新人賞投稿スレ@801板=その十四=

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風と木の名無しさん
プロを目指して雑誌へ投稿している方、引き続きマターリと語りましょう。
プロ、出版業界の方の書きこみ歓迎します。但し、最初にその旨を名乗って下さい。

〜お願い〜
★叩きを誘発しないために、プロ、投稿者に関わらず
個人名を出すのはやめましょう(伏字、当て字も×)。
参考としての事例でも、個人を特定されないよう工夫して挙げてください。
作品の感想批評は該当スレへ

前スレ
新人賞投稿スレ@801板=その十三=
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1068846291

過去ログと関連スレはは>>2-3
次スレ立ては>>950がよろしく。お引越しアナウンスもお忘れなく。
2風と木の名無しさん:04/02/09 08:11 ID:p1oJvVbs
過去ログ
新人賞投稿スレ@801板=その十二=
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1063724656
新人賞投稿スレ@801板=その十一=
http://www2.bbspink.com/801/kako/1060/10604/1060480433.html
新人賞投稿スレ@801板=その十=
http://www2.bbspink.com/801/kako/1057/10574/1057412875.html
新人賞投稿スレ@801板=その九=
http://www2.bbspink.com/801/kako/1054/10548/1054867220.html
新人賞投稿スレ@801板=その八=
http://www2.bbspink.com/801/kako/1051/10516/1051694238.html
新人賞投稿スレ@801板=その七=
http://www2.bbspink.com/801/kako/1045/10457/1045795294.html
新人賞投稿スレ@801板=その六=
http://www2.bbspink.com/801/kako/1038/10385/1038592145.html
新人賞投稿スレ@801板=その五=
http://www2.bbspink.com/801/kako/1024/10242/1024235509.html
新人賞投稿スレ@801板=その四=
http://www2.bbspink.com/801/kako/1016/10166/1016625368.html
新人賞投稿スレ@801板=その参=
http://www2.bbspink.com/801/kako/1008/10084/1008424561.html
新人賞投稿スレ@801板=その弐=
http://www2.bbspink.com/801/kako/995/995223068.html
新人賞投稿スレ@801板
http://www2.bbspink.com/801/kako/991/991290333.html
3風と木の名無しさん:04/02/09 08:12 ID:p1oJvVbs
関連スレ・サイト

BL系投稿者用掲示板(各出版社の募集状況)
http://jbbs.shitaraba.com/study/3051/

私のSSを評価してください★801版★その7
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1056514253
 ↑BL投稿掲示板に投稿した方はここに要報告。
http://maro290.hp.infoseek.co.jp/
 ↑投稿掲示板。

〇 やおい作家限定スレその18 〇
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1071135050/
4風と木の名無しさん:04/02/09 08:22 ID:k3b9VTcW
乙華麗>1


重複スマソ(;´Д`)
5風と木の名無しさん:04/02/09 08:36 ID:XNUUcNq+
>1 乙〜。

さて。次はシャレ。がんばるぞー。
6風と木の名無しさん:04/02/09 12:33 ID:UvRzfKKE
>1タソ乙彼〜。

5タソ、がんがれ〜。

私もがんがれ〜。
7風と木の名無しさん:04/02/09 13:02 ID:vN3yjeXb
あげときます

凹んだ………_| ̄|○
8風と木の名無しさん:04/02/09 13:03 ID:vN3yjeXb
しかも上げてない…


_| ̄|   ○ダメポ
9風と木の名無しさん:04/02/09 13:18 ID:6OcndDJ3
>1乙彼さま!
先月持ち込みにいきました。
あ、当方マンガ描きデス。
ボーイズも好きだが少女マンガも好きで、双方のお目当て編集部それぞれに
持ち込みしました。(2本投稿作描きました)
反応の良い方を選択しようと思ったのですが、双方担当がついてくださることになり
わたしの予想より良い反応すぎて、嬉しいけれど悩んでます。

似たような悩みを持ってる方いませんか?
ボーイズと少女マンガのはざまで揺れている方。
または悩んでボーイズを選んだ方、決断の決め手を教えてください。

10風と木の名無しさん:04/02/09 13:49 ID:4GLlUy+j
>9
私も同じ事で悩んでいます。
取り敢えずBLと少女漫画両方に投稿…

ただ、絵柄的にBLと少女漫画どちらに合わせるのか
早く方向性を決めないとどっちつかずになりそうなので
年内には持込して聞いてこようと思います。
11風と木の名無しさん:04/02/09 15:07 ID:f63g1yHZ
当方文章書きですが、小説の持込みはやっぱり嫌がられるのでしょうか。
経験者の方、プロの方、編集部の方、もしいらっしゃれば印象を教えてください。
12風と木の名無しさん:04/02/09 15:17 ID:XbPGWgzY
いちおうプロです。
>11
嫌がられる以前の問題として、小説は持ち込みできないよ。
仮に受け取ってくれたとしても「後日連絡します」となるだけで
持ち込みのメリットはないと思う。
場合によっては「新人賞に応募してください」と言われることも。
(漫画の場合だけど)持ち込みするときは必ず電話してアポを取る。
そのときにたいていは断われると思うけど、とりあえず電話して聞いてみたら?
13風と木の名無しさん:04/02/09 23:22 ID:tz2xCQ93
担当っていえば、最終に残っただけで
担当つくことあるの?>小説
14風と木の名無しさん:04/02/09 23:47 ID:9jwp/ZFg
素質があると思われればつくでしょう。
投稿先によるとは思いますが。
15風と木の名無しさん:04/02/09 23:59 ID:tP0YDqrk
ホッシュ

めげずにがんばる
16風と木の名無しさん:04/02/10 00:28 ID:4VwZsbzp
最終どころか受賞しても担当がつかない場合もありますよ。
17風と木の名無しさん :04/02/10 00:29 ID:5+ipOjYw
>16
どうして?
18風と木の名無しさん:04/02/10 00:30 ID:4VwZsbzp
最終どころか受賞しても担当がつかない場合もありますよ。
1916:04/02/10 00:43 ID:4VwZsbzp
あわわ。二度も……。

受賞した人がその後も同じ雑誌に投稿していたりすることがありますが、
それは担当がつかなかったからだそうです。
それから「受賞はしたけど、まだプロのレベルじゃないから再度投稿してください」
と、言われた人もいるそうです。
20風と木の名無しさん:04/02/10 00:45 ID:Q3p/vtM4
どこの編集部も少ない人数で仕事してるわけだから、新人を育成する
余裕なんてないんでしょう。
プロのプロットや原稿だって、急ぎじゃない時は返事が遅れるし。

BL系は作家を育てるというという感じはなくて、即使える人材
しか欲しくないって感じだもんね。
21風と木の名無しさん:04/02/10 00:59 ID:ZMF+pKFa
激しくガイシュツ

22風と木の名無しさん:04/02/10 03:43 ID:Qy1Y+dTR
前スレの969さんが「俳優やアイドルは売れてるものも多いのに」
って言ってたけど、編集部によってはアイドルものも避けろって
言われてませんでしたっけ。
はっきり覚えてるのは何年も前の鼻○だった気がするから、
情報古いかな?
23風と木の名無しさん:04/02/10 08:37 ID:lX5cCCnT
>16
自分話じゃないのでスマソだが、
友人は担当ついても投稿してるよ。もちろん同雑誌に。
やはり雑誌によるのかな?
24風と木の名無しさん:04/02/10 10:18 ID:mXM3wXVp
流れをぶった切ってスマソ

ラピスに投稿した姐さんいませんか
だいたいどのくらいまで待てば結果が出るのでしょうか
三ヶ月ほど待ったのですが、音沙汰がありません。
WEB投稿だったので、届いているのかどうかも不安になってきました
催促していいものかどうか、考え込んでいます。
25風と木の名無しさん:04/02/10 13:04 ID:/G4gvQ4y
BLで担当付いたって話聞かない>漫画
普通誌はある程度の賞取ったら担当ついてる子多いけど。
掲載されても担当がつかないってこともあるのかな?
26風と木の名無しさん:04/02/10 13:54 ID:bZa3VgE3
>24
あんまり参考にならないかもしれないが、
WEB投稿が可能になるまで郵送投稿していた。
その頃は一ヶ月〜二ヶ月ほどで丁寧な寸評つきで原稿が返却されていた。

その後、WEB投稿が可能になり、WEB投稿をした。
一ヶ月経っても二ヶ月経っても音沙汰がなく、
郵送だけより投稿数が多くなったからもう少し待つかと半年待った。
気が短いので半年経って、届いているかどうかの確認をした。
すると「届いてますがもう少しお時間をください」という内容のメールが返ってきた。
それからまた半年待ち(忘れていたとも言う)、また連絡したらおんなじメールが返ってきた。
呆れて、それ以降投稿していない。

今がどんな対応かは知らないけど、メールで確認したほうがいいと思います。

最近の話じゃなくてごめんね。
27風と木の名無しさん:04/02/10 16:08 ID:2OWFyX8l
>24
私も数年前ですが投稿しました。
3ヶ月どころか6ヶ月でも、電話してみたのですが、
「あと少し」と言われました。
1年経ったときに、再度、メールで催促したら、
ようやく批評がきました。
批評自体はそこそこ丁寧でした。
28風と木の名無しさん:04/02/10 18:17 ID:qdLdp3jU
25>掲載されても担当がつかないってあるのかな?

個人的見解ですが、穴埋めなどで掲載→代原ありがとね!雑誌的に助かったヨ→終わり。

もあるのでは・・・買ってる雑誌で代原に載せられた人その後投稿でも見なかったり。
な、なんなんだろうなあ。
29風と木の名無しさん:04/02/10 18:21 ID:RORixC6L
駆け出しのプロです。
ラピスにWeb投稿して、一週間ほどで連絡がきました。
送った作品は採用にならなかったけど、
その後、プロットから見てもらった作品を書き、
文庫になりました。
打ち合わせでは、かなり丁寧にプロットや初稿を見てもらいました。
おかげで売れ行きも悪くなかったらしく、
次作の予定も、すぐ決まりました。
参考まで。
30風と木の名無しさん:04/02/10 18:33 ID:Jjl/mPo6
何か、後半煽り目的っぽいぞw
31風と木の名無しさん:04/02/10 18:56 ID:2OWFyX8l
>30
そう?
自分、「最近ラピスに投稿してないけど、またしようかな」と思ったよ。

ところで即死判定ってどうなってるんですっけ?
とりあえず保守。
32風と木の名無しさん:04/02/10 18:58 ID:Q3p/vtM4
今は何社かでお仕事いただいていますが、私も以前ラピスに
web投稿したことがあります。
でもなんの音沙汰もありませんでした。

これだけではなんなので、デビュー後の経験談をひとつ。
デビューした途端、今まで投稿してかすりもしなかった
ところから逆に依頼がきたりしました。
投稿してた時はあんなに冷たかったのにん……。
33風と木の名無しさん:04/02/10 19:33 ID:/G4gvQ4y
>28 買ってる雑誌で代原に載せられた人その後投稿でも見なかったり。

そう、それが気になってる…BLのデビュシステム不明だよ
代原で載る、又は掲載=アンケ*良かったら*使おう 
的なカンジがする…
賞取って、その上アンケも取れるかという二重のハードルか

投稿でも見ないっていうのはデビュ予備軍入り???

34風と木の名無しさん:04/02/10 19:39 ID:3fJ/pgOw
燃え尽きて消えたんだったりして…。

漏れが読んでる雑誌で、漫画なんだけど、デビューの人は
いつも初投稿の人ばかり。
もう一歩賞みたいのに入った人が段々ステップアップして…とか
少女誌みたいなシステムは存在しないのか。
そして初投稿でデビューできなかった人はどこへ消えてるのか。
二度と名前を見ない人ばかり。謎。

少女誌といえば漫画家志望リング見てて
ボイズラブ作家志望支援サイトみたいの見つけたよ。
中身はこれからっぽいけど。
35風と木の名無しさん:04/02/10 19:42 ID:+V2yROHK
>32
自分は一社で仕事してます。単行本の話も出てるけど、まだ先の話です。
なので今営業するのは難しいんだけど、よそでも仕事したい。
32タンは投稿してたときの連絡先に依頼がきたの?サイトとか持ってます?
よかったら教えて下さい。
36風と木の名無しさん:04/02/10 19:47 ID:MOhNEbgL
二重のハードルっつーか…
それ、当たり前だとオモ。

受賞したりして雑誌に載るってことは
他のプロの人たちと同じ土俵に立つわけなんだし、
立った以上はアンケとれなきゃダメなのは当然でしょう。
「一番上手い投稿者」じゃなくて「プロ」目指すんならさ。
37風と木の名無しさん:04/02/10 21:44 ID:Q3p/vtM4
>35
32です。私の場合は二社からメールで依頼が来ました。
どっちも以前、投稿していた会社ですが、担当さんは
投稿してたの知らなかったような感じ。
ちなみにサイト持ちです。

私も単行本なしだった時はデビュー後も投稿してました。
32さんも頑張って下さい。
38風と木の名無しさん:04/02/10 22:10 ID:+V2yROHK
>37
レスありがとうございました。
デビュしたんなら自分の名前でヒットするようにサイト持ったほうがいいって先輩から聞いてたんですが、
やっぱりメールで依頼ってくるんですね。やってみようかな…。
その前に今のとこで早く単行本だしてもらえるよう頑張ろう。

39風と木の名無しさん:04/02/11 08:03 ID:amPMFYgH
>34
同人へ帰った…とか。
初投稿デビューの人は今まで他誌に投稿してたり、
同人やってた人が多いんじゃないかな。
40風と木の名無しさん:04/02/11 11:48 ID:XTY4hy53
小説だとペンネーム替えたらわからないけど
絵はわかるからな・・。なんか怖いな。ステップアップでデビューなしなんて。
41風と木の名無しさん:04/02/11 15:13 ID:fNC5qha/
まあ 何か持ってる人は最終的には出てくるっていうし。
同人が特だとか、投稿者は(ry だとかあんまり考えずに
己の萌えを信じるYO…

>絵はわかる  
同感。投稿でどういう経路をたどってるか丸見え
42風と木の名無しさん:04/02/12 15:01 ID:OkBM+38J
投稿を始めて半年、最近になって自分の欠点が見えてきた。
自分はラストが性急過ぎる。だけどどうやって治せば良いのかわからん。
来月はシャレ、再来月は花と続けて来るから、この欠点をどうにか克服したい。
43風と木の名無しさん:04/02/12 15:48 ID:Jb4jJbtf
同じだ42。
漏れもは二社に同じ点が指摘されててすごい驚いた。
わからなかった漏れもアレだが。
44風と木の名無しさん:04/02/12 17:07 ID:gvkgtpAr
>42
参考になるかどうかわからんが…。
ラストシーンを先に書いて見る。
そこにその話で書きたかったことを全部入れる気で。
で、そこに向かって話を落としていく。
(わかりにくい書き方でごめん。わかってもらえたら嬉しい)
そうすると、とってつけたようなラストにはならない(らしい)

漏れも前に同じように言われて、アドバイスされた。
それだと真ん中がとってつけた様になる、と言ったら
『書きたいシーンをまず書いて、間をきっちり埋めてください』
と言うことだった。

ソレガデキタラ、クロウナインダケドネ…。 _| ̄|○ 
45風と木の名無しさん:04/02/12 20:54 ID:TCS7OlqQ
漏れも投稿始めてそろそろ半年。(漫画)
批評もぼつぼつ帰ってきて自分の欠点が見えてきたよ…

>44 で、そこに向かって話を落としていく。
これいいカモ
46sage:04/02/13 00:26 ID:RBQNzHEm
流れ無視ですいません・・・スイマセンホントスイマセン
自分は三月のシャレードに投稿しようと思っています。
文庫部門と新人賞部門はどう違うのでしょうか?
賞金が出るかどうかってことでしょうか?
新人賞は初めて投稿ということですか?
47風と木の名無しさん:04/02/13 00:34 ID:6oel2CEG
流れ無視より何より、
まずは雑誌を買え。そして募集要項を読め。
どのみち雑誌に付いてる投稿用紙添付じゃなきゃ投稿出来ないんだから。

48風と木の名無しさん:04/02/13 00:35 ID:ntiKiCry
>46
新人賞と文庫部門は、まず枚数が違うのよ。
新人賞は80〜100枚。文庫は250〜400枚。
でもこれは今度の3月末締めきり分までなので、次回からは注意してね。
あと新人賞はアマのみ。文庫はプロも投稿可能ですわよ。

…というか、募集要項は雑誌を見れば分かると思うのだけど、
まだお買い上げじゃない、もしくは書店にもう置いてなかったのかしら。
シャレードは応募券があるから、買っておかないといけなくってよ。

あとsageは名前欄じゃなくてメール欄にヨロシクね。
49風と木の名無しさん :04/02/13 01:01 ID:9ghvESnl
漫画投稿の人に質問ですが
ページ数どのくらいの漫画送ってます?
16p?、24p?、32p?
50風と木の名無しさん:04/02/13 01:50 ID:MpELkcfB
>49
49は何ページ?
自分は32p、24pが多いです。
51風と木の名無しさん:04/02/13 02:36 ID:bJn7Whh+
49ジャナイケド…
私は16P、32Pが同じくらいの頻度、
たまに24P送ってます
52風と木の名無しさん:04/02/13 03:11 ID:nakffckH
こないだはじめて送ったけど32pだった。
投稿したら当然採用されると思ってたのにされなかった!
ありえますか?凹み中です。煽っていいよ。
53風と木の名無しさん:04/02/13 03:27 ID:MN7SM9VQ
24Pくらいが代原とかで載せやすいページ数のような気もするな。
54風と木の名無しさん:04/02/13 03:46 ID:nakffckH
誰か煽って…(つД`)
55風と木の名無しさん:04/02/13 03:56 ID:ntiKiCry
>54
こんな時間に無理言うな(w
56風と木の名無しさん:04/02/13 05:05 ID:R84If1LA
>52
大半がこれでデブーする!という気持ちで投稿してると思うよ。
特にはじめてなら自分の力量とかわからないし、ある意味怖いものナシ。
批評をくれるとこだと自分の落ちた理由に少しは納得がいくかも。
とにかく凹んだあとは、悔しさをバネに再チャレンジだ。

しまった、煽ってねーや。
57風と木の名無しさん:04/02/13 10:12 ID:s0R0dgma
小説書きです。
某所に渾身の力作を送ってあります。
発表はまだですが、採用間違いないと思っています。
仮にこれが見逃されるのなら、見逃した編集の目は「節穴」です。

58風と木の名無しさん:04/02/13 11:29 ID:W7kbotEu
>57
参考としてお聞きしたいのですが、原稿は
寝かせて熟成させましたか? それとも、萌えは勢いとばかりに
書き上げたものを即効で送ったのでしょうか。
59風と木の名無しさん:04/02/13 12:12 ID:aSV010Wj
>57
私もデアプラに力作を送ってるぜ。
採用は間違いなし。
見逃されたら…次をガンバリュ…。
6046:04/02/13 12:59 ID:RBQNzHEm
時間がなくってあせっていました・・・・スイマセンホントスイマセン
お答えありがとうございました。
募集要項は読んだのですが何をするにも初めてなもので。
えっと・・新人賞は商業誌で掲載された方は投稿できないということでいいのでしょうか?
61風と木の名無しさん:04/02/13 14:08 ID:ZXAiMUaz
>52=>54
遅レスだが煽ろう。

これが初めて、商業用デブー作、絶対に名作にしてやる!!
という気合いで描いたんだろ?
気持ちは解る。誰だってそう思って描くんだ。しかし甘い。
雑誌の読者は、キャリア作家についてる固定信者がほとんど。
(羅列スレの感想を見ればわかると思う)
新人や代原は、すっげー軽くスルーされるのが普通。
ほとんど読まれない。まったく凹むが、全然読まれない。
どうだ?載ったって 読 ま れ な い んだぞ。

まず載るために、執念深く何度も投稿しろ。間をおかずに。
凹んでる暇があったら、次回作に取り掛かれ。
はっきりいって、百万にひとつの天才(もちろんお前はそうじゃない)でもない限り、
初めての作品のデキは、傍目からは全然たいしたことない。
いいものは、何本も何本も描いて、経験でいいモノに育てていくんだ。

晴れてデビューしても、暫くの間は頁の埋め草的な扱いになるんだ。
今からそんなで挫けてたら、あとが続かないぞ。
どうせこのあとも大変なんだ。今のうちにもっと大変な思いしておけ!



かつて藻前と同じ思いをしたことがあるから、気持ちは解るんだ。
頑張れ!!
62風と木の名無しさん:04/02/13 15:28 ID:qEep5pxH
藻前いいやつだな(´・ω・`)
いい話書いてそうだよ。
63風と木の名無しさん:04/02/13 16:43 ID:rnHY0QMX
>>60
本気で出すんだったらまずシャレを買ってこいや。
本屋でも古本屋でもいい。
どっちにしても、雑誌についている応募用紙がないと受け付けてさえもらえんぞ。
買って読んだら理解できるだろ?
そんなに難解なことは書いてなかったぞ、あの募集要項。
それすら理解できないのだったら、藻前さんの話は出すだけ無駄だと思う。
基本的な日本語読解力のない人の書いた文章を読まされる下読みサンの身にもなってみろ。

でも、今日は祭りがあって気分が結構ハイになってるから教えてあげる。
今回までは長編はプロも可
次回からは長編も短篇もプロ不可になります。
わかった?
64風と木の名無しさん:04/02/13 16:47 ID:rnHY0QMX
ちなみに(自分、おせっかいだなぁ)プロって言うのは依頼を受けて文章を書く人。
投稿作が2,3回雑誌に載っただけではプロとは言いがたいらしい。
これは雑誌社にいる姉の談。

さて、祭りの後片付けでも見に行ってから、自分の原稿見直します。
65風と木の名無しさん:04/02/13 17:16 ID:wbn2X134
ここで傾向を勉強させて貰ってます。
漫画の場合も同様だと思っていいのかな
漫画はもう少し縛りがないとか…同じか
66風と木の名無しさん:04/02/13 18:05 ID:y5h/uLxO
>63-64
教えてチャンに優しいなあ…
でも下手するともう一回何か質問されそうなヨカーン(w
67風と木の名無しさん:04/02/14 01:00 ID:YFFQzc/r
安心しろ。>63-64は真実だ
教えてチャンは本人も作品もカスだってことさ
68風と木の名無しさん :04/02/14 01:15 ID:Eo5n7JU4
シャレードのイラストに出すのだったら
応募用紙いらないのでは?あれ?やっぱいるのかな?
前から不思議だったんだだけどシャレードって
イラスト応募に対する扱いがどうでもいいカンジだよね。
イラストにだけ賞がないというか、賞金もないし。
イラスト賞をもうけないのはなんでだろ?
「自信のある奴は原稿送ってきな。コピーでいいぜ。気にいったら使ってやるよ」だもんね。


69風と木の名無しさん :04/02/14 01:25 ID:XuLAfu/9
リンクス小説大賞イラスト大賞発表!3月9日発売。
事前連絡のない雑誌での発表だなんて、今どき珍しいわね。
きっと投稿者を糠喜びさせる気なんだわ!そうに違いないわ!(牡丹と薔薇)
70風と木の名無しさん:04/02/14 11:35 ID:ebyZVsrq
ぼたんじゃなくてブタよ!このブタ!
71風と木の名無しさん:04/02/14 11:36 ID:ebyZVsrq
・・・と薔薇の人に言われそうな原稿を今日も書いてる。
72風と木の名無しさん :04/02/14 16:12 ID:n2mxVQiW
>70
「ドッキングよ!とっととやっちゃいなさいよ!」も付け加えてねW
73風と木の名無しさん:04/02/14 17:42 ID:Fhvlxw3x
>61 新人や代原は、すっげー軽くスルーされるのが普通
以前デアプラでプロが落としまくって代原が一杯載ったときの
羅列スレは怖かったよ……
74風と木の名無しさん:04/02/14 19:05 ID:kuYxv1xz
BL系投稿者用掲示板から引っ張ってきた。
オヴィ酢です。

>今回は歴史に残る低調っぷりであった。
>技術的には水準に達している作品も、ラブストーリーというより事件解決もの
>であったり、攻めキャラが主人公であったりなど一般的に支持されにくい路線
>であったため、入賞にはいたりませんでした。
>ほとんどは物語になっていない作品が多く、厳しく言うと、主人公の日常を思
>いつくまま日記のように書いた、という印象なのです。
>攻めと受け二人の出会い、出会ってから恋愛感情の芽生えと自覚、恋の障害な
>ど、ハッピーエンドにいたるまでのプロセスを、キャラクターの台詞やモノロ
>ーグで説明するのではなく、具体的なエピソードで表現しましょう。
>また、書き終わることや編集部から批評をもらうことを目的にするのではなく、
>読者に「読んでもらう」ことを目的にしましょう。「読んでもらう」には、
>たくさんの本の中から自分の作品を「選んで」もらわなくてはなりません。
>そのためにはどうしたらいいか、書く前にキャラクターやストーリーを練りこ
>みましょう。また、書き終わったら、自分でもおもしろいと思える作品か読み
>直してみましょう。そういった作業が上達の第一歩です。
>よりたくさんの人から「おもしろかった、感動した」という感想をもらえること
>が、書く上でなによりうれしいことです。そうなるよう、がんばりましょう!
>次回・第4回オヴィス大賞では、力作をお待ちしています!

またループするけど、わし、攻めキャラ主人公の方が得意なんだ…。
75風と木の名無しさん:04/02/14 19:50 ID:NHwVagaj
>73

スルーが普通ってことはないでしょ。
別の雑誌に載った別の新人で好評価の人もいるし。
やっぱり、要は作品。
76風と木の名無しさん:04/02/14 21:05 ID:wWMC2RjN
鼻○だと新人の方が高評価だよなあ。
読者に投稿者が多いのかもしれんが。
77風と木の名無しさん:04/02/14 21:15 ID:XAb0X0NY
思いつくままに描くと主人公がリバっぽくなる。
受け攻めでキャラを作ってから描き出すと攻めの心情から
入ってしまう…ダメジャン
78風と木の名無しさん:04/02/14 22:32 ID:J1nbQZCc
>76
だって新人の方がほんとにいいもん、あそこの場合。
>74 77
攻主人公がダメって公式に言ってるの、オビスだけじゃん。
雑誌みて攻主人公の作品載せてるようなとこに投稿したら?
プロ作品でも攻視点で面白いの、けっこうあるよ。
攻の熱い愛が描ききれてればいいんじゃないの。
王道がダメとか攻主人公がダメとかいろいろ言われるけど、
そういうの慎重にクリアしたって、面白くなきゃもっとダメじゃん。
面白いもの書けないことの言い訳にしちゃいけないと思う。
(↑自分にカツ入れてるんだからね)
79風と木の名無しさん:04/02/15 02:39 ID:kdXWXngk
帯スのことは良く知らないけど、読みながら
ものすごい基本的な事が書いてあるなあとオモタ。>74

某漫画家が編集者に言われた「あなたの日記は読みたくない」
って言葉、思い出した。真理だと思うな。
書き手のエンターティメント性みたいなものを作品で見せなければ、
やっぱり目にとまらないよなあ。

「私は〜だからぁ」とか言うのって言い訳だよね。
がんばろう。
80風と木の名無しさん:04/02/15 13:03 ID:4kw4AqOe
>ものすごい基本的な事が書いてあるなあとオモタ
うん。
本当にどこの新人賞でも言ってることだよね。
逆に、ある程度書ける人は(最終レベルを推移してる人とか)
この「基本的なこと」はできてるんだろうけど
何かが物足りないんだろうな。それが何かはわからないが。
81風と木の名無しさん:04/02/15 16:00 ID:+OI4wqcn
>68
シャレードのイラストに出すのだったら
応募用紙いらないのでは?

応募用紙の応募ジャンルの所にイラストの項目が
あるからいると思うよ。

シャレにイラスト出してみようと思って
とりあえず買ってみたけど確かにあまり
必要としてる気がしないよね。一応募集かけて
いいのがくればラッキーって感じなのかな?

ここでシャレのイラ応募した姉さんっている?
82風と木の名無しさん:04/02/15 18:34 ID:l2NaeiMU
>何かが物足りないんだろうな。それが何かはわからないが。
これが一番怖いよね。
上手いな、なんでこの人デビュ出来ないんだろう?
っていう人は大抵これなのか、それとも運がないのか…
83風と木の名無しさん:04/02/17 00:11 ID:E1kCkCEd
>82
運もそのひとつかもねw
あとはパワーとかインパクトとか個性とか、技術+αの部分なのかな
84風と木の名無しさん:04/02/17 00:17 ID:niPb/Z/d
デビューに適う作品とは、
99%の文才と1%のアイデアによって生み出されるのである。

エロソン
85風と木の名無しさん:04/02/17 00:52 ID:KrekcrLe
BLの場合、99%の萌えと1%の文才のような気もせんではない。
86風と木の名無しさん:04/02/17 01:13 ID:QXKHyDEj
BLは描き手〔書き手〕の多いジャンルだしね。
同人なんかで長年描いてて技術のしっかりした人は沢山居る。
一定水準以上描ける人の数は他ジャンルと
比べ物にならないとオモ



87風と木の名無しさん:04/02/17 17:43 ID:IAij62Zu
みなさんは新人賞に応募するとき、年齢は正直に書いてますか。
サバ読みたい!
この年で正直に書くのは辛い!
88風と木の名無しさん:04/02/17 17:58 ID:v0/TsrXY
>87
激しくループな話題ですな。
「年齢くらいいいじゃん。私はバレなかったよ」派と、
「そういうところで嘘をついてバレたら、信用(の一端)はなくすよ」派が
いたように記憶している。
私は、そういうところで嘘をつく人を信用できないから正直に書く。
89風と木の名無しさん:04/02/17 17:59 ID:ZMH/kZIH
サバ読んで、その若さでこのセンスは古かろうと思われるのはイヤなので
正直に書いてますよ………グフゥ…
9087:04/02/17 18:27 ID:IAij62Zu
「年齢くらいいいじゃん」とは思えない。
嘘は心苦しい。
私生活では全く年齢詐称はしません。
でも、自分の作品には実年齢を書きにくくて、いつも年齢欄で
もだえてます。
さらっと書けるような年齢じゃないからだなあ。 _| ̄|○
91風と木の名無しさん:04/02/17 20:02 ID:l5oTf7KH
>90
ナカーマ…_| ̄|○人○| ̄|_
投稿はじめの頃、さば読んでますた。
デブが決まったとき、どうしようかと身悶えました。
しかし、税金の関係でいつまでもごまかせるはずもなく・・・。
担当さんに恥をしのんで打ち明けました。
冗談じゃないぐらいさば読んでいたので、本当に恥ずかしかった。
担当さんは『こっそり訂正しておきます』と言ってくれたが…。
いまだにその人と会社には頭が上がらない。
無茶を言われても黙って受ける、優先する。

友人に孫ができる歳になっても、人生で一番恥ずかしい思い出です。

92風と木の名無しさん:04/02/17 20:14 ID:GCMKjSlS
迷った挙句…今年からサバ読む事にしました…
93風と木の名無しさん:04/02/17 22:01 ID:euneus3C
>91
ふつーに素で疑問なんですが、なぜ税金の関係で
担当に年齢を言う必要があるんでしょうか。
私、数社で書いてるけど、全部紹介とかだったので
どこも私の年齢は知りません。聞かれたこともない。
いったい何で年齢が必要なんだろうか…?
94風と木の名無しさん:04/02/17 22:21 ID:f/blaTxB
「報酬料金契約金及び賞金の支払調書」には生年月日なんぞ書く欄はないよな。
もしや担当の好奇心を満たすための口実か?
95風と木の名無しさん:04/02/17 22:29 ID:cNFGoE/S
厚生年金か社会保険でも掛けてくれるってんなら
別だけど、普通に請負仕事やってるってだけなら、
年齢サバ読んでたって無問題ではないかな。
96風と木の名無しさん:04/02/17 22:30 ID:v0/TsrXY
>93
ただの予想ですが、「自称20歳なのになぜか扶養家族が5人」とかだと、
「え? まだお若いんですよね?」
「……実は40歳なんです」
というような流れになったとか。
97風と木の名無しさん:04/02/17 22:45 ID:cNFGoE/S
>96
原稿料の源泉徴収ってだれでも一定割合で持っていかれて、その後
事情に応じて確定申告で取り戻したり、追加で払ったりだと思ってた。
社保みたいに、個人の事情によって徴収割合変わるん?
98風と木の名無しさん:04/02/17 22:52 ID:euneus3C
>96
扶養家族のことなんか編集部に話す必要はないんだけど…。
会社みたいに組織が納税の書類を出してくれるわけじゃないのよ。
作家は自分で申告するんだからさ。
9996:04/02/17 22:55 ID:v0/TsrXY
すみません。
作家じゃない自営業なもので、書類を勘違いしていたみたいです…
100風と木の名無しさん:04/02/17 23:41 ID:E1kCkCEd
流れぶったぎってスマソ
しかも愚痴でさらにスマソ

投稿作の結果が返ってこないので
不採用は承知で問い合わせてみたら原稿が返ってきた。
それは大変ありがたいのだが…
テンプレごあいさつすらナシ、私がつけたカバーレターまでそのまんまに
送り返されたよママン…
作品がヘ(ry なのは自分のせいだけど、ここの話では
「きちんと批評をくれる」と評判の編集部だっただけにショックだった。
ちくしょうもっともっといいの送ってやる (´;ω;`)
101風と木の名無しさん:04/02/18 10:53 ID:ntrppXL2
それってドコ、って聞いてもいいかな…。
連絡するタイミングが悪かったのかもね。
102風と木の名無しさん:04/02/18 20:34 ID:txl6rd64
>>100
それはひどすぎ。もしかしたらずぼらな編集が全く読まずに返してきたのかもしれない。
試しにその作品、他の出版社にも投稿してみたら?
103風と木の名無しさん:04/02/18 21:01 ID:E16aYfA/
自分が知ってる所で、批評をくれる出版社は全て、小説だと通常 批評だけ を送ってくる。
もし100がそういう会社に送ったのに、送った原稿をそのまま返してきたってことは、
読んでないってことだろうな…(>100のは小説だよね?)

100が連絡を入れた際、「結果まだ?」だけでなく「原稿返してください」って言ったのかな。
その電話の時点で、100の作品は不採用だと聞かされたのかな。
それとも結果は後日連絡しますって言ってたのかな。
もし不採用というのだけは電話聞いていて、「原稿返して」と100が言っていたなら、
まんま原稿を返してくる可能性は、なきにしもあらずかもと思う。
だが、社外に出す郵送物に、テンプレ無しなのは非常識だし、感じ悪すぎ。

 >100 特定されるとマズーでしょうから、上記の疑問には答えんでよいでつよ
104風と木の名無しさん:04/02/18 22:00 ID:FKDskHg/
よく考えたら、既にその編には特定されてしまうんじゃなかろうか。
小説なら原稿を返送することはあんまり無いだろうし。
ちなみに自分は、ここでの評判の下りで、甘〜い名前が思い浮かんだな(違うかも知れんが)
そこは投稿の禁止事項と実際の掲載内容とが微妙に食い違っていたので
次の掲載作品を見て考えようと思い、投稿してなかったけど。

とにかく100タンは次の所へ向けてガンガレ!
105風と木の名無しさん:04/02/18 22:43 ID:6Y8d9iRZ
100です 101-104タンレスありがとう ゚・(ノД`)・゚ ウレシイ
101タンの言うとおり連絡のタイミングも悪かったのかもしれません。
ボイズの編集部はものすごく多忙って聞くので
数枚読んでツマンネって思われ、放置されてたのかもしれないです。
新作を書くのはもちろんですが手直しして別のトコに送ってみます。
ちなみに「原稿返して」とは言っていないのに返却されました…
(ペラ紙一枚「今回は不採用です」のみの連絡が普通だと思っていたので
 原稿返却は親切心だったのかも??ですが) 

>よく考えたら、既にその編には特定されてしまうんじゃなかろうか。
そうですね。……別のところでデビュめざします……
106風と木の名無しさん:04/02/18 23:26 ID:4KVsLHac
投稿作って編集の人が全部読むの?
何人かの下読みさんがまず読んで、それから編集にいくのだと思ってた。
Sレなんか2人で作っているから、投稿作全部読んでいる暇ないんじゃないかな?
他もせいぜい5〜8人ぐらいで月刊誌だったりするから、
投稿作全部に目を通す暇はないと思ってた。
107風と木の名無しさん:04/02/19 02:05 ID:cvFLk1Lb
賞を設定して、発表の日を決めてるとこは、下読みさんつかって期日に
間に合わせるようにしてると思う。
そうじゃないとこは最初から編集さんが時間のある時に読んでるんじゃない?
たから連絡時期がまちまちだったり、下手すると
いつのまにかスルーされてたりするんだとオモ。
108風と木の名無しさん:04/02/19 02:17 ID:lAwcSfnb
プロの原稿ですら、ひと月放置しておいて
慌てて校正出したりイラストに回したりする編集部だってあるわけで。
常時募集の投稿作がどのような扱いを受けているかは、想像に難くない。
109風と木の名無しさん:04/02/19 16:50 ID:YixnvDiC
常時募集のところには出す気しないな
『たまたま良いのが送られてきたらラッキー』
と思ってそうなカンジ。
新人を積極的に採る気があるんなら賞を設けてるだろうし
110風と木の名無しさん:04/02/19 21:52 ID:ES4P3Buy
個人特定されるだろうから、何があったかは書かないけど、
でも新人賞を設けず常に投稿OKな某編集部はすごくいい所でつ…。
もういくら感謝してもしきれないくらい。
私の書くものはそんなに価値があるのかなと錯覚するほど。
当然それは錯覚だから、見るべきは現実なんだけど、今まで無難な路線を行こうとして
抑え目に抑え目に書いてたのが、もう少し好きにやってみてもいいんじゃないかと思って肩の力が少し抜けた。

ちなみにそこは、原稿送ってから返事くれるまで約三ヶ月。
早く手直ししてもう一度提出したいんだけど、
ダメなヲイラは好きな漫画の連載が打ち切られたショックで毎日呆然としてるヨー。
いつかその漫画の作家さんに私の小説をコミカライズしてもらうんだと言う
小学生みたいな夢があるんだ…頑張らなきゃ…
111風と木の名無しさん:04/02/20 02:44 ID:hCi51FyX
110みたいな所もあるんだ…
雑誌のカラーをみて、無難な王道路線にちょっ…と
頑張って合わせている自分には有難いお話でした

112風と木の名無しさん:04/02/20 03:02 ID:jdIMgy9+
>110
打ち切られた漫画ってBL?スレチガイな質問ですまん。
でもBLで突然打ち切りになったものってあったっけと思って…
113風と木の名無しさん:04/02/20 03:29 ID:Nr2Hfem0
小説組姐さん方はちゃんと批評が来るようなので羨ましいなあ。
自分は漫画組だけど、1年前にBLで初めて投稿したやつがまだ返ってこない。
その間に少女漫画に出したらすぐ返ってきて逆にビックリしたよ。
問い合わせするにも1年位は当たり前みたいなレスをどこかで見たので
もうちょっと待ってみるか…という気になってしまうんだ…。
114風と木の名無しさん:04/02/20 06:40 ID:hCi51FyX
自分も漫画だけど一年前の批評…ってキビシイよね。
少女誌は大抵二ヶ月以内、遅くて半年だもん
BLは返却を期待せずに誌上評貰える様に頑張りたいw
…ヘンキャクオソクテモボーイズノホウガスキナンダヨ
115名無しさんは見た!:04/02/20 09:03 ID:G6iGBu+Y
110です。

>>111
ガンガッテクラサイ…ナントカナルヨ

>>112
お察しの通りBLじゃないです。
小学生レベルの夢…(==。
116風と木の名無しさん:04/02/20 10:16 ID:WAYZuFwF
>113
漫画だったら持ち込みしたら?
コピーを預けておいたら、代原とかで連絡くることも多い。
持ち込みならその場で返事が聞けるわけだし。
一度持ち込みで見てもらったら、そのときに担当者の名前聞いておいて
次から送るときはその人に名指しで送ればいい。
いろいろ事情もあるだろうけど、日帰りだって2〜3社は回れるよ。
117風と木の名無しさん:04/02/20 14:53 ID:CDCpjuo2
私もちょっと前だけど常時募集のとこに送ったよ。
2日か3日後に編集部から電話来た。早ッ!!
118風と木の名無しさん:04/02/20 14:56 ID:jdIMgy9+
電話が来たってことはいい結果だったのかぬ〜ん?
119風と木の名無しさん:04/02/20 15:23 ID:CDCpjuo2
117です。
これから頑張りましょう、って事でお世話してもらった。
凄くいい対応だったよ。
常時募集の所だろうと構わずどんどん送れ!という事で!
120風と木の名無しさん:04/02/20 15:48 ID:t313CEK1
今更だけど、イイ作品であればどこだって使いたい!と思うものね
(ピアスに朝チュン送るとかでもない限り)
常時に振られたので117タンがうらやましい! 長く書き続けられるように頑張れ!
私も…今年中のデブめざしてがむばる
121風と木の名無しさん:04/02/20 16:52 ID:vQ+k+oji
>110
自分が書いたのかと思った。

同じく、常時の方が扱い良かったです。
新人賞とか設けているところは逆に
いろいろ難癖付けて通さないようにしているのかしらん?
本当は、掲げている賞金分の予算が無いとか?
なんて疑ったり。

その会社のカラーというのもあるのかなぁ。
122風と木の名無しさん:04/02/20 17:35 ID:jdIMgy9+
>いろいろ難癖付けて通さないようにしているのかしらん?

これから金になるかも知れないレベルを通さない編集があるかい_| ̄|○i||i
通らないのは素直に実力が足りなかったと認めようよ…
123風と木の名無しさん:04/02/20 20:35 ID:NXh5yXFk
>122
うん、とても素直に、実力が無いとばっかり思っていたんだけれどね……
他に出したら、あっさり採用になったんだよ。

だから、傾向とか、会社の方針とかの問題かと。
124風と木の名無しさん:04/02/20 22:15 ID:SVQtbgZC
>だから、傾向とか、会社の方針とかの問題かと。

さっきは「難癖」と書いてた癖に何言ってんの?
125風と木の名無しさん:04/02/20 22:24 ID:jdIMgy9+
>123
マジレスしちゃうと、レーベルの傾向もあるけど
ハードルが高い低いってのは現実にある。どこがどうとはいわんけど。
126風と木の名無しさん:04/02/20 22:30 ID:pNDi9/2m
>>124
まあまあ、喧嘩腰になるのはおよしよ。

雑誌の傾向、ハードルの高低、編集の好み、なんかもあるし、
BL以外の分野でも、別雑誌で受賞したら今まで投稿続けてたのに
見向きもされなかった雑誌社からもオファーが来た、という話は聞くからね。

何度投稿しても反応がよくないなら、他の雑誌に送ってみるのも
一つの手かもしれないよ。
127風と木の名無しさん:04/02/20 22:36 ID:6BeBylOu
>124
疑ったり、…って書いただけで断定してないのに……。

って続けると、また叩かれそうな気がするので、脱兎のごとく退散。


>125
やっぱそうですよね。
128風と木の名無しさん:04/02/20 23:11 ID:1XFEB4OV
実力は自分でどうにかするしかないとして、
雑誌の傾向とか投稿作の扱いに関するリサーチ不足
でデビュー遅れるのは嫌だもんね。

でも最近ここ見てると、極端にハズしさえしなければ
好きな所へ好きな話を送っとけ的なレスが多くて
ホッとするよ…
129風と木の名無しさん:04/02/21 13:38 ID:IMaLMDa6
人大杉でずーと来れなかったので
しょうがなく2ちゃん専用ブラウザ入れて
やっとここに来れました〜。

そう言う自分は常時募集に出すため、ただ今描き為中だったりします。
地方者なんだけど、ある程度溜まったら上京して
持ち込みにもトライ予定です。
130風と木の名無しさん:04/02/21 13:56 ID:UgBcXcMh
>129
おかえり。私は壷いれちゃったよ……。
131風と木の名無しさん:04/02/21 14:12 ID:e1VeTb24
漏れはギコナビ。
いったんは2chを卒業しようかと思ったんだけどな〜
132風と木の名無しさん:04/02/21 16:46 ID:AThgHchR
>130
私も壷…2ちゃん止められなかったよw
133風と木の名無しさん:04/02/21 20:07 ID:gQYkfsoK
質問いいですか?

やおい同人をしているんですが、それを焼きなおして投稿というのはありでしょうか。
手を入れるということではなくて、例えば(恐れ多い例えですが)
「吟が鉄道の夜」を「吟が鉄道九救急」のようにする感じです。
扱う背景とモチーフ、要になるセリフ等は同人から引っ張ってきて、
登場人物等は改めて書きなおすというようなかたちをとりたいんですが。

「未発表作品でなくても可」のところでもこういうのはよくないですか?
134風と木の名無しさん:04/02/21 20:40 ID:u+xZr/iU
>133
んなもん、手前で考えれや。
135風と木の名無しさん:04/02/21 22:29 ID:R2mU/BZk
つか、「パロ同人の焼き直し」とその例えは全然次元が違うと思うんだが…。
このあと10レスにわたってボコボコの予感…。
136風と木の名無しさん:04/02/21 23:09 ID:ZHR0sw5C
つまりパロだな? 例えたのは、このレベル という意味のつもりだろうか。
まあ、何となく判ったような気はしたw  
漏れは昔から耶麻戸とか九級九自体が非常にモニョなんで、他人とは解釈が異なるかも
しれんが、なんつーか…
一般認知度が高く、殆どの人がある種のイメージを抱く モノ を、そのイメージに沿って、
又は増幅拡大させて、設定の中心に据えていながら、オリジナルと主張するのは、
そういう意味では、多分出来なくはないと思う。 内容にもよるけどな。
ただし、現在は昔よりも厳しいと思うので、世間に受け入れられるかといえば、必ずしも
そうではないだろう。
賞の審査をする人が元ネタに気付くほどバレバレなら、だめかもなー。
137風と木の名無しさん:04/02/21 23:25 ID:rLltZKpc
パロじゃなくオリズネなら別にいいんじゃん? と思っていたのだが、
パロなら辞めとけ。
まぁ、審査する人にばれない自信あるなら出せばいい。
自分の文才を信じているなら出せばいい。
絶対にその作品でデブできて、読者アンケートでもマンセーされる自信があるなら、

 や れ ば。
138風と木の名無しさん:04/02/21 23:28 ID:j9VYPcTN
パロの焼き直しって…。それって自分に構成力が無いってことを
吐露してるようなものじゃ…。恥ずかしくないですか。
139風と木の名無しさん:04/02/21 23:34 ID:ZHR0sw5C
追記:将来、パク検証される側に回りたくなければやめとけ。グレーでも一生言われるぞw
140風と木の名無しさん:04/02/21 23:44 ID:/ZqK4q3/
>「吟が鉄道の夜」を「吟が鉄道九救急」のように
これはモチーフであって二次創作じゃないんじゃ。
141風と木の名無しさん:04/02/22 01:10 ID:a1WHY9xF
133て二次創作=パロ同人なの?
142風と木の名無しさん:04/02/22 01:40 ID:nwQWFONu
どこにもパロって書いてないから自分は最初オリかと思った。
でも、オリジなら「未発表でなくても可」のところなら
聞くまでもなく全く問題ないはずなんでパロなんじゃないかなあ?多分。
143風と木の名無しさん:04/02/22 01:54 ID:enWs4I4R
奥歯にモノがはさまってる上に、
例えが何を表わしてるのか意味不明なので
何とも答えようがない。
でも投稿の時点から労力を省こうとしてるのは正直どうかと。
量産できなきゃデビューできてもすぐ潰れるよ。
144風と木の名無しさん:04/02/22 03:39 ID:8EOvpypz
>130
投稿は藻舞の好きなようにしていいから、オリジかパロかだけ教えてくれ。
正解を見損なったクイズ番組みたいで、気になるんじゃ。
145風と木の名無しさん:04/02/22 08:43 ID:PS91hK+N
流れぶった切ってスマソ 
ラキアのサイトが開けないのだが、自分だけなのだろうか。
146風と木の名無しさん:04/02/22 09:11 ID:X9FM/rs+
開けない。

ラキアって年明けてから妙にやる気を感じられなくなかった?
更新も滞りがちだったし。
何かあったのか、サーバーのエラーか・・・? ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
147風と木の名無しさん:04/02/22 09:19 ID:MIZwU93A
ただ単にweb担当が入れ替わったか、
誰か退社して手が回ってないだけだろうと思うが。

基本的にBL関係の出版社は
一般書も出している部署の多い会社以外は
webまで手が回りきらないと思った方がいいよ。
148風と木の名無しさん:04/02/22 09:23 ID:PS91hK+N
>146 サンクス
漏れあそこに送ってるんで、時々チェックしてたんだ…
149風と木の名無しさん:04/02/22 17:55 ID:ZRFioKoQ
まず編集部に問い合せてみれ。そしたら全て解決するだろう>133

もう随分前だけど、自分が問い合わせたケース。
「自分のサイトで公開している小説を漫画にして、投稿してもOKか?」
「無問題」

このケースも、出版社によると思う。
小説>漫画だったからOKで、小説>小説ならNGだったかもしれない。
描/書き直す事で、セーフになるのかもしれない。
それは判断のしようがないし、出版社によって対応が違うはず。

同人誌のように、形に残っているものは難しいんじゃないかとは思うが…
150風と木の名無しさん:04/02/22 22:44 ID:9y3OmJ81
隔月の雑誌の場合、編集さんが一応の仕事を終えて一息つくのは
発売日の何日前くらいなんでしょう。
持ち込みの電話をかけるタイミングを計ってます。
忙しいときよりは一息ついたところの方が電話する方も気が楽な
気がするもので。
結構ぎりぎりまで忙しいんでしょうか。
151風と木の名無しさん:04/02/22 23:23 ID:MIZwU93A
>150
持ち込みってことは漫画か…
雑誌が終ってもすぐ青焼きチェックやアンソロジー
コミックス作業が待ってたりするから
あんまり一息ついてるところはないんじゃないかな?
入稿終った次の日くらいか?
152風と木の名無しさん:04/02/22 23:26 ID:MIZwU93A
あと入稿日はその月によってまちまちだと思うので
断定できないと思う。
いつかけてもいいと思うよ。
日にち決めるだけだからせいぜい10分の話しだし。
いつでも電話していいと思うよ。タイミングが関係あるのは
見てもらう日の方なのでそれは編集さんに都合のいい日を
聞けばよい。
153150:04/02/22 23:36 ID:9y3OmJ81
なるほど。そうですね。
ごちゃごちゃ考えずに電話してみます。
どうもありがとう。
154風と木の名無しさん:04/02/22 23:42 ID:KjNMo+dq
姐さん方、順調に書いてる?
シャレ向けのやつ、なんとか今月中に第一稿終わらせたい…
155風と木の名無しさん:04/02/23 00:49 ID:YOB4d7aM
シャレの初稿(ちょうど100枚)、2週間前に終わったよ。
只今、醗酵中です。
どうしても気に入らないところが3箇所あって、でもなかなか
上手い言い回しが思い付かなくて、ずっと悶々しています。

それで鼻が、今、3枚目くらいかな。
ストーリーに捻りがなくて、ちょっと練り直した方がいいかも
なあ、と考え中。
156風と木の名無しさん:04/02/23 19:48 ID:hv8YQm16
>146,147
ラキア開きました。お騒がせしてすみませんでした。
157風と木の名無しさん:04/02/23 22:01 ID:VhMmR2ij
>150
漏れ最初にかけたとき午前中はかなりの確率でいなかったので
午後1時過ぎだと大体繋がりましたよ
昼→夜勤務が多いのかしら?
158風と木の名無しさん:04/02/25 23:34 ID:rowZqFkB
小説アイス休刊だそうです。
159風と木の名無しさん:04/02/25 23:50 ID:P8WUwlx+
あそこはごちゃごちゃとうるさそうだったし、
編集さんが色々問題ありと、あちこちで見ていたので出したことなかった。
でも、一個投稿先が減るって困る人も多いよね・・・?
160風と木の名無しさん:04/02/26 00:20 ID:4K1M0g5C
>>159
例えばこんな噂とかw

えろばげろみ叩き応援コピペ
http://tokyoug.gq.nu/log/new74.htm

ここをさんざんAAコピペで荒らしてきたのは天使の使いとその大親友、えろばげろみ=じー糞です。
えろばげろみはオークラ出版に出入りするへたれ編集者。
犯罪はいけません。それよりも、掲示板荒らしと特定の漫画家へのストーカーでオークラ出版に苦情のメールを
出してやりましょう。
オークラ出版のホームページ
http://www.oakla.com/
オークラ出版メールフォーム
http://www.oakla.com/html/mail.html
天使の使いのお友達、「ジークさだP」「じー糞」「えろばげろみ」「えろばへろみ」
オークラ出版ぴんきー編集部に出入りする。
メールを出して、さっさとこんな基地外を抹殺してもらいましょう
http://member.nifty.ne.jp/~daizen/de-vice/
98年8月16日(3日目)東3オ14bで出ました。
コミック(アニパロ):小金井武蔵こがねいむさし
コミック(アニパロ):御剣純みつるぎじゅん
コラム:橋本和明はしもとかずあき
特設コミック:えろばげろみ
イラスト:エスの神
表紙:そよそよ(サークル名:Breeze)
他です。
161風と木の名無しさん:04/02/26 00:26 ID:i1S2MpDh
>160

サロンのID:Te/RKlxfですか?
私怨がウザイのは勿論のこと、
>1を読まず、投下するのもウザイ。
>1を100万回読め。
162風と木の名無しさん:04/02/26 00:39 ID:4K1M0g5C
>>160
えろばげろみさんでつかー?
分かりやすいでつね(ププ
163風と木の名無しさん:04/02/26 02:20 ID:HcvHu8vZ
他板からのコピペでスマソ
いろいろと考えさせられたので…。

69 名前:クマ[] 投稿日:03/12/07 05:19
これパクリたいんだよね、ちょうど今書いてる小説にはさむといい感じになるから

258 名前:(-_-)さん :03/11/21 06:44 ID:???
死ぬ時の走馬灯を想像をしてみた。
走馬灯に浮かんできたのは中高生時代にハマッたゲームの画面・・・・
普通の奴は友達と遊んだ記憶とか、淡い初恋なんてのが浮かんでくるんだろうが、
俺はゲームの画面・・・・・・・
急に死ぬのが嫌になってきたよ。
生きてきた意味があると信じたい。

70 名前:バトルフィールドハザードシティ→戦場の街[] 投稿日:03/12/07 08:55
盗(・∀・)作

71 名前:名無し物書き@推敲中?[] 投稿日:03/12/08 02:10
>>69 いいじゃん、パクれよ。なんで躊躇してるんだ?
2ちゃんは誰の発言かわからないところがウリなんだよ。
「その258は自分が書いたレスだ」と強弁しろ。
そう強弁しても、誰も反証できないんだよ。
164風と木の名無しさん:04/02/26 02:52 ID:nokVkC4l
漫画の姐さん方、描いてます?

下書き、なんで今回時間掛かるんだろ…と思ったら
無駄に接触が多い事に気付いたw(構図がメンドウ
165風と木の名無しさん:04/02/26 15:30 ID:tX9xIlkg
ディアプラスの批評が届きました。チェックシートの中に”これからデ
ビューしたいと思っているあなたに”という文章がありましたので
載せておきます。

 一番大切にしてほしいのは、読者をドキドキさせ、笑わせたり泣
かせたりときめかせたりするような恋を描くということです。要は
自分がドキドキできるような作品を作ること。そのためには、いろ
いろなものに好奇心をもったり、様々なメディアに触れてみましょ
う。そして、自分の日常生活で起こる出来事に目を向けることも忘
れずに。他人の行動を見て、その考えを想像する「人間観察」
「人間への洞察」は、恋愛物を書く上で特に重要です。それととも
に、とにかく小説は、「読む」「書く」ことが大切。一度書き始め
た作品は、とにかく最後まで書いてみましょう。次に、書きっぱな
しにせず、自分の作品をなるべく客観的に読み直してみてください。
それが上達への早道です。また文章、構成でチェック項目が多い人
は特にボーイズラブに限らず、広いジャンルの様々な文章に触れて
表現の研究をしてみてください。
ディアプラス読者に向けた、ボーイズラブをテーマとした、ストー
リー中心のエンターテインメント作品をお待ちしております。
166風と木の名無しさん:04/02/26 22:41 ID:zQKMmbLR
>165
ディアでデビューしたい初心者です。
勉強になりました。ありがとう!
167風と木の名無しさん:04/02/27 16:05 ID:unHzAegS
今書き始めたのが完成したら初投稿します
がんばろうっと
168風と木の名無しさん:04/02/28 18:36 ID:/fiP6fSe
マガビー投稿する人って少ないのかしらん?
24Pで、ラストと表紙でペン入れ完成。
背景頑張ったから、今回は5ヶ月もかかってシマターヨ
けど次の応募締め切りわからんて一体・・・・;
169風と木の名無しさん:04/02/28 20:44 ID:45kzlxEl
>168
マガビのマンスクなら3/10が締め切りです

私も24P、今ペン入れ中〜
似た境遇の168を見てやる気が出たよ!


170風と木の名無しさん:04/02/28 22:51 ID:/fiP6fSe
>169
うお!あと12日しかなかったのかーΣ( ̄口 ̄;;
教えてくださって感謝です!ども!
なによりトーンに時間がかかるのに
大丈夫かなぁ・・・自分;
袋から出したりしまったりで、メンドクサい上に
貼るのが遅い・・・

姉さん方ファイトです!!

171風と木の名無しさん:04/02/29 01:36 ID:BM04QhEz
>170
大丈夫、自分より進んでますw
172風と木の名無しさん:04/02/29 23:58 ID:q9JxJsOV
3月ですね。まずは9日のリンクス発表ですね。
173風と木の名無しさん:04/03/02 10:10 ID:6jO2l7Cv
リーフ、サイトで結果出てますね
今回はじめて見たんだけどイラスト部門がレベル高くてビクーリ
(花○しか見たことなかったんで)
174風と木の名無しさん:04/03/02 11:05 ID:gR/m65F7
花●に比べれば、ですが・・・。
アレだけぱっと見たら、既存の作家のかな、と思いました。
特に2番目の人、昔のCJ?とかって一瞬思いましたが・・・。
175風と木の名無しさん:04/03/02 13:09 ID:PdvDO1OF
前から思ってたんだけど花○って選ぶ基準がイマイチ、見る目が無いんじゃ…みたいな。
欄外に載ってる人が他のイラスト大賞で入選してるのを何回か見たけどやっぱり実力が
あるから入選したんだなぁと思える作品ばかりだった。
花○のイラスト部門ってある意味、レベル低そうに見えて実は入選するのが一番難しそう…。
176風と木の名無しさん:04/03/02 16:51 ID:1FFFCRvJ
近代映画社がボーイズ雑誌を創刊するって
本当でしょうか。
某MLに新人(?)の宣伝が流れているのですが、
出版社サイトに行っても載ってない。
まんが誌なのかなぁ。
177風と木の名無しさん:04/03/03 00:22 ID:ud6G8eBT
リーフ見てきたけど、上の人はトーンワークが上手いだけで
キャラに魅力がないと思った。
それ以下も同じだけど、どの人もパッとしないというか
自分はこの絵だと挿し絵買いはしななあ。
178風と木の名無しさん:04/03/03 00:42 ID:QzIb7qA2
鼻○で賞とるなら年齢の若さと、ある程度のヘタレさが必要です。
ウマイ人は他狙った方が無難です。
179風と木の名無しさん:04/03/03 00:54 ID:obE3YFN4
レーター志望の姐さん方にはどこが人気あるのかな?
イラストって入賞しないとコメント無しの所多いから、
自分はラキアが批評貰えて感動したんだけど。
鼻○はずっと前に投稿した時、参加賞みたいな感じでテレカくれたけど
未だに使う機会なくて持ってるなぁ…。
180風と木の名無しさん:04/03/03 01:00 ID:Vwik8EwY
ショコラは丁寧な批評くれますよ。
ビブも批評くれますね。
原稿返却希望だったら結構どこでも
くれるんじゃないかな。
今はもうない雑誌の時は、テレカとかカレンダーとか
批評と共に社の商品?とか一杯くれました。
181風と木の名無しさん:04/03/03 01:08 ID:jw00V1KQ
鼻、明日発売ですねえ。連絡がないから、自分はダメだったんだけど。
とりあえず、読者審査員がついていることを祈る。
182風と木の名無しさん:04/03/03 02:05 ID:TgKkVdmN
鼻○は漏れがもらった。

……多分、次号。
183風と木の名無しさん:04/03/03 05:31 ID:F5PifpNK
うわ!忘れてた……<花○

忘れていたかった_| ̄|○
184風と木の名無しさん:04/03/03 13:43 ID:pfU388PT
花に出した作品、ダメだってわかってるから、今月末締めの
シャレに出してやろうと手を入れ始めたんだけどさ…。
選ばれなかったのも納得いったよ…。ははは…。
それでも半年前には、最高の出来だと思ったんだ。
185風と木の名無しさん:04/03/03 14:47 ID:19kMp21H
常時募集のところに送って三週間……。
何の沙汰もないって事は今回は諦めた方がいいかな。
待っている間ってほんと生殺し状態だね。
悶々としているよりは、外の空気吸って新しい作品に取り掛かかった方が
いいのは分かるんだけど。       _| ̄|○
>184
*完成した時*は自分史上最高傑作って思うよね。
186風と木の名無しさん:04/03/03 14:56 ID:N35AzNw7
>185
三週間ってあんた…w
三ヶ月くらい待つつもりでいろよ。
投稿作ばかり読んでるわけじゃないんだからさ。
187風と木の名無しさん:04/03/03 15:01 ID:6Q8XAYTA
>185
185が字書きなら、たった三週間で諦めるのは早すぎるyo。
募集要項には待ち期間について何か書いてなかったの?
キャラだったら三カ月、ズネは半年…だっけ? 自分のときはそれくらいだった。
とにかく三週間は早すぎ。
185が絵描きだったらごめんね。

シャレードなんとか仕上がりそう。時間があればもう一本出したいんだけど、微妙。
188185:04/03/03 15:03 ID:19kMp21H
>186
考えてみればそれもそうだね。
何か思考がマイナスになっていた。レスアリガd。
189185:04/03/03 15:23 ID:19kMp21H
連投スマソ。
何故か、3週間前後が大体の目安と思い込んでいました。
何か気が楽になったよ。ありがとう。
希望をもちつつ、次のもがんがる。
190風と木の名無しさん:04/03/03 15:40 ID:SgOu21Fe
リーフの受賞作、HPでノベルズ一冊分全部読めるけど、これってどう?
掲載料もなしなのかな。
もう他には出せなくなるし、ネット上で全文発表って、ちょっと辛いかも。
191風と木の名無しさん:04/03/03 15:42 ID:I6nu+M+F
>190
でも、前に掲載されていた3人のうち2人は、
今、リーフから複数冊本が出てるよ。
そう考えると悪い話じゃないと思う。
192190:04/03/03 15:44 ID:SgOu21Fe
なるほど、そういうことでしたか。
知らなかった。
それなら悪くないですね。
193風と木の名無しさん:04/03/03 15:57 ID:pfU388PT
>185
自分、常時募集の甘〜いところに送って、今回は残念ですけど次回作に期待します、
みたいなお返事がきたのは、作品を送ってからちょうど4ヵ月後だったよ。
3週間で諦めるのはちょっと早過ぎるね。
気を取り直して、新しい作品ガンバレ!
194風と木の名無しさん:04/03/03 20:48 ID:J4czsgwN
>>177
イラスト受賞作見る度に思うんだけど、みんな背景や小道具の書き込みや
トーンワークはとても丁寧で上手なんだけど、肝心のキャラが
微妙に体のデッサン狂ってたり、キャラそのものにあまり
魅力がなかったりするんだよなあ。

字書きだからそう思ってしまうのか。
195風と木の名無しさん:04/03/03 22:07 ID:fPhv3lJK
>185
書き込みしてくれてありがとう。

私は常時募集のところに送って一ヶ月。
とっくに諦めてたんだけど早かったか。





196風と木の名無しさん:04/03/03 22:09 ID:5A6+0Spu
もっと気長にw

197風と木の名無しさん:04/03/03 23:21 ID:QROwThc7
うんうん。諦めるのが早過ぎるよ〜
私は漫画投稿して半年以上経ってすっかり忘れた頃に電話きたよ。
ちなみに、掲載したので原稿料払いたいから口座教えてくれとの電話。
198風と木の名無しさん:04/03/03 23:57 ID:SgOu21Fe
えっ?
掲載してから?
事前連絡もなくですか?
199風と木の名無しさん:04/03/04 00:11 ID:2znAFvk7
>194
まったくもって禿同。
どこかで見ても、誰の絵だか分からないような
絵柄には興味なし。

小説持ち込みした人に質問。
編集部で担当さんと会って、軽い挨拶して
原稿渡して、ハイさよなら?なんでしょうか。
その場で読むわけじゃないから、実質時間にして
編集部に入って10分ぐらいなのかなと思って。
どうでしたか?
200風と木の名無しさん:04/03/04 01:23 ID:ELe4aNHK
小説投稿者の持ち込みはどこも基本的に受け付けてないのでは?
過去ログにもあると思うけど。
201風と木の名無しさん:04/03/04 03:09 ID:YuTKYNSL
まったくだ。
ただ渡すだけなのになぜ持ち込まなきゃいけないのかw
202風と木の名無しさん:04/03/04 06:46 ID:ljfpcpVm
185さんは小説持ち込みしたんじゃないの?
203風と木の名無しさん:04/03/04 07:17 ID:pUL6vm7T
>202

>185
>常時募集のところに送って三週間……。

送ったってよ。
モウ、ウッカリサン( ´∀`)c<´Д`)
204風と木の名無しさん:04/03/04 11:23 ID:8Uq3Habe
鼻○の年間イラストグランプリの結果出ましたね。
なんか見たことあると思ったら、リーフ受賞の方かぁ。
昨今はこう言うタッチが流行りなのね、としみじみ。
正統派耽美系が好きな自分はちょっと寂しい…。
205風と木の名無しさん:04/03/04 12:44 ID:ZuNy5XoQ
花を購入した姐さんはおらぬか?
206風と木の名無しさん:04/03/04 12:54 ID:SVpk3p4g
>205
はーい。
207風と木の名無しさん:04/03/04 13:20 ID:/pmgBxvZ
リーフで見た時も思ったけど、顎が突き刺さりそうだよ。<イラスト大賞の人
思わずそう書いてアンケート送っちまった…。

最近の日本人は固いもん食べなくなったから、顎がとがってきたんだってね…。 _| ̄|○ 
208風と木の名無しさん:04/03/04 14:38 ID:pUL6vm7T
>207
顔が▽ですな。
…しかしこういうお人形みたいな顔が、自分的にはけっこう萌えだったりする。
209208:04/03/04 14:41 ID:pUL6vm7T
あ、しまった。208って

>1の
>作品の感想批評は該当スレへ

に当てはまるな。申し訳ない。
ひっそり逝ってくる。六時頃帰るから風呂沸かしといて。
210風と木の名無しさん:04/03/04 17:03 ID:RA/LuA3x
>199
なんか小説持ち込みしたがる人って時々出てくるけど、
小説は、漫画やイラストのようにその場ですぐ読んで
すぐ批評できるものでもないのに、どうして持ち込みしたいんだろう。

いや、持ち込みしたくても受け付けてるところない現状じゃ
どうしようもないだろうけど、小説を持ち込みたい人って
何を考えているのかなー、と思った。
あおりじゃなくてマジレスです。
211風と木の名無しさん:04/03/04 17:22 ID:YuTKYNSL
>210
編集が受け取った事を確認したい。
ちゃんと手に渡ってるかどうか不安。
編集部に行ってみたい。
郵送よりも面合わせしたほうが、名前を覚えてもらえるかも。

………このあたりかな??
212風と木の名無しさん:04/03/04 17:25 ID:7qix+Xgs
お話ししたい。

じゃないの?
「ハイさよならなの?」とか「10分?」とか言ってるし。
213風と木の名無しさん:04/03/04 17:40 ID:xbWsoSwA
マジレス。
自分はしたことないし、出来ないのも知ってるけど
「出来たらいいな」と思ったことはある。
理由は単純。
早く結果が知りたいから。

だから逆に気になるのが、「一部のレーベルはどうして募集から発表までが
あんなにかかるのか」ってこと。
忙しいのは解る。
でも、即掲載・即デビューできるかどうかの判断ぐらいなら
流し読みでも解りそうなのに、って思うんだけど…。
冒頭の十枚で云々、とかよく言うしさ。

だから自分は持ち込みはしないけど発表までが早いとこを
狙って出してる。
214風と木の名無しさん:04/03/04 18:05 ID:+dQO19BQ
>213 あんなにかかる
人手がないからじゃない?
215風と木の名無しさん:04/03/04 18:14 ID:YuTKYNSL
>213
即掲載、即デビューのものだけ読んでるわけじゃないからだろ。
それに批評やアドバイスをつけてたらそら発表にだって時間がかかるだろう。
加えて人手不足に、他の諸先生方の2稿、3稿。ノベルズに雑誌。
新人にかまってる時間より目先の締め切り優先だろうね。
216213:04/03/04 18:27 ID:xbWsoSwA
いや、だから一部のレーベルが、だよ。<時間がかかる

批評くれるとこより遅い批評なしのとことかあるじゃない。
編集部の人数の差なのかもしれないけど、批評なしなら
もっとさくさくいかないものなのかなと思ったわけ。
217風と木の名無しさん:04/03/04 21:12 ID:3M5eesBj
やっぱりシャレ、100枚に収まらない(´・ω・`)ショボーン。
ディアも収まらなくて改稿に改稿を重ねたが、シャレもそうなりそうな悪寒。
時間よ止まれ。

プロットを立てる段階では120枚を想定してるんだ。
で、推敲して100枚に収めるようにしてる。
でも流石に初稿が150枚超えると推敲しても改稿しても
100枚には中々ならない。
ああ、プロット立てるの下手な自分が恨めしい。
時間よ、と・ま・れ!!
218風と木の名無しさん:04/03/04 23:26 ID:wGKwig7a
>211-212
お話しても面合わせしてもそれで何か有利になるわけでもないんだけどね…
219風と木の名無しさん:04/03/05 00:04 ID:yaM31VCt
>どうして募集から発表までが あんなにかかるのか

イラストは1ヵ月とかで結果出して欲しいです。
春〆きりで、発表が秋なんてザラだし。
さっさと結果出して下さい。編集部さんお願い!
220風と木の名無しさん:04/03/05 04:34 ID:vDhMI9Vh
>217
自分、120枚を切って切って、ようやく100枚におさめたよ。<シャレ
先々月は178枚のものを100枚にして、デアプラに送った。
あれはもう悲惨だったよ…。無理せず花○に回せばよかった。
221風と木の名無しさん:04/03/07 00:13 ID:2RHJKLt7
保守
222風と木の名無しさん:04/03/07 00:31 ID:H7WO9SSf
おめでとー!!!
223風と木の名無しさん:04/03/07 08:21 ID:pW6GcnL0
?
224風と木の名無しさん:04/03/07 13:42 ID:FyTLFgAR
よく分からんが自分におめでとうなのかも?
原稿が上がったのか、賞とったのかわからんがよかったね。
225風と木の名無しさん:04/03/07 13:49 ID:ycTeaidf
もうダメだ。
残り数枚という所でPCがぶっ飛んだ。
跡形もないよ・・・
ちょっと前のとこまではプリントアウトしたヤツがあるが、
もう打ち直す気力も時間も残ってない。

他の皆、がんばれ。
226風と木の名無しさん:04/03/07 17:17 ID:SAN1hphI
ありがとー!!
…と、いつかは言ってみたい…。
227風と木の名無しさん:04/03/07 17:55 ID:fPAccSKc
222です。
よくわからん事を書いてすんません。
いい結果でてもここで報告出来ない人おめでとー!!です。

私は結果待ち。
ダメだったら首くくります。
228風と木の名無しさん:04/03/07 18:45 ID:X1JDKQRE
>>227
くくるんは首ではなく、腹にしとけよ。
首くくったら全部終わっちゃうぞ
229風と木の名無しさん:04/03/07 22:08 ID:pW6GcnL0
そこまで省略されたら分かんないYO…_| ̄|○ 

あとトーンが数枚…やっぱ今日中にやっとこう。
230風と木の名無しさん:04/03/07 22:17 ID:4runoBMO
あと表紙だけ!イエィ!

トーンってどこまで貼ればいいのか
加減がわからなくないですか?
もの凄く丁寧なトーンワークの方って
発狂したりしないのだろうか?
ふと疑問に思った今日この頃。

飽きたので早く次の作品描きたい
こんな私は漫画に不向きなのだろうか・・・_| ̄|○
231風と木の名無しさん:04/03/07 23:55 ID:N1K97BRH
とりあえず思いつくままに数日に分けて書いた
読み返してみると書いた日によって少しずつ受けの性格が違う・・・_| ̄|○i|i
やばい、やばいよ・・・
月末までになんとかなるかな(´・ω・`)
232風と木の名無しさん:04/03/08 02:51 ID:/7LX8Ldv
>230
トーンは指摘されないかぎり、自分の判断で良いと思うよ。
うっかり貼りすぎると「トーンに頼りすぎ」などと言われる罠。
自分の絵柄に近い作家さんを探して、参考にしてみては?

私は主線がハッキリしている絵柄。
メリハリをつけるために、背景と服の柄をメインで貼って、
影の部分(鼻の下とか顎)は、強調したいシーンにしか貼らない。

シャープに印象付けたかったら濃い目かグラデのトーン。
ふんわりしたイメージにしたいなら薄く荒いトーンに削りをいれる。
気をつけてるのはそのぐらいかなあ。
233風と木の名無しさん:04/03/08 03:02 ID:Zs5758QB
>230
私はトーンは効果として使うことにしている(逆光とか)
モノローグで貼りまくって、動きのあるシーンではあまり貼らんかも。



234風と木の名無しさん:04/03/08 03:36 ID:6LTWX/Qf
>198
某出版社でバイトしている友人が言っていたのだけれど、
そこでは投稿作品を採用する時、事前に連絡しないのだそうだ。
掲載してから、事後に連絡しているそうな。
235風と木の名無しさん:04/03/08 06:41 ID:sm/Xacbx
>234
えーと、それヤバイんじゃ?
通常は先に連絡が鉄則だけど。
236風と木の名無しさん:04/03/08 07:07 ID:whN0SiSe
リンクスげとー
やったぁ!
237風と木の名無しさん:04/03/08 08:35 ID:4N1Ko0Ee
>232
>233

なるほど・・・では私も主線ハッキリ絵柄です。
人物の影は苦手なのもので、
服と効果と背景に貼ってました。
今度の参考にさせていただきます〜ありがとうです<(_ _)>

前の批評でトーンワークが少ないとの指摘をうけて、
今回は幾分か多めに貼りました。
さて、どうなることだろう・・・

徹夜で仕上げてこのまま郵便局へ直行・・・
いい結果がでますように(-。-;)

238風と木の名無しさん:04/03/08 09:25 ID:8VX3+RJK
>236
なんか定期的にこういう人いるよね…もう飽きたよ。
239風と木の名無しさん:04/03/08 09:34 ID:uvRdrMqf
漏れも今日郵便局〜237タンと同じとこかな?

トーンは今回少なめ。
主線細いので柄を貼ると絵が潰れてしまう…

>234 友人も事後連絡だったって。
240風と木の名無しさん:04/03/08 12:32 ID:k8xbmbD2
プロ(漫画)です
ええと、今このタイミングで言うのもアレなんですが
トーンは貼ればいいというものではないと思います。
トーンを貼るということは画面を派手にすることが目的なわけですが
読者に主に何を見て欲しいのかといえばキャラですよね。
このジャンルは特にキャラ萌えが大事なので、人物が苦手だからといって
背景や効果にトーンを多用しては本末転倒だと思います。
人物が沈んだりしませんか?(やり方によるかな?)
人物が苦手だと、からみのシーンなども不利になって損。
苦手だからと逃げないで、そこを磨けば今後絶対損にはならないと思います。
もちろん画面作り・絵の個性によるので一概には言えませんが…

どうしても人物が苦手ならいっそ背景も
あまり貼らない作風を目指すのも有りと思います。
241風と木の名無しさん:04/03/08 15:12 ID:eNmL9bNC
>240
だれも人物が苦手なんて書いてねーべ。
242風と木の名無しさん:04/03/08 15:26 ID:2RP9SHzC
思い込み&決めつけを前提に指導されてもなあ。
243風と木の名無しさん:04/03/08 16:28 ID:p2SOO1iF
>240を、人物が苦手>人物に影トーンを貼るのが苦手
に変換して読んでみた。が 無理がありますた…

仰ることは参考になるんだけどさ
244風と木の名無しさん:04/03/08 16:42 ID:4XnUo4pc
漏れもプロだが、>240のおっしゃることは一理はあるけど
逆に人物トーン少なめにして、背景、効果メインにトーンを使い
逆に浮き立たせるという手もありまっせ。
人物はどこに使うかというと決めゴマや見せゴマなんかをメインに。
張り方は絵のタイプに分かれる罠。

ちなみに最近はあんまり派手な柄トーンははやんないとオモ。
245風と木の名無しさん:04/03/08 16:43 ID:k8xbmbD2
237さんが
>人物の影は苦手なのもので
とおっしゃっていたので

トーンの話だから、人物に貼るトーンの意味で使いました。
解りにくかったようですいません。
246風と木の名無しさん:04/03/08 17:01 ID:p2SOO1iF
キャラ萌え重視のジャンルだから
人物には影トーンを貼って目立たせようね

ってお話だったんですね…
247風と木の名無しさん:04/03/08 17:43 ID:7iD4MXDP
236さんの書き込みみて
書店4店回ったけど、陰も形もなかった。
田舎に入荷はまだまだ先みたい。
新人賞が知りた〜い!
買った人、イニシャルだけもウプ希望。
248風と木の名無しさん:04/03/08 20:09 ID:wgV2/0To
普通はまだでてないよ。
発売日は明日だし…。
都会の早売り店のことだったんだろう。
明日、買ったら一番にみる!!
249風と木の名無しさん:04/03/08 20:23 ID:oKjpCDFw
>248
そ、そうなんだ?
漏れっち踊らされたんだ?
ウワーン

ところでリンクスのHPでの発表はないんだよね?
250風と木の名無しさん:04/03/08 20:58 ID:bdaNxzGw
>247
A…中国人のような漢字3文字/RT/AM*
B…YA/TU*/YU/RK(Y?)/YK/MK/MS/YS/YT/AM*
C…KA/TU*/HK/TK/KK/IS/NS/HS/KT/KN/RH/P/TF/
  SM/Y/TY/R

書き出してみたけど、読み方が間違えているかも。
(見直してないので誤植もあるかも。ごめんね)
ルビがないのでわからん。
わかりにくいPN多すぎ。覚えてもらう気ないのかな。
ちなみにイラストは面倒なのでカット。明日書店へどうぞ。
251風と木の名無しさん:04/03/08 22:47 ID:YckBv0LN
なんだよ、我慢のできないやつばっかだな…
ここも少女板の投稿者ヲチスレみたいにする気か?
今後一切やめてくれ>247-250
252風と木の名無しさん:04/03/08 23:01 ID:8MOx7Sns
正直、ここで速報やるのはやめてほしい。
253250:04/03/08 23:06 ID:bdaNxzGw
イニシャルだけなのになんでそうカリカリしてんだろう?
ヤキモキしてる人のためにと思って書いたけど
手間かけてバカを見た。
二度とやりませんからご安心くださいませ。
254風と木の名無しさん:04/03/08 23:10 ID:VZbZOhP5
本当にカリカリしてるね。
イニシャルだけなんだから、別にいいと思うよ。
違う読み方してる可能性はあるかもしれないけどさ。
253さん乙。名前のあった方はおめでとう。
255風と木の名無しさん:04/03/08 23:12 ID:8MOx7Sns
そもそも発売日前に「げとー」とか書く時点で
非常識なんだよ。
過去ログ嫁って、常識じゃない?
256風と木の名無しさん:04/03/08 23:18 ID:It9aSuUg
早売りで前日入手って当たり前だと思っていた。
そんなにヤヴァイことなだったのか。
257風と木の名無しさん:04/03/08 23:21 ID:T7yF3ygf
わたしは以前に某雑誌ゲトーと書き込みした事あるけど
別に誰にも文句言われなかったけどなあ。
なんで今さら?
258風と木の名無しさん:04/03/08 23:22 ID:8MOx7Sns
>256
別にヤバくはないけど、ここはいろんな地方の人がいるんだし、
発売日まで、結果を自粛するのは当然だと思う。
おすそ分けしたいんだったら、自分の責任で自サイトで
やればいいんじゃない?
無料サーバ借りて、結果を(限定でも)出せば文句は言わんよ。
ここでやらないでほしいだけ。
259風と木の名無しさん:04/03/08 23:22 ID:YckBv0LN
別に早売りを買うのは勝手だが、ここで
「ねえねえ、あたし入賞してる!?教えて教えて〜」
「えーとね、入賞したヒトはね…YさんとKさんよ!フフッ」
みたいなやりとりは禿げしく鬱陶しいのでやめてくれと言ってるんだが…。
勝手に先走っておいて何が「バカを見た」んだか。
260風と木の名無しさん:04/03/08 23:30 ID:3YZnNp6U
腹が立つのもわかるけど、書き方に悪意があるというか
トゲトゲしいと思う。読んでる人の気分悪いと思うのだが。
261250:04/03/08 23:31 ID:bdaNxzGw
>259
嫌なら貴方が見なきゃいいだけでは?
気になる人だけがチェックすればいいんだよ。
自分が見たくないからってやめろなんて言う権利ないと思う。
最終的に雑誌が出ればわかることなんだし。
それが先にネットでイニシャルが書かれただけのことを
なんでそこまで文句言いたいのかわからん。
262風と木の名無しさん:04/03/08 23:31 ID:TQna1Y27
>259
>「フフッ」

この部分に悪意がある。
263風と木の名無しさん:04/03/08 23:38 ID:G20p9S3L
>261
嫌ならみんなって…漏れはログ取得したら
いきなり目に入ったぞ?
ネタバレの時だって行間空けるなりして
見たくない人への配慮はしてるもんだが、それもなく
この先注意とか注意書きしてるサイトでもないのにその言い分は
通用しないよ。
264250:04/03/08 23:48 ID:bdaNxzGw
>263
イニシャルの羅列なんて一気に全部が認識できるわけじゃないはず。
変だと思ってすぐにやめられると思うんだけど。
なにをそこまでムキになって怒ってるのか、正直全然わからない。
けどまあ、二度とやらないのは本当ですので。
265風と木の名無しさん:04/03/08 23:52 ID:YckBv0LN
延々と自己弁護してんじゃねえよ、厨が。
266風と木の名無しさん:04/03/08 23:54 ID:G20p9S3L
>264
いやそういうことを言ってるわけではなくだな…
嫌なら見るなはここじゃ通用しないセリフだといいたいわけだがw

むきになってるのは>250のような気がするけど
まあ餅ケツ。
267風と木の名無しさん:04/03/08 23:57 ID:Twg25s2e
>むきになってるのは>250のような気がするけど
同意。

ただ>247->250の流れはそんなに叩かれるほどでもないと思うけど
前スレで花○発表組の人達がイニシャルだけでもとかタイトルだけでもとか
クレクレして、荒れたのでネタバレやネタバレ希望はちょっとなあ。
今も荒れてるし…。
268風と木の名無しさん:04/03/08 23:57 ID:GcchAf3m
今後250はスルーでいいんじゃ?
いくら言っても無駄だと思うよ。
269風と木の名無しさん:04/03/09 00:14 ID:CnF7Pt/B
みんな熱くなってるしカリカリもしてるな。
漏れは結果発表とは関係ないから冷静に読んだが。(投稿プロです)
結果前はナーバスになるってのは経験上わかります。
特に漏れは地方だったので常に2〜3日は遅かった。
読みたくないなら来るなというのももっともな意見とは思うが、
たとえイニシャルの羅列でも結果待ちの人が見たらどう思うか想像してください。

結果は雑誌で確かめたい。でもそこにイニシャルが書いてある。
見たい。早く結果が知りたい。でもちゃんと雑誌で確かめたい。ジレンマです。
そして誘惑に負けて見てしまったとして、そして自分の名前がなくて…
今度は、読み間違いの可能性もあるという希望に縋ります。

これは自分の場合なので、別に雑誌じゃなくても(イニシャルでも)
早くわかるんだったら羅列して貰っていーじゃんといわれたらそれまでだが。
地方者でもイニシャル教えてー!というタイプもいるだろうし。

しゃしゃり出てきた挙げ句長文ですまんが、
>263さんたちがちょっと気の毒だったので…

もうちょっとお互い思いやりを持ってあげてもいいんじゃないかと。
(地方者なので、羅列は控えて欲しい人たちの方に傾いた意見かもしれんが)


270風と木の名無しさん:04/03/09 00:17 ID:CnF7Pt/B
269です。
書いてる間に新たな書き込みが…
リロすればよかった。すみません。
271風と木の名無しさん:04/03/09 00:22 ID:jmEmZHml
>270
あーごめんなさい。>263だけど漏れもリンクソ無関係です。
でも>250の嫌なら見なきゃいいというあまりの配慮のなさに
同じ状況の人はいただろうと思ったのです。<取得したら目に飛び込んで

まあ発表は自分なら自分の目で確認したいと思うけどな。
272風と木の名無しさん:04/03/09 00:30 ID:TbcbS+hP
今回の件とは別に
265みたいな厨房口調の書き込みが一番腹が立つ。
自分の感情をもっと抑えて大人意見(口調)して下さいよ。
273風と木の名無しさん:04/03/09 00:36 ID:ms65p9E5
やけにスレが伸びてると思ったら、変なのが湧いてたんだね。
もう春なんですね、と呟くしかない…(´Д`)
274風と木の名無しさん:04/03/09 00:37 ID:p18kWhTt
リンクスが
●発売日にサイトで発表する
●賞とった人へは事前連絡をする
だとこんなにここも揉めなかっただろうて。
275風と木の名無しさん:04/03/09 01:06 ID:6qPK5Tuk
これから発表のたびにこれを繰り返されちゃたまらないわけだが。
276風と木の名無しさん:04/03/09 01:10 ID:PDOqu2YI
サイト発表、事前連絡がない事が不満な人はそこには投稿しなければいいでしょう?
投稿先のせいにするのはちょっとどうかと思う。
277風と木の名無しさん:04/03/09 01:17 ID:6qPK5Tuk
何かズレてません…?>276
278風と木の名無しさん:04/03/09 01:20 ID:PDOqu2YI
ズレてないでしょ?
274がここで揉めた事を発表方法のせいみたいに言う方が変じゃないか?そりゃ、サイト発表してくれたら楽だけど。

揉めたのは全く別の原因でしょう?
279風と木の名無しさん:04/03/09 01:23 ID:MJ4C0X7U
ずれてるのは>274でしょ、どう考えても。
リンクスのせいにするつもりではなく、
ただ事実を述べただけなんて言い訳でも出てくるのかな。
280風と木の名無しさん:04/03/09 01:24 ID:MJ4C0X7U
オトかぶったスマソ
281風と木の名無しさん:04/03/09 01:32 ID:6qPK5Tuk
いや、「不満なら投稿しなきゃいい」ってのはズレてるでしょ…。
274がリンクスに投稿してるとは限らんし。
282風と木の名無しさん:04/03/09 01:35 ID:wK6yqKFI
>274って…なんかネタ的な書き込みだと思ったんだけど…
そんなにつっかかるほどのもんですか?
283風と木の名無しさん:04/03/09 01:49 ID:PDOqu2YI
そうじゃなくて…
揉めてる理由をリンクスの発表方法にあるような書き方が変だと言ってるんですが。
事前発表する、サイトで発表すると言ってるとこがしてくれなかった!と言うなら不満があがって、それが原因で揉めた!ってなっても当然かと思うけど…。
揉めた原因を摺り替えているように見えて、嫌な感じがしたんだよ。
284風と木の名無しさん:04/03/09 01:51 ID:orTvJsNt
揉めてる理由はリンクスに投稿してる姐さんたちが
必死すぎるせいに思えてきました…。
285風と木の名無しさん:04/03/09 02:21 ID:OKhGMe18
鼻だけでなくリンクソ発表時も荒れるとは。
長く投稿してもああはなりたくないな。
人のデビューにはおめでとうを言い、自分もがんばるぞと糧にしたい。

286風と木の名無しさん:04/03/09 02:50 ID:TT6q3cjt
おいおい、今度は「○○への投稿者です」と自己申告せねばならんのか?
リンクスへの投稿者だけが書き込んでると思うなよ。
287風と木の名無しさん:04/03/09 03:34 ID:sQv7OTz4
274はどう見てもおふざけっぽい書き込みでしょ。
ずれてんのは276と思うよ。wとか書いてないとわかんないか?
それからクレクレちゃん(イニシャル教えろのレス)に
教えちゃうとこもなんか…親切ですナー
皆ここがにちゃんだって忘れてないか?
肩の力抜けやー
288風と木の名無しさん:04/03/09 03:44 ID:Y9OaFeRa
板違いだが、ライトノベル板や創作文芸の新人賞スレではゲト者が
名前と作品タイトルの頭文字羅列やるのは当たり前だったから、
この反応にチョトビクーリ。
以前晒された人が問題になったの?
289風と木の名無しさん:04/03/09 03:56 ID:om/Re8+/
>288
微妙に問題はあったな。
受賞者のイラスト叩いてみたり、その他いろいろ。
それに、ここは投稿ヲチする場所じゃないから、イニシャルでも伏字でも
名前出すのヤメレというのがローカルルールとしてある。>1
290風と木の名無しさん:04/03/09 06:43 ID:gDQcEcVU
276は論点がズレてるよ。
それに気がつかない奴、本当に日本人か?
291風と木の名無しさん:04/03/09 06:50 ID:nl7PHQC4
276はネタじゃん。ネタすらマジにとる人がいるんだね。
冷静さがないというか、被害者意識が強いというか。

>受賞者のイラスト叩いてみたり
まあ、でも編集部のイラスト選ぶ目を
激しく疑問を持った人が多かったという事で。
292291:04/03/09 06:51 ID:GGNtkSFK
番号間違えた。スマソ。
>276はネタじゃん。ネタすらマジにとる人がいるんだね。
(正) 274 はネタじゃん。ネタすらマジにとる人がいるんだね。
293風と木の名無しさん:04/03/09 07:15 ID:o/UdIbk4
>288
>以前晒された人が問題になったの?
問題というか、投稿者が同じ投稿者のことをアレコレ言うのって
激しくみっともなくない? 
投稿作品に対して何か言いたいなら、読者として該当スレで言うべきだと思う。
ここではスレ違い。

294風と木の名無しさん:04/03/09 11:31 ID:Vo2dAsB5
>285
ハゲどう。
何年も投稿してると、こんな些細なことにイラつくんだなーと思ったよ。
投稿がライフワークにならないように、ダメが続いたらとっとと諦めること考えてる。
この1年が勝負だな。来年があるとか考えてない。
このスレは、反面教師も含めて参考になること多い。
295風と木の名無しさん:04/03/09 12:33 ID:AmbanfOu
投稿歴が長くなると歳も取り、僻みや嫉妬がきつくなるからね。
投稿歴が長いことを自慢するオバサンがいるんだけど、デビュ−してないのにプロ気分な人がいる。
296風と木の名無しさん:04/03/09 13:44 ID:78jqv3QS
>293
ハゲド。
ここは匿名だから、投稿者が同じ投稿者のことをアレコレ言ってると特にミットモナく見える。
投稿仲間同士でメールやオフで話題にするのとは、同じのようで全然違うもんね。

漏れも投稿歴はそこそこ長い……。
枯れた野心がドロドロに腐って僻みにならないように、気をつけないといけないお年頃だよ……。
297風と木の名無しさん:04/03/09 14:48 ID:orTvJsNt
良かった、まともな流れになってる…。
昨日は「せっかく親切でやってくれたのに、心せまーい」みたいなのが
主流?に見えて書き込めなかったよ。
あとリンクスに投稿してる姐さん、ここの全員が同じ立場だと思い込まないようにね…。
298風と木の名無しさん:04/03/09 14:56 ID:Vo2dAsB5
>297
そうやって蒸し返してる藻舞って…。
299風と木の名無しさん:04/03/09 14:56 ID:TXoPxF05
何はともあれ名前のあった人おめでとー>リンクス
300風と木の名無しさん:04/03/09 15:03 ID:De5mAPjm
次スレでは速報クレクレやイニシャルとはいえ投稿者晒しも禁止、
とテンプレに入れたい。
301風と木の名無しさん:04/03/09 15:03 ID:Vo2dAsB5
>299
あ、ほんとだね。自分は出してないけど、受賞の人おめでとー。
けど、粗筋とか読むと半分くらいはBLじゃ厳しそうなネタが多かったね。
そういうのに限って批評は「文章力も内容もしっかりしてるが、ラブが欠けてる」
ってのも興味深かった。
自分が読むときもやっぱりラブがなきゃつまらないもんなあ。
いろいろ参考になることばっかりだ。がんばろー。
302風と木の名無しさん:04/03/09 15:06 ID:Vo2dAsB5
>300
自分は少しでも早く知りたいから書いてくれると嬉しいんだが。
だから名前欄に「イニシャル発表」とかして数行空けて
読みたくない人がスルーできるようにするのでいいのでは?
皆が皆、速報やめれと言っていたわけじゃないんと思うんで。
303風と木の名無しさん:04/03/09 16:34 ID:T64a+fmj
>302
>298で「蒸し返すな」とか言っておいて、本音はそれなの…?
14も続いてるスレで、これまでトラブルを避けるために
色々なルールが作られてきたんでしょう。
「自分は早く知りたいから」という理由だけで要求するのもどうかと…。
今までどうしてそういう習慣がなかったのか、ちょっと考えてみては?

厨房板と同じ様式を要求している人も、
元いた場所へお帰りになってください。
304風と木の名無しさん:04/03/09 16:59 ID:Vo2dAsB5
>303
問題なのは、発表されたイニシャルから個人を特定して
どうこう言ったりすることであって、
速報そのものは特に問題ないと思ったのですが。
まあ荒れそうならやめた方がいいですね。すみませんでした。
305風と木の名無しさん:04/03/09 17:18 ID:QKrFTJVx
重々しく同意>300
306風と木の名無しさん:04/03/09 17:49 ID:dmXyBvrW
で、ここの住人の姐さんたち、名前載ってました?
載ってた人におめでとう!!です。
私は今回出していないので楽〜な気持ちで雑誌買えました。
載った人にはそのうちに必ず連絡来るです。(日本語、変)

ぼちぼち、本気でシャレードの推敲入らねば…。
307風と木の名無しさん:04/03/09 18:05 ID:e+ndolvu
ありがとう!!です。
それだけでは、あんまりですので情報などひとつ。

リンクスでは、攻め視点でも全く問題なく受け付けてくれるようです。
季節の特定に関してもチェックは入りませんでした。
308風と木の名無しさん:04/03/09 19:29 ID:QjvU0kGz
んじゃ速報きぼん者は捨てメアド晒したらどうだろ。
すぐ流れるうpローだに上げるのもいいかも
309風と木の名無しさん:04/03/09 19:46 ID:xfpcpLuJ
ここを基点にするのはやめてください。
ご自分でそういう趣旨の掲示板でも借りられてはいかがですか?

ここ今までそういうスレじゃなかったのに、
なんで今回だけ急にクレクレちゃんが跋扈してるんだろ?
昨日の人も「二度としません」といいつつ自分を正当化するばかりだったし…なんか変。
310風と木の名無しさん:04/03/09 20:06 ID:QjvU0kGz
あいやごめんなさい。
発売日前に入手しにくい地域があるって知ったから
前日入手組がボラしてもいいかなと。
とはいっても、私はテンションが落ちるのを恐れてw
書いてる最中は買わないようにしてるんですが。
311風と木の名無しさん:04/03/09 20:13 ID:N7K+8SYp
何か親切すぎる姐さんもいるようだけど、他誌でも恒例化したら
このスレこの上なくウザくなると思わんか?
普通に誌面で確認してください、皆様。
312風と木の名無しさん:04/03/09 20:31 ID:Y9OaFeRa
>289,293 アリがトン。
早売りゲトできるひとが、当日買えない人の為に晒して、
投稿者が一喜一憂(あった人は報告しない暗黙ルール)する
イベントくらいにしか思ってなかった。
叩きにすり替わるなら、この板ではやらない方が賢明だろうね。
個人的にやりたい人がいれば、摩擦の生まれない方法でお願い。
313風と木の名無しさん:04/03/10 11:30 ID:iDkRCLm0
そろそろ話題変えた方が良いかな?
初めて鼻○のイラスト投稿用の原稿やってるんだけど、規定サイズがA5よりも
小さくてやり難い。ポストカード作ってる気になって来た…。
年間イラストグランプリの投票で顔アップの作品が多かったから、サイトに載せる
都合でもしやトリミングしてるのかと思ったけど、妙に納得してしまった。
まさか鼻○って原稿依頼もこのサイズで来るんじゃないよね?

亀レスだけど、前にキャラに魅力が無いと…って指摘してくれた字書きの姐さん
がいたけど、目からウロコでした。つい技巧的なことばかりに目が行っちゃってた
から。ありがたやありがたや。

314風と木の名無しさん:04/03/10 14:05 ID:ZGWbt2yK
>前にキャラに魅力が無いと…

鼻○のイラは結構、キャラの魅力重視で選んでる気がする。
傾向の偏りはあるかもしれんが

イラスト投稿してみたいんだけど、ガッチュンシーンを
B4丸々使った、1Pのイラストで描く自信が無いYO…つД`)
A5以下のサイズなら…なーんてw
315風と木の名無しさん:04/03/10 15:47 ID:O4JXZuJI
花○のグランプリにノミネートされた作品が先週返されました
自分でも雑誌やサイトに載ったもの以外はどんなの描いたか
覚えてなかったのですが(応募はカラー1枚、モノ3枚)
返されたのを見てみて驚き。モノクロ3枚のうち、掲載された1枚が一番ヘボ…
まあ他のものも上手く描けてるってわけじゃないけど…
ちなみに載ったものはラブラブ度が高く、他のより表情が豊かでした
でも……うーーーん……

>>314
B4丸々使う規定のところってあるんですか?
(B4投稿用紙の断ち切りいっぱいっていう意味でしょうか?)
316風と木の名無しさん:04/03/10 16:14 ID:cIuCtsBV
>ちなみに載ったものはラブラブ度が高く、他のより表情が豊かでした

これが一番重要なんじゃないの?
私は字書きなもんで技巧的な事はわからんから、イラストを見るときには
キャラの表情がいいかどうかとか、そこから何かイマジネーションを感じるかどうかで
絵を選ぶ。
技巧的なものが優れていればいいに越した事はないけど、技巧っていうのは
>ちなみに載ったものはラブラブ度が高く、他のより表情が豊かでした
この部分をより明確に読者に伝える為にあるんじゃないのかな。
317風と木の名無しさん:04/03/10 18:00 ID:ZGWbt2yK
>315
>(B4投稿用紙の断ち切りいっぱいっていう意味でしょうか?)
…分かりにくい文章でスマソ、おっしゃる通りです_| ̄|○

>ちなみに載ったものはラブラブ度が高く、他のより表情が豊かでした
このレス読んでイラスト投稿してみたくなったよ。
318風と木の名無しさん:04/03/10 21:00 ID:0UQqinwk
愚痴らせてくれ。

シャレも花○も(花○は出す気が5%以下なんだが)間に合わん_| ̄|○||||
見事に花粉症でウチュ。
一昨年と去年は鼻だけで済んだし、
それ以前の五年間は一切花粉症の症状がなかったのに……
今年はダブルで来た。

ハハハ……_| ̄|○|||||
両眼、医者に「見事」と言わせる結膜炎で瞼まで腫れ上がってるYO!
鼻は吸っても吐いても空気の通り道ができない。
通販で頼んだペパーミントはまだ届かない……
点眼薬と点鼻薬を貰ったけどすぐに直るわけないし……

戦線離脱でつ……_| ̄|○
319風と木の名無しさん:04/03/10 21:21 ID:cIuCtsBV
>318
内科で飲み薬もらうべし
抗ヒスタミンだったかな・・・忘れた
320風と木の名無しさん:04/03/10 21:38 ID:9IUNkCLH
>>318
できるだけ早く耳鼻科へ行くべし。
洗浄とかしてもらって薬もらったら、一両日うちにかな〜りましになる
売薬の鼻炎用は一気に治るけど、眠くなるし、喉が渇く。
でも、どうしようもなかったら使うよ、漏れは…。

ガンガレ!!
漏れも花粉症だけど、出すよ。
同じ悩みを持つ人、このスレに5人はいるはず
(確信ないけど…)
321風と木の名無しさん:04/03/10 21:46 ID:WdOBibbN
>319
アレルギー科か、耳鼻科に行ってみるべき。
普段は点鼻薬で根気よく鼻水を抑え、抗ヒスタミン剤を飲む事がいいと自分は医者に言われた。
抗ヒスタミン剤は人によって眠くなったりするので要注意。
とりあえず一度病院で診てもらった方がいい。
精神的にも楽になる。

そんな漏れも花粉症だ。
322風と木の名無しさん:04/03/10 21:47 ID:8BeXXsaR
>>318
ペパーミントってエッセンシャルオイル?
それなら「ハッカ油」でいいんだよ。どこの薬局に売ってる。
323風と木の名無しさん:04/03/10 22:01 ID:dVmAOEwH
花粉症スレになっとるw
でもほんと、花粉症ってのは人からものすごく気力を奪うよね…
お大事に318……来年からは予防しようなっ(つД`)
324風と木の名無しさん:04/03/10 22:13 ID:0UQqinwk
>319-323

情報ありがd(´Д⊂グスン

耳鼻科は月曜に行ったんだけどアレルギー検査をしてから結果次第で
錠剤を増やすって言われたからそれ抗ヒスタミン剤なのかな?
もう、鼻がつまって頭がボーっとしてるし、瞼は腫れて視界は半分以下。
現実逃避でネットを徘徊……ダメダメな人間でつ。

ペパーミントはハーブティーです。
先週のス●ス●で取り上げられてた。
即効性があるんだって。
近所ではミントティーが売り切れてて手に入らなかったから通販で取り寄せたのさ。

来年こそは……今年以上の予防をします。
……去年より花粉の量は少ないというのになんだって盛大なんだ。
325風と木の名無しさん:04/03/10 22:30 ID:8BeXXsaR
そっか。ハーブティーか。

ハッカ油(ペパミン)はガーゼなんかに1滴落として
付けた所が肌に直接付かないようにマスクにはさむか、マスク外側に落とすと、
鼻がスースーしてイイ感じだよ。お湯に落としてその湯気を嗅ぐのもいい。
風邪の鼻づまりにもオススメ。花粉症のみんながんがれー。
326風と木の名無しさん:04/03/10 23:15 ID:6snL2nYg
耳鼻科で鼻の奥をレーザーで焼いてもらえばいいよ。
8千円〜らしい。2〜5回やれば完璧らしいよ。
でもやった後は、1週間ぐらいはズビズビ状態で
その後から効いてくるらしいです。
問題は2〜3年できれるからまたレーザーしなくちゃならない
らしい。

327風と木の名無しさん:04/03/10 23:25 ID:9IUNkCLH
それ、知人がやってもらったけど。
確かに効き目はある。
でも、症状が出てない時にしないといけないので、いまは無理。

それだけではスレ違いなので・・・。
リンクスの批評を見ていて…。
設定が『日常』じゃないものが多いような気がしたんだけど、
今の時流なの?
それとも、リンクスは受け付けてくれるから?
漏れ、平凡な日常フォモしか書けねぇよ、ママン。 _| ̄|○ 
328風と木の名無しさん:04/03/10 23:29 ID:kwGwGN+e
教えてちゃんですいませんが
イラストを持ち込みしたことある人
編集さんに何か質問されましたか?
持っていくと良い物があったら教えて下さい。
以前お土産を持っていく人がいたと思うのですが
お土産携えて行くのはメジャーなんでしょうか?
329風と木の名無しさん:04/03/11 00:31 ID:2FhYxBoI
>328
BLに限らないけど
 制作期間、ジャンルの得意不得意は聞かれることがある。
 お土産はいらない。
 仕事取りに行くんなら名刺は必須。
330風と木の名無しさん:04/03/11 00:43 ID:UV/0YZjy
リンクスって「非日常的」ってイメージがある。
日常的なBLと言えば、ディアプラ、シャレあたりかな。
どんな種類でも受け付けてくれそうなのが、花とビボとラキ。
受け視点でアマアマラヴラヴじゃなくちゃダメなのが、葉、チョコ、帯。
あくまでも個人的イメージなんだけど。
331風と木の名無しさん:04/03/11 00:51 ID:etvWAKOe
>329さん
お答えありがとうございます。
名刺の事をすっかり忘れてましたので
助かりました。
332風と木の名無しさん:04/03/11 00:58 ID:H3lzr1Ms
興味本意なんだけど持ち込みの場合、1日何社ぐらい回れるの?
333風と木の名無しさん:04/03/11 01:10 ID:aP0Gl3RN
3社ぐらいと聞いたことがある 少女漫画投稿の場合だが
BLは、午前中から編集が出社しているとこがあるから、もっとまわれるかな?
少女漫画誌大手は午前中はバイトくんしかいない・・・
334風と木の名無しさん:04/03/11 02:19 ID:Uo+YxZpp
純粋なBLレーベルではないけど、
豆にそれっぽいのを送ろうと思って書き…始めたけどススマネ。
月末〆切だよ。なんかきっかけがあれば走り出せるのだが。
335風と木の名無しさん:04/03/11 02:39 ID:o9ul2845
>333
>少女漫画誌大手は午後出勤
そうなんだ?知らなかった。
じゃあ午後から夜中や朝方まで仕事してるんだね。
336風と木の名無しさん:04/03/11 02:44 ID:4Y4NL6JT
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 兄者は十年後にはきっと、せめて十年でいいからもどってやり直したいと
  煤i;´_ゝ`) /   ⌒i  思っているのだろう。
   /   \     | |  今やり直せよ。未来を。
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |   十年後か、二十年後か、五十年後からもどってきたんだよ今。
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
337風と木の名無しさん:04/03/11 05:56 ID:UGYv68nL
BL持ち込みの話聞きたい…(´・ω・`)

少女誌は予約とるときの電話で「2時から5時の間でー」
とかって言われたんだけど
>少女漫画誌大手は午前中はバイトくんしかいない・・・
こんな事情があったのか…
338風と木の名無しさん:04/03/11 14:04 ID:N8CApa9J
随時募集している以外の所でも、持ち込みは
OKなのでしょうか。
その場合、その雑誌の規定通りの原稿を
用意していかなければならないのかな。

例えばA社投稿原稿の規定が「自社BL単行本のイメージ原稿(表紙と適当な場面の挿し絵)」
とあったらそれを用意していかなければいけないのかなと思って。
それともあくまで投稿規定だから、持ち込みはそこまでしなくて
もいいのでしょうか。
339風と木の名無しさん:04/03/11 14:22 ID:mPUi//7j
では持込体験記をば。レベルで言うと、投稿→必ず誌面で個別批評される程度でつ。

比較的閑散期を狙って電話し2週間後の13時に編集部で待ち合わせ。
制作期間、ジャンルの得意不得意は聞かれなかった。
私の場合名刺を持っていくのを忘れたけど別に原稿コピーを置いていくようにも
求められなかったし、その後応対してくれた編集者宛にコンテ等送ったが
(←直接送るように名刺を貰った)結局返答はなくフェードアウト……
何だか気まずくてその雑誌にはもう投稿してませんが、編集者の話は興味深かったし
2時間も時間を割いて丁寧に指導してもらったので感謝してる。
アドバイスするなら、これから持込する方には私と違って粘り腰で挑んでほしいな。
340風と木の名無しさん:04/03/11 18:29 ID:RH0n1/Nv
339さん持ち込み話ありがとう。
しかし2時間も話込んだと言うことは、やはりそのぐらいの時間を
見込んで何社か回らなければならないという事ですね。
当方、田舎なもので短時間に回りたいと思っていたのですが
上で書き込みされたレスを読むとやはり1日3社程度が限界
ぽいようですし。それよりなにより、田舎もんなだけに
大都会で迷子になって出版社すら見つけられないのではないかと
不安になってきました。


341風と木の名無しさん:04/03/11 18:34 ID:BozHzNqQ
漫画持ち込みかイラスト持ち込みか書いてほすい。
339は漫画かな。
どこかの編集さんがここ見てたら、持ち込みについての
アドバイスして欲すいです。
342風と木の名無しさん:04/03/11 19:37 ID:bdZ8+fjA
持ち込みしたことあるけど名刺持って行かなかったよママン・・・
ハジをしのんで聞きますがやはり本名とペンネーム記載でしょうか?

持ち込みするぞ!と意気込みはあれど口下手なので
うまく会話ができずにしょぼーん・・・
投稿でも何か手紙とかつけるべきなんですかね?
343風と木の名無しさん:04/03/11 20:45 ID:ZS45uJq1
>339dクス!

それだけ時間割いて指導して貰えるのはいいなぁ…

過去ログにコワイ話が出てて躊躇してます。>持ち込み
344風と木の名無しさん:04/03/11 20:49 ID:mkudmoKU
>342
投稿で手紙はつけない方がいいのでは。
何百という投稿作品が来るんだから余計な手間になるし。
それに手紙つけても、こちらからの一方通行なわけだし
意味ないと思うけど。質問ぐらいなら返却、批評の時にお返事くれる
かもしれないね。
345風と木の名無しさん:04/03/11 20:56 ID:aL/gb2Qb
>本名とペンネーム記載
同人ではそれは当たり前だったよ。
スカウト時に使ってたり、友達になった人に渡したりと
色々使用目的があるから。
持ち込みでも結局は本名とペンネームが一致しないと
いけないんだから当たり前だと思うのだけど、どうでしょう。
あと名刺には住所と電話番号と携帯番号とメルアドも記載。
今は自宅でパソコンで好きにレイアウトもデザインもできるから楽になったよね。

>343
コワイ話が出てたのはどこらへんでした?
もしかして持ち込み電話した時の編集さんの対応の冷たさの事かな?
346風と木の名無しさん:04/03/11 21:32 ID:jj3cIUcN
このスレだといかにも社会人のスレって感じだね<名刺
漏れが持ち込みしてたのって少女誌で、十代のころだったから
名刺なんて考えもしなかったよー。今時の高校生なら
名刺もってる子もそれなりにいるのかも知れないが。
347風と木の名無しさん:04/03/11 21:39 ID:l6tU30Zx
>346
うん、自分もびっくりした。いや今も名刺なんて持ってないからなんだけどw
デビューしたあとならともかく、デビュー前の人が名刺かあ…
確かにPCで簡単に作れるしね。
348風と木の名無しさん:04/03/11 22:36 ID:08VoBVpW
今日び、小学生でももってるよ<名刺
学校の授業で作ったと言ってた・・・。
漏れ、いまだかつて、持ったことないよ、ママン _| ̄|○ 
349風と木の名無しさん:04/03/11 23:34 ID:ZS45uJq1
>346
>もしかして持ち込み電話した時の編集さんの対応の冷たさの事かな?

その辺です。
雑誌によっては殆ど同人スカウトで
持ち込みはプロの営業くらいしか相手しないんじゃないか
なんて不安が…
350風と木の名無しさん:04/03/12 00:06 ID:ykDrpiAO
正直電話の時点でびくついてたら、実際持って行く時は心臓が止るんじゃないかと。
目の前で怒鳴られる訳じゃないんだから、気合い入れてがんがれ。
351風と木の名無しさん:04/03/12 01:44 ID:lj57vtnQ
だよね。

一日中、たまには24時間ぶっ通しで漫画描いたり、
ネーム仕上がるまで、意地でも机から離れないでいたりする
根性を持込の時は思い出す事にするYO!
352風と木の名無しさん:04/03/12 14:55 ID:M3DoxN2j
ところで一日何社も廻れるものなの?
私の経験から言うと雑誌発売前2週間は持込お断りだったから、それを考慮すると
廻る編集部の組合せを発行日に照らして先に考えとかなきゃだね〜。
現在マンガ持込OKな雑誌ってビブ、キャラ、シエル、ドラ、ルチル…あとどこがあったっけ。
(過去ログで持込不可なデアの体験談が語られてたけどちょっと眉唾だったなぁ)
353風と木の名無しさん:04/03/12 16:35 ID:ZTY6K/cQ
デア編って確かWと同じ編集部だったよね?
Wは持ち込み可だから、当然デアもOKなんだと思ってたよ。
354風と木の名無しさん:04/03/12 23:32 ID:8cRrx7Jz
BL雑誌は大抵月の前半の発売日が多いよね。
それだと月の中旬ごろが電話時期?
355風と木の名無しさん:04/03/13 17:32 ID:fW75Bd80
発売前二週間も持ち込みお断りなんだ…
(BL誌は人が足りないのかなぁ)
356風と木の名無しさん:04/03/14 00:14 ID:6M7EqbhE
校了前の編集はみんな大変。落とすの落とさないのの作家の原稿を
取りたてたり、印刷所に連絡を入れたり生産管理部に頭を下げにいっ
たりしていて、身体にも心にも余裕がない。
雑誌発行直後くらいが、一番ゆとりがあると思う。
357風と木の名無しさん:04/03/14 22:40 ID:bwo9zYQ9
前に、BL(漫画)投稿の掲示板のお話が出てたんですが

・・・今更ながら知りたい(;´Д`)
ググっても小説しか見つけられませんでした。
本当に少なそうな漫画投稿者、お仲間が欲スィ。
358風と木の名無しさん:04/03/14 22:53 ID:nhBf0B3l
ん?>34のこと?なら
BL 作家志望 支援
でヒットするよ。
でも最近ここ漫画の人増えてるような…。
359風と木の名無しさん:04/03/15 02:05 ID:7gHZgpDy
花粉症・腹痛・風邪の三十九。シャレおわらん。シャレにならん。・・逝ってくる。
360風と木の名無しさん:04/03/15 02:45 ID:QhbIktZk
>358 ありがd!
これからっぽかったけど、期待…

(…確かに最近、漫画の話題多くて嬉しい。
361風と木の名無しさん:04/03/15 21:10 ID:bpeabZ5x
なにやら危険日に近いので 
,,,,.,.,,,,  ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ!   """"
362風と木の名無しさん:04/03/15 23:47 ID:Vq7ywa8r
雑誌での総合批評とかでよく観察して描けとあるけど
それは某先生とか某先生にも言ってくれといつも思う。
プロなのに、上半身と下半身別物を描くわ
肩の位置やら首の位置まで狂ってる人、今のBLにいっぱいいる。
誰も注意しないから、永遠にデッサン狂ってる。
363風と木の名無しさん:04/03/16 00:04 ID:4KWECj4G
私は関節可動式の仮面ライダー人形に
ポーズをとらせて描いている…
364風と木の名無しさん:04/03/16 00:06 ID:b65r+qbv
>362
デッサンが狂っていても、萌える絵が描ける人は需要があるんじゃないかな。
逆にデッサンが完璧でも、萌えない絵だったら
BLの漫画家やレーターとしては使い物にならないと思う。

だからといってあまりにも酷いデッサン狂いはどうかと思うけどね。
365風と木の名無しさん:04/03/16 00:40 ID:ONW7ZJ5w
少女漫画よりはデッサン出来てる人多い気がする…
このジャンル、表情と身体は最低限描けないと難しいなと思うよ。

基礎の基礎で恥ずかしいんだけど、自分の場合
これが最大のネックになりそうなヨカーン…
366風と木の名無しさん:04/03/16 02:16 ID:0PtA32R5
少女漫画よりデッサンできてる?そうか?
367風と木の名無しさん:04/03/16 02:50 ID:eOivgvgl
デッサン重視の雑誌があったり、雰囲気重視の雑誌があったりすると
投稿側としてはいつも迷います。
368風と木の名無しさん:04/03/16 03:01 ID:4uDS+vYI
規定でカラー指定されてるのに
2色塗りした人がオッケーだったり、
背景入れる事が規定であるのに、入れてない人が入賞してたりすると
最初からスミ塗り(2色でもオッケー)とか、背景は場合によったら
入れなくでもいいとか(w)書いといてくれればいいのに。
そんなに自由にしていいのなら、規定の意味がないじゃん。
好きに規定破ると落選確実かもドキドキという小心者には
絶対にできない芸当ですが。
規定破ってても、萌な絵が描ければそれで入賞できるというのも
なんだか違う気がします。
何が言いたいかというと、条件は皆同じとこからスタートするべきなのではという事です。



369風と木の名無しさん:04/03/16 03:20 ID:ONW7ZJ5w
意識してなかったけどデッサン重視の雑誌…分かる気がする。
でも確かに、アンソロみたいなのはデッサンひどい
というより商業レベルじゃな(ry のも散見されまつ。

ぶっちゃけ、絡みを描くのに十分なデッサン力が欲しい…
370風と木の名無しさん:04/03/16 03:28 ID:Xj9JdWwX
>369
運動会の徒競走じゃないんだから。
受かる人は何やっても受かる、
落ちる人は何やっても落ちるがFAでしょう。
371風と木の名無しさん:04/03/16 03:29 ID:Xj9JdWwX
あ、ごめ。>369×
>368の間違い。
372風と木の名無しさん:04/03/16 04:14 ID:4myk735x
小説規定で「Hシーンは必須」だったのに賞をとり
掲載された小説にはHシーンのない小説だった。
漫画規定で原稿サイズの違う原稿で投稿した人が
賞をとり雑誌に載った。
イラスト規定で1枚に2人以上を描く事だったのに
1枚に1人しか描かなった人が賞をとりデビューした。
全部本当にあった話。
ものごっつ厳しいちゃんとした審査をするのなら
規定と違う物を提出してきた時にすでに応募資格なしなんだけどね。
今後投稿する時はファジーなんだと考えましょう。
でも意外とゲームとか男性系だと厳しいようです。

373風と木の名無しさん:04/03/16 04:15 ID:uLrOdwdF
過去に激しくループした話題…<規定
374風と木の名無しさん:04/03/16 04:18 ID:4xCQLzTg
>デッサン重視の雑誌
でもその本で描くレーターさんは……(自粛)が多いような。
あ、だからデッサンの上手い人を求めてるのかなあ?
375風と木の名無しさん:04/03/16 04:20 ID:gMyaGDda
>374
そんなに長くここにいるのですか。
376風と木の名無しさん:04/03/16 05:05 ID:Nvjuskbo
規定にハズれた人が受賞して納得いかない気持ちは解るけど
それでブツブツ言ってるのって激しくみっともないと思う。

ちょっと違うかもしんないんだけど
知人に、自分の同人誌が売れない理由を
「今回大手の列がウチの前まで来て見てもらえなかった」とか
「表紙の印刷が汚くされた」とか毎回グチってる人がいたのね。
それは被害妄想ではなくって、事実あったことなので
その件自体は気の毒になあとは思うんだけど、
やっぱり売れる人ってそういうこと関係なく売れるじゃん?
だからそれをグチグチ言ってる姿って、なんとなく
やっぱりかっこよくはない。負け惜しみだよね。

この話と投稿の規定とでは意味が違うのは解ってるんだけど
この手のかっこ悪さと同じにおいがしちゃうんだよね。
377風と木の名無しさん:04/03/16 05:37 ID:kxj4Epw8
>376に同意ー。

「あの雑誌ではこういう規定破りが賞取ってる」
そういう例を知って投稿に生かすならいいけど、
それに対する単なる文句や愚痴は飽きたよ…
378風と木の名無しさん:04/03/16 06:12 ID:8qTfdqAN
>368
皆同じとこからって学校じゃあるまいし。
編集部が欲しいのは売れる才能、読者が萌える絵。
自分が規定守ってるのに入賞できないレベルだという自覚はある?
あるいは規定外でもこれが自分の絵だという自信は?
他人を妬んでも先には進めないよ?
379風と木の名無しさん:04/03/16 06:44 ID:SRWgZ0NO

もうこのループ話題あきたー。

374が言う通り、以前規定の話が出た時に、散々したよね。
380風と木の名無しさん:04/03/16 06:48 ID:XY2HxmZS
376は同人未経験者?

>「表紙の印刷が汚くされた」
これはともかく

>「今回大手の列がウチの前まで来て見てもらえなかった」とか
これはマジで1日の売り上げにすごい影響でますよ。
381風と木の名無しさん:04/03/16 07:34 ID:Nvjuskbo
いや…現役同人ですよ376>380

んーだからね、そのことそのものは気の毒だったなと思うわけ。
実際売り上げは普段より悪かったんだろうし、表紙にしたって
汚いよりはキレイなほうが売れると思うよ。
だからちょっとぐらいはグチもいいけど、それが売れなかった主原因みたいに
いつまでもグチグチ言ってる人ってホント延びないよ。
実際その人はそういう目に遭わないときでもたいして売り上げは上がってなかったし
そういう問題を回避する努力もしないんだよね。

今や大手の知人は、同じ目にあっても
売り子さんと列の整理を手伝って、自分のスペース前を空ける努力をしてた。
イベント後のグチもサッパリしたもので後を引かないし、むしろ面白おかしく
エッセイにしたりして、やっぱり同じ物事からでも糧にする人しない人で
後々差が出るなあというか…

実際売り上げがどうだったかではなく
そういう不運にいつまでも恨み言を言ってるのって
みっともないし、得もないよという話なんです<380の例え
382風と木の名無しさん:04/03/16 07:37 ID:Nvjuskbo
間違えた…

×<380の例え
○<376の例え
383風と木の名無しさん:04/03/16 09:13 ID:Fx7+oD1Y
そういうイキゴミは商業志向のこのスレでは大事だろうけど、
同人をそれと同列に語ることはできないし
板違いだし同人板で同じ論を展開しても
絶対に同意は得られないだろうよ

つまり同人の話関係ねー、出すな。
384風と木の名無しさん:04/03/16 09:23 ID:Fx7+oD1Y
あと、精神論は他人に押しつけても仕方ないので自分内だけで語っとけ…
385風と木の名無しさん:04/03/16 09:59 ID:Xj9JdWwX
>383
同人語ってるわけじゃないじゃん?
たとえとしてあげてるだけで。
自分は言ってる意味わかったけど。
ようはなんでも駄目なことは
自分以外の要因のせいにしてる人の話でしょ。
386風と木の名無しさん:04/03/16 10:11 ID:ehOWRTlh
あたしゃー何故か大手の列に囲まれたとき
彼女らによく売れたわけだが…
387風と木の名無しさん:04/03/16 10:23 ID:Fx7+oD1Y
そうだけど精神論人に押しつけても仕方ないし、
同人やってる人はほとんどが反発を感じる内容。
ここでいらん議論してくれるな
388風と木の名無しさん:04/03/16 10:33 ID:Nvjuskbo
うーん精神論ね…。そうなるのかねえ。
要は385さんが言ってくれてることが言いたかっただけです。
>385さん、有難う。

まあ板違いの例えを出したのは悪かったよ…>ID:Fx7+oD1Y
389風と木の名無しさん:04/03/16 11:08 ID:Xj9JdWwX
>387
いや、だから同人代表のようにひとくくりにしないでくれよ…
自分が反発感じるんじゃないの?つーか>387がピ(ryだからかな…
過剰に反応しすぎだよ。
390風と木の名無しさん:04/03/16 12:12 ID:mYkJjyZm
>>368
要は気持ちの持ちようかもだね、ホント。
ループ話題らしいからこれ以上繰り返すのもアレなんだけど。
規定破ったら不利に働くのに、それでも入賞する実力ってことなのかもしれない。
自分は規定守ってるだけ、その人より有利なはずなのに入賞できないのは、
やっぱし自分に問題があるから、ってことなんだろーなって思った。

ループ話題激しくスマソ。
391風と木の名無しさん:04/03/16 12:14 ID:7iFyRMDK
>381
>むしろ面白おかしく エッセイにしたりして

いやいや、だからそれがエッセイの醍醐味でしょう。
自分のサイトの日記とかも、読み手がいる限り面白く書くのが普通だし。
392風と木の名無しさん:04/03/16 12:21 ID:I9BRJWHw
381の言い方だと自分は大手で、愚痴も言わない人なんですね。
『本当延びないよ』というのは、余計なお世話だろう。
放っとけばいいし、ここで同人の愚痴言ってるのは381自身でみっともない。スレ違いだし。
393風と木の名無しさん:04/03/16 12:41 ID:wfREAeCa
>392
キミに読解力がないのはよくわかったから少し落ちつけ
例え話に過剰に絡むのはみっともないよ
394風と木の名無しさん:04/03/16 13:02 ID:xpISJkqw
春だなぁ…というわけで藻前ら餅つけよ。
なんでそんなに苛立ってるんだ?
そんなで 心に残るいい作品なんか書けんのか。
少し外に出て 新鮮な空気でも吸ってみれ
395風と木の名無しさん:04/03/16 13:58 ID:EIfNLCcy
さあみんな!
マンガかこうze小説かこうzeマスもかこうze!


逝ってきます・・・
396風と木の名無しさん:04/03/16 14:00 ID:f4QdHoCN
>394
最後の一行を読んで、
こんな時間に起きてぼーっとしてる自分を反省しました。
せめてベランダで深呼吸でもしてこよう。
ついてに屈伸ぐらいはしてみよう。
397風と木の名無しさん:04/03/16 14:51 ID:ehOWRTlh
しゃれ、まだ20枚・・、間に合うか?
今回にかぎって、かなり推敲のいらない文章が書けている気がするが
気がするだけなんだろうか。。うん、気がするだけだな、きっと。
半年後には正気に戻って、推敲の必要性に打ちのめされてるだろう。
398風と木の名無しさん:04/03/16 20:48 ID:OaH6W7vc
まあ運を自分の力で呼び寄せてやるんだ、というくらいの
意気込みと前向きさがないと続かない業界だけどね…
同人もそうだと思うけど。
399風と木の名無しさん:04/03/17 01:52 ID:16z+RSTm
>>395
微妙に笑ってしまったw
395タンもガンガレ
400風と木の名無しさん:04/03/17 03:42 ID:2Wa/ntnH
ヤッタ! 納得いく線が引けたよ(゜∀゜)

朝起きたら…って事にならない様に
ココで決め付けとく…
401風と木の名無しさん:04/03/18 00:21 ID:swonCeCv
JUNE廃刊らしいね。
402風と木の名無しさん:04/03/18 07:38 ID:NvFSRMEf
マジで!?<JUNE廃刊
公式サイトのぞいてみたら定期購読の受付は終了、
ネット投稿も終了とあったから本当なのか。

まぁ、投稿先でもないからどうでもイイがなー。
403風と木の名無しさん:04/03/19 01:36 ID:LhQaYtXU
かなり遅いネタになってしまいましたが…
初投稿した鼻○で、批評をもらいました。
自分としては、実は原稿の書き方などが勉強不足だったと言う事に投稿後に気づき、もう絶対ダメだと諦めていました。
勢いで投稿してしまい、本当にバカだったと反省してました。「力試しに」なんて軽いノリで出したからだと、本当に反省しました。
作品の評価以前の問題だと、きっと最悪の結果を想像していたのですが…
評価はDで「キャラも設定もしっかりしていて、ストーリー展開も良いです。しかし段落をきちんとつけるなど、原稿の書き方を勉強しましょう。
それから「タチ」や「ネコ」などの言葉や、性器の細かい描写部分などが、ボーイズラブにはふさわしくありません」
と、書かれていたので爆笑してしまいました。
そっか…やはり私の書く小説はボーイズラブじゃなかったんだ…
確かに…以前からよくサイト読者から「リアルゲイですね」と言われたり、本物さんからたくさんメールを貰ったりしていたのですが…
ただ本人は、真剣にボーイズラブのつもりでした。
困ったな…原稿の書き方はその後ちゃんと勉強したんだけどな…
404風と木の名無しさん:04/03/19 01:58 ID:4g7s44Cb
>それから「タチ」や「ネコ」などの言葉や
やっちゃたよ…_| ̄|○

405風と木の名無しさん:04/03/19 02:05 ID:506s4FAk
>403
鼻○にこだわらないのであれば雑誌ならピアスがあるし、雄/飛とかもある。
尾部も結構生々しい表現書いても評価が悪いってことはない。
(尾部は漏れが貰った寸評からの判断なので絶対に受け入れられるとは言い切れませんが)

自分の書くものに合ったところに投稿するという選択肢も考えたほうがいいですよ。
406風と木の名無しさん:04/03/19 03:08 ID:4g7s44Cb
403じゃないけど、403、405を読んで考え込んでしまったよ。

リアルゲイか…自分のもそうかも、と今気付きました。
漫画なんでアレですが、もう少し雑誌を買って勉強してきます…
407風と木の名無しさん:04/03/19 06:00 ID:2s/l3FEY
>403
鼻○って厨房専門誌だって話は本当だったんだな。
悪いこと言わない。投稿しない方が吉。
408風と木の名無しさん:04/03/19 12:13 ID:rHjokbp8
自分も性器描写は細かいけど、ボーイズラブにはふさわしくありませんとは
言われなかった。
ただ、読者を選ぶ、一部の人にしか受けない、みたいなことを言われた。
409風と木の名無しさん:04/03/19 13:54 ID:lz1fcHb+
>403
鼻○、イラスト投稿しようと思って6年ぶり位に買ったら、すっかりターゲットは低年齢層
なんだなって感じになっててびっくりした。
どうりでイラストも若くて厨受けしないと上位にはならないって言われてたのが判りました。
このままだったらもう投稿先として選ばないんだけど、個人的に403さんのような批評を
貰う姐さん方が投稿してるんだと思ったら、雑誌のイメージを払拭して新風を吹き込んで
くれる方が現れそうで、逆に投稿したくなったよ。

でも鼻○の審査員の編集長の名前が男性だったのが、女性読者が圧倒的なジャンルで
選ぶのは男性なんだと一瞬気後れしてしまった。
別にネームバリューのある人じゃなかったら、審査員の筆頭にフルネームで表記する
必要はないように思うんだけど。
それとも自分が知らないだけで定評のある有名な方なんでしょうか。
410風と木の名無しさん:04/03/19 18:30 ID:CiIQ60Ij
>でも鼻○の審査員の編集長の名前が男性だったのが、女性読者が圧倒的なジャンルで
選ぶのは男性なんだと一瞬気後れしてしまった。

ちょいここの意味がわかんなかったんだけど、要は鼻○は男性編集者だってこと?
411風と木の名無しさん:04/03/19 18:45 ID:g1T0GC6l
私が知る限り、花○の編集長はいつも男性だったので、
そんなことを気にしたことはなかったです。
少女まんがの方も男性が担当についたりしてるし、
そういうものだと思っています。
男性だと気後れなさる方は、編集責任者名を確認して、
女性編集長の雑誌に投稿されてはいかがでしょう。
412風と木の名無しさん:04/03/19 20:07 ID:K8O8/E7z
シャレの応募用紙、失敗してしまったのだが、コピーでもよいだろうか…。ウチュ
413風と木の名無しさん:04/03/19 21:02 ID:lz1fcHb+
409です。大変判りにくい表現で失礼しました。
鼻○の新人賞の締切りや宛て先が載っている募集要項の欄で

●審査員●○○○○(編集長のフルネーム)小説花丸編集長以下花丸編集部

とあったので昔はそんな審査員の表記無かったし、他の雑誌でも特に作家の先生
とかじゃなかったら審査員をわざわざ明記するのって余り見かけないので、少し
気になったもので。

>411
ごもっともです。
414風と木の名無しさん:04/03/19 23:56 ID:1LhrKR70
そんな事いったら、リン●スの審査委員長も男だ。
リン●スの上位に入ったレーターには一切魅力感じないのは
そのせいか?デッサンだのなんだのばかりに重きを置いてるせいか
女性読者が一番萌えなけばならないキャラに全く魅力がない。
男と女の選ぶ基準はかなり違うと思うのだが。
415風と木の名無しさん:04/03/20 00:03 ID:YrbGmsoh
>409
そうそう。
鼻○はかなりのデッサン狂いでも「若さ」と「厨房絵」「勢い」があれば上位に食い込めます。
それと絵に「多少古臭〜い」カンジも加われば無敵でしょう。
前から疑問なんだけど、鼻○の読者は若いからあのレベルのイラストで
満足してるのでしょうか。
416風と木の名無しさん:04/03/20 00:03 ID:CroPFpX+
>414
編集長が審査委員長なら女じゃないのか?
417風と木の名無しさん:04/03/20 00:18 ID:LlCYWphF
鼻○=白泉○=少女マンガ=低年齢化だからじゃないかな。
少女漫画も軒並み低年齢化してるし。
男性だと、ゲーム系を基準にしてる人が多いんじゃなかろうか。
418風と木の名無しさん:04/03/20 01:06 ID:6623g1pX
>414
なんか激しい勘違いをしてる模様…。
リンクスの編集長(審査委員長)は女性だよ。
キミの好みと違うだけで、ああいう絵はそこそこ受ける。
419風と木の名無しさん:04/03/20 02:13 ID:U4tWwXOv
このジャンル、男性編集者少ないと思ってたんだけど、
結構居るのかな?
420風と木の名無しさん:04/03/20 02:28 ID:gYUOypw5
>418
>そこそこ受ける
ええ!?
421風と木の名無しさん:04/03/20 02:37 ID:0DVH+mOX
2ちゃんの意見はちょっと世間ずれしてるしね……
商売の世界だし、それなりの需要がなきゃ供給もないと思うが。
自分の好みはひとまず置いて考えると。
422風と木の名無しさん:04/03/20 03:09 ID:jN/Zguxk
リンクスの新人賞上位に入ってるレーターさんの傾向ってどんな感じ?
今月のしか買ってないから良く判らないんだけど、それだけ見ると鼻○の
ように全般的に厨受けとか、分別が難しい印象だけど…。
前の号をパラ見した時は結構レベル高いんだなぁって思った。
リンクス自体の挿絵さん方は地味目と言うか、落ち着いた大人絵が多いイメージかな。

>415
姐さんの口調が妙にツボにはまってしまって笑いが止まらないよ!
自分は若くない読者だから、たまに商業誌買ってるのか疑いたくなることがある。
そのうち鼻○のイラストは、年齢層に合わせてロリショタアニメ絵ばかりになったり
してね。
423風と木の名無しさん:04/03/20 03:22 ID:/jvHwyBD
403です。
そっかぁ〜…鼻○は低年齢化していたのですね。
一応中に載っていたプロの方の作品を見ると、20代のリーマンなんていうのもあったから、まあそこは上から下まで幅広くって感じかと思ったけど…
言われてみると、リーマン物もリーマンとは思えないくらい受け君がかわいいキャラだわ(笑)
リーマンと言いつつ仕事のシーンなんて無いし…

ところで質問して良いですか?
私が指摘された「タチ」「ネコ」記述ですが、何もむやみに使ったと言う訳ではなく、主人公が生粋のゲイで(笑)、2丁目で男漁りしているような奴なので、
会話の中の自然な流れでその言葉を使ったのですがボーイズでそれがダメとなると…どういう言葉が適切なのでしょう?

「受け」「攻め」では、会話として不自然な気がするし…「男役」「女役」というのもなんか白々しく感じるのですが…
ボーイズでは、会話の自然性とか、リアル感を考えてはいけないのでしょうか?

ちょっと単純なようで難しいな〜と思いました。
424風と木の名無しさん:04/03/20 03:36 ID:P/y0/n0T
>423
言葉よりも「主人公が生粋のゲイ」というところが先ずひっかかってるような気がするんですが・・・。
403さんが書きたいものが厨向けの鼻○には向かないんじゃないでしょうか。
低年齢向け少女漫画の主人公が恋愛の達人であることは滅多にないのと同じ理由で。

リアルを求めたいならもっと対象年齢の高い雑誌の方がいいと思うのですがどうでしょう。
425風と木の名無しさん:04/03/20 04:24 ID:ARi9Plfv
>>421
2ちゃんの意見は、中高校生や主婦層とは対極の
玄人向けに偏ってるとオモ。

特に萎えスレにそれが顕著な気がするんだが…
とりあえず一般受けすると云われる設定が、
ことごとく通用しない罠。
426風と木の名無しさん:04/03/20 04:34 ID:ydvz8X/f
鼻○でゲイは駄目かも。若い層は二次元(やおい)は好きだけどリアルゲイは
気持ち悪いって言うし、可愛い受けが好まれる。2ちゃんじゃ性別受けとか
いわれる奴は大人気だよ。それに、男の子にラブでもホモじゃないと言い訳している
パターンが一番うけるんじゃないかな?ホモじゃないといか言いながら、
心理的葛藤もなく男に惚れたりする矛盾は全く問題にされずノリと若さで押し倒すみたいな。
やおいはファンタジーというご都合主義がまかり通る事を好む読者が多い雑誌と思う。
427風と木の名無しさん:04/03/20 06:54 ID:YAIrL9UY
今出てるBL雑誌での一番の「厨房向け、低年齢向け」だとやはり鼻マルがダントツだと思われます。

JUNE廃刊はどうでもいいんだけど、あのガビガビテカテカの
趣味の悪いレインボーカラー表紙がもう見れないと思うと
正直ホッとするような寂しいような。
428風と木の名無しさん:04/03/20 07:38 ID:YOsqncX1
>423
偏執です。
生粋のゲイはOKですが、2丁目で男漁りにはたいていNGを出します。
ゲイの人たちが「受け・攻め」だの言ってたら苗だけど、
「タチ・ネコ」も別の意味で苗させるので、できるだけ
使わないようにしてもらいますね。
403さんはもともとリアルゲイっぽい作風のようなので、
逆に、設定・職業はストイックなもので書かれたほうがよいのでは?



429風と木の名無しさん:04/03/20 19:02 ID:ibqDY40V
リアルゲイの人も「ウケ」って言いますよ
攻めは知らないけど。そっち系のショップサイト巡ってたら
びっくりする程「ウケ」という言葉が登場。
逆にネコはほとんど見かけなかったような…
おそらく、最近の傾向なんだと思いますが
430風と木の名無しさん:04/03/20 20:19 ID:uIPtoHuV
生まれて初めて書いて投稿したのはリバ設定。
リバ不可の常識を知った後は、ネコタチリバウケの語を用いたオヤジカポーを投稿。
一応感覚のズレには気付いてはいるのだが、ただいまBL小説の常識世界
周囲を彷徨中(中に入れない)…_| ̄|○ シャレノシメキリモウスグナノニ
431風と木の名無しさん:04/03/20 23:54 ID:0DVH+mOX
>429
ハッテン掲示板見ても、「タチ」「ウケ」がほとんどみたいですね
まあでもゲイ小説とBL小説では、ターゲットとする主な読者が全然違うし
その辺は編集の判断なんでしょう
個人的にリアル系小説は全く萌えないんですが
タチネコウケの言葉程度では萎えることはないです
432風と木の名無しさん:04/03/21 00:19 ID:rwAmRKYs
403、423です。
なるほど、確かに…と思う事あり、納得しました。
投稿誌の傾向を十分に理解する必要がありましたね。
原稿の書き方といい、仮にも投稿作品というものを考えるのだったら、
あまりにも不勉強過ぎました。

まあリアルゲイが苗か、タチ・ネコが苗か、その辺りは個々の好みだと
思いますし、それらすべてがダメなのだとは思いませんが…

自分の作品の傾向なので、そこは変えるつもりは無いのですが、
次ぎに投稿を考える時は、もっと勉強してからにしたいと思います。
433風と木の名無しさん:04/03/21 01:24 ID:lpPzB9oh
本物さんが受、攻いってようがいまいが関係ないかな
読者が「あれ? 腐女子語?」
って思っちゃうことがイカンような気が。

まあ、なんにせよ攻がポイントだよね
魅力のない攻が出てくる話はたいがいつまらない
434風と木の名無しさん:04/03/21 03:12 ID:YfhXnGSD
>433
言ってることがよくわからんが、
読むのは腐女子なんだから、腐女子がどう思うかは
重要だろ?
435風と木の名無しさん:04/03/21 06:15 ID:i6JzERPW
433タンと434タンは同じことを言っていると思います!



多分。
436風と木の名無しさん:04/03/21 16:13 ID:fDKQM4vO
>433
翻訳きぼん。
437風と木の名無しさん:04/03/21 16:50 ID:aPPCQv2I
434>435
あ、わかった。
「イカン」は「投稿者にとって」ってことなんだな?
438風と木の名無しさん:04/03/21 17:05 ID:YzlPISY0
>436
翻訳しなくても落ちついて読めば意味わかるでしょ。
ただ単に>434がうっかり読み違えただけじゃ?

>437が元はどういう風に読んでたのか気になるぞw
それも間違いじゃないだろうが、

モノホンさんの最近の傾向はどうあれ
「攻め受け」っていう言葉が出てくるBLを読む読者が
「それって婦女子語じゃん!モノホンさんはタチネコっていうのにさ〜間違ってる!」
って、筋と関係ないところで引っ掛かっちゃうといけない、という意味では。
あれ…結局翻訳しちゃった?

439風と木の名無しさん:04/03/21 17:06 ID:rFJFoJS9
作中に受け攻めというやおい用語がでてくると、読者が話の中から*現実*に
引き戻されて萎えると言う事をいいたいのでは?
それは読者にとって、話を楽しめないイカン事でもあるし
書き手としては読者を萎えされるのはイカン事であるの
二重の意味じゃないかと…。
440風と木の名無しさん:04/03/21 17:17 ID:fDKQM4vO
だったら「受け攻め」ってどこで使われてるんだろう…

と一瞬思った自分。…_| ̄|○イッテキマス
441風と木の名無しさん:04/03/21 17:22 ID:aPPCQv2I
434>438
そう思っちゃう腐女子めっ!

って意味かと思ったのだよw
……わかるかな?
442438:04/03/21 21:38 ID:YzlPISY0
>440-441
なるほどなんとなくわかったよー
素で他の解釈って想像つかなかったんで。
こっちこそ「婦女子語」→「腐女子語」に誰も突っ込まないでくれてありがとう。
443風と木の名無しさん:04/03/21 23:42 ID:4BeDtnNQ
>「受け攻め」
同人誌
444風と木の名無しさん:04/03/21 23:56 ID:mUo8P+SB
>443
ありがd。ハッとしました!

ただ、普通誌ではキャラの名前で呼ばれるのに、BLでは
「受が〜」「攻が〜」と言われるのに少し寂しさを感じてしまうw
445風と木の名無しさん:04/03/22 00:59 ID:tNh2Smcv
月末〆切のルチル用に描いてる者ですがちょっと質問が。
描き中の原稿、エロエロではないけど、ちょっとHシーンがあるんです。
で、ふと家にあるルチルを見返してみて気づいたんですが…
もしやこの雑誌って、HシーンはNGなんでしょうか?
なんかはっきりベッドシーンが描かれたものが自分の見た限り
全くないんですが…。最近買い始めたのて以前を知らないのですが、
以前からこうなんでしょうか。
もしHシーン×なら同じ〆切のシエルに変えようかと検討中です。
ルチルでH有りの漫画見たことある方いますか?
446風と木の名無しさん:04/03/22 01:50 ID:jA30qVVb
>445
本当にNGなら募集要項に書いてあるのでは?
447風と木の名無しさん:04/03/22 01:52 ID:53dPakux
そういわれると、ないような気も…。
「事実」としては肉体関係あっても、描写なかったかもな。
でもユギたんのとかはけっこう下品だったし…
雰囲気壊してなきゃいいんじゃないの?
ルチルって賞金高いよねーこないだも30万出てたし。
がんばってくれ。
448風と木の名無しさん:04/03/22 02:21 ID:tNh2Smcv
>>446
そうですよね…。要項にはダメとは書かれてないんです。
ただ『ルチルの掲載を前提とした漫画』とあったので
考えこんでしまって。

>>447
他にもとなりの部屋からあえぎ声が聞こえたり(あくまで声のみ)、
程度は有るんですよね。今描いてるものはエロ中心
というわけでもないしこのままルチルで行こうかな?と思いました。
そして最後の一文、ありがとうございます( ´Д⊂ ガンガリマス
449風と木の名無しさん:04/03/22 21:28 ID:PBYfKcPL
シエルも今月末か。この時期、〆切多い気が…
すっかり忘れてのんびりやってたよ…_| ̄|○

450風と木の名無しさん:04/03/23 23:48 ID:hmYYxdIX
いままさに、しゃれをしている。間に合わないかもしれない。歓送迎会の時期が恨めしい。
451風と木の名無しさん:04/03/24 01:59 ID:01NA0SXu
洒落、たった今プリントアウト終了しますた。
何とか間に合ったよ…>450さんもガンガレー!!
452風と木の名無しさん:04/03/24 10:58 ID:x8yssRFC
漫画の方に質問です。
新人賞の批評ページを見てると、Hシーンのある投稿作の方が
少ない気がするのですが、Hシーンって皆さん描いてます?
(雑誌によっても違うと思うので、一概には言えないのでしょうが)
453風と木の名無しさん:04/03/25 02:45 ID:3SVLJEah
人少ない……。
みんな頑張ってるのかな。
わたしも頑張ろう……。
454風と木の名無しさん:04/03/25 13:27 ID:RBePsbao
>452
私投稿でHを描いたことがない。
話の流れとページ数を考えるとぬるいHで終わらせるくらいなら
描かない方がいいかと思って。
でも、話がよけりゃあってもなくてもいいんじゃない?
455風と木の名無しさん:04/03/25 14:05 ID:61/vN0xC
人、少ないねー。人大杉の影響なのかな?(´・ω・`)サミシイ

>454
投稿のページ数、24Pとかだと、確かにストーリーでカツカツでぬるいHかも…
「それなら描かない方が」…なるほど。dです>454
456風と木の名無しさん:04/03/25 14:11 ID:+5FtRTPb
>454-455
プロですが(ただし小説)
BL漫画ってのがどういうものかわかってない人たち?
BL漫画とか読まれないんでしょうか。
どういうものが人気あるのか、ご存知ない?
もう少し勉強した方がいいのでは。
457風と木の名無しさん:04/03/25 14:15 ID:+5FtRTPb
456
ページ少ないからぬるいエッチとは限らないよ。
ページ少なくても、萌えなエッチを描く作家さんはいくらでもいる。
458風と木の名無しさん:04/03/25 14:21 ID:m8vu0/3g
こちらもプロですが。
勉強もいいですが、投稿者さんには既存作品にないような物を書いて欲しい。勉強しすぎて自分の作品を見失ったりしないでね。

Hぬるくても、Hなくても、恋愛の部分で盛り上がりがあればいいのでは?
456-457さんが言いたいのも似たような事かな?
459風と木の名無しさん:04/03/25 14:37 ID:cEa2Agur
あと、雑誌傾向もあるかと…
ちょっと上の方で出てるけどルチルで汁だく漫画は
たぶん受け入れられないだろうし(キャラもそうかな)、
ピアスにプラトニックじゃだめぽだし
460455:04/03/25 16:35 ID:n9u/mrkM
>457
そうですね。ページ数で言い訳するのはやめます。

BL雑誌や漫画はかなり読むのですが、
投稿でH描いてる人が少なそうなのが気になって、
その辺の考えを知りたかったんです。
461風と木の名無しさん:04/03/25 17:26 ID:8LA6TwZy
456は人を馬鹿にしたいだけか、優越感に浸りたいだけにしか
見えん。
462風と木の名無しさん:04/03/25 19:43 ID:RuniV75X
つまり作品を書く時には、例えて言えば、
456のような書き方と、458のような書き方が出来る。
どちらが読み手にとって親切か、読む気になるかって事を
教えてくれているんだと解釈した。
463風と木の名無しさん:04/03/25 19:53 ID:+5FtRTPb
>462
ほんとに自分たちに優しい人たちだけが好きなのねえ。
甘えたさんたちばかり。
当たり前のことも何もせずに、編集に電話して聞くこともせずに
こんなとこでグチグチ相談しあっていてもダメと言われてるのがわからない?
458さんの書いてることはデビューできた人にとっては有益だけど
デビュー前の人にはある意味危険だってこともわからないみたい
理想主義に陥って、デビューできない人には甘い毒みたいな言葉ね。
もうちょっと現実的になりなさいね。
それとこんなとこで優越感に浸れるほどプロは甘くない。
自分にとって耳の痛いことでもそれを発奮材料にするくらい
骨のある人たちにだけデビューのハードルを超してほしいと思ってるだけ。
464風と木の名無しさん:04/03/25 19:59 ID:Bl8YDqVw
当方プロ
463のいいたいことはおおむね同意だが
ガッコーの先生のような物言いは、無駄な反感をかいそうだと思う
たぶん、わかってやってるんだと思うが、見てるとハラハラするよ
465風と木の名無しさん:04/03/25 20:17 ID:+5FtRTPb
>464
ごめんね、ハラハラさせて。
けど、言葉選んで投稿者さんたちに気を遣って
耳に優しい言い方をする必要なんてべつにないだろうと思って。
そんなことでむかついて言い返してくる前に、自分を顧みろと。

そもそも、他人の作品読んで自分の書きたいものが揺らぐようじゃ
それはもうプロに向いてないからなわけだし。
このジャンルで何が大事なのかわかりもせずに投稿してるのって
すごく時間のムダだとも思ったから、そのまま書いてみた。
私はたぶん、投稿者にとって不利になることは何も書いてない。
それを耳に優しい文章で書くことは当然できるけど、あえてやってない。
このくらいで反発するような人は、プロになってから大変だよ。
466風と木の名無しさん:04/03/25 20:22 ID:OjRq4mZh
>465
お偉い小説家先生なんですね。
ここは投稿者スレです。
投稿者の役にも立たないレス書く暇があるなら、仕事してて下さい。
粘着巣にカエレ!
467風と木の名無しさん:04/03/25 20:29 ID:h4gmK/qL
怖い……。465せんせいはスパルタですね。
言葉選ばないのか、そうか・・
468風と木の名無しさん:04/03/25 20:31 ID:Jn2ibAKb
>466
>私はたぶん、投稿者にとって不利になることは何も書いてない。

まあ落ち着いてよく読んでみなよ。
私もプロだけど、いい機会だから、ホントよく読んでみなよ。
465はあえてきつく書いてるけど、ここって
プロが優しい言葉を選んで書き込んでも
結構かみついていってるよね…まあ、当然かもしれないけど。
誰がどんなプロかも解らないんだから仕方ないけど。

けど以前に比べてプロや編集の書き込みが減ってるのに
きづいてますか?
469風と木の名無しさん:04/03/25 20:50 ID:CbKL4Fl6
プロです。
人が少ないのは「人大杉」で入れない人が多いんだろうけど、
確かに今はここに書き込む気がしない。

このスレの人たちって、たとえば小説なら原稿用紙の使い方や
応募要項やあらすじの書き方はしっかりできているんだけど、
そういう小手先のことだけ気にしていて、
肝心の中身がおざなりになっている気がする。
それで、住人が「自分の耳に優しい意見を聞く傾向にある」から、
厳しい意見って書きにくいし。
実際、このスレのおかげでデビューしてプロとして活躍している人が、
どれだけいるかもわからないしね。

このスレが本当に投稿者のためになっているのか疑問を感じるので、
最近はよほどのことがない限り書き込まないです。
470風と木の名無しさん:04/03/25 20:56 ID:5pacik/W
つってもねぇ…自称プロや自称編集者だって紛れてるだろうしさ。
投稿者だって、全てが本気で相談してるわけでもないし。
ただなんとなく雑談ついでにぼやいてるとしか思えないものも多いよな。
本気で投稿条件などを確認したいなら、投稿先へ匿名で聞きゃいいんだからね。
だがしかし、それをするほどの悩みでもないことがほとんどであって、又、たとえ確認した
からといって、その通りに従う香具師は従い、そうしない香具師はどうしたってそうしない。

そんなことは誰でも判っているわけで、なのに456は 
>ほんとに自分たちに優しい人たちだけが好きなのねえ。
こんな下らぬこと言いたいがために、わざわざ煽り口調で来ているわけでしょ(藁
おまけに、大したことでもない一般論にすぎぬことで。
プロになって大変な思いをするかしないかは、誰にも判らない。イタタな人がいくらでも
プロになってるわけですしな。
471風と木の名無しさん:04/03/25 21:07 ID:Jn2ibAKb
>大したことでもない一般論にすぎぬことで。

でもあえてそれを書くということは
それすら解ってなさそうなレスが続いたりした時じゃないの?
その、誰でも解ってる一般論を書き込むなってレス
自分が覚えてるだけでも3〜4回あったと思うよ。

ここはにちゃんだし、特にこういう性質のスレだから
ワナビーがまぎれてるのは仕方ない。
どれがそうでどれがそうでないかは
黙って見分けるしかないんじゃない。
案外厳しいレスの中に真実があるかもよ。

472風と木の名無しさん:04/03/25 21:09 ID:5pacik/W
あとついでに。他人の作品から抜粋したようなプロの作品を時折見かけるね。
海外作品のワンシーンとかね。余りにそっくりに書いているので元ネタが浮かぶ。
そして誤用、誤字満載の文章。初めて見たときには驚いたが、今ではそれが全て
アリなジャンルっつーことなんだなと理解したよ。
473風と木の名無しさん:04/03/25 21:12 ID:5pacik/W
>471
いや、厳しいレスではないでしょ。あれは煽り。
厳しいなら、漏れは一般論がどうとは言わんよ。
それを感覚の違いというなら、まあ、構わんがな。
474風と木の名無しさん:04/03/25 21:13 ID:CbKL4Fl6
>472
マジレスですが、「海外作品のワンシーン」が浮かぶのなら、
そういうのはアンケートハガキとかに書いて編集部に送るといいと思う。
面倒くさいのなら仕方ないけど。
誤字脱字も同じく指摘してもらえると、重版のときに直せて助かる。
475風と木の名無しさん:04/03/25 21:14 ID:5pacik/W
あ、失礼、>厳しいレスの中に案外〜
というのは今回のことだけを指すのではなかったのだね。ついでに連投すぎなのもスマソ
476474:04/03/25 21:14 ID:CbKL4Fl6
もちろん作家としても気をつけてチェックしているけど、
校正のときに印刷所が打ち直す段階での誤字脱字もあったりするので。
編集が間違えて直したりとか……。
477風と木の名無しさん:04/03/25 21:21 ID:4pHxdzE3
465さんのも、458さんのような意見も両方聞きたいです。
匿名掲示板でしか聞けない質問や意見もあるわけだし、
まして、BL漫画投稿者はそう多いわけではない中、
同じ投稿者や、プロの方にまで意見を貰えるこのスレがあって
自分は本当助かってます。
「やさしい」だけで偏った意見なら、2ちゃんの意味が薄れると思うし…
478風と木の名無しさん:04/03/25 21:39 ID:5pacik/W
>476
誤字脱字については、全てが作家さんのミスとは思っていませんのでご安心ください。
同じシーン(設定とかも)…ってのは、敢えて誰かに話すものではないと思ってるので
アンケには書きません。誰も得しませんから。
それにやはり偶然という可能性もゼロではないと…思いたい。
479風と木の名無しさん:04/03/25 21:50 ID:ntQBTmlU
アンカーつけて欲すぃ……。
480風と木の名無しさん:04/03/25 21:52 ID:bsSZ1+Mq
>479
専ブラ導入をおすすめします
481風と木の名無しさん:04/03/25 23:23 ID:YnIVA/qs
>466
あなたも相当お偉い投稿者様なんですね。
スレタイ1に「プロ、出版業界の方の書きこみ歓迎します」とあるのに
ちょっと厳しい意見が出たらカエレ!と唾吐くのか。
書き方がどうであれ、よく読めばためになること書いてあるのに、
自分のためになる部分を拾って読めないならプロなんか目指すなよ。
482風と木の名無しさん:04/03/25 23:33 ID:GcepZMZ9
荒れ荒れですな
〆切が近いのですな
漏れ、早々にあきらめた組(´・ω・`)
483風と木の名無しさん:04/03/25 23:43 ID:DVA3PAGj

465は厳しい言葉というか、嫌味満載にも見える。
直球ストレートな物言いは別にいいけど
人を不快にさせる書き方だと思った。
484風と木の名無しさん:04/03/25 23:50 ID:j2/loYuq
>483
それだ!
485風と木の名無しさん:04/03/25 23:51 ID:/huRxdl/
というか
「投稿スレ者は傷の舐め合いばっかりしてて
甘ちゃんばっかで、読んでてうすら寒い!
プロのあたくしが、プロの世界の厳しさのなんたるかを
思い知らせてやるわ!
ちょうど今暇だし、スレが荒れても相手してあげるわ」
と思って書き込みしたんだろうなあと。
でも言葉のそこかしこで優越感を感じるのはなぜだろう。
親切心とは思えないんだよね。微妙〜。
486風と木の名無しさん:04/03/25 23:56 ID:CeY2YTRf
頭ごなしに怒鳴られて、それがもし的確な助言だったとしても誰も聞きたくないよね。
463の冒頭なんかすっごい嫌味じゃん。
何か私生活で面白くない事があったんだろうけどウサ晴らしは
よそのスレでやって下さい。
仕事がないから、投稿者イジメに来ただけなのかしら(嫌味返しW)
487風と木の名無しさん:04/03/26 00:03 ID:xsQfDrff
458です。
耳に優しい意見というのは私のレスの事でしょうか。
うう。この流れだと言いにくいけど、もうちょっと言わせて。

実力のある人の作品なら、Hの有無だけで判断される事はないと思う。
もちろん、Hに自信アリならそれで勝負すればいい。
プロになったら嫌でもHシーン増やしてだのなんだの言われるし、
自分の好きなもので勝負出来る投稿作で、傾向ばかり気にするのって
もったいないよ。
あまりに雑誌のカラーに外れてたら問題だろうけど。

私も投稿デビューで、最初は雑誌の傾向に合わせて書いてて、でも
結果は芳しくなく…
どうせダメなら、好きなように書く!と思って書いたやつでデビュー
できた。
そんな事もあるので、今売れてるものにばかり惑わされないで欲しい。
488風と木の名無しさん:04/03/26 00:04 ID:015iCK+a
プロ作家さんが来て、アドバイスしてくれるのは嬉しいけど
多少は言葉も選んで書き込みして欲しいです。
それは別に言葉優しくアドバイスしてという意味じゃないですよ。
そりゃあ確かにプロとアマチュアだけど、ただ高飛車にアドバイスされても聞かされてる者にとっては不愉快なだけです。
お互い人対人なんだから何をどう言えば、人が不快になるか
ぐらいは最低限分ってますよね?
489風と木の名無しさん:04/03/26 00:42 ID:H4RzcMsl
>458=>487のようなレスと>463=465との違いは
耳に優しいかどうかでなく、妙な決め付けや、レスへの温度差では。

>当たり前のことも何もせずに、編集に電話して聞くこともせずに
>こんなとこでグチグチ相談しあっていてもダメと言われてるのがわからない?
ここは情報や意見交換の場の一つであって、
ここに質問書き込み=他になにもしてない、ってことでもないよ。

こういう匿名掲示板には、よそで言えない厳しい本音もあるけれど
同じく他で言えないor言う必要がない程度の愚痴、ぼやき、雑談もあるでしょ。
前者を求める人は後者をみるといらいらするのかもしれないけど
それはどうしても混在するものだし、軽口にきついレスしても意味ないような。
490風と木の名無しさん:04/03/26 00:46 ID:M/rO1faX
456さんの書き方は頭ごなしだけど、分かり易かった。
私は素直に納得したよ。

気に入らないレスも、ストンとくるレスもある中から、
自分に取り入れるものを選べばいいだけだと思う。
もともとこのスレは意見のぶつかり合いが盛ん(w だけど、
プロ作家さんが来た時の噛み付き方は、ちょっと大人気ない気が…
491風と木の名無しさん:04/03/26 01:06 ID:3x20HcaC
同意
絡み続ける一部の投稿者の方も、充分見苦しくて人を不快にさせてるとオモ
気に入らないならさらっと流せばいいのに、嫌味なレスが延々と続くんだよな……
492風と木の名無しさん:04/03/26 01:40 ID:KghUj/HC
なにわともあれ
適当なレスがつけば
ここも活気尽くから
いいんじゃないでしょうか。
書き込みのない日があるより、あった方が面白いし。
493風と木の名無しさん:04/03/26 02:25 ID:yBhBhiFu
私はプロと名乗る人に妙な物言いの人がいるのが怖いです。
社会でもそうそう出会ったことがないような。。
新人いじめの噂を聞くけど、それって本当にあるのかな。
怖いな。
494風と木の名無しさん:04/03/26 02:51 ID:M/rO1faX
という訳で、漏れはHシーン描き直しに行ってきます(((´д`)ガンガルモンネ
495風と木の名無しさん:04/03/26 04:10 ID:gUQnb5X4
462だけど、何で自分が絡まれてたんだろう(w
優しい人だけが好きなワケじゃないよ。
厳しい意見なら充分編集側から貰ってるさ。

新卒の子に仕事のアドバイスをする時は主観を交えずに客観的に言うでしょ。
「どうしてそんなやり方すんのよ!」「だから駄目なのよ」なんて、頭ごなしに
言ったら反感買うだけ。何の実にもならない。育てられない。
「優しい意見=甘い言葉」じゃないでしょう。
「厳しい意見=キツイ言葉」でもないはず。

他レスにもあるけど、463みたいな口調は嫌味が入ってて感情的で気分が悪い。
お局様の新人いびりに見える。
こう書いたら、「このぐらいで反発するような奴は根性が云々」って返すんだろうけど、
仮にも物書きなら、もっと効果的な書き方をしてあげたらどうでしょう。
本気で後進を育てる気があるのなら、ですが。
496風と木の名無しさん:04/03/26 05:47 ID:M/rO1faX
…(;´Д`)oO(漏れの深読みか?
497風と木の名無しさん:04/03/26 06:20 ID:Nedquu8B
463は別に後進にアドバイスってつもりで書いたんじゃないと思う。
よく読んだら解ると思うけど、あえて嫌味をこめてこのスレの傾向というか
体質に対してあてこすりを言ったんだと思う。私見だけどさ。
こういうやり方をする時と場合ってあるよ。私は見ててなかなか気持ちよかった。
結果ここの体質に対してアレコレ意見も出たわけだし良かったじゃない。
波紋を起こすという目的に関しては十分効果的な書き方をしてると思うよ。
498風と木の名無しさん:04/03/26 06:43 ID:bVZg2vJv
463擁護ウザー。
実は自分で擁護してたりしてな。
499風と木の名無しさん:04/03/26 06:50 ID:t/snlI51
>497
>私は見ていてなかなか気持ちよかった。

マゾ?あの文章読んで気持ちいいとは…大丈夫?
500風と木の名無しさん:04/03/26 08:26 ID:Nedquu8B
その後の流れが、という意味だよ…<気持ちいい
とりあえず、463ではないよ。

私はここ最近のここがあんまり好きじゃなかったから
463の書き込みのやり方がどうであれ、アレコレ意見が出たのが嬉しかったんだよ。
でも、463っていいこと書いてくれてると思うよ?
別にそういう意見があったっていいじゃん。
501風と木の名無しさん:04/03/26 08:33 ID:fCJS4zwQ
どんな言い方で書き込みされてもイイと思うけど。
煽りだと思ったり、気に入らなかったら個人がスルーすればいいことだし、
どんな言葉からでも、何かを受け取る人はいるんじゃないかな。
502風と木の名無しさん:04/03/26 08:54 ID:gOus+blm
こういうときは傍観者でいようと思っていたけど、やっぱりちょっと
言わせてもらう。
歯に衣着せぬ厳しい物言いは、ある意味気持ちいいと思う。
厳しく言われて傷ついても、それが胸にしみて自戒した記憶は、
過去にいくらもある。
しかし、ねちねちとしたイヤミは気持ち悪いだけ。

>BL漫画ってのがどういうものかわかってない人たち?
>BL漫画とか読まれないんでしょうか。
>どういうものが人気あるのか、ご存知ない?
>もう少し勉強した方がいいのでは。

>ほんとに自分たちに優しい人たちだけが好きなのねえ。
>甘えたさんたちばかり。

これを読んだときは、この人、何かよほど嫌なことがあったんだろう
なあとしか思えなかった。
「学校で先生に叱られてむかついたので、いたずら電話で憂さ晴らし
する子供」
というイメージ。少なくともまともな社会人とは思えない。
503風と木の名無しさん:04/03/26 11:04 ID:wmP+qilh
要するに、このスレ住民の大半(自分含む)は
皆いつまでたってもデビューできなくて
焦り、嫉み、苛立ち、落ち込んでんだからさ…
あんまりいじめないでやってくれよ…
504風と木の名無しさん:04/03/26 12:02 ID:Fet/TZz+
つーか、にちゃんなんだから妙なレスはたたかれるってことなんじゃないの
505風と木の名無しさん:04/03/26 12:37 ID:BNGcAz2c
>502
まともな社会人だと思わなければ良いだけじゃないの?
何を言ったって、する人はするし、しない人はしない。
相手を変えようとか、相手にどうにかしろと言うより、
自分が変わる方がよっぽど早いし、有意義だと思うが。
反面教師にして、自分がプロになったらココで益になる
アドバイスのひとつでもするがよし。
506風と木の名無しさん:04/03/26 15:47 ID:8A8Hkii3
他板とくらべればココってかなり雰囲気良いと思う…みんなマジレスだしw

私事にかまけてここひと月くらい筆がとまってたけど
友人の一言「やりたいことがあっていいね」にハッとしました。
デビュはそう遠くないはずヽ(*`Д´)ノ頑張れ自分
507風と木の名無しさん:04/03/26 17:09 ID:4QTti6tT
つーか+5FtRTPbは口調が気持ち悪い。オバ厨の匂いがする。
508風と木の名無しさん:04/03/26 17:28 ID:U7FJP4G8
ここには
情報収集と、息抜きと、ダベりに来てまつ。
で、同じ投稿者として愚痴聞いたり、落ち込んだ時に
慰めてもらったり…なかなか良いスレでっせ。
509風と木の名無しさん:04/03/26 20:17 ID:PAb2OVSp
じゃあ話題転換に…
皆さん今で投稿初めて何年くらいですか?
1 初投稿誌
2 投稿して何年
3 その間の投稿数

みたいなのを聞いてみたいんですが…
単なる好奇心で。漏れ、投稿歴長いんで、同時期に投稿始めた人は
もう皆デビューしてたりして?とも思うので…PNかえてる人もいる
だろうからよく分からないから。

プロの方もいらっしゃるみたいなので
4 何年目の何回目でデビューできたか

も聞きたいです。

漏れは
1 花○
2 二年半くらい
3 六本 です。PNは時々かえてます。
510風と木の名無しさん:04/03/27 00:15 ID:uMqM0EqI
>509
2  一年未満
3 2本  (漫画です)
511風と木の名無しさん:04/03/27 00:58 ID:DKaD6hWq
1 花○   自分を判っていなかった初心なあの頃
2 1年半  間で中休みを3ヶ月と5ヶ月取ってますが…まあぼちぼちと
3 7回で計10本(改稿投稿・結果待含) PNはいつも適当だよ ええ名前ないかのう
512風と木の名無しさん:04/03/27 01:09 ID:0oynhAbV
割り込みスマソ!

漫画なんですが、
セクシャルな悩み、H描写普通程度。だと、ビブとキャラどっちかな…
513風と木の名無しさん:04/03/27 01:33 ID:MkN5SO8D
キャラはエッチすぎるとはねられると聞いた。
514風と木の名無しさん:04/03/27 06:59 ID:MqfKv85n
1 4社ぐらい
2 三年ぐらい(途中1年半ぐらい休みあり)
3 10本ぐらい

ちなみになにかしらの受賞歴は6本ぐらい。
賞金貰ったのは3回ぐらい。
いま一歩で枚回デビュ逃してます。
515風と木の名無しさん:04/03/27 08:19 ID:TrKGsSgL
1 ズネ
2 2年ちょっと
3 10本

週明けに送るシャレードが11本目。
最初の1年はいろんなところに出して、その後傾向が合いそうな数社に絞った>投稿先
516風と木の名無しさん:04/03/27 09:13 ID:0oynhAbV
>513 dです
517風と木の名無しさん:04/03/27 09:48 ID:zrybhYPk
1 シャレとリンクス
2 BLは半年ちょっと
3 4本 PNは全部別

ずいぶん前にラノベでデビューしたけど、
家庭のジジョ―でリタイアした。
最近、また書き始め。
518風と木の名無しさん:04/03/27 11:10 ID:nzOuDKl9
>509
1 花○  
2 5年  
3 3回で3本 PNは別々
4 5年目の3回目でデビュー

1年おきに1本ずつ投稿。
トシ食ってからのデビュですが、こんなのもいます。
519風と木の名無しさん:04/03/27 20:15 ID:ZbBSY4kZ
初投稿誌よりもメイン投稿誌をうかがったほうがよろしくなくて?
520風と木の名無しさん:04/03/27 20:23 ID:jWx2IjN+
1 ビブ(魔がビー)
 メインも今はここ。
2 一年未満
3 2本

今年こそ5本とイラストレターの方も出すぞ!
と前も意気込んでたんだよな_| ̄|○コンドコソガンバルゾ!
521風と木の名無しさん:04/03/27 20:50 ID:WJUexBdq
1 花○  
2 1年
3 7本。PNは別々。小説です。

一年7本って多い方なんですね。
今年一年はもっと出せるよう頑張ろう。
522風と木の名無しさん:04/03/27 21:41 ID:WJUexBdq
521です。メインは花○です。

プロの方の意見も聞きたいです。
花○だとは年四回必ず誰かが掲載されるし、投稿からプロになる人は多いだろうけど、
そのまま継続して仕事してる人ってあまりいなさそうじゃないですか?
523風と木の名無しさん:04/03/27 21:56 ID:2DA1jGby
>522
現プロの投稿歴なんて聞いたらスレ雰囲気壊れちゃうよ。
現実はこのスレ住人には厳しい。
524風と木の名無しさん:04/03/27 22:07 ID:4S785CH2
でも、プロになれた人のこそ聞いたほうがいいんじゃないの?
ちょっと厳しいかもしれないけど、プロになれてない人の投稿歴こそ
聞いても無意味ってカンジするんだけど。
525風と木の名無しさん:04/03/27 22:08 ID:AfyIFH3G
>522
花○デビュの人ってアホエロが書けずにそのままあぼーんするか
他社に移ってそこで活躍するかの二つのパターンだよね。
花○の受賞作って著しく雑誌の傾向とかけ離れているのはなんでだろう?
他社のために新人発掘してるとしか思えない。
526479:04/03/27 23:11 ID:30pbXOZa
>480
遅レスな上に横だが。
ほとぞぬ使いだよぅ。
専ブラ使いの方がアンカー欲しがるもんだと。
どういう意図でそう言われたのかがわからない(´・ω・`)
527風と木の名無しさん:04/03/27 23:47 ID:r3Q9Y/n7
プロです。
聞きたくない人は無視して頂くという方向で…。

まず自分。オリジナル同人をやっていたので
それまでに書いていた作品のうちの4作を同時に4社に送って
そのうち2社から採用の返事をもらって、そのまま今に至っています。

他にもプロの友人の場合…。
二人は最初に送った1作がそのままデビュー作に。
一人は2年くらい投稿を続けていたけどいつもあと一歩。
それまではシリアスっぽいを書いていたけど
軽めのものにチャレンジしてみたらそれがうまくいって
その後1年くらいでデビュー。

以上はすべて小説の場合です。
それ以外の作家友達は、漫画小説とも殆どが同人スカウトか友達を介しての紹介です。
528風と木の名無しさん:04/03/28 00:29 ID:nhd5Cov2
たとえば自分が二年くらいこつこつ投稿していて、いつもあと一歩の
結果なのに、一緒に同人やってる相方が突然「スカウトされちゃった。
来月に本が出て、今年中にあと一冊出したいって言われて」って
デビューしたらきっとつらいよな…

このスレではスカウトデビューして友達にやっかまれて困るって
書き込みをいくつか見たけど、逆パターンってあまり見ないよね。
やっぱり書き込みするのもつらいからだろうか。
529風と木の名無しさん:04/03/28 01:32 ID:tEs/DSts
小説プロですが。
二作同時に投稿して、一作が採用でそのままデビュー。
穴場狙いぎみに投稿しました。
530風と木の名無しさん:04/03/28 01:46 ID:AigSYjFd
>>528
いくら辛くたって、突然スカウトデビューした友人にやっかんでしまった、
なんて厨行為だしねえ…自ら告白する人はいないでしょ、匿名掲示板とはいえ。
531風と木の名無しさん:04/03/28 02:11 ID:BOBaVSRS
>530
やっかむのは別に人間ならあって当然な心理状況だと思うけど
それを行動に出して、他人に当たったりその相手のあることないことを
ふれまわったりすれば厨行為だと思うけど…。
やっかんでしまった…だけならただの愚痴でしょ。
532風と木の名無しさん:04/03/28 03:56 ID:fqh1lnwP
うわぁ、なんかすごく参考になる流れに。
もし良かったら投稿時の批評とか、差し支えない程度に伺いたいな。
誉められた点や改善点とか。上位に入った作品はどこを評価されたのかとか。
プロの方は採用されたきっかけとなった作品が、編集さんの目にとまったのは
どこが輝いていたのかとかを伺いたいです。

>525
>花○の受賞作って著しく雑誌の傾向とかけ離れているのはなんでだろう?

どうりで。花○って一番面白く読めるのは新人さんの受賞作で、これは自分が
投稿しているせいだと思ってたけど、雑誌の傾向が自分とは合わないだけだったのね。
でも花○って新人賞発表の頁は、一番派手で読みごたえがあるからつい応募しちゃう
のよね…。
533風と木の名無しさん:04/03/28 04:50 ID:dA6Ytm0K
イラスト持ち込みされた人、差し支えなければどこに持ち込みしたか
教えて下さい。小説はどこでも持ち込み禁止と明記してあるけど
イラストはこれといって明記してない場合、どこでも受け入れて
もらえるでしょうか?
534風と木の名無しさん:04/03/28 09:05 ID:Z7IKmyW7
私が投稿したところが、ことごとく閉鎖・倒産とかする。疫病神?目がないだけか?
535風と木の名無しさん:04/03/28 09:16 ID:zHNWqi6z
>533
直接編集部に電話して聞いてみるのが一番いいと思います。
どの編集部でも普通に教えてくれるでしょうから。
536風と木の名無しさん:04/03/28 12:28 ID:r6uwoylw
>532

>編集さんの目にとまったのは、どこが輝いていたのか
そこまで言うと、特定されて編集に怒られるよ。
537風と木の名無しさん:04/03/28 12:40 ID:P1kKXFEc
うるさい編集。黙ってろ。
538風と木の名無しさん:04/03/28 13:11 ID:cRQDbdHw
パロ同人誌出してました。
同カプの人に「スカウトされたけどパロの方が好きだから断った」
というのが自慢の人がいて、
それだけならまだしも、私の書いたものまでけなされたので腹が立って投稿しました。
一回めで採用。そのままデビュー。

オリジナルはあまり読んだことがなかったので、投稿先が出している本を研究して傾向をつかみました。
心がけたのは「読みやすく、全体的に明るいトーンで、エロは多め」です。
件の人は「あんなのただのアホエロじゃん」と言ってるらしい事を聞いて密かにほくそえんでます。



539風と木の名無しさん:04/03/28 14:01 ID:AigSYjFd
>531
「やっかまれて困る」の逆パターンだから「実際に友人にやっかむような
言動出して困らせた」てことだと思ったんだが…

どんな事だって、行動して表に出してしまったら厨なんであって、
心の中で少しだけ負の感情持つ位は人間だもの仕方ないよ。

ただやっぱり匿名掲示板とはいえ、ここで書くというのは
「負の感情を自分の心から外に出す」行為だから、
誰にも迷惑をかけないとはいえ躊躇われるんじゃないかな。
540風と木の名無しさん:04/03/28 15:16 ID:TZ+CrtoH
 このスレ初代が出来るより数年前、90年代中期ですね。
僕も、この手の雑誌新人賞に投稿した経験があります。3年ぐらい粘り、
編集者から丁寧な批評も幾度か頂きました。ビギナーズラックで一度ぐ
らい佳作を頂いたと記憶しております。その時の嬉しかったこと!
 ですがこの文を見てもお分かりのように、「自分は文章で商売はでき
ない」と諦めた情けないヤツです。

 ところが皮肉なもので、正業に没頭するうち、何時しか自分が「セミ
プロ」の人たちの作品を見させて(聴かせて)いただいて、「買い付け、
いっしょに伸びていく」ような職種におります。残念ながら、それは
出版関係ではないのですが、いまになってみれば、懸命に書いて
(当時はワープロでしたね)考え抜いたことは決して無駄ではなかった
と思います。
 誰もが数ヶ月あるいは1年ぐらいの労苦をもって制作している作品。
だけど、募集者からは一切れのメモすら返送されない。どこが悪い
のか、良いのか分からない。だけど、読んでも貰いたい。一人でも、
この作品を。その辺は分かっているつもりです。

 ジャンルは違いますが、どうぞ、皆様のご健闘を祈ります。
 長々と邪魔してすいません。なにか参考になれば幸いです。
541風と木の名無しさん:04/03/28 18:03 ID:JnGoq8P/
文章うんぬんよりも、僕女なのかストレートに男性なのか
それが気になるな…
542風と木の名無しさん:04/03/28 18:11 ID:R9XOzkKw
>540
見事なほどの自己陶酔っぷりに萎え…
煽りならお見事。
543風と木の名無しさん:04/03/28 22:37 ID:DjL3lTS0
>540
どうせ語るなら、ネタになりそうな同性愛経験を頼む。
ここは801板なので。
544風と木の名無しさん:04/03/28 22:46 ID:WD0sWqLQ
デブできなくとも、かつて投稿していたことで、この人の場合は他人の努力をただ
切り捨てるのではなく、多少なりとも思いを理解できるようになったってことでしょ。
だからみんなも、もしデブできなくとも投稿した経験が、自分にとって視点を広げるなど
益になることもあると思うよってことだね。
545風と木の名無しさん:04/03/28 23:15 ID:u+WYY7sK
なんで540を悪く言うのかさっぱり分からんのですが。
自分の知り合いに801系男性作家も801を趣味でたくさん
読んでる編集(非ボーイズ)もいる。
男でも女でも誰でも御意見カモ〜ン。
546風と木の名無しさん:04/03/28 23:28 ID:yywcAHdv
>うるさい編集。黙ってろ。
煽りだとおもうけど、投稿者のスレでこんな言葉見るとは思わなかった
自分も投稿してるけど、トンチキな意見ならともかくからむほどでもないのにびっくりしたよ。
547風と木の名無しさん:04/03/28 23:31 ID:yQAst1kc
801板にいたらゲイ決定なの?>543
なんなの?その決め付け。びっくりしたよ。
いくらここがにちゃんとはいえ…あまりにも失礼な煽り。
ノーマル男性でもゲイの男性でもBL読みはいるよ?
時々このスレはまともな社会人だとは思えない書き込みがあるね。
548風と木の名無しさん:04/03/28 23:35 ID:0WCYbTvr
541〜543が全く理解できません。
どうして男性書き込み者を
排除しようとしてるのでしょうか。

549風と木の名無しさん:04/03/28 23:36 ID:SoaCBK9Q
>547は読解力を深めるべきだと思う
550風と木の名無しさん:04/03/28 23:37 ID:JnGoq8P/
>547
ちがうでしょ。男性ならホモネタでも聞かせてくれんかのうということでは?
ノーマルな男性にでもしゃれでいうと思うが…>547も思い込み激しい能。
よそでも思い込みで他人攻撃しないようにね。
551風と木の名無しさん:04/03/28 23:38 ID:JnGoq8P/
>541だけど、排除なんかしてないよ?僕女なのか、本物の男性なのか
気になっただけ。どうして排除しようとしてるように思ったの?
552風と木の名無しさん:04/03/28 23:50 ID:EaiQXECk
で、すっかり投稿歴の話題が忘れ去られたわけだが。
553風と木の名無しさん:04/03/29 00:11 ID:9R7D0gM9
>547-548
誰も男性をこの板から排除しようとなんかしてないと思うよ。
ただ>540はスレどころか板の雰囲気さえも読めてないから
もにょられるのは仕方ないと思った。
煽りじゃないのなら、性別関係ない内容の書き込みに僕、僕、は正直ウザい。
女性が大多数の板なのは確かなんだし。
男性メインの板でアタシアタシを連発されて萎えるのと一緒だよ。
554風と木の名無しさん:04/03/29 00:29 ID:clWaSqAp
>>545
同感。
煽りというほど悪意の感じられるカキコとは思えないが。
性別も人称もたいして気にならない。
「自分はあきらめちゃったけど、ここの人達はがんばって」
ってことでしょ?
あんまり過敏になるのもどうかと。
555風と木の名無しさん:04/03/29 00:40 ID:wUEMDGHc
>540
なんというか…ちょっと酔ってる感じが気持ち悪かった
556風と木の名無しさん:04/03/29 05:17 ID:+NH9FH4u

毎回、過剰反応するヤシって

ここに何人かいるよね。
557風と木の名無しさん:04/03/29 06:27 ID:YMYXnDdM
私も>541と同じ事考えたよ。
540がスレの空気読めてないから、モニョられてるだけでしょう?
それを>547がややこしく曲解…


 
558風と木の名無しさん:04/03/29 08:46 ID:knO2WzBU
540に萎えたのは、純粋にスレの空気を読めてないから。
若い女性の多い801板に書き込むのは、女の子にに構われたいだけちゃうんかと。
自分語りばっかりで、たいしてスレ住人にプラスになる内容でもなかったし、
私も「どうせならネタ投下してくれよ」と思った。仮に540がノーマル男性だとしてもさ。

まだ人多杉なんだよね。皆、専ブラ入れて帰って来て欲しい。
559風と木の名無しさん:04/03/29 21:45 ID:5o3Byc1y
だったら540をそのまんまムシ、もしくはスルーすればすむ事じゃん。
なんちゅうか、直球思考で頭悪い反応しかしないよね一部の人。
560風と木の名無しさん:04/03/29 21:50 ID:PmNZNDFn
春だからさw
561風と木の名無しさん:04/03/29 22:22 ID:GTUYL35I
頭悪い反応って…どの部分よ?
個人的には540のスルーしずらい気持ちわるさを理解出来ない
545や、問題外の547か?と思ったわけだが
562風と木の名無しさん:04/03/29 23:24 ID:u1yMF3Cb
そうやってすぐ食い付く奴が頭悪い反応なのでは?>562
563風と木の名無しさん:04/03/29 23:53 ID:dZCC7IY6
>562
自己突っ込みかよ!w
564風と木の名無しさん:04/03/30 01:40 ID:DfJkKzbH
食いつくヤツに食いつくヤツがいたんでは、話は延々ループだよ。

では、別話題↓

565風と木の名無しさん:04/03/30 02:23 ID:5lt3Vo5S
ええー!漏れ?

いよいよ4月ですが、いままでの環境が変わる人もいるはず
諦めずに投稿続けてガンガってね。

566風と木の名無しさん:04/03/30 07:20 ID:zs17Wahj
とりあえず、次は山猫ねらいかな?! 何だか、傾向が毎回違うから…苦悩。
自分の読みたいものをとりあえず練ってみる。と、―長くなる〜〜。
567風と木の名無しさん:04/03/31 04:11 ID:IiSn9AvI
女の人の口調をどうしようかなーとちょっと悩んだ。
語尾とか、今ってほとんど男と変わんないよなぁと思うんだけど、
ちゃんと区別するべきなのかなぁと。
結局普段自分が使ってるような言葉で書いたけど、
みなさんどうしてます?
568風と木の名無しさん:04/03/31 08:45 ID:qoG17G3d
区別してます。…というか自分の場合、
「ほとんど男と変わらない口調の女」は出てこない…_| ̄|○
フェミニン・お姉系や、我侭でかわいらしい感じの女っぽいキャラが多い。
569風と木の名無しさん:04/03/31 13:16 ID:LaByMwbG
>567
過剰にオンナっぽくはしないけど、適度に女っぽい口調かな。
キャラにもよるけど、普段の自分より3割程度優しめというか。
570567:04/03/31 17:49 ID:IiSn9AvI
>568、569

やっぱり多少は必要なのかもしれないですね。
書きあがってからもう一度考えてみます。
ありがとうございました。
571風と木の名無しさん:04/04/01 18:55 ID:8fTn3IiV
他誌に間に合わなかったものを花丸投稿に回すとき。
ページ制限に合わせて削っていたエピなどを入れなおす?

一度ズバッと削除したとこを入れると間延びしてるように
思えたり。
枚数制限なしだとなんか悩む。
572風と木の名無しさん:04/04/01 23:27 ID:KinXMHc2
>571
ページ合わせとか、削除部分とか、ここで聞いて誰が答えると思うの?
そんなの自分の小説なんだから、自分しか分からないんだから
自分で考えなよ。
意味のない書き込みだなと思ってさ。
573風と木の名無しさん:04/04/01 23:39 ID:Wy3RxGi7
またギスギスさんが。。
574風と木の名無しさん:04/04/01 23:43 ID:dodKTfDm
>537
そういうあなたが…。
自作自演?
575風と木の名無しさん:04/04/01 23:44 ID:dodKTfDm
>573
そういうあなたが…。
自作自演?
576風と木の名無しさん:04/04/01 23:55 ID:SAascIFu
↑なんか意味がよくわからないんだけど…

あとレス番間違えたら「間違えた、○○へのレス」
っていう風に書いた方がいいんじゃないの。
番号だけ変えてまんまコピペしても単なる
二重投稿に見える
577風と木の名無しさん:04/04/02 00:26 ID:ITyn5DQi
>571
新人さんはあれもこれもと詰め込みがちなので、
「間延びしてる」と思なら、入れない方が吉です。
578風と木の名無しさん:04/04/02 12:13 ID:72ZyIZRY
>571
一度削ったということは、そのエピソードがなくても話が前に進むんだよね?
だったら、そのエピソードは捨てて良いってことじゃないかな。

>枚数制限なしだとなんか悩む。
「この話なら、何枚がちょうど良いか」と考えてみたらどうだろう。
579風と木の名無しさん:04/04/02 17:11 ID:WcOQhTs6
>571
涙を飲んで削ったシーンとか入れることがある。
けど、その場合はそこを削るために書き換えた部分の修復なんかも必要になるから、
結構難しいよね。
間延びしてるかなって思うことも、やっぱりあるし。

自分ではよくわかんないことも多いので、友達に読んでもらって、
判断してもらうことも多いです。
自分ではすごく気に入ったエピソードでぜひ復活させたいと思っても、
第三者が見ていらないって言われたら、結構すっきり諦めつくし。

>572に噛み付くわけじゃないけど、自分の小説だからわからないことって
いっぱいあると思います。
人に相談するのも悪くないんじゃないかな。
580風と木の名無しさん:04/04/03 01:47 ID:Xd7lhOFp
>579
マジレスすんなよ。572はなんかおもしろくないことがあって、人に噛みつきたかったんだろうよ。
さあて原稿がんばるかな。
581風と木の名無しさん:04/04/03 06:42 ID:Wvs/OmCQ
581がよっぽっど厨。
582風と木の名無しさん:04/04/03 06:46 ID:XaM031R6
>581
潔いなw
583風と木の名無しさん:04/04/03 16:58 ID:HqsK949c
削除分の再ツッコミの話、参考になりました。アリガトン。
そう、エピの分を説明文で終わらしてしまったとこ治したりとか面倒でし。
・・で、面倒さにいやんなって新たなネタが湧いてきたのでw
そっちに着手してしまった。

読んでくれる第三者ほしい〜みんなヤオイトモダチがいていいな(´・ω・`)
584風と木の名無しさん:04/04/03 23:20 ID:V8B2d7Oz
>>583
賞に出すようなものは無理かもしれないけど、こういうスレも
あったりするんで、第三者からの評価が欲しければ
ここに投稿してみるのもいいかと。

私のSSを評価してください★801版★その9
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1079441160/
585風と木の名無しさん:04/04/04 18:38 ID:qrz/JB/x
1年くらい前にこのスレで、休職を機に会社辞めて投稿に専念しようかなと
言ってた姐さんがいましたよね。
まだここ見てるかな…その後どうですか?

実は私も近々リストラされそう…(´・ω・`)
結構拘束時間長くてキツい仕事だったので、これを機にパートタイマーに
なって投稿に力入れようかなと思ったり。

フリーターやパート、無職で投稿してる人の話が聞いてみたい。
586風と木の名無しさん:04/04/04 18:59 ID:qrz/JB/x
連投スマソ。
自分で「1年くらい前」と書いておきながら本当にそうだったか
自信なくなって過去ログ漁ってきた。
ちょうど1年前の4月3日だった。
当時もリストラの噂があったので印象に残ってたんだな…
587風と木の名無しさん:04/04/04 19:18 ID:aO8oRCYD
プロの端っこにいるものです。

私が投稿していたのは学生のときと、無職のときです。
就職していたときは全く書いていませんでした。
家庭の事情で会社を辞めて、
1年半、家の手伝いと家事をしながら1本の話を書きました。
推敲に推敲を重ねてやっと1本。
それが賞をいただいて、プロへの道へ踏み出すことができました。

投稿のために無職になったわけではなかったですが、
もし会社を辞めずにすんでいたら、もっと時間がかかったと思います。
というか、会社を辞めなかったら、日々の仕事で精一杯で
書くことを諦めていた気がします。

ただ、厳しいことを言うようですが、今投稿している作品が
客観的に見てまだそれほど評価されていないという方には
無職になって投稿に専念するのは、お勧めできない気がします。
やはり、無職になるというのは人生的にかなり大胆な選択ですし、
その後の人生も大きく左右すると思うからです。

デビューできるまでにはどれくらいかかるかわかりませんし、
必ずできるというものでもありません。
そのとき自分がどうするのか、慎重に考えて行動したほうがいいと思います。
長レス失礼しました。
588風と木の名無しさん:04/04/04 19:53 ID:4s5H3Thw
>585
兼業作家ですが…。
パートでも残業の少ないところを選んでフルタイムで働くのをお薦めします。
意思が強く、時間さえあればその時間を有効に使って投稿できる、
という人はいいのですが、
そうでない人は会社を辞めてもただだらだら過ごしてしまって、
ろくに描(書)いてない、ということが多い。
実際デビューしてもそれだけで食べられるかどうかはわかりません。

若いうちなら無職になって投稿もいいでしょうが、
そうでない場合はあまりおすすめできません。
ブランク期間が長ければ、いざ再就職というときに難しくなるし、
やはり作品を作るのにもお金は必要ですから…。
今後のことも考えた上で、やるのなら期限を決めて、がいいと思います。
589風と木の名無しさん:04/04/04 20:46 ID:wGWAhA+O
一年前の姐さんは気になるね。ほんとどうされたのかな。
漏れは一年後の今も同じくデビュー出来ずにいます…
仕事が忙しくって、を理由にしたくないけどマジで忙しい。
でもそろそろ三十路なんで、リストラされるかするまでは職を失いたくなく。
短期留学なんかだと、今じゃなきゃ行けないからっていう理由で周りも
応援してくれるけど、投稿の為の辞職って応援どころか
理解もしてもらえない。
結局だらだらと、作家になりたい夢を抱えながら年老いていきそうだ。
590風と木の名無しさん:04/04/04 20:51 ID:oEkU4iXH
いろんなタイプの人がいると思うので、参考のひとつになれば。

一年半前に会社が倒産して、
「自分の人生なんだから、好きなことしなくてどうするよ」と開き直って投稿生活開始。
現在も無職です。
独身一人暮らし三十路身寄りナシ。貯金食い潰しながら毎日書いてます。
身ひとつなのは、気楽だったり不安だったり。

無職になってから本格的に投稿を始めたんだけど、
仕事しつつぼちぼち書いてた頃に比べれば飛躍的に進歩した(たぶん)。
ありがたいことに評価もトントン拍子に上がって、デブー間近。

デブーしても安定収入がないのはわかってる。
バカなことをしている自覚はあるし、貯金が減ってきてかなり怖い思いをしていのも
確かなのでオススメはできないけど、すべての時間を書くことに当てられるのは
私にとっては良い方の作用したみたい。

あくまで私の場合は、ですが。まあこんなバカもいるということで。
591風と木の名無しさん:04/04/04 21:22 ID:aH/vVAFX
590>格好良いなぁ。私は、きっとそれは出来ないと思う。
だから今のままで頑張るしかないんだ。兼業投稿(?)
そうだ、頑張れ自分!
山猫が待ってるぞ! 
洒落出せんかったから、その分も頑張れ自分(うわごとの様に)
592風と木の名無しさん:04/04/04 21:23 ID:roTg04K3
いろいろあるな……
593風と木の名無しさん:04/04/04 21:51 ID:2O5UJz18
当方プロ
今仕事やめようか悩んでいる人は
今の自分にできる最大限の努力をしてみることを私は薦めます。
睡眠を削って、自由にならない時間を何とか無理をして作り出して
そうやってデビューできれば、そのときのことがその後の自信になるんじゃないでしょうか。
ほんとに自分にできるギリギリのことをやっていますか?
無理をするということは、体力のある若いうちにしかできません。
そして若いときにした「無理」は自分の財産になると思います。
仕事をやめて自分を追い込む前に、仕事をしながら自分を追い込むことを考えてみてください。

デビューできないのを仕事や環境のせいにして逃げている自分がイヤで
それで仕事やめて自分を追い込もうと考えている人がいるような気がする。
環境を変えればできるような気がしているのかも。
けど、今の環境で自分に言い訳をしないという選択もあるんじゃないかな。
そういう気概でがんばってデビューをめざしてほしい。
今年はもう死ぬ気で、という目標を今立てて、それでダメなら諦める
くらいのつもりでいないと、だらだら続けるだけになっちゃうかも。
594風と木の名無しさん:04/04/04 22:13 ID:3vCDGN3Q
兼業投稿組でつ。
が、在宅なのでそんなに時間的拘束もなく、快適でつ。
問題は収入が少ないことでしょうか。
おまけに組織に属していない、フリーなので全部自分でやらなければいけない。
でも大学時代は一年に一回か二回くらいしか投稿できなかったが、
今は月一で投稿できてまつ。成績はあと一歩ってかんじ。

大学卒業してから会社に所属してた頃は一回も投稿できなかったな。
仕事を辞めたとか辞めさせられたというより会社が倒産したので、
まだあの会社があればそこで働いていたかもしれないという思いもある。
595風と木の名無しさん:04/04/04 22:26 ID:bpEMOtVi
絵描き、専業プロ8年目でつ。

>それで仕事やめて自分を追い込もうと考えている人がいるような気がする。
>環境を変えればできるような気がしているのかも。

っていうけど、絵の場合はほんとに仕事に追われて時間取れない場合が多々ある。
自分はBLじゃないけど、それを理由であきらめたくなくて、どうせあきらめるなら
力不足と思いたくて仕事やめて2年投稿したなあ。じゃないと、他にやりたいことあっても
言い訳にしそうでさ。
結局デブできたのですが今度は描きたいものの表現の限界を目指して続けてるわけですが。
今度はそのハードルの高さに挫折しそうになります…。
人生限られてるわけですから有効に生きてくだちい<ALL
仕事やめて投稿の理由はいろいろあるってことで。
596風と木の名無しさん:04/04/04 23:25 ID:qrz/JB/x
585です。
皆さんどうもありがとう!
たくさんレスついてて感激して、思わずプリントアウトしてしまいました。
皆さんのご意見、それぞれとても参考になりました。

今後のことは、近々発表される投稿結果も踏まえてよく考えようと思います。


1年前の姐さんも、もしここ見てたらガンガッテ下さい。
(もしかしたらもうデビューされてるかもしれませんね)
597風と木の名無しさん:04/04/05 00:09 ID:+zrUOgIc
亀ですが。仕事しながら投稿している方へ。
>睡眠を削って、自由にならない時間を何とか無理をして作り出して
>仕事をしながら自分を追い込む
これは万人にはオススメしません。人によります。
私は昨年の今頃これをやって、鬱に近い状態になりました。
睡眠不足ハイが続いている間は心地よかったんですけどね〜。
ある日プツッと切れたら鬱状態に。本業に支障が出たのは勿論ですが、
肝心の文章が書けなくなったのには驚きました。
脳の一部が麻痺したように、あちこち視野狭窄状態になりまして。
小道具を差し替えたのに、それを受ける述語を直せなかったり、
「ふいんき」レベルのありえないミスに気付かなかったり。
その後人事異動で環境が変わり、鬱は脱しましたが文章はリハビリ中。
今では、自分の幸せはデビューよりも、文章を書けることと考えて、
投稿も年に一本出せればラッキーと気軽に構えています。
書けなくなったら元も子もないし。無理だけはしないように。

本当にデビューしたい方は、仕事を辞めて没頭するのも手だと思います。
それでもしデビューできなくて、食うのに困っても自己責任。
反対に、仕事しながらデビューしちゃう方もいらっしゃいますが。
くれぐれも、心お体だけはご自愛くださいませ。
598597:04/04/05 01:02 ID:+zrUOgIc
最後の一行また校正ミス_| ̄|○心ハ削除シタハズナノニ。
しかも鬱丸出しでスミマセン。USBケーブルデ逝ッテキマス。
599風と木の名無しさん:04/04/05 01:27 ID:vPNgMC5l
>>598
「心と体だけは」と書こうとしたんだと思ってたよ。キニスンナ!
600風と木の名無しさん:04/04/05 04:42 ID:ur2/ZIr9
そろそろビブの発表が近付いてきて緊張してきたよ…

初投稿は1年前、投稿数4作で今の所全部マンスクに。
選外→奨励→あと一歩→あと一歩
な感じでそこから凹んで半年逃亡して今回の新人大賞に出したんだけど、
その半年の間にいつも同じような所にいた(勝手にライバル視)人は
何回か掲載されてデブ-寸前ポイし、マンスク見てると
何か最近全体的なレベル高くなってるような気が…と
何か焦ってまつ。とにかく7日…ビクビクだよ買うの。
ここにいる姐様たちでビブの新人大賞に出した人どれくらいいるんだろ。
601風と木の名無しさん:04/04/05 09:27 ID:0tHxLgjs
言っちゃ悪いがビブのマンスクでレベル高いように見える時点でダメポ…。
602風と木の名無しさん:04/04/05 14:16 ID:PFvLSeqW
そこに出そうと頑張ったんだが、
間に合わなかったよ、私。
いい結果が出ているといいね。
603風と木の名無しさん:04/04/05 16:43 ID:T9olwn6V
>601
そういう藻舞のレベルはどーなの?
604風と木の名無しさん:04/04/05 19:44 ID:DVtrl9ue
まあ、新人大賞の方がレベル高いよね。

605風と木の名無しさん:04/04/05 19:48 ID:UK40CF1R
>603>601
プロで10年近く現役。実際マンスクでデビュー組の少なさを考えたら
レベルは絶対高くないのが現実だから。
>600は自分が第2の志水某氏になるくらい思って投稿しないと。
606風と木の名無しさん:04/04/05 19:57 ID:T9olwn6V
>605
実際そうかもしれんが、
こういう場所で>601のような発言はみっともないと言いたかっただけ。
事実がどうこうという問題じゃないとオモ。
最後の一行には同意。
607風と木の名無しさん:04/04/05 20:48 ID:kTzq5NjC
プロの方から見た、新人賞のレベルについてのお話が聞いてみたい…
608風と木の名無しさん:04/04/05 20:57 ID:vPNgMC5l
>>607
その賞の歴代受賞作、デビュー率、その後の活躍などを
見ていけばおのずとわかることでは?
609608:04/04/05 21:12 ID:vPNgMC5l
ちょっと言葉足らずだったかな…
突き放すような言い方しちゃったけど、各新人賞のレベルって見る人によって
感じ方が違うし、質的なものは判断が難しいんじゃないかな。
それならデータで見た方がより客観的なのではないかな、と。
610風と木の名無しさん:04/04/05 21:52 ID:kTzq5NjC
そうですよね。納得…>608

他ジャンルから最近移ってきたので、>歴代受賞作、デビュー率、その後の活躍
この辺があまり分からなくて_| ̄|○

各新人賞はチェックしてますが、数ヶ月や半年に一回という賞が多いので
中々傾向が掴めてないのですが、またーりデータを集めていく事にします。
611608:04/04/05 22:02 ID:vPNgMC5l
>>610
もう知ってたらスマンが>>3に紹介されてるしたらばスレに逝ってみれ…
ここ一年くらいだが、少しデータがあるよ。

自分は結構したらばスレ活用(?)させてもらってるけど、
新規参入の人はあまり知らないのかな?
612風と木の名無しさん:04/04/05 23:31 ID:BDCviZLF
最近したらばに新しいカキコある?
長くないような。
613風と木の名無しさん:04/04/06 00:12 ID:FkjwHRKJ
>>611
有難う つд`)

でも、したらばスレ、漫画が少ないよぅ…皆一体どこに居るんだろ。

614風と木の名無しさん:04/04/06 00:26 ID:sS6NysuX
ネットサーフィンしてたら、わりと最近発表された某賞と某賞の受賞者が
同一人物であることを知った_| ̄|○

ああ…やっぱり受賞する人ってどこに出しても受賞するんだ…_| ̄|○
受賞できない漏れはどこに出しても(ry
615風と木の名無しさん:04/04/06 06:08 ID:K8GTAoqM
ヒント希望>614
前に話題になってた人とは違うの?
616風と木の名無しさん:04/04/06 12:45 ID:pcCEdjkd
自分字書きなんで、マンスクってなんのことか五分くらい考え込んでしもた。

>615
1読みなされ。
617風と木の名無しさん:04/04/06 13:02 ID:qrQEQX3X
マンゴー色のスクーター
618風と木の名無しさん:04/04/06 17:21 ID:sS6NysuX
>>615
違います。字書きさんです…

今読み返してみると誘い受けみたいでスマンかった。
メル欄にちょっとだけヒント置いて去ります…
619風と木の名無しさん:04/04/07 01:21 ID:nKBfAejl
マングースくるくる。


リンクス組の方いかがお過ごしですかノシ
また応募数が減るのか、それとも「前回減ったから狙い目かも」と増えるか。
応募数が減ったからといってチェンスが広がるわけでもないので、
自分としては賑わってほしい。
620風と木の名無しさん:04/04/07 01:23 ID:nKBfAejl
619自己レス
チェンスってなんだろう…眠い時に書き込みしちゃいかんな。
今日はリンクスの原稿が調子よく進んだのでもう寝ます。
621風と木の名無しさん:04/04/07 10:09 ID:Qrkl1WLT
はい、リンクス組。

リンクス応募数は減っても、前回からCランクがなくなったり
プロも参加可になったり、ハードルは高くなったんじゃないだろうか。
自信の無い人から敬遠された、っていうだけじゃないかな。

それにしても、あそこも小説の賞、出さないね。
今回のAランクの人も、受賞しないままデビューになるんだろうか。
622風と木の名無しさん:04/04/07 14:59 ID:5cGXVQ5q
4月発表の花○、もう寸評がきた。
前出した時は発表から半年くらい経ってきたけど、今回は結構早いなー。
可もあり不可もありって感じだった。
「もうひと押し」が難しい(;´Д`)
623風と木の名無しさん:04/04/07 15:31 ID:q6251uNS
>>622
4月発表…ではなく3月4日発売の号のやつ?
じゃあうちにもそろそろ来るかな…
624622:04/04/07 16:19 ID:5cGXVQ5q
>623
あ、そうでつ。スマソ、間違えた…。
625風と木の名無しさん:04/04/08 01:21 ID:zGIaL0tI
花、寸評が届いたんだ?じゃあ、地方組の自分のところには
明日届くんだな。
626スレ7 439=460:04/04/08 03:30 ID:0nlN7eVL
>585、>589
亀すぎますが、一年前事故で休職したのを期にそのまま退職したスレ7の460です。
今更話題に出るとは思ってもおらず、思わず過去ログ漁って確認してきましたw
とは言え、過去ログで一年前の自らの決断を客観的に見て、何だか初心に戻れた
ような気もしつつ……
専用ブラウザ入れてなかったもんで、すぐレスしなくてスマソ。

今の私の状況を簡単に報告すると、退職後朝から晩まで小説のことだけを考える
日々を一年過ごし、長編短編含め全部で500枚程度書き上げますた。
全くの無職だったくせにたったこれだけ……(ニガワラ
実際に投稿したのはどれも年明け以降の為、現在結果待ちというか燃え尽き中…

ただ、自分として申し分ない状況に身を置き一年と言う時間を過ごし、学んだことも
沢山あります。時間を拘束されない分、意識して理性的に生活を管理する(体調管
理等)大変さ、ほとんど毎日籠りきりだった為、社会から取り残されたような気持ち
になって情緒不安定になることもありました。
実際物書きだけで生計を立ててらっしゃる方というのは、余程自分をコントロールす
る理性を持ち合わせているのだなと。精神のバランスをうまくとってこその萌えなの
だし。

ツヅク
627スレ7 439=460 :04/04/08 03:31 ID:0nlN7eVL
ツヅキ

才能があるとかないとか、実力があるとかないとか以前に↑のような状況の毎日が
自分に向いているかどうかと言うのも素質の一部だと思います。仕事と両立し、社会
や人間関係から刺激を受けてこそ、良いアイディアが浮かぶと言う人もいるでしょう。
そう言うプロの作家さんもいるし。

この四月からのことは具体的にはまだ決めていませんが、アルバイトしながら投稿
を続けてみようと思います。私の場合、社会との風通しがある程度ないと鬱になる傾
向があるようなので……
枚数的には大した量が書けなかった訳だけど、実際本格的にエンジンかかったのが
秋以降と、反省すべき点もあり、結果は出てないものの自分としては「まだ書き続け
たい」「こんなもんじゃねぇぞ」という手応えも得られたので。自分としてはこの一年は
無駄ではなかったな、と。

休職を考えておられる方、今の生活状況から執筆環境を得るのが難しいと考えてお
られる方、もし可能であるならばどのような状況が自分にもっとも合った執筆環境で
あるのか、実行して確かめてみるのも手だと私は思います。
(時間が出来た途端書けなくなることもあるんです……私の場合最初の約半年、そん
な感じでした)

ツヅク
628スレ7 439=460 :04/04/08 03:33 ID:0nlN7eVL
ツヅキ

一つだけ言えることは、「仕事が忙しくて……」この言い訳を言えない状況で初めて自
分で納得できるものが見えてくるということです。特に私のように自分に甘い人間にと
っては。少なくとも私は「何が何でも書き続けてやるぞ」と、ふっ切れますた。
どういう環境が自分に適しているかも分ったし。
スレの7で書いたように、私は仕事を言い訳に(というか本当に時間のない日々だった)
仕事にイマイチ打ち込めないのは小説家の夢を諦められないせい、小説を書けないの
は仕事のせい……と悪循環を繰り返していました。でも何のせいでもない、全ては自
分の選択、自分の責任なんです。
決断には勇気が必要かもしれませんが、執筆という枠に関らず、自分に合った生き方
を模索する意味でも、私のようにジレンマに悩んでいる方は、何かを実行し結果を出し
自分に何が向いているのか検証してみるのもいいのではないでしょうか。
(結果と言うのは、必ずしもデブとは限りませんが)
たとえば、一年間一切小説を書くことを考えない!……とか。それも試行錯誤の一つ
だと思う。やってみて「無理だー!こんな日々耐えられない!」と、痛いほど実感したな
ら、貴女はもうやるしかない、と、まぁこんな風に腹を括るきっかけにはなるかな、と。

ま、これも一つの実験結果ということで、後は姐さん方の冷静な目で考察していただけ
たら、と。だらだらと自分語り&会話の流れぶった切ってスマソ。

共に頑張りましょう。
629風と木の名無しさん:04/04/08 20:14 ID:py/lhnh6
おおー、一年前の姐さんだ!
私も気になっていたので、その後のお話が聞けて嬉しいです。

あれは一年前のことだったんですね…なんかもっと前のような気がしてました。
自分自身のこの一年も振り返るきっかけになり、色々考えさせられますた。
630風と木の名無しさん:04/04/10 08:30 ID:xESPPD9B
>才能があるとかないとか、実力があるとかないとか以前に↑のような状況の毎日が
自分に向いているかどうかと言うのも素質の一部だと思います。

私も現在投稿オンリーの生活(w なのですが、
姐さんのレスを読んで色々考えさせられました。
現在結果待ちということで、良い知らせが届くといいですね。
631風と木の名無しさん:04/04/10 17:34 ID:Yrw2imiO
見事なほどの自己陶酔っぷりに萎え…
煽りならお見事。
632風と木の名無しさん:04/04/10 18:05 ID:k9tHBGiP
こんな時に、こんな不謹慎なことは言うべきじゃないのはわかってるけど
ごめん、ちょっと吐き出させて。

今月末のリンクスに送ろうと思って書いていた作品が
レジスタンスの青年×人道援助活動中の牧師
戦後復興の焼け跡の中で出会った二人だが
牧師はゲリラに人質として誘拐され命の危機に…というストーリー。
90枚を越えるところまで書き上げて、
後はエッチとラストシーン、書き上げてから推敲で
枚数を整えて、ほぼ予定通りの日付の仕上がりだったのに
これ、もう使えないね。

私も人並みにはショックで悲しい事件だと思ってるし
家族の方はお気の毒、政府は税金ふんだくってる分
こんな時くらい知恵を絞って、なんとかいい解決を考えてほしいと思ってるけど
それとは全く別の次元で
今回の新人賞の不戦敗が悔しいよ。

今から新しいのは、とても書けないし。
633風と木の名無しさん:04/04/10 18:17 ID:gRSGM+8d
ラキアの結果が出て何日か経つけど批評来た人いますか?
自分、メール希望にしたんだけどまだです。
待ち期間はどれくらいなんだろ
634風と木の名無しさん:04/04/10 18:24 ID:SGXn/ONL
>633
今までの経験だと、今月中くらいだと思ってた方がいいよ。
そしてそれは、不思議なことにメールじゃなくて郵便で来るんだ。
635風と木の名無しさん:04/04/10 21:37 ID:HKNzJCha
>632
狙っていないのに時事が混じってしまうネタは扱いが難しいね。
でも、ゲリラと邦人の誘拐って現実的に増えてきているよ。
636風と木の名無しさん:04/04/10 23:18 ID:IZPvRx69
>632
せめて、事件より先に〆切が来てればね…
せっかく頑張ったものだし、思いきって送っちゃえ!
って言ってあげたいけどこればっかりはなあ…。
637風と木の名無しさん:04/04/11 00:42 ID:BeUvFIz9
>632
書き上げて送ったら良いと思うよ!一生懸命に生み出した作品なら尚更。
商業で発表と言う段階なら配慮も必要だけれど、編集さんが実際に読むのは
時事ネタが落ち着いた頃かも知れないし、実際発表はもっと後だし。
新人賞は実力のある作家さんを発掘するのが目的だろうから、もし編集さんの
方で今は時事ネタだから評価は難しいと判断されても、その作品に光るものが
あれば目に止まる訳で。
せっかくの血と汗と涙の結晶を世に出すチャンスを無駄にするなんて勿体無いよ。
もし632さんが今すぐに投稿する気になれなくなっちゃったのなら、少し時期を
ずらして、ほとぼりが冷めた頃に出せば良いと思うの。
めげずに頑張って完成させて欲しいな。
638風と木の名無しさん:04/04/11 00:48 ID:t+jPue2a
そうだね、出すのがいいかも。
掲載になるのはずいぶん先だし。

漏れは昨年の夏に投稿始めました。
最初の三ヶ月で数本仕上げてあとは燃え尽き。。
半年を越すお休みのあと、ようやく新作に取りかかれてます。
こんなんじゃだめぽ
639風と木の名無しさん:04/04/11 02:19 ID:OR1e1hKj
BLじゃなくて少女誌なんだけど
数年前に衝撃的なニュースとしてかなり話題になった事件と
すごい似た筋の作品が事件発覚後のすぐ後に、とある作家のデビュー作品として
(つまり作品自体が書かれたのは事件発覚の前だろうと思われる)
雑誌に掲載されてたことがあった。
やっぱり苦情がきたのか、その次の号に編集部からの謝罪が掲載されてて
その作家はそれ以降その雑誌に載ることはなく・・・
不謹慎だと思いながらもその作品が結構好きだった自分は
時期さえ違っていればなあ、と残念に思った記憶がある。

だから自分は>632さんのその作品
送るのはもうちょっと待った方がいいと思うなあ。
もしそれがすごいいい作品だったとしても、
そういう自分ではどうしようもない理由で評価されないなんてことがあったら
すごいもったいないと思うし。
640風と木の名無しさん:04/04/11 02:41 ID:odBbLgsk
評価するのは読者じゃないから、そういうマイナス点はつかないと思われ…>639
と思ったけど、今度の事件見て着想したのだと判断されるのは
不利かもね。
641風と木の名無しさん:04/04/11 04:24 ID:UKkhZQGm
設定としては良くある話だし考えすぎのような気もする
一般小説でも昔からあるネタだよね<ゲリラ人質
舞台というか元のアイディアもイラクで、自意識過剰になるほど
現実とリンクしてるのかな?
そうでなければあまり気にする必要はないと思う
642風と木の名無しさん:04/04/11 07:05 ID:vAcau14i

こんなとこに粗筋書いたら、すぐ誰かバレるよ。
勇気あるなー。
643風と木の名無しさん:04/04/11 08:29 ID:wmr75vOi
投稿するとしたら、時間を空けると返ってマズイのでは。

>(つまり作品自体が書かれたのは事件発覚の前だろうと思われる)

…という作品にだってクレームが来たというならなおさら。

個人的には、残念だけどその作品は諦めたほうがいいと思う。
どんなに「偶然だ」と言ってみたところで、読む人が抱く印象を変えることはできないし。
骨組はそのままで設定だけ大幅に変えて、次のリンクスを狙ってみてはどうだろう。
レジスタンスと人道支援牧師→マフィアと検事とか。
644風と木の名無しさん:04/04/11 11:32 ID:Yvu3MwoL
送りゃあいいと思うよ>時事ネタ。
編集は読者じゃないし、この事件が起きた時期を考えると、
事件をネタパクした訳じゃないことくらいわかる。
(なんなら応募用紙の備考欄に事件と時期が被って不謹慎かとは思いましたが、
一生懸命自分で考えて書いた話なので送りましたと書いてもいいし)
それがいい作品なら発表の時期は編集が考えるだろうし、
発表させるほどのデキでなくとも他の話を書かせてみたいと思われるかもしれない。
>639さんの例もあるが、投稿するのと誌面上で発表するのは全然違う。
次の号で謝罪が掲載されたのは、発表する時期を謝ったことに対してだと思う。
(もっと配慮すべきでしたという意味合いの物だと…)

真面目に一生懸命書いたんだったら送るべし。
自分でチャンスを潰すことはないと思う。
645風と木の名無しさん:04/04/11 11:41 ID:bAUPRguK
どんなネタでも、小説として面白いか面白くないかが問題なのでは。
646風と木の名無しさん:04/04/11 11:44 ID:Yvu3MwoL
>発表する時期を謝ったことに対してだと思う。

「謝った」じゃなくて「誤った」だ。
647風と木の名無しさん:04/04/11 14:18 ID:iRgv6ApW
現実の事件とネタかぶりしたことはないけど、
書き上げて投稿しようとしたら、最新号にそっくりの設定のプロ作品が載ってて、
おまけに決めのセリフまで似てて、泣く泣くあきらめたことがある。
648風と木の名無しさん:04/04/12 00:32 ID:/iSdxwwm
今回の花○、あとちょっとのところで間に合わず断念。
しかしさっきふと本誌を見たら「 12 日 必 着 」ですと?
サイトには10日必着って書いてあったぞゴルァ!
締め切り日はちゃんと統一してくれよー!




本誌を確認しなかった漏れが悪いのか……
12日必着なら間に合ったのに……_| ̄|○
649風と木の名無しさん:04/04/12 00:47 ID:aEfVbgw4
>648
ダメモトでヘンシュー部に問い合わせしてみたらどうだ?
落ち込むのはそれからでいいと思うぞ
650風と木の名無しさん:04/04/12 01:00 ID:/iSdxwwm
>>649
ありがd
でも9日に投函出来なかった時点で諦めて、リンクス用に書き直してるところ。

花○は年4回あるからこういう時諦めがつきやすいかな…
651風と木の名無しさん:04/04/12 07:32 ID:qJh4YXdU
エルボーイって雑誌、書店で見かけたんだけど……あれってプロデビューうんぬんとは
関係ない雑誌なんだよね?ちょっとびっくりした。
652風と木の名無しさん:04/04/12 17:28 ID:gTkFil5/
うちの方では見かけてないけど、どんな雑誌?
びっくりって、何に?
653風と木の名無しさん:04/04/12 17:41 ID:wVARndtM
>652
イラストも小説も投稿メインなんだっけ?<エルボーイ
小説スレの前スレに出てたとおも。
漏れも先月書店で山積みだったんで手に取ってみたんだが、
イラストのすごさに小説は読めなかった。
表紙だけ大和さんでがんがってるんだけど。
多分、次号が出るかどうかビミョン…。
654風と木の名無しさん:04/04/12 17:45 ID:XpmLGKvV
サイトはないの?>エルボーイ
655風と木の名無しさん:04/04/12 21:22 ID:sXCrcM3Z
エルボーイってエルティーン出してる出版社だね。
公式サイトはないみたい。
エルボーイで書いてる作家のサイトは見つけたけど。
確かにびっくりした。
656風と木の名無しさん:04/04/12 21:40 ID:PvzSaxhP
アレを金出して買え、と言う出版社に漏れはびっくりだった。
そして、うっかり買ってしまった自分にがっくりだったよ…。 _| ̄|○ 
657風と木の名無しさん:04/04/12 21:41 ID:PvzSaxhP
すまん、あげてしまった。
いきなり、引っ越していて、クッキーも全部消えてたのは私だけ?
658風と木の名無しさん:04/04/12 21:54 ID:HjmS1zgh
今までまったく視野にいれてなかったんだが、
ビブ投稿を考えはじめた
雑誌買って規定を読み直そうとおもったが、この時間近所の本屋は閉まってしまった・・・

次の締め切りはいつ頃ごろなのか、おしえてもらえないだろうか
だいたいの心積もりにしたいんだ
659風と木の名無しさん:04/04/12 22:05 ID:oP/9ZwaV
>658
今手元にないから解らないんだけど
たいていが6月6日前後。
660風と木の名無しさん:04/04/12 22:09 ID:n6f85/yR
>658
>>3のしたらばスレにいってみました?
確か、6月と12月の初旬だったと思うんだが。
今日あたり発売の雑誌に発表が載ってるんじゃないかな。
661風と木の名無しさん:04/04/12 22:22 ID:HjmS1zgh
>659-660
産休。>3には、締め切り時期は書いてなかったので
こっちで聞いてみました
6月なら出来そうな気がするんで、明日書店に行って買ってくる
662風と木の名無しさん:04/04/12 22:28 ID:oP/9ZwaV
>661
14日発売の5月号のほうが入賞者への寸評がついているのでオススメです。
他者あてですけど、共通で参考になる部分もあります。
663風と木の名無しさん:04/04/12 22:31 ID:/KeTlLG/
a
664風と木の名無しさん:04/04/12 22:37 ID:8TOyDeYN
>>658
ビブ投稿ナカーマ!
今回の〆切は6月4日(金)必着です。

個人的な意見だけど、ビブの発表が一番わかりやすくて好き。
応募数も多いので、全体の中での自分の位置がつかみやすい。
批評ももらったことあるけど的確だなと思えたし。

ただし、デビュするのは大変っぽいけどね…
665風と木の名無しさん:04/04/12 23:56 ID:fGihHOmQ
で、エルボーイに出すとデビューできるのですか?
666風と木の名無しさん:04/04/13 00:01 ID:QklPyK9Q
デブーできるかどうかどうかは知らんが一度買うなり立ち読みするなりして
自分の目で確かめた方がいいとオモ<エルボーイ

つーかアレ、次号予告すらなかったと思うんだけど。
667風と木の名無しさん:04/04/13 02:56 ID:F4NNgIWv
BL投稿者の掲示板見てたら、会社のプリンターこっそり使ってますという
書き込みがあって驚いた。
よくPNさらしてそんなこと書けるなあ……ある意味感心w
668風と木の名無しさん:04/04/13 08:31 ID:/ogJxUmY
明日はいよいよビブの発売ですな。
前回よりいいものを送ったつもりなので、評価が上がってればいいなぁ。

>667
それ小説? さすがにマンガは無理だよな…。
投稿原稿を会社で印刷とかコピー誌を会社でコピーとか、
こっそりしていることをなぜ大っぴらに発表するのか。
良い悪いは置いておいても、せめて黙っておけと。
669風と木の名無しさん:04/04/13 08:53 ID:QXgdaSqW
そう言うことを掲示板で書くのは、ネットは世界に繋がっているという事を
理解してないアホウなのさ。喫茶店とかで友達と話している感覚なんだろう。
そういう人が書く作品ってどんなものかちょっと見てみたい気もする。

さて、次のネタをねらなきゃ。最近は小説より事実は奇なりを地で行く出来事が
多くて普通のリーマンもので考えちゃうな。この表現でいいのだろうかと。
現実と虚構のバランスって結構難しい。
670風と木の名無しさん:04/04/13 10:13 ID:95zltSD6
>667
同人誌の気分なんだろうよ
よく同人だと会社のコピー機使って夜に、とか
言ってる人がいるからねえ
まあ、あとがきやらFTでネットの日記で、というのは
見かけてないが…
それでも、横領罪(だったか?)に適用されるようなこと
平然と書くやつの気がしれない罠
671風と木の名無しさん:04/04/13 10:14 ID:95zltSD6
すまん、句読点が変になってる
>まあ、あとがきやらFTでネットの日記で、というのは

>まあ、あとがきやらFTで(見かけるけど)、
 ネットの日記で(見かける)、というのは
672風と木の名無しさん:04/04/13 15:37 ID:obh7VTAi
エルボーイ本屋にあったけど、輪ゴムで閉じられてて
読めなかった。うちの近所の本屋ではコミック雑誌類は
輪ゴムとかヒモとかでぐるぐるに括られてるので
買わないと読めなくなってしまった。
怖い物みたさで買ってもいいけど、ここの評判が思ったより
最低みたいなのでちょっと迷ってます。

低レベルの雑誌を創刊?(ただの単発の増刊?)したのは
ボーイズというジャンルを小バカにしてるせいなのではないのかな。
軽く見てるというか。
まー返品本を見て、次回発刊は止めるでしょうが。
もしかすると名実共に「厨房」を主なターゲットとしてるかもね。
673風と木の名無しさん:04/04/13 16:27 ID:F4NNgIWv
しつこくてスマソ

>>667の人、日記でも本や雑誌全然買いません、全部立ち読み、とか
堂々と書いてるよ…… (;´Д`)
もしデブーした場合のこととか考えてないんだろうか……無邪気だな。
674風と木の名無しさん:04/04/13 16:46 ID:Zf0o1J6D
>673=>667
気持ちはすごくよくわかるが、>1を読んでくれ。
675風と木の名無しさん:04/04/13 16:49 ID:WMSbyBjI
>673
デブーしたらサイトを改装して無害を装う人もいるよ。
676風と木の名無しさん:04/04/14 07:30 ID:Uyw2SFlx
     \今日はビブの発売日よーー!!/

            ξ
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
677風と木の名無しさん:04/04/15 10:41 ID:edWXYz/h
…誰もいないのかな。
それともうちのギコナビがおかしいのか。萎えスレも見れないし。

それはともかく。
ビブ、応募総数減ってない?
いつもは「全応募数×××作品数!」と書いてあるのに
今回は書いてなかったので気になって数えてみたら
前回より50近く少なかったよ。
678風と木の名無しさん:04/04/15 13:37 ID:0iX9IkoQ
>677
自分もそれ思った>応募総数。
でも相変わらず、自称「ボーイズラブ誌新人賞、最大最強の登竜門」
なんだね。
679風と木の名無しさん:04/04/15 14:06 ID:UuRSGV2E
ペン入れやる気が出ないYO…本屋でも行って来るか。
680風と木の名無しさん:04/04/15 17:19 ID:0s0MtF3t
>>677
確かに減ったね。
こないだ古本屋で2000年頃の小b見たら300超えてたよ。
リンクスもこないだがくっと減ったし、花○もちょっと前までは雑誌の
後半まで欄外寸評があった気がする。

これはBL界全体が縮小傾向にあるということ?
読者が減ったから、投稿者も減ってるのかな…と思ったり。
だとしたら、「ライバルが減って嬉しい」とは思えないよ……
681風と木の名無しさん:04/04/15 17:30 ID:0iX9IkoQ
>680
ディアやシャレードは増えてるはず。
花○の最新号ではのべ139。減ってはいないよ。
682風と木の名無しさん:04/04/15 17:41 ID:0s0MtF3t
>>681
スマソ、花○は自分の勘違いでした…
書き込んだ後、古い号(2002)引っ張り出してみたら125作。
欄外寸評も後半まで及んでなかった…思い込み失礼。

ディアやシャレードは投稿してないので知らなかったよ。
応募総数のわからないラキアとかリーフ、ルビーもあるしね。
投稿先が分散してるのかな?(だといいが)
683風と木の名無しさん:04/04/15 18:07 ID:5uh3Fo6C
>680
各誌の発行部数見れば分かりそうだけど…
BL誌の部数って公開されてないのかな?
684風と木の名無しさん:04/04/15 18:09 ID:lSD0hExF
単純に「一番近い締切のところに投稿する」って人もいるだろうし
連続して減ってなければそんなに気にすることもないとオモ。
685風と木の名無しさん:04/04/15 21:37 ID:Wdh14H/E
ディアって、どのくらいで一次通るんだろ
686風と木の名無しさん:04/04/15 22:01 ID:0iX9IkoQ
>685
どのくらいって?
687風と木の名無しさん:04/04/16 14:39 ID:B5cXzERM
上位ナン%とか?
688風と木の名無しさん:04/04/16 16:31 ID:7sUJIsPe
突然ですけどみなさん、投稿に関しての失敗の経験てありますか?
じつは私、初めて小説を投稿する際に、小説が一人称ならあらすじも一人称でなければいけないと思い込み、主人公の自己紹介のような日記のようなテンションの高いあらすじを送りつけてしまったことがあります。
自分で読んでいてもビミョーな気持ちになったけど、「ま、こんなもんだろう」と・・・。
それでもその小説はイイ線までいき、誌上で批評とあらすじが載ったのですが、載っていたあらすじは自分が書いたあらすじとはまったくの別物に変わっていました。もちろん三人称になって。
おかげであらすじだけで落とされるということはないんだと分かりましたが。
結構自分では気付かないこともあるかと思うので、そんな経験があったら聞かせて欲しいです。
689風と木の名無しさん:04/04/16 16:53 ID:ognOdK0l
>688
確かにあらすじは三人称が望ましいはずけど、
誌上に載ってるあらすじは編集さんが書くものだよ。多分。

私の失敗は、リバを送りつけたくらいかなぁ。
リバが敬遠されるって知らなかったんだよ。
690風と木の名無しさん:04/04/16 19:37 ID:ognOdK0l
>685
暇なので(=リンクス投稿作に詰まっているので)数えてみた。

のべ作品数201。1次に通らなかったのは25作品。約12%。
1次56作品、2次61作品、3次29作品、4次21作品、最終9作品。

投稿者の1割より上だったら、とりあえず1次は通るんだね。
他誌で最終選考の人が1次2次にいてびっくり。基準が違うのかな。
691690:04/04/16 20:56 ID:ognOdK0l
すっかり忘れてましたが、1割強が「BLじゃない」ものだそうです。
ということは、ちゃんとしたBL(?)を書けば1次には通るのかな。
692風と木の名無しさん:04/04/16 23:21 ID:kjwzg157
>691
691の応募総数すげー!
単純にビックリした。
そんだけ送っても未だに諦めない秘けつをおしえて欲しい。
693風と木の名無しさん:04/04/16 23:32 ID:vHMn5l2X
>690-691はディア投稿本数の話で、690本人の応募本数では…
694風と木の名無しさん:04/04/16 23:48 ID:TwQrLHJb
>694
あ、そうなの?ゴメンね。
695690:04/04/16 23:55 ID:ognOdK0l
>692
私の応募総数ではなく、>693さんの言うとおり、この前(12月だが)発表だった
最新のディア結果です。
1人で201本応募するのは難しいだろう。
どこにもディアと書かなかったな、スマソ。

最新のディアはビブより多いんだね。
696風と木の名無しさん:04/04/17 00:08 ID:vBjs98so
タイトルが決まりません…もう三日も悩んでいます。
たかが数文字決めるのに、どうしてこんなにかかるのか。
でも、タイトルこそ書き手の度量がわかる箇所もないよなあ。
少ない文字数で内容を表さなきゃいかんからなあ。
697風と木の名無しさん:04/04/17 01:21 ID:ahv9V4LP
201本送ったら、そりゃビックリだが、
そのくらい送ってもダメな人はもうあきらめた方がいいのでは…?
別に投稿が趣味ならいいけどさ。
698風と木の名無しさん:04/04/17 01:58 ID:qYxeI0vz
>697
誰もそんな話してないのに何言ってんだか
699風と木の名無しさん:04/04/17 07:15 ID:7FhWwDQS
>699
は?
700 :04/04/17 11:26 ID:jzD8Xf9Z
ある程度過去スレ等見て回ったんですが、
ちょっと判断出来なかったので、訊かせてください。
エチシーンが全くないものって不利なんでしょうか?
出版社によって違うのかもしれませんが、
自分で見る限りはまずほとんどエチシーン有のようなので…。
701風と木の名無しさん:04/04/17 11:29 ID:4gKIRpxy
>ある程度過去スレ等見て回ったんですが、

むしろこの前置きがなければ、素直に答えてあげたかも知れない…
ある程度見たなら絶対見かけないはずないと思うんだが。
702風と木の名無しさん:04/04/17 12:23 ID:miFAS2BF
>689
あらすじは文字数の関係もあるし、本人のをベースに編集がそれをさらに要約してる気がする。普通は。

リバはやっぱり投稿作では難しいんでしょうね。
私もキャラによっては好きだけど、ほとんど見掛けないし。
689さんにはデビュ後に是非チャレンジして欲しいです。
703風と木の名無しさん:04/04/17 12:23 ID:mveTgjUd
>700
定期的に出てくる話題なわけだが、
いったいドコの過去スレを見て回ったのかと。

まあともかく。
作品がおもしろければ不利にはならないと、個人的には思う。
…自分はエロを全面に押し出しているレーベルに投稿したことがないから、
そう思うのかもしれんが。

投稿作でも、入賞して掲載された作品ではなく選外で「あらすじ+編集部からのコメント」
のみ掲載の欄を見ていけば、その雑誌が何を求めているのかけっこう掴める…ような気がする。
704風と木の名無しさん:04/04/18 20:47 ID:usBY+OJu
やったー!リンクス合わせのが、たった今印刷してしっかりと終わりますたー!
他の姐さん方はもうとっくに出してるのかな?
705風と木の名無しさん:04/04/18 22:15 ID:BcInFzEZ
ラキアって、5月6日だったよね?花に間に合わなかったものを出そうと思ってるんだけど、
こっちも間に合わないかも…。今の時期、仕事がとにかく忙しいんだ…。
706風と木の名無しさん:04/04/19 02:37 ID:KEu8Qs75
リンクス、・ 頁数は、縦組400字(20文字×20行)を1枚とし、としか
要項に書いてないけど、2段組とか1頁で20行以上とかで印字した
姐さんはいますか?
B5で20文字×20行のレイアウトだと、妙にスカスカして読みにくいように
見えるんだけど、気にしないでいいのかな。
707風と木の名無しさん:04/04/19 06:39 ID:g2kJyUp0
持ち込みしたいんだけど、今の時期はGW前で忙しいから
編集さんに嫌がれるかな。
708風と木の名無しさん:04/04/19 07:35 ID:nvC73SWq
>707
それはここで聞かずに電話して聞けばいい。
709風と木の名無しさん:04/04/19 09:13 ID:WP/7CAgD
>704
乙かれ。
自分も今週中には投函したい…。

>706
ノシ 「B5で20文字×20行のレイアウト」で印刷してる。
できるだけ応募要項に書かれている通りにしたいので。

リンクスはノンブルと綴じ向きが他の雑誌と逆なので、
いつも間違えそうになるよ。
710風と木の名無しさん:04/04/19 09:28 ID:YVmUaJqH
>706
スカスカするのは、フォントサイズが小さいんじゃ?
14ptくらいでどーんと打ち出すと見栄えも悪くないよ。
これで「書式:読みやすい」と批評に書いてあったこともある。
自分も>709さんと同じで、できるだけ応募要項に沿った形にしてる。
711風と木の名無しさん:04/04/19 12:03 ID:KEu8Qs75
>>709
>>710
姐さん方レスありがとう。
「B5で20文字×20行のレイアウト」で11pt→14ptへ変えたら、
見た目良くなりますた。

リンクス初投稿なので、右下ノンブル、左綴じに自分もちょっと
戸惑った(;´Д`)
712風と木の名無しさん:04/04/20 18:03 ID:/ZAiKZwt
毎回のことだけど推敲の踏ん切りがつかない〜。
ちまちまいじっても内容に大差ないのは解ってるけど
そういう細かいところで評価に差がつくかもと思うと止められん…。
713風と木の名無しさん:04/04/20 18:17 ID:z/Ygiisw
一枚につき400字という設定は、読む側にとってなにかいいこと
あるんだろうか。
読みやすいとも思えないし、例えば応募数が100編だとしても
それで1万枚。
重いし嵩張るし。
2段組なら分量半分になるのに。
ちょっと不思議。
714風と木の名無しさん:04/04/20 18:37 ID:/ZAiKZwt
手書きで投稿してくる人がいるからかも、と想像してみる。
715風と木の名無しさん:04/04/20 18:39 ID:9HHLYZWH
>>713
だいぶ前の話ですが、「400字を一枚とし」と書いてある所に念のため
電話して聞いてみたら、プリントアウトの際2段組みするのは構わない
と言われますたよ。
「紙一枚につき400字」という意味ではなく、「400字詰めを一枚とカウント」
ってことなら2段組オケだと思います。

>>706
遅レスですが、私はリンクス2段組で送ってるよ。
716706:04/04/20 20:05 ID:Uew2MOfW
>>715
参考になるご意見、ありがとうございます。2段組もOKそうですね。

ところで、リンクスのサイトの応募先住所と、本誌に記載されている
応募先住所は、同じですか?
最新号近場の本屋さんみんな売り切れで確認できんのですが、
昨年買ったリンクスに載ってる応募先住所と、サイトに載っている住所が
違うので、サイトの方ので合ってるのか心配になりますた。
717風と木の名無しさん:04/04/20 20:55 ID:UeR5jVp+
そのリンクスの話で、すっごいアホな質問なのですが、
リンクスは左肩をとめるのがちょと不思議な気持ちになって、
応募要項をもっかいしっかり読み返したりして不安を飛ばしてたのですが…
左肩をダブルクリップでとめるって、左側上下の縁をダブルでクリップで止めるって意味なのか?
なんて思って不安になってます。
送った姐さん方、送る姐さん方はどうしましたか?
718風と木の名無しさん:04/04/20 21:31 ID:z/Ygiisw
>717
いや、違いますぜ、姐さん。
「ダブルでクリップ」じゃなく、「ダブルクリップ」という種類のクリップが
あるんです。
普通のクリップだと、封筒に入れたときその部分が出っ張るけど、
ダブルクリップは折り畳めるので、使いやすいです。
文具店に行ってみてください。
719風と木の名無しさん:04/04/20 21:36 ID:z/Ygiisw
>715
あ、二段組でよかったのですか。
知らなかった。
ビブロスは、「400字詰め二段組などが読みやすい」と最初から
書いてありますよね。
他もそう書いてくれればいいのに。
400字詰めじゃなきゃいけないかと思ってた。
乙です。
720風と木の名無しさん:04/04/20 21:42 ID:z/Ygiisw
>716
リンクス編集部は引っ越したようですね。
今確認したら、以前の号では「千代田区九段北」
新しい号では「渋谷区千駄ヶ谷4−9−7」になってます。
721風と木の名無しさん:04/04/20 21:52 ID:UeR5jVp+
>>718
あ、ありがd!マジで自分アホだ……こんなアホな事ヌルーされるかと思って、
更に一人で不安になってたから、本当にありがd!
ようやく解った!ダブルクリップってアレだよね?挟むトコが黒い、銀色の抓む部分が
折りたためるヤツ!
……思えばマジで自分アホだ。
本当に姐さんありがとうよ。作品もう自分では良し悪し全然わからんし、納得できてるのか
出来てないのかすらワカラナイ位生活が混乱してて……小さな不安がどんどん大きくなってたのかな…
今無性に救われた気分です。

他の姐さんもがんがってくださいね。
722風と木の名無しさん:04/04/20 22:05 ID:Uew2MOfW
>>720
わざわざ確認していただいてありがとうございます。
サイトの住所といっしょでした。
明日遠出して最新号探ししても見つからなかったらと心配になってました。
723風と木の名無しさん:04/04/20 23:43 ID:ZR0QovI/
>721
正直なごんだ…
724風と木の名無しさん:04/04/20 23:59 ID:vghBr1Uh
あれ?前回から変わってたよ>住所
725風と木の名無しさん:04/04/21 09:47 ID:7A/xJXY/
>721
>ダブルクリップってアレだよね?挟むトコが黒い、銀色の抓む部分が
>折りたためるヤツ!

それです!

自分で書いてる物が、いいのか悪いのかさっぱりわからなくなるとき、
しばらく間を置いて発酵させるといいそうです。
まだ少し時間あるから、数日間、自分の原稿から離れて、その後に
読んでみると、少しだけ客観的に見ることができるかも。

726風と木の名無しさん:04/04/21 16:41 ID:7XBYhSbp
ところで壷入れたらググールで検索できなくなっちった(´・ω・`)
確認したいことあるのにリンクスに間に合わなくなるよーママン
727風と木の名無しさん:04/04/21 16:43 ID:VSYsTfsO
>726
壷がわからない…
が、リンクスなら>3のしたらばのリンクススレにアドレス載ってるよ。
728風と木の名無しさん:04/04/21 16:58 ID:7XBYhSbp
へんな場所でぐちってすんまそ、2チャンネルターボのことでつ。
いま治し方を検索中なんすが、具ぐるが使えないと不便で不便で・・
まだみつかりません。
729風と木の名無しさん:04/04/21 18:06 ID:0SDcnRDa
>726
漏れもできなくなったけど、ググールトップページが真っ白になるの?
だったら一回更新かけると、検索ページが出てくると思う。
漏れはメンドイけどそうやってます。
おためしあれ
730風と木の名無しさん:04/04/25 00:31 ID:jrQC8vFm
全然書き込みがないね。みんな原稿中?
731風と木の名無しさん:04/04/25 14:23 ID:gRs7pHDN
では漏れが。
麗人のように大人向けで地味?な感じだけどエチ薄めな雑誌って
どこかある?
キャラとかシエル系とかじゃ華やかで若いコ向けな感じするし、
ビブ金とかギルティ?系だと大人向けではあるけどエチも結構ありそう。
もし思い当たるところあったら誰か教えてくれないだろうか。
買って読んでみたいっす。
732風と木の名無しさん:04/04/25 14:57 ID:cv1zTyWm
麗人を買っている漏れが
定期購読しているのは
アニメイト系の「ダリア」です。
ストーリー重視で
エチなしやアサチュン話もあり。

この2冊しか買ってないや。
もっと開拓したいのでなんかお勧めあれば
教えて欲しいっす。
733風と木の名無しさん:04/04/25 16:24 ID:PonejX9C
ぴったりなのは小Dearだと思うな。
このごろは少し濃いのも載ってるけど、
基本的に薄めでストーリー重視だと思う。
コミック誌の方はあまりお薦めしない。
734731:04/04/25 17:54 ID:gRs7pHDN
>732
おお、麗人読みの姐さんから聞けるのは嬉しいですな。
ダリアそう言えば地味系な感じしますね。
ストーリー重視でしたか。
過去に一度買った事あるんですがほとんど忘れてるので
次号買ってみたいと思います。
>733
コミック誌はだめっすか。
漏れ漫画描きなのでとても残念・・。
投稿先を探してたもので。
ちゃんと書いとけば良かったですね。すみません。
しかし参考になりました。
ありがとうございました!
735風と木の名無しさん:04/04/25 20:36 ID:nyJ7sn5a
>731
麗人がエチ薄めなんて初耳だ。
あそこは最初からエチも話も濃い目の大人向きだと思ってたよ。
麗人とディアプラって全然違う気がするんだが…。
むしろ、ピアス、ビブGあたりと近い系列だと思ってまつ。
736風と木の名無しさん:04/04/25 20:52 ID:dudbFdtA
>735
>731ではないが、「麗人のように」は「大人向けで地味?な感じ」に
かかるんじゃないかな。
で、そうだけど麗人と違ってエッチぬるめな雑誌と。
737風と木の名無しさん:04/04/26 05:18 ID:SgCnIiI2
ディアプラかなぁ…H薄めでストーリー重視とか。地味系の絵も多いと思う。
でも自分的には、オトナっぽいボイズ絵ならビボ金で読みたい。
738731:04/04/26 20:42 ID:41vXh6GU
>736
その通りでつ。サンクス
>735
麗人が濃い目なので薄めなところはないかな?と言う質問でした。
麗人が好きなんだけど最近あんまりエチ入れたくないので。
わかりづらくてスマソ。
>737
やっぱディアプラですか。買ってみようかな。
私もビボ金は好きなんですが・・あそこもエチ濃いもんなぁ・・
739風と木の名無しさん:04/04/26 23:27 ID:07kiVFD6
みなさんGWは原稿三昧?とれとも息抜きでどこかへ行かれます?
740風と木の名無しさん:04/04/26 23:53 ID:IJnJCdBy
とりあえずSCC。息抜きじゃないけど。
741風と木の名無しさん:04/04/27 01:20 ID:sAo8t0NU
あたしゃ、ずっと仕事さ…。
742風と木の名無しさん:04/04/27 12:36 ID:uAnEYB1o
GW……出かけて映画1本。
やはり時間を作って書きたいけど、家族サービス優先かな。
743風と木の名無しさん:04/04/27 14:29 ID:8dcxQu1J
原稿三昧です。息抜きしたい(w
744風と木の名無しさん:04/04/28 00:17 ID:7ls3VfBW
なんでショコラサイトにはイラスト募集が載ってないんだろ?
小説だけしか載って無いね。

ダリアサイト、うちのパソが旧型なのでIEが古くて
全く見れないんだけどイラスト募集は載ってますか?
雑誌買ったけど、載って無かったんですが。
745風と木の名無しさん:04/04/28 00:45 ID:4aBsCKaA
ダリアサイトは漫画だけ。16p、24p、32pになってた。
746風と木の名無しさん:04/04/28 00:52 ID:UHfwqZPy
私も原稿三昧…一緒にお茶でもしないかな>>743姐さん…
747風と木の名無しさん:04/04/28 01:08 ID:MiPlvZNR
>745
そうですか、ないんですね。
ありがとうございました。
748風と木の名無しさん:04/04/28 13:10 ID:bOAJruRp
イラスト投稿も締切りや募集要項、賞金の有無とか一覧で載せてくれてる所が
あれば良いのになぁ。
原稿サイズもマチマチだし、賞金もエントリーされて後々選ばれると30万とかあって
ちょっと判りにくいような…。
ショコラはサイトにイラスト募集って載せてないから、あんまり力入れてないのかなぁ
とか思っちゃったけど、実際小説誌の方でイラスト賞の発表とかやってました?
近所にショコラ売ってないので毎回ちゃんとチェックしてないのです。
749風と木の名無しさん:04/04/28 14:24 ID:XPZeVQgQ
>イラスト投稿も締切りや募集要項、賞金の有無とか一覧で載せてくれてる所が
あれば良いのになぁ

本気で投稿してプロになりたいのなら、
そんなこと他人に頼らず自分で調べなよ…
そういう発想が出てくること自体オドロキ。
そんなに大変なことじゃないハズだし、
雑誌の傾向を理解するためにも、投稿したい雑誌くらい
ちょくちょくチェックすべきじゃないんだろうか?
近所に売ってなくたって手に入れる方法なんていくらでもある。
雑誌ごとに募集要項が違ってて解りにくいって…
違ってて当たり前だし、そんな程度のことが理解できないんじゃ
プロにはなれないんじゃない?
750風と木の名無しさん:04/04/28 14:35 ID:skcPcG+U
ショコラはイラスト募集あるよ。
 高校生カップル。
 リーマンカップル。
 得意なものと人物をからめたもの。
のを一点ずつ計三点で、全て白黒、背景付き。
応募カードが必要なので、本誌を買いなはれ。

ショコラはバトルで賞金も原稿料も出ないらしいので、
いらも賞金ない……のかな?
751風と木の名無しさん:04/04/28 15:18 ID:ltYi4W2Q
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)>>746姐さん  いいですね茶
752風と木の名無しさん:04/04/28 17:04 ID:5QdqwBhZ
>750
749じゃないですけど、田舎には売って無い(というか入手できない)
雑誌とかもあるんです。
私自身、ここで(したらばとか)始めて知った雑誌もある位ですし。
サイトにもイラスト募集が載ってない雑誌もあるし、すべてのボーイズ雑誌、投稿募集を把握しきれてない人がいてもおかしくないと
思うのですが。
753風と木の名無しさん:04/04/28 17:49 ID:s6YBRfnC
>748,>752
それでもネット環境があって、ここで初めて知った雑誌名があるというなら、ネット通販で購入したり書店で取り寄せたりできるのでは?
田舎と言っても、少し足を伸ばして大きな書店がある街へ行く事も可能でしょう。
749さんは、努力もせずに人に教えてもらおうという姿勢がよろしくないと言ってるではないかと思うのだが。
754風と木の名無しさん:04/04/28 17:54 ID:XPZeVQgQ
>752
もしかしていっこづつずれてる?<レス

別に全てのボーイズ雑誌を把握しなくても投稿はできるじゃない。
つか、その存在すら知らなかったようなとこ、投稿したいか…?
↑これは私見なので、それはともかく。
仮に、とにかくデビューすることが目的で手当たりしだいに投稿したい!って人なら
その熱意で調べられるんじゃないの?
売ってなくたって、どんなボーイズ誌があるか、ってのは
ネットで割りと簡単に網羅できるし(そういうサイト、結構あるよ)
どんな雑誌がどこから出てるかさえ解れば、あとは問い合わせするだけでしょ?
どんな編集部も大抵在庫があるし、通販に応じてくれるはずだよ。
仮に買えない事情があったって、編集部に直接問い合わせれば
投稿のお約束くらい答えてくれるよ?
どっちにしろ>750のショコラみたいに応募カードが必要なトコもあるんだし
お金や手間を惜しんでちゃダメだと思うけど。
755風と木の名無しさん:04/04/28 17:55 ID:XPZeVQgQ
あ、リロードしてなかった。かぶった。スマソ
756風と木の名無しさん:04/04/28 21:35 ID:qhuApQZk
>イラスト投稿も締切りや募集要項、賞金の有無とか一覧で載せてくれてる所が
>あれば良いのになぁ。

漏れはこういうのあったら便利だしあったらいいなぁと
言うのは同感だよ。
でも今現在ないわけだし、知りたい雑誌ならやっぱ買って
チェックするけどね。
一応ここで聞いてみてやってるなら通販して取り寄せようとか
思ってるんならそれもわかるけど。
やってなかったら無駄足になるわけだしね。
でもだからと言ってそれでプロになれないとは言わないな。
よくすぐそうやって言う人いるけどさ。
757風と木の名無しさん:04/04/28 22:07 ID:rXQz8DxQ
これから一週間、>748>752みたいなのが大量に湧いてくるのかと思うとげんなり。

>イラスト投稿も締切りや募集要項、賞金の有無とか一覧で載せてくれてる所が
>あれば良いのになぁ。
そう思うなら自分で作れよ。

>田舎には売って無い(というか入手できない) 雑誌とかもあるんです。
知らねぇよ。引っ越せよ。
758風と木の名無しさん:04/04/28 22:11 ID:d46SrfKK
>>757
喪前のほうが感じ悪いよ
759風と木の名無しさん:04/04/28 22:12 ID:njdwqHDk
うん。何かというとすぐ精神論になるよな、このスレ。
募集要項を一覧で見たい>自分で調べろ
仕事辞めて投稿に専念したい>甘ったれんな
苦労なしで要領よくデビュできればそれに越したことはない。
っつかデビュできなけりゃ涙ぐましい苦労をしても負けだよな。
自分で苦労しなきゃデビュなんてできないのよキー!ってのは
「今時の若者は根性がない。俺が若い頃には……」オサーンの説教に似てる。
まあ、〆切間際で苛立っているんだろうが。って、漏れもだorz
760風と木の名無しさん:04/04/28 22:18 ID:4aBsCKaA
つか賞金はあんまり気にしなくていいと思うよ、うん。
もらったら、あら、賞金があったのね、ラッキーくらいに思っておいたほうが。
761風と木の名無しさん:04/04/28 22:21 ID:rXQz8DxQ
>758
図々しい教えてちゃんのいるスレのほうが居心地良いのか。

>759
>募集要項を一覧で見たい>自分で調べろ
これのどこが精神論?
762風と木の名無しさん:04/04/28 22:30 ID:+QIinXzp
> >田舎には売って無い(というか入手できない) 雑誌とかもあるんです。
> 知らねぇよ。引っ越せよ。
こういう事言えてしまう人が21歳異常かと思うとげんなり。社会人?

上半分はおおむね同意だが(作ってここである程度補完呼びかけてみれば?)
まとめサイトはあったらたしかに便利かな、とは思う。
特にマンガ書きさんだと、投稿規定がまちまちなところ多いんだろうし。
実際に雑誌買ってみろって言っても、その指標はあると嬉しいかも。
それに、「知らない雑誌」でデビューするよりも「肌に合わない雑誌」でデビューする方がイヤなのでは?

ま、過去ログ嫁ですむ話だろ
763風と木の名無しさん:04/04/28 22:39 ID:H2Vv+c7A
>757
藻前さんの気持ちもよく解るが、
>知らねぇよ。引っ越せよ。
この言い方はどうかと思う。
もっと違う言い方があると思う。
とりあえずモチツケ。
( ´・ω・`)_且~~ イカガ?
764風と木の名無しさん:04/04/28 23:04 ID:cR+lcbCB
まあ、売ってない場所はあるだろうなーと思う。
でも、>知らねェよ。引っ越せよ
は言い過ぎとしても甘えてる感は拭えない。
この広いweb上、かなりの情報は得る事ができるからね。
それでも無理で、でもそれに出したいんなら通販利用すべき。
曖昧ならばhelpもいいとは思うんだけど、最近安易すぎると思うよ。
どうしてもプロになる、=情報を得るという努力を怠るのは、
申込みするしない以前の甘さですわ。

どうしてもプロになりたい人は甘え捨てなさいな。
プロになったあとは、自分しか頼れるものがないんだから。
その心構え、きちんと作っておくべきだよ。
765風と木の名無しさん:04/04/28 23:10 ID:02WRWPIQ

で、757が一番の厨房だったってことでオケ?
766風と木の名無しさん:04/04/28 23:19 ID:YjXRfB9U
>765
全然オケじゃないって。
安易に人に聞くやつが一番厨房。
そういう書き込みがあるといつも荒れる。
プロめざすならどんな場合もリサーチを怠るなってことだろう。
767風と木の名無しさん :04/04/28 23:23 ID:WH1U+HVY
>どうしてもプロになりたい人は甘え捨てなさいな。
>プロになったあとは、自分しか頼れるものがないんだから。
>その心構え、きちんと作っておくべきだよ。

こうこういう「私が言ってる事は正しいのよ」的、お説教意見はもう飽きた 。
すぐ鬼の首とったみたいに煽り文句書き込む奴にももう飽きた。
つーか、ここにいるヤシ等だって、馬鹿じゃないんだからさー。
同じ事いっつも書き込む奴って、毎回同じ奴なんじゃないの?

あげ
768風と木の名無しさん :04/04/28 23:25 ID:Xo5C4Tk/
757=766
自己擁護もたいへんだねV

769風と木の名無しさん:04/04/28 23:27 ID:IA828mFs
投稿するのに雑誌買わないとか、ネットで情報集めたりしない人って、
「アテクシボーイズラブなんか読まないけど、デヴュしやすそうだからしょうがなく書いてる」臭がする。
そういう人って運良くデヴュできても結局続かなくなって、
BLに後脚で砂かけるような真似するんだよな。
小説スレに出てたBL書くのやめちゃった人みたいに。
770風と木の名無しさん :04/04/28 23:28 ID:XlOBTAMv
ここでは安易に聞けないのか。
ここで質問する時には、このスレにいるであろう、数人?の
「万年投稿の主」にお伺いをたてなきゃならないのか。

すぐカッとなって書き込む奴、もっと冷静になれんのかね?
771風と木の名無しさん :04/04/28 23:35 ID:/TXV6exq


ここは別名

妬み嫉みなんでもござれの投稿者同志の醜い足の引っ張り合いスレッドですね!

772風と木の名無しさん:04/04/28 23:37 ID:M8ee6Gxw
プロになれないんじゃない? とか
プロになってもそれじゃ・・とかのレス、笑ってしまうのは私だけですか?
773風と木の名無しさん:04/04/28 23:39 ID:XPZeVQgQ
なんでそう極端なのさ。>770
調べりゃ簡単にわかるようなことを聞いたからでしょ?
それに、調べないだけじゃなく、まとめサイトないのー?みたいなのも
言われる要因だったと思うよ。

ま、別に安易に聞いたっていいけど、にちゃんなんだし
こういうレスが帰ってきたって仕方ないでしょう。
教えてちゃんはただでさえ嫌われるんだし。
774風と木の名無しさん:04/04/28 23:40 ID:XPZeVQgQ
ここ見てるのは投稿者だけじゃないと思ってるから、笑おうとは思わない>772
775風と木の名無しさん :04/04/28 23:43 ID:oI+mOpUr
>773
お前みたいなイヤミ言うやつが一番嫌われると思うが。
776風と木の名無しさん:04/04/28 23:53 ID:XgN9cmy1
773ってイヤミかい?
言ってる事はふつーだと思うが。
ともかく調べものの手間を惜しむのはよくない。
他力本願は2ちゃんに限らず嫌われるよ。
まとめサイトが必要だと思うなら自分で作ればいいじゃない。
作るから情報提供してってお願いしたら皆快く協力してくれると思うけど?
777風と木の名無しさん:04/04/29 00:02 ID:GnSxvsaW
>748が嫌われるのは、

>イラスト投稿も締切りや募集要項、賞金の有無とか一覧で載せてくれてる所が
>あれば良いのになぁ。

(そんな面倒なこと漏れはするの嫌だけど)

って匂いがぷんぷんするからだろう。


778風と木の名無しさん:04/04/29 00:32 ID:Bhds3fiR
投稿してみようと思って一本書き上げたんだが
あらすじが……どうしても上手くまとまらない。
面白おかしく書くわけじゃないのに。
内容がないってことなんだろうか……orz
779風と木の名無しさん:04/04/29 00:36 ID:Bhds3fiR
sage忘れ申し訳ない_| ̄|○
780風と木の名無しさん:04/04/29 00:39 ID:Q8+7Ttgt
あらすじは誰がどうしてどうなったと話の落ちまで書いてあればOKだよ。
自分がメインだと思うことを書けばいい。>778はプロット作った? 
もし作っているならそこから拾い出せば自動的にあらすじになるよ。
781風と木の名無しさん:04/04/29 02:02 ID:meOC1195
あらすじが書き辛いという事は、本文でも書きたい事が散漫なのかもしれないよ。
もし、〆きりまでに時間の余裕があるなら、本文の方を見直してみるのはどうだろう。
782風と木の名無しさん:04/04/29 04:24 ID:PqaSq5+/
漫画が好きです。小説が好きです。ボーイズラブが大好きなんです。
時々苦労が多くて、うな垂れて立ち止まってしまう事もあるけれど、
やっぱりボーイズラブの漫画なり小説なりを読んでる時が一番イイです。

行き詰ってる姐さん方、忘れちゃいかんよ、萌えを。
いつも誰かが言ってるけれど、少女漫画よりも何よりも、これが好きだから、今、
こうしてがんがってるんだろうが。

と、本当に言いたいのは自分へ。
本当は何より自分に言いたかった台詞を刻んで、改めてそれを見て、気を引き締めようとしますた。
自分で自分の為にスレつかっちゃって、ゴメンナサイ。
783風と木の名無しさん:04/04/29 23:47 ID:ViXlWC0Y
>782
姐さん、いい人だ。
784風と木の名無しさん :04/04/30 00:11 ID:ISWWG/dN
あっそ。
785778:04/04/30 00:41 ID:quqmml9Z
>780>781
レスTHX
今日は休みなのでもう一度プロットと本文を読み直してみるよ。
400字埋めなきゃ、と思って焦ってたので助かりました。
786風と木の名無しさん:04/04/30 02:20 ID:81gVK8ax
>782
そうだよな〜…BLへの転向決めます。
787風と木の名無しさん:04/04/30 15:21 ID:F9wHmsRU
リンクス締切日なわけだが、おまいらどうですか。
自分はさっき郵便局行ってきた。
黄金週間といっても金欠で家でごろごろしているだけなんで、
これから六月のビブやるよ。
788風と木の名無しさん:04/04/30 19:37 ID:pMCkH58Q
リンクス、終わらないよー!!どうしよう、どうしよう、ママン!!
消印有効ってことは、0時までにコンビニに駆け込めばOK?
それともあと30分で書き上げて、郵便局に走りこめ?
あー…、ラキアに回そうかな、これ…。
789風と木の名無しさん:04/04/30 19:56 ID:5Sb4a8z0
そんな駆け足で書いたもの(何度目かの推敲段階とかだったらスマソ)は
いい出来になるとは思えない。
(勢いが大切とかいう御託はさておき)
ラキアでもいいと思ってるなら回すべし。
790風と木の名無しさん:04/04/30 20:02 ID:Efj2+Th9
当方プロ

少女向け文庫の新人賞下読みをしている友人が
「受賞作品は、不思議と締切日ギリギリに届く」といっていた
もちろん、締切日ギリギリに一番多く作品が届くので確立の問題ともいえるが
791風と木の名無しさん:04/04/30 20:05 ID:Efj2+Th9
確立→確率

少女向け文庫とBLは、新人育てる姿勢が違うかもしれないけど、参考まで
792風と木の名無しさん:04/04/30 20:27 ID:Ms4Sxi5M
リンクス、諦めた。今回は姐さん方にお譲りするよ。
あらすじ書くのを忘れていたのが致命的…。

作品は2月中旬には書き上げていたんだけど、どうやら寝かせ過ぎて
しまったようだ。今月になって読み返してみたら、もう粗だらけ。
おまけに仕事も忙しくなって、ようやく手をつけられるようになったのが
三日前。
あーあ、もっと余裕見ときゃ良かった。
793風と木の名無しさん:04/04/30 20:32 ID:Mm2f8sO/
>790
そりゃほんとに確率の問題だろう。
こっちもBLの選考方法に適用できるかどうかわからないけど、
下読みの鉄人にはギリギリで送る方が不利、というような事が
書かれていたよ。
余裕を持って進めて、送る事ができるにこした事ない。
794風と木の名無しさん:04/04/30 20:38 ID:Ms4Sxi5M
余裕をもって進める、そんな当たり前のことが出来ないのだよなあ。
子供の頃も、夏休みの宿題はいつも終わり間際になって慌ててやってたさ。
三十路を目前にしているのに、成長してねえなあ…。
795風と木の名無しさん:04/04/30 20:47 ID:Mm2f8sO/
あう?
いや、すんません。792-794さんを責めたわけじゃないんだ…
ただ、「受賞作品は、不思議と締切日ギリギリに届く」
というような幻想に縋る人が出ちゃわないかと思っただけ。

寝かした分いい作品に仕上げられるよう、お祈りしてますよ。
796風と木の名無しさん:04/04/30 21:01 ID:Efj2+Th9
自分、790ですが
焦ってギリギリになっても、なんとか形になるなら、
書きたいレーベルに投稿すればいいのにと思ったから書いたわけですよ
寝かして完成度を上げるのもいいけど、書きたいレーベルを優先するのもアリだろう
797風と木の名無しさん:04/04/30 21:24 ID:Mm2f8sO/
レーベル優先なら、寝かせて次の〆きりに送る事もできるよ?
その回しか投稿できんってわけでもあるまい。
私は焦って送るより寝かせる方がいいと思っただけ。
寝かせている間は別の作品を書いていればいいし。

790はそういう意図があったのなら、素直にそう書いてくれれば
よかったのでは?
私は、甘言で惑わしているようにも見えた。
798風と木の名無しさん:04/04/30 21:46 ID:9WAiyurY
どうしてこうもあらすじを書くのが下手なんだろう。
本編はそれなりなのに、あらすじ読むとつまんなそうだと
身近な読み手にも言われた。
つまらなそうなあらすじでも本編読んでもらえますように。
799風と木の名無しさん:04/04/30 21:47 ID:llf8pw2B
age
800風と木の名無しさん:04/04/30 22:34 ID:IO6C8hdA
漏れもプロですが。
>790=>796がレーベル優先云々〜と言いたいのはわかるが
(漏れも自分にあったレーベルでデビュしたほうが後々いいと思う)、
「受賞作品は、不思議と締切日ギリギリに届く」というのとは
はっきりいって全然関係ないだろう。
>797のように思われても仕方ないとオモタよ。
ちょっと>796の書き方はモニョるんだが漏れだけか?
801風と木の名無しさん:04/05/01 00:02 ID:8nW2ON8J
当方プロ。
私も投稿のときは粗筋で悩んだことあるよ。
「読む気にさせる粗筋にしなきゃ!」とか思ったりして。
けど、プロになっちゃったら粗筋書くのは担当のお仕事。
作家は小説の中身がおもしろけりゃいいんですよ。
だから編集も粗筋で中を判断したりはしません。
粗筋をうまくまとめる才能と小説全体をおもしろく書く才能は
必ずしも比例してるわけじゃないのを知ってますから。
なので、内容に沿って説明しているものであればそれで充分。
妙に凝ったものを考える必要はありません。
その労力は作品に回しましょう。
802風と木の名無しさん:04/05/01 04:55 ID:dTnfBTMm
>>787
漏れも丁度今日の15時過ぎくらいに
リンクス出してきたよ |Д゚)ノシ
正直あと1日欲しかったけど、できるだけの事はやった。
で、次はやっぱり6月のビブだ。
お互いガンガロー
803風と木の名無しさん:04/05/01 08:53 ID:4P3Sshh+
あらすじ苦手な人ってけっこう多いんだね。
私は好きだ。100枚↑の話を400字くらいにまとめるのって楽しい。

>「読む気にさせる粗筋にしなきゃ!」とか思ったりして。
自分の場合は、こういう気持ちはあんまりなくて、
登場人物やストーリーをできるだけシンプルに説明しようと思って書いてる。

行き詰まって混乱している時なんかにあらすじ読み返すと、
「あ、こういう話だったんだ」と冷静になれてイイ。
804風と木の名無しさん:04/05/01 11:46 ID:lqY2YRR+
漏れ漫画描きだけど、つくづくあらすじ書く欄がなくて
よかったぁ・・と思う。。
805風と木の名無しさん:04/05/01 14:06 ID:fyOEpu36
あらすじ苦手な人多いのだねー
私は起承転結に話をざくっとわけて、必要な情報を拾って書き出してるよ。
誰が出てくるか、主人公がどう行動したか、とか。
一度箇条書きで書いてみて後から文を繋げてはどうかね?
あらすじを上手に書く必要はないけど、書きたい事を適格に把握して本文で表せているかの目安にする所もあるみたい。
そういう評をもらった事あるよ。
806風と木の名無しさん:04/05/01 16:36 ID:g0IwYKV+
あらすじもだけど、私はテーマを書くのが一番苦手。
リンクスの応募票を書くたびに悩みまくっています。
リンクスに出した方、どんな風に書いてます?
807風と木の名無しさん:04/05/01 16:39 ID:3vUK9ohZ
漫画だけど、タイトルとテーマだけでさえ苦手だ…
テーマは考えあぐねていつも「年下攻」とか書いてるし…orz
808風と木の名無しさん:04/05/01 16:41 ID:Gvpens4s
あらすじ書けない書けないって言ってる人って
本文っていう大仕事は完璧なんだけど、あらすじみたいな諸事に
なるとダメなアタシ(笑)。。。っ

みたいな感じで嫌だなあ。
809風と木の名無しさん:04/05/01 16:43 ID:PNiG8nCp
ていうかなぜ先にあらすじを書かない…
あらすじ→プロット→原稿

ってわけにはいかんのか?書いてるうちに変わっちゃうの?
810風と木の名無しさん:04/05/01 16:44 ID:PNiG8nCp
順番逆か?
プロット→あらすじ

原稿からまとめようとするからポイントがつかめなくなるのでは?
811プロ:04/05/01 17:15 ID:/vpU4j7B
へえ、あらすじ先に書く人がいるんだー。
漏れは全部終わってから書いてたな。

学校時代からの「次の文章を読んで粗筋をまとめなさい」
って流れかなー。
自分の原稿をまとめるのも同じことだと思ってたし。
投稿のときはプロットなんて立てなかったからな。
812風と木の名無しさん:04/05/01 17:24 ID:PNiG8nCp
いや、あらすじは普通は後から書くもんだと思うけど
ポイントつかめなくて悩んでるんなら
先にプロットのもっと簡単な感じで
やっちゃっていいんじゃないの?と思ったんだけど。
そしたら話の要点みたいなものもつかみやすいんじゃないかと思ってさ。

813風と木の名無しさん:04/05/01 20:21 ID:h7OqELw5
プロットって書いたことがない。
書こうと思ったことはあるんだけど、そういうふうに考えても
話が出てこない。
で、本文を書き出すと次々にストーリーが出てくる。
書いていくうちに、前の部分を変えたくなって全面書き直し
なんてことになって、確かに無駄は多い。
でも書き出さないと、ストーリーが出てこないんだから、
仕方ないとあきらめている。
プロットを書いて、その通りに書ければ、効率がいいのだけど。
まあ、できないものは仕方ないや。
814風と木の名無しさん:04/05/01 20:23 ID:lqY2YRR+
タイトルはほんとにダメだなぁ・・
何とつけていいのやら・・って思うよ。苦しい・・・
815風と木の名無しさん:04/05/01 20:36 ID:PNiG8nCp
>813
批評してもらったことある?
どんな批評もらったのか教えてほしいな。
816813:04/05/01 20:47 ID:h7OqELw5
この前のは
「話は面白いが、主人公カップルより脇カップルの方が立っている。
こちらを書きたいなら、もっとこのカップルを書いた方がいい」
みたいな感じでした。
自分では全然面白くないと思ったあらすじについては、
別に何も書いてなかった。
817風と木の名無しさん:04/05/01 20:51 ID:CX8NEhgQ
下読みしたことのあるプロだけど、あらすじがすごく上手くて内容はへ(ry)なものは、
期待して読むだけに怒りに変わることが多かったw
(だからといって落とすことはないが)
なので、あらすじにものすごく気合いを入れる必要はないと思う。
あらすじが今一つだからってはねることはないし。
ただ、あらすじの日本語からして崩壊していたり、
あらすじの役割を果たしていない(一読して要点が掴めない)のはとても困る。
818風と木の名無しさん:04/05/04 20:20 ID:pMWDrxlT
ギリギリ発そう、漏れはあと1日手元に置いたら
もっとよい書き方がうかぶかも、誤字がもっと見つかるかも、っていう
すがりつきなんだが。
ここでいうぎりぎりは原稿最終ページがマッシロというギリギリなのかすぃら。
819風と木の名無しさん:04/05/05 11:39 ID:yD1PEg/f
>818
自分は前者。
実は後者のタイプを「信じられない。推敲もロクにしないなんて」と否定的な目で
見ていたんだが、このスレ読んでいるうちにそれもアリかなと思うようになった。
自分にはできないけど。

ようは後者の人って「勢いで書いたものを勢いで読んでほしい」ってことだよね。
誤字脱字があろうが話の筋に矛盾があろうが、おもしろければマズイ部分を
直して掲載できるわけで。
編集サイドにとって誤字脱字も矛盾もたいした問題じゃないのでは…と思う。

…なんか憶測ばかり書いてすまんが、最近そんなことを考えるようになった。
そんな自分は「丁寧だけど勢いがない」と言われ続け。
820風と木の名無しさん:04/05/05 12:57 ID:Iq2L+owv
丁寧な原稿を書く人がいきなり変身できるとは思えないから
誤字脱字があろうが矛盾があろうが勢いがあるものを出す
つもりぐらいの方が>819には丁度いいのかも。
もしかして、直しすぎてしまうタイプなのかな。
821風と木の名無しさん:04/05/05 22:58 ID:xJSoA3xI
投稿出身のプロです。

>編集サイドにとって誤字脱字も矛盾もたいした問題じゃないのでは…と思う。

正解だと思います。
ただし、「面白ければ」という前提で。
822風と木の名無しさん:04/05/06 04:04 ID:TkbvY1O/
また人大杉だね。
げんなり。
823風と木の名無しさん:04/05/06 09:48 ID:zMkENOfr
プライムローズやってるよ。でもなあ、内容がなあ…。
どうしても気に入らない部分があるのよ。
あと、また後半を急ぎ過ぎていると言われそう。
指摘されそうな部分はなんとなくわかっているのに、
そこがどうしても治せないのよね…。
824風と木の名無しさん:04/05/06 11:23 ID:rpMdRgIu
>819す。わかりづらい書き込みにレスありがとう。
直しすぎ…ということはないと思う。たぶん。
かなり直さないと読めたもんじゃないので。

丁寧さが活きる部分とスピード感重視のシーンを
同じトーンで書いていると言われたことがある。
全体にのっぺりした印象になってるみたい。

とりあえず今は、スピード感重視のシーンはテンション上げて
ひと息に書いてあまり弄らないようにしているけど、難しいね。
825風と木の名無しさん:04/05/06 22:16 ID:T706ZDRy
ラキア組の皆様、乙彼さまです。

前回の個別評ってまだ来ないですよね…
似たようなテイストのものを送ったので、前回どう批評されてたのか
知りたかったんだが。
去年投稿した時は、けっこう早く来たように記憶してるんだけど…
826風と木の名無しさん:04/05/06 23:57 ID:vWw0eyLG
ラキア、今、送ったよ。間に合って良かった〜。
web投稿ってドキドキするね。
建物名の記入がなかったからってやり直しになるし、
ネットの繋がりがだんだん悪くなるし。
送信ボタンを押した後、エントリーのページに戻ったんだけど、
ちゃんと送れてるよね。心配だなあ。
827風と木の名無しさん:04/05/08 12:22 ID:Wub9sj7r
ビブまで一カ月切ったね。
今回はGWもあったし応募総数増えるかな。
828風と木の名無しさん:04/05/08 13:45 ID:1KoJKmCh
>827
>今回はGWもあったし応募総数増えるかな。
そんなこと言ってたら、年末は正月休みがあるし、秋は盆休みもあるし…。
結局いつもと一緒だよ。
書く人は何があっても書く。
暇がないとかけないと言う人は、暇があっても書けない。

漏れ、そう言われてせっせと書いてるよ。
829風と木の名無しさん:04/05/08 13:54 ID:/FjgfJ67
質問です。
BLは即戦力重視で新人育てる時間もお金もないとのとこですが、それでもBLでやっていきたいものですか?
理由としては好きだからってものが多いと思いますが、
新人の育成に力入れない会社って未来を感じないんですけど
皆さんはどうお考えですか?
すみません、変な質問で。
830風と木の名無しさん:04/05/08 13:56 ID:uJpO7Gqk
最近はBLに限らずどこもそんな感じの風潮ではないだろうか…

ま、自力で育ってやるわ!くらいの意気込みで。
831風と木の名無しさん:04/05/08 14:04 ID:jnQGlbBV
>829
その代わりみんなフリーで群雄割拠状態なので
自力で生き残れないものは淘汰されていく。
なので自力で育つしかないので、会社的に無問題なのでは。
あと、>830さんも書いてるけど、出版業界以外でも
最近は新人育成より即戦力のヘッドハンティングでしょ。
社長までもよそから迎えて会社建て直し成功してたり。
なので今の風潮として新人育成<ヘッドハンティングなんだと思うよ。
新人育成に力を入れないと会社の未来を感じられないという構図は
社員が入れ替わらない状態にしか当てはまらない。
832風と木の名無しさん:04/05/08 14:27 ID:Wub9sj7r
>828
そりゃそーだわな。
前回減ってたんでちょっと気になってたんだ。
どうせなら多いほうが楽しいし。

>829
未来がないとしても、やっぱり好きなんでBLでやっていきたい。
ダメになったらなったときに考える。
しかし「やおい好き」がこの世からいなくなるなんてことはないと思うので、
規模縮小されるとしても絶滅することはないだろう。
縮小世界で生き残れるようがんばる。
…って、まだデビューもしてないんだけどなw
833プロ(小説):04/05/08 15:21 ID:CGUoKc9a
>829
新人育てるってのはどういうのをイメージしてるんだろうか?
専属料払って生活の面倒はきっちり見ながら
使いものになるまでアドバイスするってこと?
けど、それやってるのって一部の少年・少女漫画だけでしょ。
出版界の殆どはそんなことやってないんだけど。

それとも、編集が新人についてきちんとアドバイスしてあげる
ってだけのことを言ってるなら、いちおうBLでもやってるとこはやってるよ?
うざいほど手取り足取りアドバイスしてくれる編集あるよ。
ただし、必ずしも編集が有能は限らないから育てる力があるかどうかは
判断の分かれるところだろうけど、そんなのは他ジャンルでも同じこと。

小説にしろ漫画にしろ、結局のところは作家の才能によるところが大きい。
いい編集に巡り合うってのは作家にとって大事なことではあるけど
育ててもらうって発想は、多くの場合出版界では通用しない。
自分で伸びていく力のある人だけが残れる業界ってことじゃないかな。
それは未来がない業界とは私は思わないけどね。
834風と木の名無しさん:04/05/08 15:42 ID:GczIOAH0
漏れもプロだけど、知り合いの作家の中に編集に育てて貰おうという姿勢の人がいて、
正直「ハァ?」と思う時がある。
そういう人に限って自分から営業しなかったり人に編集紹介しろとか言うんだよ。
他人を頼りすぎ。
自力でやろうとする人はほっといても育っていくし、
そういう人はいろんなところから声がかかるから、生き残っていけると思う。
>832さんも言ってるけど、どんなに縮小されようが、
このジャンル自体が絶滅することはないと思っているので、
自分次第だと思って漏れは新人の頃から日々頑張ってるよ。
835風と木の名無しさん:04/05/08 15:45 ID:FL2KRPxl
クソ小説やクソ手抜きイラストや漫画家が多くいるのを見ると
「運」に左右されるところが多いと思うな。つまり

1, 運
2, 実力
3, 努力

の順番でプロの道が開かれるかなと。
その後は、編集への媚び次第(つまりは世渡り上手)。
836風と木の名無しさん:04/05/08 15:52 ID:GczIOAH0
>835
じゃあ編集に付け届け持っていってデビュすれば?
837風と木の名無しさん:04/05/08 15:53 ID:BWn8z3k1
>835
いや、運も実力のうちっていうから(たとえばネタが流行と合ったりとか)
1と2はさすがに逆だと思う。
実力がないのに運だけでは生き残るのにも限界があるだろうて。
838風と木の名無しさん:04/05/08 16:11 ID:vc13cuKU
>835
編集に媚びて仕事がもらえると思ってるとすればそれは甘いよ。
そういうことが一番通用しない世界じゃないかな。

なんでこれがプロ?と思う人が生き残ってる理由は
編集の要求どおりに原稿が書ける、常に締め切りをきっちり守れる、
いきなりの依頼でも最大限対応してくれる、とかそういう努力をしてるから。
それは編集に媚びてるわけじゃないから。
839風と木の名無しさん:04/05/08 16:19 ID:1DZymYam
B社の新人賞に出して落ちた小説を読み返してみた。
すごくおもしろかった。
へんしゅうさんの目はふしあなだぁ〜!
うわぁぁぁ〜ん。・゚・(ノД`)・゚・。
840風と木の名無しさん:04/05/08 16:21 ID:VoflnCsA
>835
自分には運がないと思ってるのだろうか。
実力がない事、努力が足りない事を運のせいにしてないか?
841風と木の名無しさん:04/05/08 16:28 ID:G5WTZdNs
>839
ごめんね、ちょっと和んだyo
あなたの小説、いつか読んでみたい。投稿がんがれな!
842風と木の名無しさん:04/05/08 17:39 ID:pGlOBPGf
当方漫画描きです。
初めてオリジナルの作品を描いて投稿したのですが、小さい賞を頂ける事になりました。
批評をもらい、自分では全く気付かなかった点を指摘されて、目からウロコがポロポロ。
正直批評をもらっただけで、こんなに次へのやる気が出るとは思いませんでした。
まあ、投稿初心者なので批評を貰っただけで嬉しいというのもあるんですが...。
またがんばるぞー!
843風と木の名無しさん:04/05/08 17:44 ID:/FjgfJ67
829です。
833のいう前半は今はほんの一部だけの話だし、そんなものは求めてません。
その他の意見はごもっともだと思います。
総合(?)すると育成力のあるないは会社ではなく編集しだい。
自力で育って行くのが基本、といったところでしょうか?
844風と木の名無しさん:04/05/08 18:22 ID:iglIeNGF
829=843は結局何が訊きたいんだ?
829での質問と843の書き込みとの繋がりが
自分には今一よく解らんのだが。

「自力が基本」なんか何の世界でもそうじゃないの???
845風と木の名無しさん:04/05/08 18:29 ID:uJpO7Gqk
まずは本人のやる気だろうね。努力と才能、そして運。

829さんの言うこともワカランではない。
たぶん問題は、今の出版業界はひと昔前のように余裕が無く、
結果がすぐ求められてしまうあたりが、新人には辛いかなあ。
846風と木の名無しさん:04/05/08 18:33 ID:ih013ujh
>844
ヤッテランナイワヨネーとみんなでBL界批判しようとしたら、
がっちり反論が返ってきてしまって
適当にネタを終息させようとしてると思っている。
847風と木の名無しさん:04/05/08 19:25 ID:/FjgfJ67
うまく説明出来ないので書かなかったのですが
自力が基本なら、批評目当ての投稿って編集の労力が大変なのでやめたほうがいいのでは?
などと考えたりしてました。
ここを見てたら、そういった批評目当てが多いきがして。
でも育成(批評)して欲しいのかと思えば、編集の指導能力の低さをなじる方もいて。
実際の会社の情況は新人育成にかける人件費がないといった状況かと思いますが。
レス下さった方々はそういった人とは違い、自力派(?)が多くて、よかったです。
質問はあのような内容でしたが
本当はみなさんの投稿の姿勢が見たかったんです。
すみなせん、うまく説明できなくて…
とにかくみなさんのやる気のようなものを感じれてうれしいです。
ありがとうございました。
848風と木の名無しさん:04/05/08 20:06 ID:ih013ujh
批評はデブ以前の話で、育成はデブ以後or担当ついたあとの話でしょ。
ごっちゃにしてるのね。
849風と木の名無しさん:04/05/08 20:44 ID:Wub9sj7r
>847
ごめん、素で笑ってしまったよ。あんた何様だーw

>自力が基本なら、批評目当ての投稿って編集の労力が大変なのでやめたほうがいいのでは?
それは他人が口出しすることじゃないね。
目当てがなんであれ、そこから良い書き手が世に出る可能性はあるんだし。

まあお互いがんばりましょうや。
850風と木の名無しさん:04/05/08 20:47 ID:VoflnCsA
829=847は字書きか?大丈夫か?

> 本当はみなさんの投稿の姿勢が見たかったんです。
ってなんだろ?見てどうすんだ?

批評、指導を期待する=他力本願って意味に捕らえてるならそれは違う。
批評も指導もしっかり聞いて作品に取り入れようよ。
指摘された弱点を克服して再投稿すると、名前覚えてくれたりするよ。

まぁ私も、デビュする気なく批評欲しくて趣味で投稿してるような奴は
邪魔だ邪魔だどけどけーって思うけど。
851風と木の名無しさん:04/05/08 21:40 ID:Y/RnxUmq
.>835
当方プロ。

*自分の考えだが*デビュー(投稿)に限って言えば
  1.運 2.実力
だと思う。
デビューしてからは
  1.実力 2.努力 3.運
ではないかと*自分では*思っている。
運が1から3に転落しているのは、デビューは一発勝負であることに比べ
プロでは継続性が重要になっているから。

蛇足だがこの「実力」というのは「ずば抜けた才能」ではなく
「一定レベルのものをコンスタントに生み出せる力」のつもりで書いている。
「ずば抜けた才能」があれば、おそらく運と努力はいらん。
852風と木の名無しさん:04/05/08 22:03 ID:b6Sde+8j
829=847は投稿なんて負け組みと思っているスカウト待ちの人なのかな。
それとも、なかなかデビューできない投稿者か。
853風と木の名無しさん:04/05/08 22:58 ID:kfLCWUdv
851さんの書き込みに勇気づけられました。

たかだか言い回しの問題、と言われるかもしれないけど
「才能」という言葉は、もって生まれたものでどうにもならない、というイメージがある。
「実力」というと、自分のやり方次第で身につけ、高められるものだと感じられる。
もちろん、萌えを見つけ増幅させるという部分も含めて。
頑張ろう(´∀`)!
854風と木の名無しさん:04/05/09 00:10 ID:zj07wcLT
>なんでこれがプロ?と思う人が生き残ってる理由は
>編集の要求どおりに原稿が書ける、常に締め切りをきっちり守れる、

じゃああのプロのあの絵も編集の要求だったのか。
だからあの絵でも仕事があるのか。
855風と木の名無しさん:04/05/09 00:11 ID:X5hXhIVz
829=847は、どっかの大手BL編集部の親会社の社長だ。
「BL部門の新人は現状に満足しているのだろうか」
「我が社の方針はこのままで良いのだろうか」
「新人達はどういった心構えでぼーいずらぶというものを書いているのだろうか」
と現状リサーチの為にここへ書き込んだ

というならちょっと萌える
856風と木の名無しさん:04/05/09 00:33 ID:uaUPdA1Q
>854
誰の絵に向かって言っているのかは知らんが、
そんなに納得できないなら自分がデビュして素晴らしいものを世に送り出せば?
857風と木の名無しさん:04/05/09 00:35 ID:leLrQ707
>857
あーいえいえ、小説ですんで。
誰の絵かというと、消えてほしいスレとか覗いてもらうとわかると
思います。
858風と木の名無しさん:04/05/09 01:08 ID:ArqG7KTh
>855
(´-`).。oO(829=847が溺れたときに、ものすごい勢いで助ければあるいは…)
859風と木の名無しさん:04/05/09 01:14 ID:ZioZadWE
>854 =857
なんか感じ悪いなあんた。
売れっ子になったら挿絵は自分で指名すればよろし。
860風と木の名無しさん:04/05/09 02:17 ID:KLKHj1Ok
なんであんな絵に需要があるんだ!

と思う場合は、

有能な作家がいないからだ!よし漏れが!

と思うとヨロシ
861風と木の名無しさん:04/05/09 02:27 ID:ChVG01SG
>854みたいな書き込みをみると
  _, ._
( ゚ Д゚)ミットモナイ…と思う。

>857
>誰の絵かというと、消えてほしいスレとか覗いてもらうとわかると思います。
消えてスレに書いたのなら、わざわざこっちにまで書き込まなくてもいいだろうに…。
862風と木の名無しさん:04/05/09 02:50 ID:A2jRWNch
854,857
プロになったら消えてスレに書いてあげるね。
なれたらの話だけどね。
現状では消えてと言われてる作家のが自分より上にいるって事実、
ちゃんと見据えようね。
863風と木の名無しさん:04/05/09 06:22 ID:8D3YaIyy
>862
自分はあっちには書き込みしてませんが。
もしかして危機感を覚えてる作家さん?
864風と木の名無しさん:04/05/09 06:25 ID:OAMzTsTM
ここにプロのフリして偉そうにカキコしてる投稿者がいると思う。と言ってみるテスト。

弱者を見つけたら全員で叩いて食い付くそうとする万年投稿者もたくさんいるね。

傷をお互いに舐めあって、仲良しこよしですか。
おめでたいですね。
865風と木の名無しさん:04/05/09 08:32 ID:ChVG01SG
>861書いた手前えらそうなこと言えないんだけど、
ようは>854はスレ違いなわけで。

>864
想像力は大切だけど、妄想入ってるよ…。
夜勤明けか夜更かしか知らんが、睡眠とって気分一新をオススメする。

6月はビブ、7月は花〇とデアプラスか。
BLはけっこうひっきりなしに募集があるので書き甲斐があるな。
それだけチャンスも多いわけだし。
866風と木の名無しさん:04/05/09 08:57 ID:OqJG9yJT
>864
何か嫌なことがあったのかもしれないけど、
イライラしたときは、カルシウムを摂って、
少し体を動かすといいですよ。
867風と木の名無しさん:04/05/09 11:09 ID:g5qPqbA+
>864
868風と木の名無しさん:04/05/09 11:13 ID:g5qPqbA+
万年 牢名主に ご挨拶状をおくろうスレ
869風と木の名無しさん:04/05/09 12:42 ID:9a3hFqVO

みんな釣りに引っ掛かるな!
870風と木の名無しさん:04/05/09 12:58 ID:2DEnahT4
しかも食い付いたら擬似餌だったりするの
しくしく
最近のルアーってよくできてる
871風と木の名無しさん:04/05/09 16:30 ID:G1Ok7w/r
ほのぼのとした可愛い系の話が書きたいんだけど
書いているうちに中途半端に話が暗くなってくるよ……。
BL読みの友人に見てもらっても「ヘタレシリアスもどきだ」
と言われたよ……。
自分の性格って出るものなんですかね(;´Д`)
872風と木の名無しさん:04/05/09 22:21 ID:XliuN3na
>863
実はそうなんですよ…
あなたのような人を見てると、後進には期待できないのか…と、
業界に危機感を覚えます。
873風と木の名無しさん:04/05/10 04:24 ID:hNpdqiqJ
BL自体が儲かるジャンルでないから、実力のある人が参戦しないのが、
レベルの低い理由じゃないか?
漫画にしても小説にしても結局お金になるジャンルに優秀な人材は流れる
ものです。
874風と木の名無しさん:04/05/10 04:45 ID:9TX7JbGb
おいおい。その理屈でいうと男性向け萌え作品が最強って事にならんかい?
872は単なる厭味だと思うが。
875風と木の名無しさん:04/05/10 05:15 ID:cVCMaah8
まぁBLでも2000万くらいはいわゆる『売れっ子』になれば稼げる。
もっと稼ぐ人は3000いくよ。
一般誌の上は確かにもっといくけどさ。
まだまだ頑張る価値あるジャンルだと思いますよ。
876風と木の名無しさん:04/05/10 05:27 ID:cVCMaah8
それから、実力のある人が参戦しないのではなく
BLは読者の絶対数が少ないんだと思う。
877風と木の名無しさん:04/05/10 05:43 ID:6hZUSSPL
今の出版界においてBLはかなり儲かるジャンルだぞ と釣られてみる。
873の言う儲かるジャンルが少年漫画とかを指してるなら、
老若男女の読むジャンルと比べるのが間違ってるとオモ。
878風と木の名無しさん:04/05/10 06:43 ID:rULopFfL
>かなり儲かるジャンル

その根拠は?
879風と木の名無しさん:04/05/10 09:04 ID:99jVfziC
>結局お金になるジャンルに優秀な人材は流れる

そういう発想の書(描)き手って……貧困すぎやしませんか。

880風と木の名無しさん:04/05/10 11:10 ID:9TX7JbGb
…というか……
873はそう思うなら何故ここに来る?
時々、いるよね。
儲からないとかレベル低いとか言いに来る人。
単純にお金が欲しいだけなら、ジャンル問わず作家なんて目指すべきじゃない。
881風と木の名無しさん:04/05/10 15:23 ID:JEEK8F18
>873
それじゃあ、音楽界においてクラシックよりもポップスに
優秀な人材が流れてるとでも?
出版界では、学術書は実力がない人の集り?

BL小説よりも売れないジャンルっていくらでもあるんですけど
それは全部BLよりも優秀な人材が集ってないから?
なんで大手出版社がどんどんBLに参入したのか知らない人?
882風と木の名無しさん:04/05/10 17:24 ID:AUO0QLjX
白熱してますね。

883風と木の名無しさん:04/05/10 18:18 ID:zdxyPfhz
> なんで大手出版社がどんどんBLに参入したのか知らない人?

なんで?儲かるから?
884風と木の名無しさん:04/05/10 18:23 ID:/FEPjCUo
儲からないのに参入するような酔狂な会社はないわな。
薄利多売って感じはするけど…

なんか夢のない話題が続いてるので別の話題を〜って
思ったけど浮かばなかった・・・(´・ω・`)ショボーン
885風と木の名無しさん:04/05/10 18:27 ID:glBD6Amp
今、BLって全体的に低年齢化しているよね。
若い子のホモスキーが増えてるから。
少女漫画でも、カッコイイ男の子と男の子のからみを
描いて下さいって編集さんは言ってるらしいし。
BL界は今、そこそこ儲かってるんじゃない?
886風と木の名無しさん:04/05/10 21:28 ID:OT1Aqoo5
びぼ、目指してるぞぉ! 百万はもらったぁ!っていう、作品を書きたいな。
まずは前よりは上のランクに…。批評はおそいんだよね、びぼ。
887風と木の名無しさん:04/05/10 22:19 ID:99jVfziC
ビブロス、2/3程度進んだところでストップ……。
この調子だとキッスどころか手つなぎで終わっちゃうよ。
練り直さないと ゚(゚´Д`゚)゚
888風と木の名無しさん:04/05/10 22:37 ID:eiLJGgB+
同人界での男×男好き腐女子率は確かに上がっていると思うが、
それはパロだけで、オリジュネ自体は読者の年齢は上がっています。
現在の売れ線を見てればわかるはず。
889風と木の名無しさん:04/05/11 00:31 ID:j3eKfTqx
なんか男ばっか出てくるエロ小説を書いてると、反動で
キヨラカな少年少女ものが書きたくなる…
しかし交互に書くほど手は速くないしなあ。
890風と木の名無しさん:04/05/11 14:12 ID:5eV1hP4Z
ダリアの募集要項のどこにもイラストがないという話だったけど

>●投稿用原稿用紙で、16枚、24枚、32枚のいずれかでお願いします。
>●イラスト・漫画原稿の返却をご希望される場合は返却先の住所 氏名を明記した
>イラスト・漫画原稿が入る返信用封筒に原稿送付時と同額の切手を貼布の上
>同封してください。
>●直接のお持込は受け付けておりません。

ここだけに「イラスト」と言う言葉がイキナリ出てるよね?
でも枚数も何も指定がないのはどうしてなのかな?
なんか謎なんですけど。

891風と木の名無しさん:04/05/11 16:18 ID:jRbJ/peC
原稿返却返信封筒の表に自分の住所と名前を書いて「様」はつけないで、送った。

同人誌とかで問い合わせとか通販の時は「様」をつけて送るのが普通だけど
これは一般の普通の会社なんだし、編集部に送るんだから、と迷った末に
「様」はつけなかった。

「こいつ自分で「様」つけてて頭わるー。同人誌の延長かよ!」
とか思われても嫌だったので、「様」はつけなかった。

色んな編集部に今まで出したけど、どれにもこちら側から「様」はつけた事がなかった。
他の編集部からの返却原稿封筒には必ず「様」が向こうで書かれて帰ってきてたから。

リンクスから戻って来た原稿。
そのまんま「様」もなくて、呼び捨て状態で帰ってきた。

様のない 「〒0000-0000 〜県 〜市 〜町   日本太郎」の封筒が
結果と合わせて、物悲しかった。

という事で、やっぱり自分への返却封筒に「様」はこちらでつけるべきなんでしょうかね?
皆さんはどうしてます?




892風と木の名無しさん:04/05/11 16:29 ID:nZh6p2Gj
>891
これは常識の範囲(社会人必須)なんで、こんなところで聞くのは恥ずかしい事だよ。

返信用封筒の自分の名前の後ろには『行』という文字を付けておく。
返す時に向こうの人が気のきく(あるいは常識のある)人だったら
それを『様』に直す。
正直、同人はそこまで手数をかけていられない、って言うのが本音なので、
でも、呼び捨て・『行』のままだと失礼なので
はじめから『様』にしてください、って言う事だよ。
編集の人はうっかりしてたか、非常識な人だったかはその一例だけではいえないけどね。

891はここへこれる年齢に達しているのかしら?
893風と木の名無しさん:04/05/11 16:30 ID:O2N5cIy/
「宛」でいんじゃないすか?
自分の場合は。
894風と木の名無しさん:04/05/11 16:34 ID:YSAEkKFm
「様」つけたくらいで笑われたりはしないと思うよ。
受け取るのは自分だし、好きにしなー。
書かれてなかったのは単なるミスでは?

私も「宛」で出してた。
895風と木の名無しさん:04/05/11 16:48 ID:n/0lVr5K
自分は、批評用の封筒にいつも「行」をつけてるけど、
様にし忘れられていたことはないよ。
のり付けの代わりにガムテで止めてたという噂の編集部からも、
そんなに失礼なことをされたことはない。
まあ運不運でしょう。気にすることないんじゃないかな。
896風と木の名無しさん:04/05/11 17:26 ID:YSAEkKFm
「様」つけ忘れってそこまで失礼な事か?
ガムテがなんで失礼なのかもわからん。。。
私が大雑把すぎなのか?
897風と木の名無しさん:04/05/11 17:39 ID:PkBJ0Rq9
うっ、ガムテって失礼なのか?!
私はいつも原稿の封筒はガムテで送ってる。
「行」をつけて、そのまま「様」に直さずに返ってきた経験は
何度かくらいあるな。
出版社じゃなく、全然別のことで。
自分もうかつな人間なので、そういうミスに文句は言えないや。
898風と木の名無しさん:04/05/11 17:44 ID:2LRlqD08
>890
ダリア、イラストの募集要項作るのうっかり忘れてるっぽいよね。
イラスト投稿する人は直接問い合わせてみないと判らないのか…。

花●のイラスト募集、いつもテーマが決まっててそれが面白いと思ってたん
だけど今回は「恐怖」をテーマに…って。ネタ切れかよ!と突っ込みたくなった。
自分が怖いの苦手な字書きだからかも知れないけど、あんまり真夏の恐怖特集、
みたいなイラストは見たくないなぁ。
どうせなら萌えるイラストを見たいよ。花●。投稿のためだけに雑誌買ってるから
新人賞の発表だけが楽しみなのにさ。
899風と木の名無しさん:04/05/11 17:56 ID:n/0lVr5K
>897
> うっ、ガムテって失礼なのか?!
原稿は分量があるから、ガムテでもいいと思う。
批評文だけなのにガムテだから怒ってたらしい。
記憶が定かではないが、前にそうやって怒ってたサイトを
見かけたことがある。

毎回、必ず「様」ナシだったら少し気を悪くするが、
1回2回くらいなら気にしないな。
私はガムテでも気にしないので、大雑把なのかもしれない。
900風と木の名無しさん:04/05/11 20:33 ID:cYH55ic1
様になっていれば「ああ、丁寧(いわゆる一般的)な会社だのう」と思うのは判るが
「行」を様になおしていないからといって、失礼と感じるのはちょっとw
自分は、返信用なんだから届けばいい程度のもの、と思ってるからなあ。
で、ガムテはせめて端を鋏で切ってあればそんなに印象悪くないんじゃないかな。
まあ、中味がよけりゃいいってことで。…中味が……orz

ところで、返信用に「様」は非常識。絶対やめれ。
投稿用なら多忙なへんしうさんは気にもしないかもしれないし、同人はまた別なんだろうけど
「応募葉書の〜係に 御中 つけれ」という、どこぞの逸話のへんしうぶと同じ位恥ずかしい。
一般ではまさに「何様?」なイメージを与えますですよ。
901風と木の名無しさん:04/05/11 20:34 ID:cYH55ic1
>ところで、返信用に「様」は非常識。絶対やめれ。

返信用に 自分で「様」を書くのは 非常識
と書きたかった…
902風と木の名無しさん:04/05/11 20:45 ID:c+hQunpW
行を様に変えてないとか、普通の長4封筒でガムテは失礼だと思うけどな。
個人対個人のやりとりなら私も気にならないレベルだが、会社からなわけだし。
それをやっているのは事務員か編集かしらないが、いち社会人としての常識を疑うには充分だと思う。
903風と木の名無しさん:04/05/11 21:10 ID:cYH55ic1
あ、自分の言ってる意味は、様をつけない相手は非常識かもしれないが、
返信用に「行」を付けるという精神からいけば、
様と書きなおしていないのを失礼だと思うのは、自分に対して
「様」を要求してるようなもんだよな。だから、ちょっとw といいたかったのでした。


904風と木の名無しさん:04/05/11 23:03 ID:O2N5cIy/
もうよくわからんくなってきた様
905風と木の名無しさん:04/05/11 23:18 ID:9//Vq4yb
批評文にガムテは確かにびっくりするかもな…
失礼とまでは思わないかも。
批評文の封筒、可愛いシールで封されてた時にはひきました。

「様」で悩んでる人、次からは「宛」か「行」で出したら?
でも903も言ってるように、こちらから「様」をつけるのを
望むのはちょっと違うと思うよ。
906風と木の名無しさん:04/05/11 23:44 ID:w6fw2fuF
>902
>個人対個人のやりとりなら私も気にならないレベルだが、会社からなわけだし。
自分は個人でやられたほうが嫌だな。
会社、というか編集部なら気にならない。バイトの学生がやったのかなと思うくらいだ。

>905
一度来たことある…>可愛いシール封の批評文
どこだったか忘れたけど、なんか不思議な気持ちになった。
編集部で可愛いシールが余ってたんだろうか。
907風と木の名無しさん:04/05/12 00:13 ID:Hj07ybpl
自分は過去3回ぐらいは「様」なしで返却されてきた事があるよう。
「行」のまんまで返却原稿届くと、そこの編集部の印象が悪くなるなあ。
(悪くなったから投稿しないかというと、そうではないんだけど)
908風と木の名無しさん:04/05/12 00:16 ID:UydtRJiK
>893
いや、だ か ら それは すべて わかってて聞いてると思うけど。
なんか頭っから馬鹿にしてるあなたの態度がなんだかなーというカンジですね。

909風と木の名無しさん:04/05/12 00:32 ID:EENBgmOV
893って馬鹿にしてるか?
908のが感じ悪いと思うけど。
910風と木の名無しさん:04/05/12 00:35 ID:A+9Y0YTz
>910
892と間違えてるんではないですか?




『あなたたち、社会一般常識も知らないのね。わたくしが教えて差し上げるわ。
オーホッホッホッホ』
と、お局様(892)がおしゃってます。
911風と木の名無しさん:04/05/12 00:39 ID:EPNUUjaq
>910
そっか。そうかも。
言われてみれば確かにお局様っぽいね。
891もちょっと子供っぽいかな。
まぁなんにせよ、これを機会に覚えられたのならいいんじゃないかなー。
912風と木の名無しさん:04/05/12 00:53 ID:wXEaHjAU
>891はここへ*これる*年齢に達しているのかしら?


だしな( ´_ゝ`) >892
913風と木の名無しさん:04/05/12 07:19 ID:64D4e6FG
わはははは
脊髄反射で書き込みしないでさ、もっと考えてから書き込みしようよ。
914風と木の名無しさん:04/05/12 08:16 ID:fEd548Vz
流れぶったぎってスマソ

リンクス次号の予告を見ていたら
「新人対象ピックアップ作品」というのを見つけた。
これって、デビューとは違いますっていうことなのかな。
でも、いい作品を投稿できれば掲載の目はあるってことだよね。
なんか、やる気でてきたよ。
ガンバロー!
915風と木の名無しさん:04/05/12 08:21 ID:P6d31CtY
ビブは漫画スクールの作品が参考作品とかで載るよね。
デビュした人まだいないけど。
それよりも今月のビボイのスクール批評。
新人に毛が生えたような作家に批評させるなんてビックリした。
本当に色々迷走してるよビブ・・・好きだったのに!
916風と木の名無しさん:04/05/12 09:06 ID:Dvh+7t2V
リンクスの新人ピックアップ、4月号で発表されたAクラスの三人
のうち、どれかが改稿されて掲載されるのかな。
ビブロスも、デビュー前にそういう形での掲載があるよね。
917風と木の名無しさん:04/05/12 17:45 ID:VV7QtMV3
いい作品を書けば掲載されると見るかデビュー予備軍扱いのまんま
ひっぱられると見るか…。

自分としてはリンクスのビブ化は多少残念。
918風と木の名無しさん:04/05/12 18:11 ID:OSREDTCg
>ビブは漫画スクールの作品が参考作品とかで載るよね。
これは何なんだろう?
アンケに評価書くところも、特に設けられてる訳ではないし…
919風と木の名無しさん:04/05/12 18:47 ID:9gvEfY/D
>917

単にすぐさまデビュー、に値するほどの新人がいないんだと思。
920風と木の名無しさん:04/05/12 20:15 ID:MnKy7G7/
リンクスの新人賞作品、4月発表のAクラスの作品みたいだね。
Aクラスは3人が受賞してたけど、うち二人は時代ものと海外もの。
掲載されるのはわりとありがちな高校生×リーマンもの。
やっぱり、ありがちなネタをそこそこ書けるって方が
デブへの道は近いなのかもな。
異色ネタはそれ以上の実力がいるから当然といえば当然だろうけど。
921風と木の名無しさん:04/05/12 20:24 ID:jUjkx1ZK
花◎の春号の批評ってまだ来てないよね…?
批評が来たって書き込みをどこかで見たような気がするんだけど、
探し方が悪いのか見つからない。見間違いだったのかな。
それとも自分だけ来てないのかな…。
922風と木の名無しさん:04/05/13 01:56 ID:32R9o8ID
>>918
小説誌と漫画誌ごっちゃにしてる。
漫スクのマカジソビボイのアンケ…枠なし・作品名記入
新人賞の小Bのアンケ………枠あり、○△方式、参考作品も載ってる。

穴埋めってことが多いけど、掲載はチャンスだ。
923風と木の名無しさん:04/05/13 03:09 ID:LmYoyyoo
>>922
漫画誌チェックしてきますた…
全作品、枠なし・作品名記入なんですね。 orz
924風と木の名無しさん:04/05/13 04:44 ID:EEj17ym0
へたれプロなので自分へのメッセージを兼ねて

作品を書いてるとそれが商品であることを忘れがちですよね〜
でも、例えばこれが料理だったら
これは絶対美味しいです!と強調されようがナマズのミンチ巾着詰めトマトソースより
カルボナーラなり、お好み焼きなり、安全圏に逃げますよね
まあ、たいていのお客様は。
自分がクリエイターであることにこだわりすぎて、客のニーズを逃しては
結局誰にも食べてもらえない本末転倒な結果になるわけです。
だからがんばれ自分。
微妙に投稿もしているへたれなので、こちらに書き込みました。
925風と木の名無しさん:04/05/13 08:30 ID:9NAnUw+J
自分へのメッセージは紙に書いて壁にでも張れば。
要約すると、
「アテクシはもっと崇高なものが書きたいのに、
アホな読者が多いからアホエロでもなんでも書くわよ。
だってアテクシ売れたいんだもん」
…てことだろ?
よくこれでプロになれr
926風と木の名無しさん:04/05/13 08:38 ID:SP98bbM4
>925
笑ってしまった。
>ナマズのミンチ巾着詰めトマトソース
って崇高か?
927風と木の名無しさん:04/05/13 08:40 ID:bU4q4VQ0
だから925はプロになれr
928風と木の名無しさん:04/05/13 08:53 ID:t82Kmy7/
なんでここには、すぐプロに噛み付くヒステリーがいるの?
924の言っている事は首がもげるほど同意だよ。
なかなかデビュできなくて、嫉みで心が張り裂けそうなの?
何かとても惨めに見えるよ。
929風と木の名無しさん:04/05/13 09:09 ID:L/oQjDzl
>925は明らかに読解力に欠けるってことだな(w
行間を読むどころか簡単な比喩すら解釈できないなんてかわいそうに。
930風と木の名無しさん:04/05/13 09:31 ID:SP98bbM4
やっぱり>925は釣(ry

でもカルボナーラっていい喩えだと思う。
店によってすごく美味しいところがあるかと思うと、、
「スクランブルエッグ+ベーコン」?みたいなところもある。
好きな人にとってはたまらないけど、下手なのは食べたくない。
王道ってそういうことだよね。
931風と木の名無しさん:04/05/13 14:27 ID:0KnPh+wG
絶対絶対絶対!
私のナマズ料理を認めさせてみせる!!!
ナマズ料理の星になるんや!!!!

と、いきごみばかり盛んな私はなんのことはない
「フツーの世界」を書くのがものすごく苦手なだけの話です。

いや、実際学園物なんか書いても、Bランク以上は一度も取れたためしがない。
それが、少しぶっ飛んだ世界でシリアスものだと
あと一歩、といってもらえる事のほうが多い。
こうなったら、地道にコツコツ腕を磨いて、代原でもなんでも
とにかく、掲載してもらって、この世界が好き、と言ってくれる人を増やして
いわば固定客相手に商売する道を探っている。

本音をいえば、BLの中島みゆきが、夢なんだけどね。
932風と木の名無しさん:04/05/13 15:58 ID:3BUmRBVB
がんがれ!
ナマズ料理の好きな姐さん方のためにも。
また、食べたことない人でも、味わう機会さえ
あれば、恐る恐る食べてみて
「あら、意外に美味」
って思ってくれる人もきっといる。
「ナマズ料理の星」
期待してるよ。
933風と木の名無しさん:04/05/13 16:18 ID:9Vxd3Pw6
いいな、ナマズ。
間口狭いだろうし、食べてもらえたところで「二度と食うもんか!」になる可能性もそりゃああるけど、
固定客つかめたら強そうだよな〜。
934風と木の名無しさん:04/05/13 16:19 ID:6Sc8T5yG
でも最近の新人賞結果見てると、むしろナマズ料理の方が求められているような…
こないだのビブの総評にも
「高い評価を得る作品は、その作者でなくては作れなかったものだ、とも言えます」
とあったし、受賞作も今までとは毛色が違ったような…
ラキアやリンクスも割と変わった題材のが受賞してるように思う。

そういう自分はついつい無難なカルボナーラを作ってしまい、個別評で
「一定の水準には達してるけどすべてがありがち。そんなのイラネ(゚听)ペッ」
と言われてしまった。 
編集さんもいい加減カルボナーラ秋田、って感じ?
935風と木の名無しさん:04/05/13 16:33 ID:6tBij/WR
変わってりゃいいってもんじゃないだろ。
無難で平凡なカルボナーラだから飽きるわけで。
もう一工夫しろって事じゃないの?
936風と木の名無しさん:04/05/13 16:33 ID:B6WEOXng
カルボナーラにしてもナマズにしても、料理人の腕が下手なら、
ぺっぺってことだよ。
937風と木の名無しさん:04/05/13 18:12 ID:3BUmRBVB
そうだねえ。
食べて「美味しい!」と思ってもらえる料理を作りたい。
万人じゃなくてもいいから、好きになってくれる人がいて、
「この人の料理、大好き」って思ってもらえたら、幸せ。
938風と木の名無しさん:04/05/13 18:19 ID:SP98bbM4
>934
いや、求められてるのはナマズ料理ではないと思う。
たとえば「野沢菜を使った和風スパゲティ」のように、
一風変わってるけど、あくまで「ひとひねり」程度の変わり方。
939風と木の名無しさん:04/05/13 19:06 ID:HmUSXcfz
>938
ナマズとカルボナーラのどっちかであれば、という話しではないのか?
940風と木の名無しさん:04/05/13 19:10 ID:4TS3+Ggd
んじゃーもー、いっそなまずのカルボナーラで!!
941風と木の名無しさん:04/05/13 19:18 ID:nNNCRWse
ナマズとカルボナーラだったら、大半の人はカルボナーラに手を出すと思う。
美味しいか不味いかは、食べてみなきゃわからないわけだし、
それなら無難な方から選ぶものでは?
材料はスタンダードでも料理の仕方がひと味違うくらいならばいいが、
材料も料理法もできあがりも型破りだったら、受け容れられがたいと思うよ。
942風と木の名無しさん:04/05/13 19:50 ID:SP98bbM4
>939
投稿って、そんな究極の選択みたいなものじゃないと思う。
というか、ナマズがど〜しても使いたいなら、>940さんじゃないけど、
スパゲティにして、見慣れたものを入れないと、食べてくれないんじゃないかな。
943プロ:04/05/13 20:12 ID:VZfYhIlY
>937
それなら同人誌でいいんじゃないの?
商業誌はある程度以上の人数に読んでもらえないと成立しない。
だからナマズ料理は、カルボナーラやらオムレツで実績を積んで
この人のならナマズでもおいしく食べさせてくれるはず、と思われないと
なかなか出版社も書かせてくれないだろう。

つまり、これからデブする人にとっては
私風味のカルボナーラをおいしく作れるところを見せなきゃならない。
カルボナーラは自信ないけど、ナマズ料理なら自信がある
それだけ食べてもらいという人は、同人誌を作った方が早道だと思う。
読んでもらうだけで幸せなら、サイトでタダで見せればいいと思うよ。
944風と木の名無しさん:04/05/13 22:48 ID:awDyo/G8
>943
確かにそうですね。
読者としての自分を省みても、あらすじや設定をパッと見て
「ツボじゃない」ものは興味すらわかないもの。
それこそ作家買い以外は。
一般読者のツボ・期待するものから大きくはずれた作品が
出版社になかなか受け入れられないのは当然か。
945風と木の名無しさん:04/05/13 23:32 ID:+3enO9+v
>同人誌を作った方が早道だと思う。
>読んでもらうだけで幸せなら、サイトでタダで見せればいいと思うよ。
自分に言ってるんだ?
946風と木の名無しさん:04/05/13 23:45 ID:oVJm38JR
・・・>945
お前どっかに行けよ。
せっかく忠告してくれてる人に、なんて態度とってるんだよ。
だからだんだんプロからの書きこみが減るんだろうよ。
947風と木の名無しさん:04/05/13 23:54 ID:zCxLd5aQ
噛みつく945は確かに品がないが、投稿してプロ目指してる人に対して
同人誌やサイトの話を持ち出す943は少々的外れに思った。
948風と木の名無しさん:04/05/13 23:59 ID:nNNCRWse
>947
そうかな? 自分は正しいことを言ってると思ったよ。
「出版社に利益をもたらす作品を生む」のが商業作家の役目。
いくらナマズを美味しく料理したところで、赤字を出す作品は出版してもらえない。
BL業界でなぜナマズ料理が少ないか、を考えないとデビューはできても、
プロとして通用しないと思う。
949風と木の名無しさん:04/05/14 00:03 ID:t+YA2w0V


というか、ナマズ料理が不味いと決めつけてる事に驚いたが。
君たち食べた事あって言ってるのですか?
950風と木の名無しさん:04/05/14 00:17 ID:59W5fIdb
どっかの国の奥地の原住民達にとっては
河でとれるナマズが最高の食材なのだ。
今日も彼等は神に感謝する。



て事でオケ?
951937:04/05/14 00:18 ID:X321nC2v
>943
読んでもらう『だけ』で幸せとは言ってないです。
ちゃんとプロになって、小説を書くことで生きていきたい
という目標を持っています。

ただ、万人向けの応募作で採用された場合、
デビュー後もそれが求められるでしょう。
ある程度は自分の書きたいものをアピールして、
それでも「いいんじゃない?こういうのも」
と思ってもらえれば、デビュー後もうまくいく気がします。

はっきりと「好き」と「嫌い」に別れる作家さん、実際にも
いらっしゃいますよね。
商業誌でも全てが万人向けで埋め尽くされているわけじゃない。
ナマズ料理も好きな人は好きですし実際美味しいそうです。
これがミミズ料理なら、それは素材だけですでに絶望でしょうが。
952風と木の名無しさん:04/05/14 00:23 ID:iGzw0GCD
>948
あ、スマン。間違った事を言ってるとは思ってないんだ。
ただ、同人誌やサイトでは目的も発表形態も違から、比較対象にされるのは悲しい。
とりようによっては、商業誌を諦めた人がやってるものだって風にも読めたから。
953風と木の名無しさん:04/05/14 00:31 ID:/RHiX8Nm
ミミズ、先進国でも食用肉になるとある動物の飼料になってますよ。
タンパク質で、いい栄養になるんだってさ。
みんな知らないだけで、最後には人間の血となり汗となってるわけですな。
954風と木の名無しさん:04/05/14 00:51 ID:NU/WyrSg
>921
すっかり遅レスですが。
春号の批評が届いたと書き込んだ者です。
もしかしたら、ベスト30に入っていたから早かったのかもしれませぬ。
(そういうことがあるのかどうかは不明ですが…)
他に批評が届いた姐さんはいないんでしょうかね。
955風と木の名無しさん:04/05/14 01:01 ID:NehDTewE
>949
まずいと決め付けてるわけじゃない。
ナマズ料理とは、馴染みの薄いネタというたとえに使われている。
馴染みのないものを積極的に試してみたいと思う人もいるが
BLでは馴染みの薄い素材は敬遠される。
そのたとえになってる。
956風と木の名無しさん:04/05/14 02:20 ID:jo59s/Qy
ナマズじゃなくてウニならどうかな?
初めてウニを食べた人は偉いっと後世の人々が絶賛し、
ウニ(゚д゚)ウマーとばくばく食っとる。

つまり、取っ付きは悪くても、読んでみれば確実に読者は満足。
そんな作品を目指すべってことで。

で、新スレは任せていいのか?>950
957風と木の名無しさん:04/05/14 02:46 ID:/15wMoNL
だから、取っ付いてもらうまでが大変なんだって。
読んでみれば満足でも、取っ付きが悪い物は読んでさえもらえないよ。
読んでもらえないものに満足も何もあったものではない。
珍しい題材を扱ってる人は、その覚悟があって書いてるのだろうか。
958風と木の名無しさん:04/05/14 03:24 ID:bCagd/Hg
BLで、今どういったものが有利かはわかりきっている。
だが近道が万人にとって良いとは限らない。
ナマズ料理とて、どこかで火が点きブームになることも充分あり得る。
新人には険しい道に違いないが、私は新たなチャレンジを応援したい。
ちぃと無責任な意見かな。(字書きプロ)

>957
頭が回ってないため不適当だったらすんません。
まずは編集に読んでもらう。編集に受け入れられたら、後は編集の仕事だ。
イラスレト−タも「あらすじ」も帯も編集がなんとかする。
とりあえず読ませたければ、マズいところは隠して売ることも可能。
となると編集の腕も必要になるが。
959風と木の名無しさん:04/05/14 03:59 ID:/15wMoNL
957です。
958さん、いい人だな。。。
私、ナマズが悪いとは思ってないんだよ。むしろ、食べたい。
でも、
>取っ付きは悪くても、読んでみれば確実に読者は満足。
って考えが危険なように思ったんだ。
どんな作品でも読んでもらえなければ意味がない。
なのに「取っ付きは悪くても〜」って思ってるのはダメだと思ったの。
ナマズ料理なら尚更、口当たりの良さや盛り付けの美しさで引きつけなくちゃ。
これは導入部分や牽引力の事ね。
売り方についてはデビュ後の事なので…投稿者はそれを計算のうちに入れては
いけないと思う。
後、カルボナーラを甘く見てる人がいるのではないだろうかとも思う。

なんかエラソでスマン。
960風と木の名無しさん:04/05/14 04:55 ID:7DzYC4mi
>958
私も字書きでプロだけど。
近道も何も先ずはデブありきでしょ?
デブしてからの方がずっと大変なんだから。

カルボナーラを自分風味にしておいしく提供できて初めてプロ。
ナマズ料理へのチャレンジは、プロになってからでも全然遅くない。
万人受けする料理を少し自分風味にしておいしく食べてもらい
この人の料理ならどんなものでも食べてみたいと思わせてから
ナマズにチャレンジするんでいいんじゃないの?
どうして最初っからナマズで勝負しようと思うのかな。
カルボナーラに自信がないから? 

1作だけの勝負ならともかく、作家になってからいくらでもチャレンジできる。
自分の書いたものが認められれば、ナマズを書くチャンスは必ずくる。
とにかくデブすることが先決だと私は思うな。
そのためにはおいしいカルボナーラだ。
これがうまく作れればデブの道は近い。
逆にいえば、それが意外に難しいってことでもあるんだけど。
961風と木の名無しさん:04/05/14 07:07 ID:EgdCQurL
プロですが、私はなまずを混ぜたカルボナーラを採用して
もらってデブした感じ。正直、正統カルボナーラでは
拾ってもらえなかっただろうと思う。
自分の得意なものをカラーとして王道に混ぜれば、
インパクトになって、それを力のある編集さんが
ウマーと思ってくれればイける。
962風と木の名無しさん:04/05/14 10:00 ID:GR3OjGqb
自分は絵描きのプロです。
創作料理は個性だけど、個性が強すぎる食材を使うだけの料理は個性ではない。
と言いたいかな。
963風と木の名無しさん:04/05/14 10:22 ID:ezMLIofu
>1作だけの勝負ならともかく、作家になってからいくらでもチャレンジできる。

逆じゃね?
この1作で絶対デビューしなきゃならんってことなら、「王道のカルボナーラ書いとけ、ナマズで勝負かけんなよ」
って言われてもわかるけど。
作家になったら1作1作が勝負だし、こういうの書いてくれ、こういうのはちょっと…って色々制限付くこともあるんでしょ?
制限のない投稿者だからこそ、カルボナーラでもナマズでもウニでもそのミックスでもどんどん書いて、
乱れ撃ってみればいいんじゃないの?
批評が返ってくるなら、自分の得意とするのはウニカルボナーラだった!とかわかるかもだし。
まぁ、とにかくデビューできれば何でもいいのか、そうでないのかで考え方は違うだろうけど。
964風と木の名無しさん:04/05/14 11:01 ID:LpQH0W4O
え-と、なまずの例えを出した人は、
でもなまず料理の方が、
カルボナ−ラよりも評価が高いんじゃなかった?
なまずだとあと一歩なんだよね。
そういう人は、なまずでいいと思うんだけど。
965風と木の名無しさん:04/05/14 11:10 ID:Ievx/7QF
自分は字書きプロ。
漏れがよく編集に言われるのは「面白けりゃあいい」
こういうのは敬遠されますかね?とか言っても気にするなって言われるな。

結局面白ければいいんだよ。面白ければ。
作品にして始めてこのナマズはどうだった、このカルボナーラはどうだったってことだろう。
投稿作はナマズもカルボナーラも全部読まれるんだから、細かいことは気にすんな。

デビュー後は読者が相手だから、手に取りやすいかどうかという問題が発生するだろうが、
どうやったら読んで貰えるかなんていうのは編集に任せろ。
作家は面白い小説を書くことに専念すればいい。

ま。みんながんがれ!
966風と木の名無しさん:04/05/14 13:55 ID:whH7qgk1
ナマズはゲテモノというイメージがあるな。
カエルの丸焼きと同じカテゴリー。
ナマズだと避ける人が多そうなので
キャットフィッシュの名で売り出せば多少ごまかせる。
967風と木の名無しさん:04/05/14 18:29 ID:xQ4RiOla
プロ
>964
私は逆にそういう人ほど、カルボナーラをがんばって作る練習をして
それをナマズ料理に活かすことを覚えた方がいいと思うんだよなあ。

カルボナーラの難しさって、シンプルゆえにごまかしがきかないところ。
ナマズは「ラブ」以外の部分を書くことで物語を作れるけど
カルボナーラは「ラブ」だけをじっくり書かなきゃならない。
「ラブ」を書くのが苦手な人はナマズに逃げたがる。
けど最終的に「ラブ」が書けないと、BLというジャンルではデブできない。
リンクスでも毎回そういう批評が載ってるよね。

まあ要するに、「ラブ」だけで1本読ませる話が書けないようじゃ
いくら珍しい素材を使っても、設定に逃げてるだけになっちゃうってこと。
ラブがしっかり書ける人なら、どんな素材でも読ませることはできる。
968風と木の名無しさん:04/05/14 18:32 ID:80KhWCwP
羅列絡みスレの888の話、他人事じゃなくてコワイ。
ここにもああいうタイプたまにいるし。
969風と木の名無しさん:04/05/14 19:17 ID:XzyymZga
そういや950過ぎてるな。
>950の人、次スレよろすこ。
970風と木の名無しさん:04/05/14 20:02 ID:OahxqCT4
なまず料理、地方で食べたなあ。わさびとかが名産?の辺りだったような…?
てんぷらで喰ったので、言われなきゃ判らない、普通の白身の魚でしかなかったよ。
971風と木の名無しさん
なまずとカルボナーラでずいぶん消費してしまったからねえ…。
>950 ヨロスコ。