新人賞投稿スレ@801板=その十六=

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風と木の名無しさん
プロを目指して雑誌へ投稿している方、引き続きマターリと語りましょう。
プロ、出版業界の方の書きこみ歓迎します。但し、最初にその旨を名乗って下さい。

〜お願い〜
★叩きを誘発しないために、プロ、投稿者に関わらず
個人名を出すのはやめましょう(伏字、当て字も×)。
参考としての事例でも、個人を特定されないよう工夫して挙げてください。
作品の感想批評は該当スレへ

前スレ
新人賞投稿スレ@801板=その十五=
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1084603675/

過去ログと関連スレはは>>2-3
次スレ立ては>>950がよろしく。お引越しアナウンスもお忘れなく。
2風と木の名無しさん:04/08/19 01:21 ID:iGajAWv5
過去ログ
新人賞投稿スレ@801板=その十四=
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1076281814/
新人賞投稿スレ@801板=その十三=
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1068846291
新人賞投稿スレ@801板=その十二=
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1063724656
新人賞投稿スレ@801板=その十一=
http://www2.bbspink.com/801/kako/1060/10604/1060480433.html
新人賞投稿スレ@801板=その十=
http://www2.bbspink.com/801/kako/1057/10574/1057412875.html
新人賞投稿スレ@801板=その九=
http://www2.bbspink.com/801/kako/1054/10548/1054867220.html
新人賞投稿スレ@801板=その八=
http://www2.bbspink.com/801/kako/1051/10516/1051694238.html
新人賞投稿スレ@801板=その七=
http://www2.bbspink.com/801/kako/1045/10457/1045795294.html
新人賞投稿スレ@801板=その六=
http://www2.bbspink.com/801/kako/1038/10385/1038592145.html
新人賞投稿スレ@801板=その五=
http://www2.bbspink.com/801/kako/1024/10242/1024235509.html
新人賞投稿スレ@801板=その四=
http://www2.bbspink.com/801/kako/1016/10166/1016625368.html
新人賞投稿スレ@801板=その参=
http://www2.bbspink.com/801/kako/1008/10084/1008424561.html
新人賞投稿スレ@801板=その弐=
http://www2.bbspink.com/801/kako/995/995223068.html
新人賞投稿スレ@801板
http://www2.bbspink.com/801/kako/991/991290333.html
3風と木の名無しさん:04/08/19 01:22 ID:iGajAWv5
関連スレ・サイト

BL系投稿者用掲示板(各出版社の募集状況)
http://jbbs.shitaraba.com/study/3051/

私のSSを評価してください★801版★その9.5
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1090459621/
 ↑BL投稿掲示板に投稿した方はここに要報告。
http://maro290.hp.infoseek.co.jp/
 ↑投稿掲示板。

○やおい作家限定スレ その22○
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1090502677/
4風と木の名無しさん:04/08/19 01:59 ID:faefo9h+
>1さん、乙彼です〜。
5風と木の名無しさん:04/08/19 02:16 ID:2ydjcCdA
>1にスレお約束追加


★ここは、あくまで『投稿のみ』でプロデビューを目指している人のためのスレです。

★同人活動・有料のワークショップ・企業主催の小説講座などの話はスレ違いですので
 ご遠慮ください。
6風と木の名無しさん:04/08/19 02:47 ID:JFsbvm2l
>1さん乙です

シャレ、頂いた批評をどう生かしてよいものやら考え中…
人によって言っていることが全然ちがうんだもの
7風と木の名無しさん:04/08/19 03:36 ID:lv+oydwF
(」゚ロ゚)」<1さん乙!

>6さん
技術的に欠点を直すのも大事だけど、内容については、
やっぱりウケより、貴方の萌え・好きなことを伸ばす
方向のアドバイス…っていうか、自分も納得できるものだけ
考えたらいいんじゃないかな。
上手く言えなくてすいません。

私も同人話とかは確かにいらんけども、
持ち込みのお話とかは聞きたいな…
自分は地方者のうえ、まだ作品数があんまり無いから
持ち込みできるにしても、随分先なもんで。
こつこつ郵送投稿です。

さーて、ショコラは9月締切でしたな。
他所もだけど、頑張るぞー
8風と木の名無しさん:04/08/19 08:54 ID:faefo9h+
>7
ショコラ、締切あるの?
原稿もバトルも常時募集じゃない?

9月末といったら、シャレとアクアかな。
97:04/08/19 12:31 ID:lv+oydwF
>8
まぎらわしい書き方スマソ。
ショコラ、奇数月末締切だったもんだから、
私としては、9月に頑張ろうと思って。
10風と木の名無しさん:04/08/19 16:13 ID:JFsbvm2l
>6ですが>7さんありがとう

A氏「ハラハラしました!(意)」
B氏「ハラハラする気持ちが全くおこりませんでした(意)」

のような感じだったので、評者によるツボの違いだったのかもしれません。
技術的な部分を鍛えるのが意外に近道なのかなぁ…、とか、
いろいろ考えさせられました。アドバイス助かりました!
11風と木の名無しさん:04/08/19 16:35 ID:MAf0yL/3
技術的な部分でも人によって批評が別れたりするしなあ。
もちろん同じ作品、同じ編集部で。
「構成が良い」と「構成がなってない」とか、
「文章は読みやすい」と「文章が読みづらい」とか。
こうなってくると、どうしろっちゅうんじゃあー!って思う。

12風と木の名無しさん:04/08/19 20:06 ID:qLcB3YaY
>7
持ち込みも投稿の一種なんだから、アリでいいんじゃないの?
ちなみに、作品が1作しかなくても持ち込みは可能ですよ。
コピーとってそっちを預かってもらえばいい。
一度に数社回る人はよくいることなので、編集も了解してる。
13風と木の名無しさん:04/08/19 20:06 ID:nTaTbbiA
>>5
別にそのスレルールはいらないと思うけど。
14風と木の名無しさん:04/08/19 20:15 ID:mb7t7A/W
前スレで荒れたんだよ
その時に、このお約束は入れたほうが言い、という流れになったはず
15風と木の名無しさん:04/08/19 20:22 ID:jxh7D9bs
荒れた?大したことなかったような…
別に気にしなければいいよ。
いろんな話聞きたいし、ルール増やして言論統制するような真似はやめてほしい。
16風と木の名無しさん:04/08/19 20:27 ID:9fXTWuul
ちょっとくらい荒れたからって即「この話題やめよう」はどうかと思うしね。


ところで鼻丸の噂のノウハウ本読みました。
それほど目新しいことは書いてなかったけど、なかなか面白かった。
何も知らない人が読むのにはちょうどいい感じだね。
17風と木の名無しさん:04/08/19 21:38 ID:0tpWuyoO
>>15にはげど。
同人話で荒れる(?)のも別に前スレに限ったことではなく、今までもあったことだし。

私も花○の書き方本読んだよー>>16
ここでよく質問出てるような項目もあって、初心者ならかなり参考になるのではと思った。

さんざんループした話題「同人誌を作って即売会に参加した方がいいか?」
への回答はなるほどなと納得。
まあここでも言われていたことばかりなんだけど、それがうまくまとまってる。
今後この話題が出たらそれこそ「書き方本の回答を参考にすればいいのでは?」
と言いたくなるような…w
18風と木の名無しさん:04/08/19 22:52 ID:uhW4IDD2
同じく <<15 に賛成。
<<14 の言うような結論にもならなかった気がしたけど。
単に話題が変わってフェードアウトしただけじゃないの?

私は投稿以外の話も聞きたい。
BL小説家になるための手段はどんなものでも聞きたい。
投稿限定なんて悠長なこと言ってられないもん。

>>5はスレルールではなく、ただの意見だという認識でいいと思う。
先走りすぎ。
19風と木の名無しさん:04/08/19 23:12 ID:O+jVYCEL
あー、でもワクショ話は自分もウンザリしたなあ。
あれって、結局30スレくらい消費したんじゃなかった?
有料講座の宣伝になるような話をここでしちゃダメでしょ。
20風と木の名無しさん:04/08/19 23:20 ID:6iIpP+6b
花○の書き方本の話もやめてよね。
あれも有料でしょ。花○の宣伝に違いないから、レス消費しないでね。

ルールをのしのし勝手につけていく人達は何様なの・・・
21風と木の名無しさん:04/08/19 23:28 ID:6grH3IzP
確かにワクショ話や有料講座の話は勘弁って思うが、
花丸の本の話くらいは許されるのでは?
うざいと言うほど話題にもなってないからその程度の内容なんだなと思う。
同人やネットスカウト、持ち込みの経験談は、あってもいいんじゃない?
他の手段を知るのは悪い事じゃないし。
多少荒れるかも知れないけど、情報交換がなされず閑散としてるよりはいいかも。

>先走りすぎ
これに余計な想像をしてしまったよ。
22風と木の名無しさん:04/08/19 23:28 ID:7h+ETaQs
有料がダメとい理屈でいくと、花○の本の話もNGだよな
買っとけば便利だなんて宣伝すると売り上げあがっちゃうから 
23風と木の名無しさん:04/08/19 23:45 ID:1YcdjYsM
過去JUNEの道場の話は全然問題なかったよね?
あれだって雑誌の宣伝になってないとも言えない。
けど、投稿者にとっては有益な情報だよな。
花丸の本だってそうではないの?
むしろ、内容がわかればそれで買わなくてもいいなと思う人も出てくる。
いち作家が個人で開いている有料講座と一緒にするのはおかしくないか?
24風と木の名無しさん:04/08/19 23:48 ID:n06GsP/N
30スレ消費したのか!?
25風と木の名無しさん:04/08/19 23:55 ID:O+jVYCEL
>24
揚げ足を取らんでくれ。それから、ageてくれるな。

ワクショは地方者が受けられないものだしなあ。
26風と木の名無しさん:04/08/20 00:01 ID:c1bfI7KO
>いち作家が個人で開いている有料講座と一緒にするのはおかしくないか?

漏れはBLでデビューするための情報が載せられるなら
有料・無料・個人なんでもかまわんのじゃないかと思うが。
そのためのスレじゃないの?
有料講座についてやりとりするのがいかんと言ってる人達は、
宣伝になるからということ以外に何が駄目だと思ってるの?
個人名が出ることをもうスレのローカルルールだからと必死になって
阻止する人がいるけどそれも考えもの。
情報交換の場所での規制って馬鹿馬鹿しいことこの上ないよ。


27風と木の名無しさん:04/08/20 00:10 ID:U1hoW78o
ここはプロになりたくて頑張ってる人たちのスレだと思っている。
雑誌に投稿する人も、ワクショに通ってる人も、同人やってる人も、
それらに関する話題は全部ここでいいのでは。
明らかに「HOW TO BL小説! ○○出版 今月発売!」みたいなレスじゃなければ、
特に宣伝だとかは思えないんだけど。

あ、でも個人名は伏字推奨がいいと思う。
デビューしてる作家さんだと名前を出してもいいとか思ってたけど、
その名前からプライベートが割り出される可能性があるかもしれないし。
28風と木の名無しさん:04/08/20 00:10 ID:s9pQa+/J
>26
いや、個人名だけはやめとけ。一番荒れる元だ。
作家スレでも個人名だけはご法度だ。
ワクショも作家先生が開いてるから、その流れで荒れる元なんだろ。
この理由のわからん人はどうかと思うぞ。
29風と木の名無しさん:04/08/20 00:12 ID:s9pQa+/J
伏字にしたって該当者がわかれば意味ないけどな。
30風と木の名無しさん:04/08/20 00:21 ID:skTHev2u
まぁ、どんなに間口があっても結局801的クオリティの高いものを
つくらなければデビューできないし、できたとしても続かないだろうからね。
鼻丸の本にしてもがワクショにしても、宣伝だから云々というより
それらで語られてることをネタに自分の作品を見直し、
よりいいものを描/書くための助けになる意見交換なら(・∀・)と思う。
31風と木の名無しさん:04/08/20 00:26 ID:NRZcIQ0S
>25
都心に住むのも地方に住むのも、それぞれが選んでることだろ。
メリットデメリットはどちらにもある。
「地方だから…を言い訳に使う人」には、「じゃあ、引っ越せよ」と言いたい。
32風と木の名無しさん:04/08/20 00:48 ID:fe9sA69N
それは家庭があったら不可能じゃないのか?
選択の余地なしだと思うけど……
33風と木の名無しさん:04/08/20 00:54 ID:c1bfI7KO
不可能ってなんだ?
ワクショって毎日やってんじゃないんだから、講義がある日だけ上京したらいいんじゃ
ないの?
漏れはワクショはボーイズというより自己表現のやり方を学ぶんだろう
と思った。道場出身で今も第一線にいるプロ作家さんもいるけど、道場出身
だから生き残ったわけではないと思うし、しかも一握り。
面白くないと投げ打ったボーイズ本一冊、漏れはまだ出したことねーんだ。
34風と木の名無しさん:04/08/20 01:13 ID:NRZcIQ0S
家「庭があるから引っ越せない」のではなく「家庭があるから引っ越さない」ということを
本人が選択しているんですよ。
家庭が大事。現況を優先。そうするのは自分がそうしたいからでしょ。
35風と木の名無しさん:04/08/20 01:20 ID:gHG0HVQM
したらばにスレ立てるとか?
『投稿にこだわらずデブーを目指すスレ』みたいなの。

漏れなんか「どんな方法でも」って思ってるから
投稿もワクショも同人も花○本も一つの情報として聞いときたいのに
投稿以外の話を規制されるとちょっと…って感じなんだよね。
情報自体が減ったら取捨選択の幅も狭くなるし。

けど、実際このスレこれからどういう方向で行くの?
投稿オンリー? それとも投稿も含めたデブーを目指すスレ?
36風と木の名無しさん:04/08/20 01:21 ID:GNqkZkbr
そーゆー極論はともかくとして、
前スレと同じ人だよね?「地方の人は行けないんだから、話題にするな!」
っていきまいてる人…。
その言い分自体が馬鹿げているとは思わんのか?
37風と木の名無しさん:04/08/20 01:25 ID:S1VLy3MH
別にこういう方向って決めなくてもいいのでは?
その場その場の流れで。
同人の話ひとつ取っても「投稿しながら同人やっててこんなメリットが〜」
って話ならまったく問題ないと思うんだけど、
時々出てくる、「投稿より同人のが有利」って話が感じ悪いだけでしょ。
これは同人の話がダメなんじゃなくて、書き込む人の品性の問題では?
38風と木の名無しさん:04/08/20 01:28 ID:GNqkZkbr
いや、光速で「同人の話すんな!」って取り締まる人の方が感じ悪い。
39風と木の名無しさん:04/08/20 01:29 ID:c1bfI7KO
今そこでたまたまレスしてるメンバーによって結論って変わるよね……
漏れは35みたいな感じのスタンスです。
ボーイズ好きな友達も知り合いもいないし、花○の教本はともかく、ワクショの
ことはよくしらなかったのでこのスレがあるのは助かった。
40風と木の名無しさん:04/08/20 01:37 ID:GNqkZkbr
32 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 メェル:sage 投稿日:04/08/20 01:36 ID:WDziCYme
個人名(伏字なら)はok?
あの作品のどこがあの出版社のあそこを萌やしたとか聞きたい。
読者的にはどう思ったかとか。
叩かれるのは覚悟の上。

サロンに誤爆してたよ。
個人名はやめたが吉と思われ
41風と木の名無しさん:04/08/20 01:42 ID:c1bfI7KO
>40
ごめん、探してたらsalonだったか。ありがとー
でもたとえ伏字でもね、デビューしたばかりの新人さんたちについて
あれこれ討論するのは悪いことでないと思うんだけど…どうかな。
だって具体的な対象がないと分からないよ。
42風と木の名無しさん:04/08/20 01:43 ID:gHG0HVQM
>37
んー、けど投稿以外の話になった途端にヒステリックなレスがついたことも
あった気がするんだよね。

だから、それなら方向はっきりさせてスレ分けした方が
荒れないのかなと。

投稿話以外を嫌がる人ってスルーしないじゃん。
43風と木の名無しさん:04/08/20 01:44 ID:s9pQa+/J
>41
そんなもん普通にマンガスレ、小説スレ行ってやれることじゃん。
デビューした人にたいしてねたんでるレスが出るような事は止めれ。
かりにも投稿中の身分で。
44風と木の名無しさん:04/08/20 01:49 ID:c1bfI7KO
妬んでる…ではなく、どうしてデビュー出来たかのサンプルとしては
有用性があるのに、その魅力について検討しない謎のスレッドだと
私はずっと思ってた。
ねたむレスがつくばかりじゃないと思う。真面目に、その人の経歴や
改めた点などがしられるなら参考になる。
45風と木の名無しさん:04/08/20 01:53 ID:GNqkZkbr
いや、花○だかの「厨房絵」とやらの時のレス凄かったじゃん。
具体名を挙げるんだったらそういう流れになるよ、絶対。
有用な議論に発展なんて無理とおも。
46風と木の名無しさん:04/08/20 01:54 ID:s9pQa+/J
>44
あんたがそのつもりでも、みんながそのお約束が守れるとは
限らないだろうといってるんだが。
スレを荒らしたいのか?
ほんのり叩きやねたみが入ったりしないとは限らない。
みんなデビューした人がうらやましいだろうし。
47風と木の名無しさん:04/08/20 01:57 ID:c1bfI7KO
>ほんのり叩きやねたみが入ったりしないとは限らない。
叩かれてもいいじゃん。予備軍であったとしても。
なんにせよ、名前が出た時点でどこかから反応は出るんだよ。
48風と木の名無しさん:04/08/20 01:57 ID:S1VLy3MH
討論って、何をしたいの?
雑誌の傾向程度の話なら、個人特定しなくても出来るよ。
妬みレスはあると思うし、冷静に分析したつもりでも、妬みだろって言われるよ。
本気で分析したいなら、自分でサイト立ち上げて同志募ってやってみたら?
とりあえず、匿名ではやらない方が無難。
49風と木の名無しさん:04/08/20 02:01 ID:s9pQa+/J
>47
お前がたたかれるのは自由だろうけど、漏れは公衆の面前で
他人をたたくような流れを作りたくないよ。
しかも、作家予備軍がデビューした人間をなんて
みっともないことこの上ない。
50風と木の名無しさん:04/08/20 02:02 ID:NMHKNt7v
まあ、そんなことしてる間に自分の原稿やれって話ですわな
517:04/08/20 02:09 ID:5fbCyHHK
亀レスですが
>12さん
アドバイスありがとう。がんばってみます。

>10さん
その批評は困りますね。
同じオバケ屋敷でも泣いちゃう人と平気な人みたいな
感じなのかな…読む人による。

B氏みたいな「ハラハラしなかった」系の批評は、
「だからこういう部分を気をつけて」等書いてくれたら参考になるんで
助かると思うんですけど…難しいですね。

もし私だったら、「A氏には通じてるんだ!」って
つっぱしってしまいそうです。
内容を直すほど勢いなくす奴なので。
しつこくレスしてすいません。頑張ってください。
52風と木の名無しさん:04/08/20 02:19 ID:Yqmrnphf
ワクショの話のときも、したらばに行けばという意見があったよね。
個人名に関してもどうしても話したい人はしたらばに行けばいいのでは?
ここからリンクしてるんだし、したらばでその話したい人だけ集れば
それほど問題ないのではないかと。
ここはどっちかというと、今までどおり投稿中心で話をした方がいいように思う。
したらばもそれほど賑わってないし、活用するのはいいことでは?
53風と木の名無しさん:04/08/20 09:21 ID:GNqkZkbr
「賑わってないし」っていうか、あそこは元々
「情報を集めて掲示する」目的のとこでしょ。
勝手に押し付けるのもどうかと。
群れて雑談するようなスレッドなんかないんだしさー。
54風と木の名無しさん:04/08/20 12:29 ID:N1ptSKiF
どうしてそんなに投稿話に限定したいの?
私はいろいろな話を聞きたい。
それがデビューの足がかりになるなら。
55風と木の名無しさん:04/08/20 12:33 ID:kAD6DlRh
>54
同感。目的はプロデビュー。手段はいろいろあるはず。
56風と木の名無しさん:04/08/20 13:09 ID:ioyHUwld
問題は書き方。
「同人やってスカウト待ちの方が早いのに〜」(んなバカな)
「各雑誌の上位者ってワクショの人多いよね〜」(誰? 宣伝?)
で荒れたんだよね。

個人的にはいっそ「自分の事情を押し付けず、他人の事情を考慮して」
と言いたいところだけど、そんなのスレルールじゃなくて一般常識だしねえ。
57風と木の名無しさん:04/08/20 13:28 ID:e0H/ua3x
>54−55
ここ、『新人賞投稿』スレだから。

>1にあるよ
プロを目指して雑誌へ投稿している方、引き続きマターリと語りましょう。
58風と木の名無しさん:04/08/20 13:45 ID:kS68Up6a
でも投稿以外の持ち込みした体験談とかはすごく聴きたいな。
持ち込みって批評がその場で詳しく聞けるってだけで、投稿との
違いはタイムラグ位だと思うんだけど。後、編集部の雰囲気が解るとか。

主軸が万人に出来る投稿の話なら、たまにはその他の情報が
あっても良いんじゃないかと思うんだけど…。
ただ、その話題がどこまで続くかのさじ加減が難しいのかもね。

個人的には海外住まいで投稿もまだ3社しかした事が無いので、自分の
知らない雑誌の傾向の話とか、投稿だけでもまだ興味深い話が山程(OeO)
59風と木の名無しさん:04/08/20 16:20 ID:EYunYSm6
>57
なんで投稿以外追い出そうとするわけ?そんなバッサリ切らんでも。
投稿スレだから投稿話が主軸なのはもちろんだと思うけど
投稿してる人は投稿が目的じゃなくてプロデビューが目的なんでしょ?
作家になって売れる、それで食べてく、好きなものを書いて多くの人に見てもらう
そのあたりが目的なんだよね。
だったら投稿から色々話が広がったっていいんじゃない?
私は>54-55みたいなスタンスの人の方が多いと感じるんだけど。
荒れる時って、投稿以外の話はするなとヒステリックに否定する人がいる時だと思う。
なんだろうね、自分が投稿以外出来ないから聞きたくないのかな。
ワクショは確かに特定作家の話題でもあるから問題あるように思うけど
そこまで気にはならなかった。まあ、これは個人的にはだけど。
特定作家の話題・個人特定できる話題はもともとダメってことになってるわけだから>1
ルールとしてはそれで充分なんじゃないの。
60風と木の名無しさん:04/08/20 16:40 ID:7mEj9ANj
まあヒステリックで粘着で絶対に自分の意見をひっこめない人が
多数いるスレなのは事実だから、今何十レス費やしても
結局総意は得られないと思うヨー
くだらない議論が続いてる時は見ないが吉。
61風と木の名無しさん:04/08/20 16:40 ID:lVbYRouG
私もデビュに関することなら投稿以外の話をしてもいいんじゃないかと思ってる。
同人の話題もためになったって思う人もいたと思うよ。
ウザイと感じる話題だろうとなんだろうと、
それぞれが情報を取捨選択すればいいだけの話では?
叩きに繋がるおそれがあるから個人の話題をしないっていうのは同意するけど、
投稿以外の話が完全NGとなると、
持ち込み体験談やデビュー直後の話もダメってことになるよね。
プロの方からのそういう話ってとても有意義だと思うんだけどな。
62風と木の名無しさん:04/08/20 18:57 ID:prab/NPR
プロです(と名乗れば話に入ってもオケ?)。

同人の話になると必ずといっていいほど、
「同人やってないなんて」みたいな、
投稿オンリーの人を見下す発言が出るから場が荒れるんだと思う。
それがなければ、情報交換は範囲が広い方がいい、と単純に思う。
実際、ここで初めて知ったこともたくさんあって、
自分に合ったところに投稿できたのもそのおかげ、と思ってるし。
あ、私は同人もワクショも経験ないです。
63風と木の名無しさん:04/08/20 19:21 ID:+6ghts+l
スレがやけに進んでると思ったらまた荒れてるのか……
64風と木の名無しさん:04/08/20 20:50 ID:vmN5/z6n
>>60
2行目の途中まで余分だが、総意なんて得られないだろう、というのには同意。
もし今「同人・ワクショの話題は完全NG」をスレルールにするということは
一部の人間の意見を他の大勢の人間に押し付けることになるからね。
だからスレルールもこのままにするしかないよ。
65風と木の名無しさん:04/08/20 21:47 ID:tBuwbFmx
同人話NGというのはどうかと思うけど、同人に関しては
すでに答えが出ちゃっていてループ話題しかない気がする。

・売れる傾向というものを勉強するには同人は役立つ
・漫画なら流行パロジャンルにいることでスカウトされる可能性はある。
 ただし、デビューを目的にジャンル大手になる労力と投稿の労力を
 比較した場合、必ずしも有利とはいえない。

こんな感じかな。ワクショはどうしても個人名が出やすいから
止めておいた方がいいと思うけどね。それから同人と同じでワクショに
参加しているからといって必ずしもデビューできるわけじゃない。
結局のところ、個人がそこから何かを自力で得る事ができるかどうかに尽きる。
それだけじゃないかな。
66風と木の名無しさん:04/08/20 22:16 ID:WgcG7Dzl
>65みたいな感じにまとめたのをテンプレにすればいいかもね。
そうすれば、そのループ誘発質問が出た時に、例えば「>3嫁」で済む。
67風と木の名無しさん:04/08/20 22:36 ID:PeDMEnDO
どんな話でもループはするもの。
16までスレがあるんだから仕方ない。
同じような話題でもそこからべつの話が出てくることもある。
なんでも>○嫁、で済ますのはどうかと。
68風と木の名無しさん:04/08/20 23:00 ID:GPe9G7Cn
話題ぶったぎりスマソ。

アクア第1稿できた〜( ´ー`)フゥー
全応募作に評価がつきます
って書いてあったから、そういう評価まだもらったことないのでチョト楽しみ。
69風と木の名無しさん:04/08/20 23:02 ID:WgcG7Dzl
同人したほうが得なの?という質問はさ、焦りと不安が募った時に出る
ものだろうから無下に切り捨たくはないけどね。
だけどさ、その答えは結局>65のようなものに落ち着くわけで。
となれば、むしろ下手に煽られたりスレが荒れたりしないですむように、
「ど真ん中の質問」をした人には、>○嫁は適当だと思うがなあ。
70風と木の名無しさん:04/08/20 23:06 ID:zewbBF/B
>○嫁って切り捨てなくても、遵守事項として例をあげとくくらいならいいかも。
71風と木の名無しさん:04/08/20 23:16 ID:ioyHUwld
>65に

・同人経験のないプロ作家もいます

を付け加えたらいいと思う。
72風と木の名無しさん:04/08/20 23:47 ID:BnZLSOGT
>71
正確には
・小説で同人経験のない作家はけっこういるが
漫画の場合は、同人経験のない作家はきわめて少ない
となるのではないかと。
小説と漫画では状況はかなり違う。
それを無視して話すから荒れる、ってこともあるのでは。
73風と木の名無しさん:04/08/21 00:35 ID:XLRsv2ta
話は変わるが、新人賞の発表される雑誌って、
例え自分が投稿してなくても買う?
どっかのスレで新人賞が発表される号は
いつもより売れるってあったんだけど。
ちなみに漏れは自分の出した雑誌しか買わない。
74風と木の名無しさん:04/08/21 01:46 ID:I9plQWhc
>73
時々買うよー。他の雑誌はどうなのか気になるし。
誌上評を見て自分にも合いそうだったら出してみようかなって思う。
受賞作やデビュー間もない新人さんが載ってる号なら更に気になるかな。
75風と木の名無しさん:04/08/21 06:50 ID:CWYBEWP3
>72に同意&そもそもこのスレ自体
「投稿でデビューを目指す『小説書き』のためのスレ」
に近いんではないかと。

前スレで同人話が出た経緯は、このスレでは少数派の
絵・漫画描きが「花○の中学生絵」についてこぼしていたら
「漫画は結局同人作家が優先されるし」の一言から
怒濤の100レス消費につながったかと。

字書きの自分が前スレ傍観してた感想は、「漫画描きに
おける同人活動は実際に有益(実力アップの面でも
デビューのきっかけ面でも)らしいのに、なんでこんな
頑なに投稿にこだわるんだろう…」だったなー。
プロの人の「勉強になったよ」という助言がいくらあっても
「じゃあ、投稿の傍ら同人活動も始めてみたいと思うけど
具体的には何から取り組めば?」みたいなレスって
結局つかなかったなー…と。
76風と木の名無しさん:04/08/21 08:52 ID:n4H3Up3G
つまりこのスレは*あえて投稿で*デビューしたい人たちのスレでFA。
77風と木の名無しさん:04/08/21 10:12 ID:6CmpZ7gY
それってちゃかし?それとも本気で言ってる?どっち?>76
78風と木の名無しさん:04/08/21 10:36 ID:hMDDDEKp
>75
自分も字書きだけど、あれは「人気ジャンルで」ってのが
あったから、それが反発を生んだんじゃないかな。
プロになれるかもしれないからって、好きでもない
ジャンルで活動するのは、いろんな意味で厳しいよ。
79風と木の名無しさん:04/08/21 11:23 ID:anHluYdH
>68
とりあえずおめでと〜!

私もアクアには二つ出す予定なんだけど
一つはまだまだ半分も行き着かないし、もう一つは八割は終わったけど
エチーシーンでつまづいて、どうにも筆が進まないよ。
正直、間に合うか微妙だ…
80風と木の名無しさん:04/08/21 13:17 ID:YbuMiSVg
76じゃないけどそんな気配は感じるよ。時々。<あえて投稿で
81風と木の名無しさん:04/08/21 15:52 ID:bFmC8M5J
同人したいとか、サイト開設したいと決心してるなら
ここよりもふさわしいスレとか板とかがあるからね。
同人やサイト開設をしたほうがいいかどうか?を聞かれたとしたら
答えは>65+αくらいかと。

絵描きさんの持ち込み話は、字書きだけど興味あるよ。
編集(含編プロ)の対応は、まあその編集個人の個性もあるだろうけど、
ある意味出版社の体質も見えんともいえないし。
ま、全くの興味本位に近いわけだがw
82風と木の名無しさん:04/08/21 16:14 ID:Cb7oC5wo
仲間に入れてください。絵描き志望です。
持ち込み話聞きたいです。編集の対応とかも知りたいし。
同人やった事ないし横の繋がりも無いのでどんな情報でもありがたいです。
知りたくない人もいれば私の様に知りたい人もいると思うんですか。

興味ない話は生温くスルーして戴くわけにはいかないんでしょうか?
あんまり外れた話でスレ消費した時は注意してくれれば良いわけで・・・
それではダメなんでしょうか?投稿話のみ推奨の姐さん方?

それにこのスレを投稿のみに限定すると「志望者のワクショスレ」「持ち込みスレ」・・・
って分けなきゃいけなくなってしまって
スレ立て乱立になってしまうのもイヤンなんですが・・・。
そうでなくても好きなスレが圧縮でアボーン・・・(つД`)
83風と木の名無しさん:04/08/21 16:39 ID:VN9eLkN2
持ち込みはここで話していいんだよ。
持ち込み話NGとは誰も言ってないはず。

圧縮は700ぐらいになったんじゃなかったけ?
なんかいろいろ変わったらしい。
84風と木の名無しさん:04/08/21 16:44 ID:G6nIr0/+
持ち込みで編集の対応が知りたいというのは
どの編集部がどんな対応をしたかってことなのかな。
自分は持ち込み経験アリだけど、そこまでは書けないなあ。
BL漫画の編集部ってそれほど頻繁に持ち込みにきてる人がいるわけじゃないようだし
編集の人がここ見ていたら個人を限定されてしまう。
デブ前から何でも2ちゃんに書き込んでしまう人というマイナスイメージは
持たれたくないし。他の人もそうなんじゃないかと思うよ。
手順とか、持込そのものに対しての雰囲気とかなら書けるけど
どの編集部がどんな雰囲気だったかまでは書けないんじゃないかな。

とりあえず、自分が持ち込んだ2社での経験では
どちらの編集部でも親切にアドバイスしてくださったし
コピーを預かってもくれました。
次からはそのときに原稿を見てくださった方に
直接作品を送ればいいと言ってもらえました。
85風と木の名無しさん:04/08/21 17:09 ID:Cb7oC5wo
>83さん
持ち込み話OKですか?
もう 投 稿 しか認めんって雰囲気で入りづらくてガクブルしてました。ありがとうございます。

>84さん
すみません。ジャンル特定だから出版社少ないし判ってしまいますね。
厨な質問してすみませんでした。親切なお答えありがとうございます。
でも一般誌と同じ様に普通に持ち込みして対応してもらえるんですね。
BLって即戦力レベルじゃないとデビュー厳しいような感じなので
持ち込みするのを躊躇ってまして・・・
それだけでも雰囲気わかって安心しました。
投稿・持ち込み両方でやって見ようと思います。
86風と木の名無しさん:04/08/21 17:24 ID:bFmC8M5J
この流れが、投稿しか認めんって雰囲気に見えてしまったのなら
他人にアドバイス貰っても、あまりそればかりを思い込みすぎないように
気をつけたほうがいいかもね。
87風と木の名無しさん:04/08/21 17:26 ID:Cb7oC5wo
ごめんね。投稿にこだわる姐さんが恐くてさ・・・
88風と木の名無しさん:04/08/21 17:34 ID:wNcRvyNB
>87
あのね…持ち込み経験者だけど
投稿の中に持ち込みは含まれるんだよ…
なんでかっていうと、一般誌の話になっちゃうけど
持ち込んだ後、担当さんがついたとして、賞を設けているところは
そのまま指導後、受賞させてデビューってなるんです。
プロの営業だったらそのまま掲載って流れになることもあるけど
新人の原稿がそのまま使えることはほとんどない。
なので、直接指導してもらえるってだけで、まったくの新人の場合
投稿と扱いは同じです。なので、普通に話すがよい。
89風と木の名無しさん:04/08/21 18:25 ID:TGmUIWk9
>88
本当? 持ち込み→指導→受賞→デビュー
持ち込みで使えそうな人は、そのまま指導→デビューじゃないの?
指導した相手に賞を与えるって、何かヤオチョウっぽい気がする。
90風と木の名無しさん :04/08/21 18:32 ID:lp+KtYIm
オイ!まさかヤオチョウなんか、ナイ!と信じてるわけないべな?
持ち込みでのヤオチョウなんか、日常茶飯事ですぞ。
ヤオチョウ蔓延してますから。
91風と木の名無しさん :04/08/21 18:36 ID:C0cTzxja
>指導した相手に賞を与えるって、何かヤオチョウっぽい気がする

少女漫画ではごく普通だよ。
デキレースで賞をとらせて、ハクをつけてあげてから
本誌デビューさせるんだよ。表紙とかでも○○賞受賞!とデカデカ
と載せられるからね。つまりは編集の悪く言うとヤラセ、良くいうと演出。
ある意味テレビ業界と一緒。
92風と木の名無しさん:04/08/21 18:59 ID:wNcRvyNB
>89
本当です。投稿して担当がついても、
持ち込みして担当がついても、デビュー前は
指導をうけつつデビューできるレベルまで鍛えられて
賞に作品をだします。
もちろん即戦力になる人は、初投稿→即デビューもあるけどね。
あと、出す賞も鍛えてる最中は漫画スクール系で
もうデビューできるぞってレベルなら年一回か二回の大きな賞。
でも、その人だって、はじめは投稿か持ち込みで、
担当がついてその前に散々指導を受けて鍛えられまくるわけだから
ぜんぜん八百長ではありゃーせん。
作家がデビューできるレベルまで到達しなければ
編集部だってそんなことはせん。

ちなみに漏れは少女誌だったが、持ち込んだ作品を
編集さんに預けて、そのままスクール系でトップもらって
担当がついた後ネーム指導でした。あわないんでそこからは
フェードアウトしたが。雑誌も今はないw
9389:04/08/21 19:08 ID:TGmUIWk9
なるほど。全然知らなかった。
目からうろこでした。
94風と木の名無しさん:04/08/21 19:13 ID:wNcRvyNB
追加。
つまり
ID:Cb7oC5wo(絵描き)さんが持ち込んだとする。
1、ひとまずその場で指導を受ける。→
2、使えそうと思われたら、そのまま担当がつく。→
3、漫画なら完成原稿で指導後、レベルが上がってきたら
ネーム提出で指導後、完成原稿に移行。
(イラストはまた描いたら持ってきて見てくださいとなると思う。
賞をとった後じゃないと、イラストのデビュー前で
担当がついて指導という話は聞いたことがない。)
4、漫画、イラストともに、デビューレベルに到達したものが持ち込まれる。
5、賞に出しましょうねといわれて、賞に出す。そして、受賞後デビュー

…と、このような流れです。
だから、持込と投稿の差はその場で指導してもらえるか、もらえないか。
締め切りがとりあえずない。(賞に出す場合は、その次にある賞にまわされる)
それだけですよ。
95風と木の名無しさん:04/08/21 20:06 ID:Fl3zsbaA
前スレで非BLで過度川に持ち込んで門前払いされたって
姐さんがいたね。
作家スレとかで評判の悪い出版社はデビューもしていない
内からチェックしてしまう、先走りすぎな自分…。

>82
自分も絵描き志望で横の繋がりも無いので、こことかすごく
参考に、と言うか気力が萎えた時の励みにしてます。
お互い頑張りましょう!

漫画描きの姐さんはBL一本だけじゃなくて少女漫画も平行
してる人多いのかな?
同人活動とかサイト開設についてとか、噂の花○のBL小説の
書き方本には何て書いてたのか気になる。
結局本屋に無くて取り寄せも版元に在庫無いって言われた…。
96風と木の名無しさん:04/08/22 00:24 ID:gAdr1GKV
ID変わってると思うんですがID:Cb7oC5woです。
厨丸出しですげえ叩かれてるかもしれないと思いながら恐る恐る帰って来ました。
が、皆さん優しくレスしてくださって泣けてきます。
>86-95姐さんアリガトウアリガトウ(つД`) ・。・
まとめてのお礼で申し訳ありません。

ところで一般誌に持ち込みして行けそうだったら担当が付いてくれて
受賞目指しましょうって指導してくれますよね。
普通そうだと思ってたんですが・・・。
ここまではヤオチョウとは思わないんですが
デキレースで賞取らせてハクつけて演出する雑誌があるとは知りませんでした・・ガーン
私の場合は
少女誌は持ち込み→担当付き→投稿→受賞→デビューでした。
少年誌には持ち込み→担当付き→掲載でした。

BLが好きでやっていきたいのでここにお邪魔したのですが
いろいろと情報戴けて感謝してます。BLデビュー目指してがんばります。
97風と木の名無しさん:04/08/22 00:27 ID:xq8nUYA0
>96
いや、君のがそのまんまハク付けなんだが…w

>少女誌は持ち込み→担当付き→投稿→受賞→デビューでした。
98風と木の名無しさん:04/08/22 00:40 ID:gAdr1GKV
96です。
再びすみません。
プロなら営業行けよゴラァ!!と言われるかもしれないので補足です。
自分コミックスも出てないプロと名乗るのも恥かしいペーペーの上に
今描いてるのが禿しくジャンルが違っててカッコいい兄さんが一切出てないんで
ちゃんとBLが描けるかどうか原稿で見せないと話にならない・・・_| ̄|○

と、書き込む前にリロードしたら97姐さんから・・・

ハク付けというとデキレース的なものの事じゃないんでしょうか?
自分がデビューしたのは賞取らないとデビューできない所だったので
デビュー目指して賞取りという感じでした。
担当つきで原稿上げても賞に入るかは決まってなかったです。
何度か投稿して賞どころか最終候補にすら入れない所まで落ちた事もありました。
99風と木の名無しさん:04/08/22 01:02 ID:xq8nUYA0
>98
いや、当然デキレースでも書き上げる前から賞入りが決まってるわけじゃないよ。
原稿がそのレベルに達してないのにデビューさせるわけがないじゃない。
でも、作画レベルがわかってて、ネームの出来がよかったら
仕上がり見て賞を与えていいなって思うでしょ?
で、担当氏が「これ、○○賞にまわしましょうね」って言うわけですよ。
なにか誤解があるようで。タレントと同じっていうけど、
タレントと違うのは漫画の場合明らかに作品に実力が見えることなんだから。
あと、担当氏がプッシュしてても編集会議で合意が得られなければ
当然賞を取れるわけありませんし、デビューも決まらないでしょう。
>98さんの場合は、ある程度描ける人のようなので、プロ経験者として持ち込んで
いいんじゃないかと…
作風がBLにあっていれば少しの直しで掲載もありなんじゃないかと思います。
ただ、少女誌と少年誌で通用する人でもBLでは無理な場合もあるので
BLは特殊ジャンルなんだが…
がんばってくだちい。
100風と木の名無しさん:04/08/22 01:54 ID:gAdr1GKV
再び98です

デキレース=あらかじめ結果が決まっている事=受賞が決まっててハク付けで投稿

と思ってました。理解力無くて申し訳ないです・・・_| ̄| )))○

99さんのご指摘の通り
BLは漫画の中で一番難しいジャンルだと思ってます。
少年誌ではなんとか仕事してますがBLで簡単に通用するとは思ってないです。
少女漫画より華やかな画面で、かっこいい男性のタイプが描きわけられて
話が作れて・・・そこまでは漫画が描ければ誰でもそこそこ行けるかも知れませんが
何より萌えがないとダメですし。でもそこが他ジャンルより好きな所なんですがw
とりあえずこの読解力の無さを何とかしに過去ログ100回読み直して出直します。
ありがとうございました。


10168:04/08/22 02:00 ID:3vOxicsj
>>79
ありがとう〜
二つも出すなんてすごいですね。
79姐さんが間に合いますように。
102風と木の名無しさん:04/08/22 10:59 ID:edcAzHNO
つかぬことを聞いて申し訳ないのだが、
アクアに出したいって姐さんたちは、競争率の低さを見込んでのことなんだろうか…?
シャレと同日締め切りだよね?
103風と木の名無しさん:04/08/22 11:18 ID:TMaco1Zj
>102
残念ながら、期待するほど低くはないと思うよ。
シャレ自体、人気あるといっても投稿数2桁だし。
今からやれば両方出せる人は多い。
104風と木の名無しさん:04/08/22 11:31 ID:cW9lXc4o
プロですが…。
>102
競争率はわからないが、ハードルは間違いなく低いと思う。
ただそのあと苦労もしそうだが…。
105風と木の名無しさん:04/08/22 12:27 ID:qFD/eP6+
ハードル低いのか…。アクア狙ってみようかな…。
106風と木の名無しさん:04/08/22 12:31 ID:TMaco1Zj
>105
でも以前、ラキアが新人賞を作ったときもそう言われたけど、
結局、特にハードルが低いなんてことはなかった。
期待しすぎない方がいいんじゃないかな。
107風と木の名無しさん:04/08/22 12:51 ID:ZTZq0unW
104です。
アクアのハードルが低い理由の根拠。
あそこの編集は数をこなすことで売り上げを確保してるので
ひとりあたりの編集の担当ノベルズ数が他社とは全然違う。
それに加えて、編集がDQN、部数が低いことで、逃げ出す作家が多いので
待遇が悪くても書いてくれる新人を捕まえるしかない。

アクアがハードル低いのは新人賞として新しいからではなく
O蔵編のやり方そのもののせいなので、ラキアと一緒には語れません。
ただハードル低いといっても、他社で選外の人でもデブできる
というわけではないですから。
108風と木の名無しさん:04/08/22 12:55 ID:TMaco1Zj
>107
情報ありがとうございます。
でも、ひとつわからないことが。

> ただハードル低いといっても、他社で選外の人でもデブできる
> というわけではないですから。

では、どういう意味で投稿者にとって「ハードルが低い」んでしょう?
109風と木の名無しさん:04/08/22 13:15 ID:xq8nUYA0
>108
今一歩デビューできずにいる人なら、デビューできるかもってことでは。
そのかわり、他社でも通用するかと言うと話は別。
実績を重ねて他社に営業するしかない。
110風と木の名無しさん:04/08/22 13:44 ID:00qwPPkd
107>108
109さんが書かれたとおりです。
選外というのは、Cクラスとか一次落ちとかあたりの意味です。

なので、とにかくデビューしたい1冊だけでも本出してほしい
という人ならチャレンジしてみていいんじゃないかと。
けど、プロでやっていきたいということであれば
あとあといろいろと大変だと思います。
111風と木の名無しさん:04/08/22 14:42 ID:eiqJ1dXx
アクアは、大手でもなんでもない、ただのピコ手の書き手でも
デビューさせると有名。
作家の知り合いとか、そういうツテで平気でデビューさせてるよ。
112108:04/08/22 19:10 ID:TMaco1Zj
>107さん、>109さん、ありがとうございます。
最終選考に残って入選できなかった作品も「選外」と
言われることが多かったので、勘違いしてしまいました。

取らぬ狸ですが、アクアに引っかかっても投稿を続ける
つもりで頑張ります。
113風と木の名無しさん:04/08/22 22:36 ID:edcAzHNO
>102です。
みなさんレスありがとうございました。
9月〆といえばシャレードしか頭になかったので、
新雑誌アクア(田舎の我が家近辺には売っていない)って
どんな感じなのかなーと思ってたのですが、大変参考になりました。
デブしてからが大変というのは、どこでも同じですよね。
自分はシャレで頑張ってみます。108さんも頑張れ!
114風と木の名無しさん:04/08/24 13:29 ID:5SxhUAIi
うわぁ、大失敗だぁ!!

原稿を書いていて、うっかりワードを消し忘れたままで
オリンピックの中継を見てから、さあ続きをやろう、と思って起動したら
青いイルカちゃんがでてきて、「保存されている○○と置き換えますか」
と聞いてきた。
こちとら、何を聞かれているかさっぱりわからず
イルカちゃんを消そうにも、ダイアログボックスのはい、か、いいえ、を
押さなければ、どうにも動いてくれないので
仕方がない、いいえ、を押して、続きを書こうとしてみたら

なんと、今朝の二時間をかけて書き溜めた部分がすっかり消えてしまっていた。
夕べ書いて、保存していた分までは残っているのだが
今朝のあの努力は一体なんだったんだ、と思う。
それに、今日中に二十枚書き上げないととても締め切りに間に合わない。

…がっくりきた…
体操種目別のバカヤロー!!(でもロシアのネモフにはちょっと感動したからまあいいか)
115風と木の名無しさん:04/08/24 13:33 ID:zsphOJcu
>>114
乙ー、まあ茶でも飲んでくれ。
(*゚ー゚)つ旦~

ワードには自動保存機能ってなかったけ?
116sage:04/08/24 13:56 ID:0qzhCc+a
114です。
ありがとうございます、お茶いただきます…旦
おまけに嘆きのあまりさげ忘れました。すみません。

勿論、気がついてすぐにバックアップの確認はしました。
やはり、本文と同様、今朝書いた分は綺麗に消えて無くなっておりました…
残っているのは、昨夜保存した分だけでした

ええい、もうこうなったら、長編は綺麗さっぱり諦めて
今から短いのを一本書いてしまおうか、と
逆切れをかましております。
…デモ、秋ノシメキリニ、今日ノ試合ヲもでるニシタノハ出セナイヨネ
 アンマリニモたいむりースギテ…
117風と木の名無しさん:04/08/24 19:08 ID:5nozqe7V
>>114
ベクターのフリーソフトの「復元」とかどうかな?
ちょっと今暇なんで他にも復元機能の付いてるフリーソフト
探してみるね。
118風と木の名無しさん:04/08/24 20:37 ID:5nozqe7V
誤って削除した文書を復元、じゃなくて上書き保存したのを復元だものね。
ごめん。大きなこと言って期待させたけど、ワードの復元は
見つからなかった…_| ̄|○

ttp://www.ichitaro.com/0201/tech/n_99.html
一太郎なら、上書き保存復元の方法がこちらに。

シェアで割と安いのがこちらのソフト。
ttp://www.junglejapan.com/release/2004/040629.html

お役に立てず申し訳ないです。
でもめけげずにがんがって下ちい。
119風と木の名無しさん:04/08/26 14:28 ID:gpbbgs16
したらばのURLが変更になったので

ttp://jbbs.livedoor.com/study/3051/
120風と木の名無しさん:04/08/26 15:05 ID:g0Bkse/v
小説ラキアが休刊みたいですが、送った新人賞ってどうなるの?
原稿はいつか返って来るんでしょうか。
121風と木の名無しさん:04/08/26 16:42 ID:T56VbY0o
>>118
114さんじゃないけれど、自分一太郎使いなので大変重宝させて
頂きました。ありがd!
下のはレーターさん向きだね。それにしても良い人だよ。アンタ…。
姐さんもがんがれ。

>>120
丁度今、ラキアの10月締切りの原稿のんびりやってたんでびっくりした。
最近、BL業界振るわないよね…。哀しい…。
また新しい投稿先開拓しなきゃ。
前に休刊になった雑誌に原稿送ってた姐さん方はどうなったんだろう?
会社自体が倒産しなきゃ、新人賞は無くなっても原稿返却は礼儀として
されると思うんだけど。出版社ってでも相当ルーズなんだっけ?
122風と木の名無しさん:04/08/26 17:04 ID:pxQIUOrN
>121
>最近、BL業界振るわないよね…。哀しい…。

出版社も作家も、少数精鋭になってくってことかな
一定の需要はあるジャンルだから、面白くて萌えられるもの書/描けば
どこか拾ってくれるよ
みんながんがろう
123風と木の名無しさん:04/08/26 17:07 ID:EDr1TsnN
がーーーーん。ラキアに送ってたのに。
小説の原稿は返してもらえないつもりでいるけど、
休刊だったらその作品を他に送ってもいいよね。
124風と木の名無しさん:04/08/26 17:13 ID:XgK0Tvxu
>123
プロです。
それはラキアに問い合わせてからのほうがいいと思うよ。
ラキアは雑誌はなくなるけどレーベルはそのまま続いていくので
今後はノベルズでデビューということもあるかもしれない。

とりあえず、今の状況で他社に送ると二重投稿になっちゃうので
ラキアに確認とるか、正式発表があるまで待つかした方がいいよ。
125風と木の名無しさん:04/08/26 17:14 ID:ysNaeB2b
レーベル自体がなくなるわけじゃないみたいだから
もうちょっと待った方がよくないか?
ラキアの賞がなくなるなら別だけど。
126125:04/08/26 17:15 ID:ysNaeB2b
あう、もう適切なレスがついていた。リロしろ自分 _| ̄|○
127123:04/08/26 18:56 ID:EDr1TsnN
>124、125
レスありがとうございます。早まったことをしてしまう
ところでした。落ち着いてしばらく様子を見ることにします。
128風と木の名無しさん:04/08/26 23:52 ID:tsJVBJMN
>>121
以前エクリプスに投稿した者ですが、雑誌あぼーんが決まった後、時期は忘れたが
ちゃんと原稿(小説)送り返してくれたよ。おわびプリントと一緒に。
ちなみに未開封で戻ってきた。
私が送った封筒をそのまんま一回り大きい封筒に入れた状態で。


まあラキアは賞自体は続けるんじゃないかなー…というか、続けて欲しいね。
129風と木の名無しさん:04/08/27 00:04 ID:u61rxWNy
オヴィスは原稿返してくれなかったなあ……。
結果発表も延期になったもんで、げんなりした記憶がある。
あまりに短命すぎて、雑誌に対する印象だの記憶だのがほとんどない。
130sage:04/08/27 12:11 ID:MS+ywt0j
114です。

アドバイスありがとうございます、あれからすぐソフトを購入し
今、やっと原稿復旧作業が終わりました。
なんとか締め切り、間に合いそうです。

本当に、どうお礼を言っていいのか判らないくらいです。
いつか何かあれば、必ずご恩返しを・・・といいたいところなのですが
お互いに名前もわかりませんしね・・・

とりあえず、お礼の言葉だけを送らせていただきます。
姐さんも頑張ってください、そして、朗報が届きますように。
131風と木の名無しさん:04/08/27 13:14 ID:yri39zrR
>129
オヴィスは雑誌がなくなっただけで、新人賞はまだあるよ。
サイトに発表してる。
132風と木の名無しさん:04/08/29 22:51 ID:sxU/XBsf
ほしゅ
133風と木の名無しさん :04/08/30 00:07 ID:iTNJbRsG
Macにパソコン替えたんですが、原稿打つ時のソフトは
何がお勧めでしょーか?
134風と木の名無しさん:04/08/30 00:10 ID:c/lAujhF
みんな忙しいのかな? どこに出す人が多いのかな。
135風と木の名無しさん:04/08/30 01:53 ID:QyPmBG31
姐さんがた、花丸ってどうなんでしょうか。
出してみようかと思っているのですが……
136風と木の名無しさん:04/08/30 02:43 ID:g19SrBLN
>135
過去ログ、読んでみるといいですよ。
参考になります。
137風と木の名無しさん:04/08/30 06:29 ID:UXgntyTD
山猫、出す人はいないのかなぁ? どうも傾向がつかめなくて困るなぁ。
面白い!って自分で思うものと向こうの思う面白いが違うような気がして、欝
138風と木の名無しさん:04/08/30 07:57 ID:eP838Txc
>137
なら自分の作風にあったところに投稿した方がいいのでは…
139118:04/08/30 12:40 ID:MhTk0RFT
>>121 >>130
大変に亀レス失礼します。ちょっと見当はずれなアドレス貼ってしまいましたが
少しでもお役に立てたようで良かったです。皆さん良い結果が残せますように。

こう温かいレス頂けるとつい、BL投稿友達募集とかって、衝動的にどこかの
掲示板にでも書き込みたくなりますw
一人で投稿してるとたまに寂しくなったりしませんか?
まあ、結局は一人で頑張らなきゃ、なんですけどね…。

>>128
ちゃんと返却してくれるのは嬉しいけど、未開封で戻って来ると毎日ドキドキして
批評待ってるのにさぞがっかりしたでしょうに…。
その頑張った原稿はまた別のところに送れたのかな?

>>129
オヴィス、サイト見たらまだ募集してるので問い合わせてみたらいいかも知れませんね。
せっかくの大事な原稿ですし…。もう大分前のことなのでしょうか?
雑誌買ってチェックしようと思ってたら無くなってた、と言う印象です。

ラキアは好調だと思ってたのにびっくり…。なんだかショコラの方が危険な気がしてたけど。
140風と木の名無しさん:04/08/30 13:43 ID:mrO0Cnbn
>>137
10月イパイで締め切りですね。
自分は、最近の絵師の叩かれぷりを見てて正直
躊躇したレーター志望です。
でも偏ってるだけあって編集の好みも分かりやすいような
気がするし、目指す作風のレーターさんも何名かいらっしゃるので
頑張ってみよーと思います。
141風と木の名無しさん:04/08/30 14:09 ID:ASabD1nF
山猫のレーターさんの絵って、雰囲気が一貫してるから、
編集が求めてる傾向わかりやすいよ。
細過ぎず太過ぎず、洋でも和でもいけそうな絵だよね。
142風と木の名無しさん:04/08/30 14:12 ID:ASabD1nF
>137
余裕があるなら、試しに一度出してみるといい。
自分が納得のいく評価が返ってくれば、
そこは137と相性がイイんだよ。
143風と木の名無しさん:04/08/30 14:24 ID:ASabD1nF
>135
何を聞きたいのか、はっきり言ってくれないと答えようがないよ。
傾向が聞きたいのか、それともピア○やラキ○のように、花○は
危なくないの、大丈夫?、という意味なのか。
「どうなんでしょう?」だけじゃ伝わらない。
傾向にしても、135が絵書きなのか、あるいは字書きなのか、
それによって答えが変わってくるんで、返答のしようがない。
144風と木の名無しさん:04/08/30 14:42 ID:o3Yd8/UJ
>139
小説書きさんだよね?
投稿仲間が欲しいんだったら、「ボーイズラブ」とか「投稿」で
検索かけると、交流してる人たちもいるよ。
自分はあの中に入る気にはなれないからROMってるけど。
145風と木の名無しさん:04/08/30 15:53 ID:drPwfSPy
>133

今はなきスレ(小説は何で書いている)からの情報貼っときますね。

テキストエディタ
LightWayText(Mac) 4.0.4
http://homepage1.nifty.com/lightway/
mi、ミミカキエディット(Mac) 2.1.0
http://www.asahi-net.or.jp/~gf6d-kmym/mimi/mimidownload.html
SimpleText Color Menu(Mac)
http://www.vector.co.jp/soft/mac/writing/se033333.html

他にはアウトラインプロセッサーを希望なら。
▼Macのアウトライン・プロセッサー▲2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1055948741/l50


>133さん以外にもエディタに迷っている方へ。
テキストエディタ何つかう?Ver.16
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1088832145/
アウトラインプロセッサ Part10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1090147736/

正直、自分のパソとソフトの相性が一番重要だと思う。
経験上、なきスレで評判が良かったフリーのソフトを使ってみたら、
機能は確かによかったけどパソとの相性が悪かったらしく、しょっちゅう動かなくなったってことがあったから。

いいのが見つかるといいですね。
146風と木の名無しさん:04/08/30 15:59 ID:mLpzvwEv
Wordってなんで不評なんだろう?
Windowsに最初から入ってるし、教本もたくさん出てるから分からない
ところがあってもすぐに調べられるし。
漏れはOLでビジネス文書は全部Wordだから、エディタって言ったら
Wordしか頭になかった。それで特に不便もなく…
重いって言われたら確かに重い…かな? わからん。
147風と木の名無しさん:04/08/30 16:59 ID:G5ESdT2Z
>146
私も以前はWordを使ってたんだけどね。
書式設定を20文字20列にして、100枚規定の投稿用小説を
がーっと数時間打ち続けてから、70枚位で読み直すために手を止めたんだ。
そうしたら、ちゃんと20×20に設定して書いていた筈なのに
なぜか160枚を越えていたんだ……。
ここの過去スレで聞いた情報によると、Wordでは文書の設定をしても
いつの間にかズレてしまったりする現象があるらしい。
なので、私はWordではなく簡単なテキストエディタを使用してる。
148風と木の名無しさん:04/08/30 18:35 ID:xY1l1gnH
Wordを毛嫌いするわけじゃないけど、文字を打つっていう作業のみに
注目したら、テキストエディタで十分かなあ。
Wordの重さと言っても、何秒も待つとかじゃなくてホンの一瞬のレスポンスの
遅さなんだけど、一度軽いものに慣れるとその一瞬にいらっとしてしまう。
そんなに機能も必要じゃないしね。
20×20とかにページ設定、検索変換が出来て文字が打てればそれでいい。
149465:04/08/30 19:25 ID:mIxxQYk4
スマソ。移転しているのに前のアド貼ってしまいました。
しかも外部直リンだし_| ̄|○|||

▼Macのアウトライン・プロセッサー▲2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1055948741/


>146
私も>147タソと同じことが何度かあったし、.フリーズも多かったし、
変な文字化けして治らないこともしょっちゅうあったし、
docファイルが容量喰うってこともありテキストエディタにした。
あと、Wordの校正機能みたいなあれがウザかったっていうのもある。
会話部分なんて赤い波線と緑の波線がてんこもりだもん。
まぁ、私の性格上Wordは合わなかった、ということです。
150風と木の名無しさん:04/08/30 19:46 ID:mIxxQYk4
□ソフトウェア
  テキストエディタ何つかう?Ver.16
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1088832145/
  アウトラインプロセッサ Part10
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1090147736/

□Mac
  良いテキストエディタ
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1057768049/
  ▼Macのアウトライン・プロセッサー▲2
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1055948741/

□Win
  日本語文章のためのエディタを語るスレ 2
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1050832839/
======================================================
上の二つで探すか、マシンによって探すか。
どちらもテンプレにソフトの入手元があるので自分で比べてみるといいです。
ただし、古くて入手元が移転している可能性有り。
Winの場合、アウトラインプロセッサを探している方はソフトウエアのほうに行ってください。

スレ違いスマソ。
151139:04/08/30 20:02 ID:MhTk0RFT
>144
ご親切に情報ありがdでした!
実は絵描きなのですが小説投稿で交流してるサイト、一つだけブクマしてます。
投稿で頑張ってる方々拝見するだけで自分も頑張ろうって気になれるので。
イラスト投稿交流サイトは見つけらず、畑違いなのでROM専ですが…。
152風と木の名無しさん:04/08/30 20:05 ID:U7BTdgPe
スイマセン、よく出てくるワクショって何ですか?
ワークショップ?
ワク線ショット?
153風と木の名無しさん:04/08/30 20:17 ID:DmUMR3DW
>152
前スレ読めばわかるよ
154風と木の名無しさん:04/08/30 21:24 ID:Agxinauu
私はワク線ショットがわからん……。
155風と木の名無しさん:04/08/30 22:12 ID:U7BTdgPe
152っス
スイマセン、前スレ読んで分かりました〜

初めてこちらのスレに来たのですが、BL小説にこんなに
真面目に取り組んでらっしゃる方が居て嬉しいです。

私も投稿しようと思っているのですが、どうにも趣味かはたまた
ババアの為かえちぃに至るまでの道のりが長くて…。
「好きだと意識するあたり」から始めるので、なかなかえちぃに
辿り着きません。
でも最近の売れっ子作家の作品など読ませて頂くと
もうイキナリ『好き好き大好きー!』→『すぐにえちぃガチュン☆』
おまけに『ゴーカンで告白☆』というお話が多いようですね。
市場の傾向にあわせて是非そういう話も書こうと思うのですが
キャラの背景とかうだうだ考えてしまい、やっぱりショートカット
出来ません。
もっと頑張って、いきなりえちぃ書けるよう頑張ります!
156風と木の名無しさん:04/08/30 22:17 ID:RjJTss8h
>155
その前に2chが初心者っぽいので半年ロムッた方がいいと思う…。
2chは初心者に優しくありません。
157風と木の名無しさん:04/08/30 22:50 ID:eRGxFavC
質問が重なってるところにまた質問で悪いんだけど…
リーフや雄飛とオー○ラって特に関係のある会社じゃないよね?
158風と木の名無しさん:04/08/30 23:39 ID:EsFmEgtR
>157
リーフと雄飛は同じ編集部。オー○ラはまったく別ですよ。
159風と木の名無しさん:04/08/31 00:31 ID:fivMvj/d
したらばの投稿者用掲示板で「花○」からの
「減点対象注意事項」をざっと読んだんだけど
これをコンプリ目指しているのかと言いたいぐらい
複数押さえている小説が花○から結構出ていますが…。

「こういうのが好まれる出版社なんだなー」と
投稿前にだいたいの傾向を掴もうと該当出版社の本を
読んでもこういう事が結構あるので
何を参考にして良いのか分かりにくいです…。
160風と木の名無しさん:04/08/31 00:35 ID:XPr6l2Es
>159
それはプロがやるのと投稿者がやるのは別ってことです。
リンクスも歴史物やファンタジーを投稿者がやるのはとってもデンジャー。
161風と木の名無しさん:04/08/31 00:53 ID:B75VxIsc
>157
何故オークラだけ伏字なのか…
162風と木の名無しさん:04/08/31 00:58 ID:3Q037zcD
それより、なぜ>157が葉っぱとオークラに関係があると思ったのかが気になる
163風と木の名無しさん:04/08/31 06:24 ID:Um20K3n5
どっちも底辺だからじゃねーの?リーフとオークラ。
164風と木の名無しさん:04/08/31 09:43 ID:fRtcrMEL
>159
減点作家はこれ以上いらないという意味かもね
165風と木の名無しさん:04/08/31 11:23 ID:8kTZao+x
ああ、なるほどね。今の流れから見て悪い(受けない)って意味じゃなく、
このタイプの枠は埋まってるからイラネって意味に取ると納得いく。<減点
166風と木の名無しさん:04/08/31 12:59 ID:wwBnh3d2
最近ここ、親切な人多くて良スレになって来たなーってニコニコしながら
ロムってたけど、今日勤めてた会社が倒産しますた。
そんな場合じゃなかった自分…。_| ̄|○
給料遅配し始めた時からヤバイと思って投稿始めたけどデビューとか、
全然間に合わなかったよ…。

せめて投稿先くらい、レーベルのカラー以前に安全なところにしたいと
切実に思うのですが(と言うか、皆さんそうですよね…)今BLで簡単に
潰れそうじゃない所ってどこなんでしょうね?
こう言うの、書店員スレで伺って来た方が良いでしょうか?
167風と木の名無しさん:04/08/31 13:08 ID:dylbaULz
>166
問題は投稿先じゃない。商業作家を見てみればわかるでしょ。
多くの作家がデビューしたところを出ていろんなレーベルで仕事している。
>166はデビューしたところのみでしか仕事しないつもり?
まずはともかくデビュー。そこから先はまた次の話。
質問に答えると今の出版社で安全なところなんてありません。
会社自体が経営良好でも業績が見込めなくなるとすぐ
ジャンルから撤退するのが出版業だからです。
168風と木の名無しさん:04/08/31 13:35 ID:6ig6m4n+
小説は大手出版社の文庫デビュ−が一番得。
営業の力や書店のつながりが強いから他より売れる。
マンガは作家の個性で売り上げが大きく変わる。
169風と木の名無しさん:04/08/31 13:46 ID:SWGqxBHI
>166
あの…水をさすようだが、安全に仕事したいなら別の仕事探した方がいいよ。
その上で投稿したほうがいいのでは。
デビューしたからってそのまま安定して仕事があるとは限らない。
それは出版社が安定してるかどうか以前の問題。
167さんのいうようにまずはデビューして、そこから仕事を広げればいいんだから、投稿する段階では、自分のカラーにあう所を考える方がいいんじゃないかな。
170風と木の名無しさん:04/08/31 13:54 ID:eeOAuXq3
当たり前だけど、作家って本当に安定性のない職業だよね。
最終的に頼れるのは自分の実力のみだもん。
でも実力があれば、どこの出版社でもやっていけるとも思う。

>166さんはこれから残務処理や職探しに大変だろうけど、頑張っておくれ。
そういう私も働きながら(アルバイト)だが、現在求職中。
弱気な私はデビューしても、売れてきたとしても、
専業作家になろうとは考えてないから安定した仕事に就きたい。
でも絶対にデビューはしてやるっ。
171風と木の名無しさん:04/08/31 13:54 ID:ZM7g6jy6
>168
WHはしょぼいよ。
172風と木の名無しさん:04/08/31 14:28 ID:B75VxIsc
>171
腐ってもコーダンシャ。
金払ってデビューさせてくれるならさせて欲しい。
173166:04/08/31 16:20 ID:wwBnh3d2
今冷静になって読み返してみると、先行き不安の動揺から、目先の事しか
考えられなくなってしまっていた書き込みでしたのに、レス下さった皆さんありがd!

ごもっともなご意見、大変参考になりました。
そしてご丁寧な心優しいレスも、大変励みになりました。
安定を求めるならそれなりの職を考えるべきですよね。
そして出版社云々よりもまずはデビューですよね。コツコツ精進致します。

色々なスタイルの投稿者さんがいると思いますが皆さんも頑張って下さい。
こんなに真摯なご意見頂けて感激でした。本当にありがとうございました!
174風と木の名無しさん :04/08/31 17:42 ID:BlI3loGZ
オークラ…オーナラ。

プーッ
175157:04/08/31 20:44 ID:1pyuD0i5
>>166=>>173姐さんがんがれ…
他人事じゃないなあ。

>>158
サンクスです。

>>161-162
まだ投稿してない出版社にも出してみたいなと思って
どこにしようか迷ってるんですが、オークラと言えば怖い出版社で有名だから
そこは避けたい。オークラと関係ありそうなところも…と思って。
関係ありそうと思ったのはただの私のイメージです、スマソ。
176166:04/08/31 23:27 ID:wwBnh3d2
>>175
これまたお優しいレスが…。d!本当に温かさが身に染みます。
今はどこも大変ですがお互い頑張りましょうね。
177風と木の名無しさん:04/09/01 21:37 ID:uiWdyxxt
灰島、雑誌だけでなく業務停止だと投稿諦めた方がいいですよね
あそこに出すのを目標に頑張ってきたのに_| ̄|○
178風と木の名無しさん:04/09/02 00:31 ID:RR7X0hiq
>>177
業務停止ってどこの情報? ソースは?
179風と木の名無しさん:04/09/02 20:39 ID:QdOG3RB8
業務停止はまだ噂でしかないと思う。
小説ラキア休刊ソースは他スレで見かけたので一応貼っておく。
ttp://www.chuosha.co.jp/html/0408/0820_1.html

しかし…第4回の発表の際、「受賞作は小説ラキアに掲載予定」としながら掲載号は未定
だったんで変だなーとは思ってた。今までは発表時に「○号に掲載予定」と書いてたのに。
受賞作が2作だったからかなとも思ったんだけど…

業務停止ではなくても、雑誌がなくなると新人は発表の場が減るよね。
いきなりノベルズデビューさせてくれるレーベルではなかったし。
こんなことなら8月末締切だったオヴィスにも出しておけばよかった_| ̄|○
180風と木の名無しさん:04/09/02 22:35 ID:E90TDR5Q
小説スレで業務停止という話が出てたね
雑誌休刊で、小説スレの話通り徐々に撤退ということなら投稿するのは微妙だね
181風と木の名無しさん:04/09/03 15:13 ID:ZgPvl5xz
とにかく、原稿返しておくれよ、ラキアさん…。
182風と木の名無しさん:04/09/03 15:27 ID:DofjssCy
突然ですが、シャレの応募用紙はコピーじゃダメなんでしょうか?
本の方を同居人が間違えてゴミに出してしまって・゚・(ノД`;)・゚・
以前コピーを取った物は見つかったんですが、
これでは9月〆切の応募は無理でしょうか。
183風と木の名無しさん:04/09/04 10:19 ID:e3VjAdIn

ttp://www.geocities.jp/rsksbld/
早く自分も加盟できるようになりたい…頑張ろう
184風と木の名無しさん:04/09/04 10:52 ID:tFWseuhh
まだルールの守れない香具師がいるようだ。
185風と木の名無しさん:04/09/04 12:08 ID:PDxOBfTo
>182
雑誌の紙はペンが滲んで記入しにくいので、自分は毎回コピー使ってる。

>以前コピーを取った物
記入欄の左上に「第9回 新人小説賞応募用紙」と書いてある?
第9回と第8回以前は、ちょぴっとだけ応募用紙のデザインが違うよ。

応募用紙はたしか毎号ついてるはずなので、心配なら今売ってる分を
買ってみてはいかがか。
186風と木の名無しさん:04/09/04 23:18 ID:48r9bDtt
>182
以前、2作投稿した時、1本は雑誌から切りぬいたもの、もう1本は
コピーしたものを使ったが、何も言われなかったから大丈夫だと思うよ。
以前のコピーを使う時は、第○回のところを、ちゃんと第9回に書き換えて。

過去スレで見たような気がするのだが、どこかの編集部に応募用紙を紛失した
のでコピーでもいいですかと電話で問い合わせた姐さんがいたような…。
そこでは、コピーでなくても必要事項を書いた紙を貼ってくれればいいですよ、
と親切に対応してもらえたらしく、姐さんはたいそう感激していた。
はて、それはどこの編集部だったかな。
187風と木の名無しさん:04/09/05 00:11 ID:3GuDtFiw
いろんな雑誌の募集要項をウプしてるサイトで
シャレのところに必要事項を記入した別紙でも可みたいに書いてたよ。
ちょうどそこがシャレの編集部だったんじゃない?
188風と木の名無しさん:04/09/05 00:48 ID:gC8g1Pra
なんか、先回今回と花○新人賞、がんがん選外佳作を出してるけど、
そんなに投稿者のレベルが上がってるのか?

でもって、法則ひとつハケーン!
受賞者複数の場合、一番手よりも二番手のほうが読者評は断然イイ。
でもその二番手は一番手よりも枚数がかなり多い。
(前回は二百超え、今回は三百超え)
となると、本来の一番手は実は二番手になっている人で、でも枚数が多すぎて
掲載できないから二番手を繰り上げて一番手にして掲載してるんじゃなかろうか。
……と、思ってしまった。
だって、前回も今回も一番手と二番手の読者評に差がありすぎるもん。

結論。花○は枚数がものを言う。
二百枚以下のものを投稿しようと心に決めた。
189風と木の名無しさん:04/09/05 11:47 ID:53Ew+mFK
>188
言われてみればそうかも!面白い分析ありがとう。

花○、北海道で発売は明後日かな?初めて花○に投稿したので
結果が欄外のコメントでもドキドキしながら必死に探してしまいそう。

雑誌休刊の話とか見ると>>166の姐さんの気持ちがすごく解る。
結果が出る前に原稿すら戻ってこなかったりしたら、何の身にも
ならないものね。ラキアはもう期待出来ないんだろうなぁ…。
漫画原稿だったりするとショックが大きそうだから、都心の絵描きさんは
持ち込み積極的にすると良いのかもね。
190風と木の名無しさん:04/09/05 18:46 ID:1AsqmYGj
おお北海道の姐さんが・・同郷だべさ。
なんだか嬉しいな。漏れは漫画描きだけど。

これだけじゃ何なので。
漏れがデビュー前から心配な事と言えば、
やはりBLと言う(漏れの場合)エロ有なジャンルな事だ。
もちろんそれが好きでやってるんだが、将来子供が出来たらと思うと・・。
BL作家と言う事に誇りを持っていても、
それを子供に言えるかとなると別なわけで・・。

おそらく隠しまくるだろうが子供に見せられないような
仕事もしてていいのかどうか・・とか考えると小心者な漏れ。
どっかで折り合いつける&開き直らなきゃいけないんだろうけど、
デビュー前からそれだけがチクッと引っ掛かってる、
デビュも結婚の予定もないので取り越し苦労なんだけどねw
まぁそれでもやっぱり漏れはやめられないと思うけど、
みなさんはその辺についてはどう折り合いをつけてますか。
一度聞いてみたかったの。
191風と木の名無しさん:04/09/05 19:37 ID:mnDpSCTv
>190
腐女子の子供は腐女子になるに決まってんだろ!心配すんな!
息子でも迷惑かけないオタクに育てれば無問題。
192風と木の名無しさん:04/09/05 20:14 ID:XKTzxC6z
>腐女子の子供は腐女子
うちはなぜだか百合になっちまっただよ。
193風と木の名無しさん:04/09/05 21:00 ID:OlN1PX1L
それ以前に、結婚する相手にBLのこと言えるかどうか自信ない。
内緒にしてても電話やFAX、郵送物でバレると思う。
理解してくれる人だったらいいけど、相手がBL毛嫌いする人だったら……。
……結婚の予定が全くないんで真剣に気にしたことないけど。
194風と木の名無しさん:04/09/05 21:46 ID:fHVOKxj1
私は結婚までいかずとも彼氏とつきあうときも
最初に自分の描いてるもののことを言う。
それすら自由にできないなら今後他のことでも喧嘩になるのは
目にみえてるから。自分に都合の良い女がいいなら他に行けと。
自分にとって比重が仕事>男だからかもしれないが。
まあこれは今まで生きて来た環境と性格もあるからなんともね…。
195風と木の名無しさん:04/09/05 22:22 ID:OlN1PX1L
194はキッパリしてて潔いな。見習わないといけないって思う。
思うんだが……あまり恋の実績もない者としては、どうしても臆病になってしまう。

それこそ恋愛ならカミングアウトも気合いでできると思うけど、お見合いじゃ厳しい。
「ご趣味は?」
「美少年同士がくんずほぐれつする小説を読み書きすることです」
(・∀・)カエレ!って言われちゃうよー!書くどころか読むのも内緒にしないといかんのか。
196風と木の名無しさん:04/09/05 22:42 ID:MPv9cx1Y
でもさー、2ちゃんのイメージで腐女子を嫌う男が多そうに思えるけど、
一般の男共は別に特に腐女子を嫌ったりしなくない?
今まで付き合った相手でBLを嫌がる人って一人もいなかったし。
男友達の中にも、毛嫌いする人って一人もいないし。
漏れの運がいいだけかな。
お見合いの場では確かに言いにくい(てか絶対言えない)けど
何回か会った後で言えば別に相手はそんなに気にしないと思うけどな。

ヲタ男は腐女子をなぜか毛嫌いするけど、同属嫌悪なんだろうね。
197風と木の名無しさん:04/09/05 22:50 ID:XKTzxC6z
たぶん健全な男性には、よく意味がわからないのではないか。
ホモを毛嫌いする男には、潜在的にそのケがあると聞いたことがある。
198風と木の名無しさん:04/09/05 23:01 ID:fHVOKxj1
内容はともかく創作活動をしているって言うと
大抵の一般の男性は「凄いねー」とは言ってくれる。
けど、アキバ系の話題だとさすがに退く人はいるかな…
それすら趣味があるっていいよねと言ってくれる人は最高だ。
199風と木の名無しさん:04/09/05 23:10 ID:mnDpSCTv
漏れは以前勤めてた会社の先輩が濃いい同人屋(生もの)で
会社に同人誌持ってきて読んだり、変わり者だったりしたので
会社の営業の一年上の先輩(年はタメ)付きあい出した時、
カミングアウトする前に2回目のデートで
「俺、同人誌とかやってるやつ嫌いなんだ」といわれたよ…。
その腐女子がにくかった…_| ̄|○i||i
200風と木の名無しさん:04/09/05 23:25 ID:3VrjlzN/
すでに部屋がBLの雑誌や単行本であふれてるもん。
理解有る人でなければ彼氏になんかできないw

腐女子嫌う人はやっぱりオタク男が多いんじゃないかなあ。
>>197の言う通り、男でも女でもこういう世界に興味ない人は
全く知識ないからわけがわからない=嫌悪感抱きようがない、て感じ。
普通の人は、部屋に招いてすぐそこにBLのエロ漫画転がってても気にしないしね。
201風と木の名無しさん:04/09/05 23:28 ID:CjrokxKR
>199
いや、それはその男がバカなんだよ。
ひとりを見て同じ趣味の人を皆そうだと思う。
そんな了見の狭い奴と付き合ってもうまくいかない。
むしろそれを先に教えてくれたその腐女子に感謝した方がいいよ。
202風と木の名無しさん:04/09/05 23:41 ID:mnDpSCTv
>201
いや、漏れが見ても変な人だったし、大阪で青空の下
中ノ島の公園にオタクがあふれてて、異様な雰囲気をかもし出してた時代なので
知識のない一般人が偏見を持っても仕方がないと思う。
人間なんてそんなもんだよ。すぐに別れはしたけど、人としてはいい人だったし。
漏れだってエロ本会社にどうどうと持ってくる男は遠巻きにするよ…家で個人的に楽しんでくれ。
203風と木の名無しさん:04/09/05 23:41 ID:ZENkcBlm
前の彼にカミングアウトした時は、興味津々で
読ませろとしつこかった。エロシーンもあると言ったら
興奮して更に読みたがった。結局見せなかったけど。
今の彼は、まったく理解できない、と興味ゼロ。
でも別にやめろとは言わない。
204風と木の名無しさん:04/09/06 00:04 ID:FGMNXypF
>>203
>今の彼は、まったく理解できない、と興味ゼロ。
>でも別にやめろとは言わない。

それが一番いいな。彼氏と萌え語りしたいとは思わんので。
理解して欲しいとは思わないけど、好きなものを否定されるの嫌。
205風と木の名無しさん:04/09/06 00:04 ID:0wil4izt
なんか全然スレタイと関係ないね。なんのスレかと思った
206風と木の名無しさん:04/09/06 00:08 ID:yrN1nXsS
しかし、逆に言えば、自分の周りの一般の女友達はオタク男を
えらく毛嫌いするし、彼氏の趣味がエロマンガ描きってのは勘弁て
いうのが普通。
ま、平均的な男がエロホモ描きオタク女を嫌がるのは仕方ないかと。
207風と木の名無しさん:04/09/06 01:36 ID:mV/hhD8Z
まあその程度でプロになるのを躊躇うくらいなら、
今のうちにやめといた方が吉。
ほんとに書きたい人はそんなこと気にしないだろう。
208190:04/09/06 11:04 ID:bGvOIsId
みなさんどうもありがとう。
結局彼氏の話に派生しちゃったけど、楽しく読ませて頂きましたw
彼氏や親兄弟へのカミングアウトもほんと難しい問題ですな。
不快だった方すいません。
>207
いや、プロになるのを躊躇するとは言ってないだろう。よく読んでくれ。
209風と木の名無しさん:04/09/06 14:19 ID:BCvnnny0
>208
>おそらく隠しまくるだろうが子供に見せられないような
>仕事もしてていいのかどうか・・とか考えると小心者な漏れ。

これはプロになるのを躊躇してるという意味にも読み取れるよ。
自分の書いたことよく読み返してみてくれw
210風と木の名無しさん:04/09/06 16:43 ID:Y2Zc9x2b
>208
大丈夫。自分にはちゃんと伝わったよ。
カミングアウトはその人の性格と環境にもよるよね。
中村う○ぎさんみたいにオープンだったら何も隠さないだろうしね。

ところで自分も道民の絵描きだべさ。
土日挟むと3日遅れなの知ってるのに、もしかして花○売ってるかも
とかって、気になって本屋行っちゃうこらえ性のない早漏な自分。
やっぱりまだ売ってなかったけど…発表号って受験生みたいな気分。

沖縄とかだともっと書籍の発売遅れるのかな?
地方だとお金も時間もかかること多いけど、投稿は皆の見方wなので
地方の姐さんもがんがりましょう。
211風と木の名無しさん:04/09/06 16:44 ID:Y2Zc9x2b
見方じゃなくて味方だった。なまら頭悪いべや。
212風と木の名無しさん:04/09/06 17:23 ID:UvHh2zoe
>210
自分はまたもや襲いかかってきた台風に怯える南の人間さ。
そしてそちらと同じように、土日を挟むと雑誌は3日遅れの入荷だとわかっているのに、
昨日、210と同じく、花○出てないかなあ〜…と本屋を覗いてしまった早漏野郎さ。

今、南国の島は台風頻発で、発売は遅れに遅れていると思う。
船便のところは3日どころじゃないんじゃないかな。
16号被害の復旧をしてるところに18号が来て、次、19号も来てるし。
関西圏では地震だし、関東圏は噴火だし、まったく今年はとんでもないよ。
213風と木の名無しさん:04/09/06 18:15 ID:/9wuuA+1
>210
あ、同郷発見。
姐さんはまだいいよ。
私なんて4日に汽車賃1000円以上かけて本屋に行って、
あたりまえだけど売ってなかったよ。
なまら早漏だよ。

今年は気候も何もかもがおかしいね。
怖いね。
214風と木の名無しさん:04/09/06 18:52 ID:FGMNXypF
地震に噴火に台風か・・・天変地異のオンパレードだな。
厳しい現実には萌え萌えのBLを。
漏れがBL業界に天変地異を起してやる!




と叫んでみるテスト
215風と木の名無しさん:04/09/06 20:28 ID:1AYq8rkw
突然だが。
以前リンクスの小説新人賞結果発表を見ていた時、
選外に以前パロディ同人誌で好きだった作家さんの名前を見つけた。
同姓同名の他人ならスマソ、なのだが。
同一人物だとしたら、その人は超大手のゲストとかによく書いていて、
自分から見たら神のような作家さんだった。
ただヤってるだけの話ではなくて、文章だって上手いと思ってた。
でもリンクスでは選外だと知ってびっくり・・・。
リンクスってかなりレベル高いのかな。
自分今度リンクスに出してみようかと思ってるんだけど、
ちょっと怖くなってきてしまった。
216風と木の名無しさん:04/09/06 20:45 ID:STIaIzDe
パロとオリジナルは違うからね。
215の目がキャラ萌えで曇っていたか、その神の人がオリジナルの書き方を
まだマスターしてなかったんじゃないか?
217風と木の名無しさん:04/09/06 22:33 ID:lg5UcGc5
パロとオリジナルはほんと違うよ
某ジャンル最大大手の小説書きさんのオリジナルを雑誌で読んだが
とても読めたもんじゃなかった
ファンだったからちょっとショックだったよ
キャラ萌えで自分の目が曇ってただけだったんだなあ
ちなみにその大手さんは一回だけ読みきり書いてそのまま消えてった
そりゃあパロやってた方が楽だし売れるもんな
いまだに壁際で長蛇の列捌いてるもん
218風と木の名無しさん:04/09/06 22:49 ID:yfqXUzSr
ちょっと気になったんだけど、プランタンのプラチナ文庫、編集部員募集してるね。
あの社員募集いつからあったんだろう。今日初めて気がついたよ。
「プラチナ文庫の」編集部員募集、てのがちょっと驚いた。
そんなに景気いいのか。
そういえばデビューする人多いし、狙い目かね。
219210:04/09/06 22:55 ID:Y2Zc9x2b
まあ!早漏仲間がお二人もw
ノリのいいレス頂けてワロタけど、女性に早漏なんて言葉書かせて申し訳なく
思ってしまったよ _| ̄|○ ゴメン。

>212
本当にそちらの方、台風何度も上陸してご心労お察し致します。
お身体は大丈夫でしょうか?
天変地異が起こると発売雑誌も必着の原稿の締切りの計算も狂うし何かと
大変ですよね。
南の方の皆さんもご無事だと良いのですが…。

>213
同郷の方、結構いらして嬉しいっしょや。BL系の書籍とか、うちも近所の本屋には
置かなくなってしまって、街まで出るので交通費もバカにならないですよね。
めげずにまた明日がんがって下さい。姐さんのどんな行動も無駄にはならないはず。
したっけ!

花○って今は知らないけど昔、流通経路が特別だったのかノベルズの発売日が
地方でも遅れなかったので雑誌もつい当日に発売してるんじゃないかと期待
してしまうんだよ…。
220風と木の名無しさん:04/09/06 23:18 ID:cuH/sREs
小説を書くにあたって、昔の作品にはなるべく固執せずに、
新しい作品を書こうと心がけています。
でも、どうしても「この作品に手を入れて書き直してみたい」っていうのがあって、
それが今羅気亜に投稿してるやつなんですよね。
賞の発表とか、原稿の扱いとか、その辺が早くはっきりするといいなあ。
221風と木の名無しさん:04/09/07 01:57 ID:jVSlawsR
>>218
単なる欠員補充の可能性もあるのでは。
222風と木の名無しさん:04/09/07 07:26 ID:J5FICa4b
キルシェノベルズって投稿した人いる?
BL投稿一覧サイトでみつけたんだけど、うちが僻地なせいか
本そのものを書店で見たこともないのだが。
223風と木の名無しさん:04/09/07 08:06 ID:mdL7LDgB
「プラチナ文庫の」と限定しないと、母体はフランス書院だからナ…
たいてい応募前に引くんだろうよ。
224風と木の名無しさん:04/09/07 08:37 ID:NKc1TEQF
うちは大阪市内だけど、本屋で見た記憶ないなぁ<キルシュノベルス
これから立ちあげるところでないの?
225風と木の名無しさん:04/09/07 13:02 ID:XDbIKSNC
花○買ってきた。
結果は誰かとコメント間違えたのかしら?と言う感じで少し拍子抜け…。

このスレにも絵描きさん結構いらっしゃるようなので今回注意深く見てみたら
カラーイラストで一番じゃないけど物凄い好みの人がいた。
前から思ってたけど、花○は欄外掲載やベスト2位以下でも自分なら挿絵して
欲しいって人や、明らかに実力がありそうって人がいるよ。
編集と好みが合わないんだな、って言うか私の方が好みが一般的だと思うw
コメントもいい加減な感じで良く見てないんだろうって気がするし。

ぜひ花○で上位を狙えない絵描きさんは凹まずに別のレーベルにもチャレンジ
して欲しいな。
知り合いの知り合い(まあ、他人だけど…)で花○で掲載もされなかった人で
ちゃんとプロになってそれだけで食べてる人もいるよ。




226風と木の名無しさん:04/09/07 14:57 ID:fut1GOat
花○のコメントは雑誌の方は書く人が違うのか字数制限の所為なのか
クビをかしげるけど、後から送られてくるものは丁寧で納得できるものだって
以前レスついていた。
227風と木の名無しさん:04/09/07 15:12 ID:XDbIKSNC
>226
そう言えばそんなレス付いてたね!フォローありがd!
それにしても台風の地方の姐さん方は本当に大丈夫でしょうか…?
228風と木の名無しさん:04/09/08 00:26 ID:bdAmT75p
>>225
花○のカラーイラスト、自分も今回何の画材で描いてるのか解らなくて
気になる人がいたよ。年間グランプリで大きなイラスト見るのが楽しみ。
あのグランプリってモノクロイラストも花○のサイトに載せてたっけ?
小説も掲載作以外で読みたいのがあるんだけどアンケに書けば少しは
反映されるのかな…。

リンクスも今週発売だね。私も地方者で売ってないの解ってるけど発売日に
早漏気味に本屋でウロウロしそうw
229sage:04/09/08 00:57 ID:PLuVDjIU
うちは京都人。
近所にリンクスを一日だけ早売りする本屋さんがあって
いつもなら公式発売日の前日、つまり、明日手に入れられる勘定になるのだけれど
あいにく京都は今日は台風の真っ最中
明日の朝に発売するには、今夜のこの台風の中を運んで来なくてはいけない事になる
・・・手に入るかどうか、正直、微妙・・・

今回は少しばかり自信作だったから、名前が出てるかどうかだけでも
早めに見たかったんだけど。
230風と木の名無しさん :04/09/08 04:12 ID:W7R1yUBG
>229
台風の日は、入荷が遅れますよ。配送の車がおくれるからです。(書店員)

あと、あなたsageの欄、間違えてますよ。
231風と木の名無しさん:04/09/08 11:03 ID:OipRv1rp
リンクス早売りげとー

でも結果発表最悪だった。
本当に、過去二年の中で最悪だったよ。
自分の評価と他人の評価って全然違うんだね。
勉強にはなったけど、とりあえず、ショボーン・・・
(気力がないのでAA省略)
232風と木の名無しさん:04/09/08 12:27 ID:VKbCVp6A
>231
気を落とすな! 糧になって必ずステップアップできるさ。

鼻丸、買ってみたけど新人さんたちの話けっこう良かったな。
「書き方」の本といい、発掘に力をいれつつあるんだろうか…?
233風と木の名無しさん:04/09/08 12:28 ID:VKbCVp6A
ごめんあげてしまったyo...
234風と木の名無しさん:04/09/08 20:27 ID:dsN3SY0A
私もリンクスゲトーしましたが・・・
同じく、落ち込み組みです

私も含めてですけれど、前回評価の高めだった方々、
今回はドサッとランクが落ちていたり、酷い評価がついたりしてませんか?
ひょっとして担当さんか、下読みさんが代わったせいなのかしら、と思うほどでした。
特に批評の文面は、私宛てのも相当手厳しかったですけれど、
前回のあらすじを読んで、あ、この人の作品はちょっと読んでみたいな、と
思った方々に対しても、センスがない、だの、暗にパクリよばわりだの
これ私だったら、絶対に立ち直れないだろうな、と思うくらいのキツさでした。

甘ったれてる、と言われてしまいそうですが、
タダでさえ落ち込んでいる時に、ここまで言うか、
と言いたくなるような批評はあまりにも辛いです。
もうちょっと、本当にちょっとでいいですから
批評の文脈も気にしていただけるとありがたいのですが・・・
235風と木の名無しさん:04/09/08 20:54 ID:I2HQzMy7
ここで弱音を吐いたんだから次がんばれ
236風と木の名無しさん:04/09/08 21:04 ID:evshz4uz
>234
プロですが…。
今デビューするのがほんとに大変になってます。
BL小説の売り上げがどんどん落ちていて
新人の本を出すのが厳しくなってるのが現状です。
出版社に余裕がないんです。
赤が出ても他でカバーするのが難しくなってるんです。
だから、よほど力のある人しかデビューさせられない。
そういう現状から辛口批評になっているのではないでしょうか。

投稿者に甘い言葉で期待持たせるようなことを言うよりは
より一層の努力を促す編集の方が、信頼できると私は思います。
それでへこたれるようじゃ、どの道プロになってからも通用しませんし。
厳しい批評は「なにくそー」と明日への活力にした方がいいですよ。
今はほんとに厳しいんです。
そういう中でデビューをめざしてるってことを、肝に銘じておいた方がいいです。
237風と木の名無しさん:04/09/08 21:12 ID:2X6APL7D
>234
プロです。
236さんも言ってるけど、本当に厳しいよ。
売上悪かったりアンケート悪かったり、なかよく萌え話した編集に切られることを
思えば、投稿時代に辛口叩かれるくらいどれほどのことかと思ったほうがいい。
次がんばったら取り返しがつくんだから。
238風と木の名無しさん:04/09/08 21:28 ID:Zz/WuuS3
離島の人間です。

台風の影響で、リンクスの入荷が10日近く遅れると言われてしまいました。
今回投稿結果が載るはずなのですが、ものすごく結果が気になって…。
どなたか、したらばにでも結果を書いてもらえないでしょうか。
……っていうのは甘えですか。
この発言でスレが荒れないでほしいとどきどきしつつ、心からのお願いです。
239風と木の名無しさん:04/09/08 21:35 ID:hAu+DX60
誌上評の話ですよね。
投稿者の作品を評価する、あの誌上評の話ですよね。

その場で、投稿作品をパクリ呼ばわりですか?
選外におとすのならまだしも、ランクインさせて
パクリやめろ、と評価しているわけですか?

ガクガクブルブル
240風と木の名無しさん:04/09/08 21:53 ID:2X6APL7D
>選外におとすのならまだしも、ランクインさせて
>パクリやめろ、と評価しているわけですか?

「同じネタで既存の作品が。オリジナリティの追及を」くらいの書き方だったんじゃないの?
確かめてからがくがくしたほうが。
241風と木の名無しさん:04/09/08 22:00 ID:I2HQzMy7
>>239
そういう心配は直接論評を見てからのほうがいいんじゃないか?
暗にパクリと書いているけど、それは>234がそう書かれているように感じたと
言う事じゃないのかな。元ネタがすぐに思い浮かぶようなものはよせとか
在り来たりなネタだとか書かれているだけかもしれん。本当にパクリとか書かれて
いたらアレだけど・・・。
242風と木の名無しさん:04/09/08 22:18 ID:npI49I87
というかさ、ちゃんと期待賞も二人も出てるし、
上のクラスの人は直すところだけでなく、
実力あるし、よく練られていると誉め言葉のが多いよ。

なんか>234とその以下の流れを見てると、
最近BL界は不況だから、批評もきつい。
だから私の批評も悪くなったんだといってるように見える。
243風と木の名無しさん:04/09/08 22:22 ID:iopGAHnR
>238
教えてほしい人の理由はいろいろだが、毎回毎回毎回荒れるのは同じ。
どうしても知りたいなら、捨てアド晒して親切な人を待ってはどうか。

>241
同意。早売り買った人の言葉に躍らされるなよ〜。
244風と木の名無しさん:04/09/08 22:37 ID:Wkc92Ym8
作家スレを見てるとわかるけど、
プロでやってる人も読者にいろいろ言われるだけじゃなく、
編集さんからも厳しいことを言われてるみたいじゃない?

それに、せっかくデビュしても消えていく人もたくさんいる。
投稿者だったら、酷評は当たり前、落とすための評価ぐらいに
思っていたほうがいいと思うよ。

励ましてもらいたいんだったら、
いわゆる協力出版をやるみたいな出版社に送ればいい。
そしたら、絶対誉めてもらえるから。
245風と木の名無しさん:04/09/08 22:40 ID:Wkc92Ym8
作家スレを見てるとわかるけど、
プロでやってる人も読者にいろいろ言われるだけじゃなく、
編集さんからも厳しいことを言われてるみたいじゃない?

それに、せっかくデビュしても消えていく人もたくさんいる。
投稿者だったら、酷評は当たり前、落とすための評価ぐらいに
思っていたほうがいいと思うよ。

励ましてもらいたいんだったら、
いわゆる協力出版をやるみたいな出版社に送ればいい。
そしたら、絶対誉めてもらえるから。
246風と木の名無しさん:04/09/08 22:40 ID:Wkc92Ym8
二重書き込み、スマソ。
247風と木の名無しさん:04/09/08 23:02 ID:knu0DLag
私の担当は厳しくない。
ここ一連の流れを見てると、かえってヤバイ気がする。
248風と木の名無しさん :04/09/08 23:25 ID:NR7ypte1
>247
それは期待されてないからでは…

>238
いくら離島といっても10日も入荷おくれるなんて事ないと思うけど。
(もしかして台湾とかじゃないよね?)
国内なら遅れてもせいぜい2〜3日、最大でも5日が限界だと思う。
本屋にうまくあしらわれただけじゃないの?
249風と木の名無しさん:04/09/08 23:38 ID:ayFj8ToL
>247、248
プロ?
250風と木の名無しさん:04/09/08 23:40 ID:e7A6Z+Xa
プロ作家の言う事は全て正しい、とも限らない。
かなり情報通のプロの知り合いに聞いた事と
全然違った事が我が身に起きた事もある。
ケースは人それぞれさ。
251風と木の名無しさん :04/09/08 23:49 ID:+1MohU7/
>249
プロが意見してても別に変じゃないじゃん?
252風と木の名無しさん:04/09/08 23:52 ID:ayFj8ToL
>250
だから何?
酷評されたら、出版不況だから仕方ないと
自分を慰めればいいってこと?
253風と木の名無しさん:04/09/08 23:56 ID:iopGAHnR
ID:ayFj8ToLよ。
さっきからおまえのレスわけわかんねーよ。
254風と木の名無しさん:04/09/08 23:58 ID:aqiZquXA
私もショボーン組です。

一言だけ愚痴らせてください。
「ストーリーが幼稚」(意訳)って・・・シバラクタチナオレマセン_| ̄|○
255風と木の名無しさん:04/09/08 23:59 ID:9iKrLJ0f
>>252
何を怒ってるのだか知らないが、
例えば慰められるのが嫌ならさっさと執筆に戻った方が。
ここで暴れてもデビューはできないよ。

もうデビューしてる先生様ならすみませんが。
256風と木の名無しさん:04/09/09 00:26 ID:UZVx8ybr
>255
怒ってないです。自分も一投稿者ですし。

>251
>247と>248の意見はプロっぽい書き方だったので、
プロなのかなと単純に疑問を感じただけです。

あと、愚痴を言うのはいいけれど(酷評されてショボーン、みたいなの)
評価する相手に「投稿者の気持ちを配慮してほしい」という
>234みたいな意見は、プロを目指して投稿している身には
意味がないというか、愚痴以前だな、と思いながら読んでいたので、
そんな気持ちが>252に出てしまったのだと思います。
誤解させるような書き方をして、すみませんでした。
257風と木の名無しさん:04/09/09 00:34 ID:FWlzWHT8
いや、わかります。
私も同じようなこと思ったので。

というか、それぐらいでへこんでるようなら、
プロには向いてない気がする。
なにをしても、どんなに売れてる人でも、
自分の好みとあわないってだけで叩かれることもある世界です。
理由もわからず、キエレと叫ばれることを思えば
批評は多少きつくても正しく見てもらったほうがいい。
258風と木の名無しさん:04/09/09 00:47 ID:1tBB1reN
気持はわかるよ、と言ってみるテスト
昔、センスが古い、と言われたときにはかく言う私も徹底的にへこんだものさ。
259風と木の名無しさん:04/09/09 08:20 ID:GNGuggq9
>258
私も言われたことある!
ひょっとしたら同じ人かも。
私の場合、感性が古い、に、年齢も高いですから、のオプションつきで
地面の底までめり込むくらいにへこみまくった。
あれを批評とは言わないだろうと、今でも思っている。
260風と木の名無しさん:04/09/09 08:53 ID:zOkKIvR+
>259
年齢高くて感性が古くなりがちだから気をつけま
しょう、って十分有効なアドバイスだと思うんだが。

実際、259の五行だけでも、テンションと思考回路が
おばちゃん臭いし。
261風と木の名無しさん:04/09/09 09:02 ID:+TQh0tb7
>234
リンクスの新人賞欄読んだけど、遠回しにパクリって言ってるような
批評にぶつからなかった。
どの欄なのか、せめてクラスだけでも教えてもらえると見当つくん
だけど。
262風と木の名無しさん:04/09/09 10:03 ID:FWlzWHT8
>234ではないけど、たぶんこれじゃないかな。

『既存の作品と似通った部分が多いので、その点にも注意〜』(抜粋)

でもこれぐらいでパクリと言われたと叫ぶのはいかがかと。
263風と木の名無しさん:04/09/09 10:04 ID:8Oa+XnIu
「古臭い」ってつまりさ、
「こういうの(絵・雰囲気・話)昔はよく見かけたな」っていうのだよね。
実年齢云々というより、その人の中で時間が止まっちゃってるんじゃないかな。
要は、オリジナリティとチャレンジ精神に欠けてるんだと思うよ。
264風と木の名無しさん:04/09/09 10:28 ID:+TQh0tb7
>262
ありがとう。
それくらいでナーバスになってるのか>234
おめでてーなw
265風と木の名無しさん:04/09/09 10:39 ID:xmjkx3H6
>259
それを批評と言わないと思う頑なさは損だよ。
周囲の意見を取り入れないから古くさくなるんじゃかな。
266風と木の名無しさん:04/09/09 11:31 ID:+TQh0tb7
同意。
うわふるっ、この作者っていくつよ?って思うような小説って、たいてい自分の中で
評価低い。
267風と木の名無しさん:04/09/09 12:02 ID:vmpNx9TE
>258
>259
大丈夫。センスや感性の古さは簡単に直るよ。年齢は特に問題じゃないと思う。
若いからセンスが新しいってのは見るものが流行のものしかなくて自然と
流れに乗ると古いとは言われないけど、没個性との諸刃の刃だしね。
ただプロで長い事やってて売れてるなら古臭くても許されるけど、新人には
よりフレッシュな感性が求められるから、少しでもレトロな香りがしたら
バッサリ切られるんだろうなぁって気がする。

リンクス、サイト更新遅いね。田舎者ですぐ手に入らないからせめて表紙の
確認とかしたいのにな。
268風と木の名無しさん:04/09/09 12:44 ID:hMb0bhSt
>267
表紙はトピックスにあるよ。
269風と木の名無しさん:04/09/09 13:15 ID:vmpNx9TE
>268
確認出来ました。ありがd!
270風と木の名無しさん:04/09/09 13:53 ID:x3DFE488
けっこう批評で凹む人多いんだね。
自分は辛口上等なもんで、あまり凹むことってないなあ。
批評で、愛着のあった主人公について具体的に7つも欠点をあげられ、
さらに男として魅力がないと言われたときも、凹むより笑ってしまったよ。
まあ、自分でも一般受けしないだろうと分かってたからかもしれないけど。

欠点は、自分で納得できることなら直せばいいし、
納得できないなら欠点に見えないように、
別の方向から少し修正を掛けていくようにしてはどうだろう。
私はリンクス投稿してないから、よくは分からないけど、
批評って欠点だけを書かれることってそうそうないと思うので、
今回凹んだ人も長所を伸ばすようにして頑張れー。
271風と木の名無しさん:04/09/09 13:56 ID:+mhokLmw
>258
>センスや感性の古さは簡単に直るよ。

簡単に直ったら誰も苦労しないよ…。
272風と木の名無しさん:04/09/09 14:09 ID:xmjkx3H6
>271
そうやって諦め気味なのも原因じゃないかな。
もっと視野を広げて意識して頭を柔軟にした方がいいよ。
何の為に批評もらってるの?上達する為でしょう?
273風と木の名無しさん:04/09/09 14:28 ID:ghC9vz1E
いや、諦め気味というか、何をすればいいのやら、ってなるのはあるよ。
自分のセンスのどこが古いのかもよーわからんかったりするもん。
視野を広げて意識して頭を柔軟にって、意識してそれができたら苦労しないw

スレ違いかもしれんが、センスという点では少女漫画の一場ユカリはほんとにすげえとオモ
絵柄だって常に新しい方向へ向かってるしさ。
あそこまでのパワーと、新しい流れへの探究心ってもんがないと、
なかなかセンスなんか磨けるもんじゃないのかもと思うと眩暈がした _| ̄|○
274風と木の名無しさん:04/09/09 14:30 ID:ghC9vz1E
スマソ!!
おもいっきり個人名出してしまった。読み飛ばしてください。
うっかりしすぎ _| ̄|○
ごめん。これがもとで荒れたらほんとにすんません………。
275風と木の名無しさん:04/09/09 14:33 ID:Y+1ALllq
>273
ドンマイ。

たとえばE友を毎日録画して見るだけでもずいぶん違う。
漫然と見るんじゃなく、出演者の服装やしゃべり方に重点を
置いて見ると、数ヶ月でかなり変わるよ。
276プロです:04/09/09 14:51 ID:UNQu08t/
センスや感性ってその人の軸だから。
テレビを見て喋り方やら服装やらを研究しても限度があるよ。
そういう表面上のことで直るうちはいいけど
ものの見方や考え方なんてのはそう簡単には変わらない。
そういうものが作品には出てしまうんだよね。
簡単に直せると思ってる人は、そのへんを軽く見てる。

古いと言われた人は、古さをどうにかするよりも
それを欠点にしない見せ方を研究した方がいいんじゃないかな。
古いと言われたからと、キャラに今風の喋り方させたらそのアンバランスさが
逆にダサく感じたりすることもあるよ。
それよりも、古さが目に付かないような設定や構成を考える。
そういうのが頭を柔軟にってことなのかもね。
277風と木の名無しさん:04/09/09 15:00 ID:xmjkx3H6
273だけに言うわけじゃないけど、古くさいと言われる人の多くは頭が固くて視野が狭いんだと思う。
「それが出来たら苦労しない」って、この態度に問題があるんじゃないの?
年齢が上がるとだんだん頑固になるから気をつけたほうがいいよ。
でないと年齢と共に感性は古くなる一方。
克服法は人それぞれだから、いろいろ試して頑張って下さい。
278風と木の名無しさん:04/09/09 15:38 ID:ghC9vz1E
ああ。うん。そう。頭が固くて視野が狭い。
あの、癖ってあるじゃない。なかなか、直そうと思っても治らないじゃない。
言われても、どこに対して言われたのかなかなかわからなかったりするじゃない……。
「それができたら苦労しない」っていうのは、
だからって足掻かない、努力しない、という意味で言ったつもりじゃなかったんだ……。
>276の言うように、軽くできることじゃないよなーって……イイタカッタノ……。

服装とか、言葉遣いとかの点なら、吸収のしようはいくらでもあると思ってるよ。
それにだって、努力は必要だけど。
279風と木の名無しさん:04/09/09 16:08 ID:xBcveZmY
私が言われた一言は古いどころじゃなかったぜぃ!
なんと、
センスナッシング(意訳)!
もう笑うしか・・・

ツマリ、アンタナンカゼッタイでびゅーデキナイヨッテ、コトナノカ?
280風と木の名無しさん:04/09/09 16:18 ID:LcnE9Rle
>279
言われたのが1社だけなら、その編集部とは合わないと思って
他を当たるのがよろしいかと。
複数社からなら……。
281風と木の名無しさん:04/09/09 17:05 ID:GMQyGGmu
リンクス、ここ見てどんな厳しいこと言われるんだと
覚悟してたけど、自分のは読んですごく納得できる批評だったよ。
ありがたーく次回の糧にします。
282風と木の名無しさん:04/09/09 17:27 ID:I0fUUpk8
リンクスの批評、ざっと読んでみたけど、そんなに厳しいとは
思わなかった。
いいところ、直すべき所をちゃんと教えようという編集さんの
気持ちは伝わってくる文章だと思う。
数年前に買っていた小説花○の欄外批評なんて、無茶苦茶
ひどいこと書かれていたけどね。
283風と木の名無しさん:04/09/09 17:33 ID:xpn8M/uq
…みんな、批評もらえた人たちなんだね…。
漏れはまだ見てないんだけど、そもそも批評がもらえてるんだろうか…。
どきどき。
284風と木の名無しさん:04/09/09 18:06 ID:ezvkUA46
ここの姐さんがたの話を聞いて、リンクスに出してみたくなったよ。
自分も結構打たれ弱いんだけど、興味もった。
古臭いってのは、ストーリーがありきたりとか、キャラの喋りや行動が
オッサンくさいとか説教くさいとか、そういうことなのかしら?
イラストが古臭いっていうのなら、なんとなくわかるんだけど。
いっそ明治とか昭和初期のものを書いてみるってのはどうかな。
リンクスなら、現代じゃなくても大丈夫っぽいし?
285風と木の名無しさん:04/09/09 18:08 ID:SFlZzh1H
E友を毎日録画して見るとセンスアップするんだ!
知らんかった、さっそく実行しよう。
286風と木の名無しさん:04/09/09 18:12 ID:LScrLgbm
>284
それが判らないから困ってるんだ。
単にひとこと、センスが古くてダメ、だけではなぁ。

センスが無いからダメ、と言われるよりはまだマシなのかもしれんけど。
287風と木の名無しさん:04/09/09 18:51 ID:RTaZq7o6
自分もリンクスの批評がキツイとは思わなかった。
前回からランクが落ちている人もいたが、逆に上がってる人もいた。
評も「担当変わった?」というような変化は感じなかった。
上でも書いてる人がいたが、「パクリって書かれてる人がいた」なんて、完全に言い掛かり。
>234は自分の評価が落ちてたのがショックで、被害妄想にでもなってるんじゃないか?
288風と木の名無しさん:04/09/09 20:36 ID:VbB6JGBg
ごめん、234じゃないけど
私にも「既存の作品をパクルな」といってるように読めたよ。
ていうか、言い方は遠まわしだけどそういう意味の批評でしょ、あれ。

それにしても、一体何にどのくらい似てたのかね。
実は今、私も他所に死にねたを出してるもんで
セカチューと似てるって言われるかも。
さすがにパクリはしなかったけど。
289風と木の名無しさん:04/09/09 20:55 ID:xmjkx3H6
>288
そう読めたとして、その批評の何が問題なのかわからん。
290風と木の名無しさん:04/09/09 20:57 ID:RTaZq7o6
>288
ひとつ教えてくれ。
>私にも「既存の作品をパクルな」といってるように読めたよ。
って言うのは
>262が抜き書きしてくれた

>『既存の作品と似通った部分が多いので、その点にも注意〜』(抜粋)

とはまた別の部分? もしそうなら、悪いがちょっと書き出してくれんか。

もしこれで「パクリ呼ばわりされた!」って言うなら、今までいったいどんな
甘やかされ方してきたんだ。
バクリってさ、盗作のことだよ? >234や>288はわかってんのか。
291風と木の名無しさん:04/09/09 21:02 ID:BxEfQi+K
>>284
プロですが。
やはり広く一般受けする小説は現代物なので、プロ作家になるには、
「現代物が書ける上で、時代物も書けなくてはいけない」と思います。
また、時代物やFT物は筆力が必要だとされているので、
現代物も書けない作家には時代物は難しいのではないかと。

そうでなくとも、世界観や言葉の説明が必要な時代物は、
紙幅ばかり食ってしまって、投稿作では不利です。
また、逆にそうした説明がほとんどない不親切な作品や、
上っ面ばかりだけのなんちゃって時代物という作品も、
何のために時代物にしたのかわからない、と不利に働くようです。
292風と木の名無しさん:04/09/09 21:16 ID:SnjEMQfN
>290
パクリ=盗作ではないよ。
青筋立てて他人に噛み付く前に、自分こそちょっと盗作の定義でも調べてみたら?
それともリンクス関係者?
293風と木の名無しさん:04/09/09 21:33 ID:OUGskvuu
>292
>290さんではないけど、パクリという言葉そのものに共通の定義はなく
人によって受け取り方の違う言葉で盗作に近いイメージ使う人も多い。
(それはこのスレを見てもわかると思うけど)
作家志望ならそのあたりは気をつけて使った方がいいのでは。
294風と木の名無しさん:04/09/09 21:38 ID:8Oa+XnIu
ここみてて、仕事帰り思わずリンクス買ってしまったw
編集長の言葉、批評にとらわれすぎてちぢこまってちゃダメですよ
っていうふうに読めた。

上位は20台前半の人が多いんだねー。
やっぱりパワーやインパクトがあるんだろうか。
295風と木の名無しさん:04/09/09 21:41 ID:OChmRnyB
293でつ。ちゃんと調べてみました。
*****************
ぱく・る 2
(動ラ五)
〔「ぱくり」「ぱくぱく」などの「ぱく」を動詞化した語〕
(1)大きく口をあけて食べる。ぱくぱく食べる。
「池の鯉がえさの麩(ふ)をさかんに―・っている」
(2)商品や手形などを、だまし取る。盗む。
「手形を―・る」
(3)つかまえる。逮捕する。主に受け身の形で用いられる。
「犯行がばれて―・られた」
[可能] ぱくれる
**********************

盗む、ってちゃんと書いてあるね。失礼。
296風と木の名無しさん:04/09/09 21:42 ID:3OpqtYrj
リンクスは賞をつけて選評を載せる人数が多いから、まるで大きな賞を受賞したように
なって大騒ぎする人が多いんじゃないの。
あまりにも人数が多すぎて選評読むのもうざいくらいだけど、
パクリ・盗作するななんて遠回しにも書いてる文章はなかった。
297風と木の名無しさん:04/09/09 22:18 ID:rs5VnxUp
プロです

>パクリ=盗作ではないよ

法律的な意味なら、そのとおりです。
他人のアイデアやあらすじ、設定をそっくりそのまま取り込んで書いたとしても
完全に合法、盗作にはなりません。
パクリ、と呼ばれるのはその領域です。

他人の作品と故意に酷似させれば、間違いなくパクリでしょう。
私にも、暗にパクルな、と言っているようによめましたが。
298風と木の名無しさん:04/09/09 22:28 ID:BxEfQi+K
「既存作品の影響を感じる」とか「どこかで読んだことがある」という表現なら、
他社の批評でも頻繁に見かけるから気にならないけど。
299風と木の名無しさん:04/09/09 22:45 ID:grJ7yXLF
なんかウザい流れだ。
リンクソの新人が軒並み厨っぽいのは既に投稿者の頃からか。
300風と木の名無しさん:04/09/09 23:36 ID:eYgE/ZtR
>297
自分もプロだけどさ、自分の思い込んでる意味が絶対に正しいわけじゃないよ?
パクリには盗みという意味合いもあるんだって。
貴方が勝手に、「設定やアイディアの流用」をパクリだと思ってるだけで
(というふうに読み取れた)それが必ずしも一般的なわけじゃない。
だからこそ編集側は言葉を選んでるのに、それをまた誤解させるような書き方にするのは
考え足りないんじゃないのかな。
301風と木の名無しさん:04/09/10 00:02 ID:z+LwjJvm
もういいよ
302風と木の名無しさん:04/09/10 00:19 ID:GdiGY4/a
ウザイ?
新人賞投稿に関わる話だから、いい流れだと思うよ?
303風と木の名無しさん:04/09/10 00:32 ID:7Nhf1MJx
こんなどーでもいい言葉の定義なんざ知らなくても
プロとしてやってける。
304風と木の名無しさん:04/09/10 00:42 ID:V9nmROnm
いや、ぶっちゃけBLがパクリにちょっと寛大気味なのは
パロからの焼き直しとかも平気で行われてるからだろうけどね。
キャラ名1文字変えて〜とか後書きで堂々と書いてる人も
結構いるし。まあそれは一部の作家さんで、真面目に書いてる人の
方が多いだろうけど、実際頻繁に目にするとパクリパクラレに
融通が利いちゃうんじゃないかしら。

また、円熟期に入ったからか男同士の恋愛という限られた範囲内で
書ける話も相当出尽くした気がするしなあ。
前も、上の方でも出たけど鼻丸のマイナス選考基準は、
その横で出ているプロの新刊で何重にも使われてる。
ネタは食い尽くされた上、BL界は縮小方向となると、
新人に残されたパイはかなり少ないんじゃないだろうか。
厳しいけど、頑張って行きましょう。
305風と木の名無しさん:04/09/10 00:48 ID:S4C+rlRK
単に「使い古されたネタやストーリーは避けた方が良い」という意味だと思うのだが……。
306風と木の名無しさん:04/09/10 04:32 ID:DaJsfEy7
大体BLに限らず同じネタをいろいろな人がなんでも書くなんて良くあることだよ。
それを編集部がネタをパクルなといったとかと解釈するなんて何か変だよ。
以前ありきたりのネタをオムレツに例えた姐さんがいたね。
これでいくとオムレツを作るなということになる。
だけど、好きな人が多いオムレツを作るなというのはちょっと変だ。
正しくは好きな人が多いオムレツだから、在り来たりな味付けではお金を出して貰えない。
お金を払ってまで食べたいと思わせるには、美味しいだけじゃなくてそのお店個性が感じられるもの
(例えば独特のソースを使っているとかウコッケイの卵を使っているとか)じゃないとお客は来てくれない。
どこかで見たようなネタでどこかで見たような話を書くな。オリジナリティを持てというのはそういう事でしょ。

花○編集部が出した本の第三章の8に同じ事が書いてある。
「お約束または王道でつまらない」は「お約束または王道だからつまらない」ではない。
「お約束または王道で、しかもつまらない」という意味。
「お約束または王道だからつまらない」と思うのは自由だが、作品がつまらない理由を
お約束や王道の所為にしてはいけない。
307風と木の名無しさん:04/09/10 10:16 ID:eeOTxff/
>234
クス
プゲラ
嘲笑w

あーいい気味。
308風と木の名無しさん:04/09/10 11:00 ID:mGGqVOgi
>307
何があったのか知らないけど、体動かして、牛乳でも飲んで、
一晩ゆっくり眠った方がいいよ。
309風と木の名無しさん:04/09/10 11:28 ID:ZOiAIgO8
リンクスってランクインしなかった人はみんな選外なの?
それとも選外にも載らない人もいるの?
310風と木の名無しさん:04/09/10 11:29 ID:JXT/hIWa
まー、パクリの定義はその人基準でおいとくにしてもさ、
ともかく誰かの作品を彷彿とさせるようなものしか書けてないのが
ヤバイってことでしょ。

上にもあるけど、この世界、似たような話や設定はいくらでもある。
それを自分流に噛み砕いて書けてない時点で、
パクリじゃなくても作品としてはアウトだろーよ。
それを、そういういい方する担当がひどい。
傷ついたっていうのは甘ったれすぎとしかいえない。
311風と木の名無しさん:04/09/10 11:31 ID:JXT/hIWa
連続スマソ。

今ふと思ったんだが、実際パクリは(?)やめろと書かれた本人が、
ひどいとかっていってるわけじゃないんだよな。
その人の話を持ち出して、勝手に解釈した>234は
ちと笑われても仕方ない気がする・・・。
312風と木の名無しさん:04/09/10 12:11 ID:LOvHG8XT
本人は書きこめないだろう。
モロに特定されるし。

ただあの批評の言い方は微妙だと私も思ったよ。
単に、ありきたり、とか、オリジナリティーがない、っていうならとにかく。
よっぽど激しく何かに似てたのかね。例えばエリア88とか。
313風と木の名無しさん:04/09/10 12:20 ID:8CTPm18d
自分は本人が他人を装って書いてるんじゃないか、と
意地悪なことを考えてしまったよ。
他人の批評なのに過剰反応しすぎに思える。
314風と木の名無しさん:04/09/10 13:02 ID:X7RGJIi8
私には過剰反応してるのはリンクス信者の方に見えるけど。
とにかく流れウザ過ぎ。
もういいよ。
315風と木の名無しさん:04/09/10 13:36 ID:3S3+nmHD
そうかな。傍観者のせいかウザくもなんともない。
306の話とか、ためになったよ。
316風と木の名無しさん :04/09/10 15:30:24 ID:nbR7ybdi

ネタを他作品から真似てパクって投稿してるヤシが

ここで必死に自己弁護して正当化しようとしているだけ

だと思いまーす。多少は焦ってるみたいだね。
317風と木の名無しさん:04/09/10 20:04:24 ID:zlTf3CZG
>308
嘲笑w
318風と木の名無しさん:04/09/10 20:14:36 ID:i4eF4Tod
リンクスゲトー。
「オリジナリティがない」も「センスがない」も、批評にはっきりそう書かれてるのは
それぞれ1作しかないんですが…

特に「オリジナリティがない」と書かれてた投稿作。
あのあらすじとよく似た小説、どこかで読んだよ。
主人公がジュエリー専門学校の生徒、なんて珍しい設定だなと思ったからよく覚えてる。
319風と木の名無しさん:04/09/10 20:32:21 ID:f2hgdrpH
ここ、なんで嘲り合いになってんの?
みんなどんな顔してキー叩いてんのかな。
320風と木の名無しさん:04/09/10 20:32:27 ID:bbTt1tBi
皆、読解力なさ杉なのか?それとも過剰反応なのか?
・オリジナリティがない  ・ありきたり  ・ありがち
・どこかで見たことのあるような 
というのは、どれも同じことだろ。批評文の言い回しが違うだけじゃん。

・古臭い ていうのも、まあニュアンスはちと違うかもしれんが、
「新鮮味が感じられない」つーことでは上記と似たようなもんだ。
321風と木の名無しさん:04/09/10 20:37:21 ID:4/po5Sqx
>319
誰が罵りあいなんかしてるの?


>318
>「オリジナリティがない」も「センスがない」も、批評にはっきりそう書かれてるのは
> それぞれ1作しかないんですが…

そうだね。
あれだけの作品の批評があるなかで、はっきりその言葉が出てきたのは
それぞれ1作だった。
322風と木の名無しさん:04/09/10 20:44:01 ID:9rblluvu
Cクラスと選外に、2編応募した人がいるんだね。
同じ名前が2回出てくるから驚いた。
ああいうのってありなのか…
323風と木の名無しさん:04/09/10 21:11:08 ID:Lw9Ef3Sn
私なら、二つ書けたら別のとこに送るな。
傾向を探るためにも。
324風と木の名無しさん:04/09/10 21:20:59 ID:BF0w2rI6
二つ送った人、Cクラスに一人、選外に一人いる。
都道府県違うから別人だと思うけど…
そんなことする人が少なくとも二人もいるんだね。
数打ちゃ当たる、のつもりなのかな。

「オリジナリティが感じられない」と評価に書かれたジュエリーもの、
多分よっぽど既存作品に似た描写やエピソードがあったんだろうね。
リンクス評があそこまではっきり書くのって珍しい気がするし。
325風と木の名無しさん:04/09/10 21:34:09 ID:bbTt1tBi
なんかマジで読解力ないヤシ大杉?
それとも個人特定していちゃもん付けたいだけなのかねえ?

あとさ、同じ所に2作出す人なんてよくいるから。
花○とかシャレとか見たことないのかな。

普段買わない&投稿もしてないリンクスを、
ここの流れ見て買って確認してしまった自分もだがw
なんかね…呆れます。
326風と木の名無しさん:04/09/10 21:34:14 ID:7Nhf1MJx
ネチネチした空気が流れてるな。
327風と木の名無しさん:04/09/10 21:44:26 ID:eC5/9pVX
ていうかシャレード終わっちゃったよ!
あとは推敲のみ
今度こそ入賞するかも…(・∀・)
328風と木の名無しさん:04/09/10 22:01:23 ID:DsDFA4Tj
>>327
すごい。こちらとら今から書きはじめるのに・・・

リンクス見たらプロの人でもCクラスだった。
やっぱりかなり厳しいのだろうか。
329風と木の名無しさん:04/09/10 22:04:28 ID:z+LwjJvm
>>328
編集部の傾向的な問題だと思う。
330風と木の名無しさん:04/09/10 22:14:21 ID:CvcgWEGW
>>325
必死だね(プ
331風と木の名無しさん:04/09/10 22:16:28 ID:7YBq/63H
>>325
何をもって読解力がないと書いてるのかしら?
ジュエリーもの書いた人かしら?
332風と木の名無しさん:04/09/10 22:20:00 ID:6F3GB053
リンクソ編見てる〜?
おまえんとこの投稿者、性格悪いのばっかりだぞ。
デビュ前に身上調査しとけよw
333風と木の名無しさん:04/09/10 22:51:40 ID:OJ9L4jt+
>326
うん。なんかたまに湧く頭のおかしい人みたいなのが紛れてるね。
早く森へお帰り。

↓以後、気にせずマターリでドゾー。
334風と木の名無しさん:04/09/10 23:36:29 ID:bbTt1tBi
>331
あー、ごめん。>320で引用した語で批評貰った人の一人ですか?
(>320の「古臭い」以外は、今号リンクス批評文から引用したものでした)

よく読めば判ってもらえると思うけど、>320で言いたかったのは、つまり
どれも「目新しい感じがしない」と」いうことを言い回し換えているだけであって、
パクリとかなんとかに繋がるものじゃないだろうということ。

これまでのリンクスの批評を知らないから、それとは比較できないけど
他社の批評文では「個性が無い」とか、「ありがちな展開」とかは、
それこそありがちwなものだと思ってたので。
アドバイスもしてて、そう悪くも無い批評に見えるのは、ここに投稿していない
第三者故の余裕なのかもな。
335風と木の名無しさん:04/09/10 23:43:46 ID:iPTHMTJM
>>334
読解力ないのはあなたの方では…

「オリジナリティが感じられない」とはっきり批評に書かれているのは
ジュエリーものの1作品しかないよ、て話でしょ?
流れ読め。
336風と木の名無しさん:04/09/10 23:47:55 ID:yCHO4UDv
>>332
冗談ではなくBL雑誌の編集は本当に気をつけたほうがいいよ。

私の知ってる基地外に、氏名住所年令全部偽って、それもいくつも偽名作って、
複数作品応募してる香具師いるからね。
小説は、絵と違って身元偽ったり複数の人間になりすますのが簡単だからね。

かの悪名高い三鷹○い師匠も、自分の祖父母の名前と住所で応募してたんじゃなかったっけ?
337風と木の名無しさん:04/09/10 23:49:25 ID:7Nhf1MJx
ていうか、むしろ334は一部リンクソ投稿者の、ネチネチした
流れを指摘したいんでしょ。

ここは、森の中でつか。
338風と木の名無しさん:04/09/10 23:52:52 ID:gjGAT79/
>337
君が334の中の人だということはよくわかった。
人の話を聞かない人だと言われたことない?
339風と木の名無しさん:04/09/10 23:58:35 ID:Vz858EhS
>336
>私の知ってる基地外に、氏名住所年令全部偽って、それもいくつも偽名作って、
>複数作品応募してる香具師いるからね。

あれかね、自分のあちこちの親戚の住所や名前借りて出しまくってるのかね。
もし万一デビュ決まった場合、偽のプロフィールはどう言い訳するつもりだろ。
340風と木の名無しさん:04/09/11 00:03:03 ID:+Nkru33p
なんというか、そのー・・・ここで愚痴を言う場合、
自分の批評にしろ他人の批評にしろ、
特定されないような配慮をした方がいいと思う・・・。
もし自分の作品への批評を、他人が愚痴のために引用して
批判の矛先が自分に向いたらと思うとゾッとするよ。
341風と木の名無しさん:04/09/11 00:15:41 ID:znfYPD6o
>334
《ひとつしかない=個人特定できる》という状況なのも判るよね?

言葉の意味としては「個性が無い」と同じ位ありがちな
「オリジナリティが感じられない」という批評を見て、
 パクリをたしなめられているかのように受取れる とか
 よほど、既存の作品に似てたんだろうか などと、あれこれ
失礼な憶測を書き込んでるのはまずいとは思わんのかね。
342風と木の名無しさん:04/09/11 00:20:19 ID:Vi5lQBVC
>341
今日やっとリンクス読んだんだけど、
他人の小説評をよむ気にはなれないんで、読んでないんだけど
イラストの総評も人のをぱくんなよーみたいな書き方だったけどなー。
あと、カラーの人の評価で、窓枠(あおり絵だったんだが)が
長すぎっていうのが目に入って、視覚的効果狙って
わざと長く描いてるんじゃないのか…と突っ込みたくはなった。
なんつーか…頭堅そう…リンクス編。
343風と木の名無しさん:04/09/11 00:21:03 ID:JeH0s8if
そりゃ「個性がない」も「オリジナリティ感じられない」もありがちだけど、
リンクスの評価ってわりと遠回しな言い方選ぶんだよね。
あそこまではっきりと「オリジナリティが感じられない」と書かれるのは
やっぱりかなり…
344風と木の名無しさん:04/09/11 00:21:45 ID:EyFEYmNI
ありがちだが…………全てのヤシに
下読みの鉄人
ttp://www.sky.sannet.ne.jp/shitayomi/
345風と木の名無しさん:04/09/11 00:26:11 ID:KoAmjKOO
>342
>イラストの総評も人のをぱくんなよーみたいな書き方だったけどなー。

これはちょっと乱暴な要約では…
一部抜粋すると
「誰かの絵に感化され、まねて描くことは、切っ掛けとしては良いでしょう。
しかし、そのまま描き続けることは大変危険です。」

もろに誰かの影響受けたと分かる絵ではなくて、自分なりに消化した絵を描きなさい、
てことだと思ったけど。

頭堅そうなのは同意。
レーターの絵がみんな似てる…そういう意味では鼻丸編集と変わらないね。
346風と木の名無しさん:04/09/11 00:34:25 ID:znfYPD6o
>342
あれはパクるなというより、マンガ絵を(背景人物共)もとにして
練習(含むトレース練習)すんなよってことでしょ。
絵を描くきっかけはマンガ絵でも、マンガはデフォルメ後の絵だから
本物とは違うんだよと。
だからちゃんとマンガ絵を基礎としたまま進んでしまうと、デッサン力が
ちょっと(ryとなるよと。

それは正しいと思うな。昔、絵を描いてた時、なるべくマンガ絵は
描かないようにしてたのを思い出した。癖がつくとやはり苦労するので。
347風と木の名無しさん:04/09/11 00:39:32 ID:/SouOxBX
>338
そんなに思い込みが激しいと、すぐ感性老化するよ。
古臭くならないようにね。
348風と木の名無しさん:04/09/11 00:40:17 ID:Vi5lQBVC
>345
ごめんw意訳しすぎたかw
>346
>マンガ絵を(背景人物共)もとにして 練習(含むトレース練習)すんなよってことでしょ。
そういう意味なんだろうとは思うけど
それに続けて目に入った評がさっきの窓枠だったんだよね。
漏れ、投稿者じゃないから話題の参加資格ないかもしれないけど
描いた人の狙い的には空間を広く見せるためにわざと強調して描いたりした
デフォルメも、矯正されそうな編集だなーと思った。
みたまんまの絵なんてつまんないよね。それなら挿絵は写真でいーじゃん?
個人的には投稿者に対してピントのずれたアドバイスするより
載ってるプロに対してありえない体格差とかどうにかしろよとおもったんだがなーw
349風と木の名無しさん:04/09/11 00:48:59 ID:oroWD7Am
実は送られてきた批評開けていません。
二日に1回は机において真摯な気持ちで手にとるんですが
開けられない・・いくじなしなアタイ・・イタイ。
新しいのが書きあがって推敲と同時に開きたい!・・・予定。
これが大人のカイダンってやつなのね。
350風と木の名無しさん:04/09/11 01:01:35 ID:znfYPD6o
>だからちゃんとマンガ絵を基礎としたまま進んでしまうと、
だからちゃんと本物で練習しないで、マンガ絵を基礎としたまま進んでしまうと
…でした。

>348
個人的には同意。絵は全体的な印象が大事だと思うしね。

>ありえない体格差とかどうにかしろよとおもったんだがなーw
禿同w しかもリンクスだけではないところがミソ。

>338
334=341。337タンスマソ。
351風と木の名無しさん:04/09/11 01:13:56 ID:znfYPD6o
連投し過ぎスマソ。きっと誰にもどうでもいいことだろうけど…
341でアンカーミス。自分にレスしてどうする。正しくは>335でし。
もう寝よう…orz


352風と木の名無しさん:04/09/11 01:40:58 ID:Nqg2galg
リンクス出してないしなー

            ヒマダ
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒( ´・ω・)  ζ 
     `ヽ_っ⌒/⌒c旦
        ⌒ ⌒
353風と木の名無しさん:04/09/11 02:41:17 ID:AANnymzA
>ありえない体格差とかどうにかしろよとおもったんだがなーw
禿同w しかもリンクスだけではないところがミソ。

おいおい…
プロは別のすでに読者から認められた実力があるから体格差がどうとかどうでもいいの。
投稿者とは違う尺度で物を測るの。
新人さんは無名だからまずは基礎。
そこが分かってないでプロがどーとか不貞腐れてる投稿者に未来なし。
354風と木の名無しさん:04/09/11 02:47:49 ID:IZ9AKcXu
>プロは別のすでに読者から認められた実力があるから体格差がどうとかどうでもいいの。

んなこたあないw
確かに、全体のバランスで萌えが起こるので、萌えの前には巨頭だろうが
馬面だろうが、ありえない体格差だろうが、すべてを補うだけの萌えがあればそれでいいんだろうけど、
あまりに細かい指導もどうかとね。
同じ指導を絵が崩れてきているプロにもしてみろよとは思うぞ。自社の雑誌のためにも。
デビューする前に、テンプレ絵になってたりしてなーw
355風と木の名無しさん:04/09/11 02:54:20 ID:Fwwu4zPq
>デビューする前に、テンプレ絵になってたりしてなーw

実際なってるでしょ。
じゃなきゃデビュー後に絵が崩れまくるなんて変だろう。
雑誌のカラーよりもっと個性を大事にしろよって思うよ。
そこまで雪舟絵だらけにしたいのかね〜。
356風と木の名無しさん:04/09/11 03:06:02 ID:AANnymzA
>354
>同じ指導を絵が崩れてきているプロにもしてみろよとは思うぞ。自社の雑誌のためにも。

投稿者とプロを同じ土俵に乗せるなよ。
プロは崩れてても他の魅力がうまみがある。

というか、投稿者の分際でプロがどうこういうのは大・僭越。
同じ土俵でものをはかるな。

357風と木の名無しさん:04/09/11 03:13:56 ID:IZ9AKcXu
>356
漏れ>348
ちゃんと、お断りしたぞ?
投稿者でもなんでもないけど、絵の仕事してるもんで
大学で基礎ならみっちりやりました。
(漫画業界にあらず。商業AD関係)
なんつーか…えらく上から物を見下したお方だ。
プロの大先生様でつか?w
358風と木の名無しさん:04/09/11 03:20:34 ID:AANnymzA
>357
アホか。
ここはあくまで新人賞スレ。あんたの立場は度外視。
新人にしてる指導をプロにもしてみせろなんて意見はナンセンス。
あんたは先に申告した自分の立場(真偽はしらんが)を隠れ蓑に
適当に言いたいことを言ってるだけだ。
確かにここは言いたい放題いうスレだが、
意見した後で「漏れは当事者でないから漏れの意見は多目に見てネ」と
いうのは漏れ的には単なる卑怯者だ。
あとお前の経歴はどーーーーーーーーーーでもいいのでいっちょヨロシコ。
必要なのは投稿してるか、しないか。のみ。

359風と木の名無しさん:04/09/11 03:25:35 ID:IZ9AKcXu
多めに見てね、じゃなくて、投稿者じゃなければ
話題に参加する資格はないかなー?と言うお伺いだったんだが…

まあ、あっそ。って感じ。
どっちにしても投稿者の「分際で」ってのは
えらく人を馬鹿にした言い方だ。夜中で人が少なくてよかったね。>358
360風と木の名無しさん:04/09/11 03:28:56 ID:YsCaspfY
AANnymzAの言う事は間違ってるとは思わんが、言い方がなんかなぁ。
プロの先生ですか?最初に名乗っていただけましたか?
あくまで新人賞スレと言うなら、先生もルール守ってね。
それと
>崩れてても他の魅力がうまみがある。
なんてプライドない言い方、新人賞スレでしないで下さい。
それに、一読者としてもこんなプロに金払うのは悲しいですよ。
361風と木の名無しさん:04/09/11 03:31:34 ID:AANnymzA
>359
擁護者がいなければ自信もって何もいえないの?
>えらく人を馬鹿にした言い方だ。夜中で人が少なくてよかったね。
だって!! 何それプ!!

>同じ指導を絵が崩れてきているプロにもしてみろよとは思うぞ。自社の雑誌のためにも。
新人賞スレッドでこの意見がどれほど意味がないかその足りない頭で
よーく考えてみるといい。
ひがみさえなければ、「投稿者の分際」の意味はきちんと分かるはず。
どうしてプロと同じ立場で批評をもらえないか、ちゃんと分かるはず。
362風と木の名無しさん:04/09/11 03:31:48 ID:PJHXDRUw
>357
商業ADと漫画業界は違うんだから…。
363風と木の名無しさん:04/09/11 03:37:52 ID:AANnymzA
>360
言い方は、相手に合わせているのでご容赦下さい。

>崩れてても他の魅力がうまみがある。
なんてプライドない言い方、新人賞スレでしないで下さい。
それに、一読者としてもこんなプロに金払うのは悲しいですよ。

「うまみ」とは魅力です。
たとえ「崩れ作家」でもそれでもなお魅力がある作家には読者はお金を
払います。それは出版社の利益につながります。
出版社は利益を重んじるところなので、美意識、というのはあまり持ちません。
出版社は人気のある作家が好き。
人気があるからある程度のことは許される。たとえ崩れていても。
360さんは、「私、もうついていけない」と思ったところでお金を出さなければいいのです。
一読者としては。

投稿者として、「崩れた絵でも堂々と載せてる、プライドないの? 悲しい…」と
思ってるなら、それは僭越になります。
364風と木の名無しさん:04/09/11 03:40:30 ID:IZ9AKcXu
>361
どこに漏れの擁護者がいるの?
なんか文章の破綻したお方だな。
>362
いや、基礎基礎って編集の評が気になったんでな。
基礎が大事なのはわかるが、写真をトレースした方が早いような
細かい指導ってそれ、新人にとって有益なのか?
イラストとは現実に近い方がいいのか?っていったらそういう物じゃないじゃない?
商業イラストだろうが、漫画絵イラストだろうが。
そこは美術絵画も含めてすべての絵に当てはまることだと思うけどね。
365風と木の名無しさん:04/09/11 03:40:51 ID:UDiG2VKn
IZ9AKcXu & AANnymzA どっちもどっち。
ウザイです。
とりあえず寝てください zzz
366風と木の名無しさん:04/09/11 03:41:41 ID:0Hvo2T2o
IZ9AKcXuみたいなのは、プロでもない、投稿者でもないと
明言するくらい(途中でID変わってるけどな)なら、
節度守ってスレに入ってきてほしいよ。

投稿者スレで、現在プロの人の力量をアレコレ言うのは
妬みにしかならんって。
IZ9AKcXuの尻馬に乗ろうとしてる人もヤメトキ。

367風と木の名無しさん:04/09/11 03:46:24 ID:IZ9AKcXu
>366
いや、プロに文句があるんじゃなくて、リンクスの評が気になっただけだって。
漏れ的には、崩れていようが、文章破綻してようが
萌がフォローしてくれるなら商業作品としてそれでいい。
でも、技術的な指導として、椅子がでかすぎとか、
立ち位置がおかしいですとか、似たような指導を過去のリンクスでも
見たからさ。
指導すべきはそこではないと思う。多分ね。
368風と木の名無しさん:04/09/11 03:46:27 ID:AANnymzA
>364
自分の文章に対してすら記憶力・読解力がないなら新人賞スレになんか来るなよ。
364はものすごく狭い視界で得た自分の常識のみによってためにならない意見
ばかり出すのでうざい。
369風と木の名無しさん:04/09/11 03:50:06 ID:IZ9AKcXu
>368
切れないでくださいw
とりあえず早くデビューできるといいですね。(棒読み)
370風と木の名無しさん:04/09/11 03:55:36 ID:AANnymzA
>369
切れてない。
ただあなたの頭の悪さと図々しさとあさましさに呆れてます。
あ、それじゃいいとこなしだ。
押しの強さは見せます。

うーんこれも「厚顔無恥」って言ってるのも同じ?
とりあえず、巣のお帰りなさい。
371風と木の名無しさん:04/09/11 03:56:29 ID:0Hvo2T2o
>367
>リンクスの評が気になっただけだって。
そこまでの話だったら誰も文句は言わなかったよ。
それ以降の書き込みだよ?

とにかく、投稿者でないなら、これ以上の書き込みは
読者専用スレでやればいいでしょう。
マンガ業界のプロとしての意見でもない、
マンガ描きの投稿者としての疑問でもないのなら、
ただの無責任な知ったかぶりチャソにしか見えませんよ。
372風と木の名無しさん:04/09/11 03:57:38 ID:S/7mWv8Q
なんかこのスレって揉めている時だけ元気だな。
有益な情報交換なんてそうそうでるものじゃないから仕方がないのか。
373風と木の名無しさん:04/09/11 04:00:27 ID:PJHXDRUw
>364
自分プロなんですが。(362では書くの忘れてうぷしちゃった。スマソ)
とはいえ、絵の方ではなく小説ですが。
リンクスに限らず、新人のうちは鬱陶しいほど細かいことを指摘されます。
技術的なことは特に。そういうもんなんです。
まあその9割くらいがどーでもいいことなんじゃないかと思うのですが
そういう経験を一度しておくと、編集にケチつけられたくないんで
いちいち確認するクセがつきます。
そういうこともあるので、新人のうちはチェックできるところは
片っ端からチェックされるものです。
投稿のうちは尚更だと思います。
374風と木の名無しさん :04/09/11 04:27:36 ID:G6jQWO+H
>いや、基礎基礎って編集の評が気になったんでな。
>基礎が大事なのはわかるが、写真をトレースした方が早いような
>細かい指導ってそれ、新人にとって有益なのか?
>イラストとは現実に近い方がいいのか?っていったらそういう物じゃないじゃない?
>商業イラストだろうが、漫画絵イラストだろうが。
>そこは美術絵画も含めてすべての絵に当てはまることだと思うけどね。


364の言う事はわかる。
自分も絵描きなんで、投稿中はずーーーとそれが頭にあったっす。
実際今の雑誌で描いてるレーターって、殆ど原稿が「白い」よね。
細かく書き込みしてる人なんか、滅多にいやしない。
昔読者だった頃はマジでBLのレーターって手抜き作家だらけだと思ってた。

あとね、例えば載せてる投稿イラストに対してのコメントで
編集がそこまで口だすか?という事まで指示(注意)してる場合とかがある。
編集のコメントは編集自身の好みが含まれてる場合もあるからそこを
見極めて無視するか、今後直すべきかは自分で判断しなきゃならない。
そこで真面目タイプの子だと、無視できずコメントされた部分を直そうとして
余計に絵が崩れて、自分の生来持っていたいい部分がなくなって自身なくして
消えていく場合もあるね。だから投稿の場合、個性が潰される可能性があるよ。
375風と木の名無しさん:04/09/11 04:41:25 ID:YsCaspfY
>374
その程度で潰れる個性だったり、批評で自信なくしちゃうような人は向いてないんじゃ?
デビュしたら>373が言ってるような事をクリアしていかなきゃいけないんだよ。
要求に応えつつ個性を活かすのも実力のうちでは。
実際プロよりも画力がある素人はたくさんいると思う。
でも画力だけでは仕事にならないんだと思うよ。
376風と木の名無しさん :04/09/11 04:42:20 ID:szs1Ku9G
以前、デフォルメを注意されてる投稿者がいた。
可哀想と思った。
デフォルメさえ許されないのかと思うと怖くなったよ。

色を注意されてる投稿者もいた。
その絵は夕日の中で2人のカップルが車の側に佇んでいる絵だった。
夕日の色と絵柄や全体の雰囲気もあって結構いいカラーイラストだった。
でも編集コメントがもっと明るい雰囲気で、そういった色や背景を使いましょうだった。
決して使われた色は色褪せてもいなかたし、くすんでもいない夕日だった、今風の絵柄でもあったし
1枚絵としてはしっとりとしたイイ絵に完成していたのに。

センスがないのは、雑誌編集の場合もある。
377風と木の名無しさん:04/09/11 04:48:35 ID:Fwwu4zPq
>実際今の雑誌で描いてるレーターって、殆ど原稿が「白い」よね。
投稿とプロとを比較するのはどうかと思うよ。
投稿は今回一回きりで終わりじゃないしけど、
プロの仕事であまり描き込めなかったから次ぎになんてできないでしょ。
落とすよりも白い原稿を期限までにあげるのが先決なんだから。

投稿時はいくらでも時間をかけて描けるのだから
細かく描き込めっていってるんでしょ。
編集もそういう意味で手を抜くなっていいたいんでしょ。
でも絵柄に関して細かく指導するのはどうかと思ってるけどね。
個性を殺してまで絵柄を変えさせられるなんて嫌だろうね。
色彩にも個性がでるものだから個性をのばしてやればいいのに…。
何もかも潰す編集だな。

378風と木の名無しさん :04/09/11 04:53:20 ID:b71HtvCA
イラスト目指す人へ。自由投稿の場合。(白黒の場合)

1、同じ所へ何枚か出すのなら、その中の1枚はアップもしくは上半身まで
  目線は正面に合わせる事(印象に残る)
  この場合、背景は入れてもいれなくもトーンだけでもよし。
2、同じ所へ何枚か出すのなら、その中の1枚は引きの絵で
  背景をキチンと入れる事(背景もちゃんと描けるとアピールする)
3、背景と人物の線が同化しないように気をつける事。
4、同じ所へ何枚か出すのなら、構図はすべて違う物にする事。奇抜すぎるのはダメ。
5、同じ所へ何枚か出すのなら、すべてのキャラを描く事。なんでも描けるとアピールするため。
  (最低でも少年、青年。他、学生カプ、リーマンカプ、年の差カプなど)

1回の投稿じゃダメ。
同じところへ最低3回はトライするコト。
379風と木の名無しさん :04/09/11 05:01:10 ID:i/vq+C4D
>投稿とプロとを比較するのはどうかと思うよ。
>落とすよりも白い原稿を期限までにあげるのが先決なんだから。

現実としはそれはそうだろうけど、でもさ理想としては本当はプロになったんだから
〆きりにあわせて、ちゃんとした納得できる白くない原稿を渡すのが本当でしょ?
仕事なんだし、それでお金もらってるんだから。

そういうとこをすでに「仕方ない」と大多数の人が容認してる時点で
これから先のBL界の衰退が見えるような気がしますが。

小説でも「仕方ない、この程度しか出来上がってないけど、〆きり明日だし、まあいっか」
という人が多くなってきてないですか?

やっつけ仕事をやりはじめたら、そこでもう終わりだと思う。
380風と木の名無しさん:04/09/11 05:07:28 ID:ym1r6V+m
>379
いや、まあ、やっつけで白いのは問題だけど、
挿絵って微妙で全部の絵にぎっしり描き込まれても
逆にうるさいし、バランス考えて白くしてる絵もあるんだろうけどね。

>昔読者だった頃はマジでBLのレーターって手抜き作家だらけだと思ってた。
っていうのも、>374の主観だから、そういう空間の雰囲気のある絵でも
手抜きに見えたのかもしれないし。
(実は、漏れは過去某豹頭の挿絵のイラストさえも
手抜きと思ってたリア厨の過去の記憶があります(照))

技術指導は大事だけど、個性をつぶすような指導はどうかと思うには
はげドウイ。
リンクスはそういう傾向はあると思う。
381風と木の名無しさん:04/09/11 05:14:26 ID:PJHXDRUw
投稿のうちはともかく、新人のうちは
個性潰す気か、この編集は…というのは覚えあるよ。
改稿指示の原稿が、もう真っ赤なんだよ。
チェックの入らないページがないんじゃないかと思うほど真っ赤。
指摘のとおりに直していったら、自分が書きたい話とは違う方向へ行く
キャラも全然性格変わってしまう、ってほどの指摘だった。
それで潰れる人がいるというのはすごくわかる。
自分もそのとおりに直していいのかすごく悩んだことがあるし。

けど、今から思えばそれは編集がこっちの力を見てたからなのかもと思う。
全部の指摘にそのまま素直に従って自分の書きたいことを見失うようじゃ
実際にプロとしてやってはいけない。
逆にガンコに直さない人もやっぱり同じ。
編集は気になるとこは片っ端からチェックを入れてるだけみたいで
従う箇所と無視していい箇所を自分で取捨選択しなきゃいけないんだろう。
それができる人が残るんだと思うよ。

個性伸ばしてやれよとか、育ててやれよと思う気持ちはわかるけど
それは自分でやらなきゃならないことなんじゃないかな。
聞くべきとこは聞くけど、それをどういかすかは本人しだい。
批評もそういう気持ちで聞いておくといいんじゃないかな。
382風と木の名無しさん:04/09/11 05:26:53 ID:Fwwu4zPq
>現実としはそれはそうだろうけど、でもさ理想としては本当はプロになったんだから
>〆きりにあわせて、ちゃんとした納得できる白くない原稿を渡すのが本当でしょ?
>仕事なんだし、それでお金もらってるんだから。
理想としては自分もそうあって欲しい。
見る側としたらお金払ってるんだから完成原稿を見たいって思うのも普通だしね。
時間をかけさえすればプロでもアマでもいいものは描けるだろうけど、でも現実はそうもいかない事もあるだろうし…。
気分は複雑だ。
だからといっていかにも手抜きっていうのは最悪だけどね。

白いって絵、手抜き絵ってどういうのをいってるんだろう?
>380のいうように挿し絵で描き込み過ぎるのもうるさいしね。
383風と木の名無しさん:04/09/11 06:03:20 ID:1riXVquq
>381
やっと流れを集約した意見が・・・。その通りですね。
こういう意見が出ると、今までの「・・ウザ」な流れも意味がある。
編集者にも、作家を育てるのが上手な人もいれば、
進行管理が得意な事務職派的な人もいるし。
評価を下す人のアタリハズレもあって一喜一憂だと思うけど
結局は自分次第なんだろうな、と思いました。
384風と木の名無しさん :04/09/11 06:48:49 ID:o4IdL5EG
最初の頃にチェックが厳しいのは
編集サイドが新人になめられないようにしてるらしいけど。
そうやって手の中で転がしやすくするそうな。
385風と木の名無しさん :04/09/11 06:58:26 ID:d1L9qGXd

厨房絵で崩れた絵柄でショタ系で若い子なら花○に投稿してみるとイイよ。

最近はショ○ラもその傾向になってきてるね。
386風と木の名無しさん :04/09/11 07:03:37 ID:6swIMUec
売れっこ漫画描きの人でレーターも平行してやってる人いましたが
漫画はデッサンキッチリの濃密絵、でもイラストはデッサン狂いまくりで
アップと上半身のみの真っ白原稿ばっかり描いてる人いましたよ(明らかに急いで描いてる)
乱発でイラストの仕事しまくり状態だったけど、イラストを舐めてるんだなと思ったよ。
387風と木の名無しさん:04/09/11 07:25:34 ID:qOsBOFdf
だから?それはその作家個人の仕事のやり方とプライドの問題でしょ?
この流れと何か関係あるの?>386
388風と木の名無しさん:04/09/11 08:37:04 ID:QtuP2Ft9
>386
あのさ、その人が実際どうだったのかは分からないけど
イラストというのが挿絵のことを言ってるんだったら
小説書きさんが締め切り破って挿絵描きの方の時間がなくて…
ということはよくある
389風と木の名無しさん:04/09/11 13:43:06 ID:KRUne1Q0
悪かったよ小説鼻●
リアリティのリの字もいらないんだな
ゲイなんか誰も読まないんだな
ひたすらゴージャスで現実離れしていて
華やかで夢ちっく
じゃなきゃだめなんだな
受けがリアル男じゃだめで
「チンコの生えた女の子」じゃなきゃ
いけないんだな。
二度と出さねえよ勘弁してくれ

こんな漏れでも投稿できる先はどこだ
_| ̄|●
390風と木の名無しさん:04/09/11 14:25:49 ID:9NnIK0w/
自分の筆力不足を傾向のせいにするやつっているよね…
391風と木の名無しさん:04/09/11 14:45:10 ID:76q8KpPx
数年ぶりに小説の投稿をしようかと思ったんだが。

400字詰めの感覚がなくなってたよ。
○枚以上かと思ったらまだ全然だよ_| ̄|○
身体で覚えた感覚ってのも当てになんないや……ははは。
392風と木の名無しさん:04/09/11 15:13:55 ID:wNvK2Za7
>391
イイじゃないか。漏れはどーしても短編が書けなくて
気が付けば300Pとかばっかりの文章管理能力ゼロ人間さあー(号泣
投稿は100Pというワクの所が多いから是非とも
挑戦したいが、無駄な文章が多いのか諦め気味…(血涙
この間も「よっしゃ、これなら短そう!」という話を考え
実際書いたところ、やっぱり112Pになって超えてしまいますた。とほほ。
(エロシーン3回は入れすぎだったかちら?)←好きなもので…(恥

でも、頑張って短編書けるよう頑張りまつ!
無駄なエピ、セリフはばんばん省略出来るよう精進しまつ!
393風と木の名無しさん:04/09/11 15:31:56 ID:BtSfpAFk
>378
これは花○のノウハウ本からの抜粋なのかな?
絵描き志望なのですごいためになったよ。ありがd!

やっと本屋で一冊だけ並べてあった強姦されて捨てられた受みたいになった
ボロボロのリンクス買って来た。
良いんだ。表紙が破けてたって読めれば…。細かい事なんて気にしない。
でも裏表紙が折れててゲイビデオの紹介がバッチリ店員さんに見られた…。
良いんだ。恥らう歳でもないから…_| ̄|○

花○買った後だったので、この丁寧なイラスト批評は尋常じゃないと思った。
今回ピックアップにまで全部コメント付いてる。
それで編集さん睫毛フェチかと思うほどコメント全般に睫毛睫毛ってすごい
こだわりがあってワロタ。
逆に花○はコメント全部33文字に過不足無く収めててある意味すごいけど。
結構イラストの上位者って被ってるから、勝手に名前覚えてる人とかいて
皆頑張ってるんだから自分も頑張ろうって気になるね。
394風と木の名無しさん:04/09/11 17:11:59 ID:AANnymzA
>389
投稿先の傾向を落選の理由にしてるやつに未来はない。
395風と木の名無しさん :04/09/11 17:39:40 ID:QEJF9Agh
>388
それは言い訳でしょう。
言い訳する時点で、プロ失格。
仕事なら、時間がなかろうがなんだろうが、トイレや食事も睡眠も
我慢してキチンとした結果のこすのが本当。

>394
そんな事はないと思う。

>389
君の小説読みたいよ。花○の傾向は自分も大嫌いなんで。ガンガって!
396風と木の名無しさん :04/09/11 17:48:14 ID:6OHiCgSj

プロになると「言い訳」ばっかりするようになるよ。

「だって」とか「仕方ないじゃない」とか、そうやって自分を正当化するのです。
397風と木の名無しさん:04/09/11 17:52:41 ID:p5iA+JvM
>395は簡単に考えすぎ。
時間なかったらトイレいかずにヤレとは、あなた何様ですか。

予定より一ヶ月遅れてきても、編集部の都合で三日で仕上げろと
言われることもある世界です。
本当は二週間かかる仕事を、三日であげられるわけがないのに。
遅れる小説がに問題あったり、もしくは上の例みたいに自分の漫画は
時間かけても、イラストは手抜きという人も中にはいるけど、
それをひとくくりで片付けて、プロ失格とかいう権利は>395にはないだろうよ。
398風と木の名無しさん:04/09/11 18:01:19 ID:wNvK2Za7
>389さん
ホモ小説とやほひは別物だと思います…。
本当の恋愛と少女漫画(ハレー句員でも可)が違うよーに、
ああいったものはヲトメの幻想をかなえるものかと思われます。

男同士という葛藤とか、しがらみとか、苦しみとか、
自分も本当はそういう話が好きですが、
実際は「可愛すぎて一目ボレ☆胸キュン!」「女装して女の子に
間違えられちゃった☆」「全校生徒のアイドル☆」等の
エピソードが何の前フリもなく炸裂する物語、
それがやほひ萌え小説なのではないでしょうか。
ハード路線も需要はあってないことはないでしょうが
やはり少女漫画でも、平凡な女の子がイイ男からわさわさ
言い寄られる物語が手軽で売れてしまうように
「現実じゃ到底体験できね〜」ドリー夢を求められていると思います。

花○さんが、特にその傾向が強かったのかも知れませんが
「そんなドリー夢、書けねえ!」と諦められず、
一度トライされてみては如何でしょうか?
食わず嫌いをされてるだけかも知れませんし、
もしかしたら凄くおもしろく書けるかも知れませんヨ。
399風と木の名無しさん:04/09/11 18:02:33 ID:7ZuwMUNO
未来はないとまでは言わないけど、傾向を理解できないようでは難しいとは思うよ。
どう考えても花○にリアルゲイは向いてないだろ。

絵師と字書きの責任のなすり合いはやめておけば?
それぞれ事情が違う。
397のように無茶を言われて時間をかけられない場合もあるだろうし、絵師の怠慢である事もあるだろ。
でもたいへんなのはわかるが、397はここで仕事の愚痴吐きはやめたほうがいいと思いますよ。
400風と木の名無しさん:04/09/11 20:07:31 ID:b3w5DotO
BLはそもそもゲイ小説とはくくりが違う。花○でなくても無理っぽ。
でも、「チンコの生えた女の子」ではないモノを求めているところは
あると思う。
花○も、新人投稿作にはけっこうリアリティある作品がなかったっけ。
大御所は「チンコの生えた女の子」が多いけど。

401風と木の名無しさん:04/09/11 23:08:01 ID:cYJmYYDI
花、以前、佳作を貰ってた作品は「チンコの生えた女の子」では
なかったよ。文章は硬いし、無茶苦茶な設定だったけど、読者を
ひき込む力はあった。テーマもしっかり読み取れた。
花が求めてる作品は、まさしく389が言ったとおりのものだと思う。
でも、面白い作品は花編も認めてくれるし、きちんと評価もして
くれるよ。
カラーが違っても、編集さんが「これはいい、是非使いたい」と
思ってくれるような作品が書けるよう頑張れ。
402風と木の名無しさん:04/09/12 00:25:20 ID:vRhGHUBG
401のいう作品がどれだったか気になるが、ここできいたら
いけないんですよね。

ところで花をここのところ買っているのですが、新人さんって
必ずペンネーム変えてますよね。あれは花の決め事なんで
すか? 自分、今のペンネームに愛着あるので、無理矢理変
えられるのなら嫌だと思って、別の雑誌を探そうかと考えて
いるんですが。
華のない名前だと変えられたりするんでしょうか。
403風と木の名無しさん :04/09/12 00:38:27 ID:T6G+g5+T
397って言い訳太郎ですね。
404風と木の名無しさん:04/09/12 00:41:00 ID:dIqzPolM
>402
いや、それは多分アレじゃないかなあ…。
つまりロクでもない結果まで公表されちゃう訳だから、
プライドの高いお方とかは普段使ってるPNで晒されると
恥ずかしいと思われる訳で。
だからデビュー決定と同時に、元のPNに戻るんでしょう。
405風と木の名無しさん :04/09/12 01:12:28 ID:U3411EQh
>投稿者とプロを同じ土俵に乗せるなよ。
>プロは崩れてても他の魅力がうまみがある。

な い よ 。
だからこそ叩かれてるんだよ。
406風と木の名無しさん :04/09/12 01:24:28 ID:wHskmWVk
過去の栄光に縋って、どこまでも夢を見てるんだろうね
だから絵が崩れた事にも独り気がつかない>絵崩れた作家
407風と木の名無しさん:04/09/12 01:27:25 ID:6hLjQKP1
>404
それはたしかにあると思う。
私は同人もやってて、といってもピコピコなんだけど
誰かに見つかったらなんか恥ずかしいのでPNは変えてます。
なにも悪いことしてなくても旬ジャンルだったりしたら、
それだけでジャンルスレに晒されて笑い者にされる可能性もあるし…。
408風と木の名無しさん :04/09/12 01:36:55 ID:rM5VtiR2
>407
あ、自分も同じ。
同人で使ってるPNは封印して、毎回別の名前で投稿してます。
409風と木の名無しさん:04/09/12 01:37:14 ID:N8bK2icf
ここでプロを叩いて、なんか投稿者にとってプラスになることあるの?

以前もさんざん言われてたことなのに、なんなのこの流れ。
410風と木の名無しさん :04/09/12 01:49:45 ID:Ocexq+K4
>409
叩かれたプロさんですか?
卑屈になってませんか?
スルーすればいいじゃないですか。
スレが荒れる元ですよ。
411風と木の名無しさん:04/09/12 01:54:56 ID:GFIDutj7
ここで投稿者を叩いてプラスになるプロの先生はいるだろうな。
412風と木の名無しさん:04/09/12 01:57:23 ID:7pTM/L6x
>>402
なにがなんでも変えなきゃいけないってことはないでしょ。
華というより、読みやすくて可愛い名前をすすめてきそう。

花○の批評読んでたらまんま「パロディ(・A・)イクナイ!」
っていうのがあって驚いた。なのに、なんで良い成績なんだorz
413風と木の名無しさん:04/09/12 02:10:42 ID:vxRiPclG
>405,406,409,410,411
蒸し返すなよ……。
プロを叩きたいならそれなりのスレに行ってやれば。
414風と木の名無しさん:04/09/12 02:32:52 ID:csLPsF4S
>389
リアルな物語の中には夢のエッセンスが、夢のような物語にはリアリティ
が求められるんじゃないでしょうか。ありえない!誰のドリーム?みたいな
話こそ「それなのに分かる。感動する」と思ってもらうためにはリアリティ
が不可欠。ファンタジーほど骨組みをしっかりしないと絵空事になってしま
うのは一般書籍でもよくあること。ありえない話をいかに読者を冷めさせず
に読ませてしまうか。どこまで引き込めるか。チャレンジしてみるのも結構
おもしろいし捨てたものではないと思う。リアル=リアリティでなないです。
リアルっぽい設定なのに、だからこそボロが出て「ありえなーい!」って話
も存在するじゃないですか。それよりは一見ありえないのに「あるある!」
って思える話の方が小説として百倍千倍リアルなんじゃないですか。
リアルゲイに近い話でも、それは女の子にとっての日常ではないから読者層
がリアリティを感じにくいってことはあるかもしれない。それを超越して
リアリティを感じさせることが出来たら、例えゴージャスな話ではなくても
ねじ伏せられるのではないかしら。ていうか、そんなよく出来たのがあったら
普段の嗜好関係なく読まずにはいられないはず。むしろ読みたい。頑張れ〜!

415風と木の名無しさん:04/09/12 03:01:14 ID:1xDiYYdo
リアルゲイ小説書いてるアテクシってカッコ(・∀・)イイ!!っていう勘違い臭プンプンだし
>389は釣りじゃね?
自分の傾向外を小バカにしてるよーにしかみえないし。
そこまでリアリティがあるもん書いたんならどの程度か読んでみたいけど
どうせリアル男からみたらプッなシロモノだろうな。
416風と木の名無しさん :04/09/12 08:14:47 ID:z/xtlyq6
>415
別にカッコイイ!なんて、微塵も思わないけど。
カッコイイの?
417風と木の名無しさん :04/09/12 08:16:35 ID:o0LNb9rU
415が叩き違ってる勘違い臭プンプンだもんね。
リアルゲイ嫌いのはわかったからさ、ここじゃなくてさ、もっと
相手してくれるトコ探してよそで吠えなよ。
418風と木の名無しさん:04/09/12 14:10:46 ID:vxRiPclG
ボーイズラブではリアルゲイは敬遠されるのは事実だよ。
批評で「受けは受けらしく」と言われた事もあるし…。
ボーイズラブに求められるリアリティはまた別のところにあると思う。
419風と木の名無しさん:04/09/12 14:22:01 ID:3x4StZTZ
読者としても、漏れはリアルゲイものは求めてないし、読みたくない。
リアルゲイか花○しか本屋になかったら迷わず花○を買う。
420風と木の名無しさん :04/09/12 16:33:02 ID:m5SCspeK
だからさー、そこらへんは好みじゃん?

人の好みに文句つけても不毛なだけだと思うけど。
そこまでして他人を嘲りたいの?
421風と木の名無しさん:04/09/12 17:31:43 ID:vxRiPclG
>420
いや、好みの問題じゃないし、嘲りたいわけじゃないよ。
傾向と現状の話じゃないの?
実際、BL誌にリアルゲイの話を投稿してもBLを理解してないと思われるだけだと思う。
ゲイ小説は否定しないけど、BLでやるには難しいと思うよ。
読者層が違うもん。
リアルゲイが好きな人はその感覚をBL風にアレンジする必要があるんじゃないかな。
422風と木の名無しさん:04/09/12 17:37:39 ID:3x4StZTZ
漏れは投稿時代からこのスレに常駐してるプロですが。

プロの人でここのスレのぞいてるひと多いと思うけど、やっぱり一番重要な
ことはだーれも教えてやらないもんだねえ。
423風と木の名無しさん:04/09/12 18:01:48 ID:CYOQMHsK
ごめん、自分もプロでもう10年選手だが
422の言いたいことわからんよ…
誘い受けせんと教えておくれ
424風と木の名無しさん:04/09/12 18:48:14 ID:CBNnk8fN
>422さん
>423さん
ところでどうしてプロの人が投稿人の集まるスレに
今頃来られるのでしょう?
何を見に来るのですか?
やっぱり「落選したよ〜」「キビシイ評もらったよ〜」と
泣く私たちを、高みの見物されてるのでしょうか?
「ケッ、底辺でまだウジ虫どもが喚いてやがるぜ!
成功者の俺からしてみればこんな馬鹿どもが
俺の小説を引き立ててくれるんだよな!」
という感覚でご覧になっているのでしょうか…。
心底分からないので教えてください。
425風と木の名無しさん:04/09/12 19:19:37 ID:YRKqnJhG
422さんでも、423さんでもありませんが、
プロです。

わたしがここを覗くのは、高みの見物という気分でもなければ
成功者だからでもありません。

同人の経験もほとんどなく、同業の友人もおらず、
作家スレよりも、ここのほうが心情的に近い、という理由です。

商業誌で仕事をもらうようになって数年、
ノベルズが何冊出ようと、
気持ち的には投稿者と変わらない不安を抱えているんですよ。
デビューすれば上がり、勝ち組という世界ではないので。
426風と木の名無しさん:04/09/12 19:23:57 ID:vX/tUXXk
>424
そんなに後ろ向きにならないでおくれ。
プロの人が何かしらの言葉を残してくれたら、
それを「よーし、もらったあっ!」と自分の中に取り込んで、自分なりに分析して、
そして生まれてきたものを作品に生かせばいいんだよ。

いいネタや助言は見逃すな!
427風と木の名無しさん:04/09/12 19:39:54 ID:UulpX9Dl
当方もプロ。
前にも>424と同じようなこと書いてる人がいたねえ…。
ていうか、何度も出た話だよな。
自分が投稿のときに苦労したから参考になればと思ってとか
自分もここでアドバイスしてもらって嬉しかったからとか
ただのお節介からとか(自分はこれ)いろいろだったと思うけど、
>424みたいに高見の見物としか思えないのは僻み入りまくりすぎ。
(中にはそういう人がいないとは言わないけどね)

少なくとも小説や漫画を書いてるのなら、いろんな立場のいろんな気持ちってのを
シミュレーションしてみてはどうかな?
本気で心底わからないってのは、ちょっと問題あると思うんだけど。
そもそも、プロがその道を志望する人にアドバイスするってのは
ごくごくありふれたことだと思うよ。
428427:04/09/12 19:42:54 ID:UulpX9Dl
あ、せっかくだから…。
>422さん、私もぜひとも知りたい。教えてください。
429風と木の名無しさん:04/09/12 20:19:28 ID:PbGoevGi
自分もプロですが。そしてそろそろ十年選手ですが。
はっきりいって、>422は誘い受としか思えない。

プロになるための、一番重要なものってなんですか?
本気で分からんので教えてほしい。
好きで、書きたいものがあってというだけじゃだめなのだろうか。
430風と木の名無しさん:04/09/12 20:29:59 ID:MRtW1dB/
…正直>424はあてこすりのつもりかなと思ってた。
センスないけど。
本気ならウジウジしすぎでウザいというカンジです。
431風と木の名無しさん:04/09/12 20:32:50 ID:vxRiPclG
なんかプロの方のレスが続いてるな。
投稿者より多いんじゃないかと時々思う。
僭越僭越と連呼したり見下した意見でなければ、プロの方の意見を聞けるのは嬉しいけど、
たまに湧く変なののせいでプロですってレスにはかまえてしまうな…

プロになるための一番重要なもの。
体力でしょうか。
432風と木の名無しさん:04/09/12 21:13:19 ID:UVSy/oNB
それはプロになるためではなくて、なってから必要になる、と思う。
433風と木の名無しさん:04/09/12 22:08:23 ID:dEDYcbVv
>422
別に教えてくれなくてもいい。
そんなのは自分で気づくべきことだし
つくりあげていくことだと思うから。

でもここ出身でプロになった人がいると知って嬉しかった
434風と木の名無しさん:04/09/12 22:39:56 ID:CBNnk8fN
424です。>430さんの言うとおり、ちょっと大袈裟に書いてみただけですが
キツく受け止められた方、どうもスイマセン。

>427
>そもそも、プロがその道を志望する人にアドバイスするってのは
>ごくごくありふれたことだと思うよ。
ここが「アマがプロに質問☆」「プロの先生に教わっちゃおう☆」スレなら
良いのですが、私てっきりここを投稿者の情報交換場所かと
思っていたのです。スイマセン。
>1にもある通りプロの方が来られるのは喜ばしいことかと思いますが、
ただ、今まで歴代ご登場なさった皆様の助言は判で押したように
どれも「頑張るのみ!」「精進あるのみ!」ですので、ぶっちゃけ
役に立ってるかどうか私には疑問な所があるのです。
まあ、実際作品を読んでもいないのに誰だってそれ以外言いようがないと思いますから、
私自身、プロの方からここで具体策を聞けるなどと思っていません。
最終的に結果は自分一人で出すしかないと分かってますから。

だから私、ここ、病院の待合室みたいな所だと思ってました。
みんな病気を治したくて必死で、中には治らず永遠に出られない人も
居るかも知れない、そんな人々が自分の病状を語り合う場所。
頑張り続けて、疲れて、グチをこぼしたりお茶を飲んだりとか。
で、「ああみんな頑張ってるんだな」と勇気を貰って、また自分の病気と
戦いに行くというか。私たちの病気は治る薬もない、医者もいない、
体系化された治療法もない、しかも全員病気の原因が違う。
そんな、みんな集まってる場所へ元気ハツラツの昔退院した人が来て、
「病気を治す方法?頑張るだけだよ!じゃあな!」と去って行くばかりでは、
「それは分かってるんだけどなあ…」というカンジで受け止めてしまうのです。

でもこれは私の場合ですし、他の方には大きな助力になってるかも知れませんので、
これからもどうぞ他の皆さんの為に、役立つ助言をお願いします。<(_ _)>
435風と木の名無しさん:04/09/12 22:44:43 ID:j1vfYW0T
>434
きみ、病みかけてるんじゃない? お大事に…。
436風と木の名無しさん:04/09/12 22:46:51 ID:QkqjJJxV
そんな言い方はあんまりだと思うけど
437風と木の名無しさん :04/09/12 23:46:39 ID:NflH6hTr
プロだけど毎日毎日仕事仕事で、近所で気軽にお茶飲む友達もおらず
それがまた30過ぎの未婚で恋人も長年いなかったりしたら
寂しくてここに来るんじゃないでしょうか。


ネ?
438風と木の名無しさん:04/09/12 23:49:44 ID:MRtW1dB/
>434
●ひとりよがりな部分が目立ちます。
もっと読み手のことを考えましょう。
●推敲しましょう。削れるところは削ってタイトにしたほうが
シンプルに伝えたいことが伝わるでしょう。
●もっと頭を柔軟に。
文章から傲慢でかたくなな印象を受けます。
●ありきたりです。

総合-c
439風と木の名無しさん :04/09/12 23:52:47 ID:73UbDfId
>434
ギャグ?ワロタ。

イラストでここ3年内で投稿からデビュウされた人いますか?
投稿何度目での受賞だったとか教えてほしいです。ただの参考までで。
どこの雑誌に出してもいつもいいとこまでいくけど、毎度2番手止まり状態でして、色々工夫もしてるのですが
一体何がいけないのか悩んでます。
440風と木の名無しさん:04/09/12 23:56:18 ID:+pG6V8zL
書くぞ〜〜!と言う、気合だけはアル。しかし、オープニングで突っかかるのは
何が悪いんだろう??プロットは練っているんだけど、どうもなぁ。
出だしの5枚目くらいまで、凄く書き直しばっかりして進まない。
そんな人、他にも居るのかな? 私だけなのかな?
気合を入れすぎるのかなぁ? 皆さんは、スムーズに、書き出せる?
441風と木の名無しさん:04/09/13 00:04:14 ID:/2Q7zPvt
>439
もしすごく遠いところに住んでいるのでなければ
直接持ち込みしてみては?
その場で何がいけないのか、どうすればいいのか
アドバイスもらえると思う。
いいとこまできていてあと一歩の場合、熱意を見せると
小さい仕事(読者ページのカットとかね)を回してもらえることも。
442風と木の名無しさん :04/09/13 00:17:12 ID:FVods8iq
>441
そうですね。今まで仕事とかで忙しく平日が休めなかったのですが
有給使って、思いきって持ち込みしてみようと思います。
ありがとうございました。
443風と木の名無しさん:04/09/13 00:19:05 ID:zqQQk5y5
ところでプロになった人って書き初めてどれくらいで
デビューできたんですか?
444風と木の名無しさん :04/09/13 00:30:46 ID:+X1piiQy
投稿話題出てたので質問ですが、持ち込みの時の原稿はオリジナルイラストのみで
いいんですよね?
その出版社が出してる新書や文庫の中から選び、それに自分なりのイラストをつけて
行くなんて事はしなくていいんでしょうか。つまりイラスト持ち込みの場合は
無理に雑誌の投稿規定に沿わなくてもいいかどうかという質問なのですが。
それから何枚程度持ち込みに持っていけばいいのでしょうか。
445風と木の名無しさん:04/09/13 00:44:57 ID:SZrg/C1s
真面目な人多いね。
精神的な鍛錬は必要かもしれないけど
自分に潜りすぎてもしんどいですよね。

まあそういう時に限ってテンションも上がりますが
後に使えるかと言うと微妙な余韻を持ってて
使いづらい…。
自分まだまだ甘いなと思います。

自分の感情面を投影する際、ある程度ソフト的に
扱えるようになれればなあと思いますが、
そういうのって割り切りすぎてますかね?
446風と木の名無しさん:04/09/13 01:01:46 ID:tvaFj4qT
>439
私も同じ境遇です。今一歩輝きが足りないみたいで、花○のノウハウ本に
イラスト投稿のことも少し描いてあるとあったのでネットで注文しようかと
真剣に悩んでいます…。

それで>444さん同様、持込にも大変興味があるので経験ある方、ぜひ
お話を伺いたいです。
447風と木の名無しさん:04/09/13 01:07:16 ID:ff2ChQyN
445の言いたいことがよくわからない自分は読解力がないのかな。
(´・ω・`)
448風と木の名無しさん :04/09/13 01:15:37 ID:4jevhFAs
投稿イラストで最近デブーした人はいないんじゃない?
今レーターが過剰気味らしいから、出版社もデブーさせたく
ないんだと思う。水準の高い人が明らかにいるのに、デビュー
させないよね。マジ気の毒だと思う。
449風と木の名無しさん:04/09/13 01:24:16 ID:Zd06gMDX
>446
ノウハウ本読んだけど、イラストに関することは4Pでそれほど
ためになる具体的なことは書いてなかったような…。
持ち込みの方が実りは多いとオモ。
自分は漫画で持ち込み経験あり。
目の前で批評がもらえてこちらから質問もできて勉強になった。

450風と木の名無しさん:04/09/13 01:33:32 ID:4iCBSyIs
祭河さんってリーフで投稿デビューでしょ。
その後あちこちで仕事してひどいめにあってるけど。
451風と木の名無しさん:04/09/13 01:33:52 ID:Z6Ip0GRa
>440
ノシ

私も、書き出し部分は引っかかりやすくて、何回も何回も打ち直します。
出だしで「ためしに読んでみよう」って思ってもらえるようなものを書きた
いと思っている所為かも。

最初にがつんと読み手さんを引っ張り込んで、そのまま逃さず最後まで
読んでもらえるような話運びが出来るように、頑張りましょうね(`・ω・´)ノシ
452450:04/09/13 01:35:01 ID:4iCBSyIs
あと、叩かれてるけど中山圭も投稿で新人賞だったとどっかにかいてた。
連投スマン
453風と木の名無しさん:04/09/13 01:38:15 ID:pM/0bQko
実名は…
454風と木の名無しさん:04/09/13 01:40:49 ID:4iCBSyIs
>453
それ、漏れは気にしないんで気にする人たちだけで好きにやってください。
455風と木の名無しさん:04/09/13 01:41:50 ID:tuaVdxlx
ウサイかもしれんが、書かせてくれ。

>450タソへ。
>1 を100万回くらい読んで、半年ロムれ。
456風と木の名無しさん:04/09/13 01:46:47 ID:PHlXArcl
>>347
プw
457風と木の名無しさん:04/09/13 01:50:53 ID:M9ue4Uuh
>>448
> 今レーターが過剰気味らしいから

いいレーターは常に不足がちだけどね。
そういえばビブ、レーターの常時募集なくなってるよね。
もう完全に募集やめちゃったのかな?
458風と木の名無しさん:04/09/13 02:13:24 ID:+iupmp5j
>457
ビブはなあ…コミケで大手に声かけてそれでたりてるっぽい。
実際あそこの挿絵でまったくの新人というのは見ない。漫画はあるけど。
挿絵で新人かなって思っても、実は同人大手でえらく描きなれてるってオチが多い罠。
459風と木の名無しさん:04/09/13 06:35:27 ID:dw55uweI
423です、今頃すみません。
自分の場合、ここを見るのは原点に帰りたいからかもしれません。
10年やってきたけど、実は自分の売りとかいまだにわからないし
これからやっていけるのか、不安もいっぱいあって、
皆さんがどういうとこを伸ばしてどう頑張って行こうとしているのか
自分の方が勉強させてもらってるカンジです。投稿時代が一番楽しかった。
ちなみに編集さんが言っていたんだが、ここに書き込みしてる人は、深く考え過ぎだって言ってました。
その意味がわからず、ここを読んで編集さんの言う意味を考えているところでした。
>440
始めが肝心です。読み手も慣れた人は始めの数ページで買うかどうか決めます。
私も始めはかったるいし、早くエピソードやHシーンに入りたくてうずうずしちゃうけど、我慢して
何度も書き直します。1ストーリーの総ページ数の始めの1割が一番大事で、
ここに登場人物の名前、年齢、職業、性格、思考、細かい設定をぎっしり詰め込みます。
ここは読みやすく、読者の気を引けるように十分書き込みましょう。
私も100枚の小説の1割、つまり10枚なら、200枚は書き直します。
しかし、これは私のやり方なので、正しいかはわかりません。ごめんなさい…。

ここを見るとやる気が出ます。
デビューしてすぐ仕事も辞めてしまい早10年。潰しもきかない我が人生…。
みなさんもガンガって下さい。
460風と木の名無しさん :04/09/13 07:11:21 ID:bH2YfjgF
>459
あなたが誰か、わかっちゃうのでは?

>ここに書き込みしてる人は、深く考え過ぎだ

同じ目標に向かっている人たちの集まりだから、そうなるのは仕方ないよね。
濃密化するってことで。
461風と木の名無しさん:04/09/13 11:16:32 ID:1LMkLJL5
一人称と三人称ってどっちがいいのでしょうか?
投稿では三人称のほうがいいのでしょうか
462風と木の名無しさん:04/09/13 11:26:19 ID:6XwGYAS0
>461
どっちでも、自分に合ったほうでいいんじゃないかな。
漏れはどちらもだしたことがあるけど、特に何も言われなかったよ。
ちなみに攻め視点の話も投稿してるけど、「受け視点で」という寸評は貰ったことがない。
書こうと思っているお話を自分がより上手く表現できるほうを選べばいいと思います。

時間があるのなら一人称と三人称、両方書いて誰かに読んでもらうというのもいいかもしれません。
463風と木の名無しさん:04/09/13 11:31:09 ID:RQbnopGu
>423=459
参考になるお話をありがとうございました。
私も書き出しでつまずくことが多く悩んでいたのですが、
読む人をもっと意識して簡潔で丁寧に書き直してみます。

>461
私は三人称で、攻視点か受視点のどちらかになることが多いです。
攻か受の背後霊になって世界を眺めている状態でしょうか。
464風と木の名無しさん:04/09/13 11:32:23 ID:b4lr8+x5
一人称と三人称、どっちがいいって較べるようなもんじゃない。
一人称でも三人称でも、投稿作は自分の得意な方で書くべし。
465風と木の名無しさん:04/09/13 11:43:49 ID:1LMkLJL5
462・463・464さんありがとう
自分的に一人称書くにはウデがいるなって思ってて。
例えば話のヤマだけ文体をかえるのって?
三人称の場合視点を定めた方の名前が多く出ることになるんです。
それがなんかスマートじゃない気がして。

読んでくれる人が近くにいればなぁとウジウジしながら書いてます
466風と木の名無しさん:04/09/13 11:44:01 ID:b4lr8+x5
よく「受視点じゃないと駄目」とここで言われてるけど、自分は投稿作全部「攻視点」だ。
ストーリーが重いし、文体も硬質だから、受視点より攻視点の方がいいと思ってのこと。
で、462同様、「受視点にしてください」とは言われたことがない。

葉っぱや帯、書庫みたいな、いかにもBLってとこは「受視点」にしろと言われるだろうが、
デアやリンクスなんかは「攻視点」でも全然平気だと思う。
467風と木の名無しさん:04/09/13 11:55:23 ID:6XwGYAS0
>465
>例えば話のヤマだけ文体をかえるのって?

やったことあります。
セクションごとに受け攻めの視点変えて。
結構寸評の評価高かったな。
ただ「もう少し全体的に明るめなで(意訳)」と書かれていた。

読み手に立って、同じセクション内で視点が揺れなきゃいいんじゃないかと。
途中で視点がいきなり切り替わると解らないことが多いから。
468風と木の名無しさん:04/09/13 12:06:27 ID:b4lr8+x5
一人称は元気ハツラツな受けが主人公の学園物、
三人称は社会人ものってイメージが自分の中にはあるな。

三人称で視点側の名前が多く出てくるのは仕方がない。
でも、例えばAキャラの視点と決めているのなら、中盤から名前は
減らしていけばいい。
読者はAキャラ視点なんだなと前半にインプットされているから、
途中から名前が省略されてもついていける。

>467
受け攻めの視点を交互に変えるのはなかなか難しいよね。
視点の切り替わりがわかりにくい、と言われたことがある。
469風と木の名無しさん:04/09/13 12:40:21 ID:1LMkLJL5
三人称だとストーリーの流れと主人公の思考が絡むことになります。
私の場合どんどん文が暑苦しくなります。
みなさんちゃんと考えているんですね。
好きな小説を読み返してみることにします。
困った時には原点へ。
・・・自分の力量を知るのはつらいですなぁ
470446:04/09/13 21:31:54 ID:tvaFj4qT
>449
とてもご丁寧なレスありがdです!
ノウハウ本は4頁位なんですね…。だったらやっぱり持ち込みをする方が
ためになりそうですね。

449さんが持ち込みされた時は、漫画原稿だと恐らく一作品だと思うのですが
元原稿と念のためコピーした物を持って、何社か掛け持ちで回られたんでしょうか?
当方ものすごい田舎住まいで初めて上京するので、せっかくだからイラストや
漫画原稿を持ち込みするなら複数の出版社を回りたいと考えているのですが、
BLで複数社回る、と言う話を余り聞かないので不安です。
もしよろしかったら、差し支え無くてお暇でしたらお教え下さると嬉しいのですが…。
471風と木の名無しさん:04/09/13 21:47:04 ID:P/a18J/m
>>470
過去ログで持ち込みした人の話を読んでみれ
結構載ってるよ。
472風と木の名無しさん :04/09/13 21:56:49 ID:mu7N8pQO
過去ログにアクセスできない人もいるんだよ。
473風と木の名無しさん:04/09/13 21:59:34 ID:W9VKtama
質問。
>>378て花○のハウツー本に載ってたの?
474風と木の名無しさん:04/09/13 22:00:03 ID:UbvGyYxQ
新しい話が出てくるかもしれないし、なんでもかんでも
過去ログ勧める事ないと思う。
もちろん、過去ログも読める人は参考にした方がいいけけどね。
475風と木の名無しさん:04/09/13 22:06:00 ID:W9VKtama
ん?
まだ見れない分の過去ログミラーならこちら。
前スレが見れないのか。じゃ、それもミラースレ依頼してくるね。
これ以外の過去ログは>>2から見れます。

新人賞投稿スレ@801板=その十三=
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/15/1068846291.html

新人賞投稿スレ@801板=その十四=
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/13/1076281814.html
476風と木の名無しさん:04/09/13 22:08:55 ID:6D+f4hgH
過去ログはいろいろと参考になるな。
この頃の住人の何人がプロデブゥしたんだろうね。
477470:04/09/13 22:15:38 ID:tvaFj4qT
色々ご親切にありがdです。
お陰様で過去ログその十四に沢山持込の体験談が載ってました。
余り古い情報だと参考にならないかな?と思っていたのですが「その十四」
だと今年に入ってからの話で、大変参考になりました。

>449
お手を煩わせることなく不安は解消されましたのでどうぞ>470の書き込みは
スルーしてやって下さいませ。申し訳ありません。そしてアドバイス感謝です。
478風と木の名無しさん:04/09/13 22:19:58 ID:/2Q7zPvt
持ち込みを薦めた441でつ。(プロです)
>444さんが書かれたようなことは持ち込みの場合は特に必要ないと思います。
ただ、編集部によって対応が違う場合もあるので、直接電話して聞いてみるのが
一番いいのではないかと思います。
漫画原稿があればそれも持参するといいですよ。

あと、一度に数社回るのは全然問題ありません。
編集もそのへんの事情はわかっているので、大丈夫です。
コピーを自分で用意していくと喜ばれますね。

持ち込みに関しては、BLも少女漫画も対応は同じなので
少女漫画板の投稿者スレなんかが役に立つのではないかと。
479478:04/09/13 22:21:30 ID:/2Q7zPvt
うわ、ちと遅かった。
繰り返しになってしまったみたいでスマンです。
480477:04/09/13 22:37:11 ID:tvaFj4qT
>478
これまたご親切で丁寧なレスありがとうございます。
その十四には無かったご意見です。とても参考になりました!
少女漫画板の投稿者スレも覗いてみますね。
温かいアドバイス感謝です。
481風と木の名無しさん:04/09/13 23:03:43 ID:Eg5qumov
話は全然かわるんですが…

今年は「リーフを狙え」ってないんですかね?
出版社のサイト行ってみたけど告知無し。
確か毎年10月末締切で募集してたと思うんだけど。
それとも毎年募集告知出るの遅かったですか?
482風と木の名無しさん:04/09/13 23:39:46 ID:auE9IiqO
またまた全然違う話ですみません。
某所で、
>三人称でも、主人公の視点で書いたなら、自分のことを「とても愛らしい容姿」とは言いません。
という文章を見かけたのですが、これ本当でしょうか?
三人称なんだから、違和感ないと思うのですが。
483風と木の名無しさん :04/09/13 23:48:34 ID:3KU/D0Tx
基本的にはここのスレはいい人が多いね。
質問してもちゃんと誰かが文句いいつつ答えてくれる。
484風と木の名無しさん:04/09/13 23:53:17 ID:P/a18J/m
なんか、三人称だから違和感ないっていうのはおかしいと思う。
主人公の視点と神の視点が混乱している気がする。
自分の事を「とても愛らしい」と自負している主人公とかなら別だけど。
485風と木の名無しさん:04/09/13 23:57:47 ID:auE9IiqO
>484
その考え方だと、一人称と三人称の違いが、「俺」か「彼」の違いだけに
ならない?
主人公の行動・外見を客観的に描写できるのが三人称だと思っていたよ。
486風と木の名無しさん:04/09/13 23:59:45 ID:UbvGyYxQ
>482
間違いではないけど、違和感を覚える人はいると思う。
「愛らしいとよく言われる」など、他者の言葉を利用して逃げる手もあるよ。
487風と木の名無しさん:04/09/14 00:13:58 ID:p3052KSx
>482
貴方の感覚で間違いありません。

一人称かと思うくらい主人公視点で書いている三人称だと
違和感を感じることもあるかもですが、普通は問題ないです。
おかしいと言ってる人はもっといろんなジャンルの小説を読みましょう。
488風と木の名無しさん:04/09/14 00:19:42 ID:A7VrhH7R
思うんだけど、BLでルックス良いってのはデフォみたいなものだから
冒頭で鼻梁がどうとか睫毛がどうとか女にもてるだとかを
ただ書かれても、ほとんどインパクトなくない?
489風と木の名無しさん:04/09/14 00:38:07 ID:B2A1xsMl
>485
「愛らしい」は客観的な描写ではなく主観的な判断だと思うので、「愛らしい」と感じて
いる人間が言葉の向こうに透けて見える。

例えば、同じトカゲでも、トカゲ好きなAの視点であれば「愛らしいトカゲ」だけど
トカゲ恐怖症のBの視点であれば「不気味なトカゲ」。

客観なのは、好き好きA視点でも嫌々B視点でも変えようのない「緑色の鱗の」とか
「店で一番高価な」のような記述だと思う。

なので、「とても色が白い」とか「睫が長い」とか「モデルのスカウトが山のよう」
とかの客観的描写であれば気にならないけれど、自分自身を「愛らしい」と判断する
視点者は、ちとナルシー気味な気がする。
490風と木の名無しさん:04/09/14 00:40:46 ID:EYSA4l6r
>488
でも、ルックスやもて描写はあった方がいいと思うな。
かっこいい男にもいろんなタイプがあるし。
あ、488姐さんは描写にオリジナリティを求めてるってことなのかな?
そういう意味なら、鼻高い睫毛長い…の単語はインパクトないよね。
491風と木の名無しさん:04/09/14 00:42:13 ID:EYSA4l6r
単語っていうか、描写か。
492風と木の名無しさん:04/09/14 00:44:56 ID:p3052KSx
>490
同意。
それでインパクトを持たせるというよりは
どの種類の美形かを知る手段くらいのつもりでいいんじゃあ。
それはBLではけっこー大事じゃないかと。
もてもてのルックスと、近づき難いルックスじゃ、
読む人がイメージするものも違うし。
どういうタイプのキャラかを伝える程度でいいと思うし
逆にやっぱりなきゃ読者としては読みにくいとも思うんだが。
493484:04/09/14 00:54:15 ID:HxFqr2Qe
>>489
言いたかった事を正しく説明してくれた。ありがとう。
間違っているといわれて混乱したけど、自分の説明のどこがおかしくて
何が合っていたか分かったよ。
494風と木の名無しさん:04/09/14 14:55:28 ID:QFlTBj2s
キャラの容姿や雰囲気を描写するのってすごく難しい。
自分の場合、さらりと書いてある程度が好きなんだけど、
ほとんどのBL小説はキャラの美貌やモテっぷりが
「どうだっ!」ってくらいに書かれてるよね。
そういう描写が多いと自分は却ってしらけてしまって萌えられないんだ。
でもこういう点が、キャラが立ってない、魅力がない
って批評に繋がってるらしいと最近わかってきたよ。
多少くどいと思うくらいに書き込まないと、
読んでる人には伝わらないんだろうなあ。
495風と木の名無しさん:04/09/14 21:24:33 ID:mZpkHV4K
前スレのミラーどぞー。

新人賞投稿スレ@801板=その十五=
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0409/13/1084603675.html
496風と木の名無しさん:04/09/15 12:07:14 ID:fbfDIgVI
ビブの発表まであと一月なのに
通知が来ないってことは、また今回も落選らしい。
今から少しずつ落ち込んでおけば、きっといざ、誌面を見た時には
あまり落ち込まずにいられるだろう・・・

愚痴吐きごめん。
497風と木の名無しさん:04/09/15 12:12:20 ID:vhhMMve3
今のBLはテーマ性の強いものは受けないんだろうか。
エロがたくさんあって、キャラがかっこいい、あるいは可愛いければ、
テーマなんかなくても良いんだろうか。
恋愛だけがテーマの作品を書きたくない自分は、BLに向いてない
のかもしれないと悩み始めた。
少し寝よう。
498風と木の名無しさん:04/09/15 12:22:27 ID:um6LnNpu
>497
>エロがたくさんあって、キャラがかっこいい、あるいは可愛いければ、
>テーマなんかなくても良いんだろうか。

その中にちゃんとレンアイというテーマを消化できてなければ
受けないと思うが。
別テーマを盛り込むのもいいと思うけど、恋愛の部分がおろそかになったら
それはもうBLから離れていくと思う。本末転倒というか。
恋愛しつつ、自分の書きたいテーマが上手に料理できれば無問題だと思うよ。
499風と木の名無しさん:04/09/15 12:29:19 ID:VNr2B3La
>496
尾部がどうかは知らないけど、受賞=掲載でない場合、
受賞しても連絡はあと、というのはよくあるよ。
気を落とすのは早い!

>498
同意。
500風と木の名無しさん:04/09/15 13:45:14 ID:0s18AN+F
>496
尾部は発表後の連絡だとどっかで見たよ。
落ち込むのはまだ早いよー
501風と木の名無しさん:04/09/15 21:03:52 ID:YARAcwjx
>497
んなこたーないよ。
*本当に*話にテーマ性があれば、恋愛模様もより深味を増して、読者の胸を打つ話になるはず。

もし評価が低いのなら、テーマ性のある話を書いてるつもりで
実はひとりよがりになってるとか、読む人間に分かりにくい描写になってしまっているとかじゃないかな。
502風と木の名無しさん:04/09/15 22:27:57 ID:2K+nvc/X
結局BLは少女マンガと同じで恋愛中心なんだから
恋愛がステキでカッコよくなけりゃ、誰も読まない。
(あるいは読む人間が少ない)
読まなきゃ売れない。売れなきゃデビュできない。
テーマうんぬんなら一般誌に投稿してくれ、みたいなこと言われたことあり。
503風と木の名無しさん:04/09/15 22:44:25 ID:BtQX8rkl
>>502
>テーマうんぬんなら一般誌に投稿してくれ、みたいなこと言われたことあり。

それが当然じゃないの?
BLは恋愛もの書くのが楽しくて仕方ない、てくらいじゃないと
のちのち辛いだけでは?
504風と木の名無しさん:04/09/15 22:59:26 ID:sPiPkSOA
ま、デビューできないor売れない理由を
「BLや少女マンガは恋愛中心だから、自分の書くものはウケない」
と責任転嫁してしまうのもどうかと。

>>501に同意。
505風と木の名無しさん:04/09/15 23:34:48 ID:RBPezG5w
というか同性の恋愛を軸にしての物語が難しいのではと考え始めている
書けば書くほど不自然な絡みが出てきてマイッチング。
現実と創作の配分がねぇ・・・
506風と木の名無しさん:04/09/15 23:43:39 ID:hgD5jJRR
>505
率直に言って、BLが向いてないのでは…。
萌えがない人にはこのジャンルはきついよ。
507風と木の名無しさん:04/09/15 23:59:39 ID:+DlzlUXX
塚、>>505のような人や恋愛ものが苦手な人は何が楽しくてBLのジャンルで
投稿続けてるんだろう…

今までBLで投稿してきたから、惰性で投稿続けてしまってるとか?
508風と木の名無しさん:04/09/16 01:03:59 ID:o8l7v5LS
BLって「女性向け 男同士の恋愛小説」ってジャンルだよね。
それを履き違えている人が多くないかな。

例えば、歴史小説の賞に「歴史って苦手」という人が応募したり、
架空戦記なのに「史実に忠実な小説なんてお呼びじゃないの?」
言ってみたり。そんな人の呟きがここのところ多いような気がする。

ありえないドリームな男同士のらぶらぶエッチが書きたくて応募
している自分からすれば、「君の書きたいところにいきなよ」
と思うのだが。
509風と木の名無しさん:04/09/16 01:34:32 ID:Mo9lIhpf
話ぶった斬ってすまん。
歴史小説で思い出したんだが、BLの新人賞の募集要項って現代物のみというのが多い気がする。
現代物以外でBL書(描)きたい人は、まずはデビューしてから担当に相談…なのかな。
まあ現代ものって区切らないと審査が大変なんだろうけど…。
510風と木の名無しさん:04/09/16 01:54:32 ID:RIPE4QKK
>509
違うよ…審査が大変編とかは関係ない。
歴史ものやSFは力量が必要(受けにくい)なので
現代物がまともに書けるようになってからチャレンジしろって
暗に言ってるんだよ。
511風と木の名無しさん:04/09/16 01:55:03 ID:RIPE4QKK
大変編ってなんだ…編は余分です…
512風と木の名無しさん:04/09/16 08:39:01 ID:yITeIEZT
BLのLは『ラブ』のL

ですよね?
513風と木の名無しさん:04/09/16 08:57:59 ID:6X7DMpA1
BLじゃなくてJUNEが書きたくて読みたい漏れはどこに投稿すべきか…。
書きたいのは、恋愛に限らない、心と心の葛藤とかつながりなんだよ…。
514風と木の名無しさん:04/09/16 09:37:12 ID:6JY17ISy
>513
文学系の賞に出せば?

花◎の本にあった、プラトニックや恋愛に近い友情ものを書きたい人へのアドバイス。
「そういう話を書きたいならぜひ書いてください。
けれどそれにはそれなりの筆力が必要です。
恋愛がなくても読者が納得できるものを書くだけの筆力を養ってください(要約)」
だとさ。花◎って自分的にはいまいちなんだが、これには同意。
515風と木の名無しさん:04/09/16 09:46:17 ID:6JY17ISy
ごめん514追加。
自分もズネ的な作品は好きだが、今のBL業界でそれでデブするのはほとんど不可能だと思う。
プロになってあるていど好きなものを書かせてもらえるようになってから書くか、
あくまで「ズネ的なものしか書けん」と言うなら514にも書いたが一般小説に行くしかないと思。

男同士の濃い繋がりなんて一般小説でもゴロゴロあるから、そういうの読みたい人は
そっちにいってるだろうし。
516風と木の名無しさん:04/09/16 10:06:43 ID:cp4oUYs+
>513
編集者です、っていうのも先に名乗るのかな?

投稿でのデビューを狙う前に、
サイトとか同人で、先にカルト的な人気獲得を狙ってみてはどうでしょう。
新人賞一本でのデビューは、少し厳しいかもしれませんが
同人誌で応募できるところなら、熱心な信者のいる●●さん、として
あるいは、有名サイトの●●さん、として
暗に、読者全部をつれていきます、みたいな形でのデビューならありうると思います

新人賞を選ぶ側としては、作品のよしあしとは別に
ある程度「商品として売上を上げられる作品かどうか」は考えます。
編集部にもよるのでしょうが、私のところは賭けはしたくない、というのが本音です。
正直、売れないジャンルの書き手さんは、それだけで評価は厳しくなります。
私個人としては、こういう傾向はどうかな、と思ってはいるのですが・・・
(分野として、先細りしていきそうな気がするもので)

517風と木の名無しさん:04/09/16 10:28:23 ID:S66hzsQe
>516
ためになるお話、ありがとうございます。
それは漫画でも同じでしょうか?
518風と木の名無しさん:04/09/16 10:33:00 ID:GP8GWek1
>516
ここの牢名主に聞かせてやりたいな。(耳ふさいで嫌味の言葉全力で作っているんだろうけどな) まともに制作にこだわっていたら誤字脱字で引っ張る余裕無いはず

 うちは(残念ながら)儲け優先だけど、同様の手段をとると思う。よく、何々社ならどういう傾向? とあるが、大半は関係ない。基本がキッチリなら派生はどうとでもできるし、それだけの力があるわけだから。
 ただ、「会社」は「「会社」。ある程度、人柄も重視……。だって、「自分は特別」と思っているキテレツ人を持たされると、営業がたいへん。幸い、そういうヤツは「頭」が変わると干されていなくなるけど。
519風と木の名無しさん:04/09/16 15:17:21 ID:ZRZVOfM0
>518
ごめん、煽りでも嫌味でもなんでもなく
なにを言いたいのかわからないよ。
最初誤爆かと思った。
520風と木の名無しさん :04/09/16 15:33:52 ID:MXRY6+KT
>518
????
518が何を言いたいのか、わたしもワカランのだけど。
誰か、説明してぽ。
もっと要点絞ってぽ。
521風と木の名無しさん :04/09/16 15:45:24 ID:nwdZESFm
518がもし小説家キボーンだったら、のぞみないね。

>516
あなたビブ○スヘンシュウブ?
○英社や角○みたいに同人活動嫌うトコもあるから一概には言えないのでは?
同人やサイトで人気者になるのにある程度月日がかかる事を思えば
その月日も無駄な気がする。ここでそういう事言ってもイミないと思うけど。
522風と木の名無しさん:04/09/16 15:49:06 ID:Yn3lj96F
ここの住人は耳の痛い言葉には必死で反論し、自分の実力のない事を棚にあげて
デビュできないのをジャンルや各社の傾向のせいにしている。

流れからいうとこんな感じ? 下2行は解読不能。
言いたい事はなんとなくわかるけど、518は字書きなのだとしたら問題あるよ。
523風と木の名無しさん:04/09/16 15:49:24 ID:05F76XZA
牢名主キター
524風と木の名無しさん:04/09/16 15:51:34 ID:nhMO6J/B
518は編集か、その設定で書いてるんじゃないの?
なんでこの程度の文章が理解できないんだか、そっちの方が謎。

>521みたいな頭の固いのは○英社だの○川だの言ってもムダだから。
525風と木の名無しさん:04/09/16 15:54:49 ID:Af57qWfT
灰からさんを思い出しました>牢名主
526風と木の名無しさん:04/09/16 15:54:58 ID:C6EQGEsr
>521
○川が同人嫌う?そりゃ初耳だな。
同人嫌ってたらわざわざイベントで挨拶に来たり、サークル手伝ったり
しないだろ。他のとこと勘違いしてない?
ルビーの一番上のおっさんとかもイベントで立ち話してるとこ見たことあるぞー。
527風と木の名無しさん:04/09/16 15:57:50 ID:Yn3lj96F
でも同人嫌ってるかどうかはともかく、同人やサイトで人気者になるには時間がかかる、
その月日が無駄ってのはわかる。
同人やサイトは作品そのもの以外に、コミュニケーション能力やらデザインセンスも
必要だと思うし…。
528風と木の名無しさん:04/09/16 16:05:44 ID:ss10LWLs
投稿しながらサイトや同人誌作ると言う事もできるよね。
漫画でも文章でも数を書けばそれなりに上達する事もあるから
そういう意味でただこっそり一人で書いているよりも
同人やサイトで人気者になろうとしなくてもともかく誰かの目に作品を晒せ
(結局はプロになる事は他人の目に作品をさらす事だから)
他の人の反応を考えた作品作りをする練習になるということで
一つに選択肢にしたらいいのかも。
529風と木の名無しさん:04/09/16 16:32:25 ID:peDPM15i
えーと、>516の意見は、>513に対するものだから、
他の投稿者全員に当てはめろ、ってことじゃないと思うんだけど…

面白い小説を書く力があったとしても、書きたいものがBLから逸れるなら、
どんなにがんばってもBLでのデビューは難しい、ってことでしょ?
その場合、同人誌でカリスマ的存在になり、大勢のファンがついてくるのであれば、
それまでと同じように好きなものを書いても、デビューはさせてくれるかもね…
ってことを、>516は>513に言ってるだけと思うけど。

>新人賞を選ぶ側としては、作品のよしあしとは別に
>ある程度「商品として売上を上げられる作品かどうか」は考えます。
ここだけ取り上げれば、ほとんどの投稿者に当てはまることだと思うけどね。



530風と木の名無しさん:04/09/16 17:27:04 ID:Yn3lj96F
513さんはJUNEって言葉にこだわり過ぎてない?
BLでデビュしたいからここ覗いてるんだよね?
だったら、恋愛を主にして心の葛藤を書けば、深みのある面白いものが
書けそうだと思うんだけど。
BLと言っても色々あるよ。
どうしても嫌なら、BLでのデビュは諦めて別ジャンルに転向した方がいい。

同人やサイトは楽しんでできる人ならいいけど、反応を過剰に求めたり
デビュに繋ぐ為!って思ってやると辛いと思う…
531風と木の名無しさん :04/09/16 18:01:01 ID:1YXh1KaX

他の編集さんの意見も聞きたい。

勇気ある編集さんの声もキボーンです。
532風と木の名無しさん:04/09/16 18:01:45 ID:6X7DMpA1
513です。
514さんから始まり、皆様、ご意見ありがとうございます。

言葉を改めて真面目にお返事させてください。
>BLでデビュしたいからここ覗いてるんだよね?
ちょっと違うかもしれません。
私の頭の中では、BLとJUNEは似て非なるものというイメージがあります。
自分の頭の中にある「同姓同士だから起こる葛藤→救い」という話を表現するには、
ここの分野が一番適していると思っていたのですが、最近、少々違和感を覚えています。

私はサイトも同人もやってません。投稿のみです。
これまで幾度となく投稿を繰り返し、出せば最終選考に残るくらいにはなってます。
ですが、掲載に至ったことはありません。
BL系の雑誌に投稿すれば「心動かされますが、恋愛要素が薄くてものたりません」
一般に投稿すれば「良い話ですが、同性愛を書きたいのなら投稿場所を再考したほうが良いでしょう」
行き先がわからず、「どこに投稿すべきか」という問いかけになりました。
自分を曲げて恋愛色に持っていくべきか、このまま足掻くか、小説を書くたびに迷う毎日です。

>だったら、恋愛を主にして心の葛藤を書けば、深みのある面白いものが書けそうだと思うんだけど。
そういえば、何度か「恋愛外の感情は不要です。贅肉を削ぎ落としてください(意訳)」
のような評を頂いたこともあります。
恋愛絶対主義になりきれない私は、このジャンルに適していないのでしょうか。
それとも、書きつづけて力をつければ、どこかで採用していただくことも有り得るのでしょうか。
採用する側からのご意見も頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。

長文なおかつ自分語り、失礼致しました。
533風と木の名無しさん:04/09/16 18:48:34 ID:nhMO6J/B
あんまり深刻に考え込んでしまう人はこのジャンルには向いてないと思われ。
考え込むのはいいけど、それを軽く上手く昇華できない人には、BLは書けないんじゃ
ないかな。
534風と木の名無しさん:04/09/16 18:53:23 ID:Yn3lj96F
>532
何度もレスしてごめんよ。
プロだって100%自分の好きなものを書いているわけじゃないんだよ。
仕事なんだから。
532さんはプロになる事と自分の主義を貫くのとどっちが大事なの?
多分、両方は手に入らないよ。
何度か最終選考に残っているなら筆力の問題ではなく、
532さんの気持ちが中途半端なのが停滞の理由かも。
どうしてもプロになりたいのなら投稿先の意向に添うようにしたほうがいい。
それでデビューして人気作家になったら、書きたいものを書かせてもらえる
機会もできるかもしれない。
それが嫌なら、プロになる事は二の次で書き続けるしかないと思う。
535風と木の名無しさん:04/09/16 18:57:09 ID:P5oOLV+M
>532
ただの投稿者です。
お話を伺う限り、BLではなく一般小説(という定義も難しいですが)を
目指した方がいいのではないでしょうか。

ずいぶん前ですが、講/談/社の小/説/現/代新人賞で、
男の人が書いた同性愛小説が賞を取ったこともあります。
一般でも、ライトノベル寄りから純文学寄りまでいろいろあるので、
ひとつでダメでもいろいろ試してみてはいかがでしょう?
536風と木の名無しさん:04/09/16 20:05:24 ID:+9+In/4h
当方プロです。
>516
>サイトとか同人で、先にカルト的な人気獲得を狙ってみてはどうでしょう。

カルト的な人気が獲得できるような作家であれば、
サイトや同人活動してなくてもデビューできるだけの資質はあるわけで。
ていうか、デビューするよりも難しいことかもしれないよ。
つまり、>527さんの言ってることが正論でしょう。

ま、編集さんとしては、最初から成功してるものであれば
自分たちが見出したり育てたりしないでいいから楽でいいなと言うことでしょう。
結局同人スカウトに重点をおいてるのと同じことじゃないかと。
537風と木の名無しさん:04/09/16 20:12:04 ID:6JY17ISy
>532
うーん…大筋は>534に同意。
BLでも×で一般小説でも×ってことは、自分の書きたい路線ですぐに使い物に
なるほどの実力はないってことだよね(最終選考とデブの間は、狭いようで広い…)。

中途半端路線を変えたくないなら、>534が最後に書いているように、
とりあえずプロになることは忘れて、サイトで発表するなり同人始めるなり
を考えたほうがいいんじゃないか?
書いてるうちに考えが変わるかもしれないし、実力がついてデブできるかもしれない。

そのジャンルで求められているものを書けないなら、別のジャンルにいくしかない。
と、自分は思う。
でも>532の悩む気持ちもわかるんだよなぁ。
ちょっと前に自分も似たようなことで悩んでたから。
だからこそ、どんなに他人にとやかく言われても自分で答えを見つけるしか
ないってこともわかるんだ。
…と、勝手に共感されて不快かもしれんが、あまりかたくなにならないで
がんばってちょう。
538風と木の名無しさん:04/09/16 20:17:04 ID:GWH1bd7T
プロですけども。

ちょっとマイナー調の作風で実力はあるAさんがいたとする。
サイトや同人で支持されてれば、その作風が儲けに繋がるという
保証書付きだから、編集も持ち味を生かした作品を書かせてくれる。
保証書がないと、採用されたとしても軌道修正で王道を書かされる。

まぁ、自分保証書を作る能力と時間があるのなら、付けとけば後から
ちょっとは仕事がしやすい。
539風と木の名無しさん :04/09/16 20:55:12 ID:Ux/ZGGWx
>カルト的な人気が獲得できるような作家であれば、
>サイトや同人活動してなくてもデビューできるだけの資質はあるわけで。

>ていうか、デビューするよりも難しいことかもしれないよ。


た、正しい!これこそ正論だ!!
540風と木の名無しさん :04/09/16 20:59:35 ID:J2u15LHi
高村薫なんか、BLなんかしらなーいとシラ切りつつ
書いてるものはホモ小説だもんね。
知らんわけないっちゅーに。
541風と木の名無しさん:04/09/16 21:06:44 ID:iqVqdiVO
高村だけはガチ。
542風と木の名無しさん:04/09/16 21:07:24 ID:kEXM9IbS
個人的に言えば、一般小説で女性の書く男の同性愛小説は読みたくない。
でもまあ、好きずきだからしょうがないのかな。
532さんみたいな人は、タイミングさえあえばホント
デビューできるんじゃないかと思うんだけどね。
543風と木の名無しさん:04/09/16 21:11:47 ID:Km4RKT4s
>>532
字書きプロの端くれですが…

レーベルによる違いは多少あるでしょうが、デビュー後も編集さんからは
当然恋愛ものを求められますし、恋愛ものでないとプロット通りません。
(人気・実績のある作家さんは別かもしれませんが)
「もっとラブ度を高くして下さい」なんて要求はしょっちゅう。
>>503さんの「BLは恋愛もの書くのが楽しくて仕方ない、てくらいじゃないと
のちのち辛いだけ」に禿同です。

自分はそういう恋愛ものが書きたかったので不満はありませんが、
>>532さんのような人にはつらいと思う。
恋愛中心にすることが「自分を曲げる」ことになるなら
今の商業BLに来ると苦しむだけなのではないかな。
恋愛中心にしても、編集さんは更にラブを増やすよう指示するんですよ…
そういうのに耐える覚悟があれば、実績重ねて「書きたい物」を書ける立場
を獲得することもできるとは思いますが…道は長いよ。


だからこうした方がいい、というアドバイスは出来ませんが…スマソ
544風と木の名無しさん:04/09/16 22:01:00 ID:U6z1Ssk3
>>532
うーん、あなたは一般行った方がいい気がする。
「同性同士だから起こる葛藤→救い」が書きたくて、
けれど恋愛中心では自分を曲げるような気持ちになってしまうなら、
一般誌で、恋愛ではなくあくまで男性同士の心の絆、友情、のような
ものを書いて投稿したほうがいいのでは。

腐女子が読んだときに「あら、これって…」と思うようなほのめかし具合の。
そんな小説なら読んでみたいですw

自分もそうだけど、読者ってやっぱりBLにはホモエロ求めるものだと
思うんだよね。だから>>543のような話聞いても「そりゃ編集さんが正しい」
と思ってしまうし。
545風と木の名無しさん:04/09/16 22:44:00 ID:+9+In/4h
>532
ちょっときつい書き方します。

エロの話と同じで、恋愛の要素が薄いと確かにハードルは高くなる。
けど、だからといって絶対に掲載されないわけでもない。
つまり、>532さんはそこまでの実力は(現時点では)ないということ。
恋愛要素が薄くても、それでも読ませるものが書ければ
JUNE的なものが好きな編集はどこにでもいるから、
とりあえず雑誌に書かせてみようかということになる。

一般にいった方がというアドバイスもあるけど
私はジャンルは間違えていないと思う。
読者にもJUNE的なものが好きな人はまだまだけっこういるし。
そういう人を納得させる作品が書ければ、プロとしてやっていけるはず。
ただ主流派ではないから、かなり高い完成度が求められるだろうし
道は厳しいと思う。

いいアドバイスになるかどうかはわからないけど、
こういう人こそ同人誌やればいいのにと思う。
投稿用に書くのではなく、自分の書きたいままに書いて
それが本当に通用するかどうか確かめてみたら?
546風と木の名無しさん:04/09/17 00:12:43 ID:82Mtoluc
今の状態って、BLでも一般でもまだ使える書き手じゃないってことだよね。
どっちかを選んでプロを目指すなら、レス読む限りは一般でがんばってみたら? と思う。

>「心動かされますが、恋愛要素が薄くてものたりません」
>「良い話ですが、同性愛を書きたいのなら投稿場所を再考したほうが良いでしょう」
>>532が重要視しているのは「恋愛」「同性愛」ではなく「心動かされ」る「良い話」なんでしょ?

昔はともかく今のBLが「恋愛物」なのは事実なわけで。
532の書きたい「葛藤→救い」も、恋愛の中で起こるのがBLなんだと思う。
それを「恋愛絶対主義」と感じて「自分を曲げ」ないと書けないというなら、
もう答えは出てるんじゃないかな。
547風と木の名無しさん:04/09/17 00:18:45 ID:kkJjozQ7
話ぶった切ってすみません。リクにお答えして、元・編集者です。

私がいた編集部は、同人は控えめに…というところでした。
とくに、投稿採用の方に対しては、同人経験がない方がポイントは上。
雑誌の将来を担う看板作家を「育てたい」という思いが強かったので、
他誌デビュー寸前、サイトや同人大手など、他の編集部にもパーソナルデータが
流出している投稿者に対しては、余程クウォリティが高い方にしか声をかけていませんでした。


ほんと色々な傾向の編集部があるので、一例としてご参考になればいいのですが…。
548風と木の名無しさん:04/09/17 00:40:35 ID:0JhULRoo
今回のレスはみな読み応えありますね。
みなさん一度は考えたことがおありな課題なのかも・・・?
私もJUNE系・耽美小説→BL小説の台頭期を
10代後半〜20代前半に送った読者なので
どちら寄りの意見にもふんふんと頷かされてしまう・・・。
549風と木の名無しさん:04/09/17 00:42:58 ID:NZ6BZCcE
またまた話ぶった切ってスマソ。

>>378て別に花○本に載ってたわけじゃないんだね…
どこからの引用か分かる人います?
ちょっと首かしげる点もあるしなあ。
特に最後の

> 1回の投稿じゃダメ。
> 同じところへ最低3回はトライするコト。

550風と木の名無しさん:04/09/17 00:54:26 ID:1riODnEU
>>378は山猫で見た気がする。
551風と木の名無しさん:04/09/17 01:39:24 ID:jkJEytkU
>>550
山猫だと>>378
>同じ所へ何枚か出すのなら、その中の1枚はアップもしくは上半身まで
>目線は正面に合わせる事(印象に残る)
>この場合、背景は入れてもいれなくもトーンだけでもよし。

と言うのが応募規定から外れてるなぁ。山猫は「各イラストの背景には建物
室内、自然、乗り物一つずつをお描き下さい」ってなってるから。
何となくショコラっぽい気がする…。

編集さんのご意見は本当に参考になります。
絵描きに求められるものなんかも、もしありましたらご教授頂けると嬉しいのですが…。
552風と木の名無しさん:04/09/17 02:11:15 ID:hCFux/Ws
>551
編集さんが求めてる事を理解するにはまずそこの発行物をよく読む事だと思うんだが…
それ以上の事を聞きたいならもっと具体的に質問した方がよくない?
553風と木の名無しさん :04/09/17 07:05:48 ID:Xlfy6PJi
えーと、378ですが
それらはゲーム系のイラスト投稿者バイブルにありました。
例えば目線を正面に合わせるのは、印象が強くなるとか審査の時にいろんな
利点があるそうです。
554378:04/09/17 07:11:15 ID:Xlfy6PJi
すべては審査の時に印象を残す事を前提としてるようです。
555風と木の名無しさん:04/09/17 08:15:23 ID:QJSGQBw8
編集や出版社は、別にエロだけ求めてくるわけではありません。
ただそういうほうが、失敗は少ないというだけ。
エロで軽い恋愛話しか売れていないというならまだしも、
そうじゃなくても売れている人がいる現状をみればわかるはず。

それを男同士の葛藤が〜とか、テーマ性があるから〜と
自分からデビュのできない理由をつけてる時点で、
はっきりいって独りよがりになってるんじゃなかいと思われ。
デビュしにくい、しやすいの差は多少たしかにあったとしても、
テーマ性があろうと、エロがなかろうと面白いものは面白いですよ。

それとプロになったら、色んなものを求められるのは当然です。
自分の書きたいものだけしか書きたくない。でも売れたいというのは、
はっきりいってプロに向いていない。
自分らしい傾向があるのは利点ですが、それにこだわりすぎる人は
同人でもやってたほうがいい。
それを
556風と木の名無しさん:04/09/17 08:17:15 ID:QJSGQBw8
う、字余り消し忘れスマソ。
557風と木の名無しさん:04/09/17 08:26:04 ID:tpLj024W
532の意見にちと共感。
「救い」を求めてBLを読んでいる漏れは、最近の恋愛至上主義の流れに、
「恋愛じゃなくちゃ救われんのかい!」と冷めてしまう。
恋愛ばっかりじゃなくても、それ以外の部分でも「救い」の要素はあると思うんだよ…。
誰だよ、ボーイズラブのラブを「恋愛」に限定したのは。
恋愛以外にも、友愛でも親愛でも家族愛でもいいじゃないか。
それを同性でやればボーイズラブになる、と思いたいんだけど、
所詮は流れに乗りそびれたはみ出しものの意見なのかなぁ。

編集様〜、もしまだいらっしゃるなら、こういう恋愛以外のLOVE探しは
もう諦めたほうがいいのか、も可能性は残されていないのか、
私見でも構いませんので、是非教えてくださいませ。
558風と木の名無しさん:04/09/17 09:14:17 ID:eh9wrT1r
 518 だが、正直言って、 >521 みたいな反応は予想していたが笑ってしまった。
小説家希望な訳ねーーだろが。希望だったら、ここに書き込んでる暇無いって。必死に資料整理したり、プロットの表をぐちゃぐちゃになるまで打ち合わせしてるんだよ。
「だったら、ここに来るな」と煽るんだろうが、「自分は何か特別な存在」と思い込んでいる輩が最近多くて、一言言いたかっただけさ。
559風と木の名無しさん:04/09/17 09:19:32 ID:82Mtoluc
>558
いや、あの、自分は>521じゃないけど、「煽りに応戦」とか「釣にまんまと」
とかじゃなしに、純粋に>518の書き込み意味不明だったよ? 
日本語になってない。とくに最初の2行。
「翻訳キボン」と書き込もうかと思ったけど、荒れるかもしれないんで我慢した。
自分で読み返してみ。

一言言うのは結構だが、通じるように書かないと意味ないのでは?
560風と木の名無しさん:04/09/17 09:24:23 ID:W6CRqxJL
最初誤爆かとオモタもんな>518
561風と木の名無しさん:04/09/17 09:35:37 ID:uy41+3rv
同意。
ここを読んでる大半の人間が??だったはず。
まったく意味不明の文章だ。
562風と木の名無しさん:04/09/17 09:54:30 ID:Hz6O/Emg
プロです。
>557さんがデビューしてある程度固定の読者がつき、
売れるようになればそういう話を書かせてもらえるかもしれない。
でも、現実問題としてそういう話が見受けられないのは、
「売れないから」の一言に尽きる。
売れるならどこででもそういう話は求められ、出版されるようになる。
そもそもボーイズラブがエロと切り離せないのは、
友愛や親愛じゃなくて「恋愛」を描いているからじゃなくて?

すでに何人かがそういうレスを付けているけれど、
プロになったからって好きなものを書けるわけじゃない。
むしろ、プロとしてのキャリアが長くなればなるほど、
読者が自分に期待するものの傾向がわかってくるから、
それが縛りとなってよけいに書きたいものが書けなくなる人も多いと思う。
読者が望むものを書き、それでお金をもらうのがプロ。
BL作家は一種のサービス業なんだから、それができない人は、
プロには向いていないと思うよ。
563風と木の名無しさん:04/09/17 10:08:52 ID:1+sEP5w8
プロです。漫画ですけど。
私はデビュー前、いっぱい夢がありました、あーゆーもんこーゆーもん描きたい!!
でもすぐその夢はぶち崩され、『好きなものは売れてからね♪』と担当に言われました。
それもそうだと納得し、描き続けてもうすぐ10年。
今はなにが夢だったかおぼえていない…。というか、今は忘れるように勤めてる。
実はデビュー後に、もっと素敵な夢に出会ってしまったから前の夢を封印しています。
それはたくさんの人に読んでもらう快感を知ってしまったからです。
読者をもっともっと増やしたい!それが今の夢です。
今は描かせてくれる会社もあるし、読者もいる。体力もある。
今はたくさんの人に読んでもらえる、『仕事』をしよう。
さすがに、数年仕事をした頃、デビュー前に思い描いたBL世界は今の市場では受けないと
気づきました。あと今の自分にそれを表現する力がないこともわかりました。
だから夢は封印。でもぜんぜん辛くはないです。読者が楽しんでくれると最高にうれしいから。
いつか、体力低下や、力不足で描ける場がなくなったとき、昔の夢をひっぱりだして
趣味として、こねくり回して楽しもう。そう思ってます。発表の場も、同人やサイトがあるしね。

そんな風に考えてみたら532さんはすぐデビュー出来そうな気がします。
一度編集さんがアドバイスする通りの作品を書いて投稿してみては?
『書く』事自体は苦痛でも、読者がたくさん居るという快感が、あなたを書き手として
進ませてくれるということも、あるかもしれませんよ。
それを感じても書くことが苦痛なら、別の道をおすすめします。
自分に納得いくものでしか、『書く』ことを楽しめない人のいるから。

『伝えたい』『与えたい』『楽しませたい』人は商業向きだと思います。
自分がなにで、満足するのかを知ると、方向が定まりますよ。
文章が下手なので長くなってしまいすいません。


564風と木の名無しさん:04/09/17 11:43:54 ID:uy41+3rv
>563
そうですね。
『プロになる』ってそういうことなんですよね。
深く納得してしまいました。
565風と木の名無しさん:04/09/17 13:04:34 ID:daktkrOQ
プロです。

今は、プロになること=個人経営者になること、という時代だと思います。
確かに編集さんはアドバイスをくれるけど、作家のためではなく、売るため。
作家自身も技術を磨くと同時に、自己アピールをして売り込むしたたかさや
相手に合わせる柔軟性が必要になってきます。
どの市場も、お客さんがいてこそ、成り立つものですから。

希少性やオリジナリティは大事です。ポリシーやプライドを持つことも。
でも、売りたいものが理解されないとき、お客さんを非難しますか?
お客さんに「そっちの考え方を変えてくれ」と言う経営者はいないでしょう?
でも、売るものは変えられない。
とすれば、アピール方法やサービスなどを変えるしかないですよね。

作家も同じです。でも、「自分らしさを変えろ」と言ってるわけではありません。
自分らしさの「表現方法」を変えればいいだけのことです。
それが柔軟性であり、読者を大事にしたいと願う心=プロ意識だと思います。
「暗いと不平を言うよりも、すすんで明かりをつけましょう」といいますが、
その明かりがどこにあるのか、自分にとって何なのか、考えてほしいです。

>563は「夢を封印」したと書いていますが、私は違うと思います。
苦しんで悩んで、でもこの仕事が好きで、読者を大事にしたいと思ったから、
自分だけの夢でなく、「読者と一緒に見る夢」を選んだんじゃないでしょうか。
でも、それこそがこの仕事の最大の喜びだと私も思っています。



566風と木の名無しさん :04/09/17 13:20:24 ID:2z+IeA45
>555
って、「ここのスレにいる小説家希望の人は考え過ぎ」と言っていた某編集さんかなあ。
567風と木の名無しさん:04/09/17 13:35:19 ID:USkdDBk0
>555はすごく納得。
「葛藤→救い」と言ってる人が救いたいのは自分自身なんだと思う。
エロで軽い恋愛が軽視されているみたいだけど、自分は嫌いじゃない。
疲れてる時なんかは、ラブラブ話を読んでほっとしたいよ。
そういうのって読者を救っている事にならないかな。
568風と木の名無しさん:04/09/17 14:58:32 ID:dROYX/12
プロの絵描きですが、デビュー当時は532さんみたいにラブラブは書けない
って考えだった。
それでも描く場はあったし、理解してくれる編集さんもいたし
(もちろんプロット段階で没になる雑誌もあったけど)
読者の評判も良かったからその路線で行くことも可能だった。
でも他のBL読むようになって、軽いラブ話や好きだの嫌いだのばっかり
やってる話もいいもんだなと思うようになった。
年とともに嗜好も変わるし、そのときの精神状態もあるんだと思う。

それとは逆に、当時の自分は視野が狭くて他にもラブメインじゃない作品が
あるってこと把握してなかった。今でもそれなりの割合であると思う。
漫画と小説では状況が違うかもしれないけど、
532さんはもしかして、あんまりBL読まないタイプ?
もしそうだったらもっといろいろ数読んでみるのもいいと思う。
BLなりの見せ方、文法というのを押さえてれば、多少外したテーマや
エピソードも受け入れられやすいと思うし。

まとまりのない長文すまそ。
569風と木の名無しさん:04/09/17 15:25:08 ID:4eTG7qlY
なんかこの流れで自分の書きたい方向性のキーワードが見えてきた。
よーし、バリバリ書くぞ!
570風と木の名無しさん:04/09/17 15:33:14 ID:NWVFDVHQ
自分が書きたいものと商業が求めているものの温度差は
プロになってからでも感じ続けていくことだと思う。
そこを乗り越えられた人がデビューできる、
あるいはプロとして長く生き残っていられる。
バカばっかりだと読者や編集のせいにしている人は、やっぱいずれ消えていく。
プロ作家としての度量や引き出しの多さを試されているつもりで頑張ってみてはどう?
571風と木の名無しさん:04/09/17 15:49:51 ID:/eXya+Cl
漏れもプロでやってますが、

>自分が書きたいものと商業が求めているものの温度差は
>プロになってからでも感じ続けていくことだと思う。

この温度差を埋めるときに、しんけんに悩みこんで苦労したり努力しなきゃ
いけない人はプロに向いてないんだよね。
向いてる人はするっとできる。
できる人に、できない人はどんなに努力しても勝てないんだよな。
572風と木の名無しさん:04/09/17 15:52:10 ID:NWVFDVHQ
既出かもしれないけれど「同じ所に3度は投稿しろ」というのは、
前回のダメだった点が改善されているかというのを見るためです。
編集の言葉を受け入れる姿勢(自分のダメなところを直す姿勢)や、
その投稿者がどんな引き出しを持っているのかを知るためにも3作ぐらい読みたいと。
コンスタントに書ける力を持っているかどうかも見ていると思います。
同人やサイトをやっている人は、3作分の見本をすぐに見ることができるから
デビューがスムーズだという話もあります(客を持ってるかどうかだけじゃない)。

投稿出身のプロですが、参考になれば。
573風と木の名無しさん:04/09/17 20:13:47 ID:67fC6egj
>>558は編集でも作家でも投稿者でもないよ。
えろばげろみと同種じゃないの。単なる編集のつかいっぱ。

>>557
現在のBLが恋愛至上主義なら、そうでない作品は少数派ってことになるから、
魅力がある作品ならむしろ強み、「個性」になるはず。
恋愛至上主義で無いからデビューできない、は言い訳でしょう。
>>555に同意。
574風と木の名無しさん:04/09/17 20:53:54 ID:0+xf0urV
>567
> 「葛藤→救い」と言ってる人が救いたいのは自分自身なんだと思う。

禿しく同意。自分を投影してるだけだろうね。ドリーム小説みたいなものか。
それじゃ独りよがりになるだろう。
575風と木の名無しさん:04/09/17 21:20:49 ID:nd/hyZM1
>513
「葛藤→救い」の話をプロとして書きたいということに
こだわるのであれば、自分が納得できるまで
BLと一般の両方に出してみればいかがですか。
そのなかで書きたいことが変わってくるかもしれないし
拾ってくれるところもあるかもしれない。
ありきたりな言葉ですが、プロになりたいと焦るよりも
本当に自分が書きたいことを書いてから
自分がプロに向いているか考えたほうが
いいような気がします。

>567
> 「葛藤→救い」と言ってる人が救いたいのは自分自身なんだと思う。

自分を投影したものを書くこと自体は悪いことではないと思います。
ただ、そこで「救われたい」と「プロになりたい」が
両立するかどうかが問題だと思います。
私はこの二つの両立は難しいと思う。
576風と木の名無しさん:04/09/17 21:35:42 ID:dHigdQkg
「自分が」書きたいもの、「自分が」萌えるもの、「自分を」救うものを、
思いっきり書いて書いて書きまくっているうちにこそ、
筆力というものが養われる気もするけどなぁ。
何度も出ているけど、(♂×♂で)本当に面白い作品であればデビューできるはずだよ。

プロを目指す以上「今の商業の傾向が合わないからプロになれない」は本末転倒。
だけどプロ作品なんか見てても、過去の作品の
縮小再生産みたいになってきたら終わりだなーと感じるし。
自分の書きたいものでねじ伏せてやる!くらいの気持ちがあっても良いんじゃない?
少なくとも投稿者のうちはさ。
577風と木の名無しさん:04/09/17 21:58:11 ID:1R//shhw
みなさんそれぞれ思うことあるからこれだけ盛り上がるんでしょうねー。
賛否両論、どっちの意見も「はー、うんうん!」です。
なんかいい話ばっかり聞けてやる気が出た!
532さんがんばれ!
578風と木の名無しさん:04/09/17 22:16:49 ID:qSteUtyZ
>567
> エロで軽い恋愛が軽視されているみたいだけど、自分は嫌いじゃない。
> 疲れてる時なんかは、ラブラブ話を読んでほっとしたいよ。
> そういうのって読者を救っている事にならないかな。

よくわかるー。2chでは評判悪いアホラブ小説でも、ストレスたまった時の私の心のオアシスだ。

戦前か終戦直後か、まだ日本が貧しくてろくに娯楽もなかったころ、
炭坑労働者には犯罪発生率が少ないからと原因を調べてみたら、
炭坑の中をトロッコで、今でいうジェットコースターのように走らせて
ストレス解消して楽しんでたからだった、という話を聞いたことがある。

それ聞いて、人間にとって、娯楽ってなくてはならないものだなとオモタ。

私も、私の書いたものが誰かの癒しになればいいなーと夢見て投稿してる。
579風と木の名無しさん :04/09/17 23:55:44 ID:Ubgpao7f
美化しすぎ。
580風と木の名無しさん:04/09/17 23:57:32 ID:/eXya+Cl
なんでみんな、そんなに考え込むんだ?
好きなものぱーっとかいちゃえばいいじゃん。
そこに萌えと最低限度の技術があればちゃんとデビューできる業界だよ。
581風と木の名無しさん:04/09/18 00:04:23 ID:xarSJPtw
>578はもうちょっと炭鉱労働者の実態とかをちゃんと調べた方がいい。
そんな楽しい仕事じゃないんだよ。
プロレタリア小説とか読んだこともないのか?
582風と木の名無しさん:04/09/18 00:16:49 ID:diMSYE7o
すげぃアフォな質問なんですけど、
自分の萌えは、二次創作でも大抵王道といわれるカプの真逆だったりします。
BL雑誌を読んでいても、「受と攻が逆だったらいいのにな〜」と思う事が多いんですが、
そういった嗜好のまま作品を描いてデビューを目指すのは無謀だったりしますか?
もしくはデビュー出来たとしても、雑誌の指針や、編集さんの考えによって
カップルにするキャラクターの傾向はガッチリ決められたりするものなのでしょうか?
583風と木の名無しさん:04/09/18 00:18:21 ID:ydU/3FpF
>>581
そう言い切るのも、あなた赤い方々に洗脳されすぎ。
そりゃ、今よりは労働環境悪かっただろうけどね。
過酷な労働現場でのストレス解消法が>>578で、
だからこそよけい娯楽が大切だったんじゃないの?

>>580
それは確かに同意だな。
「私の書いてるものはウケないのか」なんて考え込むより、
萌えに従ってどんどん書くのが吉でしょうね。
584風と木の名無しさん:04/09/18 00:20:34 ID:XLS7/Irk
なんかさー、すごい粘ってる人がいない?気のせい?
それともこんな人が何人もいるの?

>>582
同じ事だよ。>>513からもう一回読んできてください。
585風と木の名無しさん:04/09/18 00:22:35 ID:iDF2E4dB
>>581
>プロレタリア小説とか読んだこともないのか?

はーぷろれたりあしょうせつですかーふーん
586風と木の名無しさん:04/09/18 00:42:04 ID:EyfrWz7Q
えっと、自分の父が昔炭坑夫だったのでなにか御質問があればどうぞw

587風と木の名無しさん:04/09/18 00:44:52 ID:X7ZZpkYx
まあもういいでしょう、話変えましょうよ。

>>549ですが、>>378のことで>>550-554でレスくれた方々、ありがとう。
378に引用元が書いてなかったのと、スレの流れでなんとなく
花○が引用元として信じられてるようなのに、肝心の本には載ってなかったので聞いてみました。

>>378の「3回」というのがちょっと不思議だったんです。
そこでのデビューをあきらめない限り何回でも投稿続けるのが
当たり前だと思ってたので…
2chだからちょっと警戒もしてましたし。

投稿先によっていろいろってことですよね。
あまり型にとらわれずのびのびやろうと思います。
588風と木の名無しさん:04/09/18 00:46:17 ID:LuBB75kM
>>586
あらこりゃ失敬、九州地方の在日チョン?(プゲラ
589風と木の名無しさん:04/09/18 00:48:45 ID:IexIHhOG
>>586
スレ違いになるからやめてほしいんですけど。
それに誰も炭坑労働者が「楽しい仕事」なんて書いてないじゃん。

>>588
もしそうならここぞとばかりに日本人にこき使われた悲惨な在日、という
シナリオ書きそうだね。
590風と木の名無しさん:04/09/18 00:49:53 ID:Naz5yCEF
うち、家系を辿れば藤原に繋がるんだが
祖父が炭鉱にいたことあるよ。
戦時中、強制的に行かされた。
591風と木の名無しさん:04/09/18 00:50:56 ID:V8X7YThK
もちろん分かってますよ、あなたがここにいることは(ゲラ
そう、おじいさまは炭鉱夫でいらっしゃいましたの。
それは正規のルートでやってきたのかしら?それとも密入国?

そして孫のあなたは現代日本で帰化もせずに
「私のBLは恋愛至上主義じゃないからウケない」
などと書いてらっしゃるのね?(嘲笑
592582:04/09/18 00:52:00 ID:V949WbFP
>584
ようするに、敷き居は高いけど、売れる見込みと実力実績さえあれば
あまり見受けられないカップル傾向でも描けるんじゃない?って事ですか。

BLは絵柄につけても受攻キャラの傾向につけても、
間口がかなり狭くて厳しいって話を聞いてブルってたんですけど、
やっぱ実際狭いもんなんですね。
せいぜいがんがろう…
593風と木の名無しさん:04/09/18 00:52:37 ID:V8X7YThK
はい、皆さんよく見ておいてくださいね。これが在日チョンというものです。
小説のネタにしてみてはいかが?
無理か。チョンがうるさくてww

>>590
いいのー?ここ、ハン板じゃないんですけど。

>家系を辿れば藤原に繋がるんだが

アイアムザパニーズw
594風と木の名無しさん:04/09/18 00:53:08 ID:yjfJoaSB
>591
いい大人が止めれ。
21歳未満なら寝ろ。
スレ違いもはなはだしい。
595風と木の名無しさん:04/09/18 00:53:41 ID:V8X7YThK
>>592
自演御苦労様。
いいからもう「在日だからデビューさせてくれない」と言っちゃいなさいよw
そう言いたくてたまらないんでしょう?(クスクス
596風と木の名無しさん:04/09/18 00:54:55 ID:yjfJoaSB
>595
在日のBL作家さんもいますよ。あんまり関係ないかと。
つーか、なんで在日の話に反応してるのかが謎。
597風と木の名無しさん:04/09/18 00:55:19 ID:V8X7YThK
>>594
あら?こう書くのが一番いいと思いますよ?
そうでなきゃ「炭鉱夫の祖父が日本でいかに苦労したか」を捏造して書く
おばかさんがいらっしゃいますわよ?ww

このスレはずっと見てますし、一般投稿者や編集、プロ作家のふりして
書き込みもしてますので、お気をつけあそばせww
598風と木の名無しさん:04/09/18 00:56:00 ID:/mzEK51T
こういうサイト見つけたんですが、役に立つんでしょうかね、これ。

ttp://www.boyslove-novel.com/
599風と木の名無しさん:04/09/18 00:56:01 ID:V8X7YThK
>>596
あら。在日作家ってそんなに多いんですか?知らなかったわw
でもプロデビューしてるだけあなたよりましでしょうねww
600風と木の名無しさん:04/09/18 00:56:32 ID:yjfJoaSB
いや浮きまくってるんだけど…なんか哀れだな…
601風と木の名無しさん:04/09/18 00:57:17 ID:V8X7YThK
>>596
あ、ごめんなさいねちょっと早とちりしちゃった。
つまり、ここでぐだぐだと「私がデビューできないのは恋愛至上主義のBL市場のせい」と愚痴ってた方は、
もうその台詞を言いたくて仕方が無い、てことですよww
602風と木の名無しさん:04/09/18 00:57:41 ID:Naz5yCEF
>591
父と祖父の区別がつかないほど日本語だめなのかw
藤原という苗字だけでは通じないほど歴史がだめなのかw
つうことは道長の父親の兄の家系といっても判らんだろうな。
えーと…説明すると長くなるのでぐぐって下さいw
603風と木の名無しさん:04/09/18 00:57:43 ID:V8X7YThK
>>600
あら感謝してほしいくらいですわ。
そうでなきゃ「炭鉱夫の祖父が日本でいかに苦労したか」を捏造して書く
おばかさんがいらっしゃいますわよ?ww
604風と木の名無しさん:04/09/18 00:57:59 ID:yjfJoaSB
>599
デブ10年近くになる現役絵描きです。

みんな、相手しちゃった…すみません。
605風と木の名無しさん:04/09/18 00:58:11 ID:V949WbFP
ちなみに同人で計ると仮定して、どの程度で「売れる保証書」として見てもらえるんだろう
非バブルのパロジャンルでコミケ壁(NOTシャッター前)程度じゃ、
何の足しにもならないですかね?
606風と木の名無しさん:04/09/18 00:58:52 ID:V8X7YThK
>>602
家系自慢するのはチョンかチョン同様痛い人、ということですよ。
あなたハン板でめちゃくちゃに叩かれてるわりに全く学習しないんですね。
「アイアムザパニーズ」フラッシュといえばお分かり?
607風と木の名無しさん:04/09/18 00:59:13 ID:yjfJoaSB
お詫びに何か質問あったら受け付けます。
608風と木の名無しさん:04/09/18 00:59:47 ID:Dw/SXN4T
>>598
サンプルの、対談形式のやつを見て黙ってブラウザ閉じちゃった(w
目が滑ってろくに読んでないけど
小説講座としてはともかく娯楽としては(プゲラ系)楽しめるかもね!
609風と木の名無しさん:04/09/18 01:00:02 ID:V8X7YThK
>>602
あらお父さまが炭鉱夫なの?
じゃあお父様は密入国でよろしいのね?

>>605
ここでそんな事書いててもデビューできないんじゃない?
610風と木の名無しさん:04/09/18 01:01:18 ID:V8X7YThK
自称絵描きのyjfJoaSBが在日について質問受け付けてくれるそうです。
それでは質問です。
在日作家や編集が一人もいないのはどこの出版社?
611風と木の名無しさん:04/09/18 01:03:27 ID:Naz5yCEF
別に、自慢にできないぞ道長の父の兄なんてw
それを自慢ととってしまう精神が(ry
単に日本人でも炭鉱で働いていたということ。
そして、炭鉱で働いていた理由が、生活の糧を得るためだけ
ではないということ。
そういった時代もあったということさね。
612風と木の名無しさん:04/09/18 01:03:42 ID:xA3LSb7Y
<間口がかなり狭くて厳しいって話を聞いてブルってたんですけど、
こういう人はどうして自分の目で確かめないんだろうって思うんだけど。
萌えがあるんならまずそれを追求すれ、って意見もでたばっかりだし、
耳年増な上に、人の話も中途半端にしか聞いてないの?
613風と木の名無しさん:04/09/18 01:04:01 ID:4OLYkdA6
> うち、家系を辿れば藤原に繋がるんだが

リアルで初めて見ますた…
614風と木の名無しさん:04/09/18 01:04:50 ID:Naz5yCEF
失礼、日本人でもっていう言い方は何かおかしいな。スマソ。
615風と木の名無しさん:04/09/18 01:05:56 ID:Dw/SXN4T
でぶーできないのを間口の広さのせいにしたらだめだろ。
実力と萌えが有れば間口は常に広々。
そうでない人間にとっては狭いのかもしれないけど。
616風と木の名無しさん:04/09/18 01:06:03 ID:V949WbFP
なんか自演扱いされてるし…orz
野暮な質問だとは思うんですけど、誰か気が向いたら>605回答したって下さい。
617風と木の名無しさん:04/09/18 01:06:29 ID:kJnPwfhm
>>611
> 別に、自慢にできないぞ道長の父の兄なんてw

なら出すなって感じだが..
ま、かの国は国民の過半数以上が両班出身だと言い張るそうだからな..

>そして、炭鉱で働いていた理由が、生活の糧を得るためだけ
> ではないということ。

そういう時代があったということと、そういう炭鉱夫が全てだったということ、
そういう炭鉱夫に娯楽が全くなかったという事は、同じではないと思うが。
618風と木の名無しさん:04/09/18 01:07:29 ID:Naz5yCEF
>613
いや、傍系だし。
自分苗字違うしw
つか、今生きてる人は、必ず先祖はいるんだから。
母方や父方調べれば、色んな人が出てくると思うよ。
619風と木の名無しさん:04/09/18 01:08:16 ID:Dw/SXN4T
編集者じゃないので正しい意見かどうかはわからないけど
正直パロの時点であまり保証を期待してもな…という気はする。
605がそうだというわけじゃないけど、
元ネタに人気があれば、(`A´) 、 マズー!!ペッ!! な本でも不思議と売れてしまうことも、ある。
620風と木の名無しさん:04/09/18 01:09:01 ID:mzutVIz1
ずーと昔、女の子が「よかった探し」をするアニメがあったけど、
ここでは「でぶーできない理由探し」が行われてる模様ですね。

>>618
もういいから。ね。(哀れみの目
621風と木の名無しさん:04/09/18 01:10:38 ID:Naz5yCEF
>617
何か勘違いしてる?
>586にレスした>588や>589に対して言ったわけだが。
業種で人種決めるような単純な思考じゃまずかろうと思ったんでね。
家系は一応かなり昔から日本に住んでるよという意味で言ったに過ぎん。
622風と木の名無しさん:04/09/18 01:10:46 ID:yjfJoaSB
ID:V8X7YThKはNGワードにいれました。

>605
ジャンルがわからないからなんともいえませんが、パロの場合は
ジャンルの勢いがなければあまり壁かどうかは関係ないかと思います。
絵か字かにもよるんですけど…絵の場合なら、
短編ばかりのパロねたをあつかったものよりストーリーを描けるかどうか
イラストで見たとき華があるかなど見られるでしょうしね。
623風と木の名無しさん:04/09/18 01:11:01 ID:sHYrSOtN
>598
これ、何?
使い方によれば多少…
624風と木の名無しさん:04/09/18 01:11:53 ID:Z3qAc7bA
>618
>いや、傍系だし。

……
618は613が何に呆れてるか分かって無いようだね…

>619
「同人で、これだけ売れれば壁配置になればプロになれます」なんて基準はないと思う。
625風と木の名無しさん:04/09/18 01:12:10 ID:Naz5yCEF
あw
すっかり接続切ってID変えしてるヤシに釣られてたよw
スレ汚しスマソでした。
626619:04/09/18 01:13:12 ID:Dw/SXN4T
漏れ605じゃないよ(´・ω・`)
627風と木の名無しさん:04/09/18 01:14:14 ID:d/WPVLqa
何コレ→ID:Naz5yCEF

>>621
>家系は一応かなり昔から日本に住んでるよという意味で言ったに過ぎん。

あのね、生粋の日本人ならね(ry

>605
売れる保証書て…
628風と木の名無しさん:04/09/18 01:16:32 ID:nyRLKpxD
そうかー、在日朝鮮人の人ってこうやってびくびくしながら生きてるんだなあ。
家系だのいつから日本に住んでるだの、言わなきゃわからないのに。

>622
流行ジャンルに行ってもヘタレじゃ注目されないけどね。
629風と木の名無しさん:04/09/18 01:19:30 ID:E29a+y4w
いいことを思い付きました。
次スレからは
「でぶーできない理由探し」
「同人を売れる保証書にするにはどうしたらいいか」
は禁止にしませんか?

誤解のないように書いておきますが、同人ネタを全面NGと言ってるわけではないです。
630605=616:04/09/18 01:22:28 ID:V949WbFP
>619.622
レス有り難うございます。
やっぱパロじゃ、編集さんが計る基準としてもらうのは難しいですか。
本数描いて地道にストーリーでアピールするしか無いですね。
(ちなみに「売れる保証書」については、>538氏の発言よりお借りした言葉です。)
631風と木の名無しさん:04/09/18 01:23:58 ID:UQZYpJjh
ヘンな話題になったらまずスルー。
スルースルースルー。

ハイ!
ところで漏れは甘甘ラブが好きだ。
好きだが書いてくとだんだん受けがバカになってくんだよー
「んな奴おらんだろ」のバカじゃなくて、可愛い受け子ちゃんを
書くにはどがいしたらええんじゃろ

スレ違いだったらスマソ
632風と木の名無しさん:04/09/18 01:26:48 ID:j8jv9N/8
確か過去ログでも出てたと思うけど、
ジャンル人気やキャラ・設定の借り具合にもよるので、
パロでの人気=オリジナルでの人気とはなりにくい。
どれだけ、上記のものに頼らずに作品作り、ファン作りが
できているかが全て。

538さんの言ってる例だと、少なくともジャンル人気には頼っていないという点で、
「保証書」にはなりうると思う。

>631
うーん、知性は身につけさせておくとか。
633風と木の名無しさん:04/09/18 01:29:54 ID:X7ZZpkYx
> 「でぶーできない理由探し」
> 「同人を売れる保証書にするにはどうしたらいいか」

これ、本当に>>1に加えない?
結局ループするし、答えは最初からわかりきってるじゃん。
634風と木の名無しさん:04/09/18 01:32:40 ID:8dXNobIM
>637
ちょっと待ってー。
> 「でぶーできない理由探し」
これは、自分の欠点を認識して克服するためには必要な事だと思う。
問題は克服する気もなく「どうせ○○だから受けない」って精神じゃないの?
635風と木の名無しさん:04/09/18 01:33:09 ID:lSXBN9H7
>631
「可愛い」にも色々なタイプがあるからなぁ。
ゲロ甘ラヴラヴな場合、漏れは性格が「可愛い」タイプを書くようにしてる。
性別受けにならないように「男」を強調して。
636634:04/09/18 01:33:44 ID:8dXNobIM
あ、慌ててたからレス番間違えた…。
>633です。
637風と木の名無しさん:04/09/18 01:41:33 ID:xA3LSb7Y
同人の話しちゃうけど、同人で売れるには
ある程度の技術と萌えさえあればあとは、
どれくらい自分プロデュースが上手いかにかかってくるんだよね。
コンスタントに書ける筆力と読者を飽きさせないバイタリティ。
自分のどのへんが読者に受けててどう伸ばせばいいかわかってる。
編集が同人からひっぱってくるのはこのへん達者な人が多いからだと思う。
指導する手間がはぶけて楽だしね。

だからある意味、編集が投稿者に求める物とはまったく違ってる
ということも言えると思う。
そのへん念頭において、どっちが自分に向いてるか考えてみるのもいいんじゃないかと。
638風と木の名無しさん:04/09/18 02:30:32 ID:X6APmDzC
無知でスマソ。
漫画家やレーターならともかく、小説家で大手同人スカウトてそんなにあるものなの?

小説だったら投稿出身の方が圧倒的に多い気がするんだが…
639風と木の名無しさん:04/09/18 03:27:00 ID:5aG1/vEb
同人スカウトにも、いろいろあるよ。

壁やシャッター前の大手サークルから、
斜陽ジャンルの発行部数50部のピコ手まで。

でも、雑誌やノベルズには、そういった出自は書かないから
はたから見てたらわからないと思うけど。

かくいうわたしが、まさに50部のピコ手だったので(w
コミケで売れた数冊で、スカウトされたプロです。

自分の場合、ピコで大手ズレしてないから
けっこう編集さんの指導に素直だったのでよかった、と
のちに言われました。
大手ズレ、投稿ズレしている書き手は、使いづらいようです。
640風と木の名無しさん:04/09/18 03:59:53 ID:iDF2E4dB
>>578
いい話だねー。
炭坑労働者ということでやたらつっかかった人がいたみたいだけど、
娯楽がそれだけ大切だ、ということでしょうにねえ。
641風と木の名無しさん:04/09/18 04:06:51 ID:iDF2E4dB
>>639
決してケチつけるわけじゃないんだが、50部程度しか売り上げがない
同人サークルなんてよくスカウトしたね…

ま、同人はあんまりアテにならないってことだろうね。
運によるところが大きい。
642風と木の名無しさん:04/09/18 04:11:34 ID:mJKkwrEf
>640
同人大手が使いづらいってのはわかるんだけど
投稿の人がなぜ使いづらいのかわからない。
投稿の人は指導に素直だと思うんだけど…。
よかったら説明してくださいませ。
643風と木の名無しさん:04/09/18 04:21:07 ID:uGDBgrLC
ま、ここは2chだし…
ネタで書き込んでる人もいるようだし…
それを承知でここ見てるけど、あんまりお粗末なネタだと…w
644風と木の名無しさん:04/09/18 04:22:29 ID:qBXxXWRe
自分も50部程度のピコでスカウトされたよ。
でもオリジナルなんて、プロでも一部の人以外売れないジャンルなんだから
プロじゃないなら50部でも別にあたりまえだと思う。
パロでその程度のピコがスカウトされたっていうなら驚くけど。

自分は投稿もやってて、掲載経験も何度かあったので
(ちなみにスカウトしてくれた人は、そのことを知らなかった)
投稿でもいずれはデビューできただろうとは思うけど、
スカウトがなかったら、もうちょっとデビューに時間がかかってたかなとも思う。
645風と木の名無しさん:04/09/18 04:43:18 ID:uGDBgrLC
>644
まーその話が本当だとしたら、ますます同人の売り上げ部数やサークルの規模、ファンの数が
デビューの目安にはならないね、ってこと。
646風と木の名無しさん:04/09/18 06:10:29 ID:FSAn6g2r
>645
大手しかスカウトされないわけではないが
大手がスカウトされる確率が高いのは当たり前のこと。充分目安にはなるよ。
壁で列作ってるサークルなら、たいていは声かかってるだろうしね。

大手には、集客を狙って声をかける。
(>637さんが書かれたようなことを期待してる場合も多い)
ピコには、編集が個人的に気に入って声をかける。
その違いがあるだけの話。
647風と木の名無しさん:04/09/18 06:38:34 ID:PKmCYVTg
今はパロのサイクル早いから(半年から一年が旬)、リピーター客をつかまなくては
やっていけない小説サークル(ジャンルに定着するのに時間かかる)でパロ大手に
なるのは難しいよ。
売れる絵描きと強力タッグ組まないとね。
ジャンル内部の人間関係もややこしいし、投稿したほうがなんぼか楽。
648風と木の名無しさん :04/09/18 07:47:57 ID:B7S2oQ4l
大手さんのトコで、名刺持ってくる編集さん多いよ。
ピコさんでも編集の個人的このみとかで来る人も結構います。
自分はどちらも見た事あります。
649風と木の名無しさん:04/09/18 08:26:36 ID:4My0fqjZ
漫画の大手さんとかは、やはり編集も参考にして買っていて、
そこから仕事を頼むケースが多いらしい。

でも私の知り合いの小説書きなんかは、それこそ50部もでないような
小説本でゲストで一回だけ書いてたのを見て、スカウトされてた。
さらにデビュの本を見た他社からも依頼がきて、専業になって
現在もあちこちで仕事しているのを見ると、
チャンスも大事だけど、面白いもの書けてれば、
道はこうして広がっていくんだなーとしみじみ眺めてしまう。
650風と木の名無しさん:04/09/18 08:28:18 ID:RNpTXxYU
夜の間にわけのわからん荒れ方したのね…。

テンプレ追加ならまずコレ↓頼む。

「私は××なので発売日に雑誌か買えません。新人賞の結果を
ここかしたらばにでも書き出してもらえませんか」
というヤツは、捨てアド晒して優しい人を待つかネット通販すれ。

賞の発表のたびにクレクレと書き込むやつがいるが、
「捨てアド晒せば誰か教えてくれるかもよ」と言われると消えちゃうんだよな。
自分は捨てアドさえ晒すのイヤなのに、ネット上に投稿者名と成績
全部書き出してくれって、ものすごい身勝手だよな。
651風と木の名無しさん:04/09/18 09:22:33 ID:oVG4ko4L
ずっと、投稿→没、投稿→没、投稿→没、を繰り返していた高ビー編集部から
(悪い意味ではありません)初めて電話連絡がっ!
正式デビューではないらしいのでが、試しに雑誌に載せてくれるそうだす。
嬉しいよ〜。
でも、大幅、つーか、ほぼ改稿を言い渡されまして…、ちょとショックです。
私、そんなにダメなもん書いてたのかな〜と。
でも頑張ります。
652風と木の名無しさん:04/09/18 09:28:25 ID:b0F+UNOz
>651
おお!おめでとん!
それはきっとやる気を認めてくれて、
育てようとしてくれてるんだとおも。
改稿すると自分の駄目なとことかわかって絶対成長するよ。
そこから一気にのびる可能性があるからがんがれ!
653風と木の名無しさん:04/09/18 09:31:16 ID:RNpTXxYU
入賞したことがないのに掲載? そんなことあるんだ。
…と思ったら、ビブで「もう一歩」の人が掲載されてたことあったな。
なんにせよすご〜。ええのぅ。
ほんとにダメなもんしか書いてなかったら掲載の話なんかこないんだから、がんがれ。

…「つか、悪い意味ではない高ビー編集部」ってどんなの?
「今まで私に見向きもしてくれなかったのに、気まぐれなアナタ」ってことか。
654風と木の名無しさん:04/09/18 10:47:41 ID:gGX0nhRg
おめでと〜!
プロへの第一歩だね。がんがれ。
さあ、漏れもやらなくっちゃ。
655風と木の名無しさん:04/09/18 11:21:04 ID:vcTc9yt3
プロです。
>651
大幅改稿は、たいていそういうものだからプロの洗礼くらいに思っておけばいいよ。
編集によっては、めったやたらに赤入れまくる人がいますが
それに振り回されることなく、また頑なになることなく
自分が納得できる範囲で少しだけ編集寄りに改稿することをお薦めします。

譲れない最後の一線だけはしっかり決めて、それ以外は柔軟に直せばいいと思う。
編集の言いなりになりすぎてノイローゼぎみになっちゃう人がいるみたいだけど
そうならないよう、気をつけてね。(自分も覚えがあるんで…)

編集は「書き直してよりよいものを作る力があるか」も見ているので
何度も書き直しをさせられるかもしれないけど、めげないで。
最初はやはり編集の意見重視で、譲れないラインだけは頑張る、
という姿勢がいいように思います。

大変なのはこれからなので、気合入れてがんばってくださいね。
最初の1作で読者が掴めればこっちのものですよ!
656風と木の名無しさん:04/09/18 14:47:32 ID:8XzlS1VK
では>>1への追加テンプレ
禁止事項
・「でぶーできない理由探し」
 →もうさんざんガイシュツ、ループ。
・「同人を売れる保証書にするにはどうしたらいいか」
 →ケースバイケース。
・ 「私は××なので発売日に雑誌か買えません。新人賞の結果を
ここかしたらばにでも書き出してもらえませんか」
 →捨てアド晒して優しい人を待つかネット通販すれ。
657風と木の名無しさん:04/09/18 15:04:31 ID:cOx90AMx
>>656
却下。勝手に決めるな。

・「でぶーできない理由探し」
 →もうさんざんガイシュツ、ループ。
 →おととい夜あたりからの盛り上がり、私は興味深く読んだけど?
  編集もプロも混じってのやりとりなんて最近なかったじゃない。有意義だったよ。

・「同人を売れる保証書にするにはどうしたらいいか」
 →ケースバイケース。
 →私は興味ないけど、ただ「ふーん」って読んでる。
  同人もやってる人には興味深いだろうからあってもいいとはおもう。

・ 「私は××なので発売日に雑誌か買えません。新人賞の結果を
ここかしたらばにでも書き出してもらえませんか」
 →捨てアド晒して優しい人を待つかネット通販すれ。
 →あー。これは同意。
  でも最近、したらばに結果を書き込んでくれてる人結構いるよ?
  まずは自分が書き込んで、したらばにそういう流れを作ったほうがいいと思う。

つーかさ、何でもかんでも禁則事項にしないほうがいいんじゃないの?
目に余ったら、そのときに注意するとか無視するとかすればいいんじゃないかと思うけど。
658風と木の名無しさん:04/09/18 18:29:57 ID:Ovo/RFfI
>651
が せっかくいい意見を言ってるのに……
空しい……
659風と木の名無しさん:04/09/18 19:12:26 ID:MPy9VgbV
流れぶったぎってスマン

アクアに出す原稿、書き上げたー!!
明日から月末まで、どうしてもパソに向かえないんで
正直、今回は無理かなと思ってた原稿だったんで、つくづく嬉しい!!
あとは今晩と明日の午前中で校正して、出せばいいだけ。
諦めないで良かったよ!

660風と木の名無しさん:04/09/18 20:41:11 ID:8XzlS1VK
>>657
そんなに「でぶーできない理由探し」や「同人保証書」読みたい?
結局いつも同じ結論じゃん。
いいかげんループでうざいよ。
661風と木の名無しさん:04/09/18 20:52:15 ID:wLrx3pw0
>>657
>編集もプロも混じってのやりとりなんて最近なかったじゃない。有意義だったよ。

結局「デビューできないのは路線の問題ではなく実力不足」で終ったね。
それも最初からそう言ってる人がいたのに、ずるずるおんなじような愚痴を
書き込む人がいたから話が長引いた、てだけ。

>同人もやってる人には興味深いだろうからあってもいいとはおもう。

まさにケースバイケースで何の目安にもなりはしないし、
これもさんざん話しあわれたこと。意味ないよ。
同人話そのものは悪く無いと思うけど。

>でも最近、したらばに結果を書き込んでくれてる人結構いるよ?

したらばはともかくここで固有名詞出すようなことはやめましょう、てことでしょ。
捨てメアドで教えてといえばそれで済む話なんだから。
662風と木の名無しさん:04/09/18 21:13:02 ID:sMacgJSN
へえ。したらばに結果書いてるんだ?
もしまた、結果教えてって人がいたら誘導すればいいのね。
663風と木の名無しさん:04/09/18 21:15:48 ID:Lx7w7X9W
>661
>結局「デビューできないのは路線の問題ではなく実力不足」で終ったね。

そこに至るまでに、いろんな話が聞けたのは有意義だったと思うよ。
同じ話が出ても、そのときどきで派生する話は違ってくる。
そこが意味のあるところなんじゃないのかな。
そもそも同じ話が出てそれにレスがつくというのは、皆が関心があるからだし。
664風と木の名無しさん:04/09/18 21:27:42 ID:sHYrSOtN
話し合ったり情報交換したりするスレなんだから、規制はなるべくやめれ。
何度も出た話題でも、どんなに初歩的な質問でも、その答えを
必要とする人はいつでもいるだろう。

規制を設けたがる人は結局、自分のことしか考えてないんじゃないの?
自分はもう知ってるから、後から来るやつがどうなろうともう関係ないんだろうね。
665風と木の名無しさん:04/09/18 21:46:29 ID:vSBIdkto
規制したがってる人はどういう情報ならOKなの?
あれもダメ、これもダメって言ってたら話す事なくなっちゃうよ。
666風と木の名無しさん:04/09/18 22:03:00 ID:ifGLzkQr
過去ログ読めば当時の会話を知ることは出来ても、
今現在は当時とは状況が違ってきているかも知れない。
ここに長くいる人は何度も参加した話題でも、
新しい人には新鮮な話題だったりする。
新しく来た人が新しい視点で語ってくれるかも知れない。
以前に討論していた意見と今の意見が
時間をおくことで変わっているかも知れないしね。

ループ結構、スレに勢いがあると励みになるよ。
667風と木の名無しさん:04/09/18 22:39:37 ID:/mzEK51T
ループは多少大目にみてもいいけど、自分語りはウザイ。
668風と木の名無しさん :04/09/18 23:26:06 ID:GdSVkDNI

規制したい人ほど、古参の人なんだと思う。

つまり、ずーとデビューできない人。

いつもここのスレにかじり付いて見てるから、同じ質問が出ると
またかよ!とかウザイとか思ってしまうんじゃないかなあ。
669風と木の名無しさん:04/09/18 23:27:15 ID:09cwQA33
>>663
そう?結局「デビューできないのは恋愛至上主義」と愚痴りたい人が
入れ代わり立ち代わり出てきて自分語りと愚痴をこぼして、
そうするとそれを訂正する人が出て、のくり返し。
発展的ではないし、ここは愚痴吐きスレじゃないんだから。

>>665
デビューできない理由探しや、ありもしない絶対デビューできる基準探し、
受賞者リストをせがむような行為ならたいていOKですが、何か。
670風と木の名無しさん:04/09/18 23:28:38 ID:09cwQA33
>>669
>結局「デビューできないのは恋愛至上主義」と愚痴りたい人が

訂正。

結局「デビューできないのは恋愛至上主義のせい」と愚痴りたい人が


>>668
そうやって自分の気に入らない意見を言う人を貶めるような発言して、恥ずかしく無い?
671風と木の名無しさん:04/09/18 23:29:32 ID:09cwQA33
ごめん、さらに訂正

>>669

>受賞者リストをせがむような行為ならたいていOKですが、何か。

「受賞者リストをせがむような行為以外ならたいていOKです」
672風と木の名無しさん:04/09/18 23:31:15 ID:YJ7VgY2m
>668
それはおかしくない?
むしろ古参でデビューできない人が一生懸命自分がデビューできない原因探しに熱心と考える方が自然。
673風と木の名無しさん:04/09/18 23:32:13 ID:YJ7VgY2m
追加。>>656のテンプレ追加に1票。
反対する理由がない。
674風と木の名無しさん:04/09/18 23:39:53 ID:cEyhflW/
「デビューできない理由探し」を禁止するのに反対な人に、逆に聞きたいんだけど…

結局最後にいきつくところは「実力がないから」、そこまでの途中経過は
愚痴と自分語り、とわかりきってるのに、反対する理由は何?
675風と木の名無しさん:04/09/18 23:40:55 ID:sHYrSOtN
ID:09cwQA33はまず落ち着いてかきこみするのがいいと思う。

676風と木の名無しさん:04/09/18 23:44:25 ID:2kL0Kjkp
>672さんにとってはそれが自然かもしれないが、
私には>688さんのが自然だな。
いろんな考え方があるんじゃないの。
だからループ大歓迎だよ、私は。
テンプレ追加にマイナス1票。
677風と木の名無しさん:04/09/18 23:45:26 ID:vSBIdkto
>結局最後にいきつくところは「実力がないから」、そこまでの途中経過は
>愚痴と自分語り、とわかりきってるのに、反対する理由は何?

でも、デビューできないのには理由があるわけでしょ?
自分の欠点を省みるような姿勢ならいいと思うんだけどね。
実力と一言にいってもいろいろあるんだし。
嫌な人はその話が終わるまで見ないでいればいいんじゃないの?
規制するほどの事ではないと思う。

受賞者リストをせがむのは禁止してもいいと思う。投稿した雑誌くらい買うべき。

それより09cwQA33は投稿する時にはちゃんと推敲した方がいいと思う。
678風と木の名無しさん:04/09/18 23:48:50 ID:geX5eAul
>674
結論だけを求めるわけじゃないから。
そこに至るまでの話で出てくるいろんな話を聞きたい。
今回だって、大きな結論はそれだとしても
それだけじゃないアドバイスはたくさん出てるよ。
貴方にとっては無意味なことでも、私には参考になることがいくつもあったし。
禁止することでそれが聞けなくなるのは勿体無い。

それじゃあ逆に聞くけど、禁止する理由は何?
話題がループするのはそれほどムダなこと?
無意味だと思えるループから、ひとつでも意味のあることは生まれないの?
679風と木の名無しさん:04/09/18 23:50:23 ID:aM73Ok0n
>677
> でも、デビューできないのには理由があるわけでしょ?

ここは匿名掲示板だよ?
作品を出して評価するわけでもないのに、はっきりとした理由を探ることなんかできない。
結局愚痴吐きで終始するだけ。それならやらない方がいいでしょう。


>自分の欠点を省みるような姿勢ならいいと思うんだけどね。

そんなの自分が覚えてるかぎりじゃ一つもなかったね。
特に最近のなんか、何かと自分の実力以外のせいにしたいって感じの人ばかりだった。

>676
あなたも落ち着いて。
レス番変になってるよ。
680風と木の名無しさん:04/09/18 23:52:06 ID:EtL0I0P9
>678
途中経過が愚痴吐きとうざい自分語りだけでも?

>貴方にとっては無意味なことでも、私には参考になることがいくつもあったし。

そんなこと言い出したらきりがないでしょ。
そんなにデビューできない理由探し掲示板が欲しければ自分でやれば?

>無意味だと思えるループから、ひとつでも意味のあることは生まれないの?

じゃ、この前のループから出てきた「意味のあること」とは?
あなたにとってどんな風に意味があったのか、具体的に書いたら。
ただ単に「意味があった」というんじゃなくて。
681風と木の名無しさん:04/09/18 23:54:06 ID:j2tq024W
>676
ま、新参か古参かは無関係に、デビューできない理由探ししたい人は
なかなかデビューできないで苛ついてる人にかわりはないだろうね。
682風と木の名無しさん:04/09/18 23:57:32 ID:j2tq024W
具体的な反論が出ない限りは>656採用でいいんじゃないでしょうかね。
683風と木の名無しさん :04/09/18 23:57:38 ID:HswPYuuf

あのね女はさ、コミュニケーションしないとダメな生物なのよ。

つまり、たわいもない事をアレコレとおしゃべりして、その中から
自分にとって必要な部分を各自取り込んでくの。

何が正解で、何が間違ってるかは、自分で判断すればいいじゃないの。

だからここで出てるたくさんの話題は無駄じゃないのよ。煽りや荒しは無駄だけどさ。
684風と木の名無しさん:04/09/18 23:58:48 ID:9OMVVC3e
おいおい、ここは藻前さんの掲示板ですか?
自分にとって嫌な話題は、他人が益があると判断してようが
ウザイ、無意味、やらない方が良い!禁止しる!!
ってんだったら、そういう人こそ個人で掲示板作ってそこでお話して下さいって。

変に排他的な雰囲気作るのは御勘弁願いたい。
685風と木の名無しさん:04/09/18 23:59:44 ID:uhA0a4Ql
>683
愚痴と自分語りのおしゃべりがしたいなら御自分でチャット作って、
そちらへどうぞ。

それこそ「有意義な」反論も出てこないことだし、>656採用で。
686風と木の名無しさん:04/09/18 23:59:53 ID:UmdNg4Op
とりあえずもまいら落ち着け〜
687風と木の名無しさん:04/09/19 00:00:55 ID:qg0pL1tb
>679
>自分の実力以外のせいにしたいって感じの人ばかりだった。

確かにそうだね…。
でもやっぱ禁止するほどの事じゃないと思うんだ。
678とほぼ同意見。
必要だと思っている者もいるんだから、見たくない人は見ないという選択肢もあるわけだし
テンプレに追加には反対。

> そんなにデビューできない理由探し掲示板が欲しければ自分でやれば?

これは、反対してる人にも言えるよ。
不特定多数の名無しが集まる所で、自分が納得できるルールを作るのは難しいでしょう。
嫌な意見はスルーして下さい。
688風と木の名無しさん:04/09/19 00:01:02 ID:iaxqZ0YP
>684
藻前さんの掲示板ですか?はこちらの台詞だよ。
愚痴と自分語りのためにこのスレがあるんじゃない。
>656採用にノシ
689風と木の名無しさん:04/09/19 00:02:18 ID:OP6O/xAb
678>680
プロの方のアドバイスはどれも全部役に立ちました。
特に>562さん、>563さん、>568さん、他にもたくさんあります。
これは、「デビューできない理由探し」を書いた人がいたことで
聞くことができたお話です。

私はべつに「デビューできない理由探し」のレスが読みたいわけではありません。
ただ、どんなレスも規制してほしくないだけです。
愚痴からどんな話に発展するかわからない。
それが匿名掲示板のいいところじゃないですか?
690風と木の名無しさん:04/09/19 00:02:58 ID:Jb7IsnoN
>687
嫌な意見はスルーしてくれというなら、どんな雑談でも可能になるじゃん。

>必要だと思っている者もいるんだから

結局必要だと思ってる人はなんで必要だと思うんだろ。
ここで愚痴垂れ流したって実力がつくわけでも自分を冷静に分析できるようになるわけでもないのに。
691風と木の名無しさん:04/09/19 00:04:21 ID:OQ2oEmxy
なんでもいいけどなー。興味ない話題の時はスルーするし。
全然回らない時もあるしさ。
この前のリンクスの発表時みたいに、個人特定できるような
批評晒しは勘弁してよと思ったけど。
692風と木の名無しさん:04/09/19 00:05:04 ID:Ayg+XNRY
>689
答えになってないよ…
「どんな風に意味があったか」書いてほしいんだけどなあ。

> ただ、どんなレスも規制してほしくないだけです。

そんな事言い出したらここは2chだもの、無法地帯になるよ。
あまり規制を増やさない方向は賛成だけど、最低限のルールは必要でしょ。

それに>656を採用して困る事態なんてある?
693風と木の名無しさん:04/09/19 00:06:24 ID:646ZhEqG
>691
あれも結局、発端は「リンクスの批評文がきつい、あんな書き方しなくても」という
愚痴から始まったよね。

愚痴から出る議論なんかろくでもないといういい例だ。
694風と木の名無しさん :04/09/19 00:06:27 ID:O2tS9yHN
ええー?
なんで挙手しなきゃならないワケ?
馬鹿らしい。
そのほうがよっぽどウザイよ。
695風と木の名無しさん :04/09/19 00:08:17 ID:90uM+YQr
みんなが656を支持してて気持ち悪い。
支持しないヤシが異常だとでも思ってるの?
696風と木の名無しさん:04/09/19 00:08:55 ID:2UZYYnU2
「愚痴に対するレスで参考になるアドバイスがあった」ってさんざん言われてるでしょう。
愚痴にしたって反面教師になる場合もあるし、
それが自分には無かったからって、全部禁止にしようって極端な案には反対。

強いていうなら個人特定話は止めて欲しいのと、
在日がどうこうとかいうスレ違いどころか板違いな話は移動してくれってぐらい。
697風と木の名無しさん:04/09/19 00:09:14 ID:eZjmOjNo
ほんと、見事なくらい論理的な反論がないな、禁止反対の人から。
もう>656採用でいいんじゃないですかね。
698風と木の名無しさん:04/09/19 00:11:51 ID:qg0pL1tb
>692
愚痴やデビューできない理由探しを禁じるのは最低限のルールなの?
そこまでする必要もないんじゃない?

>697
禁止したがってる人の意見だって理論的ではないよ。

とにかく、昼組の意見もあるだろうし結論を出すのは早いんじゃないの?
699風と木の名無しさん:04/09/19 00:12:17 ID:UXKXH/vm
>695
ちらほら反対意見も出てるのに‥それとも反対意見書いてる中の人は
一人なの?(クス

>696
「愚痴に対するレスで参考になるアドバイスがあった」て、
何がどう参考になったか書いてる人がいないから
656採用に賛成する人が多いんじゃない?

>強いていうなら個人特定話は止めて欲しいのと、

だから、それはリンクス批評文への愚痴から始まったんでしょ?
あの的外れな批評への愚痴がなければ個人特定の話なんかにならなかったと思うよ。

> 在日がどうこうとかいうスレ違いどころか板違いな話は移動してくれってぐらい。

あれやってたの、どっちもただの興味本位の荒らしでしょ。それこそスルーですよ。
700風と木の名無しさん :04/09/19 00:12:18 ID:vffJttoZ
なんか回線を何度も切って自作自演で656が『>656採用』と書き込んでるんじゃないの。
701風と木の名無しさん:04/09/19 00:13:13 ID:2UZYYnU2
そもそも656を推してる人から理論的な理由が無いでしょう?
私には参考にならなかったとか、愚痴から出る議論なんて無意味とか
全部個人の主観による感情論。

個人の主観でスレのローカルルールを決めないで下さい。
702風と木の名無しさん:04/09/19 00:13:37 ID:OP6O/xAb
>692
プロの方がどういう方向性や考えをもって執筆されているのか
またBL業界の実情がどういうものなのか、そういうことが少しでもわかって
参考になったんです。
何よりも、自分の書きたいことと読者の求めること、の両立を
どうやって測っているのかも、ほんの僅かでも見ることができました。
こんな貴重な意見が聞けなくなるのはもったいないです。
703風と木の名無しさん:04/09/19 00:13:59 ID:7ktlKwJU
>698
>愚痴やデビューできない理由探しを禁じるのは最低限のルールなの?

そこから何も建設的な意見は出ないと分かり切ってるなら
最低限のルールとして追加してもいいんじゃない?
ま、根強く反対する人もいるし、まだ当分様子見でいいけど、
もし次に同じようなループが出て非生産的な愚痴大会になったら
もう禁止事項に入れていいと思うよ。
704風と木の名無しさん :04/09/19 00:14:13 ID:eIMKpY9S
いちいちレスつけてる699がイタイ。
705風と木の名無しさん:04/09/19 00:16:41 ID:jP311ax+
>701
理論的な理由だったらある。
「無意味な愚痴と自分語りはうざい」
これだけで十分。

あと>702は詭弁だよ。
あのループは業界の実情も書きたい事と読者の求めることの両立も関係ない。
力不足を他の要因のせいにしたがってる人がいた、てだけでしょ?
706風と木の名無しさん :04/09/19 00:17:03 ID:eIMKpY9S
「(クス」とか、明らかに煽りだろ。
707風と木の名無しさん:04/09/19 00:18:37 ID:cZOVeUoN
もういいじゃん、>656採用で。
何が不満なんだ。
そんなに自分の実力不足を嘆いて愚痴垂れ流したいのか。

>704
ふたつのレスにレスつけてるだけで、「いちいちレスつけると痛い」と
書く香具師なんて始めて見たなw
708風と木の名無しさん:04/09/19 00:20:23 ID:ggvyKfwc
>706
あなた、2chに向いてないよ…それとも初心者?
2chでは初心者は半年ROMるという鉄の掟がありますから。
当分書き込みは御遠慮ください。

まあすぐに決めるのは性急だろうから、このスレと次スレくらいまでは
待ったほうがいいかもね。
709風と木の名無しさん:04/09/19 00:20:25 ID:2UZYYnU2
>705
「無意味な愚痴と自分語りはうざい」
それは理論じゃない。
貴方個人の感情論。

ていうか、本気で言ってるの?それとも煽り?私は釣られてるのか…?_| ̄|○  
710風と木の名無しさん :04/09/19 00:20:48 ID:9+FHWLmH
>707
無理無理まとめたがる厨房かお前は。
>そんなに自分の実力不足を嘆いて愚痴垂れ流したいのか。
そりゃお前だろ。
711風と木の名無しさん:04/09/19 00:21:06 ID:OP6O/xAb
>705
いえ、全然違います。(少なくとも私の解釈では違う)

「デビューできない理由探し」という愚痴にも似たレスが発端になって
プロの方の有意義な意見がたくさん出たことを評価しているんです。
どんな話題でも、それが元になって意味のあるレスがたくさん聞けることはある。
今回はそれを証明していたと思います。

同じ話題でも、邪魔に感じる人がいる一方で、そこから意義を見出す人がいる。
そういうものじゃないんですか?
712風と木の名無しさん:04/09/19 00:21:27 ID:8vGqQYlg
賛否両論の意見がぶつかるからいい話が出てくるんだと思う。
無駄話の中に、ひょっこりいい話も出てくるものさ。
茶飲みグチ話も悪くないと思うなー。
グチが遠回りだと思う人はもっと有意義なサイトとか探したほうが良い気が・・・。
ここでカッカとして牢名主然として仕切ってる時間こそデビューに遠回りでしょ?
まー2ちゃんでルール明確にしても、スレの流れはどうにでも変わるからなー。
ザルミズ行為に近い気がする。
713風と木の名無しさん :04/09/19 00:22:31 ID:WsH50Fcc
面白いので

あげ
714風と木の名無しさん:04/09/19 00:23:57 ID:1BYEOSm2
なんか有意義だった流れが一気に無意味な流れになったな。
このスレらし言ったら、らしいが。これもループの一つ。

一番いいのは興味のない話題はスルーしる。流れを変えたいなら自分で
話題を提供する。もしくは、変わるまでこのスレに来ないだと思う。他のスレと一緒。
なんでもかんでも禁止すれば有意義なスレになるかというとそんな事はないだろ。
スレがぎずぎすして過疎るだけだと思うけどな。
愚痴から始まってもいい流れになる時もあれば、荒れるときもある。
715風と木の名無しさん:04/09/19 00:25:08 ID:bZ62O8Mr
>711
プロからも、そんなに目新しい情報出てなかったように思うけど…
常識的な範囲内でのごく当たり前の意見でしょ?
こう言ってはなんだけど、プロでなくても編集でなくてもできるような。
だから愚痴吐きに意義なんて認められないけどな。

> ここでカッカとして牢名主然として仕切ってる時間こそデビューに遠回りでしょ?

そうだよねえ。ここで愚痴吐いてもデビューには遠回りになるけどね。
716風と木の名無しさん :04/09/19 00:25:39 ID:jWgzqMxg
714に賛成。

717風と木の名無しさん:04/09/19 00:26:31 ID:lmwQ2pku
>709
じゃあ「無意味な愚痴と自分語りは無益にスレを潰すだけ」
と私が書き換えてあげましょうw
ほんと、今夜の釣り?はしつこいね。

>710
理論的におかしいです。
愚痴を吐きたい人が、愚痴吐き禁止反対なんでしょ?
718風と木の名無しさん:04/09/19 00:26:33 ID:HtLbJp/Q
そもそも、>656の書き方に問題があると思ってるんだが、
どうだろうか。
自分も、何度も見た無意味な愚痴・初心者質問は聞きたくないと思うクチだが、
ある程度の自分語りは、こういう趣旨のスレでは必要だとも思っている。

>656は文面そのものも厨っぽいし、
まるまる採用するのには抵抗がある。
719風と木の名無しさん:04/09/19 00:26:39 ID:WMhIEkmq
19日になってから、規制したがってる人のIDは全部違う。
別人である証明に、頭のほうのJb7IsnoN Ayg+XNRY 646ZhEqG
あたりに出てきてほしかったりする。
それとも、やはりいちいち回線を切ってるのかな、とか。
720風と木の名無しさん:04/09/19 00:26:47 ID:qg0pL1tb
禁止反対なのですが譲歩意見として、禁止事項と遵守事項をわけるのはどうですか?
ループした話題を例にあげておくとか。過去、こんな話題で荒れましたとか。
禁止って、絶対やってはいけない事でしょ?愚痴ってそこまで規制するものじゃないでしょ。
>714に同意。
721風と木の名無しさん:04/09/19 00:28:21 ID:fyYkV+J9
>714
禁止すれば「でぶーできない理由探しは禁止ですよ」の一言で
無益なループとスレ潰しが回避できるんだけど。
722風と木の名無しさん:04/09/19 00:30:06 ID:pY0IEKsg
>718
どこが厨くさいの?
具体的にどうぞ。

>719
みんながみんなこのスレにずっと貼り付いてるわけじゃないでしょ…

>720
それなら全部禁止でいいよ、面倒な。
723風と木の名無しさん :04/09/19 00:31:59 ID:oeFvxtNf
たとえ禁止しても、それをちゃんと守るのかなあ。そこが疑問。
多分なしくずし的に崩れると思うから、今の議論もあんまり意味ないと思うんだけど。

どうせせいぜい「ルール読め」とか、「>>1読め」程度になるんでしょ?

724風と木の名無しさん:04/09/19 00:32:47 ID:OSA6Pg5G
うわー、ぞっとする流れだな。

禁止事項にしたがってる人たちは、
・自分がうざい話題はスルーする
もしくは
・もっと語りたい話題を自分で振る
って考えはないのかな?

そもそも何のために新人賞スレなんか見てるんだ?
725719:04/09/19 00:32:57 ID:WMhIEkmq
>722
規制を設けたいほどこのスレのことを真剣に考えているのなら、
みんな言いっぱなしっていうのはおかしいと思う。
726風と木の名無しさん:04/09/19 00:34:15 ID:K7cvQsLG
>>723
荒らしでない限り>>1嫁で落ち着くでしょう。
それでも意地でも続けるなら、ただの荒らしだからそんときはスルーですな。
727風と木の名無しさん:04/09/19 00:35:29 ID:+CmDoZox
>725=719
それはそれこそあなたの主観だから押し付けるようなことじゃない。
規制に賛成するときはスレにずっと貼り付いてなければいけないなんて
ルールは2chのどこにもないぞ。
728風と木の名無しさん:04/09/19 00:35:36 ID:8vGqQYlg
>715
うん。だから、ここで愚痴こぼしてる人は、
のろまなカメさんタイプなのかも知れないよ。
ここでデビュー即決話だけが聞きたい訳でもないんだと思う。
そんなウマい話、こんなトコでそうそうタダで教えてくれるわけがない。
沢山の愚痴&茶のみ話の中でポロッと誰かがこばした話に
プロの方は編集さんがたまーにうっかりと、おっ、という編集部内情なんかを出してくれる。
こういう掲示板では自然な流れだと思うけどなぁ。
729風と木の名無しさん:04/09/19 00:37:02 ID:8VfKxEgc
>656の最後だけは次スレから即採用でいいみたいだね。
あとの2つは次スレではまだ早いか。

しかしそんなに愚痴が吐きたいものですか、そうですか…
730風と木の名無しさん :04/09/19 00:37:51 ID:xXBfQqQq
禁止事項を1にプラスするのは別にいいけど
基本的に2chは書き込んだ者の勝ち!だから
殆ど意味ないというのも良くわかる。

気になるのなら、無視とかスルーすればいいだけなのでは。
731風と木の名無しさん:04/09/19 00:39:39 ID:ZvxF3sTo
>728
>ここでデビュー即決話だけが聞きたい訳でもないんだと思う。

デビュー即決話なんかネタでしょ。

>沢山の愚痴&茶のみ話の中でポロッと誰かがこばした話に

茶飲み話はともかく愚痴は極力勘弁。
ポロッとこぼす分にはこういうスレだし仕方ないけど、
ちょっと前の人はえんえん長文で自分語りだったもんね。引いたよ。
732風と木の名無しさん:04/09/19 00:41:23 ID:OP6O/xAb
>729
愚痴が吐きたいわけではなく、愚痴を規制すると>728さんが書かれてるように
そこから出てくるぽろっといい話が聞けないからなんですよ。
だから、個人が特定できる話とかでない限りは
どんな話も規制してほしくないです。
733風と木の名無しさん:04/09/19 00:41:52 ID:wpTrMnjK
>730
そうね。結局ここのスレも愚痴吐き禁止反対の人が粘り勝ちみたいなものだし。

>729
最後の項目は反対らしき反対出て無いし、いいのではないでしょうか。
734風と木の名無しさん:04/09/19 00:43:34 ID:SBLbJOLW
>730
でもさ、この前の長文自分語りみたいなのは…
愚痴吐くにも限度があるだろ、と思った。
あの時レスつけてたのは優しい人達ばかりだったけど、
私は荒れると嫌だからレスつけなかった。
別段目新しい「いい話」もなかったし。
735風と木の名無しさん :04/09/19 00:44:47 ID:J0km4Prg
>731
>デビュー即決話なんかネタでしょ。

疑心暗鬼って怖い。
ネタじゃないんだけど、そう思うならどうぞ。
736風と木の名無しさん:04/09/19 00:45:15 ID:OSA6Pg5G
>731
>デビュー即決話なんかネタでしょ。

何言ってんの???
こんなことを断言してしまえる>731のお気の毒な現状が今一瞬で頭を駆け巡ったよ。
ちょっとワロタ。

737風と木の名無しさん:04/09/19 00:45:29 ID:SBLbJOLW
>735
2chてネタ前提掲示板、て知ってる?
738風と木の名無しさん:04/09/19 00:46:38 ID:8vGqQYlg
>731
まー、確かに「自分でどうにでもしろ!」っていう愚痴と
ジレンマに陥って堂々巡りの要領悪さんの
「なんかちょっとくらい、けしかけてがんばって欲しいな」という愚痴と
タイプは確かにあるさね。
前向きでない愚痴はみんなスルー&一行罵倒で相手にされないもんなのさ。
今回は、誰かしらに引っかかる愚痴だったから、話も大きくなったんだと思うな。
739風と木の名無しさん:04/09/19 00:46:46 ID:awVOVgIy
>736
こうやってすぐ他人を貶めたがる人は、長い投稿生活で人格歪みまくってしまったのでしょうね…
740風と木の名無しさん:04/09/19 00:48:22 ID:RgeVnrxa
>738
そうやって甘やかしたレスつけると、また長文愚痴つけにくるからやめたほうが…
741風と木の名無しさん:04/09/19 00:48:48 ID:HtLbJp/Q
〜お願い〜
★叩きを誘発しないために、プロ、投稿者に関わらず
個人名を出すのはやめましょう(伏字、当て字も×)。
参考としての事例でも、個人を特定されないよう工夫して挙げてください。
作品の感想批評は該当スレへ
★「雑誌が入手できないが、賞の結果をどうしても知りたいのでかき出してほしい」
というお願いは原則として禁止。
どうしてもという方は、捨てアドを晒すかしたらばで。

-----------------
最後のだけでテンプレ作ってみた。いじってくれ。
愚痴が聞きたくない、加減してほしいという方は自分で加えてみてくれ。
742風と木の名無しさん:04/09/19 00:48:58 ID:C7qyWper
つーか、デビューできる人は手ごたえで
自分でできそうかどうかある程度わかるでしょ。
わかんない人はデビューできないってことだよ。
743741:04/09/19 00:50:09 ID:HtLbJp/Q
早速でスマソ。「かき出して」は「書き出して」に訂正。
744風と木の名無しさん:04/09/19 00:50:11 ID:EaomQJ/y
あの長文愚痴レスつけた人もそうだけど…
長文でマイナス思考なレスつける人が時々出るけど、医者行ったほうがいいよ。
かなりまいってる感じがしたから。

745風と木の名無しさん:04/09/19 00:51:19 ID:/N5w0Q93
私も>714に同意。
愚痴はなくてもいいものだけど、あって困るものでもないし。
見たくない人はスルー。
スレ違いとか、今みたいな投稿に関係無い言い争いの方が
よっぽど無駄。
746風と木の名無しさん:04/09/19 00:52:16 ID:7QfepSRd
>742
下読み経験者なのでこのスレ見てるけど、分かるな。
下読みでも分かる時あるから、書いてる本人が分かることもあるだろうね。
あの長文愚痴つけた人は、自分がプロになれないのを分かってる稀ガス。
だからいろいろ理屈くっつけたくなるんだろうね。
747風と木の名無しさん:04/09/19 00:53:37 ID:shUE1P9f
愚痴吐き反対の人が粘着なんでw
できるだけ長文愚痴と自分語りはやめてほしい、というお願いだけにしておきます。
748風と木の名無しさん:04/09/19 00:54:12 ID:shUE1P9f
×愚痴吐き反対の人が
○愚痴吐き禁止反対の人が
749風と木の名無しさん:04/09/19 00:55:20 ID:WMhIEkmq
観察結果。
規制したい派の人は隣接するID以外、バラバラ。
規制したくない・保留派は、同一IDで記入している人が複数いる。

ひとりの人に踊らされてないといいね。と、勝手に思ったのでした。
おわり。
750風と木の名無しさん:04/09/19 00:55:34 ID:8vGqQYlg
>742
わかんない要領悪さんが人が書きに来るところなんだと思うよ・・・ここは・・・。

>740
「愚痴ってる人を甘やかすな!」って言える強い人が正直羨ましいよ。
でも、そんなまっすぐな人より、迂回しながら遠回りする人の方が多いわけでさ。
751風と木の名無しさん:04/09/19 00:56:06 ID:OSA6Pg5G
漏れも>714に同意でいい。
って書いて、この後、愚痴反対の人達がどんな展開を見せてくれるのか楽しみ。
752風と木の名無しさん:04/09/19 00:56:09 ID:FksKTgvm
>746
ん、なんかあの人はプロになれないだろうなーという雰囲気が文章からにじみでてた。
753風と木の名無しさん:04/09/19 00:57:11 ID:FksKTgvm
>749
関係ないよ。2chビューアーを買えば串さして複数ID演出できるから。
私も愚痴吐きはできたら禁止してほしいなあ。
754風と木の名無しさん:04/09/19 00:59:36 ID:1leXJUo9
誰かも書いてたけど、恋愛至上主義の中にあってそうでないものを
*上手に*(←ここ重要)書けるのなら、それだけでウリにも魅力にもなるんだよね。
そして自分の能力に自信があるなら、2chで長文愚痴書かなくても
デビューまで邁進できるはず。
755風と木の名無しさん:04/09/19 01:01:27 ID:3jNAN/MB
それはそうと喪前ら原稿やれよ!
756風と木の名無しさん:04/09/19 01:01:52 ID:RFSTdElN
じゃ、今度からメンヘルがかった長文愚痴吐きちゃんが来たら内心
「お前はデビューできないオーラ放ってるyo!!」と思ってスルーてことでいいんじゃない?

考えてみたら、2chのスレくらい自由に使わせてあげないと、かわいそうだよ。
757風と木の名無しさん:04/09/19 01:05:14 ID:C7qyWper
少女漫画家スレはちゃんと「愚痴スレ」って書いてるから
愚痴OKなんだけど、ここにも愚痴スレ別に作るとかすればいいのかもよ。
758風と木の名無しさん:04/09/19 01:09:10 ID:HtLbJp/Q
愚痴、嘆き系スレなら、この板にいくらでもあるんじゃねーの?>757

つか藻舞いら、ホントにテンプレどうにかしたいなら、
>741に突っ込みなり新アイデアなり入れてくれよ……orz
今度は「愚痴を見たくない人の愚痴」聞かされてる気分だよ…
759風と木の名無しさん:04/09/19 01:11:35 ID:C7qyWper
>758
同じ境遇の人に聞いてもらいたいから
ここに愚痴りにくるんでしょ?
「あなたに私の気持ちはわからない!」って相手じゃだめなんだよ、きっと。
760風と木の名無しさん:04/09/19 01:15:03 ID:bMr6Fa2u
>759
禁止反対の人の粘着さに疲れたんじゃろ…

>759
迷惑な話じゃのう…
761風と木の名無しさん:04/09/19 01:17:08 ID:j3PtSU8u
>756
やべ、泣けてきたw
でも確かにそういうのあるよね。
売れそうな人、デビューしそうな人って、島中にいても分かる。

>758
> 今度は「愚痴を見たくない人の愚痴」聞かされてる気分だよ…

嫌ならスルーすれば、だそうですよ。

762風と木の名無しさん:04/09/19 01:26:32 ID:8vGqQYlg
どちらにしてもここでモメてるうちは
蜘蛛の糸の下で、もがいてる大勢の人たちに変わりない(自分もな)。

デビューできる手ごたえの有る人は
ここ見ててもロムってるだけというか達観してるだろうな・・・。

自分も714の意見が2ちゃんで現実にできる対策だと思う。

>755
はっ! おっしゃるとおりです・・・。
763風と木の名無しさん:04/09/19 01:28:48 ID:WMhIEkmq
>売れそうな人、デビューしそうな人って、島中にいても分かる。
なるほど。だからデビュー即決とかがあり得るんだね。
素人にわかるなら、編集さんにはすぐにわかるに違いない。
764風と木の名無しさん:04/09/19 01:29:08 ID:qg0pL1tb
>758
愚痴吐きについては結論でてないけど、禁止と言ってた方が「できたらやめて欲しい」と
レスをくれているので「愚痴はなるべく控えましょう」程度に入れてはどうでしょうか。

というか、最初は「愚痴吐き禁止」ではなく「デビュー出来ない理由探し禁止」だったような。
ま、いいか。
765風と木の名無しさん:04/09/19 01:33:36 ID:retzawBP
自分はプロですが
デビューできる手ごたえ、ってのは特に感じなかったですよ。
投稿は1年ほどでしたが、最初の半年は批評も相手にされてない感じだったし。
自信があっただけに、厳しい批評もらうとダメかなと思ったし
デビューできるまでは手ごたえらしいものは感じなかったです。
作家仲間でも、同じようなことを言ってる人はいるし。

なので、今手ごたえなくても焦ることはないと思います。
逆に手ごたえがあるのに、あと一歩が抜けられない方がしんどいんじゃないかと。
とにかく人それぞれなので、気にしない方がいいと思う。
766風と木の名無しさん:04/09/19 01:39:04 ID:C7qyWper
>765
ん、だからあなたは1年で結果出てるでしょ?
何年も投稿続けてるのに感覚のつかめない人っているでしょう。
手ごたえのわからなくてデビューできない人っていうのは
そういう人に多いよ。
767風と木の名無しさん:04/09/19 01:44:27 ID:dt3BQGUn
元・編集です。具体的なことに関して、ご参考までに。

改めて整理させていただくと…
小説書きさんは、投稿者重視、
絵描きさんは同人重視、でした。

それは、
絵は、見るだけである程度のレベルが分かるので、同人だけでも判断がつく。
小説は、特にパロの場合、オリキャラの魅力なのか著者の筆力なのか、判断がつき辛い。
以上の理由からです。

投稿する方には同じ編集部に何度もチャレンジしていただくことをオススメします。
返却不要の原稿は保存している場合もありますし、新人賞ごとに各編集者が次回に期待!!と注目していることもあります。
ごくごく稀に、雑誌の同人通販欄からデビューする方もいます。

雑誌へ投稿する場合は、雑誌の傾向をよく判断してから投稿してください。
そういう意味でも雑誌購入は必要不可欠です。
768風と木の名無しさん:04/09/19 01:48:16 ID:dt3BQGUn
なんか…とっても当たり前のことでしたね、スマソ
769風と木の名無しさん:04/09/19 01:57:23 ID:8vGqQYlg
どんな些細なことでも、765さんや、767さんのような
現場にいる方々の意見はとても貴重です。ありがたいです。
無駄な意見なんて一つも無いです。
今日みたいに荒れたりもするけど、
こうやって現場の方が降りてきてくださるこのスレは自分には貴重だ。
770風と木の名無しさん:04/09/19 03:05:37 ID:j3PtSU8u
>>769
自演臭いレス入れないでくれる?
771風と木の名無しさん:04/09/19 03:16:20 ID:j3PtSU8u
>766
> 何年も投稿続けてるのに感覚のつかめない人っているでしょう。

それは本当に才能ないんじゃ(ry
772風と木の名無しさん:04/09/19 03:18:31 ID:FAycs73z
>762
> デビューできる手ごたえの有る人は
> ここ見ててもロムってるだけというか達観してるだろうな・・・。

そうやって自分の気に食わないレスはつけさせまいとする。
上手いねw
773風と木の名無しさん:04/09/19 03:28:23 ID:C7qyWper
>771
でも、そういうこというと「投稿の年数かかってもデビューできることもあるんだから
そういうこというなよ!」というレスが帰ってきちゃうんだよね。
漏れは絵描きでうちのアシスタントにはやらずに後悔するよりも
やって駄目だったとしても人生のステップにすればいいと思って
やるだけやってみろと応援はするけど、駄目だろうなーって言う人は
やっぱり駄目だ。がんばればがんばった分だけ認められるものでもないので
自分の力を見極める時期はあるなとおもう。
774風と木の名無しさん:04/09/19 03:33:45 ID:gfoPXnOH
ここへ来る人の中には、最近投稿始めました、と
いう人だって少なくないと思うよ。
そういう人に、ループしてるからと言っても実感がないもの。
ループしている話だって新鮮な話だと思うよ。
775風と木の名無しさん:04/09/19 03:50:27 ID:8vGqQYlg
貴重な意見にありがたいという意思を述べるのが
どうして自演になるのかが良くわからない。
また降りてきていただきたいから書き込んだまで。
一体、どのスレとを指して自演と言っているのか。
770氏は小説家めざしてますよね?
少なくとも感情的な一言だけで片付けようとするのは、
どんなジャンルであれ物書きを目指す人間として
恥ずべきことだと思ったほうがいいです。
こういうスレに、夜遅くに書き込んでくれた現場の方に
参考になってもならなくても、敬意の一つくらい私は示したい。
それすらできない自分の性根を見直した方がよくないか。

> デビューできる手ごたえの有る人は
> ここ見ててもロムってるだけというか達観してるだろうな・・・。

と書いたのは、反目しあっている両サイドに言えることで、
自戒も込めた意見のつもり。

772のように、皮肉の一言を発するのは実に簡単なこと。

776風と木の名無しさん:04/09/19 04:08:39 ID:WMhIEkmq
>775
あなたは真面目な人だねぇ。
770-772は延々自作自演してきた、人格に問題がある系統の人でしょ。

……ということに私の中ではなっているが、
ここより下にID、j3PtSU8uが現れたら、自演呼ばわりを謝る。
777風と木の名無しさん:04/09/19 04:23:17 ID:xuwInWg1
>771

友人見てるとそう思うことが多い。
私より先に投稿はじめて数年。
ファンタジーが好きで本当はファンタジーでデビュしたいけど、
それは無理だからってBL書いてあちこちに投稿してる。
でも男同士って何がいいの? って感覚だから、当然ラブは薄いしHも唐突。萌えなんかありゃしない。
主婦だから昼間も原稿書いてて筆も早いし、書き慣れてるから文章はうまいんだけど、やっぱBLじゃないんだよ……。
ファンタジー好きならそういう雑誌に投稿すりゃいいじゃん、って言ってもきかないし、いったい何がしたいんだろうな。
やっぱBLだとデビュしやすいからなんだろうか。
私はBL大好きでしかもアホエロ大好きで、リーマンがぐっちょんぐっちょんに犯されてる小説とか大好物なんですが、小説を書き始めたのはついこの数年。
ええ、当然下手ですよ。
その友人にも語句の間違いとか指摘されてるし、添削もされました。
(頼んでないのに)

でも私、この間某社でひろってもらって担当さんがついたんですよ。
言わないのもやらしいから彼女にメールしたんです。
そしたら「おめでとう!」ってメールきたけど、内容は素直に喜んでなかったです。
彼女も読んだ作品だったのですが「やっぱりデビューするにはアホエロじゃないとダメなのね」ですって。
おまけに共通の友人に私の悪口言ってるらしいし。
どうもありがとう。改稿の原動力とさせていただきますよ。

長文&愚痴吐きですんません。
内容は適当に誤魔化してますが、友人にはバレても構いません。

778風と木の名無しさん:04/09/19 04:35:04 ID:qr2wkiqM
>773
>777

それ解るなぁ。

自分は字書きなんだけれど、三十路目前の絵描き志望の友人が二人いて
一人は昔から絵を描くのが大好きで当然将来はプロになるつもりで、
同人活動をずっとしてる人。
もう一人は社会人してて二十歳過ぎて創作に目覚めて絵を描き始めた人。

前者は絵が上手なのは昔からだし周りから誉められるのも当然と言う雰囲気
なんだけど、ある一定のレベルで成長が止まってしまった感じ。
後者はスタートが遅いから絵が下手なのは当然だからその分努力しなきゃって
一枚一枚描くごとに気迫がこもってる。
結果、後者の友人の方が先にデビューにこぎつけた。
やっぱりスタートが速かったとかじゃなくて、大事なのは成長具合と自分を正しく
見極められることなのかなぁって思ったよ。
才能も少しはあるかも知れないけど…。

>773さんが駄目だろうなーって思う人はどんな所が駄目だと感じました?
その辺を披露してくれると絵描きさんの参考になるかも。

>777
その負けん気に惚れました。自分も同じような経験があって見返したい一心で
頑張って良い結果が出せましたよ。どんな経験も無駄にはなりませんねw
779風と木の名無しさん:04/09/19 06:58:33 ID:8vGqQYlg
777氏と778氏のご意見、すごく苦労して頑張ってデビューされた経緯が、
ご自身の語りの中のからリアルな感情と一緒に伝わってきました。
負けん気、大事だと思います。
それと同様に、もう一歩のところで悩んでジレンマしてる人の書き込みの中に
「自分語りうざい」の一言で、一掃できないものがあるんです。
今お書きになったデビュー達成までの文面を「自分語り」で一掃されたくはありませんよね。

不思議と、765さんの様に、すんなりデビューされた方のアドバイスのほうが、
聞くほうとして耳障りがいいというか、都合のいい内容だからかもしれないけど
何か「案外そういうものなのかもしれないな」というか、
「うん、とりあえず書こう!」という気持ちに導いてもらった気がします。

ここにいる投稿者が知りたいのは、誰と比べて自分がデビューが早かったということや、
自分の才能の見切りの着け方でもないと思うんです。
現実として見切りをつけた方が、本人のためになるとしても。

あなたがたが書かれた文面にある感情は、人間として非常に自然なことで、
共感はできるんですけれども、今、聞きたいのはそういう感情じゃない。
すみません。


780風と木の名無しさん:04/09/19 07:09:16 ID:8vGqQYlg
>776
すみません。
自分の書き込みも、便乗してこの話題を引き伸ばしてる原因の一つですよね。
大人げなかったです。
781風と木の名無しさん :04/09/19 08:27:14 ID:8milxnGE
えーとここでデビューした話とか、即刻デビュー話を
ネタだと断言してたやつがいたわけですが。
731だったかな。
そしてネタではないと数人がカキコした後にも2chはネタ前提を書いてるヤシもいたわけですが。

そしてこの流れにワロタ。
782風と木の名無しさん :04/09/19 08:28:20 ID:8milxnGE
>そしてネタではないと数人がカキコした後にも2chはネタ前提を書いてるヤシもいたわけですが。

そしてネタではないと数人がカキコした後にも2chはネタ前提  と  書いてるヤシもいたわけですが。
783風と木の名無しさん:04/09/19 11:32:24 ID:/RkwgoPF
>775
あのさ…

> 772のように、皮肉の一言を発するのは実に簡単なこと。


> > デビューできる手ごたえの有る人は
> > ここ見ててもロムってるだけというか達観してるだろうな・・・。

これが皮肉でなくて何なんだ。

>776
2chでえんえんと自演続ける人が人格に問題があるのは、同意だけどね。

>777
その友人、BLはハードルが低いと思い込んでチャレンジしてそうだね。
ここでデビューできない理由探ししてた人からも同じスメルがしたけど。
784風と木の名無しさん:04/09/19 11:37:25 ID:7a6T7QQF
>779
この前のようなでぶできない理由探しの自分語りや愚痴吐きはいいけど、
>777のような意見はいらない、てこと?
なにそれ。

>あなたがたが書かれた文面にある感情は、人間として非常に自然なことで、
> 共感はできるんですけれども、今、聞きたいのはそういう感情じゃない。

自分に必要ではないと思ったレスはスルーすれば?
785風と木の名無しさん:04/09/19 11:47:14 ID:7a6T7QQF
>781
2chに書かれた話はある程度さっぴいて読まないと、全部が全部本当のこと
書いてあると思うのは危ないよ。
本当の事を書いてたとしても、フェイクは入れてるだろうし。

>777
>778
上手くても魂のこもってない絵や文て分かるよね。

私は見込みがない人、長年やってるけど芽が出ない人は、
見切りつけなくても、ずっと投稿続けてもいいと思う。
自分の環境が許す限り、作家になりたい気持ちは本当なんだろうし。
ただ自分より先にデビューした人の悪口言ったり、メンヘラ入ったような
長文愚痴レスをここに書き込んだりしなければ。
愚痴りたければそれ専用のスレ行ってやってくれ…
786風と木の名無しさん:04/09/19 12:29:08 ID:m0+RKRca
>777
それ、もしかして共通の友人ってことは……。
なんか同じタイプの人知ってるんですけど。
BLに対する愛がないから、キャラに対する愛情が感じられないのね。
だから、キャラ同士の恋愛感情が描けないんだと思う。
仕事ネタやらSFネタやらミステリーネタやら、恋愛以外のテーマは私も盛り込むけど、
根本に「愛」がなきゃ、そりゃダメでしょうよ。
787風と木の名無しさん:04/09/19 13:00:05 ID:8vGqQYlg
>784-785
>ただ自分より先にデビューした人の悪口言ったり
こういう方は確かに最低だと思います。
しかし、ここでその嫌な友人のことを感情的に書くのも
その友人と同レベルに、読むほうには不快です。
参考になるというより、自分語りで終わっているように思うからです。

「JUNE」と「BL」は似て非なるものだけど、派生の近さは否めないので、
「ファンタジーやりたいのにBL投稿している」という極端な方向違いと
今回の方は、少し違うと思う。
現在の雑誌の割合はBL系が多数だから、その中で「最終選考」クラスという
もう一歩のところで投稿先に悩んでジレンマしてる人の姿を見て
書きたくも無いジャンルに投稿してる、とか、
「デビューも出来てないのにプライドだけ高い奴」と一掃することはできなかった。
私もラブラブ系のノリも大好きだけど、
そこはかと匂う程度の描写の作品、もっと読みたいと思うから。
今回の方は、そのバランスをどのように上手く保つかというレベルまで
来てる人なんだと思う。
だから777、778の指している「独りよがりな友人」とは、
自分の中では今回の方とできたら一緒にしたくない。
自分にはBL投稿の友人がいないので、
その友人のイタさが現実としてピンとこないからかもしれないけど。


788風と木の名無しさん:04/09/19 13:10:55 ID:pIDbST9H
>787
私には、でぶできない理由探しの人の愚痴やそれにまつわる議論は、
全く参考にならず意義もないと思えましたが。
自分の実力不足のいいわけを一生懸命している印象しか残らず不快でした。

>777は、>777の友人のような不愉快な人に負けないで頑張ろう、と
自分を鼓舞させる人もいるだろう、という点で非常に有意義だと思いますよ。

あなたはやけに>777さんの方を攻めたいようですが。
789風と木の名無しさん:04/09/19 13:15:09 ID:otO4VNvM
>ID:8vGqQYlg

>>738
>>750
>>762
>>769
>>775
>>779
>>780
>>787

一日中貼り付いてるね…あなた、デビューできない理由探ししてた人?としか思えないよ、その粘着頑張りかげん…
790風と木の名無しさん:04/09/19 13:20:57 ID:uJMyojyk
>786
恋愛に限らず、どんな作品も、根底にあるのは人間への愛のはずだからね。

昔の知り合いで、やっぱり投稿してた人なんだけど、本当は芸能人になりたかった、
だけど芸能人になるには歳食い過ぎてるから、作家をめざすことにした、
て人がいた。その人はとにかく「自分が自分が」て人だったから、
作品にも深味がなく、ラブシーンもとってつけたような感じだった。
文章もひどくてね。いろんな作家の文体をつぎはぎしたような文章で、
パッチワークの文章読まされてるような、ぎこちない文章だった。
「頭良いアテクシ」を演出したいのか、やたら小難しい熟語使いたがるのも
いっそう文の酷さに拍車をかけてたな。

まあ何が言いたいかっていうと、自己愛性な人に、本当に他人の心を打つような
文章は書けないんだろうな、てこと。
791風と木の名無しさん:04/09/19 13:35:13 ID:8vGqQYlg
>789
いや、その方の名誉のために言うけど、同一人物じゃないよ。
自分が粘着頑張りになってしまってるのはわかるんだけどねw
自分もそろそろ終わりにしたいけど、
自分に向けてのレスがあるから、もう少し書かせてね。

>790
それも、ちょっと極論だね。
飛躍の仕方が大きすぎる。今回の方との比較にはならないと思うよ。

>788
自分が777氏のような経験をしていたら、
心情的にはあなたと同じだったかもしれない。
今回はその投稿者の愚痴を一掃できなかっただけ。
不愉快な人に負けないで頑張ろう、という感情はわかる。
でも、投稿者がデビュー組から知り得たいのは、
その感情止まりではなくて、その先なんだと思う。
攻めたいのではない、一つの議題になったものに対しての
あなたと私の捕らえ方の違い。
ただ、あなたが今回の方の愚痴やそれにまつわる
議論が意義のないものと感じたのと同様に
777の感情論の多いデビュー話に痛さを覚えたわけです。

自分も十分痛いですが。
792風と木の名無しさん:04/09/19 13:36:20 ID:jVexxtYT
BLはプロになりやすいという認識があるみたいだね。
よそでも「萌えとか思ったことないけど、とにかくプロになりやすいから」と
発言している人を見たことがあるよ。
793風と木の名無しさん:04/09/19 13:48:58 ID:fcjmRf41
>791
結局あなたが言いたいことは
「デビューできない理由探しは*私にとって*有意義だからやってもいいでしょ、
でも>777のようなレスは*私にとって*不快だから、いらない」
語り口こそ丁寧だけど、随分自分勝手な事書いてるよ。
自分が価値を感じないものを「痛い」と断定して切って捨ててるんだもん。

>783の
> > > デビューできる手ごたえの有る人は
> > > ここ見ててもロムってるだけというか達観してるだろうな・・・。

> これが皮肉でなくて何なんだ。

これはスルーしてるしね。

>792
>「萌えとか思ったことないけど、とにかくプロになりやすいから」

「あんなアホエロなら簡単に書けるwa!」とでも思ってそうだ。
794風と木の名無しさん:04/09/19 13:52:01 ID:EZ3MrYjQ
>790

> 昔の知り合いで、やっぱり投稿してた人なんだけど、本当は芸能人になりたかった、
> だけど芸能人になるには歳食い過ぎてるから、作家をめざすことにした、

そういう人って小説が書きたいわけじゃないんだよね。
自分が目立ちたいだけ。目立ちたいだけで投稿やってるから、
デビューした人に対して僻みっぽくなるし妬みっぽくなる。
795風と木の名無しさん:04/09/19 14:03:27 ID:EZ3MrYjQ
>791
> >790
> それも、ちょっと極論だね。
>飛躍の仕方が大きすぎる。今回の方との比較にはならないと思うよ。

おいおい、飛ばし過ぎてるのはあなたですよ。
>790は自分の知ってる人のことをただ何となく書いただけでそ?
「今回の方」て「でぶできない理由探し」してた人のことだろうけど、
その人のことだとは一言も書いてないのに。
字書きなら、読解力に難があると思われ。
796風と木の名無しさん:04/09/19 14:20:39 ID:8vGqQYlg
>793
いや、そうではないんだ・・・。
感情的に短文レスを付けていれば、
相手がそれに納得すると思うのは違うと思うよ。
何か自分の意見を伝えたいときに、丁寧な口調で述べるのは、
どの世界でも必要なこと。
確かに、777氏に対して、不快な感情な自分にはある。
それは、何度も述べているように、
感情論から先の話が語られていないからなんだ。

> これが皮肉でなくて何なんだ。
これに関しては、もう一度読み返してみてくれないかな?
上の方で、「自戒もこめたもの」と私は書いている。
スルーはしていないよ。
797風と木の名無しさん:04/09/19 14:22:17 ID:8vGqQYlg
>795
デビューできない理由は、一人一人みんな違うと思う。
今、色んな不愉快な身近な投稿者の例が色々と上がっているけど、
今回の方の話を、自分の身近にいる
「本当は小説か書きたくないのに、自己愛性の強い、独りよがりな投稿者の友人」
に重ねて考えすぎてはいないだろうか。
それはとても危険だし、残念なことだと思う。
そういった友人の例の「独りよがり」もデビューできない
要因の一つとして大いに関係あると思う。
確かにその友人達は問題外だと私も思うよ。
でも、上でも言ったけど、今回の人は、
デビューまで、手を伸ばせば届く。。。という範囲の人に自分には感じた。
「あと一歩のジレンマ」に対して、
同様に感じた人がいろいろレスをつけたと思うんだ。

私は、今回の方が悩んできたことは、後々無駄にはならないと思う。
少なくとも私には、今回の方から、
デビューした人に対しての僻みっぽさや妬みっぽさは感じなかった。


798風と木の名無しさん:04/09/19 14:36:56 ID:8vGqQYlg
今回、話の発端になった方は、
おそらくもう、自分の中でうまく消化して
次回作に臨んでいらっしゃることと思います。
それを自分のレスが蒸し返しているので申し訳ないです。
自分の奮起にもなりました。

上気の友人投稿者の例も、「なるほど」と思うことはありました。
そういった投稿者の例に陥らないよう、投稿に臨みたいと思います。
ただ、その例で止まったまま、「そんな人間より先にデビューした」
で終わってる文章では、優越感の独りよがりと受け取られても仕方ないと思いますよ。

799風と木の名無しさん:04/09/19 14:40:44 ID:8vGqQYlg
上気 誤
上記 正 です。
失礼しました。
800風と木の名無しさん:04/09/19 14:44:02 ID:WMhIEkmq
>8vGqQYlg
真面目も度をすぎればウザい。丁寧ならいいってものでもありません。
簡潔に伝える努力もしましょう。

それと、789の上げてる番号は全部ID同じ。あなただよ。落ち着こう。

観測リフレッシュ。
801風と木の名無しさん:04/09/19 14:55:02 ID:8vGqQYlg
>800
あ、違いますよ。
わかりにくい言い回しですみません。
IDが同じなのは、間違いなく私です。
「今回の議題の発端になった方」とは、同一人物ではない、
というつもりでレスをつけました。

そうですね。ウザいと自覚しながら粘ってしまったw
ありがとうございます。自分はおちますね。
802風と木の名無しさん:04/09/19 14:56:18 ID:OVLkZgHZ
>>792
BLのプロの作品て、これがプロの作品かと唖然とするものがあるからね。
例えばAという人物の性格についての説明が作品の頭あたりにあって、
読みすすめるとまた同じような説明文があったり、
A視点で書かれていたのに、途中からB視点で書かれていたり。
こんな言葉の表現は普通しないな、という表現があったり。
どうして編集は指摘しないんだろう。
萌える作品になっていればOKで、それ以外には目をつぶっているのか、
最初から気づきもしないのか。
803風と木の名無しさん:04/09/19 15:25:17 ID:lCNUGsPz
>800
同意。これじゃ真面目なふりした荒らしだよ>ID:8vGqQYlg
804風と木の名無しさん:04/09/19 15:27:26 ID:lCNUGsPz
それから。

>796
> 上の方で、「自戒もこめたもの」と私は書いている。

自戒ということわりつきとはいえ、あなたが先に皮肉書いてたにも関わらず、
「皮肉の一言を言うのは簡単なこと」なんて書いてるから突っ込み受けてるんでしょうが。
805風と木の名無しさん:04/09/19 15:30:09 ID:FmCmOIA7
>797
> 今回の方の話を、自分の身近にいる
> 「本当は小説か書きたくないのに、自己愛性の強い、独りよがりな投稿者の友人」
> に重ねて考えすぎてはいないだろうか。

あなたは他の人が書いた
「本当は小説か書きたくないのに、自己愛性の強い、独りよがりな投稿者の友人」
の例を、何でも「でぶーできない理由探し」してた人に結び付けて無い?
それはとても危険だし、残念なことだと思う、

>今回の人は、
>デビューまで、手を伸ばせば届く。。。という範囲の人に自分には感じた。

私にはとてもそうは感じられなかった。
806風と木の名無しさん:04/09/19 15:33:59 ID:uVzVBx6O
漏れは>802みたいなプロたたきこそやめとけって思うけど。
うざい、というかみっともなくて恥ずかしくなるから。

投稿者ってことはそんなプロ以下ってことなのさ。
807風と木の名無しさん:04/09/19 15:34:12 ID:zrpuc8MY
>802
まあ仮に百歩譲って本当に文章力構成力がお粗末だったとしても、
編集なり読者なりが、その作家の作品に何らかの魅力を感じてるから
商業誌に書けるんじゃないの?
漫画やイラストでも、絵の技術は稚拙でもプロになれる人がいるのと同じ。

そこらへんを見抜く力がないんだろね、>792が言うような人は。
808風と木の名無しさん:04/09/19 15:39:18 ID:FrfAIxLX
でぶーできない理由探しがいきつく先は、編集叩きとプロ叩き、ということでございますな。

人のせいにしてないで投稿作書け。
809風と木の名無しさん:04/09/19 15:45:01 ID:8vGqQYlg
>803
ごめん。その通りだね。

>805
>あなたは他の人が書いた
>「本当は小説か書きたくないのに、自己愛性の強い、独りよがりな投稿者の友人」
>の例を、何でも「でぶーできない理由探し」してた人に結び付けて無い?
>それはとても危険だし、残念なことだと思う

うん。その通りだと思う。
自分の放った言葉が返ってくると、目から鱗です。
ありがとう。

同様に
「今回の方の話を、自分の身近にいる
「本当は小説か書きたくないのに、自己愛性の強い、独りよがりな投稿者の友人」
に重ねて考えすぎてはいないだろうか」

今回の人は、
「デビューまで、手を伸ばせば届く。。。という範囲の人に自分には感じた」
という気持ちは、あなたと同様に譲れない。

自分の話も読み返したらループしてるし、
今後レスをつけても、自分のレスは同じようなレスの繰り返しになると思うので
これ以後は控えます。
810風と木の名無しさん:04/09/19 15:50:56 ID:bczZJBhQ
まあ正直テンプレ追加追加と自治厨きどりの人間の方がうざかったし。
自分がスルー出来ないのを棚にあげた一部の人が、ローカルルールで
スレを縛ろうとするんだなーと思った。
8vGqQYlgもそれに絡んでる人もだけど、基本的にスルーが出来ない人多いんだね、ここ。
811風と木の名無しさん:04/09/19 15:58:39 ID:8vGqQYlg
>810
714に自ら同意しておきながら
自分が一番の荒らしでした。
恥ずかしいです。反省してます。
では本当におちます!

812802:04/09/19 16:08:30 ID:OVLkZgHZ
>>807
>編集なり読者なりが、その作家の作品に何らかの魅力を感じてるから
>商業誌に書けるんじゃないの?

それはあるよ、勿論。読んでて旨いなと、うなる箇所はある。
あって当たり前なことだから書かなかっただけ。
813風と木の名無しさん:04/09/19 16:16:25 ID:uVzVBx6O
でもまあ、漏れは字書きでプロなんですが、
今からペンネーム伏せて投稿したとして、入選できるかどうか正直
自信ないんだよね。
だからついついこのスレを見てしまう。
読者でもある投稿中の人達がどんな視点でプロの作品を見てるか興味があるな。
814風と木の名無しさん:04/09/19 16:17:07 ID:FrfAIxLX
>810
> 自分がスルー出来ないのを棚にあげた一部の人

一番ひどかったのが「でぶーできない理由探し」擁護のID:8vGqQYlgだったわけですが。

>809=ID:8vGqQYlg
あなたって自分の非を認めるにしても、絶対相手にもケチつけてからでないと
譲れない、頑な人みたいだね。

>「デビューまで、手を伸ばせば届く。。。という範囲の人に自分には感じた」
> という気持ちは、あなたと同様に譲れない。

実際あの人の作品を読んだわけでもないのに、どうしてそこまで断言できるのか、
不思議だなあ(棒読み

>812
それが分かってるのだったら、>802のような愚痴吐いても仕方ないことも
分かってるよね?
815風と木の名無しさん:04/09/19 16:19:56 ID:mUIlH+Al
>813
おやおや、今度は本格的にプロ叩きになりそうな悪寒…
いくらプロの揚げ足とったって、投稿者にとって有益なレスなんか
出てこないと思うのにな。
816風と木の名無しさん:04/09/19 16:30:32 ID:3iP5Xada
あー、愚痴吐きたいなら正直におっしゃいな。

「あんなへたれでもプロ小説家やってるのに、どうしてアテクシはプロになれないのよ!
 アテクシはいつデビューできてもおかしくないくらいの実力はあるのに!」

てね。

しかしすごい粘着がいるね。何かあったの?粘着さん。
自分が(脳内で勝手に)ライバル視してた人のデビューが決まってしまったとかかな?
817風と木の名無しさん:04/09/19 16:53:06 ID:8ZbwshdT
プロ叩きは他の該当スレで遠慮なくやればいいと思う。
でもたまに「この人投稿者かな…」って叩き方してる人もいる。

ところで、小説ディアプラスに応募要項載ってなかったね。
ナツ号では来年分の〆きりも載ってたから受け付けてはいるんだろうけど
応募要項のページがないともう新人はいらないのか?と不安になってしまう。
818風と木の名無しさん:04/09/19 17:08:12 ID:4Wo85r0G
あのさ、釣り臭い意見に賛同するレスのIDが殆ど単独で、しかも膨大。
まっとうなレスのIDは複数が多いってのは、どうみても釣り意見のほうが
ID変えして遊んでるでしょ。

釣りな人は一昨日も来てたけど、連休で暇なんでしょうかね。
ちゃんと見ればレスに癖があるし。
今時使わない古臭い表現をしている所から、予想では40代、ワナビー(現時点で)。
819風と木の名無しさん:04/09/19 17:17:59 ID:uHT4e63b
>>818
連休関係ない気がする。
ここで自分がプロになれない理由を愚痴吐きしたがってるワナビーさんは、
ひきこもりで毎日がお休みなんですよ。
40代なのはありえるかもね。
やっぱり歳食えば食う程焦るのかも。歳とっても、こうはなりたくないね。
820風と木の名無しさん:04/09/19 17:22:27 ID:SBLbJOLW
>818
> ちゃんと見ればレスに癖があるし。

2chで文体なんかみんな似たりよったりでしょうに…頭大丈夫?
821風と木の名無しさん:04/09/19 17:24:50 ID:maOhgeTx
>818-819
あおってる時点で喪前らも同類だよ……
822風と木の名無しさん:04/09/19 17:31:00 ID:hxAJAdgM
ま、ここは今牛様にロクオンされている、という噂もありまつから…
牛様だとしたら、焦るだろうなあ。
40とっくに超えてるし。
823風と木の名無しさん:04/09/19 17:31:19 ID:y2v2Ny3B
ほんと。
痛かろうがひきこもりだろうが何十代だろうがどうでもいい、
作品がすべての世界でしょうに…。
824風と木の名無しさん:04/09/19 17:31:45 ID:ZPAcEwMr
おヒスもたいがいにすれば?アンネでイライラしてるの?>818-819
根拠もないのに他人を釣り扱いってか?わかわかめですよ。
若さだけがとりえの頭がピーマンさん。
ご自分はさぞナウな感性をお持ちなんでしょうね。
ならデビューなんか余裕のよっちゃんじゃないの?
こんなとこで煽ってないでオバタリアンより先にデビューしてみそ。
はっぱふみふみ。
825風と木の名無しさん:04/09/19 17:34:37 ID:hxAJAdgM
>821
それが分かってないから焦るんでしょう。
本当に、もう愚痴吐きやプロ作家や編集のあら探しは勘弁してください。
826風と木の名無しさん:04/09/19 17:37:51 ID:Wq3Bhq8h
>824
アンネでヒスってるオバちゃんが考えそうなレスだ。
827風と木の名無しさん:04/09/19 18:34:44 ID:a+9qRUDT
おまいら、シャレの締切が近づいてるのに煽ったり煽られたり余裕ですne!

…連休中日だってのにちっとも捗ってねーよ(゚д゚)ウー
828風と木の名無しさん:04/09/19 18:45:11 ID:v6Rvt7dh
葉っぱをねらえのこときいている人がいなかったっけ?
今日本屋に行ったら、新刊にお知らせが挟まってたyo!
やめたわけじゃないようです。

本屋に行くより原稿書けって感じなんですけどね。
829風と木の名無しさん:04/09/19 19:14:09 ID:qfl70FnL
>827

シャレに関心のない人々が熱い議論を戦わせてるんでわ?
お互い気にせずガンガロー。
次はもらった。
830風と木の名無しさん:04/09/19 19:16:32 ID:lkjFbkwG
アンネって言葉が出てくるあたりで年齢わかりそうだ。
若けりゃ、んな言葉知ってても咄嗟に出てこないから使わなねーだろ。

最近ここを覗き始めたんだが、
このスレがいろんな怨念渦巻いてることだけはわかった。
グダグタ言ってるヒマがあるなら、プロも投稿者もとっとと原稿やれや。
ここでぐたぐた言って、負の感情抱え込む羽目になっても、
ラブラブ〜なBL原稿書くのに、何一つプラスにゃならんだろ。
831風と木の名無しさん:04/09/19 19:49:44 ID:XXUXKK/+
>830
そうだねえ。私も母親が使う言葉だから知ってる、て程度だよ>アンネ

> ここでぐたぐた言って、負の感情抱え込む羽目になっても、
> ラブラブ〜なBL原稿書くのに、何一つプラスにゃならんだろ。

仕方ないんじゃないの、中にはBLに全く萌えない、目立ちたがり精神で
作家目指してる人もいるようだから。
832風と木の名無しさん:04/09/19 19:59:32 ID:7zg5JDNG
>830
>グダグタ言ってるヒマがあるなら、プロも投稿者もとっとと原稿やれや。

そう思うから長文愚痴吐きはやめたら?と言ってるのに、
愚痴だって意義はあるから愚痴らせてくれとうるさい人がいたわけで。
833風と木の名無しさん:04/09/19 20:21:15 ID:0l14X9ZP
おまいら、気分まったり出来るいい事教えてやろうか?

漏れ、トーンを買うお金すら無いよw
なんか励まされる事でも書いてないかなと思って、電気代気にしながら
パソコンの電源入れたのに。
新しいあみトーンが無いと漫画あがらないよウワァァン

漏れの哀れさを笑ってくれw
834風と木の名無しさん:04/09/19 20:25:04 ID:MOr4JqDQ
>833
私もだ!
インクを買う金もないよ!w
835風と木の名無しさん:04/09/19 20:39:46 ID:8ol8xamj
アンネってなんだよって、ぐぐったさ。
うちの親(48歳)でも、そんな言葉使わないよ。
836風と木の名無しさん:04/09/19 20:47:58 ID:7zg5JDNG
>>835
40代前半の漫画家が使ってるのを見た事あるよ。>アンネ
ま、少なくとも40代以上でないと使わないだろうね。
837風と木の名無しさん:04/09/19 20:56:14 ID:jVexxtYT
30代半ばだが、小学生の頃クラスの子が使ってた…
親や祖母の影響で使ってた人もいるんじゃないかな。
838風と木の名無しさん:04/09/19 21:18:46 ID:K7Rul+JH
くだらない話だけど、30台前半だけど、アンネの日記を知ったときには
結構はやったよw
厨房くらいだったからなw
839風と木の名無しさん:04/09/19 21:21:31 ID:3X7OEZFc
835のママンわかーい!
ということに驚いてみた30の秋の夜。

ささ、原稿しよう。
840風と木の名無しさん:04/09/19 21:22:15 ID:mfiZTLXy
え、アンネ・フラソクなの?
アンネでイライラ?
ワガンネ。さいなら。
841風と木の名無しさん:04/09/19 21:26:03 ID:jVexxtYT
>840
マジレスするなら、昔の生理用品の名前だよ>アンネ。
842風と木の名無しさん:04/09/19 21:26:45 ID:lw5ACofX
どうでもいいけど、赤毛のアンの主人公って
最後にeの付くAnneってのに固執してたけど
これをローマ字読みするとアンネだよなー。

とするとアンネ・フランクとかいう妙な発音じゃなく
アナ・フランクとかアン・フランクとかが正しいのか?

たまに目にすると、ふと気になる。
843風と木の名無しさん:04/09/19 21:29:53 ID:ZnCGfSo5
マイケル=ミカエルみたいなもんだろ。>842
844風と木の名無しさん:04/09/19 21:30:43 ID:mfiZTLXy
>>841
マジレスありがとう へ〜。うちのママンも今年50だが
失点の仮名。
スッキリしたとこで原稿に戻ります。
845風と木の名無しさん:04/09/19 21:40:58 ID:ZPAcEwMr
死語辞典見ながら必死でネタ作ったのにマジレスされまくってる…_| ̄|○
846風と木の名無しさん:04/09/19 21:44:26 ID:OQ2oEmxy
>845
ネタがつまんないからだよ。センスないね。
847風と木の名無しさん:04/09/19 21:49:49 ID:ZPAcEwMr
スマソ(つД`)
848風と木の名無しさん:04/09/19 21:55:30 ID:PLOTkAQk
>845
でもなんか和んだぞw
849風と木の名無しさん :04/09/19 22:00:42 ID:iTn/oHkC
>今時使わない古臭い表現をしている所から、予想では40代、ワナビー(現時点で)。

こういう事言ってる時点で、お前の頭の中もすでに腐ってるだろー。いくら年齢が若くてもね。

BL業界で30代40代デビューは決して遅くないという事実さえ知らないの?
850風と木の名無しさん:04/09/19 22:04:44 ID:zNSV9xO1
何年やってもデビューできないヘタレBL作家と
いよいよ版元から切られそうなイラチBL作家が
吠えまくるスレはここですか?

そのしつこさと粘りを作中で濃厚なエロシーンに昇華させたら
おまえら即デビューor作品シリーズ化間違いなし。
851風と木の名無しさん:04/09/19 22:08:25 ID:pT1onGNW
852風と木の名無しさん :04/09/19 22:08:35 ID:GWo6LxuE
生理でいいじゃん。
メンスという言い方もなかったっけ?
保健体育で習ったような?
ところで言い回しの古さの手本にとってもイイ本があるよ。ハリポタ翻訳本だ!
ああなったらおしまいだよ。
853風と木の名無しさん:04/09/19 22:12:12 ID:fBRukSgm
ハリポタって読んだ事無いんだけど
子供が「驚き桃ノ木だぜ!」とか言ってるって本当?
人から聞いてびっくりした。

854風と木の名無しさん :04/09/19 22:14:43 ID:3aq5IP8u
>853
もっと古臭〜い表現たっくさんあるよ。
あれを1年もかけて翻訳して、発売日に翻訳家は魔女コスプレで
東京の各大型本屋を取り巻きと一緒に回ってるんだよ。

スレ違いスマソ。
855風と木の名無しさん:04/09/19 22:30:42 ID:kd0C92bh
>850
× 何年やってもデビューできないヘタレBL作家
○何年やってもデビューできないヘタレワナビ
856風と木の名無しさん:04/09/19 22:45:32 ID:zNSV9xO1
釣れたと思ったら訂正か・・・_| ̄|○
ちっ ありがとよ
思い当たるのある奴多くて、食いついてこれねーか
ぼらぐらい釣れると思ったのに
857風と木の名無しさん:04/09/19 22:49:18 ID:P8juLrWC
ちょっと古いと「古臭い」だけど、
もっと古くなると「レトロでイイ!」となるんだよ。
それでいくと20代後半くらいが一番古くさくて、
40にもなるともう別の味わいになるんじゃないかな。
858風と木の名無しさん:04/09/19 23:07:52 ID:C7z1bO71
で、みなさん
シャレどこらへんまでいってます?
私10分のイチなんですけど
「プロットからやで〜」っていう
勇気をくれる姐サンいますか?
859風と木の名無しさん:04/09/19 23:10:35 ID:miAuhRMx
直接の知り合いじゃないけど友人の友人(仮にAさん)は40代ででぶした。
友人は同人作家で、たまたま知り合ったAさんにゲストで書いてもらった。
それが編集の目にとまったそうだ。

Aさんの1作目は、BLでは特殊設定(たとえば時代ものとか)、
2作目が、王道じゃないけど割とよくある設定(メガネ萌え、みたいなヤツ)。
1作目を読んで注目していた編集さんが2作目を読んで声かけたらしい。

友人の話によると、BLの存在そのものも友人から教わって知ったらしい。
BL書いたのはゲストで書いた一作目が初めてだったそうだ。
年も年だから古臭いところもあるんだけど、
なんというか遅れてきた人の情熱みたいなものは感じる。
割と高齢(?)の読者がついてるみたいで、とりあえず生き残ってる。
BL専業でやっていくのは無理だろうけれど、
晩年になって見つけた萌えを書いて読者を得ていることに
満足しているみたい。

自分も、一度は諦めた投稿の道をガンバロウと思ったよ。
860風と木の名無しさん:04/09/19 23:26:53 ID:P8juLrWC
>859
若い人は本読まなくなってるからねえ。
BL雑誌って若い子が買うには高いよ。
アンケの年齢層も上がってきてるみたいだし、
中高年狙いのBLって、けっこう需要ありそう。
861風と木の名無しさん:04/09/19 23:49:34 ID:rsmX26D4
読者の年齢が上がりつつ、しかも多極化してるんだよね。
これから出て来る新人さんは、とにかく何でもいいから一作目から数作で
自分の傾向を示して、信者クラスの読者をがしっとつかむことが
大事なんじゃないかと思う。
今流行の傾向で、今いる大御所と肩を並べるのは並大抵のことじゃない。
862風と木の名無しさん:04/09/20 00:08:12 ID:y0QBoAP9
>857
なんかわかるよーな……
なまじ全体に古臭くないぶんだけ、ポツポツとあるもう若くない部分ってのが
悪目立ちするというか。
まあ若けりゃいいってもんでもないけどさ。
863風と木の名無しさん :04/09/20 00:08:31 ID:BLze8X8Q
昔、斜陽同人やってた時によくマメにお手紙とかプレゼントとか
差し入れとかくれて、ずーと応援してくれてたのは年輩のオバ様達ですた。
おば様達は侮れないよ、お金も自由になる年代だし。
864風と木の名無しさん :04/09/20 00:30:12 ID:40jVWrkH
スレの爆進がよおやく止まったね。
865風と木の名無しさん:04/09/20 00:52:04 ID:iibixFZM
824はどう読んでも釣りじゃん!
釣られて踊るあんたたち、ばかじゃん!
でも、おかげさまでボーイズジャンルのレベルがわかったわ。
ボーイズがデビューしやすいってのも嘘ではないようね。
手始めにビブ大賞はアタシがいただくわ☆
そしてノベルを何冊か出したらとっととボーイズおさらばして
4年後にはボーイズ出身の異色デビュー作家が直木賞受賞ね。
かんぺき☆

866風と木の名無しさん:04/09/20 00:56:33 ID:uz4RpQG3
直木賞よりビブ大賞取る方が難しいとオモw
ガンガレ。
867風と木の名無しさん :04/09/20 00:57:43 ID:SeQasM+E
んだんだ。
868風と木の名無しさん:04/09/20 01:03:08 ID:iibixFZM
あら、雑魚があっさり釣れちゃった。
平静を装いながらもはらわたニエニエなのが丸わかりでウケル☆
869風と木の名無しさん:04/09/20 01:08:14 ID:Xo4e2e2f
あー、でも少女小説出身の人がいろいろ活躍してんだから、
そのうちボイズ出身の人もいろいろあるかもしらんよねえ。ウフフアハハ
870風と木の名無しさん:04/09/20 01:12:55 ID:iibixFZM
あらあんた、ボーイズ以外も一応は読んでるのね869☆
唯川あたりはチョロイわね☆ ふふ☆
871風と木の名無しさん :04/09/20 06:50:33 ID:WYsqn14j



馬鹿が独り語りしてら。
872風と木の名無しさん:04/09/20 07:13:25 ID:WCqnAcCV
この荒れ様は投稿者が結果が出なくてすさんでるのか
通りすがりの煽ラーなのかどっちなんんだろう…
後者かな…?
873風と木の名無しさん:04/09/20 07:23:58 ID:+rPkZabB
最近は延々自分語りしているのや煽ラーがいついたりして忙しいな。
どの板も新人賞スレは荒れやすい。
874風と木の名無しさん:04/09/20 09:18:03 ID:1t1FKJVN
>858
もう完成していて、あとは印刷→最終チェックの段階。
今週中には郵送する予定だ。
いじめるみたいなコメントでゴメンよ、858。
875風と木の名無しさん:04/09/20 10:06:21 ID:iibixFZM
あら、また雑魚がいっぱい釣れちゃった☆
気の効いたレスも返せない奴ばっかなのね。
あなたがた、受け攻めの書き分けをいっつもベタと白でしかできない万年投稿者?
それともまだ、一冊も単行本出してもらってない穴埋め飼い殺しの自称プロ?
ちゃんとお☆んこ使ってる?
もっとお☆んこ使っていいH書きなさいよっ☆
他人のH描写、パクってるばっかじゃダメよ!
876風と木の名無しさん:04/09/20 10:53:37 ID:kgbzwmz2
>もっとお☆んこ使っていいH書きなさいよっ☆
>他人のH描写、パクってるばっかじゃダメよ!

言葉はアレだけど実に正しい
877風と木の名無しさん:04/09/20 12:17:43 ID:Cx690fSS
>ID:iibixFZM
何があったか知らないけど、こんなところで嫌がらせを書いても、あなたの
憂さは晴れないと思う。
端から見ると、みじめなだけだよ。
回線切って、休んだ方がいい。
そのうちいいこともあるさ。

878風と木の名無しさん :04/09/20 14:22:30 ID:clp2kDJv
>877
まあID:iibixFZMはマジモンのドキュソだろうから、関わらないでスルースルー。

879風と木の名無しさん:04/09/20 15:29:46 ID:bbx8Vqw1
なんかオカマみたい
880風と木の名無しさん:04/09/20 15:33:13 ID:e37PPPRP
>875を奴隷にしたSMでも書くかな。
881風と木の名無しさん:04/09/20 17:59:26 ID:NMylhOxB
ああ、煽りさん荒らしさんありがとう。
自分のキャパにないタイプのキャラだわ、こういうの。
ネタに使わせてもらうね〜。


自分語りでも何でもネタに結びつけるくらい貪欲でいたい。
882風と木の名無しさん:04/09/20 18:23:03 ID:VzB9C5wr
あらすじの出だしがなんだか微妙な文章になってしまった…。
883風と木の名無しさん :04/09/20 18:31:16 ID:tMYsai6H
煽り荒しは多分、ネットおかまだよ。
884風と木の名無しさん:04/09/20 22:46:28 ID:WicRGcgt
>>828
>>481です。情報ありがトン。
そういえば以前も新刊の挟み込みチラシに告知出てましたね…忘れてた。

葉っぱは常時募集もしてるので賞やめたのかなと思ってた。
発表期日が決まってる方がいいので、賞の方に応募してみようと思います(`・ω・´) シャキーン
885風と木の名無しさん:04/09/21 17:06:35 ID:7YXoOWeA
これから漫画のプロット描くぞー。
BL系の投稿漫画に初チャレンジなんだけど、
エロとかちょっと照れくさいね。
同人描いてる時とかのハッチャケ萌えを描く感覚だと
痛い事になりそうだし、ドキドキしながらの着手。
886風と木の名無しさん:04/09/21 22:58:41 ID:U8+B5Gj3
>874さんのイジワル・・・
おまえはできる子!
お前はジーニアス!って昨日から言い続けてます。
七人の手下が欲しい
そんでヒールの細い秋物のブーツ作ってもらうんだぁ
もちろん原稿も書いていただきたい!
887風と木の名無しさん:04/09/21 23:32:10 ID:85G2Q3dn
葉っぱって、賞がもらえたら本が出るみたいだね。
そうやって一歩前に出られたら、今の状況も随分変わるだろうな。
漏れは葉っぱに出すよ。
888風と木の名無しさん:04/09/22 00:08:07 ID:JA7O8Wq9
>885
自分もこれから漫画のプロットやります。
今までイラスト投稿ばかりだったので、そのドキドキが良く解ります。
お互い良い結果が出せると良いですね。
ちなみに姐さんはどこ狙いですか?
889風と木の名無しさん :04/09/22 00:54:25 ID:jTIviA9r
>888
漏れもー!
お互いがんがろうね。
890風と木の名無しさん :04/09/23 00:14:49 ID:0OijiJW9
あらー誰もいない。
891風と木の名無しさん:04/09/23 03:37:41 ID:X84GpyNC
姐さん方、追い込み入っているのかちら。
漏れも頑張らねば〜!!
姐さん方にエールを送りつつ
漏れも頑張れ……
892風と木の名無しさん:04/09/24 23:40:23 ID:747eJi2H
今日、ダ里亜に投稿したよ。
あんまり、ここの姐さんたちはダ里亜に出してる人いない?(当方、文書き)
1ヶ月くらいで批評が来るから、その結果見てから、鈴クスに出すつもり。
そういう回転操業続けて、5年以上。
道のりは長いなぁ・・・
893風と木の名無しさん:04/09/25 00:14:10 ID:p7bsv6JG
五年も続けてたらもう嫌になんない?>892
五年やってダメなことがこの先、可能になるもんかな?
漏れは一年で投稿やめて、再開するかどうか悩んでるとこ。
894風と木の名無しさん:04/09/25 00:23:09 ID:zBQFeGz2
初めて担当編集さんがつきました。
考えてみれば、投稿始めてからもう7年!
ちゃんと日の目を見るかどうかはこれからだけど、がんばるしかない。
ドキドキします。
出していればそのうち当たるというものではないけれど、出さなきゃ
当たらないことだけは確かです。
少しでも手応えがあるなら、やる価値はあると思います。
895風と木の名無しさん :04/09/25 02:01:11 ID:AQNVoNJP
>893
あのさ、1年で1回とかしか投稿しない人だっているんだから
別に他人様が何年投稿してようと、あなたには全く関係ないんだから
放っとけばいいじゃん。
それに、1年で投稿やめた人にそんな事言われたくないと思うよ。

>894
おめでとう!良かったね。
そういう報告があるとこっちまで嬉しくなるね。

896風と木の名無しさん:04/09/25 03:14:53 ID:6Lsibj4a
まあ、投稿がライフワークで趣味という人もいる罠。
何事も生きがいを持つことはいいことだ。
897風と木の名無しさん:04/09/25 03:37:50 ID:z9PI7heU
>>894-895
荒れてくるとこういうわざとらしい報告と激励がつくなあ。
898風と木の名無しさん:04/09/25 05:26:06 ID:AftepOL7
>897とちがって大人だってことだよ。
899894:04/09/25 08:43:09 ID:zBQFeGz2
まあ、タイミング的に「わざとらしい」と思われたかもしれないけど。
でも近い将来、ここの姐さん方に私の小説を読んでもらえるかも
しれないと思うと、やっぱりワクワクします。

>895
ありがとう。これからプロット書きです。
今まではろくにプロット書かずに、メモ書き程度の状態で本文を書
いていた上、あらすじを書くのも苦手なので、その辺がちょっと心配
ですけど、がんばります。
900風と木の名無しさん:04/09/25 10:50:37 ID:tj7xrBdF
私は石の上にも三年という言葉があるように
とりあえず三年は頑張ってみるつもり
901風と木の名無しさん:04/09/25 11:03:07 ID:4a1mpVPP
>817
亀レススマソ。
言われて気付いたが、確かに載ってなかった。
気になってしょうがなかったので、ディア+10月号も買って探してみたら、
こっちにはきちんと募集要項が載っていた。
小ディアにはきっと載せ忘れただけじゃないかと。
そうでなきゃ困るよー。
自分、デビューはディア+でと決意したんだから。
902風と木の名無しさん:04/09/25 11:23:27 ID:J9zlQM6E
姐さん達のがんばり聞いてるとやる気でるよ。

以前、小説の方の書き込みで、投稿に
宅急便使ってるっていうのありましたよね?

私はイラスト組だけど、郵便は事故怖いし
時間的なこと、追跡できるってことで宅急便使ってみようと思ってます。

初投稿なんでドキドキです。
他のイラ・漫画投稿の方も宅急便ですか?
郵便で、って書いてないとこなら大丈夫ですよね。
時間は夕方がご迷惑にならないかな、と思ってるんですが。
903風と木の名無しさん:04/09/25 12:04:46 ID:1CN2PiHE
>902
時間指定はしない方がいいんじゃないかな。
あと、原稿のサイズにもよるけど、郵便局のEXパックって手もあるよ。
追跡できるし着くのも早い。A4サイズが余裕で入る。
904風と木の名無しさん:04/09/25 12:55:00 ID:7wVYZlRk
817です。
>901
小の方しか買わないから気づかなかったよ。
ありがとう。安心しました。
905風と木の名無しさん:04/09/25 17:19:59 ID:CzSjgPg5
漏れ今度、投稿限界枚数ギリギリの400枚を
送ろうと思っているんだが(ごめんなさい、読む人)
紙の量が多くて「右上で止める」というのが出来ない…orz
皆さん長編はどうやって束ねてますか?
906風と木の名無しさん:04/09/25 17:26:33 ID:p7bsv6JG
…パンチで穴あけて紐で閉じたら?>905
907風と木の名無しさん:04/09/25 17:27:12 ID:V064PTnt
普通に1つだけ穴をあけて、ヒモ通してる。蝶結びだ。
908902:04/09/25 17:31:17 ID:J9zlQM6E
>903さん
レスありがとう。
そうですね。よく考えたら、編集部には荷物が大量に届く
でしょうから、他の荷物とまとめて受け取っていただく為に
時間指定はやめます。
危なかった…

エクスパックって500円小包のですよね。
投稿イラ、書き上げた後A4にカットしてから
補強して、多少大きくても余裕ありそうですし。
検討してみます。

>905さん
パンチで穴空けて紐くくりにするか、
コピー本作るときのような大きなホチキスでも
無理でしょうか・・・?

紐のほうは、どっかの投稿指南本で書いてあったと
思います。外しやすくて、編集さんがコピー取るのにも
いいからって。
909風と木の名無しさん:04/09/25 17:31:38 ID:ZtFoStgS
ttp://homepage3.nifty.com/sou1ya/guide/g03_tojikata.htm

特に指定がなければ分冊してもいいみたいよ。
910風と木の名無しさん:04/09/25 17:33:17 ID:6GlJdOXp
漏れの場合、
二段組可なら20×20×2の200枚にして、パンチで穴あけて、一つに纏める。
一段組(つまり20×20)じゃないといけない場合は400枚を4つにわけてWクリップで留める。
911風と木の名無しさん:04/09/25 20:51:07 ID:ETXqvPxm
>905
300枚も400枚も一冊に綴じられるとは向こうも思ってないよ。
今までどこも分冊OKだった。
ただ、ほかの作品と紛れないように、別々に表紙をつけるとよい。
「○○○○(タイトル)2分冊の1」という具合に。
912風と木の名無しさん:04/09/25 21:16:28 ID:0HB0V3+9
>>892
遅レスだが、892さんとこはダリア1ヶ月くらいで返事が来たんですか?
自分は以前ダリアに出して、かなり待たされたんですが…確か一年近く…
結構常時募集色々出してるけど、一番返事が遅かった。
ここで待たされると評判のラピスより待たされたよ。

あー、だけどショコラも待たされたって言う人とすぐ来たって人いたっけ。
タイミングもあるのかな。
返事がいつになるのかわからないので、常時募集のとこに出すのはやめた…
913風と木の名無しさん:04/09/25 21:36:09 ID:23GNS5P/
892です。
5年投稿続けてますが、ババァになるまで頑張るつもりです。
去年、賞をもらって編集さんが付くとか言う話になったんですが、
その雑誌が休刊して、再び、投稿生活に入ってます。
全く読んだことのない雑誌だったんですが、どこで縁が出来るか分からないので
手当たり次第(言い方悪いですが)出してます。
どこかに引っ掛かってくれればそれでいいや、って思いなんで。

>>892
文書きですが、今まで3〜4回投稿してますが、
毎回1ヶ月ほどで批評分が届きますよ。
常時募集は、他にキャ羅に出してますが、ここは批評文がもらえないですからね。
その点で、ダリ亜に出すことが多くなりました。
914風と木の名無しさん:04/09/25 21:37:08 ID:23GNS5P/
892です。
あわわわ、
>>912
さんへのレスです。自分で自分にレスするなんて。
一度、逝ってきます・・・
915風と木の名無しさん:04/09/25 21:45:44 ID:REN6btu/
あぁ…
手が動かない なにも浮かばない
そろそろ仕上げなきゃならんのに

どうしたら気分が走り出すんだろう
誰か教えてぇ……
916風と木の名無しさん:04/09/25 21:46:27 ID:0HB0V3+9
>>913
レストンクス。

ところで「休刊になった雑誌…去年賞貰って…」とか書いて大丈夫?
休刊になったBL誌で賞のあったとこというとかなり特定されるのでは…

それとメル欄「sade」になってますよ。
917風と木の名無しさん:04/09/25 22:22:34 ID:8ExMJikw
ラキア、もう正式にどうなるのかはっきりして欲しいなぁ。
万一賞もらっても、ノベルズだけじゃすごい狭い門だろうし。
この前送ったの、批評いらないから返して欲しいよ。
918風と木の名無しさん:04/09/25 22:50:29 ID:S7381e59
>915
一度、頭の中から書いている作品のことを綺麗さっぱり消してみることだ。
そして例えば、好きな漫画を読む、話題の映画を見に行く、買い物に行く、
家の周りを散歩をしてみる、絵を描く、風景写真を撮るなど、
半日くらい活字から離れて、カチコチに固まってる頭をやわらかくするといい。
今は一点しか見えていない状態だろうから、別のところへ目を向けて視野を
広くするんだ。
919風と木の名無しさん:04/09/25 22:56:19 ID:REN6btu/
>918
レス有難うございますだ
姐さんの言う通り、半日休んでみます
何だか、なかなか仕上がらなくて 
今取り掛かってる作品の夢を見ちゃうくらいだったんで…

視野広げに 逝ってきまつ

920風と木の名無しさん:04/09/26 00:06:54 ID:H/IuY4vV
>917
ラキア、投稿作についてHPじゃ「審査結果:2005年小説ラキア春号」と
書いてあるけれど小説ラキアは休刊じゃないのですか??
私も投稿しようかどうしようか迷っていますが
批評だけでもありがたいから送りたいな、と考え中…。
921風と木の名無しさん:04/09/26 01:01:15 ID:4NMVHu1+
投稿作品の返却用封筒ですが、エクスパック入れてる姐さんいますか?
ポスト投函もできるし、普通に返信用切手貼った封筒と同じ扱いが
できるから編集部にも迷惑かからないかと思うんですが。

>920
ラキア、イラスト送るつもりで描き始めてたけど、
諦めました。雑誌休刊なんで、しばらく様子見です。
以前どこかの雑誌が休刊になった時の、開けもせず
投稿作品が返ってきたっていうの聞いて切なかったんで…。
922風と木の名無しさん:04/09/26 01:07:42 ID:ppx/Oxv2
打リア、サイトには三ヶ月〜五ヶ月って書いてあったから
辛抱強く待たなきゃ駄目なんだろうなぁと思ってたけど
そんなに早いんだ。いい事聞いたなぁ。それとも、有望な
作品にはレスが早いだけだったり?

ふと思ったんだけど、批評文を送ってもらう分の切手とか
返信用封筒とかは同封しなくってもいいのかな。
923風と木の名無しさん:04/09/26 01:13:39 ID:H/IuY4vV
>922
それは応募の要項に書いてある所もあるよ。
80円切手貼付済の封筒を同封し〜とか。

>921
そうですよね…。
サイトを見ても、ノベルズやアンソロの新刊案内とかは精力的に
更新しているのに、原稿募集のページは更新未着手なあたり
もう新人発掘は諦めているのかも知れませんね。
(まあ大御所さんのノベルズですら発行延期・未定なのに
新人デビューなどやっている暇無いでしょうが…)
924風と木の名無しさん:04/09/26 01:31:31 ID:ppx/Oxv2
>923
じゃ、書いてないところは同封しなくてもOKなのね。
無料で批評してもらうのにさらに切手代も払ってもらって、
なんか悪いように感じるんだが、気にしすぎか。
925風と木の名無しさん:04/09/26 01:51:25 ID:mb6Gwqwm
ラキアで最後にデビューした人の扱いとか、どうなるんだろうね。
せっかくデビューできると思ったらまたどん底に落とされて。
切ないのう。
926風と木の名無しさん:04/09/26 03:35:47 ID:utasdELa
>925
どん底ではないだろう。実力はあるしラキアでは認められたのだから。
…切ないのう。
927風と木の名無しさん:04/09/26 07:47:08 ID:hTj/aQQE
>925
どこまで本当かわからないけど、他誌でデブしたことが
別の雑誌編では手垢が付いてると思われる場合も
あるってここで見た記憶あるし。
雑誌にもよるんだろうけど・・・。切ないのー。
928風と木の名無しさん:04/09/26 12:55:48 ID:iox9h7Kw
プロですが。
囲い込みがあまりないボーイズでは、手垢の概念は低いと思います。
自分のところでデビューしたという人は「育てる」という目でみてもらえるけど、
他社で書く場合はプロのレベルを求められる。
売れる可能性のあるレベルであれば、他社から声がかかることも多いです。
「自社デビューの新人」という作家を捜している編集部だとか、
ノベルズ・コミックスの売上げ実績を重視するレーベルもありますが。
929風と木の名無しさん:04/09/26 14:13:23 ID:gwanjits
>907
蝶結びはガッチリ縛れないから、やめたほうが良いとおも。
投稿サイトとか、懸賞ガイドとかにちゃんとした縛り方が載って
いるから、参考にして下さい。
930風と木の名無しさん:04/09/26 19:04:03 ID:BL/yUTVW
>>898-899
うーん自演くさっ
931風と木の名無しさん:04/09/26 19:35:15 ID:7fF6UdhE
このスレを読んでいて思い出したんですが、数年前花○に漫画投稿した時、
批評用の返信用封筒を同封したにも関わらず結局返ってきませんでした。
その内届くだろうと待っているうちに忘れてしまったのがなんとも情けないんですが。
もう花○では漫画は募集してないし、数年経っているので問い合わせするにも
間が抜けていて出来ません。
で、当時応募した方で批評が届いたよ〜という方がいらしたら教えて欲しいのです。
私だけがもらっていなかったのか知りたいだけなのですが…。
932風と木の名無しさん:04/09/26 19:51:54 ID:mb6Gwqwm
数年前の事はもう忘れて、次の作品を描く方が吉かと。
あまりにも時間が経ってたら、編集部には当時の担当さえいない可能性が
高い。
933風と木の名無しさん:04/09/26 20:49:25 ID:QHgnFN5C
規定にプリントアウトの用紙サイズの指定がない場合って
A4でもB5でもいいのかな?
934風と木の名無しさん:04/09/26 22:06:16 ID:raQV6a5A
>>931
返却だけは早いって評判なのに、返却されてないこともあるんだね。
花○編集って、ここしっかり見てそうだから931さんの書き込みチェックして
返却してくれたりしないかな。
何年経っていても向こうに非があるんだから、問合せしてみてももちろん
良いと思う。

ところで花○の賞金って一月以内に支払うってあるけど、もう届いた方います?
935風と木の名無しさん:04/09/26 22:35:50 ID:mb6Gwqwm
>931
934は善意で言ってるんだと思うけど、問い合わせると面倒がられる
ことは確実ですよ。それで多少見込みのある投稿者だったのならともかく、
投稿されてありがた迷惑レベルの投稿者なら、面倒っていうかうざいだろう。
こんなことかいたら花○の編集者っていわれんだろうなー。
936風と木の名無しさん:04/09/26 22:45:41 ID:LDI9YlWo
返却しないのは編集部の処理ミスで、投稿者のレベルはまったく関係ない話だと思うが??
それに931は返却を求めて問い合わせしようとしてるわけではないし。
937風と木の名無しさん:04/09/26 22:57:27 ID:xh0k8xwo
>>934
そういう夢をこのスレに持たない方がいいよ。
企業が2chスレを見ていて役立てようと考えるのは、自社の利益になる場合
だけかと。仮に個人レベルで動いてくれる編集がいたとしても931の原稿がどれかなんて
ここの書き込みだけで特定するのは無理。
938風と木の名無しさん:04/09/26 23:49:17 ID:mb6Gwqwm
>936
じゃあ931って何がしたいんだ?
届いていたかどうか「だけ」知って何するんだろう?
しかも数年前って何年前かもはっきり言わず、
>当時応募した方で批評が届いたよ〜という方がいらしたら教えて欲しいのです。
って…。
当時っていつよ? 謎だらけだ。
939風と木の名無しさん:04/09/27 00:10:47 ID:udBX0TKh
>938
936だが、ワシに言われても知らんがな。
問い合わせしたい様子ではないなーと思ったのと、
投稿者のレベルの話は違うだろって思っただけだ。
実際面倒かも知れんが、編集のミスである事は確か。
940風と木の名無しさん:04/09/27 00:33:40 ID:+tdeaM+9
自分も漫画投稿者なんだけど、
どんなにクソと思われようが、自分の生原稿は可愛いよ。
返送希望者は返信用封筒をってんで入れてるんだから、とりあえず返して欲しいよな…。
未だ一作も返ってこないよー。
941風と木の名無しさん:04/09/27 01:47:11 ID:gbS1Q0Gt
豚切りスマソ。
概梗……400字程度なんて無理だヽ(`Д´)ノウワァァァン
どんなに削っても収まらん……・。
942風と木の名無しさん:04/09/27 08:09:22 ID:GS11I4AG
>941
具体的エピソードをまとめるのではなく
話の骨組みを書いてみたら?

かくいう私は推敲オワンネーヨママン…
943風と木の名無しさん:04/09/27 12:35:25 ID:82WKsWbg
941です。
942さんありがとうございました。
いつもな2000字程度のプロットを800字にしてるんですが、その要領だと無理で、
一晩思案してなんとか400字にし、できました。

印刷しながらふと思った。
「1秒につき1枚印刷できねぇかな……」と。
944風と木の名無しさん:04/09/27 20:02:14 ID:C+VPe49i
皆さん打ち出すフォントは何書体で投稿します?
やっぱり無難に明朝?
今度ゴシックで挑戦しようと思ってますが
(私は明朝が読みづらい、と思ったので…)
皆さんはどんなもんでしょう?
945風と木の名無しさん:04/09/27 20:30:39 ID:OuZia3iE
>944
悪いことは言わん。
明朝にしとけ。
君が持っている小説本のフォントを考えてみろよ。
946風と木の名無しさん:04/09/27 20:33:20 ID:THDYEUL0
>944
それはやめた方がいいんじゃないかな。
少なくとも花○の本には「明朝系で」と指定している。

個人的にも、縦書きでゴシック体の小説は読みたくないな。
そういう感覚の下読み・編集は多いと思うよ。
ゴシック体が本当に読みやすいなら、ゴシック使う出版社が
あるはずだもん。でもないでしょう?
947風と木の名無しさん:04/09/27 22:35:05 ID:qQHaJ1BJ
945や946の意見と同意だ。
944、明朝にしておけ。
編集者は明朝を見慣れている。
ついでに言えば、
ゴシックはガキくさく見えるぞ
948風と木の名無しさん:04/09/29 05:04:38 ID:+/lmJZf9
アクア原稿完成しますた。エクスパック封入済。
今日出社前に投函です。寝、寝てない。けど間に合って良かった。
全員に講評つくらしいから、今から来年の1月が待ち遠しいよ。
949風と木の名無しさん:04/09/29 17:48:25 ID:1H1yAVje
>948
おめでとうございます。がんばりましたね。
今夜はどうぞゆっくり眠ってください。
私もアクア出して来ました。
同じく一月が待ち遠しいです。
本音をちょっぴり言ってしまうと、今現在アクアに掲載されている作品より
私の作品の方がほんの少し面白いんじゃないかな、と自惚れているのですが
一月になれば、地面の底にめり込むほど落ち込んでいるかもしれません。

ともあれ、今夜は缶チューハイで乾杯です。
950風と木の名無しさん:04/09/29 19:08:55 ID:xgiDTrmG
>948,949
わしは出した後で激しく落ち込んだ。
一月の全員講評がこわい。
わしのとこだけみんなミルナ! といいたい。オオオオ…
951風と木の名無しさん:04/09/29 19:19:16 ID:gUwAZY6f
正直なところ、書きあがったことは祝杯あげることか?と思うが…
プロになったら次から次へと書き上げていかなきゃいけないんでしょ?
952風と木の名無しさん:04/09/29 19:46:16 ID:k5ZGDkD6
>>951
プロですが祝杯は挙げるよー。よっぽどせっぱつまってる時は後回しにするけど、
一息ついたら自分へのご褒美に美味しい物食べたり好きなアクセ買ったり色々。
>>951は入賞もしてないのに祝うなんて無意味だってことか?
でもやっぱり「できたー!!」っていう喜びをかみしめるのは
こういう物作りの醍醐味でしょ。
満足感と達成感は明日への糧でもあることだし。
原稿完成した人たち、お疲れさまでした。私も仕事がんばるよ…。
953風と木の名無しさん:04/09/29 19:56:48 ID:gUwAZY6f
無意味っていうんじゃなくて、書き上げたことが祝杯になるのか?ってことで。
一仕事終ったんで、ちょっとご飯でも食べに行くかって感覚なら納得。
954950:04/09/29 20:10:05 ID:z/Bsnjli
オオ、スレ立て忘れとった。
すまんがわし、スレ立てバージンなので、
ベテランの姐さん方、よろしゅうおたのもうします。
955951:04/09/29 20:28:01 ID:3M+bxeSu
自分、主婦なもので。
とてもご飯を食べになんて行かれません。
姑・小姑と同居なので晩御飯は皆一緒
おかずは絶対に手抜けないのです。
当然、BLを書いていることは家族全部に秘密です。
もしばれたら、実家に怒鳴り込まれかねせん。
周りにBL読みもBL書きもいない、いわゆる孤独チャンです。

お風呂に入ったあとで、一人になれる時間に
よしよし、とりあえず頑張った、と缶チューハイに走るのが
自分へのご褒美です。
956風と木の名無しさん:04/09/29 21:00:44 ID:cRH+KnSO
カネになるようになれば、周囲は変わるよ。
そのとき、間違ってもおどおどしちゃダメ。
「この不景気だから、扶養家族もがんばらないとねー」
と笑って言うと、姑は酸っぱい顔して黙ってる。
957風と木の名無しさん:04/09/29 21:59:37 ID:fvlrPLzO
漏れもアクア出した…。息切れ中。

で、発表号の確認をしたんだけど、2005年「冬」号なのね。
今出ているのが2004年秋号で、10月発売が2004年冬号で、その次も冬号?
つか、7月発売号を秋とした時点できっとずれてるんだよね…。
いや、実害はないんだけど、微妙に気になってさ…。

アクア出した姉さんがた、次はどこに出す?
漏れは花丸だ。無理だったらリンクスに流す。
958風と木の名無しさん:04/09/29 22:29:59 ID:qclpDPcU
自分も出したよアクア

結構競争率高いなぁ・・・
959風と木の名無しさん:04/09/29 22:52:56 ID:+/lmJZf9
アクアへの応募原稿、封をした時点で応募規定の【内容】オリジナルの
メンズラブ作品。という箇所がやっと目に入って、しまった、学生さん
カップル書いちゃったよ。表紙にも“アダルトな男たちのMEN'S LOVE
ノベルズ”って惹句がついてるのに。
応募先の傾向をちゃんと考えて書かねば自分…_| ̄|○
960風と木の名無しさん:04/09/29 23:01:51 ID:Sr7Ug3rX
うわー…アクア出したのこのスレじゃ自分だけかと思ってたw
結構みんな出したのね。

ラキアがどうなるのかわからないので、ラキアのかわりに出してみたんだが…
正直、敷居が低くてデビューしやすいかなとか思って。

次はリーフ。
2ちゃんで評判悪いレーベルだろうと気にしてられない。
961風と木の名無しさん:04/09/30 00:47:16 ID:ZvoKUK1M
リーフ、新人発掘結構上手だという印象がある。
ネットスカウトにせよ投稿出身にせよ、他社に比べ売れ続けてる人多いような。
962風と木の名無しさん:04/09/30 00:58:15 ID:0t2C2BVk
リーフの評判。
【悪い】
印税率も発行部数も低い。
エロばっかり書かせられる。
ノベルスの表紙イラストのバスを走らせたりと、編集が厨?
【良い】
新人の作品を多く出してくれる。
一度出ると三冊は続けて出してくれる。
営業が強くて書店の棚をけっこうおさえている。

…こんなカンジ?
私もリーフに出そうかと思ってたんだけど、あの規定枚数がネックになってて……

963風と木の名無しさん:04/09/30 01:06:48 ID:Wx96qoNf
どっちかって言うと、リーフよりアクアの方が
最悪なんだがな…
投稿者が多くてびっくりだよ…
964風と木の名無しさん:04/09/30 01:08:58 ID:Y1yxksvE
各誌の評判とか印象とかって人によってばらばらなのかなぁ。
965風と木の名無しさん:04/09/30 01:16:21 ID:bBaImKgl
門戸が広そうってのがポインツになってるのでは……
実際そうだと思うし。
966風と木の名無しさん:04/09/30 01:19:10 ID:RgUqjdAy
>963
どう最悪なのか教えてくれると嬉しい。
967風と木の名無しさん:04/09/30 01:28:22 ID:Wx96qoNf
原稿料が激安。部数は激少。
会社は火の車。O桃の借金も肩代わりしてるため
いつなくなってもおかしくない。
雑誌は次々とつぶす。
他社の情報はかくして、他作家との付き合いのない
投稿デビューを囲い込む。
編集も少なく、次々と止めていくので担当もつぎつぎと替わる。
そんなところかな。
968風と木の名無しさん:04/09/30 01:29:47 ID:gQeYwo6o
>963

プロですが、激しく同意・・・。
ああ、でも印税率はリーフのほうが悪いのかもしれない。
もっとも、アクアの新人初版部数では、印税率が最低の設定だとしても、
リーフのほうがもらえる印税の額は多いかもしれないが。
私が知っているのは、少し前の情報なんだが、今はあの頃よりマシになっているのかな・・・?

もっとも、今はどこも厳しいのは同じではないかと思う。
特にノベルズレーベルは大変だ・・・。
969風と木の名無しさん:04/09/30 01:44:33 ID:9Wk+fg16
囲い込みすごいかな?
某作家はオークラでもK川でも同時期でビューで両方にがんがん書いてるけど
970風と木の名無しさん:04/09/30 01:52:17 ID:Wx96qoNf
>969
そりゃ両方でデビューしてるからでは?
O蔵しかつてがない作家の囲い込みはすごいよ。本人が営業するパワーと
それだけの実績が残せる人でないとあそこだけでしか仕事できないんじゃ…
後問題は実績作れるくらい存在する体力が会社にあるかどうかそこが問題かと…
971風と木の名無しさん:04/09/30 02:05:48 ID:vGwWug4E
魚骨の囲い込みは有名だったけど、
アクアもやっぱりそうなの?
編集部としてはまったく別個のはずなのに、
なんでそんな無茶なとこ同じにしてるんだろ…
972風と木の名無しさん:04/09/30 02:14:30 ID:8jdvwnls
囲い込みっつーか、編集が1人でキーキーうるさいって印象だけどね>魚骨&大蔵
973風と木の名無しさん:04/09/30 02:44:25 ID:DJB3C/L9
>>970
え、デビューって何ケ所からもできるものなの?
974風と木の名無しさん:04/09/30 03:10:39 ID:Wx96qoNf
両方に投稿してて
両方から採用されれば可能では?
他にもラキアと鼻○で賞とってデビューした人もおったじゃろう。
975風と木の名無しさん:04/09/30 03:18:29 ID:IiM2UV2f
佐伯まおとかね。

>1嫁キーキー
976風と木の名無しさん
アクアは最悪に一票。
作家いないからって、知り合いのツテとかでど素人デビューさせんのも、
やめろやとか思う。それで使えないとか愚痴られてもな
もともと低いレベルがさらに…ry
投稿者のほうがよっぽど…ry

編集は使えない、連絡寄越さない、そのくせスケジュールおさえたがる、
先生、先生と媚びるのも気持ち悪い。
金は安く、部数も少なく、なのに注文は多い。(そしてたいてい的外れ)

囲い込みに関してはよくわからんが。
周囲の作家仲間たちとの見解はこんな感じ。
そしてみんな断ってる。