s5yOCq99
本人の弁を信じるならキャラ萌え故に物語破綻させるくらいなら
どんな人気キャラでもさっさと殺す、とのことなのでまあ違うんだろうけど

京極堂シリーズは「キャラ萌え」でないなら「作者の悪乗りが過ぎている」で
作品というかキャラクターがどんどん崩れていると思う。
探偵と古本屋あたり。
93風と木の名無しさん:2005/11/15(火) 13:42:04 ID:oiesL2nu
作者の悪乗り
読者も一緒になってそれを楽しんでいるうちはいいけど
行き過ぎると新規さんと薄い読者は置いてきぼり。

作者の思い入れたっぷりの裏設定や後日談なんかを、
単行本の後書きやサイト日記で読んでしまうと萎える。
物語そのものは破綻せずにきれいに終わって作品でモナ
94風と木の名無しさん:2005/11/15(火) 13:46:52 ID:FH1EJ/of
>>93
物語そのものが破綻せずに終わったなら
それだけで十分だとこのスレにいたら感じるよ…
95風と木の名無しさん:2005/11/15(火) 14:36:22 ID:ZMgfdkts
ゲームだけど有罪歯車。
元々萌えで作ったゲームだったんだろうけど、燃えが無くなって萌えだけになってしまった…orz
騎士悪男には悪男萌えだけど萎えたよ…せめて「スタートボタンを押しながら選ぶと衣装だけ変化」
程度にしておいて欲しかった…。
騎士団長といちいち別カラーがダブってるのも萎え。
サービス過剰すぎです。パンツはちらっと見えるか見えないかが萌えるのに…。
スカート巾着状態にまくりあげて「ほーれほれ」って腰振ってる状態じゃないか。
96風と木の名無しさん:2005/11/15(火) 20:08:22 ID:zNlS1896
ゲームといえば、銃パレード街の裏設定も賛否両論……。
97風と木の名無しさん:2005/11/15(火) 22:20:47 ID:xdBovcj+
>96 ノシノシ

あのゲーム好きだったのに、公式のへぼんリア厨のドリー夢みたいな裏設定に萎えた。
98風と木の名無しさん:2005/11/15(火) 22:29:14 ID:ea+IKssi
なぜ結構いい作品を書く人でも裏設定になると突然へぼん☆ミになるのだろうか……。
99風と木の名無しさん:2005/11/15(火) 22:41:31 ID:CuBanGFK
普段は抑えてるアレな願望が「あまり公にはならない」ということで
枷をはずされてだだ漏れになるのかな。
個人的に裏設定で萎えたといえば最終幻想6と是の儀明日の兄弟だな。
100風と木の名無しさん:2005/11/15(火) 23:51:18 ID:dJK05/nO
龍球は読んだ事ないけど、椅子の画集の最後でオダッチと対談してた時に
オダッチに『あの時○○がああしてこうして…』と自作品のキャラのネタを振られても
良くて「ああ、書いた気がする」、それ以外は「いたっけそんなの?」(補足されて思い出す)
とコメントしてたなあ。
101風と木の名無しさん:2005/11/15(火) 23:52:11 ID:XikBx9lo
>>99
その二つ、考えたの同じ人じゃなかったっけ?
102風と木の名無しさん:2005/11/15(火) 23:55:55 ID:MKUY1M6J
オダチンは鳥耶麻にあこがれてるからなあ。あと照れくさいんじゃないかな
103風と木の名無しさん:2005/11/15(火) 23:58:16 ID:MKUY1M6J
ああ、ごめん。勘違いしてた。鳥耶麻のコメントなのね。
「」内の台詞は。オダチンのコメントと勘違いした。
104風と木の名無しさん:2005/11/15(火) 23:59:41 ID:7cG4DzG5
いや、マジで覚えてないんじゃないか?
前作の時も高熱にうかされながら描いたため
どうしてもペン入れした記憶のないコマがあるって
コミックスでコメントしてた。
龍玉はそれよりも忙しいスケジュールだったんだから
普通に覚えてなくても不思議じゃない。
105風と木の名無しさん:2005/11/16(水) 00:11:38 ID:x41WhV7i
ファンの方が詳しかったりするのはよくあるよ
癌ダムもトミーノより詳しいガノタばっかり
というかトミーノが癌ダムに詳しくなかったりw
作り手は新しいもの生み出す時頭リセットしたりするから
余計細かいところなんかは覚えてなかったりするね
106風と木の名無しさん:2005/11/16(水) 00:27:36 ID:tcKlWhZA
龍玉は作者が気に入ったキャラってのがアニメのオリジナルキャラだったり
するくらいだからなー。
考えようによってはその辺の作者のドライさが漫画内での人間関係とかキャラ
の扱いにも現れてるんじゃないかと思う。
まあ武井みたいになられるよりはマシだけど。
107風と木の名無しさん:2005/11/16(水) 00:37:32 ID:oQq+VVcg
そういえばヲダっちもキャラ萌えが感じられない気がする。
108風と木の名無しさん:2005/11/16(水) 00:37:48 ID:oxVI4ID/
龍玉は虎んクスは一応狙って作ったキャラじゃないっけ。
でも作者本人が虎に萌えてたわけじゃないからこのスレの趣旨とは違うか。
109風と木の名無しさん:2005/11/16(水) 00:48:34 ID:N8BtfGa6
今更だけど、万金って打ち切られて正解だったよな、
と空栗サー粕を見て思った。
110風と木の名無しさん:2005/11/16(水) 00:50:29 ID:6bjvU61n
虎、作者が資料集コメントで、一番センスのいい服着てるキャラ&なってみたいキャラ、に挙げてたよ。強いしかっこいいしおもちゃ沢山買ってもらえそうだから…って。子供みたいな他人事コメントに好感が持てた。
111風と木の名無しさん:2005/11/16(水) 00:54:30 ID:vIf3ADTX
>>106
>作者が気に入ったキャラってのがアニメのオリジナルキャラ
それって御供の父親だっけ?あれはオリジナルアニメが神過ぎるからな……
112風と木の名無しさん:2005/11/16(水) 00:55:51 ID:3/afGNAK
そういえば虎って、あの頃公開されたタ一三ネータ一2のジョソ・コナ一だよね。
113風と木の名無しさん:2005/11/16(水) 00:59:13 ID:oQq+VVcg
>>110
と、取り耶麻カワユス(*´д`)
114風と木の名無しさん:2005/11/16(水) 01:01:55 ID:6inxuaxo
虎はキャラとして出来がいいだけで
作者に萌えられて贔屓なんてことは全然なかったからなあ
取り山は根本的にキャラ萌え属性がない人なのかもしれない
115風と木の名無しさん:2005/11/16(水) 01:16:35 ID:y7kVAezi
>>112
おいいきなり虎に萌えてきたじゃないかどうしてくれる
116風と木の名無しさん:2005/11/16(水) 01:20:04 ID:ZOt+JLJm
取り山がキャラ萌えというか、思い入れたいキャラってのは渋いオヤジキャラらしいんだけど
少年誌でオヤジ萌えに走っても子供置いてけぼりだからって事で
その手のキャラは大方ボツだったそうな。

唯一認められた砂大地のオッサン(名前忘れた)は
昔からずっと描きたかったタイプのキャラだったとか。
117風と木の名無しさん:2005/11/16(水) 01:45:30 ID:nrj2OXwU
Mr.サタンじゃね?
センベイも好きそうだったし。
118風と木の名無しさん:2005/11/16(水) 01:50:02 ID:ZOt+JLJm
>>117
悪魔は知らんが、
煎餅は元は自分の描きたいタイプの男前にするつもりだったのが
色々あってブサイクスケベキャラになってしまったそうだ。
コミックスでは「煎餅と自分が比べられるのが嫌だから」と描いていたが
本当は単純にボツ食らっただけとか。
119風と木の名無しさん:2005/11/16(水) 02:10:30 ID:p0X6kRfl
>>118
そうやって作者を上手くコントロールする編集者の存在ってやっぱり大事なんだろうな
男前よりブサイクスケベな煎餅で正解だったとオモ
120風と木の名無しさん:2005/11/16(水) 02:49:02 ID:wlZoYMPA
ブサイクスケベのまま美女をゲットしたのがいいんじゃないか。
121風と木の名無しさん:2005/11/16(水) 03:37:24 ID:cFWTHaae
>>99
遅レスだが最終幻想6の萎え裏設定とやらが気になる…
小学生の頃大好きなゲームだったんで怖いが、知りたい。
122風と木の名無しさん:2005/11/16(水) 09:07:44 ID:6egdlP0w
>121
フ/ィ/ガ/ロ兄弟 年表 でぐぐってみ。
123風と木の名無しさん:2005/11/16(水) 09:36:51 ID:x8WnppIH
>111 ヤ/ジ/ロ/ベ/エだったはず。
124風と木の名無しさん:2005/11/16(水) 10:37:20 ID:3/yNfmC2
それは原作にも出てるよ
125風と木の名無しさん:2005/11/16(水) 10:50:10 ID:x8WnppIH
>124 出てるよ。でもアニメが先じゃなかったかな。
鶏耶麻氏がクリリソの中の人の声の声が好きで、クリリソが死んでる間のキャラとして出したはず。
これは一応キャラ萌えになるのかな。
126風と木の名無しさん:2005/11/16(水) 10:58:18 ID:3/yNfmC2
アニメが先だったのか。知らなんだ。
127風と木の名無しさん:2005/11/16(水) 11:03:51 ID:uJ1h4B31
>>122
その他にも確かVジャソプに掲載されてた裏設定で
弟は兄と結婚できると12歳まで思ってたってネタがなかったか。<最終幻想6
128風と木の名無しさん:2005/11/16(水) 17:39:53 ID:b3ZbSv26
>>127
……マジ、ですか……
ありえねえ。
妹ならわりと聞くネタだが、弟でそれって。
129風と木の名無しさん:2005/11/16(水) 18:57:33 ID:jgDmwtuw
>>127
それは違うと思う。
弟の初恋はいつか、っていうQがあって、
兄弟が子どもの頃、イトコの結婚式に行ってでっかいケーキ見て、
兄が「俺たちもケッコソしてケーキ山分けしよう」って言って、それに「うん」って
答えたのが弟の初恋といえば初恋なのかも知れません、とかいうのじゃなかった?
130風と木の名無しさん:2005/11/16(水) 19:26:45 ID:lTppjgJi
>>129
その方が更にアレだ・・・
131風と木の名無しさん:2005/11/16(水) 20:13:25 ID:8ASZMNCl
>>107
同意
あえて言うならパソダマンとかwガイモソさんお気に入りとも言ってたけど
再登場はありえないし。
それと各エピソードの中からお気に入りをサルベージして表紙連載に
してるのかなとふと思った。
たとえ敵キャラでも何か憎めないギャグキャラばっかりだし。
132風と木の名無しさん:2005/11/16(水) 20:26:16 ID:Vpg/J/4C
>>125
龍玉の背表にヤ/ジ/ロ/ベ/エが2回描かれてるよね。
萌えとまではいかなくてもお気に入りキャラだったのかな
133風と木の名無しさん:2005/11/16(水) 21:19:58 ID:+lprG3TG
>>132
あれは単に本人が忘れてただけだと思うw
134風と木の名無しさん:2005/11/16(水) 21:54:10 ID:lNi0zT75
最終幻想は、最近の水室ックがED テーマとか学徒出演とかもなんかちょっともにょ……。
135風と木の名無しさん:2005/11/16(水) 22:48:34 ID:MqG+PQIJ
>>134
あれはキャラ萌ではなく会社事情かと…
本編はセフィ口ス萌と言えば言えなくもないが
136風と木の名無しさん:2005/11/17(木) 00:00:08 ID:QMJZn45q
>>125
ヤジロベーも確かお気に入りだったと思う。
ただアニメオリキャラを気に入って原作に出したという逸話は悟空の父親
の事だった筈。原作では1コマしか出てないし話には出なくても全然支障ないのに
わざわざ出したくらいだから。
>>134
個人的には最終幻想で一番キャラ萌えを感じたのは8だったな。
まあ8はテーマからして「愛」とかだったから仕方が無いのかもしれないが‥‥。
137風と木の名無しさん:2005/11/17(木) 00:08:14 ID:b1qH6h9t
葉ーダックの話は良かったもんなあ。
作る方も原作を理解して、尚且つ愛してるってのが伝わってくるし。
最近は原作軽視でクラッシャーなアニメ製作陣が多いから余計に…
138風と木の名無しさん:2005/11/17(木) 01:11:57 ID:cBjFyMLN
>>122
ぐぐってみた。
年表自体はV飛翔で見た記憶があるのでフーン細かい設定だなーくらいにしか
思わなかったが、むしろ>129に盛大に吹いた。
そういえば当時のV飛翔の最終幻想レギュラーコーナー、今思えばやたらと
公式レーターがキャラのコスプレ絵を描き下ろしてたり趣味全開だったな…。
139風と木の名無しさん:2005/11/17(木) 01:23:57 ID:6sYbvxxn
亀な感想だが
確かに虎は美形(道着じゃない格好・さらさらヘアーw)
悲しい過去ならぬ未来設定・野菜人の王族と天才科学者の血などなど
今考えると萌え設定てんこ盛りだけど、別に贔屓とか萌えとか感じなかったなあ…
むしろ飲茶方向にへたれてた気がする
140風と木の名無しさん:2005/11/17(木) 02:27:53 ID:qmkj5dVJ
>>139
あのマンガは語空以外はみんな多かれ少なかれかませ犬化しちゃうからね
でも取り山が別に語空に自己投影してたとか萌えてたとかは感じないから
そこらへんは別に気にならない
141風と木の名無しさん:2005/11/17(木) 03:20:58 ID:gKrKy+mC
むしろ鳥山が悟空に思い入れかまあったのかも謎。
142風と木の名無しさん:2005/11/17(木) 05:28:09 ID:E1HByvfA
鳥山はキャラクターに萌えるだとかそ、ういうヲタク的脳を持ってないんだと思う。
今話を聞く限り、「鳥山が好きなキャラ」というのも「萌え」の意味で好き、ではない風に感じた。
ヲタクっぽい脳みそを持ってないから、自分のキャラクターを
「あくまで作品の中で動くもの」として客観的に見るに徹することが出来たんではないだろうか。
143風と木の名無しさん:2005/11/17(木) 05:59:51 ID:qmkj5dVJ
>>142
最近のマンガやアニメはオタクが作るから視野が狭くて面白くない的な話はよく聞くね
それをしみじみ実感した最近の作品はこのスレでも殿堂入りした癌ダム種かな
オタクが自分の萌えを押えきれずに作品に影響及ぼしちゃった作品って感じでした
144風と木の名無しさん:2005/11/17(木) 13:12:47 ID:gKrKy+mC
作者のキャラ萌えが良い方向に働いた作品ってあるんかな。
145風と木の名無しさん:2005/11/17(木) 14:46:29 ID:+jFmZIGn
ここ最近のログ読んでると鳥山に萌えてくるなw
146風と木の名無しさん:2005/11/17(木) 14:56:37 ID:W4Yy40lH
>>144
その場合は読者は気付かないんじゃないだろうか
そのキャラの出番予定より増やした結果、話自体に深みが出たとか
ひょっとしたら結構あるのかもしれないけど、そうやっていい方に転んだ場合は
「作者の萌え故に」て認識されずに居る気がする
147風と木の名無しさん:2005/11/17(木) 15:06:25 ID:EJ9Z3TMC
となると、ここのスレタイも厳密には「キャラ萌えが度を越したために〜」になるんだろうな。
今ので充分意味は通じてるけど。
148風と木の名無しさん:2005/11/17(木) 15:32:43 ID:1VXcuyoB
種・種死の監督が作ったサイバーはそこまでひどくないんだけどね
元凶といわれる嫁が関わってからのシリーズは批判も多いけど
一回ぽっきりのゲスト予定で作ったキャラが再登場して主人公をタイマンはっても
別にそんなに批判はなかった気がする
あれは監督の萌えだったんだろうか…確実に気に入ってはいただろうけど
149風と木の名無しさん:2005/11/17(木) 15:43:16 ID:AWlJy491
>>144
「潮と虎」はどうだろう。いろいろ紙一重だった気がする。
で、紙一重を超えてしまったのが「からくり」。
150風と木の名無しさん:2005/11/17(木) 19:55:01 ID:ntOfoZlD
カラクリとカグヤって、どちらも板は違えど旧儲者に嘆かれているという点で
似通っている気がする。物語としての着地点を定めず、作者が
今描きたいものをどんどん投入していって、結果としてストーリーが
わけわかめになったってところが…カラクリは話、カグヤは絵と拘りポイントは
違うけど、どっちもシーンの継ぎ接ぎな感は否めない…
あ、でもカラクリの若返り銀はやおい的に萌えてしまった…ぶっ壊れ受け(*´Д`)ハァハァ
今まで、フジータ作品をそういう目で見たことはなかったのに…複雑
151風と木の名無しさん:2005/11/17(木) 21:21:54 ID:i31Jdwml
>144
覚御の進め……とか。
152風と木の名無しさん:2005/11/17(木) 21:28:39 ID:VkZeYubf
>>148
種死は具体的な作戦も立てられず武勲も上げられないのに
やけに権力もった脇役が作戦を遂行した主人公を殴って脱走
しかし正義扱いだったね。顎が落ちたよ

>>149
潮と虎はキャラ萌を感じなかった(まさに紙一重で良かったのかも)が
カラクリはもうダメぽ
153風と木の名無しさん:2005/11/17(木) 21:45:28 ID:rDcXCnd2
>>148
加賀か…あれはいいキャラだ Sinは多少やりすぎというか
主人公が成長尽くした以上わざわざライバルを主役に据えてまで続編やらんでいい
とは思ったが
>>152
主人公の先輩キャラとして出したはずが、主人公とその周辺を引っ掻き回したあげく
脱走して正義面した脇役は嫁の萌え
前作主人公でちょっとゲスト的登場かと思いきや、最強MSで戦場を荒らしまくり、
主役の座を奪い取った電波は監督の萌えなんだろうね
アンチの叩きとファンの嘆きは凄かった…
154風と木の名無しさん:2005/11/17(木) 22:51:14 ID:CQVuZUrk
>>151
確かに作者の腹等萌えがなかったらあそこまで盛り上がらなかった
そのぶんオチはエエryって気分になったけど
155風と木の名無しさん:2005/11/17(木) 23:58:47 ID:btfqLxpr
多少のキャラ萌えがなければやおい萌えが低くなる。。
むしろここであがるキャラ萌えがなくて良いとされる作品は漫画として面白いとは思うけどやおい萌えできない自分ガイルorz
作者のキャラ萌えは100倍萎えることもあるけど逆に100倍萌えさせてくれることもある。
まさに諸刃の剣だね。
156風と木の名無しさん:2005/11/18(金) 00:03:26 ID:pKAZipxY
ガンクツは監督の伯爵萌えがものすごく伝わってきたし面白かったよ。
どの作画の伯爵より監督の描く伯爵が一番カッコイイし。
157風と木の名無しさん:2005/11/18(金) 00:32:36 ID:tpWAfZ9E
>>155
自分は鏡呪がそんな感じだったかな。
前半は作者のキャラ萌えも凄かったけどその為に楽しめた所もあったのが
後半は逆にそのせいで萎えた感じ。
まあその辺は結局読み手の受け取り方次第なんだろうけど。
158風と木の名無しさん:2005/11/18(金) 00:37:12 ID:g7vVN+1O
同じ「自キャラ萌え」でも、男性作家と女性作家で違いがあるのかな?
種負債の話とかを聞いてると、監督と嫁のキャラ萌えの表現の仕方が
微妙に違うように思える。うまく言えないけど。
女性作家の方がのめり込みやすいというか。

漫画板で昔見た
・自分の血を混ぜたインクで好きキャラのペン入れをした漫画家
・自作品に出てくるキャラと脳内結婚した漫画家
っていう話は、両方とも女性漫画家だったから。

所詮2chの書き込みだけど、ここまで突きぬけた噂のある男性作家の話ってのは
聞いたことがないし。
159風と木の名無しさん:2005/11/18(金) 00:56:17 ID:fAJTv/YT
種の負債は
監督:キャラに自己投影=厨の考えるような最強化する
(で、実際最強だったが、全く魅力的に思えない描写だった)
嫁:キャラにハァハァ=ストーリーや人間関係の中心に置きたがる
(が、成功したとは到底思えない)って感じだった気がする
男が考えると「萌えキャラは才能・能力的に選ばれし者」
女だったら「萌えキャラはみんなに愛されている」ってのが全面に出るのかな
あくまで萌えキャラが少年漫画的作品の男キャラに限るんだろうけど
160風と木の名無しさん:2005/11/18(金) 01:13:41 ID:UIGfLKs8
>157
鏡呪は作者の主人公萌えも凄かったけど主人公ファンも
そういうキャラ萌え的な主人公萌え〜って人が多かったので
お互いの相乗効果みたいのでそのままエスカレートしてった感じ。
主人公が好きな人はそのまま作品を好きでいられるけど
他のキャラファンだと引きたて役になり過ぎてて辛い…みたいな。
161風と木の名無しさん:2005/11/18(金) 01:33:19 ID:rUUYr20J
>>158
そういえば昔好きだった漫画の作者(女性)は
大好きな主人公の流血シーンだけ「自分の血で」塗ってるって書いてた

フリートークでも主人公の顔見てるとドキドキするんです、とか
自分で描いてる絵に向かって言ってると思えんくらいの熱烈さだったなあ
162風と木の名無しさん:2005/11/18(金) 01:34:24 ID:2Noiz4aR
突き詰めていけばキャラ萌え=キャラへの愛だからね。
度の違いはあれども、

このキャラはこんなに格好いいんだぜ?!
こーんなこともできちゃうずごいだろ?
そんんあ○○に周りの連中もめろめろだぜ、みんなヽ(´ー`)ノマンセー
(作者名)も○○ヽ(´ー`)ノマンセーだぜ☆
こんな○○を好きにならないはずがない!
もっと○○を好きになれ!!と押しつけてるようなものだから。

そのキャラが好きな人は激しく肯いて同じく萌え萌えしちゃうかもしれんけどそれ以外はとばっちりだわな。
まして、そんなキャラが一人しかいないとかになるとバランスが崩れるのは考えなくても必然。
目も当てられないしストーリも破綻して当然だよな。
163風と木の名無しさん:2005/11/18(金) 01:36:26 ID:2Noiz4aR
そんんあ…orz

そんな、です('A`)<スマソ
164風と木の名無しさん:2005/11/18(金) 02:46:45 ID:eQWjL3Gf
キャラは駒
 =ストーリー重視の作者としては当たり前・キャラが語るじゃなくキャラに語*らせる*
キャラが好き
 =作者としては当たり前の感情・育てる見守る律するどれにでもシフトチェンジ出来る
キャラ燃え
 =上の進化版・周りのニーズに応じてこの状況になれたら御の字・作家の才能を問われる
キャラに萌え
 =オタ脳が発達してると容易に陥りやすい・育てる褒める持ち上げる見ている人にそれを押し付ける
  自キャラ全員に萌えられるといいが中々そうは行かない
キャラ贔屓
 =キャラ萌えから発展しやすい・特定キャラを持ち上げる・主人公・以外だとパワーバランスが崩れる
  また、作者の贔屓キャラ以外が好きな読者には面白くない
キャラに自己投影
 =多くの場合キャラ贔屓と兼用される・作品の本質を損なう恐れがある
  酷くなると読者は作者のオナニーを金払って読ませられてる気分になり、大変遺憾である

キャラ嫌い
 =さじ加減で良くも悪くもなる・が、公の場ではあまり口にしない方がいい
  キャラを冷遇するのと嫌いと思うのは違うということ


ちょっと自分的に考えをまとめてみました
私見スマソ
165風と木の名無しさん:2005/11/18(金) 03:25:23 ID:2Noiz4aR
キャラは駒+キャラに自己投影=ガイエ

昔は良かったが作者が痛くなったので作品もダメになった。

キャラ萌え:攻めキャラへの自己投影:キャラ燃え=1:1:2 (初期鏡呪)
キャラ萌え×キャラ贔屓 : 自己投影=10:1 (後期鏡呪)

贔屓と萌えが合わさるとそのキャラ以外が引き立て役になった、いいことはなかった。

どの属性もなさそう=バードマウンテン先生

絵のセンスと希有なデッサン力、他者に魅力的なキャラデザ能力を持っていれば
とりあえずバトル漫画を描いてみよう、ありきたりな設定でもトーナメントを開けば神になれる。
ただ、編集の引き延ばしに辟易することに。


おまけ

キャラはオレ=キャラは駒の進化(劣化?)系(別名オサレ)

ストリーなんて関係ない、オレが萌えると言っている!!
自分のポリシーをキャラに語らせるとストリー重視なのにキャラ贔屓にも負けず劣らずのオサレな展開に発展。
166風と木の名無しさん:2005/11/18(金) 04:29:03 ID:3DEH+n3U
上月日の輪テンテーはどの分類でしょうね…
あの人同人の意味を判ってないと思う
167風と木の名無しさん:2005/11/18(金) 07:28:41 ID:vnDozpas
>162の下3行を読んで涙が出た。
読んで噛みしめてくれよ、あさのあつこ。
168風と木の名無しさん:2005/11/18(金) 10:20:13 ID:5YJ9i9pO
801萌えしてる層があるのかどうかわからんけど(インド王子×坊ちゃんとかあるのかな?)、
「絵馬」は作者の萌えで構築された世界で物語で主人公だと思う。
でも、駄目(になった)作品とは思わない。
出てくる全て(背景や小物に到るまで)に作者の萌えがつまっていて偏りがないせいだろうか。
169風と木の名無しさん:2005/11/18(金) 11:26:24 ID:EgWI4NBw
>>167
あさのといえば「バテリー」が脇役に萌えて後半肝心の主人公達バテリが放置と聞いたが本当ですか?
1巻読んで思春期のとんがり具合と天才の孤独が児童書とは思えないくらいしっかり描かれてて気に入ったんだけど
170風と木の名無しさん:2005/11/18(金) 12:23:08 ID:IzSmD2K3
>>169
最後まで読んでみるのが一番手っ取り早いけど
読むのがめんどかったら児童書板にスレあるからそこ見るだけでも結構分かるよ
171風と木の名無しさん:2005/11/18(金) 14:20:43 ID:ZTY6E9Is
・世間知らず型
作者のリアル世界が狭く身内=世間。
身内(友人、儲)にウケてるから世間にもウケているはずと自信を持っている。
時には身内の萌えに影響を受けて作品の設定や展開を変えてしまうことも。
ついて来ないファンはいないもの、もしくはアンチだと脳内逃避。

・公式なのに同人型
アニメ化、続編での製作スタッフのメンバー交代などで
原作を自己解釈した別人が自分の萌を盛り込み詰め込み
公式なのに二次創作の様相を呈する。
原作ファン初代ファンから反感を買う。

この2つのパターンに出会うことが多い。
というか長い間萌えてた作品&作者が3つそろってこの流れに乗った…

172風と木の名無しさん:2005/11/18(金) 15:47:39 ID:fHN60btx
>171

3つもそろって…?!
聞いてるだけで胸が痛む…
173風と木の名無しさん:2005/11/18(金) 16:13:11 ID:01KUasiB
>>168
舞台となる世界や時代そのものに萌え萌えってのは
時代モノとかでよくあるけど
それが細部へのこだわりに繋がって、
作品世界が深みを増すこともあると思う。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 16:34:02 ID:Ctq1XC0A
某カードゲームアニメなどは「販売促進アニメ」・「続編はヒットしない」と言うジンクスを破って面白いものになったなぁと思ったが。
ギャグのテンポもいいし(ワルノリしすぎてキャラを一人とんでもないところまで昇華してしまったが)
その結果主人公をも食う勢いで商品も売れているようだし・・

正直主人公の成長をもっと書いてくれ、あと忘れ去られそうな人にも愛をくれ。まんべんなくだ〜!
愛のインフレ・・ってとんでもない言葉だなorz
175風と木の名無しさん:2005/11/18(金) 17:59:26 ID:kLqpcrPs
シ/ュ/ー/ト/!/、今思えば窪萌がすごかったな…。
176風と木の名無しさん:2005/11/18(金) 18:45:33 ID:MxOD92xt
>>174
アニメオリジナルの続編で評判が良いって最近じゃあ珍しいね
177風と木の名無しさん:2005/11/18(金) 19:54:10 ID:+nPEpdOr
評判いいんだ…確かにめちゃくちゃな批判はきいたことないな
自分原作好きすぎてオリジナルを見れなかったんだけど今度見てみよう
ちらっと見た感じ無印の終期より絵が安定してた気がする
続編で駄目になった作品と何が違うんだろう?
(愛着があるぶん萌えにはしりやすい)旧キャラを出してないからかな?
178風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 00:26:44 ID:lj1lYS0g
>>175
シ/ュ/ー/ト!はむしろ髪や萌えを感じたけどな
最終的には髪や主人公で別物語描けそうなくらい色んなもの背負ったキャラになったし
窪は確かに才能すごかったけど作者が萌えてたからじゃなくて最初からそういうキャラって感じだった
179風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 02:56:45 ID:SEv6nz9P
>171
自分の中では金岡アニメが当てはまる…
2クールまではまだ良かったのだがオリジに入ってもうダメポ
180風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 03:08:01 ID:uEtn2FGg
続編の場合は、新主人公をつくったのに前作キャラを出したりするとまず失敗するね
181風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 03:19:08 ID:lj1lYS0g
古くはグレートマヅンガーの頃からの伝統だね
これは別に作者の萌えがどうこうっていうより
さじ加減次第でいいスパイスになるとは思うけど>前作キャラ
182風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 06:56:34 ID:A/AoGqsL
前作で少年のキャラが成長を遂げて渋いオッサンになってたりすると
また違うのかもしれないが
前作キャラがさして成長もせずにでてきて
成功した例を私は知らないな……
ガソ種→死種なんてモロそれなわけで。
183風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 10:26:21 ID:rB6rGNvN
グレートマジンガーはまだうまくいった方だと思うけど。
184風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 10:35:11 ID:xVGiNZPW
>>180
元帥2が自分の中では微妙だったな。
版フリー&フッ地やヒッ楠&典雅アールのイベントは
もうちょっと縮めて新キャラに見せ場をまわしてやれよと思ったし
某ちゃんがやり方しだいで仲間になる件についても
某ちゃんがカリスマとして設定されてたぶん
2主人公の影が一気に薄くなったように感じた。
185風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 11:28:45 ID:e7a4Jwg2
>>184
ボッちゃんカリスマか…?
母国で英雄なだけで主人公達の国では特にそういう扱いじゃなかったと思うよ
しかも1クリアしてなきゃ出ない上に仲間にしなくても全然問題ないんだから
あれはファンサービスの域を出てないと思う
186風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 11:40:51 ID:A/AoGqsL
架空歴史モノ群集モノとして考えたら
版フリー&フッ地のイベントとかはまあ有りだと思うけどな。
キャラが続けて出ることで世界を繋げてるというか
1のイベントで竜を亡くし2のイベントで新たな竜を手に入れ3でマッチョに…

2の中心が2主人公と上位であることは最後までゆるがなかったし。
187風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 12:17:05 ID:oLXNWP2z
出自門02は色々言われてたけど対地と大介の対比は見事だと思った。
最初はそれこそ前作キャラに食われてた大介が後半になるにつれて
対地にはなかった心の広さを見せつけて男を上げることができた。
188 :2005/11/19(土) 13:43:28 ID:3FPLRPjU
出自門02は…最初からキャラ萌えありきの作品って感じだったから
最終回でファンを総ズッコケさせてたのが印象的だった。

なぜあんな萌えが一気に萎えになるようなラストにしてしまったたのかと…
189風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 14:34:45 ID:qx7ATCjZ
キャラ萌えとかではないんだろうけど、アニメ版列伍ーMAXは
初代・世界大会編とは主役が交代しての三作目なんだけど
初っ端から、世界大会の強敵たちが
新主役兄弟から見ると雑魚なモブによるバトルレースで負けていて
ぎょっとした。
主役がそのままなら、過去のライバルが新キャラやその属する団体に負けることで
それらの物凄さを見せるという漫画的手法ではありがちなやり方だけど、
主役交代→旧主役の強敵がモブにやられる→前シリーズの戦い自体レベル低かった
と言われているような気がしてセツナス

だったことを思い出した…。
190風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 14:38:06 ID:7weYt39K
>>188
ええー、どんなラストだそりゃw
191風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 15:50:11 ID:e7a4Jwg2
>>190
たしかみんな大人になって結婚して子供まで出てきたんじゃないっけ?
しかも結構意外なカップリングだったらしい

>>189
それは悲しいよね
シリーズ物でよくあるけど技術の向上というだけでは納得できないものを感じる
初期からのファンはインフレ状態に萎えるし
噛ませ犬化される旧キャラカワイソス
192風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 16:33:53 ID:7weYt39K
>>191
うわぁ…そりゃずっこけるし萎えるわ。
散々夢見させておいて最後に冷水ぶっ掛けるなんてなぁ。
そんなラストにした制作側の意図は何なんだ。
193風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 17:04:28 ID:GucQaN+s
>>191
自分的には「デジモンとの別れ」→「大人になる」ということだと
思っていたから、02で全人類に一人に一匹ずつデジモンがいて、
みんな結婚して子供がいてもずっとデジモンと一緒に暮らしている
ってのが心の底から萎えたよ。
無印のテーマとどうしてこんなに真逆になってしまったのか
本当にわからない。
(監督は結末は無印の頃から決まっていたといっていたが
決まっていたのは大人になったタケルが、自分の経験を本として
出版するということだけだったんじゃないかと思う)
194風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 17:15:07 ID:zWkp/cal
>>193
同意。結婚云々以前に
「ずっと一緒でめでたしめでたし」というのが気持ち悪かった。
お前ら結局頭が良くて人間の言葉も話せて強くて
自分の思い通りに動いてくれるペットから離れられない駄目大人かよ。
と。

結婚の方は……何か製作側に
「今までグッズ代とか貢いでくれてありがとさーんwバーカバーカ」
と冷や水浴びせられた様な気分になった。
ノーマルカプの人たちの方も騒然としたしね。あれは。
195風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 18:47:28 ID:r9SylIqu
>>174
とんでもないところまで行ったキャラって社長かww
196風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 20:44:25 ID:L9cK9OPQ
>>195
万丈.目じゃない?
最初の典型的かませ犬優等生キャラから主人公のライバルにまで急成長した。
ついでに変なモンスターにくっつかれたり
拾った雑魚モンスターたちの怨霊(?)に自室を占拠されたりと
滅茶苦茶な目に会いまくるギャグキャラにも進化しちゃった。

決め台詞までプレゼントされている。この吹っ飛び具合がすごいかも。
俺の名は! 一!十!百!千! 万.丈目! サンダー!!!
・・・だったかな?


ここまで書いて違ったらどうしよう。
197風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 21:37:15 ID:BxTS+GBC
社長は既に原作からして逝っちゃってたからねw
某カード漫画は特に萌えとか感じなかった 決闘がご都合主義になるのはしかたないしなー
198風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 21:42:44 ID:/iw+9QsK
むしろ、もうちょっとキャラに愛情持ってもいいんじゃないかと思ったのが
TV版るろ海栗最終回……。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 22:46:02 ID:6T+etUGo
>>196
あたり〜つかジョメ単体の話があんなに生き生きしてるのを見ると主人公が哀れでならない
200風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 23:24:54 ID:plBfOtO9
>>199
良かった。合ってたか。

・・・・・だけど、どんな作品もあるキャラへのスタッフの愛の偏りが度を越しちゃうと
大抵は駄作化していっちゃうよね。
キャラクターの設定もどんどんスタッフに都合の良いほうに変えられていって
ストーリーの整合性もなくなっていっちゃったり。
結局はそのキャラのファンも、割を食ったキャラのファンも、作品自体のファンも
「昔は良かったけど」って離れて行っちゃう。

主人公もそのキャラも好きなだけに、ちょっとそうなるのが怖い。
(何年か後に「スタッフが万.丈目をひいきしすぎたばかりにおかしくなった」
とか言われちゃったら少し悲しい)
201風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 23:36:55 ID:r9SylIqu
なんというか、主人公がよくも悪くも「主人公タイプ」なんだよなぁ。
原作のほうの主人公は、社長がアレでも敵がヒャハハハハーでも、
あの髪型と闇人格のぶっとんだ性格のおかげで、存在が薄くなる事はなかった。
だけど続編の主人公は、普通の髪型だし普通の性格だし精神崩壊攻撃もしないしなぁ。
202風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 23:50:43 ID:/RkIi2ZI
誰かが目立った行動をして最初は「いいぞいいぞもっとやれ」でも、あんまり続けられると辟易する。
そこら辺を見極めないで一人のキャラを万能化、便利屋化していくと作品バランスは崩壊する。
(そして一部の狂信者を除きファンは離れる)
結局は、いつ誰を活躍させ誰を引っ込めるか。その辺のバランスが大事ってことか。
203風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 00:22:28 ID:fkIStZo+
大事なところで主人公をちゃんと立てれば多少の暴走も気にならないかなと思ったけど
大事なところ以外を一人の脇キャラが暴走してたらやっぱりウザそうだな…
トータル時間は後者の方が長いから
204風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 00:27:45 ID:SrsxN/DK
あくまでストーリーのためのキャラと認識していたら
キャラの行動で暴走なんてしないんだろうけどね
205風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 01:36:40 ID:ZPXjv65V
>193
出自問は無印と02じゃシリーズ構成とメイン脚本が
変わったからねえ。
206風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 02:26:27 ID:kz+pzFCs
>>184
亀レスだが禿同>減衰2
1主人公は別にファンサービスくらいにしか思わなかったけど、その他の
1キャラは出張りすぎな気がしたよ。
自分も1キャラ好きだし世界観が繋がってるのを実感できるのはいいけど
別に108星に入れなくても通りすがりか2主人公達が訪れる国の関係者くらいの
位置で良かったと思う。せっかく新しい主人公と話でやるんだから108星も一新
してほしかった。1キャラ達の見せ場をもっと削って2キャラにまわしても
良いんじゃないかと思える所もあったし。
207風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 02:41:03 ID:fkIStZo+
毎回108人ゼロから作るのも大変だし1ファン釣るのにも必要だったんでしょう
それに2が旧キャラ出張り過ぎっていうなら3のあのラスボスはどうすんのw
世界観繋がってるシリーズならキャラがある程度被るのはサービスの一環だし
2に出た時点でそのキャラは2のキャラでもあるんだよ
少なくとも旧キャラのせいで新キャラが噛ませ犬になってインフレしたとかじゃなきゃあんまり気にならないけどな
208風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 11:27:13 ID:+I1IuSjJ
だから3はあんな出来になったんでしょうね。
>2に出た時点でそのキャラは2のキャラでもあるんだよ
これを言ってしまうと前キャラが出てる続編物全てに当てはまってしまう気が
するけど、少なくともそれが1キャラでなければならない理由が希薄だと出張ってる
様に感じるんじゃないかな。サービスのやりすぎはどうかと思うし。
個人的には1キャラが出て嬉しいけど1でやったのと似た様なイベントやエピソード
を見せられると何だかなーと思う。その分2主人公&上位や2キャラの描写をもっと
ちゃんと作って欲しかったと思うよ。2好きな自分としては。
209風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 14:56:49 ID:lkYmZOGV
なんとなく思ったんだけど・・・
1のキャラ出すぎって思った人、やり始めたのは2から?
210風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 14:57:07 ID:fkIStZo+
>だから3はあんな出来になったんでしょうね
これ言っちゃうなら2は高い評価受けてる時点で
1のキャラの出し方失敗してないってことになるんじゃないかな
確かに1のキャラでなくても話はできたと思うけど
2に関して言えば1のキャラが出てたからこそあれだけヒットした面もあると思うよ
少なくともこのスレで名前出すほど1のキャラによって作品がダメにはなってない作品
扱いが悪いキャラが出るのは108人という設定上仕方がないことだと思う
211風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 15:02:29 ID:fkIStZo+
>>209
なんとなくそんな感じするね
自分は1からやって2も好きだ
だから1キャラが出てくれたのはすごく嬉しかった
1キャラが出たせいで2主人公と上位の描写が少なかったとは思わなかったし
エピソードが少ないキャラは1でも居たから1キャラがいなければとも思わなかった
某ちゃんの扱いなんて上手いなーって感心したくらいだし
212風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 15:25:28 ID:FJVzGgqb
そう感じる人もいるんですよね…。自分は1からやってたけど2での1キャラは客寄せ丸見えの扱いでもにょったよ。
213風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 15:33:03 ID:qERgAs4d
自分は2からやって、1キャラに思い入れないから出てもフーンで流してたので、今の1キャラ出過ぎという流れにびっくりだ。
メインはあくまで2主・上位・名波で揺るがなかったじゃないか。
寧ろ敵なのに上位の描写激しいなと思ったくらいだよ。
214風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 15:44:45 ID:KdBhrdl6
ちゃんと主役と親友兼敵として輝いてたよ…2主人公と上位は。
出てくる登場人物&目立つ人物が一部同じでも別に変な感じはしなかっけどなぁ。
歴史小説や伝記とかを読むときに、違う人物が主役でも
同じ時代&地方の話なら出てくる人物とかは当然被るのと同じような感覚というか。
108人以上キャラクターがいるせいで
主人公と周囲の人間数人以外は全て脇役と割りきれるからかもしれないけど。
215風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 16:09:44 ID:qERgAs4d
ゲーム続編で旧キャラ出張りなら、仮面2の方がよっぽどあざといと思ったよ。
とくに×はヒドイ。
今更観鳥出す必要が何処にあったんだよ。
何畳引き立てる為にA機知を使うな。
2キャラエピローグより、1キャラエピローグの方がハッピーエンドってなんだそりゃ。

そしてあのあたりから聡美の萌えの暴走も止まらなくなったと思う。
216風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 16:24:00 ID:lkYmZOGV
まあねえ 観鳥は1の世界で完結してて良かったと思う。

でもよく聡美が自キャラ萌えって言われるけど、そこまでは思わないな
たまきの件ははしゃぎすぎたってだけなのでは
旧キャラ出張り関係は、ファンサービスなんじゃない?
217風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 19:37:09 ID:ZPXjv65V
環はなー激痛としか言いようがない
メガテソ系に疑問を持ち始めたのもこの頃からだった…
218風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 19:58:02 ID:FrggsPlu
>>216
サトミはペルのあとのアバチュでも、原案者さんの作った主人公押しのけて
自分の作ったオリキャラマンセーしてるよ…
主人公が喋らないのもあいまって、もうほぼそいつが主人公状態。
おまけに主人公はゲーム史上最悪と言っていい電波ヒロインと強制合体させられて
存在自体があぼん。(主人公好きだったのでマジむかついた)
その反面で、サトミの作ったキャラ(二人)は、両方ともべっぴんかついい女(片方は前世の恋人)と
手に手を取って心中。

なおかつ、原案では可愛くていい娘のヒロインを、強力なウザ女に改悪しまくり。
ゲーキャラ板でもあまりに痛すぎて、もはやウザヒロインの代名詞と化してる。
2の後半なんかマジで殺意を覚えた。最後までやった自分偉いと思う。
219風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 20:29:00 ID:3QqZpvLG
セラ暗黒伝説はもはやゲーム界三大悪女のヨヨやリノアを超えたからなw
 ↓
 
【酢飯】RPGで氏んでほしいヒロイン・参【セラ】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamechara/1128935973/
アバチュのセラたんはウザヵヮィィ【3】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamechara/1122794517/

氏んでほしいのスレタイに名前の挙がるヒロインてどうなんだw
(セラがアバチュのヒロイン。酢飯=シャーリィでテイルズオブレジェンディアのヒロイン)

個人的にはゲイル(里美のオリキャラ)はカッコイイと思うんだが、
それが里美のオナニーキャラだと知ってなんか冷めた。
勘違いした基地外ファンがガンで闘病中の原案者にメール特攻かけたと聞いてさらに萎えた。
おまえら原案者は関係ないだろうがよ…。
しかも原案セラはあんな可愛いのに。↓
220風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 21:33:53 ID:1THwsoPB
なんか女キャラ叩きになると活気がでるなw
221風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 22:33:21 ID:ZPXjv65V
むしろサトミを叩きたい
222風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 23:13:01 ID:q6bwX0SP
流れぶった切ってしまいますが製作者のキャラ萌えで駄目になった作品なら
エヴァはそれに当てはまるんでしょうか?
あれは色々な意味でキャラ萌えが深く関わった話だと思うんですが。
223風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 23:27:52 ID:nJifDEIm
あれはむしろ実験的手法でダメになったような気が
224風と木の名無しさん:2005/11/21(月) 00:16:39 ID:tNrucC0L
あまりに激しいキャラ萌え崩壊だからこそ伝説になった気も。
225風と木の名無しさん:2005/11/21(月) 00:19:42 ID:rkyOYk2p
作品そのものだけでなくその後のアニメ界もダメにしたような。
226風と木の名無しさん:2005/11/21(月) 00:48:32 ID:5nFfRsfJ
えヴぁは誰にキャラ萌えしてたんだ?
例?
227風と木の名無しさん:2005/11/21(月) 02:20:32 ID:wyEUuubO
庵野はシンジ=自分だよなぁ
でもだからと言ってここに挙げてるような他作品の
崩壊の仕方とは違う。
作品と共に心中、みたいな…
228風と木の名無しさん:2005/11/21(月) 05:39:50 ID:FWjwjn8o
え馬ぁはキャラ萌えではなく、作者が煮詰まって壊れた気がする。
229風と木の名無しさん:2005/11/21(月) 14:05:39 ID:okFm9zmA
ラスト二話がまともだったら、ブームにはならなかったんだろうなぁ。
230風と木の名無しさん:2005/11/21(月) 14:51:10 ID:wyEUuubO
>>229
確かにw
映画観て自分の中でも「はいおわりおわり」って思ったもん。
231風と木の名無しさん:2005/11/21(月) 20:37:08 ID:hWG7bz0Y
>>229
ラスト2話が放映される前から既にブームでしたよ?
232風と木の名無しさん:2005/11/21(月) 20:53:57 ID:HSfxedMY
>229が言ってるのは悪い意味でのブームなんじゃないのか?
良い意味のブームはラスト2話までで終わった(少なくともオタクにとっては
233風と木の名無しさん:2005/11/21(月) 21:09:19 ID:T7in7vd9
「わけわからん思わせぶりな終わり方」だったからこそ
その後普段はアニメなんか子供向けと思ってる一般層にもブームひろまったけど
あれがまともに伏線消化して当時の普通のアニメみたいな普通の大団円迎えてたら
一般人巻き込んだああいう流行にはならなかった、

って事なんじゃないのかと思ったけどな
当時は普段アニメ関係ない人(芸人とか女性タレントとか)までテレビでエヴァ話してたし
234風と木の名無しさん:2005/11/21(月) 23:36:30 ID:yuC/ELLz
自分はたまたま見たエヴァがちょうどラストの話だった。

うん、未知の世界を覗いてしまった気がしたよ。すぐに踏みとどまりましたがw
235風と木の名無しさん:2005/11/22(火) 00:05:52 ID:P/F/OZWB
エヴァが終わって間もなく、まだ映画版が公開されてない段階で
「ユ/リ/イ/カ」が『ジ/ャ/パ/ニ/メ/ー/シ/ョ/ン』の特集組んだことがあった。
その中でオタキグソ・オカダが
「エヴァは見た人が好き勝手に『語る』ことができるアニメだった。
 時代的にちょうどインターネットが普及しだして、
 名もない個人が自分の意見を不特定多数に向けて発信できるようになった。
 ちょうどそういう時代に、ちょうどエヴァという『語れる』アニメが現れて、ヒットした。
 これからは個人が『語れる』アニメがヒットする時代になるのかもしれない」
みたいなことを書いてて、妙に納得した覚えがある。
で、この評論のおかげで自分も危ないところを踏み止まれたw
エヴァエヴァ騒いでる人たちは、内容に大して何か感じたり考えたりしたんじゃなくて
エヴァという触媒に触れてなんか言いたくなった自分を喧伝してるだけなのか、と気付いたんで。
そんなカッコ悪いことしたくねーと思ったら一気にオネツが冷めたですよ。
236風と木の名無しさん:2005/11/22(火) 12:14:07 ID:aMUwjob5
自分語りはチラ裏へ
237風と木の名無しさん:2005/11/22(火) 12:20:31 ID:vzslFTAt
エヴァを語るアテクシ、を喧伝するのも
エヴァブームの真相に気付いてはまらなかったアテクシを喧伝するのも大差ない…
238風と木の名無しさん:2005/11/22(火) 14:10:11 ID:3Q+A0elu
まーこうして誰もが何かしら口を挟みたくなる作品ってことだったのねw
239風と木の名無しさん:2005/11/22(火) 15:58:32 ID:QBv5FsdG
放送終了後も、関連商品が続々と出る「物語が壊滅していてもキャラ・世界観で萌えられればOK」的な
「組織のキャラ・世界観萌え状態」でさらに駄目になっているような。

私は元々>>236のさす「自分語り触媒モノ」だと思って見てたので(私の住んでいる地域は放送が遅れていた)
それはそれで楽しかったなーw 小難しい哲学・心理学・宗教用語を覚えて少し賢くなった
気分にはなれましたが、同時にいくら詳しくなろうと現実の問題は何一つ解決できず、むなしくなり
やめましたが。腐女子向け要員「カヲル君」も個人的にヒットしなかったし。

自分語り、すれ違いスマソ
240風と木の名無しさん:2005/11/22(火) 16:45:59 ID:xjCIGmhN
ほんとに語りたくなる作品なんだな…
確かに当時も考察本とかが多かったわ
241風と木の名無しさん:2005/11/22(火) 16:51:11 ID:oycgh9KP
結局エバはキャラ萌えでダメになった訳じゃないんですな。
242風と木の名無しさん:2005/11/22(火) 17:27:50 ID:PsAZxDrM
飛翔に連載してた某ドラクエ漫画ってキャラ燃え(萌え)あったと思う?
自分は、確かに魔法使い燃えはあったけど作品自体がダメになるほどではなかった
と思ってたんだけど、人にいわれてふと考えてみた…
自分自身初期からの魔法使い厨で目が曇ってるので、誰かご意見おくれ
243風と木の名無しさん:2005/11/22(火) 17:37:03 ID:3Xl7ZPUp
>>242
ナイナイ。大丈夫。
あったとしても、良い方に作用してたと思うよ。
あの漫画で萌えはしなかったけど。
244風と木の名無しさん:2005/11/22(火) 19:36:12 ID:AKz5gIoL
飛翔にしては良い終わり方が出来た漫画だと思う。
245風と木の名無しさん:2005/11/22(火) 19:41:00 ID:vAIm5V56
ふと思ったんだが手塚オサムシやフニャコFフニャオみたいな
神レベルの漫画家でも自分のキャラに萌えたりすることあったんだろうか
246風と木の名無しさん:2005/11/22(火) 20:02:31 ID:tL8V+AAF
>>242
本当にアレ(歩ップだよね)は
作者の力の入れ方も凄かったけど萌えというより燃えだった気がする。
魔術師はRPG系には必ず必要だというのも元々読者の中にあったし
主人公と常に一緒にいた歩ップが素晴らしい成長を遂げるのは読者も望むところだったんじゃないかな。
247風と木の名無しさん:2005/11/22(火) 20:10:09 ID:tL8V+AAF
連投失礼
>>245
今の漫画家はそもそも漫画家になりたい理由
=面白い漫画を読んだ・こういう漫画が描きたい・尊敬する漫画家と同じ土俵に立ちたい
みたいに既存の漫画が起因になってるから萌えにも走りやすいんじゃないかな。
ライトノベルとかゲームの作者でも似たような感じでオタ脳が成長してると思う。

でも始祖の方々は作品を作りたいと思った基が
純文学だったりオペラだったり一枚絵だったりするわけだから
オタ脳ではなく芸術脳が発達してるんじゃないかな。
248風と木の名無しさん:2005/11/22(火) 21:03:12 ID:oycgh9KP
北都の剣は読者の朱鷺萌えで
作画担当もビックリの設定変更された作品。
249風と木の名無しさん:2005/11/22(火) 21:40:05 ID:pIgb0zqs
>245
神様はMy萌えキャラをいじめるのが好きだから、ちょっと目につきにくいだけな希ガス
250風と木の名無しさん:2005/11/22(火) 21:46:45 ID:KQV6sxd0
>>245
フニャコFフニャオ先生は、敢えて言うならストーリーのアイディア萌えな人で
キャラそのものにはそれほど思い入れないんじゃないかなぁと思う。
国民的人気キャラたくさん生み出してて、キャラに熱烈な愛着持ってる読者も多いだろうが
先生にとってはあくまで、ストーリーの為のコマだったんじゃないかな。良い意味で。
251風と木の名無しさん:2005/11/22(火) 21:48:08 ID:KJgWMnT1
作品を駄目にするかどうかの違いは、萌えと愛の違いかもしれないとふと思った。
言葉の意味について深く考え始めるとめんどくさいことになるんで、あくまでも直感的に。
252風と木の名無しさん:2005/11/22(火) 22:11:40 ID:oycgh9KP
>>250
いや、そんな事は無い。
フニャコ先生はキャラを愛してる人だったよ。
銅鑼が来た事でノビタの嫁となる運命を変えられた邪意子を
使い捨てせず違う運命を描いてあげてる辺りとかで分かる。
「自分をモデルにして作った」というノビタを始め、キャラは
全部好きだったんじゃないかな。
そういや大長編の7作目「鉄人/兵団」は、途中から
ゲストキャラが主人公になってしまったような気がする…。
253風と木の名無しさん:2005/11/22(火) 22:14:35 ID:BmUKODVe
中途半端に人気があるとキャラ萌え作家になりやすいんじゃね
後はぬるい雑誌で連載するとか。
批判にさらされているかどうかが関係あるかと
254風と木の名無しさん:2005/11/22(火) 22:19:29 ID:tL8V+AAF
>>164とか読んでるとすごいうなづける。
キャラへの愛と燃えと萌えは違うんだよな。
もし次スレも立てるなら164をテソプレに入れて欲しいな
255風と木の名無しさん:2005/11/22(火) 22:24:30 ID:627Z+xwO
自ジャンルは>>164の贔屓と自己投影の中間くらいの状態だなorz
256風と木の名無しさん:2005/11/23(水) 00:09:16 ID:qPr7cAR4
高橋留美子の漫画はどうだろう。
自分は特に気にせずギャグもしくはラブコメ、シリアスとして読んでたんだけど
あれもキャラ萌え故に〜の漫画に当てはまるかな。
自分は犬夜叉だけ何故かそういう風に感じる時があるんだけど‥‥。
257風と木の名無しさん:2005/11/23(水) 12:16:14 ID:ZniYFW6B
キャラ萌えで駄目になってると思うなら
「どうだろう」なんて誘い受けで周りの反応伺わずに
それを具体的に語ればいいのでは。
258風と木の名無しさん:2005/11/23(水) 14:04:29 ID:d+Ds4ruS
自分は高橋留美子作品に作者の萌えは感じない
作者自身全然自分語りしないタイプだし
でも肝心の犬夜叉をろくに読んだことないんでわからん
259風と木の名無しさん:2005/11/23(水) 20:18:25 ID:0+5WVWVZ
うる☆を読みながら
「ああ竜之介萌えなんだな」と思ったことはある。そのまま乱馬に引き継がれたようなキャラだし。
ただ別にそれで作品世界が崩壊したわけでもないし最後まであたるとラムの話を徹底して貫いてたから
作者にも読者にもいい息抜きって程度だったなあ。いや当時の同人誌はそりゃもうすごかったらしいけど。

犬はキャラ萌えかどうかはわからないけど確かに駄目だ。どうしてあんなにぐだぐだなの教えてエロい人。
260風と木の名無しさん:2005/11/23(水) 21:53:06 ID:EzQXSlIu

狗夜叉はグダグダだと思うけど別にキャラ萌えだとは思わないな。
高橋の得意路線はドタバタギャグコメディー路線だったけど
狗はシリアス伏線たっぷり路線だから純粋に路線の選びまちがいじゃないかと思う。
過去にシリアスものも描いてるけどみんな短編だったり恋愛ものだったりしたし
純粋に高橋は伏線張りがへただと思う。

高橋の代表2作(乱麻・うる☆)はキャラが多すぎて
でもそれぞれに良い意味でも悪い意味でも見せ場があるから
例えキャラ萌えでもあまり気づかせない強かさがあると思う。
良く言えば萌えの振り分け・悪く言えば萌えが薄められすぎ

そんな印象
261風と木の名無しさん:2005/11/23(水) 22:07:16 ID:FmYlYkE7
>260
漏れの好きな漫画ベスト3に入る、め/ぞん/一刻の存在を、消さないでくれ…。
あれが、個人的に高橋の最高傑作だと思う…。ギャグもあるけれど、基本シリアスだったし。
伏線が下手だとも思えない。
戌夜叉こそキャラ萌えでダメになった作品だと思ってた。
戌夜叉の「戌夜叉かわいい!かっこいい!最高!」みたいな感じが、ストーリー突き動かしてる気がして、
もう読んでらんない…。
262風と木の名無しさん:2005/11/23(水) 22:59:31 ID:N7wF7X+V
高橋は新鮮味がないのが一番の弱点だと思う。
もう半ば過去の人のような。
263風と木の名無しさん:2005/11/23(水) 23:28:23 ID:CVIp95OK
めぞん一刻と人魚シリーズは好きだけど
らんまからして惰性で読んでた自分はギャグ路線でない犬は惰性でも無理だった
でも萌えかといわれるとよくわからない

自分も質問。笛!にキャラ萌えはあった?
自キャラ大好きオーラは確実に出てたし、最後水野の描写にこだわったせいで
作品の寿命縮めた(打ち切り)と思うんだけど、あれは萌えというより贔屓だったんかな
264風と木の名無しさん:2005/11/23(水) 23:38:03 ID:CrG46unf
ラストらへんの同人じみた水野ストーリーは心底びびった
自分は萌えがあったように思う
265風と木の名無しさん:2005/11/24(木) 01:00:06 ID:T2+XRE1C
>>263
私も萌えがあったと思う。
U14出てきたあたりからおかしくなったような。
今手元に原作ないからなんともいえないけど、萌えキャラにスポットライトを当てたいがための
展開だったように思えるよ。
266風と木の名無しさん:2005/11/24(木) 01:09:16 ID:w3Bb6E+G
>>263
最後らへんの水野とシゲの話は確かにびびったけど作者は別に水野に萌えて
た訳じゃないと思う。
つか水野に萌えてたというにはあの描写はあまりにも酷かったし‥‥何であそこ
までヘタレ&女々しさ全開のキャラにする必要があったのか。
むしろ作者はシゲに萌えてたんじゃないかと思った。ある意味水野はシゲの引き立て
役っぽい所があったんじゃないかと。
267風と木の名無しさん:2005/11/24(木) 01:30:36 ID:lu8cXZz0
>>265
自分は女顔キャプテンからおかしくなったと感じた。
268風と木の名無しさん:2005/11/24(木) 02:07:29 ID:TWa2hwAQ
笛!は前スレでも話題になってたよ
269風と木の名無しさん:2005/11/24(木) 02:15:59 ID:sqKn4Yua
ああ自分もうる☆の中盤の作者の流之介萌え→乱麻は凄よくわかった
でもうる☆はらむ当る筆頭に皆個性的に大事に描かれてたと思う
270風と木の名無しさん:2005/11/24(木) 08:40:32 ID:4ehk/GYu
笛!はシゲ説、水野説、翼説を筆頭に諸説あるけど
自分は風祭は主人公補正の範囲内として、シゲ説に一票かな
水野はこだわりはあったんだろうけどむしろ結果的にひどい描写だし
翼は主人公と同じ体格に悩みを持つ選手としての対比程度にしか考えてなかった
最初シゲ見たとき(サイバーの)加賀キターと思ってたら
作者がサイバーファンだと知ってなんか色々萎えた記憶がある

終盤全国の美形がいっぱい出てきてこれから日本代表になるのかと思ったけど
作者は本当はどうしたかったんだろうね
271風と木の名無しさん:2005/11/24(木) 09:31:14 ID:wP9xE5vS
確かに加賀とシゲは似てるなと思ったことがある
特に眉毛が
笛!世代がサイバー知ってるかは微妙だけど、作者は世代的にも問題ないしな
ただあの作者親父好きだよね
272風と木の名無しさん:2005/11/24(木) 09:40:34 ID:uKkuoGsv
笛!は諸説ある時点でダメダメかもしれん。
作者が萌えてなくても読者にそう感じられるような描写しちゃったらだめだろう。

選抜合宿のあたりからはまった口だからあんまりこういうことは言いたくないんだけど、
選抜以降部活はどうでもいい的な展開が個人的にダメだった。キャラ萌えとかも薄々感じてはいたけど。
ナショトレでトーナメントはやらんだろとか。
あとなんか指導者の人たちに色々萎えたような記憶がある。

笛!でサッカー見るようになったんだけどなー。
273風と木の名無しさん:2005/11/24(木) 14:48:23 ID:bUc1H4/g
笛の最後の美津濃と重の話は萌えというより美津濃と重使って腐女子でアンケート稼ごうとした印象
重に関しては初期から作者の萌えというか理想を詰め込んだキャラだなと思ってた
美津濃は人気キャラに育てる気満々だったが読者の反応が薄くてテコ入れしまくって逆効果って感じ
キャラ萌えされるのが嫌だと本人が言った割にはキャラ萌えしか見るところがなくなっていったのが笑えない
274風と木の名無しさん:2005/11/24(木) 15:55:14 ID:isdm/Alx
水野はむしろ初期の方が人気があったのにね。余計な手をかけなければここまで言われる事もなかったろうに。
275風と木の名無しさん:2005/11/24(木) 21:04:43 ID:wgTpsW60
笛のキャラ萌えが言われるようになった最大の原因は
やっぱりジャンプの人気のない作品への容赦ない打ち切りに
作者自身が慌てたからなんじゃないかなー…と思う

連載当初の
メンバーはチビ、デブ、ガリ、ゴツい乙女etcだけど
頑張って部活サッカーしちゃうよ!(爽やか路線)
→腐女子層のファンがつかず人気低迷→打ち切り
そのコースを回避するためにテコ入れして
結果、美少年?ばかりの選抜、津濃と重の腐女子狙いエピソード
…になって、結局打ち切りなんだがな。
276風と木の名無しさん:2005/11/24(木) 23:15:35 ID:2/xWDdHF
いやむしろ
「ちょっと売れたからって作者が調子に乗って今まで我慢してたものを描きだした」
ように見えた。自分、汚れてる
277風と木の名無しさん:2005/11/24(木) 23:39:09 ID:htXwf+tj
目に映るものだけが真実さ
278風と木の名無しさん:2005/11/24(木) 23:58:05 ID:MVpGHUk5
4000万部おめでとうございます。
部数と面白さが反比例していて読者としては半笑いしか浮かびません。
バリバリはさほどへたれてはいなかったというのに・・・何でこんなことになっちゃったんでしょうか。
溜息しか出てきません。できることならあの眩しかった兄弟たちをかえして欲しい。
さようなら・・・ツゲノ先生
279風と木の名無しさん:2005/11/25(金) 00:17:31 ID:sXlH/yhH
>>276
一時期重美津に関しては作者自らが公認してたとかいう噂があったねそういえば。
あくまで噂は噂だし本当の所は分からないけど作者は同人畑の人だったから尚更
そう言われてたのかもしれない。

作者の萌えで駄目になったといえばときめきトゥナイトとかもそうかも。
蘭世編で終わってればまだしも愛良編はなあ‥‥。しまいにはミッドナイトとか
出しちゃうし。
280風と木の名無しさん:2005/11/25(金) 00:34:54 ID:8kIACX/j
個人的にはヒグティには腐属性はないと思うんだけどね(煽ってたかはさておき)
ときめきミッドナイトって作者自らパロったんだっけ?
281風と木の名無しさん:2005/11/25(金) 00:43:38 ID:Oim3nH6a
ときめきは作者の萌えなの?
窮地に立ったリボソに無理矢理召還させられたように見えるが…
(読んだ事ないけど)
282風と木の名無しさん:2005/11/25(金) 02:32:59 ID:Nq/I2Mjy
りぼんのキャラ萌えなら種/村が最強だな。
最新作のホモっ子以外に萌えた覚えはないけど。
283風と木の名無しさん:2005/11/25(金) 03:55:28 ID:JogPpK4x
>>280
>ときめきミッドナイトって作者自らパロったんだっけ?

そうらしい。うっかり読んだ自分は激しく後悔した。
アロソ「俺とシュソは(兄弟の)契りを交わしたんだ」
その言葉に叫び声を挙げる女子生徒たち、の部分は・・・。
284風と木の名無しさん:2005/11/25(金) 05:08:52 ID:NMarJ1mE
>>283
なに…ソレ…orz

一回チラっと見たけど欄ゼの良さを総てそぎ落としてDQN成分を注入した主人公と
間壁くんの魅力を総て剥ぎ取ったアンタ誰兄ちゃんな相手役見て速やかに本閉じた
一部だけで終わってたら文句なしの名作だったのにな…
本編(とあえて言う)はキャラ萌えっていうか陽子がお気に入りなのかいい感じに変わっていったけど
それは成功してたから全然問題なかったのに
285風と木の名無しさん:2005/11/25(金) 13:45:01 ID:kXKSlKSA
>>283
('A`)
286風と木の名無しさん:2005/11/25(金) 22:52:29 ID:o7jN3+xE
骸儲が痛い・・・なんていうか、痛い。わかってくれ
287風と木の名無しさん:2005/11/26(土) 02:32:03 ID:O29eKY7h
キャラ萌えというには微妙かもしれんけど金田一とかかなあ。
明智警視がどんどんキラキラしていきどんどんギャグになっていってしまった
気がする。
288風と木の名無しさん:2005/11/26(土) 12:26:00 ID:mHIzcZHh
でもあれはダメにはなってない気もするな
それまで金だ一少年の一人勝ちでワンパターンだったのに
対等なライバルが出てきたことで作品の延命に繋がったと思う
でも確かにキラキラしすぎw初登場時の面影なさ杉w
289風と木の名無しさん:2005/11/26(土) 16:28:37 ID:LBJCXa/V
>>278 >>286 は誤爆だよね

確か前スレでQの流のキャラ萌えが挙がってたんだけど
明智警視との違いはどこにあったんだろう
どっちも美形のライバルキャラなんだろうけど
290風と木の名無しさん:2005/11/26(土) 18:24:55 ID:2mkUAbsm
いや、金田一は高遠萌えジャマイカ?あいつが出てきてから、犯人がトリックを高遠に頼る駄目人間になった。
あと、最近はキャラ萌えと違うけど、トリックトンデモ杉。
291風と木の名無しさん:2005/11/26(土) 19:18:33 ID:6x5pS3iK
>>245
フニャコ漫画好きだけど「劇画オバ九」だけは読んで後悔した…
292風と木の名無しさん:2005/11/26(土) 21:52:50 ID:ECi6KoqS
ちょっと違うけど日曜で連載のケニチって
どう考えても先生は美羽ちん好きだよな。
でも漫画はおもろいから許してる。
293風と木の名無しさん:2005/11/26(土) 21:59:29 ID:zIKOEXyt
>>289
やっぱりキャラ萌えって思われる(もしくはバレる)原因って
「同じような立場・扱いだったキャラのうち1人だけを目立たせる」
からだと思う。
金駄一は明地がどんなに活躍しようが扱いは始めの方がよかったし
ヒロインの御幸・お笑いキャラの剱持警部も完全に始め贔屓だった。

でもQは3人〜5人が主役級。
その中で流は正式主人公でもヒロインでもないのに特別扱いされてた。
正式主人公が流の影でかすんでいるようにみえるのも理由かと。
294風と木の名無しさん:2005/11/26(土) 22:04:59 ID:x4ugiWpK
佐藤の中ではヒロインは完全に流だったんだろうな
流が女装した回のマンセーぶりは今でも思い出すと
ポカーンとなるよ
今千葉テレビで金田一のアニメ再放送してるから尚更な
295風と木の名無しさん:2005/11/26(土) 22:19:55 ID:npJzQG9x
すまん、Qってなんぞや?
296風と木の名無しさん:2005/11/26(土) 22:22:27 ID:zIKOEXyt
マガヂンで連載されてた「探 偵学 園 Q」
アニメ化もしてるよ
297風と木の名無しさん:2005/11/26(土) 22:47:07 ID:npJzQG9x
ありがとう。
298風と木の名無しさん:2005/11/26(土) 23:19:00 ID:m14snZNy
>>293
Qは最初しか知らないけど流は言わば明知警視ポジなキャラなんだろうなと思ってたよ
いわゆる味方だけどライバルキャラ
でも明知警視は主人公と対等の能力があるように演出されてたけど
あくまで自分が主役の作品以外では主人公を食うほどの活躍はしない名脇役だった
流に関しては作者はキャラ萌えでそのさじ加減が出来なくなってたのかな…
299風と木の名無しさん:2005/11/27(日) 00:24:00 ID:FKmOIzCC
作者のキャラ萌えってQみたいに脇キャラとか主人公以外のキャラだったら特に
分かり易いけど、主人公の場合は主人公補正の範囲内かそれとも萌えによる
ものなのか線引きが結構曖昧な所がある気がする。
極端な例を出すと鏡呪の主人公と龍玉の主人公の扱いはどこが違うのかとか。
どちらも作中のキャラはほぼ主人公マンセーだけど後者はあまり主人公萌えとは
言われないのは何でだとかちょっと気になりました。
300風と木の名無しさん:2005/11/27(日) 00:46:29 ID:nC/I5VMC
>299
一番は作者の物語作成能力の違いじゃないの?
主人公マンセー以外のとこがあまりに違いすぎるし、マンセーの質も違うし。
あと自己投影が透けてるか透けてないか
301風と木の名無しさん:2005/11/27(日) 00:57:18 ID:PUYBylUT
>299
主人公にマンセーされるだけの力・魅力があるかが重要かと。
もちろん作者が「主人公は魅力的!」って思ってるだけじゃなく
読者の多くにそう思ってもらえるのが条件。

鏡呪=作者と一部の人だけが主人公大好き
龍玉=少年から大人まであの漫画にはまった人の多くは御供が大好き。みんな御供の活躍を望んでた
この違いは大きいかと。
そうさせたのも>300の言う作者の物語作成能力の差かと
302風と木の名無しさん:2005/11/27(日) 02:07:59 ID:W152sF+2
>301
あんまり龍玉がマンセーされると逆にウヘア('A`)ってなる漏れガイル。
個人的には作者と一部の人だけが主人公好きなのではなくて、
主人公に疑問または作者のキャラ萌えが見えすぎて萎える人がたくさんいるかいなかの違いではないのか?
つーか、主人公の活躍を望まないファンなんているのか?
主人公の活躍してない作品こそ作者が別キャラに萌えててダメになってることも多い。
はまった人の多くは主人公が好きって言うのは別に龍玉だけに言えることではないと思うし。
鏡呪だって主人公ファンもいるわけで、その人達を一部というなら御食うファンも一部ジャマイカ?
漫画として龍玉は面白いと思うけど。後半はループだったし。
私見だがバードマウンテン先生は物語を作るのは基本的に下手とは言わないが上手くないと思うので…。
そう言う人もいるんわけで、キャラ萌えと物語作成能力は別だと思うよ。
303風と木の名無しさん:2005/11/27(日) 04:20:50 ID:SQKqGtLF
Qとか金田―の作者ってのはどっちを言ってるんだ?
活躍云々は原作側だし過剰なキラキラ描写は作画側になるし。
304風と木の名無しさん:2005/11/27(日) 04:50:01 ID:KNNS+TDZ
龍玉が後半ループだったのに
それなりに(失礼)面白さを維持できたのはやっぱ才能だろうけど
自分も取り耶麻氏の物語の作成能力はそこまで高くないと思う
作者がキャラ萌えしてる場合に、それをいかに隠すかとか
ばれても物語を破綻させずうまく回していくかとかは
物語の作成能力にかかってる気もするけど
龍玉の場合隠すまでもなく、萌えがそもそも存在してない印象なんだよね
305風と木の名無しさん:2005/11/27(日) 10:14:07 ID:kdGTzdmX
龍玉は野菜王子のファンで主人公にはちっとも興味なかったから
後半の主人公の超人ぶりには('A`)だった
でも取り耶麻が主人公に萌えてそうしてるっていうより
話を収めるためにそうなってるのは分かったから作者に怒りは感じなかったな
鏡呪は自分も主人公好きだったけど作者はそのこと隠さないし
ストーリーのために主人公がいるというより主人公を描くためにストーリーがあるって感じで('A`)になった

龍玉はどんなに主人公が強くなってもそのことで他のキャラの性格やたち位置に変化はないんだけど
鏡呪は周囲キャラがどんどん主人公マンセー要員になるのが辛かった
306風と木の名無しさん:2005/11/27(日) 11:41:23 ID:jMVyM7Fh
飲茶のヘタレ化は・・・。
307風と木の名無しさん:2005/11/27(日) 12:35:40 ID:49TBzkWh
やっぱり作者の萌えがオブラートに包まれているかどうかだと思う。既出だけど鳥山は隠すも何も萌えがそもそも無いだけだろうね。
308風と木の名無しさん:2005/11/27(日) 12:45:25 ID:/bTYakMK
>>303
原作側じゃないかな。
普通に考えて力関係は原作>>>作画だと思う。
作画がどんなに「このキャラが好き!もっと目立たせて!」
って言っても原作が乗り気じゃなかったらスルーになると思う。
逆に原作が「このキャラ好き!もっとキラキラさせて!」
って言ったらたぶん作画は断れないと思うよ。

憶測でスマンが、それだけ原作者は強いと思う。
または両者モエモエか
309風と木の名無しさん:2005/11/27(日) 15:55:25 ID:BFW/bohq
鳥山の萌えは本編とはさほど関係なしにこれでもかとでてきたメカ類に感じるけど。
それが作品をダメにしてないから文句がでないんだよね。

でも無生物>人間の特性、萌えの人って珍しいね
310風と木の名無しさん:2005/11/27(日) 15:58:51 ID:oC38oV+R
>>309
案外いない?メカ萌えの人って
311風と木の名無しさん:2005/11/27(日) 16:47:18 ID:1fgEmNKq
萌え系だとメカ萌えって未だによく見る(萌えキャラがいかにもなメカを操ったりする図とか)けど
メジャー少年誌だとあまりあからさまにメカ的なものって減ってるかもしんない。
みんな気とか念とか霊とかばっか。
312風と木の名無しさん:2005/11/27(日) 17:27:00 ID:+iwntDHa
みんなそこまで画力や構成力が無いからね。
メカ萌えの人は昔の同人誌(ファンジンとか言っていた頃)に多かったけど、
こっちも最近あまり見ないな。
313風と木の名無しさん:2005/11/27(日) 17:50:26 ID:QX8D2tV0
富士縞幸助先生とかは、メカ萌え激しいよね。
そして、私はメカ萌えに走った話の方が面白いと感じる。
萌えが昂じて作品が駄目になるのって、やっぱりキャラに萌えが走った時に限られるのかな。
314風と木の名無しさん:2005/11/27(日) 18:45:47 ID:49TBzkWh
どうだろうね。漫画の場合はファッションや動物とかに萌えすぎてても微妙な時があるけど。
315風と木の名無しさん:2005/11/27(日) 20:02:56 ID:l7qnI4M4
特殊な衣装萌え(変な服をキャラに着せてみたり)
変な語尾萌え(語尾を特殊にしてキャラに語らせてみたり)
シチュ萌え(キャラを好きなシチュエーションの中に放り込んだり)
↑をするから「この作者このキャラ萌えなんじゃない?」ってウヘァされるんじゃないかな。

キャラとかけ離れた所にある萌えならあまり気にされないかと。
機械萌えとか景色萌えとか時代萌えとか。
でも酷く偏ってるとマニアしか食いつかん悪寒
316風と木の名無しさん:2005/11/27(日) 20:48:49 ID:K7MGbiLm
バランスが難しいんだと思うよ。

そういえばストーリー萌えってありえるのかな。設定萌えならよくあるけど
317風と木の名無しさん:2005/11/27(日) 21:11:36 ID:kdGTzdmX
ストーリー萌えねぇ…
皆殺し時代のトミノとか?
でもあれはストーリーに萌えてるから容赦なくキャラ殺したわけじゃないっぽいな
318風と木の名無しさん:2005/11/27(日) 22:59:22 ID:YS1qwZTG
>>316
作者しかそのストーリーに萌えてないとか?
どう考えても不自然な話の運びとか‥‥作者の趣味に走りまくりという意味なら
CLAMPとか高橋美由紀の漫画はそれっぽい所があるかも。
高橋さんの場合は大体同じ様な展開になる漫画が多いし。全部が全部そうではないけど。
319風と木の名無しさん:2005/11/27(日) 23:10:25 ID:KNNS+TDZ
CLAMPは自分の作品に色々萌えてる気するな
まあ複数人で製作してるからお互いの担当箇所に萌えてるのかも知れないけど
黒トミノは…ご乱心というか…少なくとも萌えじゃあないと思うなorz
320風と木の名無しさん:2005/11/28(月) 13:55:26 ID:6LYimans
ストーリー萌えってなんだろうねえ。
「ある1シーンを描きたいがためにここまでの長編になりました」
っていう人が過去にいたけど
これじゃストーリー萌えというかシーン萌えだよね。
321風と木の名無しさん:2005/11/28(月) 13:55:51 ID:LP7ZLTid
自作のキャラを使いまわしとかするのも
キャラ萌えゆえになんじゃないのかなーと思うことあるなぁ。
山夆倉もそういう漫画書いてるね。
322風と木の名無しさん:2005/11/28(月) 16:26:12 ID:RrWH2KFt
自分がCLAMPに萎えるのはまさにキャラの使い回しによるな…
323風と木の名無しさん:2005/11/28(月) 17:48:23 ID:TBBhHler
>>320
読者が作品を読んでるうちに次第にその1シーンを待ち望むようになったり
今までの積み重ねがあるからこそすごいサプライズとして受け止めるように
それまでの展開をもっていければ、それはいいんだろうけどね
あのシーンが描きたいだろうが為に、面白くもない話や
ご都合主義前回の話を延々とやってるのが感じられるようじゃアレだけど
324風と木の名無しさん:2005/11/28(月) 21:09:52 ID:q9EyHmx0
>322 私も同じ。
それまではまだよかったけど、ツバサで一気に萎えた。

おなじ出てくるんでもゲストで少しだけとか
あからさまに名前を出さずに、知ってる人だけわかるっていう程度なら嬉しいんだけど、
あからさまに出張ってるとちょっとな…って思う。
325風と木の名無しさん:2005/11/28(月) 21:47:53 ID:HHO9NjhN
CLAMPは今や、いろんな苗の複合体と化しているんではないだろうか・・・
作者自身のキャラ萌え、作者自身の萌えキャラマンセー要員標準装備、
自作品の設定萌え、キャラ使いまわし(これも要するに自キャラ萌えか)、etc・・・
それにパクりとか、作者自身DQNだとかいう面での萎え要素も持ってらっさるし。
ちょっとでも冷静な目で見ちゃったらもうそこらじゅうに苗要素がゴロゴロしてる。
326風と木の名無しさん:2005/11/28(月) 22:32:43 ID:SIHLViMa
クラソプやがゆんは折/原/み/とや藤/本/ひ/と/み同様リア厨がかかる麻疹みたいなもんだよねえ
年がばれそうな発言だが
327風と木の名無しさん:2005/11/28(月) 22:47:00 ID:RlN3LLz/
>>326
その中に片隅でいいから女豹を加えてくれ・・・
328風と木の名無しさん:2005/11/28(月) 22:51:16 ID:s+dfCC0N
自分↑の面子はリア時代は存在を知らなかったし、知ってても絵が受け付けなかったっぽい
でもちょっと覗いた感じすごいリアが麻疹かかりそうな空気出てるね
あとミネクラとか 何だろうあの空気…
自作品萌えオーラも混じってそうだけど
329風と木の名無しさん:2005/11/28(月) 23:23:28 ID:Sr0HGxCC
CLAMPは自分の「キャラ使いまわし」=テヅカ御大の☆システム
と思ってるんじゃないか?
というかその2つの違いってどこにあるんだろう。
何かがすごく違うような気がするんだけど、うまくいえない。
330風と木の名無しさん:2005/11/28(月) 23:37:51 ID:TBBhHler
手塚御大はキャラを使いまわしてもそのキャラに萌えてはいない
ブラックジャックに出てきたサファイヤ王女と思しきキャラなんて
かなりひどい(アル中かなんか)キャラとして描かれてた
クラムプは読んでないからわからんけど、多分萌えてるであろうキャラは
どの作品でもいい役回りなんじゃないかね
331風と木の名無しさん:2005/11/28(月) 23:46:14 ID:SIHLViMa
クラソプは
選ばれた天才達(DQN多し)>>>越えられない壁>>>その他の一般市民キャラ
というリアの選民意識をくすぐる作品が多いね
キラキラした絵柄で一見難解で高尚に見えるストーリー
キャラ萌えというかそのキャラを生み出した自分達萌えって感じもするけど
332風と木の名無しさん:2005/11/28(月) 23:52:29 ID:A5wpRWqO
>>330
ストーリーのためのキャラ=コマか
キャラのためのストーリーかってことかね
333風と木の名無しさん:2005/11/28(月) 23:57:18 ID:IxHUGIDJ
>>332
それだ!キャラのためのストーリーなんだよね。
それもマンセーのためだけの。
すごいすっきりした。
334風と木の名無しさん:2005/11/29(火) 00:19:13 ID:KUw+f512
クラソプは「こんなかっこいいキャラを創れる自分かっこいい!」というのが見えちゃって。
「スターシステム=スターなキャラを創った自分大好き」になってる。
335風と木の名無しさん:2005/11/29(火) 00:23:06 ID:S8B9zUQz
>>329
いや多分CLAMPは永井豪に多大な影響を受けてるんだと思う。
永井も大概キャラの使い回し大好きな人だからね。CLAMPはデビルマンの同人誌も
出してたし。
自分はツバサはむしろ完全に別物としてお遊びで見れるけどXやちょびっツみたいな
中途半端なリンクの方が駄目だー。
でもCLAMPって読者に人気あるキャラを贔屓する事はあっても自分達の描くキャラに
萌えるほどキャラに思い入れがある様には見えない‥‥あくまで売れる為って感じ。
336風と木の名無しさん:2005/11/29(火) 01:19:19 ID:apCLXsWM
松本レイージもそうだよね
作品全部でひとつの世界です、時代や世界が違っても繋がってますって。
パラレル設定での使いまわしも多々あるし。
松本作品も自分投影キャラが美男美女にマンセーされるとか
常に作品は崩壊してるとかいろいろあるんだが、
CLAMPの萎えスパイラルとはまた違うような気がするんだな・・・

がゆん以降の同人系の気持ち悪さはなんなんだろう
リアルタイムで読んでた厨時代はそれなりにハマってたんだがなあ
337風と木の名無しさん:2005/11/29(火) 08:23:34 ID:8QpEVHTv
ぶっちゃけ自分にはCLAMPも永井豪も松本零士も大して変わらんなあ。作品が趣味に合わないのもあるけど。
338風と木の名無しさん:2005/11/29(火) 13:36:18 ID:3OHk6IOE
手束御大の☆システムというのは、作品に同じキャラをだすことにより
ストーリー自体は別物だがキャラの性格を読者に解りやすく説明するためのシステムだよ。
当時たくさん連載を抱えてた手束があみ出した漫画の記号化の手法だし。
キャラ萌えとは違うと思う。
気ままな女の子はこの顔のキャラ、博士はこの顔のキャラみたいな感じ。
339風と木の名無しさん:2005/11/29(火) 18:53:24 ID:o9jBfcgA
手束御大の博士キャラはみんなデカッ鼻なのはそのせいなのか…!
いま知ったよ。
340風と木の名無しさん:2005/11/29(火) 19:47:59 ID:3EO0mOpe
エノレリックサーガとかも他の世界のキャラが出てくるけど
駄目だとは思わんな。
あれは使いまわしではなくて生まれ変わり(永遠の戦士)だけども。
341風と木の名無しさん:2005/11/29(火) 19:58:39 ID:gbl1KyeX
クランプとかの使いまわしにうんざりするのはそのキャラがストーリー上果たす役割を与えられていない、もしくは読者に伝わっていないからだろ。
御茶ノ水博士とかは心配性の科学者、みたいな役割がはっきりされてるし、だから違和感がないんだと思う。
342風と木の名無しさん:2005/11/29(火) 21:06:14 ID:kabMHE/r
>>340
同じく生まれ変わりで、たぶんスターシステムも兼ねてるんだろうけどなんだかなーと
時々思ってしまうのは、FSS。
作者のキャラ萌えも十分伝わってくるし、オナニーの塊の世界だと思うんだけど、
駄目になったとは思えないのはなんなんだろ。
「作者のオナニーにはつきあいきれねえよ!」と思うことはあるんだけどw
343風と木の名無しさん:2005/11/29(火) 21:06:57 ID:/7c2/k8S
クランプは、そのキャラに萌えてて
好きだからかきたい、出したい、ってだけで
登場させてる感じだから苗なのかな。
344風と木の名無しさん:2005/11/29(火) 21:22:44 ID:Z/ktKhtZ
クランプはキャラ萌えのためのストーリー展開のわりには
ストーリーが萌えないというか、薄いというか、思わせぶりに
伏線とかモノローグとか張ってるのに竜頭蛇尾な感じが
いかんのだとおもう。
なんというか物語世界が薄い。

FSSは濃すぎてよくわかんないけど凄そうな感じ。
胸焼けした人から脱落してく。
345風と木の名無しさん:2005/11/29(火) 22:29:38 ID:rz2tgptR
FSSはお品書き見たらすごく凝った料理てんこ盛りっぽいのに
実際出てきた料理の味がいまいちはっきりしなくて
うまいかまずいか判断する前に食べるのやめちゃった感じだ、自分は
あれは設定萌え、ストーリー萌えのファティマ萌えなんだろうか
346風と木の名無しさん:2005/11/29(火) 22:41:49 ID:81UzKk12
>>345
それにくわえてFSSはファッション萌えも入ってるなー。
FSSの作品自体は最初っから物語の大筋と結末を提示しちゃったのに
連載期間が長すぎたせいで、作者の興味があっちへ行ったりこっちへ来たり、
そのせいで増えていく後付の設定とつじつまあわせでこんがらがっちゃってる。
それでも駄目になったと思えないのは、なんとか予定の地点に
ストーリーを着地させようと四苦八苦してるのが分かるからじゃないだろうか。
あとは作者のその時々の萌えが徹底してて小エピソードごとに
完全燃焼してるように見えるためだと思う。
347風と木の名無しさん:2005/11/29(火) 23:08:22 ID:PnIlk98I
クランプってそんなにキャラ萌えしてるかな?
自分はあの使いまわしとかも含めて全部商業的戦略の一つにしか思えないんだが。
クランプ自身はキャラとかに何の興味も無い気がする。悪い意味で。
キャラの使いまわしでうへっと思ったのはバナナ魚の作者かなあ。
バナナ魚は好きだったけどさすがに今やってる連載にまでキャラを使いまわした
のはどうかと思った。あれは世界は同じだからスターシステムとは違うのかもしれんけど。
348風と木の名無しさん:2005/11/29(火) 23:44:29 ID:v+MQapp9
クランプはもともとの同人誌のころ作っていた自分の持ちキャラを
使っているから、キャラ萌えは萌えじゃないか。

関係ないけど、初期の頃にいた仲間と別れたら、
その別れた仲間の持ちキャラが良く出ていた作品は
雑誌廃刊で続きが描けなくなった事も原因かもしれないけど
プロフィールから消えていたような<八犬伝モチーフの漫画。
349風と木の名無しさん:2005/11/30(水) 00:15:53 ID:jU50Soxu
>>346
おおむねドウイ。
主人公マンセーはもう徹底してるんだけど、その他キャラにもちゃんと見せ場は
作ってるし、本当に完全燃焼してる感じ。
というかあれだけ時間掛けたらそりゃ燃焼するだろうね。
最新のキャラ設定集を見ると、その時代の流行を反映させてるのも認めてるし、
蛇行しつつも前に進んでるから自分はその蛇行を楽しんでるよ。
それに物語の大筋と顛末を提示したらかこそ出来る蛇行だと思ってる。
後付け設定の為にファティマのNo.変わったりしたけど、それはそれで
作者がちゃんと自分内設定と公表設定を統一させようとしてるからだと思うし。
ま、今となっては作者か自分が死ぬまでに完結してくれればいいや。
ここまで来たら手を抜くなんてこと考えられないし、それはそれでいいかと思ってる。
常に自分の萌え完全燃焼してたら手の抜きようないしね。
萌えも貫けば面白いのかな。
FSSは貫ける環境に作品があるのが(オタクマニア雑誌ヌータイプ連載)功を奏したのかな。
350風と木の名無しさん:2005/11/30(水) 00:31:38 ID:DC/ZcOf3
>347
自分は、バナナ魚のキャラ使いまわしは、別にキャラ萌えとは感じなかったなぁ。
別に、過度にいいポジションが与えられているわけでもないと思うし。

悪魔の雄路ロンという漫画、好きだったけど、なんだか途中から、シチュ萌えというか、
「自分のキャラクター見て! こんな話考えた、見て!」と、ノートの端っこ見せられてる
気分になって萎えた。
説明足りないところや、話が微妙に、作者の脳内でしかつながっていないところや、設定無視とかが
多すぎて、「僕の考えた超人」的な話になって悲しかった。
自分の中で、過去最高に、キャラ萌(シチュ萌)でダメになった作品だ。
351風と木の名無しさん:2005/11/30(水) 00:37:02 ID:hSQREHVX
ろくにクラソプ作品読んでないからまったくのイメージなんだけど
クラソプがキャラ使い回すのって新しく人気出るキャラつくる能力がないor面倒って可能性は?
上にも出てるけど、クラソプ作品はあらすじとかオチ聞いてもイマイチ萌えられなくて
キャラに萌えるほど愛情もないんじゃないかと思えてくるよ
自分も商業的戦略説にイピョーウかな
五星物語は作者が自分の萌えに全力投球で、ついてこれるファンだけついていく
って感じだね、最初に萌えありきみたいな
352風と木の名無しさん:2005/11/30(水) 01:47:05 ID:08Le0Kvi
>351
それはあるかも>新しく人気出るキャラつくる能力がないor面倒
どれ見ても二次創作感があるんだよクラソプ。
たしか初期の同人時代から
みんなで作ったキャラでみんなで二次創作するみたいなやり方してたから
そういう書き方しかできないのかもしれんね
353風と木の名無しさん:2005/11/30(水) 02:01:14 ID:F/zVtGtG
>338
つまりゲームに例えると世界観は全く違うけど
使われているアイテムや呪文は何故か同じ、みたいなモン?
354風と木の名無しさん:2005/11/30(水) 02:46:19 ID:4JslZrSF
>>352
「二次創作感」ってのすごい納得した。
「クラソプ学園」を読んだ時の
正体不明のモニョモニョ感はそれだったんだ多分。
当時はもうハマりまくっててマンセー状態だったから、
「遊び心いっぱいでステキ」と脳内フォローしてた…
355風と木の名無しさん:2005/11/30(水) 08:19:28 ID:Zw/RZqyA
キャラ萌えといえば絶愛とかはどうなるんだろう。あれは通りこしてる感もあるけど。
356風と木の名無しさん:2005/11/30(水) 11:20:22 ID:2I5RwLYT
>>355
そもそもキャラ萌えありきの漫画だし、ファンもそれが見たいんだろうから
「作者がキャラ萌えをはじめたが故にダメになった」わけではないと思う
357風と木の名無しさん:2005/11/30(水) 12:52:04 ID:UKxuMtM5
キャラ萌え自体は別に悪いことじゃないと思う。
キャラ萌えで動いてる作品でも面白いものはあるし。
ただその萌えに引きずられて設定を忘れたり
バランスが崩れたら駄目になったといわれてもしかたないよなぁ。

「萌え作品」と思われてる作品ほど
萌えの加減で面白くも駄目にもなるから難しいんだと思う。
358風と木の名無しさん:2005/11/30(水) 17:51:48 ID:KCx8xIqU
>>355
あれの場合キャラ萌えはキャラ萌えなんだろうけど
二次創作の延長線上にあるパロだからなあ…。
359風と木の名無しさん:2005/11/30(水) 18:13:55 ID:pHHUzRaD
作者がキャラ萌えする→○●→作品がダメになる

○に何か入れてくれ
360風と木の名無しさん:2005/11/30(水) 19:51:35 ID:+UiBL4+k
作者がキャラ萌えする→萌えキャラに都合のいいストーリー展開にする→作品がダメになる

作者がストーリー萌えする→キャラが駒化する→キャラがストーリーに追いつかない→作品がダメになる
361風と木の名無しさん:2005/11/30(水) 20:46:32 ID:nRr9eAJa
作者がキャラ萌えする→特定キャラに都合のいい設定、能力がつく→能力バランスが崩れる→作品が駄目になる

362風と木の名無しさん:2005/11/30(水) 21:53:15 ID:4QNyjrvU
作者がキャラ萌えする→特定キャラマンセーする
他のキャラがマンセーのため貶される→作品がダメになる
363風と木の名無しさん:2005/11/30(水) 22:24:51 ID:hSQREHVX
作者がキャラ萌えする→読者が置いてきぼりになる→作品がダメになるってか見向きされなくなる
364風と木の名無しさん:2005/11/30(水) 22:25:49 ID:ufrgPaIy
ゼツアイと一緒に名前出た鏡呪だけど、ぶっちゃけあのタイプの総受け主人公マンセーハーレム路線じゃない新作はあんまり売れてないので、少なくとも主人公に関してはどれだけ萌えても「商業的には」問題ないのかもしれないね
割と2ちゃんでも主人公マンセーはいくら極端になってもそんなに叩かれないイメージある
365 :2005/11/30(水) 22:29:12 ID:7cuizYbg
>>357
萌えの加減間違った萌え作品といえば苺100%。
最初からストーリーは在って無いようなものだったけど
サブヒロインエンドによって萌え漫画ファンにも駄作扱いされちゃったし。

ただ作者にストーリー構成能力がなかったってのが一番有力な理由な気がしないでもない。
作者本人が西野萌えだったとか読者人気が高かったからとかより
打ち切りまでの残り少ない時間でストーリーを修正できなかったってのが大きそうな感じも。
366風と木の名無しさん:2005/11/30(水) 22:30:39 ID:ufrgPaIy
>365
いや、西野エンドはキャラ人気で決まったんじゃ…
キャラとしてはずっと西のほうが人気があって、新連載が始まるとアンケで負けないように西野を出すとかいわれてたよね。
367風と木の名無しさん:2005/11/30(水) 22:37:30 ID:esMHxCJI
苺はタイトルもだけど最初が明らかに東エンドで始まったから西エンドには驚いたな
でもあの作者にはキャラ萌えは感じない
どちらかというとキャラ人気に考慮しただけの商売人っぽい印象
もっとプライド高い作者だと当初の予定通り東で終わらせてそうだけど
あの作者は良くも悪くもドライだから編集の要望に答えて西エンドにしたんだと思う
ただ作品のバランスは最初が最初なので確かに西エンドはすこぶる悪い
368風と木の名無しさん:2005/11/30(水) 22:52:33 ID:+BhSmPPT
>>355
ゼツアイは少女漫画板のスレ見てる限りでは、
作者が「キャラ萌えできなくなった」が故に崩壊の一途をたどってるような気がする。キャラ萌えの勢いでやってきた作品だからかな。
長男萌えに移行したっぽいからスレの主旨にあてはまるっちゃあてはまるが
369風と木の名無しさん:2005/11/30(水) 23:28:10 ID:nJaJj9LO
>>367
自分もそんな印象
西エンドにするにしても、もっと物語の構成力あれば
また違った印象になったのかもだけど
自分は東西南北ヒロイン全員駄目だったから特に西でもかまわないんだけど
やっぱ全体のストーリーとしては変な感じだった

でも飛翔のエロ漫画ってどれも最後微妙なのが多い印象なんだよね
DNA2とかも「えっ…」って思った
しかし作者がキャラ萌えしてる印象も特にない
370風と木の名無しさん:2005/11/30(水) 23:48:52 ID:UfclIKXd
作者のキャラ萌えすら感じさせず「終わりが微妙」なマンガって、
要するにただの駄作なんじゃないのか・・・?
371風と木の名無しさん:2005/12/01(木) 00:14:41 ID:vYEEm+dh
…確かに
でも萌え漫画(飛翔のエロ担当漫画がこれに該当するかはさておき)で
それって何かどうしようもないな…
自分もイチゴの最後は萌えが原因じゃないと思うけど
372風と木の名無しさん:2005/12/01(木) 00:33:29 ID:YPAH/vak
どっちかというと読者人気・編集主導のストーリー変更でミスった作品になるのかな?
ある意味このスレとは対極っぽい

作者が我(萌え)を通しすぎてマズった、でなく
作者が周囲に流されてマズった、みたいな
373風と木の名無しさん:2005/12/01(木) 00:40:51 ID:uWezQxat
かといって作家が我を押し通せばいいというものでもなし。
難しいねー。
374風と木の名無しさん:2005/12/01(木) 00:47:35 ID:6Ul/oQo2
いちごは作者は東に萌えてたように見えたが(前作のヒロインと容姿が似ているし)
だが西の方が人気あって、アンケとか取るために登場させたりして
で、じゃあ西エンドでいいやって思ったんじゃないかな。
375風と木の名無しさん:2005/12/01(木) 00:50:22 ID:5wOdtQr4
主人公の相手役で思ったんだけど飛翔のぬ〜べ〜とかも読者人気でゆきめと
くっついた様な気がした。
自分もゆきめは好きだったけど本命っぽい女性教師の人もいたから本当に
くっつくとは思ってなくてかなり驚いたよ。
個人的には作者はそのもう一人の人と主人公を結ばせる予定だったのが周囲に
流されてああなったのかなーと思った。
376風と木の名無しさん:2005/12/01(木) 01:12:09 ID:G1ADmK1s
自分も女教師とくっつくと思ってた
途中から脈ありになってたし
ただヒロインとしては出番少なくて弱かったから苺ほど途中交代しても不自然じゃなかったけどね
でも主人公には相手に振られたり死んだりしてないなら好きな人変えないで欲しかったから残念だったな
雪娘はキャラとしては好きだったんだけど
キャラ人気は圧倒的に雪娘>>>>>女教師だったろうからアンケ結果も影響してそう
377風と木の名無しさん:2005/12/01(木) 01:13:41 ID:G1ADmK1s
>>367
弱かったってのはヒロインとしてのポジションがってことね
意味不明な文章でスマソ
378風と木の名無しさん:2005/12/01(木) 02:46:29 ID:YPAH/vak
少年主人公作品なら最初は大人の女性に憧れてるけど
最終的に年相応な若いヒロインとくっつくってのも普通だけど
ぬべの場合は女教師の方がむしろ主人公と年相応だったしなあ
確かにゆきめに行っちゃうのは少し違和感はあった

ゆきめは好きだったけど
379風と木の名無しさん:2005/12/01(木) 03:03:20 ID:ANVvSh+u
そんなこと言ってたら編隊仮面は…
最終回、唐突にチャイナ娘エンドで驚愕した
380風と木の名無しさん:2005/12/01(木) 10:51:32 ID:VWW9Fj6S
ヘンタイカメーンって最後愛子とくっつかないんだっけ?全然覚えてない…
地獄テンテーはもし女教師が鬼の手教師に唐突に理解をしめして
さらに特殊能力に目覚めて鬼の手をサポート!とかだったらキャラ萌え批判浴びたかもだけど
ゆきめの件はまあ許容範囲だったな、キャラ萌えも感じなかったし
でも当時「ええ〜!?」とは思った
381風と木の名無しさん:2005/12/01(木) 11:09:49 ID:Gvupxv/M
変体仮面は打ち切り感満載の「突然○年後」エンドの上に
チャイナ娘とすでにケコーン、同窓会で久々に集まってみたけど
変体仮面は永久に不滅です! ってな感じの終わり方だったっけ?

ぬべーは終盤でいきなり幼少のころの恩師(ぬべの退魔師としてのルーツ・初恋の人)
が復活→リツコテンテーに憑依→ぬべに迫る のコンボで
無理矢理な三角関係を形成されたとき、ああ、連載が長すぎた、とオモタ
ゆきめタン大好きだったんで、ほだされちゃうぬべは嬉しかっただけにしょんぼりんぐ

飛翔っ子だったなあ…
382風と木の名無しさん:2005/12/01(木) 12:25:13 ID:VWW9Fj6S
ひえーヘンタイカメーンも地獄テンテーもびっくりな展開だ…
全然覚えてないよ…
ゆきめは一回死んだり?リツコテンテーの命狙ったり?したような気がするけど
結構むちゃくちゃな三角関係だったのね…
383風と木の名無しさん:2005/12/01(木) 17:14:02 ID:sAdW7nEV
ttp://image.blog.livedoor.jp/tsukasa_itigo/imgs/b/d/bd523f32.jpg
上記を見る限り少なくとも作者は東萌えではないなと思えた
384風と木の名無しさん:2005/12/01(木) 17:23:01 ID:6Ul/oQo2
これは何のシーン?何を表しておるの
385風と木の名無しさん:2005/12/01(木) 18:04:31 ID:mpyvh04B
いっぺん死んでみる?とか言われそうだ
386風と木の名無しさん:2005/12/01(木) 18:08:33 ID:/+vtv3Wj
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
387風と木の名無しさん:2005/12/01(木) 19:57:38 ID:0NYII2pX
>>383
一瞬ひぐらしかと思った
このあと斧持って高笑いしながら追いかけてくるんだぜ東城
388風と木の名無しさん:2005/12/01(木) 20:01:16 ID:eOBFw34/
>>387
それはしなかったけど実際は逆レイプまがいの事をやって
中心を浪人沙汰にした挙げ句、罪を中心と南になすりつけた
389風と木の名無しさん:2005/12/01(木) 22:18:28 ID:G1ADmK1s
もともとこのスレでも作者が東萌えしてるなんて意見ないしね
個人的にはこの作者は苺では東に限らず西にもキャラ萌えはしてなかったと思うよ
ダメになった原因は別
390風と木の名無しさん:2005/12/01(木) 22:36:03 ID:sAdW7nEV
>>389
意見ないしね(断言)って>>374さんのことはスルーですかそうですか
いちごは、作者がキャラ萌えならぬパンツ萌えしていたが為に駄目になった作品って感じだった
パンツとっぱらったらかなりいい感じだと思う
とりあえずスレ違いかなぁ
キャラ萌えの為にダメになった作品っていうと
雪佳檻センセの転勤が想い浮かぶ
雪先生の大好きな萌えキャラ■■に○○って言わせたかっただけなんと違うかみたいな
どっかの映画から転載してきただけのようなキャラの言動から
ありえない某切菜さんマンセーっぷりとか
話運びの不自然さとかが
391風と木の名無しさん:2005/12/01(木) 23:16:17 ID:VILnBaBy
>>390
自分はざっと中身見て読まなかったんだけど、
色んなバンドの人そのまんま出してキャラ萌してるようにしか見えなかった
「本人に許可取ってる」とかいう問題じゃない気ガス
ゴス趣味はいいんですけど
392風と木の名無しさん:2005/12/01(木) 23:17:56 ID:G1ADmK1s
>>390
ごめん
気付かなかった
393風と木の名無しさん:2005/12/01(木) 23:27:36 ID:nAdiXeIC
萌えといえばNANAとかも作者の萌えが感じられたけどそれはキャラというか設定と
いうか小物というかどこに萌えてたとはっきり言えない所があるんだよな‥‥。
394風と木の名無しさん:2005/12/01(木) 23:48:14 ID:i8tiLoCj
NANAはオサレ萌えかなぁとなんとなく思ってみる
395風と木の名無しさん:2005/12/02(金) 00:19:40 ID:tkrz+DBe
苺で作者のひいきが感じられたのは端だったな。
一番人気がないはずなのに、最終回まで登場させられたりメインの話を作られたりと凄かった。
あの作者の漫画では必ずあのキャラ系のキャラがいたから、その分優遇されたのかな、と思う。
396風と木の名無しさん:2005/12/02(金) 04:07:05 ID:fhAXUHQq
ヤザワアイはオサレな自分萌えな感じがする。
397風と木の名無しさん:2005/12/02(金) 16:58:56 ID:uFGmG7wR
自分の創った世界萌え、なんだよ
あの世界には作者のお眼鏡に適わないものは存在しない気がする。
398風と木の名無しさん:2005/12/02(金) 18:08:16 ID:yU3BBQ38
YAZAWA愛は根がヤンキー気質なのに(マリブルとか)
何かの転機があったのか
頑張って根っからオシャレ世界に染まろうと延々頑張ってる感じ

でも駄目になったわけではないからスレ違いか
399風と木の名無しさん:2005/12/02(金) 18:11:17 ID:G1moOIBf
その世界がどんどん厨設定だらけっつかむしろDQNだらけの世界になってきたから
面白くなくなってきたと言われ始めてるね、ヤザワ。
まあ若い子にはかっこいい!と大うけのようだけど。
オサレ過ぎてやや引くつう点では久勃起御大と通じるものがありますな。

まあスレ違いですがね…
400風と木の名無しさん:2005/12/03(土) 00:19:53 ID:vNV08WdJ
>>397
世界萌えなら美少女戦士月もそんな感じだなあ。
最初は主人公萌えかと思ってたけど段々とあの何十年前だよ的なコテコテの
少女漫画世界に作者は萌えてるんだなと思えてきた。
401風と木の名無しさん:2005/12/03(土) 01:12:22 ID:8R/xgxKd
作者本人からして脳にどでかい花が咲いてるような
奴だしな・・・>美少女戦士月
402風と木の名無しさん:2005/12/03(土) 13:03:33 ID:WfJN5925
まああの作者は最初からその路線だったし駄目になった訳じゃないのでいいのでは?
403風と木の名無しさん:2005/12/03(土) 15:30:15 ID:a5AbHBfp
このスレで何度も名前があがってるような漫画家は
自分の考えた萌えキャラ・萌え設定を見て欲しいってだけで
漫画を描くこと自体は好きじゃないんだろうな
404風と木の名無しさん:2005/12/03(土) 16:11:57 ID:4VtITj8O
そこまで言い切るのはどうかと…
漫画描くってすごく大変だしプロならなおさらそうだから
好きじゃなきゃやっぱ出来ないと思う
ただ作品を描く上で優先順位がおかしくなってるだけなんじゃないかな
405風と木の名無しさん:2005/12/03(土) 18:46:04 ID:FxmFQurO
>>400
作者の計算か天然かはわからないけど、実際に古典的少女漫画世界が受けてたわけで
確実にそういう世界を求める需要があるんですよ。
アニメのために終わるに終われなかったら、終盤は苦しくなったけど。
406風と木の名無しさん:2005/12/03(土) 22:18:38 ID:5gL8GHsZ
>>401
まあ第1話からしてコテコテだったし
主人公の名前も…
407風と木の名無しさん:2005/12/03(土) 22:26:48 ID:KGloHHHZ
前世がお姫様で、敵国の王子様と悲恋だったの☆なんて、
70年代の少女漫画みたいな設定を恥ずかしげもなくやっちゃってるんだもんな。
そのこてこて設定に戦うヒロインというのを加えたところが受けたんだと思う。
な/か/よ/しの編集部はその辺を勘違いして、雑誌が妙な方向へ・・・
408風と木の名無しさん:2005/12/03(土) 23:56:41 ID:mW6aMQLB
変にオタ萌えに走るよりはコテコテの少女漫画の方がまだいい気もするが。
てか作者は本当にああいうベタもいいとこな世界観が好きなだけだったんだろうけど
それが妙にオタ受けしてしまった為に仲良しの方向が変わっていったんかな‥‥。
原作そのものはそうでなくてもアニメスタッフがキャラ萌えしてしまった為に
駄目になった作品でもある気がする。
409風と木の名無しさん:2005/12/04(日) 00:10:54 ID:gEgOvYgN
スレ違いだけど、今のなかよしの方向ってどんなんなの
対(潜在的)男性読者向けロリ魔法少女とか?
410風と木の名無しさん:2005/12/04(日) 01:40:46 ID:LodF8ju5
ご奉仕するにゃんは仲良しだったよたしか。

世界萌といえばブラム。
しかし世界萌なら作品は崩壊しないような気もするんだけどどうだろう?
411風と木の名無しさん:2005/12/04(日) 01:58:36 ID:oVGluHXh
誰も知らないだろうけど夢見森シリーズは世界萌えで作品が崩壊した気がス…。

蒸し氏とかはかなり世界萌えというか作者の蒸しへの愛情が伝わってくるなあ。
世界萌えで崩壊してない、かなりいい例だと思う。
412風と木の名無しさん:2005/12/04(日) 03:47:41 ID:0MCcUS+U
世界萌えは方向さえ間違わなきゃ、
深みや味が出ていい結果になる場合もあると思う。
特に蒸し師やブラムは、作品の舞台に説得力を持たせるのが重要だと思うから、
それには作者自身の愛着がいる気がするな。

キャラ萌えも、そのキャラに深みが増すとか
影薄かった人に思わぬ名場面がとか、いい方向に行く場合もあると思うけど・・・
前スレにもあったが、キャラへの「愛」じゃなくて「萌え」ってとこがミソなのかな。
413風と木の名無しさん:2005/12/04(日) 10:07:04 ID:q7PW27SD
>410
世界萌のあまり、あんな設定もこんな設定も!って出しておきながら本編で消化もしないうちから
本筋には関係ない瑣末事(儲にとってはそこが重要)の設定変更がありまくりんぐwで
読者がうんざりしてるのがFSSなわけだが。
414風と木の名無しさん:2005/12/04(日) 10:54:19 ID:/Z3jhs2i
キャラ萌えというか、不幸萌えが激しくて萎えるのもあると思う。
バナナ魚とか、歳ばれるけど魔/天/道ソナタとか。
415風と木の名無しさん:2005/12/04(日) 13:54:13 ID:9X8G5ri/
たくさんのキャラが登場する作品で、特定のキャラ一人萌えに走り、
そのキャラの為に都合のいい方向へ話を意図的に動かし始めたら
そりゃ駄作にもなりますよ
416風と木の名無しさん:2005/12/04(日) 22:34:24 ID:ij/58Vpb
美/少/女/戦/士はアニメ化前提のプロジェクトだったんだっけ?
あの設定やキャラは、アニメ制作側が作ったのか漫画家が考えたのか…
セーラー服は担当が考えたらしいけど。
417風と木の名無しさん:2005/12/04(日) 23:00:43 ID:2MgGljJs
そう。
もともとは増刊号でVをやったらアニメ化したいっつー話が来て、連載が始まったらしい。
設定はともかく、キャラは漫画家じゃないかなぁ。
当時、個人的には原作とアニメのキャラに激しく違和感を感じてたから。
418風と木の名無しさん:2005/12/04(日) 23:29:38 ID:/GJ/EJqE
それでも当時美少女戦士は小さな子供にもちゃんと受けてたんだから少女漫画
としては成功だったんじゃないかな。
一概には言えないけど本来のターゲット(少年誌なら少年とか)から外れた
層中心に熱狂的に受けた作品は作者のキャラ萌えが激しい作品が多い気がする。
駄目になったかどうかは別かもしれないけど。
419風と木の名無しさん:2005/12/04(日) 23:30:00 ID:gEgOvYgN
たしかレイがアニメと漫画でかなり違うキャラになったことを
作者が残念がってたコメント見たことある
どこで見たか忘れたけど
420風と木の名無しさん:2005/12/05(月) 00:03:03 ID:cP+MQy57
水平月は正直アニメの方が原作より好きだな。
原作は正に>415の「たくさんキャラがいる中で特定1人萌え」状態だったし、
アニメで水星の人気が出たら作者が微妙っぽいこと書いてた気がする。
421風と木の名無しさん:2005/12/05(月) 00:33:03 ID:aXd/P/10
>417
Vをやって話が来たのか。
本当は、別の漫画家に話が行ったけど
スケジュールか何かの都合でダメになって
この作者の所に話が来たってどこかで読んで
運がいい人だなーと思ってたよw
422風と木の名無しさん:2005/12/05(月) 05:20:37 ID:kwSL1o7+
>>420
原作の水兵戦士たちは、まさに兎ちゃんのハーレムだったもんなあ。
423風と木の名無しさん:2005/12/05(月) 08:16:52 ID:CANRj6E9
まあハーレムっても女ばっかのだけどな…。いいのか悪いのか。
424風と木の名無しさん:2005/12/05(月) 18:21:36 ID:Oj6DCf6K
そこがウケたんじゃないかな?
女児には友達にモテモテな自己投影
大きいお友達にはあらゆるカプを選び放題
425風と木の名無しさん:2005/12/05(月) 21:23:12 ID:wJQdUtjn
正真正銘のハーレムや逆ハーレムよりは健全でいいんじゃない?
月は女ハーレムというより蜂社会だと思うけど。
女王蜂と働き蜂のメスがわんさか
426風と木の名無しさん:2005/12/05(月) 21:37:06 ID:V+UsGrfn
>>425
なんかものすごく納得した。
兎ちゃん好きになるのがどうしても駄目だった理由がやっとわかった…。
女王蜂か…。
427風と木の名無しさん:2005/12/05(月) 21:48:44 ID:+4E4SDp/
水兵月は作者の萌えでダメになった作品なのか?
分析するならスレの趣旨に沿ってやってくれ
雑談なら少女漫画板でどうぞ
428風と木の名無しさん:2005/12/05(月) 22:29:58 ID:3pzuH/aI
作者のキャラ萌えで段々偏ってた漫画
(既出あるかも)

歯ーメルンの倍オリン引きの サイ/ザー
ツイン市具ナルの O K C
古ーツバス毛ットの ネズミ イヌ(犬オンリーというか幼馴染3人)
鰤ーチの 井/上 黒/崎苺
429風と木の名無しさん:2005/12/05(月) 22:30:39 ID:h9pIlLOS
414より古くてアレだけど青so-net
so-netの不幸萌えと奈留萌えが激しく最終回は主役がカワイソスだった
430風と木の名無しさん:2005/12/05(月) 23:36:11 ID:4Flgdy3t
>>429
青so-netは、メイド萌えの作者が
主人公にメイドをさせた話が萎えだった。

読んだ時、あまり必然性の無い話の割にやけに長くて、何か変に思った。
当時はよく解らなかったんだが、ネット時代になって
作者のメイド萌えを知った瞬間、疑問が氷解したよ。

そして希硫さんと木島くん萌えw 
あの親子にはちゃんとした決着を付けて欲しかった…
431風と木の名無しさん:2005/12/06(火) 00:39:06 ID:DRMo+W7z
ここってナマの話題はOKなの?
432風と木の名無しさん:2005/12/06(火) 00:40:56 ID:zcgkEQKn
>>431
ナマで「作者がキャラ萌え」って可能なの?
作者=プロデューサーとかそういうこと?
ドラマや映画みたいな半ナマなら分かるけど・・・
433風と木の名無しさん:2005/12/06(火) 01:26:08 ID:HFBEZjcZ
当人が自分の作った自分のキャラに酔い過ぎて引いたみたいな?
個人的には、声優のコヤスとかそんな感じだ。
434風と木の名無しさん:2005/12/06(火) 04:02:29 ID:d+Saq6er
>>428
鰤はそんなに苺に偏ってるかなあ?
主人公補正がかかって強いけど、ほったらかしにされてる期間も長い。
作者は自分が萌える(あるいは燃える)ネタを格キャラにばらまいてるせいで、ストーリーは適当になってる。
435風と木の名無しさん:2005/12/06(火) 05:36:01 ID:3QilHxOW
苺は主人公補正の範囲だなあ
当初は「補正にしても極端だな」と確かに感じてたんだけど
その後の他キャラみてたら基本的に何でも誰でも大げさに補正する作者なんだと思った

ここ数週間の原作のせいもあるけど
鰤だとむしろ11番隊萌えが目立つ
当初の作中での扱いに比べて持ち上げられ方が他に比べても極端な気がする
436風と木の名無しさん:2005/12/06(火) 06:21:00 ID:9uCieAVZ
古ーツバス毛ットはおにぎり萌えじゃない?
みてらんなくなってしばらくたつから今はどうかわからないけど、
この子はこーんなに苦労人でいい子なのよーってのを
押し出しまくられて萎えた、というかがっかりした。
それ以前のこの作者の作品が好きだっただけに残念だった。
437風と木の名無しさん:2005/12/06(火) 07:40:05 ID:uo9Jcd4X
>>428
鰤はその時その時の作者のノリでかかれてるからなぁ。
萌えで言うなら、捨てキャラじゃない
どのキャラにも作者なりの萌えがぶっちぎりで詰め込まれている気がする。
ほぼ全員過去不幸設定、俺様(アテクシ)の価値観一番設定だもんなぁ。
438風と木の名無しさん:2005/12/06(火) 09:17:44 ID:ktgQgB+X
>>432
801とは無縁だが、は/ろ/ぷ/ろなんかは、プロデューサーの萌えで駄目になったと思う……
439風と木の名無しさん:2005/12/06(火) 09:50:59 ID:itQrAqRl
>>436
自分もここ2年くらい読んでないんで今どうなってるのか
分からないんだけど、おにぎり萌えはあまり感じなかったような…
ねずみ萌えは確かにある気がする。
犬とその幼馴染は設定萌え(シチュ萌え?)的な感じ。
当初かなり好きな漫画だったのに、
突然何だか読めなくなっちゃって残念。
440風と木の名無しさん:2005/12/06(火) 15:22:18 ID:3jVU5GNz
たしかに作者のねずみ萌えは感じた。
(おにぎりは主人公だから仕方ないかって感じ)
でもそれによって物語が破綻したようには思わないな。
キャラ萌えではなく不幸な物語萌えで崩壊したって感じ。
441風と木の名無しさん:2005/12/06(火) 16:18:41 ID:sVVlC4x4
>>438
デビュー直後は萌えが凄いけどプロデューサーがすぐ
適当な歌歌わせて初めて駄目になっていくような
友人の男アーをプロデュースしたがって長いこと口説いてるけど
一曲書いたら飽きそうだ
442風と木の名無しさん:2005/12/06(火) 23:52:18 ID:vMSlz90G
>不幸な物語萌え
ちょっと違うけどナルトが途中からそんな感じになってきたと思った。
不幸なキャラ萌えというのかなあ。主人公はそんなでもないしライバルもまあ
主人公のライバルって立場からするとあれくらい対比させた方がいいとも思える
けど脇キャラがほぼ不幸な過去持ちでしかも話の間に挟んでくるからテンポが
遅く感じられた。
駄目になったとまではいかないからスレ違いかもしれんが。
443風と木の名無しさん:2005/12/07(水) 00:05:38 ID:T5iC5srJ
具は作者自身が言ってるがストリーテーマが誰かに認められるってことだから
必然的に話がそうなるみたいね。
引き出しが狭いのは作者の問題かも知れないが萌えとは言いがたいかも。
444風と木の名無しさん:2005/12/08(木) 00:17:28 ID:Yde9EAY+
果物籠はむしろ作者は神様に萌えてる気がする。
この頃の話を読んでると。
445風と木の名無しさん:2005/12/08(木) 05:58:03 ID:LOOHjGsO
古バは作者が同人175のように
自分の作ったキャラに次から次に萌えてってる気がする。
自分が思ったのはおにぎり⇒ネズミ⇒イヌ⇒ネズミ⇒神みたいな感じ
倉ンプも自キャラ萌え175だと思う。
萌えるにしても1人に限定されずちょっと飽きたら次から次へ。

1人に集中萌えと175萌え、どっちが駄目かは人によるのかな
446風と木の名無しさん:2005/12/08(木) 08:18:08 ID:f0NxcXwi
一人に萌えてようと複数だろうと話が面白ければいいんだけどな……。
447風と木の名無しさん:2005/12/08(木) 16:28:30 ID:SXByvVvo
人間そうならないから難しい。
好きでも抑えなきゃ。
448名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/08(木) 17:57:57 ID:SXwL8Mwm
自分の好きなもの(萌えるもの)を描いていいのは
同人までだよな。もちろんキャラに愛着があるのはいいけど
「商品」である以上萌えでストーリーを破綻させるようなことは
しちゃいかんだろ。
449名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/08(木) 23:37:50 ID:dZpthh6k
>>448
でもあんまり商品である事を意識しすぎても難しいけどね。
萌えオタ狙いとかだけじゃなく子供向けの漫画等でも物足りないと言われる事は
あるし。
バランスなんだろうなあ。
450名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 07:15:05 ID:YMOhjAZ7
作者は萌えてないけど逆に「商品」であることを意識しすぎて
売り上げ伸ばすこと狙いで一部の層にウケるキャラを作って
基本設定無視してそのキャラ(を活躍させるの)に都合のいい展開にしてしまったり
アンケ上位のキャラを意味もなく復活させたりして崩壊してることもあるね。
451名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 13:40:32 ID:dd/XNf3A
人気キャラへの特別優遇措置は萎えるな。
例えそのキャラが好きでも萎える。

>>450の前半&後半で低級を
後半で台の台冒険を思い出した。
確かにあの人達萌えてはないんだろうけどあざといというか
452名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/10(土) 01:12:52 ID:+xMcOlRy
>>450
台でそんな展開あったっけ?
個人的には真っ当な少年漫画って気がしてたけど。
453名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/10(土) 03:23:59 ID:7zick3LL
台は亜番(やラー春ト)の復活のことではないかな
同じく作者の萌えが原因とは思わなかったけど、激しく萎えた
自分かなりの台大儲だけど、あれだけは本当なかったことにしたいと今でも思ってる
庭球はどういうのをさしてるんだろうね
しっかり読んだことはないけど、むしろ主人公が無敵すぎて
スポーツ漫画なんだからもう少し挫折を味わったほうがいいんじゃないかと
心配したくらい声楽びいきだった気がするけど
454名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/10(土) 11:20:16 ID:hjikJBvl
私は台の亜晩とかは、素直に嬉しかったけどなぁ
そのときは腐とか関係なしに普通の読者だった

普通に子供、というか小学生台達は嬉しかったんじゃないかなと思ってたけど
違うのか…
455名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/10(土) 11:21:42 ID:hjikJBvl
あ、小学生台達ってのは台のことではなくリアルで小学生の年齢の子達ってことです。
456名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/10(土) 13:16:35 ID:kQfN0NHC
どの層を対象に描いてるかも関係してくるんじゃないかな。ぶっちゃけ子供の頃は何も考えず漫画を楽しんでたし。
457名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/10(土) 13:16:40 ID:YtiRz7nZ
自分も、ヒュン蹴るが人気とかあったのかもしれんけど
いちいち復活する度に感動してたよw子供の頃は
458名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/10(土) 15:46:11 ID:vyD2JpB2
侍狂はどう?
自分はどうにも女史の萌えがあからさま過ぎてダメになった。
佐奈だと火使い師弟萌えが露骨で気持ち悪い。
特に師匠をいい人にするために作られたような過去話や家族。
そのせいで蛍の性格が改変されたように思う。
佐奈だなんかは完全に持て余してる感がある。
459名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/10(土) 16:48:54 ID:ks+mgbua
鰤とかKYOとかいった
先にキャラありきでストーリー作ってるようなキャラ漫画で
キャラ贔屓のために駄目になったとかいう議論はナンセンスだと思うね
単に自分と作者の萌えのベクトルが違うだけ
460名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/10(土) 17:48:10 ID:a8JzyHKk
女史のキャラ萌えありきだからね、侍狂は
あの作品はキャラ萌えしてなければ
力のインフレ化もGENKAITOPPAもせずに済んだと思う
…そしてアニメで東京タワー壊さずに済んだと思う
461名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/10(土) 19:49:12 ID:kQfN0NHC
侍狂は最初の頃は面白かったけど途中から脇キャラの話ばかり続いてテンポの悪さに脱落したなあ。
462名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/10(土) 20:36:00 ID:YWP3sp03
どっちにも同意だなぁ
キャラ萌え漫画だとも思うけど、明とか狂のGENKAITOPPAは萌えからじゃなくて燃えだと思う
女史は逝き村&水火兄弟萌えなんだろうけど水兄なんかはGENKAITOPPAさせてもらえてないw
火師匠の家族あたりは漏れもどうかと思ったし。火弟の過去はありえない
師匠、実はまだ強かった設定も女史の贔屓を感じる
463名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/10(土) 22:17:01 ID:uU+y5w5U
>>460
最後が…w
いやほんと
464名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/10(土) 22:22:12 ID:7zick3LL
GENKAITOPPAの連呼に何か激しく笑ったwww
465名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/10(土) 23:58:34 ID:iLDFcjF4
GENKAITOPPAと書くと凄い燃え漫画に思えるwww
466名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/12(月) 03:13:29 ID:oQhbbzkt
やってることは要するに 燃え上がれ漏れの小宇宙 だから
燃え漫画ってのも間違ってはいない。
467名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/12(月) 11:27:37 ID:nFqUAeSB
>>466を読んでふと思ったんだが、あの漫画は女史が漫画読んできた中で
燃えたものを片っ端から詰め込んでるのかなって感じがする。
そのせいでどうにも二次創作感≒萌え漫画っぽく感じるんじゃないかな。

それを抜きにしても氷の二刀流と義兄弟周りは贔屓されてると思うけどな……
あのタイトルで誰が主人公だか分からないというのはマズイと思うんだ。
468名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/12(月) 12:11:43 ID:jTHDOG/6
オルフェウスの窓の池田リヨコ先生は絶対ユスーポフに萌えていたと思う。
後半は主役より見せ場が多いんではないか。
469名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/12(月) 12:32:34 ID:eUVJg72o
オル窓読んだ後、モデルになった実在のユスーポフ卿について
調べてみてびっくりした。
実はホモで自分が殺したラスプーチンに可愛い愛称で呼ばれてて
愛憎半ばする感情を抱いてたなんてw

池田センセは理想に生きるキャラクターが好きだから、
痴情のもつれの果てみたいな暗殺事件は気に入らなくて変えちゃったんだろう。
でも現実の方が面白いけど。
470名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/12(月) 16:56:54 ID:d3CArhdB
オル窓は途中から絵が萎びていくのが何よりも辛かった。
今でも辛い…ううう
471名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/13(火) 16:53:46 ID:2Y1uarZD
作者本人はユスーポフは嫌いなタイプだったらしいよ。
472名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/17(土) 23:13:23 ID:KWLVyZ6N
今日の野豚。最終回に少し萎えた・・・
完璧に原作と別物だよorz
473名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/17(土) 23:15:39 ID:9SgBw8dl
見てなかったけど、確か主人公の男が逆にいじめられて
それからどうなったの?>ドラマ
474名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/17(土) 23:33:35 ID:hvkshdwo
野豚は製作者のキャラ萌えで駄目になったのか?
475名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 00:36:59 ID:rMHQ+vPe
キャラ萌えではないなあ
最初からあの2人で萌えさせようって魂胆が見え見えだったから
製作者側は「ほれほれ、藻前らこれで萌えろよ」みたいな感じかな
原作と全然違うことは何となく分かってたし

>437
また人気者(というか普通)に戻るったよ
転校はしたけど、苛められて居辛くてとかじゃなくて親の都合
476名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 00:37:54 ID:rMHQ+vPe
ごめん>473の間違いorz
477名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 02:46:49 ID:0dQ9g09Q
>>475
ありがとう。萌えで変更したというのはどこ?
478名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 22:38:46 ID:l5bJfMiw
キャラ萌えなら花男じゃないか?
原作と別物なのは仕方ないとしてもあの展開は‥‥。
479名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 23:58:38 ID:5b8NWUGk
>>478
花男って花<団子?
あれは最初からドリ要素満載だったからな。
でも後半道明テンプルひとりがメインになってから萌えが目立ってきた気もする
480名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/19(月) 22:47:34 ID:sb57S+Bo
野豚も花男もドラマは初めから腐女子層もターゲットに入れた作りだから
キャラ萌えで駄目になったのとは違うんじゃないかなあ。
花男、男性陣に比べて女性陣に愛が注がれてない感じがして
ヒロインたちには申し訳ないが、この板的には美味しく戴けたドラマだった…
481名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 00:40:17 ID:Isn0IfTF
>>480
個人的に花男、ヒロインだけはやたら演出がうまくて可愛く扱われていたと
思う。
むしろ月九が‥‥。
482名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 11:25:17 ID:hjlVXEkG
新聞のドラマ批評欄に「伊藤岬ヲタが作った伊藤岬のためのドラマ」
って書いてあったな
483名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 16:18:53 ID:9HbEsfhA
月九はむしろ弟に禿萌えましたが。
484名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 23:51:37 ID:LGwHyKRc
あほあほだったけど、キャラ萌えか?あれ<月九
主役ならあんなもんだと思うし駄目になった感じもないな〜
他のキャラもなかなかいい味出してて突き抜けまくりで面白かったよ
>483の言うとおり自分も弟に萌えたw

ってスレ違いだなスマソ
485名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/21(水) 19:03:59 ID:QHN3Ym77
っつーか、ここしばらくのドラマに関する書き込みって、
自分が気にくわなかったからここで愚痴ってみたって感じがするんだが。
486名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/21(水) 21:32:48 ID:Wk1VK8uh
っつーか、>>485のレスって
自分が気にくわなかったからここに書いてる考察に愚痴ってみたって感じがするんだが。



という話になるからそういうこと言うのやめよう。
主観で書く人だっているけど、そんなこと言及してもしょうがないでしょ
487名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/21(水) 22:28:48 ID:QHN3Ym77
>>486
じゃあ、>>472とか読み直してみれば?
「キャラ萌えを始めたが故に駄目になった」所なんかちっとも書いてないじゃん。
「原作と違うから萎えた」しかないよ。
花男もそう、月9も新聞の書評を持ってきてはいるが、自分の説明もなんもない。

スレ違い引きずってすまんが、スレタイぐらい読んでくれ。
ドラマの文句言いたいならドラマ板へ行け。
488名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/22(木) 00:23:59 ID:HdNbp93w
キャラ萌えで話が進まないと言えば、減る寝具なんかどんなんだろう。
…殺したくないの分かるけど、いいかげん神父と旦那の決着つけようよ。
1年以上ロンドン燃えっぱなし。
489名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/22(木) 00:46:42 ID:mw0EjlsO
>>488
それは単に作者が遅筆なだけじゃ?
490名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/22(木) 01:40:04 ID:HdNbp93w
>>489
タシカニソウダッタ・・・orz
491名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/22(木) 05:11:39 ID:OSqMaVGH
>>487
は何をそんなにカリカリしてるんだろ
一言スレ違いだよ って言えばいいだけなのに
492名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/22(木) 06:09:19 ID:Yygu+N6n
多分>486の言い方が気に食わなかったんだと思う
493名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/22(木) 11:53:52 ID:aYff9VkJ
なんかやたら偉そうだもんね
494名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/22(木) 12:31:19 ID:coalpNFe
なんにせよ>>486みたいな
改変レスは舐めてるととられて当然だわな。
495名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/22(木) 14:55:57 ID:xI5CITuV
亀ですが…
>>472私は原作は知らないけどキャラ萌えで駄作になったなーと思ったよ。
全体的に習字とアキラが可愛いがゆえにストーリーまでぬるくなっちゃった感じ。
特に最後のエピソード。三人離れても真の友達だよーでよかったのになんで
主人公の転校先にアキラがついてきちゃうのかと。ヒロインかわいそす。
一人になっても笑えたよ!ってシーンを描きたかったのかもしれないけどさ…
最後の海で追いかけあいながら戯れるシーンは寒すぎて鳥肌立ちます田。
496名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/22(木) 16:04:08 ID:fnNbNjTN
蛇ドラマは事務所の都合とかいろいろあるんだろ。
497名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/23(金) 00:26:32 ID:lflAAdG3
だいたいドラマの作者ってだれさ
498名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/23(金) 04:17:31 ID:wFAMYKQR
脚本家とプロデューサー辺り?
蛇事務所くらい力あると影響力ありそうだけどね
どこまで本当か知らないけど野ダメのドラマがぽしゃったのは蛇事務所のごり押しによる主役交代に
原作者が許可出さなかったからなんて話もあるし
この場合関係者が萌えてダメになったというより身贔屓でダメになったって感じだけど
野蓋は終わり方がこの板向けに駄目になってたっぽいから一応このスレの対象作品になるのかねえ
別に関係者は腐じゃないとは思うけど
499名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/23(金) 08:50:06 ID:zowgkVhE
作者のキャラ萌えでダメになった作品と
腐女子受けを狙ってダメになった作品との違い。
「作者の愛がそこに有るか否か」
500名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/23(金) 16:13:50 ID:GxLyiw7g
受け狙いが的を外して駄目になるのは生ぬるく魚血して楽しめるけど
作者のキャラ萌えで駄目になるのは見ててセツナス
愛があるからこそ痛ましいのかもな…
501名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/24(土) 00:25:18 ID:raA+3WrX
作品自体がそれほどキャラ萌えで駄目になってなくても、インタビューやコメントで
作者がキャラ萌え全開のトークをしてるとちょっと作品そのものにもひいてしまう
事がある。
いや、インタビュー等は読まなけりゃいいだけの話なんだけどさ。
502名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/24(土) 08:58:53 ID:R4sW8XoC
作者の自分萌えってのも痛い。
好きだったキャラがナルシストな作者の自己投影で
他人のオナヌーに萌えてたことに気が付いたときの不快感といったら…
503名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/29(木) 02:43:32 ID:VHu+cDI5
ほす
504名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/30(金) 07:43:14 ID:qQuCK3ph
半ナマだったらお$かなー。
製作者の菫萌えはファンの間では以前から指摘されてたけど、
映画2作目以降は牟呂意萌えが激しくなってきた。

派生映画第1弾なんて主役の間下そっちのけで牟呂意マンセーがそこかしこに。
牟呂意主役の第2弾なんてどこのお$虹のインスパイヤ?ってくらい腐女子臭がプンプン…。
脚本家が熱く熱ーく牟呂意への思いをあちこちで語ってるのを見て嫌な予感はしてたけど、
まさかあそこまで酷いものになっちゃうとは思わなかったよ。
映画は支離滅裂な上に本編解釈にまで悪影響出ちゃうわ、悪趣味な日記本を出版するわ。

ダメになったのはキャラ萌え故だけじゃないけど、確実に一因にはなってると思う。
505名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/01(日) 00:01:47 ID:oEGByUz5
はーれむびーと
506名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/02(月) 01:12:37 ID:goU3CG/Q
古いけど雪香の天子禁漁区と下院シリーズ
転勤、不良友達の二人にハゲ萌えてたんだけど、
作者の生萌え発散を背負った綺羅マンセーがウザくなり
下等萌えの余りに何回も生き返ってきて引いた。
話のバランスが明らかにおかしかった上に読者人気も落ちたのは、一般層も引いちゃったんだろうな
下院なんて最後のシリーズは話も展開もホモ臭さもグダグダで最悪だった
多分作者、萌えでテーマとか何書きたいかとか途中で見失っちゃったんだろうな、と思う
作者は下院にキャラ萌えしてたかは微妙だが、綺羅と下等にはしてたと思う
展開のバランスが変に見える
507名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/02(月) 03:58:24 ID:wndQEH3Y
蜃 気 楼
萌えすぎてダメにした見本みたいなやつ
508名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/02(月) 19:10:41 ID:ZzbONuF1
輝/夜/姫…
509名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/02(月) 22:04:07 ID:vq03TH7H
>>506
下院は神子からやっぱおかしくなったと思う。
10年くらいも前の作品の続きだから当時と多少作品の雰囲気が違うのは仕方
ないけど最後は本当に唐突すぎてグダグダになってた。
何か天禁で描けなかったもう一つの結末を下院で無理矢理描いてた気がしなくも
なかったなー。
510名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/03(火) 01:04:22 ID:3/+I6Yxt
>>506
いくらなんでも下等生き返りすぎという意見には同意
お気に入りだったからなのかキャラ萌えしてたからなのかどうだか知らないけど、あれには萎えた
反対に募椅子は少しはキャラ萌えしていて欲しかったというか、
正直四分の一端スペースの文読んで引いた。
なんか贔屓激しいなヲイって思って萎えた。
キャラを生かすも殺すもキャラの運も不運も
何もかも好きな匙加減でやっちゃうよ!みたいな印象受けて
あ、駄目だこりゃ。この人作家としてあるまじき行為してる。この作品もうだめぽって思った。
511名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/03(火) 03:17:15 ID:jYnQUNKe
雪香は自キャラの好き嫌いを柱にはっきりと書くから余計に萎える…
512名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/03(火) 14:43:49 ID:MtCYZ61H
亀レスだがク ラソ プはキャラ萌えー
某番組で 「穂区戸ちゃん殺さないでー」と内部抗争が
おきたと自白済み。

あそこまで堂々と自キャラ燃え萌えしてるのは始めてみたよ
513名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/03(火) 14:48:34 ID:P6iLBwq+
あとプロっぽいとかビジネスに徹してるというけど
ぶっさいくな顔して可愛い女の子に自己投影してそうな所が
薄気味悪い。主人公マンセー世界とかも多いし>クラソプ
514名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/03(火) 23:43:11 ID:v53Fm1Vp
クラムプは男にも女にもモテモテマンセーな主人公やお気に入り♂キャラにも
自己投影していそうで薄気味悪い
515名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/05(木) 23:18:46 ID:rm/CmVn8
まあキャラはある程度自己投影しないと生きてこないから仕方ないんだけど、プロなんだからさじ加減をわきまえてほしい。
商業誌は同人誌じゃねえんだぞ。萩/原!
516名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/06(金) 00:19:46 ID:cDJI7aoc
>>513
ここは作者萌えで駄目になった作品について語るスレ。
クラムプに限らず一部の作者の話題になると何か私怨ありそうなレスがついて
くるな。
517名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/06(金) 00:30:23 ID:B0ds/+gk
>>516
クランプは作品数が多い上に、
どの作品にも同じようなキャラ萌えがあるから
必然的に作家単位で語るハメになるだけで
私怨とはまた別物ではなかろうか。
518名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/06(金) 05:40:18 ID:NCOodV8L
自己投影はともかく作者の顔は関係ない、ということでは。
519名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/06(金) 15:16:16 ID:z4+fMNKj
まあ作者の顔が悪いからキャラに云々言うのはまた別だろうな。自分はクラソプ漫画は一つくらいしか読んでないけど。
520名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/06(金) 18:04:04 ID:TTdl0aND
作者自らがツバサでのキャラ使いまわしとか各作品の微妙なキャラリンクとかを行って
作品単位で区切れないようにしてるから
一つ一つの「作品」に対してじゃなくて
「クランプ」としての作品に対する姿勢に対して一言言われることが多いんじゃなかろうか。
521名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/07(土) 00:00:31 ID:ForDxr88
取り敢えず聖伝の阿修羅に瞬殺された筈の帝釈天がコミクスで生きていたのは…
萌え故に生き返らせた(てか真っ二つはなかった事)なんだろうか…?
あれじゃ余計惨めだろうに。
522名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/07(土) 00:32:16 ID:ILT2dlTR
>>520
それ言ったら長井GO先生は(ry
まあこのスレ自体段々「作者がキャラ萌えを始めたが故に駄目になった作品2」と
言うより「キャラ萌えの為に駄目になった作者」みたいになってきてるから
仕方ないんじゃね?
ぶっちゃけくらむ漫画じゃなくても他のレス見たってそういう傾向強いじゃん。
523名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/08(日) 20:47:39 ID:ZKudCU1i
作者も作品も含まれるスレってことでいいんじゃないか?
変にルール厳しくしたって仕方がない

それよりも、「ハナっから作者がキャラ萌えしていたが故に最初から駄目だった作品」
はこのスレに含まれるのかどうか知りたい
524名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/08(日) 22:28:54 ID:U1LGXDst
>>523
どうなんだろうねその辺。最近では何かそういう作品も一緒くたになってる
気もするけど、それ以前にスレに沿う作品がネタ切れしてる気もする。
キャラ萌えで駄目になったとあくまで自分だけが思ってる作品を挙げてもいいなら
別なんだろうけど。
525名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/09(月) 17:39:12 ID:PhGATgLv
>>509
亀レスだが、転勤で書けなかったアンハッピーエンドを下院に
使いまわしただけみたいよ。

編集がもっと続けていいと言ってたんだけど、雪は下院は
さっさと終わらせて新作書きたくて断ったって後書きに書いてた。
ぐだぐだにもなるよ。書きたくも無い過去作をずるずる書かされたら、
普通にやる気なくなるわ、そりゃあ。
526名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/09(月) 17:47:38 ID:PhGATgLv
上のキャラ萌え関係ねーべ、スマソ

キャラ萌えでぐだぐだ大賞といえば
出る線の人の右に出る香具師はそうそういない。
この世は黒金こそ正義ですかそうですか
ハイハイワロスワロスとしか言いようがない。
黒金いちゃいちゃいちゃいちゃうぜえ。
527名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/09(月) 19:24:28 ID:l0Capd9U
>>509
転勤のアンハッピーエンド気になってたんだけど、
心中エンドだったのか
すっきりした。

何の後書きだったの?
コミクスじゃないよね。
神子、読んでて作者の愛を全く感じなかったが、やっぱそうか。
完結させなきゃ、って義務感だけで描いたんだろうね。
528名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/09(月) 19:26:50 ID:l0Capd9U
間違えたorz
上は>>525
529名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/09(月) 20:27:33 ID:M8YUPL0x
>>525
しかし、転勤だったか何かのコミックの柱に
よく聞かれるけど、下院は書く気あるよ、ちゃんと話考えてあります。
私だったら本当に読みたい話ならどんなに待たされたって
大丈夫なのにねえ…みたいなこと書いてあって、
ああ、この人って自分萌えの人だったのか…ともう読むの止めたけど。
530名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/09(月) 21:49:46 ID:SDiFKVl2
下院とやらが駄目作品なのはわかったが、
ただの駄目作品はスレ違いだアフォども。
531名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/09(月) 22:03:27 ID:QtSrShsB
下院は読んでて面白かったよ。
神子が始まるまでは続きが読みたいと思ってた。
途中でつまらなく感じてきてラストで
本を放り投げたくなった。
少なくとも私は心中オチなんか望んでなかった… orz
532名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/09(月) 22:29:58 ID:kBdPhRQT
>>530
むしろ途中から駄目になっていった作品という意味では転勤よりも下院の方が当てはまると
思う。下院時代のファンは神子になってから離れてった人も多いし。
まあそれが作者のキャラ萌え故か作品への愛着が無い故かははっきり分からんので
やっぱスレ違いかもしれんが。
533名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/10(火) 02:02:18 ID:ACcQo9QE
そうかー、転勤のオチがあんなだったせいで
私の中で幸香織は
白泉社2大「短編はキレがあるけど長編グダグダ」作家だ。
もちろん片方は清水玲子だ。
風呂敷広げるだけ広げてたためないのは日渡早紀もだけど
534名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/10(火) 13:11:55 ID:kWdm3ryO
スレチつか、むしろ、
おまいらこんなのに萌えんのかよ、と言わんばかりだったな。
設定は鞠御ねっとのパク、ラストは間の草美のパクってどうよ。
535名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/10(火) 14:05:23 ID:pS+J8BHv
>設定は鞠御ねっとのパク、ラストは間の草美のパクってどうよ。
逆に読みたくなってきたw
536名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/10(火) 15:46:45 ID:+vMbE55H
雪好きになる前に愛の楔読んでたんだが、パクとは気付かなかった
そーいや両方心中だな
>>535
間の楔は面白いよ
801シティだけど。
人形は知ラネ
537名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/12(木) 00:00:16 ID:o6rGCK3c
>>534
真理オネットテラナツカシスw
そうか、下院を最初に読んだときの既視感はアレからか…
初期あたりしか読んでないのであれこれいえないが
オチが別作品リベンジによる心中endって、ずっと待ってたファンには辛い話だな…
538名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/12(木) 00:39:36 ID:I0BGDziU
作者がやる気ナサスが故に駄目になった作品スレは
スレ違いですよおまいら。売れ作ならまだしも

軌道修正して。
作者が超人ジェー無ス様萌えをはじめなければ
椰子の実は名作だったとオモ…再開したのが運の尽き…
539名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/13(金) 22:13:10 ID:Zp3yafNC
豚スラ失礼
キャラ萌えと言えば種木寸。
あの人の皆に愛される主人公マンセーは凄い。
そしてどの話の主人公もそっくりな性格をしてるのもこれまた凄い。
恐らく主人公に自己投影してるんだろうけど
この人の作品読む度、作者のオナニーオカズの夢小説を読まされてる気分になってウヘァ
540名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/14(土) 03:17:10 ID:RFz63TXp
地獄テンテーの、ぬべ×ゆきめは典型的だと思う。
コミックスにはっきり「一発キャラのつもりだったけど、原作者も作画者も
ゆきめを気に入っちゃったからまた出すかも〜」と書いていた。
後にそんな一発キャラが律子センセを押しのけて女房になるとはな…
ゆきめ萌えのために、ぬべがドンドン律子先生に対してひどい男になっていく様が
うざくてたまらなかったよ。
541名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/14(土) 10:02:45 ID:87496cye
>>539
ジャン抜のハシラとか最強にキモかったよね種邑…
あのトークがキモ過ぎる+読者の小学生相手にもにょる言動多発
で読めなくなった
542名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/14(土) 13:20:19 ID:2Ijzt4BX
>>540
あれって読者人気のせいだと思ってたんだけど
543名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/14(土) 19:35:49 ID:GkzPH5bc
<<139
利ぼんに初掲載された時、自己紹介カットに
掲載された読み切りのヒーローキャラにハートマーク付きで抱きつく作者(後ろに小さく読み切りヒロイン)
を描いてた事を思い出した。というか忘れられない。
「なんか凄いのがデビューしてきたなぁ‥」とポカーンとした。
544名無しさん■投票日決定ルールスレ参照 :2006/01/14(土) 21:51:05 ID:q6ShGKXk
>>540 >>542
私も読者人気でゆきめ押しになったのかと思っていたよ。

>ぬべがドンドン律子先生に対してひどい男になっていく様が
これ超同意。

その後のゲドーのヒロインのさららはりつ子センセそっくりの外見だし
瞳が大きい黒髪のオニャノコ萌えだと思ってた。
てかスレチでスマソ
545名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/14(土) 21:55:26 ID:Oeh8x99h
>>543
何だそれ。リアルにきんもーっ☆と言いたくなってしまった。
本当に自分が一番って感じだな。

そういやこの作者、自画像に可愛いセミロングの女の子に猫耳が付いた図を描いてて
それを読者に猫耳やめた方がいいですよ、って言われて
「私はわざと可愛くない自画像描いて自分を卑下するのは嫌いだから
誰が何と言おうとこれでいく」みたいな事をコミクスの柱に書いてた。
その読者は自分を卑下した自画像を書けって言ってんじゃなくて
猫耳が痛いって事を伝えたかったんじゃないかなあ、と思った。
546名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/14(土) 21:55:48 ID:WsRLZpbw
>>541 >>543
それ、作者がキャラ萌えを〜っていうよりも、単に作者がドキュ(ry
547名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/14(土) 22:00:39 ID:YPpT0Elr
更にスレ違いでごめんなさいなのですけども
さららはぬべ゙に出てくるイタコの女子高生そっくりの外見だとは思うけど
リツコ先生とは全然ちっともこれっぽっちも似て無いと思う

キャラ萌えといえば、胤邑&果物籠の人
大好きな自キャラの萌えキャラの幸せの為に
総カップリング化しようって発想はどうかと思うんだよ
展開都合良過ぎでもう、しみじみと総カップリング現象がおきると、
ああ、この作品、駄目になっちゃったなぁって思う。
548名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/14(土) 22:25:33 ID:afXjvBg2
>545
>わざと可愛くない自画像
新/井/様のことかー(脊髄反射)

いや、ペ/ケ後半の迷走は「作者のキャラ萌え」とは別の理由だとは思いますが。
549名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/14(土) 22:50:37 ID:Oeh8x99h
>>548
545ですが、それは全く関係ないかと。
流石に誰か個人を特定するようなコメントは書かないと思う・・・
その新/井/様って誰なのかは知らんが。
550名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/14(土) 22:56:50 ID:SIZ++pD8
>548
男が出来てはっちゃけた女の真髄を見た。
X最後まで付き合ったが、(作者の壊れてゆく様が)恐ろしくて読み返せん。
551名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/14(土) 23:25:39 ID:MVwa2mif
>>540
後半のぬべははっきり言って律子先生だけでなくゆきめにも酷い態度だったと
思うが。というか優柔不断男にしか見えんかった。そんなフラフラするなら
いっそ二人とも振っとけよと。
キャラ萌えと言えばシティー狩人かな。
途中から女刑事萌えが激しくなって必要ない展開にまで出てきてた気がする。
女刑事は好きだっただけにただ出したいだけの便利屋みたいな扱いになってて萎えたなあ。
552名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/15(日) 00:04:43 ID:pqJnsFN5
とりあえず「ゆきめは作者二人のお気に入りキャラでアシスタント内でも
人気があるから今後も登場させちゃうかもね(はあと)」と単行本に書いてあった…
初期段階ではぬべと結婚するようなキャラクターでなかったことは確かだね。
キャラ萌えと読者人気の相乗効果ってかんじかも。

やっぱ作者の萌えてるキャラクターが、自分の萌えセンサーにひっかからない場合は
鼻についたりイライラしたりするから辛いなあ。
553名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/15(日) 09:06:45 ID:j2AwCvXt
>>550
最終巻でモザイクでぼかしてるとはいえリアルなtelinkoを描いててドン引きした。
あれってやっぱり…?('A`)
554名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/15(日) 14:48:09 ID:0tJQ7gnv
>>539
主人公マンセー、ヒーローマンセーだけなら少女漫画だからある程度はしかたないんじゃね?と思っていたが
ついに801萌えキャラまで出し、少女漫画紙で堂々といちゃつかせ、
サイドストーリーを描いた同人を出していると聞いて完全に…ウヘァとなった。
ちなみに直接関係はないが虹創作でも18禁801本出してるのに「801興味ない、嫌い」と言い張ってることにも軽蔑する。

どうでもいいけど種村アリナと黒野ナナエって駄目ぶりが似てると思いませんか。
とりあえず自分の絵に萌えに萌えて公式を同人化させる人は本当にプロかてめえと言いたくなる。
555名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/15(日) 15:17:16 ID:T1fpoW1V
山田波平の紅茶玉子も完全に駄作…
この作家の主人公って毎回その時期作者がしてるのと同じ髪型でヲナニー臭溢れててウヘァだったけど
中期からセクハラ男に萌えたのかエロめいた描写で余計なエピソード描いたりと迷走しはじめて
後期は褐色王子の親のホモン話にダラダラ費やしたり、美女設定の女王でレヅごっこしたりと最悪すぎた。
お前のヘボ同人読むために雑誌買ってるんじゃないから。
556名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/15(日) 16:40:32 ID:Xg/e98ug
>>553
やっぱりって?・・・彼氏の見て描いたってこと?
557名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/15(日) 16:59:27 ID:/cd+JOz9
>わざと可愛くない自画像描いて自分を卑下するのは嫌い

本人がよっぽど可愛いならその発言も許すがな…
558名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/15(日) 16:59:57 ID:/cd+JOz9
>557は>545へ
559名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/15(日) 17:02:46 ID:4kaTocpP
「僕は妹に恋をする」の作者は、
カバー裏のオマケみたいなところで堂々と「私は頼(男主人公)萌え」って言ってて
びっくりしてしまった。
最近の少女漫画界は作者のキャラ萌え広言が許されてるのか…
560名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/15(日) 21:07:18 ID:zIsHYEZa
>556
残念だが新/井/様はそんな可愛い玉ではない。
掲載紙に合わせて偽っていただけだろ、それでもなお彼女の作品はかなり浮いていたが。
第一、あれは男ができたからはっちゃけたわけでもないと思う。
ただ単に少女漫画に飽きたというか壊れたというか…とにかく説明しづらい。
改めて読んでみると、5.6巻あたりから壊れる兆候はあったんだよな。
561名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/15(日) 22:17:34 ID:jbBE3e2w
いや、新井はハッチャケだろ
特に面白い訳でもなくただの絵日記たれ流し…
あと、前にも確かここで出てたけど羅川嫌いだと書いてた
こっちはフィクションのブラックギャグ期待してんのに
自分の生々しい生活(含性)を長々と掲載されても正直キモいだけ

でもその後のラブレスとかいう恋愛?漫画は結構面白かった
最近の作品は見てないけど落ち着いたのかな?
562名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/15(日) 22:34:57 ID:HtNfAj2v
>561
今連載中の新井理恵「うまんが」は、主役押しのけて脇役キャラが目立ちすぎ、あげくのはてには
「ろまんが」という脇役メインの漫画に変わってしまったよ。
ちなみにその脇役キャラは、暗い過去がある金髪の変態執事が、中学生のお嬢様に恋慕しつつ
喋る馬と下ネタを言いまくるという設定。
ダメになった、とは言えないが、なんだか新井作品の全てが詰まったようなキャラに、愛情が
こもりすぎてて、時々萎える。
563名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/16(月) 00:27:27 ID:U6b317Fx
とりあえず、tinamixの新/井/様記事おいときますね。
例の自画像とtelinko画もあるよ。
ttp://www.tinami.com/x/girlscomic/arai-rie/page1.html
564名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/16(月) 01:21:30 ID:+5Y7aOrF
なんだかシッソウニッキを出した某漫画家やアル中ぴるるな漫画家を思い出したよ

ギャグ漫画って身を削るのだな・・・。
スレ違い失礼。
565名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/16(月) 01:54:46 ID:4+Gnf6oW
毎月や毎週誰かを笑わせるネタ考えるというのはしんどいだろうな。
ウスターも病んできてるし、オカダアーミソとかも疲れきってたしなw
566名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/16(月) 02:33:48 ID:bLIqQmY5
芸のためな女房も泣かす♪
ギャグ漫画家も一種の芸人と同じとも言えるし…。
シリアスや自分に酔ってる漫画家より精神を削らないと描けないんだろうな。
567名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/16(月) 09:37:29 ID:TLeVg5rc
振るや実るも、伊那中の後期は思わず笑い顔がひきつるようなネタが多かったな
その後「僕と一緒」を経て「火見ず」とかみたいなダーク路線メインだったし。
568名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/16(月) 14:03:51 ID:FNocbQL5
>>559
BLがどうのってコマがあったよね。<僕は妹に〜
569名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/16(月) 14:04:31 ID:4GwY3Bdo
新井様のX後期の、高校生との同棲やら妊娠やらの話って
今日ここのログ見るまで全部ネタだと思ってた……( ゜Д゜)
こんなこと起こったら面白いだろw起こるわけねーだろwwみたいな感じで
物語の一環として読んでたよ_| ̄|○

まあそれでも、何でいきなりこんな話描きだすのかと疑問には思ってたけど。
そっか、あれ実話なんだ………
570名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/16(月) 14:07:18 ID:RnplqBwK
レスの流れと>>566を読んでミカベルを思い出した。
あの執筆量に最近の萌え投入、今までは無邪気に喜んでたけど
>>563の流れを見てて急に不安になった。
571名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/16(月) 21:36:46 ID:Os3114MR
>569
自分も「ここまでして笑いとりたいかw」と純粋にネタ漫画として読んでたよ…orz
572名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/16(月) 23:15:30 ID:OH6wvwcj
ギャグに限った事じゃないが漫画家のプライベートや人となりなんて知らない
方が漫画は楽しく読めそうだと思った。
ところでこのスレで時々出てくるんだが公式の同人化ってどういうのを指すんだろ。
801化したり休載が多くなる事?
それがキャラ萌えで駄目になった作品になるのか?
573名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/17(火) 01:35:45 ID:DvyzJ5zV
自分の中でのウヘァ同人かよ度の上がり方
・明らかに重要なキャラクターじゃなかったはずのキャラクターが無理やり重要人物に化ける
・それが作者が好きとか気にいってるキャラとか公言しているキャラだと×2
・何故かおいしい所をもっていくシーンが多くなると×3
・何故か周囲からマンセーされるキャラになっていくと×4
・無駄にそのキャラでエロだのホモだのの作者向けサービスシーンがはいったりすると×5
・コミックスとかで話に関係ない裏設定を萌え萌えで語りだすと×6

主役がその作者にとって重要な萌えキャラより存在が薄くなっていったりすると、萎えMAX
574名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/17(火) 01:45:41 ID:Lh3S9mTK
>>573
狼ミネコの竜騎士団を思い出した…
ちゃんとストーリー上での役目を昇華して死んだ筈のキャラを
あっさり生き返らせて、なおかつメインだった筈の登場人物から
重要ポジションを剥奪、後釜にその作者的萌えキャラを据えた時には
もうこの人駄目なんだと思った。
自分のサイトでそのキャラのエロ絵も描いてるしな…orz
575名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/17(火) 02:35:21 ID:wyqdR/yn
>574
( ゚Д゚)ポカーン
576名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/17(火) 22:30:40 ID:EkOC/m0D
>>573
自分は笛を思い出した‥‥。
しかし一番目と三番目はまだ展開によっては許容できない事もないけど、作者が
裏設定を萌え萌えで語りだしたりキャラのエロ絵を描いてたりするのはさすがに萎える。
せめて気に入っててもそれを表に出さないでほしい。プロなら。
577名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/17(火) 22:43:59 ID:+d2KDQ5U
>>576
笛って>>573に当てはまるようなのって何かあったっけ?
自分は選抜の途中で重と美津濃の過去話+美津濃の苦悩編やり出したのに萎えた
既に掲載位置やばかったのにあれでさらに作品の寿命縮めた気がする
でも作者が美津濃に萌えていたかというとよくわからない
むしろ重に萌えてるのかなと連載当初から思ってた
作者サイバーフォーミュラ好きらしいけど重なんてまんま加賀だもんなー
578名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/17(火) 22:53:33 ID:pAKitUt3
>>576
狼はその当時流行っていた竜騎士団の801カプは嫌いと切って捨てたあげく、
自分の萌えカプを自分のHPで公開するような作者だ…。
まあ作品読んでたらその当時流行ってた主人公攻めではなく、
主人公総受けが好みなのはバレバレっちゃあバレバレだけれど、
それでも萎えるなんてレベルじゃなかったな…。
579名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/17(火) 23:36:05 ID:eiv9pHC6
笛は赤丸かなんかのヤツじゃないか?
恋のおまじない?に使う南京錠に「三/上・笠/井」と男カプが書かれてた
580名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/18(水) 00:12:04 ID:d78WZ1vZ
>>577
女顔キャプテンじゃない?
強豪を倒すという目標がその登場でいきなり変わったどころか、大会結果は省略されたし。
あと、初登場後出続けだったのも要因かな。
581名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/18(水) 01:21:51 ID:kdtK78Gs
>>580
確かに唾さはそうかも
>>577
作者サイバー好きなのか…
何でかよくわかんないけど一気に萎えがきた…
隼人と加賀の関係は確かに主人公と重に似てるな
582名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/18(水) 21:14:47 ID:M6+wKJx+
>>580
鍔さは東北戦での苦悩っぷりにもにょった。
こんなキャラだったかおまい?って感じで。
583名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/19(木) 00:45:47 ID:4/n5WGSL
>>578
そもそもホモ漫画でもそういう要素を含んだ漫画でもないのに作者にカプ
がある時点で‥‥。
そういった事何も知らず極普通に読んでた読者が気の毒だな。
いや、そんな読者が全体の何割くらいかは知らんが。
584名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/19(木) 02:07:45 ID:JpugYeT/
>>573
・何故かおいしい所をもっていくシーンが多くなると×3
・何故か周囲からマンセーされるキャラになっていくと×4
・無駄にそのキャラでエロだのホモだのの作者向けサービスシーンがはいったりすると×5

ミカベルの爆発劇場オトコ式の部長がこれにあてはまる…
最初は主人公の彼氏でボケ担当のほんわか天然高校生だったのがオトコ式2巻あたりから
主人公より目立ちだしてすでに部長が主役状態。
言うこと聞かない奴は男女関係無くセクハラで自分の虜にさせる
ナルシストな腹黒女装少年に性格が変えられて、
もともとの主人公はすっかり部長を称える脇役キャラ
他の漫画で似たようなキャラがいるから、腹黒の方が描きやすいんだろうなー
面白いんだけどでもなんか腑に落ちないなと感じていたのはそれだったのか。
>>570の言うとおり、不安になってきた…
585名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/19(木) 03:05:55 ID:ViEBFJ+i
ミカベルって?と思いぐぐって無料漫画読んではまったんだが
こう書かれるとコミクス買うのが怖くなるな。
586名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/19(木) 03:45:47 ID:/vJJV5t+
>585
今現在は面白いよ。
これから先はわからないけど
587名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/19(木) 12:31:54 ID:4Ah1Iwki
ミカベルはこれからが怖い。
今のところまだギャグも面白い範囲だし、萌えっぽい描写も少ないほうだけど、
これから先変な方向に暴走していかないか不安だ。
588名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/19(木) 21:50:50 ID:0q/kynq5
ごめんなさい、間違えてWAP終了しちゃいましたorz
繋ぎなおしました( ´・ω・)
589名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/19(木) 21:51:38 ID:0q/kynq5
誤爆orz
590名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/21(土) 00:59:02 ID:/F39yznL
>>588-589
萌えキャラ降臨
591名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/21(土) 17:27:49 ID:lautjMpN
ファーストステップもこのスレに該当だろうか
592名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/21(土) 19:31:39 ID:Dm2jReXp
ドジン板の嫌いスレでよく吐き捨てられてるけど、何があったの?
593名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/21(土) 23:51:48 ID:sUL4w569
鳴るTOはどうなんだ?
作者がライバル役を主役にしたかったけど、描き難いから止めたって
書いてあったが、一時期黒髪無口のあのキャラマンセー状態で
この漫画の主人公は誰だい?って萎えたんだが

最近見ないところをみると、作者は割り切ってちゃんと漫画をかいてるのだろうかww
594風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 01:05:41 ID:dW7cW4Ga
鳴門でキャラ萌え作品認定なんてしてたら
世の中のマンガのほとんどが作者のキャラ萌えマンガになっちまうよ
595風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 01:08:51 ID:fcocvlGy
一時期、鳴門の題名ってSASUKEじゃね?とか揶揄されてたからね。
あの作者はキャラ萌えつうか「●●を自分風に描いたら」で出来た自分漫画萌えっていうか…
「キャラ」には萌えてない気がする。
596風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 01:32:35 ID:EDk69PcX
●●には作品名が入るの?
何?
597風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 02:10:24 ID:Y/s7ou5V
>>596
ア○ラ
598風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 03:07:48 ID:4qlULooH
当時、2ちゃんでは佐助萌えの変な厨が同人板やら漫画板やらで暴れて
佐助自体のイメージが悪くなってたから、相乗効果もあって叩かれてた。
大人キャラで人気高かった案山子が、佐助に付きっきりだったのも、大人カプ萌えの
人たちの心象を悪くしたんだろうね。

2部は主人公重視思想の人には受け付けなかったんだろうけど、
そのうち主人公の成長も嫌って程描くんだろうし、ある意味もう一人の主役と言っても良いキャラなんだから
別にいいんじゃないの〜と自分は楽観的に見てた。
全く主人公の話が描かれなかったわけじゃなかったしね。>2部
599風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 03:12:43 ID:u63f2O4O
鳴門作者はどっちかっつーと取り山タイプじゃないかな。
キャラに感情移入せず、内容萌えしてるような。
キャラは話し進める上での駒と割り切ってる感じがするけど。
600風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 07:52:08 ID:3lk80dYF
延々と佐助の回想やってた時、ちらっと思ったな。凄いなと
601風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 14:20:30 ID:237uxPFe
>596
その他、忍タマ、ニン空、DB、などお好きな有名作品をどうぞ

>599
さすがにたとえるのは取り山に悪いと思うぞw
602風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 14:39:52 ID:CjJBN2LA
特に作品に思い入れなく読んでる人間からするとキャラ萌えというよりはシチュ萌えの人のように思う。
佐助が気に入ってるというよりあーいう鬱過去描くのが好きそうなイメージだ。
603風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 14:48:30 ID:jfeMrF+m
暗い過去を持つキャラ、凡人に見えて実はみんな才能がある天才。
そう言った設定が好きなんだと思う。
そんな自分的萌え設定キャラをたくさん出して回想→鳴門が改心させるをくり返すパターンが好き。
佐助はその申し子みたいなキャラだから萌えと思われても大差ないかもな。
604風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 17:09:48 ID:3CCFgbmx
具は、主人公の不幸設定が理解できない。
ひとりぼっちだった、苛められていたと延々と書かれているが、
時折、他のみんなと悪戯するシーンがあったりと
完全にひとりぼっちでも苛められていたわけでもないのではと思ってしまい、
付け足されたような不幸設定に思えてしまう。
605風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 20:12:22 ID:PDs8dt1O
D灰男の作者からはものすごい自キャラ萌えを感じる…けど具体的に
どこにどう感じるのか上手くいえない
606風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 20:17:31 ID:P85HTjJ/
とりあえず里奈に萌えてるとは思う>★野
かわいくて脚きれいでみんなのアイドルで性格よくて健気で以下略
607風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 20:51:54 ID:kC8lFS4o
>>606
あとそれに加えて
「でも別に聖女じゃなくて身内の幸せしか考えられないエゴなとこあるから
親近感湧くでしょ?」
みたいな部分も
608風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 22:24:52 ID:4ALhZQPD
そうか?
萌えというなら画力萌えというか、絵描くことに萌えてる気がする
609風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 22:31:03 ID:uuf/9II8
スレずっと読んでたけど、出自問02の大介が「心の広い男前に成長した」と書かれ
ていうのをみつけてあごが外れかけた。
完全に製作側が前作の主人公と違う方面でカッコいい、好きと言われたいという
意図満々で何やっても周りに「仕方ないよね」と許される、種の主人公のような
マンセー丸出しの支離滅裂キャラだったと言うのに。
製作側の意図通り、表面だけかっこよく見せかけ戦法に見事にやられてるな・・・。
610風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 22:45:07 ID:lPy3cXjs
>>609
出自問自体見た事ない自分が言うのもなんだが、それこのスレで言う事か?
飛翔系は個人的に一部を除いてあまり作者のキャラ萌えで駄目になったと感じる漫画って
ないな‥。
別の理由で駄目になった漫画なら結構思い当たるが。
611風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 23:20:32 ID:K9DkKZVR
>610
それ判る
最近は知らんけど、飛翔といえば昔のアンケート至上主義の頃の飛翔イメージが強いから
飛翔漫画って作者の思い通りの話になってるイメージがないんだよな

作中で路線変更とかあったら
「作者が萌えたor萌えが変わった」とかより
「編集からテコ入れあったんだな」とか商業的な理由の方を
先に発想してしまう
612風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 23:21:20 ID:XZIE8K9s
自分も飛翔系はダメになったと感じる作品多いけど
たいていがキャラ萌え以外が原因な気がする
作者の技量の問題とか編集の判断とか
逆にいえば特定のキャラに萌えるほど自由に描かせてもらえてないイメージ
613風と木の名無しさん:2006/01/22(日) 23:43:46 ID:kC8lFS4o
笛や椅子や具や鰤や盾が過去に凡例としてよく挙がってんのになあ。
「飛翔はアンケ至上主義」ていう雑誌イメージで
個人的な萌えなどあるわけないという暗示にでもかかってんのかね。
614風と木の名無しさん:2006/01/23(月) 00:00:48 ID:NvyqmqNh
>笛や椅子や具や鰤や盾が過去に凡例としてよく挙がってんのになあ。
そう思って主張するのは自由だけど、思わない人間も普通にいるのに否定されても。
自分も飛翔にはキャラ萌えはほとんど感じない。
その例なら鰤は感じる。笛はよく知らない。椅子、具、盾は感じない。連載中の他作品もとくに感じない。
615風と木の名無しさん:2006/01/23(月) 00:01:45 ID:Elu0DjRh
>613
いや、例に挙がってる笛も椅子も具も鰤も盾もそんなに思い入れなく読んでる人間には「キャラ萌えのためにダメになった」とはそんなに思えないのもあるのでは?
自分はこれらの作品ふつうに読んでて別に作者の過剰なキャラ萌えを感じたことないや。
せいぜい笛ぐらい。
616風と木の名無しさん:2006/01/23(月) 00:06:01 ID:f5GVPvzz
凡例といわれても
椅子や具や盾から作品ダメにする程のキャラ萌え実際感じないし
鰤もキャラ萌えよというより「きつい設定描ける俺カッコイイ」的なナル感は感じるけどなあ

現在その現役4作は漫画としての全盛期に比べて展開的にダレてるのはまあ感じるけど

笛は読んでなかったからノーコメで
617風と木の名無しさん:2006/01/23(月) 00:06:59 ID:Elu0DjRh
笛はともかく鰤も最初っからああいう作風だと思うし、椅子と具も特に感じないし、
盾に関してはマガジンとかだとよくある「主人公が尊敬する絶対的な存在としての先輩」
に慣れてない飛翔読者が暴れてるんだろうなと思う。
蛭みたいなキャラはマガジン系だとよくいるのに。
618風と木の名無しさん:2006/01/23(月) 00:13:07 ID:f5GVPvzz
そういやよく昼間は「完璧すぎる」て言われてるけど、
キャラの出発地点が「悪魔的で身勝手で脅迫と暴力で周囲に言う事利かせる」ていう
完璧どころかはっきり言ってかなり悪人に近い人格設定なんだから
プレーとか漫画上のキメ所では完璧にさせないと主人公の味方キャラとしておいとけない
ってだけなんじゃないかと感じる事がある
619風と木の名無しさん:2006/01/23(月) 00:57:53 ID:Elu0DjRh
再生もまあやってることはマガジンのヤンキーマンガのテンプレなんだよね。
カメレオソとかエリートヤソキー三郎とか。
で、実際にヤソマガ出身となるとどこまでが狙いなんだかイマイチわからない。
620風と木の名無しさん:2006/01/23(月) 01:28:47 ID:bspx9lZ/
>613
暗示ってそれもすごい思い込みだな…
自分も鰤からは何か激しい萌えを感じるけど、特定キャラというよりは
究極にはオサレな自分萌えにいきつく気がする、あの作者の場合
621風と木の名無しさん:2006/01/23(月) 01:48:57 ID:ga8ETUCw
鰤は織姫萌えが酷いと思うけどな。
いつ如何なるときも織姫が可哀相で頑張ってる健気な姿だけは忘れない。
周りのキャラがそれこそどれだけ瀕死でも。
622風と木の名無しさん:2006/01/23(月) 06:57:35 ID:UUl6NbIf
作者の萌えとテコ入れ、間延びが交錯して駄目になっていく、それが飛翔
鰤はこの構図が物凄く判りやすい作品だと思う。好きだけどね
623風と木の名無しさん:2006/01/23(月) 19:31:23 ID:SwNyh0kd
鰤の場合は過剰なヒロインマンセーも含めて「だって師匠だから」って感じなのでキャラ萌えのせいでダメになったという印象はないな。
もとからオレがルールブックだマンガだし。
624風と木の名無しさん:2006/01/23(月) 20:41:05 ID:yW0hradZ
作者が萌えているのと、ストーリー作りが下手なのを、見分けるのは難しいなあ。
625風と木の名無しさん:2006/01/24(火) 01:14:03 ID:K+N/6Cd3
>>624
そうだね
なんとなく、ってわけでもないはずなんだけど
うまくその根拠を説明できない自分がいる 
自分も上で出てるような飛翔漫画、中にはキャラ萌えも感じる作品もあるんだけど
「作品が駄目になった」レベルまで感じることはないんだよね
それでやっぱり原因は作者の力量だと結論づけてる場合が多い
626風と木の名無しさん:2006/01/24(火) 04:21:18 ID:dLgabqMr
鰤はどっちかというと後者だと思う
いや作者は織姫には萌えてるんだろうけど、
「これから重要な役になる」とか作者に言われたその割に
大きなストーリー展開からはキャラは置いてきぼりなんだよな
ソウルソサエティ編でも何しに行ったか判らんくらいの感じだし
今のも出番自体は多めだけど扱い的には便利な回復係の域を出てない

漫画の大きな展開がおかしさで読者によく突っ込まれてる所は
完全催眠・親父死神・キャラの強弱関係の揺らぎ他で織自体は全然関係して来ないし

これが「実は織が重要キャラとかで敵の狙いもみんな織です」系の方向に
行って破綻したんならまさにこのスレに相応しい「萌えのせいで失敗」なんだけど
627風と木の名無しさん:2006/01/24(火) 07:53:24 ID:ytH3/qnX
確か彼女がモデルなんだよね。儲もピリピリしすぎというか
ほっときゃいいじゃんと思うけど。鰤自体痛くて興味ないし
628風と木の名無しさん:2006/01/24(火) 19:50:01 ID:hQ7Z4CFs
>>627
自分語りウザ

織に関しては作者萌を感じるけど、
師匠的にはルキアは復活させないつもりだったんじゃないかと思う。
そこにテコ入れ感を感じるというか。明らかに主人公と綺麗に別れてたのに、
インフレしながら復活だもんなぁ。
629風と木の名無しさん:2006/01/25(水) 17:41:41 ID:VdDe2SS3
漫画作品じゃないけど昔ナン魔くんの展開にもにょった記憶が蘇った。
マモー様好きだったのに最初の頃のおもしろ悪役キャラから段々変わって
悲しい過去を持ってますー!実は父親でしたー!と、おいしい役になってくのが
生あたたたかったよママン…。
今思うと結構ゲイニンのネタとかコントとか、キャラ萌えで面白くなくなったやつ多い気がする。
630風と木の名無しさん:2006/01/26(木) 04:46:52 ID:I7odgSkA
ああいう連続コントのキャラクターって最初はただのギャグだったのに
製作者が思い入れしてしまうのだろうな。
たけちゃんマソのブラックデビノレの最期もすごかったけど
仮麺ノリタ゛ーの最終回は真剣に感動したよ。
631風と木の名無しさん:2006/01/26(木) 10:53:22 ID:1VYN1c53
>>630
ウィキペディアのたけちゃんマソの項目を読んでみたが、なんか凄いなあ。
たけちゃんマソを倒した後生きがいを失って自殺するキャラとか、
コーナーの末期になるとタケツ自身のモチベーションの下がりっぷりをギャグにしようとしてたとか。
リアルタイムで見てみたかった気もする。
632風と木の名無しさん:2006/01/26(木) 20:30:25 ID:BNYWNlQa
下がりすぎあげ
633風と木の名無しさん:2006/01/26(木) 21:46:27 ID:ZgpS74i4
萌えのせいかは分からないけどが方針の脱木。ラストにジャンプ投げた。
634風と木の名無しさん:2006/01/26(木) 22:13:46 ID:ElyG6gi5
>633
儲だし作品が駄目になったとは思ってないけど
あのキャラのラストは今だに納得できない
あんだけ悪行の限りを尽くしといてお咎めなしに最後は地球の母か
悪逆非道な彼女が好きだっただけに実は聖母キャラでしたって展開に萎えたな
635風と木の名無しさん:2006/01/26(木) 22:22:10 ID:lIMQxFU6
>>634
あれって聖母エンドだったの?
自分は未だに彼女は自分の望みを果たして勝ち逃げした最凶ヒロインにしか
思えなかったけど。
方針は最後でラスボス変わってたしなー。
636風と木の名無しさん:2006/01/26(木) 22:59:15 ID:l28bLdSZ
>>635に同意。
あれは、やられた!っと思うべき展開だったんじゃないかと思ってる。

別に誰も彼女の事を見直したり、実は悪い奴じゃなかったとか思ってなかったしね。
637風と木の名無しさん:2006/01/26(木) 23:03:47 ID:ienBq3O3
あのすっとんだ展開自体、作者の考える脱来像だったんじゃないかな。
お前空気嫁な勢いの最凶ぶり。
638風と木の名無しさん:2006/01/26(木) 23:26:15 ID:+BWoZ5Eh
方針は作者は分中萌えだったような気がする。
読んでる自分が分中萌えだったので思い込みかもしれないけど。
彼の最期のあたりはべっくらこいた

展開がすっとんでたのは革命後からのような
639風と木の名無しさん:2006/01/27(金) 09:18:55 ID:47iNsGdS
方針は、黄/天/化のラストのフューチャーされっぷりにびっくりした。
原作は、もっと手前で、しかも数行で死んでるのに、何でお前が厨王倒すんだ!?
何そのいい死に方、師匠まで出てきちゃった、とか思いながら読んでたの思い出す。
640風と木の名無しさん:2006/01/27(金) 13:50:19 ID:gu2vkeeQ
不時竜はちゃんと引き際を知ってたしアレはアレでいいと思った。
641風と木の名無しさん:2006/01/27(金) 16:20:46 ID:TU/h7g5O
天下はもともと厨王とは殆ど接点もないのに
いきなり当て馬ライバル扱いになってるのにポカーンだった。

あと単独で見開きカラーを飾ったこともあったが、天下は作者のキャラ萌えというよりファンサービスの類かなあ。
642風と木の名無しさん:2006/01/27(金) 18:53:24 ID:Lqc/A1st
黄一族は父、母、次男、末っ子とその他大勢の差が大きかったけど、
萌えからきたっていうより、キャラ自体は記号的扱い方だったと思う。
ていうか、全体的に家族ネタが好きっぽかったから、
その分扱い大きかったんじゃないかな。
643風と木の名無しさん:2006/01/27(金) 22:05:18 ID:Wz/CprND
黄/天/化は男子読者が好感持ちそうなキャラだから
活躍してもまぁいいんじゃないかと
644風と木の名無しさん:2006/01/27(金) 23:18:50 ID:U+gtJ53V
>>641
母親殺されてる
645風と木の名無しさん:2006/01/28(土) 07:41:16 ID:9Fx/05nL
だから殆ど。
かあちゃん殺されたからっていうのがタイマンの理由なら
あそこで厨やるのは末っ子でも構わないわけだし。
646風と木の名無しさん:2006/01/28(土) 10:45:02 ID:UEqFk8wG
親父の変りにという思いもあったし、自分の寿命も考えてたんじゃないの?
すでにストーリーもうろ覚えだが、そんなに話題にするほど変だとは思わなかったよ。
末っ子がいきなりしゃしゃり出た方が(個人的には'A`)ウヘァって感じだw
647風と木の名無しさん:2006/01/28(土) 13:17:44 ID:Ho3l1bAN
末っ子の場合、大元となった原作がけっこう大きく取り上げてたマスコットキャラだったから、
特に何も思わなかったけど、この流れで主人公の幼馴染の名前が一回も上がらないことに驚きだ。
648風と木の名無しさん:2006/01/28(土) 14:06:48 ID:hV7wNvls
主人公って誰だっけと一瞬悩んだ
649風と木の名無しさん:2006/01/28(土) 14:14:11 ID:ExWaXWD5
なんか不時流漫画版の元ネタのアノウ訳の三巻、新好評の主張や、エピソードの特に
最後のほうは訳者の妄想で固められてて、本来はあまり重要な役じゃないんだって。
650風と木の名無しさん:2006/01/28(土) 14:37:20 ID:sb531bBr
自分は飛翔系の場合、作者の萌えっていうよりキャラ人気のせいで
当初脇役だったキャラが活躍している気がするな・・・
651風と木の名無しさん:2006/01/28(土) 16:11:14 ID:o7rWgOJp
央点君もすごいな
原作ではただの雑魚→組織の頭→実はラスボス側のキャラで2度も復活→実は主人公の半身
キャラ萌えというよりはああいうダークなキャラが他にいなくて
使いやすかったからかなとも思うが
652風と木の名無しさん:2006/01/29(日) 02:00:23 ID:OQZISs++
>>647
主人公の幼馴染は扱いは良かったけど出番自体は全体で見ればそう多くなかったし
最後でちょっと出てきたのも作者の萌えというよりファンサービスな気がした。
どちらかといえば作者は幼馴染の使う道具の方に萌えてた気がする。
653風と木の名無しさん:2006/01/29(日) 02:43:55 ID:hcl1ftgE
富士流は無機物萌えであると思うが
作品が駄目になったわけではないからスレ違いな希ガス
654風と木の名無しさん:2006/01/29(日) 16:47:30 ID:kJ6uhLF0
でも冷静な目で見ると良作とは言い切れないからなあ。駄作は言いすぎだけど。

設定の矛盾が多いのが致命的なんだよね。
そういうこと言うとスレ違いですが。
655風と木の名無しさん:2006/01/29(日) 23:33:46 ID:UfUa5Xfj
>>654
その辺の基準はそれこそ人それぞれになるからなあ。
自分は矛盾が多くても面白い漫画は面白いと思うし。
まあ駄作だったとしても作者萌えではないと思うからやっぱスレ違いだな。
656風と木の名無しさん:2006/01/31(火) 12:55:43 ID:I5+B7aIM
最後らへんは納得行かなかったことも多いけど
2巻あたりのあとがきで「○○殺したら許さないんだからプンプン」な
ファンレターに反発してた姿勢を崩さないで人気キャラでもきっちり死なせたことは評価したい<方針
657風と木の名無しさん:2006/02/01(水) 08:27:24 ID:kVElzeGO
方針の場合、キャラ萌えしてる人が多かったのに作者はキャラ萌えは一切考慮せずに話をすすめたから
好きなキャラの扱いに納得できない人が因縁つけてるイメージだ。
658風と木の名無しさん:2006/02/01(水) 11:42:31 ID:POQQ/F2H
まあ、批判してる人を批判するのはよそう。
659風と木の名無しさん:2006/02/02(木) 17:05:01 ID:1VQAswbY
扱いの悪いキャラなんていたかな
自分はキャラ萌えなしで読んでたけど雷心子くらいしか思い浮かばないな
660風と木の名無しさん:2006/02/03(金) 01:27:47 ID:1ILSvys3
ああ…彼は可哀想だった
661風と木の名無しさん:2006/02/04(土) 02:12:49 ID:2eKDoG4C
方針は全然作者キャラ萌えてないと思うけど…
確かに話は、「最初は軽くポップな雰囲気と思ってたら後半が…」とか「原作と違」て思う人は多そうだ。
でも過去の短編集とか見たら独特の電波鬱ぽい話かく作者だし、最初からああ収まるべくして収まったんだと思う。
ここで語るのはスレ違いじゃないかな。

>>624
あと、読者サービス狙いすぎも見分けつかない。

鰤は織姫とレンジの扱い凄いな。と思うけど話は特に劣化してるかな?最初からああだった気が
具は萌えなのか何なのか知らんけど主人公が偉く持ち上げられてる。
すでに奴以上に悲痛な過去持った人とかたくさん出てる気がする割りには。
盾はヒルマ単品てか、ヒルマモを狙いすぎて話の筋が逸れまくってる。
最初は面白かったのに伏線や見せ場が全部ヒルマモに持っていかれて('A` )
椅子はグランド線突入ぐらいで何かダレてやめちゃったから解らないや…最近どうなってるんだろう。
662風と木の名無しさん:2006/02/04(土) 05:57:13 ID:xVQ0fMKz
灰男
作者が利奈理ー萌えを始めたが故に駄目になった
亜錬→性格崩壊
兎→性格崩壊
話→崩壊
次は何が崩壊するんだろう
663風と木の名無しさん:2006/02/05(日) 01:32:55 ID:CzG2q6U9
鰤は単に贔屓キャラが織姫だから、嫌がられてるだけな気もする。
あれがたつきみたいな感じだったら、そこまで言われてなかったんじゃないかな。
失恋はまぁサービスのつもりで押してるんだろう。
664風と木の名無しさん:2006/02/05(日) 10:10:36 ID:fjlywBw/
飛翔作品ていいよね。
飛翔に載ってるってだけで本人の意思は入らないと見なされて
>>663みたいな他雑誌作品じゃ絶対に出るわけない擁護意見が出るんだから。
アンケと意見が一致した作家はキャラ萌え入れ放題だ。
665風と木の名無しさん:2006/02/05(日) 10:36:15 ID:VtSotiWy
なにカリカリしてんの?
666風と木の名無しさん:2006/02/05(日) 10:44:26 ID:3Alx5oq8
>664 アンケと意見が一致した作家はキャラ萌え入れ放題
職業作家としてはどう考えても正しい行為だと思うけど、どうでしょう?
本人の意思が入らないかはともかく、アンケが全ての雑誌だからたとえキャラ萌えだとしても
読者が支持しなければ打ち切りなんだし。
667風と木の名無しさん:2006/02/05(日) 12:30:16 ID:O2/I8nBL
>664は何故そんなにカリカリしてまで
全ての漫画の路線変更が作者の萌えのせいでないと気が済まないのか
ちなみに話題の鰤だと失恋には作者の萌えは感じないなあ

作者が好きで出番増やしてると思うのはどっちかというと禿の人
禿の人は失恋と違って人気投票結果や関連商品露出も低いから
取り立てて商業的プッシュ入る理由が見付からないしな
作者の趣味が大きいんだろうと感じる
668風と木の名無しさん:2006/02/05(日) 13:09:19 ID:Lf5CNt6B
ああ、禿は好きそうだよね師匠
どっちかってーと「こんなキャラもオサレに描く俺ってカコイイ!」臭もするが
いや今に始まった事じゃないが

キャラ萌えとはあんまり関係ないけど、イロモノを妙にノリノリで描く作家多いよな
富士流も三姉妹(ビーナスの方な)好きそうだったしw
669風と木の名無しさん:2006/02/05(日) 15:08:32 ID:UmYBw62T
661だけど、ゴメン鰤ざっと流し見してるから
もしかしたら失恋と禿を同一人物だと思ってるかも知れない。
出番が物凄く多いと思ったけど二人分に足されてたのかも…
作者の萌えが入ってるかどうかは解らんがとりあえず狙いまくりではあると思う。
670風と木の名無しさん:2006/02/05(日) 17:36:04 ID:/729Ax0q
>イロモノを妙にノリノリで描く作家多いよな

禿同w
そういうのって大抵は面白いから良いけど、たまに作者が調子に乗リ過ぎて、
キャラがウザくなったり、ギャグが白けるのも有るよね。
671風と木の名無しさん:2006/02/05(日) 18:27:26 ID:D1PDQrmI
そういうのって「イロモノも描けちゃう自分萌え」っぽいものが透けて見えるとあっというまに萎えちゃうね
672風と木の名無しさん:2006/02/05(日) 20:05:27 ID:ile9InlF
師匠はまだ微妙な気がするが、
方針の超公明の連続表紙独占は少しそんな感じがして萎えた
673風と木の名無しさん:2006/02/06(月) 04:35:41 ID:b8SqfRE3
鰤は擁護されているというより、一貫して生暖かい目で見られている気がする。
まあ、しょうがないか、鰤だし、という感じで。
674風と木の名無しさん:2006/02/06(月) 07:17:44 ID:ry45yjSr
鰤がキャラ萌えマンガの部類にに入るなら
八黒はあのメガネキャラが描きたいがためのマンガってことになるわな
作者、もともと巣羅段のメガネ萌えでホモ同人描いてたんだし
675風と木の名無しさん:2006/02/06(月) 10:04:05 ID:b+7RSAH+
漫画家が作品を、自分が好きになれるキャラ出して自分が面白いと思う話にしたいと思うこと自体は悪くないよ。
でも発表して金もらってる時点で読者の物でもあるから、好き勝手やりすぎて糞化したら叩かれるんだよ。

鰤は最初から作者の俺イズム全開で糞化も何も感じないから(゚3゚)イインデネーノ?
676風と木の名無しさん:2006/02/06(月) 10:05:21 ID:b+7RSAH+
いやゴメン八黒を擁護しようとしたとかじゃないんだ、見てないから解らんし。
言いたかったのは最後の行。
677風と木の名無しさん:2006/02/06(月) 12:50:09 ID:oZVOzg16
>674
>メガネキャラが描きたいがためのマンガ
そうじゃんw
678風と木の名無しさん:2006/02/06(月) 16:16:30 ID:Ihc10B7s
>メガネキャラが描きたいがためのマンガ
ってのは別に構わないと思うんだけど、その眼鏡キャラ萌えで
話がおかしな方へ行ったりして駄目になってんの?
八黒読んでないんでちょっと気になった(キャラと内容を少し知ってる程度)
679風と木の名無しさん:2006/02/06(月) 16:39:06 ID:ivSKVy3i
ハチクロはどっちかってーと山田萌えでダメになってる気が
680風と木の名無しさん:2006/02/06(月) 20:02:56 ID:z8wFXQ11
>679に一票。
んでも最近持ち直してる・・・ような気がするの。
681風と木の名無しさん:2006/02/06(月) 23:14:36 ID:SU/43+1s
まあ作者が特定のキャラに萌えてるのが嫌だと思うのとキャラ萌えによって
作品そのものが駄目になるのは微妙に違うから。
前者は個人の捉え方に左右される所が大きいけど後者はそれだけじゃカバー
できないレベルまで行ったら、って感じだ。
682風と木の名無しさん:2006/02/06(月) 23:53:18 ID:2BmadzSM
からくりやうしとらの作者は?
からくりがグダグダな原因はキャラ萌えばかりじゃないとは思うけど。
683風と木の名無しさん:2006/02/07(火) 00:19:06 ID:9KRUOcSm
藤鷹ジュビロの場合、キャラ萌えは今に始まったことじゃないんだけど
うしとらの方は何だかんだいって主人公格2名がいつもペアでいて気持ちや
目的が一応通じ合っていて、感情移入や場面・時系列把握がしやすく
(途中多少違ってたり、話が進むにつれ信頼関係になったりしてたけど)
からくりの方は、主人公格AとBが20巻以上にわたり物理的・気持ち的にも離れ離れに
なってAパートBパートとして描かれていることで、話の筋が分散し、しかもその期間が
20巻以上にわたることで、Aへの感情を自覚し感情の薄い「人形」でなくなったキーヒロインも交え
いつか感動の再会、それぞれパワーアップしたAとBは信頼関係のもとで
共通の敵をばばーんと倒し大団円!という読者側の期待感も
いい加減まだかよオイ、とだれてきたところに持ってきて、
キャラBは実は天才でした設定、どうもAやBが行く先々で
あまり意味もなくモテ出したこと、話の筋上仕方ないとはいえ
記憶喪失の主人公格Aが不自然なほど人の話を聞かない嫌な奴に変貌した上での
作者発言「キャラAはBが成長するための踏み台、主人公はBです」で
この先Aの人格救済が行われるかも危うくなってきたことなどでファンがウヘァ、
おそらくアンケートもとれなくなってきたことで編集が慌てたのか更に迷走……と

何が原因かといえば作者が老いたか
作者のフィーリングは前作では読者に受け入れられたが
今作では受け入れられなかったというあたりかな……。
684風と木の名無しさん:2006/02/07(火) 02:29:46 ID:BkISltCp
>683
すごく分かりやすい。AとBが再開して共通の敵をともに倒す!っていう
王道ベタな展開でよかったのにね。途中までかなり面白かったのが
バランスおかしくなってきて、伏線や設定が分からなくなってきた。
685風と木の名無しさん:2006/02/07(火) 03:06:52 ID:vxksL73w
>>675
何で飛翔ものはこうやって話が片づくんだろう…
他の作品はあれがああだからこうでダメになった→ああなるほどー
て展開があるのに。

武装連金なんかはヒロインを可愛がりすぎたためにダメになったと思うのだが。
最初は強くてクールなバトルヒロインだったのに
なんで終盤になって急に恋する軟弱ヒロインになってるんだよ。
686風と木の名無しさん:2006/02/07(火) 06:39:49 ID:KbHmpLTF
前提1:作品が(初期において)ある程度評価できる内容だった
前提2:作品が「ダメになった」と思えるくらい劣化した

@作者のキャラ萌えはあるか
(作者自身の萌え・自主的な読者サービス・編集の判断等)
A作品がダメになった原因か
a.直接原因である
b.複数の要素が重なったことが最終的な原因だが、その要素のひとつとなっていた
c.原因でない(他に直接原因がある)(作者の休載・連載放棄・雑誌廃刊とか?)
って感じの流れでみんな判断してるんだろうけど
そもそも前提1・2の作品評価(2は最終的な評価も含むんだろうけど)が個人によって違うし
判断@の区別も難しいし、ここではある程度で一致しても、Aでさらに個人差が出るんだろうね

>>685とかは、他の作品だと直接原因認定する(=a)のに
飛翔ではジャンプシステムを理由に他の要素を考慮する(=b)場合が多いって主張なのかね…
作品がダメになるときってたいてい複数原因が競合してるもんだから
aって認定するのはなかなか難しいかもと思う
自分は、ほとんどの場合、b=最終的には作者の技量だって位置づけてるな

長文すまん
687風と木の名無しさん:2006/02/07(火) 06:43:46 ID:KbHmpLTF
連投すまん
c.に出した例はむしろストーリーに関係ない部分での原因だから
ストーリー展開がのろいとか視点が時間軸がぶれてわかりづらいとか
そういうの挙げたほうがよかったかも
688風と木の名無しさん:2006/02/07(火) 07:08:18 ID:KVRGy+N2
>685の形式に当てはめてみると
>675は判断@・Aを「飛翔だから」で済ませてる、という以前に
そもそも鰤は前提1・2がまず怪しいって主張じゃないのかな

個人的には鰤は織や禿にキャラ萌えは感じるがそれがダメになった原因とは思えない
せいぜい出番増える程度で、ストーリーの大枠の狂いに大して影響してないと思う

仮に作者の萌えキャラが愛染で、萌えで勝手に復活させて完全催眠とか最強設定つけて
ラスボスにまで祭り上げたってんなら「萌えでダメになった」だと思うけど…
689風と木の名無しさん:2006/02/07(火) 07:09:30 ID:KVRGy+N2
>685の形式に じゃなくて
>686の形式に ですスマソ
690風と木の名無しさん:2006/02/07(火) 09:53:45 ID:KbHmpLTF
>>688
自分も>675の主張じゃそういうことだと思う
>685とはそもそもの前提からずれてるから、結論がずれるのは当然で
>685は>675にいっても仕方ないことじゃないかなと思って

実際ジャンプのアンケ至上主義ってどんなもんなんだろうね
他の雑誌はそういうシステム全然とってないの?
691風と木の名無しさん:2006/02/07(火) 12:35:13 ID:gjAIIQMC
とってるだろうけど、ジャンプほど露骨じゃないんだとオモ。
アンケートの結果で掲載順位を決めてるのはジャンプくらいじゃない?
他の雑誌はアンケート+コミックスの売り上げ+作者の格?
からくりとかはジャンプだったらもう切られてそう
692風と木の名無しさん:2006/02/07(火) 16:33:29 ID:VeH2QXfB
まあ飛翔はジョジョがウルトラに移った時点で私の中ではもう終わったけど、
それでやってきたんだから、アンケを意識した話になることがあっても
仕方ないところはあると思うよ。
でも鰤はアンケ意識というより、自分萌えだと思うけどね。
こんな話しとキャラを描く俺萌えというか…
693風と木の名無しさん:2006/02/07(火) 17:47:11 ID:Fm2R+tiF
鰤の作者はキャラの魅力とノリで勝負、ストーリーは二の次、と考えてる
ってイメージだな。成功してるかどうかは別としてw

だから自分の場合キャラ萌えとかは程度の差はあれ、全キャラで感じる。
なんかこう、ノリノリで書いてるなー、って思わない?

正直それについて行けなくて白けるんだよねぇ・・・
694風と木の名無しさん:2006/02/07(火) 18:17:47 ID:4pvwH3yl
>691
マガジンは原稿があがった順
695風と木の名無しさん:2006/02/07(火) 19:58:03 ID:ouH0Z/po
>>683
富士鷹センセは少年マンガの主人公は、読者である少年達が共感できるような
同世代の少年でなければ、というポリシーがどうもあるらしく。
(雑誌のインタビューで読んだ)
魔猿様が主人公でもしょうがないんだが、
うしとらで言うところのとら(シャガクシャ時〜)並のエピソードやら
潮の受けた心の傷とかを、とにかくナルミが受けすぎた。
血の涙を流しながらも必死で立つナルミ編が良すぎたんだろうなぁ…
これに匹敵する魔猿側のエピソード描けなかったのが…
やはりこれは老いたと思うべきなのか。

ストーリーはまだ描ける人だと信じてるんだけど、
やっぱ魔猿様の扱いまずったのが一番の原因だねえ。
696風と木の名無しさん:2006/02/07(火) 22:47:24 ID:s1/hQc+N
からくりはあれこれ色んなもの詰め込みすぎて話が長引いてるのも原因の一つじゃ
ないかと思う。うしとらは何だかんだ言いつつも三十巻ちょっとで終わったけど
からくりはまだまだ終わりそうにないし‥‥。
漫画は多かれ少なかれ作者の自分萌えや自己陶酔の類はあると思うけどそれでも
読者をグイグイ引っ張っていく「勢い」があれば面白いと思えるんだが。
697風と木の名無しさん:2006/02/08(水) 02:37:07 ID:gGZysFCS
>685
武装錬のヒロインは、単に作者が今まで描いたことないヒロインにしてみようっとで描いたら
やっぱり描ききれなくて元々描いてた軟弱ヒロインに戻っちゃったってだけのような…
あの人は引き出しが少なそうだからなあ。
作者が可愛がってたのはむしろパピだと思う。
698風と木の名無しさん:2006/02/08(水) 03:47:33 ID:M4DAPoQx
>>683>>695
すごく納得した。
ジュビロも801板でこんなに真面目に
分析されてるだろうとは思うまいw
699風と木の名無しさん:2006/02/08(水) 11:12:32 ID:KhV8MC//
るろ剣時代はコミックにキャラができるまでの事情とか自分の萌えを隠さず書いてた記憶あるんだけど
武練ではそういうのないのかな?確か黒髪ストレートの女性スキーなんだよね…
ちなみに自分はるろ剣自体は別に萌えは感じなかったな
個人的に縁編で薫が死んでた場合の悲惨な結末が見てみたかったけど
薫生存は当然というか少年漫画セオリーに則っただけで、萌えのせいだとは思えないし
700風と木の名無しさん:2006/02/08(水) 16:35:57 ID:PrWWxUvc
るろけんが最後尻すぼみ気味に終わったのは作者が独りよがりになりすぎたせいかと。
少女漫画的ノリから少年漫画ノリに変わって、
作者の萌える展開は読者の萎えって感じになってたからね、最後のほうは。

漫画板あたりでは弟子の作品のワンピがブレイクしたことで悪影響を受けたんじゃないかと言われてたね。

スレ違い気味失礼。
701風と木の名無しさん:2006/02/08(水) 23:36:50 ID:ri/WFUwO
少年誌に似合わない少女漫画チックなストーリ、おっさんが主人公。
舞台は明治、絵は少年漫画風、剣客等その辺のアンバランスさが受けた要員だろうにね。
キャラ萌というより、自分の限界からさらにひねり出して生まれ変わろうともがいた結果に見えるよ。
ワッキーは自分の描きたいものと実際描けるものが反比例する典型的な例だと思う。
702風と木の名無しさん:2006/02/09(木) 01:59:41 ID:RGKVuWxh
和付きに関しては自作キャラに萌え云々より
「よそで萌えた他人のもの」を普通に自作の中に混ぜ込んじゃう事のほうが
はるかに気になる

隠してないからパクリじゃ無くてオマージュとかそういう意識なんだろうけど
出し方が直接的過ぎるんだよなー
Xメンとか筋少とか・・・
703風と木の名無しさん:2006/02/09(木) 02:24:07 ID:nI4rL4Ge
まあ「俺が考えたキャラだゼ!」を装った微妙なとこからの巧妙パクよりはナンボかましだ…
出し方が一気に直接的になったのはSNKと仲良しになれたのに味をしめたからなんだろか。
704風と木の名無しさん:2006/02/09(木) 04:02:14 ID:UnvdBOnb
SNKとは持ちつ持たれつだからな、あんまりパクリだ何だと言えないのが現実w
705風と木の名無しさん:2006/02/09(木) 14:58:10 ID:/uT2v38/
>>702
>出し方が直接的過ぎるんだよなー

萩原を思い出しますね…
706風と木の名無しさん:2006/02/09(木) 15:15:31 ID:TG9Adkp2
まあ持ちつ持たれつだけど、あそこまで露骨に好き好き言ってたゲーム会社で
好き好き言ってたゲームシリーズのキャラデザやらせてもらえたら本望だろう。
検心がSNKにパクられたとか自分で言ってたけど、全然似てないと思う…
そもそも和月がパクられた言うなw
あれは素直に萌え系番傘三兄弟だろ。

キャラ萌え、自分萌えがウザイ作家はダントツ種木寸。
707風と木の名無しさん:2006/02/09(木) 17:54:35 ID:+dA6G5ib
アリナッチの本人写真はブラクラ
708風と木の名無しさん:2006/02/09(木) 17:54:49 ID:iwhwqSK8
>ワッキーは自分の描きたいものと実際描けるものが反比例する

プラス読者の求めるものとも微妙に反比例するかと。
709風と木の名無しさん:2006/02/09(木) 23:32:00 ID:UnvdBOnb
>検心がSNKにパクられたとか自分で言ってたけど、全然似てないと思う

漏れの記憶が確かなら、インタでも本でもそんなことは言ってなかったぞ。
アニメにはさんざん文句をたれていたが。
710風と木の名無しさん:2006/02/10(金) 00:16:37 ID:edFUtB4C
SNKって何?
711風と木の名無しさん:2006/02/10(金) 01:17:24 ID:bxrApNCf
>709
コミックス売ったから自分では見られないけど、ぐぐったらどうやら8巻に書いてあるらしい。
たしかにお前が言うな、と思ったw
712風と木の名無しさん:2006/02/10(金) 02:01:57 ID:kjYXmwBN
>710
新日本企画の略
713風と木の名無しさん:2006/02/10(金) 02:38:45 ID:nWqojWcb
>711
コミックス実家にあるけど確かパクられて
悔しいっていうよりむしろ嬉しい!ってニュアンスだった。
まあ似てる所といえば
・名字に「緋」がついてる
・髪型が同じ
・過去がわけ有りな優男タイプ美形
ぐらいか?ぱっと見て外見が似てるかな・・・程度だな。

>710
ttp://bohyou.vis.ne.jp/neogeo/lastblade/kousatu03.htm
714風と木の名無しさん:2006/02/10(金) 03:39:10 ID:7FiNpiQl
絵羽の機体やらキャラを散々無断でパクらせていただいときながら
映画を批判するとはいい度胸だな、面の皮厚いにも程があるわとは思ったけど>ワツキ
お前が言っていい立場じゃねぇだろうがみたいな。
715風と木の名無しさん:2006/02/10(金) 08:10:06 ID:cZOC2lkd
それを言ったら江波だって…
スレ違いになってるよー
716風と木の名無しさん:2006/02/10(金) 10:10:37 ID:cKpz3ecF
エヴァは改めて見ると凄まじいオタ臭がするな。面白いけど
717風と木の名無しさん:2006/02/10(金) 12:07:35 ID:DJcLYqOC
>713
パクラれて嬉しいもなにも、そもそもが似てねーじゃん。何はしゃいでんだ和月w
って思ったので嬉しがってるのすら痛かった。
好きな漫画アニメゲームからキャラクター改造して自分の漫画に出して大喜びしたいなら
同人でもやってりゃいいのになあ…。
他キャラ萌えからくる、自分流にキャラ改造萌えぽくて小学生かよみたいな。

主人公萌えすぎて、周囲がマンセー要員にしかなってない漫画で話が破綻するほどウザイのは
ここ数年の日高万里もだ…
718風と木の名無しさん:2006/02/10(金) 16:24:22 ID:N4dVgtVo
>710 ウヘア。
連載時は斜め読みだったからよく知らなかったけど、サムスピは初代と真は好きだったから
シシオの包帯前がモロ牙髪なのはビクーリ。パクリというより出張だ。
719風と木の名無しさん:2006/02/10(金) 17:56:09 ID:8dH/qw7W
輪月といえば飛翔表紙に出演が伝説らしいな。
リアルで見たけど、自分はすでにいい年だったので
「ふーん、実物はひげのおっちゃんか」と思っただけだったが
若い子はやっぱりショックだったのかなw

ヤヒコが単体で蝙蝠をやっつけた辺りから
パワーバランスが狂ったよな。
強いだけならまだよかったけど、最後の方では
大勢の大人を指揮しちゃうのは受け入れがたかった。
セーラー土星のために頑張る話は好きだったんだけどさ。
あと差のに投げられて敵のピストルを奪取するところとか。
おちゃらけファンタジーの世界じゃなくて、曲がりなりにも明治時代、
10才のガキでそこまでやれたら大活躍だろう。

輪月はヤヒコの立ち位置をもっと考えてあげるべきだったよ。
720風と木の名無しさん:2006/02/10(金) 18:11:39 ID:/XLaQ1d/
子どもキャラの優遇はいいがインフレはいかんよな
散々既出のからくりの勝とか。頭脳が天才なのは
初期設定だから構わんけど、人形を戦闘で倒しちゃうなよ
日曜つながりで、そろそろやばい感じなのがハヤテ
オタクねたやあざといキャラ設定はギャグでやってたはずだが
段々自キャラ萌え臭がきつくなってる気がする。
ここらで引き締めんといでじゅうの二の舞になりそう
721風と木の名無しさん:2006/02/10(金) 22:25:59 ID:34VQz7cs
>>720
頭脳が天才って初期設定だっけ?
それらしい事は言ってたけど、実際に天才って設定が付いたのはクロガ村編じゃなかった?
722風と木の名無しさん:2006/02/11(土) 00:36:34 ID:x+IbPlGV
ていうか段々「作者のキャラ萌え」以外の話が続いてる気がする。
723風と木の名無しさん:2006/02/11(土) 01:00:54 ID:TXfnn9R9
あ、じゃあ聞いてみても良いかな。
盾の駄作化は作者がヒルマモに萌え(もしくは狙いすぎ)たせいだと感じたんだけど
そうじゃないって人の意見を冷静に聞いてみたい。
「別にヒルマモ好きだったからそうは思わなかったな〜」みたいな意見しか見たことなくて…

盾自体そこまで流行ってないっぽいから興味ない話題だったらスマン
724風と木の名無しさん:2006/02/11(土) 01:20:25 ID:8NxTfTKh
あれはヒルマモ萌えじゃなく、ヒルマ乙女化801除けの為にマモが使われたんじゃないの?
ヒルマモ萌えというよりヒルマ萌え(というか贔屓)過ぎて駄作化したんじゃないかと自分は思う。
725風と木の名無しさん:2006/02/11(土) 01:51:44 ID:chFwMn1b
むしろマモリ萌えだと思うがな。
726風と木の名無しさん:2006/02/11(土) 02:33:27 ID:phTgqcIv
自分が見た限りでは、マモリよりスズナ萌え、ヒルマモより比留間単体萌えand燃え、って感じだと思ったよ?
っていうかヒルマモ萌えのせいとかいう意見が有るという方が驚きなんだが、よく言われるの?

盾はキャラ萌えじゃなくて、ぽっと出の強敵とライバルをカマセにする構成が問題だと思う。
727風と木の名無しさん:2006/02/11(土) 02:55:11 ID:c5yYjBi/
>723
ちょうど昨日見切りを付けて盾売ってきたところだよ……
自分も護り萌えはかなり強かったんじゃないかと思う。
可愛い娘に自分のいちばん気に入ってる(認めてる)男を推してやりたい親心でもあったんだろうか
728風と木の名無しさん:2006/02/11(土) 04:08:40 ID:KHl2QKZn
うーん。ヒルマモ展開?というか鈴音出てきてから
自分の中では完全空気漫画だったこれを読みとばすことなく
読み始めてハマったので、そんな身の上としては
愛盾は駄作化した!と言われてもそうかなー面白いのにと感じてピンと来ない
何が気に入らないんだ。素で解らない。
729風と木の名無しさん:2006/02/11(土) 08:30:32 ID:5Af3NdzZ
ヒルマモもせいで駄作になったと思わないのはマガジソのファーストステップ読んだことがあるからかも。
ああいう風に「主人公より勝ってる存在」(先輩とかが多い)を脇において話を進めるマンガってジャソプ
以外には一杯あるよ。
ファーストステップでも先輩のタカ村さんは主人公より上でマンセーされてるけど「そのせいでマンガが
ダメになった」なんて言ってる人誰もいなかったよ。
要するにジャソプ読者は主人公以外がマンセーされる展開が許せない人が多いってだけかと思う。
それも寝取り展開っぽくなったので叩きやすいから文句言ってるんじゃないかと。
過保護ヒロインより今の相手のほうがずっと主人公に会ってると思うので、何が問題なのか全く判らない。
今の相手をあまり持ち上げないところがジャソプ読者にはムカつくんだろうけど。キャラ的に
オイシイと思ってやってるだけかと思う。イポのトミ子さんみたいなもんで。
730風と木の名無しさん:2006/02/11(土) 08:58:34 ID:VS1w0bXi
読者の問題かね?
ファーストステップだって居た垣贔屓うざいってよく言われてるじゃない
731風と木の名無しさん:2006/02/11(土) 09:43:53 ID:qRubeuoR
盾は作画と原作違うし、
そもそもストーリーや設定が最初から破綻してるし、
深く考えてつくってないと思う。
行き当たりばったりの展開だからキャラ萌えとは無関係かと。
732風と木の名無しさん:2006/02/11(土) 09:51:24 ID:AXGEkiBA
なんか、他雑誌ではそういう漫画あるから気にする方がおかしいよって論理、おかしくない?
他雑誌漫画の方がWJより優れてるのが前提なの?

ヒルマはマモリと絡んでるときしかウザいと思わない。
活躍が主人公より多いのも、アメフト歴考えるとまあ許せる範囲。最近ちょっと微妙に思いだしたけど。
だけど試合以外の描写でひたすらシュークリームやら暗号やらがチラチラ出てきて
いっそバーンとくっつけろやテラウザス苺じゃあるまいし、と思う。
作者はマモリ萌え+良い男ヒルマをくっつけたい=ヒルマモ萌えなんだろうな。

>>728
珍しいね。きっと好きなキャラや漫画の傾向が全く違うんだと思う。
私は鈴音でてきてからのマモリの性格が悪すぎて、出番あるたびに不愉快。
話も私的に突っ込みどころ満載で、未完成なのに大ゴマだけあって手抜きを感じてしまうよ。
733風と木の名無しさん:2006/02/11(土) 09:54:04 ID:AXGEkiBA
>>731
作画と原作違うのは別に悪い要因じゃないんじゃ…
初期設定や話には破綻は感じない。むしろ練られてると思ってた。
行き当たりばったりはアメリカ戦ぐらいから感じた。でも行き当たりばったり=破綻とは思わない。
734風と木の名無しさん:2006/02/11(土) 10:02:42 ID:RTrcpX0Z
瀬名と守りの関係が途中から形骸化したとか、
正体バレがあっさり終わりすぎとか、
とにかく自分が気に入らない点を全部
作者のヒルマモ萌えのせいということにしたい人が多いんだと思う。

瀬名に門太という対等な親友が出来て、
さらにアメフトに自分の存在価値を見出した時点で、
守りの保護者としての役割は
ほとんど終わってただけのことじゃないの。

主人公が自主的に作品テーマに取り組み始めて
仲間との友情の方がメインになってくると、
ヒロインが空気化するのは飛翔漫画ではありがちだし。
735風と木の名無しさん:2006/02/11(土) 10:04:21 ID:VS1w0bXi
>>731
そうだね。
動機は知らないが、いきあたりばったりに、昼守展開というか
守りが昼間のことに関しては人一倍良く気付くという描写をしてしまったせいで、
目盾の正体に気付かないのがますます不自然になった。
そのせいか?、目盾の正体明かしも予定より早めざるをえなくなった。
(終盤に行われるであろうライバル校との試合の前後で明かすという
伏線が張られていたがなかったことに)
さらにその正体明かしが主軸となった試合も、ポッと出の新キャラが異常に活躍したり、
以前から張られていた伏線が散々だったりで、過去最悪の試合と言われている。
736風と木の名無しさん:2006/02/11(土) 10:07:01 ID:qRubeuoR
>>733
いや、作画と原作が違うという部分は、キャラ萌えとは無縁にかかる。
だから萌えとは無関係と言いたかった。

設定は最初から破綻している。
主人公が顔をかくして活躍というアメフトならではの設定が
スポーツ漫画として全く生きてないし、
ライバル校はキャラだけ良くても試合が???
737風と木の名無しさん:2006/02/11(土) 10:18:27 ID:RTrcpX0Z
>>736
そうそう。
もともと正体を隠さなければならない理由が弱すぎたという
基本設定の甘さに問題があるのに、
何もかも作者が途中からヒルマモに萌えたせいということに
したがる人がいるんだね。

>>735
自分はむしろ「真に勝ったら正体を明かす」とか急に言い出した方が
すでに破綻した設定を引っ張るための後付けくさいと思ったよ。
738風と木の名無しさん:2006/02/11(土) 10:24:43 ID:lZ1r2E0E
そもそもマモって少年漫画の主人公の相手役としてのヒロイン、と考えると
疑問なキャラだと最初から思ってた
(初期からマモリ自体あまり好きじゃないせいかもしれないけど)

近所のお姉さんを通り越して、オカン的うざさまで感じさせる過保護のせいで
最初からあれは主人公が自立するまでの助走役というか
自立発射補助用のカタパルト役という風にしか見えなかったから、
セナが自立すればするほど関係が離れていくのも別に変に思わなかった。
けど最初にマモリのことを正当ヒロインポジで見てて人には
昼間に(マモ自身・ひいては作者の)興味が不当に移った用に見えるって事なのか?
739風と木の名無しさん:2006/02/11(土) 10:26:03 ID:lZ1r2E0E
見てて人には ×
見ていた人には ○

スマソ訂正
740風と木の名無しさん:2006/02/11(土) 10:33:06 ID:5Af3NdzZ
>730
イタ餓鬼がウザイとはよく言われてるけど、先輩のほうに関しては言われてないよね?
もともと「主人公より勝った存在」として設定されたキャラがそういう役割を果たしてるだけなのに文句ばっかり言うのがわからん。

>732
主人公を導くポジション上キャラがジャソプでは今まで爺や宇宙人とかの「別格の存在」だったり、
いつのまにかヘタレ化してたので、文句を言われてなかったのがマガジソテイストの盾では身近
な存在+ヘタレ化もあまりしてないので、文句を言われてるんだと思ってる。
バーンとくっつけろやって、そういうネタを引っ張るのを否定したらこの世少年漫画なんて殆ど読めないんじゃ…
741風と木の名無しさん:2006/02/11(土) 10:42:52 ID:5Af3NdzZ
>734 とにかく自分が気に入らない点を全部 作者のヒルマモ萌えのせいということにしたい人が多い
結局はこれに尽きる気がする。
もともと修行するとアンケが落ちたり、スーパー主人公が派手な必殺技でバーンとやってマンセーされないと
人気の出ないジャソプでリアル寄りのスポーツマンガをやるという難しいネタに挑戦しようとして失敗しかかって
るってだけなのが全部「ヒルマモ萌えのせい」になってるんじゃないかな。
ただもっと「過保護すぎてむしろ主人公をスポイルするマモリ」と「相手のために頑張ろうという気持ちになれるチア少女」
っていう対比はちゃんと書かないとダメだとは思うけどね。でも一応書かれてるとは思う。
742風と木の名無しさん:2006/02/11(土) 10:44:39 ID:pUfPI/Fo
盾はキャラ贔屓よりもいつの間にか
キャラの性格が変わることの方が気になる。
743風と木の名無しさん:2006/02/11(土) 11:25:29 ID:B/L7ZVGJ
アメフトという競技の特性上、主人公のセナ(RB)が
昼間(QB兼監督)の単なる駒に見えてしまいがちというのも、
昼間が叩かれる原因なんだろうな。
飛翔では、主人公が上からの指示もセオリーも無視して突っ走って
でも結果オーライ、というカタルシスを求めている人が多いから。
そう考えると、アメフトという題材は根本的に飛翔に向いてないんじゃないかと思う。
744風と木の名無しさん:2006/02/11(土) 11:35:06 ID:m9fp54mb
>>742
同意
なんか盾ってキャラに合わせて話をつくるんじゃなくて
描きたい話・シーンにキャラを合わせてることが多い希ガス
ある意味キャラ萌えとは真逆のベクトルで問題が発生してるというか…
745風と木の名無しさん:2006/02/11(土) 18:47:54 ID:1OqQzvFv
昼間が叩かれるのはキャラに魅力がないせいだろ。
魅力があれば高村みたいに活躍しても文句は言われん。
昼間が活躍しだすと漫画がつまらなくなる。前はそんなことなかったんだが…
746風と木の名無しさん:2006/02/11(土) 18:52:34 ID:iDAvZJ3E
サクーシャ=昼間
作者の理想の女=守り
そういうのが透けて見えると嫌悪してる女性読者が多そう。
作者が私情が入りがちで、バランスを取るのが上手くないのかもね。
747風と木の名無しさん:2006/02/11(土) 19:14:56 ID:GjTYqwev
>>746
同意。作者の伏線の張り方がまずいのは、
予選の描き方でも散々言われてきたことだ。
いいなぁってところもあるんだけど、やっぱりバランスが取れてない。

正直愛盾に関しては、昼守がアンチのスケープゴードに
なっとるような気がしてならない。
原因のひとつではあろうが、全てではないと思うんだよなぁ。
748風と木の名無しさん:2006/02/11(土) 20:11:44 ID:OFkt3oYr
焦点があったときのみキャラに自我を持たせるのがダメなんじゃないかな。
その時以外大体のキャラの扱いが湖南における警察ぐらいまで落ちてる気がする。
749風と木の名無しさん:2006/02/11(土) 20:19:57 ID:n8czktXs
スポーツ漫画だから試合をメインにしないわけにいかない。
自分がアメフトに詳しくないから余計そう感じるのか、
ぶっちゃけその試合がワンパターンな気がする。
(アメフトの試合展開自体がそういう形ならどうしようもないのかもしれないけど。)
日本ではメジャーなスポーツじゃないから、キャラに魅力がないとしんどい。
その点瀬名は初期設定があれなんでしょうがないけど、主役として薄い気がする。
そこで作者は昼間を前に押し出すしかないってとこじゃないかな。
まあもちろんお気に入りのキャラであることは間違いないだろうけど。

昼間萌えでダメになったんじゃなくて、
初めから長期連載は辛い題材だったってことだと思う。
750風と木の名無しさん:2006/02/11(土) 23:26:30 ID:79H8a77E
ここを見てると皆深く考えながら漫画読んでるなと尊敬する。
自分は蜃気楼レベルまでいかんと作者のキャラ萌えとかあまり気付かん。
飛翔の主人公はマンセー云々で思ったんだが主人公特権ってどれくらいまで
なら読者に受け入れられるんだろう。
「作者は主人公に萌えてる」とか言われるが主人公なんだからある程度思い入れや
萌えがあるのは仕方なくないか?
751風と木の名無しさん:2006/02/11(土) 23:50:32 ID:iDAvZJ3E
むしろよっぽどストーリー崩壊しないと、主人公萌えは言われないと思う。
読者の方が主人公マンセーが身に染み付いてるんではないか。主人公=自分の人も多いし。
だから昼間やら佐助やら、主人公より感情描写、見せ場、主人公扱いが目立つと駄目作者呼ばわりされがち。
主人公を魅力的に描いて、人気投票でも1位とる漫画が良作とか未だに言われるし。
守りとか、見た目的にも主人公のヒロインっぽかったから何だそれは、となるんだろうし。
752風と木の名無しさん:2006/02/11(土) 23:50:36 ID:GjTYqwev
>>750
自分は、作者が一番好きなのは主人公、というのは
間違ってない…というかむしろ健全な形だと思う。
ただ、過去スレでも言われてることなんだけど、
その「作者の愛」と「主人公の良さ」ってのが
上手く融合されてきちんと押し出すことができるのが、
主人公の、ひいては作品全体の魅力に繋がる。
「何でこんなのが??」と思われた時点で作者の負け。
今まで出てきた意見は、ただの偏屈な趣味ではなく
きちんとした理由があって述べてるよね。

作者が主人公以外を好きになるのはいいけど
その辺きちんと線引いてないと失敗作になると思うんだ。
スラダーンは作者はルカワ好きだけど(というか愛着のあるキャラ)
花道は充分に魅力的なキャラだった。
ナルトは…だめだな。
753風と木の名無しさん:2006/02/12(日) 00:12:41 ID:3zGmrMCi
>750、752
深く考えて読んでるというより、主人公以外が優遇されると2ちゃんでは物凄くアンチが沸いて理論武装
して作品のあら捜ししてる傾向もあるように感じる。
このスレで飛翔作品だと擁護意見が出てくるのはフツーに読んでるぶんにはそんなうがった見方には
ならないことが多いからじゃないかと思ったり。

それこそ蜃気楼のスレ見てると主人公マンセーが徹底されてると2ちゃんじゃ叩かれないんだなと感じるよw
754風と木の名無しさん:2006/02/12(日) 01:57:03 ID:efrSMOtx
蜃気楼の場合はあのマンセーに付いていけた人だけが
残ってる感じだからなぁ…
少しでも主人公否定すると噛み付かれる状態だったよ。
途中脱落した人も多い。
755風と木の名無しさん:2006/02/12(日) 02:15:48 ID:3zGmrMCi
>754
蜃気楼はあれだけラストが絶賛されてたのに、読者の大部分が作者の新作には興味を
示さなかったというのが面白すぎだったw
まさに「愛情の反対は無関心であって憎しみではない」で、主人公がマンセーされてれば
どこまでもついていって、自分の望むようなマンセー主人公じゃなくなったら全く関心が、
なくなって黙って去って行ったんだろうなと。
756風と木の名無しさん:2006/02/12(日) 03:02:15 ID:MDDRxJXF
>>752
少年漫画系はやっぱ主人公ありきっていう先入観あるしなぁ
まぁ少女漫画とか他のでもそうだけど、主人公をないがしろにした時点で
作者がその作品のテーマを描くことを放棄したようにも感じられてしまう気が。
特に少年漫画のスポーツやバトル系は成長ものなんで。
最初から主人公が特定できないとか入れ替わるのもありな設定ならいいが
見てるほうもどうしても主人公の行きつくとこを想像しちゃってるから、主人公以外贔屓
は少年漫画では悪い意味で読者を裏切る展開への前兆だと思う。
だからって具体例は挙げれないわけだがorz
そういえば少年漫画で群像劇で成功したのはあるのだろうか。主人公より他が
活躍したけど結局主人公ありきで円満に終了したやつとか。
757風と木の名無しさん:2006/02/12(日) 04:07:37 ID:hql+kkGh
>>749
アメフトの醍醐味である、
敵との駆け引きとか読み合いとか戦術とかを前面に出しすぎると
それこそ司令塔の昼間が主役になってしまうので、
何とかセナの活躍と成長をメインに据えようとして
その結果試合展開がワンパターンになってるような。

だったら最初から昼間を主人公にすればよかったのかと言うと、
常に冷静に状況判断ができる、頭の回転が速い、合理主義的思考といった
QBに要求されるスキルが、飛翔の主人公にはそぐわないと思うし。

結局、もともと飛翔では難しい題材って事だったんじゃないかと。
758風と木の名無しさん:2006/02/12(日) 04:12:30 ID:AIdgpOLC
そんなことないよ。作者の実力不足だろ。
759風と木の名無しさん:2006/02/12(日) 06:10:17 ID:MH3OszEB
>755
(゚Д゚)ハァ?蜃気楼スレの何処みてんだ。
あのスレはミラとともに青春を過ごした人が大部分なんだろ。
10年以上だぞ?
読んでた厨房のガキも大人になるさ。
大人になってコバルト読んでるだけでも作者への十分な愛を感じるが…。
しかも、若い頃と同じ熱で騒がれても正直引く。
蜃気楼は作者の出世作でそれがきっかけな人が多くて当然。
だから余計に主人公だけ青春の輝きで思い出も含めて特別なんだろう。
主人公マンセーでキャラ萌え全開だったのは充分解ってるし認める。
だけど、主人公マンセーだから感心がないなんてスレやジャンルの内情良く知らずにイメージだけで勝手に言ってるんだったら正直('A`)
760風と木の名無しさん:2006/02/12(日) 06:40:10 ID:MH3OszEB
最後の文、主人公マンセーじゃないから関心がないだなorz

蜃気楼が主人公萌えなのはそう言う主旨のスレだし何言ってもかまわんが、
他の作品も含めてファンをとやかく言うのは真剣にどうかと思います。
好きなのも飽きて冷めるのも読んでる人の勝手じゃないか。


スレ違いなので逝くわ。
761風と木の名無しさん:2006/02/12(日) 07:16:10 ID:MDDRxJXF
>>757
まぁ確かに野球とかサッカーよりは難しいかもだけどもっとやりようは
あったような・・と思ってしまうなぁ
まぁだからといってどうすればいいかは分かんないけど・・

キャラ萌は児童書だけどバッテリーに感じる。既出だと思うけど、主人公たちを
書くのにあきたの丸分かりで、他校のキャラ萌が丸分かりなのがキツイorz
明らかにそっちの描写ばっか増えていくし、オチはあんなんだし、長年まった
のにショックだわ・・これがどんなんで映画化されるのか・・
762風と木の名無しさん:2006/02/12(日) 08:39:16 ID:og8aet+D
マモリは「主人公のおかん」役で主人公とは本来くっつかないタイプ(と思う)
主人公とくっつける場合、主人公の成長に「待った」をかけるのを繰り返して
主人公がそれを跳ね除けて自立してそれから、になるからダレそうだなと思ってたから
昼マモになったって聞いてむしろそのこと自体は「英断だ」と思ったよ
実際はそれに関連して色々問題があったみたいだけど、結局色んな原因の複合型かな
ちゃんと分析してないけど自分は米チーム戦あたりから既に飽きてきたし
他にも原因はあったと思う

蜃気楼は途中からキャラ萌え自体がテーマみたいな感じになった気がする
それ以降はもうテーマだからキャラ萌え自体で作品がダメになることはないんだけど
それ以前からのファンの一部はこの段階で「ダメになった」と思って離れたんではないかと
763風と木の名無しさん:2006/02/12(日) 12:39:06 ID:SD9FDGFg
盤戸戦まで無理矢理読んでたけど、米戦が面白いと思えた最後だった。
今後デスマーチ黒歴史化すると思ってたのにこうも突き抜けるとは…
ダメな原因は昼守だけじゃないのは禿げ同意、結局は原作者に力量がないんだ。
でも全体にちらほらあるダメさの中で一番昼守が量が多くて目に付く。

ヒルマモさえなければ少しはマシだったと思える所
・デスマーチで膝を手当てした時
主務のセナにこんな危ないことさせないで、と追いかけたら物陰でヒルマが怪我してて
「そうか、みんな本気なんだよね」→手当て&ヒルマへの何か なら全然気にならなかったのに。
ヒルマへの凄い理解力とセナへの無関心強調が唐突だし正体隠す意味が凄く薄くなった。
・どうして雪光君が入ってないの?
頑張った姿みてたんだから選手にしてあげて!って手を繋いで徒競走か〜…(´A`)
せめてセナが言ったとかなら百歩譲ってまだマシだけど何故マモリ。
てか一緒に走ってたセナは見てないって何で?
・ヒルマモ入学時(本編に入れた意味が解らん)と武蔵が休学する時の話。
「ああいう人を取り締まるために風紀委員にならなくちゃ!」で普通に嫌なキャラにされたマモリ。
昼守だから萌えなんじゃなくて好きキャラだからカプにしたいよ。
でも武蔵がやめる時には3人組と結構仲良しで内情とか知ってる風
でも最初セナに入部を勧めた時はヒルマと繋がりなさそうだし悪感情もってそうだった。???

長くなるからアレだけど武蔵復帰の時も体育祭も突っ込み所が一番目に付く昼守。
マネージャーとしても保護者としてもちゃんと描写されないのに昼守は欠かさない。
最初は読者サービスだと思ってたけど本筋や伏線を犠牲にしてるから原作者は萌えてるだろうなと思う。
粗探ししたからじゃなくてこういう所が見えたから嫌になったよ。好きだったなー…
764風と木の名無しさん:2006/02/12(日) 14:06:06 ID:ohBvaol3
なんか、女って嫌だな・・・
キャラじゃなくて、763の書き込みの雰囲気に・・・
765風と木の名無しさん:2006/02/12(日) 14:34:41 ID:oYV3s6P5
「他のことでは有能なのに、主人公に対してだけはとことん鈍感」って、
主人公の成長と自立をスポイルする母親キャラの設定としてはありがちだと思ってたから、
自分は特に気にならなかったけど。
やっぱり飛翔では、すべてのキャラが主人公を第一に考えて行動してないと
許せない読者が多いのかねえ。
766風と木の名無しさん:2006/02/12(日) 14:45:02 ID:nCJ6u4fB
というかこの場合、男は恋愛をこの漫画に求めてないから、ヒルマモとか余り気にならないんだと思う。
何か勝手にやっててくださいって感じで、大筋にも余り関わらないし。
ヒルマモには別に萌えないけど、試合なんかで二人の連携(というか頭脳プレー自体?)に燃えたりしてたしね。

腐女子の人は当然だけど、その漫画に萌えを求めるし、興味無いノーマルCPをウザッたく感じるのも無理ないと思う。
767風と木の名無しさん:2006/02/12(日) 14:46:47 ID:vbztkwzY
具で具と佐倉が刺す毛マンセー基地外みたいにされてるのが嫌だ
お釜蛇は相変わらずだし
みんなで刺す毛の事を必死で争ってるのが行き過ぎててちょっとキモイ
まだこれからの展開でどうなるか分かんないけど
768風と木の名無しさん:2006/02/12(日) 18:00:18 ID:GLlEwVcA
>>756
やっぱスラダンじゃないかな…

>>766
>腐女子の人は当然だけど、その漫画に萌えを求めるし、興味無いノーマルCPをウザッたく感じるのも無理ないと思う。
あぁそうだ、そうなんだ。
自分もヒルマモ萌えじゃないんだけど、ちょっとした連携とか息の合ってるところは
別に嫌いじゃなかった。むしろ燃えたね。
興味ないノーマルCPや女性キャラをうざいとか嫌うとかは、趣味だからどうでもいいけど、
それがここのタイトル「作者が以下略」の理由と同列に考えてはいないかな?と
余計なことだが思ってしまうのだ。
作者のヒルマモ萌えが前面に出たから盾が駄目になったのか、
自分がヒルマモ嫌いだから盾読めなくなったのか、混合してる人がいるような気がしてね。
後者なら嫌いスレとかアンチスレ行の内容だもんな…
まぁ作者の表現が昔より拙くなってる、ということには同意。

スポーツ物といえばドカベンも作者の岩城マンセーで駄目になってった印象がある…
769風と木の名無しさん:2006/02/12(日) 18:28:02 ID:CSSgiytI
水島御大はキャラ萌えしすぎて作者自身がおかしくなったイメージだ
御大の頭の中マジ現実と作品世界が混同してるっぽくて恐い

ある意味キャラ萌え作者の極致なのかも…
770風と木の名無しさん:2006/02/12(日) 18:46:03 ID:sD7Al70n
男女カプを容認できる=作品をきちんと読んでる
劣化を男女カプのせいにする=腐女子
って思い込んでる人、多いんですね。そっちの方が腐女子的だよ。

一応周りは、男はほぼ全員が
「昼守(守単品も)Uzeeeeeアメフトだけやってろよこの漫画!」言いまくってたよ。
一人だけどうでもいい派がいたが、もう皆この漫画読んでない。
昼守いいじゃん別に、結構好き〜というのは2名ほどの腐女子だけで一応まだ読み続けてる。

周囲の状況をあわせて考えて、自分内では普通に昼守萌えが劣化の原因でガチ。
全員がそう思うべきとかは全く言わないけどね。
771風と木の名無しさん:2006/02/12(日) 18:48:47 ID:sD7Al70n
ごめん言いなおす
昼守「だけ」が劣化の原因とは思わない。劣化の原因には確実に昼守が入っている。
772風と木の名無しさん:2006/02/12(日) 18:54:15 ID:DmGdCzYK
>770 全員がそう思うべきとかは全く言わないけどね
志村、言ってる、言ってる!
773風と木の名無しさん:2006/02/12(日) 18:56:48 ID:sD7Al70n
すぐリロってみた私キモスorz

>>772
え、全然言ってないんだけど…どの辺?ごめん。そう思うってだけ。
774風と木の名無しさん:2006/02/12(日) 19:07:21 ID:oYV3s6P5
>>770
だからさあ、
「昼守のせいで劣化した」のか
「昼守嫌いだから読めなくなった」のかをはっきりさせなよ。
ウザイとかそういう主観的なことしか言わないならアンチスレへどうぞ。
自分の周囲はこう言ってるなんて、2chで言っても何の根拠にもならないんだから。
775風と木の名無しさん:2006/02/12(日) 19:16:23 ID:DmGdCzYK
男女カプを容認できるっていうより、フツーに読んでるぶんにはどうでもいいと思ってる人が多いのに
妙に拘るのが腐女子臭いってことじゃないの?
星戦争のお花畑シーンとか、男でげんなりしてる人は多いけど、だからといって作品全否定とか
穴パドのせいで作品がダメになったとか言わないじゃん。
776風と木の名無しさん:2006/02/12(日) 19:32:35 ID:dTtvtsTN
ヒルマモが叩かれるのは当初の設定から考えれば当然守りについてやるべき描写をしないで、
シュークリームだとかどうでもいいヒルマモ描写ばっかりやってたからかと思った。
キャラや設定をスポイルしてまで何故ヒルマモとは思うけど、作者の萌えのせいなのか
単にキャラを動かすのが下手なせいなのかは自分には判断できない。
777風と木の名無しさん:2006/02/12(日) 19:51:12 ID:DmGdCzYK
こういうとアレだけど、盾には批判できるフックは他にもいろいろあるのに、昼まもアンチの人が
ヒルマモのせいで作品がダメになった!とやたら鼻息が荒い割にはヒルマモ描写がウザイとかヒロイン
のくせに主人公をないがしろにしてるとか割と瑣末なことしか根拠として上げれないのが同意を
得づらいところではないかと思う。

ヒロインとしての気配りが足りないって言ってもさ、そもそも飛翔のヒロインなんて殆どがそんな
感じのぞんざいなお飾りなわけで。
778766:2006/02/12(日) 19:53:13 ID:nCJ6u4fB
>男女カプを容認できるっていうより、フツーに読んでるぶんにはどうでもいいと思ってる人が多いのに
>妙に拘るのが腐女子臭いってことじゃないの?

俺が言ったのは正にそういう事だ。これって偏見なのか?
熱い漫画で男が萌えを求めない者ほど、腐女子は萌えを見出すと思うんだが…
だから、男からしたらどうでも言い恋愛関連が目に付くんじゃない?って事ね。

俺からしたらどうでも良い事だから、作品の出来には関係無いと感じるんだ。
779風と木の名無しさん:2006/02/12(日) 20:24:14 ID:d4YxSEdi
>>777
そうは言ってもまもりは特に役目のない花としてだけで作られたヒロインって訳でもないからな。
主人公の庇護者であり、タイトルにも関わってくる正体を隠す理由を担っていたはず。
しかも過保護設定キャラなのに特に心情が変わったような描写もないまま主人公放置。
別にヒルマモが特に嫌いな訳でもないけど、ストーリーの主軸を放置したままそっちの描写ばかり入れられてもどうも楽しめない。
でもキャラ萌えでダメになったのかと聞かれると、なんか違うとも思う。
780風と木の名無しさん:2006/02/12(日) 21:01:49 ID:sYn4GGcG
………で、いつまで続くのこの流れ?
781770:2006/02/12(日) 21:04:59 ID:sD7Al70n
>>774
「男は恋愛をこの漫画に求めてないから気にしないけど
腐女子は興味無いノーマルCPをウザッたく感じる」
って流れに耐えられずつい言った。
どっちも根拠ない話には変わりないから信じない人は信じない、でヨロ。

>>775 ありがとう解りやすかった
>フツーに読んでるぶんにはどうでもいいと思ってる人が多いのに
妙に拘るのが腐女子臭い
うん、これにそうでもないよと言いたかったんだが>>774の通り根拠にはならないスマン。

作品の劣化するしないって面白いかどうかだから、結局は主観だよね。
本筋と全く関係ないのにたくさん出てくれば、
最初は昼守嫌いじゃなくてもウザくて面白くなくなる(=昼守のせいで劣化を感じる)。
加えて設定が変わったり見せ方が寒くなったりして面白くなくなる(=劣化を感じる)。
ぐらいだけど。大体>>763とか>>776みたいな。

あと、昼守萌えの人は気にならない=作者と波長があってるから
みたいなイメージがある。
自分の描いてきたことを省みなくなるほど昼守萌えか、と。

以上から、作者は昼守に萌えてて最近の盾はただの昼守製造機、と感じた。
だから昼守嫌いだから読めなくなったも当たってます。
正体バレでやめたし。
「ヒロインのくせに主人公をないがしろにしてる」が瑣末とは思えない。
ヒロインていうか、初期が過保護お姉さんキャラだったのがそれって、
話が劣化したって言われても仕方ないじゃん。
782風と木の名無しさん:2006/02/12(日) 21:21:06 ID:nCJ6u4fB
>最初は昼守嫌いじゃなくてもウザくて面白くなくなる(=昼守のせいで劣化を感じる)

↑これはまぁ、分かる。自分はあまり感じないけど、その辺は人それぞれだし。
ただそれを

>作者は昼守に萌えてて
>最近の盾はただの昼守製造機

に繋げられると疑問に思うかなぁ。
それこそ過剰反応に見えて、恋愛ないし萌えを求めるからか?
と感じてしまったんだが。

そんなに目に付くの? あとそれって多数派(あるいは腐女子の多数派?)意見なのか、781のみの意見かも気になるよね。
783風と木の名無しさん:2006/02/12(日) 21:45:47 ID:qDBjVsxs
>>723
盾が面白くなくなってきたのは、キャラ萌えのせいじゃなく、
作者にアメフトをネタに連載する技量が無いってだけだよ。
784風と木の名無しさん:2006/02/12(日) 21:55:48 ID:VE8fQLis
>>783
まあそれが全てとも言える。
785風と木の名無しさん:2006/02/12(日) 22:14:47 ID:enOErVKp
というかカプに拘ると漫画そのものを素直に楽しめなくなる気がする。
小学生時代男女問わず漫画読んでたクラスメイトとか話の中で誰と誰がくっつ
こうが別れようが展開に驚きこそすれ嫌悪感を示したり駄目になったとか
そんな事思わずただ展開を受け入れてたって感じだった。
小学生だから深く考えず読んでただけかもしれないが。
786風と木の名無しさん:2006/02/12(日) 22:22:38 ID:oYV3s6P5
もともとは守りって、瀬名に対等な親友を作れとか何か部活に入れと言ったりして
自立を促してたキャラだったんじゃない?

むしろ、目盾で正体を隠さなければならないという設定のために
瀬名が当初の目的である自立をとっくに果たしているのに
過保護キャラを延々演じさせられ続けたのが
破綻の原因だと思うけど。

「守りはあくまで瀬名の保護者だったはずだ」という点にこだわる人こそ
自分の萌えに都合がいい設定しか見てないような。
787風と木の名無しさん:2006/02/12(日) 22:24:39 ID:sD7Al70n
>>782
770だけど、言われて気付いたが「過度な恋愛はいらない」気持ちが強い。
話を構成する上で必要なものだけ描写して欲しい、逆に破綻させるのは言語道断、と。
で、要らない物をこんなに描くなんて作者萌え…と繋がってるぽい。
盾読者多数派意見の調べ方とか解らないが、少数派だったら変えられるの?
一応、私の意見はリアルでは男子の中の多数派、(腐)女子の中の少数派に位置してるよ。信じなくて良いけど。

スラ段の春子さんとかは全く気にならなかったけどね。あれと比べるのはおこがまし過ぎるが。
788風と木の名無しさん:2006/02/12(日) 22:41:30 ID:sD7Al70n
すまん787最後の数行いらなかった。orz
あと正直、最初好きだったので認めたくなかったが最近は>>783の気もしてきている。
作者の萌えじゃないと思う人をどうこう言う気はないよ。
789風と木の名無しさん:2006/02/12(日) 22:53:53 ID:oYV3s6P5
つーかここでの議論を見ていても、
「昼守が劣化の原因」という人ほど、
「友情・努力・勝利」の飛翔式スポ根漫画というより
「瀬名と守りの物語」という方をメインとして読んでたように思えるけど。
試合メインで読んでいる人にとって耐えがたいほど、
あの2人の絡みが多いとはどうも思えないがなあ。
790風と木の名無しさん:2006/02/12(日) 23:31:50 ID:+vfqcP51
守りがまだ「過保護な母親」なのに、同時進行で「女」として恋愛ネタを始めちゃったから
気になるのかな、と自分は思っていた。
瀬名の正体バレとか、何か守りが「瀬名にはもう私は必要ない」と思う
子離れイベントを経て「母親」の立場を離れてから恋愛を進めても良かったんじゃないかな。

スレ違いスマソだが、自分はキャラの体型の総米チーム化が気になって……。
王/城なんか普段から防具つけてるの? なたくましさが気になって……orz
791風と木の名無しさん:2006/02/12(日) 23:32:58 ID:og8aet+D
おお、スレ進んでる…
結局、@昼マモが破綻の原因 と A昼マモが作者の萌えによって生み出された
の二つを満たしてないと、このスレ的には該当しなくなるんだよね
自分も破綻の原因のひとつではあるだろうと思うけど
それが作者の萌えによるものかは正直わからないな

ところで、サイバーフォーミュラはどうだろう?
もし知ってる姐さんがいたらご意見伺いたい
人と話してたんだけど、自分はキャラ萌えの有無も作品破綻の有無もよくわからなくて
792風と木の名無しさん:2006/02/13(月) 00:23:29 ID:qLzTXVzj
>>791
流れが変わりそうなのでレスしてみる。

サイバーはキャラ萌えでの破綻、となると、
やっぱりOVA第二弾の内容がなぁ…
加賀は元々すごく好きなキャラではあったんだけど
あぁいう扱いされるとニュータイプかいな、と呆れたね。

あとはやっぱしキャラデザが妻の好みで変えられた、
ってのが悲しいやら不快やら。
吉松さん大好きだったのに、何であいつに変わるんだ、と
当時は結構ファンが荒れてた印象がある。

キャラ萌えというよりは、あの馬鹿夫婦が全てを駄目にした。
793風と木の名無しさん:2006/02/13(月) 00:32:47 ID:NRweSDDe
わー、すげぇスレ延びててびっくりした
しかもまだ昼間もの話題が続いていたw
みんな色々言いたい事が溜まってたんだね
794風と木の名無しさん:2006/02/13(月) 06:15:47 ID:0ehCtcH3
>787 男子の中の多数派、(腐)女子の中の少数派
スタウォズの恋愛シーンと同じで一般人でも叩きやすいネタだから言ってるだけなんじゃないの?
それが原因で読まなくなるほど酷いとも思えない。
またはこれだけ787が最近の盾に不満をたらしてるのに話を合わせてるとか。
文章だけでもいきりたってる様子が手に取るようだし、反論なんて聞く気なさそうだし、
795風と木の名無しさん:2006/02/13(月) 07:18:23 ID:3gcldxLk
盾議論スレでも立てれば?
スレの乗っ取りだよこんなの。
796風と木の名無しさん:2006/02/13(月) 07:20:57 ID:C/DAGLLE
本当に「余計な恋愛描写はイラン、雨太だけやってればいい」と思ってる人にとっては
試合中でも雨太はそっちのけで数コマしか出てない守りの言動のあら捜しばかり
昼間とどうってことない会話をしただけでファビョって叩きまくる
昼守・守りアンチが一番ウザイ
797風と木の名無しさん:2006/02/13(月) 10:04:48 ID:Km/GJLdV
そもそもリアル男子っていうかこの板に来られる年齢の人の周りにいる
たくさん居る男子って大学社会人以上でしょう
(小中学勤務とかの特殊パターンでない限り)

で、その年齢でジャンプ漫画のキャラやカプのうざさとかみんなで語る男子って
つまりマニアであってジャンプがターゲットにしてる「一般男子小中学生」の意見とは
ずれるんじゃないか?
腐女子の対比としての「一般男子」として出せる例なのかな
798風と木の名無しさん:2006/02/13(月) 11:22:04 ID:Go/RYUM2
サイバーは種ほどはひどくないにしろ、キャラ萌え自体はあっただろうな…
自分は加賀よりもヒロイン勢のあすかや今日子の変化のほうがウへェだった
ただトンデモ設定は今に始まったことじゃないし、ストーリーのループも単に脚本の技量かな
SINの主役交代だって、もうハヤトを主役にした話づくりは限界だったと思うし
(そこで既存のキャラを主役にせず、ゲームから新主人公持ってくる手もあったんだろうけど
もともと最終シリーズは外伝的なものだしね)
結局シリーズが長期化した弊害ではないかと思う
>>792
キャラデザの変更って嫁が一枚かんでたのか…
個人的には吉松のほうが萌える絵柄だと思うんだけどな

スポーツ物で長期連載って難しいよね
最初から試合以外の部分がうけてる場合はまだいいんだけど、試合が評価されてる場合
ここの表現が落ちると当然だけど一気に駄作化だから
799風と木の名無しさん:2006/02/13(月) 18:08:59 ID:eXfVRQh6
サイバーはねぇ…種がひどすぎてまともに見えるけどどうなんだろ
ご都合主義なストーリー展開とか超テクとかヒロイン陣の成長に伴う性格改悪(?)とか後付け設定とか色々あるけど
結局全部が原因じゃないかな
種は監督のキララク萌えと嫁のアスラン萌えが原因だろうけど、サイバーは正直誰に燃えてたのかも微妙だし
あすかには萌えてただろうけど、加賀に関しては視聴者人気に答えただけの気もする
800風と木の名無しさん:2006/02/13(月) 21:13:59 ID:aNm8TzxT
あすかに萌えてたのかサイバーは
監督がかな?
801風と木の名無しさん:2006/02/13(月) 21:20:22 ID:eXfVRQh6
>>800
うん、そのつもりで書いた
もしかしたらあすか萌えというよりは後半は声優萌えだったのかもだけど
キャラが声優に似てきた、みたいなことインタビューでいってた
802風と木の名無しさん:2006/02/14(火) 22:30:07 ID:Rkq2rH1l
今まさに駄目になりつつあるのは「NANA」かなー
作者の巧みと8のマンせーぶりにウヘァ
803風と木の名無しさん:2006/02/15(水) 01:52:21 ID:6bW8j/D8
NANAは確かに迷走してるかんじするなぁ
萌えもだけどもっと根本的な問題な気もする
804風と木の名無しさん:2006/02/15(水) 10:54:34 ID:MwTgVnY/
NANAはキャラ萌えはないとオモ。
あれはオサレな作者が自分萌えで、特定のキャラ萌えがないから
その時その時中心になってる奴を重点的に描くみたいな。
805風と木の名無しさん:2006/02/15(水) 17:42:05 ID:97ee6Yp4
個人的にNANAと鰤は同系のような感じがする。
オサレ自分萌え少女漫画版と少年漫画版。
806風と木の名無しさん:2006/02/16(木) 00:16:45 ID:iG9kAgtc
うわすげぇ伸びてる。
盾の 昼マモのせいで駄作化説 には「?」だったので
そうは思ってない人もいることに安心したよ。
守りの扱いをしくじって大事な伏線が崩壊したのは確かだが。

あとNANAは作者の自分萌えっての胴衣。
ファッション系に移ってから露骨にオサレ作者になったよな。
807風と木の名無しさん:2006/02/16(木) 00:30:32 ID:47qFyrcW
NANAんときはオシャレ作者かとおもってたけど
パラキスみてこれはオサレだ・・・!どうみてもオサレでしかない!
と愕然としたもんだ
808風と木の名無しさん:2006/02/16(木) 00:42:17 ID:QSgGLxw4
NANAは絵柄からしてなんかオサレな感じが。
久しぶりにこの作者の漫画を読んだ時絵の変わりっぷりにびっくりしたな。
萌えとは関係ないが。
809風と木の名無しさん:2006/02/16(木) 00:59:22 ID:qJr4RFUv
巧みは明らかに贔屓されていると思うが、キャラ萌えとは違うと思うな。
元々ドリ臭の強い作品だから、主人公の相手役は良く描かれるんじゃね。
810風と木の名無しさん:2006/02/16(木) 10:40:03 ID:MSQPN9b4
どんなにオサレに徹しようともお前根がヤンキーじゃんと思ってしまう>矢沢
811風と木の名無しさん:2006/02/16(木) 10:47:44 ID:2QM8pfKi
工藤静か系のキャラばっかり出てくる初期の作風が好きだったなー
リボンのくせにヤンキー臭漂ってて
812風と木の名無しさん:2006/02/16(木) 15:31:06 ID:xfqIgeCx
今でもヤンキー臭とかチーマー臭とか漂ってるような気が外から見てしていたのだが、中身は違うの?
813風と木の名無しさん:2006/02/16(木) 16:21:45 ID:0KOczPV9
オシャレ(オサレ)+ヤンキーって下/妻みたいだな、
とNANAもパラキスも読んでない俺が言ってみる
814風と木の名無しさん:2006/02/17(金) 01:09:55 ID:4fYYfOIt
>812
ヤンキーがむりやりオシャレに変身しようとして
結果オサレになってしまったという感じ
815風と木の名無しさん:2006/02/17(金) 18:53:52 ID:7SNAMMek
ヤンキーもオサレもキャラ萌えとは違うような
816風と木の名無しさん:2006/02/17(金) 18:56:06 ID:7SNAMMek
書き損ねた

何回か出てるけどハリポタが恐いな…
次の6部?の展開次第で決定するかな
817風と木の名無しさん:2006/02/17(金) 20:39:49 ID:AYHjiRFQ
いや、もう決定してるだろ・・・・
818風と木の名無しさん:2006/02/18(土) 14:57:05 ID:v3R17zgY
原書発売が待ち遠しいような恐ろしいような
登場人物みな醜い失敗ばかりの続きから
奇跡の成長とか遂げないだろうかorz
819風と木の名無しさん:2006/02/18(土) 23:49:52 ID:iJRHZY5q
彼士彼女の自浄の有.馬聡一郎。
自分の中では一番作者の贔屓やそのための作風の変更が見られたキャラ。
初期と後期じゃ作品が全く違うのでついていくのに大変だった。
820風と木の名無しさん:2006/02/19(日) 01:27:20 ID:UxHp8UbS
>>819
私はとっくにフェイドアウトしてしまったよ…
母親登場あたりからもうついていけなくなった。
821風と木の名無しさん:2006/02/20(月) 16:21:19 ID:9n/xwHg+
おお不利の3橋
前々から作者の3橋萌え語りが寒いと思ってたけどなんかもうダメだ
無理を感じる主人公補正がきっつい
822風と木の名無しさん:2006/02/20(月) 17:15:49 ID:1jc49IKk
>>821
個人的にこれ以上、気持ち悪い3橋諸増えるのはごめんだから
勘弁してくれと思ってる時までは良かったんだけどね…
自分も今はもう漫画辞退が駄目かな。
823風と木の名無しさん:2006/02/20(月) 21:02:15 ID:xRzqlYJh
主人公補正ってどのへんから許容範囲外になるんだろうね
大不利は読んでないからわかんないけど
824風と木の名無しさん:2006/02/20(月) 21:12:56 ID:w0eKI8BX
自分はミハツに全然魅力を感じないから逆にものすごく不思議だった。
萌え語りを聞くと他のキャラにもちゃんと愛着あるのかな?と心配になるし、
贔屓に見えて痛いし、読んでてつらい。
825風と木の名無しさん:2006/02/20(月) 22:06:17 ID:DHGSGyKV
>>823
3橋は結構スポーツものの主人公として特殊なキャラ設定だし
好みが凄い別れるキャラで、しかも才能あふれるタイプじゃないから
従来の少年漫画的主人公の基準には当てはまらない気がするなー
主人公補正って言葉があんまり似合わないというか・・
主人公補正って能力面での主人公の道理に合わない成長とかを
あらわすもんだと自分が思ってるからそう思っちゃうんだけど。
3橋は作者が3橋のいないページは書く気が下がるって言っちゃうくらい
だから、キャラ萌なんだなーと思う
最初からこのスタンスだからキャラ萌で駄目になった!とは自分は思わないけど
過度になってきてるかもなぁとは思います
826風と木の名無しさん:2006/02/20(月) 22:45:37 ID:cQZTT2dn
自分のキャラに愛情ってなきゃいけないもんなの?
827風と木の名無しさん:2006/02/20(月) 22:49:34 ID:r33v9TU2
愛情あろうがなかろうが面白きゃいいよ
828風と木の名無しさん:2006/02/20(月) 23:16:07 ID:zmIqjXOx
>>825
作者本人が主人公の居ないページは書く気下がると言ってんだから
もうそれは付いてくる奴だけ付いて来いということだな。
でもそういう漫画ってどうしたってそのうち駄目になっていくもんだと思う。
829風と木の名無しさん:2006/02/20(月) 23:40:41 ID:Yn1MJrsp
何回か既出だけど金ダニはやっぱキャラ萌えでおかしな方向へいったと思う。
作品の展開上ある程度の主人公持ち上げは仕方ないかと思って耐えられたが
警視&マジシャン萌えは行きすぎだと思った。
マジシャンは萌えかどうかは微妙だけど少なくても彼が前面に出だしてから
作品の方向性自体が変わっていったと思う。
でもあれって原作者と砂糖のどちらの萌えなんだろう‥。
830風と木の名無しさん:2006/02/21(火) 00:53:49 ID:8uY2970t
>>828
まぁそれはそれで違う方向にむかって爆走して珍味作品になるかも
しれんが野球漫画としては駄目だよなぁ・・
スポーツ物とか群像劇は主人公が熱血系とかちょっとDQN風味の方が
うまくいく気がする。
好き嫌いの分かれるキャラで主人公マンセー的なことをされるとついていけない
人続出だろうなぁー
831風と木の名無しさん:2006/02/21(火) 02:08:23 ID:/4aF27OG
>>829
金ダ二って「キャラ萌えで駄目になった」作品かなあ
あれが駄目になった最大の原因は単に ネ タ 切 れ ではないかと

マジシャンは
原作者=マジシャンの設定のおかげでネタ不足を埋められる(゚д゚)ウマー
くらいにしか思わなかった。
警視にしても、推理の肝心な部分は 金ダ二≧警視 だったし、
金ダ二との親密度 県持のオッサン≧警視 だったと思う。

主人公にしても、天才設定は大前提だから崩しようがないし。
警視&マジシャンにキャラ萌えはあっただろうし、
キラキラさせてw力入れて描いていたと思うけど
そのせいでヒロイン(とアイドル)が蔑ろになったりしたわけでもないし、
「キャラ萌えで駄目になった」というのは違うんじゃ…
832風と木の名無しさん:2006/02/21(火) 02:55:52 ID:ACjgFyRh
絵描きは警視に萌えてたとは思うが
(力の入れ方が露骨だった)
作品が駄目になったのとは関係ないと思う。

そもそもネタが切れてつまらなくはなってたし
最後は最初に比べて失速したな、と感じられたが、
「駄目になった」と言うほどのものでもない。
833風と木の名無しさん:2006/02/21(火) 03:56:47 ID:5c53fBL9
んだのう。
普通に主人公と幼馴染のかわいいカプを楽しんでいたけど、飛翔と違ってないがしろにされてると感じたことはなかったからなあ
確かに萌えてたのは事実化と思うけど。
ただ、イポのミヤタと同じで思いがけず女子人気が出たので編集が頑張らせたとこもあったんじゃないかと
834風と木の名無しさん:2006/02/21(火) 06:42:06 ID:naymvbrz
3橋のいないページは書く気が下がるって
そんなこと言ってたのかw
すげぇな。野球関係ないじゃん
835風と木の名無しさん:2006/02/21(火) 10:10:16 ID:XddfHLpS
>834
「これは引かれるの承知で言ってるんですが、
3橋は私のヒーローなんですよ(笑)。
卑屈で意固地なヒーローですけど、かなりほれ込んでまして、
たとえば原稿のそのページに3橋がいると、
筆運びの丁寧さが違うんですよ。
眠くて眠くて、なんでこんなに乗らないんだろうと思ってたら、
そのページに3橋がいないからだったり」

主人公萌えなのは間違いないけど、他のキャラを書く気が下がるって訳ではないのでは。
ダメになったとは思わない。姿勢は一貫してると思う。
オカン的視線の主人公の成長物語なんだから、あんなもんだろう。
836風と木の名無しさん:2006/02/21(火) 11:04:42 ID:uy6soPnx
>>835
「他のキャラを書く気が下がる」とは言ってないけど
「3橋がいないページは気が乗らない」とは言ってるジャマイカ。

いやはや凄い発言だ。普通に引くw
なんか萌え自キャラの血を自分の血で塗った人と同じ匂いがするよ。
837風と木の名無しさん:2006/02/21(火) 12:42:20 ID:naymvbrz
あんなキモイキャラのどこにそんな思い入れを抱いてるんだろ。謎
838風と木の名無しさん:2006/02/21(火) 13:48:02 ID:aX4zztwK
バカな子っていうか、ダメな子ほどかわいいんじゃないか。
835の作者がオカンってのがふいんき(ry として自分としては当てはまる気がする。
839風と木の名無しさん:2006/02/21(火) 17:01:54 ID:NQ8rzHxp
男作者→男キャラ萌えの場合、自分を同化させてる部分もあるかもな。
840風と木の名無しさん:2006/02/21(火) 19:39:49 ID:8uY2970t
>>839
それの最たるものが自分登場なのだろうか?
841風と木の名無しさん:2006/02/21(火) 20:40:21 ID:6TRyWhB9
>>836
おおぶりは良く知らないけど、作者が凄い力量で、
主人公マンセーゆえに漫画が成り立ち、膨らみと勢いを増してるという
内容だったら引かないけど、単なる同人ノリの主人公可愛いマンセーだったら
普通に引くだろうなぁ…
842風と木の名無しさん:2006/02/21(火) 22:56:44 ID:8IQruhqp
>>835
引かれるの承知で言っちゃうって
どんだけ主人公が好きってことをアピールしたかったんだろうね
何の得もない気がするが
全員が全員そうってわけじゃないけど、女性作家のほうが
好きなキャラとか個人的な萌えとか語りたがる傾向にある気がする
何の漫画か忘れたけど初めてコミックスの柱で
「作者の愛を一身に受けている○○」とか見たときはあごが外れそうになったけど
結構普通のことなんだろうか…

大不利はキャラ萌えはあったとして話は駄目になってんの?
843風と木の名無しさん:2006/02/21(火) 23:07:19 ID:8uY2970t
>>842
うーん大不利は個人差あるレベルだと思う
3橋駄目な人にはつらいかなーとは思うけどそれは最初から言えることだし
話として駄目になった!と言い切るほどじゃないのでは
最近の本誌は読んでないからコミックス5巻読んだまでの意見だけど。

あと自分の好きなキャラを言う作家は結構いる気が。何回か見た記憶あるなぁ
なんにせよあんまり言わないほうがいい事柄だな
言わなくても分かっちゃうのもあるけどw
844風と木の名無しさん:2006/02/21(火) 23:48:33 ID:QRugDNXC
>>829
自分もマジシャンが出てから作品のベクトルが変わっていったとは思うけど
それが作品がつまらなくなった直接の原因ではないと思う。
途中からキャラ萌えに走ったと思われがちなのは絵柄の変化もあるんじゃない
かな。後は短編が増えてキャラも増えてきたからとか。
845風と木の名無しさん:2006/02/22(水) 00:28:39 ID:+bzkWRHL
>金田一の「明智シリーズ」
「スピンオフ」は長期シリーズの延命措置の定番だからね〜
キャラ萌で別シリーズを立ち上げちゃうのとは違うし。
作画には明智萌があったろうけど腐女子じゃないし、
絶対的な権力を持つ(w原作者がいたからそれで駄目になりようはなかったと思うな。
原作者のマジシャンにたいするスタンスはまた別だろうね。
凄く動かしやすいキャラだったんじゃないかな。
846風と木の名無しさん:2006/02/22(水) 22:53:39 ID:c1oYDxFh
ここで初めて振りの3橋への作者の偏愛を知ったけど
普通に単行本読んでる限りじゃ別に3橋萌えで駄目になったとは思わなかったな
というか全然作者の愛に気づかなかったよw
3橋が話の中心なのは主人公だから気になってなかったし
むしろ主人公よりキャラも出番もモノローグも多いA部のことが気に入ってるのかと思ってた

金ダニは確かにマジシャンが出てから作品の色が変わったけど
あれは駄目になったって言うより方向性が変わっただけの気もする
仁Dが第一部と第二部で雰囲気変わったのと似たようなもん
でも個人的には金ダニも仁Dも前半の方が好きだけどこれは好みの問題かもね
連載が長期化するとどうしてもだるくなるのは否めない
847風と木の名無しさん:2006/02/23(木) 00:59:25 ID:WB2itdjB
金ダニは警視やマジシャンどころか終いには主人公の親戚の子のシリーズも
出てきたしね。
後リニューアルしてからキャラの性格も変わってきた気がする。
ぶっちゃけもうそこまでしていかないと金ダニシリーズ自体続けられなかった
んじゃ?元々単発企画で始まった作品みたいだし。
848風と木の名無しさん:2006/02/23(木) 09:02:23 ID:VshWnIlB
まあ金田1はキャラ萌えで駄目になってはいない、ってことでw

でもアケチが途中からきらきらしだして点描バックに
男に流し目くれるようになったのにはたまげたよ。
さと/うふ/みやはアケチに萌えてたけど腐女子じゃない。
となると、キバヤシが腐女子を取り込むためにやらせたのか…?
849風と木の名無しさん:2006/02/23(木) 13:16:05 ID:eI51aEr3
>>848
単にサトーが単品萌えしただけとも考えられるよ
この場合腐女子じゃないってCP萌えしない人という意味だと思うし
実際原作から特定のキャラと警視の絡みが濃くなったってこともない
単に警視がキラキラしだしただけ
人気キャラだから編集から指示が出てたのかもしれないけどね
850風と木の名無しさん:2006/02/23(木) 13:55:18 ID:l1b6uNCK
そもそも原作者が編集だし
851風と木の名無しさん:2006/02/23(木) 19:42:30 ID:Ud5HMCPo
ホモっぽい絡みが多くなるとかじゃなくて単に警視をキラキラさせるというのが無骨なマガジソ編集の考えることっぽくて何か萌えるw
多分イポでミヤタが人気が出てジョージが一生懸命ミヤタをキラキラさせたり風を吹かせたりしたのに追随したのかもね
852風と木の名無しさん:2006/02/23(木) 19:54:59 ID:KfyuvoKj
うん、キラキラとかってw
汚れてないんだろうなマガジソは
853風と木の名無しさん:2006/02/23(木) 22:32:07 ID:koHvLNwP
キラキラに噴いたw
まあ金ダニのあれはあそこまでいくとキャラ萌えというよりギャグに見える。
というか後期の金ダニは個人的にはギャグに見え(ry
854風と木の名無しさん:2006/02/24(金) 00:26:33 ID:gdiybsuh
後期は読んでないけど
マジシャンみたいな立ち位置のキャラは今まで出てこなかったのが不思議だったよ
855風と木の名無しさん:2006/02/24(金) 01:25:27 ID:k5B+9jg1
>>854
そっかな
金ダニは基本的に一話完結だったから、マジシャンみたいな黒幕キャラが出てきたのは意外だったよ
レギュラーはほとんど探偵警察側で、犯人はいつも違うからマンネリと言われても長期連載もできたんだろうし
マジシャンの存在は、なんとなくシャーロック家ズの教授みたいだなと当時思った
腐女子的には美味しい立ち位置だけど、金ダニはヒロインの存在感が抜群だったから食指は動かなかったな
856風と木の名無しさん:2006/02/24(金) 10:25:54 ID:DozX97y9
金ダニをドラマでしか見てない自分によかったら誰か簡単なマジシャンの説明をお願いします
一回きりの予定のキャラが準レギュ化したみたいなの?
勝手に湖南の怪盗みたいなイメージになってるんだけど全然違ったりして
857風と木の名無しさん:2006/02/24(金) 15:05:30 ID:nVbCfSAN
自分もよく分からないけど本家の二十面相みたいなキャラなのでは
それなら探偵の対決もの好きな人はノリにノッちゃいそうだとオモタ
858風と木の名無しさん:2006/02/24(金) 19:02:19 ID:DzyaPDR3
>>856-857
ttp://www.toei-anim.co.jp/tv/kindaichi/の
人物紹介の「高遠」ってキャラがマジシャンです。
859風と木の名無しさん:2006/02/24(金) 23:27:27 ID:DozX97y9
>>858
d 見てきました
金ダニにはこういう何度も出てくる悪役がいないと思ってたけどいたんだね
ちょっと次回作のQっぽい感じなのかな
860風と木の名無しさん:2006/02/25(土) 00:28:32 ID:CB5+vZ3y
とりあえずマジシャンの手紙を鵜呑みにして警察にも届けず一人で旅立つ
主人公を見た時は主人公にではなく原作者にオイオイと思った。
まあキャラ萌えとは違うだろうからいい加減スレ違いだな。
861風と木の名無しさん:2006/02/25(土) 18:15:14 ID:8hI2fewW
>>858
どうもです
横溝には無いけれど探偵ものにはお約束かなあ
描くの楽しいだろうから、これはやはりキャラ萌えではないようですね
862風と木の名無しさん:2006/02/26(日) 18:09:13 ID:e83aqdyn
現視研
荻萌えが始まってからぐだぐだ…
863風と木の名無しさん:2006/02/27(月) 00:43:36 ID:cgkErD3I
大不利はキャラ萌えを始めたっつーかキャラ萌えがなかったら始まってないしね…

>862
作者がまとめに入ってるんだと思ってた>荻ネタ
柱とかでは荻萌え煽ってるけど作者も萌えてるの?
特定キャラ偏重はあまりやらない作者だと思ってたが
864風と木の名無しさん:2006/02/27(月) 13:05:53 ID:8jAsd22P
3橋は変な特徴が強化されてより一層好き嫌いの分かれる色物になってきてるのがアレなのかも
私も初期は受け入れられたけど最近は無理になってきた
865風と木の名無しさん:2006/02/27(月) 19:54:37 ID:fT5wAYFl
3橋は初期の頃はいくら萌えでも少しは抑えなきゃ、みたいな感じがしたが、
今は「じゃあこれはどう?こんな3橋でもイケるでしょ?」みたく
段々暴走してきたというか、作者がもう萌えを抑える気がまったく
なくなってきた感じがする。
866風と木の名無しさん:2006/02/27(月) 19:58:54 ID:vID+5cnN
南国少年の旧作と新作みたいだなあ。
867風と木の名無しさん:2006/02/27(月) 20:19:30 ID:Ac/fvv/G
>>864-865
大振りをよく知らないのでできればその変な特徴についてkwsk
868風と木の名無しさん:2006/02/27(月) 21:14:30 ID:cgkErD3I
>867
変人というかきょどってる
人の目を見れないとかいつもどもってるとか
そうなった理由は出てくるんだけどね
自分はまだ儲やるつもりだが

でスレタイに沿う作品として個人的に場皿。
中盤にでてくるキャラが作者お気に入りで旅行レポ漫画とか端々に登場。
ちゃんと主人公にスポットあてて終わったし駄作化したとはいわんが
キャラ贔屓を明言されると萎えるね…しかも連載中に

869風と木の名無しさん:2006/02/27(月) 21:28:13 ID:aVTftBZD
>>868
教極道の鬱病小説家みたいな感じなのかな?
870風と木の名無しさん:2006/02/27(月) 22:44:18 ID:8jAsd22P
鬱小説家はだいぶ違う感じ、トラウマを抱えてるけど基本的に明るい
弱気、卑屈、意固地、頭が悪い、よだれ、涙、赤面、どもり、菱形口、キョド等々が特徴
アホな子ほど可愛い萌えがぶわっと
871風と木の名無しさん:2006/02/27(月) 22:55:06 ID:Ac/fvv/G
>>868>>870
ありがとう。そりゃかなり、ついていけない人はついていけなさそうだ
872風と木の名無しさん:2006/02/27(月) 23:31:40 ID:JDnoovci
大不利の3橋はキモキャラとして描かれてるから
ウザいけど作品自体は今の所、駄目になってない。
インタビューを切り取って作者がマジでキャラ萌えしてるって
先入観で読んでない人は一回読んでみると駄目になってないのが
わかると思う、易私の方が作者の過渡期で漫画として駄目になってる
873風と木の名無しさん:2006/02/27(月) 23:36:58 ID:lbvxo3da
>>866
アミンはな…もう…
少なくとも旧作読んでる人は、あのほぼ新キャラといえる利器ッ度萌えには
かなり引いてると思う
あの周囲はみんな利器を狙ってるの☆な総受け化は何なんだ

萌えキャラを、都合のいい棒要因にされる悲しさを、原作で味わうとは思わなんだよ
874風と木の名無しさん:2006/02/27(月) 23:59:14 ID:dGfk0cXn
飛翔の再生は最近の展開はあからさま腐狙いだと
そこかしこで批判されてるが、あれはキャラ萌えなんだろうか。
とりあえず美男子描くの大好きなことはわかる
875風と木の名無しさん:2006/02/28(火) 00:03:04 ID:6qub+04E
利器ッ度に限らず、
内向的とか友達が少ないとかの騒ぎでなくマジでキモキャラ化した荒し山
ただの嫌な俺様野郎化したツンタロ
ああ結局この顔の時点で性格は決まってたようなもんだよねウヘァな小タロ
……多分、読者の中では止まっていた時間の分
アミンの中では熟成発酵が進んでいた結果なんだと思う。
876風と木の名無しさん:2006/02/28(火) 00:42:28 ID:Z3LPSYDM
>>875
派プ輪は主人公(だよね?)の派プ輪がものっそ蔑ろにされてる感が否めなくて読んでて悲しい…
相変わらず最強キャラだけどあの関り方じゃ三番手くらいの脇役だよ
前作ではツンタロと二人でストーリー引っ張ってたけど今作では単なる便利キャラ
最初はコタロがツンタロのポジで二人の友情メインでやってくれるのかと思ったのに
単なるリキ萌え漫画化でリキに全然萌えない自分はついていけない

あーでも銅鑼えもん同様タイトルは銅鑼だけど主人公は伸び太パターンなのかな?
どっちにしろ扱いが泣けるのは変わんないけど
877風と木の名無しさん:2006/02/28(火) 01:51:56 ID:/O3pmZ/4
なんか昔、故ナンシー関がTKと別れた後の華/原/朋/美のイッちゃってるぶりに
「テレビよ、こんな私をそれでも映せるの?」とメディア相手に
天井知らずのタイマン勝負を挑んでいるようだと言ってたんだけど、
今のアミンはまさにそんな感じだね…
もうそれこそ天井知らずのタイマン勝負を読者に挑んでいるようだ。
878風と木の名無しさん:2006/02/28(火) 02:27:33 ID:JHrdi37W
アミンは自分の萌えをあえて抑えた方が、いい作品になると思うよ…
作者の萌え腐臭が漂ってくると、大概の読者はそのキャラが嫌いになってくるんだ
今それを感じるのは

利器ド、都市ゾー、金タロー

作者の萌えがいきすぎるとキモくなってくるというか遠慮したくなる
元は好きだっただけに残念。キャラだけじゃなく作品もね
879風と木の名無しさん:2006/02/28(火) 21:00:09 ID:hzPuQywh
アミンはもう昔の作品のリメイクはやめたほうがいいと思う。
派プ輪にしろ、神読みにしろ、もう昔の彼女とはギャグの
ノリが違うんだから、これ以上続けたら自爆行為だよ。
ヘタにキャラクターをリンクさせないで完全新作を書いたら
きっといいものが書けると思うんだけどなぁ。

つか神読み三日月がさっぱり可愛く思えなくてorz
綾香氏時代のツンデレミッチーを返せ。
880風と木の名無しさん:2006/02/28(火) 21:20:28 ID:8aBOoaTI
担当なり、編集なりが押さえつけたり軌道修正されてる方が
輝くタイプというのはあるよね。売れてきてダメになったり。
881風と木の名無しさん:2006/03/01(水) 00:18:22 ID:XDTESEDS
>880
温帯がまさにそれw
882風と木の名無しさん:2006/03/01(水) 22:44:29 ID:+/5wpIIc
>880
回転女史も加えてくれ

やっぱり第三者の視点と意見は大事だと思うよ。
それを新たな燃料とするか、ブレーキと捉えるかは本人次第ってことなのかな。
883風と木の名無しさん:2006/03/02(木) 02:47:45 ID:SNTiQZEP
age
884風と木の名無しさん:2006/03/02(木) 11:19:22 ID:U5ZICh3M
昔ハン板にあった擬人化寓話。
書籍化されたって聞いて現行スレ見に行ったら何あれ。
キャラ萌え作者達によるオタクのための劣化萌えネタ品評会。
出版された本も微妙な萌え本だし、いつごろからあんなになったんだろう…
885風と木の名無しさん:2006/03/02(木) 19:53:01 ID:4EtEuRN9
>>863
まとめに入ってるのもあるんだろうけど
それに便乗して荻萌えになっちゃってるよ絶対。
笹が荻をモノにするためのエピソードだったのが気が付いたら視点が荻に変わって
荻が笹に救われるための話になってしまったのがどうしても納得いかん。
荻は別に笹と付き合いたいと示した描写はなかったのに
いつの間にか
「荻は笹が好きで告白したいけど性格とトラウマのせいで素直になれない」
にすり替わってるし。
886風と木の名無しさん:2006/03/02(木) 20:01:31 ID:4EtEuRN9
885つづき
友達にハメられたとはいえ腐女子として一番やっちゃいけない事をしたのに
その辺はみんなスルーで、被害部分ばっかクローズアップしてんのもスゲー姑息。
せめて
「身から出たサビだけどそれでも救ってあげたいと思う、原始県メンバーの美しい友情」
みたいな部分を見せてくれればまだ良かった。
そんなもの何にもナシで今月号でアッサリ解決して、
全く何のために数ヶ月も合宿編やったんだか。
887風と木の名無しさん:2006/03/02(木) 20:07:36 ID:HQ9Jr7I2
>友達にハメられたとはいえ腐女子として一番やっちゃいけない事をしたのに
これ詳しく
888風と木の名無しさん:2006/03/02(木) 21:18:24 ID:9bdMIXwZ
>>884
そんなことになってたのか。
つーか書籍化してたのか。
私はは途中までまとめを読んだんだけど、最初期〜初期ぐらいが良かったな。
無駄がなくて、皮肉も聞いてて。
ああいった系の話は萌えが行き過ぎると確かに劣化するね。
889風と木の名無しさん:2006/03/02(木) 21:25:29 ID:OkS2si7K
前スレでもちょっと挙がった狩人×狩人アニメって本当にスレタイ状態なんだね。
同人板の某スレで今話題になってるけどかなり凄い。

>基本的には既に書かれているように、鎖のキャラ自体よりも
>「鎖萌え!!リョダソカコイイ!!それ以外?知らね」「あいつ嫌いなんだよね〜手抜いてやろっか
>不細工でバカなキャラにしたからっていいでしょ」感を丸出しのスタッフの仕事ぶりが批判されてる。

>繁多のアニメって、地上波放送→OVAよーくシン編→OVAゲーム編パート1→OVAゲーム完結編
>と今まで出てるんだけど、鎖と慮団が大活躍のOVAよーくシン編の1巻が
ttp://kuronuko.up-ch.com/uploader/sn/src/up5943.jpgこんなで
>ほとんど出なくなった一番新しいOVAゲーム完結編第一巻が
ttp://kuronuko.up-ch.com/uploader/sn/src/up5944.jpgこんなだからな・・・

>しかもその「完結編」2巻の1本目で、ちょっとだけ鎖や団チョーが出るんだけど
ttp://kuronuko.up-ch.com/uploader/sn/src/up5945.jpg
ttp://kuronuko.up-ch.com/uploader/sn/src/up5946.jpg その2人はこんななのに
>それと同 じ 回 の権&切る&美輔は
ttp://kuronuko.up-ch.com/uploader/sn/src/up5947.jpgここまで違う
>ここまでわかりやすい事やれば特別どのキャラのファンじゃなくてもふざけんな、と怒る気持ちもわかる。
>ちなみにこれ以降は権一行は力を入れられている回も増えるんだけど、その代わりに敵キャラの
>バレーマッチョ&子分や爆弾能力者なんかが↑の酷い回並の扱いを受けてる。

元はこのスレ。絵だけじゃなく内容についてもつっこみ多数。
【なぜ叩かれるのか】不人気キャラの原因を考える その4
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1139525039/l50
890風と木の名無しさん:2006/03/02(木) 21:31:46 ID:tdnHZu4G
あー。それはあったな。スタッフのくせに旅団&蔵萌え。
当時、OVA買ったけどあからさまでワロタ
しかもEDが出番の無い蔵がメインで二度ビックリワロタ
まぁ途中で買うのやめたけど(というか狩人の原作含め、作品に冷めてしまった)

OVAだけじゃなく、本編の蔵やおいとか、作画贔屓も凄かったがね
ああいう風に、プロとしてのバランスを欠いてしまうってのは
製作現場全体の風潮が腐ってるのかなと心配になる
891風と木の名無しさん:2006/03/02(木) 22:40:39 ID:kM1WR81C
キャラ萌え故かどうか知らんが
加害者のくせに周囲は終わった事として誰もそれ以上意見らしい意見を言わずに
被害者扱い・悲劇のヒロイン扱いしてるのがどうしても引っかかったなー>減試験荻
「まーまー、これはあくまでも笹が主役だから」
「腐女子は所詮キャラ立ての記号で、そんな正面から問題を扱おうと思ったわけじゃないから」
これは漫画板本スレでよくあった擁護意見だが、
荻視点に切り替えといて、こういう時だけ体のいい逃げ口上で
都合の悪い部分を端折るのはずるい。
892風と木の名無しさん:2006/03/02(木) 22:43:45 ID:ip0T/OiB
>製作現場全体の風潮が腐ってるのかなと心配になる
○○の原画は私がやるの!って吠える奴はいるみたいよ。
そういえばアニメもあからさまなやおい路線で
なんか蔵のシャワーにレオ理緒が一緒に入るかとか言ってたような…
きんもーっ☆だな。
893風と木の名無しさん:2006/03/02(木) 23:06:54 ID:P8CmLnBM
今までアニメの蔵はやおい路線というより、蔵を女だと主張するオタのためかと思ってた。
当時、蔵は女だとか主張があって、2ch内でもスレ立ってたりしなかった?

けど、>>889を見るにやっぱ腐れててやおい路線だったんだろうなぁ…
894風と木の名無しさん:2006/03/02(木) 23:11:48 ID:jlnV1eUe
>889
他スレのコピペは…ってなんじゃこらorz
逆にすがすがしいわ
895風と木の名無しさん:2006/03/02(木) 23:18:19 ID:tdnHZu4G
トガツが蔵と旅団を出さなくなったのも、アニメがやりすぎたせいかもな。
896風と木の名無しさん:2006/03/03(金) 00:46:56 ID:TawXnIr+
それはよく言われてるね。
蔵&旅団を引っ込めた事に加えて、ポッ来る&ポん図の2人をセットで再登場させて惨殺したのも
アニメでプッシュっぽい描写があったからついでにスタッフへの嫌がらせでやったんじゃないかと
言われていた。真相は解らないけど。
897風と木の名無しさん:2006/03/03(金) 01:46:05 ID:s//tGC6h
トガツならやりそうだなあw
最近人外キャラに萌えてるのか?って感じだったけど、原作。

キャラに愛着持ちすぎててグダグダ、な印象なのは鳴戸だなあ
萌えてるのかわからんけど半端に脇キャラを大事にしすぎてて
どのキャラが重要なのかわからない。そんな感じ。
898風と木の名無しさん:2006/03/03(金) 02:39:00 ID:gLJQiKvk
>>887
荻、受けっぽい可愛らしい感じのクラスメイト男子に萌える。
→『じゃー、そいつモデルにして同人誌作ろうZe!
 私小説書くから、荻はイラスト描いてね〜☆ミ』と腐友に言われ、挿絵を描く。
→本作りのため荻が描いたイラストが何故か校内で出回り、モデルの男子本人にも見られる
→男子あまりのショックに不登校 orz
899風と木の名無しさん:2006/03/03(金) 04:24:22 ID:w8wxxdJ8
ウヘア最悪だ。まるっきり厨じゃないか。
それについてのモデルの子へのフォローは?
900風と木の名無しさん:2006/03/03(金) 06:49:17 ID:NvoI28sK
>>897
あー、それ分かる。
よく言われることだけど、天才出すぎ。

突出し過ぎた差輔のキャラをどうにかぼかそうとして他のキャラを作りこんだら、
結局天才故の苦しみや孤独を背負った過去ばかりが出来上がって、
しかもいちいちそれに作者が陶酔してる感じがする。
901風と木の名無しさん:2006/03/03(金) 13:22:52 ID:iHFmGpXq
>899
フォローする間もなく転校してしまった
902風と木の名無しさん:2006/03/03(金) 13:51:19 ID:y9SILn+1
アニメでのキャラ贔屓と言えば奪/還/屋も酷かった。キャラデザの女が可月好きを公言して、主人公達を差し置いて『可月をメインにしたEDを作りたかった』とか言ったり原作にない女装ナースコスプレまでさせたり…

OPやEDの作画も何故か可月はキャラデザ自ら担当(他の人気薄キャラとの作画レベルがあからさまに違う)。

可月以外も贔屓酷かったけどね。制作サイドの好きカプの押しつけとか…アニメ雑誌に絡み絵を毎月載せてたのには参った。作者も腐男子だけど流石に冷めた。
903風と木の名無しさん:2006/03/03(金) 14:30:44 ID:9ycNYp9F
うっわそれマジで('A`)
904風と木の名無しさん:2006/03/03(金) 18:32:52 ID:wQ9cGK3K
ヌータイプの絡み絵は引いたなあ…
原作読んだ時とあまりに印象が違うんで記憶に残ってるよ
905風と木の名無しさん:2006/03/03(金) 18:50:50 ID:W0nTQiPh
キャラデザって中/嶋/敦/子タンだったっけ
敦/子タンはアニメ誌によく男同士の絡み絵描いてるな
906風と木の名無しさん:2006/03/04(土) 01:05:24 ID:ophlU52f
>>902
人間だから好みのキャラがあるのは仕方がないけど公私はわけてほしいよな。
「○○がお気に入りです」くらいならまだしもそこまでやられると逆に引く。
奪還屋はアニメ見てなかったけどそんな事になってたのか‥‥。
907風と木の名無しさん:2006/03/04(土) 07:26:17 ID:IXBi4oiv
上のほうでちらっと挙がっていたが、出自門02はキャラ萌え作品?
主人公が冷遇され、前作からのキャラが優遇されている印象がある(特に前半)
製作者はヒカリ萌えだろうと思う場面も多々あったのだが、
自分は02から見たし、かつ02ファンなので偏りがあるのかもしれない
誰か考察よろしく

908風と木の名無しさん:2006/03/04(土) 13:31:38 ID:jcMypI8Y
いや02はむしろ、スタッフよっぽど無印が嫌いなんだなという印象の方が大きかったが。
無印でやったことをことごとく否定破壊していったから。後半賢ちゃんには萌えてたんじゃないかな。
909風と木の名無しさん:2006/03/04(土) 16:14:13 ID:LMtlu+px
02はキャラ萌えじゃなくて
無印の際は続き物だからまだ解らない部分があっても仕方ないと思えた
世界観や設定の説明をすることを迫られ、それが上手く出来なかった為のストーリー破綻
(世界観の練り込み、作り込みの甘さが露呈した)
恋愛要素等別にいらない物を盛り込んだこと、
ミヤコダイスケイオリといった新キャラ投入した必要性、必然性のなさ(これは違うかも)、
最終話の酷さ、無理矢理なストーリー展開、
何故か異常に悪くなったキャラの服のセンス
デジモンのデザイン性のなさ……等を起因とする続き物の企画としての破綻
とかの要素が大きいと思う

まあ作画崩壊による破綻が一番大きかったのではないかと思うけど

あと、前作の萌えキャラ?な子供達も02で新規参入の萌えキャラ?な子供達も
どっちも描こうとした結果、どちらも中途半端にしか描けず視点が定まらなかったのも良くなかったし、
無印の敵ボスをリボーンさせるならさせるで、その行動理由、理念をきちんと描くべきだったし

やあ、もうこれだけあれば充分か
910風と木の名無しさん:2006/03/04(土) 19:38:27 ID:rEjk22AK
>>885>>891
作者が萌えているというよりは本スレを見ている限りでは読者の男性たちが
萌えすぎなんじゃないの?
この作者って大野、春日部を見ていてもディフォルメはしても割と女を冷静に見ている希ガス

荻上も笹原との恋愛編に入るまでは妄想が止まらない所とか、現実の男には無愛想だけど生真面目な所が
面白いキャラだったのに、笹原の「君の801に偏見持たないよ」→セクースで全てのことが解決しちゃうなんて
一気に不誠実というか全然違うキャラになった気がするよ。

何ていうか荻は好きで選んで腐女子やっていて
昔のこともその選択の結果自分で失敗したことなのに、
彼女は笹に救われなければならなかった、可哀相、になるのか分からない。
自分で好きで選んだ人に可哀相なんて失礼でしょう?
911風と木の名無しさん:2006/03/04(土) 21:14:13 ID:rRqSE9cp
原始件はサキとか、「オタにとって都合の悪い女をヒロインにしてみる俺カコイイ」タイプではないかと思う
912風と木の名無しさん:2006/03/04(土) 21:58:38 ID:7abrMqhq
>>908
無印と02、スタッフは脚本作画も全く同じだよ
だから放映前は視聴者も安心していた
しかし当時無印の映画があまりにも評価されすぎて
無印の設定を作った各堂氏自身が全てを
自ら崩壊させたように見えた

あと無印のキャラとモンが02に出ばったのはスポンサーの意向。
(こういうのが絡むと大抵話が崩壊する)
913風と木の名無しさん:2006/03/05(日) 16:16:36 ID:LPoOYb39
>>905
敦/子タンを擁護するわけではないんだが、「こういうの描いてください」って
いう要求がメージュからきてたそうだ
ラフみたいのがいくつかあってそのなかから選んだって書いてあった。
確か絡み絵はほとんどメージュに載ったやつだと思う
914風と木の名無しさん:2006/03/05(日) 17:27:29 ID:p+5PaiEC
あつこタンに限らず雑誌の大判イラストは
結構デザイナーさんの指示もあるんじゃないの?

記事本文文字入れとか、何か特集なら画面やイラストの全体的な流れもあるだろうし
915風と木の名無しさん:2006/03/05(日) 23:10:30 ID:nxSLwCal
多分そうだろうね
描くキャラと大体の構図くらいは指定されてるでしょ
雑誌は仕事であって同人誌なんかとは違う
916915:2006/03/05(日) 23:19:09 ID:nxSLwCal
誤解まねきそうな文章になっちゃった
「なんか」って言うのは「等」って意味ね
同人誌を馬鹿にした意味じゃないです
917風と木の名無しさん:2006/03/06(月) 18:16:46 ID:+yX1Md8P
愛汁
原作者が比留間と護りにキャラ萌えしすぎで駄作化。
918風と木の名無しさん:2006/03/06(月) 19:16:20 ID:aynowFOQ
>917
愛汁って…
その伏せ字は問題ありすぎるw
919風と木の名無しさん:2006/03/06(月) 19:37:44 ID:kdxMl2jy
このスレで散々書かれた事を今更また鸚鵡返しで繰り返す917モエス
920風と木の名無しさん:2006/03/06(月) 20:01:56 ID:IYF1gAct
>>919
前に叩こうとして不発だったからな。どうしてもそういう事にしときたいんだろ。

そっとしといてやれ、スルーだスルー。
921風と木の名無しさん:2006/03/06(月) 21:32:13 ID:4zv3BcuS
出自02の考察をして下さった方、dクス
色々と参考になったよー
922風と木の名無しさん:2006/03/07(火) 10:09:56 ID:7bsmawWY
出自02は本当に参考になった。
長年のモニョがようやくスッキリした感じだ。

次スレは950でいいかな。
923風と木の名無しさん:2006/03/07(火) 18:41:10 ID:I7x8p9HT
次スレは「作者の萌えが原因で駄目になった作品」にしないか?
キャラ以外の萌えについても考察したい。
924風と木の名無しさん:2006/03/07(火) 19:55:05 ID:l3Gvy2eF
地極道零階通信はキャラ萌えというか


どの時点で駄目になったんだろう
(まだ好きな人スマソ)
925風と木の名無しさん:2006/03/07(火) 21:30:07 ID:JrMcCUGJ
926風と木の名無しさん:2006/03/08(水) 10:20:25 ID:W5fTqDC8
>923
たしかに「世界観萌え」というのもあるね
927風と木の名無しさん:2006/03/08(水) 13:36:53 ID:WcXveluc
世界観萌えまで入れたらもはや全く別スレになるような・・・。
世界観萌えなんてほとんどの作品であるし。
あくまでキャラに同人的に萌えるというのがこのスレじゃないの?
928風と木の名無しさん:2006/03/08(水) 13:40:08 ID:sRrkPUyy
作者のキャラ萌え以外にも色々ダメな萌えがあるようだし、
自分の作ったマイワールドに萌えすぎて俺様最高!なスメルがぷんぷんするような作品なら、その話は是非聞いてみたい
929風と木の名無しさん:2006/03/08(水) 14:29:28 ID:Gp6aHF7q
最/遊/記。
というか峰蔵作品は全般的に作者が萌えを前面にだしている気がする
930風と木の名無しさん:2006/03/08(水) 16:03:48 ID:z2fJ3OO0
>>929
この作者の作品自体興味対象外なんだけど、
元々萌えを全面に出す事でやってきたように見えるんで、
キャラ萌えを始めたも何もないような…
駄目になったというなら、キャラ萌え始めたのが理由じゃなくて
本人の能力自体が駄目になっただけじゃないかな。
931風と木の名無しさん:2006/03/08(水) 16:38:51 ID:GWrWPXVU
>>930
禿同。一応全巻読んだけど萌えのみで突っ走ってる感がある
自分はそれに乗れなかったけど、作品自体は最初から変わらないとオモ
932風と木の名無しさん:2006/03/08(水) 17:38:33 ID:YJHULhJY
>>923
まあキャラ単体に対する萌えじゃなくても
カプ(組み合わせ)萌え、○○設定萌え、○○なシチュ萌えで
崩壊起こしてるようにおもわれる作品もあるしね。

作者の歴代お気に入りキャラの過去に
次々と無理矛盾のある不幸設定が継ぎ足されていく某作品とか…
不幸設定のインフレ。
933風と木の名無しさん:2006/03/08(水) 23:59:39 ID:50MGos4w
このスレ自体半分とまではいかなくても途中からキャラ萌えだけじゃない萌えで
駄目になった作品について結構出てると思うしね。
934風と木の名無しさん:2006/03/09(木) 23:46:09 ID:1PPIiqQi
幸福(最強)設定のインフレ→種・テニ
不幸設定のインフレ→ナルト・鰤
935風と木の名無しさん:2006/03/10(金) 00:06:24 ID:DdsUrXFv
>>934
種は確かにそうだなー監督が最強厨な感じだし
庭球って今どんな感じなの?
主人公が公式戦で無敗なんだっけ?
個人的にはスポーツ漫画は挫折(=負け)を味わってなんぼだろと思うんだが
最近の漫画は負けなしのほうが受けるのかね

まあ無敗=萌えというより、単なる作者の力量な気がするけど
936風と木の名無しさん:2006/03/10(金) 05:50:36 ID:wIGZcZe7
>935 最近の漫画は負けなし
昔からジャソプの漫画はなかなか負けさせてもらえないよ。
実際負けるとどんなに物語上の必然性があってもアンケがガタ下がりするんだって。
むしろ最近のほうが負けに関してはゆるくなったのでは?
テニスの主人公も最初から部長よりは弱いという設定だった。

負けが展開に組み込まれてるマガジソのマンガとごっちゃになってない?
937風と木の名無しさん:2006/03/10(金) 07:40:12 ID:U6LbLCnw
>負けが展開に組み込まれてるマガジソのマンガとごっちゃになってない?
ああ、ごめん
スポーツ漫画ってひとくくりにして掲載誌とか全然意識してなかったよ
飛翔にはそんな制約があるんだね
庭球は最近読んでないけど部長に勝てない(勝てなかった)のは知ってる
公式戦で部長クラスの相手には勝ってたけど
素羅団にも主人公が勝てないライバルいたし、公式戦でも負けてたけど
団体競技のチームメイトだし、負けても全国出場できたとかの事情あるから
特殊例なのかな

まあ何せよ、萌えじゃあないみたいだけど
938風と木の名無しさん:2006/03/10(金) 12:54:24 ID:y+RsDJiJ
キャラ萌えに限らないようにするんなら
次スレのタイトルは
「作者の萌えの為に駄目になった作品3」
ぐらい?

種なんかは最初から萌えてることは萌えてたにしろ
なんとか押さえるとこは押さえて乗り切ったと思うけど
死種になってからとうとう収拾つかなくなった感じだ。
939風と木の名無しさん:2006/03/11(土) 00:26:25 ID:yQefazQs
漫画じゃないけど塩野七生の作品ほぼ全部・・・
940風と木の名無しさん:2006/03/11(土) 23:46:24 ID:0E3dcBtc
>>939
塩野氏の話はサロメの乳母〜とロードス島〜しか読んだことがないんだが
できればkwsk
941風と木の名無しさん:2006/03/12(日) 10:32:25 ID:XmaGQAI9
カエサル萌を明言してるよね…
942風と木の名無しさん:2006/03/12(日) 16:21:53 ID:/gAZbvh1
そのくせ(?)少女マンガに偏見ありまくりなところがイヤだ。
彼女の作品はかなり少女漫画家たちに影響を与えたろうし、
そういう要素はしっかりあるのに。
943風と木の名無しさん:2006/03/12(日) 23:00:52 ID:wGZ0kfKw
>939じゃないが
萌えている人と萌えていない人の差が激しすぎるんだよ。
世界史板では塩婆と呼ばれている。
チェーザレ=ボルジアとかカエサルとか
まず作者の萌えありきで話が進められている。
ローマ人の物語(全18巻)なのにカエサルだけで単行本で2冊というのは・・・
944風と木の名無しさん:2006/03/13(月) 18:58:54 ID:gGvglKBB
>>941-943
ありがとう。そんなことになってたのか。
ロードス島〜の主人公?2人のキスシーンとか萌えたんだけどなあ…
945風と木の名無しさん:2006/03/19(日) 22:10:17 ID:p8z9p64C
保守
946風と木の名無しさん:2006/03/20(月) 02:20:26 ID:2XgkSq3j
ハレグゥ…
作者のウェダ萌え凄かった。途中までしか読んでないけど…
947風と木の名無しさん:2006/03/21(火) 01:52:51 ID:ZHSndj9P
ウェダ萌えのせいかは分からないけど、ハレグゥは新シリーズから急につまらなくなった。

でも買ってるけど。
948風と木の名無しさん:2006/03/21(火) 20:24:49 ID:EqcddeDZ

949風と木の名無しさん:2006/03/22(水) 19:04:28 ID:9D+TtWy9
パプワ
PAPUWAシリーズになってからは特にひどくてもう見てられない
同じようなキャラばっかだし
激しく作者の劣化を感じる

究極幻想7,8,10
キャラデザの人が自分の萌えを凝縮したキャラしか書かない
950風と木の名無しさん:2006/03/22(水) 22:26:44 ID:+dKBZz5/
>>949
なぜか連載の途中から似たような使い捨て新キャラを出す癖があるよね…
お耽美系悪役グループとかもういいよと思ってしまう
最初に出したキャラクター、十分魅力あるんだからずっと中心でいてほしい
951風と木の名無しさん:2006/03/23(木) 01:41:07 ID:U0LlC7hQ
元々アミソはキャラ萌え作者だと思うし、それを踏まえて好きだったけど…
最近はもう無理というか付いていけなくなった。
萌えては切り捨て…みたいな感じが。
952風と木の名無しさん:2006/03/23(木) 03:12:45 ID:u4q+o77z
>>949
最終幻想ってよくキャラデザの人関係の話を聞くけどあの人は結局
製作にどれくらいかかわってたんだ?王国心とかは完全主導権握ってたんだろう
けど最終幻想については確かにキャラデザかわってからゲーム内雰囲気も
変わったがキャラデザが変わったから雰囲気変わったのか、雰囲気が変わった
からキャラデザが変わったのかいまいちよくわからんなぁ
まぁ後者だとは思うんだが
953風と木の名無しさん:2006/03/23(木) 13:46:18 ID:HWCRw95U
FFがダメになったと思われるのはキャラデザ以前のもっと根本的な問題だと思う。
ロープレは役割になりきって共感するところに味噌があるのにストーリーだけを追う映画を見せられてもな。
キャラを立たせるためのストーリー、無意味に綺麗なグラフィックそんなものを求めてゲームやる訳じゃなのに。
ゲームとしての楽しみを忘れてしまったからだと思う。
もともとFFはストーリー重視と技術の限界に挑むグラフィックの美麗さが売りだったから突き詰めればこうなるのは解るんだけどね。
954風と木の名無しさん:2006/03/24(金) 12:26:52 ID:CNeMILgh
色々な点で濃すぎて、
ファンが感情移入したり想像力(妄想力)働かせたりできる領域を狭めて
その傾向に付いていけるファン以外から不評を買ってる作品はよくあるね。
話が続いてる続編で作者のその時々の萌え設定が後付けされるとかの場合は最悪のパターンだけど。
FFシリーズの場合萌えもまああるんだろうけど
それよりRPGゲームに何を求めるかってところで
受け入れられる人と駄目な人とに別れる要因になってるんだとおもう。
955風と木の名無しさん:2006/03/24(金) 20:35:35 ID:1qBNmy61
プレイして楽しい、スカッとするゲームであれば
やたら挿入される空気の読めない長いムービーも
タルい展開も乗り切れられるものであります
せめてブチ切りのロードはどうにか調整出来なかったのか
956風と木の名無しさん:2006/03/24(金) 23:32:43 ID:l3sl+6s9
RPGというゲームがしたい!というなら竜探索シリーズをやればいいし、
美しいグラフィックとストーリーを楽しみたいという人の為の
ゲームも必要で、最終幻想はまさにその為のゲームな筈だけど…
何つーかもうハナにつくばかりで…
こんなグラフィックとキャラ、世界観作れる自分萌え臭が強すぎる。
957風と木の名無しさん:2006/03/25(土) 00:13:06 ID:w9FR4QVI
初めてゲームスタッフの名前というか存在を意識したのはDQの復活の呪文だった
当時はスタッフが表に出てもこの人達がこの面白いゲーム作ってくれたんだと素直に尊敬していたが
最近はスタッフがインタビュー受けて後出しで設定を弄ることやら
個人的なお気に入りキャラについて言及することにプロ意識の欠如のようなものを感じている
958風と木の名無しさん:2006/03/25(土) 02:18:09 ID:ZNU1o/fr
同人誌で言う所のフリートークページがめっちゃあるというようなもんかな。
959風と木の名無しさん:2006/03/25(土) 11:08:17 ID:iRyNW2Jm
>>956
竜探索[は萌え狙いみたいなのが多かった…それでもまぁ楽しかったけれど、恐るべし■

私的には王国心2の陸萌がひどかった。
無印あれだけ嫌な役してたのに何だよこの変わりよう…orz
エンディングも普通に感動でき無かったよ。海里はオマケかよ。
960風と木の名無しさん:2006/03/26(日) 02:55:48 ID:ZMr/JWEP
>>958
禿げしく納得した
961風と木の名無しさん:2006/03/30(木) 12:31:11 ID:0oG+QPOH
ホス
962風と木の名無しさん:2006/03/31(金) 16:46:23 ID:O9FvOoxu
>>959
アドバンス版からして陸贔屓凄かった。
偽の「レプリカ・陸」も美味しいところだったし。

ちなみにこっちでも海里は蔑ろにされててウヘァでしたよ
963風と木の名無しさん:2006/03/31(金) 16:48:14 ID:O9FvOoxu
>美味しいところだったし        ×
>美味しいところ取ってばっかりだったし 〇
964風と木の名無しさん:2006/03/31(金) 21:13:34 ID:2852eyuz
>>957
昔のゲームクリエイターは行きがかり上なった人が多いから
ファンとのコミュニケート手段が暗中模索で
何を出してくるか分からないところに新鮮な面白みがあったけど
今はなりたくてなった人が多いからね。
狙ってなった人ってのはいい事も悪い事も
こっちが予想する範囲内でしかしないからつまらん。
965風と木の名無しさん:2006/04/04(火) 02:23:46 ID:iI3XhA80
ホス…
966風と木の名無しさん:2006/04/04(火) 09:34:19 ID:NtbJko1l
癌パレシリーズ。
後付け設定やら公式ブログでネタ作りだわ、キャラいじりすぎ。
裏設定まで表にばんばん出して、ユーザーの想像にまかせる部分を残してくれない。
しかもそれがファンサービスのつもりみたいだし。
自作品を愛するがゆえなんだろうけど、制作者の手垢が付きすぎてキモイ。
何も知らずに初代やった時はホント楽しかったんだけどな。
967風と木の名無しさん:2006/04/04(火) 16:16:44 ID:9LaT0MeS
968風と木の名無しさん:2006/04/04(火) 18:16:27 ID:zwp2pN2g
ff12
スタッフのバルフリャー贔屓ウザス
969風と木の名無しさん:2006/04/04(火) 21:31:31 ID:O7c6LClF
もうそろそろ次スレの時期だけど、スレタイとかどうする?
>>923-933あたりでキャラ単体萌え以外も範囲にいれてみる?って話が出てたけど
970風と木の名無しさん:2006/04/06(木) 13:40:55 ID:Uh4eh7bd
>>968
気に入ってる感がラストで嫌になるほど伝わってきたな・・・・。
そんなに主人公にしたいなら最初からそうしろよとオモタ
971風と木の名無しさん:2006/04/06(木) 15:42:40 ID:6HvUxk1r
>>969
>>923のスレタイがいいんじゃないだろうか。
「作者の萌えが原因で駄目になった作品」スレを推したい。
972風と木の名無しさん:2006/04/07(金) 21:56:00 ID:Hz5Iqk+i
8の里の亜もうるさかったけど、シナリオを崩壊させるほどじゃなかった
これからは主役が主役として扱われてるか一々確認してゲームを買わなきゃならんのか
種死と違ってこっちはプロの脚本家が書いてるはずなのに…
プロって何だろ
973風と木の名無しさん:2006/04/07(金) 23:54:49 ID:NnOeEWou
>972
「まさかキャストのトップが種死みたいに平田になるんじゃないか
(((((((((((;゚Д゚)))))))))ガクガクブルブルガクガクブルブル」と実際思った。
974風と木の名無しさん:2006/04/08(土) 09:53:42 ID:WZiMpyVX
種死ってキャストの順番変わったの?
同じ癌ダムの乙はキャストが最初から桑トロ大尉が一番(しかもツァア名義)で
主人公の髪ー湯が二番目だったのが印象的だったが
975風と木の名無しさん:2006/04/10(月) 23:37:05 ID:eB5oP+j4
>>971
同意。

>>974
新主人公は途中から2番目に、最終回は3番目に
精神的成長も無く、悪役にされたままフェイドアウト
でも一番人間らしかったよ
976風と木の名無しさん:2006/04/11(火) 00:18:56 ID:R64ogaBH
>>971
自分もそれでいいと思う

種死はキャラ萌えしてる製作者二人がそれぞれ別のキャラに萌えてたから
主人公はとんでもなくわりを食ったな
種からして自分は駄作だと思ってるけど、種死はキャラ萌えで破綻したのをありありと感じる
977風と木の名無しさん:2006/04/11(火) 09:51:48 ID:ETZyRPy+
主人公だけじゃなくて他のキャラも大抵の場合
無印キャラ>新キャラの扱いだったなぁ…
最終回のラスボスと無印主人公の対決シーンで
ラスボスに懐いてた部下がほぼ初対面の無印主人公の主張に感化されて
いきなりラスボス撃ってもろともあぼんEDだったのにもポカーンで
無印主人公の手をなんとしても汚させたくなかったんだろうなと思ったが。

それよりなにより
その見せ場?にお気に入りキャラAが居合わせなかったのが製作者の気に入らなかったのか
「深夜枠でやり直した最終回」の
上記の対決のシーンでAが何食わぬ顔で加わってて
しかもそのことで話の筋が変るわけでもなく、何のためにAが追加されたの?って感じで
もう笑うしかなかった。
その為だけに作画したりまた声優さん呼んで新しく声収録したり…
やり直しするんならもっと他に修正するところがわんさかあるだろうに
その最後のチャンスまでもキャラ萌えの為に使ってしまうなんてさ。
978風と木の名無しさん:2006/04/11(火) 16:43:58 ID:55wVFhN2
>>977
あー全文うなづかせてもらった
特に
>無印主人公の手をなんとしても汚させたくなかったんだろうなと思ったが。
これは自分もものすごく感じた。なんつーか気持ち悪かった
誇張抜きで(゚Д゚)ポカーンだったのを覚えてる
無印主人公とそのAに萌えてた友人が豪快に冷めていたな
979風と木の名無しさん:2006/04/11(火) 20:27:45 ID:WigmzGoU
あんなひどい扱いのわりに元主人公はアンチもついたけど人気出た方だな
12みたいに完全な空気にならずに済んだ
980風と木の名無しさん:2006/04/11(火) 20:53:55 ID:ingwpQtR
続編主人公は感情的すぎる以外はそれほど欠点が見えないのに加えて
無印主人公と比べてのあまりの待遇の悪さに同情票がついた+
大天使アンチが裏返しでファンになった感があった
981風と木の名無しさん:2006/04/11(火) 23:40:28 ID:T/3qc5g5
>>975
ラスト2話と「本当の最終回」で3番目
それ以外は出番なし1回、3番目1回だったかな

最初から最後まで製作者のキャラ萌えで
駄目になるべくしてなった作品だよな
982風と木の名無しさん:2006/04/12(水) 15:28:20 ID:Varl84Mw
そろそろスレ立てた方がいいと思うけれど、テンプレの文章をいじる必要があるので張ります。
「特定キャラ」部分を改変しました。

--------
作者の萌えが原因で駄目になった作品3

一般作品でありながら、作者の萌えが行き過ぎてしまったが故に
作品そのものが腐り、ストーリーが破綻してしまった…
そんな作品を“腐女子の視点から”語るスレです。

アンチスレなので、作品・作者・キャラ名は伏字推奨。

前スレ
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1130783013/

作者がキャラ萌えを始めたが故に駄目になった作品
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1117674397/
983風と木の名無しさん:2006/04/12(水) 15:43:20 ID:cgDDiNRJ
立てました
これで大丈夫かな

作者の萌えが原因で駄目になった作品3
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1144824106/
984風と木の名無しさん:2006/04/12(水) 15:52:02 ID:hjCnaiXf
>983
乙です。


死種は、また
お気に入りキャラA視点に切り替えた
総集編(新規カット&アテレコ)作るとかなんとかいう話を聞いたんだけど…
985風と木の名無しさん:2006/04/12(水) 16:14:14 ID:cgDDiNRJ
キャラアンチとかがよく言う「あのキャラは作者に贔屓されててムカつく」ってのがあるけど
種死の場合、萌え贔屓故の破綻が自分の知る限りシャレになってない気がする
元の本編だって主人公よりAの出番の方が多かったんでしょ?
そのAのファンとかはそれでも嬉しいものなのかな
ファンが多いキャラらしいから、それでも喜ばれるのかな…
986風と木の名無しさん:2006/04/12(水) 17:05:32 ID:8VyzRrrM
すでにA主人公の外伝漫画が存在するのにそんなもん作ってもね…
むしろ元主人公視点の総集編が必要なくらいじゃないのか
本編は前半はA視点後半は無印主人公視点って感じだったし
987風と木の名無しさん:2006/04/12(水) 21:10:37 ID:OIEjuJNE
>>984
やるよ、確か2時間×3だったと思うけど>総集編

これまで種死の初期は新主人公視点だったんだけど
最終的に視点が旧主人公が正義側に切り替わっちゃうから
中立的立場で、ってことでA視点になる、ってことらしいけど。

しかも中立ったって単に寝返っただけやん君 という……
988風と木の名無しさん:2006/04/12(水) 23:24:40 ID:8VyzRrrM
初期からすでにA視点で後半無印主人公視点だった印象しかない
989風と木の名無しさん:2006/04/12(水) 23:27:39 ID:WTu4S/7r
負債の人間性やものの考え方がどうしようもなさすぎる。それが表れてる
クリエイターをここまで軽蔑したのって初めてだった
990風と木の名無しさん:2006/04/12(水) 23:58:12 ID:gkUDQjTs
負債をクリエイターなんて言うのは
世の中のクリエイターたちに対する最大級の侮辱だと思う。
ぶっちゃけ、壊れてからの栗元温帯といい勝負だ。
991風と木の名無しさん:2006/04/13(木) 00:09:27 ID:X7SV4zl7
梅ついでに自分にとっての三大悪夫妻

福田夫妻
温帯、昼行灯夫妻
茄子夫妻(映画デビルマソ監督/脚本)

夫婦って最強タッグの筈が、最狂タッグに。
何でこうなるんだろうなあ(´・ω・`)
992風と木の名無しさん:2006/04/13(木) 00:52:57 ID:U3mAUdpz
ここまで言われてるのに放映打ち切りにもならず
総集編やら深夜最終回別バージョンやらできる
状況が一番怖い・・・。

視聴率?やっぱしちょうりつとかがいいの?
993風と木の名無しさん:2006/04/13(木) 01:06:03 ID:qMWqZZFQ
視聴率は大したことないみたいだから
DVDの売り上げとかが良いせいじゃないだろうか…
994風と木の名無しさん:2006/04/13(木) 01:16:31 ID:9OKEOs33
>>991
あうんの呼吸で好き勝手できるから…とか?
もともとビジネスライクな関係じゃないから、止めてくれる人がいなくなるんじゃないかな
995風と木の名無しさん:2006/04/13(木) 03:00:15 ID:4uvGfPYp
無印の頃は近所のスーパーに
ガチャだのカードダスがたくさんあってお子さまが群がってたのに
死のときは1台しかなくて静かだった。

子供から見ても駄目だったんだろうか。
996風と木の名無しさん:2006/04/13(木) 10:02:41 ID:67LjYVgs
主人公→弱い、扱いひでぇ
同じ陣営の仲間→弱い、当て馬、悪役描写、流され杉
ヒロインとその仲間達→弱い、使い捨てキャラ、哀しきお花ちゃん、途中降板
ラスボスはじめとする敵→弱い、詰めが甘すぎ、寝返りすぎ、戦え、本気でやれ 
お気に入りキャラA→寝返りキャラ、女に振り回され杉
一般人キャラ→無印主人公周辺の儲
無印主人公周辺→強いし生まれながらの勝ち組だけど電波迸る悟りキャラ

共感とか感情移入とか
弱者の努力&団結によって巨悪を倒すとか、
そういうのと無縁だからなぁ…
子供にとって受け入れにくくて当然というか。
997風と木の名無しさん:2006/04/13(木) 12:20:38 ID:RsQK3sXq
ヒライ絵好きなのにヒライ絵がちっとも魅力的に見えない侘しさよ…
別作で萌えたのは、キャラの中身や話を面白いと思えたからこそだったのか…

種終わって、もうちっとあっさりした線に戻ってくれるといいが…
998風と木の名無しさん:2006/04/13(木) 16:54:14 ID:b93EgjFv
リヴァイアスとスクライドの頃の平井が好きだったが
キャラ萌えではなく酷使だろうからスレ違い埋め
999風と木の名無しさん:2006/04/13(木) 18:38:23 ID:dHcBoA/i
1000風と木の名無しさん:2006/04/13(木) 18:40:44 ID:dHcBoA/i
次スレに移動しまーす
10011001
:::   ヾ    ;;;  ,;:"
   ;;;   :::: .. ゞ.
;;;; ,,, 、、   ,i'         ○
      ヾヾ   `
ゞゝ;;;ヾ  :::,r'  `  `
i;;;::::′~^        `    `  `
ii;;::i     `      `          `
iii;::i `                `
iii;;::i     `      `          `
iii.;;:i,
iii;;::::ヽ;;,,';;"'';;";;""~"`"`;.";;""'"~"`~"''::;;..,,,
ii;;::;';;"                     `;;


このスレッドは桜にさらわれました。
月が見てるので、新しいスレッドをたててくださいです。。。

カオスでマターリ http://sakura03.bbspink.com/801/