■いい年して801にはまる高齢女たち【2】■

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
ずね・アランの創刊を知る801歴史の生き証人も最近はまった初心者も、
一生ここで吹き溜まりましょう。ちなみに30歳以上限定です。

前スレ
http://www2.bbspink.com/801/kako/1023/10239/1023947876.html

昔はなんでも残さず読んだもんじゃった……
21:02/12/01 04:03 ID:ENyBmjQC
鯖規制中に落ちてしまったので立てました。
旧スレのみなさまお元気ですか。
3風と木の名無しさん:02/12/01 04:15 ID:LrHgwhyF
>1さん、乙&ありがと。

また、濃い昔話をマターリ続けられるといいですねえ。

ところで前スレはread.cgi停止中に落ちてしまったんだっけ?
ただ圧縮で足切りされただけだったかと。
41:02/12/01 04:26 ID:ENyBmjQC
>3
はっ! 時間的なことを考えるとそうだったかも……いやはや失礼いたしました。
5風と木の名無しさん:02/12/01 04:34 ID:0hSqcSuJ
おお。2が立ったのですね。
前スレが落ちてしまった時は悲しかったよ…。1さんありがとー!
1の「一生ここで吹き溜ま〜」も、前スレの1を踏襲しつつも改良されてていいね。
65:02/12/01 04:44 ID:0hSqcSuJ
あ、途中で送ってしまった。連続ですんません。

確かに昔はなんでも貪欲に読んだもんじゃった…。
選り好みなんて贅沢は敵!というか、贅沢出来るほど数がなかったんじゃが(笑
「友人とカプリングのことで喧嘩」なんていう話を初めて聞いた時は
時代は変わったんだなーと思ったもんです。
7風と木の名無しさん:02/12/01 06:15 ID:5/2ZEAXy
高齢だとか何とか言う前に、
そもそも「801」なんかやる事自体、頭がおかしいということに気付け。
8風と木の名無しさん:02/12/01 06:31 ID:ceV754S7
>7
そんなこと言ってももう手遅れじゃないかのう。
このスレは、「801」なんて言葉がある前からこの趣味の、
年寄りが集ったりするスレなんじゃよ。

…荒らしたんのレスがあるのも前スレ踏襲ですな(w
前スレを読み返してくるとしますわ。
9風と木の名無しさん:02/12/01 06:36 ID:QUcLlEN/
病気だとは思う。
2ちゃんで専用板が立つほどに患者が多いとゆう。現代病テナー。
しかし、紫式部やこまっちゃんも同じ脳回路だったとも思うぞ。
101:02/12/01 06:47 ID:ENyBmjQC
>7
あらあら早速ですが、何を言われても手遅れなのでお引取りくださいね。
こちとら筋金が入りまくっているので煽っても無駄ですよ。
どうせ「801」も「萌え」も「カプ」も「リバ」も「BL」もなかったよ。
「攻め」と「受け」すら曖昧なものが多かったよ。
わたしが厨房の頃は「耽美」「少年愛」っつー言葉でくくられとった。
11風と木の名無しさん:02/12/01 07:28 ID:yAfIX3j3
新スレおめでトン。

旧スレたまに覗いてたよ。最近見ないなと思ってたら落ちてたんすね。
1さん乙カレです。
12風と木の名無しさん:02/12/01 09:15 ID:d/4ICl6r
801をやる女が頭がおかしいというのなら、
レズものを好む男も頭がおかしいという事になるのう。
その辺はどうなのかのう。
13風と木の名無しさん:02/12/01 09:25 ID:bMoK503z
まあまあせっかくの新スレ、荒しは相手にせずマターリ茶飲み話でも
しませんこと(w
14風と木の名無しさん:02/12/01 10:04 ID:mgXcEvaK
おお、いい年スレ復活ですか。うれすぃ。1さん乙華麗だ。
ここがなくなってた間は少女漫画板の懐かしスレとか覗いてたけど、
やはりこの板で語らなければツマラン、と思っていたんだよ。

ところで稲垣足穂の「A感覚とV感覚」って、確か文庫になってたよね?
本屋で見つからんのですが、絶版なのかな。
15風と木の名無しさん:02/12/01 10:36 ID:v2gHIulS
>14
文庫はたしか河出から出てましたね。
ほんの2、3年前にも河出文庫から新装版で出ていたのを
見た記憶があるので絶版にはなってない…といいな…。

河出文庫にはお世話になったな〜。
澁澤とか。
16風と木の名無しさん:02/12/01 14:15 ID:H9kOS4fv
うわ〜!復活だ、嬉しいな〜。
>1さん、有難う。

お?今度は参加年齢を指定されたんですね?
>13さんの仰るとおり、マターリお話いたしましょう(笑

しかし不惑も近い年齢だと言うのに、最近「なり茶」に嵌ってしまいました(汗
オリジで小説も書くし、やはりこの病気は一生治らないんでしょうね…(苦笑
1714:02/12/01 14:56 ID:mgXcEvaK
15さんありがd。そうか、新装版になったのか。
遠い実家に文庫あるのですが、それだけ送ってというのもなんだしな〜と思っていたのでつ。
わたしも河出には大変お世話になりましたよ〜。
澁澤もそうだけど、種村もほとんどのものは河出文庫で読んだ気がする。
金がない身にはありがたかった。
18風と木の名無しさん:02/12/01 23:11 ID:C0Nlhcsy
おおっ!
フカーツしたんですね
>1さんアリガトン&乙カレー

参加年齢が余裕でセーフなのは喜んでいいんだか・・・
19風と木の名無しさん:02/12/02 07:55 ID:Dz39oo7r
みんな復活を待っていたんだなー(w

>17
そうそう!種村李弘も河出文庫でいっぱい読めましたよね。
つか、足穂より種村のほうが激しく絶版になってるような…。
文庫、見かけません。
近年のサブカル流行り?も、種村の昔のは再版されてない…?(泣
20風と木の名無しさん :02/12/02 13:18 ID:aJF4cR9a
古本屋さん行っても、澁澤・種村だけは高いですなぁ。
つか普通にハードカバーとか元値より高いし。
21風と木の名無しさん:02/12/03 00:52 ID:C0yxBRaY
学生時代に散々苦労して集めまくった澁澤・生田・種村・金子その他、
ほとんどが初版・帯付です。今では絶版のものも多数あります。
コレ全部あらためて買うとしたら相当な額になるはずです。ひと財産です。
でもね、知ってるよ。売る時はたいした額にならないって。ハァ…。
老後の楽しみに取っとくことにするか…。
22風と木の名無しさん:02/12/03 09:29 ID:rtk8S+r7
その昔、書店の一際高価なハードカバーが並ぶ書棚で
澁澤の”手帳3部作”をひたすら憧れの眼差しで見上げていたのが
懐かしい〜。実際文庫化されて、素直に有り難かったんだけどさw
23風と木の名無しさん:02/12/04 02:40 ID:PsPajqva
みんなよく読んでるね〜。私はそっち方面はまだまだ途上です。
801も歴も浅いし、その上いい年(巳年)なので同士がいない・・・。
友達作ろうにも、どこをあさればいいのやら〜ですよ(;´д`)コルァ…
本屋の801コーナーで同じ年頃の人を見るたびに、
「おともだちになってくだちい!」と言いたい衝動にかられる。
マンガの貸し借りなんかができるトモダチが真剣にほしいYO。
でも声かけたらきっと引かれるよね・・・
24風と木の名無しさん:02/12/04 12:57 ID:c3ZvRAx9
801女20年選手(やな選手だ)だけど、リアルで同志なんていねー。
ここの姐さんたちが同志さ! さ、淋しくなんかないぞっ!(w
25風と木の名無しさん:02/12/04 19:12 ID:UngqWTBP
>23
わたしなら声かけて欲しいくらいだけどw
たまに萌え話する同じ年のチャット友達はいても
リアルに同士はいません。
ハマったのが遅かったのでやおい暦もニ年の新参者です。
出遅れたけど、めくるめく801の世界を知ることが出来て
ラッキーだったとしみじみ思ったり。
26風と木の名無しさん:02/12/04 20:30 ID:PsPajqva
>>23、25
あんたがたはおいくつですか! 
30代なら、まだ友達ができる可能性があっていいじゃないですか!
私なんか、私なんか、もう40後半なんですよ!もうすぐ50!
ホモ話好きの年季も30年以上で、雑誌なんかなかったから、
最初にはまったのは上田秋成ですよ。ストーンズも好きでした。
学生時代の友達は子供とダンナの話題しかしないし、中には孫の話をする人も。
私も子供(娘)はいますが、まだ小学生だし、流石に引き込むわけには、ねぇ。
はぁ・・ほんとにここでしか話が出来ないんですよ。
(でもこんな年よりが書き込んだら引かれるかな、と思っているんですが・・)
27風と木の名無しさん:02/12/04 20:49 ID:QAPnsEo7
>26さん
自分は30代後半ですが40〜50代のお友達結構いますよー。
どこで知り合ったかというと同じ人本のイベントだったり。
彼女達のディープな話(学園紛争時の萌えとか)聞いてたら自分は
まだまだひよっ子だなと思いました。リアル消防で風木読んだり
ジュン創刊に立ち会ったから自分ぐらいがボーダーかと思ってたら
甘かった。
28風と木の名無しさん:02/12/05 01:54 ID:0CxzLVnc
同人やってないと、やおい友達つくるの難しいのかな、と思う。
わたしは同人やってないので、そういう場での出会いはもともと期待できない。
昔は即売会とかイベント行ったりしたけど、
最近は若い人が多いところには、なんとなく行きづらい。
なんか「すみません」って思っちゃうんだよね。
体力的にも難しくなってきたし、というわたしは辰年生まれです。
ああ、年上の友達がほしいなぁ・・・・学園紛争の萌え話、すんごく聞きたいー!
29風と木の名無しさん:02/12/05 13:26 ID:2X8tmgdO
ここへ来られるぎりぎり年齢(30)の若輩でつが、私も学園紛争萌え話、聞きたいでつ。
そういえば学園紛争設定の作品って読んだことないな。もしかして狙い目ジャンル…?
30風と木の名無しさん:02/12/05 13:46 ID:WNE2TVUK
年令制限は十分にクリアしてますが学園紛争は少し遠い世界でした。
でも「メドゥーサ」(別に801でないけど)とか読むと結構設定次第で
萌えられるかもとか思っていますた(w
31風と木の名無しさん:02/12/05 13:48 ID:WNE2TVUK
↑あ、「メデューサ」だったかな?カワグチカイジ先生のです。
32風と木の名無しさん:02/12/05 17:11 ID:o3slaHcp
学園闘争というと、やはりバリケードの中で……ということでしょうか。
夜を徹して討論しているうちに、思想の違いも乗り越えて、
お互いの心に、同志以上の何かが芽生えた瞬間。
しかし機動隊との乱闘の中で、離れ離れになってしまうふたり。
そして40年後。とある大企業本社ビル、最上階にある重役室で、
男がひとり、暮れ行く窓外を眺めている。
若き日の血潮の騒ぎも記憶の彼方に去ってしまったが、
彼の心の奥には、忘れられないひとりの人間がいた。それは……

以上、ちょっと妄想してみた。
33風と木の名無しさん:02/12/05 21:00 ID:TWTgh8Jr
age荒らしが出てるようなので保守
34風と木の名無しさん:02/12/05 23:25 ID:8NXhurCx
801本を大人買いした。1万円近く使ったよ。
大人買いできるって、年食っといてよかったと思うことのひとつだ。
リア厨工の頃は月1〜2冊が限度、それをグループ内で回し読みがお約束だった。
まぁ基本的には図書館にお世話になってたわけだが。
図書館の本でも充分過ぎるほど萌えられたんだよなぁ……今思えば。
35風と木の名無しさん:02/12/06 00:21 ID:uK+TJTOZ
最近預金の残高がやばいことにやっと気がついた。
この原因って・・・・・悪魔の801本・・・・・・(鬱

いい年してこんなことにばかり金をつぎ込むのは女としてどうかと自分を(略
36風と木の名無しさん:02/12/06 02:56 ID:WUN5btjn
あ、新スレ立ってるの今頃気づいた。
復活万歳〜〜〜。
371:02/12/06 19:27 ID:iCq5nWIN
そういう人はまだ多いのかもしれん。もしかして、
ちょっと上げてみたほうがよいのか……な?
38風と木の名無しさん:02/12/07 05:10 ID:9nlt/YyI
>37
ちょっと下がりすぎかも?
土曜だし一回ageてみまーす

旧スレの皆様気づいて祈願、新規さん歓迎age
39風と木の名無しさん:02/12/07 06:06 ID:JglTBygp
新スレおめでとんです。
前スレは煽りスレかと脳内放置して乗り遅れたし、
801歴はボイズバブル期からなので入りあぐねておりました。
でもせっかく上がってるからとROMってみたら
私のような人もいらっしゃるようなのでひと安心。
40風と木の名無しさん:02/12/07 10:56 ID:vYvCgkSE
ああ、このスレどこへ行ってしまったのかと思っていたら、
復活嬉しい!
1さん、ありがとう。

澁澤、私もハードカバーの全集持ってます。
龍彦くんのセミヌードのような写真も載ってたなあ。

私はネットをやるようになってこの世界に舞い戻ってきたんだけど、
「受」「攻」っていつごろから現れた言葉なんでしょうね。
そのことで「カップリング抗争」なんてものが起こるぐらい
大変なことだと知って、ものすごくびっくりしております。
41風と木の名無しさん:02/12/07 16:01 ID:WNjS03kx
復活おめ! 1乙かれさま!
このスレが落ちて寂しかったのだと、復活してしみじみ感じます。
年齢はあとすこしで不惑。
リアルドジーン活動は一切していないのですが、ネットを通じて
仲間が出来て、それなりに満足していました。

でもこのスレの中で落ち着く度合いは格別です。
前スレはずっと読んでいましたが、ほとんど書き込みしなかったので
今度は落とさないように頻繁に書こうかと思ってます。
42風と木の名無しさん:02/12/07 18:07 ID:qPauK1ZC
わたしも801にはまった時期はかなり早いのですが、
途中、20歳前頃から10年くらいブランクがあり、舞い戻ってきた口。
ただいま30代後半です。
戻ったきっかけはなんだったか思い出せないけど、戻るべくして戻ったんだろう。
40さんと同じく、わたしも攻めやら受けやらリバやらの言葉にはびっくりしたよ。
それらにはもう慣れたけど、どうしても慣れないのが「ボーイズラブ」。
誰がいつ頃作った言葉なんでしょうか。
たぶんこの言葉には一生慣れない気がするな〜。
まあ「メンズラブ」とか言われても困るっちゃ困るが。
43風と木の名無しさん:02/12/08 01:16 ID:tzvrM/61
>42
私もブランクありで再開組のひとりです。
戻ったきっかけは、友人にフジミを薦められたことでした。
第一部中盤くらいの頃で、あれはひさしぶりに読んだやおいものでしたが、
「最近はこんなに描写が激しいのかぁ!?」とびっくりしました。
とは言えその後は怒涛の様に801の世界へなだれ込んだので、
今となっては屁のカッパ、なんですが。
ちなみに「ボーイズラブ」は私も慣れないです。なんかこっ恥ずかしいですな。
44風と木の名無しさん:02/12/10 00:34 ID:Qk7FzJ9d
しかし、昨今のお若い(?)書き手さんによるエチシーンは、
元気イッパイ!!がっちゅんがっちゅんってカンジで、情緒が足りないと思うのは
やはり年寄りだから・・・なのだろうか?
45風と木の名無しさん:02/12/10 01:14 ID:wz5S2+e/
確かに最近の若い人のは元気いいよねぇ。
悩んでるヒマあったらとりあえずエチー!って感じだったりねぇ。
やたら暗すぎるのもちょっとつらいけど、最近のはエロい割に色気に乏しいような・・・。

それで思い出したけど、大昔、リア厨の頃にすごく萌えていたのは「仮面の告白」。
「ナイフで胸の肉を薄く削ぐように」というフレーズに脳が溶けるほど萌えました。
この小説、話そのものも萌え要素満載だと思うけど、
わたしがはまったのは、上記のただ一文のみ。
頭の中で呪文みたいに繰り返し繰り返しつぶやいては、ものすごくドキドキした。
セクースなんか知らない子供だったけど、あの感情は明らかに欲情だったと思う。
(上記のフレーズ、今となってはうろ覚えで、細部は違うかもしれないけども)

こういうガツーンと濃い文章にふたたび出会いたいと思う今日この頃…  長文スマソ
46風と木の名無しさん:02/12/10 03:01 ID:GyHzU3F8
>44
>45
縦振りしすぎて首がもげそうです…
あんましあっけらかーんとずこずこやられても、ねえ。
何かスポーツ感覚で、色気ない事おびただしい。
「ナイフで云々」。こういう、直接話法じゃないのに尾てい骨を直撃
してくるようなものを私も読みたい、今日この頃。
47風と木の名無しさん:02/12/10 07:56 ID:+78bn66D
発情期のガマガエルが如くやりまくりなBL読んでて、吉野屋コピペのように
編集と作者を小一時間問いつめたくななる私は若輩者と知る朝…。

はあ…、久しぶりに三島でも引っ張り出して読むことにするわ。
48風と木の名無しさん:02/12/10 15:20 ID:jr/r1MJT
歳はとっても、やりまくり大好きだ。

とはいえ、昔はできるだけ、いろんなシチュでエッチーに萌えてたけど
今は、お布団の上で、同じ相手と、しっとり、ねっとり、いちゃいちゃに
萌えるようになりました。
リクで「アオカン」とかいただいても、「なにもそんなに慌ただしいところで
やらんでもいいだろうに」と思ってしまうあたり、
やはり、年取ったのかもしれません。
49風と木の名無しさん:02/12/10 23:50 ID:yRQOofom
はー、和む……「同じ相手」に同意しつつ、なんか低めなので上げてみる。
50風と木の名無しさん:02/12/12 13:23 ID:xRWVK9s8
エロは読むのも書くのもヤルのも体力使うから
歳とって体力が落ちてくるときつい
こう、マターリしたのを読みたくなる
51風と木の名無しさん:02/12/14 03:21 ID:OgT3X+Ou
マターリしてるの、いいねぇ。やりまくりはまだいいが、はりきりリンカーン!とかね、
とてもじゃないけど読めない。昔から苦手ではあるけど、
なんかもう体がね、ついていかないさね。息切れしちゃってね。
あ、でもこないだちょっと3Pに萌えたけど、ま、それはそれだ。

52風と木の名無しさん:02/12/14 03:37 ID:+FTTpJH1
そういや、昔よりセクースの流血沙汰が辛くなったかも…

あ、でもそれは、昔に比べていきなり挿入したりしないからかな。
まあ、初めてなのに激しくヨガられても、ちょっとアレなわけだが(w
53風と木の名無しさん:02/12/15 05:31 ID:2QguUAC9
やおいにはまったのは遥か遠い昔なんですが、
最近になってアニメにはまっているんです。
銀英とか仁Dとかセラムンとか☆矢とかビバップとかがね、すんげぇおもしろいんですよ。
ここ数年で声優さんの名前もずいぶん覚えたし。
いい年してこんなことでいいのかと自問しつつ、今日も録画予約をする自分、
ちょっと逝ってヨシな気がしないでもないよ……(;´д`)ハァ
54風と木の名無しさん:02/12/15 19:08 ID:T+IIMmsl
同人やっていて、パロディとはいえ物語を作る事にそれなりのプライドを持っていた生意気盛りの頃は
「ただやっているだけのエロで売るなんて邪道だ!」
と鼻息荒くしていたのですが、このスレに来る年代になってくると、興味があるからこそ
エロを描(書)いたり、買ったりするのだから、その情熱を大事にして楽しんで作れよ、
と昔よりも暖かい目で見ています。
…でももっと色気のあるエロが欲しいと思うわがまま年寄り…。
自分語り失礼しました。
55風と木の名無しさん:02/12/15 23:10 ID:uNgSCsCZ
年取ると寛容になる部分もあるけど、妙に頑なになる部分もないですか?
それへのこだわりは若い頃より厳しくなってたりさ。
ところでわたしは色気のないエロもいやだが、
最低限の文章力・画力のないものがほんっっっっとうに困る。
昔のような仲間内で回し読みとかしづらくなって、情報に乏しいし。
そんなわたしには、この板が命綱のひとつだったりします。
56風と木の名無しさん:02/12/16 03:24 ID:dyx/5HE8
>55
>最低限の文章力、画力のないもの

はげはげ。特に文章関係って、本当にひどい。
絵よりも気楽にかける(というのが、既に勘違いなんだけど。字が
書ければ小説が書けるという訳じゃないのにね)せいか、あまりにも
稚拙なものが横行しすぎ。
「作文」にすらなってないような代物を垂れ流すな、と。
それと、最近の若人が読むような流行ものをめっきり読んでないので、
文中にハートや音符や、果ては顔文字が飛び交う「小説」なるものが
存在する事を、この板で初めて知りました…
57風と木の名無しさん:02/12/16 09:20 ID:+50xaCkg
PCまかせの無意味な漢字変換が萎える
変換ミスは論外だが、普通漢字は使わないだろうってのを漢字にしている
しかも微妙に使い方がおかしかったりすると読む気も失せる
でも本人は意識してない(と言うか気づいていない)んだろうなあ・・・

オンの小説だけじゃなくてオフの普通の文書にもそんなのが多くて
なんだかなあと思う
小言婆あになった証拠だなこれは
58風と木の名無しさん:02/12/16 18:57 ID:v8o3kf+R
>57
無意味な漢字変換って、どんなの?
チーズ=乾酪とか? あ、こりゃ変換じゃないか。
59風と木の名無しさん:02/12/17 04:19 ID:LHsqIR5W
>チーズ=乾酪

おお、懐かしい森茉莉大先生。
あの方の怒涛のような漢字の嵐は耽美でしたねぇ。
しかし! だからといって今時
こむずかしい漢字を使いまくる小説、思いっきり逝ってよしだ。
しかもPCで書いてんでしょ? あんたら直筆で書けるのかよと思う。
独断だが、小説で漢字の練習しててもいいのは厨房まで!
大人なら、すんなりなめらかに読める文章を書いてくれ。
カタカナ多用も同じく逝ってよし。顔文字は論外。
6057:02/12/17 09:10 ID:aGuaL3Xf
○○になった。→○○に成った。
〜〜していた→〜〜して居た。
××である→××で有る。
これ、それ→此、其れ
その変形でここ、そこ→此処、其処、
○○に××(プレゼントなど)をやる→××を遣る。


他にもたぶんあるけどとりあえず思いつくのはこんな感じ

わかってて敢えて使っていると解る文章はいいんだけど
明らかに考えてないだろうって言うのが萎える

ついでに小説じゃないけど「御座居ます」もやめて欲しい。

個人的なこだわりなんだけどね。
61風と木の名無しさん:02/12/17 12:06 ID:I4FZkVrH
当方、へぼ小説書きですが
一時、森茉莉大先生のような麗しい文章が書きたくて
必死で文体をなぞろうとしたのですが、
あえなく轟沈しました。
句読点の打ち方ひとつとっても、文字通り独特で
とても歯がたちませんでした。

今では北方謙三の文体をめざしています。
それでも、担当さんにはひどく不評で、
もっと♪とか、★とか、顔文字とか入れて
可愛くかいたほうがいいかも、と諭されました。

ああ、世も末です・・・
62風と木の名無しさん:02/12/17 12:10 ID:Y0wMo4CD
http://www.media-0.com/user/ero/
HEY!  YO!  モロモロ モロロ♪  モロ見え cheak it out!
______________  ___________
                     V
          ♪
                ∧_∧ ♪
            ♪  (´・ω・` )キュッキュ♪
             ____○___\ξつヾ____
           /δ⊆・⊇ 。/†::† /δ ⊆・⊇。 /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | .|
        |           | :::  |           |
63風と木の名無しさん:02/12/18 05:33 ID:QAXUEMbu
おお、今スレ初の業者さんが来たよ。ここも成長したものだ。

>61
編集者がそんなこと言うの? まさに世も末。なんか憤りを感じる。
というか、そんな編集者が増えてるのかね? やおい文学の世界も長くないな。
★や顔文字好きなのって若年層でしょ。
その世代をきちんと文章が読めるような読者に育てないと
この先読み手も書き手もいなくなちゃうということに、
どうしてその編集者は気づかないのだろう。
61さんにはそういう時代のアホ風潮にめげず
ぜひがんばっていただきたい、と心から思う。
64風と木の名無しさん:02/12/18 15:45 ID:tJzWytP5
社会の害虫、世間の汚物、
年増やおいの強制収容所はここですか?
65風と木の名無しさん:02/12/18 15:53 ID:Hb4Ngx4E
マジでホント!またまた新作がアップだ〜
ココだと無料で200本の動画が見放題だ!
無料だから初心者も安心して抜きまくれるゾー!
マジでぶったまげるサイトはココ!http://www.pinkonion.net
66風と木の名無しさん:02/12/18 19:24 ID:W2T5hdgM
唐突な昔語りになってしまいますが。
小JUNEに掲載されていた岡崎京子さんや湯田伸子さんのエッセイが
大好きでした。
ページ数も少なかったし、あれだけで本になることはないだろうに
何で取っておかなかったのかとずっと悔やみっぱなしです。
67風と木の名無しさん:02/12/19 02:40 ID:PLuvz3pg
ふと思い出したのだが、
昔は攻め受けがどうでもいいばかりでなく、やるかどうかすらどうでもよく、
ただ思い合ってるというだけで激しく萌えたものだった。片思いでももちろん可。
“好きなった”どころか、“好きかもしれん”くらいでも、
もっと言うなら“なんだか気になる”くらいでも、のた打ち回るくらい萌えたんだよね。
はぁ・・・昭和は遠くなりにけりな気分だ。
しかし思うに、きっとものすごい勢いで脳内補完してたんだろうなぁ。
最近はちょっと枯れ気味なMy脳だが、
当時はスパコンなみ、1.5TFlopsぐらいの演算速度はあったと思う。
68風と木の名無しさん:02/12/19 08:36 ID:JlYmhjXa
>67
イヴサーラつけるほど同意。
BL雑誌をいくつか読んだけど、「まあとてもHね…(=´ω`)」って感じで萌えづらい。
逆に萌えとかまったく関係ない作品で、ふと萌えてたり…。
こういうのって、ガンガンに萌えてる火事場を見物するより、親にかくれてこっそり火
遊びしてる方が楽しいっていうのに似てる気がする。
69風と木の名無しさん:02/12/20 01:57 ID:yTTEnu2B
>61
もしかして失礼な質問だったらごめんなさい。
そのお仕事、ずっと続けて行くご予定ですか?
7061:02/12/20 10:53 ID:HwvtO0Uu
>69様
どうぞお気使いなく。
正直、いつかは止めたいとは思っていますが、
その「いつか」がいつになるかは未定です。

露骨な話になりますが、雑誌の一本の稿料というのは
読者の皆様の想像よりもかなり低い額でして、
単行本を出してもらわないと生活していけないのが実情です。
ところが、この出版不況ですから、
出版社としても、売れないものや読者を選ぶものは
当然ながら出してはくれません。
結果的に、いわゆる「売れ筋」の、言葉は悪いですが
「パターン」「アホエロ」ばかりになるというのが現状です。

ある程度好きな物を書かせてもらうには、
相当のビッグネームになるか、或いは濃い目のHシーン満載にする
それか、老舗のj誌(ここの方なら皆おわかりになるかと思いますが)
に投稿するしかないのですが、
J誌は某作家さんのコネが非常に物をいう雑誌なので
コネ無しの私にはちょっと無理かな・・・という感じです。

今、ちょっとばかり期待しているのは「絵クリプ素」誌です。
もともと、他誌と少しばかり毛色が違う上に、出版社が応答から幻灯に変わって
いわゆる応答編集とのコネ作家組が大分カットされたそうです。
幻灯は編集者一人あたりの売上金額まで決められる
相当実力主義の会社ですので、ひょっとしたらそこなら潜り込めるかなと
淡い期待をだいています。
(実名をさけるために当て字を使わせていただきました)
71風と木の名無しさん:02/12/20 11:24 ID:pJyAaSG3
つまり、自分の書きたいように書ければ素晴らしい物ができるのに
担当のせいで書きたくもないアホエロ書かされてしまうと。
それで2chでこき下ろされたりすれば腹立たしくもなりますよね。
いや〜、がんばってください(藁
72風と木の名無しさん:02/12/20 11:43 ID:/ME6eu+m
2ちゃんねる VS TIME・・・
その戦いの歴史は、まさに近代兵器の見本市だった
田代砲にはじまる数々のスクリプト兵器を経て到達した、97式アラファトマシンガン
これはまさに最終兵器として、猛威を振るった
しかし、ついにTIMEはこれらの兵器全てを完膚無きまでに無効とする
パプリカの設置に成功した
武器を奪われた我々に残されたもの ・・・それは「チョップ!」
手動で一撃一撃叩き込む「チョップ!!」地味で威力も極限まで小さな「チョップ!!!」
ただそれだけと、なってしまった!
だが、チョップといえども決してバカには出来ないということを!
そしてこのような手段にまで出たTIMEを今一度!
我が2ちゃんねらーの総意を込めたチョップを以て、叩き壊したい!!
有志たちの参戦を、ひとりでも多くの戦士の挑戦を待つ!!!
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1040349157/
73風と木の名無しさん:02/12/20 12:11 ID:TSsArwFf
63ですが、>70さま
そうか〜。単行本出さないとやってけないというのは、すごくよくわかる。
わたしも出版関係の仕事をしているので。原稿料……安いよね……(涙)。
でも、本が出せればどこでもいいというわけでもないしね。
書きたいものを書こうとしないで何が作家の楽しみなんだとも思うので、
ほんと、がんばってください。
74風と木の名無しさん:02/12/20 13:09 ID:GbMA24l4
>>66
うんうん、エッセイ面白かったですよね。
お二人ともマンガより先にエッセイで名前を知りました。
岡崎さんなんか、エッセイの方が好きかも。
まだ雑誌ごと取ってありますよ。
75風と木の名無しさん:02/12/21 11:17 ID:EMN+6Il0
>>68
「イヴサーラつけるほど」ワラタ
7666:02/12/21 11:46 ID:t7srY1Wc
>74
あら羨ましい。
覚えてらっしゃる方がいらして嬉しいですヽ(´ー`)ノ

石原郁子さんの訃報を知って、真っ先に思ったのは「捨てるんじゃなかった」。
岡崎さんと湯田さんのエッセイも、石原さんの小説も、いずれ単行本に
収録されるだろうと信じて疑わなかったのです。
(世間知らずだったのですな…)
77風と木の名無しさん:02/12/21 18:51 ID:4jrRjWmt
31ですが、いまだに801な世界から抜けられない・・・(笑
とはいえ、昔から、節操なく手当たりしだいにBL本を買うタイプではなかったんで、
例えば大J誌なんかも、「終ソン」目当てに買って、その部分だけ切り離しちゃってたり。
昨今ではBL系の雑誌買っても、その中で面白いと思える(萌えられる)話は1本あればいいくらい。
学園モノに、萌えられなくなってるからかなあ・・。
年齢が高じるにつれ、どんどん守備範囲が狭くなっていくような感じです(笑
オトナのための801小説ってないのかしらん。
78風と木の名無しさん:02/12/22 05:05 ID:drpSno16
昔と違ってエロ満載な今日この頃だけど、エロはエロであってもいいんだ。
それはそれで楽しい部分もある。でも、それだけではダメなんだ。
どこかのスレで、「男同士ならすぐエロになるから801が好き」という意見があって、
ちょっと(´・ω・`)ショボーン……別に個人の自由なんだけどね……
なんつーか、男同士に萌えるってのはDNAに刷り込まれてはいると思うんだけど、
性行為だけがその表現ってのは、激しく違う気がするんだよなぁ。
こんなにエロが多い時代に思春期を過ごしてれば、
そうなっちゃう人が増えるのもしかたないかもしれないけど。
79風と木の名無しさん:02/12/22 15:49 ID:euzuk62c
エロに興味があって、たくさん書(描)いて、その手の本をたくさん買う若い方々も、
エロ比重が高い物に飽きた頃に、「エロ以外にも物語というものはあるんだ」と
新しい方向の物語を描いたり、読んだりしてくれたら嬉しいと思います。
エロ関係に興味があるうちだけ本買ったり作ったりして、エロに興味がなくなったら
「(同人含む創作は)もう卒業〜」とあっけらかんと言われるとちょっと悲しい…。
80風と木の名無しさん:02/12/22 16:20 ID:5XBBCGqt
>79
昔とは順番(?)が逆になってるみたいですね。
私の頃のやおい好き女って、とにかくまず創作物や物語そのものが
好きで、小説や映画の楽しみの一環として萌えものを見つけるって
感じだったように思うけど…
今はお手軽に、欲しい部分(エロ)だけ手に入るからなあ。
81風と木の名無しさん:02/12/22 16:52 ID:DZ9lXM2Z
やおい作品の大きな特徴のひとつは、多くの男性向けエロやAVと比べて
感情の流れというか、“物語”が重視されることでしょ?
エロ満載の今時のBLものだって、少なくともただヤるだけではないわけで、
そのへんはまだ大丈夫なんだな、とは思う。
しかし強い刺激に慣れると、表面的に刺激が薄いものは読めなくなっちゃうのかな。
それが実はじんわり深いことも多々あるし、知らないのはもったいないと思う。
高血圧で早死にするより、薄味だけど出汁のきいたもの食べてるほうが、
長生きできていいと思うんだけどな〜(←たとえがババくさくてすまんね)
たまに濃い味のおかずがほしいってのはありだと思うが、主食にはならないよ。
82風と木の名無しさん:02/12/23 01:37 ID:tKcv68tO
私個人としてはBLの文法自体がダメみたい。
ある少年漫画で萌えても、その漫画の801同人になると萎える。
ホモが当たり前だったり、攻は例外なくデカチンコだったり、受はとにかく過敏症だったり…。
ああまたかって思っちゃう。
そして萎える。
別にホモが当たり前でなくても、チンコがでかくなくてもいいんだよ。
そこに愛があればって思ってしまうの…。・゚・(ノД`)・゚・。


83風と木の名無しさん:02/12/23 01:54 ID:Eq+qKcLG
最近の小説はなんであんなに改行が多いんじゃろうのぅ……
84風と木の名無しさん:02/12/24 00:18 ID:XT0To3tZ
82>
>攻は例外なくデカチンコだったり、受はとにかく過敏症だったり…。
激藁!
そういえば以前、受美少年が実はデカチンコ、ていう作品読んで、
みょ〜に新鮮だった記憶が。
「パターン」「アホエロ」「ホモ当たり前な世界」系が売れ筋というのは、
やはり読者ニーズが圧倒的に高いという結果なのでしょうか。
それとも出版側が「売れ筋」と思い込んで保守的になっているのかな。
私共のようなやおい創成期を知っている年寄り世代はいいけど、
若いお嬢さん方がやおいを読もう!と思った時、
そんな売れ筋しかない状況では選択のしようもないし、
しょせんこんなもの、と飽きて卒業するのも早いのでは。
エロだけでなくもっと奥深い、文学として評価されうるような作品や
新しい可能性なんて、生まれてこないような気がします。
61さんのような心ある書き手の方に、頑張って頂きたいです。
応援してますYO〜!
85風と木の名無しさん:02/12/24 03:36 ID:Eq/ybuRX
>84
なるほどなぁ。売れ筋系ばっかだと選びようがないってのは納得するよ。
昔は脳内補完にしても探索にしても血反吐を吐くような苦労をしたが、
あれで鍛えられたとも思うし、ある意味幸運だったのかもしれん。
米粒ほどでもいいからどっかに耽美が隠れてるんじゃないかと期待して、
活字を腐るほど読む羽目になったが、今思うと、それがすごい財産になってる。
何かに陶酔したいというヨコシマな欲望がなかったら、
あそこまで本を読まなかったとも思う。

でもさ、今時の若い人の中にも、数は少ないかもしれないけど、
もっと深いものを読みたいと思ってる人はいると思う。
そういう人のためにも、作り手側にいる人にはがんがってほしい。
それはある意味、未来を作る仕事だと思うし。

あ、でも、自分はエロエロを否定しているわけじゃないんだ。
エロエロならエロエロでいいから、大人のウィットに富んだものが読みたい。
そういうのを書くって、すごく難しいんだろうなとは思うんだけど。
86風と木の名無しさん:02/12/25 00:05 ID:c5hHuaWw
このスレにいらっさるような姐さんたちは、
やはり今日ひとりで過ごすというのは少ないのかのぅ…・・・
87風と木の名無しさん:02/12/25 02:50 ID:72OMg4MT
>86
いまは一人ですが何か?

エロ=セクースしまくり   
ではないのではないかと思われ。
いや、上で言いたいことはわかるのだが。
隠すほうがエロいと言うではありませんか。
最初から過激シーンばかりに接してないほうがエロ感覚が
養われるのではないかという気がする。
88風と木の名無しさん:02/12/25 03:46 ID:UToyCcB5
>86-87
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ

性描写満載もいいですが、局所を詳細に描かれたものよりも
脳内補完の余地がある方が楽しいかも。

少年愛・同性愛を扱った作品は昔からありましたが、やはり今ほど
多くはなかったですよね。
自分はどちらかというと「すでにできあがってる」作品以外で萌えてました。
作者の(恐らくは)意図せぬ方向で男同士の友情や絆にボーボー燃えてしまい、
脳内妄想が止まらなかったのです。
以前、同人作家の方が(801パロが少年マンガに多いことについて)
「私生活が細かく描き込まれてない分、想像して楽しむ余地がある」
という趣旨のことを言ってらして、なるほどと膝を叩いたこともあったり。
物のない時代に801萌えの基礎体力を培ったのかもしれません。

ところで。
自分の捏造設定を脳内でガッチリ固めてしまうせいか、後にパロ同人を
読むようになっても「この人は(原作を)こう読むのか、ふむふむ」と
いった感じでカップリングには殆ど拘ってませんでした。
そういう節操のない読み手は書き手さんからすると嫌なものなのかしらん?
「A×Bを書いてらっしゃいますが、私はC×DでもE×Aでも何でも好きで〜す」
なんてアフォなことをわざわざ言ったり書いたりはしませんけども、
この板に来るようになり、カップリングに思い入れのある人が多いのを知って
「A×Bの本を抱えたままE×Aのサークルに並んだのはまずかったのか?」と
過去の所業に青ざめているところです。

スレ違い気味の長文スマソ。
89風と木の名無しさん:02/12/25 04:47 ID:LIAceyLF
わたしもひとりで夜明けを迎えてます。

>87-88
おお、ほぼ同意見。うれしいな。
わたしもエロはセクースとは限らず、
すごいことなんて何もしてないのに隠微、というほうが好きです。
このスレにいる人の多くがそうではないのかなぁ、と個人的には思っている。

A×BだろうがE×Aだろうがかまわないってのも同じですね。
そもそもわたしは“キャラ萌え”という感覚がわりと希薄なようだ。
もちろん、こういう人が好きだとかはあるけれど、作品の出来は別。
どんな組み合わせでもキャラクターでもおもしろければ読む。
あ、でも、総受けとか総攻めみたいなのは苦手かもしれません。
恋をするならもっと真摯にやってくれよと思う。
9088:02/12/25 05:50 ID:UToyCcB5
>89
キャラ萌え感覚が希薄というのは分かるような気がします。
自分はシチュ萌え体質です。
特定の相手との関わり方に妄想を掻き立てられるという点では
カプ萌えの範疇ですが、まずセリフや仕草・行動に
「おまい、それは危ないだろ」と突っ込むのが先で、
どちらが攻めか受けかは瞬時に決まることもあれば後回しにになることも。
必ずしも犯ってなくてもいいというか、そもそも火のないところで
山火事を妄想してるんだし、犯っていない方が萌えるときもあるし……
要するに、男二人が怪しければ実際に犯っていようがいまいが
どっちでもよかったりする(w

ここまで書いて、キャラ萌えしたことがあるのを思い出しました。
…ベルクカッツェにアシュラ男爵にプリンスシャーキン…
ベルクカッツェは総裁Xにぺこついてるとこも良かったので
一応カプ萌えとしても、あとの二人は完全に単品萌えしてた…。

どんな趣味やねん、と自分の嗜好(と世代)を晒しつつ逝ってきます。
91風と木の名無しさん:02/12/25 06:09 ID:xTdXIruS
わたしもおもしろければカプは気にならないです。
「キャラ萌え」も結構してるつもりだけど、作品の出来は別ですねー。
思いもしなかったカプがうまく描かれていたら、逆に嬉しくなっちゃうくらい。

>89
文脈からして、総受け=ひとつの話の中でACD×Bの意味かな。
(総攻めはこの逆)
たしかにそれはちょっと苦手かなあ。
でも上手に書き手さんだったら、やっぱり納得して読めちゃうかも(w
(同じ書き手さんがA×BとC×BとD×Bを別々の話として書いてる
という意味での総受けなら、わたしは全然気にならないっす)
92風と木の名無しさん:02/12/26 01:36 ID:4hQOkYi2
フッ、やっとクリスマスが終わったわ・・・。今年も一人さ(吐き捨てスマソ)

シチュ萌え、わかります! 私はちょっとはだけた着物の裾に、ハァハァするヤシです
最近の物語はセクースオンリーやアホエロメインばかりなのは、年をとったせいか
食傷気味。もっと、「秘めるが花」な物語を読みたいです

こういう場合、やっぱり、編集部に「アホエロ以外を読ませろー! 脳内補完できる
作品を読ませろー!」とアンケート送るのが一番早いのでしょうかね?
93風と木の名無しさん:02/12/26 09:25 ID:+9y4ki2M
みなさんのご意見に うんうんうんうんうんっっっ! と激しく頷きまくっていたら、
マジで首の筋を違えてしまいました。ぐきって音がしたよ・・・(TдT)イテェ・・・

キャラ萌えといっても、私の場合、それはどっちかってーと観賞の楽しみだ。
真の陶酔に浸れるのは、やはりシチュエーションや物語のほう。
秘めるが花っていいねー! そういうのですごく色っぽいってのが読みたいけど、
新作ではなかなかお目にかかれない。
なんでもない会話をしているけど片方は激烈な思いを胸に秘めている、とか、
思いあってるのに、お互いどうしてもそのことに触れられないでいる緊張感とか。
すごい寸前まで行くけど、結局は思いを遂げられないってのも好きなんだけど、
最近の本はやるのが前提なので、
「どうせこいつらやるんだろ」と思うと、緊張感も薄れがち。
94風と木の名無しさん:02/12/26 10:37 ID:oy2j/+kq
私はショタが苦手なんですが、激しく師弟愛萌え体質なので、師弟愛シュチュのみショタ不問です。
っていうか、最近、それに気がついた。
私、かなりダメっぽい。( ´Д⊂ショウガクセイニナニサセンネン!!
95風と木の名無しさん:02/12/28 10:53 ID:ULy1Gybu
そういえば、リア厨工の頃、自分はどんなシチュやキャラに萌えていたんだっけか。
ものが少なすぎて、選んでられなかったような気もするが。
いわば配給制みたいな感じだったしな。うーんうーん・・・・・・なんだっけ・・・・・・
ちなみにあの頃書いてた小説は、
大正時代もの・満州事変もの・イギリス30年代もの・イタリア独立もの。
世界史好きだったんだよね。高校生ものとか読むようになったのは、わりと最近だ。
96風と木の名無しさん:02/12/28 15:24 ID:exNzF5v0
95>
配給制にはワロタ(w
とにかく「ソレっぽい匂い」のするものを探し出しては、
むさぼるように読んでたような気が。
95様の世界史モノ小説、読んでみたいYO〜〜〜!
激変する時代を背景に、お互いに激しく惹かれながらも
なかなか想いが遂げられない禁断の恋人達とか、萌えだす!
ぶっちゃけ、露骨なエロシーンなんかいらないっス。
97風と木の名無しさん:02/12/30 23:44 ID:hQSDfe73
>>96

>ぶっちゃけ、露骨なエロシーンなんかいらないっス。

禿同。むしろカットしてくれるくらいの方が好きです。

今、某レトロマンガに萌えてます。昔のマンガの方が萌える、
またはボーイズラブ系でないものにこそ萌えます。
後、原作からして「狙ってる」のって、激しく萎え。

私のリア厨時代にが神マーズとかが大流行りでした。同人誌は
知ってたけど、私が801に本格的に目覚めるのは20代半ば
あたりからでした。その後数年のブランクを経て、
今の30代半ばで初801サイトを作りたいと思ってます・・・。
ていうか、自分で描くのは初めてなんじゃないか・・・。アホダ。
98風と木の名無しさん:03/01/02 21:14 ID:vx4lxoNM
あけましておめでとう保守。
若いモンに負けずに今年も突っ走りましょう!
99風と木の名無しさん:03/01/03 01:15 ID:w/wiYpYc
初めてBL雑誌とかいうものを買いました。
露骨なエロシーン以前の問題で萌えませんでした。
小説を読んでる筈なのに、模試の採点のバイトをしていた時の事を思い出すのは何故…。
今日は暇だったから、赤ペンひっぱりだして校正までしちゃった…。
それはそれで楽しかったんだけど、何かが違う。
100風と木の名無しさん:03/01/03 17:18 ID:0XqNaJDO
あけましておめでとうございます。
今年こそハートにガツンと来るような陶酔作品に出会えますように、と願いつつ、
たまには上げてみましょう。みなさん今年もよろしくね。
101風と木の名無しさん:03/01/04 00:28 ID:S+Vd/zuO
このスレは露骨なエロは好きじゃない、キャラ萌えよりシチュ・物語萌え、
っていう姐さん達が多いんですね。
私はこのスレでは若輩班ですが、801歴はずねに出会った厨房時代からで
年をとるに連れてキャラ萌え度・エロ好き度がアップして来ました。
リンカーンなんて昔は読めなかったのに今は大好きだしw
カプも昔は固定しかダメだったのに、今は好きキャラ総受が普通。
そういや10代の頃は吐き気がするほど嫌いだったナマモノも
今はエロ全開で萌え萌えです……
物語にしても、本当に好みのお話を読みたければ何も801である必要はないわけで
801ではとにかく抜けるもの!と思ってしまいます。
年取って恥じらいがなくなったからだと思ってたけど、こういう人はまれなのね。
102風と木の名無しさん:03/01/04 01:07 ID:KKDjziVf
私の場合は露骨なエロでもリンカーンでも総受けでもなんでもいいんだけどその前に
文章(または絵)で萎えるっていうのが多くて…それが「年のせい」だと思ってまつ(w
103風と木の名無しさん:03/01/04 01:19 ID:zQtEKvif
>101
私、10代の頃も30代の今も、801といえばSMエロ、
エロシーンのない801は読まない書かないエロスキーだよ。
受けの趣味は美形からオッサンに変わったけどこれだけは変わらない(w

でも、最近の商業のボーイズラブはエロでも読みません。
内容についていけないせいもあるけど、もう歳だから、まったく面識ない
キャラの萌えどころを探す気力がなくて……
104風と木の名無しさん:03/01/04 01:54 ID:0dhYboZI
>101
露骨が嫌いな訳じゃないっすよー。
ただ最近山ほど出回ってる作品は、絵的にも文章的にも、やっぱり
いまいち萌えられないのが多いなあと。
作品に没頭する前に、突っ込んでいる自分がいる…
描写が激しければ激しいほど、「上手な人」のを読みたいと切に
願うのであります。
だからこそ「ずこずこやってりゃあええっちゅうもんでもないわい」
と、言いたくなるのねん。
105風と木の名無しさん:03/01/04 07:12 ID:wOrvHgbm
エロねぇ…どんなに過激描写でも自分のツボと違えば退屈だし、
逆に、触れてもいないのにキタ―って時もありますよね。

文章の上手い下手とはまた別の問題だな。私の場合は。
106風と木の名無しさん:03/01/04 19:02 ID:B0Kz1RNW
>105
ああ、そうか。自分のツボ=上手い人っていう感覚だった…
107風と木の名無しさん:03/01/06 13:04 ID:gM8FH7Ro
エロ以前に突っ込みまくりで萎えというのは確かにある。
なんか常套句も多いし、どっかで読んだようなというのが多すぎる。
でも常套句が多いというのは、実は昔もそう変わらないのかも。
単に作品数が少なかったからわかんなかっただけでさ。

まーでも、ぶっちゃけていうと、濡れ場の描写は別に常套でもいいんだ。
人間、その部分に関してはそんなにバラエティないだろうとも思うし。
あんまり突飛なことされても困るし。関節外れないか心配になったりとか。
ただし、物語の骨格だけはオリジナリティを感じさせてほしい。
それさえ上質ならば、文句言わずに残さず食べます。

しかしわたくし、超がつく常套だとわかっちゃいるけど、
対面座位でキスというのだけは無条件で好きなんだよな。
どんなにヘヴォンでも、これだけは許してしまうんです……お恥ずかしい……
108風と木の名無しさん:03/01/06 19:41 ID:bYaaj83a
>107
常套、好きですよー。
そのシーンの描写が、頭から尻尾までどっかで読んだような文章の
連続で、ざっと目を通すだけで(通さなくても?)充分用が足りる、
みたいな物は「わざわざ書くな、読ませるな」だけど。
読み終わった後、何か一つでも印象に残る部分があれば許す。
へぼんでも、何ていうか「B級映画の愉しみ方」みたいなのが出来る
のも中にはあるので、全面的に否定はしないかな。日本語に不自由
な人のは困るが。

109風と木の名無しさん:03/01/08 06:36 ID:G8FkLCcB
話の流れをぶった切って申し訳ないが、以前から疑問に思ってることがあるのでちょっと質問。

私は小学校高学年あたり(当時70年代後半)から耽美物にはまったものの、
途中でやおいからはちょっと離れた時期があり、その後再燃した口。
再燃した頃にはボーイズラブという言葉ができていたんだけど、
中断期があるので、なんでやおい物がこんなに増えたのかがよくわからない。
何かきっかけがあったのかね? ものすごく売れた作品があったとか?
私がやおいから離れたのは80年代末で、復活したのは90年代後半なんだけど、
その間にいったい何があったんでしょうか。
それとも同人文化に比例した自然の流れなんでしょうか。
売れたものがあるとすると、フジミとかタクミクソとかミラージュあたりか? 
同人パロものだとすると、SDやガンダム、トルーパーあたり?
うーむ、わからん。やおいはいつお天道さまの下に出てきたのだろうか。
110風と木の名無しさん:03/01/08 12:35 ID:3jYIqkL8
三十路手前です。まだここのお姉様方に混じっての発言は憚られる
ような気がしてROMってました。

>>109
翼・星矢・トルパと同人アンソロジーがたくさん出ましたよね。
アニパロコミックスもそれ以前にあったはずだけど同人アンソロは
エロも込みだったのが大きな違いだったのではないでしょうか。
それが一般書店で売られてるせいで、コミケに行ったこともない
小中学生の目にまで触れることになったと。
その土壌があったからこそボーイズラブ系(昔はオリジュネとか
言いませんでした?)が世間に出る助けになり、漫倫?のチェックも
及ばないうちに一気に市場が成長…
という感じではなかったかと。

という私が中学生なりたてのころ一般書店にあるアンソロ立ち読みに
よって初めてその世界に触れ、そのままずるずると引き込まれて
いったクチなんです。(人生変えられたなァ)
私はパロ一本でオリジナルは眼中になかったので、そっち系が
いつごろ加速成長したのかは他の方の証言を期待したいです。
111109:03/01/10 03:08 ID:+2mhNYao
そうか、アンソロ隆盛だったのか。110さんありがとう。

わたしが中学生くらいの頃は大人のものをこっそり読む感覚に近かったんだけど、
今は低年齢層向けのものがちゃんとあるってのが大きな違いですね。
低年齢層向けのエロがあるってどーゆーことよと突っ込みたいのは山々だが。
エロから入るってのは、なんか昔とは入り口が完全に違うのね。
秘めるが花という言葉も、すでに死語なのであろうな。

112風と木の名無しさん:03/01/10 08:26 ID:FgRoTIM/
なんつーか、「絶 愛」の前と後でかなり情勢が変わった気がします。
113風と木の名無しさん:03/01/10 09:16 ID:ppBpvHeX
「絶 愛」ってエポックな作品だったのか。読んでないや。後学のために読もうかなぁ 

ところでゆうべアニマックスでルパーン酸性「ゴエモソ危機一髪」を観てて思ったんだけどね、
この回かなり萌える設定で確か他スレでも話題になったりしてたけど、
私の場合、ここにエロの発想はないなーと思った。
ゴエモソがルパーンのために失神するほどの拷問に耐えるとか
ルパーンが息も絶え絶えのゴエを抱きしめるとかいうのはかなり萌えなんだけど、
そこであのふたりの間にエロを介在させるとすると、かえって萌えない。
そういうんじゃないんだよ。そうじゃないからいいんだ。
あれは確かに男同士の愛なんだけど、それは確かにやおいなんだけど、
それは性愛ではないギリギリの感じ。私には、それこそがやおい的エロティシズムだ。
そしてふと、そーいや最近の801業界本ではそういうの知らないなと思った。
越えそうで決して越えない一線の危うさってのを激しく読みたいです。
114風と木の名無しさん:03/01/10 11:40 ID:bRCNI6JA
>113
わかる。
でも、私はそういうギリギリの萌えは、一般の作品の中に探したり、
突然出会って喜んだりしてこそおいしいと思うので、
あえてやおい業界本で読まなくてもいいな。
ちなみに私的には旧作の、ゴエモソが初めて仲間になるエピソードに萌え
不治子ちゃん絡むし、危機一髪の回みたいなエロチズムとは違うけど、
対立していた大人の男が、最後にはじゃれあうようにやりあって笑って、
ジゲソが「バカがまた一人…」とか諦めたように言うところが好き。
この、愛を込めた「バカ」にぐっとくるんだ〜
115風と木の名無しさん:03/01/10 21:19 ID:8nBqWHtG
私も男同士のパートナー愛みたいのはすごく萌えだ。そこではセクースは
入ってきて欲しくないな、やっぱり。
そのキャラ使ったエロエロラブラブ話は、それはそれでまた好きだが、その場合は
なんか別の次元で見たい、というのがある。自分のために耐えてくれたからと
キスとかセクースに進行、ていうのは萎えだ。
116風と木の名無しさん:03/01/10 21:31 ID:r7pr79r7
私はルパソは緑ジャケのときから好きだったが、
作品を楽しんでて、キャラ萌えは全くしなかった。
キャラが嫌いなのではなく、どのキャラにも恋をしなかったが
好き、という感じ。
鬼畜SM好きな私だが、例のゴエモンのシーンは逆に萌えなかった。
むしろ脳内で思ったことは、
「ゴエモンファンが羨ましい…」だった。
激しく801萌えしてるマイ受けが同じ目にあってくれたら
どんなに嬉しいだろうと、密かに思った。
逝ってきます。
117113:03/01/10 21:59 ID:R8XwGNFb
逝くな116。ここにいてくれ。その気持ちはすごくよくわかる。

実はわたしもずっとルパソは全キャラ含めて好きだ系だったんだけど、
初めて危機一髪見たときに、いきなり萌えたんだよね。SM苦手なのに。
それ以降、危機一髪を見るたびに気持ちは萌え盛るんだけど、
ほかの回ではそうでもないんだ。いい仲間だと思って普通に楽しんでる。
もともとゴエモソの声が好きいう下地もあるにはあったが、別に恋ではなかったし。
やはりあれはあの回の脚本+演出にはまったということなのだろうかと思ってます。
なんかわかりにくい意見ですまん。
118風と木の名無しさん:03/01/11 03:15 ID:A+jNqq6d
こないだもんのすごくひさしぶりに「ベニスに死す」の映画を見た。
昔はタジオに感情移入しながら見たものだったが、
十数年ぶりの今回、自分の気持ちがいちばん入り込めたのは教授ダターヨ……
でもよかった。すんごくよかった。胸が痛くなって泣いてしまった。
恋する人間の姿って、愚かで、みっともなくて、せつないね……
119風と木の名無しさん:03/01/11 03:30 ID:tibL7pA+
>118
「ベニスに死す」といえば「パタリロ」に登場した双子の美少年の名前が
「ビョルン」と「アンドレセン」だったね。
初めて読んだときは意味がわからず、あとから「ベニスに死す」を知って
納得したっけ・・・墓に咲くバラは萌えますた
120風と木の名無しさん:03/01/11 18:15 ID:9uiRp6aN
>118
ベニスも家族の肖像も初見(20代はじめか真ん中くらいかのお)で教授に
感情移入してますたが何か?(w
121風と木の名無しさん:03/01/12 02:05 ID:lzgdm3I+
私の名はメーテル…
仮面ライダーを初めて見たのは幼稚園の頃だった女…

この間、テレ東の懐アニ特番に、藤岡弘と宮内洋とアギトの葦原さんが出てたの。
で、アギトの話を聞いて「えっ、今のライダーには彼女がいるの?」って宮内氏。
「そうなんだよ、いるんだよ。俺達の時は孤独なヒーローだったからねえ…」と藤岡氏。
Wライダーに「いいなあ、俺達も彼女が欲しかったよねえ」と言いまくられて、葦原さんが
「ほんま、すんません」と謝っていたのワロタんだけど…。
でも、番組を見ながら、確かに1号ライダーは滝やおやっさんとの熱い友情ばかりで女っ気
がなかったわ…なんて思っていた私が軽率だったわ…
さっき、鉄郎が秘蔵ビデオを引っ張り出して仮面ライダーを見ていたんだけど、仮面ライダ
ーには、本郷猛の彼女になってもおかしくない妙齢の娘さんが何人も出てくるのよ!!
なのに、女に見向きもせず熱い眼差しで見つめ合う本郷と滝…。
それってどうなのよ。
滝のおかげでライダーにおける女の存在なんて綺麗サッパリ忘れていたわ。
ってゆーか、登場時、11話で結婚式を挙げていた奥さんはどうしちゃったのよ、滝!?

私の名はメーテル…
「一号ライダーには彼女はいなかった。けど、妻を捨て、本郷への愛に全てを捧げた男がい
たわ…」と藤岡弘に教えてあげたい女…
122風と木の名無しさん:03/01/12 02:11 ID:lzgdm3I+
迷った挙げ句、激しく誤爆…スマソ。
機械の体をくれる星に逝ってきます…。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・(ノД`)・゚・。イヤァ!イイトシシテハズカシイ!!
123風と木の名無しさん:03/01/12 03:03 ID:6I+cNxgV
>122
(*´∀`)σ)Д`)
124風と木の名無しさん:03/01/12 05:30 ID:4ywcb5fD
>122
大丈夫…全くの誤爆とは言えなくてよ。
125風と木の名無しさん:03/01/12 19:13 ID:RcnZWhmq
>>109
私もブランクがあって最近はまりなおしましたクチです。
やはりC翼のブレイクで時代が変わった気がします。
85年頃から91年あたりが同人誌に熱中した頃だったのですが
あの頃が一番変化していた気がします。
途中から同人誌で人気が出た作家さんを出版社がスカウトして
112さんのおっしゃるように「絶愛」が一般書店で読める時代になった。
(私もまだ読んでない、同人誌はさんざん読んだのに)

10年ぶりに801同人誌を見ると、カラー表紙がきれいになっていて
印刷技術の向上を感じました(笑)
126山崎渉:03/01/13 03:37 ID:Me3G97gx
(^^)
127風と木の名無しさん:03/01/13 04:10 ID:+jG/WKtG
あまり詳しくないんだけど、
コバルトは昔若者向けハーレクインっぽくなかった?
男女のちょっとエッチィような。
そこにミラージュが入って一般が801に目覚める機会を作ったような?

「書店で簡単に手に取れる」という点にこだわらなければ
C翼の前に神マーズがあって、その前はリヒテルとかハイネルが
すでにお天道様の下のやおいだったようなイメージあるなー。
神マーズは制作側も公然とソレ系ファンを煽っていたようだ。
○ぢろうさんはここですでに大手だったと思う。
芸能はオフコースや必殺ぐらい?
ひっそり801ってたのはその前じゃないかなー。
沖田総司とかでさ。
128風と木の名無しさん:03/01/13 04:30 ID:C5LSwmY1
予兆というか、大手サークルのアニパロ作家さん達が、大挙して商業誌に進出し始めた頃がひとつのきっかけにはなってたと思う。竹谷○
(○掛彦見)さんって、ALAN後しばらくレディースとかで描いてた
けど、その後何してるんだろう…切れそうに細い描線の絵が、とても
好きでした。
JUNEが復刊してその内容があまり淫靡な物ではなくなり始めた辺り
から、少しずつ「ラブロマンス物の一ジャンル」として世間に浸透
していったかな、という印象です。
129風と木の名無しさん:03/01/13 05:04 ID:eIN1W39C
ああ、思い出した。厨〜工房の頃(80年代初〜中期)はゴッドマーズ全盛だったよ。懐かしい。
いわゆるやおい物の中でも、やっぱアニメ系は強かったね。
アラソはアウト増刊で、ずねもソレ系の増刊から始まったんではなかったっけか。
当時の自分はひたすらオリジナルを書いてたけど、
華やかなアニメ系パロに比べると、オリジナルは長いこと日陰の身だった気がする。
まさにひっそりとやってたよ。内容もどっちかっつーと暗めだった。
同人誌もまだ少なくて、自分のも仲間内で配るくらいしか刷らなかったものだ。
確か最初のコミケはどっかの会議室みたいなとこで開かれてて、
今とは比べものにならない小規模なものだったよね。
同人誌が商売になるらしい今の状況が、私にはまだ信じられないよ。
でも数が増えて、内容が明るいものも多くなったからこそ、今の隆盛があるんだろうなぁ。

ちなみに、当時のコバルトはハーレクイソというより、
教科書が教えないエッチ系って感じだったな。ギャルズライフも同路線な気が。
130山崎渉:03/01/13 05:30 ID:Z+zCAJq4
(^^)
131風と木の名無しさん:03/01/13 05:47 ID:KMvkpvhS
去年の年末の大掃除で、かなーり昔のコミケで購入したのであろう同人誌が
大量に出て来て一人でなごんでしまいますたよ(w
耽美オリジナル、リヒテル等アニパロ系、ロック系などが一冊に載っていて
ある意味贅沢な感じがしたです。
132風と木の名無しさん:03/01/13 06:05 ID:b55cv1IF
うぎゃあ、なつかしいお名前が……久○彦見さん、いらしゃいましたねぇ。
ちば○さとさんの描くまろやかな美少年も好きだったな。なつかしくて涙出そうだよ。
当時の作品は確かにちょっと暗めなのも多かったけど、
あの独特の隠微な雰囲気が愛しかったんですよね。
133風と木の名無しさん:03/01/13 10:18 ID:AJtTBhJ/
私はリア小の時に、すでに漠然と男同士の恋愛に
興味を持っていましたが、それを初めてビジュアルで
見たのはOUTだったと思います。
アニパロ投稿作品で、内容はキスどまりのかわいいもんでしたが、
見るだけでドキドキして、嬉しかった記憶があります。

受け攻めや、具体的なエチーの内容まではもちろん
何も知らなかった頃でしたが、精神的な受け攻めには
当時、既に自分なりのこだわりがありました。
脇役キャラ受け好きな自分にとって不満だったのは、
当時のアニパロといえば、主役総受けばかりで
マイ受けは攻めが当然で、自分が望む展開が皆無だったこと。

あれから20年以上たった今、その不満が今の
サイト運営の原動力になっています(w
134風と木の名無しさん:03/01/13 10:36 ID:+jG/WKtG
>教科書が教えないエッチ系

それそれ。それが苦手でさ。
恋愛の果てにヤるのが当然の男女ものに
今で言うモニョ(ワラ
男同志の方が純粋に恋を追ってるように見えて飛びつきました。
今は原作そのものが切ない設定を求めて徘徊中です。

131さんのおっしゃるように
派閥など関係なかったし新しいジャンルを知ることもできたし。
なごみたいー。。。
135風と木の名無しさん:03/01/14 00:06 ID:H+HBW7i0
消防高学年〜厨房の頃って、教科書が教えないコバルトが異常に流行してたんだけど、
それにはまれない人は耽美に行ってたな。かくいうわたしもそのひとりだった。
(もちろん、どちらにもはまらない人はたくさんいたけど)
行為そのものががっつり書かれているコバルトが苦手だったというのは、
ある意味少女らしい潔癖症だったかも。妊娠話とか、ちょっとついていけなかった。
その分耽美派としては、精神性をより希求せねば!という感じになったのかなと思う。
そのへんは134さんと同じかな?
あと、コバルトはちょっと不良っぽい同級生とか上級生に押し倒されるという設定が多くて、
それがイヤだったという記憶もある。ガキがさかってんじゃねーよ、というような感じに近い。
JUNEに載ってるようなのはもう少し大人っぽい設定だったしね。
何しろ初めて読んだ耽美ものが森茉莉だったりするとさ、
そのへんの同級生なんて対象になんなかったさ。あまりに現実的で。
耽美な学園ものといえばトーマくらいだったしね。
136風と木の名無しさん:03/01/15 08:47 ID:z1EUABn+
自分の厨房時代はタノキン全盛だったが、正直、萌えられなかったよ。
そういう自分はホンダヤスアキとかナガカワカッチャンが好きでした。
137風と木の名無しさん:03/01/15 16:19 ID:upI5urMI
タノキンは何か健全で801とは無縁な感じがしたからなー。
自分はデュ乱×2とか戦メリで、目覚めました。
138風と木の名無しさん:03/01/15 19:14 ID:GmI7EeND
おお同世代ですなぁ>厨房時代にタノキン全盛。

…風と木の詩の作者の人がタノキンに萌えてたらしく、
その作者のとあるマンガではそのうち二人がモデルだとかいうコメントを
雑誌で見掛けて、今なら”萎えた””もにょった”というところだが、
当時はそんな言葉もなく呆然とした記憶がある。
139風と木の名無しさん:03/01/15 20:12 ID:Lfcff+lm
>138
竹宮センセのそれ、懐かしいなあ。
わたしも本屋で雑誌立ち読みして呆然とした記憶が。
140風と木の名無しさん:03/01/16 02:08 ID:et5InuSV
タノキンマンガ、私もびっくりしました。なんだか裏切られたような気分に(w
今になると、また読んでみたい気もする…
141風と木の名無しさん:03/01/16 02:17 ID:8o9ZC2aX
あの頃は蛇煮なんかダセー( ゚д゚)ペッ!だったのになぁ。
今じゃいい年してアラシかわいいとか思ってるんだもんなぁ。
十代の少年がかわいいと思うようになったのは30越えてからです。

142風と木の名無しさん:03/01/16 02:51 ID:bF8wd4gV
同意。
カツン、かわいいっす・・・。
143風と木の名無しさん:03/01/16 04:22 ID:yxuHsoIc
あらららら。年取って尚一層、ガキが駄目になった私って…
144風と木の名無しさん:03/01/16 20:19 ID:oEcNfe36
>143
いや、同志だ。
もともと自分より年下には萌えなかったんだが、
自分がいい歳になってくると、ストライクゾーンも
なお一層せまくなる罠。
この際、自分の年は置いておいて、25歳以下には
萌えません。
上限は…ナシ!
145風と木の名無しさん:03/01/17 00:12 ID:HAMLW21z
>142
「ガノンかわいい」と読んでしまい、「うんうん禿同!」などとうっかり思った今。
話の流れ見ろよ、そういうこと言ってないだろう……。
ちなみにガノンとは、ゼル田のラスボス。
私も子供にはほとんど興味ナシだが、歳をとるごとに萌え範囲が上に広がり
今は>144と同じく上限はナシ!
146風と木の名無しさん:03/01/17 00:27 ID:L1oFctRT
>145
前半ワロター
アクション苦手な私にはかわいいどころではなかったが(w

そしてやっぱり上限なし。下は、実際の年令はともかく精神的に
一応大人になってればいいかなーって感じだ。
147山崎渉:03/01/17 11:13 ID:7OMlRl11
(^^;
148風と木の名無しさん:03/01/18 22:57 ID:Sl9iO2Ug
実際につきあうとしたらやはり二十代後半以上でないと対象にならないけど、
十代〜二十代はじめくらいの男の子、観賞対象としてはかわいいと思うよ。
実は高校生がかわいいと思うようになったのは、
SDの影響が大きいというのがちと恥ずかしい。
しかしあれ、高校生とはとても思えないやつらばかりだが。





149風と木の名無しさん:03/01/19 02:22 ID:v5bmaZQZ
ゴリやウオズミが18歳って(藁
しかし30をとうに超えて、SDにドップリはまった
自分が一番どうかと思う罠。反省(´・ω・`)
150風と木の名無しさん:03/01/19 04:21 ID:m0JJXGv+
牧もだよ……いや、すごく好きなんだけどね……
151風と木の名無しさん:03/01/19 07:14 ID:hPuWR9zl
牧しゃんはピチピチの17歳だYO!!
152風と木の名無しさん:03/01/19 13:59 ID:+SKGE/4g
そんなこと言ってたら、今大人気の某テニス漫画なんて…
あいつら全員リア厨かと思うと…

甚だしく脱線スマソ
153風と木の名無しさん:03/01/19 20:53 ID:n2opY9+h
SDは禿萌えだったが歳のせいか庭球にはついていけません。
154風と木の名無しさん:03/01/19 21:04 ID:zDdrpSfR
教えてチャンでスマソが、SDってなんですか?
話題についていけなくて。
155風と木の名無しさん:03/01/19 22:40 ID:lDRXh7X+
>154
ネタじゃなく?(w
かつて晴海のA館を埋めつくした老朽……じゃない籠球漫画でつ。
156154:03/01/19 23:07 ID:MqtwF4J5
>155
やっとわかりました。
ありがとう。

いやほんとにネタじゃなく。
157風と木の名無しさん:03/01/20 02:30 ID:VSSeryW2
カップルじゃなく、仙導が好きだったなぁ
158風と木の名無しさん:03/01/20 05:34 ID:BnoJvw3g
ヘタレとカコイイを行ったり来たりしてたみっちゃんに萌えました。
159風と木の名無しさん:03/01/20 05:54 ID:LnV8Xe9j
ついさっき他板でフジマ×ハナガタの表記を見てΣ(;゚Д゚)エエー!?と思っちゃったよ。
ただの非腐女子さんの書き間違いだったんだけどね。
あり得るんだろうけど……いや、あり得ないのかな……少なくとも私は見たことないや。

これだけではスレ違いなので。
橋モト治の『桃ジリ娘』、私はかつてすごく萌えたのですが、みなさん如何でしょう。
ときどき読み返すんだけど、木ガワ田くん、今でもかなり好きです。
今の若い方々はほとんど知らないみたいで、ちょっと寂しい。
160風と木の名無しさん:03/01/20 09:42 ID:8u3ZtYy6
木川田くん好きだー。
おみかんのあの娘も好きでした。
いや4人とも愛おしい。
今は読まれてないのか…そうなのか…もったいない…。
ソフトカバーのさべあのまさんの表紙絵も
文庫本の高野文子さんの表紙絵もどっちも素敵で
両方買ってました。

藤真×花形って、ありましたよん。
結構萌えだと思うけどなぁ(w
161風と木の名無しさん:03/01/20 09:47 ID:aL/kFTYt
>159
フジマ×ハナガタの紋血っちとかの本持ってた。
あの頃の紋血はよかった。
ピークだった。

そんな自分は現在の萌えカプもチビ×ノッポ。
162159:03/01/20 23:05 ID:jAOmm2iE
>160-161
うわ、藤花あるのですか。しかもそんなメジャーどころ!
なんで知らなかったんだ自分! 
なんかお恥ずかしいです。教えてくれてありがとう。 
しかし最近、同人界とはすっかりご無沙汰だなぁ……
163風と木の名無しさん:03/01/21 01:35 ID:inAB80Qn
私はセンルだったなあ・・・(遠い目)
SDってDVD出ませんね。最近、友人がDVDプレーヤーを買ったのを機に、
イッキに昔のアニメのDVDコレクターと化してしまいますた。
私もヤバイ。きっとヤバイ。これ以上、高齢ヲタになりたくわない〜。
某車マンガで、同人界にも返り咲いてしまったし・・・。
164風と木の名無しさん:03/01/21 01:43 ID:4k6kiKuw
スラダンはDVD出まっせ〜。
ちょうどスレがその話題になってる(「高すぎ!」とか)とこです。
ぜひいらっしゃいませ。悲しいことに、閑古鳥気味なんで。

そういえば木川田くんもバスケ部だったね。あの当時バスケ部って、
かなり先鋭的なんじゃないかと思うが
165風と木の名無しさん:03/01/21 03:26 ID:D+qdIGLO
なんだなんだこのスレ。もしかして私の脳内分身が幾人もいるのか。
そしてひとりで回しまくっているのか!? ってくらい皆さんに禿胴です。
常日頃からSDスレに逝き、車マンガにもはまっている。
ちなみに花藤+流花&FC86だ。
いい年してオタクですよ。しかもコンプリート系なんです。
同人だけは(かつてはともかく)今は読み専で踏みとどまっていますが。
そして木川田くんも大好きだ! 河原のシーンが特に好き。
彼をヨネヤマゼンキチが演じたドラマもよかったなぁ。
166風と木の名無しさん:03/01/22 02:37 ID:dFG5pUai
164>
スラダンDVD情報、アリガd!
やった〜!と喜んだものの、マジ高いでつね(汗)
スラダンスレにもお邪魔します。

165>
ホント、姉妹のような親近感を覚えますぜ、姐さん。
FC最高っすよねえ〜。私はFC×FDモンでつ。
FC86も好きっす。K工業D地様の同人は集めまくりました。
桃ジリも読み直してみようかな〜。
やっぱ、三つ子のヤオイ100までというか、
801根性は死ぬまで治らんかもしれん・・・。
167風と木の名無しさん:03/01/22 04:16 ID:R8bMsafZ
今から思うと、やおいにはまったきっかけが思い出せない。
私は現在36歳なのですが、物心ついたときには耽美少女マンガがあったし、
それ系の映画や本も、別に「ホモものだから」という意識もなく見てたと思う。
単純に、キレイなもの、自分にとって心地よいもの、というのが選択の決め手だった。
今のようにジャンルがきっちり出来上がってなかったらこそ、
かえって自然に流れ込んできたんだと思う。

私にとっての“やおい”とは、男性同士の同性愛ものだけではなくて、
ちょっといびつだけれど美しいもの全般、という感覚です。
たとえ表面は健康的であっても、どこかに陰があり、退廃が感じられるもの。
楽しいだけじゃなくもう少し複雑で、心のどこかが痛かったり、切なかったりするもの。
青あざを押したときに感じる「痛いけど気持ちいい」ってのにかなり近い。
たとえそれがコメディだとしても、その気持ちは常にあります。
(ちなみに陰があるといっても、登場人物がトラウマ抱えてる必要はない。
ごく普通の人間の中にも痛みは潜んでると思うし)

うーむ、こういうの、ほんとは“耽美”と言うべきかもしれない。
私の中では、耽美の中にやおいがあるってことなのかな。
168風と木の名無しさん:03/01/22 05:21 ID:s3Fdsygh
>167
ちょっと前までは、やおいと耽美は切っても切れない関係(だったように思う)であり、それが所謂普通の「リアルホモ物」との違いだと
いう認識を持っていたのですが、最近はめっきりそういう事もない
らしいですからねえ。
169風と木の名無しさん:03/01/22 18:25 ID:IWqbHzsS
>167
同意です。
自分もきっかけが思い出せない。
もともとファンタジーやSFとか好きで、性別や人間的な外見に
あまりこだわりがなかったせいか、気がついたらやおいも好きで
普通に読んでた。
自分の中では、恋愛小説、耽美、SF、ファンタジーや様々な物語
の中で登場人物のやおい的な関係もありという感覚でしょうか。

>168
やおいに目覚めた時期や、個々の好みによって、
やおいの嗜好ややおいに対する価値感も様々ですからね。
私は耽美も好きですが、リアルホモ物も海外ゲイ文学のように、
人間がしっかりかけているなら好きです。
170風と木の名無しさん:03/01/22 21:31 ID:Pw50iExL
age
171風と木の名無しさん:03/01/22 21:37 ID:ytHovgiL
私の目覚めはお約束の少女漫画&洋楽ブームのコンボだった。
小さいころから「かわいいもの」より「華麗なもの」が好きで、小学生のころは
「りぼん」や「なかよし」ではなく「別冊少女コミック」を愛読。
上原きみこの感動ロマンと同時にポーの一族や美女姫シリーズや
玉三郎シリーズを読み、男が男を好きだというのはなぜだろうと思いつつ
楽しんでいた。同じ少女コミックでも、もとやま礼子の健全路線は
絵柄が「華麗」でなかったせいもあり、好きじゃなかった。
こうしてまだ10歳にもならないころから着々と下地が作られていき、
小学高学年のころにキッスやクイーンやBCRのブームが来た。
はじめは少女らしく外タレと自分のロマンスとか夢みていたけど、
ある日、なんかのロック雑誌に「ロックと同性愛の世界」というコラムがあって、
そこで「ホモだらけのプロデューサー連中と一夜を共にすれば
たちまちアイドルミュージシャンが生まれてしまう」みたいな文章を目にして
「じゃあ私の好きな○○も……?」と想像したとたん、異常に脳味噌が
ぐるぐるした。たぶんこのとき、作られた下地に乗っかる形で、
やおいに目覚めたんだと思う。
172風と木の名無しさん:03/01/23 00:47 ID:RxmpA1M1
私のヤオイ目覚めのきっかけは「絵呂医科」第1話でした
消防だった当時、初めて男同士のキスシーンを目にした瞬間、私のどこかに
封印されていたはずの何かが弾けました
以来、約四半世紀・・・ヤオイ道を爆走中です
173風と木の名無しさん:03/01/23 01:54 ID:D6WjcT+M
>172
千回のキス、あれはよかったねぇ。今読んでもドキドキするよ。

私は親の趣味もあって、それ系のマンガや音楽や映画その他もろもろが
物心ついた頃から身近にあったのですが、
当時は同性の恋愛もごく普通のことなんだと思ってました。
少し大きくなってから、それらが世間で異端扱いされてるのを知った時は、
「なんで?」と思ったくらいだ。
174風と木の名無しさん:03/01/23 02:42 ID:VC9bxv2u
「絵呂医科」1話目は、雑誌掲載時にごく普通に読んで特に何も感じなかったが、
次かその次の、少佐が初めて出て来る回の予告カットが確か、シーザーをはさんで
少佐と伯爵が抱き合ってる絵で、見た瞬間萌えますた。発売日まで待ち切れない
思いで過ごした記憶が。
175風と木の名無しさん:03/01/24 16:57 ID:150O+FHh
ヤオイ目覚め・・・は思い出せないけど、
きはらとしえのマンガでバイセクシュアルの男性が出て来た時に、
すごく開放された気分になった事を覚えてます。(7、8歳くらい)
「自分の求めていたのはこれだ!」っていうか、今にすると萌えってやつかも。
子供だったので、こんな風にはっきりは意識しませんでしたが。
176風と木の名無しさん:03/01/24 23:05 ID:Golmy58d
あ、私も木原敏江センセイの読み切りでした。>801目覚め
mimiに掲載されてたもので、題名が森茉莉作品のタイトルと
似ていたような覚えが。
やはり8歳頃のことでした。
同性愛に「ソドミィ」とルビがふってあったなあ…。
177風と木の名無しさん:03/01/25 00:41 ID:9m7sdk8U
ソドミアン・・・なんて造語もあったっけねー
178風と木の名無しさん:03/01/25 03:21 ID:jeXTpPO+
え、造語なの?
ぐぐるとたくさん出てくるけど…>ソドミアン
ずっと、ソドムの住人みたいな背徳的な人(とくに男色家)
というところから来たふつーの単語だと思っていたよ。
で、木原敏江その他の影響で、厨房工房時代にはお耽美なものと思っていた。

昨年末のイベントで、このトシになって初めて
○るねさんや岸△子さんのスペースを見に行って、
「お耽美」という言葉の存在を久しぶりに思い出しました。
もちろん本も買いましたとも。
「ボーイズラブ」と「お耽美」って、遠〜く隔たっているよね。シミジミ…
179風と木の名無しさん:03/01/25 04:40 ID:mM7k0FJh
>178
sodomy, sodomiteはあるけどsodomianはないと思われ
180風と木の名無しさん:03/01/25 05:44 ID:08IjAArN
>178
最後の一行、禿同。
対極にあるような気さえする。
181風と木の名無しさん:03/01/25 10:56 ID:hkODqAX9
ドジさま、なんであんなに絵が変わっちゃったのかなぁ。
あれほどまでに愛した11人のフィリップはもういない。
大昔からドジさま好きなんだけど、その大昔から
「ドジさまが描く女の子のおちょぼ口だけはキライだ」と思っていました。
それがいまや、登場人物総おちょぼ口状態。
しかもその口、ちょっと位置がズレてやしませんか状態。
なぜ、なぜなんだよ。マジで三行半スレに行きたいくらいついていけないよ。
ドジさまの絵の変貌ぶりに比べれば、
少佐や伯爵がちと太くなったくらいは屁でもないと思う今日この頃。

関係ないけど、としえを敏江に改名したとき、
「なんでそんな硬い名前にするんだろ」と思ったなぁ。
182178:03/01/25 12:27 ID:Bi0+zPRa
>179
勉強になりました。ありがとうございます。
昔「ラ・レッセー・イデン」を友人に教えられるまで
ほんまもんのフランス語だと思っていた私…
183風と木の名無しさん:03/01/26 13:00 ID:oRO7sOMw
>182
まったく関係なくて申し訳ないが、「イカをフランス語で何て言うか
知ってる? アシジュポ〜ン!」ての、思い出しました。
184風と木の名無しさん:03/01/26 13:11 ID:rdc/w7Sy
>182-183
ワロタ
いくらでも馬鹿話続けられそうだね、それ。
「801をフランス語でなんて言うか知ってる? シ・リデセ・クース!」とか
185風と木の名無しさん:03/01/26 14:38 ID:kQJq5P80
>シ・リデセ・クース
フランス語というよりラテン語とか古ギリシャ語みたいだ(w
186風と木の名無しさん:03/01/26 16:41 ID:mUB89XHJ
東京の温泉しってる?「アザブジュヴァ~ン」っていうやつですね

私も思い出せない>きっかけ
風木や玉三郎シリーズって 読んではいけないもののようで
ドキドキしながらコミックをこっそり読んだ小学生時代。
癖になってJUNE買った中学生時代。萌えてたのね、ガキのくせして(w
同人誌買ったらクイーンのホモエロ漫画にビクーリしたっけな…
171の記事もしらなかったけどそういう背景で
ロック系のホモコミックが当時ララなんかにあったのかー >疑問氷解
187風と木の名無しさん:03/01/27 03:05 ID:6EdIOu/y
「アザブジュヴァ~ン」、ピエール・バルーの声で頭の中に響いたです(w
タカハシユキヒロさんが作曲した曲で、途中で東京の地名とかが入るのがあって。
ユキヒロさんも、ジャパソとかの絡みで、結構ネタになってますたな。
188風と木の名無しさん:03/01/27 07:48 ID:5pEtLqLT
ユキヒロに憧れてドラムを始めたというスティーブに萌えていた十代のあの頃。
いや〜ほんとジャパソはかわいかったね。そしてワイエムオーはかっこよかった。
過去形で語るのを許してください。今でも一応好きなんですが、
萌えているわけではないからなぁ。
80年代初頭のテクノ、ほんと好きだったよ。
音楽的にも好きだけど、その周辺のいろんなものが楽しかった。
テクノではないが、バルーとユキヒロが組んだ仕事は今でもよく聴きます。
189風と木の名無しさん:03/01/27 20:56 ID:AprhPXj7
188さんとお話したいわ。アテクシもジャパソと黄猿楽団には萌え萌え&
散開でしんみりさせて頂きました。それと同時進行でボウィ様とイギィ様
とフェソィ様辺りにも女関係含めてムラムラしておりました。女取り合う
のさえ恋の鞘当てにしか見えなかった腐女子厨学生でしたの。グラムロック
ってロック界の徒花っぽくてときめきだったよう。
190風と木の名無しさん:03/01/28 00:05 ID:XefCtWwU
あらあら、フェリーは老いてますますイイ男ですわよ。
着ているものは相変わらず黒の革パン、
穴掘りダンス健在。チョト息切れっぽい時もありますけど…。
でも、個人的にこの方にはやおい妄想がまったくわき起こりませんので
板違いになっちゃう。
191風と木の名無しさん:03/01/28 08:31 ID:SQkb+IFr
グラム好きだぁぁぁああっ! 

と叫んだところで話をいきなり飛ばしてしまいますが、
CMスレでもすでに話題になってる根巣可笛のやつ、みなさんいかがですか。
若い美少年がピチピチやってても「かわいいわねぇ」でやり過ごせる自分だが、
あのおっさん二人には見てるこっちが黙ってしまうような濃い何かが感じられ、
久々にナマモノ萌えしてしまいました。ちょっと近来まれに見る大ヒットです。
この年になって、よもやこんなものに萌えようとは思いませんでしたよ。
あの二人で映画作ってくれないかな。濃い友情の物語でひとつ。もちろんエロなしで。
思いはあるが、かといって何も成就されないような話を希望します。
ごく普通に話しているのに、何かの拍子で
ふと沈黙が訪れてしまうとかいうシーンがあったり。ああ……
192風と木の名無しさん:03/01/29 22:52 ID:eKeIKt9P
グラム、いいよねえ。

むかしむかし、ボウイとケヴィン・エアーズなんていう
めずらしい組み合わせの同人誌を見たことがある。
193風と木の名無しさん:03/01/30 01:30 ID:S4g/0EwW
ただいまBSでYMO見てます。正確にはYMOではないけど。オヤマダくんとか出てるし。
懐かしの散開コンサート、地方はフィルムコンサートだったんだよね。
厨〜工房時代はハジメちゃんにも萌えていたなぁ。奥村ユキマサも大好きだったなぁ。
なんだか怒涛のように思い出が甦ってまいりました。
超個人的意見ですが、ユキヒロとホソノさんは相変わらず好きだけど、
キョージュはここ数年なぜかウザく感じます。なんとなく。音楽的なこととは別次元ですが。
ちなみにYMOで一番偉かったのはホソノさんだと思う。
なんにしろ自分はまごうかたなき初期ジャパニーズテクノ世代なんだなと再認識。

194風と木の名無しさん:03/01/30 13:55 ID:CJesjMQk
>ちなみにYMOで一番偉かったのはホソノさんだと思う。

当然だ。
と、再発CDまとめて聴いて、改めて思った自分。
195風と木の名無しさん:03/01/30 15:14 ID:TqLfWPcb
このあいだアメリカの田舎について語るボウイーをテレビでみたけど
容貌は衰えてはいたものの、教授のような老いはなくて
それなりにきれいだった 太ってなかったのがよかったわ。 
ワイエムオーはみな女好きすぎて萎えだけどセンメリには萌えた…オオシマナギサ万歳。
196風と木の名無しさん:03/02/01 23:11 ID:kGuThKGY
かなりさがっているのであげておきますね。

教授といえば、いけないルージュマジックでのキヨシローさんとのちゅーが
思い出されます。「僕達は友達ではない」でしたっけ?
友達ではないって何? 何なの? と子供心にもときめいたものです。
子供といっても青池作品の愛読者でしたもので、
すでに何かにめざめていたと言えなくもないんですが(w
197風と木の名無しさん:03/02/01 23:27 ID:UPEbygk4
>196
なつかすぃ〜!
子供心にドキドキした!わかります。
ちなみにワラシはウッチャソなので比較的新しい?
昔バラエティ(たぶんやるやら)で漫才コンビ2組で
いろいろ競争をするっていう企画があって、運何が
チームワークの良さを見せる為にちゅーしたんだよね。
ソン時なぜかふつーに「相手が何チャンじゃなけりゃなぁ」
と、思ってしまった。
輝対は対像の演技がなえてあんまモエれなかった。
最近はミズ谷(ウキョウ)モエ。

198風と木の名無しさん:03/02/02 00:59 ID:u9GNDITb
はじめまして。私も参加させていただいて
よろしいでしょうか?半年前からという同人初心者です。
でも年は・・娘が中学生ですから・・。
子供と一緒に庭球王子アニメを見ていて「何、何、この感情は?」
そして、ブック○フでうっかりアンソロを買いそしてこの世界に
転げ落ちました。それまではホモ全く興味なしだったのに、自分でも
ナゼ?です。ただ常に何かにはまらずにはいられない性格ではあるんですがね。
駅前の本屋で50歳位の女性が店番だったので安心して
アンソロ10冊大人買い。ところが、その女性がいきなり「ふふふ、
はまってるのね。私は部長が好き。」と話かけて来たのであわてまくって、
逃げてしまった。お友達になれば良かったのかな・・。でも庭球って
キャラの年が娘と同じ。つー事はやつらは平成生まれ、そんな子供に
萌える私って、犯罪者??
199風と木の名無しさん:03/02/02 05:16 ID:K9MENDGJ
>198
私はやほひ歴20数年ですが、198さんの気持ちはわからんでもない。
今までいろんなものに萌えてきましたが、
少年キャラに萌えることはあまりありませんでした。
ギリシャの美少年とか歴史上の誰それとか、自分から遠いものならあったけどね。
日本ものでキャラが十代というと、SDくらいでした。
しかし最近、碁はけっこういいと思っています。
ついに15歳の壁を破ってしまった自分に少々驚きつつ、
せめて12歳の壁は破らんようにしたいと思っています。

200風と木の名無しさん:03/02/02 15:23 ID:Cjkh6EAL
そそそ、それはもしかして「自分たちにとって、10代という存在が
既にファンタジーの域に達してしまった」という事なのだろうか…
201風と木の名無しさん:03/02/02 17:03 ID:K9MENDGJ
>200
ガ━━━━(゚Д゚;)━━━━ン!
202風と木の名無しさん:03/02/02 17:11 ID:yt5uedcV
 >「自分たちにとって、10代という存在が既にファンタジーの域に
達してしまった。」
リアル(現実)では、時にジェネレーションギャップを感じる時がある罠・・・。

 でも私は2次元(漫画やアニメ)では、設定年齢は余り気にしてないです。
見た目、8頭身で成人しか見えないキャラもいるし。
あくまで自分の好みだけど、設定年齢はともかく
小学生にしか見えないキャラはダメだから。
203風と木の名無しさん:03/02/03 10:48 ID:c6IXch9M
今日下の子を幼稚園に送って行った時の他の母親たちの会話。
「ゆり組(3歳児)のR君って格好いいよネ!」
「えー、私はI君のがいいなぁ。」
「R君とI君て仲いいのよね。」
「うん、二人でじゃれてるとこ見ると、ときめくよね」(え?)
「そうそう!」

そうですか・・。3歳児に萌えても良いんですか・・。
しかも皆さん同人じゃなく一般人じゃないですか。
ま、いくつになっても女は女。
「萌え」がなければ生きてゆけなーいってとこでしょうか?

じゃ、10代のしかも2次元キャラに萌える位
どーって事ないじゃん!と思った。
204風と木の名無しさん:03/02/03 11:33 ID:5c/DmVMe
http://www.media-0.com/user/gotosex/

        モロ見えワッショイ!!
     \\  モロ見えワッショイ!! //
 +   + \\ モロ見えワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
205vv:03/02/03 13:08 ID:49BOAfTo
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Marine/4609/ten.html
★☆★幸福になりたーい!!★☆★
206風と木の名無しさん:03/02/03 15:28 ID:Fo2U4k+m
そのうち
「たまご倶楽部〜年下攻」特集とか出たりしてw
3歳児より年下って…
207風と木の名無しさん:03/02/03 21:44 ID:9ageXg0u
萌えに制限も限界も無いのですよご婦人がた(w
208風と木の名無しさん:03/02/04 09:53 ID:kuzYFan0
ずねスレが温帯道場問題で大変そうだ。
創刊から読んでた身としては(と言いつつここんとこ買ってないけど)
やはりな〜んとなく気になるずねの行方。
正直なくなられたら寂しい気もする。
でもだからといって、今のずねがおもしろいわけではない。
昔通りのものが出ればいいというわけでもない。ちと複雑。

それとどこだか忘れたけど、森茉莉大先生が
へぼんだと言ってたお嬢さんがいたよ(´・ω・`)
前スレでもどなたが嘆いてらしたけども。
五百歩くらい譲って、話としては
そう言われてもしかたがない部分があるのはわからんでもない。
でもね、でもね、それを超えた何かがあの方にはあるんだよぅ。
けれどそれをうまく説明することはできないんだよな。
209風と木の名無しさん:03/02/04 12:47 ID:Sot6NCcb
>>208
百歩譲って、その「なにか」を理解できないのだとしても、
オリジナルに対する敬意というのは、絶対に忘れちゃいかん。
今、無数に溢れかえっているものだとしても(だからこそ、かもしれん)
最初にそれをやった、ということがどれだけ凄いことか
考えたらわかるはずなのに。
210風と木の名無しさん:03/02/04 12:53 ID:Z6YF3S2g
>208
BLと森茉莉ワールドは、相反する世界だからね。
211風と木の名無しさん:03/02/04 13:11 ID:kuzYFan0
>210
なるほど。
BLという言葉ができて以来、作品数も読者数も爆発的に増えたんだろうけど、
昔のやおいワールドより世界は狭くなっているのかな。
一見何でもアリに見えるけど、すごく壁が厚いような気がする。
今の自分はその壁の上で内側と外側を見比べてるような感じだ。
212風と木の名無しさん:03/02/04 14:35 ID:rBm7kNO9
そうそう。ボーイズラブと耽美は別物だってずっと思ってたよ。
自分の中ではむしろ正反対な感じ。
ただ、その違いを説明しろと言われると困るんだけど。
森茉莉さんが別スレでアレコレ言われてるのは確かにチョト辛かった。
213風と木の名無しさん:03/02/04 17:25 ID:MPbkKcjC
ぬーん。上手く言えぬが、会席料理とファミレスのハンバーグを
比べられても困るのよ、てなもんでしょうか。
会席は「盛りつけやら雰囲気を楽しむ」部分も大きいのよ…
そら森茉莉氏のあの内容を、昨今のボーイズ系の作家が自分の文体で
そのまま書いたら、へぼんになる確率かなり高いとは思うけど。

>212
若い人の中には耽美=同性間物と捉えてる人もいますよね。
違うだろー!
214風と木の名無しさん:03/02/04 22:39 ID:ABdV2V7J
>211,213
同意
普通の男女もので表現できなかった切実な感情や思いを表現するために
耽美や少年愛やずねが必要で、男同士はその手段の一つであって、
男同士でなくても、それが表現できてればなんでもOKだったと思う。
ところがBLという枠組みができてしまい、女性向け男同士の
フィクションならなんでもありで、基にあった書き手が表現しなければ
居られなかった切実さが消えて無くなったような気がします。
手段が目的にとって代わってしまったような。

小説に限らず、音楽でも、アングラマイナーからメジャーへ
一般に受け入れられる為には、エンターティメント化して、
毒抜きが避けられない事なのだろうけど、コア(核)な部分が
忘れ去られてしまったようで少し寂しいです。
215風と木の名無しさん:03/02/05 00:52 ID:7hKks43P
214さん、いいこと言うなぁ。
「切実さ」、ほんとそうだと思う。男同士ってことより何より、まずこれがあった。

遥か昔、十代の頃の自分にとって、世の中は知らないことだらけだった。
毎日毎日、自分は何者なんだろう、生きてるってなんだろうってすごく考えてて、
でも考えても考えても全然答えはみつからなくて、本気で悩んでたんだよ。
今考えれば答えなんか出なくて当然だし、
ほんと、青臭くて笑っちゃうくらいなんだけど、
当時はすごく苦しくて、どうして自分はこんなにバカなんだろうと思ったよ。
それで本読んだり映画観たりいろいろするんだけど、
その中で自分の気持ちが楽になるような気がするのが、耽美や少年愛の世界だった。
それらは当時の自分にとって、生きるために絶対必要なものだったんだよね。
だからすごく執着したし。
今は適当でもいいんだってことを覚えて生きるのずいぶん楽になったけど、
心のどこかにはちょっとだけ青臭くて痛い棘が残ってる。
だからまだこの世界を捨てることはできないんだと思う。
娯楽という面もあると自覚してる点は当時と大きく違うけど、
基本的な青臭さは、もしかしたら死ぬまで続くのかもと思ったりするよ。
216風と木の名無しさん:03/02/05 03:06 ID:CJ4/N1pk
>212です。皆さんに同意しつつ追加レス。

BLが悪いと言ってるわけでは決してなくてね…。
ライトノベル買う感覚で同性愛ものが読めるなんて、本当にいい時代になったな、と
正直に思うし。
選べるぐらいたくさんあるってのが凄いよ。昔じゃ考えられなかった。
217風と木の名無しさん:03/02/05 21:42 ID:HnoYol1P
そういえば、私が厨房、工房だったときは小場流戸文庫が愛読書で、
アライモトコとヒムロサエコが絶頂期だった。本当に大好きだった。

今の小場流戸のラインナップを見ると、ちょっと切ない・・・・
218風と木の名無しさん:03/02/06 16:42 ID:kQ8rAFIZ
おおお、自分のクローンを一杯みているようだ(w

コミケ一桁時代から参加してました。
漏れがこの世界を知ったのは、山○涼子氏のミッシェル・デュトワシリーズかなぁ。
ずねが出たときは「世の中変わった」と思いました。
同人活動も日々力を注いで、普通の少女漫画も描きつつお耽美物も描いてました。
ご多分に漏れず洋楽の暴威、墓乱、女王、日本・・・・今で言うナマモノにはまりました(w

長いブランクの後「801がえり」した当初はそれこそ手当たりしだい読み漁りましたけど
大量生産の粗悪品が多くなったのと、自分内801再爆発が収まったのを期に
すっかり買わなくなりました。

と言いつついい年して再びナマモノにはまってしまい(w
通信の同人サークルで今度は文字を書きまくりましたわ。休火山が再び動き出すと手が付けられない。
読みたい物が無いときは自分で作る。同人女の消えないDNAですね。

BLの「男&男」で書かなくてもいいじゃんって言うお手軽物は嫌いです。
全てがそうとは言いませんけど。


219風と木の名無しさん:03/02/06 17:45 ID:BotjsoIa
なんつーかさー、かすかな匂いを頼りに闇の中を進むがごとく、
ああでもないこうでもないと苦心惨憺しながら
一見何もなさそうなところにやおいの金脈を掘り当てるってのが嬉しいのよね。
最初からエロ大盛りで「さあどうぞ遠慮なく」と差し出されると、
かえって物足りなさを感じる。
脳みそ働かさなくていいってのがダメなのかもしれん。
結局自分は貧乏性なんだろうな。
エロ大盛りもまったく楽しくないわけではないのだが、
読後なんとなーく虚しいものが残るんだよね。
疲れてるときには楽でいいんだけどね。
220風と木の名無しさん:03/02/06 23:52 ID:H2NGeG99
エロ大盛りって、大脳旧皮質だけで生きてる者の気楽さしか感じない。
量の多さをみるにつけ、これで満足出来れば、きっと幸せになれるのだろうなと
思うんだけど、どうしてもBL独特の文章に馴染めない。
そこそこ字が大きいのは、大変有り難いのですが…。
私、いささか年取りすぎたようです。
221風と木の名無しさん:03/02/07 00:51 ID:yfpXEx3c
BL文体か。確かに。個人的には
まずあの改行の多さをなんとかしてくれんかと思う。
もしかして「一文ごとの改行は必須」という闇ルールがあるのかな。
222風と木の名無しさん:03/02/07 02:06 ID:MW/1YG/x
あーうっとうしいーエロや今時BLへの愚痴、いい加減にしてよ。
楽しめないのは歳のせいじゃなく、単に自分が馴染めないだけでしょ。
私もしっかり歳だけど、いまもエロエロ大好きだよ。
それを人として脳味噌足りないかのように言われるとすごい腹立つ。
愚痴りたければ愚痴スレあるからそっちで吐いてよ。
このスレだって、高齢者だけが見てるわけでもないだろうし、
周囲にいろんな人間がいること配慮できない物言いのほうが、
よっぽど無神経なおばさんぽいよ。
223風と木の名無しさん:03/02/07 02:25 ID:Y2Lx0KG1
>222
自分の好きなものはイイものであり、好きになれないものはイクナイものである、
という思考法はヲタの基本です。そして"好きになれないもの"が流行っているときは、
「あんなものを好む奴は頭もセンスも悪いのだ、さいわい私はそうではないが」
ということを手を替え品を替えて表明しなければならない、と考えています。
これは長年のヲタ人生のうちに染みついた様式であるため、これ以外の行動を
とることはほとんど不可能なのです。
224風と木の名無しさん:03/02/07 02:48 ID:862qC0+X
>222
言いたい事は解るけど、まずあなた自身が「配慮した物言い」を
なさってね…
「人として脳みそ足りないかのように」なんて、曲解もいいとこ
だと思うよ。 嘆いてる人達の書き込み読んでみても、皆一様に
ちゃんとフォローは入れてるのに。
225風と木の名無しさん:03/02/07 02:53 ID:4QT2AmyQ
昔は確かに耽美で深いものもあったかもしれないけど、
美青年が美少年を調教するパターンがほとんどだったし、
リーマン同士でも、性的に成熟している方が、未熟な方を
強姦まがいに抱く、というパターンが多かったような気がする。
そういう意味では、今はアホアホエロもたくさんあるけど
いろんな関係があって楽しいよ。

高校生のとき、小説ずねとか読んでいて
「好きなんだけど、なにかが少し違う」ともやもやしていた私は
あるときヘタレ攻めと出会って、「私のツボはコレだ!」と
やっと気づきました。
226風と木の名無しさん:03/02/07 03:30 ID:yfpXEx3c
このスレは懐かし話をするってのもありだと思ってたので、
私も昔の話を書き込んだこと何度かあるけど、
それが「今の状況叩き」みたいになり過ぎてたところはあるかも。
それぞれのレスした人にそのつもり(自覚かな?)がなくても、
222さんみたいに感じる人もいるわけだから、
それは配慮が足りなかったのかもしれない。ごめんなさい。
ただ、言い訳になるかもしれないけど、
223さんが言うように、ちゃんとフォロー入れてる人も多かったと思う。
ほんとうに今の状況が嫌で嫌でしょうがないって人、
この板にはあまり来ないんじゃないのかな。
私も昔の耽美は大好きだけど、エロはエロでありだと思うよ。
ここはそういう人がほとんどじゃないかと思う。
227221=226:03/02/07 03:48 ID:yfpXEx3c
連続ですみません。
さっき言い忘れてしまったのですが、私は221です。
222さんに不愉快な思いをさせた直接の原因は
私のレスではないかと思うので……ほんとにごめんなさい。
228風と木の名無しさん:03/02/07 10:31 ID:VQoyFmWX
224に胴衣。いくらカキコに腹が立ってもそれをただぶつけるだけの物言いじゃ
「やっぱりそういうのが好きなヤシはナー」って思われて終わりだ(w
229風と木の名無しさん:03/02/07 11:26 ID:uewBKaK/
別に221さんのせいではないと思われ。
キニシナーイ( ゚д゚)ノ(´・ω・`)

エロって一口に言うけど、これが奥が深いのよね。
直接的な描写が多いからエロいというわけでもないし。
人によって萌えツボって違うものだと最近つくづく思います。
ところでエロって言葉より、エロスとかエロティシズムと言うほうが、
より濃密にエロい感じを受けるんですが、そのニュアンスの違いを
このスレの皆さんにはわかってもらえそうな気がする。
230風と木の名無しさん:03/02/07 15:12 ID:XgjgXlVJ
>229
解る、解るぞ。多分。

801に限らず、なんか最近メディアで幅を利かせている「エロ」
っていう言葉は、本来のエロティシズムからは遠く離れた物に
なりつつあるような気がします。ただのお下品下ネタ炸裂番組を
「エロ」と言われると、もにょるぞ…
231風と木の名無しさん:03/02/07 16:08 ID:tuA2fH3h
>224>228
言葉はともかく、222の言っている内容は間違ってない。
エロの好き嫌いと年齢は関係ないし、ここは苦手なシチュを吐き出す
スレではない。
個人的に、>220の1行目は、個人の感想の範囲を越えて失礼だと思う。
232風と木の名無しさん:03/02/07 16:54 ID:NBlbtp0a
エロス、エロティシズムの良さっていうのは
勿論あるけど、
エロの良さもあるよね。
エロはエロで奥が深い世界だと思うよ。
233風と木の名無しさん:03/02/07 17:25 ID:f/zB3l7j
>231
何だか222って激しく自己矛盾してるんだけど。
「高齢者だけが見てる訳じゃないんだから、愚痴ならよそで吐け」
って、よそのスレこそ「高齢者だけが見てる訳じゃない」と思うん
ですがね…
220の「生きてる者の気楽さしか感じない」ってのが失礼だと思う?
享楽主義お気楽万歳は、それはそれでいいんじゃないの? 
その上で「私はそういうのでは満足出来なくて」って嘆いてるだけ
だと思ったけど。解釈間違ってますかしら。
234風と木の名無しさん:03/02/07 17:49 ID:SG9+xro/
>222,231
まあ、確かに森茉莉の耽美小説を馬鹿にしたお嬢さんの例など
あったから、ちょっとヒートアップし過ぎてしまったみたいですね。
この板でも時たま、耽美・少年愛・ずねは801じゃないみたいな
書き込みを見るので、ちょっと寂しかったのかもしれません。
(208さんを責めている訳では全くないです。)

70年代 耽美・少年愛・ずね

80年代 アニパロ

90年代 BL
という流行の一連の流れで、過去の上積みの上に現在がある訳で、
年寄りが現在のBLを否定するのも愚かだけど、
若い子が過去の耽美・少年愛や森茉莉の小説などを否定するのも
これまた愚かな事ですね。

ただ、高齢者スレなので、やおい歴が長い年寄りが多くなり、
昔話や懐かしい思い出話が多く出るのは仕方ないと思います。
235風と木の名無しさん:03/02/07 17:50 ID:4QT2AmyQ
>233

>220の「生きてる者の気楽さしか感じない」ってのが失礼だと思う?
他人の発言を要約して話を進めちゃだめでしょう。
「大脳旧皮質だけで生きている者の気楽さ」ですよ。全然違う。

確かに私も高齢者で、220の愚痴も理解できなくはないんだけど
それが失礼な発言じゃないというのは、やっぱり違うと思うよ。
大量エロ好きに失礼かもしれないかも、
そう思っちゃうんだから仕方ないじゃん、というのならともかくさ。
236風と木の名無しさん:03/02/07 18:19 ID:7daNOH/G
わたしは、大脳旧皮質だけで生きてる楽天家だもーん。
老い先短い人生、自分が楽しければそれでいーよ。
大脳旧皮質がなきゃ、人間困るわけだしさ。
踊る阿呆に見る阿呆、見る阿呆にもなれないって結構寂しいと思うよ?
寂しがり屋のばーさんは、口が悪いと相場が決まってるしね。

ってことで、234の

>年寄りが現在のBLを否定するのも愚かだけど、
>若い子が過去の耽美・少年愛や森茉莉の小説などを否定するのも
>これまた愚かな事ですね。

…に一票。
237風と木の名無しさん:03/02/07 18:34 ID:X0QNcma9
>235
いや、だからW
「大脳皮質だけで生きてる者の気楽さ」でいいじゃん。
>233は続けて「享楽お気楽万歳で良いんじゃない?」って
言ってるんだから、単に言葉をはしょっただけであって、要約して
違う意味にしてるんじゃないでしょ。
失礼というなら、いきなり一行目から喧嘩腰に「あー、鬱陶しい」
だの「いい加減にしてよ」って、レスしてる方は失礼じゃないのかと。
238風と木の名無しさん:03/02/07 19:46 ID:XLRRRGkO
>236
もう、いいんでない?
若い子が過去を否定する事があったから、頭にきて
ついでで、ちょっと口が滑っちゃった人も、少し書き方が
悪かったと思ってると思うし。
ことさらあげつらって、ふざけてみせて、やんわりと
責めてもどうしょもないでしょ。
口の悪い寂しがりやのばーさんはお互いいっしょだしね。
239231:03/02/07 21:00 ID:qe69wrlM
>233
解釈間違ってる。「愚痴はよそのスレへ」ではなく「愚痴は愚痴スレへ」だ。
ローカルルールスレでも話し合われている。
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1038483877/254
240風と木の名無しさん:03/02/07 23:04 ID:0M5b4w2d
私は222に同意。間違ってはいないよ。
最近の流れ、高齢者の私から見ても不愉快だった。
241240:03/02/07 23:06 ID:0M5b4w2d
あ、流行じゃなくてスレの流れってことね。
242風と木の名無しさん:03/02/07 23:21 ID:U7cUvrDs
そんなに目立った流れ、あったかなぁ?
一方的な批判もなきゃ、フォローも入ってたし。他の話題もあったしね。
222さんもいきなりケンカ腰にならずに萌え話振ってくれればよかったのに。

話は変わりますが、ナマモノ一筋15年、若かった彼も今年で40。
いつまでこの幸せが続くのか、心配な今日この頃・・・。
243風と木の名無しさん:03/02/08 00:24 ID:82kugP8y
>242
禿堂
ほとんどが愚痴じゃなく、単に昔を懐かしむだけの内容だったと思う。
その中で思わず今のエロやBLへの不満を吐き出してしまった人もいたようだけど。
喧嘩腰にならずに、222さんが今のエロやBLの否定は止めて欲しいと
普通に諭せば、それで済んでたんじゃないかな。

自分も大昔に見た映画のナマモノに再燃してしまいました。
その当時で既に自分より年上だったから、今は実物の年齢は…
考えるだにホソロシイ!
244風と木の名無しさん:03/02/08 00:37 ID:h0TaKV6V
私はいい歳だけど、自分の萌えツボが他とは違ってたせいで
昔も今も、自分の満足する作品にはなかなか出会えない。
ここで語られてる作家のことも、ほとんどわからない。
だから、正直、ずっと話には乗れなかったんでROMってた。

ただ、エロ満載が否定されてるようなレスにはもにょった。
私はエロには今も昔も飢えてる。
801にエロはいらないって人もいるだろうし、
エロが重要な人もいる。
それは歳には関係ないんじゃないかと思った。
245風と木の名無しさん:03/02/08 00:44 ID:SPJBppuk
>222
暗いと不平を言うよりも、進んで灯りを灯しましょう。
つまらないと思うなら、自分で面白い話題を振る。
これ、2chのお約束。
246風と木の名無しさん:03/02/08 01:03 ID:VxSjYbND
>222さんの言い方には問題はあったけど、
言ってることには一理あるような気がするよね。

エロ満載否定については私も>244さんと同じ意見だな。
そもそもエロってすごく力量がいるものだと
思ってるので、「これは!」と思うようなエロを読むと感嘆するよ。
どちらにせよ、減っているならともかく、
新しいものが増えるには越したことはない。

まあ昔を懐かしみつつ、新たな道を開拓して
今日も801道を生きましょう。
247風と木の名無しさん:03/02/08 01:26 ID:GCekHzCJ
222です。言葉が荒かったのはすみませんでした。
自分としては、例の大脳旧皮質うんぬんという発言を見るまでは、
エロや今時を愚痴りたいなら愚痴スレでやってほしいなあという
くらいの気持ちだったんですが……
直接的な衝動と行動がなくても、表現でエロを味わえるのは
大脳新皮質が発達している人間ならではの感覚でしょう。
自分は(自分だけじゃないと思うけど)、見たり読んだりはもちろん、
エロを書くときには、どうやったらよりエロい気分を盛り上げられるか、
どのくらい書けば読む人に満足してもらえるか、自分なりに
新皮質懸命につかって書いてるんですよ。
エロ大盛りには変わりないから、高尚なことをしてるとも思わないけど、
旧皮質(情動、本能)だけで生きてる気楽さしか感じない、あれでいいなら
幸せだろう、と言われると、なんでそこまで貶められなきゃならんのと
がっかりして腹立ってしまったんです。
このスレには、年齢とともにエロはそれほど必要でなくなったという人も
いるようですが、年いってるから楽しめるエロもエロ表現もあると思うし。

BL文体といわれるほうは、正直自分には昔とどこが違うのかわかりません。
いま商業のBLで沢山書いている人って、20代の人が多いのかな。
人気ある人は、自分たちと同世代の30代以上が多いと思っていたんだけど。
248風と木の名無しさん:03/02/08 01:47 ID:pUG9a+8u
>212
その森茉莉をくさしてたというお嬢さんが、もし普段まともな小説と
いう物を読んだ事すらないのに、自分が読んでるBLだけを「読み物」
の基準にしてそういう事を言っていたというのなら、ちょっと一言
言いたくはなりますね。801どうこう抜きで。
蒸し返してすまんです、放置してね。
249風と木の名無しさん:03/02/08 05:15 ID:O999yXaa
>247
みんながみんな、あなたのような真摯な姿勢で書いてる(描いてる)わけじゃないし
あなたのような姿勢で読んでるわけじゃないんだよ…。
250風と木の名無しさん:03/02/08 05:40 ID:tVuggSPR
>>225
実に禿しく同意。
ずね(ずん)創刊された位の頃の話ですが、
綺麗系キャラというだけでアッハンウッフン言わされる
キラキラ役ばかりのドジンシしかなくて謎でした。

某宇宙人のごつい体型を生かした受本が見てえ!
と望んでいたケガレ中学生であったw
当時でも、もうちょっとがんばれば探せたのかもしれませんが。
251風と木の名無しさん:03/02/08 11:22 ID:Eg6kQ2hk
>>247
人気のある人が30代以上かどうかはわからないけど、
小説の場合、自分が好きで読む人は全員30代以上だなぁ。
別に選んで買ってるわけではないんだけどね。
感覚が近い感じがするんだと思う。
マンガだったら20代の人のも読むんだけど。
そういえば最近のマンガ、絵がうまい人増えたよね。これは素直にうれしい。

この数日、このスレこんなに人がいたんだとあらためて思って、
なんだかちょっと心強くなりました。
自分のまわりには同年代のやおい好きが少ないので、
ここに来るとすごく安らぎます。みんなありがとね。
252風と木の名無しさん:03/02/08 17:26 ID:B3hdzYmo
>225 >250
時間がフィルターかけちゃうからね…
何の分野でも、昔は良かったって言う人いるけど、そういう人は
良作よりずっと多かったはずの駄作のことは忘れちゃってる。
253風と木の名無しさん:03/02/08 17:40 ID:ngOPbCaR
ただ、まぁ量産されすぎててクオリティが保てない、というのはあると思う。
いいものもあると思うけど、駄作に埋もれてたらなかなか見つけられないし。

>251
絵の上手い人は増えたけど、お話の面白い人ってあまりいないよね…。
254風と木の名無しさん:03/02/08 20:18 ID:AlVtGq77
>252
駄作がすぐに人の心から消えるのは現在過去に関わらず同じと思う。
人の心に何のインパクトも与えなかったからこそ駄作なんだろうけど。
昔は良かったと言う人も、心の底では、その昔の良い大作を超えて
くれるような現在の新しい良い大作を求めてると思うんだ。
255風と木の名無しさん:03/02/08 22:27 ID:CAqLONT9
明日のJ庭に行けば現役の高齢801萌えかイパーイ拝めまつ(w
いい年しても自分の気に入らないことを突っつかれると
厨の様に暴言を吐くものなのでね。いいお勉強になりまつた(ニギャ
漏れも四十路台位になってももっと頭のいい高齢になりたいものでつ

256風と木の名無しさん:03/02/08 22:30 ID:CAqLONT9
厨の様に暴言を吐くものなのでつね。
↑{つ}一文字が抜けても内容が変わっちゃうのね。度々スマソ。
257風と木の名無しさん:03/02/09 00:42 ID:hJrnxkcp
あえて書くけど、
「漏れ」と「でつ」のコンボであなたは十分香ばしいよ。
21歳以上の女だとしたらね。
258風と木の名無しさん:03/02/09 01:51 ID:NfFBFSPt
「漏れ」とか「でつ」、
言葉を軟化する効果が好きで以前は私も使っていたけど、
そろそろダメかなと思い始め、最近は使わないようにしているよ。
まさに言葉は生きものですなぁ。

J庭、行きたい気持ちはあるけれども、現在萌えているジャンルがない私。
高齢の人ががんばってるのを見るのはうれしいけど、買いたいものがないんだよね。
何も買わずに帰るのは、なんとなくむなしい。
即売会ははっきりした目的持って行かないと、疲れるだけで終わってしまうしな。
259風と木の名無しさん:03/02/09 03:17 ID:fSSyJ6wD
というか、255の嫌みがどこへ向けられた発言かわからない
とくに知りたいとも思わないけど。

そういえば昔はオリジナル(JUNE)作品を読むのが好きだったのに、
このごろはパロばかり読むようになった。
昔が良作だったからとも思わないけど、歳と共にオリジナルに興味が
薄れてきたのは事実なんだよね……なんでだろ。
逆の人もいるんじゃないかと思いつつ。
260風と木の名無しさん:03/02/09 13:08 ID:wTh/d4lY
>259
イパーイあるBL本から、自分好みのカプや話を探す手間より、好きなカプに
合わせてお話が出来上がっているパロ本を漁る方が、好みの本に当たる確率
が大きいからじゃないかな。
クオリティに大差ないなら、手がかからんほうがいい。

…というのは、あくまでもずぼらな私の場合だけど。
261風と木の名無しさん:03/02/09 15:11 ID:/fwor+jB
>>260
あーそれわかる。
オリジナルって誰がいいのかわからなくて手を出せないんだよね。
だらけに行ってもパロものならまだ探しやすいけど、
オリジナルだとアテがなさすぎて棚の前で途方にくれちゃうし。
あれを1冊ずつめくって探す体力、とてもじゃないけどないよ。
(小説の場合は表紙だけじゃわからないしね)
ネットで小説読むのが苦手ってのも大きい。
商業作家は雑誌でなんとか判断できるけど、同人作家はほんとにお手上げ。
どこかにきっと脳髄溶けるような財宝が眠ってるんだろなーと思うんだけど。
262風と木の名無しさん:03/02/09 18:23 ID:x+fmTKfU
オリジナルは、特に商業誌のBLものは挿絵が入ってる物が殆どなので、
それで萎えてしまう…基本的に小説に挿絵は要らないと思ってる派なの
で。邪魔にならない、イメージ程度の絵なら良いけど。
で、私もネット小説は苦手です。目が疲れるし、古いと言われようと
やっぱり紙で読みたいのよー。本棚に、「本」という形で置いとき
たいのよー。単に本マニアなだけですね、はい。
263風と木の名無しさん:03/02/10 00:45 ID:0p1asSBF
>>255の発言は>>222へ向けられているのでしょう
259さんはそれすら流れから読み取れないのでしょうか?
まつ、漏れの文体はちょっとと思いますが、言いたいことの趣旨は私的に賛同できますね。
264風と木の名無しさん:03/02/10 00:55 ID:XHkH1qr7
>263
私も>255は誰に何を言いたいのかわからなかった。
それは読み手の読解力ではなく、書き手の表現力の問題だと思う。
>255は是非たくさんお勉強して、もっと頭よくなって欲しいですね。

漏れとでつは、最初は好きじゃなかったけど、
今は匿名掲示板の中に、自分の文体を主張せずに
溶け込むための2ちゃん語、として認識してるので
気にならない。
多様すると読みにくくて鬱陶しいが。
265風と木の名無しさん:03/02/10 03:25 ID:aoSPj3kh
>261
>どこかにきっと脳髄溶けるような財宝が
眠ってるんだろうなー
あははは。私もいつも同じ事考えてますよ。
その財宝を見つけられないまま人生を終わるのは
いやだ!って。でも全ての同人をチェックするのは
不可能なんですよね。哀しい。

私はネット小説好きです。

隠れ同人の私としては、「ブツ」の隠し場所に
非常に困るわけで。
その点ネットなら証拠もブツも残らないし。
もうパソコンなしでは生きられない。
266259:03/02/10 12:33 ID:AhctVy69
>260-261
ああ、そうか。そういえばオリジナルといっても昔はずねとアランくらいしか、
書店で手に入る本はなかったんだもんね。
たしかにいま、あの山の中から好みを探すのは大変すぎるかも・・・
挿絵が好みでないというのもあるかも。
私は、線の細いぺったりしたアニメ絵では萌えないんだけど、いまのBLは
大抵、あの絵が付いているからなー

そしてネット小説がじつは苦手というのも同意
紙に縦書きじゃないと内容がうまく頭に入らないんだ・・・
じっくり読んでみたい小説はプリントアウトしてるけど、オンだと
どうしても改行やらが多くてやっぱり読みにくい罠
267風と木の名無しさん:03/02/10 14:21 ID:DNt1gpwy
ネット小説も縦書きで読むと大分読みやすいよ。
自分はTTVブックリーダーっていうの使ってるけど、↓にいろいろ比較があるから
試してみたら。

ttp://www.izu.co.jp/~at-sushi/aozora/viewer.html

かなり見栄えが違う。
268風と木の名無しさん:03/02/10 15:38 ID:Iwp5+Vs3
さっきコンビニに行ったら、BLのコミックスが売られていた。
決して過激ではないけど、ちゃんとそれっぽいシーンもあるやつ。
なんでコンビニに? それは激しくマズイんじゃないのか?
レーベルも作家も知らん人だったが、今ってそれアリなの?
269風と木の名無しさん:03/02/10 21:28 ID:ffXHv9Su
コンビニには女の裸満載の雑誌がてんこ盛りなので、それに比べれば
BLなんて少女漫画に毛が生えた程度、という気もしなくもない。
270風と木の名無しさん:03/02/10 23:15 ID:75Rk4uTD
パロディアンソロなんかだとまずいだろうけどねー。
オリジナルだとなんとも言えないんじゃないかな。
コンビニって官能文庫や18禁雑誌も置いてるしね。
感情的には、そりゃ、「やめてー」とか思うけど。
271風と木の名無しさん:03/02/11 00:25 ID:lAa9kHGp
コンビ二で売ってるって事は「需要がある」って事だよね。
つまりコンビ二でBLコミックス買う人が結構いるってこと?
すごいなぁ。私にはそんな「勇気」ないよ。恥ずかしいもん。
272風と木の名無しさん:03/02/11 12:10 ID:OPDxOnHX
病院の売店で朝霧さんの文庫本を売ってたよ。
273風と木の名無しさん:03/02/11 21:30 ID:X36v0Wed
びょ、病院か……それはちょっと絶句。

>271さんは、書店で買うのは平気なの?コンビニで買うのとどこが違うの?
私は、書店でレジに若い男が居る場合と、コンビニでレジにパート主婦が居る
場合なら、後者の方がまだマシだなぁ。
274風と木の名無しさん:03/02/11 23:54 ID:zTJZlJv1
>273
私は書店もコンビ二もだめ・・。レジの人物がおじいちゃん、おばあちゃん
なら、まだ何とか買えるかもってところですね。
だから、「アニ○イト」等の専門書店で購入します。
さすがにそこなら「そういう趣味の人が来る」前提なわけだから。
年齢的に恥ずかしいっていうのはあるけれど。
275風と木の名無しさん:03/02/12 03:17 ID:AhYvdeO0
病院の売店に、BL雑誌(BEBOYとか)売ってるのは、
何度も見たことある…。まあ、入院中は退屈だろうしね。
自分で売店で買うのと、人に書店などで買ってきてもらうのと、
どっちが恥ずかしいかっつったら、私は後者かもしれない。
276風と木の名無しさん:03/02/12 03:25 ID:+g+iO4PK
私は年食ってからのほうがやおい本買うの恥ずかしくなくなったな。
厨工時代、ずね買うのがあんなに恥ずかしかったのがウソのようだ。
昔のように小遣い握り締めて一冊だけとかじゃなく、
万札出してドーンと大人買いするようになったら、恥ずかしくなくなった。
あ、でも蛍光ピンク使ったような派手な表紙は、今でもちょっと恥ずかしいかもしれません。
専門書店は今の傾向なんかをチェックできるし、
おもしろい場所だと思うのでたまに行きますが、普段は一般書店買いです。

病院でアサギリ本つーのは、きっと必要な人がいるのだろうと思うと、
ちょっと許せる気がしないでもない。アサギリさんがおもしろいかどうかは別として。
もし自分が緊急入院しかも長期なんてことになったら、きっと困るだろうと思えるし。
(こういうとき生友がいないのは不便だとつくづく思う)
277風と木の名無しさん:03/02/12 09:25 ID:K2YWJPmu
病院はネットもできないしねー。

私は兄メイトに1度も足を踏み入れたことがないです。
普通の漫画専門店は平気なんだけど(それでもチョト恥ずかし〜)
メイトだけは、勇気が…
801が恥ずかしいのではなく、いい年してってことね。
オッチャンよりはオバハンのが目立たないと言われたんですが。
あ、801本は程度問題。表紙があまりすごいのは買えません。
通販ありがとう。
278風と木の名無しさん:03/02/14 04:45 ID:6J43kaDW
すいません。耽美に憧れている者ですが、
178さんがおっしゃている、
>○るねさんや岸△子さん
というお二方の名前のヒントを頂けないでしょうか?
279風と木の名無しさん:03/02/14 04:52 ID:ByEGrrKw
それぞれ「べ」「裕」ではないかな? 「べ」さんのほうは
横文字に直したほうが探しやすいかも。
お二人とも、商業ベースでも単行本を出しているので
伏せる必要はないと思うのだけど、いちおう>178の意に沿って
名前をそのままあげるのはやめておく。
280風と木の名無しさん:03/02/14 06:16 ID:HV8mhNo5
岸さん、昔「玉3郎シリーズ」というの描いてましたね。
あれもやおい黎明期では大メジャー作品だったな。
それで思い出しけど、雑誌ペーパームーソが懐かしい。
大御所がそろって美麗なカラー作品描いてて、うっとりしたもんです。
表紙描いてたペーターさんが日本語名前だった頃が特に好き。
281風と木の名無しさん:03/02/14 09:32 ID:d5vlWSLQ
玉さぶ郎好きだった!
だけどタマ三郎では萌えなかった
子供だったけど、萌えどころは小次郎先生に集中していた……

当時は全然わからなかったけど、いま思えばあれも
玉三楼、アキヒロ、しんのすけ、と、ナマモノ系耽美派の方々の
お名前ゾロゾロだったんだね。
アキヒロちゃんのお小姓美少年の名前はギランとレオで、
こちらも耽美だ〜
282風と木の名無しさん:03/02/14 13:54 ID:Jy39xlv0
岸先生なつかしー!
リア高の頃、マン研で編集部見学に行ったら、たまたまそこにいらしてて
お話うかがえて、握手してもらってサインまでいただいたよ。
小柄でたおやかな感じで、作風そのままの方だった。手が柔らかかった。
やっぱ漫画家さんは、ご本人も描くものとそっくりなんだ!と感動した当時の私。
当時から体が弱かったそうで、漫画を描くのは大変、と言ってらしたけど
今はもう全然描いてないのかなあ。
283風と木の名無しさん:03/02/14 15:43 ID:RFdklgJJ
>281
アキヒロ、しんのすけって元があるのですか?
よろしければ教えてください。
ギランとレオはさすがにわかるw
>282
確か現在もファンタジー(やおいあり)書いておられるような。
「銀のジーク」だったかな・・・
284風と木の名無しさん:03/02/14 21:04 ID:ukPuQ/dw
>283
アキヒロ→美輪明宏
しんのすけ→池端慎之介→ピーター でつ。
(このお二人だから伏せ字なしでもいいかな……駄目ならごめん)
アキヒロちゃんの名字は「天草」で、美輪御大はご自身を、
天草四郎の生まれ変わりと称してらっしゃいますし、
岸先生がピーターや美川さんをお好きだったことは、当時の漫画の
端々によく書かれてましたがら、たぶんどちらも確実かと。
ただ、名前だけでキャラは岸先生のオリジナルではと思いますが。
285283:03/02/15 02:43 ID:rt7glDoV
ありがとうございます。
本当に堂々たるメンツ…王道過ぎて逆に思い浮かばなかったです。
岸先生、なんかすごいぞ
286風と木の名無しさん:03/02/17 08:44 ID:wx1UrNIE
>282
編集部見学に行けたのか〜。都会育ちはうらやましい……
当方地方育ちなので、そういうのは夢のまた夢でした。
岸さんの同人誌は、私もわりと最近どこかで見たなぁ。
287風と木の名無しさん:03/02/18 07:59 ID:MoL50qXj
岸さんは去年の夏祭りに参加してらっしゃったし
まだまだ現役なのでは。
私は購入しませんでしたが、銀のジーク本だったと思います。

これだけではなんなので。
80年代にJ誌で執筆しておられた橋 本 正 枝さんは今何処・・・
同じ頃にた ら さ わ み ち さんが描いてらした
サイレンと薔(さいれんとしょう、でしたっけ)も大好きでした。
切り抜いて取っておけばよかったなあと後悔することしきりです。
当時、地方在住でまだ学生だった私にはJ誌=バイブルみたいなもんでしたよ。
288風と木の名無しさん:03/02/18 09:12 ID:xcLqr69r
うんうん、JUNEはバイブルというの、わかります。
私も毎号舐めるように読んで、本とか映画とかレコードとか、
紹介されてるものは片っ端からチェックして、
とにかく全面的に信頼&信奉してた。完全に啓蒙雑誌でした。
自分の幼さもあるけど、80年代は平和でのんきな時代だったなとも思います。

それと橋 本さん! 好きだったよ! というか今でも好きです。
すごくうまい絵を描く人だと思う。人物がほんとに色っぽい。線がなまめかしくてねぇ。
当時はイノマタムツミさんと一緒に活動してらしたと思うけど(今も?)
JUNE以降はウイソグの連載と小説の挿絵くらいしか知らないんだよなぁ。

色っぽい絵というと ち ば ひ さ と さんも好きだったんだけど、
この方も最近どうしておられるのかちょっと気になる存在です。
289風と木の名無しさん:03/02/18 10:36 ID:hrQV9enD
たらさわみちさんは少女漫画のほうで覚えてます。
実在の少年合唱団をテーマにしたシリーズ。
竹宮さんもそういうのが好きだったはず。
今思うと、少年合唱団というのも801的ではあるね。
290風と木の名無しさん:03/02/18 14:19 ID:KldaETqL
橋 本 正 枝さんは女装ゲームのキャラクターデザインをされています。
ジュネを買わなくなって、すっかり彼女のことは忘れていたのだけれど…
ゲーム好きの知人から聞いた。ちょっといのまたさん風の絵柄でした
291風と木の名無しさん:03/02/18 16:18 ID:s4aM/P+d
ttp://www.trans-b.com/
これですね
292風と木の名無しさん:03/02/18 17:47 ID:FGmg3Uub
ふむむむむ、そうか。
ワタクシ的には、ずねの誌面に橋本さんタイプが出てくるように
なったのが、ひとつの転機だったなあ。
あ、嫌いとかじゃないですよ。
293風と木の名無しさん:03/02/18 19:34 ID:ZUbpMz/u
さ、さんじゅつつさい!!!!
ナンダト
294風と木の名無しさん:03/02/19 03:56 ID:NOpgomG2
新垣里沙ちゃん世界一可愛い
295風と木の名無しさん:03/02/19 23:52 ID:zX1pwd4j
ナンダト
296風と木の名無しさん:03/02/20 06:27 ID:QbBKjfZe
世界一可愛いのはエーリクでしょう!?
ねえそうでしょう!?
297風と木の名無しさん:03/02/20 09:04 ID:OlPSl6Ji
>>289
テルツ少年合唱団でしたよね。
来日コンサートに行ったのが懐かしい。
ボーイズというわけではないのですが、清原なつのさんも
なかよしで少年合唱団モノを描いてらしたような……
現在のBL作品にはあのころの「少年」像ってないですねぇ。
一瞬のきらめき、みたいの。
298風と木の名無しさん:03/02/20 19:23 ID:hX0eUPC+
>>297
少年の一瞬のきらめき、いいですよね。
自分の場合はそれに憧れて憧れて、いつの間にかこの道に、でしたから。
思春期にありがちな「女である自分を嫌悪」と言う感情も
ぐいぐい後押ししていたかも知れません。
ちょっとスレ違いかもですが、一部の男性が百合の関係を
ものすごーく美しく優雅なものに思っているケースの逆映しのような・・・。
299風と木の名無しさん:03/02/21 10:24 ID:zg6itF52
昔の少年ものは、自分が幼くて無力なことに悩んでたり、
その反動からやたら大人ぶったりする少年が多かったような。
萩尾望都や三原順、少年合唱団ものあたりも、そういう感じと思って読んでました。
もちろん、性に目覚めるか目覚めないかの線上にある危うい美しさってのもあるけど。

自分自身は早く大人になりたくてしょうがない反面、
まだ幼いのに大人なみの知識とか思考を持ってる人に憧れたりしてたから、
マンガや小説に出てくる大人っぽい少年がうらやましくて、
少しでも近づきたいと思って読んでたフシがあります。ほんとに幼かったな〜。
300風と木の名無しさん:03/02/21 12:15 ID:IjCowaJr
今時の若いお嬢さんたちは、どうして801を読みはじめるのかと思って
本やサイトをあさったことがあったけど、よくやっぱり分からなかった。

自分の場合、男性同性愛ものに惹かれたのはリア厨のときだったけど、

1.女であることはあまりにも束縛が強すぎて苦痛だった。
 女(少女)より自由な男(少年)にあこがれていた。
2.性的に感心を持ち始めた反面、それに強い嫌悪を感じた。
 とくに、セックスの目的のひとつである生殖がとことん気持ち悪く思えた。
 だから男女じゃない同性のセックス=純粋な恋愛や快楽、と思っていた。
3.気に入ったキャラは女とくっついてほしくない。
4.男の友情は、女のそれと違ってつまらないことでは壊れない、
 それがさらに昇華された男同士の愛情は、状況がどんなに過酷でも社会から迫害されても汚されない。
5.女はセックスに関わると、汚れたとか価値が下がると見なされるし
 精神的にも相手に従属したがる事も多いが
 男はゴカーンでもされない限りそんな心配は無用。

ガキのくせにかな〜り世間一般の固定観念に縛られて笑える>自分
今時のお嬢さんは1や5なんて想像もしないらしい。本気でうらやましい。
今の自分は、BLを読むときにはこんな事は考えもしません。ただの娯楽。
 
301風と木の名無しさん:03/02/21 18:30 ID:9d1GUm2j
>300
私は「今時のお嬢さん」ではないけど、自分が女で嫌だと思った事は
ないです。男に憧れた記憶もないなあ。
では、なんで男同士の話が良かったのかというと…
うーん。そもそも「物語」が好きで、でもって子供が幼年期から思春期
にかけて遭遇する所謂古典的な「面白い物語」は、男や少年が主役の
ものが多かった。物語が書かれた時代背景から言ってそれは仕方が
ないんだけど、女が魅力的な役で出てくる話の数があまりにも少なか
ったのね。大抵、引っかき回し役とか邪魔なだけの馬鹿とか
サブマネージャーみたいな役とか、妙に理想化された聖母だったり。
だから無意識に「物語に女は邪魔」っていう刷り込みが成されてしま
ったのだと思う。
それが高じて、恋愛も男同士という形を好んだ模様。



302風と木の名無しさん:03/02/21 18:33 ID:fVf5NKIZ
>300
いや、全く同じだ。
私はリア小で男性同性愛モノに惹かれたが、
特に1〜3にハゲ同。

もう、自分がどうやって両親から生まれたかと想像したら
世の中信じられなくなるくらい絶望したよ(w

男女のセクースにものすごい嫌悪感を抱いたけど、
エロには興味があって、その結果、801に傾いていったのかな。
男は、男女のセクースに嫌悪感を感じることってないままに
大人になっていくんだろうか。
303風と木の名無しさん:03/02/22 01:02 ID:ZqouKTSA
私も男の子になりたいとかはなかったな。
まあ何せ別冊少女コミックの大ファンだったんで
リア消高学年から自然にそっち(こっちか)に逝った。
普通の少女マンガを普通に読んでる感覚で
これがデフォルトぐらいに思っちゃったのかもしれない。
他の良い子がキャンディに夢中だとは気付かなかった(w

なんたって好きなのは今も昔も萩尾望都で、もうご本尊だけど
同時にクイーンキッスエアロスミスの時代でもあったから
少年よりは青年が妄想の対象だったなあ。
「七つの海七つの空」とかが801を意識させる源だった。
風と木の詩はジルベールがダメで。話は大好きなのに。
同様に森茉莉は好きだけどモイラがダメとかね。
これはこれで自分の中で確固たるものが
あったような、単に大人萌えだったような。
304風と木の名無しさん:03/02/22 01:05 ID:xnbYKU++
>300
自分ではっきり言葉に表わす事はできないのですが、
自分が801にはまった理由に近いような気がします。
特に1、2、4。

何故か男の子を好きになっても、
女である自分がその人のそばにいるのはいけない事というか、
女のまま自分がつきあうことに違和感があったというか…
なんなんだろ?
男同士だったらよかったのにと
小学生の頃からなんとなく思っていました。
305風と木の名無しさん:03/02/22 01:33 ID:5clQR5BR
私は>303のお仲間かも。
別冊少女コミックと、当時の洋楽がかなり影響してる。

>300の2は自分もかなり感じていたと思う。
エロにはかなり関心高かったぶん、実際に自分がエログラビアに
出てくる女と同じ身体になってくると、笑う側から笑われる側に
なったような気がしてきつかった。
でも、それが801好きに結びついてるという実感はないんだな。
306風と木の名無しさん:03/02/22 08:02 ID:wDqXDw2/
男になって攻をやりたい、と思ったことはあるけど、
女であることがイヤと思ったことはないな。
不利益はあっても、得することも多かったし。
性への嫌悪どころか、むしろ好奇心のが強かった。

801に傾いたのは、そういう悩みとは全く関係なく、
ホント自然の成り行きというか、好きだからとしか言いようがない。
確かにマンガとロックの存在は大きいけど、
影響されたというよりは、増幅されたという感じ。
もともと自分の中にそういう素地があった。
だって同じ漫画を読んで、同じロックを聴いて育った
同い年の従姉妹は、801に全然興味ないしなー。
もう生まれつきとしか思えないよ。
307風と木の名無しさん:03/02/22 14:19 ID:imJILD/3
>306
同じだ! あまりにも同じでちょっと感動しています。

私自身が801に傾いたのは耽美好きな母の影響も大きかったと思うけど、
2歳下の妹はたいていの趣味はものすごく合うのに、801にはまったく興味なし。
なので、私には生まれつきこういうのが好きという下地があり、
後天的な教育(?)でそれが増幅されたのかなとずっと思っていました。 

そして私も女であることがイヤだと思ったことはないです。
不思議だなとか不便だなと思うことはあるけど、
同じくらい便利な部分もあるし、楽しいし興味深い。
男になってみたいと思ったことがないわけじゃないけど、
今は男でも女でもどっちでもいいやというのが正直なとこです。
308風と木の名無しさん:03/02/22 15:15 ID:Yd+ciH7k
生まれつきもあるんだと思うけど、私は子供の頃から本気で
男兄弟が羨ましく、男になりたいとずっと思ってきて
今でもなれるものなら男になりたいです。

自分と兄弟との親の接し方の違いが、女であることに
嫌悪感を抱くきっかけになったと思います。

そして好きなキャラに女が近づくのはイヤで、男になれば近づける
ような漠然とした思いがあり、801という言葉など知らなかった頃から、
はまっていったように思います。
309風と木の名無しさん:03/02/22 19:49 ID:PRotNJbz
>308
私も似たようなこと感じたけど、自分が女であることより
母親に女を強制されることが嫌だったな。

あと、母親と父親の関係から、男女の恋愛のなれの果てを感じて、
どんなに盛り上がったって、ハッピーエンドの先はこれだろ、と
男女のドラマに思い入れしにくくなったというのはあるかも。

しかし、801に目覚めたきっかけに、年齢による差はあるのかな?
それを考えてしまうこと自体が、年齢によるものなんだろうか。
310風と木の名無しさん:03/02/22 20:09 ID:EI3g2qQN
>309
>801に目覚めたきっかけに、年齢による差はあるのかな?

あるのかもしれません。
私は、ごく最近ふとしたきっかけで801を知ったのですが、
みなさんのように深いものはないんです。
失礼ながら好奇心やキワモノのようなノリで楽しんでおります。
潜在的801好きの要素は、せいぜい、消防のとき読んだ車輪の下が
ひどく好きだったことぐらいでしょうか。
ごめんなさい。
311風と木の名無しさん:03/02/22 20:46 ID:imJILD/3
年齢っつーか、目覚めた時点の時代の影響はあるかもね。
312風と木の名無しさん:03/02/23 00:41 ID:ygtmtZEU
性欲の対象が未分化のうちに
いらんこと覚えちゃったのかしら、と思ったことがある。
313風と木の名無しさん:03/02/23 05:13 ID:h2zTOeKI
>312
あーそれあるかも。でもそれで約30年楽しんでるし、
まんざらいらんことでもなかったんだろう。
やおいがない自分の来し方行く末は想像つかない。
314風と木の名無しさん:03/02/23 11:08 ID:gKPrHMLt
恋愛とかに目覚める以前(消防以下?)に、
好きなキャラがゴーモンされてたり、改造されてたり、脅迫されてたり
十字架にかかってたりにドキドキしてた自覚はある。
あれから30年、結婚出産を経ても鬼畜801エロダイスキーなのは
…なんでだろう。同じ番組を見てた人が皆こうなってるわけでなし。
315風と木の名無しさん:03/02/23 13:03 ID:Udb1Ecj6
>314
わかるよ。特撮ものの絵本の1頁目見開きで
主人公が改造されるために台の上に拘束されているシーンに釘付けだった。
自分でも何でそういうのが好きなのか理解できないまま
家族にその頁ばかり見てるのを悟られないかとドキドキしたもんさ。

あと主人公が悪側に懐柔させられそうになる話が好きだった。
いま思えばあれは言葉攻め?
316風と木の名無しさん:03/02/23 15:22 ID:S9IlzWkq
>314-5
思い出した。
某伊賀者が、毒を出すために小刀で傷口を広げたり、
逆さ吊りで水責めにあって苦悶するシーンがいつまでも忘れられなかった。
今、思うと、あれは萌えだったのか。
自分、幼稚園だったはずなんだけど。

無自覚のまま、稚拙な絵も描いてたよ。
縛られたり、鞭打たれたりしてるの。
松葉杖、眼帯、包帯が小道具だった。
そういうのって誰かに教えられるものじゃないんだね。
317風と木の名無しさん:03/02/23 17:17 ID:h2zTOeKI
おお包帯! 包帯ってもんのすげく萌える。
腕とか膝とか、関節付近は特に萌え。
小さい頃から包帯してる人みると異常にドキドキしてたよ。
たいしたケガじゃないのに意味もなく親に包帯巻いてとせがんだり。
あと萌えるのは青痣。あの青黒さが愛しい。
内出血という文字見るだけで白飯いくらでも食べられます。
好きになったきっかけは特に思い出せない。やっぱり先天的なものかね。
拷問や流血は苦手なんだけど、痛いという感覚は好きなんだよね。

全然関係ないけど、受け攻めって言葉ができる前って、
上下という言葉を使っていたなぁ……とふと思い出す早春の午後。
318風と木の名無しさん:03/02/24 06:47 ID:gn+Tx0Oi
受け攻め以前
バジルと蘭丸は「落とす」「落とされる」で争ってた。
落とされた方が受け、という暗黙の了解?
夢殿先輩にもそういうセリフがあった。
「○○されるのは趣味じゃない。というか絶対にイヤだね」
落とされる、あるいは、襲われる…。誰か補完キボンヌ。
319風と木の名無しさん:03/02/24 14:39 ID:2wiuQ8Bh
>318
バジルって誰と思って数秒考えたよ(w
でもあのころは、蘭丸がリバ(当時はこの言葉もなかった)キャラだとは
思えずに、惚れたほうが負けみたいなニュアンスで読んでた。
バジルもジークフリートが出た回で初めて、受けの可能性を考えたかも。

夢殿さんは「襲われるのは趣味じゃない」じゃなかったかな。
320風と木の名無しさん:03/02/24 19:05 ID:wYAzfVcI
子供の頃からヒーローが捕らえられて、縛られて、拷問されて・・ていうのに
激しく興奮してた。「今助けるぞっ!!」なんつって味方が来ちゃうと
「ちっ、来るんじゃねぇー!!」って腹たったなー。
友達にそれ言うと「サドじゃないの?」って言われるけど、違う。
一応ノーマルだけど、どっちかと言うと「マゾ」かな・・?
321風と木の名無しさん:03/02/24 19:23 ID:74jbpNR2
一瞬、全然別の英国紳士のバジルさんを思い出してしまった。
なつかしー。
322風と木の名無しさん:03/02/24 22:32 ID:y3xNfvxZ
私もあの優雅な生活の方のバジルさんかと・・・
バージルは総受けキボンです。
323風と木の名無しさん:03/02/25 03:45 ID:+pBvC2X6
二人の英国紳士:バジル氏&バージル、どちらも好きだ(*゚Д゚*)

奇遇だが、実は昨日「イブ息」全巻を読み返したばかりなのです。
ヤマトタケルも蘭丸も騎士もいいが、やはり晋作さんがかっこいい。作者の愛情も深そうだし。
ただしやほひ的にもっとも萌えるのは無名の端役。ああ……
324風と木の名無しさん:03/02/25 05:36 ID:1/I4GIBR
>323
にぎにぎ。
青池さんの絵は、あの頃のが一番好きだ。
325風と木の名無しさん:03/02/25 06:03 ID:BsLys0DG
キャラクターは、バージルが一番好きだったなぁ。
でも、総攻だと思ってたよ。
絵柄は、エロイカのハレルヤ・エクスプレスの頃がすごく好きだったなぁ。
我が心の故郷だわ……イブもエロイカも。
おかげで、やおいに目覚めたというか、自覚したというか。
326風と木の名無しさん:03/02/25 07:41 ID:ta25xRZu
わたしは妙な物を引き寄せてしまうヒースがなにげに好きだった
マホメットに一番801萌えしたけど
327風と木の名無しさん:03/02/25 09:59 ID:WiiXMgKT
イブではハムレットとロミオに萌えていた気がする……
328風と木の名無しさん:03/02/25 10:03 ID:PcIrq9kk
無名の端役って、チェーザレ・ボルジア…だよね?カンタレラで確信したんだけどさ。
329風と木の名無しさん:03/02/25 10:47 ID:+6pOsdsa
そう。チェーザレ。優雅なる冷酷。

ジークフリートは私の知る最初の女王様受けかも。
330風と木の名無しさん:03/02/27 09:51 ID:/+Ex7Sxz
おお、「イブ」「エロイカ」の話が出ててうれしい。
私はタフで親切で実はとっても繊細なヒースがすきだった。
動物受けするところがなんともおかしかったですね。
あの惚れっぽいキタキツネの「パトリック・マックグーハン」もよかった。
(本物のマックグーハンもいいけど)
331風と木の名無しさん:03/02/27 22:40 ID:r/DzC6E9
ヒースの熱っぽさがアポロを落とす(というのとはちょっと違うか)ところが
好きだったなあ。
332風と木の名無しさん:03/03/01 03:19 ID:aofdk78E
Gくんも最初はかわいかったのに今はオバサンだもんなぁ。
Aくんは増毛剤使ってるしなぁ。

と長期連載ゆえの感慨に浸りつつ保守。
333風と木の名無しさん:03/03/01 16:03 ID:MsYS3xYb
さっきこのスレの存在に気がついた40女なのですが、
流れ切って申し訳ないのだが、ちょっと聞きたいことが。

仮面ライダーシリーズにライダーマンっていましたよね。
ライダーにしては弱っちくて、よく助けられていたような。
で、ある時どこかに閉じ込められて、空気が無くて苦しんでいる時に
他のライダー(V3でしたっけ?)が助けに来て、壁に穴を開けてくれて、
それに向かってハアハアと息をしている、というシーンがあったように思うのです。
ライダーマンって口の部分が人間のままなんですが、そこがUPで。
何故か、壁の向こうの助けに来たライダーの口の部分がすぐ近くにあるような
そんな感じがして、わけもわからず恥ずかしかった…

私の一番古い801的エロ感覚がズキューン!ときた記憶なのですが、
覚えている方いらっしゃいませんかね?妄想じゃないよな…と記憶が曖昧で…
334風と木の名無しさん:03/03/01 22:53 ID:TJl6xgui
>>333
うちに巣くってる特撮ヲタに聞いたところ、仮面ライダーV3の48話
「見た!デストロン首領の顔!!」だそうです。
ちなみに、私はライダーマンの中の人・結城丈二が逆さ吊りにされて
酸のプールで右腕溶かされるシーンで(;´Д`)ハァハァしてました。
335風と木の名無しさん:03/03/02 01:06 ID:fUozUb67
>334
ありがとう!ああ、私の妄想じゃなかったのか、安心しましたw
タイトルまでありがとう!レンタル探してみます。
ライダーマンって最初悪の組織の科学者かなんかで(白衣着てたような)
だから組織を抜けてからもV3に素直になれなくて、
助けてもらっても憎まれ口とかきいてたような。
そんなところが当時小学生だった私の気になっていたのでした。

あと原体験的にはベタですが竹宮、萩尾さんあたり。
続いて手塚先生と永井豪だったな…「バンパイヤ」と「デビルマン」…
336風と木の名無しさん:03/03/03 17:05 ID:F+cZ2qz2
>>335
デビルマンは萌えたなぁ。
人間の時の傷が変身すると「うっ!体が巨大化すると傷も巨大化して
痛い!」って苦しむところ。「へへへ・・。もっと苦しめ〜。」と
思って見てた。でも子供心に「?でも巨大化しても傷と体の比率は同じ
なんだから痛みは同じじゃない?」と不可解に思ってた。
337風と木の名無しさん:03/03/03 17:30 ID:Vvdtnyx2
私の原点は「はみだしっ子」かな。
アンジーがグレアムのことをいくら思っても報われてないあたり、
当時読んでいたどんな恋愛マンガよりせつなかった・・・。
338風と木の名無しさん:03/03/04 23:54 ID:u4NiWsq9
アンジーは苦労性だったなぁ。ほんと、気の毒だった。
しかし想像力貧困な私はグレアムの最後の告白後、一体どうなるのか
全く想像つかなくてもだえたわ。

私は緑茶無で禿萌えした。
あの図太くてたくましいのに危ういところが私の乙女ゴコロをくすぐり
ヒロシを中心とした人間関係が801ゴコロに火をつけた。
339風と木の名無しさん:03/03/05 01:26 ID:XeKYFCGT
グリンチャムと読んでた人を作者がほめてた<緑茶夢
ヒロシの「俺はオマエの煙草だよ」のセリフに撃沈。
340風と木の名無しさん:03/03/05 03:26 ID:h9OOwquI
はみだしっ子は燃えた
緑茶夢もマッチなしで発火できそうなほど燃えた
ガイシュツの玉三郎・美女姫・エロイカ・イブも以下同文
あ、はいからさんが通るもそういう意味で萌えたぞー。
デザイナーなんかも良かった。
少女漫画に毎月のお小遣いを全て捧げて悔いなしの人生だった。
341風と木の名無しさん:03/03/05 04:25 ID:Os9YFJHu
ごめんね、板&スレ違いなんだけど書かせて下さい。
井上瑶さんありがとう。
342風と木の名無しさん:03/03/05 04:32 ID:4eFs9clG
デザイナー、大矢先生の描いてた秘書さんがねー。一応、「この人邪魔ばっか
してひどい」とも思いつつ「でもなんか怪しくていい…」とも(w
山岸先生のひいなの埋葬のお医者さんなんかも、ちょっと違うけど良かった。
343風と木の名無しさん:03/03/06 16:28 ID:1Ztg9uGG
>341
姐さん、わかるよ…。
私も同じ気持ちだよ。

ご冥福をお祈り致します。
344風と木の名無しさん:03/03/08 05:45 ID:2NBkepIu
保守。

だけではなんですので。
美女姫ソンモール、名香さんキャラではめずらしく、
誰ともくっつかずに孤高を保っているところがすごく好き。愛しい。
ほかの名香さんキャラももちろん好きだが、
この人だけは個人的にかなり別格です。
私は美形で切れ者なのに振られ役ってのにかなり弱い。
ゆえに夢殿さんや冬星さんもすっっっっっっごく好きです。
345風と木の名無しさん:03/03/08 14:58 ID:2Q96rPQl
>344
冬星さんの名前が出たので思い出した事をひとつ。
はいからさんって舞台化されましたよね? 役者さんの名前も覚えて
ないけど、あのアンパンにロン毛のヅラ被せたような冬星さんは
幼心にショックだった…
346風と木の名無しさん:03/03/09 00:08 ID:UcIr/Sqg
確か作者も冬星さん好きだったんだよね。
私は子供心に冬星がふられるのが納得いかず、
ノートに冬星と紅緒のラブシーン描いてたなぁ。
今思えば、あれは同人誌作成というものなのか?
やおいじゃなくてノーマルカプだけど。
347風と木の名無しさん:03/03/09 06:04 ID:xRiamzLW
>345
アンパンにヅラの冬星って、だだだ誰?
と思ってぐぐってみましたが、わかりませんでした。
ミズタニヤエコさんが紅緒をやった舞台ですかね? とすると新派の役者さんってことか。
テレビや映画の冬星さんも惨憺たるものでしたが、
新派だとそれを軽く超えるのだろうなぁ。知りたいような知りたくないような。

ちなみに私は冬星さんが紅緒に振られてほっとしたクチです。
冬星さんは誰ともくっつかず、ひとり雄々しく生きていただきたいです。
ちゅーか、誰にも取られたくないというのが本音です。
木原フィリップと並んで、単体でいてほしい双璧。
348風と木の名無しさん:03/03/09 13:48 ID:Pn+A0fHL
今はヤエコ当時ヨシエさんの舞台かなあ……
役者さんの名前はわからないけど私もテレビ中継見てショックだった。
ずっとあとのミナミーノ陽子の映画では、タナーカ健さんが冬星さんで、
やっぱり合わないのでショックだった覚えが。
349風と木の名無しさん:03/03/09 14:02 ID:Ky7JJTwL
はいからさんつながりで私は同作者のKILLAが死ぬほど好きですた。
KILLAとルーファスの関係がよかった。
350風と木の名無しさん:03/03/12 18:57 ID:yU149GHj
皆さんに聞きたいんですけど、自分の娘がホモ同人にはまっていくのって
嬉しいですか?哀しいですか?
私、中学生の娘がいるんですがこの頃、どうもネットでそれ関係のサイト
見てるようなんですよ・・。(私はずっと子供には隠してきたんですけど。)
よく芸能人が「自分の子供が芸能界に入りたいって言ったら、本人の意思
だから仕方ないけど、できればこの世界に入ってほしくないね、厳しい
世界だから・・。」って言うの聞くけど、今の私はまさしくその心境。
自分は大好きなんだけど、何故か子供には知らないまま成長して欲しいと
願う複雑な気持ち。なんでだろう??
子持ちの方も子供いない方も、どうかご意見お聞かせ願います。
351風と木の名無しさん:03/03/12 22:36 ID:seuwfBco
>350
我が子が801女で嬉しいかって言われても、中学生で性的なものに興
味を持つのは当たり前の事なので、仕方がないかなと。
花ゆめなんか見てたら、今時の子にとって、BLなんて普通のような
気がしますし。
本人が好きならしょうがないので、好きなサイトさんやサークルさん
に、ご迷惑をおかけしないように注意はするでしょうけど…。
でも、戸惑う気持はわかるような気がします。
352風と木の名無しさん:03/03/13 00:41 ID:2CDjAPRi
>350
自分が通ってきた道なので偉そうに止めて欲しいとは言いにくいけど
通ってきただけあって躓きどころもよく知っているので
そこでトラブルにならないかとか、趣味にかまけすぎていて現実が
おろそかになるのではないかとかは心配してしまう
ついでに自分は親がその趣味に理解が無かったので文句を言われないように
やるべき事はきちんとやろうと努力してきたが、親に理解があれば
別の道を辿っていたかも知れない。だから自分が親になった時の子供への
接し方は考えてしまう
353風と木の名無しさん:03/03/13 01:47 ID:RrZmIpY8
うーん。
「性的な興味」で、妙なバイトや売春に走ったりされるよりは
良いのかなあ…
354風と木の名無しさん:03/03/13 01:51 ID:1DW7N0K0
心配な気持ちはわかる。
でも、真性腐女子なら抑圧しても無駄だろうなあとも思う。
自らの経験から。
355風と木の名無しさん:03/03/13 03:59 ID:fprWiCVv
うん。止めても無駄だよね。そんなんで止まるなら心配はしないだろう。

自分の母は理解がありすぎてなんだかな、な人でしたが、
「本はお小遣いの範囲で買う+作る」(学校がバイト禁止だったので)
「意味のない性描写はしない」
「試験前は自粛する」というのが暗黙の条件でした。
これを破ると烈火のごとく怒られましたが、
当時はこういうの相談できる大人の知り合いなどいなかったし、
小説を真面目に批評してくれたりして、けっこうありがたい存在でした。
母の存在そのものが過激な描写に走ることへの抑止力にもなったと思います。
もっとも当時私が書いてたものなぞ、今時の過激さに比べると
はるかにぬるい描写しかなかったし、
大人としても本好きな趣味の続きくらいにしか思わなかったんだろうな。
平和な時代というかなんというか。今時はもっと大変なのかもなぁ。
なんか全然参考にならなくてごめん。
356風と木の名無しさん:03/03/13 04:48 ID:vfaPZzox
>350
自分が子供の立場だったら、親に性的な妄想まで干渉されるの
凄く嫌だから、いっさい放って置いてほしい。
350さんの見てるサイトを盗み見してる、とかなら、履歴消すとか隠して
見られないようにしたほうがいいけど、それは子供のためというより
親のセクシャルファンタジーを守るためという意味で。

リア厨なら、801サイトではしゃいだことしちゃう可能性もあると思うけど、
それでも本人のことだから、自分が親なら、相談されない限りは放っておく。
でも、もしも同人始めるから印刷代くれとか、作家さんに会いに行くとか
言い出したら、事情はきっちり聞き出して、ダメなものはダメと言う。
357風と木の名無しさん:03/03/14 00:15 ID:V0Sei39s
350 です。
皆さん ありがとう。
まぁ、結局彼女の人生なのだから、親がどうこうしても無駄だな、と
思ってはいるんですけどね。まだサイト見てるってだけだから今から
ヤキモキしても仕方ないし 温かく見守っていきたいと思ってます。
しかし 恐るべし やおいDNA!!
ただ 他スレで「3歳の娘に同人誌見せて教育してまーす。一緒にコミケ
行きたい!」とか「うちの息子 将来 攻め キボーン!」なんて見ると
・・・ちょっと・・それは・・・どうなの・・????
と思ってしまうなぁ。
358風と木の名無しさん:03/03/14 00:46 ID:Jj5+YAT+
うん、「息子は攻めキボン」つーのはかなりイタイと思う。
子供は親のおもちゃじゃねーんだ!という気持ちになってしまいます。
女の子にレズになってほしいと思うってのと同じことだと思うんだけど、
そう考える人はいないのかなぁ。
私も長年やおい妄想で白飯炊いてるから偉そうなことは言えないけど、
同性愛者の方々がいろいろ社会的に苦労してるのとか見ると、
そんな簡単に現実と結び付けていいのかよと思う。
と言うか、子供にそんな苦労をさせたいと本気で思ってるのかなぁ。
もし子供が同性愛者であったとしても、心配のほうが大きいと思うんだけどなぁ。

あ、その人将来同性愛者になることは必ずしも悪いことじゃないと思うんです。
それがその子にとって自然なことならば。
ただ、右も左もわからない子供を親の妄想でどうこうするのが
なんか許せんという感じです。
359風と木の名無しさん:03/03/14 01:20 ID:cjxltzrl
>358
最後4行、禿禿です。
360風と木の名無しさん:03/03/14 03:49 ID:3WvG7rpf
同人誌で教育かあ…
大人になってからの楽しみってのもあるのにね。
361風と木の名無しさん:03/03/14 09:35 ID:7yHtCsxS
息子がいる友人で「ゲイになれば、嫌な嫁に気兼ねなんかしなくていいし、
一生そばにいてくれるし〜」って言ってのがいるけど、婆さんになって孫ラ
ッシュが始まったとき、ほんまに息子がゲイで孫ができなかったらだったら、
すっごい落ち込むんだろうなとか思う今日この頃。

まっ、親なんて、いつの時代も勝手なものさ。(´ー`)y-~~
362風と木の名無しさん:03/03/14 14:27 ID:V6ZlBrXO
「芸能人が自分の子にはうんぬん〜」
っていうのと全然違うと思うよ。
上記は人生全般に関わることだけど、ホモ同人はほんの人生の一部。
なんで350さんが悩むのかわからない…。心配いらないと思うな。
363風と木の名無しさん:03/03/14 18:07 ID:b+/SGIu0
>362
心配いらない、には同感だけど、その「ほんの一部」の事で、
かなり困った方向に走ってしまって(自分の嗜好に留めてるだけなら
良いけど、某スレのように周りに迷惑掛け散らかしたり)、そのまま
更正(?)される事なく歳だけ取ってるお嬢さんも、たまにいるから
なあ…

まあ350さんが、前出のケースのように「幼少期から仕込んだ」訳
でもなく、お子さんが自分の意志でそれを選んだのなら、あまりにも
おかしな方向に行かないように、そっと見守る程度で良いのでは?
364風と木の名無しさん:03/03/15 00:17 ID:7SC8MUXL
>しかし 恐るべし やおいDNA!!

やおいは遺伝ですか、そうですか。
子育てで苦労した350さんにとっては、赤ん坊だった娘がホモで(;´Д`)ハァハァするまでに
大きくなってと感慨もひとしおなんでしょう。
「3歳の娘に同人誌見せて教育してまーす=vや「うちの息子 将来 攻め
キボーン!」よりはマシと言いたいんだろうけど、親バカ度では大差はなし。
365風と木の名無しさん:03/03/15 03:59 ID:mODx+5PF
>364
…言葉尻を捕らえて難癖つけて楽しい?
もし本気で遺伝という意味にとったのなら、普段から「場の空気が
読めない人」って言われてるんだろうな。
と、煽りにマジレスしてみましたん。
366風と木の名無しさん:03/03/15 06:50 ID:qC5rV9Se
>365さん
ありがとう・・。350 = 357 です。
364 読んで 正直 何だかもうイヤになってたところだったのでマジレス嬉しいです。

補足だけど、「同人誌で教育ママ」は漫画板かアニメ板で見た。(うろ覚え)
男もいるし NOTやおいの女性もいる板で平気で そんな発言するって
事自体、アイタタ・・な人だよなぁ。案の定「氏ね!同人女!」とか
「あんたみたいな親に育てられて子供が可哀想。」とか「801板に帰れ!」
とか さんざん叩かれてたけどね。801板でも歓迎はされないと思う
んだけど・・。
「息子 攻め キボーン」は よく思い出して見ると、どっかのやおいサイト
の管理人の日記で見たのよ。サーチかリングで何気なく訪問したサイトで。
小説がまあまあだったので つい日記見たら・・激イタタ・・。
即行 逃げたから どこのサイトだったか は、もう記憶にない。
ただね?いくら攻め教育しても、東大一直線のママとは違って、性的なもの
って 教育で思い通りにはならないと思うのよね。小さいうちはともかく
年頃になったら「うるせぇ!クソばばぁ!」ってぶっ飛ばして女の子に
走るのが普通だと思う。いや そうであってくれ!!!
私が「いいなぁ」と思うのは親がアウトドア好きでキャンプやら山登りやら
子供と一緒にたのしく趣味を共有でき、かつ 周囲の人に公言出切る親子
かな?
やっぱり やおいは 公の場で堂々と話せない裏街道的な所がまだまだ
あるし、「お母さんはショタが好き!」とか「あたしは鬼畜攻めだな。」って
母子の会話は抵抗あるのよ。私は。
367風と木の名無しさん:03/03/15 08:43 ID:DL3Z9j9X
と、云うか、それが当り前の感覚じゃないかのう。>下3行


368風と木の名無しさん:03/03/15 12:39 ID:/PEPrSCi
世の中にはいろんな家庭があり、様々な家族形態があるわけで。
2ちゃんの中では、アニメ板や漫画板は厨や煽り多い板なわけで。
厨や煽りが多いスレでは日常的にバッシングが起こるわけで。
日記に書いていたからと言って、100%実行に移す人は少ないわけで。
そもそも、日記書いた人に子供がいるかどうかすら藪の中なわけで。
公の場で親子でエロ話を、温かい目で見守る社会なんて今の日本にはないわけで。
わかりきったことを書かれてもレスしにくいわけで。
スルーできない私も荒らしなわけで。





             さて、365にマジレスされる前に退散しますか…(((((´・ω・`)
369風と木の名無しさん:03/03/15 13:22 ID:32MDaS+l
>>365
「息子 攻め キボーン」はどう考えてもジョークだ・・・
まぁ、あんまり笑えないけど。
362なのですが、364や368の言いたいことわかる気が。
子供も家庭像もネットの人間もそんなに簡単、単純なものじゃないと思うよ。
理想の親子像について語りたいなら、他板の方がいいと思うし。
370風と木の名無しさん:03/03/15 15:07 ID:Bb0hfINT
誰がどういう親子関係を「いいなあ」と思おうと、
正直興味はない。他板へGOで願いたい。
371風と木の名無しさん:03/03/15 16:54 ID:z2FxrJ33
>368
>日記に書いてあったからと言って、100%実行に移す人は少ないわけで

ふむ。そういう逃げ道を残しておくのなら、801に限らずどんな
不快な言葉も悪趣味な発言も、不特定多数に向けて垂れ流して良いかも。
372風と木の名無しさん:03/03/15 17:37 ID:nrVzx75U
いい加減スレ違いじゃないの
373風と木の名無しさん:03/03/15 17:40 ID:wnQI0064
>368
>そもそも、日記書いた人に子供がいるかどうかすら藪の中なわけで

そうだね。うん。
じゃ、30歳以上限定のこのスレだけど、あなたは本当は13歳で
しかも男かもね。違うって言っても「真相は藪の中」だね!
ここのレス、みーんな嘘かもね。それも「真相は藪の中」だね!
374風と木の名無しさん:03/03/15 18:19 ID:ecLVxDJI
みんな、イイトシしてるはずなんだから、おちけつ
375風と木の名無しさん:03/03/16 00:13 ID:wDxOQ1In
結婚してお子さんがいらっしゃる方に質問なんですが、皆さんは801本とかどうやっ
て買ってますか?
パートしてる本屋に毎回山のように801本買っていかれるお客さんがいるんですが、
いつも小学生らしいお子さん3人と一緒に買いにくるんですよね。
ショタもののアンソロとか子どもさんに持たせてレジに来るんですが…
ああいう家庭は小学生の子どもさんがいても母親の801趣味はオープンにしてるん
ですか?
376風と木の名無しさん:03/03/16 01:12 ID:sI9lI4XY
買いに行く時間や実際にかかる経費を考えたら、
うちはクロネコが安上がりという結果になりました。
着払いして即隠します。

それより隠し方で困りませんか?
箱に入れて押し入れに入れてるんですが、
夜更けに静かに出すのが至難の業・・・
377風と木の名無しさん:03/03/16 03:43 ID:SDBde//A
前スレでも話題なってたな>隠し方。家族持ちには永遠の課題なのかも。
うちは衣装ケースに入れて、同種類の衣装ケースの奥にひっそりと隠している。
確かに出し入れはかなり困難なので、
旬のもの何冊かは取り出しやすいところに別隠ししてますが。
まぁどんなに巧妙に隠しても目敏いヤツは見つけるだろうけど、
隠しているんだよという意思表示はすべきかなと。
増えすぎた分(ケースに入らなくなった分)を処分するのがまた大変なんだな。
378風と木の名無しさん:03/03/16 08:11 ID:3QtmfdHa
さっき、久しぶりに戦隊もの見てたんですが、久しぶりに青い子が
意地っ張りでクールなキャラで萌えました。
青×黒(?)or黒(?)×青萌えで……。
ではでは、アバレスレ探しに逝ってきます。

本の隠し方…。
ソフトなものはベッドの下の引き出しにいれてますが、ハードエロものはスキャソして
CDーRにしてます。
スキャソするとかさ高くならなくていいんだけど、ちゃんと本で読みたいよ。(つд`)
近所に本用の別荘が欲しい…。
379風と木の名無しさん:03/03/16 13:18 ID:bDq+d3jy
>375
基本的にはダンボールに入れて封をして整理してますね(どんどん増えて限界)。
数冊なら即、イベントで大量に購入した時は紙袋に入れて少しずつ読んでは整理。
小学生が2人いますが、子どもにはお母さんの物には絶対触るなと躾てます。
文字を読み始めた頃は表紙のカナを読みたがるのでハラハラしましたが、
今は「お母さんの本」には触らないこと、
お母さんのパソコンの「お気に入り」は見ないこと、これは絶対のお約束です(笑)
380風と木の名無しさん:03/03/16 14:39 ID:yoeYyzAg
自分に子供がいないので、子供絡みの話ってすごく遠いなあ。
まして801の話するところで子供ネタだと、はあーって感じ……
いや、ここで話してるぶんには止めろと言う気はありませんが、
801サイトとか、同人誌でも、トークに子供ネタ書く人っていますよね。
あれは正直勘弁してほしい〜
現実を離れて萌えを味わいたいときに、娘の運動会がどうしたとか
所帯じみた空気持ち込まれると……。
趣味嗜好は、歳が近いから割と合ってるだけに辛いっす。
381風と木の名無しさん:03/03/16 18:27 ID:WBLLLoIH
↑きっとそう思う方っているだろうなあと思います(苦笑)。
子持ちの私も気をつけているのですが、身近に同じ嗜好の友人もいないし
明らかに子持ちと宣言してる方のサイトにひっそり通っています。
私も独身時代はそういうネタは引いていたからわかる気がします。
ごめんなさいね。(でも許してね)
382風と木の名無しさん:03/03/16 23:37 ID:2O0v7cbq
|ω・`)ノ お取り込み中、スマソ。

スラップスティックのレコードを聴きたいんですけど、プレーヤーがなくて。
CDなんて出てないですよね?
やっぱりプレーヤー買わなくちゃダメかな…キンケツシ(´・ω・`)ショボーン
383風と木の名無しさん:03/03/17 00:15 ID:dfb4etX/
子どもネタは「高齢女」なので仕方ないかもw
でも、このスレで長く続けるのはスレ違いっぽい?
これは落ちてしまったしね「●結婚しても801●」
http://www2.bbspink.com/801/kako/1003/10039/1003996523.html

>382タソ
スラ…スラップスティックなつかすぃ〜!
検索したらこんなの出てきましたが
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=977
384382:03/03/17 01:21 ID:J+dzdSG2
>383
アリガ。やっぱり、レコードプレヤー購入の道しかないのか。(´・ω・`)
あとで、そこのサイトでCD化キボンヌしてきます。
バンドとしても結構レベル高かったような記憶があるんですけどねえ。
私は鈴置さんのファンでした。
385風と木の名無しさん:03/03/17 12:20 ID:ZUC9TazI
子供がいなくても、ダンナにカミングアウトしていないとか、
未婚でも家族と同居の場合とか、本を隠すのが大変な場合はままある。
現に私は既婚で子供いないが、本隠すのは大変だもの。
高齢スレなので子供の話が悪いとはいわないけど、
「801女の子育て相談スレ」になることだけはカンベンしてほしい。
そもそも子供ネタで引く人がいるのは、たとえば801本が見つかることを、
自分の趣味がバレると困る!という一般的な文脈ではなく、
「子供の教育」なんてもっともらしく言いかえちゃう点が大きいのでは。
子育てにも801!は当然ヴァカだと思うけど、良い母トークされても(´・ω・`)。

バランスのとれたカキコなら子供ネタいつでも大歓迎なんでつが・・・。

386風と木の名無しさん:03/03/17 12:58 ID:6Uq/WQlx
まあ>>375は子どもいるのに平気でショタ物の本を大量に買うババ氏ね!って話しなんだけど。
387風と木の名無しさん:03/03/17 13:46 ID:FzluzfCJ
>>382
声優版で訊ねたら詳しい情報あるかも。
388風と木の名無しさん:03/03/17 15:57 ID:xXZbV1ub
>382=384
な…懐かスィ〜、スラップスティック!!
私は曽我部和行(現:和恭)さんのファンですた!
私が知ってた頃のメンバーは、野島昭生・古川登志夫・曽我部和行(和恭)
・古谷徹・神谷明、途中から三ツ矢雄二さんが神谷さんと交代してメンバーに
なられたところまでで、鈴置洋孝さんが入られた頃以降の事は知りませんです。
けど、鈴置さんといえば「主将翼」のコジロウパートの歌「荒野の叫び」が強烈な
印象で残っとります。。。(;´Д`)…アレハトテモジャナイケド歌トハイエナイ…
…す、鈴置さんって、、歌、歌えるんですか…?
389風と木の名無しさん:03/03/19 00:42 ID:DFuW+vZb
せっかくマターリ萌え話できるスレだったのに(つд`)
なんだか最近主婦向けワイドショーのような香りが。
男の人は趣味の会話で家族ネタなんて積極的にふらないのに、
何故女性はやっちまうんでしょうね。

と愚痴っててもしゃーないので萌えネタ。
さすがにリアルタイムじゃないけど、
1,2度目くらいの再放送でリボンの騎士にめちゃハマリ。
男の子(を装ってるとき)のサファイアと、隣国の王子様の
偽装ホモ?的禁断の関係に萌えました。サファイアが女の格好して
王子と乙女チック(死語)にワルツ踊ったりするシーンには
「つまんねーよ!男装のままで踊れよ!」と、子供心にイライラ(W
昔萌えた作品って、家の本棚に素で置いといても結構セーフなものって多い。
「リボンの騎士」しかり、「サイボーグ009」しかり。
無理矢理脳内変換するところに昔は萌があったのかなー。
いまはストレートなボーイズものとかコソーリ隠れ読みしてるけど。

390風と木の名無しさん:03/03/19 01:16 ID:KtTaG5YN
リボンの騎士か…消防の時リアルタイムで見てたよ(w 好きだった。
テヅカさんが子供の頃宝塚をよく見てたそうだね。

消防といえばホームズにハマり、シリーズをだいたい読みつくしたんだが、
ホームズとワトスンの深〜い友情が大好きじゃった。
深夜、ふたりの下宿を依頼人が訪ねてくる。ドアベルの音に、
ワ「おや?今頃誰だろう? きみの友人かな」
ホ「ぼくの友人といえば、きみひとりだよ」
801がどうこうなんて当時は知識もなかったが、このホームズの
台詞にはしびれますた。何かが心にひっかかったんだよね。
391風と木の名無しさん:03/03/19 01:29 ID:UnGaQgD4
>390
どのシリーズだったかうろ覚えだけど、ワトソンが撃たれてしまって、
いつも冷静なホームズが真っ青になって取り乱してるシーンが萌え
でした。やっぱり消防の時だったな。
392風と木の名無しさん:03/03/19 01:30 ID:bZKN4Bte
リボンの騎士、私も男装のサファイヤが好きだったー!
女の子に戻って王子さまと結ばれるラストはいまだに脳内スルーしています。
男装という言葉、なんだか異常に萌える。
「男装の麗人」なんて、文字書くだけでくらくらしてしまいます。
うう、いい年しといてなんですが、ちょっと胸がときめきすぎて痛くなってきたよ。

393風と木の名無しさん:03/03/19 01:38 ID:KtTaG5YN
>391さん
おお、同志ハケーン!
それは「3人ガリデブ」でつね。あの話にも見事に釣られますた。
犯人に向かって、もし今ワトスンが死んでいたら、おまえの命はなかった
みたいなことを言うんですよね。萌え〜(w
394風と木の名無しさん:03/03/19 01:43 ID:DFuW+vZb
ホームズと言えば、恋人と目されるアイリーン・アドラーが
登場するエピソード(ボヘミアの醜聞?)。
やおいのやの字も知らない消防のくせに、

男 に 脳 内 変 換 し て 読 ん で ま し た。

いや、アドラーってとびきりのクールビューティー系なんですよ〜。
って理由になってませんが。
395風と木の名無しさん:03/03/19 02:18 ID:8DituxfV
自分の場合リボンの騎士のサファイア王子は普段(男装)の方をデフォルトに
とらえてますた。だからたまのドレス姿は「女装」として萌えてました。
女装の男の子萌えはそれが原点のようでつ…歪みまくってるな(w
396風と木の名無しさん:03/03/19 02:22 ID:DFuW+vZb
>>395タンは私の中で神認定されました。
以後その方法で読ませていただきます。
397風と木の名無しさん:03/03/19 20:43 ID:nkLSkirN
>393
あああああっ、長年の疑問が氷解!
そうです、それですっっ。その台詞にも激しく萌えた!!!
今度じっくり文庫本でシリーズ揃えてみようかな。
398風と木の名無しさん:03/03/19 21:19 ID:UEVoMyuw
デビルマン、バイオレンスジャック、ロック・ホーム、アラビアのロレンス…

自分の801的原体験になる作品のことごとくが、
かの栗本某の好みとそっくり重なっているところが、ちょっと鬱…
これらのことに触れたジュネの切り抜きははいまだに捨てられない。
SFマガジンか何かに連載されていた手塚作品に向けたエッセイも良かった。
栗本作品のファンだったことはないけど、
ロックに対する愛に満ちた文章はすごく良かったんだよなあ…
399風と木の名無しさん:03/03/20 00:20 ID:GtkHWR49
イリヤ(・∀・)クリヤキーン!!
400風と木の名無しさん:03/03/20 11:34 ID:oX9v4VNk
そーいや、深夜の再放送で見た「ナポレオンソロ」には萌えてたな。
日本語吹き替えの二人の掛け合いが絶妙だった。
401風と木の名無しさん:03/03/20 11:53 ID:22WA3w/Y
吹き替えの絶妙といえばスタスキー&ハッチでした
ちゃらけたスタさんと二枚目のハッつあんのコンビに萌え萌えでした……
402風と木の名無しさん:03/03/20 13:29 ID:HiSV/qti
私は「白バイ野郎ジョン&パンチ」に、萌え萌えでした!
吹き替えの古川登志夫さん、田中秀幸さん共ひっじょお〜にハマってたし。
今思えば、801的にもめっちゃ美味しいふたりだったんだよなぁ…(;´Д`)ハァハァ
…なんでいっつも藻前らだけ ふ た り 一 緒 でパトロールしてる…?
403風と木の名無しさん:03/03/20 16:08 ID:G0WURTyP
>>398
誰の好みと重なろうと原作の偉大さが損なわれることはありませんよー。
よって堂々と萌えましょう!(W そんな私はアラビアのロレンス萌え。
プラス、ちょいマジレスすると御大も昔はそんなに酷い方では無かったかと。
最近のアバレっぷりには目を見張るモノがありますが(;´Д`)
404風と木の名無しさん:03/03/20 16:48 ID:2JQvlEPS
スタハチはあまりのイチャイチャっぷりに、恥ずかしくて正視できない話が
結構多かったような気がするな…
よくお互いの彼女を連れてWデートなんてしていたが、
その彼女がいつも違うんだよね。
世間の目を誤魔化す為のカモフラージュだと、当時から思っていましたw
405風と木の名無しさん:03/03/21 06:30 ID:MqHBOy8P
スタハチ、ジョンパン、どっちだったか忘れたけど
当時「あまりにもホモくさい」という理由で、本国では打ち切りに
なっていたはず……。
406風と木の名無しさん:03/03/21 08:07 ID:TkXxFfsb
>403
398っす。慰めてくれてありがとう。
ジュネの色褪せた切抜きを整理していたら、なんだか悲しくなってしまったのでした。
湿っぽくなって申し訳なかったです。
ロレンス、良い映画ですよね、色っぽくて。
主人公が鞭打ちの後、よってたかって林館される
(と監督が設定して撮っているとのこと)なんて、すごいなあ…と。

スタハチとジョンパン両方見て萌えていましたが、
比べたら、圧倒的にスタハチの方がホモ臭かったです…
俳優同士が私生活でも親友で、二人とも既婚者にも関わらず、
よく「アヤシイ」とゴシップのネタになっていたらしいです。
407風と木の名無しさん:03/03/21 11:57 ID:JgY1vwkw
>406
私生活でも親友の話、どこかで読んだ覚えがあります。
どこだろう、ずねかアランか、または全然違う雑誌か…

スタハチってどっちかが女に夢中になって(スタが多いのかな)
どっちかがにやにやしながら窘めたりするけど、
結局、女に騙されて、ホラ見ろといっぽうが慰める話や、
どっちかが悪者に捕らえられて(こっちはハチが多かった?)
どっちかが必死に探す、ってネタが多かった気がする。
つまり二人のイチャイチャネタ。
それと、ハチが歌った歌が日本でもプチヒットしたりしたような…
当時洋楽萌えでもあったので、ベストテンだけで幸せだった
408407:03/03/21 12:10 ID:JgY1vwkw
スタハチ思い出し萌えしてぐぐって見たら、オフィシャルサイトに
萌えな写真がイパーイで(;´Д`)ハァハァ
ハチって再防具の四番に雰囲気似てると思いますた
今とツボ変わってない自分をハケーンしたようです。
409風と木の名無しさん:03/03/21 13:55 ID:IazbBBse
スタハチの二人の記事、当時の雨のTVドラマ専門雑誌かなんかに
載っていたというのを聞いたことあります。
「二人は同性愛者という噂があるが」なんて失礼なインタビュアーに
「俺たちはSEX抜きで愛し合っているぜ」と答えたとかなんとか。

>408
ハインリヒとハチ…た、確かにビジュアル似てるかも…!
しかもハチの設定だったか、俳優本人だったか忘れましたが、
ドイツ系と聞いた気がしますよ。(ちなみにスタはユダヤ系という…)
410風と木の名無しさん:03/03/22 15:57 ID:jjbJqINt
なんだとぉぉぉ
>「俺たちはSEX抜きで愛し合っているぜ」
おうおうセクース抜き上等。やってもらおうじゃねえか。
なんか昂奮してきた。

スタさんが銃で撃たれてのた打ち回ってる間に
ハッチが事件を解決するって話があったよね。
スタさん役のグレイザーが監督の回。
あのとき、スタさんがうわごとみたいに
「ハッチ、ハッチ……」って言うの、萌えたわいなー。
411風と木の名無しさん:03/03/22 15:58 ID:jjbJqINt
あ、スタさん×チョロ松もよろすくね
412風と木の名無しさん:03/03/22 19:46 ID:jvTM2MAb
なんでも「刑事スタスキー&ハッチ」は最初はアクション中心だったのが、
暴力描写が多い、と批判をくって、途中でドラマ路線に変更になったとか。
そのせいで二人のイチャイチャップリも上がったらしい…

スタさん…レストランか何かで、強盗に撃たれたんだっけ。
ハッチへのすがりっぷりと、ハッチの抱きしめっぷりが凄かった…
もう一度見たいなあ、再放送キボーン

413風と木の名無しさん:03/03/22 20:40 ID:HbBhGbB8
>412
それは、どこかのドラマファンサイトに裏話が出ていた回かな?
倒れたスタさんを、脚本では数人で運ぶことになっていたが
ソウルが「ハチが撃たれた相棒を他人に触らせるはずがない」とかなんとか
主張して、自分一人で運んだという……
スカパーでもいいので私も再放送キボーン
414風と木の名無しさん:03/03/22 23:24 ID:333b4VX/
>413
あのシーンにそんなウラ話が…!
確か、ハチがスタをお姫様だっこではなかったですか?
当時リアル厨房でしたが、わけもわからず顔が熱くなりましたよ。
なんだかイケナイものを見た気分になったものです。
いや、友情なんだ、友情!と必死に自分に言い聞かせたりして。
415風と木の名無しさん:03/03/23 01:57 ID:64lx6c6k
いやあー。こんなスレがあったとわ。
しかもスタハチ話ですかい。
当時これを録画したい為だけにvideoデッキをパパンにおねだりしたよ。
思えば消防の頃からラチられてヤク中になった刑事に萌えてたし。
ALLANの怪奇事件特集とか好きだった鬼畜なわたくしでした。
いや普通の萌え〜も好きなのだが。
もちろん子供がいようがいまだに足抜けできない。
同じ年代の人いっぱいいるんだね。うれしーわ。
416風と木の名無しさん:03/03/24 00:09 ID:BvjADzEI
>415
も、もしやそれは殿下…?
>ラチられてヤク中になった刑事

「俺も付き合ってやる」って山さんが手錠ガシャンしたアレですか?

417風と木の名無しさん:03/03/24 02:09 ID:UNcQHFiC
殿下、と言われて一瞬パタリロしか浮かばなかった自分が情けない…
今の今まで、あの萌えを忘れてましたよ。思い出させてくれて
ありがとう!>415-416
418風と木の名無しさん:03/03/24 02:37 ID:Y5vpPWjc
あげてみる
419風と木の名無しさん:03/03/24 02:46 ID:eDDC6491
どっちかっていうとヂプシーではないかと>>416
420風と木の名無しさん:03/03/24 05:10 ID:c+qhI6XX
あぶない刑事でもあったな…>ヤク厨で手錠
421風と木の名無しさん:03/03/24 07:07 ID:KCwc/heM
うお!ちらっと覗いてみればステキなスタハチ話が。
当時、801のやの字も知らない頃でしたが、何故か
二人のイチャイチャっぷりに萌えてたなあ…。

ラチられてヤク中というのはスタハチにもそんな話があったような。
422風と木の名無しさん:03/03/24 08:31 ID:gFmpcR9d
>>415
ジプシーというのもあるねw
423風と木の名無しさん:03/03/24 17:17 ID:qqGux1CZ
拉致監禁ヤク中、へぼんこの上ないけど萌えw
そして禁断症状を克服するまでの苦しみっぷりとかナー
刑事ものっていいねえ…
424風と木の名無しさん:03/03/24 20:43 ID:F0SUna/Y
あぶ刑事で萌えたのは、腹撃たれたユージが
それでも片手で拳銃かまえて悪人どもを睨み付け
「死にたい奴は前へ出ろ!」(台詞はうる覚え。でもこんなんだったと思う)
と怒鳴るヤツかな。

もちろんタカさんが救いに来るんだけどね。

ところでお姉さまがた。
「ナイトライダー」でマイケル×キットに萌え萌えだった自分は、もうダメでしょうか。
いや、キット人間ですらなかったけど、マイケルとの関係にもんのすごく愛を感じて、
毎週ハアハアしていた消防(厨房だったかも)でございましたの。
425風と木の名無しさん:03/03/24 20:54 ID:wZl78vrf
>424
全然駄目ではないです。それが正しい鑑賞の仕方ですw
426風と木の名無しさん:03/03/24 22:48 ID:/RUNprti
>424
おげ!でつよ。
車にナビ付けたとき
「キットみたいに言ってくれ!」と思わず叫んだあてくしですわ。
427風と木の名無しさん:03/03/24 23:23 ID:UASY4tqP
>424
おおっ!マイケル×キットに萌えた方が…
私も萌えでした
何の話だったか忘れたけどキットがマイケル以外の男を乗せたことがあって
(なんか微妙な言い方だ…)
仔猫ちゃん(多分原語ではキティなんだろうと勝手に思ってた)と呼ばれて
戸惑うキットが可愛かったのを覚えてる
428風と木の名無しさん:03/03/24 23:39 ID:2iOQl8DC
 
429風と木の名無しさん:03/03/24 23:40 ID:2iOQl8DC
コピー誌出したことがありますが何か>マイケル×キット
430風と木の名無しさん:03/03/25 00:38 ID:rqS4mak1
そう言えばリア厨時、近所の高校の学園祭に行ったら
そこの漫研の売り物で
マイケル×キット(但し擬人化。黒髪の美青年だった記憶が)の
コピー誌に遭遇した。
迷った末に結局買わなかったのを
実は今でもちょっぴり心の底で悔いているんだが…
もしや>429さんの…!?
431風と木の名無しさん:03/03/25 05:51 ID:isdzTfi0
日産の車でメール読んでくれるやつ、音声が野島さんの声なら搭載してやるのに…。
432風と木の名無しさん:03/03/25 10:13 ID:hgQ2LKwC
あの声がまたいかがわしかったのよねえ>キット
カラダを開いて「マイケル、私に乗って下さい」なんて
これに萌えずに何に萌えるというのかー!
433風と木の名無しさん:03/03/25 17:56 ID:VNrrw9ns
>432
ワロタ。

いつの回だったか、マイケルがブードゥー教に支配されて、これから爆破予定の
あるビルに向かおうとした時のキットのあわてぶりが忘れがたい。
しかし、ナイトライダー見てた人多いんだね(w
434風と木の名無しさん:03/03/25 19:21 ID:7bpBB1Mb
そして自分の車にあのライトをつけちゃう罠。
黒い180SXに乗ってた時は「これはキットなんだ」と妄想してた。
435風と木の名無しさん:03/03/25 21:12 ID:VfTukEsY
かの故淀川さんがマイケル役の俳優さんの顔を
「キレイな男ですねえ〜v」とえらく誉めていた記憶があるな。
もしかしなくても、そっち系にモテる顔なのか。
436風と木の名無しさん:03/03/28 19:23 ID:ch3nvBep
キットのしゃべり方が好きだったな〜。
あの丁寧な物言いがね、なんか萌えたんだよね。
「世にも不思議な物語」に出てきたときはうれしかったなぁ。
437?の。 ◆qrW5UObys2 :03/03/28 21:29 ID:PLhRKOge
流れ流れて10余年・・・このスレになら知ってる人がいるかもしれない・・・。

ぶ〜けで連載してた「内田善美」という作家をご存知ですか?
母が学生時代に買っていたものを見せて貰っってハマったんですけど、
知ってる人が全くと言っていいほどおらず、仕舞いには春菊と間違われるありさま・・・。
438風と木の名無しさん:03/03/28 21:55 ID:eO/Cn1U0
内田善美! 「ご存知ですか」どころか、私にとっては ネ申 だ。
彼女なしに私の人生は語れないです。引退が心から惜しまれます。
って言うか、少女まんが界ではかなりメジャーな存在だと思っていたのですが。
少女漫画板でもよく名前出てくるし。でもまぁ一般的には知られてないのかな。

439風と木の名無しさん:03/03/28 22:27 ID:X2WmS2uF
…つか、ふつーにぐぐれば色々山のようにでてくるだろうによ、
親が学生時代に…って >437はほんとに21歳以上か?

漏れにとってもネ申だが、それだけになんかムカムカするんですが、
高齢スレとしては大人にスルーすべきなんでしょうか。
440風と木の名無しさん:03/03/28 23:15 ID:dRGXWgAN
>439
それ以上にこのスレは30歳以上限定だし・・・
437は若いおぜうさんで単に聞きに来ただけなのかも知れないが
441風と木の名無しさん:03/03/28 23:33 ID:DrY9isSK
このスレ、たてまえは30以上限定だったよね。
あれかね、リア厨や工って、アタシは精神年齢はオ・ト・ナ・・・
とかいって18禁サイトや本に手をだすから。
イヤ、ムカシノジブンモソウダッタガ…

内田善美はカラーの美しさがいまだに目に焼き付いて忘れられない。
個人的にはおおやちきの次に美しいと思っている。
442441:03/03/28 23:34 ID:DrY9isSK
あ、すみません。リロードしていませんでした。恥ずかしい。
443?の。 ◆qrW5UObys2 :03/03/29 01:02 ID:ms8II+SO
>>440
母は40中盤、自分は20前半。30代以上の方限定という意味では
自分はこの板にふさわしくないのかもしれません。
ですが、パソコンをいじれない母に、まだ内田善美さんを覚えている方がいる事を教えてあげたいのです。

>>439
もちろんネットを始めたばかりの頃にグーグル検索して、
個人サイトが存在していること、(何故か「内田義美」と書いているサイトが多いのが印象的でした)
復刊ドットコムで100票を超えたものの、本人が復刊を差し止めている事、
公式ホームページが存在しないことなども調査済みです。
少女漫画板にスレッドはありませんでした。

ですが、ファンサイトを作るほどに入れ込んでいる方が知っているのは
当然として、一般読者の方がまだ覚えてらっしゃるのか心配でした。
特に内田善美さんは、読んだ事のある人はとことんハマる作家でしたが、
掲載されていた雑誌がいまいちメジャーじゃなかった事、ストーリーが難解な事も
あって、30代以上で漫画が好きな方に聞いても、知っている方が非常に少ないのです。
また、リデル発表後にフラリといなくなり、そのまま活動休止に入ってしまったので
「もしや不幸があったのでは?」と母が心配しておりました。

今となってはコミックスはまんだらけで1冊1000円、
画集は高いものになると1冊7000円の超プレミアっぷり・・・。
残念ながらうちにあったものは長い事タンスにしまわれていた為
大分変色してしまっていますが、それでもこの本が手元にある事に感謝しています。
444?の。 ◆qrW5UObys2 :03/03/29 01:09 ID:ms8II+SO
板じゃなくてスレですね。ごめんなさい。

>>439
私がこの板にいることがご迷惑なのであれば、このまま去ります。
加えて、ご機嫌を損ねてしまった事を、深くお詫びいたします。
445風と木の名無しさん:03/03/29 01:15 ID:0WlMK8d3
>444
いや〜別に行かなくてもいいんじゃないかと思うけど、
少女漫画板では何度も話題になるよ>内田善美
あっちの「35歳以上限定」スレとか、レア本を語るスレとか、
絵の上手い漫画家スレとか、同世代の漫画家のスレとか、
あと懐かし漫画板とか覗いてみたらいいんじゃないでしょうか。
446風と木の名無しさん:03/03/29 01:16 ID:gaYCAWjr
丁寧だし、迷惑でもないが、それでもスレ違いだ。
それに気づいて欲しかったな。
>444
447風と木の名無しさん:03/03/29 01:35 ID:NhlDIvRm
若い人がたまに話に加わるくらいは、全然かまわないと思うんだけど。
ただ、
>「内田善美」という作家をご存知ですか? とか
>知ってる人が全くと言っていいほどおらず とか
>まだ内田善美さんを覚えている方がいる事を とか

このあたりが少々モニョ…下手すると逆鱗ものですよ。
そんな言われ方をするようなマイナー作家じゃないもの。
このスレ住人の年代で少女漫画読みなら、たいてい知ってると思う。
萩尾望都や大島弓子に匹敵する大物…って言ったら言いすぎ?
それくらいの人です。
(萩尾・大島も知らないと言われたらどーしよーもないが)
448風と木の名無しさん:03/03/29 02:10 ID:EpJFUVCm
>447
まあまあ…若い人ならしょうがないでしょう。
これは聞いた話だけど、某現役漫画家のお嬢さんが、ある漫画家さんの
事を指して「この人、絵柄も古いし内容もぱっとしないのに、割と
良く載ってるよね。コネでもあるのかな?」とのたもうたそうです。
そう言われてしまった漫画家さんというのは、かの竹宮御大だったり
するんですね。そういう時代なんだなあ、とつくづく思いましたよ。
449?の。 ◆qrW5UObys2 :03/03/29 02:50 ID:T9oS2V2/
当時は萩尾望都、竹宮恵子、水樹和佳、大島弓子らと並ぶほどの実力者だったと母に聞いています。
また、同じ本棚にぱふ増刊特集号もありましたし、当時知名度が評価が高かった事は
間違いないと思います。
また、ぶ〜け創刊時に看板作家だったとも聞いています。
(現にぶ〜け増刊では2号連続で表紙を描いていらっしゃいましたし)

ですが・・・上記4名の作品がハードカバーや文庫になった為、
後発ファンにも知る機会があるのに対し、
内田善美の作品は全くと言っていいほど文庫化されておらず・・・。
(ここでの文庫は90年代に入ってからのPP張り表紙のものではなく、
70〜80年代の白い紙カバーのものを指します)

「当時は少年漫画をメインに読んでいて、ある日何気なく妹の雑誌を読んで
萩尾望都の存在を知り、ファンになった」とは田中芳樹氏の言葉ですが、これも
・常に月間連載抱えていた。
・文庫化され、本屋に安定した在庫があった
からこそ実現したことであるわけで・・・。

これと比較すると、「常に少女漫画で発売日をチェックし、その月のうちに購入した」
方以外にとっては非常に入手困難だったのではないでしょうか?
450風と木の名無しさん:03/03/29 03:08 ID:w9KWL3tT
だからさ〜、ここは801萌えを語る板で、昔の漫画を語る場所じゃないの。
451風と木の名無しさん:03/03/29 04:08 ID:NhlDIvRm
でも若い人が古い漫画に興味を持つのは、ちょっと嬉しいよ。
452風と木の名無しさん:03/03/29 04:29 ID:IRuFtgvu
>449
内田さん、リアルタイムでは別に入手困難な作家ではなかったよ。
……とレスしといてなんですが、あの話に萌えたとかいう話題ならまだしも、
やはりこの筋の話は確かに板違いだと思うし、ちょっと長く振りすぎ。
みなさんがおっしゃる通り、少女漫画板か懐漫板に行きなされ。

前スレではリデルのふたりについての話題も出たし、
その話題ならば乗ってもよかった、つか乗りたかったんだけどね。

>448
ガ━━━━(゚Д゚;)━━━━ン!
453439:03/03/29 11:47 ID:RaYKeLWw
>437=443,444
こちらこそ、大人げないレスすみません。慇懃なレスありがとう。
あっちで望みの回答があるとよいですね。

漏れ自身は、リアルタイムではなく、ダンナが嫁入り道具に持ってきた
単行本で嵌まったよ。
801萌ではないけど「草迷宮」、人形と青年という組み合わせが好きでした。
今朝から久しぶりに読み返しモードに突入…
454風と木の名無しさん:03/03/29 12:05 ID:H7n4OGW7
そういや内田善美は読んだことないな。
高校の頃、本屋でよく表紙を見た覚えはあるんだけど。
絵が綺麗な人だなあとは思ってたけど、そんなに大御所だったんだ…と呟く36才…。

どうせ、少年漫画ばっか読んでハアハアしてましたよ〜〜〜だ!!ジャンプマンセー!ヽ( `Д´)ノウワーーーーーーーーン
455風と木の名無しさん:03/03/30 19:31 ID:B1JFf8Uf
>454
私も中高生の頃はジャンプ一直線。蹴球バカでした。
ワカシーとコヂローが私の人生をかえてしまった・・・。
物思いに沈む32才の春。
456風と木の名無しさん:03/03/30 23:07 ID:295WaIip
私は漫画ならなんでも好きだったな。
脳みその片っぽではそれこそ内田善美の星くずの船(だっけ)にウトーリ
もう片っぽではがきデカできょんっとなって
脳みそではないどこか別のの部分が、どえがき先輩×サトナカちゃん(;´Д`)ハァハァ
そのどこか別の部分がどこだったのかは今だにわからん・・・
457風と木の名無しさん:03/03/31 03:59 ID:ryOcp2VX
私もマンガはなんでも読んでたが、
単体は別として、初めて萌えたカップルはベルばらのロベスピエール×サン・ジュストだった。
サン・ジュストを描いたマンガは数あれど、リヨコ先生のが一番好きだ。
初演説の時の頬染めはにかみ顔、あのひとコマでハートを鷲掴みにされました。
かわいすぎると思ったよ。いやほんと。小学1年の小娘にかわいいと言われても困るだろうが、
本気でこいつかわいい→キレイな顔を赤面させたい→もっと困らせたいと思った。
あの頃から心は攻めだったのか。しかもSか。

サン・ジュストついでに言うならドジさま、元のままの絵で『杖と翼』描いてくれてたらなぁ。
なんでああまでヘタレたんだ。今の絵、あまりに辛くて読めねーよ! と叫ぶ私は丙午。
458風と木の名無しさん:03/03/31 07:20 ID:xc9djG66
内田善美氏の「空の色ににている」は、
タミト君とと絵描きの彼との関係に萌えました。
意外なライバルにタミト兄がいたことにも驚きでした。
あんなにストイックに勉強と部活にいそしむ高校生はいないよー。
あれで「ぼくを探しに」も買ってしまった。
459風と木の名無しさん:03/03/31 21:50 ID:SPWjAvKi
>455さん!

一瞬、自分がカキコしたのかと錯角しちゃったyo!
アテクシもその二人に人生変えられましたわ。

っていうか、ひょっとして知り合いなんじゃないかと疑ってしまう32才の春……
460風と木の名無しさん:03/04/01 03:36 ID:PBPe9LVq
>458
たみとくんは野球部の彼ともほんのりいい感じだよね。
言葉ではなく、目線やしぐさで心を語る彼ら。
別に二人の間に何かが起こることを期待するわけでは決してない。
ただ少年時代の一時期にああいう関係を築くってのに、ものすごく萌えた。
ウラジミールとヒューなんかもそうだけど、内田さんの作品はいつも
静かで心にしみる深い萌えをくれた。過去形なのが切ないが。
461風と木の名無しさん:03/04/02 00:26 ID:0x2eEpNa
>459
多感な時期にあの二人に出会ってしまった人の多くが人生を変えられているのね。
厳密に言うとあの二人の同人誌を私に見せた友人が、人生変えてくれたんだけど。
学校で男の子にかりたジャソプを読んでただけの私にクラスも違い
たいして仲が良かったわけでもない彼女はこう言ったわ。
「ねぇ、ケソちゃんとコヂローどっちが上でどっちが下だと思う?」
そして当時上・下の意味なんてわからなかった私に彼女は
これを読んでみてとエロ同人小説を渡してくれた・・・。
今でも脳裏に焼き付いて離れない。
あの本の中で二人が ち ゃ う す をしていたのが。
ひょっとして私の人生を変えたのは茶臼?
462風と木の名無しさん:03/04/02 18:14 ID:za7BySQQ
で、その本はどっちが「下」だったの?
463風と木の名無しさん:03/04/02 18:38 ID:za7BySQQ
…と連続投稿ですが、こないだ友人と話していたんですが、
この世で一番初めにコジロを受けだと言い出したのは、結局誰だったんだろう…。

当時をご存じない方のために解説しますと、最初はケン受けしかなかった。
あのころは「一見して受けに見える、かわいい方が受け」というのが普通だった。
まだ逆カプなんて発想もなかった。ケンはたぶん、髪が長かったからだな。

でも私の友人に、かなり早い時期に「コジロは受け」と言い出した人がいて、
その時の私の感想は「この人、元々キワな趣味だとは思っていたけど、
またとんでもないこと言い出したもんだわ…一体同志はいるのかしら」でした。
念のため、私がケン受けを好きだったとか、そういうことではなく、純粋に
びっくりしたんです。そのくらい当時はキワに見えた。実際、本もなかった。
でも、その後一世を風靡したのはご存じのとおり。
爆発的に普及させたのはオザキミナミだったろうけど、あの人東邦参入は遅かったし。

当時の常識に真っ向から立ち向かう、すごいパイオニア精神をもった
萌えの開拓者がいたんだなあ、と思うと、なにやら感慨深いものがあったりするわけです。
464風と木の名無しさん:03/04/02 20:10 ID:ZTpInXPK
私がはまった頃にはすでにケンコジの方が多かったような
翼ブームの極初期には
コジケンのが主流だったと最近この板で知って
「へ〜」と驚いたもんだ。
でもどっちにしろ東邦は多かったから
不自由な思いはしなかった、当方ケン受け

ツバサ時代を知る、同世代のやおいスキーの間で
「コジケンかケンコジだったかで、
その後のやおい遍歴のカプ傾向が
真っ二つに割れる」という話が出た
いわゆるやんちゃ受けとクール受け、どちらが好きかと。
…私は物の見事に後者、そして世間とは逆の場合多し。
465風と木の名無しさん:03/04/02 21:32 ID:t/Pj/VBI
>463
あの頃は、イバラ道なカプはとにかく本を出してアピールしないと、仲間が見
つからない時代だったでつよ。
自分が読みたい本がなければ自分で作る。
それが、あの当時の同人屋の心意気でちた。
パイオニアもフロンティアも関係なく、萌えるから、本が作りたいから作る。
それ以上でも以下でもなかったでつ。
466風と木の名無しさん:03/04/02 23:53 ID:kSKP36gB
オトナなら「でつ」はやめてくださいおながいします。
467461:03/04/03 01:31 ID:eXfeo726
>462
ケンが下でした・・・。
ちなみにその本にはミスギ×サノが同時収録されていました。

私はその後ケンコジに寝返りました。しかも話さえ面白ければリバOK。
変態あつかいされたものです。
468風と木の名無しさん:03/04/03 02:12 ID:FXPidQs6
ちょと話題変わるけど、今日突然気がついたこと。
自分、いまだに河あきらの描く男の子が萌える。
「ご近所のミナさん」のヤマトくんで萌えられる。
でもヤマトくんにはカプがない。あ、先生かな?
本気で河あきらの801が読みたい。
469風と木の名無しさん:03/04/03 12:58 ID:uT59vMh0
小学生の頃読んだ「いらかの波」の浅野君には
ヤオイのヤの字も知らなかった頃だが萌えた。
主人公の男の子と会話してるページばかり読み返していたような。
今なら主人公×浅野君とか言うんだろうな。このカプの801なら
私も読んでみたい。
河あきらの男の子はたまに出てくる線の細いタイプが好みだった。
470風と木の名無しさん:03/04/03 13:03 ID:XAQURiM3
思えば、いらかの波の生徒会長、島津亮だったかな。
彼がわたしのインテリ美形受けのルーツかも……(遠い目)
471風と木の名無しさん:03/04/03 23:41 ID:38x2yqRE
翼(遠い目)。確かに初めて逆カプ・下克上と言うものを知ったジャンルだった。
同人界は最初は翼と岬のエッチなしの男の友情だった気がする。
そして髪の長いハンサムだけどどこかの関取と同じ名前のキーパーが受け、、、
なはずが、時代はケンコジにあっという間に代わっていった。
ミナミさんよりCity.Aが広めた気がするなあ。
ミナミさんの「誠大阪」を初めて読んだときものすごく驚いたのを覚えてる。
がゆんさんやおおやさんたちが20歳前後でがんがん書いていたあの時。
ああ、面白くも贅沢な時代にはまっていたものだ。遠い目の36歳の春。
472風と木の名無しさん:03/04/04 00:43 ID:/55DDZGk
>>468
自家発電汁!

発電といえば、こちらのおねえさまたちは
同人経験ある?
今もやってる?

私、四捨五入すると40に近い方の30代だけど
今頃になって、楽しそうだなあ、
自分もやってみたいなあと思い始めた・・・
473風と木の名無しさん:03/04/04 00:50 ID:t47NvOwO
City.A…中之島の会議室で手伝いに行ってた友達のサークルがお隣同志になことがあったっけ。
あの頃は、まだ壁際なんて言葉もなくて、イベントスタッフが列を作らせるなんてこともない
長閑な時代だった。
おすなおすなの人だかりで、お隣の机が倒れそうになったんで、思わず「押さないでください」
とか、「本は沢山ありますから〜」とかCity.Aのスペースで人員整理してしまった…。
帰り際、お礼に本を貰った。
コジ受のあてくしは素直に嬉しかったんだけど友達はケン受…。
「ケン受の方には迷惑かもしれませんが」と申し訳なさそうに本を差し出すCity.Aの人たちは
とてもいい人達だった…と回想するあてくしも36才。
474風と木の名無しさん:03/04/04 02:18 ID:jcfyf0Q4
リア厨工の頃作っていたドジン本は家のコピー機で作った
仲間内で配って終わり、という程度のごく小部数、たぶん30部くらいだったと思う。
まだあの頃はコンビニコピーとかなかったし、印刷所に頼むなんて夢にも思わなかった。
大昔は湿式コピー機だったなぁ。そーいやガリ版の本も作ったことあるなぁ。
和文ワープロが発売されたときはうれしかった。父のマシンをこっそり使ってました。
ちなみに歴史もの801小説書いていました。
そして初めて行った即売会は晴海。銀座からバスで通ったものです。
今でもコミケというと晴海と思ってしまう私も36歳丙午。
現在文筆業やっていますが、801に関しては完全読み専です。
つか、なにげに同い年多くないかここ?
475風と木の名無しさん:03/04/04 04:10 ID:pRUmFsP8
昔の同人誌の小説は、全部手書き文字だったのよねえ…
476風と木の名無しさん:03/04/04 06:31 ID:qbiNoZ4P
そうそう。City.Aのまのあさんの手書きの文章、なつかしい。
横書きなのに、マンガと同じ右とじだった。
そんなことなんか気にならないほど、目がさめるほどの801であった。
当時のワープロはドットが荒かったから必ずしもきれいでなかった。
表紙のカラーもきれいでなかった。
高いけどコー○ン出版がいいといってたけど、最近の本はみなきれい。
思い出にひたってしまう。
477風と木の名無しさん:03/04/04 14:48 ID:VSXT2sfm
あの頃、いろいろお世話になったコウヨウ社の奥さんや社長さん元気かなあ…。
お店で某イベントのパンフの入稿とうちのサークルの入稿がかちあって、穴埋め
カット描いてもらえませんかと言われて描いたりもしたな。
あの頃は長閑だった。
478風と木の名無しさん:03/04/04 19:09 ID:Gvf64IsL
479風と木の名無しさん:03/04/05 01:55 ID:x8yPmRDW
>472
私も今年で36だ。それはともかく472さん、私は30過ぎて同人
書く方に回ったよ。そしてたまーにだが、ジャンル者で飲んでると
この年齢なのにグループ内最年少になってる事がある。マターリでマイナーな
ジャンルは高齢者のたまり場でございます。
そして私はツバコジでした。イバーラ好きなのだけは変わらない…
480風と木の名無しさん:03/04/05 03:46 ID:k4tRz85b
なんで36がこんなに多いんだよ! 
丙午は人数少ないはずなのに……というわたしも36なんだが。
あ、479さんは1歳下になるのか。
ちなみに学生時代ノート回し書きはさんざんやったけど、同人経験はありません。
コミケとかJ庭は買い物に行くだけ。でもここ数年行ってないな。
481風と木の名無しさん:03/04/05 07:32 ID:62wwGPt9
イベントをサークル参加したくて友人と1冊だけコピー誌を作りました。
エロが入れば売れるかなと思ってたら1冊しか売れませんでした。ゲンコジでした。
それで本を作るのは断念しました。

元号が代わりそうなときに、冬コミがなかった年がありましたよね。
ここ10年イベントに行ってないのだけど、通販のみで1年で50冊は買ってしまってる。
482風と木の名無しさん :03/04/05 10:10 ID:mz7levYR
ウイング…懐かしい。(遠い目)
思えば初めて行ったコミケ、初めて並んだのがシテーA さん。
隣の列が課烈火さんで、たまたま隣同士になった見知らぬお嬢さんと
互いの分も本を購入した覚えが。
本気で泣くほど好きだったよ…ダンパも行ったよ…>課烈火さん
その後個事件に宗旨がえしましたが。

もう同人やってない方も多そうですが、私は現在も細々と生モノ同人をやってます。
ただ平均年齢が20代前半なのがちょっと辛い…479さんが羨ましいかも。
そんな自分は34。年々イベントに出るのがしんどくなってます。
483風と木の名無しさん:03/04/05 11:27 ID:d4Z6MOF7
他の年齢の方が入りにくくなるといけないけど、
嬉しいので許して!私も丙午だ!(W
しかも30過ぎてから本作り始めたよ・・・・
むかし、丙午の女は火事を出すとかダンナに縁がないとか
さんざんな言われようだったらしいけど(地方によって違う?)
実は801に転ぶという最大の罠があったんじゃ?
484風と木の名無しさん:03/04/05 12:39 ID:5zOPYShV
私も丙午だ
櫓に昇って「801〜801〜」と叫び狂うのだろうか・・・
485風と木の名無しさん:03/04/05 13:33 ID:4J7wZqZO
同じく丙午だ…
本はつくってないけど、801に転んだのもサイトつくったのも30過ぎてだよ。
(思えば素養はあったけどな。)

うちの方では「丙午女は火のように気性が激しいからダンナを食い殺す」
というようなことを言われた気がする。
801にひっそり転ぶくらいなにさ!
…いや、ちょっと食いつぶしてるかもしれんけどさ(w
486風と木の名無しさん:03/04/05 16:35 ID:62wwGPt9
36歳の仲間に入れて下さい。

City.Aの3人のなかで早々と結婚引退したメンバーがいたことも驚いた。
当時の私は高校・大学生で、やおいを書くことは結婚をあきらめることのような気がしてた。
更に社会人になったら忙しくて同人なんかできないと思ってた。
南さんも最初は高校生ではなかったかな、、(あやふやですが)
あのころの翼関係者はみな高校か大学専門学校のひとが多かった気がしたのは
自分が同じ年頃の作家さんばかり読んでいたからかなあ。

実は社会人のほうが経済的に安定した活動ができるし
同人活動をしていても結婚はするし、子供産んでも続けてる人もいることも今なら知っている。
そして現在好んで読んでる人は、やはり30歳台が圧倒的に多い。
487風と木の名無しさん:03/04/05 19:46 ID:o2+w4cvD
こんなに36歳が、というより、こんなにスレ住人が多かったのか。
ちなみに私は40代ですコソーリ
488風と木の名無しさん:03/04/05 20:43 ID:NbMuJT0A
36才だが丁未の3月生…(´・ω・`)
489風と木の名無しさん:03/04/05 22:59 ID:5bs3Rx09
前スレには40代はもちろん、50代の方もおられたのではなかったか(うろおぼえ)。
自分の知り合いには60代もいる。まさかここは見てないと思うが。
490風と木の名無しさん:03/04/06 04:58 ID:0SjK/Lf8
ですよねー。卯年の私がはまった頃…萩尾氏竹宮氏あたりが脚光を
浴び始め、後に同人誌即売会なるものが初めて世に登場した時代と
シンクロします。
その頃の書き手さん達の年齢を考えたら、現在40、50は当たり前と
思われ。
491風と木の名無しさん:03/04/06 10:01 ID:zC2KGGbS
つか、コミケを作った世代は40代、50代じゃ…?
仕事や子育て一段落ついてから参入した人もいるだろうけど。
492風と木の名無しさん:03/04/06 11:40 ID:S53rFxXN
30代後半
同じ年の友達で、よくアニメ雑誌などでも取り上げられてた
サークルの男の子(当時)が、コミケを盛り上げるためにはどうしたら、
みたいな話を、米沢さんとしたことがあると言ってた。
若い立場から意見を聞きたいということだったのかなあ。

当時は、サークルって言ったら会員制で、みんなの原稿で出来上がる
学漫形式が多かったよね。表紙も色上質にスミとかで、中は全部手書き。
でも、当時自分はごく健全な男女混合サークルにいたので、
801同人誌は読んだことなかった。
初めて読んだアニパロ801は「OUT」の特集に載ってた
シャア×ガルマだったっけ……
493風と木の名無しさん:03/04/06 14:14 ID:PW6z/QgM
40代です
洋楽ミュージシャンとかヴィスコンティ系耽美中心のサークルさんの本にはまって
いたけどだんだんアニパロが浸透してきて、ちょっと淋しかったり。でも当時は
「ジャンル替え」という風にはならず、1冊の本に同居してましたね。
494風と木の名無しさん:03/04/06 15:16 ID:XPDPqPzL
年齢話になって、ふと自分の年齢がわからないことに気づいた……
昭和四十年って今いくつ?<自分
丙の午の前なんだけど……

そんなワタシの初めて読んだアニパロは、
ひたか良のリヒテル受だった……
495風と木の名無しさん:03/04/06 15:55 ID:GxP5kgDw
あー確かに昔の同人誌はいろんなジャンルがごちゃまぜたったねぇ。
一冊にオリジナルもパロディも評論もいっしょくたで、
パロも萩尾ありガンダムあり三島ありロックあり太陽に吠えろありって感じだったよ。
今そういうもの作っても「(゚д゚)ハァ?」ってされちゃうのかな。
ってか即売会の場合、どこに配置されるのだろうか。
496風と木の名無しさん:03/04/06 19:26 ID:bxf6+g3I
>491
今年の誕生日がきたら38才でないかい?
497風と木の名無しさん:03/04/06 23:23 ID:7fmu1jg/
>495
40台前半。10代から同人誌作ってましたが、

>一冊にオリジナルもパロディも評論もいっしょくたで、
>パロも萩尾あり…

まさしくそれを作ってました(w
ジャンル分けが厳密になり、オンリーもカプ限定さえある今は
そういうのは受け入れられないだろうと感じます。
即売会でもどこにも配置してもらえないし、
仮に出ても売れないだろうという予感…
498風と木の名無しさん:03/04/06 23:54 ID:4uBHmqkP
そういえば、
この間買った「地球へ…」本に、もし今の時代にこのジャンルがあったら、
(いやそこのサークルさんがあるんだけどさ、旬だったらというか)どれくらいの
サークル数で、カップリングの分布とかはどうなってただろうなぁ、
というコメントがあった。…しみじみ考えた。
499風と木の名無しさん:03/04/07 00:27 ID:xhotEVUN
アストロ球団が連載されていた頃に、今のような風潮であったなら、
どれほど美形の球六×球三郎始め、ありとあらゆるカップリングが
存在していた事だろうなあ。と、遠い目をして考える40代であった。
500風と木の名無しさん:03/04/07 00:30 ID:h8BlcAaA
「地球へ…」懐かし〜!大好きでした。
サクール数は想像つかないけど、やっぱりキース絡みが人気なのでは?
前半はシロエ×キース、後半はマツカ×キースかなあ。
でも、自分は801とは関係なく、大人にならない姿のミュウに
憧れてますた。
ポーの一族もそこがよかった。
501風と木の名無しさん:03/04/07 08:00 ID:nxe6dqVq
もうすぐ40だが、最初の同人はサークル誌だったよ。懐かしい…
アニメ誌かなにかに会員募集してたのに申し込んで、
会費払って、原稿送って、皆の原稿を載せた会誌がくるのを待っていた厨房の日々…
風の噂で、その時の会長さんが今はBLでプロやっていると聞いた。

で、初めて801的なものにときめいたのはそれに載っていたイラストでした。
ヤマトの古代くんと島くんのキスシーン。
それまではフツーに古代×雪だったもんで、こんなのもアリなのか!と衝撃でしたよ…
502風と木の名無しさん:03/04/07 10:33 ID:350DAQ6c
竹田やよいとかみかみなちとか水星茗とか
そんな名前が浮かぶ、今年で39歳・・・
503風と木の名無しさん:03/04/07 11:40 ID:hZCYsLMK
男一匹ガキ大将、アストロ球団、朝太郎伝、男坂、男塾、男組…
男くさい集団が多かったよね、昔の少年誌は。
で、たいてい女のような美人とか、
美形でクールで切れ者とかが1人は混じってる。
今なら狙ってると思うとこなんだけど、昔からそういうものだったのね。
504風と木の名無しさん:03/04/07 23:35 ID:8g4fentI
なんか今日の夕方、NHK教育でプリンプリン物語やってたです。
ボンボン、改めて衣装がエロいと思ったです…(;´Д`)ハァハァ
505風と木の名無しさん:03/04/07 23:38 ID:Yowbh0cn
竹田やよいさんといえば、
ロキノンに「クイーンソロリティのお姉さま方」なんてのが
登場する漫画書いてましたね。
あの方ってディープ・パープルのファンクラブ会長だったような。
506風と木の名無しさん:03/04/08 00:29 ID:hzfHAa8n
このスレ見て安心したでつ。・゜・(ノД`)・゜・。
507風と木の名無しさん:03/04/08 02:14 ID:+d3Z7Peo
いらっしゃいませ。
安心したってことは、30代半ばってとこか…
508風と木の名無しさん:03/04/08 02:42 ID:ISjC2gKe
503の男臭い集団に美形が一人ってパターンで、横山光輝先生の連載漫画の
美形(かつ強い)に萌えてたなあ。あの漫画、なんだったろう…
509風と木の名無しさん:03/04/08 07:58 ID:b9MZBGpE
>508
「あばれ天童」でしょうか?
横山先生といえば邪鬼×影丸に(;´Д`)ハァハァ
510風と木の名無しさん:03/04/08 08:03 ID:3m3FMUzu
>504
おおお! プリンプリン物語、むちゃくちゃ好きだったんだよ。萌えてたんだよ。
いやあの帯の人形劇ものみんな好きだったんだけど、
ジュサブロー先生のやつも色っぽくて好きなんだけど、
プリンプリンは特別だ。ステンラーが、もうのた打ち回るほど好きだったんだ。
軍服(もちろん男装)で長い銀髪で眼光鋭いキレ者のお姉様。
誰だったか名前忘れたが若い男の軍幹部をビシバシ叱る姿がたまんなくてねぇ。
エネッチケーに似顔絵ハガキを送りまくったリア消時代。
番組終了後も忘れられずにリカちゃん人形を改造してコスプレさせたリア中時代。
ドジン本にイラストエッセイを描いたリア工時代。
またあの方に会える日が来ようとは……! よーし定期録画予約ON!
511風と木の名無しさん:03/04/08 12:19 ID:mZy3Nu5D
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ・∀・) < イイ!!
          /,  /   \_________________
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ・∀・) < イイ!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (・∀・) イイ!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >      (・∀・)イイ!
玩具買うならココでつよ-------!
http://lovetec-jp.com/
512vv:03/04/08 14:57 ID:5vpsHXFU
★賞金が当たる★彼女が出来る★スッゲー気持ちいい★
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
513風と木の名無しさん:03/04/08 15:12 ID:rvsbeAqA
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
514風と木の名無しさん:03/04/08 20:47 ID:ISjC2gKe
>509さん、それです、「あばれ天童」でした。サンクス。
主人公もすっきりした「漢」って感じでよかったな。
あと横山先生では、三国志の、玄徳につくす孔明萌えですた。
515風と木の名無しさん:03/04/08 23:20 ID:+d3Z7Peo
横山先生の場合は、美形と言っても同じような顔に見える気が…(w
三国志と水滸伝もいい漢ぞろいでした。
水滸伝は、どこか辺境の刑務所で、あわや尻に棒を突っ込まれて
調教されかかる、という事態が (;´д`)
影丸が仲間みんなから愛されてるのも萌えでした。
516風と木の名無しさん:03/04/09 07:33 ID:fIodRaMz
このようなスレがあったとは。アストロ球団とか懐かしー。
多分初めて自分で801妄想を抱いたのは、大ぼら一代だったですが。
最後はむちゃくちゃなストーリーなわりに、主人公の自殺シーンになぜか萌え。
あのころはパロは全盛ではなかったし、
本屋にも今のようにBL本は平積みじゃなかったですね。
ズネを買うのが恥ずかしかった。
ちなみに、40代前半。今夏で、当落に関係なくコミケを引退します。
高一になった娘が、冬から参戦予定なので。
古代くんに萌えてたころは、まさかこの年までかかわってる自分というものを
想像もしてませんでしたが。
初めてなのに自分語りスマソです。
517風と木の名無しさん:03/04/10 14:43 ID:r1X3qyjI
>516
引退なんかしないで、娘さんと一緒に参戦はダメなの?
これからはそういう母娘ってどんどん増えそうな気がする。
父&息子は分からんが。私も40代前半だけど、ノー天気な独身軍団は
死ぬまでヤル気でいるよ、いや、マジで。
518風と木の名無しさん:03/04/11 00:01 ID:VXFukNSq
引退できるものならば、今までチャンスはいくらでもあったんじゃないか?と、書いてみるテスト。
519風と木の名無しさん:03/04/11 00:36 ID:HYIB9aeZ
死ぬまでやる気はないが、
飽きたらやめよう、と思っている間に
もう四十が目の前……
というわたしは独身、自営業、マンションのローン持ち、愛犬一匹。
明日はどっちだ?(遠い目)
520風と木の名無しさん:03/04/11 01:18 ID:jbN6u8Y1
私も40目前。周囲の同世代の人に聞くと、
大人になったらオモチャ集めたり漫画読んだり
アニメ映画の初日に並んだり
できなくなると思ってたってみんな言うんだよね。
でもそんなことはなかった、と。
時代が変わったのか、もともとそんなもんだったのか。
私も当分801はやめないわ。
不動産は持ってないけど。
だけど。るるるる。るるるーるるーるるるー。
521風と木の名無しさん:03/04/11 11:27 ID:QAB8fdP5
>オモチャ集めたり漫画読んだり
大人になったら、自然に「したくなくなる」ものなんだと信じていた。
だから「そういうことが楽しいうちは子供なんだから、やってていいでしょ、
そのうち大人になったら、楽しくなくなるんだから」(どういう論理だ)と
思っていたら、ここまで来てしまった40目前。
とうとう去年末に不動産にも手を出しちゃったよ。愛犬はいないが
旦那もいないよ。もちろん結婚のアテもないよ。
別に今でも、死ぬまで続けるとは思ってないけど
楽しくなくなる日よりも先に、人生最後の日が来そうな気はするわ……
522風と木の名無しさん:03/04/11 13:56 ID:duLOMyj9
40目前の人が語る番みたいなので私も。
子ども3人の母。
子どもたちが清らかな目で見ているアニメを
横で見ているとやはりどうしても脳内変換は起こる。

もうイベントや同人誌と縁のある暮らしは
何年もできていなくて淋しいのですが、
友人達は手ぐすね引いて
「子どもが大きくなったらまたイベントに来て〜」
と待っている模様。
イベントの巨大化、増大化、細分化により
売り子(DQNではない安全な大人のお手伝い)
が欲しいらしい。
523風と木の名無しさん:03/04/11 14:28 ID:DKwnNHQW
あ、521さんと同じ考え>自然に「したくなくなる」
私の妹は、20代半ばで、マンガやアニメ、インディーズ(と、もう呼ばないのかな)音楽他、
ヲタク臭のするものはすっぱり卒業しました。
自然に興味が失せたようです。これがふつうですよね。
だのに、その姉は…40過ぎて子供もいないのに週刊少年ジャンプやチャンピオンの購読までしています。
 デモ、ジョジョガオワッテシマッタヨ、サミシイ
801も、関心無くなるまでは追い続けるでしょう。死ぬまでかも。
端からみたらイタタだろうけど、こればかりはどうしようもない。

で、先日出た「血と薔薇」の復刻本がほしい!
もとの雑誌は一冊だけ持っているんですよ。
澁澤さん…合掌…
昔貧乏で買えなかった「ジャン・ジュネ全集」も再版して欲しい。

524風と木の名無しさん:03/04/11 16:32 ID:1VDqUaYg
>521
自分も信じていたよ(⊃Д⊂)
というかそうであってほしかったよ。
少なくとも子ども生んだら「したくなくなって」ほしかった。
なのになんで、未だに漫画や801本読んだりアニメ見てハァハァな自分がいるんだ?
「子どもの目もあるし我慢しなければ」と
「これがなければやってられんわ」がちんたら闘ってる。
そしていつも辛抱なく意志も弱い漏れはいつも後者を呟いてへたりこむんだ…
明日にでも「したくなくなる」日がくればいいと思ってる二児の母。
525風と木の名無しさん:03/04/11 19:34 ID:cLN43Lm1
516です。
引退というのは、コミケからという意味で801も同人もやめる気はないです。
最近、早朝からカート引きずって出かけて
1日スペースで過ごすのにどうも疲れを(ニガ藁。
これからはオン専門でやろうかと。
いくつになっても結局足は洗えませんね。
いつの間にか、娘はもっとも身近で手厳しい批評者に。
ことさら引きずり込んだつもりはないけど、
家の中にBL本もCDも転がってるんだから、仕方がないのかも。
526風と木の名無しさん:03/04/12 06:34 ID:MlBQjmdE
>523
「血と薔薇」全集、私も( ゚д゚)ホスィ…
んが! 実は3冊は持っている(ただし、そのうち1冊は4号)。
あと1冊だけのためにあの全集を買うか否か、ものすごく悩んでいます。
ジュネは文庫になったのでひさしぶりに読み返しました。生田耕作トレビアンです。
ついでにと言っちゃなんだが、「森茉莉全集」も気になっている今日この頃。
限定版で大きな書店でしか見かけないし、あってもカウンターに置いてあるし、
じっくり時間を掛けて品定めできないのがつらいです。
527風と木の名無しさん:03/04/12 21:32 ID:S+pqqiS9
このスレに書き込みこめるようになったジャスト30才で、
40前後の方々と違って申し訳ないですが、父が50代半ばで
オタク(模型)を続けているのを見てるので、自分も一生、
オタクが辞められないだろうと腹を括ってます。
528風と木の名無しさん:03/04/12 23:00 ID:2p3yhvdg
>526
523です。う、羨ましい、3冊も…>血と薔薇
よーし、オヴァサン復刻版買っちゃうぞ。

ジュネの文庫は買いましたが、これも復刻なんですよね。
リア工の時愛読していた文庫本、いつのまにか紛失していたので嬉しい。
こんなのばっかり読んでた自分。三つ子の魂なんとやら、ですな。
うろ覚えですが、澁澤さんの文章の中で
彼の名前を意味するエニシダが冥王星だかどこかで
重力によって地面にはいつくばっている様を描写したのがとても美しい、
というような内容を読んでいたく感動して、
それ以来ン十年、エニシダを見るとかならずジュネを思い出しています。


529風と木の名無しさん:03/04/14 18:18 ID:YwOxd4Xp
ちょっとスレ数やばそうなので保守書き込み。

528さんのお陰で久しぶりに澁澤さんの「フローラ逍遥」を読み返しました。
名著だ。装丁も美しくてうっとりします。
そして、こういったフランス文学系をはじめとする名文章家たちのお陰で、
日本のやおい文化が豊かになったんだなと思ったりします。
530風と木の名無しさん:03/04/16 01:14 ID:k+FXyfUG
森茉莉・・「枯葉の寝床」は何度読み返してもイイ!
日本設定なのにあの外国っぽさ。
耽美で美しいのでつい流されるように読んでしまうが
端的に言うと拉致監禁薬折檻ペットとウマーネタてんこ盛り!
それで何故あんなに流麗で上品な世界が描けるのか・・・
やはり個人の資質、品性というものの偉大さを感じます。
531風と木の名無しさん:03/04/16 01:47 ID:f2YkBv7r
>530
森茉莉・・・リア厨時代、ALLANを教えてれた友人が貸してくれましたなあ。
「ぜひ○○(私)に読んで欲しくて」と本屋からまっすぐ我が手に。
あれからン10年、実はまだ読んでおりません(ニガワラ
気になって来ました、読んでみようかな。

そうそう、今日は古本屋で「月光」買いました。
しみじみ幻想系の特集とナマモノな読者のぺえじのギャップがスゴイ。
少ネソ隊から歌舞伎や全日本男子バレーまで・・・まるで2ちゃん・・・
532風と木の名無しさん:03/04/16 01:56 ID:VKA0+aUn
森茉莉は、まず、あの時代にこんな作品を書いたってとこに驚嘆する。
40年前だよ。生まれたのは1903年だよ。
露伴の娘(この人の文章も好きですが)と1つ違い。
なんでこんなに書くものが違うのかと、面白いくらい。
533風と木の名無しさん:03/04/16 05:29 ID:E7okNI0q
やおいじゃないけど幸田文の「流れる」、長編の最後、
ほんの短い一文で落とすところがかっこよかった。なんというか、気風がいい。
こういうスコーンと突き抜けた小説で、しかもやおい萌えができるのってないかな。
キャラ萌えとかじゃなく(それはそれで好きだけど)、
淡々と物語が語られつつも存在感は濃い、というような。
個人的には木原音瀬がちょっとそういう感じに近いかな。
534風と木の名無しさん:03/04/16 19:24 ID:NLnAhAAe
ここのスレの人たちは年齢に相応した(私だって同じ位だけど)レベルの
創作を今でも愛してるって感じでいいな・・・
実は小、中学生に人気のある某漫画にはまってしまった・・・
どうしても横島な目で見てしまうし、ファンサイトもいって20代の人ばかり。
その人たちですら「こんな年齢ではまって恥ずかしい」なんていってるの。
こういうときマジで孤独を感じます・・・
535風と木の名無しさん:03/04/16 20:13 ID:h5i2+AVo
>534
私もそうです。某児童文学の魔法使いの少年にはまってサイトめぐりの毎日です。
好きなホモカプサイトは10代が多し…同じ作品でも親年代ならまだ恥かしくないような気がしています。
ちなみにショタではありません。いい歳してこんな子供を邪な目で見ています。
もちろんその役者にもかなり萌えています。やはり10代のファンが多い…
もっと歳相応なものを好きになりたかった。でももう無理。
同じくらいの歳でこの作品好きな人多いですが、普通の見方をしてないので恥かしい。
すごくあやまりたい気分。
536風と木の名無しさん:03/04/17 04:53 ID:3F34Spuq
>533
私も幸田文のサバサバした文章は好きなのですが、
漫画でもよければ石原理「君知るや」を薦めてみる。
気風がいいというか、スコーンと竹を割ったような801。ちょっと違うか。
お好みに合わなくても、ノンクレームでお願いします。

>534
20代の人達が「いい年をして」と恥じらってみせたり、
10代に対して「若いっていいわねぇ〜」とか言ってますよね。
私は年齢を隠してBBSに書き込みしてるけど、
こんな言葉を使ったら年がバレるんじゃないかとか気を使う(w
ちょっと騙してる気もするんだけど。でも対等にワイワイやるのが楽しい。
537風と木の名無しさん:03/04/17 10:00 ID:03/a/Twa
40ちょいすぎです。
ネットは結構長いのですが、初めてここ知りました。
お仲間に入れて下さい。
若い頃はまって、田舎に嫁に来たのをきっかけにしばらく離れていたのですが、
ネットをするようになって、再燃してしまいました。
イベントにはとても行けないので、自分でサイト開いて萌えてます。
私のジャンルは斜陽のせいか、若い人はさっさと流行に流れて、
結構子持ちや、同年代が残っていて楽しいです。
周りに話す人がいない、と思ったら、好きなジャンルのサイト作ってみるのも
一つの手かも、
538風と木の名無しさん:03/04/17 12:14 ID:IPREhMtV
>537
なんかいいなぁ。気心知れた人と萌え話できるっていいよね。
あったかい縁側でお茶してる感じ? 
私もがんばって電脳スキル磨こうかなぁ。
539山崎渉:03/04/17 16:12 ID:2Wt2TFbH
(^^)
213.25.170.97 , 213.25.170.97 , ?
540風と木の名無しさん:03/04/18 00:56 ID:l5YEtGrq
保守
541風と木の名無しさん:03/04/18 18:38 ID:YeXz2M3H
自ジャンルで親しくしてるのはみんな年下だけど(当方30代)、
萌えという強力な共通項があるから自然につきあってる。
最初は確かに「私ひとり年上だし」的な遠慮や、
おねえさんとして自意識過剰気味(Wなところもあったけど、
普段の自分を出した方が相手もラクなんだと気付いて以来、
一気に「同ジャンル者」から「お友達」関係へ。
年上の強み(?)をいかして同人以外の悩み相談にのることもあれば、
逆に若い人たちの流行などを教えて貰うこともあって楽しいです。
この年が来ると逆に同年齢って子供の有無とかもろもろ、
現実的な話題で疲れることが多いので、特にそう感じるのかも。

長文スマソ
542風と木の名無しさん:03/04/18 19:13 ID:io/jYbNu
このスレは和むなぁ・・・
夫の仕事の関係で島流し中のS40年生まれです。
ネットで知り合った萌え友だちとはウマ―な仲ですが
リアル生活ではひたすらビクビク隠れています・・・。
543風と木の名無しさん:03/04/19 00:18 ID:EJ5oPBif
>542
私も普通に隠れてるんだけど、まさに今日ヤバかった・・・
後輩男子社員達とマンガの話で盛り上がって
つい「あ、そのマンガ家って801出身だよね」とポロっと。
「・・・やおい・・・?」とオボコく首を傾げる男子社員達。
オホホとごまかしたが、大丈夫だっただろうか。
でもさでもさ、彼らの奥さんや、もしかしたら
小学生の娘だって801読んでるかもしれない。
そう思うと面白いような、やっぱり余計なことは
言わないようにと気が引き締まるような。
544風と木の名無しさん:03/04/19 00:50 ID:98du0n7F
オボコくって方言なの?
自分、38歳だけど、日常会話で聞いたことは
一度もないんですが…
(オボコの意味は時代ものの本で知っている)
545風と木の名無しさん:03/04/19 00:57 ID:6V76NQaV
「おぼこい」って辞書(gooの大辞林)に載ってなかった…
古語辞典にもなかった。方言だったのか。ショックだ。
546風と木の名無しさん:03/04/19 02:44 ID:tnY/6YLT
「おぼこ」に、それらしく「い」を付けた造語(?)だと思ってた…
547風と木の名無しさん:03/04/19 11:00 ID:mhUCTW90
方言でしょう、多分。うちの方では普通に年寄りが使います>おぼこい。

ネットで何がいいかって、全然違う分野の掲示板で仲良くなった人が、以外と
年が近いせいもあってマンガの話をふったとき、話が合うこと、合うこと。
今じゃその人のためにだけ小説書いてUPしてます。
向こうは大学生の娘さんがいて、一緒に読んでくれてます。
いい友達見つかって良かったかなと思うことが嬉しいですね。
548風と木の名無しさん:03/04/19 13:08 ID:kDv5q3Fn
「おぼこ」という言葉は時代劇なんかでよく聞いたような。
方言だったのか。

ちょっと遅レスですがジャン・ジュネの「エニシダ」の話、
懐かしく読みました。
文庫本のまわし読みを学校でしていたのは私だけではなかったのか……。
ジュネが監督した「愛の唄」という映画を
自主上映の映画会かなにかに見に行った記憶があるけど、
まわりはほとんど男性ばかりだったと思います。
549風と木の名無しさん:03/04/19 14:53 ID:6V76NQaV
「おぼこ」は共通語、「おぼこい」は方言。
稚いとか何も知らぬげにとかそんなニュアンス。
550風と木の名無しさん:03/04/20 02:44 ID:oZucN6oN
おぼこって漢字スゴイよね(^^;;
ヲトメ時代は恥ずかしくてとても使えなかったですよ(w
551風と木の名無しさん:03/04/20 03:42 ID:Nw03/TJF
未通女だもんね。
そんなのは昔すぎて忘れたけど言葉はいまも使えないよ…
552山崎 渉:03/04/20 04:37 ID:HMuHnrp0
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
553風と木の名無しさん:03/04/20 10:32 ID:0evV98CC
「おぼこい」は使うですよ。
そんな頻繁にじゃないけど。使っても変な顔はされない。
方言と言われると、そのとおりかも。
554風と木の名無しさん:03/04/20 16:00 ID:MM8ZY5iK
>548
ジュネの映画「愛の唄」、かつて自分たちで上映会開いていたよ。
もしかして548さんと会場で会っていたりするのか。
あの映画、牢獄の窓から小さな花束を受け渡すところをはじめとして、
片思いっぽい切なさが好きだ。
ジュネが書く物語は、実際に性交渉があったりしても、
心はいつも片思いな気がする。
「恋する虜」に至ってはすでに諦念の域にあると思うけど、
その開き直り方がまた切ない。ああ、ジュネ大好きだー!

555風と木の名無しさん:03/04/20 23:21 ID:fWmuKuNP
「愛の唄」そういえば私も見たな。20年以上前?
すっかり忘れてたけど、554さんの「牢獄の窓」と「花束」で
記憶の底からよみがえってきました。
そうそう。花が揺れて、せつないきれいなシーンだった。

「薔薇の葬列」も同じ頃に見たんだったか。
ピーターがほんとにあどけなくて可愛かったよ。
556風と木の名無しさん:03/04/21 02:41 ID:rxt42Ea0
ピーターも丸山明宏も、ほんとに美少年だったよね。
ああいう凄絶にきれいなのって、思えば貴重だ。
最近もきれいな顔した少年はいるし、
年食って健康的なのもかわいいなとは思えるようになったけど、
退廃とか屈折とか陰がないと、なんとなく物足りない。
ビヨルン・アンドレセンも、ヴィスコンティの映画以外では
食い足りない顔に見えたもん。
とかなんとか言いつつ、ユーサクの息子の顔けっこういいと思ってたり
映画「アオイカゲ」にちょっと期待してたりすんだけど。
557風と木の名無しさん:03/04/21 22:16 ID:XZgGPjx7
旧「魔界○生」、ジュリーと真○広之のキスシーンが話題だったよね。
真田○之なんてまだ10代?だった。ジュリーも妖艶だった。
新「魔○転生」の窪○氏ではあの妖しさはでるのだろうか。
それにしても22年前なんて、、、、
558風と木の名無しさん:03/04/21 23:22 ID:STHAZvGg
思えば私の萌え始めは
ジュリーと真○広之のキスシーンでした。
そのころはずねもやおいも知らなかったのに
おそるべしやおい遺伝子。
559風と木の名無しさん:03/04/22 06:51 ID:e8dVCwIW
さすがに丸山明宏の少年時代は知らないよー(w >556
黒蜥蜴での、丸山さんと三島さんのキスシーンは鮮烈だった。

魔界転生でジュリーが天草四郎をやった時に、
丸山さんがジュリーならいいわ、と言ったとかなんとか。

ついでに、その他映画での思い出深いキスシーン。
玉三郎と加藤剛。ボウイと坂本教授。
岩下志麻と浅丘ルリ子なんてのも(スレ違い?)
560風と木の名無しさん:03/04/22 07:32 ID:wiiTb0rT
おお…
ジュリーと真○広之のキスシーン。
あれは、リアルタイムで観に行って、インタビュー記事とか
読みまくったなあ。
あれは元々、台本にはなくて、ジュリーが「やるよ」と言ったら、
真○さんが「どうぞ」って答えたって書いてあって、
それに又萌えた記憶がある。
561風と木の名無しさん:03/04/22 12:48 ID:vnXF+/Ar
なつかしい〜魔界転生
私も当時十代だったけど、あのキスシーン見たさに
映画館へ三回見に行ったよ。
ボウイと教授もあのシーン見たさに三回行った……

そういえば、時代はさらに古くなりますが
小学生のころ「白い巨塔」というドラマに激しく萌えてました。
再放送でさらに萌え、大人になってから見てもやっぱり萌えで
ビデオに録って残してあります。
野望の階段をあがろうとあがく財前が、聖者のような里見に対し
憎しみに近い対抗心を剥き出しにしつつ、憧れと友情を捨てきれず、
死に瀕して里見にすがる姿はたまらないものがありました。
たしかリメイクもされたけど、あれは田宮二郎と山本学以外にあり得ない
他のキャストも異常に豪華で、普通に見ても名作でした。
562風と木の名無しさん:03/04/22 14:34 ID:31fRsftM
白い巨塔は私も激萌えしていたよ!
あれはホント、すんばらしすぎたドラマだったよー。
もともと田宮二郎も山本学も好きだったのだが、
ドラマを見た小学生時代以降、私の中の王道カプは
「冷たい美形&やわらかみのあるハンサム」となった。
今の山本学も大好きだ。美老人として田宮二郎の分も長生きしてほしい。
563風と木の名無しさん:03/04/22 22:08 ID:fiBWOlU/
戦メリなつかちぃ……
564風と木の名無しさん:03/04/22 22:49 ID:Q8XNGXZ7
小一で読んだ叔母の雑誌に「11人いる!」の前編が載っていた。
フロルがその後の私の人生を支配した・・。
565風と木の名無しさん:03/04/22 23:14 ID:1G4UsqHJ
こんなところに「白い巨塔」ファンの方が!
自分も大っ好きだった。
リアル消防には難しいドラマだったはずなのに、真剣に見てたなあ。

でもやおい萌えはしてなかった。スマソ。まだ目覚める前だったんだモン。

「魔界転生」のジュリーと真田のキスシーンは、
攻防のときに初めてみて激萌えしたな。
その後、同じぐらい萌えたキスシーンに出会ったのは
社会人になってから見た「新宿鮫」の奥田×真田です。
(つか、どっちも真田がらみかよ!)

友達三人といっしょに観に行ったんですが、
右からは興奮した友のもんのすごい鼻息が聞こえ、
左を振り返ると、胸の前で両手を組んでうっとり画面に見入っている友の姿が。
566風と木の名無しさん:03/04/22 23:32 ID:VULyq28j
>564
「11人いる」は人生変えた。
更に萌えたのは、「続11人いる」の王様とフォースだった。
でも小1であの話を理解できたのはすごい。
私は小5ではまり友人に勧めたが「難しくてわかんない」と理解を得られなかったよ。
スターレッドも同じだった。あれもヨダカがああなるとは。
567風と木の名無しさん:03/04/23 03:13 ID:47lAmrfX
私も小5の時だったかな、11人いる!の冒頭がすでに難しくって。
でも萩尾モト大好きだから飛ばさないで読もうと20遍ぐらい読み返した。
小1は確かにすごいぞ。つーか頭悪かったんだな、自分。
好きだったのはヌー。なんかエローい感じがした。
568風と木の名無しさん:03/04/23 14:36 ID:v+YX0AqH
寄るのヒトスタジオでバイセクースというバンドのVoとbがベロチュウ
したのに萌えまくりだった。
デラん痔ぇというバンドはプロモーションビデオでベロチュウ。
そういえばブラックドリーム(要英訳)はステージで以下略。
なぜバンドの人達はああも激しく接吻していたのだろう…
そのおかげで間違ったバンドオカーケが一人誕生。
569風と木の名無しさん:03/04/23 19:56 ID:aMzKZEPc
理解したのは多分、何年か後で後編を見付けた時・・

私もヨダカママに萌えたなぁ。
無表情のくせにちゃっかり結婚を申し込んだラバーバにも。
570風と木の名無しさん:03/04/24 00:01 ID:T3WC99hA
キヨシローと教授のチュウはがいしゅつですか?
571風と木の名無しさん:03/04/24 23:11 ID:5aXOjWrf
教授の「ボクのデビちゃん……」はがいしゅつですか?
572風と木の名無しさん:03/04/24 23:55 ID:Igpt2cmP
中学生の頃、ユキヒロのオールナイト・ニッポンを聞いて
なんだかすごく萌えてたよ。
いや、当時は萌えなんて言葉じゃなかったが、
教授のラジオと、ちくりあってたり、
YM○が揃った時とかゲストも豪華で
ナマモノにハマった最初だった……
573風と木の名無しさん:03/04/25 01:06 ID:9IAk0ePv
>572
私もユキヒロのオールナイトニッポン聞いてたよ。確か火曜日だっけ?
実は教授のサンストも含め、
今でもエアチェック・テープを大量に保存していたりする。
(今はテープデッキ持ってないから聞けないんだけど)
ユキヒロとオオクボバヤシさんこと今は亡き景山さんが仲よしで
ユキヒロがすぐ甘えるのがかわいらしくて、なんかやたら楽しかった。
ゲスト満載でスネークマンショーを生でやったりしたのも思い出深い。
月曜2部の糸井五郎さんもかっこよかった。

しかし朝5時までラジオ聞いてふつうに毎日学校行ってたなんて、
同時は体力あったんだなと思う。今となっては信じられません。
574風と木の名無しさん:03/04/25 14:02 ID:LuUg47EB
エアチェックって言葉自体がなつかしい・・・
575風と木の名無しさん:03/04/25 18:06 ID:eQev6mfl
いまだに
「それ、知らんかっとんてんちんとんしゃん」と言ってしまう

ユキヒロの「教授ぅ、おこんないでよぉ〜」がツボでした。
576風と木の名無しさん:03/04/25 18:42 ID:YpKDF0uD
572です。
わたしは大抵、翌日、保健室で寝てました(w

それ、しらんかっとんてんちんとんしゃん、は
なつかしー。

当時、録音してたけど、もう残ってないなぁ。
また聞きたいなぁ。
教授のほうの、デモテープかなんかの、
ゴジラとメカゴジラの曲も忘れられない〜
577風と木の名無しさん:03/04/25 20:59 ID:Y+yFO+Ii
教授といえば、「ラストエンペラー」公開時に、
ジョン=ローンと二人で「夜のヒットスタジオ」に出たんだけど、
あの大階段を降りてくるときにしっかり手をつないでいた
(それも、手のひらをぴったり合わせてお互いの指をからめあっていた)
お姿が忘れられない……

翌日、萌え仲間と大興奮して語り合ったさ。
578風と木の名無しさん:03/04/26 01:37 ID:QyPVGX5T
>576
思い出してゴジラが頭の中で旋回を始めてしまった…
モンゴロイドが来るぞ、とか。
579風と木の名無しさん:03/04/26 05:11 ID:CrwqU7rG
雑談スレに石原豪人氏の絵が貼られていたよ。懐かしい。
その昔はこの人の絵見たさにゲイ雑誌買ってたなぁ。
ところで石原さんが挿絵を書いたルパン・シリーズ『奇岩城』を
ずーっと探しているのだが、いまだに見つからない。
そういう本があるらしいと聞いたのは高校生の頃なのに。
ボートルレ君がすんげぇ色っぽいらしい。見たいぃぃいい!!
580風と木の名無しさん:03/04/27 02:13 ID:o4kqaaA/
見たいぃぃいいんいいいんいいんいいんいいんいいん!!
見たいぃぃいいん?



見たいぃぃぃん?
581風と木の名無しさん:03/04/27 03:03 ID:zDp7quqm
姐さん方、今現在の萌え対象は何ですか?
ちなみに私は特撮に嵌ってしまいました・・・腐人生いたる所に落とし穴あり。
582風と木の名無しさん:03/04/27 11:56 ID:yFdw4NyB
自分は某邪煮。
Ja煮なんて、と思っていたのにすかーりはまってしまい、いまではコンサートはおろか、
舞台も観に行きます。
ジュリーも仕事人もYMOも、影のグンダーンも好きだったけど、ここまではまったものは他に
ない。年とってからの麻疹って怖い。
583風と木の名無しさん:03/04/27 14:58 ID:rt0PV6W7
>581
特撮と言えば今朝、正義の味方Bが正義の味方Aに、
「俺、おまえのこと好きになりそう」
なんて言っていたのでちょっと萌え。
584風と木の名無しさん:03/04/27 19:07 ID:9yHxauRS
今現在の萌え対象…ジャムプの忍者漫画(の海洋哺乳類)と
テニス漫画(の四角メガネデータオタク)。
一時ジャムプなんて手にも取らなかったのに、
翼や☆矢に夢中だった萌え体質は、簡単には治ってくれないようだ。
585風と木の名無しさん:03/04/27 19:59 ID:sL79l0c3
現在萌えは、某ナマモノお笑いコンビ。
紆余曲折があって、特に興味のない対象には一切801萌えしなく
なりましたね。BLとかも全然読まない。
586風と木の名無しさん:03/04/28 11:52 ID:WXNa8PL+
私もナマモノ
二次元嫌いじゃないけど、人間が古いせいか
いまだアニメ絵になじめず、普通に読んで楽しめるけど
801萌えするほどのめり込めない
587風と木の名無しさん:03/04/28 14:01 ID:SlSgpLSr
二十歳ぐらいまでは漫画やアニメ。それ以降はずっと国内外のミステリやハードボイルド
成人して金の自由が多少きくようになったので、好きな映画や作品の舞台になった
海外に行ったり、作中に出てきた酒や煙草(鑑賞用)やアイテムを集めたり
舞台になった時代の文献を漁ったり、そういう萌えの楽しみ方をするようになった
因みにBLは養殖物として楽しんでいる
588風と木の名無しさん:03/04/28 14:37 ID:TYQGTBJC
私はリア小の頃にはまった版権アニメのマイ受け一筋で四半世紀。
ジャンルでマイ受けサイトはうちひとつだけ。
自家発電に疲れた時は、商業BLの受けをマイ受けに
脳内変換して萌え補給。

ナマモノには萌えない。
萌えかけても持続しない。スキャンダルなんかが発覚すると
一気に萎えてしまうので。
589風と木の名無しさん:03/04/28 17:44 ID:ft9EJDR3
>>588
>スキャンダルなんかが発覚すると 一気に萎えてしまうので。
私もだ。それに、テレビで本人の姿を見ると、照れちゃいそうで。
アニメキャラでさえ、こそばゆいのに。
590風と木の名無しさん:03/04/28 22:21 ID:Dn9UcwcH
ナマモノ……人生で二度ばかりハマりましたが、
あろうことかお二人ともリアゲイ様でした……
その上お二人とも、ホテルから飛び下り(以下略


……゚・(ノД`)・゚・
591風と木の名無しさん:03/04/28 22:22 ID:u30qG3H9
ああ、一人は涅槃で待ってる人で、
もう一人は最近のカレね……

そうだったら、ともに泣こう……ううう。
よりにもよって、って感じよ、ううう。
592風と木の名無しさん:03/04/28 22:51 ID:yBdvA1gU
やっぱり自分にとって一番801萌え出来るのは、今も昔も少年マンガかな。
といっても、1誌しか読んでないんだが。
少女マンガも昔からの人だけだし、BLもまったく読まなくなった。
今は原点に帰って手塚作品萌えしてます。
593風と木の名無しさん:03/04/29 00:32 ID:LEvlTkYl
涅槃の人の時は驚いたなあ〜
そんなネタ報道していいんでしょうか、と。
だがタダオを見て、801ドリーム厨だった自分は
少々ショックを受けた思い出が…
594風と木の名無しさん:03/04/29 01:14 ID:lW1JIdjv
>591
まさにその方々です
泣きましょう、ともに泣きましょう゚・(ノД`)・゚・

>593
あのときはもう、ただパニクっておったのですが、
数年後再びブラウン管に現われたオヤシ様、
見事なオカマさんだったのには、流石にたまげますた...
595風と木の名無しさん:03/04/29 01:53 ID:BV3KmtQH
私の記憶の中の、最後のタダオオヤジの姿ってのが、
すけすけネグリジェ着てるんだもんなぁ…
下町の番組だったかしら。
596風と木の名無しさん:03/04/29 07:19 ID:j+OpL2ba
当時はタダオを見て「恋愛って顔じゃないんだなぁ」と思ったものだ。



597風と木の名無しさん:03/04/29 07:46 ID:b6MhTetW
もう十年ぐらい前、なんかのテレビにタダオが出てて、
Kー1ファイター(当時はまだ空手家だったかも?)のサタケを見て
「ウチのジョージに似てる」発言かましてくれて仰け反ったことを
たった今、克明に思い出した!

似てねーよ!
つか、そりゃ単に、サタケがあんたの好みだったんだろうよ!

俺のサタケになに言うとんじゃ、このカマ野郎っ、と激怒したあと、
ジョージはてめえのことをずううっと涅槃で待ってんのに、
フォモ萌えして人生楽しんでんじゃねえやゴルア! とまた激怒した。

書いてるうちに、また怒りが再燃してきたぞ。
598風と木の名無しさん:03/04/29 11:32 ID:NisLGBU3
タダオで盛り上がれるなんてこのスレならではですばらしいです
599風と木の名無しさん:03/04/29 13:12 ID:Rrzd/P+S
涅槃の人のお葬式の時、
シバタキョーヘイの弔辞に泣いたなぁ……
600風と木の名無しさん:03/04/29 21:14 ID:2XnaVtVT
>>585
私もお笑いです。コンビではないけど、一筋15年。
萌えどうこうより、こんなに長くファンを続けるとは思わなかったw
この頃やっと見つけた15歳は年下であろう、彼のやおいサイトの皆さんと
掲示板で遊んでもらってます。結構たのしい・・・。
601風と木の名無しさん:03/04/29 21:17 ID:2XnaVtVT
>>599
「白い麦わら帽子を買ってもらっった」でしたっけ?
シバタキョーヘイ、あんまり興味無かったんだけど、その純さに
感動しました・・・。
602風と木の名無しさん:03/04/30 11:02 ID:f68bdvLC
ジュリーで思い出したのですが、「太陽を盗んだ男」つー映画で
教師ジュリー×警部菅文 です

警部「奴は人を恋しがってる、俺と話したがってる!」(でしたっけ?
モエモエでした(*´Д`) 出会いのシーンといい、警視総監賞もらう場面は
まるで「結婚式ですか?」と問い詰めたくなりました(w
ジュリーの切れっぷりも最高、女装もしていました。
603風と木の名無しさん:03/04/30 14:14 ID:XxvrXJrJ
>602
太陽を盗んだ男。大好きだよ。
そうそう。沢田先生の文太さんへの気持ちはいじらしかった。
あのストーリーのまんまBLに使えそうだ。
私は甘えん坊樹里さんの襲い受を希望(w
604風と木の名無しさん:03/04/30 15:30 ID:f68bdvLC
>>603
(*´Д`)!! おお!知っている人がいて嬉しい!そうそう
警部菅文×教師ジュリー でした。

>私は甘えん坊樹里さんの襲い受を希望(w
私もです。
ジュリーが爆弾に向かって「お前は何がしたいんだ?」と
問い掛ける場面は、
『本当は警部としたいんだ!野球中継なんてどうでもいい!』
と幻聴が・・・(w
605風と木の名無しさん:03/04/30 21:39 ID:NKyFxngd
>588
考え違いかもしれないから名指ししないけど、あなたの受けとは
たぶんあのブルーの方のことですね。
ジャンル自体すっごい少ないですよね・・・つか、全然見つけれない・゚・(ノД`)・゚・。
606風と木の名無しさん:03/05/01 02:19 ID:lLnR84HA
私も「太陽・・・」には萌えました〜女装、その他も良かったですが
ジュリーが菅文と取っ組み合うシーンやたら女っぽくキャーキャー
叫ぶのにも萌え。(その声、エアロのスティーブンみたいでw)
607風と木の名無しさん:03/05/01 02:29 ID:lLnR84HA
ユキヒロって、昔から受ぽかったですが、最近の「スケッチショー」
細野さんとFM局のインタでしゃべってるの聞いきましたが、可愛くて萌え。
細野さんは超低音で男っぽい声なので落差があって。互いに氣使いあって
立ててるとこなんかも、こんな年の男同士じゃ、なかなかなさそう・・・って
思いました〜
608風と木の名無しさん:03/05/02 06:16 ID:YSXp/ROq
>>602
ブンタ受なわけやね
いいねいいね。
「アクマのようなあいつ」もフジタツ受でよろしく。
609風と木の名無しさん:03/05/02 08:17 ID:QaowEqZv
小学生の頃、フジタツが大好きで結婚したいくらいだったが、
ジュリーになら譲ってもいいと思えた「悪魔のようなアイツ」。
とにかくジュリーが眩暈がしそうなほど色っぽかった。久世さんありがとうだ。
(個人的にはあのドラマのジュリーは男女問わずの総受けなんですが)
あんなに危ないドラマがゴールデンタイム放映。すごいぞ70年代。
610風と木の名無しさん:03/05/02 11:55 ID:8L7rXhUb
>609
最初の2行がかっこよすぎるよ、姐さん……
ええもう、自分も禿しく同意であります!!!
611風と木の名無しさん:03/05/02 19:19 ID:CPIJTY/o
>609
思わずDVD全巻ゲトーしてしまった自分も
つるつるに禿げあがるほど胴衣でございます。
612風と木の名無しさん:03/05/04 10:54 ID:CEMHB2Ci
木村べんさん、お亡くなりになったんですね。
心からご冥福をお祈りします。
613風と木の名無しさん:03/05/05 02:56 ID:SDv0ar2Q
age
614風と木の名無しさん:03/05/05 11:15 ID:R0RPPCwO
こんなスレがあったんですね。801関連のスレはいくつかお気に入りに入れてますが、
これも追加しました。
私は’60年生まれの40代です。小学生の時から自然と801は好きだった。
特に801系の漫画(山岸さんとか)には萌えました。
しばらくは801から離れていたのですが、最近再び爆裂。
もっぱら動画専門にあさっています。
615風と木の名無しさん:03/05/05 12:09 ID:Z1IpvZCD
おお614さん、私もしばらくは山岸さんオンリーでした。
「ゆがんだ真珠」でしたっけ?ミシェルのやつです。
山岸さん百合モノで「白い部屋のふたり」って昔描いてまして、
後にそれそのまんまパクリで一条ゆかりさんが
「フレンズ」という801を描いてましたね。もちろん当時激萌えして読みました。

今は動画じゃないけどナマモノ(っていうのですか?)野球選手に萌え・・
特にダイエーの和田&城島コンビがタマランです〜!
和田クンはさっさと芸能界入りして時代劇で沖田総司を演じてもらいたいわ。
616風と木の名無しさん:03/05/05 12:27 ID:Sp7xvj15

偶像破壊のスキャンダル、
http://ono-mayumi.shorturl.com/
アコムCM--小野真弓のコア画像が流出、すごおお(^^)/

617風と木の名無しさん:03/05/05 12:30 ID:C0uiIMVd
>>614>>615
ミシェルといえば、ギシでしたね。あの頃。
618614:03/05/05 12:46 ID:uIrfhpVv
レス貰えてうれすぃ。
ミシェルは本当に美しかった。でも物語では幸せにはなれなかったみたいですよね。
あの終わり方。しんでしまったのでしょうか・・・。
山岸さんは同性しか愛せない人(自分と違ったものを愛せない人)に対して
厳しかったように思います。
619風と木の名無しさん:03/05/05 13:47 ID:GHmU0glU
>>614,617 ギシファンが3人居るのね、嬉すぅい〜!615です。

>自分と違ったものを愛せない人に対して厳しい。
それが山岸漫画の魅力なのかも、「キメイラ」「メデューサ」もそうですね。
おっとナツカシ漫画スレになってしまって、お姐様方ごめんなさい。
ただ最近いいトシして801再燃なワタクシに内なる声が聞こえるのです。
「バンシー・泣き女」の如く
若くない、美しくない、ミス・ドロシィィ〜〜〜ッ・・・
・・・ふん、負けるもんか。
では野球観戦にいそしみます、また来させてくださいね。
620風と木の名無しさん:03/05/05 16:33 ID:+ULD+JTH
>612
えっ「六本木のべんちゃん」ですか?
621風と木の名無しさん:03/05/05 19:49 ID:e/jlxCwI
山岸といえばところてんな世代ですが、みんなして
なんで王子よりフツ姫がいいんじゃー!と罵りましたな……。
あの報われないラストなんかも、好きでした。はい。

当時、ところてん、まりしん、南京路あたりを連載していて、
ららにはなかなか萌えな厨房時代を過ごさせていただきました。
なつかスィ。
622風と木の名無しさん:03/05/05 21:04 ID:NXjuDBS9
ところてんに萌えて、
雨の日、法隆寺の胎内秘仏を見に行ったな・・。
何時間も並んで。
同じ日にASUKAが創刊されて
巻頭カラーで続編が・・(あれ? 何姫だっけ。名前ど忘れ。)

数年ぶりにこの世界に戻って来たら、
投稿したような覚えのある小説イマージュや
愛読書だった花○マンガが見当たらない。
かわって、大量の見知らぬBL雑誌が
当たり前のように書店に並んでて
それはそれで嬉しいんだけれど
どれを買っていいのかさっぱりわからず・・。

623風と木の名無しさん:03/05/05 22:42 ID:SiP/4FM+
>622
>同じ日にASUKAが創刊されて
>巻頭カラーで続編が・・(あれ? 何姫だっけ。名前ど忘れ。)

馬屋古女王ですね。前編がララに載ったのに、続きは他社でという。
あの時は、編集部と何か揉めたのかなと心配してしまった。
これで新雑誌がぽしゃったら山岸さんどうするんだろう、と。
ASUKAって、まだありますよね? 要らぬ心配でした。

処天は、夢の中にせよ毛子とやっちゃうし、
現実でも部下に許してるし、はっきりきっぱりホモだったけど、
あの頃のララは、そういうのも自然に読める雰囲気だった。
摩利も夢殿さんと寝ちゃったし。具体的なBL漫画の萌芽でしょうね。
624風と木の名無しさん:03/05/06 01:15 ID:9nyXI117
思えばところてんに感動しすぎたために
悩みのないラブラブハッピーな801では萌えきれなくなった気がする。

さらに思い返せば風と木の詩もまりしんも、
二人が結ばれてハッピーという終わり方ではないんですよね。
JUNEも昔は切ないエンディングが多かった……

80年代のララごろから、801的表現に商業が寛容になってきたのは
同意ですが、いまある商業BLは、内容的にあのへんの作品とは
まったく違うものだと思う。善し悪しの問題ではなくね。
625風と木の名無しさん:03/05/06 01:39 ID:fSdykn6U
ここの皆様、最近の萌えはなんですか?
私はお恥ずかしいことに特撮ですの、とほほ
626風と木の名無しさん:03/05/06 02:48 ID:PZPW1Eiy
私、某過激ビジュ系バンド・・・とほほ
メンバーの年齢は自分より(ギリギリ)上だけど客層は10代。とほほのほ。

YMOの教授セレクト未発表含ベストが出るってんでネット見ててふと思った。
当時、「かわいいおじさん」とか言ってオシャレな中年ぽかったけど
教授もユキヒロもまだ30歳ぐらいだったじゃないの。
今我が身を振り返り鬱。成長してない・・・
627風と木の名無しさん:03/05/06 05:53 ID:8D4Whuwe
成長、してないねぇ。20代半ばが一番落ち着いてた気がする。
今の自分、精神年齢は14歳の時とほとんど変わんない。
社会的な経験値は増えたけど、萌えとか好みとかは
30過ぎたあたりからどんどん昔に戻ってく感じだよ。
628風と木の名無しさん:03/05/06 08:08 ID:uZtcpdCt
あ、同じ…
20代の後半には、いつまでもこんなじゃ恥ずかしいぞうって思っていたけど
今は、死ぬまで801・ヲタ趣味どんと来〜いって感じだ。

エネチケーのサンダーバードとひょうたん島録画して見ています。
リアルタイムで見ていた妄想ガキの頃から、無条件で
眼鏡キャラにときめいていた事を甘酸っぱく思い出しました。
しかし、妄想オトナになってしまった今の自分は…
濃ゆいハンサムに取り囲まれたエルトン・ジョン似のブレインたんハアハア…
629風と木の名無しさん:03/05/06 10:53 ID:dC9WVEOh
>620
そです。今月のズネに追悼記事があったです。
このスレ、若い頃ズネ読んでた人居ないのかとオモタよ。( ´Д⊂
630風と木の名無しさん:03/05/06 13:42 ID:+1xWrrKb
こ、こんなスレがあったとは!当方32歳です。その昔、パタリロを読んでビックリし、ツーリングエクスプレスを読んでドキドキし、数年後BANANAFISHを読んで萌え、そして現在飛翔系マターリジャンルでサークル活動。これからも801にどっぷり浸かって生きていくんだろうなあ。
631風と木の名無しさん:03/05/06 15:40 ID:bTydetVD
高校入学して出来た友達に大・小ずねを読まされ801道にハマる。
現在32歳、まさかこの年まで続くとは思わなかった。
多分一生この道を歩んでいく…。
632風と木の名無しさん:03/05/06 15:48 ID:aQBrnu8Q
32ってこのスレの中じゃ若いような気がするけど。
633風と木の名無しさん:03/05/06 15:58 ID:G91PbuQr
はじめまして。30歳2児の母です。

去年まで801に何の縁も無い生活をしていたのに、
幻水3であるノーマルカップリングに萌え、ウェブで小説を読み漁ってるうちに
801小説にずぶずぶとはまってしまいました。


初心者としてお尋ねしたいのですが、来週、夫にバーゲンに行くと偽って
インテックスに行こうと思うのですが、大人の女性はどのくらいいるのでしょうか?
高校生とかばかりだと怖いので、(それでなくても未知の世界でびびってます)
先輩方、少し様子を教えてください。お願いします。

634風と木の名無しさん:03/05/06 16:38 ID:uvA60YRF
>629
すんません。
ずねは創刊当時からリアルで読んでたけど、その方の名前がすっぱり
記憶から抜け落ちています。…だ、誰だっけ?
635風と木の名無しさん:03/05/06 17:03 ID:sExkFRh5
ズネ…
確か、中1のとき創刊だったな。ズンだったよね。
アランとともに、創刊号から100冊くらいは多分まだとってある。
でも実家の倉庫の奥深くに隠してそれっきりだから、取りには
いけないなあ。
ルナも廃刊まで全部あるぞ…
子供には秘密にしてるし。
636風と木の名無しさん:03/05/06 17:27 ID:0sX7zUca
「六本木のべんちゃん」…歌は覚えているんだが…。

>634
子どもさえ連れてこなければ、インテックスのシティで、30歳は全然普通。
ジャンルにもよるけど、減衰は今わりと年齢高いので、あなたより年上の
サークルもごろごろしてます。私とか(w 3じゃないのでカプは違うでしょうが
私はあなたより8歳年上です。
637風と木の名無しさん:03/05/06 18:08 ID:PbXlgTmt
>633
初めてだと、人が多くてびっくりするかもしれないけど、
会場についてパンフ買って(必須購入じゃないけど、初めてなら
ないとまず迷う)、目当てのサークル探せば普通に本は買えますよ。
買い手も書き手も、あなたより年上の女性はたっくさんいます。

ただ、636さんも言ってますが、子供は連れていかないこと。
お子さんにとって楽しい安全な環境ではないし、
周囲にとってもしばしば迷惑になりますので。

詳しいことは同人板を見たほうがいいですよ。
たしか、インテスレもあるし。
638633:03/05/06 18:19 ID:G91PbuQr
>636さん >637さん

ありがとうございます! 子供はもちろん置いていきます。
言い訳のバーゲンにも行かないといけませんし。
4歳と2歳じゃあ連れて行くどころではありません。

お目当ては商業誌作家さんで、場所も確認済なんですが、
それでも探すの苦労しそうです・・・。

義父母と同居なので通販等の手段が使えないので
ごっそりGETしてきます!
639風と木の名無しさん:03/05/06 22:04 ID:JmEYHDlf
633さんご健闘を祈ります。羨ましい。
私もイベントに行きたいのだけど、子供を置いて出かけられない。
平日は仕事をしているのだから週末くらいは子供と一緒に過ごしたら、という夫に
理由が説明できない。もっぱら通販専門。
ちなみに萌えは、625さん同様特撮です。
同好の友人が一切いないというのが、若い頃と違う。
640風と木の名無しさん:03/05/06 22:20 ID:t+iwkpGz
GWに実家に帰って、映画のせいでうん十年ぶりに指輪物語を読み返そうと、
押し入れを探しまくったら、
ジャン.ジュネ全集、コリン.ウィルソン、T.ウイリアムズ、森茉莉
ルキノ・ビスコンティ映画パンフレットが山程、、
昔は、801もボーイズラブもなくて、
ほのかに香る、それらしきものを捜しまわったんだなあ、としみじみ
あのころは、まさかふつうの本屋に山積みされる時代が来るとは思わなかった
641風と木の名無しさん:03/05/06 22:30 ID:HfyZGpjC
633 さん、ガンガレ〜。
パンフあっても、慣れてないと迷子になってしまうし、
他の本にも目移りするだろうから、履き慣れた靴で参戦してください。

あと、鞄は大きくて、しっかりしたのを必ず準備しておくこと!
本は重いですよ〜。

しっかし、イベント後にバーゲンですか。
そんな余力があるなんて、若いって素敵。
自分には絶対無理ざんす〜
642風と木の名無しさん:03/05/06 23:21 ID:mecuc93a
>633
同じく数年前に子どもをおいて初めてのお買物に参戦しました。
会場についてから入場までに延々と行列で待つのにびっくりしたよ。
ガンガレー。

しかしなんだな、待つのに暇でしかたなかろう、と思ってたのに
パンフをあれこれみているうちに時間があっちゅーまだったことにも
ビックリだった。
643風と木の名無しさん:03/05/07 01:31 ID:Cn32xgqv
六本木のベンちゃん…
私はjuneを読んでないのですが、この言葉は何か懐かしい。
えーと、なんだっけなんだっけ…と考えてやっと思い出しました。
桑田くんが参加してる小林カツヤさんの歌のタイトルですね。
てか実在の有名人だったのか。
644風と木の名無しさん:03/05/07 23:21 ID:IM+wlhqC
来週、萌え友達と「魔界転生」観に行くんでつ。
で、その前に準備をしておこうとジュリーのを観たんでつが、
いや、もう萌えましたよ!

もうめろめろん〜。
観ながら、ひゃーひゃー叫び、観終わったときには
「ありがとう!」って叫んでしまったよ。

ニュウバージョンでも、萌えはあるのかしら?
楽しみなような、不安なような……
645風と木の名無しさん:03/05/08 00:40 ID:1bhJZ4ZR
801ノベルを読んでいる人いますか?
オススメの雑誌などあったらレスきぼんぬ
646風と木の名無しさん:03/05/08 01:07 ID:otXKiyyk
>>645
藻前の萌シュチュすらわからないのに、どうやって教えますか?
教えて厨はジュネでも読んで出直してこいや(゚Д゚)ゴルァ!!
647風と木の名無しさん:03/05/08 16:28 ID:PhVI4cLS
>643
私も初めて知ったー。
ベンちゃんって木村べんのことだったのか。
ごーとおーはなやーさんのぉー すぅーいいーぃとぴいいいいー
648風と木の名無しさん:03/05/08 16:31 ID:8eZxKr+O
>>645
君にはこのスレをすすめる。

【801】801ソムリエ新2〜今日のご気分は?〜
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1048349427/
649風と木の名無しさん:03/05/11 04:47 ID:E4GGkx0e
創刊から10年弱買い続けた後しばし挫折し、
10年ほど前に購読再開したずねですが、今年に入って二度目の挫折を迎えました。
今後購読が復活することはあるのだろうか。なんとなーく、ないような気がする。
正直、寂しい。でも自分が読みたいもの率が著しく低いんだよ。一冊に1本あればいいほう。
恩を感じないでもないので励ましの意味も込めて買ってたけど、なんか限界。
情報誌としてだけでも利用価値があれば、また違うのかもしれないが。
内容がアフォアフォな訳でもないし、作家さんたちが下手とかでもないと思う。
つまりは自分の嗜好の問題なんだろうなぁ……
650風と木の名無しさん:03/05/11 13:13 ID:TDmumGcX
>649
ジュネのことだよね?
私はいつまで買ってたかなあ。ジュンの創刊号から買って、アラン含めて
読んだり読まなかったりで10年前ぐらいまでかなあ。
文学ガイドとか音楽や芝居や、サブカルな情報が良かった。
でもあれも刷り込みだったような気もする。私は本当にそれが好きだったのか?って。
選択肢が思ってたより少なかっただけかもしれない。
お耽美なのも好きだったけど、あれを今読みたいかというとそうでもなく
しかしボーイズラブというレーベルの本もやはり厳しい。
昔に返って欲しいというより、今読みたいものがわからなくなっちゃった。
651633:03/05/11 18:26 ID:qNAG/ld7
話の腰をおりますが・・・。
初インテ行ってきました。633です。

30歳は全然普通でした! よかったー。
40代っぽい人も結構みかけました。
オリジュネだったからかな?

雨が降ってたので「本当にバーゲン行くの?」と
訝られながら出発しました。
先にインテに行ったので、服を買ってるときはカバンが肩に食い込みました・・・。

また夏も行きたいな。
情報下さった方々、ありがとうございました。
652風と木の名無しさん:03/05/11 20:03 ID:G9kFG1kg
>650
なんかわかるなあ…。あの頃はこっちもお子様で世界が狭いし。
今になって昔のジュネとか見ると、これはこれでいいんだけど卒業しちゃったかな?
って感じだし、もろにエロ読みたい気分の時あっても、BLとかSSはちょっと
自分には違う。で、模索中(w

>651
おめでd
653風と木の名無しさん:03/05/11 20:36 ID:ux8UfiEN
同じく模索中・・
雑誌を買って好みの作家を捜したいんだけれど
雑誌ごとの傾向がわからん・・。
しばらく離れていたうちに
亡くなった雑誌もあるし
やたらと増えてるし。
雑誌コーナーの前に立っては、
溜め息ついて手ぶらで
帰って来る今日この頃。
654風と木の名無しさん:03/05/12 02:21 ID:zzqTu2tF
649です。
私も昔のジュネそのままを今読みたいわけでは全然ないんだけどね。
650さんと同じく、中高時代に読んでたジュネ&アランは、
文学ガイドとか音楽とか、いわゆるサブカル系情報がすごく大事だった。
刷り込みだったというのもその通りなんだけど、
そこを始点にいろんなものを知ることができたとも思うし、
啓蒙雑誌でいてくれたことにはほんと感謝してるの。
あ、もしかして自分が年食って嗜好が固まっちゃったから、
もうああいう雑誌がいらないと思うようになったのかな。

それと今はネットもあるし、テレビも多チャンネル時代に入ってるし、
若い世代に啓蒙が必要とされない時代なのかもしれないな。
カタログ的なもののほうが雑誌としても売れるのかもしれないし。
655風と木の名無しさん:03/05/12 03:46 ID:JzInUENV
自分は今読んでも昔のアランはすきだなぁ。
当時はサブカル系の情報自体少なかったから、すごく幅広かったし。
漫画も山田章博やまつざきあけみなんか、独特で中毒性があった。
あと今の雑誌は>654の言うようにカタログ的。
昔のはもっと編集部の趣味丸出しで、熱く語ってて濃ゆい世界だった。
どうしても今の雑誌だと、薄味サラサラで物足りない……
まあその分、ネットの中に多様な世界が広がってる訳なんだけど。

しかし、昔は良かったと言い出す歳になったんだなぁ、自分も(w
656風と木の名無しさん:03/05/12 21:50 ID:5V2WOXp3
同じ年ぐらいのお姉様が
同じ書棚の前にいると
思わずナンパしたくなる・・。
寒いと思われそうだからやらんけれど。
657風と木の名無しさん:03/05/13 04:02 ID:N2fdMANI
母の日を口実に、実家に帰ってアラン全巻引き上げてきたよ。
萌えてた日々が懐かしい…。

>656
確かに声かけたくなる。しかし我慢するのも愛情。
658風と木の名無しさん:03/05/13 04:49 ID:svb+fiZz
しっかしジュネもアランも当時千円以上してたんだよな、確か。
よくまぁ毎月買ってたもんだ。ってか買えてたものだ。
隔月の時期も長かったけど、いずれにしろバイト禁止の身には辛かった。
今に比べれば信じられないくらい発行部数少なかったんだろうね。
659風と木の名無しさん:03/05/13 18:43 ID:DABpjtos
全く脈絡もなく、ずん創刊号の竹宮女史の表紙イラストを、我が身を
使って再現してた編集長図を思い出してしまった五月の宵。
660風と木の名無しさん:03/05/15 17:38 ID:l0DoP/FZ
本日発売の週刊文春に高橋陽一氏がでていました。
彼のお蔭で私の青春が変わりました。
翼の連載は1981年からだったのですか。雑誌で1回目を読みました。
翼であんなことやこんなことをしたマンガや小説をいっぱい読みましたが、
原作がとってもすばらしかったからです。
翼を描いてくださいまして本当にありがとうございます。
(dat落ちしそうなので今回だけあげます)
661風と木の名無しさん:03/05/15 18:26 ID:ZVyi9Kxu
>>660
おー、そうなのか。チェックしとかな。

あと、dat落ちするかしないかはスレの順位には関係ないよ。
最終書き込み時間で判定されるから、sageでも書き込みが
あれば落ちないよ。
加えてこの前圧縮あったばっかりで、現在のliveスレは(426@500)
だから、あと70スレ新しく建たないと圧縮ないよ。
662イエローキャブランキング!!:03/05/15 19:25 ID:p15kfser
663風と木の名無しさん:03/05/15 20:22 ID:l0DoP/FZ
>661
そうだったのですか。教えてくださいましてありがとうございます。
664風と木の名無しさん:03/05/16 18:26 ID:uLv1o1+v
昔っから粘着質で、一人でいるのが好きなのに
孤独は苦手というひねくれ者だった。
そんな自分のヤオイ熱が20年ぶりに再点火されてしまった…
ずねはエロ本(GOROとかエロトピアと同じ)と信じて疑わない友人の
目を怖れてコソコソしていた昔と違い、
今はネットという有り難い歓談ツールが!
歳を重ねた分引き際は心得てきたが、ついカキコしてしまう習性は治らない。
顔もバレなきゃ歳もバレない。同じ嗜好の人と和み放題。ウレシイ…
と、思いきや…なんか違う…BLって、ナニ?女体化で男がニンシン??
ギャグかと思ったら、凄い切ないシーンもあって戸惑ったり。
アタシがスキーなのってホモだったのかな…いやそれは違うんだヨ、、、
ヤオイといってもその中のジャンル(カテゴリ?)の多さにただ呆然。
ある日「FF3にハマッタという親の気持ちがわかった!」というレスを読み、
実娘ほどの歳のお嬢さん達とキャーキャー言ってる自分に気が付き鬱。
某サイトの皆さん、ごめんなさい…。騙すつもりはないんですが、
馬鹿正直にレスする訳にはいかないんです・・・(涙
665風と木の名無しさん:03/05/16 19:41 ID:Lw76fe5F
>664
なーんか笑っちゃう。でもわかるなあ。
私もブランクあけて出戻った時に(w
細分化されてんだなあ、ってたまげたよ。
いや、人の数だけ萌えの数つーことなんだろうけど。(これは名言だね!

なわけで
>馬鹿正直にレスする訳にはいかない
これはオトナの余裕だと思うし
おじょーさん達とともに盛り上がるのもありって事で。
666風と木の名無しさん:03/05/16 21:55 ID:I2nNDvxv
>664 
私も出戻り組だけど、
男も濡れるようになり、奥に刺激されると「良い」ところがあるなんて
女体化ニンシンよりも驚いた(笑)。
コン○ームやローションを使うことが多いのも時代を感じるなあ。
667風と木の名無しさん:03/05/17 00:32 ID:lbFtF2XY
私も出戻りだ。20歳前ぐらいで足抜けして、30越えて帰って来た。
もう若くないので、正直「イマドキのやおい」には着いて行けないこともある。
でも、今のようにあっけらかんと盛り上がってくれていなければ
出戻って来ることはなかったと断言できる。
そこにやおいがある。今日もいい日だった。ありがとう。いや何となく。
668風と木の名無しさん:03/05/17 02:16 ID:ycXbc4Sk
私も出戻り。
金パロ時代にハマってたけど、80年代後半〜92年ごろまでは
801魂は忘れてバブルな世の中の流れに沿って普通に遊んだり
趣味に打ち込んだりしてました。
で、バブル崩壊とほぼ同時になんとなく801に戻ったら、
同人誌がすごくきれいでおしゃれな作りになっててびっくりした…
ホモがとってもライトでかわいい世界になっててまたびっくりした。
でも、感覚としては667に同意だなあ
個人的には昔ながらのドロドロしたものが好きなんだけど、
空気としてはいまの混在してる801界ほうが住み易い。
昔のようにせっぱ詰まったものがなくって、気軽に
「ホモいいですよね」と(仲間内で)笑えるのはいいね。うん。
669風と木の名無しさん:03/05/17 02:46 ID:Me52zoD9
仲間がいな〜い。
怪しいと思う人達はいるんだけれど、
お互いにカミングアウトしないまま
十数年・・。
風木や処天、エロイカ読んでたから
絶対同じ嗜好だと思うのになぁ。
670風と木の名無しさん:03/05/17 02:57 ID:L+CPtNJy
日出処の天子……大学に行ってみつけた同好の趣味の人たちと
「ずるてん」と呼ぶか、
「ところてん」と呼ぶかで
地域差があったのが、カルチャーショックだった
あの時、日本は広いと実感した
ちなみに、わたしの周囲は「ずるてん」と呼んでいたの……とほほ
ここでも少数派?
671風と木の名無しさん:03/05/17 03:13 ID:vPfEYMF7
>670
うちの辺りは「ところてん」だったけど、
別名「ひでしょのてんこ」ってベタな呼び名もありました。
ちなみに落花生の国。
初めて「ずるてん」って聞いた時はびっくりしたですよ(w
672風と木の名無しさん:03/05/17 08:39 ID:E2wGXXid
>668
私はバブルのときにはまり、バブル崩壊とともに去ったくちですが、
久しぶりに帰ると、本のセンスが良くなっていることと
同人誌の値段が変わらないのに驚いた。さずが不況・デフレ。
むしろ高額で薄い本:フルカラーハードカバーで100P1200円(バブルっぽい)
なんて本は見かけなくなったなあ。
最近の本は確かに登場人物が苦悩することが減りましたね
私が読まないだけかもしれないけど、不治の病ネタも減った気がします、、

>670
私は「ひでしょのてんこ」でした。(和歌山の友人に聞きましたよ)
ここで初めて「ところてん」ときき感心しました。

673風と木の名無しさん:03/05/17 09:01 ID:Vaz7FR/X
>669
一気ではなく、牛歩でそろ〜りそろ〜りとカムアウトするってのは?
私も同じような友人が複数いたのだが、
一部の人は「実は私も……」でよっしゃキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!だったが、
ほかの人は「単に昔のマンガが好き」な方々だったというほろ苦い過去がある。
風木・日出・エロイカはかなりのメジャー作品だから、絶対アタリとは言い切れない気がする。
同じメジャーものでも「まりしん」「イブ息」も好きとかだったら
ちょっとポイント上がるかな?
もしアタリだったら人生の大きな財産になると思うし、がんばってみれ!

あとさ、私もそうだけど、「いい年」年代って、
一時やおいから離れて再燃した人って多いみたいでしょ。
再燃する人かどうかってのもあるよね。
昔は好きだったけど鎮火したままって人の場合、
うまくいけば669さんが焼けぼっくいに火をつけられるかも。

>670
私は「ひーずる」と呼んでました。実は今もそう呼んでます。
かなり局地的(うちの家族と友人数名)だから参考にはならないかも。
ちなみにカステラの国です。
674669:03/05/17 09:39 ID:Me52zoD9
>673
牛歩作戦、すか。
挑戦してみます。
この年になるとみんな遠く離れているのですが
一人などは、パタリロのエンディングテーマを持って
イギリスにお嫁に行きました・・。(唄:マライヒ)
今年から、萌えをテーマに著中見舞い・年賀状など
作ってみようと思います。
675風と木の名無しさん:03/05/17 09:58 ID:9AtzN+yA
>670
ウチは「ところてん」だった。(タコ焼きの国在住)
が、先日、何気にそう言ったら、相方(カツオの国在住)に
「はあ?」と、思いきり怪訝な声を出されましたさ。
読んだことないんか! バイブルだろう! と詰め寄ったら
読んでたけど「ところてん」とは呼ばなかったそうな。

でも「風木」は「風木」なんだよね。
「まりしん」もそうだ。
676風と木の名無しさん:03/05/17 11:07 ID:Sqag3k4i
昔は主人公総受けがデフォで、脇役でいかにも見た目攻め
なキャラ受け萌えな私は孤独だった。
でも、昔に比べて今はいろんな嗜好が許容されてるみたいで
同志も増えた。
そしてついに長年の夢だった、マイ受け総受けサイトまで作ってしまった。
ネット様様。
677風と木の名無しさん:03/05/17 13:31 ID:2SCnWyUM
画像見るのと脳内801(たまにストーリーを作ってみたりする)が好きです。
このまんま60代とかになっても801好きは永遠なのだろうか・・
678風と木の名無しさん:03/05/17 14:17 ID:GlzwWmTN
消えない過去の過ちスレでお祖母さんにホモの出てくる
ミステリーを貸したらお祖母さんが男×男の魅力に目覚められて
仲良く二人で萌えてるって話が以前出てました。
生涯801萌えイイ!
679風と木の名無しさん:03/05/17 19:17 ID:+5ntBIJK
自分もサイト開設してしまった。
若い頃だったら「絵も文章も上手くなりたい」以外に
「ヒット数上げたい」とか「もっとメジャー(有名)になりたい」とか
変な欲が出ただろうと思う。
そんで生活ぐちゃぐちゃになってただろう。
同人誌やっててそうなりかけたから。
目標はフルカラー表紙の???pで???部完売!とかプロ指向とか。
今は、好きなイラストとかssとかのんびりアップして、
常連さん数人がたまに遊びに来てくれるだけで満足出来る。
イラスト描くのもPCのお陰で凄くお手軽に出来るし、
今の時代にこの歳で良かったと本当に思う。
680風と木の名無しさん:03/05/18 01:23 ID:dDiHMLcU
ここへ来ると、なんだかほっとします。

さっき、掲示板へ感想をくれたお嬢さんが、
中間試験が終わったらまた来ますと言ってました。
あら、うちの娘ももうすぐ中間試験よ、頑張ってとはレスできません。
年齢不詳でサイトをやってるので。
生身を晒さなくて済むネットはいいけど、
たまに妙に寂しくなりますね。
681風と木の名無しさん:03/05/18 02:24 ID:mhGGnG3n
>>680
分かりますよ。>寂しい
私も年齢不詳でやってます。
他サイトは大概コンテンツにプロフィールがあるけど、それすら無いです。
せっかく同じ趣味なんだし、
子供の級友とは友達感覚で喋れる「面白いお母さん」なので、
カミングアウトしちゃいたい衝動にかられる事がある。
何より相手を騙しているみたいで…。
でも絶対退かれるだろうな。ガマンガマン
682風と木の名無しさん:03/05/18 04:22 ID:NLMTka2M
 私はみなさまのような昔からのやおらーではなくて、
 本当にエエ年になってからやおいにハマッた新参者です。
 いわゆる美少年や美青年にはぜんぜん萌えない性質だったのですが、
 近年のやおい多様化で自分の好みに気づいてしまいました。
 サブいのが好きです。
 サブいやおいがなければ、やおいにハマらなかっただろうなぁ。
 サイト持ちになって、サブいSS書いてます。
 こんなふうにハマったやつもいるということで。
683風と木の名無しさん:03/05/18 22:53 ID:A6ujO7BX
仲間がいない私ですが、
自称ホモには寛容な夫(友人にいるから)とはその手の話はしたくない。
エロのポイントが違うのよねー。
ここのスレがあって本当にほっとします。
684風と木の名無しさん:03/05/19 23:25 ID:xQZSZYYf
たまにSS書いてます。誉められるととても嬉しいんだけど
(たぶん)自分の子供位の女の子達の感想に一喜一憂してる自分。
そして展開によっては真剣にむかつく自分。お前は子供か。
ちょっと情けなくなります。
685風と木の名無しさん:03/05/19 23:27 ID:xQZSZYYf
↑sage忘れゴメンナサイ
686風と木の名無しさん:03/05/20 00:14 ID:R+rrmAKA
>>684
自分なんか、この板ではしゃぎ過ぎちゃって
「ここは21歳未満立ち入り禁止ですよ」ってお約束のレス貰っちゃったyo!
ぶっちゃけその倍生きておりますわい。
でもホントに情けないのは、そういうレスがつくような精神年齢だって事ですね。
それ以来、「お子さまなレスだなぁ」と感じても
「歳とってる分、弾けちゃった人なのかも」なんて思ったりします。
687風と木の名無しさん:03/05/20 07:01 ID:CW2J1vxk
>686
私が書いたのかとオモタ…
残念ながら、倍には少し(ほんの少し)欠けるけど。
688風と木の名無しさん:03/05/20 10:48 ID:I/MvGsmz
ままんです。
今だにオタクママと遭遇したことなし。
家に友達がくるとさりげない場所にコミケカタログを置いたり
しておくんだけど誰も反応なし。

昔ビックリハウスでは、町中でお互いハウザーだとわかる様に暗号が
いくつか決まっていた。
ベンチに座っているときはこういうポーズとかw
「ソレ者なので声かけてok!」
の決まりがなにかあるといいなー
689風と木の名無しさん:03/05/20 10:48 ID:I/MvGsmz
あわわ…ageちゃいました。すいません!
690風と木の名無しさん:03/05/20 17:11 ID:TdJKZx/q
よし、じゃあ高齢801モノのサインを決めたるから。

頬杖をつくとき、グーの手を顎の下に置く。
その際小指が一本だけ立ってたら「私は801。ウェルカム」のサイン。
小指に中指が添えられていたら「私は801だけど今危険だから声はかけないで」のサイン。
小指と親指だったら「私は801。そしてリバ可」。

・・・すまん、ネタにしてもつまらな過ぎた。反省してます。
で、ふと思ったんだけど、ビックリハウスのポーズは偶然を避けるようなポーズだったのかな。
たまたまそのポーズをしてしまった非ハウザーとかぶらないような
右手は頭の上、左手は股間、左目ウィンク、みたいな。
691風と木の名無しさん:03/05/20 17:47 ID:iRIwkhV4
>690
>右手は頭の上、左手は股間、左目ウィンク、

同好の志は寄ってくるかも知れないけど、それ以外の人間は裸足で
逃げ出しそうだ…
692風と木の名無しさん:03/05/20 21:44 ID:6SJRuEfL
ああもう。
子供が小さいうちはもう卒業だー!と思ってジュネも創刊号から全部捨てたのに!
上の子の時も5才過ぎたら萌が再燃してフジミにハマったものだが、
下の子が5才になった今、またぞろ萌え再燃!

なんで『NARUTO』のサスケはあんなにかわええんだよ〜(泣
私をもう801の世界に引っ張らないでくれ〜
と心の声を叫びつつカカサス萌えしている自分。

昔はネットなんかなかったから、常時妄想と欲求不満が渦巻いていたけども、
今はネットでお気楽極楽な萌えサイトめぐり三昧。



良い時代になったもんだねえ....(幸
693風と木の名無しさん:03/05/21 00:50 ID:G3xZHsOg
今年36になりますが、801同人をやり始めます。
同い年の相方と、旬な飛翔系で行くか、懐かしの松本&石ノ森アニメで行くか検討中。
毎日カプの相談しているだけでも、すごく楽しい。
やっぱりフォモは癒されますー。



694風と木の名無しさん:03/05/21 02:32 ID:X26q1zfE
私は逆行して昔の本をまた漁ってます。
ハギオモトとか。この方短編イパーイありすぎ…。
695風と木の名無しさん:03/05/21 04:58 ID:i+wqeI74
ひさしぶりにまりしんを読み返しました。……爆涙。
恋愛ばっかじゃないところがすごくいい。
ストーリー全部知ってるのに、切なくてドキドキして胸が痛かったよ。
696風と木の名無しさん:03/05/21 05:07 ID:awlD9fRZ
>>693
>692でつが、「旬な飛翔系」よろずおながいしまつ。

昔はそのものズバリじゃないと嫌だったのに、
今は想像妄想かき立てるノーマルなモノにかえって萌えるという自分は
人としていかがなものかと日々悩みつつも共に萌え話ができる相方をお持ちのあなたがウラヤマスイ


697風と木の名無しさん:03/05/21 08:44 ID:YbwzJ92R
>693
松本&石森いいなあ。
でもマイカプとはきっと逆カプだろうなあ…
698風と木の名無しさん:03/05/21 23:12 ID:9ilJ5C7s
693 です。
そうかぁ。いい年して女同士ベタな付き合いしている自分って、と思ったりしたけど、
相方もっと大事にしよう…。
>696
わかる気がしますー。欲望、じゃなくて、シンパシィみたいな…。
でも、若い人達には、性描写を入れた方が受け入れて貰いやすいんだろうな。
自分もそうだったから。まずはそこの所、確かめて買ってたyo。
>697
戦艦の航海班長×戦闘班長、サイボークの米国人×日本人です。逆?
699697:03/05/21 23:20 ID:ciJlQov1
>698
受けになってる人が私にはどっちも攻めだ(w
王道の逆を行く、主人公攻め属性なので。
私は工場長受け、ドイツ人受けに萌えてます。
700山崎 渉:03/05/22 04:48 ID:ksg7ikL5
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
701風と木の名無しさん:03/05/22 07:54 ID:64GF7Ufc
戦闘班長は絶対受けだ!
702風と木の名無しさん:03/05/22 14:56 ID:JxWh78H2
>>699
工場長受は禿同だけど、攻は戦闘班長兄だった…
703風と木の名無しさん:03/05/22 15:04 ID:hW1xJdLh
戦闘班長は受だけど、
その場合、技師長だけは攻にはならんのだ!
兄×技師長がベストカップルなのは割と衆目の一致するところではないかと。
つーか、ちゃんとスレあるじゃん…
704風と木の名無しさん:03/05/22 15:29 ID:JxWh78H2
う、知らない…
なんて検索すれば出てくるの?
705風と木の名無しさん:03/05/22 18:02 ID:sl8fc8+S
戦闘班長受けと技師長受けは、それぞれサイトもあるよね。
706風と木の名無しさん:03/05/22 18:08 ID:uu6oWJaA
全部役職や国籍で通用するところに同年代を感じるわ。
そういえば、サイボーグがリメイクされた時は驚いたなあ…
自分、新ゼロリアル世代だからさ。
あのころはアニメブーム絶好調で、超銀の公開初日、
前日から徹夜で並んだりしてた。
当時(今も)ドイツ人萌えだったので、気合い入ってたんだよね。
入り口でセル画配ってて、米国人のセルもらって、
米国人も好きだったから嬉しかった!
でも映画見て呆然としちゃった…
一緒に徹夜してた友達(男)が
「なにあれ、米国と独逸ホモじゃねえの」と怒ってて、
なんて答えていいかわからなかった遠い日…
707風と木の名無しさん:03/05/22 22:19 ID:2lRM+az+
サイボーグ、最初の劇場版リアル世代のババアです。
ヨミ編、ランドセル背負ったまま、毎週立ち読みしてました。
流れ星なラストの名場面、本屋の店先で泣いたのが、ほろ苦い思い出。
(でも、ドイツ人×日本人でほのかに萌えていた)
708風と木の名無しさん:03/05/22 22:24 ID:nlgmHQn1
なんかいきなり思い出したけど、
ウチの夫は石ノ森マニアなくせに「サイボーグ」だけは、なぜか単行本も買ってないし、DVDも揃えてない。
(キカイダーとかハカイダーとか仮面ライダーとかはがっつりある)
理由を聞いたら、あっさり
「お耽美のにおいがするから嫌だ」とのこと。

お耽美ってあんた! 
年がバレるよ……
つか、そうか? そんなに臭うか?

デモ、アテクシガ「サイボーグ」ニモエモエナトコロヲミルト、イチバンニオウノカモシレナイ
709風と木の名無しさん:03/05/23 12:57 ID:yqbAg6L4
しまった……
「お耽美」って古語だったのか、つい使っていたよ…
710風と木の名無しさん:03/05/23 21:29 ID:oSiWlCUR
age
711風と木の名無しさん:03/05/23 21:54 ID:rSBhXVyp
兄×工場長。大人っぽくていいかも…
はっ!ひょっとしなくても、二人ともすでに自分より年下。
…全然そんな気がしてこなくて困る。

私はイノウエジョー世代。OPの涙ポロリンに、テレ萌えしてた。
流れ星のシーンは、新作アニメを見るまで知らなくて、それはもう驚いた。
「耽美」と言われても、仕方あるまい。
ああでもやっぱり、イノウエジョーがいちばん好きかなぁ…
712風と木の名無しさん:03/05/23 23:12 ID:7puC8VmY
工場長受け・・・攻めが♂なら誰でもいいから読みたい見たい!
713風と木の名無しさん:03/05/24 02:49 ID:upT1Vf4Z
ど こ に 落 ち た い ?
この一言で飯三杯は逝けた、消防時代の自分ら。
原作萌えですた
714風と木の名無しさん:03/05/24 04:26 ID:bRxSz/AD
>>709
私もつい・・・
もう現代801用語の基礎知識からは削除されてるんだろうね・・・
あと、派手にメイクしてるナマモノは「お化粧系」と、つい。
温帯が「お化粧系」って書いてるの見てはっとした。
715風と木の名無しさん:03/05/24 10:22 ID:Zv7SHZPA
708でつが、
自分も「ヴィジュアル系」が「お化粧バンド」だった時代の人間でつ。
今でもうっかり口走りそうになっちょりまつ。

713さんが書かれていた
「ジョー、きみはどこに落ちたい?」
は、幼心に萌え萌えでした。今みたら、きっと御飯30杯ぐらいはいけるでショウ。

そういや、今、前述の夫の本箱を漁っていて、
安彦巨匠の「ガソダム ORIGINAL」をハケーンして読み耽っとったんですが、
あまりにも当時のアニメどおりの展開に萌えまくりました。
シャアさまが二枚目すぎるうう。シャワーシーンががっつりあるうう。
めっちゃいい体してるうう(シャアにしか萌えないらしい)
あげく、風呂上がりのシャアに
「今夜はつきあえよ」はないだろう、ガルマさま!

自分の中でファーストガソダムは聖域だったはずなんですが、音をたてて崩れてゆきました。
この勢いのままDVD鑑賞しようと思ったのに、
ついこないだまで置いてあった場所から消えている!
どこにしまいこんだの、夫!
716風と木の名無しさん:03/05/24 12:27 ID:5wKke5q6
私も小学生当時、耳鼻科の待合室で「どこに落ちたい?」を
最終回の掲載分だけ読んで、これってこれって…と
わけもわからずぐるぐるしました。
同時に「世界中から戦争がなくなりますように」が深く深く心に刺さったよ。

その数年後は「ねむったんだね…明」をコミックスで読んで
眠れないほどのショックを受けました。
今でも、これを越えるほどの801的な感動はないかもしれないなー
717風と木の名無しさん:03/05/24 12:55 ID:G4aFI+lg
そういえば自分も「どこに落ちたい?」を消防時代に読んで
「こっ、こりはフツー男女で描かれるシーンでは?」
と疑問でいっぱいになったよ。
アニメの二作目が見たいでつ。
718風と木の名無しさん:03/05/24 14:21 ID:dCajB/hI
んで、どこに落ちんの?
719風と木の名無しさん:03/05/24 14:27 ID:6QPYtTH5
>「ヴィジュアル系」が「お化粧バンド」だった時代
私なんか、グラムロックの時代の人間だよ……。
720風と木の名無しさん:03/05/24 14:57 ID:Yerfd3Jn
自分同人やめて和むギャル(Wやってたものですが
「お化粧バンド」でなく「バケバン」っていってましたよ…。
721風と木の名無しさん:03/05/24 15:18 ID:Ujay1vGy
わたし的には
ファーストガンダムのテレビ本放送の最終回、
シャアの「ガルマ、姉上と仲良く暮らすがいい」だっけな?
あれが萌えたなー。
放送中盤で死んじゃったガルマなんて、
シャア以外、誰も覚えてないよー、と叫びながらもだえておったよ……
当時、中2
722風と木の名無しさん:03/05/24 15:59 ID:JprbgyxG
最早ナゴムぎゃるまで「高齢女」に入っちゃうのか!ショック・・・
金将とか聞いてた時点で「いい歳して」って言われてたのに(苦笑
我が子位の歳の子と年齢伏せて盛り上がってる自分も
なんだかなーって思っちゃうけど、
10年位下の世代が「うちらとっくにオバハンだし」とか言ってる方が
スゲーリアルでクルものがあるなぁ。(泣笑
とか言いながら、孫が出来ても801萌えは止まらないだろうがね!へへん!
723乙葉タン ハァハァ:03/05/24 18:15 ID:UBwH4Fg9
724風と木の名無しさん:03/05/24 22:15 ID:zDd/RNBf
ナ、ナゴムぎゃるー!?
懐かしすぎて涙が零れまつた…
725風と木の名無しさん:03/05/24 23:42 ID:FoV6QD3Z
イイ年して801にハマってます。つーか、小学生の頃から自然と好きだったけど。
801も立派な趣味だと思う。趣味ない人って結構いるからね。
男同士のSEXで楽しめるんだから。
それにしてもゲイサイトのものすごい数を見ると、ほんとうに
この世にはゲイがいぱーいいるな、と感心します。
726720:03/05/24 23:54 ID:Yerfd3Jn
うふふ、ファーストガンダムで「中学生になってもアニメ見てるなんて
私ってオタク!?」世代が和むギャルなんです。ちなみに金証ならインディーズ時代で和んでたり。(大月と同世代)
その証拠だかなんだか二十歳過ぎに舞い戻った時はまわりガンダムWが同世代でしたから。けして若いのに「年寄りぶってる」わけではないのです。
高校の時の先輩に「二十歳過ぎてオタクに戻っちゃいましたよ!」と連絡したら「年取ってからの麻疹は治らないョ〜。で、私が参加してるサクールはWの…」と返ってきた時には(ry
ツインテール(お団子)とミニスカ、ニーソックスとは25過ぎにはさよならしました。でもその頃の友だちとは子育て忙しい子以外とはまだオタ友だちで続いてます。音楽は音楽、マンガはマンガで。ありがたや。

長くなってスマソでした。
727風と木の名無しさん:03/05/25 00:09 ID:vh78qnLH
>726
ほぼ同世代と思われますが、ファーストガンダムの頃はまだ
オタクっちゅー言葉は知らなかったなぁ。
新宿御苑前のアニメイトで燃えろアーサーのポスター買ったときは、
消防だったか厨房だったか。
アーサーとトリスタソ様ツーショットだったんよ…
728風と木の名無しさん:03/05/25 06:01 ID:vh78qnLH
アニメイトじゃない、アニメックだった……
729風と木の名無しさん:03/05/25 09:08 ID:U5m+RyGx
あにめっく!!!!
なつかしい。
私も日参したよ…
730風と木の名無しさん:03/05/25 23:02 ID:oDa/CraL
自分的には、燃えろアーサーがなつかしひ。
大好きだったなり。
731風と木の名無しさん:03/05/28 00:58 ID:vqbSGxCx
もうすぐ48になる漏れのお母ん。
今月もボーイズ小説とドラマCDが何冊か増えている。
それだけならいいが子供の本棚とかCDラックとかにまで
置き場所がないとか云って収納されると混乱するんだよな…
漏れのと区別さえしてくれたらいいのに。(・皿・)プンプン
それさえなけりゃイイ!(・∀・)ナカーマ同士なんですが…
732風と木の名無しさん:03/05/28 03:49 ID:g+oiitum
ここは30歳以上限定のスレですが、
731はお母様が18歳の時の娘さんなのかな。
733山崎 渉:03/05/28 13:26 ID:5GK67qZj
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
734風と木の名無しさん:03/05/28 13:46 ID:oxOrXuvV
>732
731はうみの親とは言ってないんだからそっとしといてあげなよ
735風と木の名無しさん:03/05/28 15:08 ID:5HHAJn3l
何故か、何故か、こんな歳になってハマってしまった…
BL本てのは随分出ているようだから、自分の好みの物もあるのかな、と
ふと本屋さんで探してみたら、とにかくその数に圧倒されてしまった。
しかも、まるで普通の少女漫画(なかよしのコミックスとか)と変わらない表紙のも沢山。
「こういうのウチの娘(小2)が見てショック受けちゃったらどうしよう…」
「息子(5歳)が見て興味持ったらどうしよう…」
萌えの気持ちと親心が交錯して乱れるオバサンハーツであった。
736風と木の名無しさん:03/05/28 17:39 ID:LcGApT2+
12才の娘は、居間に山のように同人誌やBL本を置いていても、見向きもしない。
自分のはまってる犬夜叉一筋みたい。
子供って、それほど親の本には興味を持たないみたいだから、多分大丈夫だと
思いますよ。
… って、コソ−リ読んでたらどうしよう ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
737風と木の名無しさん:03/05/28 20:46 ID:930OuFik
子供ネタは控えめにしてほしいと今のうちに。
738風と木の名無しさん:03/05/28 22:53 ID:lmacpmrW
やーでも、自分は子供不所持不携帯だけれど、
一般論として書店のBL状況ってのは焦るわー。
もっとも高齢女じゃなくても感じるものではあるようだけどな。
739風と木の名無しさん:03/05/28 23:08 ID:z2PJ/MUV
池袋(日本?)の最大書店J堂のBLコーナーは圧倒されます。
そこで5000円分大人買いした挙句、領収書を切ってもらうところが高齢女。
(書籍代は経費で落とせるので)
740風と木の名無しさん:03/05/29 00:26 ID:nW8b7k+g
>730
「燃えろアーサー」、覚えている方がいらっさるとは。
730たんには悪いのだけど、
リック・ウェイクマン→ビアズレー→モンティ・パイソンとアーサー王の
イメージをはぐくんできた私には
熱血兜コウジのようなアーサーには
びっくりこいた思い出があります。
741風と木の名無しさん:03/05/29 13:05 ID:0MkVqqjg
>737
旦那ネタもNG?
以前あった「結婚しても801」スレが落ちちゃったので、このスレが肩代わりに
なっちゃってるのは否めないけど、独身の腐女子達は家庭臭が臭ってくるのは
どうしても嫌なのかな…
私は既婚小梨だけど、子供絡みの話はこの年齢ともなれば出てくるのは当たり前
だと思うし、聞いてて結構楽しいよ。
女も齢30も過ぎれば人生色々。独身・既婚・小梨・子蟻・無職・有職に拘らず
同じ時代の萌えを分かち合えるのが高齢801女の懐の深さってもんじゃないかー。
あまりケンケン目くじら立てずに、一緒に萌え楽しもうよ!
742風と木の名無しさん:03/05/29 13:12 ID:ZxNoiFge
旦那ネタは良いけど子供ネタはウザイ。(子供が801についてなんらかの発言をしたとかなら別にいいけど)
743風と木の名無しさん:03/05/29 14:59 ID:IOKIxfnD
結婚して(更に子持ち)の高齢女。しかも801スキー。
と、
一生処女かもしれない高齢女。興味はほぼ801中心。
では違うだろうからなー
744風と木の名無しさん:03/05/29 15:08 ID:VK5R8l9c
自分は子餅だがネット上では子供語りしないようにしてるよ。
子供ネタって究極の自キャラ萌え(もしくはマンセー)だからなぁ。
意図してなくてもそうなってしまうと思うんだよね。

745風と木の名無しさん:03/05/29 15:24 ID:DwcNj8TQ
こんなスレがあってびっくりしました。お仲間に入れてくださいまし。
当方今年が最後の三十路です。でも801歴はつい2年前からという新参モノです。
高校時代は日出処とかエロイカとかフツーに読んでましたが、特に疑問も萌えもなく読んでただけ、
銀英・C翼の同人やってる友人もいましたが、誘われても全然興味無し。
それがあーもー、この年になってゲームキャラにはまっちまうなんて。
おかげで世界が広がりましたが(半分ヤケクソか)。
書店のBL売り場ってこんなにスペース取ってたんだと初めて知りました
(ただのジュニア小説売り場だと思ってた)。だけど勇気がなくて買えない……
746風と木の名無しさん:03/05/29 16:12 ID:QUDczRaj
>741
独身、既婚、子餅小梨を気にしたくないから、家庭ネタ持ち込まれるの
嫌なんだよ。

とくに子供ネタは、一人がその話持ち出すと、我も我もとウチの子話を
続けるパターンが多いから嫌。
知らないジャンルの話なら、知ってる人は楽しんだろうとスルーできるけど、
ウチの子話はその子知ってるのは本人だけなのに。

>744
>子供ネタって究極の自キャラ萌え(もしくはマンセー)だからなぁ。
>意図してなくてもそうなってしまうと思うんだよね。

禿同。
自分のサイトなら何やるのも勝手だけど、
わざわざここで話さなくてもいいじゃんと思う。
747風と木の名無しさん:03/05/29 17:06 ID:kKbsS+D/
結婚しても801スレ立て直せば?
748風と木の名無しさん:03/05/29 18:16 ID:9MO+bgNO
>740
私は逆パターンでイメージの違いにぐらぐらいたしました。
ホーリーグレイルは特に(w

燃えろアーサー、関東では、多分一度も再放送していないんですよね。
見たいなあ。
749風と木の名無しさん:03/05/29 19:13 ID:RpFxKatz
>743
>一生処女かもしれない高齢女。興味はほぼ801中心。

んな、2ちゃんのヲタ中年男みたいな決めつけをせんでも…(ニガワラ

>746
>知らないジャンルの話なら、知ってる人は楽しんだろうとスルーできるけど、
>ウチの子話はその子知ってるのは本人だけなのに。

それも「うちの子」というジャンルと思ってスルー…というのは無理?
延々と続いてるならともかく。


750風と木の名無しさん:03/05/29 19:58 ID:EExt+Xbj
>749
「うちの子」は801ジャンルじゃないよ。
子供の話はせっかく801萌えしてても現実に戻されるから辛い。
絶対禁止しろとは言わないが、子供話有りの流れにはしたくない
751風と木の名無しさん:03/05/29 20:02 ID:92OUU8l5
ああ、そうか。
私は子供が嫌いだから、既婚だけど作ってないんで「現実に戻される」
っていう感覚がないもんなぁ。
752風と木の名無しさん:03/05/29 20:40 ID:0zgSSXrT
一度接続切ったんでID変わってるかも知れないけど744です。
子供ネタって、ネット上じゃなくても、例えばクラス会なんかでも
あまり歓迎されないというのは事実なんだよね。
子供語りがまかり通るのは同世代の子を持つ一握りの親同士。
書いた人にしてみれば別にマンセーのつもりでなくても、
どうしても端々に愛と偏見が滲み出てしまうものだと思うよ。
私は既婚子餅実生活では子供ラブだけど、ここへ来て

子供に801スキーがバレたら ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
子供もこっちの道に?? ((;゚Д゚)ガクガクブルブル

なんかは散々ガイシュツだし、だから何? って思ってしまう。
絶対禁止は高圧的だけど、書き込む方も
ここは人生イロイロ高齢801女が集う一種の『世間』だと
思った方が安全かもね。
愛と偏見を排除したヘボン級子供ネタなんてそうあるモンじゃないでしょ。
753風と木の名無しさん:03/05/29 21:17 ID:Yep2UyQ1
て有価、せっかく(?)皆、高齢になっても801萌えなんだから、
子供のことは忘れて熱く語りあおうや、と思うですよ。

754風と木の名無しさん:03/05/29 22:11 ID:N6McO6vi
そうそう。
子どもから離れて
801につかりに来てるのよン。
子どもなんていないふりしたい。
755風と木の名無しさん:03/05/29 22:57 ID:FbN3jX7h
…うーん、漏れはコドモからどうやって隠してるかとかそういうネタが
ぽろぽろっと入るくらいは和むけどなぁ…
っていうか、それこそ他のスレではコドモいない高齢でもないフリしてるから
このスレくらいちーと大目に…というのは無理なのか(; ´Д`)コルァ
いや、そういう話題がしたいわけじゃないが、駄目っていわれるとなんか
辛いよ…

756風と木の名無しさん:03/05/29 23:06 ID:BmR9t3gr
禁止にまでしなくていいだろうけど、
801話をしに来てんのになんでそう子供ネタをからめんといかんのよ。
子供の事話したいなら、他に幾らでもスレあるでしょ。
757風と木の名無しさん:03/05/29 23:18 ID:9MO+bgNO
>741
子供&旦那ネタが嫌なのは、家庭持ち腐女子の方だと思われ。
独身腐女子は、現実感が薄いのでむしろスルーしやすいでつ
758風と木の名無しさん:03/05/29 23:26 ID:9MO+bgNO
あΣ( ̄◇ ̄;)!
家庭持ち腐女子のほう
ではなくて、
家庭持ち腐女子のかた
と読んでくださいまし。
759風と木の名無しさん:03/05/29 23:53 ID:QjDYPX+x
…唐突に話題は変わりますが、昨日のBSマンガ夜話は
風木だったのですね。
というようなネタはどこかのスレでやってますでしょうか。
760風と木の名無しさん:03/05/30 00:10 ID:MW1zVfyR
>755
誰もさ、一言でも口にしたら許さんとは言ってないでしょう。
だけど子供ネタは嫌がる人も多いから、
了解、歓迎とは言えないってこと。続きそうだったら控えてほしい。

>759
竹宮作品総合スレ
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1054041302/

「変奏曲」や「地球へ…」も有りなのかな〜
だったら私も逝ってこようかな
761759:03/05/30 00:22 ID:WPKiEYdv
>760 マリガトン 。
総合スレになってたのね…
例の夜話、「地球へ…」は風木より前の作品です、というところで
どよめきが…という話を聞いたので、なんでどよめいたのかなーと。
風木=古典というイメージがあるのかなぁ…


762風と木の名無しさん:03/05/30 01:02 ID:LaI2oVhX
ここでは若輩者だけど、最近はまったジャンルが飛翔系。
オフラインでの活動は諦めて、サイトを立ち上げましたよ。
bbsに中学生らしき書き込みもあって中々複雑です。
もちろんこちらの年齢なんか明かす予定ないけど。
763風と木の名無しさん:03/05/30 01:04 ID:v2sRhMOu
「801ママの我が子対策」とか何とか、別スレ作った方が
心置きなくそういう話できるかもよ? 801ママさん達。
他の板ではなかなか難しそうだしね。
764風と木の名無しさん:03/05/30 07:51 ID:dY9hd+Px
>763
同意。
765風と木の名無しさん:03/05/30 08:26 ID:TDRduxMC
>763
どうしても子供の話がしたいなら、
その方法がいいと思います。
ママさんたち同士で情報交換もしやすいだろうしね。

(ただ、大きな疑問。
なんで801板に来てでまで子供の話をしたがる……?
不思議だなあ。)
766風と木の名無しさん:03/05/30 09:20 ID:ZFbXmc8h
>765
>なんで801板に来てでまで子供の話をしたがる……?
我が子が可愛いから、生活の一部だから、身近な話題だから。
つい、書いてしまうのだろう。
あと、身近に801ママがいないので相談できないちゅーのも
あるだろう。
ゆえに、801ママ相談スレ、立てるヨロシ。
767風と木の名無しさん:03/05/30 13:37 ID:c8s/wnro
前に、801系じゃないんだけど、綺麗な男の子がたくさん出てくる
漫画のあとがきで、作者が「子どもを自転車で送り迎えしていま〜す」とか
書いてて、思いっきり萎えたことがある。

なんというか、家庭の匂いを持ち込まれるとなにかが音をたてて
崩れていく気がするのです。だから、ママさんスレは別にたてるのに
賛成です。
768風と木の名無しさん:03/05/30 14:49 ID:7tZXcl3p
スレ立てるのならお願いがあります。
子供の話題だけでなく、「家庭の匂い」全般のスレにして欲しい。
旦那とか、嫁姑とか、介護とか、そういうのも含む。
そこまで気にするの、自分だけかな?とも思うけど、
子供と同じくらい身近な話題だと思うので。
自分、801はリアル風を求めてるけど、決してリアルを求めてるんじゃない。
だから>>767さんと同じに、現実を見せられると一気に萎えてしまうんです。
ここのレスは殆どが「リアル風」で各々の生活臭を感じないけど、
どんな暮らしか想像できてしまうような、具体的な描写は苦手です。
769風と木の名無しさん:03/05/30 16:40 ID:BsMdDo9N
え〜、そこまでいくと「家庭板逝け」って感じなのでは?
結局、あっちと同じこと801板でもやりたいってだけのことでしょ?
770風と木の名無しさん:03/05/30 17:43 ID:HQN6nrzA
もし801者の子育てや家庭話のスレ欲しい人がいるなら、
ここじゃなく、雑談スレあたりで聞いてみたほうがいいと思う。
20代で家庭もってる人もいるだろうから。

でもレス読んだかぎりでは、ここで子供や家庭の話をしたいと
積極的に主張してる人はいないようにも思う。
別スレたてれば、と言ってる人も、
自分がスレ欲しいというスタンスではないみたいだし。

で、とりあえずここでは、子供や家庭の話は禁止じゃないけど
控えめにね、ってことでいいんじゃないかなー
もっとはっきり決めるほうがいいなら、次スレ行くときにでも
話すってことで。
771風と木の名無しさん:03/05/30 20:07 ID:uOW16a+g
>770にほぼドウーイ。
「子ども話に関するルール」について語られているけど
別に「子どもの話もここでさせて」って言っている人は
いないわけだし。
嫁姑や介護話に至ってはこの板に存在することすら止めて
おきたい。私もママンだけど勘弁だよ。
(801好きの姑の話とかならまあ面白そうだが)
むしろ育児板に
「同人やっているママのつどいスレ・18禁ネタOK!」
というのを立てて、そちらに誘導したほうがずっとマシ。
あの板は余程の糞スレでなければ文句言われないからw
772風と木の名無しさん:03/05/30 20:40 ID:UUyiRr4D
とりあえず子供、家庭ネタから話題を変えてみる。

ちょっと前のこのスレの影響で、どうしても009が読みたく(&見たく)なり、
近所のツ○ヤに特攻かけてきた。

予想はしてたけど、ビデオの類いは一切なかった。
そして漫画文庫は揃っているようでいて、途中ぽろぽろと
2.3册抜けていた。
全巻一気読みしたかったので、涙を飲んで帰ってきました。

明日、車で何件か本屋まわって、一気にそろえるしかないのかも。
ジョー! 待ってて!
773風と木の名無しさん:03/05/30 21:40 ID:GXe7Mc9b
ネットで一気買いするとか、オークションで探すとかいう手もありますよん。
774風と木の名無しさん:03/05/30 23:05 ID:AmOE+h9s
じゃあ、私も違うネタを。
私の801のきっかけは、「リンかけ」でした。
スコルピオン×ヘルガとか、順×武士や順×殉とか、、、(遠い目)
リンかけ2は河合さんのヒゲ!が怖くてまだ読んでない。
775風と木の名無しさん:03/05/31 00:03 ID:N5ra6mf5
リンかけ、私も好きでした!てか、もうキャラの名前はおぼろなのが多いんだけど。
スコルピオン×ヘルガは鉄板、剣崎が妙に色っぽく見えて、しかし竜に相手させるには
竜に色気が足りなかった。
でも今考えると、その801未満な物足りなさが逆にいいかもしんない。2は私も読んでま
せん。河合さん、ヒゲになったのか(ニガw。ギリシアにもなんかラブラブなカップルが
いたようないないような。うーん、記憶が…。
サイボーグ戦士ではドイツ×日本、デビルマン(BJ完結までおつきあいしました)、ヤマトは
工場長、山本にそれぞれ萌えたが、カップリングを考えたことはなかったなあ。

今では某ナマモノ萌え。
読む時は、H自体は激しくてもいいけど、まったくなくてもかまわない。
BLのようにあからさまなものより、本人たちが友情と信じる想いの中に時折忍びこむ
妖しい揺らぎや強過ぎる執着に惹かれるかも。
776風と木の名無しさん:03/05/31 05:57 ID:NK7QlNTD
二十代終わりにこの世界に堕ちて、十年以上経ちましただ。
オリジナルで本出し続けて、それなりに固定客もついて、のんびりやってます。
最初の頃からのつきあいの、十歳近く年下のオタ友たちも、このスレに来れる年になった。
だが、四十路を目前にして、今更ハマってしまった某飛翔系漫画のことが彼女たちに話せない。
笑われるのが判っているからだー!!
ああ、誰かと思いっきり萌え話をしたい。
777風と木の名無しさん:03/05/31 19:19 ID:fn13D25b
河井さん、ひげ生えたのか・・・・・・・
感慨深いな。
私の初恋の人よ・・・(中学のときだった)
ところで、776さんの萌え漫画は何なのでしょ? 気になります。
778風と木の名無しさん:03/05/31 20:29 ID:YlfGrSVW
私も四十路前だ>776
同年代の非801友達と飛翔系の話は時々するけれど
最近買ってないや。

今日プリティフェイス1〜4(女のふりする男・・)読んだけれど
ちょっといいとオモタのでつい書き込み。
779776:03/05/31 23:52 ID:JOrm0w36
>777
笑わないでね、庭球なんざんす。好きな作家さんのサイトが唯一のオアシス。
友人の娘と同い年の子供たちに萌えてるなんて言えません。
某悪魔人間(要和訳)の小6よりマシと自分に言い聞かせています。
780風と木の名無しさん:03/06/01 00:17 ID:3SnKGzAg
英訳?
781776:03/06/01 00:36 ID:VOA4zWbA
うわははは、そうです。英訳です。いよいよ恥ずかしいので逝きます。
782風と木の名無しさん:03/06/01 01:05 ID:RML68Y0s
いやいやいや。歳なんて関係ナッシングなんですよ。
自分なんて、娘より年下の子で攻だよ?
(ホントは大学生なんだが、わざわざ脳内設定書きおこしw)
昔は「自分に置き換えて(*´Д`*)ハアハアしたい。
でもそれじゃ汚らしい感じで嫌。だから男同士カプ」だったのですが、
今は「自分は蚊帳の外」が基本形。
♂と♂がどれだけぶちかましてくれるか、って所に萌える。
783風と木の名無しさん:03/06/01 01:51 ID:GqIWvFOf
母親ってほんとに子供のことが脳内に張り付いているものなのね。
四六時中。
私には子供がいないから分りませんが。
784風と木の名無しさん:03/06/01 03:08 ID:enyETSUt
>783
いや、私はわかるぞ。
好きな俳優が親と同い年と知ったときのショック。
きっとこれと同じに違いあるまい。
そしていつの間にか、死んじまった俳優と釣り合う年になってる自分。
そして、まだ在りし日のキャラでやおってる自分。
泣けてきます、ははは(w
785風と木の名無しさん:03/06/01 06:25 ID:+JtSCtkM
>778
おお!私もプリフェ、好きです!!
真鍋×由奈(♂)小説UPしてたサイトさんが無くなってがっくり来てたとこ。
復活してほしい…(´・ω・`)
786風と木の名無しさん:03/06/01 10:54 ID:myYVb4pJ
>785
やっぱ、真鍋×由奈(♂)ですよね〜。
一年間意識のない体をいじり倒したって、
いったいどこをどういじったのか
つい妄想が・・。
787風と木の名無しさん:03/06/01 10:57 ID:Zv5WU/Zo
いつの間にかジョン・レノンが殺された年を超えていたときの
ショック……
これはまあいいとして。

昔、「魔人がーZ」や「グレンダイザー」なんてロボットアニメが
盛んだったころ、
学校に、その手の物語の脇で出てくる
「博士」や「教授」を必ず好きになる子がいて、
テレビ画面を写真にとってクラスで見せていた。
彼女が801萌えをしてたかどうかわからないけど、
いまならオサーン萌え派(インテリ寄り)とでもいうのだろうか。
801少女だったのなら、オサーン同士だったのか、
それともオサーンと美少年、美青年の組み合わせがすきだったのか。
聞いておけばよかったな。
788風と木の名無しさん:03/06/01 14:35 ID:KLwc4t5n
772でつ。

無事に全巻ゲトしてきました。
(ちょっと違う本屋へ行ったら、ボックスセットが置いてあったの)

今夜は眠れないわ〜。

ところでわたくしは、必ず「主人公のライバル」もしくは「二番手」萌えでした。
コンドル のジョー 、ハヤト、シャア、力石、剣崎……
挙げていくときりがないっす。
なぜかは自分にもワカランので、787さんのかつてのお友達にも、
オサーン萌えの理由なんかないんじゃないかな。
ただ、好きなんじゃ! ってそれだけ。
789風と木の名無しさん:03/06/01 15:19 ID:Woe1b6Jm
昔からずーーーっと野球ナマモノ萌えですが
自分より年上の現役が残すところあと3人
まさかこんなことになろうとは・・・
790風と木の名無しさん:03/06/01 15:23 ID:sWguVPxp
>789
IDにまで嘆きが表れてるよw
791風と木の名無しさん:03/06/01 16:14 ID:KjanN3L4
>788
ということは788さんは
ジョー萌え予定で読んだはずが読み終わったらアルベルト激萌え
242あたりにハマっている可能性大ですね。

自カプの受けは30代半ば
ジャンルでは当然おっさん認定。
自分もいっしょに「このオヤジ」とか言ったりしてるが
我にかえると申し訳ない。
受けだって、オヤジは自覚してるかもしれないが、
同年代のおばさんに言われたくはなかろう。ごめん。
792風と木の名無しさん:03/06/01 16:31 ID:ZqkeDa0n
>>776
私は十代後半にこの世界に堕ちて、ニ十年以上経ちましただ...ロム専ですがね...。
四十路に入り、今更ハマってしまった某飛翔系漫画。
私は忍者の方なんでつが、
私の場合>>783に>母親ってほんとに子供のことが脳内に張り付いているものなのね
と言われるかもだが、うちの中3娘と萌話ができるのでウレスイ。
カプが違うのがチョトナンダが。

アンソロやジュニアも、回して見てるけど、
「これは18禁だからダメ見せない!」と言い放てるのも楽しい。
が、すでに友人宅で見ているらしいので、困ったものではある。
さげさげ。
793風と木の名無しさん:03/06/01 17:37 ID:ns6qNYGt
だから、さっさとスレ立てて移動してくれよ
794風と木の名無しさん:03/06/01 17:52 ID:FDXlxarB
うちはまだ小さいから萌え話はできない。
中学生くらいで区ランプや雄咲三波にハマったら
暖かい目で見守るしかないのかな?
受攻が同じだといいな〜
795風と木の名無しさん:03/06/01 18:03 ID:xoOvUC55
子供ネタ控えてって言われてるのに続ける人、
嫌がらせでわざとやってるのかな……
そうまでして子供話したいなら別スレたててやってほしい
796風と木の名無しさん:03/06/01 18:24 ID:EjNWCo9X
私も子持ちだが、子供ネタは嫌いなのでしたことはない。
でも、ちょっと触れただけで脊髄反射するのもどうかと。
797風と木の名無しさん:03/06/01 18:30 ID:bABmK40B
ちょっと触れただけつーか…「子供ネタは控えましょうね」という話が出た
直後に何レスも子供ネタ続けてる人達はやはり無神経なのでは。
798風と木の名無しさん:03/06/01 18:50 ID:/MBV6SDw
主婦ってほんと空気よまないんだよね。
品がないよ。
799風と木の名無しさん:03/06/01 19:18 ID:enyETSUt
なんか変なのが紛れ込んでるね……
スルーの方向でいきませんか。
800風と木の名無しさん:03/06/01 20:43 ID:myYVb4pJ
話をぶった切ってやる〜、
プリティフェイス読んで思い出したんだけれど
仲良しだったか、チャオだったか(人のを読んだ)
男が女のふりして女子寮に住んでて
男に惚れられてキスまでされて・・っていうのがあって
結構萌えたんだけれど
結局女の子とくっついてしまって(泣
掲載誌が仲良しとかでなかったらきっと、
あのままBL路線だったんだろうな・・もったいない。
801風と木の名無しさん:03/06/01 22:39 ID:AMPp5Tt3
仲良しじゃなくて昔のりぼんの話なんだけど……。

サガンの「優しい関係」が原作の
「恋人たちの時」という一条ゆかり作品があって、
そこに登場する謎の美青年ルイスが
「今までいろんな人が僕に言い寄った。
男も女も……」という台詞を読んで
子供ながらどきどきした思い出があります。
あのころのりぼんって
決して801色があったわけではないけど、
いろんな意味で懐深かったと思う。

802風と木の名無しさん:03/06/01 22:52 ID:LdLbkwW5
>>801
一条さん、すごい好きだった。小学生の頃だったから忘れてたけど
ものすごく楽しみに一条さんの作品読んでた。
そーかー、そんなセリフがあったのか。
うーもう一度読みたい。
803風と木の名無しさん:03/06/02 12:09 ID:huGwvllG
久々に来てみると、定期的に勃発する子供ネタ争議が・・。
子供ネタを振りたがる人、イヤな人、いさめる人、
いろいろな書き込みがありますが、思うに子供ネタ嫌がる人は
リアルでもきっと、TPOをわきまえず子供ネタ振ってくる人たちに
イヤな思いをした経験があるのでは。少なくとも私がそう。
さらに子供ネタって「いい加減にして」と言った人が悪者にされがちなので、
結構こういう経験が重なると脊髄反射のひとつもしたくなるんだよね・・。

これだけでは何なので。
>>801
同じ耽美系でも当時の「りぼん」はおフランスの香り(一条さんの色が濃い?)、
「Lala」はイギリス寄宿舎系&アメリカンな感じがしてました。
当然どっちを購読するのもドキドキ・・・。

804風と木の名無しさん:03/06/02 13:06 ID:rAuWLghZ
私は「LaLa」とか「プリンセス」の方だった。
「りぼん」とか「マーガレット」って、読んだ事なかったんだよなぁ。
男女恋愛ものが多いノーマルな雑誌だと思っていたから。

読んでみれば良かったなー。
805風と木の名無しさん:03/06/02 19:41 ID:MYMfS4H+
LALAに載ってたオガッツ
そこはかとなくBL・・・・
いっそBL誌で描けば
心おきなくくっつけられるのに。
806風と木の名無しさん:03/06/02 23:18 ID:RwisUt0c
>804
たぶん、804タンの思い出す「りぼん」より
一条色の強いおフランスな「りぼん」は
ずっと時代をさかのぼったものだと思うけど、違うかな。
LALAが出たのってそのかなり後だから。

801というわけではないけど、当時の一条作品に
「さらばジャニス」という作品がありました。
染色体異常のため本当は女の子なのに
男の子として育てられてしまったジャニスという子が
転校先の男子生徒と恋に落ちて悩む話でした。
最後には手術で女の子になって、恋が成就してハッピーエンド。
(時代の制約か?)
いい台詞もありましたよ。
その恋の相手の男子生徒が
「ジャニスが男だとか、女だとかは関係ない。
僕はジャニスそのものが好きなんだ」って。

それで「なんでジャニスは最後に女の子になっちゃうんだ…」
と不満に思った私って……。



807風と木の名無しさん:03/06/03 00:02 ID:zq35DZhV
一条作品といえば、初めて読んだのが「デザイナー」。
衝撃でした、あの究極的なアンハッピー……。
このあいだ文庫版が出ててまたまたびっくり(w
808風と木の名無しさん:03/06/03 00:49 ID:/1h3DqAE
小学生の時、別マと別コミとりぼんと鼻と夢を買ってたから
放課後の駄菓子屋グループ交際に参加できなかった。
一条ゆかりはえがったねえ。
「こいきな奴ら」、好いオトコばっかりでドキドキしたもんだわ。
女装ネタも結構あったね。美少女系じゃなくて大人系なの。
809風と木の名無しさん:03/06/03 02:10 ID:SPJLPQj7
>807
デザイナーと言えば、朱鷺とあの秘書ですなw
しかしりぼんのターゲットは小学生の女の子だったはず。
今思い返せば、かなり凄い漫画が載ってたよねえ。

巷の俗説によると、当時のりぼんを読んで育った女の子はキャリア
指向が強く、なかよしを読んでた組は、腰掛け程度に就職した後、
結婚して幸せな家庭を…という方向に行くらしい。
810風と木の名無しさん:03/06/03 11:41 ID:fKs1MxTW
大矢ちきの「ミラージュ」かな?多分りぼん。
男同士が同じベッドにいたから801漫画だったと思う。
内容は不可解だったと記憶してます。
覚えている人いるかな?
811風と木の名無しさん:03/06/03 14:25 ID:nBFhSgjp
大矢ちき好きだった。
でも子の人の存在はかなり鮮烈だったはずなのに何故か
「おじゃまさんリュリュ」とか「忘れな草」くらいしか印象に残ってないんだよね
トシだから忘れちゃったんだろうか・・・
812風と木の名無しさん:03/06/03 15:10 ID:tyCfUHYG
>>810
おお、覚えてまつ。「いまあじゅ」じゃないだろうか?
男同士でベット……だったかどうかはハッキリ覚えてないけど、
たしかに、ベッドでまどろむ少年が、呼びかける声に目を醒ます、
というシーンはありますた。

超絶的に美しいけど、あんなシュールな話、よく載せたな〜>りぼん編集部
813風と木の名無しさん:03/06/03 17:12 ID:oZztrONj
りぼん、といったら、わたしは内田善美だ。
本当に好きだった。
というか、今でも好きだ。
出版された単行本や画集は全部持っていると思っていたが、
ネットのファンサイトで、一冊だけ、抜けていると知って以来、
けっこう落ち込んでいる……
知りたくなかった……
814風と木の名無しさん:03/06/03 17:25 ID:iDKMAdN5
りぼん、一条ゆかりネタから流れて
>>809 あの秘書は大矢ちきが描いてる

>>810-812 大矢ちきファン

>>813 内田善美は大矢ちきの大ファンであり師弟関係

・・・という風に繋がってるのが面白いw
815風と木の名無しさん:03/06/03 21:05 ID:oNC6T4hx
>791さんへ

788です。遅レスですみません。読みふけってました。(なのに、まだ16巻…)

はい、予想どおり、ジョー萌えの予定でした。
でも、結果はジェット萌え。(アルベルトにも激萌えましたが、ジェットには及ばず)

実は、アニメ(カラーのほうです)しか見たことがなく、
以前放送していた新作は、「ジョーの声が違う!」という理由で、
2、3話しか見ていなかったので、ものすごく新鮮でした。
噂の「ジョー。きみはどこへ落ちたい?」も初めてでした。
どこで出てくるのか、ずっと楽しみにしてて、読んだときには衝撃というか、
感動のあまり涙してしまいました。
萌え、というよりまさに感動。

そして、そのもっと前、アポロンとの対決のときに、
加速装置の他にどんな能力があるんだと問われたジョーが
「あとは、勇気だけだ!」
と言ったときには、真剣に恋に落ちました。
ジョー素敵すぎ。(でもジェット萌えなんですが)

話をぶった切ってしまってごめんなさい。
一条ゆかり先生は、今も昔も大好きです。
816風と木の名無しさん:03/06/07 17:13 ID:WOnDpurM
>806さんへ

なんで私ってこの世界が好きなのかと。
ずっと不思議だったけど今、謎が解けました。
ルーツは「さらばジャニス」だと。
大好きでしたこの物語。

「なんでジャニスは最後に女の子になっちゃうんだ…」
私も「男のままでいいじゃない」と不満タラタラ・・

あーーーなんかスッキリしました。
感謝・感謝です。

>813さんへ

今も内田善美大好きです。
私も出版された単行本や画集は全部持っている
と思っていたが・・・不安になってきた。
817ももえ:03/06/07 18:58 ID:VKMNj03M
☆皆さんの応援が頼りです。頑張ってまーす!!☆
http://www.yahoo2003.com/betu/linkvp2/linkvp.html
818風と木の名無しさん:03/06/08 02:42 ID:eXpjLXq8
自分の男性性が801に萌えているようなきがする。
819風と木の名無しさん:03/06/09 23:20 ID:2Sj7ztDF
「オレは受けだ」と言って私を凍らせた夫。
私に何をしろと(汗)、私の秘密の同人誌を読んだの??
(ゴニョゴニョのときにマグロになると言いたかったらしい。)

夫ネタですみません。
820風と木の名無しさん:03/06/10 08:31 ID:D3N3MBAF
内田善美、もうすべて絶版だもんねぇ。
つくづくもったいないと思うけど、本人の意志だからしかたないのかな。
持ってないものがある人も、根気強く探せば全種入手もまだ可能だろう。
私も去年、唯一未入手だった作品をゲットした。苦節20数年だったので感涙でした。
とはいえ、旅先で小さな古書店あさったりとか、探してる間もけっこう楽しかったな。
苦労すればするほど、ゲット時の感動は大きくなる気がするよ。

821風と木の名無しさん:03/06/10 09:07 ID:qpwH5hS4
>819
それでも、「おまえが書いてる801の受みたいにしろ」って
言われるよりはマシじゃろがい!!。・゚・(ノД`)・゚・。
822風と木の名無しさん:03/06/10 11:24 ID:nu6LqJ6x
>816さんとかぶるけど、
私も内田善美は全部持ってるつもりだったのに、
不安になってきたじゃないか。
ま、知らなきゃ知らないですむからいっか。
今は鳥図明児を集めてる。
823風と木の名無しさん:03/06/10 19:58 ID:QGMRd0AL
鳥図さん!
うわー、なつかしーーーー。学生の頃せっせと買ってたなー。
初期の頃はだいたいもってると思うけど、後の方は自信ない。
あの人もやっぱり801のかほりがしたと思うが、どうだろう…
824風と木の名無しさん:03/06/11 04:47 ID:efCjaYTb
>>823
鳥図さんは801の香りすると思うよ。
昔は別に色恋沙汰じゃなくても耽美ならば
それはやおい、つかジュネだったと(個人的には)思ってる。
鳥図さんも描いてたペーパームーン好きだった。
執筆陣も豪華で、カラー満載のすてきな雑誌だったなぁ。
リリカと並んで「高いけどがんばって買っとく雑誌」だったよ。
825風と木の名無しさん:03/06/11 23:37 ID:iY3RcqAQ
とある版権のキャラ受けにはまり、幾星霜。
そんな私が夢に見ている妄想は、マイ受けを
波多利朗の万古欄に攻めてもらうこと。
もちろん、ジャンルには何のつながりもない。
ただ、あの眼力を使われて痺れるマイ受けを
思う存分攻めて欲しいと思った。
でも、万古欄は美少年専門…
マイ受けは少年でもなければ、美でもない。

そこをなんとかならないものかと、妄想の世界だけで
もう軽く20年は萌えてます。
826風と木の名無しさん:03/06/12 08:09 ID:/qaLibPw
「うえぽん」の上司も○ンコランに良く似た(パロッた)お方だった。
コミック文庫化希望だなあ。
827風と木の名無しさん:03/06/12 08:46 ID:f4Wc4ef1
>波多利朗の万古欄

って、あの、波多利朗が化けてた万古欄?
などと思ってしまった私は……
825さんに呪い殺されても仕方がないかも……。
828風と木の名無しさん:03/06/12 21:40 ID:6qn+y1BO
>826
氷のジョン・ブル!
829風と木の名無しさん:03/06/13 07:32 ID:+CXype+i
そうだった!クールなのに部下のうえぽんに片思いなんだよね。
でも絵柄はパタ○ロの化けたバ○コラン(笑)
830風と木の名無しさん:03/06/13 08:05 ID:Wq2SkR1C
わたしはかの名作「風と木の詩」を
ほんの数年前にいまさらのように
まとめて読みました。
それは何故かというと、
波多利朗が「ああ、オーギュ!!」とまねしているのを見て、
もう全編読んだような気になってしまっていたからでした。
いかん、いかん。
831風と木の名無しさん:03/06/13 21:25 ID:87MiftoO
>830
私は、すすめ!パイレーツの「マッチ一本火事のもとー! ポーの一族はぎおもとー!!」を見て(以下同
832風と木の名無しさん:03/06/14 00:18 ID:ZJ3a0QM+
>>831
なつかしー!
パイレーツ読んでてしばらく意味解らんかったなー。

そういえばうちのオカン、何故かイブの息子たちとか
パタリロとかポーの一族とか古本屋で買っては私に
与えてくれたっけ・・・。

今の自分は母親の情操教育の結果だとしみじみ思う。
833風と木の名無しさん:03/06/14 12:49 ID:uMDavuQB
>832の年齢が、30歳以上かどうか何気に気になった私…
834832:03/06/15 06:02 ID:bPNWiZW1
この6月で31になりますた〜。

パイレーツ初めて読んだのは幼稚園とか多分そんくらいかな?
とりあえず買ってもらった本、全て面白く読んだんだけど
当時はホモ萌えは全く無かったんです。
それが・・知らず知らず深層心理に刷り込まれていったのかな、と。
835風と木の名無しさん:03/06/18 04:31 ID:Ww+xyccY
別板の木原スレに、最近「まりしん」読み始めて
はまったと書いてた高校生がいてうれしかった。
でも同級生には「絵が古くてダメ」と言われたそうだ(´・ω・`)

かく言う私もリア中高の頃は、水野英子が苦手だったりしたけどもさ。
当時゙はモーさますら「ビアンカ」くらいの頃の絵が苦手だったりしたけどもさ。
836風と木の名無しさん:03/06/18 17:43 ID:647AEYD1
こないだうん十年ぶりに縞林檎コミックス読んでて気がついた。最終巻がない…
買ったはずなのに、どこへ? 今更入手できないよね、しょぼん。
しかし木原氏の絵は、「古い」というのとはまた違う種類のものだと思うん
だがなぁ。当時でもかなり「こてこての少女漫画」系ではなかったかと。
837風と木の名無しさん:03/06/18 18:00 ID:/EoIzoBk
>836
ほれ。ここ行って、最終巻、探してきなはれ↓

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/ref=s_b_rs/250-7258428-8810639
838837:03/06/18 18:04 ID:/EoIzoBk
検索したのいれたんだけどエラーになる…〔スマソ
↓トップで検索してくだちい。
http://www.amazon.co.jp/
839風と木の名無しさん:03/06/18 18:18 ID:EO1usAOT
まりしんでも、1、2巻あたりは「古くてダメ」な感じかもね。
エロイカだって1巻はかなりキョーレツだもんなあ……。
若い人が読み始めるには、いきなりハードル高すぎっぽい。
840風と木の名無しさん:03/06/19 04:36 ID:Cw0Mu4G3
>838
んまっ! ユーズドで見つかったです、どうもありがとう〜〜〜。
841風と木の名無しさん:03/06/19 14:25 ID:pmhcpcTC
クリスタルドラゴン最新刊出るのですが誰か買った方いらっしゃいます?

私が死ぬ前に完結してくれよ…・゚・(ノД`)・゚・
842風と木の名無しさん:03/06/20 18:18 ID:Y3LD5SW7
ここのスレを読んでいてとても胴衣したくなりまつた。
自分は801ハマリたての十代なのですが、最近の801小説読んでいると疲れます。
・・・文章が稚拙な方もいらしゃって。
前半の文学作品談義がとても参考になりました。
直接描写避けな三島で萌えたいものですナー。
843風と木の名無しさん:03/06/20 18:23 ID:6QXEn/9P
板のローカルルールも、スレの>>1も読めん奴が
どの面さげて
>・・・文章が稚拙な方もいらしゃって。
844風と木の名無しさん:03/06/20 19:29 ID:UV9wmLa1
>>842
氏んでね♥
845風と木の名無しさん:03/06/20 23:43 ID:1p99g9wg
>841
クリスタルドラゴンって
連載続いてたのか…
高校生の頃まわし読みしてた。はまりまくった。
最後に読んだのは10年以上前w
でも今でもストーリー鮮明覚えてるよ…
ところでアリアンロッドの名前は明かになったの?

846841:03/06/21 00:28 ID:wBSko/KP
>845
知ってる方がいて嬉しいw

名前は明らかになってないです。ってちょっとネタバレかな?
逆に進めば進むほど物語が混迷してる…終わるのかなアレ…。
20年くらい前に1巻が出て今21巻。
847風と木の名無しさん:03/06/21 08:11 ID:Qr4vUCco
>496
当時はマンガでヒロイックファンタジーなんてほとんどなかったよね。
他には中山星香くらい?
つか、早川FT文庫みつけるのだって大変だった……。
今ではよくあるジャンルに埋もれちゃって悲しい。
再開以降は絵も変わっちゃってるしなあ。

そういえば悪魔の花嫁は完結したんでしたっけ?
848風と木の名無しさん:03/06/21 22:34 ID:NM0MwNtF
レンタルビデオ屋で久しぶりに「地球へ、、、」を見かけた。
そーか、キースの声は沖○也氏であったか。
キースとマツカって、最近の弁護士と秘書に通ずるかもしれないなんて思った。
(マツカの声は薬師丸○子、声優陣がぶっとんでたアニメだった)
849風と木の名無しさん:03/06/21 23:03 ID:eidQ6V7m
>847
ヒロイックファンタジーなら、「妖精王」を忘れちゃいやん。
850風と木の名無しさん:03/06/21 23:10 ID:Qr4vUCco
>848
メインキャラ全員、「役になりきるために」コスプレでアフレコしてましたね(w
851風と木の名無しさん:03/06/21 23:17 ID:iIX0XcCf
>850
うわぁ。
といいつつ、実家に帰れば多分そのころの中○コースの記事の切り抜きが
あると思う。
そのころってあんまりアニメ雑誌って(今ほど)なかったと思うんだが…
オクテだったもんで記憶がないな。
852風と木の名無しさん:03/06/21 23:50 ID:9XGCgyZN
>851
あの頃のアニメ雑誌と言えば、アニメージュと今は無きジ・アニメくらいでぢたよ。
その後、アニメディアやアニメック、OUTにファンロード、ニュータイプなどが
次々と創刊されたはず。
853風と木の名無しさん:03/06/22 00:04 ID:mjjTaRzL
>852
OUTそのものは、アニメージュより前からありましたよ。
SF小説とかマイナーな漫画とかスポーツ(?)の特集なんかをやってて、
オタク系雑誌の走りではないかと。アニメ特集も時々ありましたが、アニメ
一色になったのは、創刊から何年か経った頃だと思います。
商業誌に「アニパロ(読者投稿の)」というものを堂々と載せていたのは、
OUTが最初だったような記憶が。
854風と木の名無しさん:03/06/22 01:43 ID:vrv9ABMg
>852
マイアニメも忘れちゃいやん。
アニメディアよりちょっと前に創刊したはず。

昔のOUTはネタがディープでついでにエッチだった…。
時々買ってたけど、半分はさっぱり意味が分からなかったです(w
855風と木の名無しさん:03/06/22 04:00 ID:5fCUEDTx
848さんと850さんのおかげで
「寺へ…」の公開時に出たムック本が実家に眠ったままなことを思い出した。
あれは何の増刊だったのだろう。兄メ―ジュだったっけか。
そうそう、コスプレしてたねぇ。子供心に謎だったよ。
999とかライディーンとかガッチャマソとかヤマトの本もあるはずだ。
そんなにアニメ好きだった自覚はないんだけど、
上記の作品の全部、主題歌をフルコーラスで歌えることも思い出した。
かぁみーんほーむ、とぅてーらー♪
856風と木の名無しさん:03/06/22 08:11 ID:q98acYsT
愛の星ー その名はてーえぇええらーあーあー
857風と木の名無しさん:03/06/22 09:25 ID:m6F8EFGA
当時、中1だったのでソルジャーやテラの英語を辞書で引いた覚えが、、
なぜTo TerraではなくToward the Terraなのか説明を受けてもわからなかった。
858風と木の名無しさん:03/06/22 12:05 ID:chPZSw95
懐かしいなぁ。
この世界にはまるきっかけだった。
竹ミヤさんのいろいろ集め初めて…風と木に…
今となっては良かったんだか悪かったんだか。
859風と木の名無しさん:03/06/22 13:50 ID:Y93Bctad
風木より、寺へのほうが801萌えした。
アニメはかなり引いたけど……音楽は好きでしたが。
あのころアニメブームでいろいろ映画作られたけど、
迷作も混じってたよね。ガイシュツだけど009の超銀とかw
人が死にすぎのイデオンとか。
松本零士もヤマトと999は有名だけど、1000年女王とか
我が青春のアルカディアとか、公開されてそれっきりっぽいのも
あったよねえ。
801から話それてすまそ。
860風と木の名無しさん:03/06/22 14:13 ID:J/c5FhHE
ああ、なんだか心温まる話題だ……なつかしひ(涙
寺への公開初日、学校をサボって見に行ったなぁ……
当時、いじめっぽいことをされていて、
どうしても、その日、学校に行きたくなくなって、
登校途中に不意に、その日からロードショーって思い出して
セーラー服のままで有楽町に行ったんだよなー(苦笑
すっごくスレ違い、スマソ
861風と木の名無しさん:03/06/22 15:30 ID:m6F8EFGA
私もスレ違い。
寺への映画を見に行って、映画館でお財布を盗まれたんだ。
中学生のお財布なんて盗まないでよ!
被害額3000円は当時大金だったんだから。
862風と木の名無しさん:03/06/22 16:18 ID:3VJmouRw
地球へ…か…、何もかも懐かしい……。
863風と木の名無しさん:03/06/22 17:44 ID:vrv9ABMg
私は初めて一人で映画見にいった時、
暗闇で、当時出たばかりの500玉を落としました……。
全力で奮発して見に行った消防には、痛すぎる被害でした゚・(ノД`)・゚・

ちなみに映画は百恵ちゃんの「古都」。
当然めあては沖マサーヤ。
864風と木の名無しさん:03/06/22 21:01 ID:Fire1JwC
>862
お見事!
座布団一枚送信致します。( ^o^)ノ − ◇
865風と木の名無しさん:03/06/23 01:25 ID:Wz2Pf9J/
>松本零士もヤマトと999は有名だけど、

松本零士の描く「男のロマン」は、ただのマザコン男の自己陶酔だ、みたいな
事を書かれてるコラムを読んで、当時は随分憤慨したものじゃったが…
今思えばものすごく納得だ…遠い目…

竹宮御大の「夏への扉」観に行った人います?
「アニメだから」と、内容も知らずにやって来たのか、小さい子供連れが
いてびびッたのは懐かしい思い出です。
866風と木の名無しさん:03/06/23 15:04 ID:roJpoQOu
寺へ・・・
秋吉クミコの「キャアアアア」という悲鳴の演技に
劇場中が失笑の嵐だったことを強く覚えてます。
原作すごく好きだったから悲しかった・・・
あれ以来、話題性優先でタレントをキャスティングすることに
拒否反応起こすようになってしまった・・。トラウマ。

>「夏へのトビラ」
当時は行けなかったので後年、ビデオで見ました。
小さい子供連れの母たちもきっとびびったのでは(W
867風と木の名無しさん:03/06/23 20:56 ID:KT38orlf
>865
観に行きました<夏への扉
普通の映画館の上映じゃ無かった記憶がある
あれは何故だったんだろう?
当時の記憶が曖昧だけど
母と一緒だったのでいたたまれなかった思い出が……
868風と木の名無しさん:03/06/24 00:01 ID:cx5B8VmV
>866
タレントの吹き替えは、私も是非遠慮したい。
画面に登場してる以外の人間の、喋ってる具体的な表情が浮かぶのは
困ります。


869風と木の名無しさん:03/06/24 01:51 ID:u8TMGtw+
モモエちゃんの「古都」で思い出したのだが、
あの映画の白眉はなんつってもモモエちゃんの両親役だと思う。
岸ケイコもいいが、何よりすんばらしいのは 實 川 延 若 。渋い。そして麗しい。
細面で背筋もきりりとした端正なお姿に禿げ萌えし、
世の中にはなんときれいなじいさまがいるのだろうかと感動した。
今も歌舞伎はよく見に行くのですが、
延若丈以上に入れ込める美老人にはいまだ巡り合えません。
ビバ美老人!
870風と木の名無しさん:03/06/24 20:19 ID:xJzj+eAs
今更ながら、寺への映画を声優さん吹き替えでリメークしないかな。
ソルジャーブルー:堀川りょ○
ジョミー:水島ゆ○
キース:故・塩沢兼○(←だめじゃん) 
871風と木の名無しさん:03/06/24 21:45 ID:P1yyRghX
何で死んじゃったんだ〜塩沢さん!
872風と木の名無しさん:03/06/25 03:55 ID:rGU2WFrq
「夏への扉」私も見ました。
たしかに、普通の映画館じゃなかった気がするよ。
801なシーンにハァハァして、二度行ったような記憶もあるけど
どこで見たのか思い出せない。
そして内容もすべて忘れた…

「寺へ」原作により忠実な形で、長編シリーズでリメイクなら絶対見る。

いまチェックしたら新谷かおるスレが落ちててさみすぃ。
エリハチもファンぶらも大好きで、女装栗原に萌え萌えでした。
シューティング全然出来ないくせに、スーファミのゲーム買ったりしたよ。
873風と木の名無しさん:03/06/25 17:20 ID:H2qElqIb
>864
座布団サンクス!
>866、868
私もよっぽど上手くて、その作品が好きで役に合ってなきゃタレント起用は嫌だ。
昔某誌で、アフレコ参加した歌手が声優の仕事を自分のラジオでバカにしてたっての
読んですんごく腹が立ったのを思い出したよ。
874風と木の名無しさん:03/06/25 18:10 ID:r5hUH1WB
その歌手って誰?
875風と木の名無しさん:03/06/25 19:03 ID:tp/UrPPj
>873
ふーむ。その点沖サマは違うね。
奴 は 本 気 だ 。
如何せん、ヘ(ry
876風と木の名無しさん:03/06/25 20:33 ID:B6Ia9TD0
寺へを観て、声優さんがいかに上手いかわかりました。
866さん同様、映画館の中は失笑の嵐だったのを思い出した。

特撮では役者さんは変身した姿に声をいれなくてはいけないから
アフレコも結構上手でないといけないよねえ。
最近のイケメン特撮俳優はそつなくこなしている気がする。
(下がったのであげますね)
877風と木の名無しさん:03/06/25 20:52 ID:MbyK8Vl0
本気で長編リメイクするとしたら、けっこう声優さんも難しい仕事じゃないかなぁ…
少年(青年?)に見えても老人
少女に見えてもおばあさん
モノホン少年から少年にみえてもおじさん
モノホン少年からモノホンおじさん
どういう声やねん…
878風と木の名無しさん:03/06/25 21:14 ID:tp/UrPPj
>877
追加キボン。
少年から青年に見えても幼児。
879風と木の名無しさん:03/06/26 07:15 ID:2qZeoE88
>874
名前は伏せてましたが、バンド系の男性です。
自分だって架空の人物になりきって恋愛とか歌うくせに、
声優たちの役になりきる仕事っぷりをコケにするとはどうかしてる。
もう10年以上前に読んだ話なんだけど、
それ以来、話題性だけの起用には拒否反応があります。
880風と木の名無しさん:03/06/26 07:59 ID:OfpyQEVY
>877
上から、ソルジャーブルー、フィシス、ジョミー、キース
>878
、、、トオニィだ。一瞬わからなかった。まだ覚えているんだと嬉しかった。
881風と木の名無しさん:03/06/26 19:50 ID:4gcphXL+
他家宮作品といえば、課是戸気野歌のビデオのキャスト(って言うか背留受)
のキャストも痛かったな…。あの作品もアフレコのやり直しキボンヌ。
882風と木の名無しさん:03/06/26 20:13 ID:0MMsOqTN
>881
オーギュはそのままで。
883風と木の名無しさん:03/06/26 23:51 ID:Yh+A/x8j
セルジュの声があまりにショックなビデオで後覚えてない。
ジルやオーギュは誰だったっけ。
884風と木の名無しさん:03/06/27 00:16 ID:fZhBTVuW
パスカルが竹村さんだったのは覚えてる
885風と木の名無しさん:03/06/27 12:36 ID:yYGNeY4s
886風と木の名無しさん:03/06/27 14:34 ID:Ge15mszd
>885さん
今となっては貴重な情報、本当にサンクスです!
…そっかー、オーギュは今は亡きあの方だったのですね・゚・(ノД`)・゚・
遅まきながらご冥福をお祈りします。
今やお馴染みのジューロータさんも出てたのね…。なんか感慨深いなぁ。。。
887風と木の名無しさん:03/06/27 17:23 ID:8wOCRorD
オーギュのキャスティングは最高・・・
リメイクするんだったらボイスをマスタリングして使って欲しい・・
888風と木の名無しさん:03/06/27 19:25 ID:K08MTbMT
速見シューマッハ仮面が演っているドレンって
どんなキャラだったっけ?
889風と木の名無しさん:03/06/30 21:08 ID:Aifl4JtZ
セルジュは、の○たの声だったとは驚きです。

タレント声だけど、「猫の恩返し」の猫男爵の声。
テロップ見て袴田だと知った。結構いい声だったので感心した。
890風と木の名無しさん:03/07/01 10:27 ID:E1N+B+om
輪っ津先生は盛るだーだったのか…
891風と木の名無しさん:03/07/02 16:29 ID:GKyCoUkT
ニュースでやってる殺された漫画家、花爾真澄って、
千明初美さんだと見て、がーんとした後、
どうやら違う人だってわかって、失礼ながらもホッとした……
ジュネのお便りコーナーとかの扉イラスト
ずっと好きで、それだけファイルして取ってあるんだもん。

でも結局、いったい誰だったんだろう……>花爾真澄
合掌
892風と木の名無しさん:03/07/05 12:40 ID:3SMm6zy/
おーい、誰かいますかー!
893風と木の名無しさん:03/07/05 13:45 ID:ig3V9b4j
>892
|′∀`)ノ
894風と木の名無しさん:03/07/05 16:47 ID:CkfWfKl6
>892 (・∀・)ノ ハイ!

自分、SS読んで感想書いたりするの苦手で、つーかやったことなかったんだけど、
お気に入りのサイトの管理人さんが掲示板に感想欲しいって寂しそうだったので、初めて書き込んだ。
でもありきたりのことをほんの少ししか書けなかった・・・ なんて書いていいかわからんのよ。

「もぉ、大ファンですぅ! きゃ〜〜っっvv☆」と、同じくらいテンションは高いのに、その感動が
伝わるよう文章にするのって難しい・・・ 萌えを言葉にするのって恥ずかしいんだねー
895風と木の名無しさん:03/07/06 00:10 ID:wx8BErM8
>>892
|∀`;)ノ ハイ…
>>894
自分は逆だなぁ。黙っていられない。(今みたいに即レス…苦笑)
カキコも掲示板だと長くなるんで、
なるべく絵ビビに入れるようにしてるくらいだよ。
そっちの方がマシだから。(慎重に空気を読みつつ、ね)
20年前だったら、恥ずかしいのと緊張でカキコなんてしなかったと思う。
実態を知られてたらモロおばちゃん行為なんだろうけど、
萌えにまみれてると意外にバレない。
896風と木の名無しさん:03/07/06 06:01 ID:ZzOKcaDT
鏡呪の新刊読んで
T耶さんが歌うシーンで
いつ「2番もあるんだぜ」と言い出すかドキドキハラハラした
・・・・そんな人って自分以外にいない?
897風と木の名無しさん:03/07/06 17:25 ID:1jl1goDa
801に限らず、どんな作品でも、登場人物が歌うシーンがあれば、
漏れなく「二番もあるんだろうか」と思ってしまう。これはすでに呪いだ。
898風と木の名無しさん:03/07/06 21:39 ID:wY4RUI5q
湯美輪だと、実際に二番どころか三番も四番もあったり(w
キャラが「私は四番は歌いませんよ」などと言ったり。
899風と木の名無しさん:03/07/07 02:00 ID:FoN5leQa
今ジュネスレと単独スレで話題沸騰の新宿バビロン
スレで若い子達(推定)が腹抱えて笑ってるのを尻目に
ちょっとドキドキしながら読んでみた。
・・・おばさんでもキッツいわ、ありゃ。
それもいいような悪いような。
900風と木の名無しさん:03/07/07 10:01 ID:RMRv4Yej
ずね、25周年であれじゃあね…発刊の頃萌えて(なんて言葉もなかったね)いた
身にはちょっと淋しいわ。
901風と木の名無しさん:03/07/07 23:33 ID:aLqlt0T6
>898
思わず友の葬送という大事なシーンで
「二番もあるんだぜ」と説明するハセヲ氏を想像。
902風と木の名無しさん:03/07/09 21:54 ID:F7sczyNP
ageます。

ここの皆さんは夏コミとかに行かれますか?

私は年のせいかここ数年逝ってませんがこのスレで出ているようなジャンルの本って
あるのでしょうか?
903風と木の名無しさん:03/07/09 22:15 ID:cxZJq7P4
801女なんて海のもずく(プ
90455084:03/07/09 22:24 ID:v6LRxHoa
905風と木の名無しさん:03/07/09 23:04 ID:B8GBMPww
>902
行くよー、コミケ
現役だもん。
わりと最近は、いくつになったから引退って風潮もないし、
わたしは不自由業の独身、ローン持ちの身だが、
結婚して子供が大きくなったから出戻り同人という友人もいて、
けっこう楽しいよ。
3日目の創作系にくれば、同年代も少なくないし。
906風と木の名無しさん:03/07/09 23:49 ID:Z5Y4NDTL
907風と木の名無しさん:03/07/10 00:51 ID:pmQX7LjM
男の子も女の子もどうぞ!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
908風と木の名無しさん:03/07/10 11:04 ID:EwUaWuW/
>902 私は結婚前買い専でコミケに行ってたけど、結婚してからは行かなくなりました。
おととしの夏、ダンナ(ガンオタ・島○和彦好き)がコミケに行ってみたいというので3日目に
一緒に行きましたが、自分は1日目に行きてーんだYO!!と腹の底で叫んでました。
その上自分の本買ったらすぐ帰りたがって私は何も買えないし、もう一緒に行くのはごめんです。

でも今年は久しぶりに萌え漫画もできたことだし、一人で行ってみようかなと思ってます。
ただコミケだとダンナにばれるのが嫌なので、その漫画だけの即売会でもいいかなと。
909風と木の名無しさん:03/07/10 16:08 ID:cg1SA+Id
>902
コミケにはここ3、4年行ってませんが、年に2回旦那に子供を
見てもらって、ハマってるジャンルのオンリーイベントに行ってます。
結婚前に「アニメ、漫画の趣味があってイベントに行っている。」と
はっきり宣言していたので・・・。
新婚時代は2ヶ月に1回は行っていたのを、年2回に抑えているので
「我慢してる」と思ってくれているようです。
やおいについては詳しくは話していません。旦那には理解できない世界だし。
910風と木の名無しさん:03/07/10 21:30 ID:N8R5OMox
801好きだけど同人活動には興味のない私。
コミケも縁がないけど、
話によるとかなり過酷な環境だとか。
もう年なので、たとえ興味があっても行く気力と体力がないかも。

でも、昔よく少女誌で書いてた漫画家先生の中にも
今でも同人誌を出して活躍している方がいるときくと、
なんだかほわっとうれしくなります。
911風と木の名無しさん:03/07/10 23:29 ID:iS06uQd3
>910
ナカーマ(゚∀゚)人(゚∀゚) 

同人って商業誌レベルに達していない人が
作っているのだとずっとオモテタヨ
商業ベースに載らないプロ作品も
同人誌で出ているのだと気付いたのは
つい最近。
912風と木の名無しさん:03/07/11 02:04 ID:q17p9Foh
私も911さんと同じ。同人誌って最近まで誤解してた。
最近つっても3年くらい前だけど。
けっこう好きなプロ作家さんも書いてるので、
もっと早く知ってればと思ったよ。

イベントの類には行ったことないです。
ネットで仲良くなった管理人さんとお会いしてみたいけど、
実年齢を隠してるからなー
913風と木の名無しさん:03/07/13 04:08 ID:QT1lB2Wz
愚痴なんで嫌な人はスルーでおながいします・・・
オタクな人種だとは思うがそんなにどっぷりじゃなかった。
だからイベントとか同人誌の存在は知ってるけど全く詳しくない。
それが今になって某ゲームにハマって、801熱まで出た。
勢い余ってサイト開設までしてしまった。
でも、絵柄はリアル系(てか、おばさん絵?)で
萌え絵には程遠いし、語る相手は子供と同世代。
正直ついていけない事もある。
そのゲームは発売から一年でサイトもファンも減る一方。
ここは21歳以下お断りというので書き込みしてみれば
場の空気が読めてないらしく「ガキが来てる」扱いされ、
専業主婦なのでお勤めの人の事情もくめず・・・
「夏がとれた」っての、コミケの場所がとれたって意味でいいんでしょ?
同人板のぞいてみたけど、本気で理解できない専門用語ばかりで困惑。
余りにも常識な事で呆れるのは分かるけど、寂しいんですよ。
どこ行きゃいいの、自分みたいな中途半端な奴は。
庭球王子にハマって沢山友達作ってる友人が羨ましいです。
914風と木の名無しさん:03/07/13 04:58 ID:t/ryTGzy
>913
板住人的にはリア厨もオバ厨も同じだからね。
地道にROMってれば空気も読めるようになるし、
意味不明の用語も分かるようになるよ。
21歳以下は(・∀・)カエレ!と言われたオバ厨の切なさはわかるような気がするので、
一応がんがれ!と言っておこう。

915風と木の名無しさん:03/07/13 08:52 ID:AlkmQKZO
>>913
誰だって最初は初心者!精進あるのみ、がんがれ!
916風と木の名無しさん:03/07/13 12:50 ID:8Hr1l/fa
>913
ちなみに2ちゃん語の代表的なものはここで調べられるよ。
「2典Plus」
http://www.media-k.co.jp/jiten/
ジャンル内用語は、これはもう用例を見て覚えていくしかない。
がんがってね!
917風と木の名無しさん:03/07/13 13:18 ID:9UnX76uv
>913 マジレスすると、
用語に慣れる以前に
たくさんあげておられる言訳がかなりイタタな気がする。

たとえば
>絵がリアル系だから→萌えない
>相手は子供だから→ついていけない
>専業主婦なので→勤め人の事情はわからない
>同人誌の存在は知ってるけど詳しくない→専門用語がわからないくらいでハブにすんな

というあたり
矢印の因果関係はかならずしもそうだとはかぎらないと思うんだな。
例えば
>専業主婦なので→勤め人の事情はわからない
というのは、ちょっと考えればわかるんじゃないかと思う。そのための歳、経験だろう?
わからないまでも、気を使うということができてないんじゃないかと思う。
そんなこといってたら、自分以外の境遇の人とは決してわかりあえないことに
なってしまう。

歳のせいでもなんでもない。
そう思い込んでる限り、どこにも行けないと思うよ。ガンガレ。
918風と木の名無しさん:03/07/13 14:07 ID:FMX9shlx
>917
きつい、でもことごとく禿同。
919風と木の名無しさん:03/07/13 18:17 ID:E6yet5PL
>917、918
うーん、それは揚げ足とりっていうか、解釈しすぎじゃない?
たとえば、
>絵がリアル系だから→萌えない
そう?少なくとも私は
「自分の絵は萌え絵ではない、そして自分の絵はリアル系である」
→「萌えるような絵が描けないよヽ(`Д´)ノウワァァン」
程度の愚痴だと思ったけど。他の部分も。
ここは愚痴スレではないけど、内容にそんなに突っ込まなくてもいいと、私は思う。

913さんはもう少しROMった方がいいだろうし、
私は新半Rどころか新1+半Rくらいしてから書き込み始めたから、
度胸あるなあ、とは思ったけど。
920風と木の名無しさん:03/07/13 21:33 ID:+LGRWUAT
>913 さんにはあんまり急がずにゆったり構えることをおすすめしたい……
ジャンルが斜陽だから急いで仲間を作りたいというのもわかるが、
急いで仲間を作ろうとするとうまくいかないこともあるよ。
921風と木の名無しさん:03/07/14 07:48 ID:rtmaNqmo
>913
漏れなんて、今日、萌えマンガが連載終了だよヽ( ゚∀゚)ノアヒャッ
友人達はアニメ終了の時、早々と庭球とか@に散って逝った…。
お気に入りのサイトさんも軒並み消えて逝った…。
連載終わったから、今後は加速度的にサイトもファソも消えてなくなっていくだろうね…。
だからって、人口が多いジャンルのキャラに無理矢理萌えるのも違うと思うし。
新しい何かが見つかるまでは、余韻を楽しもうと思っているよ。

初参入で、いろんな事がショックだったんだろうけど…まあ、元気出せ。(´・ω・`)ノ(´・ω・`)


922山崎 渉:03/07/15 09:46 ID:kMpW1chZ

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
923風と木の名無しさん:03/07/20 01:32 ID:sAJC8nuH
913は同人用語を良くしらないのが一番大変なんだと思う。
それで厨扱いされたんじゃないの?
夏がとれた、は夏コミのサークル参加に当選(半分落ちると言われている)
して本を売る机が確保できたってことでOK
その他判らないことは質問・雑談スレあたりで聞けばいいんだよ。
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1058141274/l50

まあ廃れていくのはどんな流行ジャンルもいつかは
たどる道だからしょうがない。
そしていつか自分もそのジャンルから撤退することを決意する日がやってくるのだ。
924風と木の名無しさん:03/07/20 02:48 ID:yN4bebC6
>923
>913はそこで質問して冷たくあしらわれたんだよ(w
用語云々より空気読めない、レスの意味が読めないのが問題。
同人用語は同人版に逝け!って言われて、
なんでこんなところで長文で愚痴ってんだか。
925風と木の名無しさん:03/07/20 03:20 ID:x1wjg8JI
私はかつてドジンやってたものの、ブランクがあまりにも長く、
はまり直した当初はいろいろわからない言葉だらけで、いろいろ苦労した。
で、ずっと年下のおぜうさんたちのサイトで教えてもらうことも多かったけど、
それはそれで楽しかったよ。
時々はついていけない感覚がないわけじゃないけど、
「なるほどね」と感心させられることもたくさんあった。てか、今もある。
そもそも自分がおばさんなのは百も承知だし、
「それはちょっと古いよ」と言われるのは当然だと思ってるところがある。
そう思ってる上で、楽しもうと思ってるよ。
自分のために始めた趣味なんだし、凹んでてもしょうがないしさ。
ただしひとつだけ気を付けてるのは、かつての経験があるからといって、
偉そうに昔語りをすることだけはやめとこうってことだ。
聞かれれば話すけど、自分からはその話題は振らないようにしてる。
昔話がしたいときは、ここみたいなところに行けばいいんだし。
926風と木の名無しさん:03/07/20 09:09 ID:yptm1rQx
×同人版
○同人板
927風と木の名無しさん:03/07/20 10:40 ID:WtQaqIRU
「自分は○○だから××はわからない」
ってのは言い訳・言い逃れじゃないのかな。
同じジャンルにはまって、仲良くしたいと思うなら、
わかるように努力しないと。
心の底から同意できなくてもいい、頭で理解さえできればね。
違う萌えに同意しろってんじゃなく、
こういう萌えもあるんだ、ってね。

専業主婦だから勤め人のことはわからない、ったって、
就業経験が皆無なわけじゃないんでしょ?
わからない、で済ませるんじゃなく、わからなければ勉強する。
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥、って言うけど、
自分でろくに調べもせずに人に聞きまくるのは疎まれるよ。
928風と木の名無しさん:03/07/20 12:54 ID:f7rGg0S2
>925
>私はかつてドジンやってたものの、ブランクがあまりにも長く、
>はまり直した当初はいろいろわからない言葉だらけで、いろいろ苦労した。

わたしもそうでした。やっぱりある程度の苦労はしかたがないと思う。
たとえば、何かスポーツ観戦が好きになったらルールを少しでも
知ろうとするのと似てるかな。
「少しずつ知っていくこと」そのものを楽しめばいいんじゃないかと思います。

私は、あまりにブランク長くて「受け・攻め」という言葉自体に
最初はすごい違和感がありましたよ。
929風と木の名無しさん:03/07/20 13:04 ID:Ve99m/Z0
庭球の塚不二にはまってしまった30歳、結婚3年目。
庭球イベントには行く元気も勇気もないので、
サイトめぐり、ネット通販で楽しんでおります。
わかいっていいですね〜
930風と木の名無しさん:03/07/21 09:59 ID:3SGjEsCA
本当に辛そうに思えたので、マジレスで。
>>913が昔の自分のようで心がシクシクしました。ただ、年齢はあまり関係ないのかもしれません。
今思えば、イタタな私の書き込みを、さり気なく諭してくれた管理人さん(遥かに年下)に感謝です。
良い人にめぐり合えて、運が良かったのかもしれませんが。
サイト管理もさぞやご苦労だろうと推察。月並みですが、大人の知識と経験で頑張ってください。

>>921同士。次々と閉鎖されていくサイトが鬱に拍車を。タ、タスケテー。
931風と木の名無しさん:03/07/21 10:57 ID:NkWukgBS
そうだね。
イタタの書き込みをいつまでも気付かないのではなく、
気付いて改善できるのが高齢のいいところと考えよう。
(ちょっくらあげますね)
932風と木の名無しさん:03/07/21 11:17 ID:w5ifNG34

@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
////////////////////////////////////////////////////////////////
人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

///////////////////////////////////////////////////////////////   
933風と木の名無しさん:03/07/21 19:52 ID:dUMl0/PJ
話かわりますが、久しぶりに少女漫画の単行本コーナーに行ってみました。
背表紙の上の方にある懐かしい「PF(プチフラワー)」という文字にひかれて見たら、
なんだか品のないタイトルばかりがずらり。
ひょっとしてこれは、今話題の小中学生向けHマンガか!?

昔はあの丸っこいPFという文字の下には
「夢見る惑星」「BLUE MOON」「夢の碑」なんて
きれいなタイトルが並んでいたのに……。
愚痴ですまん。

934風と木の名無しさん:03/07/21 20:01 ID:cyndvg4l
>933
じょじょー…(滝涙
そ、そんな事に?
935風と木の名無しさん:03/07/21 20:44 ID:YpChANDa
>933
「時の地平線」「バルバラ異界」「パンドラ・パニック」
「杖と翼」「花ばなの歌声」

・・・そんなに品がないですか??
936風と木の名無しさん:03/07/21 20:56 ID:JNOdIvPM
>933
違う本なのでは・・
今は確かPF(プチフラワー)ではないはず。
ふらわーず、だったっけ。

時の地平線、まだ続いてるのか。
937風と木の名無しさん:03/07/22 01:55 ID:MQ/SlFei
品がないというのは、もしかするとプチコミツクでは?
少女コミツクと言うと、風木やポーを生んだ雑誌だけど、
最近のそこ系統の雑誌がすんごいことになってるのを知り、ガクゼンとしてから早数年。
最近は清らかな少女マンガ誌を探すほうが難しいような気がするよ。
レディス誌のほうがまだ清純派寄りかもとすら思う。
938風と木の名無しさん:03/07/22 08:11 ID:XEqannls
933です。
フラワーズの単行本の背表紙はFSという文字が書いてありました。
「バルバラ異界」を見つけて買ったとき、あれ?と思った。
プチフラワーという雑誌はもうないのですね。

昔は、PFの文字はプチフラワーに載っていた作品の
単行本の背表紙にあったので
先日その下に書いてあるタイトルを見て愕然とした次第です。
まぎらわしい書き方してごめん。
939風と木の名無しさん:03/07/23 19:46 ID:Zj5DiuGo
今市子さんの新刊読んだ。
今まであんまり感じたこと無かったけど、悪い意味でなく
古い作品は、萩尾先生の影響濃いなあとしみじみ思った。
同世代だ、この人、って実感した。なんだか懐かしくて安心する。
漫画家って体力と感性が勝負、いつまでも続けていけるもんじゃないって
昔は思ってたけど
読者も一緒に年とるから結構大丈夫だなと思った。
940風と木の名無しさん:03/07/26 04:17 ID:yzdFQtM0
>939
ああ、なんかわかるよ。ほっとする感じだよね。肩の力が抜けると言うか。
同世代の作家さんてなんとなく匂いでわかるような気がしてたけど、
自分と同じような作品読んで育ってる人が多いからなのかな。

ほっとすると言えば、時々こういうほっとするやおいものを読みたくなる。
濃エロも大好きなんだけど、時には淡い作品も必要と思う。
エロなしでもどことなく色っぽかったり、
恋愛関係も仄めかされているだけだったりするんだけど、
確実にやおいを意識して書かれているもの。でもあざとくないもの。
そういうのを求めると結局過去作品に手が伸びてしまうんだけど、
新作でもあるはずと思うんだよね。でもなかなみつからない。
同人のオリジナル作品にも手を出したいと思いつつ、
あの大海に泳ぎだすにはちと体力が心もとない、と逡巡する三十路の夏。
941風と木の名無しさん:03/07/28 00:47 ID:+AWc+Ra0
>940
オリジュネだけ回れればいいなら三日目の12時頃からいらっしゃって下さい。
西館の半分も周らなくて済むので普通に体力があれば大丈夫ですよ。
西は人少ないですし12時過ぎればかなりマターリです。
いきなりコミケが無謀だと思われるならJ庭(庭だけ要英訳)とかどうでしょう。
こちらもマターリでいいですよ。サイトあるので調べて下さい。

私は三日目早朝から突入して男共と共にショタエロ漁りに行きます。四十代間近
にしてロリショタに目覚めて早や三年。コミケ三日目は勝負の日ですわ。
942940:03/07/28 02:25 ID:MIUWv42u
>941
コミケはもうずいぶん長いことご無沙汰なのですが、
あの人ごみが、と思うと躊躇してしまっていました。
でも午後からに絞り込めばいいかもですね。ありがとう。

あの、ほんとうに申し訳ないのですが、ついでにお聞きしてもいいでしょうか。
ひさしぶりにコミケ(もしくはJ庭)に行くとしまして、
オリジナル作家さんについてはほとんど知識がないのです。
プロデビューしている人以外はお名前すらわからないのですが、
そういう人間でも何か収穫を得ることはできるでしょうか。
事前にサイトを調べればいいのかもとは思うのですが、
作家名やサークル名もわからないのではどこから手をつければ、という状態です。
マンガはまだいいのですが、小説の場合、会場でちょこっと眺めるだけでは、
どうしても判断がつかないような気がするのです。
(過去の即売会でも、それが理由でオリジナル小説には手を出しかねていました)
オリジナル買いに長けた方々、新規開拓のコツなどあったら、
ご教授願えないでしょうか。板違いだったらごめんなさい。無視してください。
943風と木の名無しさん:03/07/28 07:38 ID:tJQgC2yF
>940
941さんじゃないけど、それこそJ庭とかでゆっくりじっくり本見て回るのを
おすすめします。5月のスパコミも、コミケよりは情況ましだよ。
もしくは今夏コミを投資の場とわりきり、自分の好みの傾向や絶対嫌な点を
(「年上攻め、ハッピーエンドでなきゃイヤとか)
恥ずかしいがいちいち売り子さんに言って、絨毯爆撃をしてみる。
漫画は覚悟を決めて絵柄買い。
1〜2回これをやればかなりの収穫があると思う。金かかるけど。
944風と木の名無しさん:03/07/30 00:21 ID:GRCxE7OF
>942
オリジナル小説はやっぱり選ぶのが難しいと思うので
サイトめぐりをして、地道に探すしかない…のかな。
945942:03/07/30 11:29 ID:jAMutkw9
おお、みなさんレスありがとう。うれしい。
やはりオリジナルは難しいんですね。うーむ……やはり絨毯爆撃か。
設定への注文は特にないのですが、もしかしたら多少決めたほうが早いのかな。
千里の道も一歩からというし、サイトも含め、地道にがんばってみます。
946風と木の名無しさん:03/07/31 04:11 ID:6Q90cj/7
自分の「年の差カップル・年上攻め」好きのルーツは
鏡呪だとずっと思ってたけど、
ふとその前に「ガラスの仮面」があったことに気がついた。
でも、その前に池田理代子「章子のエチュード」があった、
山本鈴美香「ひっくりかえったおもちゃ箱」もあった・・・・と、出てくる出てくる。
昔も今も、同級生モノにはあまり萌えないみたい。

>939
今市子さん、私も好きです。
彼女は森脇真末味の影響も受けてますよね、
「緑茶夢」の絵とかキャラとか。
あ、「おんなのこ物語」のクセのあるキャラ達も・・・・
なんだか森脇作品を片っ端から読み返したくなってきました(笑)
947風と木の名無しさん:03/07/31 05:48 ID:djJ90pPL
先週の世界遺産見て、無性にヴァレンチーノシリーズ読みたなりますた。
男×男と男装の麗人×男と男装の麗人×女の混在がモエーだった…
男×男限定じゃなく、性別があやふやな世界が好きな原点はあれだったかも。
もちろん更にベースとしてベルバラとかもあった訳ですが。
948風と木の名無しさん:03/07/31 23:09 ID:Yj4b1tdf
おお、私もヴァレンチーノ・シリーズ大好きだ。
昔、初めてヴェネチア行った時もコミックス持っていったよ。
男装の麗人ものマンガではマイベストワンかもしれない。
森川さん、あの頃の絵が一番好きだな。画面が濃密でね。
949風と木の名無しさん:03/07/31 23:26 ID:id7WMbta
南京路の本郷さんと黄も思い出しました。うっとり。
950風と木の名無しさん:03/08/01 01:04 ID:8M3L9Fpc
>939-946
今市子さんて、かなり長い間森川久美さんのアシスタントやってたけど、
その影響は感じませんでしたでしょうか?
(「南京路」も今さんがアシとして仕事していたと聞きました)
951風と木の名無しさん:03/08/01 01:25 ID:RDCoWG2p
>949
頑張って『亜細亜の曙』を探して読んで、「私は黄子満と言いますだ」と
いうセリフに仰け反った若き日も思い出しますた。ひっそり。
952風と木の名無しさん:03/08/01 05:02 ID:lT8JsrNj
今さんて森川さんと同じ大学出身なんでしたっけ?
影響かどうかわからないけど、なんとなく雰囲気が似てるところはあるかも。
そういえば、森川さんや坂田さん、波津さん、もちろん花郁さんも含めて、
金沢の少女まんが家さんはなんとなく共通する雰囲気がありますね。
決して派手ではないんだけど、しっとりと落ち着いた感じ。
カラー絵も、原色ではなく、ちょっとひねった色だったり。
上記は「らっぽり」系の方々だから、雰囲気似てるの当然なのかもですが。
犀星や鏡花の影響もあるのかな。金沢、ちょっと憧れの街だ。

思い出しついでに。坂田さんの「村野」がすごくすごく好きです。
オバケものも好きだけど、またああいうの描いてくれないかな。
953風と木の名無しさん:03/08/01 11:07 ID:JwZEiyvn
>>951
私もです。頑張って捜したよ、コウダンシャの少年クラブ文庫・・・。
954風と木の名無しさん:03/08/01 20:30 ID:csYzH6IA
私はD班レポートが好きでした>坂田さん
登場人物の名前が、昔も今も、自分の貧相な知識量では絶対出てこない個性的な
お名前のオンパレードで。パスコーリにムサイにアイルショー!
955風と木の名無しさん:03/08/01 20:39 ID:+fVZ6R9m
をを、D班レポート!ムサイの兄ちゃんと校長先生が好きでした〜。
金沢の観光で真っ先にいったよ、>W坂。
バジルさんのシリーズも好きです。
最近読んだ甘野さんのマンガ(翡翠のなんとか)にちょっと影響を感じた…
956風と木の名無しさん:03/08/01 21:55 ID:qE2u1FWB
甘野さんの「翡翠のためいき」ですね。
私も読んだときに「これってBL版バジル氏だ〜」と思いました。
適度なユーモアもあってなかなかの掘り出し物でした。
執事さんが苦労性なのもバジル氏っぽかったです。
957山崎 渉:03/08/02 02:42 ID:RlHJq+QR
(^^)
958山崎 渉:03/08/02 02:50 ID:RlHJq+QR
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
959風と木の名無しさん:03/08/05 20:13 ID:3UJvIc+G
「翡翠〜」って知らなかった。
ぐぐってみたけど、わりと評判よさげだね。

執事ものって、定番設定な気がしてたけど、思ったより少ないような気がする。
坂田さんの名作があるだけに、マンガではなかなか手を出しにくいのかね。
どうしても比べられちゃうだろうしなぁ。
960風と木の名無しさん:03/08/05 21:34 ID:oY7jncbS
大英帝国・変人貴族・美少年のお小姓・心配性の執事さんとくれば
「バジル氏」を思い出さないわけにはいきませんからね〜。

そんな中、「翡翠のためいき」はなかなか果敢な挑戦をした
作品だと思います。私も好きだ。
961SEX:03/08/05 21:39 ID:3lgec/9F
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  18禁同人をやっています! 遊びに来て下さいね!
  \____ __________________
           V
      , -―- 、 /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /了 l__〕      〈]    /お絵描きBBSもありますよ!
    7| K ノノノ ))))〉 ,、  | http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/
    l」 |」(l| ( | | ||.  !lm  \_  _________
    | |ゝリ. ~ lフ/リ  lアノ     V
     | | /\∨/‐-/`'/
.    l l | /ヽ/==|‐-- '
     !リl/ //   ヽ   _ , '⌒ ⌒\
   _〈 //      \\\ ノ// ヘヘ、
.  `つノl//       ヽ  // |||)、 
                 //'へ゛ーノ  <可愛いエッチな音声も聞けますよ〜!
962風と木の名無しさん:03/08/08 03:00 ID:1nbSWT6h
先日「エルガイム」っていう昔のロボットアニメの再放送を見ていたら
主人公と親友が突然男同士でマジキッスしていて、かなりびっくりしたんですが、
当時の子供向けアニメでは、ああいうのアリだったんですか?
963風と木の名無しさん:03/08/08 04:11 ID:7I+I1a8J
話の腰を折ってすまん。
昨日、801とは何の関係もない集まりに出たところ、
話の流れである人(40代男性)が「二番もあるんだよ」って言ったんだ。
それで私の801センサーが思いっっっきり反応して、思わず吹き出しちゃったんだ。
とりあえず誤魔化したんだけど、ふと見ると、
自分と同じ年頃の女性が私と同じ反応してるのがわかったんです。
お互い目線で「……それってもしかして、アレ?」「そういうあなたも、アレ……?」

うぎゃああああ!!! いたよ! 801仲間がぁああああ!!!
神さまありがとう! 青い鳥はすぐそばにいるってホントなんだね!

いやもう嬉しくて誰かに報告したかったんだけど、
確か前に話題が出てた萎えスレではスレ違いだろうし、
どこが適当がわからず、元ネタの古さつながりでここに来てみた。
彼女とはとりあえず手持ちのドジン本貸しっこすることになりました。
問題は私の手持ち本には激エロも多いので、それで引かれたらどうしようということだ。
やっぱ最初はちょっと控えめにしたほうがよいかのぅ……?
964風と木の名無しさん:03/08/08 04:36 ID:3ZOjywJL
>ある人(40代男性)が「二番もあるんだよ」って言った

この人はやおいとは全然カンケーないんだよね?
罪作りな…というか、グッジョブ!っつーかw
965風と木の名無しさん:03/08/08 07:37 ID:lqhOtWA1
色んな意味で、改めてあの作品の偉大さを思い知りました。>「二番もあるんだぜ」
966風と木の名無しさん:03/08/09 10:17 ID:w7HmzCyR
>「二番もあるんだぜ」
801界の歴史に残る一言ですね。
作者さん、お元気に過ごしてらっしゃるといいですね。

967963:03/08/11 02:19 ID:ZMHdPSSK
>964
「〜あるんだよ」発言主は、やおいのやの字も知らない(であろう)おじさんです。
ほんとにありがとう○○さん!(と心の中で叫んでおこう)

余談ですが、目線で「それってアレ……?」の会話をしたあとも、
件の女性とはお互い腹の探り合いでした。もともと知り合いではあるものの、
そういう類の話はしたことなかったので。
「さっき笑ってたよね」
「あ、あれね、昔読んだ小説で『二番もあるんだぜ』ってセリフがあって」
「もしかしてそれ、私も知ってるやつかな。タイトル何?」
「タイトルは忘れちゃったけど、雑誌に載ってたんだよね」
「もしかして……(ここで長い間)……JUNE?」
「そう! そうそう! なんで知ってるの!?」
「いや、読んでたから」(このへんでお互い(*´∀`)ホッとした表情になりました)
968風と木の名無しさん:03/08/13 05:11 ID:I/aRwgJk
963さん、お仲間見つかって良かったね、おめでとう!

タイトルさえ忘れられることもあるのに台詞だけ一人歩きしている
あの作品、作者様もこそばゆい思いをすることもあるだろう…
永遠の名台詞にしてしまった温帯の功績も大きい(w
969風と木の名無しさん:03/08/14 01:11 ID:kizWxXDB
やっぱり昔から好きな人多いね。

私は…まさか30越えてはまるなんて…今まで興味ナッシングだと思っていたのに…
誰にも言えないので一人で萌え…るのは寂しいよ!でも言えないよ!
しかも半ナマかよ!
友達との実写でやおいなんてね〜という会話にそ知らぬ振りで
加わっているけど…萌萌ですよ!_| ̄|○|||
970風と木の名無しさん:03/08/15 19:13 ID:ULhZJO9g
16、7で初めて萌えて、20歳の頃には卒業したつもりだったのに
30過ぎて再燃(;´▽`A
971風と木の名無しさん:03/08/15 19:39 ID:d+zYWGJK
972風と木の名無しさん:03/08/15 20:22 ID:d+zYWGJK
女友達がやおい雑誌見せてくれたのが影響して
リアルゲイになりました。

10歳も年上の彼氏と4年も付き合ってます。

早く目覚めてよかった
973風と木の名無しさん:03/08/15 20:23 ID:7KkaWXKn
姐さんたち、次スレはいらんのですか?
(レス数980越えたら数時間でスレがdat落ちしてしまうよ)
9741:03/08/15 22:54 ID:ZaFm6v0L
>973
あ、私もそろそろかなと思っていました。
ここはのんびりマターリ進行なので970過ぎくらいかなと思っていたのですが、
そろそろやばいかな。よろしければ立ててきますが、みなさまいかがでしょう?
975風と木の名無しさん:03/08/15 22:57 ID:bwVHeuZ7
>>974
>>980になる前に立てるのがいいと思うので、お願いします。
9761:03/08/15 23:39 ID:ZaFm6v0L
すすすみません。ホスト規制されてしまいました。
お手数ですが、どなたか代わりに立てていただけませんでしょうか。
立てていただければお引越しスレには私が行ってまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

*****以下、テンプレです*********

ずね・アランの創刊を知る801歴史の生き証人も最近はまった初心者も、
一生ここで吹き溜まりましょう。原則として30歳以上限定です。

過去スレ
【1】http://www2.bbspink.com/801/kako/1023/10239/1023947876.html
【2】http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1038682940/

昔はなんでも残さず読んだもんじゃった…… 細々のんびり3発目。
977風と木の名無しさん:03/08/15 23:56 ID:mWX+f1dA
新スレたてました(*´∀`*)

■いい年して801にはまる高齢女たち【3】■
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1060959251/l50
978977:03/08/15 23:57 ID:mWX+f1dA
>>976
ついでなのでお引越しアナウンスもしてまいります、シュタッ
979977:03/08/15 23:59 ID:mWX+f1dA
お引越しアナウンス完了
980風と木の名無しさん:03/08/16 00:01 ID:U9OQI2V3
では新スレで♪
9811
うわ、早業。出遅れた。ありがとうございました! では私も新スレへ♪