801サイト管理人の悩み【39】

このエントリーをはてなブックマークに追加
629風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 14:24:52 ID:qQ7z3gH5
ツールを使うかどうかというのも
人それぞれじゃないのかな。
630風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 14:57:02 ID:+fasPle8
>>628
うちの好きジャンルは繁栄なんかしてないけどね
あるものを探したり
欲しいの作るしかない
631風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 15:10:46 ID:fnbifMaS
改装のため仮閉鎖中とサーチに載っていたサイトに行ってみた。
仮閉鎖ってことは、ほぼ閉鎖なんだからサーチ上げするなよと思いつつも
マイナージャンルのマイナーカプなので貴重なサイト。
行ってみたら「改装の為仮閉鎖中」と書かれたトップに
その人がやってる別のサイトのバナー。
そこは猛烈に更新していた。
改装作業、してねーだろ…と思った。
632風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 15:56:24 ID:TDuvBlh/
昨日から下スレと微妙に話が被ってるような…
[閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある 4
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1111224713/l50
このスレの855が誘導してるスレに逝けば休止中サイトの管理人の中の人に
出会えるかもしれない。
633風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 18:28:27 ID:m//DcbTd
改装するつもりが別ジャンルに心奪われてそのまま…てのも
よくある話で。
634風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 19:10:47 ID:AUxMrD4Q
>621
同感。
そのジャンルの作品が無いのなら、サーチの規約違反になるのでは。
635風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 20:31:12 ID:zMYeDr0t
そういうの(長期過ぎる仮閉鎖)を見かけたら
サーチの管理人さんに報告してる。
というか今のジャンル、サーチの規約に違反してるサイト多くて
報告しまくってて、管理人さんの負担になるかもしれないと思い最近してない。
636風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 23:49:48 ID:I+YeLqal
>625
>622は>621を受けたんだが

見る見ないの選択はもちろん自由だとオモ
が、サーチやリングから訪問する立場にとってコンテンツの無いサイトは
印象がよくないのでは?
閲覧者にとって書かれていない事情は慮りようもないのだよ

>635
違反件数が多い場合は、サーチの質そのものも疑われるだろうし、
全サイトを頻繁に巡回するのは到底無理なので、報告してくれるととても助かります。
637風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 19:53:28 ID:SAjLLa9M
>635
報告してくれると自分はとても助かります
自ジャンルは報告しても放置するサーチが多いけど_| ̄|○
638風と木の名無しさん:2005/04/09(土) 01:00:11 ID:81bFe0Y4
サーチ話豚義理気味ですが、失礼します。
サイト管理人の悩み…なのかどうかはちょっと疑問なのですが、
ちょっと前、hotmailに ILOVEYOU COMPANY とかいうところから
アンソロジーの原稿依頼?メールが来ていました。
なんかこの会社、信用できねぇ! って感じです。
ttp://www.iloveyou-company.com/ 

皆さんにもメール行ってますか?
アンソロジーとかいうのに、参加するのはいいかなぁと思っているのですが、
なんか変な風に使われたりしそうで、どうしようかと悩んでます。
一応、やめておくか、という感じではあるんですけれど…。うぅん…
639風と木の名無しさん:2005/04/09(土) 01:23:46 ID:n2GKbJ/F
あきらかに怪しいだろう、掲示板も荒れてるし
串刺してなかったし、一瞬やばい所に飛んでしまったのかと肝を冷やしたよ
やりたかったらやってもいいとおもうけど、お勧めはしないかな…下手すると悪名がつきそう
640風と木の名無しさん:2005/04/09(土) 01:39:09 ID:81bFe0Y4
>639
確かにそうだね…。
掲示板、かなり会社側必死だし。
地味なりにせっせとサイト運営してたのに、悪名ついちゃったら本気で鬱だ。
アンソロジーも出し方微妙だし…。
やっぱりやめておこう…。
641風と木の名無しさん:2005/04/09(土) 02:10:48 ID:pPdR7sk8
名前もジャンルも変えて2年ぶりに801サイトを立ち上げようと
思っているんですが、やはり2年経っても文章や傾向で、元の名前が分かるって
ありますか?2年半前にストーカーに付きまとわれ、サイトを閉じたのですが
ちょっと心配です。
あと、あまりに久しぶりなので、どれ位作品をうpしたら開設でいいのか悩みます。
イラスト1枚とか、小説1本じゃ来て貰っても申し訳ないけれど、まとまった数・・・と
なると、ずるずる開設を遅らせて、せっかく又やる気になっている気がしぼんでしまいそうで
悩んでます。
642風と木の名無しさん:2005/04/09(土) 02:14:56 ID:pPdR7sk8
あと検索避けやモロモロの対策は勿論なんですが
2ch対策というのをやられている方はいますか?常に厨が沸きやすい
ジャンルにいる友人が、最近は2chに直リンされたりするリスクもあるから
対策はしておいたほうがいいよと言っていたのですが、いまいちピンときません。
やっぱり飛んで来れないようにしておいた方がいいんでしょうか?
643風と木の名無しさん:2005/04/09(土) 02:23:56 ID:FDpqkrZ4
>641
分かる奴はわかる。なんで分かるかは知らない。
厨は獲物の臭いを嗅ぎ付けるスキルだけは高い。
もしばれたとしても白を切りとおせ。出来そうも無いなら諦めろ。
できる限り自衛しる。
好きな時にサイトを立ち上げればいい。管理人は君だ。
作品1つでもいいならそうすればいい。
それで満足するかどうか決めるのは君ではなく訪問者だが。
イラスト1枚、小説1本だけのサイトは、君にとってリピートする価値のあるサイトか?
>642
必要だと思えば対策すればいい。
必要ないと思えばしなければいい。
ピンとこないなら必要ないんだろう。
よって対策の必要なし。
644風と木の名無しさん:2005/04/09(土) 02:27:17 ID:uXCeFTCR
>>641
完全に癖を消すことは難しいと思う。
絵はもちろん、字でも言葉の選び方や文を切る位置にどうしても個性は出るもの。
意図して変えることはできなくはないけど、いつかボロ出しそうだし
何より毎回加工するのってかなり疲弊するよ。
ストーカー対策としては、HNとジャンル変わってるなら身バレしそうなことを
一切書かない、防御策がきちんと取れる鯖で運営する、万一見つかったら
徹底的にシラを切り通す、そしてまた閉じざるを得なくなることも覚悟した上で
開設する。
…一応体験談です。
ドジン板の関連スレにも目を通しておくことを推奨。

作品うpペースについては、
・オープン当初頻繁に更新できるなら最初は1つからでも
・まったり更新なら3つくらいは欲しい
・サーチ登録はそこそこ展示物のストックができてからの方がいい
あたりが定番回答じゃないかな。
がんばれー。
645風と木の名無しさん:2005/04/09(土) 03:41:03 ID:Ve0BNoQw
ストーカーの種類にもよるけど、閲覧者側から作品を飛び越えて作者にアプローチする
手段を可能な限り制限しておくのも一つの手。

漏れの今のサイトには拍手もメルフォも掲示板もない。一ケ所にだけメアドの記載が
あるけど、添付は受け取れないし受信拒否設定を細かくできて、接続会社とは全く関係ない
有料のメールサービスを使ったサイト専用のアドレス。

コンテンツは日記や管理人の自分語りは一切無い。
淡々と作品を更新するのみで、サイト持ってる意味あんのとか時々聞かれるけど、
漏れ的には書いたものを人に読んで貰えてれば、それに対する感想とかは別に必要で
無いのでやっていけてる。
アク解とかカウンタの数字とかで、読んで貰えてるって実感はあるしね。


まぁ、自分が考えうる限り自衛すれ。
自分語り日記あり掲示板ありメルフォありキリリクありの交流コンテンツてんこもり誘い受け風
サイトでなければ、ネット上のストーカーは2年も興味を維持して無いことが多い。
646風と木の名無しさん:2005/04/09(土) 05:05:18 ID:ERFlKjmP
>641
ストーカーではないが、一発で気付いた側の意見を言うと、見栄えは絶対変えるべき。
文章の癖で分かる場合もあるが、文章の癖だけでは本人と確信は得辛い。
視覚面で得られる情報の方が大きい。
サイトデザインや、タイトルの装飾の仕方、画像の使い方、段落の区切り方、
文字の大きさや使うフォント、行間の開け方…など。
前のサイトと全く違う見栄えに変えられる自信がないなら、
フリーのHTMLテンプレ拾ってきた方が良いと思う。
また、絵を載せるのならば、それだけで気付く可能性もある。

プロフィールは最小限の情報のみ、日記も萌え語り以外は避けた方がいい。
それと、以前の知り合いや友達のサイトからリンクは、しない・させない。

本気で好きなサイトだったので気付いただけかも知れないが、
私が気付いた時に判断材料にしたものを載せてみた。ガンガレ。
647641:2005/04/09(土) 08:28:05 ID:pPdR7sk8
レスありがとうございます。HPのデザインのクセはできるだけ
出ないよう気をつけたいと、思います。とりあえずフリーの天プレは
思いつきませんでした。早速探してきて使いたいと思います。
掲示板はつけない方向で行ったほうがいいですね。
>>644
関連スレ探したんですが、探せませんでした_| ̄|○ もしよければ
ヒントお願いできませんでしょうか?

やっぱり気づく人は気づくと、心に留めてできるだけバレないように
自衛しつつがんばりたいと思います。
自分についていたストーカー、元々サイトの常連で、イベントの帰り道、気づかないうちに、
ついてきたらしく(でも東京から5時間半はかかる田舎なのでありえないと思ってました)
合宿所スレに書けるような事になりました。それがあるので、二度とオンでの活動は
やらないつもりなので、サイトで気をつけていれば大丈夫かと思います。
しかし大変な粘着さんで、一応警察・弁護士も入って
示談、二度と来ない約束をしてもらったのですが、その後も度々私の周囲の友達の所に
出没したりしていましたので、ちょっと過剰に心配していたりします。
648風と木の名無しさん:2005/04/09(土) 09:05:29 ID:Z2oR+Un+
>647
あなたそんなに自分の事書いちゃって平気なの?
誰が見てるかもわからないのに…。
それが全てでっち上げのカモフラなら別だけど。
649風と木の名無しさん:2005/04/09(土) 09:08:35 ID:hxAec2wA
>647
必要もないし、聞かれてもいない事をべらべら言わ(書か)ない方が
いいんでは。なんか先が思いやられるな…
650風と木の名無しさん:2005/04/09(土) 10:02:41 ID:wJLHews+
641のサイトはすぐ発見されるに1000プゲラウヒョー
651風と木の名無しさん:2005/04/09(土) 12:52:52 ID:PKk33tLv
>>647
取り敢えず、647が住んでいる場所も東京から5時間半かかる場所だということが判明した。
652風と木の名無しさん:2005/04/09(土) 13:01:38 ID:in0o1KSI
>647
おいおい、東京から5時間半だと確実に県まで絞れるぞ。
+647に書いたような揉め事が本当にあったのなら個人特定できる。
粘着本人が見てたら「サイトやるんだ」とモロバレですが。アフォ?
653風と木の名無しさん:2005/04/09(土) 13:34:37 ID:Xf14w5U6
基本的に自分語りしたい人ならサイトでもそうなってしまうのでは…吐け口欲しいのもわかるが注意
654風と木の名無しさん:2005/04/09(土) 19:59:49 ID:kHZ5Nrpu
駄目だこりゃ
655風と木の名無しさん:2005/04/09(土) 20:40:12 ID:tjjruUoY
でも、イベントからついてこられたなんてコワイヨ
>647大変だったね。
656風と木の名無しさん:2005/04/09(土) 21:56:40 ID:jHTTFYPi
釣りじゃないのか?
657風と木の名無しさん:2005/04/10(日) 00:01:02 ID:BR7bj9MU
そうであってほしいな
658風と木の名無しさん:2005/04/10(日) 08:07:26 ID:DlQU4BHh
>647は自分の文章の癖に気付いた方がいい。
659風と木の名無しさん:2005/04/11(月) 01:04:50 ID:S/QRtqQI
相談です。

とあるジャンルのサイトを持っていたのですが、ある日鯖が落ち、
十数日待っても復旧せず鯖の管理元からも何の連絡もないため
別の鯖にサイトを作りなおしました。

サーチへの登録などは既に新しい鯖のURLで登録をし直したのですが、
落ちっぱなしの鯖のURLにリンクやブクマをしてくれている人には
お知らせのし様がない状況です。

相互リンクなどをしていれば相互リンク先のサイトの掲示板に
その旨を書き込むなりできたわけですが、まずいことに
うちのサイトはどこにもリンクを貼らず、掲示板も設けていない
ヒキーサイトだったため、リンクは全て一方通行で
他の管理人との交流は一切ありません。

ただ同じジャンルのサイトでうちにリンクをしていた人を数人知っているのですが、
(ROMで通っていたため)
今まで全く交流がなかったのにその人たちにメールでURL変更を知らせるのは
おかしいでしょうか?

もし一方通行リンクをしているサイトからいきなりそんなメールが来たら
やっぱり(゚Д゚)ハァ?な感じでしょうか?
660風と木の名無しさん:2005/04/11(月) 01:10:59 ID:H9y6DnOe
今まで交流がなかったならわざわざ連絡しない方がいい気がする。
サーチの方が修正済みなら、探す気のある人ならサーチから
見つけるだろうし、

>とあるジャンルのサイトを持っていたのですが、ある日鯖が落ち、
>十数日待っても復旧せず鯖の管理元からも何の連絡もないため
>別の鯖にサイトを作りなおしました。

この辺りの事情を自サイトのトップあたりに明記してあるならそれで
いいんじゃないかな。
661風と木の名無しさん:2005/04/11(月) 01:31:44 ID:F400/J0G
>659
好きなサイトならリンクもブクマもし直すから
連絡不要。連絡きたら(゚д゚)?と思う。
こっちで管理するから、その点問題なし。

>660と同じでサイトのトップに鯖落ちしてました〜
って説明載せてあればいいと思うよ。
662659:2005/04/11(月) 01:46:51 ID:S/QRtqQI
>659です。レスありがとうございました。
「どうしよう移転のお知らせすらできない!」と焦るあまり気が動転してました。
どうやら既にリンクを張りなおしてくれている人もいるようなので
TOPページに鯖落ちの件を明記した上でこちらからはお知らせに出向かないことにします。
663風と木の名無しさん:2005/04/11(月) 22:30:50 ID:LwYBPema
馬仁。
うまにニンジンみたいな名前だ…
全く接点ないよ。
664風と木の名無しさん:2005/04/11(月) 22:54:33 ID:hO8SJzup
>>663
どこの誤爆か一発で分かったw
馬×仁徳ということにしる!
665風と木の名無しさん:2005/04/11(月) 23:09:08 ID:LwYBPema
>664
うわーーっ、今このスレ見るまで誤爆に気付かなかった…orz
仁徳って誰か知らないけど馬×仁徳で良いよ、ハズカシー
666風と木の名無しさん:2005/04/12(火) 00:04:05 ID:gMvQyNXf
有名な前方後円墳の被葬者ジャマイカ
>仁徳
そして馬はソガさんちの、石舞台の人?
667風と木の名無しさん:2005/04/12(火) 00:11:34 ID:I7HNja0P
>666
自分664じゃないが、これ某惨獄史ゲームの話なんで
人徳=漢中王のことだYO。
668風と木の名無しさん:2005/04/12(火) 00:14:00 ID:gMvQyNXf
>667
誤爆先も探さず話作ったレスに
わざわざ教えてくれてありがとう。
ひとつ利口になったよ。
669風と木の名無しさん:2005/04/14(木) 04:45:10 ID:SkeTQGs+
印フォ司ー苦ってもう全文検索システム持ってないのかな?
670風と木の名無しさん:2005/04/14(木) 10:33:45 ID:T3npqeAs
明日
671風と木の名無しさん:2005/04/14(木) 10:50:16 ID:pZM/iGCj
明後日
672風と木の名無しさん:2005/04/14(木) 13:01:05 ID:Db5O9vGn
質問です。

当方、二次創作のパスワード請求制18禁801サイト持ちです。
自称「昭和55年生まれ、25歳」の方からのパス請求を頂きましたが、初めての接触なのにところどころタメ口、
小さい「ぁ」が文章に混じる、句読点一切なし等の点から、文章の書き方が幼いような気がするのです。
メールの内容的には問題がないのですが、年齢を偽っているのではないかと、その点だけがひっかかります。
句読点なしの文章を書くのは高校生以下という印象があるのですが、25歳前後の方で、こういうタイプの文章を
書く人はよくいるのでしょうか?
673風と木の名無しさん:2005/04/14(木) 13:10:41 ID:x4tQaE1d
>672
私はあんまりその年代の人からメール貰わないので如何とも言いがたいけど、
高齢になるにつれて、中学生高校生の様なメールを書く人が多い、と聞いたことがあるよ。
チュプなんかが良い例。
顔文字タプーリ、記号タプーリ、ヵっぉ文字。
だから、その人が25歳前後ではないとは言い切れない。

でも、その人にパス渡さないほうがいいと思うよ。
ネットでは文のやり取りだから、丁寧なメールを書くのは常識。
自分の年齢を証明するためなら尚更。
674風と木の名無しさん:2005/04/14(木) 13:15:48 ID:+7rS3LRu
>>672
今年25になる昭和55年生まれですが、
少なくとも同年代の友人には小文字を交ぜる子は居ないです。
顔文字などは普通に使います。

最近5歳ほど下(今年二十歳)の友人が何人か出来たのですが、
その子たちは小文字あり、軽いギャル文字使う子も居ました。

ただ、例え年齢が本当に25歳だとしてもあまりに常識が無いので、
18歳未満認定してもいいと思います。
675風と木の名無しさん:2005/04/14(木) 13:34:31 ID:fnnjFgmA
18歳未満に見えるのでパスは渡せませんと言ってしまっていいと思う。
676風と木の名無しさん:2005/04/14(木) 13:42:58 ID:2LwOk3oN
25歳でも成人にあるまじき礼儀に欠けたメールを初対面で送ってくる相手にパスは渡せない。
私はそう判断するが。
672は礼儀に欠ける態度をとられても、成人であればそれでいいのかい?
677風と木の名無しさん:2005/04/14(木) 14:55:22 ID:pZM/iGCj
>>672
小さい「ぁ」がどこに混ざるのかにもよる。

そうかなぁ←オケ
ぁりがとう←ペケ

でも日本語で小さい「ぁ」はタメ口に付くことが多いから自分はペケにしたいけど。
25でも35でも幼い文章しか書けない人はいるけど、パスは渡せないねw
678風と木の名無しさん
>672です。
なるほど、やはりちょっと幼いか常識に欠けているメールだったみたいですね。
その年代の方とメールを交わすことがほとんどないので、これは普通なのかな、と
判断に迷っていたため助かりました。
パスは発行しない方向で、これから返信文を考えます。
みなさん、どうもありがとうございました。