新人賞投稿スレ@801板=その六=

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風と木の名無しさん
過去ログ
新人賞投稿スレ@801板=その五=
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1024235509/
新人賞投稿スレ@801板=その参=
http://www2.bbspink.com/801/kako/1008/10084/1008424561.html
新人賞投稿スレ@801板=その弐=
http://www2.bbspink.com/801/kako/995/995223068.html
新人賞投稿スレ@801板
http://www2.bbspink.com/801/kako/991/991290333.html

関連スレ
私のSSを評価してください★801版★その3
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1007288583/
↑のBL投稿掲示板はここ。
http://isweb31.infoseek.co.jp/novel/boysss/

〓やおい作家限定スレその12〓
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1038260410/
2:02/11/30 02:52 ID:jxvhlBBL
その四入れますれますた。
ごめんなさい。

その四
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1016625368/
3風と木の名無しさん:02/11/30 03:16 ID:tTfd/ezk
970で新スレがいいと思うならば、950よりちょっと前に提案して
承認を得、次スレには1にも970でと入れるといいでつ。
950踏んでいきなり言い出すのではタイミング悪いでつ。
4風と木の名無しさん:02/11/30 04:08 ID:jxvhlBBL
んじゃあ、改めて提案しときまつ( ´∀`) 。
またのんびりマターリ進行になると思うので、このスレから新スレ立ては970で
どうでしょうか。
5風と木の名無しさん:02/11/30 04:22 ID:TmHPLHgG
>1
前スレのURL間違ってたので誘導しておきました。
お引っ越しアナウンスもしてなかったのでしておきました。

関連スレ
私のSSを評価してください★801版★その5
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1025932605/l50
6風と木の名無しさん:02/11/30 04:31 ID:jxvhlBBL
>>5

ありがとう。
ちなみにお引越しのアナウンスってどこでやってるんですか?
7風と木の名無しさん:02/11/30 08:35 ID:Sz56jxL1
953 :950 :02/11/30 01:26 ID:jxvhlBBL
のんびり進行なので970くらいまで使ってもよいのではないかと思います。
どうでしょう。

955 :950 :02/11/30 02:50 ID:jxvhlBBL
立てました
次スレ
http://www2.bbspink.com/801/index.html#1
でも、のんびり進行だから970くらいまで使ってもいいと思うんだけどなあ。

6 :風と木の名無しさん :02/11/30 04:31 ID:jxvhlBBL
>>5
ありがとう。
ちなみにお引越しのアナウンスってどこでやってるんですか?


スレ立て逃げようとした上に誘導間違えてすみませんの一言もなく
検索すればすぐにわかるようなことを教えてちゃんか。

ほんとに書き手なの? 
資料調べも該当サイトの掲示板に「××について教えて」と書き込んで済ませてるんじゃなかろうな。
8風と木の名無しさん:02/11/30 09:02 ID:TncqQ6il
>>1
こんなみっともない立て方した人にニラ茶はやれん。
もちろん礼もなしだ。
自分で提案しといて答えも待たずに勝手に立てないでよ。
ほんとに21過ぎてるのか?
9風と木の名無しさん:02/11/30 09:14 ID:3Rdpjxql
>8
気持ちとしてはニラ茶を1の顔にぶっかけてやりたい。

こんなのに
シリアスでエロ薄めの人は一般小説に公募したほうがいいんじゃないの、
なんて訳知り顔で書かれると非常に萎え萎え。
10風と木の名無しさん:02/11/30 09:37 ID:QkzNvckC
>>1
出直して来いこのヴァカ!
まともにできないんだったら大人しく人に頼めよ!
人に物を頼めない、謝れない、えらそげに提案しといて教えてチャン、
あんたの人生が目に見えるようだよ。
11風と木の名無しさん:02/11/30 10:04 ID:dztnBeSr
>>1
提案したのなら、せめて他の住人が起き出す朝方まで待ったらどうなんだ?
それに立てたあとで「でも〜」なんて言葉は聞きたくないよ。
前スレの954さんは「950が立てるに一票」と意見を述べたにすぎない。
たった一つのレスを住人の総意だと早合点しちゃいかん。
これはこれからも大事なことだからちゃんと理解しておいてほしい。
12風と木の名無しさん:02/11/30 10:16 ID:BF4H8R5p
そういや前スレもテンプレが抜けてたりして欝だったが、
今回のはそれに輪をかけて…だなあ。

1がマズーだとなんか気分が沈む…。
毎日目にする大事なとこなのに…。
13風と木の名無しさん:02/11/30 10:45 ID:J9HsifXy
確かに私もあきれたクチだが、まあこのへんで終わりとしてあげては…。

それよりも、7さんの最後の1行にすごく同意したい。
ここでよく、○○賞の締め切りはいつとか投稿先はどこがあるのかとか
平気で聞く人がいるけど、どうして自分で検索してみようかとか
考えないんだろうかと前から不思議だった。
小説や漫画を書くのって書くことと同じくらい調べることって重要でしょ。
ふだんから自分で調べるクセをつけてる人は簡単に聞いたりしないと思う。
もちろん調べた上でわからなかったら、聞けばいいと思うし
そういうことは他の人にも参考になるだろうとは思うけど
ちょっと検索したらわかるようなことまで聞く人って
作品を書くときもろくに調べずに適当に聞きかじったことだけで
書いてそうな気がするよ。
14風と木の名無しさん:02/11/30 14:28 ID:rjwmLawf
>8
1の意見に対して「じゃあ970にしましょう。950は免除で」の
意見が出たとは思えないんだが。
意見を待っていつまでもスレ立てなければ
逃げたと思われるんじゃないか?
てことで、立てたのには「乙カレ」
それ以外は1はマズーだったね。気をつけよう。
15風と木の名無しさん:02/11/30 17:01 ID:3Rdpjxql
>14
意見が出て「移動は970になってから」と決まったとしても、
今回のスレ立ては970を過ぎてから *950が* するのは当然だよね。
しかし950は970に変更になったら「んじゃ970の人ヨロシコ」と言って逃げる気
満々くさかった上に、誘導も謝罪も満足にできないという見苦しさが
叩かれてるんだと思うが。

1の弁明というか言い訳を読みたい気もするが、たぶん1としては
もう書き込まないだろうな。
16風と木の名無しさん:02/12/01 00:05 ID:PYVsNgzA
人を非難し批判することが飽きたらぴったり書き込みが止まるんだね。
何のためのすれなんじゃろうねえ。
17風と木の名無しさん:02/12/01 00:10 ID:JOh7MOYX
新ネタがないからでは…
18風と木の名無しさん:02/12/01 00:47 ID:XDK925rE
801板って基本的には大人板だけど、時々嬉々とした集団叩きが始まるよね。
一人が注意したんだからもういいじゃん…。
19風と木の名無しさん:02/12/01 04:07 ID:0q0FDZtT
〉〉13
おっしゃるとおり。調べることは重要じゃ。
「こんなミュージシャンおるか?」「こんな王様に治められたくないねぇ」というシリアスものはいかん。アホアホは可。
ついでに、「エロでエロでエロでエロでピアスならいいかの?」とか「ぬるくてぬるくてぬるくてぬるくて出ィあプラスなら可?」とか、明らかに出す会社間違ってる原稿はもったいないぞな。ピアスとか出ィあプラスってのは推定として。
書く作品に愛情を持って、必要な設定はそれなりに調べるべきだし、書いた作品に愛情を持って、一番高く評価してくれそうな会社はどこかは何号か雑誌を読んだほうがいいし、せめて賞の総評が載ってる号くらい読んでみるべきじゃろ。
と、小説の下読みをしたことがなくもないババは思うのじゃ。
2019のババ:02/12/01 06:38 ID:TKxMZ9g7
すんません、愚痴ってもいいかの? ババも過去いろんな原稿を見てきてな。
応募要綱違反の印字や、横書きと見紛う印字のものもあるが、違反印字の人は「お金がないんじゃな」、字間の広い人は「目が縦についてるんじゃな」と思うことにしとる。
上に上げるか落とすか、迷って迷ってというときは……案外こういうことが左右することもある。人間の仕事だしの。
ただ評価に迷うこと自体はあまりない。ババもこの道のプロじゃ。
じゃが、プリントアウト用のインクだけはけちらんでくれ。かすれていてはババの老眼では読めん〜!
ついでに、感熱紙はできるだけやめとけ。特に宛名カードは作っちゃいかん。文字の上にテープ貼ると文字は消えるぞぃ。
インクカセット(リボン)はまめに取り替え、普通紙に印刷した物理的に読める原稿を送ってくだされ。小さな小さなババのお願いじゃ。
あとは、枚数、内容、印刷形式などなど、投稿先の応募要綱はすべからく守ったほうがいいとは思うが、過去スレでは違う意見もあったようだし強くは言わんよ。

諸姉が真のスタートラインに一日も早く立てるように、ババは健闘を祈りつつ、ただの名無しに戻るぞぃ。
21風と木の名無しさん:02/12/01 07:10 ID:YkkeVhft
とても読みにくい。
22風と木の名無しさん:02/12/01 08:19 ID:wR8iZDdl
ババの熱い思いくらいに、読み流してやれよ

と、思いがけずボーイズを書くことになって
ここを勉強のために見ている駆け出しは思うが

(なんか、頑張る気が起きるんだよ、ここ見てると)
23風と木の名無しさん:02/12/01 10:35 ID:6Xl8/Bwv
ネットても書籍でも投稿作法が書かれているものはたくさんあるのに、
いまだに感熱紙や擦れ印字で投稿する人いるんだねえ。
これも13が書いてる「自力で調べずにすぐに人に尋く」人たちなんだろうな。

>ババの老眼では読めん〜!
そんな原稿は内容もたぶん読む価値ないんだろうな、などと意地悪なことを
考えてしまった。

人に読んでもらいたいのなら、印字の大きさはもちろん、フリガナの間隔とか
すごく気を使わない? 何パターンか刷ってみて、どれが見やすいか比較してみたり。

きのうビブに送る原稿を印刷したんだけど、プリンタが古いので
100枚刷るのに二時間くらいかかってしまった。
完成原稿を印刷しているときって、なんとも言えない複雑な気分。
注射の順番を待ってるときのような感じで、なんだか体に悪い気がする。
24風と木の名無しさん:02/12/01 12:44 ID:CsPqPRSL
漫画家志望なんでつが
ボーイズラブ漫画ってやっぱりエロ必須?
25風と木の名無しさん:02/12/01 14:56 ID:PYVsNgzA
昔、真夜中に投稿原稿を出力していたら、まず最初に紙が切れた。
仕方ないので、ミスプリの裏に出力していた。そうこうするうちに
今度はプリンタの調子がおかしくなり、黒で印字できなくなり、
擦れた赤文字で印字した。しかしそもそもプリンタがおかしいので、
文字の周辺には妙な縦線が。
さすがに裏紙原稿・赤文字で投稿する勇気はなかったので、
最後まで出力した原稿を持ってコンビニでコピー。しかしそのコピー
機がとても写りやすく、どんなに印字を薄く設定しても裏紙の裏の
文字まで律儀に印刷に出してしまう。
結果、肝心の文字は薄いのに、余計なゴミがたくさん写っている
超・きったない原稿になってしまった。しかし、その原稿は初投稿の
B誌で誌面で批評をいただける上位に食い込んだ。
結局、他紙からデビューしていまプロでやってるけど、
>人に読んでもらいたいのなら、印字の大きさはもちろん、フリガナの間隔とか
>すごく気を使わない? 何パターンか刷ってみて、どれが見やすいか比較してみたり。
こういうのを見ると「涙ぐましいね…」としか思わないな。
「読みやすく」はなくてもいいんだよ。「読みにくく」さえなければね。
読み手にあまり伝わらない努力ははしょった方がいい。そしてその
努力に読み手が気付いたとしても、作品の評価にはあんまり影響しない
んだから。
26風と木の名無しさん:02/12/01 15:00 ID:rbxz8c/A
>25
しかし見やすい印刷を心掛けるのは気遣いっつーかマナーなのでは?
というか、自慢したいだけなら無駄に絡まずに素直に自慢だけ書きなよ。見苦しいから。
27風と木の名無しさん:02/12/01 15:05 ID:PYVsNgzA
>25
言いたいのは二行目だけなんだろうけどね。
25程度の書き込みだけを見て「自慢」だと思えるような、気の毒なあなた
にかけるべき言葉が見付かりません。
28風と木の名無しさん:02/12/01 15:07 ID:PYVsNgzA
あ、自分にレスしてる。
27は26へのレスです。26さん元気出してね。
29風と木の名無しさん:02/12/01 15:28 ID:rbxz8c/A
>27
25で書きたかったのは↓だけなわけだね。
>超・きったない原稿になってしまった。しかし、その原稿は初投稿の
>B誌で誌面で批評をいただける上位に食い込んだ。
>結局、他紙からデビューしていまプロでやってるけど、

締切前かなんかでピリピリしてるの?
作家志望の集まるスレでこういう暴れ方してるプロって格好悪いよ。
27の書き込みって投稿者の参考にもならないし、ストレス解消したいなら
吐き捨て系のスレ行ってくれんかな。
30風と木の名無しさん:02/12/01 15:35 ID:PYVsNgzA
>29
独創性がないので返却します。鏡返しはつまらないー
31風と木の名無しさん:02/12/01 15:38 ID:rbxz8c/A
>27
「こういう例もありますよ」というのではなく「私はこうだったから大丈夫」と
決めつけるのは浅慮では?
しかも例を提示してくれたというよりは23をとっかかりにして自分語りをしたい
だけのように見えるし。
どちらにしろ迷惑。
32風と木の名無しさん:02/12/01 15:38 ID:VFYndyzP
PYVsNgzAもrbxz8c/Aもどっちもどっちだ。ヤメレ。
33風と木の名無しさん:02/12/01 15:41 ID:rbxz8c/A
>30
あ、煽りだったのか。マジレスしてしもた……恥ずかしい。
34風と木の名無しさん:02/12/01 15:41 ID:6Xl8/Bwv
私も結果として一役買ってしまったわけだけど、
なんだかスレの流れが悪くなってしまったね。

>25
>こういうのを見ると「涙ぐましいね…」としか思わないな。
涙ぐまれるほどのことじゃないと思うが。

>「読みやすく」はなくてもいいんだよ。「読みにくく」さえなければね。
>読み手にあまり伝わらない努力ははしょった方がいい。
読みやすく印字するのは「伝わる努力」じゃないのかな。
そりゃ当然内容の評価には繋がらないだろうけど、そんなこと期待してやってる
わけじゃない。

読んでほしいものを読みやすく書くのは当然のことだと思う。
35風と木の名無しさん:02/12/01 15:43 ID:6Xl8/Bwv
>32
ごめん私も釣られたみたい。最新プリンタのパンフでも見て頭冷やすよ。
36風と木の名無しさん:02/12/01 15:49 ID:oztAU+FQ
ま、いいじゃない。マターリ……しよ。

ラピスからデビューした人っていないのかと思ってたけど
稲田穂波さんてラピスの投稿デビューなんだね。
ラピスのHPの原稿募集のとこでいま知った。
キャラからデビューしたのも一人だけで
穂宮みのりさんてPNだよね。「穂」はPN的にいい名前なのかな?(笑)
くだらない書き込みで、すまない……。ふと思ってしまったのでな〜。

37風と木の名無しさん:02/12/01 16:52 ID:K/QPEleY
「穂」か。
最近PN変えようかと思ったりしている。
別に関係ないとは思いつつも姓名判断とかしたりさ…
自分でもあほだなと……
38風と木の名無しさん:02/12/01 17:09 ID:0niofg10
私いちおうプロ作家ですけど、投稿するときに
見やすくする努力はそれなりにした。
それは見てもらうためというよりは、採用されたときに
編集の人から、ルーズな人だとか要領悪いとか
マイナスのイメージをもたれたくなかったから。
汚い原稿で平気なのは作品に愛情がないと思われるかも
なんてことも考えてたな。
要は自分の作品に対するプライドの問題ではないかと。

知り合いの編集さんが何かのときに、読みにくい投稿原稿が多くて
それだけでよけいな時間とられちゃうとこぼしてたことがあったな。
仕事をもらう相手によけいな苦労させちゃいけないよね。
39風と木の名無しさん:02/12/01 17:21 ID:xmol3GIb
>38さん、禿同です。
読みやすい原稿を渡すのはマナーの問題だと思う。

というだけでは何なので、下読み経験者より。
よく出る意見だと思うけど、投稿作を読んでいてすごく気になるのは、
「この編集部の本を読んだことがあって投稿してるのかな?」って
思うような作品が意外と多いことです。
たとえば、昔のJUNEみたいな耽美ーな作品を、
アホエロがメインのレーベルに投稿しても採用される確率は低いです。
もちろん、カテゴリーエラーを吹っ飛ばすような作品ならばいいのでしょうが、
そういういろいろな意味でパワフルな作品はほとんどお目にかかれません。
それどころか、「この人うちの本読んだことないんじゃ」と思ってしまって、
ちょっと心証が悪くなったりします。
40風と木の名無しさん:02/12/01 21:28 ID:Cl4QsOdo
>39さん、禿同です。


ただ、私の場合困った事に出来あがった作品が
どこの編集部の傾向にも合わなくて、
行き場を無くしてしまったり、思い切って投稿しても
「編集方針と合いません」のコメント付きで
戻って来たりする事なんですよ。

前にもホラーの人がいましたけど、
私もハードボイルドの入った冒険物系なんです。
でもやっぱりボーイズは続けたいし、デビューもしたいです。

こうなったら、作品を磨きぬいて
襟首捕まえて「読め!!」と言うような物を書くしかないですね。
ガンバロウ。
41風と木の名無しさん:02/12/01 22:08 ID:uleHree5
>40
無理。
どんなにいい作品も、会社が求めていない傾向ならば採用されない。
エロをちょっと抑えて普通の小説誌にでも投稿してデビューを考えては。
42風と木の名無しさん:02/12/01 23:24 ID:4bvo8JU9
>40
うん、その作風ならよっぽどボーイズくさい一般ライトノベルとして非BL系の
賞に応募したほうが可能性があると思うよ…。
43風と木の名無しさん:02/12/01 23:31 ID:l7+VTkNV
なんだかよくわかんないけど、どうせプロになったら
色んなジャンルの作品を注文生産しないといけないんでしょ?
今からジャンル限定していても何もいいことはないのでは…。
44風と木の名無しさん:02/12/01 23:56 ID:pANsh8av
>40
その作風、ずねにぴったりでは…というか読者として読みたいよ!
しかしずねは掲載されてもデビューは中々できない罠。
でもノベルズ用原稿も募集してるみたいだしいかが??
45風と木の名無しさん:02/12/02 00:12 ID:TWn+eSX3
>43
最近の傾向としてオールマイティー作家は求められてません。
これからはもっと細分化されるでしょう。
46風と木の名無しさん:02/12/02 00:13 ID:tihBaAp6
>41
40の書き込み読んだだけで「無理」と頭ごなしに断言するのは
ちょっと強引じゃないかな。

>44
いいかも。
ハードボイルドの入った冒険物ってことはけっこう分量もあるんだよね。
ずねノベルは300枚前後です。三カ月以内に評価が返ってくるそうだし、
出してみてはどうですか?
死蔵させておくのはもったいない……。

「編集方針と合わない」からと評価してもらえないのは悲しいよね。
ボーイズテイストが軽目のときは一般小説に投稿、がっちゅんありありのときは
ボーイズレーベルに投稿するってテもあるし、がんばってホスィ。
47風と木の名無しさん:02/12/02 01:21 ID:5851RKEX
つーか、冒険要素がメインになっちゃってるんじゃないですか?
恋愛の部分がとってつけたようになってるとかさ。
エロが濃いわけでもなさそうだし、
まずは自分の作品読み返してみて「ホントにちゃんとボーイズになってるか」を
確認してみてはどうか。

いくらデキがいい作品でも、ストーリーに恋愛がきちんと絡んでないと、
「ラノベでは難しいからボーイズに送ってきたんじゃねえのか」と
思われちゃうよ。
48風と木の名無しさん:02/12/02 02:06 ID:+G4P/BCx
ストーリーのあるシリアス目指すなら、過剰なくらいエロ入れといたほうがいいよ。
自分の書きたいことを書くためのサービスだと思って。
私はドシリアスハードボイルドでそれをやって
ある会社から連絡もらった。
49風と木の名無しさん:02/12/02 02:43 ID:EAbP26u5
「編集方針と合いません」というのはていのいいお断り文句のひとつ
だと考えた方がいいと思います。
本当におもしろければ、傾向なんか関係ないことのが多いから。
ホラーでもハードボイルドでも、ボーイズラブの要素がきちんと書かれていて
なおかつおもしろいものであればたいていは採用されます。
(まあ編集部によっては売れる傾向しかダメなとこもありますが)

また、47さんが書かれたことも注意すべき点だと思います。
いっそそういう話なら、ビーンズ文庫あたりがおすすめかも。
50風と木の名無しさん:02/12/02 06:49 ID:tihBaAp6
>「編集方針と合いません」というのはていのいいお断り文句のひとつ
プロ作家の持ち込みならともかく、素人の投稿作にそんな遠回しな言い方するの?
51風と木の名無しさん:02/12/02 11:03 ID:Q1OFaFjt
そりゃ投稿者といっても、
前提としては自分のところの読者、購買層だし、
万が一、他社でデビューして売れっ子になってから
うちでも、という話にならん訳でもないし

余計なマイナス感情はあたえないほうが吉と
52風と木の名無しさん:02/12/02 14:59 ID:UUpFI/Jg
うん。
少なくとも「こんな原稿クソだね」と返ってきたことはない。
53風と木の名無しさん:02/12/03 05:44 ID:yzQvEUhm
つか、お断りする場合、
・すごく面白い。が、ボイズではない。
・ある程度のレベルに達しているが、ボイズではないので使いようがない。
→「編集方針と合いません」
 (勿体ない。ヨソ行って鍛えてもらえばでぶぅも夢じゃないのに)

・ボイズではないうえ使い物にならない。
→「編集方針と合いません・掲載レベルに達していません・ご縁がなかった」等々
54風と木の名無しさん:02/12/04 00:06 ID:iPsHbz8E
友達が、自分自身ボイズラブ雑誌投稿者常連で、サイトではカナーリ
へたれな小説をあぷしているにもかかわらず、コンテンツには
プロ作家さんの既刊本をこきおろすレビューをのせとります。
あんまりいいことじゃないと思ったんで、よくないんじゃないのと忠告したら、あんた
わたしのことなんかほうっておけばいいじゃないのと。確かにそうなので、もう
何もいわないけど。
でもよく考えたら、何がどう駄目だから投稿者がレビュー書いちゃかっこわるいのか
わかからなくなってきて。何か上手い言葉で誰か表現してくだされ。
55風と木の名無しさん:02/12/04 00:28 ID:EyrPbWYI
身の程を知れ。

では駄目でつか。
56風と木の名無しさん:02/12/04 00:32 ID:9QsEUjnz
身の程は知ってるけどさあ、わたしは投稿者である前に読者だし?
って返って来るんですよ。わたしはまずは自分の立場考えてみたら?
って言ってみたんだけどね。ほうっておくまえにちょっと舌戦したから。
彼女の論理にも一理あるなって思っちゃったよ(苦w
57風と木の名無しさん:02/12/04 00:44 ID:c8YTOURg
>54
「プロになったら困らない? こきおろした作家と知り合いに
なったらどうするの?」
と言ってみるのはどうでつか?
58風と木の名無しさん:02/12/04 00:52 ID:0RgnMUbd
ならばそのお友達のへたれな小説を辛口レビューして差し上げてはどうでしょう?
サイトでも商業誌でも、公の場に発表するならば批判は覚悟せねばなりません。
自分もこきおろされてみれば、自分のやってることのイタタさがわかるんじゃないでしょうか?

でもまあ確かに彼女の論理にも一理ある気がしますね・・・
難しいところですね。
そういう人とは関わらないのが、心の平穏を保つ秘訣です。
59風と木の名無しさん:02/12/04 01:22 ID:eVrSTPJr
投稿者がプロ作家こき下ろしてたら、編集の印象悪くならないかな。
自分の担当した作品こき下ろされて嬉しい編集は少ないのでは。
はたまた、そんなことあるかはわからないけど、エライ作家さんが
「あの人気に入らないから使わないで」
と言ったりしたらどーすんの?

…こんなんいかがでしょ。>54
60風と木の名無しさん:02/12/04 01:24 ID:9QsEUjnz
>57
それは聞いてませんでした。
でも「わたし、プロになんかなれないから〜」(なる気まんまんのくせに)って言いそうかな。


>58
それはいってみたっす。あなたの小説にだって欠点たくさんある、よって。
返答は「わたし、まだプロじゃないから。趣味でやってるだけじゃん。
そんな厳しいこと言われても」。
あ〜〜〜だめだ。

ごめん、多分わたし彼女をぎゃふんといわせてやりたいみたいだ。
やな奴だね。自分で考えてみることにするよ。レスくれた人ありがと。
ぎゃふんと言わせられたらまたいいにくるね。
61風と木の名無しさん:02/12/04 02:14 ID:APF38OQq
その人のレビューがどの程度かわかんないけど
イイ舌を持っているからといって、料理が上手だとは限らない罠。

とは言え自分で料理しないのにでかい口叩く料理評論家は
プロの料理人に影で嫌な顔されてそうだ。
62風と木の名無しさん:02/12/04 04:29 ID:sqdbETLN
どうせ批評するなら、その作品が受け入れられてる要因を探って
少しでも自分の実にしていかないと、
あら探しや、単純極まりない私的な感想では批評書くだけ無駄でつ。
「私的にはこういうの受け付けない、キモイ」は感想であって書評ではないから

といってみるのはいかがでしょう。

政治の世界を見てもわかるように、
単に相手を批判するのは、一番初歩的な書評でつ。誰にでもできる。
ネットで世の中に向けて公開するなら、もう少し技がなきゃね。
文章力が問われますわよ。
63風と木の名無しさん:02/12/04 14:51 ID:tlkyzMaO
個人的には、「同業者の批判をするなんてとんでもない!」という
BL界の風習は好きではない。
が、その友人は、ポリシーがあってやってる訳じゃなさそう。
趣味だもん、って言い訳してる時点でダメダメ。
「私ならこのくらい言われてもOK」だったら、ポリシーだから
いいと思う。
どっちにしても「趣味だから」って言い訳してる状態で、
プロになってないなら、プロになれないよ。
64風と木の名無しさん:02/12/04 15:42 ID:CyDTz8C2
今日は花丸の発表だね〜
結果と批評の内容はどうあれ、プロの編集者にコメントされている事に
なんだか感動してしまったよ
「うお!私のPNが活字に!誌面に!」みたいな感動…
いつの時代の人間だよ、自分(藁
65風と木の名無しさん:02/12/04 16:57 ID:0RgnMUbd
だいぶ前に一度だけ花丸に投稿しました。
忘れた頃に届いた個別批評が面白かったです。
「基本的な内容・素材に関する注意事項」という減点材料の
一覧表が役に立ちました。
例えば全寮制男子校とか代理見いとか好きな相手を不慮の
事故から庇うエピソードとか・・・
「もちろん、筆力に自信のある方は考慮しすぎることはありません」
と書いてはありましたが。
自分もそのうちの一つを使ってしまっていたのでアチャーと思いましたよ。
いまだに商業誌ではよく見かける設定ですが、プロになる前にはやっては
いかんってことですね・・・でも花丸文庫や小説花丸でそれらを見かけると
ちょっとモニョモニョ・・・
66風と木の名無しさん:02/12/04 20:57 ID:Vgvqr8WZ
>65
>「基本的な内容・素材に関する注意事項」という減点材料の
>一覧表が役に立ちました。
へー、おもしろそう。1/30の花丸、募集要項見ながらどうしようかと
思ってたんだけど出してみよう。

「明るくかわいい」は苦手なんで花丸は敬遠していたけど、
サイトを見てみるとそっち一直線というわけでもないみたいだね。
今月号には佳作になった作品も載ってるみたいだし、明日買ってこよう。

>64
>結果と批評の内容はどうあれ、プロの編集者にコメントされている事に
>なんだか感動してしまったよ
私は「話がありきたり」と書かれていたけどそれでも感激した……。
「ああ、プロが私の書いたものを読んでくれたんだ」って。
いや編集の人はそれが仕事だってわかってるんだけどね、でもうれしかった。
67風と木の名無しさん:02/12/04 21:21 ID:0RgnMUbd
65です。
5行目脱痔・・・スマソ。
代理見合いです。
姉妹とか従姉妹とかのね。

>66
投稿するならぜひ返信用封筒を同封して批評をもらってみて下さい!
他にも小説としてのマイナス材料が列挙してあり、「あなたのここがダメ」
という箇所に○つけてくれます。○のついていないところも、これから書く
上でとても参考になりますYO!
欠点を指摘する方法ですが、私としては非常にありがたかったです。
褒められても仕方ないしな・・・
68風と木の名無しさん:02/12/04 23:13 ID:Hj+dRFd9
花丸ってほぼ毎号買うんだけど、新人賞の発表と
新人賞受賞作しか読まないんだよな………
69風と木の名無しさん:02/12/05 01:13 ID:IqcE4lh9
>68
禿げ同。
他に読むとこない。
たまにはプロの作品も読むか、と読むと……モニョモニョ

ちなみに花丸以外の雑誌はちゃんと読んでます。
私には合わないってことでつかね……
そろそろ花丸への投稿はやめようかな………
70風と木の名無しさん:02/12/05 06:53 ID:KDmEuRA8
>68
>69
それってどういうことなんだろう。
 ・いい感じの作品を書く受賞者はすぐ他誌に流れていってしまう。
 ・受賞後、編集者にダメだしされてダメだしされて、雑誌のカラーに染まってしまう。
 ・もともと受賞者の作品も(略)。読むのは受賞傾向を見るためだけ。

どれ? 
71風と木の名無しさん:02/12/05 17:51 ID:a+FwO5XU
ビブ新人賞出してきました

もう、ボロボロ・・・
7268:02/12/05 20:06 ID:oWli0G1y
70>
・アホエロを否定しているわけではないが、あまりにも(略なので読めねぇ……
もう少し受のノーミソがあるとか、ゴーカンされたら死ぬほど落ち込むとかだったら読めるのになァ。
・受賞傾向を見るために買っているというのは当たっていますが、花丸で一番おもしろいのは受賞作だと思ってます。
・二番目についてはよくわかりませんが、今回掲載されてる人で受賞者っているのかな? 
しかしシリアスでデビューしても、やはり雑誌カラーを求められるらしい…というのは聞いたことがあります。

69>
今回受賞の人は、それまでの投稿歴を評価されての受賞みたいだし、ある程度回数重ねているのなら、すっぱり切ってしまうのはもったいないのでは? 
73風と木の名無しさん:02/12/05 20:45 ID:KDmEuRA8
>71
おつかれサン (・ω・)丿
私は二本出そうと思ったのに一本間に合わなかったよ。

>75
レスありがトン
今日はじめて「小説花〇」読んでみた。
自分の書くものとは180度違う世界で、ミチとの遭遇ですた。
どうりで今まであのレーベルの本を読んだことがなかったはずだと納得。
けどいろんな傾向の作品に需要があるのはいいことだと思う。

67のレス読んで、欠点を細かくバシバシ指摘されるというのは魅力だなと
思ったが、ちょっと手が出ない感じ。いやしかし、一度トライしてみようか。
締切来月末だし、年越しそば食べながら考えてみよ。
7469:02/12/05 20:50 ID:IqcE4lh9
>70
ええと、そうですね・・・
小説花丸に載ってるプロ作家さんてほとんど新人賞出身ではなく
同人スカウトとかの古参組ですよね。ナンバラさんとかイカルガさんとかツキガミさんとか・・・
現在の花丸が新人賞に求めるものと、そういう古参の大御所さんたちの書かれるもの
にすごくギャップを感じるのです。
それに70さんの言うように新人賞出身でも雑誌カラーに染められているものは参考に
ならないし・・・
要するに受賞作品の傾向だけ見てるんだな、自分。
でもそういう読み方はあんまり楽しくないわけですよ。
雑誌買ってきてワクワクするようなこともないし。
単純ですが、やっぱり自分の好きな雑誌に投稿したいなと思いました。

>72
いや、そんなにマメに投稿してないです(汗)
評価も良くなかったし。
75風と木の名無しさん:02/12/05 21:01 ID:PfdDK0SI
やっぱり、好きな雑誌の評が一番高かったみたい。69さんもそう?
7675:02/12/05 21:02 ID:PfdDK0SI
一応、三誌に投稿してみて、の感想です。
7769:02/12/05 21:06 ID:IqcE4lh9
>75
ううむ・・・微妙なとこですね(w
2番目に好きなとこだったかな。
いや私ほんとにまだまだなもので。
78風と木の名無しさん:02/12/05 21:24 ID:KDmEuRA8
>75
投稿歴自体がまだ浅くて、投稿先もズネとビブだけだった。
評価はまあまあ。プラス面でもマイナス面でも、とくに意外な指摘はされなかったかな。

これから投稿先をすこし広げて行こうと画策中で、このスレも参考にしてます。
9月のディア+に送ってみたし。間に合えば年内にキャラにも一本出す予定。
来年はエクリプスにも出そうと思っていたのに、アレがアレしてしまってびっくりした。
79風と木の名無しさん:02/12/05 22:11 ID:7F1t8hkE
私、投稿で掲載されたことが何度かあるんだけどー小説でねー
そんな場合って掲載誌と、プロットか新作もって営業に回っちゃいけない
ものかな。今何かこううずうずしているんだけど。
80風と木の名無しさん:02/12/06 00:25 ID:DYObbGro
>79
投稿作が掲載されたのなら、その編集部で担当がつくのでは?
そこでプロットとか見てもらえないのですか?
雑誌掲載だけではプロと認識されない場合も多いですが
編集部によって考え方が違うと思うので
とりあえず電話で直接聞いてみるのがいいと思いますよ、ダメ元で。
ただ今はどこも年末進行で忙しい時期なので年越してからのがいいかも。
81風と木の名無しさん:02/12/06 11:39 ID:P0AF2xYw
あー、やっぱり年末進行中か。来週くらいにズネに出そうと思っていたんだけど、
年明けにしよう。
82風と木の名無しさん:02/12/06 14:32 ID:ytGgzuiP
>71、73
ビブ投稿乙カレー!
初挑戦しようと思ってたけど、そう思ったのが締切1ヶ月前だったもので
あえなく断念・・・。次回に向けてがんがります。
ところでこのスレには3月締切のルビー出す方はいませんか?
入賞すれば確実に文庫出してもらえてるようですが・・・
時々文庫の後ろのページに審査結果載ってますが、やはり応募数多い
んですかね? 
83風と木の名無しさん:02/12/06 14:55 ID:Bbi+09tI
花○が、投稿者に何を求めているのか、さっぱりわからないよ。
だって、投稿作品評で「ダメ」と言われてる設定やら展開やらが、
掲載のプロ作品にはそこかしこに。
あの批評文を読んでいると、「投稿作にアホエロは求めてません。読み応えのある作品を」
って感じがするのだが、プロ作品はロリだの女装だのってアホエロばかり。

あの雑誌の傾向が掴めなくて困ってます。
84風と木の名無しさん:02/12/06 15:19 ID:ytGgzuiP
>83 禿げ同。
掲載のプロ作品を見ると、あの批評に添付されてた「使っちゃ減点になるぞリスト」
は一体なんなの? と思ってしまう。
新人賞に求めているものと、掲載のプロ作品とがああもかけ離れているのはハナマル
だけじゃないでしょうか?
それに嫌気がさしてハナマル投稿やめました。

そういう意味では、投稿するしないは別としてラピスとか非常にわかりやすいと思われ。
採用されてるのはもろにラピスらしい明るいアホアホ。
どういうものを商業本として出版したいのか明確にしておいてくれた方が親切だ。
85風と木の名無しさん:02/12/06 15:40 ID:vwVOH7KW
ルビー大賞って一回で潰れたんだと思ってたよ。
来年のターゲットに加えておこうとぐぐってみたら、
牛関連のページが大量にひっかかる……。
86風と木の名無しさん:02/12/06 17:42 ID:6YkPQvsK
>84
確かにそれも一理あるけど、逆に考えてみるのはどう?
編集からしてみれば、既存の作家とまったく同じ作風の新人はいらない、とか
(それなら既存作家で事足りるワケだし)
雑誌の作風を意識しつつ、かつ「新しいモノ」を求めているんじゃないかしらん

なんだか花○編集の意見みたいだけど、一投稿者としての意見ね
禁じ手を表示することで、現状維持に固執してない姿勢を見せ……てるんだと思いたい……思いたい……
(つд`)
87風と木の名無しさん:02/12/06 17:53 ID:kjKRjND/
え、でも前回の受賞者も、セーラー服エッチだし、
明るく元気でかつ印象に残るアホエロが欲しいんじゃないの?

……印象に残るの書くのが、難しいんだよね。
88風と木の名無しさん:02/12/06 19:16 ID:Bbi+09tI
>86
確かに。そう考える事もできるよね。
既存の作家にない作風を。ってことで新人発掘してるのかもしれないけど、
結局、掲載プロ作品がああいう感じじゃ、「ここなら私の作風に合ってる!」
っていう人ばかりが投稿してきて、結果的に、毎回大賞の出ない新人賞になるのでは?

新人賞に読み応えのある作品を求めるなら、それなりの雑誌作りをして欲しい。
じゃなきゃ、「ここの編集は何考えてるんだろう?」っていう印象だけが先走るよね。

私も、花○投稿やめようかな。
8984:02/12/06 21:42 ID:ytGgzuiP
>86
そうとも言えますね、確かに。うんうん。

結局は好みの問題かな・・・
88さんの言うように、それなりの雑誌にしろと言いたいし。
巻頭から「・・・マジ?」みたいな作品が載ってることが、単純に辛いというか。

>87
そういえば新人賞デビューのユメノサリとかリオカナギもアホアホだったな。
受賞作品は見てないけど、文庫はもろに既存作家の路線踏襲。
あれ? そうすると案外新人賞に求めてるものと掲載作品は近いのか?
ってことはハナマルは厳しいこと言ってるようで実は明るいアホアホ路線求めてるってことか?
混乱してきました。

やっぱりハナマル、よくわかりません・・・
90風と木の名無しさん:02/12/07 01:38 ID:EEjEe+bk
編集部の理想は「読み応えのある作品」だけど、
現実問題として雑誌やノベルズが売れないと新人賞どころじゃないわけで。
手近な売れ線作家で場をつないで、いずれ続々読み応えのある新人を…。
と野望を抱いているけれど、読み応えのある作品書くタイプの人は
まず花丸の表紙見ただけで「お呼びじゃないわね」と思ってしまう罠。
91風と木の名無しさん:02/12/07 02:49 ID:CFFM2/iK
読み応えのある小説を書いて行きたい。あくまで理想w
でも、一人称で文章もストーリーもこれでプロ?みたいなのを読むたび、
こんな感じの小説を書いた方が、読者さんには受け入れられるんだろうなーと、迷う。

「物語」を書くのが大変なのはわかるし、プロにこんなことを言うのは失礼なんだけど、
花○に載ってる話を見ると、どうもモニョってしまう。
いいと思える話は二本だった…。
92風と木の名無しさん:02/12/07 03:19 ID:oVLndqhp
そう。
花○に載ってる話はモニョるの。

なんだか、90が話を綺麗にまとめてくれた感じだ(w

>91
私も、読み応えのある小説を書きたい。
できればシリアス路線でデビューしたいな…。
93風と木の名無しさん:02/12/07 03:45 ID:PcYai0wF
花○の競争率減りそうで嬉しい(w
94風と木の名無しさん:02/12/07 04:06 ID:aXVm+PGe
小説の事ばっかりだな。
花○、イラストはどうだったんだ?
95風と木の名無しさん:02/12/07 07:11 ID:XGVDetMj
>94
えらく鷹揚だな。
ガウン着てふんぞりかえってタバコ吸ってるフサギコのAA思い出したよ。
96風と木の名無しさん:02/12/07 08:48 ID:SPUMWaDy
>90
見事な要約に脱帽・拍手

・・・でもきっとホラーはお呼びでない罠と言ってみるテスト
私も「編集方針にあいません」で何度か戻ってきた事ある
じつは数日前にも(花○じゃないけど)
やっぱり無理ありすぎかな
せめて攻めをニンゲンサマにしてみようか
97風と木の名無しさん:02/12/07 10:55 ID:ke0srMcp
初投稿してみようと思うのですが、36歳では遅すぎでしょうか…。
98風と木の名無しさん:02/12/07 11:07 ID:s+NUm6hk
>97
自分で「もう遅いよね」と思うなら遅いし、「齢なんか関係ねーよ」と思うなら大丈夫。
こういう話になると得々として「でもやっぱり若くないと後々つらいよんフフン」
みたいなことを語り出すヤツが出てくるが、年齢を重ねている分、学生には書けない
経験と知識に裏打ちされた深みのある作品で勝負できると思う。
ポジティブシンキングだ。

しかし
今の仕事やめて退職金で食い繋ぎながら投稿始めてプロになります。
というなら全力で「やめとけ」と言うがな。
99風と木の名無しさん:02/12/07 16:55 ID:wQFiUajl
>93
よかったね。ま、がんばって。
ベスト30ならまだしも上位の賞に関しては
競争率ってあんまし関係ないと思うけど。
入試じゃあるまいし。
100風と木の名無しさん:02/12/07 23:03 ID:3ivCewC+
90はちょっと違うんじゃないかなあ。
編集部が求めているのは「売れる作品」であって、いくら読みごたえがあろうが完成度が高かろうが、売れないものには用はない。
花丸の編集が売れ線に走っていることを不本意だと思っているなんて、投稿者の希望的観測でしかないよ。
アホエロという言葉が悪いなら「明るくてちょっとエッチなラブストーリー」に置きかえてごらん。
花丸しかりビブしかり、どこの編集部も求めているのはこの路線だけど、「ヘタレなシリアス」しか送られてこないという罠。



101風と木の名無しさん:02/12/07 23:19 ID:cQILtB69
投稿作品でいちばん多いのは、アホアホ
102100:02/12/07 23:59 ID:MF/nGzDJ
>101
こりゃ一本とられちゃったな(W
103風と木の名無しさん:02/12/08 01:31 ID:e1zCC2Ad
「読み応えがある」=「シリアス」という定義づけなの?
私は、ストーリーもキャラもしっかりしてて、けど重苦しくない
ラブストーリーというのが1番好きなタイプなんだけど、これはシリアス?
それともほのぼの?
なんだか、ここを読んでいると、アホエロ以外はみんな一くくりで「シリアス」って感じが
するのだけど。
104風と木の名無しさん:02/12/08 01:33 ID:vNA/cnR0
>>98
投稿するだんになって、ふと投稿者の年齢を見て年下の人が多くて、
若い人の方がいいのかなと、弱気の虫が…。
勝負できる自信はあまりないんですが、自分ではいいものがかけたと
思うので、まずは力試しのつもりで投稿してみます。(`・ω・´)シャキーン
105風と木の名無しさん:02/12/08 01:42 ID:k9YF98QI
>104
頑張って下さい。お互い、いつかどこかの誌面で競い合えるようになるといいですね。
106風と木の名無しさん:02/12/08 01:42 ID:cTe/Zrl4
みんな、がんばって投稿してるね〜。

ところで、あちこちのスレでよく文章力という言葉を聞くのだけど、あれってどう
判定しているのでしょう?
私は話の内容が伝わればそれで十分というか、あまり気にしたことがなかったのだけど
それじゃあ駄目なのかな???
う〜ん、でも文章力のあるなしってどこでどう判定しているのか
さっぱりわからないでつ……。
107風と木の名無しさん:02/12/08 01:53 ID:e1zCC2Ad
>106
そりゃあ、やっぱり読み手の頭の中に作者の書きたい世界が見えるか見えないかじゃないの?
それが大前提で、あとはテンポとか、言い回しの妙とか?
106は、普通に小説を読んで、この人は上手い、この人は下手って感じないの?
108風と木の名無しさん:02/12/08 01:58 ID:aBxGCI6b
>103
そういうのを表現するいい名前、なんかないでしょかね。
コメディでもシリアスでもない「普通の恋物語」ですよね…。
109風と木の名無しさん:02/12/08 02:04 ID:e1zCC2Ad
>108
やっぱ「ほのぼの系」じゃないでしょうかね?
しかし、「ほのぼの」というと、やたらにヌルイ話を想像してしまうしな。
なんて言うのかなー、こう、日常の中にあって、奇抜ではないけれど、
どこかハッとさせられるような、輝きなり感動なりを含んだ恋物語。
これがmy理想形の801ストーリーなのだがな。
超人攻とか、超美貌の受とかは、お腹いっぱいだから。
110風と木の名無しさん:02/12/08 02:08 ID:cTe/Zrl4
>107
商業誌で書いている人のは皆さんそれなりに引っかかりなく読めるので、特に問題を
感じたりしませんでした。
しいて言えばBLではなく、コバルトなどに「あら??」という方が若干いる程度かな。
もしかしたら、下手のハードルが限りなく低いのかもしれないけど……。
111風と木の名無しさん:02/12/08 02:17 ID:e1zCC2Ad
>110
BLだと、一人称で軽いタッチの文章が多かったりして、文章力云々の判定は難しいように思います。
引っ掛かりなく読める文章ってのは、プロとしての基本のきだと思うので、
それ以上に、この人の文章には味がある!とかいうのが上手い部類に入るのかな。

誰か、いいご意見ありません?
112風と木の名無しさん:02/12/08 02:26 ID:HHtRPnyi
>110
あのー、別に偉そうに言う訳じゃないんだけど、110さんは
BL、ライトノベル以外は読まない方ですか?
私はBLに行く前には一般小説しか読んでなかったのですが
BL読んでびっくりしましたよ、最初は。もうだいぶ慣れましたが。
一般の小説がすべてうまいとは言いませんが・・・。
113112:02/12/08 02:37 ID:HHtRPnyi
あげてしまった、スマソ。
ちょっと前にボーイズラブ小説スレで話題になってましたね。
そこでの意見は多少文が下手でも萌えがあればいいという
ような感じだったような・・・
まあ大きな矛盾さえなければうるさいこと言われないジャンル
かなとも思いますが・・・どうなんでしょう?
新人賞とってる人のは、内容はさておき、さすがに文章としては
読みやすいなと思います。私は大いに参考にしております。
114風と木の名無しさん:02/12/08 02:37 ID:cTe/Zrl4
>112
残念ながら読んでいるんです。
それなのに、まったく引っかかりなく読めてしまっている自分にモニョモニョするというか。
こういう鈍感さが自分の書くものにも反映されてるのかな、と考えて
この頃は問題意識をもって読書するように気をつけてます。
でもそうすると、純粋に楽しく本が読めなくなって、ちょっと哀しい。
115風と木の名無しさん:02/12/08 02:44 ID:hndYfCtP
引っかかりなく読める文章をクリアしているとして、それ以上の
味等に関しては、漠然と読まれている読者さんが多そうですね。
例えば部屋の壁の色みたいなもんで、気付かないけど心地良いとか、
妙に苛立つとか。
116風と木の名無しさん:02/12/08 03:03 ID:N+rPpJrS
文章の上手・下手は、人によって感じ方が違うと思います。
自分がうまいと思っても、それを下手だと言う人もいる。
万人が認めるうまさというのは、なかなか難しいですね。
私は、自分のリズムに合った文体や、味わい深い一文を読んだとき
「うまいなあ」と思います。

でも、いちばん重要なのは、ストーリーじゃないでしょうか。
読み応えがある、または面白い作品の場合、よほど下手でない限り
文体は気にならないですよね?
ひっかかりなく読める文章が書けるなら、文章力については気にせず、
ストーリーや構成に力を入れるといいと思います。

質問の内容とは、少し違った答えになってしまいました…。
117風と木の名無しさん:02/12/08 03:53 ID:isLdf+IF
>ストーリーもキャラもしっかりしてて、けど重苦しくないラブストーリー
私もこれを指す的確な言葉キボンヌ。
ほのぼのは……うーん、違うんだよね。
118風と木の名無しさん:02/12/08 04:25 ID:Xn8inwUq
>117
ほのぼのは事件性が感じられませんしね…。
「コメディ」まで「アホエロ」に分類されるのは辛いですし。
いっそもっと細分化してもいいかもしれませんね。
「しんみり派」とか「バトル系」とか「ホームドラマ(w」とか…。
119風と木の名無しさん:02/12/08 05:11 ID:2sPe6BCj
私は不幸な受けが攻めによって幸せになるハーレクインもので
せめていきます。みんなきぼうのばしょであおう。
120風と木の名無しさん:02/12/08 09:13 ID:fcXXhiBU
>117

それ私も思ってました。
リーフだったかな、シリアス不可の所があって、
では、果たして「シリアス」とは何か・・・と。
リーフの場合は、コメディーオンリーみたいな感じがあって
少なくとも私にはあわないな、と
なんとなく納得したのですが、
例えば、富士見シリーズの第一部なんか
シリアスのうちに入るのかな、と少々悩んだ事があります
121風と木の名無しさん:02/12/08 15:27 ID:9+ms1BxI
>富士見シリーズの第一部

…シリアスどころか、
道場の門番たちからは典型的なハーレクイン小説だと言われてた
122風と木の名無しさん:02/12/08 15:31 ID:i3sl3rIl
シリアスって、とりあえず「人死にが出る話」だと思うようにしてる。
人死にさえ出なけりゃ、強引にでも「シリアスじゃないもん!」と
言い張れそうだから。
リーフの「シリアス不可」も、人死にが出なくてハッピーエンドなら
OKって感じだと、勝手に思ってるんですが。
123風と木の名無しさん:02/12/08 20:10 ID:CrzAkSJy
97>
夢乃さんはデビューの時、たしか38歳だったと思う。
あと、剛さんは道場に名前が載ってた時は40歳だった気が。
私も大台に乗ってからすでに数年。お互いにがんばりましょう。
124風と木の名無しさん:02/12/08 20:58 ID:HHtRPnyi
>122
なるほど! 自分が読む方の立場でも、途中ややしんみりしても
ハッピーエンドだと「シリアス」ってイメージではないですね。

葉っぱといえば、「H2回が条件」については電話で問い合わせた
ことがあったのですが(ニガワラ)、どういうものをシリアスというのか
聞かなかったな・・・聞けばよかったかも。
ちなみに私の「どうしても2回やってないとだめですか」というアホ
な質問にも丁寧に答えて下さいました。
やっぱりHが多くないと売れないから、という実に明快なお答えでした。
125風と木の名無しさん:02/12/09 00:55 ID:JYBdRweA
>124
電話で問い合わせって、できるのですね。
何か、すごい勇気があるなあと感動してしまいました。
126風と木の名無しさん:02/12/09 02:24 ID:DVHYIoY9
人死にまではいかなくても、誰かがリスカ(未遂)しちゃうような話だったら
「シリアス」だなー。
それに、例えばかわいゆみこさんの「疵」はハッピーエンドだけど、
あれをシリアスじゃないとくくることはできないと思うし。

要はシリアスなシーンが全体にどのくらい入ってるかじゃないかと思うんだけど。
(リーフがどう感じてるかはわからんが)
127風と木の名無しさん:02/12/09 03:27 ID:GuqlMh0Z
市場動向がライト名アホエロ志向だから
筆力関係なく、シリアスで食べていくのは大変だよ。
専業狙うなら、軽い目の話修行したほうが早いんじゃない?
128風と木の名無しさん:02/12/09 03:51 ID:ezE/K+ur
>127
シリアスを書きたいというよりも、アホアホ以外は全部シリアス?
読み応えのある話=シリアスじゃないよね?
という流れだと思ってたけど。
軽くて何にも考えてません系が人気でも、書きたい物は人それぞれなんたろうね。
シリアスでもノーテンキでもない物は、ストーリー重視って感じかな。

しかし、ストーリー重視だと自分では思っていても、
ただの独りよがりだったりすることもある…。
どんな傾向でも、いい話が書ければOKじゃないかなと。
当たり前だけどw
129風と木の名無しさん:02/12/09 04:15 ID:Zd7D8Puu
話の流れに関係なく、127はふと言いたくなっただけなんじゃない?
こういうこと言い出す人、たまにこのスレに来るもん。
そして、お決まりのレスだが、
無理して書いても長続きしないという罠。

ただ、たまには自分の書いてるものとはまったく違うものを書いてみるのも
勉強になるし、もしかして新しい道が開けるかもとも思うけど。

>ストーリー重視
これ、今までで一番ぴったり来た気がする。
130風と木の名無しさん:02/12/09 05:57 ID:osZm7p7O
さっきから気になってたんだけど、
「シリアス不可」は、リーフじゃなくてオヴィス。
まあリーフだって、事実上不可だろうけど。
131風と木の名無しさん:02/12/09 06:08 ID:LY2BF68h
>129
>ストーリー重視

そうだね。
アホエロかシリアスかじゃなく、エロ重視かストーリー重視か。
その中に各々軽いものと重いものがある、と。
132風と木の名無しさん:02/12/09 08:18 ID:U4jme4XC
私はシリアス書きでオヴィスの「シリアス不可」には衝撃受けたんだけど、
ここまでのアホエロ、シリアスの定義についてのレスを読んでいて
「あまり細かいことに捕らわれなくてもいっか」という気がしてきた。
自分が「よし、これアホエロ」と思ったら人死のある小説でもアホエロでいいと思う。
まあ編集が受け入れてくれるかどうかは別問題だし、ゴリ押しできる実力も必要だけど。
酒 見 賢 一は「後 宮 小 説」で日本ファンタジーノベルの大賞獲ったんだし。
それ考えればなんでもアリかなと。

なんて言ってみる。
「後 宮 小 説」を知らない人にはわけわからんたとえだな。
133風と木の名無しさん:02/12/09 08:49 ID:eRe0ctrw
シリアスって「事柄が厳粛で重大なさま(岩波国語辞典)」のことをさすから
重いテーマがあって、読者が読んで楽しめるという話ではなくなってる
そんな内容をさしてるんじゃないかな。
少なくともシリアス不可の編集部はアホエロ以外のすべてを
シリアスと言ってるわけじゃないと思う。

ストーリーがちゃんとあって、キャラがきちんと描かれていて
読んでいてキャラに感情移入できたり、ちょっと切ない気持ちになったり
どきどきできたり、そんな作品であればエロてんこもりじゃなくても
どこでだって採用されると思うよ。
それがクリアできれば、あとはどんなふうに色づけしても自由。
ちょっとマジメなテーマを織り込んでみたり、ちょっと複雑な世界を描いてみたり。
けど根っこは同じ、ちゃんと読者を楽しませてるか。どきどきさせてるか。
134風と木の名無しさん:02/12/09 10:50 ID:56fkc/s5
と、いうことは、今までが「シリアス不可」と書いてあると、
女装したりロリだったり近親相姦でやりまくってたりのライトタッチエロエロストーリじゃないと
いけないのかと思っていたけど、133が定義したように、読者が楽しめない重いストーリー
以外の、ハッピーエンドなラブ・ストーリーなら、OKという事ですな。
例え、その内容が切ない系でも、ほのぼの系でも、楽しめる作品なら、
リーフやオヴィスも可ということか。
135風と木の名無しさん:02/12/09 10:54 ID:IrKBx49a
>>134
いや、それは編集部の人に聞いてみないと…(;´Д`)
あと、オヴィスは「*編集方針により、シリアスもの・ファンタジーもの・
時代もの・女装シーンの多いものは選外とさせていただきます」らしいよ。
136風と木の名無しさん:02/12/09 11:14 ID:VqcqyQ7s
>134
ちなみにリーフの方も「バンドもの、ファンタジー、ホラー、悪霊退治、輪廻ものは
審査対象外となります。ラブラブ度を高く、Hシーンを必ず2回以上入れてください」
となってます。
137風と木の名無しさん:02/12/09 11:22 ID:cETkn2+R
上記の他に内容に制限があるのはこんな感じかな。

アイス「パロディの焼き直し、SF、ファンタジー、シリーズものは不可」
ラピス「パロディものの同人誌は不可。SF・ファンタジー・時代ものは選外」
アクア「ファンタジー色の強い物・エッチシーンの全くない物に関しては、基本的に不可」
138風と木の名無しさん:02/12/09 12:40 ID:6+C00rVQ
こうして並べてみると、特にファンタジーにこだわりがある人は大変そうだね。
あと、SF、パロディとその焼き直し、時代物、バンドものに、ホラー、悪霊退治、
輪廻転生にHシーンなしもダメか。
総体的に求められているのは、学園モノやリーマンもの、バンドや霊能者以外の職業
物などで、登場人物は超能力や霊能力をもたず、作風は明るめでラブラブに。
Hシーンは適選入れて、女装など安易な演出はしない、パロディやその焼き直しでな
い作品って事か…。

…簡単そうで案外難しそうだ。
139風と木の名無しさん:02/12/09 17:07 ID:+L6RuT/f
なんか面倒臭い条件つけやがって…とか思ってたけど、

>総体的に求められているのは、学園モノやリーマンもの、バンドや霊能者以外の職業
>物などで、登場人物は超能力や霊能力をもたず、作風は明るめでラブラブに。
>Hシーンは適選入れて、女装など安易な演出はしない、パロディやその焼き直しでな
>い作品って事か…。

っていわれると、素直に「あーこういうのが読みたいのよー」って思うよ。
140127:02/12/09 17:31 ID:GuqlMh0Z
ストーリー重視の作品を書くと、
恋愛部分が弱いと必ず言われるよ。
編集部が求めているのはストーリーではなく、恋愛とエロ

ファンタジー、SFは難しいのに、安易に雰囲気だけ真似た
なんちゃってものが多いから敬遠されるんだと思う。
バンドもの、芸能界物は「売れない」が業界の常識。

読者はあまり想像力を必要とせずに楽しめる者を求めているから、
モンスターや超能力が出る退魔ものも敬遠される。

編集が求めているのは、キャラ立てがしっかりしていて、エロくて
なおかつ読みやすい作品。
シリアスものは相当読み応えのある者をかける筆力がないと辛いと思われ。

>>129
確かに無理して書いても長続きしないが、
求められているものを書けなきゃ、プロとしてやっていけない罠。
それに確かに新しい発見は多いよ。
141風と木の名無しさん:02/12/09 18:09 ID:IxPiv7CV
そうなると、ストーリー重視の定義まで必要になってきそうですな。
恋愛自体もストーリーになり得るんで、恋愛以外のストーリーを
重視する作品は、恋愛部分を多少強調して上手く織り込まないと
マズってことで…。
142127:02/12/09 19:33 ID:GuqlMh0Z
恋愛は感情だから、恋愛そのものを書くとストーリーを書くというより、
シチュエーションを書くことになる。
それはそれでよし。

明確にテーマがある場合は、ストーリーがなくて、
設定とシチュエーションのみという話も多いと思う。
ローマの休日とか、インディ・ジョーンズとか
ストーリーというほど話はない。
ボーイズはそういう情緒的なものをより求められているから、

海外のハードボイルドとか、日本の時代小説のようにストーリーメインの
作品を書きたい人にはボーイズの様式は不利でしょう。
何重にも伏線を張って、緊迫感を出して盛り上げても、
逆に萌えが稀釈される言われることもあったり。
難しい。

読者や編集が求めているのは、ストーリーの読み応えではなく、
エピソードごとの細やかな感情の流れだと思う。
長文スマソ。
143風と木の名無しさん:02/12/09 20:00 ID:xolmADfv
「ローマの休日」って恋愛の王道ストーリーだと思ってた。
あれはストーリーというほど話がないんだ。
「プリティーウーマン」「シンデレラ」もストーリーとは言えないってことか。
恋愛をじっくり書(描)くのは、読み応えのあるストーリーとは言えないんだねぇ。
144風と木の名無しさん:02/12/09 20:08 ID:5RVkF5yF
127さんの言うストーリーの意味がようわからん。
恋愛小説ってストーリーじゃないのか?
恋愛部分はストーリーじゃなくシチュエーションだとか
読者が求めるのはストーリーじゃなくてエピソードだとか…。
エピソードやシチュエーションを組み立ててストーリーができるんじゃないの?
そう頑なに考えることないと思うんだけど。
145風と木の名無しさん:02/12/09 20:32 ID:15zvW1KJ
127さんのいう事も、なんとなく分かるような気もします。

コミックで言えば、わたせせいぞうタイプは推奨
かわぐちかいじタイプは非推奨
という事ではないのでしょうか。

ただ、私としてはかわぐちかいじタイプのほうが
かえって萌えてくれる読者もいるんじゃないかな、
それに、わたせせいぞうタイプは多いけれど
(あくまでもタイプの話です
実際にあれだけの絵柄であれだけのストーリーを書ける人は
少ないと思いますが)
かわぐちかいじタイプの作家さんは少ないみたいなので
万人受けはしないにしても、例えば高めの年令層とか
特定の読者層にがっちり食い込めそうな気もするのですが。
146風と木の名無しさん:02/12/09 21:10 ID:xfJmj0ul
どんな題材でも、大抵はラブストーリーに変えることはできる。
たとえば最新のタイタニックは有無を言わさぬラブストーリーだ。
ハッキリとは覚えていないが過去のタイタニックはパニックものか
人間ドラマだったように思う。(うろ覚えスマソ)力は必要だが、
視点の置き方と工夫によって、えがける世界は広がる。

売れ筋にこだわる編集の関門突破は困難だろうし、取り敢えず最短
距離を目指すのもいいが、それらとズレた部分に重きを置く人にも、
是非諦めずに頑張って欲しい。
147風と木の名無しさん:02/12/09 21:36 ID:56fkc/s5
これは、投稿者の意見としてと共に、BL一読者としての意見だが、
各雑誌の編集さんには、売れ線だけを狙わず、幅広い個性と筆力を備えた新人発掘をお願いしたい。
今のように、BL界の傾向が一本化しつつあると、この先の業界の発展に不安を感じるので。
多様な読者のニーズに合わせた細分化した路線を望む。
ちなみに、私は上記の出版社で「審査対象外」と言われているジャンルも好きだ。
148127:02/12/09 21:44 ID:GuqlMh0Z
わかりにくくてスマソ
だいたい145さんの言うとおりでつ。

>>147
読者のニーズがないのか、対象外ジャンルにいい書き手がいないのか。
後者なら、まだ捲土重来の可能性ありですね。
個人的には時代ものまで敬遠されるのはいただけない。
149風と木の名無しさん:02/12/09 21:53 ID:+4R7xj8e
>147
力のある作家なら必ずしも売れ線傾向じゃなくても採用されるよ。
ただそれだけの作家がなかなか出てこないだけのこと。
力のない作家に、テーマ性のある作品を書かせても読者はつかない。
まだアホエロなら勢いでなんとかなるし、読者もエロ満載なら
構成力だのキャラ作りだのが多少甘くても多めに見てくれる。
要するに、投稿者の多くが審査対象外といわれる傾向の作品を書けるだけの
レベルに達してないってこと。

多くの編集者は貴方が希望するように、多様な作品を求めている。
しかし「商品」として世に出せるだけの作品が集ってないだけのこと。
対象外の傾向をはっきりと審査規定に盛り込んでいるレーベルがあがっているが
その倍以上のレーベルは特に内容を制限してはいない。

早い話、門戸は開かれている。
おもしろい作品さえ書けば、たとえ傾向がマイナーでも必ず採用される。
ボツになるのは、売れ線を書かなかったからではなく作品がつまらないから。
150風と木の名無しさん:02/12/09 21:59 ID:56fkc/s5
「なーるほど!」と、149の力説に、ぽんっと手を打ってしまう147
精進します。

>148
時代物、読みたいですね。情念の濃ゆいやつ。

私は時代物も好きなので、「時代物不可」と明記されていないレーベルに、
一度、時代物を送ってみようかと考えています。
果たして採用されるのかどうかは、149さんの言う通り、私の実力如何によるのでしょうが。
151風と木の名無しさん:02/12/09 22:02 ID:v9IXYAIJ
149補足。
ちなみにボーイズ小説を募集してるレーベルで、内容に制限のないものは以下のとおり。

ビーボーイノベルズ/ルビー文庫/ショコラ/シャレード/ホワイトハート
パレットノベルズ/ディアプラス/キャラ文庫/花丸/エクリプス/
ジュネ/ラキア/Dariaノベルズ
152風と木の名無しさん:02/12/09 22:12 ID:56fkc/s5
ちょっと前に話題になっていた内容に話を戻らさせて下さい。

>ストーリーもキャラもしっかりしてて、けど重苦しくないラブストーリー
私もこれを指す的確な言葉キボンヌ。

これ、「ロマンチック」という言葉をそれぞれの言葉の前につけたら、ちょっと解決しません?
「ロマンチック・コメディ」とか「ロマンチック・シリアス」
そのまま、「ロマンチック・ラブ・ストーリー」とか。
「ロマンチック」が付いてたら、とりあえずアホエロって印象は受けませんよ。
ちょっと恥かしい言葉ですかね?
恥かしい繋がりなら、「切ない系」を表現するのに「メランコリック」とかは?
153風と木の名無しさん:02/12/09 22:40 ID:8AQLDSbw
…投稿するより、持ち込んだ方が良さそうな気がしてきた。
154風と木の名無しさん:02/12/09 23:04 ID:ehLGPFx3
>おもしろい作品さえ書けば、たとえ傾向がマイナーでも必ず採用される。
>ボツになるのは、売れ線を書かなかったからではなく作品がつまらないから。

そうとは言い切れない。
脳内売れ線固定の編集は、確かに存在する。
傾向がマイナーで、ボツだが自信のある方は、是非複数に送って
みられよ。(二重投稿という意味ではなく)
複数に断られたら、本当につまらなかった、ということだと思われ。
155風と木の名無しさん:02/12/10 00:07 ID:ezbqwnu0
一つの所にこだわらず、いろんな出版社に送るのはいいかも。
ここでデビューしたいって強い信念もアリだと思うけど(どっちだw

新人賞受賞作を読んだたいていの人は「このくらいなら書けそう」な気持ちになる。
でも、実際に書こうとすると難しい。
出版社は個性を求めてるけど、そういうレベルにある人は、なかなかいない。
だから結局、引っかかりがなく読めて、そこそこ書けてる無難な作品が受賞するんだと思います。
156風と木の名無しさん:02/12/10 01:59 ID:SJCal5pJ
前から気になってたんだけど、
キャラって応募要項に、ボーイズラブ作品とは、書いてないんだよね。
花○もテーマ・ジャンルは問いませんて書いてある。
まさか、ノーマル物や友情物でもOKってことじゃないよね?
157風と木の名無しさん:02/12/10 02:04 ID:pKLfqQlV
>152
「切ない系」はセンシティブかな。
158風と木の名無しさん:02/12/10 02:08 ID:LOC0jB8a
>>156
ジャンルフリーだけど、読み応えがなければダメってことなんじゃないの?
ある意味、投稿のネタに制限がない雑誌より厳しいかも。
159風と木の名無しさん:02/12/10 02:09 ID:DO6u4BQ9
コバルトやウイングス、WHも、確かジャンル問わずだから
キャラと花○は、そういう所と同等の作品を募集してるのかなと思ったんだけど。
今は、ボーイズのみでも、いずれはなんでも揃った少女小説レーベルにしたいのかな…。
160風と木の名無しさん:02/12/10 02:24 ID:DO6u4BQ9
花○…最初はファンタジーやノーマル物の雑誌だったよね。
男女の青春物ノベルズも出てたし。
本当は、花ゆめやララが小説になったような「小説誌」を目指してたんだっけ?
それがいつの間にかボーイズ雑誌に…。
ボーイズの需要が高かったんだろうなあ。
161風と木の名無しさん:02/12/10 02:59 ID:OqQGq7SU
>>160
知らなかったYO! それでかな、花○はHシーン薄目でも、受賞例ありだよね。
キス止まりとか。まあ、萌えとH濃度は関係ないのだが。
162風と木の名無しさん:02/12/10 04:08 ID:eR9XaGML
キャラも、創刊当初はそんなにボーイズオンリーではなかったから、
応募要項はその名残ではないかと。
徳間だったら、ボーイズ外とカテゴライズされるようなものが
送られてきても、自分ちの他のレーベルに回すこともできるし。
163風と木の名無しさん:02/12/10 12:54 ID:pKQSJXdg
>160
花○を立ちあげた当初、あんまり売れなくて
やっと最初に増刷かかったのがボーイズ系だったから、
と聞いたことがあるよ。

164風と木の名無しさん:02/12/10 14:04 ID:lXI+1L6X
花○……確か第一回の受賞作には「いじめ問題」を扱ったシリアスが入って
いた気がするyo。
その頃は投稿先だった(批評を返送してくれる初めての編集部だった)
……三百枚のファンタジー小説を送った……

すべてがナツカスイ……


165風と木の名無しさん:02/12/10 16:13 ID:1+yGtcZm
どうしてだろう。花〇はエロ濃いめでないとダメだと思いこんでた。
普段は薄いのばかり書いてるので、これも勉強と思って一月にむけてエロがんばってたのに、
なんだかショックだ。
166風と木の名無しさん:02/12/10 22:33 ID:as54me6L
165>
濃いめでいいんじゃないのー?
ただしストーリー部分がヘボだと欄外に載った時にちょっと恥ずかしいけどね。
「エロばっかりで食傷気味」とか。
167風と木の名無しさん:02/12/10 23:32 ID:lXI+1L6X
>165
濃いめでがんばったヤシを出すが良しだよ。
別に誰も、「エロ薄くないとダメ」とは書いてないんだからさ。

無理矢理書いててきつーと思ってるならともかく。
ストーリー、エロともにがんがれ。
168風と木の名無しさん:02/12/11 08:36 ID:evCQJpoS
ジーンノベルズとかって新規参入だよね?
原稿募集してる。ラインナップがちょい古臭いんだけど
逆にいいかも…?
http://genelab.jp/office.htm#gennko1
169165:02/12/11 14:02 ID:Pq3Kjcfx
レスありがとん。
濃いエロ濃いエロと思いこんでたんでショックを受けて思わず書き込んでしまいました。
でも、今書いてるのとは別に「花〇に出すには薄いかな」とキャラに回すつもりだった
原稿も出してみることにしたので、かえってうれしいくらい>薄めもオケー
花〇は規定の最低枚数が少ないので、短編好きの私にはありがたいレーベルだわ。

普段書いているのとは違うものを意識して書くのは勉強になるね。
エロ描写スキルがアップした……ような気がする。
最初はけっこう苦戦していたけど、今はノリノリで楽しく書いてるので、
このままがんばって仕上げるよ。
170風と木の名無しさん:02/12/11 23:13 ID:AbrAgx2a
質問・雑談スレから誘導されてきたのですけど
色々調べまくったけど分からんので質問させてください
小説じゃなくてイラスト投稿についてなのですがお願いします
BL小説のイラスト投稿の用紙なのですが、ケント紙で
a.定規の入ったメーカー物がよいのか
b.定規の入って無いのに自分でトンボ打った物がよいのか
c.定規の入って無いのにそのまま描いた物がよいのか
悩みすぎて801神も絵神もどっかいっちゃったですよ…
何卒おねがいします
171風と木の名無しさん:02/12/11 23:38 ID:r/sPnca9
>>170
応募するレーベルが決まってるなら、直接、編集部に電話して聞いた方が
確実だと思われ。
172170:02/12/11 23:43 ID:Jq3VUP8Q
>171
Σ(゚д゚)!!そうですよね!思いつきもしませんでした。
ありがとうございます!
173風と木の名無しさん:02/12/12 01:16 ID:VN2Dd0yT
ひとつ書き終わった後ってなかなか次のに入れない……。
みなさんどうやって切り替えしてますか?
174風と木の名無しさん:02/12/12 01:37 ID:i7p/ow7n
>173
あ〜、その気持ちすっごいわかる〜。
私は、修羅場中、見たいのを我慢していた新作映画のビデオを一気に借りて見たり、
新しいCDを買って、それを聞いて気分をリフレッシュしたりする。
あとは、思いっきり寝る!
だって、〆切り前1週間って、平均睡眠時間、5時間以下が続いてたりするし…(w
175風と木の名無しさん:02/12/12 07:08 ID:WOuFfj1E
>173
本を読む。
ラストスパート中は気が逸れないような軽い本しか読めないので、
内容・量ともに読みごたえのある本をじっくり読む。読み耽る。

はやく次に取り掛かりたいときは、次に投稿する雑誌の情報集めたり傾向を調べたり、
ネタ帳を読み返したりしているといてもたってもいられなくなる。
176風と木の名無しさん:02/12/12 08:15 ID:iudHPLAd
ネタ帳はいいよね!「タラタラしてらんない」って気になる。
プロと違って、本当の締め切りがない分、さぼろうと思えばどこまでもさぼれて
しまう。我ら投稿者。(実はこないだもそれで書けなくて、ビブに投稿しそこねた)

私、飽きっぽいもんで、複数の話を併行して進めてます。
わっと集中して書こうとすると、つい大雑把にまとめてしまいがちなので。
一作一作、ちゃんと時間をとって専念した方が、いいのかなー。
177風と木の名無しさん:02/12/12 10:29 ID:V1mKAQwp
次の作品用の資料をあさる。

それにしても、歌舞伎や能みたいな伝統芸能のの裏話って
本当に表に出ないね。
特に、修行中の歌舞伎役者の苦労話みたいな資料って
ほとんど皆無に近い。
そういう話するのって、「恥」なのかな、
あの世界では・・・
178風と木の名無しさん:02/12/12 19:23 ID:HzP9oi0e
>177
わかるよ。特殊な世界を書くのって難しいんだよね〜。
私も小説の設定でど〜してもわからない箇所があったんだけど府立図書館に
篭って篭って司書さん達の間であだ名つけられるくらい通いつめて資料探しても
わかんなくて結局その設定諦めたことがある・・・
179風と木の名無しさん:02/12/13 00:05 ID:6aKwlQnQ
歌舞伎の世界を描いた映画とかを参考にするのはどうだろう。
資料がなきゃ、直接取材しかないな。
でも、歌舞伎って子供のころから殆ど口伝のように覚えるんでしょ。
脚本がないわけじゃないけど、特に古典はその傾向が強いらしい。
ファン向けの歌舞伎情報雑誌のほうなものはないのかな。
180風と木の名無しさん:02/12/13 23:03 ID:jU/N3bm+
特殊な世界の話は好きなんだけど、編集受けは悪いよ。
プロになってから出してくれるところを探すか、同人誌で書く方が賢明かも。
それで投稿しようと思ってないのならよけいなお世話だが……。
181風と木の名無しさん:02/12/14 00:52 ID:htb6BNQu
当方絵描き。去年夏頃Dear+に送った原稿が無事返却!
原稿返却が、皆無に等しいと噂されていた出版社なだけに
ハピー!
新書缶で悩んでた人は、コレを参考に汁。
182風と木の名無しさん:02/12/14 01:38 ID:8+KUHlPG
ボーイズラブ小説スレからやってきました。
昨日くらいから花○ネタで盛り上がっていたようで、このスレのこともちょこっと
出てたもので。
このスレではもう花○話は終わっちゃったのね・・・
花○は、シリアスでデビューしても次はアホエロを書かされるそうです。
自分は読み専なんですがアホエロには辟易してるので、シリアス書きの方々が
花○に毒されないことを祈る。

・・・余計なお世話だったらゴメン。
でも私も新人さんに期待してるので。マジで。
いいお話、書いて下さいねー! がんばって下さい!
183風と木の名無しさん:02/12/14 04:01 ID:i4+Wq0e1
>182
すげ〜。心が洗われた。
うんうん、がんがるよ!待ってて下さい〜
184風と木の名無しさん:02/12/14 07:31 ID:dhvcQCqs
>花○は、シリアスでデビューしても次はアホエロを書かされるそうです。

ほんとに……なにがしたいんだろうな花〇編集部は。
新人賞選考に携わっている編集と、実際に掲載される作品を決定している編集とが
シリアスとアホエロの派閥争いでもしてるのか、などと邪推してみる。
185風と木の名無しさん:02/12/14 08:22 ID:xSIp1oET
アホエロを書き続けられることも、一つの才能だと思います。なので
アホエロを馬鹿にするつもりはありませんが、ストーリーをしっかり
書ける人、そういうものを書きたいという情熱を持っている人にアホ
エロを書かせることは、その人の才能を潰す行為だと私は思います。

思考は訓練されていきます。良くも悪くも。両方こせる器用な人は
大丈夫だと思いますが、そうではない普通にストーリーを書いていた
人が一定期間アホエロを書くと、次に元々書けていた文章を書くのに
違和感を生じます。感覚が戻るのに多少時間がかかります。ずっと続
けていると、書けなくなるかもしれません。言葉、文章、構成、ネタ、
キャラクター、全てそうです。アホエロは書ける範囲が狭いです。
それに慣れてしまうと、抜け出すのに苦労します。(全ての人がそう
とは限りませんので、可能性として考慮して下さい)

目先の目標、目先の仕事に囚われてしまい勝ちな気持ちはわかります
が、自分の才能をしっかり見つめて、違った方向に行かないように
気をつけて下さい。
186風と木の名無しさん:02/12/14 12:49 ID:WwR9DVmp
>185
ありがとう。お言葉心がけておきます。
187風と木の名無しさん:02/12/14 16:32 ID:vYF8QBiG
Dear+編、年末大掃除の模様……自分も2年前の原稿が返却されました>181
返却遅慢の謝罪とともに心もち批評が優しかったような(w
雑誌のカラーは好きなのですが投稿の甲斐がないため(批評がなかなか貰えないから)
次の投稿に迷ってます。持ち込みの方がいいのかな…。
どなたかDear+に持ち込みしたことのある方いらっしゃいますか? 
188風と木の名無しさん:02/12/14 17:00 ID:4BM0GHsU
シャレードで期待賞だった人が来春文庫デビューらしい。
あそこはストーリーも重視では?
読者の平均年齢高そうだし。
189風と木の名無しさん:02/12/14 17:07 ID:bS2ceOqr
>>184
ワロタ。いや、両方の派閥が火花を散らすような、衝撃の問題作を、
いつか書いて、投稿してみたくなったよ。

何回か前の受賞掲載作で、すごく読み応えある作品があったんだけど、
あの人も今、アホエロ書くために頑張っているのかしら。残念。
(リスカや懊悩はないけど、サスペンス系だったのよー。エロは濃いめだった)

何度も出ている話だけど、私の中でアホエロとは
「学園で・生徒会で・かわいい新入生・万能の上級生・ホモに一片の疑問も
 抱かず・事件と言えば生徒会室に拉致されイタズラ・攻が助けて受け胸きゅん・
 くっついて離れてまたくっついて・唐突にハッピーエンド」って感じ。
若くして、巨万の富を得ている美形orかわいこちゃん、って設定も萎え。
最近では、生徒会ってフレーズが出てくるだけで、読むの中止して飛ばす。

同じアホエロでも、医者が攻めだと、つい読んでしまうのはなぜ(w
190風と木の名無しさん:02/12/14 20:41 ID:Ex7w+3gm
謝礼度のでぶーの人は期待賞じゃなく「選外優秀作」。
191風と木の名無しさん:02/12/14 23:57 ID:+RvkBzCo
ちょっと背景のビル郡描き過ぎて疲れたので
気合い1発宣言させて下さい。

お ま い 様 方 が 挿 し 絵 描 い て 欲 し い
っ て 言 う く ら い の 絵 描 き に な っ て 
み せ ま す よ !!
192風と木の名無しさん:02/12/15 01:51 ID:PliWVbwr
>191
よし!漏れのアシスタントに加えてやる!
193風と木の名無しさん:02/12/16 01:20 ID:L7KNpxp+
187
年末大掃除!?漏れの原稿はゴミか?ゴミなのか??
じゃあ せめて毎年大掃除してよ新書缶・・・・。

ゆるゆるエロのDear+が良かったのですが
返却がサパーリだったので、他社に持ち込み行きました。
お蔭で「目指すは日本一のエロ漫画家!」と
志を高く持つ事ができました。
ありがとう!担当タン!
194風と木の名無しさん:02/12/17 03:04 ID:D0UJbYT8
自分、Dear+に投稿中。不安になってきたわ。
ちゃんと返して下さいね…?(w
195風と木の名無しさん:02/12/20 01:29 ID:Xmm+HbJV
誰もいない?
コバルト投稿予定者は、板違いっすかー?
締切勘違いしてたです。来月10日だったんですね。末かと思ったよ(アセ
196風と木の名無しさん:02/12/20 03:55 ID:xpc9aLul
パレット投稿者ならここにいまつよ!
197風と木の名無しさん:02/12/20 07:28 ID:sMV7kdSz
>195
出しますよ〜。
そして私も来月末だと思っていた……鬱。
198風と木の名無しさん:02/12/20 07:49 ID:zMaE4Utt
少女レーベル狙いの人が来てるみたいなので質問させて。
コバルト(7月のロマンのほう)とパレット狙ってます。

完全なやおいレーベルだと、男×男は大前提だけど、少女レーベルだと
やはり男同志が恋愛する理由づけって必要だよね。同性愛者であるとか。
そこらへんどうしてます? 
私は匂わすだけとかプラトニックに逃げてる……とゆーか、当然のように男×男は
やおい外レーベルでは謹みたいと思ってるんだけど。

2000年度のノベル大賞佳作&読者大賞は男の友人に片思いされる男の話みたいだねえ。
199風と木の名無しさん:02/12/20 08:46 ID:FGT0ungT
>198
パレットはわかりませんが、ロマン大賞はエンターテインメント性のあるストーリー重視
なので、801恋愛メインではまず無理です。
801臭はオケですが、ドラマに重点を置いて濃い友情止まりが吉かと。
801前提の話が賞を取ったこともありますが、そのときも主軸はロシア革命だったか暗
殺事件だったと記憶しています。

下読み屋の一意見でつた。
200風と木の名無しさん:02/12/20 17:13 ID:NPdu1mLn
かつてコバルトに投稿、今はBL誌に投稿してます。
199さんが言ったロマン大賞の「冬の日の幻想」(久和まり)、198さんの言った
「ぼくはここにいる」(ユール)両方読みましたが、確かにBLではなかったですねー。
どちらも好き嫌い別として、小説としての完成度が高かったと記憶してます。
BLの新人では、あれほど力のある人はいないだろうなーと思いました。

私も、コバルトの新人賞とBLの新人賞は全然別物と考えています。
でもな〜・・・アサギリユウとかナンバラケンが文庫出してるの見るとモニョるんだな〜。
コバルト本誌を講読していた時期もあったんですが、定期的にBL特集とかしてるし。
BLレーベルと勘違いしてBL送る人も多いんじゃないかな?
そのへんどうですか、下読みさん。
201風と木の名無しさん:02/12/20 18:00 ID:zuGfRCV0
正直コバルトはBLには部数が約束されてる即戦力しか
求めてないんじゃないかと思うなー。
202風と木の名無しさん:02/12/20 21:11 ID:FGT0ungT
199です。

>200
けっこう多いです>BL送ってくる人。
わたしが手がけた(ノベル大賞では一度に30通、ロマン大賞は10通)中では、
三人から四人に一人はBLだったりします。(ロマン大賞よりノベル大賞の方が
当たる確率は高い)
ノベル大賞は特に時勢を反映していて、せくーすを含んだ男女の恋愛が増えて
いて、これは症コミやちーずあたりの人気がノベルにも来てるんだなーと思いま
す。

>201
コバルトでBLで活躍してる作家は、今のところ全員がよそから引っ張ってきた
人ですしね。生え抜きでBLに近い作風の方の方は、もう一つ飛び抜ける機会
をもらえていないような気がします。
203風と木の名無しさん:02/12/20 22:19 ID:DX876Bab
そうか…結構いるのね。BL送ってくる人…。
でもほとんどデビューはしてないってことはコバルト的に新人に関しては
非BL>BLなのかな?
いや同じ実力だったら(偏見スマソ…多少低くても)BLの方が絶対、部数的には
上のはずだと思うから…。
がんがれコバルト!
204風と木の名無しさん:02/12/21 01:00 ID:CZQnJ72I
「龍は眠る」の作者はコバルトでデビューから一貫してフォモ書いてると思うけど…
いわゆるボーイズラブとはちと違うか。
205風と木の名無しさん:02/12/21 01:10 ID:SvMBlXDi
>204
そのタイトルは、どう考えても有名推理作家の書いたアレなんですが。
彼女はそういう路線じゃないと思うんですけど、何か勘違い?
それとも、同名小説があったのかなぁ。
206風と木の名無しさん:02/12/21 02:08 ID:PcJ2p+3J
204さんの言ってるのは真堂樹の龍のシリーズではないでしょうか・・・?
1冊目のタイトルは「龍は微睡む」です。

考えてみたらあのミラージュもコバルトなんですよね。
いわゆるBLとは一線を画する「コバルト的BL風味小説」というか・・・
207204:02/12/21 02:23 ID:CZQnJ72I
スマソ…>206さんのおっしゃるとおり、
「龍は微睡む」でした。ごめんなさい。

コバルト、読者大賞はBL風味が受ける風潮があるような気がします。
208風と木の名無しさん:02/12/21 02:42 ID:qM+Alc3m
ほしゅ
209風と木の名無しさん:02/12/21 11:07 ID:mPurt7a3
コバルトに出したいけど、年がなー…。
受賞者って二十歳前後の人が多くないですか?
賞を取るなんて無理だろうと思うプラス、自分の年が気になって投稿しづらい。
二、三歳ごまかしたいw
210風と木の名無しさん:02/12/21 18:53 ID:p9hMUhnk
>209
いや、三十すぎた方でも受賞してまつよ。
特にロマン大賞。
211風と木の名無しさん:02/12/22 01:47 ID:gK56q8kZ
>197
コバルトの話ふったもんです。同志がいて嬉しいです。時間少ないけど、
がんがりましょう!
ゆるーく801臭漂うSFかミステリがいいかな、なんて思ってます。
と、まだ書いてないくせに、出す気満々。無謀か?
212風と木の名無しさん:02/12/22 03:57 ID:DF3iJLce
ここに書き込みしてる人たちは少なくとも作品を書き切ったことはあるの?
私はどうしても最後まで書けないんだよね…
いつも途中まで書いて、これつまらないわって思っちゃう…
どうしても最後までかけないんだ…
213風と木の名無しさん:02/12/22 05:10 ID:O/NZ9urz
>212
自分で面白いつもりで書いていても、ふと他の人の評価を意識すると
「つまらない」と思えてしまう人は多いんじゃないかと思います。

とにかく書き上げて下さい。自分でどんなにつまらないと思えても、
まずは最後まで書き上げてから考えて下さい。
人にはいろんな書き方があります。一発でOKな天才的な人もいるで
しょうが、ある程度の筋を書き上げて、その後練って練って仕上げる人も
います。「つまらない」と思うなら「どこがつまらないと思うのか」
「何が足りないのか」を分析してみて下さい。それがわかれば治せると
思います。奇抜なネタなら別ですが、多くの作品は「あらすじ」自体は
大差ありません。似たような筋でも肉付けの仕方やちょっとした工夫で
面白くもスカスカにもなります。
取り敢えず頭の中にあるストーリーを、一度全て外に出した方がスッキリ
すると思います。頑張って下さい。
214風と木の名無しさん:02/12/22 09:37 ID:EkUwIjHS
>いつも途中まで書いて、これつまらないわって思っちゃう…
つまらないって思ったら、とりあえず放置して別のを書けばいいと思う。
しばらくして読み返して、続きが読みたいと自分が思えば書く。
何度中断しても、廃棄はせずに置いておく。そうしたらいつかは完成するでしょ。
私はこれに近い方法で書いてる。煮詰まって書くのが嫌になった時とか。
で、完成したら読み返してみて、投稿できるレベルか考える。
215風と木の名無しさん:02/12/22 10:22 ID:6dBCSXCF
でも一度も描ききったことがないんだったらまずは一度作品を完成させる方が
先決だと思う…j。
216風と木の名無しさん:02/12/22 12:50 ID:FME0jTz6
>212
一度、400字詰め原稿用紙9枚以内で1本、完成させてみてください。
それができなければ、何本書いても時間の無駄です。
妄想の垂れ流しと小説は別のものだからです。
何を書きたいのか明確にし、的確な言葉で表現できないのなら、プロは
諦めた方がいいと思います。
217風と木の名無しさん:02/12/22 14:00 ID:gK56q8kZ
>216
212じゃないんですが、素朴な疑問。
その9枚って枚数には、何か根拠があるんでしょうか?
218風と木の名無しさん:02/12/22 14:20 ID:ITOfwVk5
>214、>215に禿同。
面白くないんじゃぁっ! と思うのは私もよくわかる(w けど、
書き上げないことには力にならないと言われたことがある。
書きかけのものを何本も書いて、総枚数が1000枚になったときよりも、
50枚のものを1本書きあげたときのほうが、力がつくと思うよ。
何本も放置しながらでいいからとりあえず1本あげる。
9枚は極端な気がするけど、短編でいいからとにかく上げる。
きつい言い方になってたらゴメソ
219風と木の名無しさん:02/12/22 15:01 ID:6oHG66r1
短いページ数で、実のあるものを書くのって、結構大変だと思う。
誰だったか、プロの作家で、短編は、長編にも使えるくらいのネタを、
簡潔に――だったかな――書く、と言っていた人がいた。
十枚以下って、本当は難しいんじゃないかな。あ、パロは別ね(w

でもまぁ、212さんはまずは何も考えずに書くいてみるといいのかも。
どんな長さにしろ、一本書き上げてみると、わかる事もあるだろうし。
220風と木の名無しさん:02/12/22 15:12 ID:bEPTD5HB
>217
起承転結で各2枚ずつ、1枚は調整用です。
起に必ず2枚使う必要はなく、起を1枚にして、転を3枚にしてもいい。
その辺は、書く人の感性で決めていけばいいです。
9枚なのは、集中して書けば1日で1本仕上げることができる量だから。
この程度の量なら、つまらないかもと思う間もなく書き上げる事ができる。
私が最初に投稿した作品は、この9枚SS4本を30枚にまとめなおしたもの
でした。

221風と木の名無しさん:02/12/22 16:20 ID:uvBYNQEG
>211
ミステリはともかく、SFはやめとけー!
ちゃんとSFになってないと評価されないし、海外物も含めてほとんど網羅
できてないと、どこかの誰かとかぶってる可能性がともかく高い。ついでに
言うと、技術の進歩に自分の知識がついていってない可能性もありすぎ。
その上設定を書き込んだだけで3〜40枚はかかる。
長編ならともかく、ノベル大賞には向かないぽ。
222風と木の名無しさん:02/12/23 00:17 ID:eoQwYvQr
>212

人によって書き方違うと思うし、9枚で仕上げろ、っていうのは
一本書けない人にとっては難しいと思う。
私だったら、とりあえず自分が書きたいシーン、萌えるシーンから書く…って
方法をおすすめしとく。
キャラや設定に萌えられたら、その他のシーンも楽しく書けると思うのだが。
223風と木の名無しさん:02/12/23 00:30 ID:bkl3eP4r
プロになりたいなら、作品を最後まで書き上げなきゃだめだよ。
まずプロットをオチまで書く。(チャートでも何でもいいんだけど、ラストまで
決める)それから、その流れに沿って、まず書き上げる。途中でつまらないと
思おうが、嫌になろうが書き上げる。
全部終わってから、(できれば数日おいて)読み返してみていじる。

人によって、最初から書かないと書けないヤシ(私がそうだ)、書きやすいところ
から書いていって、はめ込むように作り上げる222さんのような人と、方法は色
いろだと思うけど、ともかく最後まで書くことが一番重要なので。

プロになるための投稿作品は、最後の一行まで書きましょう。
直すのは、後からどれだけでもできる。
がんがれー。
224風と木の名無しさん:02/12/23 00:32 ID:d2mv3boq
>222
あ、萌えシーンから書くのっていいかも。
私は激萌えのエロシーンが最初に浮かぶことが多い。で、このシチュエーションで
がっちゅんしてるってことは、この二人は関係はとか場所とか、どんどん広げていく。
浮かんできた断片を繋げて整合していって、さらにどう構成したら一番効果的か考えたり。
あぶり出しみたいにぱあっと頭に浮かんでいくのが楽しいんだよなあ。
だから小説書くのはやめられん。
225風と木の名無しさん:02/12/23 00:47 ID:Ul12U1WM
>221
ご忠告ありがとうございます。一応、直近の締切は長編のほうなんで、350枚まで
なんですけど。でもって、古き良き時代のSFジュブナイルが大好きだったもんで、
そんなノリならどうかと、甘いことを考えてました。知識は、全然伴ってないです。
年一回しか締切ないみたいなんで、よーく考えてみます。
226風と木の名無しさん:02/12/23 01:06 ID:WUUdObEd
まずは9枚で書いてみる方法、いいなと思ったよ。
要するにプロット作りしっかりをやるってことだよね。
212さんは、途中まで書いて面白くないと感じるんだったら、
プロットの段階でいじくり倒して「よしっこれなら面白い」ってとこまで
突き詰めてから書き始めたらどうかな。
227風と木の名無しさん:02/12/24 15:01 ID:MDz675Uc
プロットだけで面白いと思えるものって、なかなか難しいぞ。
すげー面白いもの書いたつもりで、それの「あらすじ」書いてみたら
全然面白くみえなかった、の逆バージョンみたいな感じ。
228風と木の名無しさん:02/12/24 23:12 ID:ntRYFBq8
しかし、投稿作品は添付のあらすじから読まれるという罠。
短文書くのが苦手な人は星新一のショートショートを参考にしてみたらいいよ。
萌えとは関係ないけど、簡潔な短い文でも面白い小説が書ける…のお手本のような
人だから。
229風と木の名無しさん:02/12/24 23:24 ID:w48ni9fq
>228
あらすじは、ちゃんと日本語の文章が書ける投稿者かとか、
起承転結のある話を書いてありそうかどうかを確認するだけ
だから、そんなに重要視はしないyo。
むしろ重要なのは、とっかかりの五枚くらいだと思う。
そこで続きを読みたいと思ったヤシは、勝負になるぽ。
230風と木の名無しさん:02/12/25 14:11 ID:RsDsnxhG
ショートショートでも完成したのならジュネネットのネット文豪にでも出してみるのも手かも・・・
15枚制限だし、ちゃんと編に読んで貰えて掲載か、没か決まるし、いいものは☆マーク貰えるし、自分の実力もわかりやすいと思うけど
231風と木の名無しさん:02/12/27 22:19 ID:yj1Tz6bK
みんな年末は投稿のことは忘れてのんびりしてるのかな。

投稿を始めて一年半、年内発表の賞は全滅でした。
へこたれない自信はあったんだけど、ちょっと ショボーン(´・ω・`)
232風と木の名無しさん:02/12/27 22:23 ID:EJDwIKWE
わたしはてっきり祭り直前ゆえの静けさかと……。

>231くじけずガンガレ!
233風と木の名無しさん:02/12/28 14:49 ID:LDCydD5w
去年の成果。三本出してH誌でBEST30賞。
今年の成果。四本(うち一本長編)出して全滅。
賞なんかもらってもデビューできなきゃ意味ないし…。
もうそろそろやめどき?
234風と木の名無しさん:02/12/28 17:53 ID:mhZ/q4BH
ベスト30賞は、賞と名はつくけど30人いるわけだからねえ。
一年で、のべ120人だよ。
そう考えるとありがたみないよね。
235風と木の名無しさん:02/12/28 17:58 ID:/Rw46+vl
でも比率で考えたら、もらえる人のほうが少ないし嬉しかったんだけど?
ただデビューできなきゃ意味がないってだけで。
雑誌自体が、もっと増えて欲しいよね。そうしたらデビューする
人だって増えるんだし。
236風と木の名無しさん:02/12/29 00:31 ID:pMJRqFtq
>雑誌自体が、もっと増えて欲しいよね。そうしたらデビューする
>人だって増えるんだし。

そしてヘボ雑誌とヘボ作家が増えていく罠。
237風と木の名無しさん:02/12/29 00:50 ID:pMJRqFtq
>235

雑誌だって何誌も新人賞設けてるし、ノベルスで募集してるとことかも合わせたら
20以上あるんじゃないの?
ある程度狭き門じゃないと賞のありがたみもなくなると思うけど。
ただでさえデビューしやすいボーイズ系なんだからさ。
238風と木の名無しさん:02/12/30 12:56 ID:MGeb28+o
>233と>235が同じ人だったらちょっとモニョ…

うまい人なら雑誌が一冊しかなくたって、
デビューするのではないかなと思うが……
239風と木の名無しさん:02/12/30 15:10 ID:nPOT/EIe
>235
私の場合、投稿は手段、デビューはあくまでも通過点。
デビューしても印税生活できなきゃ意味がないわけで。
240風と木の名無しさん:02/12/31 00:38 ID:d19QhBi2
235さんは「デビューできなきゃ意味がない」と考える前に、
「なぜ自分はデビューできないのか」を考えた方がいいのでは。
せっかく花○は全員に批評くれるんだし。
241風と木の名無しさん:02/12/31 01:40 ID:tvKPBzUM
253さんの言いたいこともわかる気がするよ。
誰かに引導渡してもらって、スッパリ諦められたらどんなに楽だろうって
思うことあるもん。
あと、雑誌の数が増えたら、どさくさに上手く紛れ込んでプロになれるん
じゃないかとか…。
そんなこた無理だとわかっていても弱気になった時、ふと考えちゃわない?

私はと言えば、そういう切ない気持を芸の肥やしにしていい作品がかけたら
いいなと来年に望みをかけたりしてます。
242風と木の名無しさん:02/12/31 03:31 ID:6NPNwwSG
私も来年に望みをかける組ですが。
235さんはダメだよ。だって考え方が甘すぎるもん。
>でも比率で考えたら、もらえる人のほうが少ないし嬉しかったんだけど?
仮にもプロになろうという人間が、「もらえる人のほうが少ない」って
当たり前じゃん。
雑誌がこれ以上増えてどうするよ?
ベスト30に入った自分なら何とかなると思ってるの?
ベスト30に入る人間は30人いるんだよ?
ただでさえ、他ジャンルに較べてボーイズは、雑誌も新人賞も常時募集も
多いのに、甘えたこと言ってんじゃないよ。

以上。自分にも言い聞かせてみました。みんな来年もがんばろー!
243風と木の名無しさん:02/12/31 12:27 ID:MJrBfGPA
祭り組の皆は楽しんできたのかな。
失業中なのでバイト三昧だった231です。励ましてくれてありがとう>232

今年最後に貰った評価がけちょんけちょんでちょっと落ちこんでたので、
弱気になってる233の気持ちもすこしだけわかるよ。

>もうそろそろやめどき?
情熱とか意欲がなくなったときが「やめどき」なんじゃないかな。
いつまでもデビューできないとか年齢とか、外聞で考えて決めると
後悔する気がする。ベスト30止まりでやる気が失せたというならともかく。

242の書いてるとおり、ボーイズは募集多いね。ありがたいことだ。
244風と木の名無しさん:03/01/01 01:14 ID:EaEiRCsK
皆様あけましておめでとうございます!
投稿歴もついに4年目突入…
でもまだまだあきらめません。
書きたい話、書きたい萌えがある限り!
課題は山積みだけど、ちょびっとずつでも前進あるのみ!

皆様、今年も一緒にがんばりましょうー!
そして801業界の更なる発展を祈る!

…弱気になることもあるけれど、お正月くらいポジティブになるわ。
245風と木の名無し:03/01/01 02:05 ID:8QB282Qx
新年あけおめでつ。
108どころか801の煩悩は、除夜の鐘でも消せません。
皆様、がんばりましょーねっっ!(・▽・)b
246風と木の名無しさん:03/01/01 11:48 ID:goIUE3xX
あけおめことよろ。
昨年からずと悩んでいることがあって・・・。
文体とストーリーのバランスです。

ギャグ・お笑いが好き、勧善懲悪のベタなドラマが好きなんですが、
どうしても文体に愛嬌が出ないせいか、数社から
「シリアスになりきれていない。ゴチャゴチャしている」と評が来ました。
ついワンセンテンス短め、漢字多めになっちゃうんで、それは意識して
直したんですが。シリアスより笑いと涙を書きたいのに。

文体矯正経験のある人、いますか?
また、ギャグを捨ててシリアスに向かった方が採用の早道なんでしょうか?
247風と木の名無しさん:03/01/01 13:03 ID:chkaTsTo
あけおめことよろ。とりあえず冬休み中に1本上げたい宣言。

>246
作品を拝見していないので推量に過ぎませんが、
シリアスorギャグの境界は文体ばかりとも限らないような。
むしろ「〜である」調の硬い文章から繰り出すギャグは個人的に好き。
笑わせるところは笑わせる、泣かせるところはベタベタに、
全体の構成バランスを見返してみては?

ちなみに私も文体が硬いので、何でも書けるよう修行中。
老若男女の一人称短編をしこたま書いてます。
十代の男の子が苦手ってこの業界じゃ致命的だよな……ハア。
248風と木の名無しさん:03/01/01 16:26 ID:lRXAgJrU
>246
>「シリアスになりきれていない。ゴチャゴチャしている」と評が来ました。
笑いをとろうとしてるのもわかってもらえないなら
文体以前の問題じゃないかと・・・・
笑いはあくらめてシリアスで投稿するのをおすすめします。
249風と木の名無しさん:03/01/01 16:39 ID:KjCz8Asx
あけおめー!
去年から投稿頑張りだしたので、3本出したけど全部まだ結果が解らない。
落選の嵐がきても、めげずに書き続けられる根性でいたいです。
という弱気な身構えはよくないかな?
250風と木の名無しさん:03/01/01 16:41 ID:KjCz8Asx

まずい。投稿者なら日本語もっと勉強しろって。
身構え、じゃなくて、気構えだよね。
251風と木の名無しさん:03/01/01 20:54 ID:1zLVS6d9
>246
つか、ギャグをシリアスと間違われるって一種の才能だと思うよ。
「ゴチャゴチャしている」というのがストーリーに対してなら、構成の勉強に
シナリオの書き方の本を読む事をお勧めする。
文章に対してなら、書いた文を音読して録音したのを聞いて校正する事をお勧
めする。
252風と木の名無しさん:03/01/03 00:51 ID:1eyL/A+X
>246
シリアスのほうが向いてるのかな…とちらりと思ったけど、
今は「読者はシリアスを求めてるのっ」という風潮でないような気がするので
安易にシリアスにしたら? とは言えない。
もちろんシリアス書きたくて、その上向いてるというなら止めないし、
個人的にはもっとシリアスを書く作家が増えればなぁと思うけど、
246の場合は、ギャグ・お笑いが好きなわけだし。
253風と木の名無しさん:03/01/03 02:01 ID:oz2W0sav
ぐおおお!! 自分の文体なんて考えて書いたことないYO!!(;´Д`)ヤバー!!
同人の時は、読みやすい日本語で、わかり易く書くことしか考えてなかった。
難しい漢字は読めないし、読めない漢字つかって、見直しの時に困るの自分だし。
構成も、ああきてこうきて痴話喧嘩から強姦まがいで受が泣きながら家出、誤解が
とけてHしてオチ〜………程度の事しか考えてなかった。
本当に大丈夫なのか……オイ……。

こんな自分ですが、今年は投稿元年にしようと思って執筆中です。
自分でキャラ作るのって、難しいですね。
雑誌の隅っこにでも名前がのるといいなあ…(;´Д`)デモ タイショウガイイデスゥ
254風と木の名無しさん:03/01/05 02:08 ID:rVuABq94
>>246
ギャグの飛ばし方が生ぬるいのかも。
半端なギャグ・お笑いって「ここ……笑っていいのかな…」って
悩ませるから。
もう絶対ここは笑いどころでしょう!ってくらいの
ぶっ飛ばしたギャグやエピソードで一本書いてみては。
255風と木の名無しさん:03/01/05 19:17 ID:aLantDsf
今年から投稿元年にしようと思ってるが、泣き虫でも可愛くもなく、もちろん色白
スベスベ肌でもないふつうの兄ちゃんが受けでも(とゆーか攻×攻ちっく)
全然OKという賞はどこでつか? どーしてもそんな話ばかりが浮かんでくる…。

256風と木の名無しさん:03/01/05 19:21 ID:IUnx4H8b
>255
うーんーという感じだが
そういう話は激しく好みなので
書いてくれる人が増えると嬉しいなあ。
257風と木の名無しさん:03/01/05 19:21 ID:42gaTF0s
このスレのタイトルが・・・・風邪のせいでしょうか・・・。

新人賞投稿スレ@801板=その穴=


と見えてしまい「い、いったい何処の穴ですか? (*´д`*)ハァハァ」

と悶えてしまった私はダメ人間でしょうか・・・。
258風と木の名無しさん:03/01/05 21:52 ID:OQTI2frk
>257
大変に微笑ましいが、
適切な穴に葱などを挿入して早く風邪を治すことをお勧めする。
259風と木の名無しさん:03/01/05 22:20 ID:smFY93xw
>255
私はそーゆー話ばっかりで、どこにでも投稿している。
……だからダメなのか?
260風と木の名無しさん:03/01/06 01:58 ID:E9QHEdGj
つーかもう花丸締め切りまであと少しDEATHね。
みなさん頑張ってまつか??
261風と木の名無しさん:03/01/06 02:38 ID:LmlpnU5f
がんばってますよ。ちくしょー終わんねー!
262風と木の名無しさん:03/01/06 02:55 ID:aeeYLJcc
>>255
そういう話でもいいと思う。
>泣き虫でも可愛くもなく、もちろん色白スベスベ肌でもないふつうの兄ちゃん
こういうキャラを、他の人の作品の派手なキャラ像より
ボイズ界的に魅力的に見せるのは、より大変になるわけだが。
がんがれ。
259さんも。
263246:03/01/06 07:47 ID:0RuWdvLn
ギャグが書きたいシリアス風味の246です。
帰省している間に、たくさんレスをいただき、ありがとうございます。
年越し中も「やはり私にギャグは向いていないのかしら」などと悩み、
お年始参りでは「笑いの神が降りてきますように」などと祈ってしまいました。
もう一回だけ、メリハリの効いたギャグを目指して頑張ってみます。
それでダメならシリアスに方向転換を考えるか、投稿を諦めるかにします。

しかしどこに投稿しよう?迷うところです。
学園胸キュンアホエロ以外のギャグを、認めてくれそうなところはあるのでしょうか。
シャレードってギャグNG……かな……ですよね……。

余談ですが、年末の漫才グランプリ番組・M−1では、おぎやはぎが一番好みでした。
テンション低く優しいツッコミ。私の文体は彼らに影響を受けているのかもしれない。
264風と木の名無しさん:03/01/06 10:16 ID:LMISuy6H
>263
おぎやはぎは………難しいね。
265風と木の名無しさん:03/01/06 11:23 ID:xn+QUxwD
>263
小説だと表情で笑わせるとか声の調子で笑わせるとかが
出来ないから難しいね。
私は逆におぎやはぎのようなネタはいいと思う。
あの会話だったら文章になっても
にやりとさせる力はあるんじゃないかな。
(他の芸人にはない、というわけではないが)

…しかし私がおぎやはぎのファソなので
そう思うだけかもしれない罠。
役に立たなくてゴメソ。がんがれ263
266風と木の名無しさん:03/01/06 11:48 ID:LmlpnU5f
>263
そのお笑いさんは知らないのですが、
川原泉みたいな感じなのかなーと思いました。
昔の花ゆめの。
上手に「ここは突っ込むところ」とかいう雰囲気が
出せないと、つらいかな。
がんがれ!
267255:03/01/06 15:01 ID:ciTnGK3Q
>256、262
ありがとう!
>259
がんばりましょう!

ちまたにはそうゆうキャラが多いのでやっぱりそのほうがウケるだろー
とはいつも思うのですが…。しばらく自分の好みでやってみます!!
普通に男っぽい受けにしか萌えられない自分が少し恨めしかったりする…。
268風と木の名無しさん:03/01/06 16:06 ID:0RuWdvLn
>>267
同志!
私はそのうえ「ヒョロヒョロの美少年だけど、芯は強い攻め」を組み合わせたがる、
重症のマイナー派です。
はっきりと募集制限をかけられていないので、好きなように書いて投稿していますが、
既存の商業作品や、読者からのお返事ページを見ていると、ありがちな設定で
ありがちな話の方が人気あるって、歴然としているんですよね。

でも、そういう話を書く人はもうすでにいるのだから、新規にいらないだろうと思うのです。

アンケートを出さない層(プレゼントいらない&かったるい。私もそういう読者)の声って
届かないものなんでしょうか。これから頑張ってアンケート書くようにしようかな。
269風と木の名無しさん:03/01/06 16:50 ID:l9bSR2oo
>263
私もよく知らないんですが、川原泉系の笑いなら、
一度、じっくり落語なんか聞いてみるといいかも。
大御所クラスになると、テンション上げすぎて血管が
プチッってなるとヤバイので、全体的にマターリだよ。
米朝師匠は古典だけど、品がよくてお勧め。
色んな笑いを研究してがんがれ!
270風と木の名無しさん:03/01/06 17:47 ID:dg1+COnf
>アンケートを出さない層(プレゼントいらない&かったるい。私もそういう読者)の声って
>届かないものなんでしょうか。これから頑張ってアンケート書くようにしようかな。

そりゃ出さないと届かないでしょう(w
アンケートって読者が思ってるほど集まらないみたいよ。
友達は懸賞当選者の常連になってる。
出せば厨なプレゼントはいらない大人層の好みも反映されるのかもね。
マイナー読みたいので作品もアンケートも書いてくだせぇ。
オレモナー(;´Д`)
271風と木の名無しさん:03/01/06 18:27 ID:xl+RBFGc
何?ギャグもの??
つーかギャグやおいでデビューした方はおるんどすか?
そこんトコ気になります……。
272風と木の名無しさん:03/01/06 18:33 ID:xl+RBFGc
連打でスマソ……。
今花丸書いてるんだけど、九割まで書いてふと我に返った。
つーか花〇系って何が受けんだ……?(外出だったら更にスマソ)
もしも南バラ先輩系だったら、確実に銃殺刑されそうな程口汚い受けなんですが……。

あ、編集に菓子折り送っとけば大丈夫?
273風と木の名無しさん:03/01/06 18:46 ID:0RuWdvLn
菓子折でなんとかなるんだったら、洋菓子でも和菓子でも送りつけたい(w
そして編集部には菓子の山が築かれてしまったりして。

前回の受賞作は、受けの口調がちょっとヤンキーっぽかったし、
口調が汚いくらいなら、マイナスにはならないんじゃないでしょうか?
その何号か前の受賞作、私の中では花○のBESTだと思う作品も、
攻めでしたが、かなりきつい性格で魅力的な毒舌家でした。

これらの作家さんたちも、今頃南バラせんせー路線に矯正されているの
でしょうか?すごく残念です。
いや、残念がってないで、アンケート書こうっと。
274風と木の名無しさん:03/01/06 19:12 ID:xl+RBFGc
そーでしたか……>ヤンキー口調
教えて下さってありがとうございまTH。

昔は自分も南バラ先輩系だったんすけど、気が付いたら『こんな男いたら寒いよなー。』
と心が反抗期になって、自然と離れました……。
まぁそっち系は南バラ先輩と雅ピーチお局におまかせするとして、自分はこのままちょこ
ざいな若僧を書き続けます。

あ、ちなみにb-boy系ってありですか?(雑誌じゃないYO!)
275風と木の名無しさん:03/01/07 12:46 ID:W5ReNX+4
>>274
小説は現実と違って夢を売るもの、って認識根強いBL界。
夢さえ溢れていれば、今時のドライなb-boyでも構わないのでは。

ヤクザもホストも(リアルからかなりかけ離れているが)ありなんだし。
276風と木の名無しさん:03/01/07 14:26 ID:a2E4asb8
>>275
ですよねぇ……。要点としては萌える絡みをしてりゃーいいのか。
その標準が合っていれば、どんなシチュエーションでも許されるような気がして
来ました。
それにしても10日必着の花〇に間に合う事は間に合うんですけど、初めて送る
んですよねー。やっぱ投稿数一番多いのかな??妙に心配。
おまけにスレ違い系だけど、ズネで小説の挿絵に吉田秋生先生が書いてある時代が
あって、妙に燃えた……。何かやる気が出たっス。
皆さんは投稿小説書いている際、辛さのあまり昇天しそうになった時は何してまつか?
277風と木の名無しさん:03/01/07 15:19 ID:MxEqVQDN
>276
揚げ足を取るわけではないが、投稿数が一番多いのは、
やはり自称「ボーイズ業界最大手」のビブロスだと思うよ。

>辛さのあまり昇天しそうになった時
だけでは、具体的にどういう状況かわからない…
「私が書くものってつまらないんじゃ?!」ってときは、
何したって無駄だし。
278277:03/01/07 15:20 ID:MxEqVQDN
ごめん。揚げ足はむしろ
>標準
かも。照準のことだよね?
279風と木の名無しさん:03/01/07 16:11 ID:MWA0vrh8
>276
私は、書きたい場面に辿りつくまで辛くて煮詰まってるとき、どうしようも
なかったら友達に愚痴メール。あんまりやると友達なくすかも。今のところ
適当に聞き(読み?)流してくれる友達が何人かいるんで。
モノ書いて煮詰まってるのに、メール書いてるあたり、どうかと思うが。
280風と木の名無しさん:03/01/07 19:03 ID:f6lvUFVo
>279
私の場合、ふらぁっとコンビニ行ってウダウダしたり、小説書きとは全然
違うことやって、いったん、ニュートラルに戻して再スタートって感じ。
書いてる時は、ヒキーモードでメールの返事も殆ど書かないから友人少なめ…。
281風と木の名無しさん:03/01/07 19:23 ID:MWo5/YGf
>>279
極めて邪道な方法なんだけど・・・書けるシーンから書いている。
PCだからできる技。原稿用紙に手書きの時代だったら、私は投稿できない。

で、現状は・・・他板で切ない物語を読んで、筆(キーボードか)が止まってしまっている。
ショタとか主従の関係とか、もう、薄っぺらな自分ごときは書けない。
匿名の掲示板にサラリと、すごい話をUPする人がいる。
今でもあの物語を思うと、震えてしまう。
282風と木の名無しさん:03/01/07 19:31 ID:SC+Z9Hmv
>276
軽い時には気分転換でなんとかなるけど、重い時には乗り越える
まではどうしようもないです。どんなに気分転換しても、書く時
にはまた同じ状態に戻ってしまうから。どうしても乗り越えられ
ない時は、その作品を放置して別のものを書く。何ヶ月かおけば
スンナリ書けたりしまつ。
>280
私も同じでつ。>友人少なめ。
>281
そういう経験が私もあったから、書いている間は他の人の作品は
読みまてん。
283風と木の名無しさん:03/01/07 19:56 ID:MWo5/YGf
>>282
他の人の作品も読んで勉強したい、って気持ちが、自分の場合は
裏目に出てしまった状態です。ちょうどショタっぽい話を書こうとしていたので。

よーし!こうなったら、ショタのショの字も切なさもない、おっさんアホエロ書くぞ!
・・・主人公カップルの年齢の上限って、どのへんなんでしょうね?下限も。
ビー○トなんか、40歳攻めが登場していたが、投稿の段階では避けた方が無難?
284風と木の名無しさん:03/01/07 22:16 ID:J15Qo56N
すんません……思いっきり照準でした……ちょっとタマちゃんと泳いできて凍死します。
277>>
辛い時って言うのは、パソコンのキーボド打つのが果てし無く鬱になった時です。
自分、話の展開につまる事はあんまないんですけど一日何十枚も書いているとたまに鬱に
なります。……もしや休めば良い系??
つまった時はビデオとか映画見てんですけど、やっぱそれって影響受けて良くないんです
かね?
281>>
私もその方法考えたんですけど、それって上手く繋がります?自分、映画みたいに最初から
順を追って行っているんですけど、効率悪いんですかね?
ただ作品募集は常に投稿してるので(普通の雑誌も)、毎日書いているような気がするん
ですけど皆さんはどうですか?801系限定にしてます??

それにしてもやっぱ多いのはビブかぁ……。
いくつくらい集まるんですかね?12月の送った身としてもドキドキです。
とにかく今頑張っている花〇の方、頑張りましょう!
でも↑みたいに書いている時点でもうプロ無理だとか言われるんだろうなぁ……(笑)
285風と木の名無しさん:03/01/08 01:56 ID:XBPGyQMQ
>>284
> つまった時はビデオとか映画見てんですけど、やっぱそれって影響受けて良くないんです
> かね?

> 私もその方法考えたんですけど、それって上手く繋がります?自分、映画みたいに最初から
> 順を追って行っているんですけど、効率悪いんですかね?

このあたりは「個人差」としか言いようがないんじゃないの?
ダメな人もいればオケーな人もいる。
丸写し以外は、執筆方法や休息方法に正解とか間違いとかは
ないから、自分にあったやり方を模索していくべ。
286風と木の名無しさん:03/01/08 02:25 ID:ccMHJG7T
>284
私も冒頭からラストまで書くタイプですが、書き始めたら一本道なので
こっちの方が効率いいです。
キャラが出来た時点で、頭の中で話しが出来上がってるので、後はエピ
ソード毎に、枚数振り分けて、書き始めたら体力勝負って感じで書いて
ます。
キーボード打ってるときはテンション高めだから鬱にはなりませんが、
書き終わった後、激しく鬱になる事はあります。

287風と木の名無しさん:03/01/08 02:44 ID:TFyuU7JW
>>281
279です。そういう書き方で、最後まで書けるものならやってみたいのですが。
どうも、好きなおかずは、最後までとっとくタイプなんです。楽しみがないと
頑張れないというか。なので、苦手なとこ先にやっつけないと、最後まで書き
あげられないです。ただ、ざーっと書き終わった後でなら、推敲に時間かけて
大量の書き足ししたり、ってことは出来るんですが。

というわけで、284と一緒な感じ。で、私もBL限定ではないです。普通の雑誌
には投稿してないですが、ライトノベルだったら少しだけ。
プロ無理だなんて、作品じゃなく言動から判断されても、気にしない。
288風と木の名無しさん:03/01/08 03:06 ID:oGp66o2F
軽くタマちゃんと凍死して来た284です。
色々とありがとうございます。
やっと花〇も終わりました。花〇組の皆さん、調子はどうですか?
これを出したらめぼしい新人賞はしばらくないっすよね?皆さんどうします??
てか、ズネのネット小説にちまちま投稿しようと企んでいる私ですが、あれって
どうなんざんしょ。お手軽で良いけど、後々どうなるのか気になります。
思えばリーフからの返事は未だにない。批評なんて全然届かないですね。どこがどう
悪いのか具体的に知りたいのに……。
花〇の辛口批評が、今から楽しみなマゾ女でした。
289風と木の名無しさん:03/01/08 07:53 ID:tEOPtNOI
私も281と同じ書き方だ。PCがないと書けない。
とにかく書きたいシーンをどんどん書いていって、どのシーンをどのあたりに
配置するか考えながら、パズルみたいに置き換える。
で、だいたいの構成が決まったら隙間を埋めていく。
しかしこれをすると、作中の矛盾に気がつきにくい罠。

花丸……締切勘違いしてた……。
10日必着だから、明日中に投函しないと間に合わない。
とりあずやれるだけやってみよう。

>288
>これを出したらめぼしい新人賞はしばらくないっすよね?皆さんどうします??
ウイングスとビーンズに出すよ。やおいレーベルではないけど、バリバリやおる予定。
290風と木の名無しさん:03/01/08 11:31 ID:rkJ0cDdP
おしえてチャソで申し訳ないのですが、ズネネットの投稿小説は投稿すれば誰でも
載っちゃうんでしょうか?

一応セレクトと書いてあるけど、本当に選んで載せてるのかなぁ?。゚・(ノД`)・゚・。
どれ位の投稿があったとか教えてホスィ。
291風と木の名無しさん:03/01/08 14:22 ID:vQ/3/lJM
>290
ここは投稿者のスレだよ〜。そんな内部情報誰も知らんて。
「投稿して没った人いる?」ならともかく、「ほんとうにセレクトされているのか」
「どのくらいの投稿があるのか」なんて、ズネ編でないとわからんよ。
それともこのスレにいるかもしれないズネ編に向けての質問なのか?
292風と木の名無しさん:03/01/08 15:34 ID:ebjBRsQo
>290
自分で投稿してみれ。
もし載らなければ、〈セレクトしてる〉が事実であることだけはわかる。
載れば載ったで、自分のレベルでオケーなことがわかる。
293風と木の名無しさん:03/01/08 21:08 ID:aIZONAcs
>290
セレクトなんてしてないんじゃないの?
毎週更新で平均5〜6作、それ以上に投稿数があるとも思えない。
公開後☆なり♪なりがつくかが勝負でしょう。

相当の自信作が、箸にも棒にもかからなかったことを今日知りました。
ショック受けてる暇があったら次回作書けと思うのに……もうダメぽ。
294風と木の名無しさん:03/01/08 23:15 ID:osBA/wb5
293>>
わかるよ、その気持ち……。
思わず「え、勿論どっきりだよね!?」って思った私です。同じく相当の自信作
だったのでビビりました。ショックだけど、一体何がどう悪いんだろう…って
思うよ、本当。
愚痴じゃないけどプロでも「……え?」って人多いのにねぇ……。
まぁデビューできないんだから理由もあるんだろうけどさ。結構鬱だよね……。
295風と木の名無しさん:03/01/08 23:18 ID:M3B/WLjG
>293
ズネット落とされました。
ちなみに他誌で受賞&掲載経験有り。
エロがちとキツすぎたのか………?
296風と木の名無しさん:03/01/08 23:19 ID:qxNAjow/
>293、294
相当の自信作で結果に納得できないなら、他社にもチャレンジして
みることをお勧めする。
ここでは編集の評価を基準にするしかないと思うし、他人の意見を
素直に聞く姿勢は大事で、それが自分の成長に繋がることも多いだ
ろうが、時には例外もある。
297風と木の名無しさん:03/01/08 23:46 ID:D9rXR1K+
普通の兄ちゃん萌えな225ですが、やっぱり皆さんラブ度は高めの
お話しでつか? 私の書く話はイチャこきが明らかに少ない…。

受:「○○って俺のこと本とに好き?」(目線きゅる〜ん)というのも

受:「お前ってマジで俺にそうゆう感情持ってるワケ?」

と書くのが精一杯のラブ…。
これは矯正したほうがいいと思いますか?
質問ばかりでスイマソ。
298風と木の名無しさん:03/01/08 23:54 ID:osBA/wb5
>>295
ズネット、恐るべしなんですね……。エロか……そこは入れるかどうか迷いますね。
書いたほうが、『こう言うエロが書けます!』ってアピールに繋がりそうだし。
>>296
やっぱそうですよね。他誌にも送ってみないとわからないですよね。
冷静にまだ力は足りない事は理解してるんですけど、どこをどう訓練すれば良いか
わからないからなー。文章構成がまずかったら練習するけど、基本的な事(直しよう
のない事)だったらヘコみそうです、はい……。

所で、小説によっては強いレーベルとかあるんですかね?
やっぱり漫画の強さで判断すべき?
299風と木の名無しさん:03/01/08 23:55 ID:l7whl/IA
>293
はーい。ずねっと落ちてます。

2本投稿すると1本載ったりします。

300風と木の名無しさん:03/01/08 23:57 ID:osBA/wb5
連打でスマソ。298です。
>>297
>私の書く話はイチャこきが明らかに少ない…。
全然良いと思います、私は。そのイチャつきの少なさに切なさを感じる私は最早
死んでる?いやいや、常にラブってても反対に疲れるだけだと思うし……。

301風と木の名無しさん:03/01/09 00:07 ID:NuMeEapO
>297さんは、このままの路線で鼻○への投稿をオススメする。
ラブ度はもちろんアップの方向で。
「きゅる〜ん」なんて漏れには書けねぇ………

ああ、鼻○間に合わねぇ………
302風と木の名無しさん:03/01/09 00:18 ID:c73I/l+h
>301
>297さんも「きゅる〜ん」は苦手で書けなくて、
そのような雰囲気の場面も下段のようになってしまう、という
ことかと思たんだが。
あえて「きゅる〜ん」路線をぶっ飛ばせ!と
鼻○をすすめているならスマソ。
303301:03/01/09 00:28 ID:NuMeEapO
>302
いや、上段も下段もあんまり違いがわかんなかったよ。
下段でも充分花○的だと思ったんだが。

304風と木の名無しさん:03/01/09 00:32 ID:wqWYjJ0D
あの〜ズネットは初期の話では20-30作ぐらい集まってその中から
セレクトしてるって編が言ってましたよ。結構な実力者でも落ちてるよ
かくいう漏れも…没はあるよ
どんな選考かはわからんけどとにかく選んでるみたい
一度やってみればわかるかも

あ、ポエムもちゃんと選んでるみたい
305302:03/01/09 00:36 ID:c73I/l+h
>303
おお、そうだったのか。
きゅる〜んイコール鼻○というイメージを自分が持ってたせいで
誤読しちゃったみたいだ。
なんだか絡みレスみたいになっちゃってゴメソよ。
306風と木の名無しさん:03/01/09 01:39 ID:Ia+NcnRF
>>297
キャラがきゅる〜んてしなくても、
読者がきゅる〜んてなればいいのでつ。
過剰に書かずにラブ度アップするという難関にレッツチャレンジ。
307297:03/01/09 02:07 ID:Iw76PSOw
>301、302
なんか紛らわしい書き方してごめんなさい。
でもレスありがとう!
>きゅる〜んイコール鼻○
私もそのイメージだったので…。

>300
イチャが少ないほうが切ない、そう感じてくれる人が増えるといいなぁ…。

>306
セリフはさっぱりで描写でイチャつくのが理想の形なのに書いてみると、
ああライバル関係ホモなのね…、と言われる。(イチャついてる場面が
喧嘩に見えるらしい)違うんだよー!! 
…あきらめずにチャレンジしますね。
308風と木の名無しさん:03/01/09 02:17 ID:NuMeEapO
今日はなんだか2ちゃんぽくなくてイイ感じだ。
PNを明かしあって互いの健闘を祈りたい気分。
さて、朝までがんばるとするか。
309風と木の名無しさん:03/01/09 17:55 ID:ZuTHQVnI
花〇一月投稿の皆様お疲れさまです!!(体育会系っぽい…)
>>308
>今日はなんだか2ちゃんぽくなくてイイ感じだ。
私も思いました。気分的にBGMは「地上の星」って感じですヨネ♪

てかホモ小説を書いている時点で「極秘プロジェクト」だと思いますな、本当。
いそいそと投稿用の封筒に詰めている所を兄弟に見られて、いささかモニョった
私でした。(恥)
てか自分、定石(?)さん系の話書いてるんですけど、あれってやっぱゲイって
感じなのかな……。読者が求めるのは801だもんね……もっと修行せねば!!
310風と木の名無しさん:03/01/09 19:32 ID:9vf2qoD6
>>309
確かに極秘プロジェクトだ(w でもうち、旦那にバレているよ。
恐ろしいことに応援してくれているので、それはまあいいんだけど、他の人には内緒。
「小梨主婦ってヒマでしょ。毎日何してるの?正社員で働けば?」って
知り合いにバカにされるのが鬱。

実際、フルタイム勤務と両立させている人はすごいと思う。
私はOLの頃、読むのがいっぱいいっぱいで、書こうなんて意欲わかなかった。
311風と木の名無しさん:03/01/09 21:56 ID:46FNwsaB
>実際、フルタイム勤務と両立させている人はすごいと思う。
>私はOLの頃、読むのがいっぱいいっぱいで、書こうなんて意欲わかなかった。
そんな人何人でもいるんじゃない?
出来ないほうが不思議。
312風と木の名無しさん:03/01/09 22:21 ID:oK8LXSil
>311
それは勤務時間にもよるんじゃない?
私も働いてた頃は、毎日10時くらいまで会社にいたから、
帰ってから書こうなんて気力はなかったよ。
313風と木の名無しさん:03/01/09 23:09 ID:Jv1sjQW2
>312
仕事終わって家に帰るのが11時で、翌朝また7時には出勤する
という生活の中で、兼業で小説書いてる作家さんの話けっこう聞く。
要は本人のやる気の問題。
それでも書きたいほど好きだってことでしょ。
忙しいのを言い訳にしてるようじゃダメだと思うよ。
314風と木の名無しさん:03/01/09 23:15 ID:oK8LXSil
>313
何をそんなに尖ってるのか知らないけど、
別に「今は書けないから、時間ができたら書いて投稿するの〜」と
言ってる訳でもないんだから、そんなカリカリしなくても。
>仕事終わって家に帰るのが11時で、翌朝また7時には出勤する
>という生活の中で、兼業で小説書いてる作家さんの話けっこう聞く。
その「けっこう」がどのくらいあるのか知らないけど、
私だったらひと月で倒れるな。

それとも、過去に忙しくて書けなかった人は、
やる気がないから、未来永劫書けないとでも?
315314:03/01/09 23:26 ID:oK8LXSil
すみません。
今、自分の書き込みを読むと、カリカリしてるのは私ですね。
ただ、
>仕事終わって家に帰るのが11時で、翌朝また7時には出勤する
>という生活の中で、兼業で小説書いてる作家さんの話けっこう聞く。
は、かなり超人的な方なので、それを
「けっこういるから、できないのはやる気がない」
というのは違うと思う。
これが「常態」で、何年続けても倒れないんだとしたら、
かなり超人的な体力の持ち主だよ。
316風と木の名無しさん:03/01/09 23:32 ID:NKcY08HC
まあ、どっちにしたって、作品が良くなきゃデビューできないわけで…
317風と木の名無しさん:03/01/10 00:07 ID:I9d7UtJJ
>>316
>まあ、どっちにしたって、作品が良くなきゃデビューできないわけで…
良い事言った!!(涙)いささか「北の国から」風味が良かったです。

つか兼業で書いているとか、その気がないとやって行けないとか、要は本人次第
じゃないっすか?辛かったらやめろよ、って感じだし。それで食べて行けないん
だったら仕事すりゃー良いし。
>>313
確かに本人次第。
>忙しいのを言い訳にしてるようじゃダメだと思うよ。
つか忙しかったら投稿する暇もないのでは?それでも投稿したかったら文句を言うべき
じゃないですね。まぁ多少の愚痴は良いと思うけど。

文句も愚痴も同じじゃねぇかよ!って言われそうですけど自分の中じゃちょっと違う
でよろしく。
318風と木の名無しさん:03/01/10 00:19 ID:EU3FcIBg
317の313へのレスはいまいちよく分からないな。
趣旨は一緒だと思うんだけど
>それでも投稿したかったら文句を言うべき
>じゃないですね。
どうして説教しているのか。
319風と木の名無しさん:03/01/10 00:26 ID:I9d7UtJJ
>>318
スマソ。自分でも書いててわからなかったDEATH。

まぁどうでも良いです、本当は。
本人が忙しくて送れなくても自分には関係ないっすから。

……こう言う殺伐とした自分が寂しいなぁ……。
320風と木の名無しさん:03/01/10 00:34 ID:f1LjSoQL
>まぁどうでも良いです、本当は。
本人が忙しくて送れなくても自分には関係ないっすから。

だったら、スルーしてくだちい。
殺伐とした自分が寂しいからって、他人に同じ思いをさせるような
カキコはイクナイと思うでつ。
321風と木の名無しさん:03/01/10 00:39 ID:I9d7UtJJ
>>320
はい、すんません。自分死んできます。

話題が変って編集受けするのはどんな内容ですかね?
新人賞で賞取り易いシチュエーションとかあるのかな?
322風と木の名無しさん:03/01/10 01:05 ID:f1LjSoQL
>321
話題は変わっても、殺伐としたカキコなのでつね。

執筆時間の捻出は、作家さんスレでもよく話題になってます。
そちらを参考になさるのもいいかもと思います。
「専業より、兼業だった時の方が沢山書けてた」という
興味深い意見もあったような記憶が…。
323風と木の名無しさん:03/01/10 01:12 ID:I9d7UtJJ
>>322
>話題は変わっても、殺伐としたカキコなのでつね。
執筆時間の捻出は、作家さんスレでもよく話題になってます。
そちらを参考になさるのもいいかもと思います

いや、どこが殺伐としているか理解できないんですが……。
それに、私は執筆時間の捻出方法に困ってないです。つか、ここにカキコしている
人で困っている人はいないのでは?話の発端は『フル働いているOLの兼業は凄い』
だったので。

特に喧嘩越しではないんですが、一つよろしく……。
324風と木の名無しさん:03/01/10 01:18 ID:I9d7UtJJ
連打でスマソ。322です。今ふと気付きました。

>>執筆時間の捻出は、作家さんスレでもよく話題になってます。
そちらを参考になさるのもいいかもと思います

これ、私に言ってる事じゃなかったんですね。
激しくすんません(汗)



325風と木の名無しさん:03/01/10 01:30 ID:uGPP7sS/
編集受けするネタか・・・あるなら知りたい。
つか、雑誌によって違うと思われまつ。
けどなんとなくいい感じにエロ入ったのが
受けそうな気がして、得意でもないのに
ガンガッテしまう今日この頃(ノдT)
326風と木の名無しさん:03/01/10 02:10 ID:LPcA2AAr
私は以前残業時間が100時間切ってると、呼び出されて怒られるという
狂ったカイシャに勤めながら書いていたことがあったけど、
鬱だし、疲れて集中力も落ちるし、次の日もカイシャだと思うと焦るし、
結局血尿出てその会社は辞めた。

やはし、ある程度時間に余裕がないと、
追い詰められるばかりだと思った。
ラノベのワナビスレにも兼業で糖尿になったとかいていた人が。

無理はよくないね。
327326:03/01/10 02:15 ID:LPcA2AAr
おっと、リロードしてなかったら
すでに終った話題だった。スマソ。

編集受けする題材はずばり、
即戦力になるような題材=軽めのテーマ・ちょっと鬼畜はいったエロ

文体はライトで、後は以下にキャラクターを立てられるかじゃないでしょうか。
投稿作品をネットで読んだ時にやばいなあと思うのは、
作者のご都合主義が透けて見えるとき。

こういう展開にしたいと思ったら、
その逆の道を行くくらいがいいと思うんですけど、どうでしょう。
328風と木の名無しさん:03/01/10 16:38 ID:Q374QsWf
コバルト本日消印で投稿完了。どうでもいいけど、郵便局のお姉さん、小包のシール
書くのに大きい声で「シュウエイシャでよろしいですね?」と確認するのはやめてよ。
大学の願書出しに来てた学生さんが沢山いて視線が痛かったよ。
329風と木の名無しさん:03/01/10 17:16 ID:CKtVkPoh
>>328
>郵便局のお姉さん、小包のシール書くのに大きい声で「シュウエイシャでよろしいですね?」
と確認するのはやめてよ。大学の願書出しに来てた学生さんが沢山いて視線が痛かっ
たよ。
お疲れさまです。原稿を郵便とかで出す日って、結構憂鬱ですよね。
「何!?一種の羞恥プレイ!?」って思って(笑)私は宛先を書く時に顔が熱くなり
ますよ。ホモエロ書いている癖に、小心者なんで(汗)


330風と木の名無しさん:03/01/11 10:46 ID:M4bUYaxP
最近、近所の郵便局の郵便物受付窓口の係りが、おばちゃんから若いお兄ちゃんに変わった。
でかでかと「ビブロス」だの「桜桃書房」だのってエロ本出版社の社名が書いてある、
その上「新人賞係」なんて書いてある封筒を差し出す時の恥かしさったら……。

窓口、おばちゃんにもどしてくれよーー!!
331風と木の名無しさん:03/01/11 19:44 ID:Pf+DeoJ9
今月末に発表があるしゃれーどに投稿した者です。
初めての投稿なので、なんかもうオロオロオロンな精神状態。

初めから上手い作品が書ける訳はないし。
どうやら批評も送ってくれるらしいし。
人に作品を読んでもらい、指摘を頂けるだけでも嬉しいし。
それを肥やしに次も頑張るゾ!まずは千里の道の一歩を踏み出したヨ!
…いやいやでも万が一……いやいやいや初めから……無限ループ

ちなみに、初投稿に当たってはこちらの皆様のお話を色々と参考に
させて頂きました。どうもありがとうございました。ぺこり。
332風と木の名無しさん:03/01/11 22:58 ID:7KXho1hU
>>330
>でかでかと「ビブロス」だの「桜桃書房」だのってエロ本出版社の社名が書いてある、
その上「新人賞係」なんて書いてある封筒を差し出す時の恥かしさったら……。
本当に気持ちわかります(笑)私はleafの「原稿募集」も恥ずかしかったな……。
せめて、何かの暗号とかにして欲しいですよね。
「特別秘密文書」とか(笑)

まぁ特別秘密文書でもあながち嘘ではないけれど……(笑)
333風と木の名無しさん:03/01/12 00:22 ID:/WuF/N3H
小心者の自分は、投稿する時のみ、普段行かないちょっと遠い郵便局へ行ってます。
そこは、行きつけのとこより混んでるんですが、背に腹は……。
334風と木の名無しさん:03/01/12 01:12 ID:U3OonC/j
いつもギリギリの自分は、出版社に一番近い集配局まで行ってます。
鬼気迫る顔で「明日中に着きますかっ」と聞いたら、
お兄ちゃんに「必ず着きますっ大丈夫です」と、言われますた。
335風と木の名無しさん:03/01/12 02:09 ID:Uo/P8keB
素朴な疑問。
どうしてこのスレはレスに含まれる引用文が多いのですか?
336風と木の名無しさん:03/01/12 02:36 ID:ay2ls+qR
私もそれ気になっていたよ…>335
337風と木の名無しさん:03/01/12 09:37 ID:JXhAi8xu
皆様ちゃんと郵便局窓口まで、持っていっているのね・・・。
私はいきなり郵便ポストに放り込んでいるよ(字書き)。
今までの人生で、郵便事故って遭ったことないもんで、つい。
338風と木の名無しさん:03/01/12 11:06 ID:FD4Amhxr
そりゃそうと、オヴィスDipp休刊?
新人賞応募してたのに。1月中にネット上で発表されるって話だけど、
冴えない話だなぁ(嘆息)。
339風と木の名無しさん:03/01/12 11:17 ID:NMS4vwXL
>>338
マジですか!?ちょっとビックリ……(汗)

外出だったらすんませんけど、花〇って常時募集しとるんですかね?
普段買ってないもんで、ちょいと気になりまして……。
340風と木の名無しさん:03/01/12 11:48 ID:FD4Amhxr
>>339
さっき本屋に行ったら売っていなくて。1/10発売のはずなのに?と思って
オヴィスのサイトに行ったら、そう書いてあったよ。第二回の新人賞は
1月中にサイトで発表らしい。
いまだに連絡もらってない私は落選ケテーイ。

でも、今年の8月に第三回の新人賞締め切りを設定してある・・・。
雑誌デビューではなく、いきなりノベルスデビューを狙えって?

花○は年4回募集だから、いつ出しても大丈夫なんじゃない?
あそこ季刊なのに、年4回賞を設けているってのがすごい。
前作の評をもらう前に、次の締め切りが来てしまうのだ。
341風と木の名無しさん:03/01/12 14:47 ID:urfiPHdH
花糞批評出すの悪阻すぎ。次の新人賞に出した後に批評届いても
イミナイジャン。
サイト名はあえて出さないけど、すでにデビュー
してるサイト主がまだまだ投稿するって日記に書いてて怖くなったよ。
デビューしても仕事が簡単には来ないらしい現実と、デビューしてる
人たちと同じ土俵で競争しないといけないんだよね。
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル ((((
342風と木の名無しさん:03/01/12 17:27 ID:UGVpEtyr
>341
早かれ遅かれデビューしてる作家さんとは、限られた掲載枠を争うわけで…
もしかして、一度デビューしたら後は自動的に仕事が貰えるって思ってた?
343山崎渉:03/01/12 17:56 ID:EZ1uI7AJ
(^^)
344風と木の名無しさん:03/01/12 21:56 ID:w2eF4vy6
話の腰を折るようで申し訳ないんだけど、ちょっと気になったんで。。
「煮詰まる」の使い方が違うレスがちらほらあるんだけど、わざとなのかな?

どうしようもなくなった時って「行き詰まる」だろうし、
よく言われる役不足とか確信犯とか、的を得るとか、そういう誤用だのって、
誤字脱字と違ってチェックしても自分じゃ判り難い。
気をつけてたつもりでも、後から見てて青くなることがある。
最初に正しい言葉で覚えるのが大事だなって思ったよ。
――いい加減ループしてる話題かな。ごめん。
345風と木の名無しさん:03/01/12 22:29 ID:NzxIH9nd
>344
『確信犯』『役不足』『煮詰まる』ってのは誤用の代表格で
あまりにも誤用してる人が多いので、そのうち誤用も正しい意味のひとつに
なってしまうかもとか言われてたりしますね。
(元は逆の意味だったなんて言葉、けっこうありますからねえ)
特に確信犯なんて同じ意味で置き換えられる適当な言葉がないし。

誤用をネットで知るってことはけっこうあったりしますね。
344さんが書かれてるように思い込んでるとなかなか気づかないので
指摘されるとありがたいですね。
346風と木の名無しさん:03/01/12 22:39 ID:w2eF4vy6
正しい言葉に……そういえば聞いたことありますね。
ちょっと考えてしまいますなぁ。
所で、確信犯についてはこんなんありましたけどどうでしょう?
ttp://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=281574
私は意図的犯行とか使ってます。
347風と木の名無しさん:03/01/12 23:20 ID:NzxIH9nd
345>346
ありがとうございます。
確信犯を犯行として使う場合意図的犯行で言い換えられると思いますし
実際にそのように使っていることは多いですね。
ただ問題なのは、確信犯という言葉が「犯行」以外の意味で使われることが多いことです。
「悪いとわかった上であえてやった」「非難されるのを承知の上であえてやった」
という意味で使っていることが多いのではないでしょうか。
それは必ずしも「犯行」をさしているわけではありません。
そういう場合に計画的、意図的、故意、のどの一言でも補えきれないと思います。
少しずつニュアンスが違ってしまうんですよね。難しいです。
348326:03/01/13 01:14 ID:r3vOEfQw
確信犯は誤用とわかっていても「意図的にやった」の意味で使ってます。
日本語はどんどん変わっていくものだし、
確信犯の意味が変わっていくのは、よく言われる日本語の乱れとは違うと思うから。
「せいぜい」のように、すでに本来のニュアンスではほとんど使われない
言葉もあるわけだし。微妙なものは意味が通じる限りは使用OKではないかと
思っています。
349風と木の名無しさん:03/01/13 01:15 ID:r3vOEfQw
クッキー食い忘れ。
326タンではありません。ゴメソ。
350風と木の名無しさん:03/01/13 01:30 ID:ilLuNsQU
役不足は辞書にも載ってるしねぇ。
誤用と言いつづけるのは苦しいと思うが。
雰囲気もどこかのスレで正しい読みは”フインキ”と
経緯を説明してるヤシがおったが、
”フンイキ”で変換が出る以上・・・・
351風と木の名無しさん:03/01/13 01:51 ID:cOeCOhOA
>348
投稿の段階では使わない方が無難かと。誤用だと思われたらソンだと思います。
同じニュアンスを伝えることができるうまい表現を他に考えることも大事ですし。

プロになれば、日本語はどんどん変わるんだから…と言えますが
投稿者であるなら、訓練のひとつだと思ってべつの表現を考えるべきでしょう。
微妙かどうかは、投稿者が決めることではないと思いますから。(判断するのは編集さん)

>350
辞書に載っているというのは「力不足」の意味も載っているってことですか?
それはビックリ! どの辞書なのかぜひ教えてくださいませ。
352風と木の名無しさん:03/01/13 01:57 ID:RpgBKg5g
そろそろ新しいの買おうと思ってるんですけど、皆さま辞書は何をお使いですか?
353風と木の名無しさん:03/01/13 13:07 ID:eC9bNXCP
>352
国語辞典はもちろん、類語辞典は絶対に手放せない。
……って、辞書の種類じゃなくて、出版社の話?
354風と木の名無しさん:03/01/13 13:45 ID:JqXp9zMP
出版社と思われ
国語は岩波と新明解なんだがやはり広辞苑買うべきかの
355風と木の名無しさん:03/01/13 16:03 ID:C5VdYlVF
広辞苑とコミケカタログは重すぎ…。
でも、持っていた方がいいんだろうな。
356風と木の名無しさん:03/01/13 17:08 ID:r3vOEfQw
どうせ買うなら、電子辞書かPC用のアプリ辞書でいいんじゃないの?
便利だし、検索性が高い。しかも軽い。
電子辞書はちょっと高いけど、アプリは紙媒体と値段変わらないしね。
357風と木の名無しさん:03/01/13 17:19 ID:E5jfQZ86
え……やっぱ801小説でも辞書引くもんなの??
ことわざや引用でも高校レベルで十分大丈夫な気がするんだけど……。
ちなみに私は高校物語を書くのが多いんですけど、セリフは本当にしゃべり口調
みたいです。だってその方が生々しいと思うし。

……あ、やおいはファンタジーだったっけ?(笑)
358風と木の名無しさん:03/01/13 18:58 ID:AuhHGUwd
>357
引かなくてもいいと思っている人はそれでよろし。
別に難しい言葉を使わなくても、辞書を引く人は引く。
文を書くときの姿勢の違いだと思われ。
359風と木の名無しさん:03/01/13 21:52 ID:acBem+xm
変わった辞書や、革命的な辞書ないかなぁ。
以前新聞で「喜ぶ」を引くと「るんるんする」とか、
意味や用語が数種類記載されている“画期的辞書が
発売”って広告出てたけど、あれ何て辞書だったかしら・・・。
360風と木の名無しさん:03/01/13 23:21 ID:eC9bNXCP
>357
べつに難しい言葉や漢字を使おうってわけじゃなくて。
窓の上のあそこってなんていうんだったっけ? とか
こういう笑い方を漢字2文字で表現できるか? とか
振り返るって意味で違う言葉ってなかったっけ? とか
そういう時に辞書ひいてます。
361風と木の名無しさん:03/01/14 00:04 ID:YheikZ1U
>360
私は気分転換に使ってる。
ストーリーがないから影響もされないし、いい表現を思いついたりする事もある。
あと、タイトルつけの時の友にも(・∀・)イイ!!
362風と木の名無しさん:03/01/14 00:11 ID:fBdkzs3S
特に難しい言葉でなくても、「○○って正式にこういう意味・使い方で
いいんだったけな〜」と確認するためにも辞書は手放せない。
高校生レベルで書くのはいいことだと思うけど、
語彙が少ない単調な表現にならないためにも。
363風と木の名無しさん:03/01/14 00:53 ID:+VhpndMv
大辞林、ことわざ辞典、格言、慣用句辞典を、脇に置いてPCに向かってます。
時間があれば、しつこいぐらいに引くんですが、切羽詰るとただの置物に……。

>344
ご指摘ありがとうございます。「煮詰まる」間違って書いてました。何も考えずに。
役不足を間違って使われると気になるくせに、自分でもあっさりやらかすんです
よね。以前「耳障りのいい声」なんて矛盾に気づかなかったこともありました。

こんな間違っておいて言うのもおこがましいかも知れませんが、意味が通ればいい
し、新しい時代の流れとか、言葉の変遷に敏感でありたいとも思いますが、それは
自分が正しい使い方を知った上で、作品、作風、台詞か地の文なのか、で使い分け
出来るようになりたいです。
364風と木の名無しさん:03/01/14 08:28 ID:hkn5E7eX
私の辞書も長いこと置物状態です。ああ、耳が痛い。
タイトルつけるのが苦手なんで、辞書活用してみようと思います。

今回出し損なったんですが、エクリプスの新人賞ってどうなるのやら。
新雑誌が出て、そっちで発表かな?
365風と木の名無しさん:03/01/14 09:41 ID:CgT7M1Tw
357です。
辞書って使い方が沢山あるのねん。実は私も名前とか作る時に辞書引かせてもらって
いるけど……。
スレ違いかもしれないっすけど、「お金〜」の方の文は面倒くさいです。
前に読んでてギブしたくなった事もある……。もっと簡単に書いても良いだろ、って
思うけど。
純文学じゃあるまいし。

でもあれが売れてるんだもんな……。
366風と木の名無しさん:03/01/14 15:56 ID:8Pk9bVDX
>364 新雑誌は幻冬社HPで告知されてるよ。
1月31日発売「小説リンクス」
ついでにルチルも書籍扱いから新装してほしい…そして投稿募集掛けて欲しい…
367風と木の名無しさん:03/01/14 17:24 ID:UjgNaOCG
話を戻してすまないけど、言葉の誤用としか思えなくて気になっている事があるんだけど
「誉め殺し」ってあるでしょ。本来の意味は誉め言葉を使って相手を貶すという意味だと
思っていたんだけど違うのかな。
確か最初は政治用語で「○○先生はお金儲けの上手い政治家です。皆さん○○先生に
投票しましょう」と右翼がやったと報道されたのを聞いた覚えがある。
ネットでは、過剰に相手を誉めるとかわざとらしい誉め方をしているという意味で
使っているみたいで、気になってしょうがない。わたしの知らない間に新しい意味でも
加わったのかな。
368風と木の名無しさん:03/01/14 17:43 ID:2yQfbvlG
367さんの考えで正解だと思う。
あまりいい意味では使わないよね。
過剰に相手を誉めるというのはもとの意味から派生しているのでは?

ttp://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?pg=result_k.html&col=KO&sm=1&qt=%CD%C0%A4%E1%BB%A6%A4%B7&oq=
369風と木の名無しさん:03/01/14 18:06 ID:UjgNaOCG
>368
サンキュ。このリンク先にある意味だともともとのものから少しずれて来ているみたいだね。
不利な状況におとすというのが最初の意味で、意欲をなくさせるという意味が加わって
きたのかな。
たぶんこの「意欲を〜」ってあたりで少しずつ意味が変容してきたのかもしれない。
そのうち過剰に誉めるという意味が加わるかも(w
370風と木の名無しさん:03/01/14 18:10 ID:+VhpndMv
何年か前、花○受賞者の「受賞の連絡をいただいたときは、晴天の霹靂でした」
というコメントが載ってた。これで受賞出来るのに落ちた自分は哀しむべきか、
喜ぶべきなのか悩んだ。それ以来、花○には投稿してない。
371風と木の名無しさん:03/01/14 20:10 ID:BkgUZkLG
過剰に誉める、なんて意味でつかってる香具師いるのか? みたことないぞ。
372風と木の名無しさん:03/01/14 23:37 ID:dAS4eugU
>370
その受賞者は、今でも花○でご活躍なのでしょうか…( ゚Д゚)
373風と木の名無しさん:03/01/15 00:21 ID:Rt9JcfBX
>372
どんな小説だったか、誰だったか、名前を忘れてしまいました。
もしかしたら、意識的に忘れようとしたのかも。
末永く活躍されたりすると、いちいち名前を見かけるたびに、
思い出しては、もにょりそうだったから。
374風と木の名無しさん:03/01/15 02:04 ID:NLGVPC3/
間違った使い方ではないと思うのだが。
375風と木の名無しさん:03/01/15 02:19 ID:KXGU2/1/
せいてん 【青天】
〔古くは「せいでん」とも〕晴れわたった空。青空。蒼天(そうてん)。
――の霹靂(へきれき)
〔陸游「九月四日鶏未鳴起作」より。晴れた日に突然起きる雷の意〕突然の大事件。人を驚かす変動。

ぐー辞書より。
それはともかく「晴天の霹靂」では引けなかったよママン!
376風と木の名無しさん:03/01/15 02:20 ID:CouYiUpU
青天の霹靂=青いお空なのに、いきなり雷ゴロゴロ=突然に何か起こること
なんだけど、あんまり良い意味には使わないんじゃない?
377風と木の名無しさん:03/01/15 02:31 ID:/S6VY1nY
もしかしたら作者本人じゃなくて、誤植の可能性もあるからな。
ていうか、雑誌の校正にも問題あるんじゃないか。>花○
小説雑誌なんだから、もっと気をつかえよと思う。
378風と木の名無しさん:03/01/15 04:06 ID:gia9gAbx
皆さんに質問です。
ずーっと気になってたのですが、花○の批評の、
C-「弱点を強化してください」って、
正しい使い方なんですか?
弱点を強化しちゃったらいかんだろーと思うんですが。
379風と木の名無しさん:03/01/15 04:15 ID:/lfqwzm+
>378
「弱点を強化」で検索した結果、約235件のページが見つかりました。by ヤフー
学校関係でもそう書いてますた。ホントのところどうなんでしょうかね。
380風と木の名無しさん:03/01/15 04:36 ID:JJL/AGbm
「汚名返上」のつもりで、「汚名挽回」とやってしまうような間違いに思えるけど。
教えて偉い人。
381風と木の名無しさん:03/01/15 09:20 ID:z6tiTisq
使い方の正誤はともかく、少なくとも自分で書く文章の中に
入れようとは思わない。>弱点を強化
382風と木の名無しさん:03/01/15 09:55 ID:RlF0i5hV
>378
「化」には「そういう状態に変える、変わる」という意味があるということなので、
弱い部分を強く変えるということで、間違っていないかもと思いました。
違ってたらスマソ
日本語って難しい……。

そういうわたしは「わが意を得たり」は簡単に言い換えるとなにかを
もう3日も悩んでいます……。
383風と木の名無しさん:03/01/15 10:04 ID:6g2q2A/d
弱点は*克服*するモノだと思うのですが…

384風と木の名無しさん:03/01/15 11:29 ID:NAvNa0q/
>>382

「我意を得たり」=「禿同」
簡単。

と言うのは冗談として、なるべく期性の表現・慣用句を避けて、
自分なりの描写や形容詞を探していかないと、
よく言われる「手垢のついた文章」になっちゃうと思い、気をつけてる。
385風と木の名無しさん:03/01/15 11:52 ID:dgIRCpMw
「弱点を強化」ってなんか変じゃない? 
と読んだひとが違和感おぼえた時点で、まずアウトなんだろうな。
386風と木の名無しさん:03/01/15 11:52 ID:S4Scv91R
激しく話が違ってすんまそん。
くっそー、三ヶ月くらい新人賞送る所ねぇなぁ……。

思ったんですけど、ズネって小説強いの?
漫画でも端っこの方に並んでいるような気が……。
個人的に好きなんですけど、メジャーじゃないのかなってちょっと考えました。
387382:03/01/15 12:35 ID:RlF0i5hV
>383
そうか! そうですね。ああなんかとってもすっきりしました。
わたし全然だめだなぁ……。

>384
ワラタ
自分なりの描写、もうちょっと頑張って探してみます。
388風と木の名無しさん:03/01/15 13:55 ID:9YpTl00k
弱点…弱い点
強化…強くすること。(足りない部分に力を補う)

弱い点に力を補って強くする、と考えればどっこも間違ってない。
389風と木の名無しさん:03/01/15 14:36 ID:uhr8ZtBy
弱点を克服する、ならしっくりくる?

390風と木の名無しさん:03/01/15 15:13 ID:bhz991fG
>386
強いってどゆこと? 販売的にってことかな。
小説だけで三つレーベルがあるから間口は広いのかも。
でも雑誌から他の出版社への流出も多いから
なんとも言えない。教えてえらいひと。
391風と木の名無しさん:03/01/15 15:29 ID:S4Scv91R
>>390
386です。
そうです、販売的に強いかなーって思ったんです。
一時期このスレでも文庫が話題になりましたよね?そこも気になる……。
ビブとかリーフとか、ああ言った物と文庫ってやっぱり違うんですかね?
どっちでもデビューできりゃ良いけど、そこの違いが詳しく知りたいけど、知れない
です(笑)
392風と木の名無しさん:03/01/15 17:30 ID:4uda6N0V
>386
販売的なことは書店員スレで聞いたほうがいいよ。
393風と木の名無しさん:03/01/16 10:04 ID:0wyqKjMZ
>391
友達が前、新書のほうが1冊の単価は高いけど、
文庫のほうが数が出るから、みたいなことを言ってたことがある。
それってどっちが特ともいえない気がしたけど、
文庫で書いて人気が出て新書でも書くことになったっていう流れなら、
文庫でファンになった人が買ってくれる可能性があるから、ちょっと得なのかなぁ?(謎)
394風と木の名無しさん:03/01/16 12:05 ID:zWY/6ylX
二月上旬発表の新人賞
投稿したけどいまだ連絡なし。
新年早々、落選決定か・・・
395風と木の名無しさん:03/01/16 21:25 ID:exSWdM9A
>394
早めに連絡くれるところとくれないところがあるけど、くれるところ?
雑誌によっては発表後に連絡するところもあるよ。
斜零度は早くくれるところなのか気になる。
くれるところなら………………………………モウダメポ
396風と木の名無しさん:03/01/17 03:32 ID:gC4rn33q
>395
me too
斜零度どうなんでしょうね(涙)
397風と木の名無しさん:03/01/17 08:06 ID:W8LAbAt2
>雑誌によっては発表後に連絡するところもあるよ。
ほほほほんと?
私も394同様ショボーンてなってたんだけど、希望持っててもいいのなあ。
ちなみにデアプラス。
398風と木の名無しさん:03/01/17 10:22 ID:SGj356QT
>397
wings出身の人が、
「雑誌の発表で見て驚いた」
とコメントしていたから、ディアプラは後かも。
399山崎渉:03/01/17 10:57 ID:qPOXNnn/
(^^;
400394:03/01/17 13:00 ID:OURZmFAF
私はアイスです。
多分ダメポ…
401風と木の名無しさん:03/01/18 00:36 ID:xNWHamkM
美武で賞もらった人が雑誌発売後に「名前があった」ってサイトに書いてた。
花○は受賞、即掲載だから連絡は早いと思われ。
掲載まで時間が空くところは、発売まで待っててもいいんじゃないの?
402風と木の名無しさん:03/01/18 10:21 ID:deNGItbd
>398
ああ、その話聞いたことある。このスレだったかウイングススレだったか。
よーし、パパ期待しちゃうぞー。
403風と木の名無しさん:03/01/18 13:55 ID:mewLFMXa
ピアスに出した経験者おられますか?
応募要綱には、「半年以内には採否を通知」とあるのに
まだ返事が届きません。
ちなみに原稿を送ってからそろそろ七ヶ月を過ぎます。

あれは、「採用する方にのみ通知」という意味なのでしょうか。
それとも、ただ単に遅れているだけなのでしょうか。
編集部に電話で問い合わせなどしても、いいものなのかどうか迷っています。
404風と木の名無しさん:03/01/18 13:56 ID:R8WgI0hD
405風と木の名無しさん:03/01/18 14:04 ID:ZWbtTgZV
406風と木の名無しさん:03/01/18 18:26 ID:G99VcdGM
あの……エクリプスって新人募集してるんですかね?
エクリプス、詳しい方教えて頂けたら幸いです。

>403
初めから電話ってちょっと恐いですから、最初はメールとかで問い合わせてみたらいかが
ですか?問い合わせはじゃんじゃんした方が良いと思いますよ。ダメだったら改稿して
他に送りたいし(私はですが)
ただ、あまりしつこく何度も問い合わせると嫌な印象持たれるかも。
407風と木の名無しさん:03/01/18 18:29 ID:mMl+JV+1
桜桃、エクリプス、ガスト関係は、事態が落ち着くまで投稿は待った方が
いいと思う。
新雑誌が出るとか、旧雑誌がそのまま移行とか、日替わりみたいに
噂も変わってるし。
408風と木の名無しさん:03/01/18 19:54 ID:G99VcdGM
>407
あーそうだったんですか……。全然知らなかったので、ありがとうございます!
409風と木の名無しさん:03/01/18 23:41 ID:qZTfLQLb
ピアスに投稿経験あります。
2回送って2回とも音沙汰なし。
2作目を投稿してから一年以上たってます…。
半年以内って…。
410風と木の名無しさん:03/01/18 23:52 ID:2hpetRbI
ずね編には返信用切手とられまくりだよ。
見込みある人にしか個別評送る気がないなら、
いいかげん、募集要領にそう明記しとけって感じだな。
411風と木の名無しさん:03/01/19 00:17 ID:uKmZI5vE
>410
投稿から半年、やっと個別評が届いた。
とてもじゃないけど「見込あり」って感じの評じゃなかったので、
作品の出来とは関係ないと思う。

即掲載レベルの作品だったらリアクションも早いんだろうけど、それ以外は十把一絡げ。
過去レスにもあったけど「気が向いたときに返信」なんだろうね。
412風と木の名無しさん:03/01/19 00:50 ID:/pFtTykm
てかディアプラスの締めきり1月31日だったんすか!?(汗)
自分まだ3月だと思ってたヨ……。
413風と木の名無しさん:03/01/19 01:01 ID:uKmZI5vE
次のデアプラスの締切(第12回)は7/31だよん。
第12回から1/31と7/31に変更になったそうな。だから今年は7/31のみ。
……のはず。
414風と木の名無しさん:03/01/19 19:44 ID:CIEjjXak
>413
そ・そうだったんですか……。すいません、確認しちゃうんですけど、7月31日が
第12回とか?んで1月31日はなしって事で、第11回って去年の秋のやつですか??
415風と木の名無しさん:03/01/19 20:43 ID:NfCzFsLx
手元のディアプラスで確認

第11回 2002年9月30日
第12回 2003年7月31日
第13回 2004年1月31日

二重投稿になってなければいいけど
416風と木の名無しさん:03/01/19 21:37 ID:uKmZI5vE
ジュネスレで、編集者に投稿作を電話口で朗読されたという人が書き込んでるね。
その人は「応募規程に合っていない・今号の掲載作みたいな話を書け」と高圧的に言われて
憤慨しているようだけど、皆さんはどう?

私も高圧的にあれこれ言われれば腹立つと思うけど、編集者と直で
話せるなんてすごくいいチャンスだと思うんだけどな。
「注意を受けた点を別にすれば、私の作品の評価はどれくらいですか。
改稿もしくは新作を読んでもらえますか」と食い下がる。
でも突然電話されて自作を朗読された後だったら、混乱しちゃうかもしれん。
417風と木の名無しさん:03/01/20 08:26 ID:FA1QeK/u
>>416
あなた根性座ってるなぁ。私はヘタレだから、高圧的に出られた時点で
「ああ、もうだめだ」と思ってひたすら謝るばかりになってしまうよ、きっと。

文章を扱う商売の人が、ただ萎縮させるためだけの電話をかけてくるってことは、
もう見込みナシだなって、思う。
見込みあるって思えば、どんなにキツい口調であろうと、どこかに救いの
ある言葉を差し挟むような……。電話を聞いていたわけじゃないので
なんとも言えないけどね。
418風と木の名無しさん:03/01/20 10:45 ID:mzbh2ug+
>417
高圧的なのも、もしかしたら天然で高圧的な人なのかもしれないし(ポジティブシンキングすぎるか)。
実際はどんな口調だったかわからないから、もしかしたら口挟む隙がないくらい
威圧的だったのかもしれんね。だとしたら私も言い返せないかもしれない。

でも良いにしろ悪いにしろ、何かしら気にかかる作品だったから電話してきたんじゃないかな。
「見込なし」と思われてるなら、食い下がって悪印象残したとしてもダメージなし。
というわけでとりあえずなんとか隙を突いて食い下がってみる。
419風と木の名無しさん:03/01/20 21:25 ID:hFpupo+z
>>418
同意。どんなにずね編がヒマだとしても応募者全員に電話してくるとは思えないし、
そんな中で、規定と違ってたから次からこういう要領で応募せよってわざわざ自分に
個人的に連絡をくれたなんていい話だと思うんだけど。
それより、あんな所にそれをぶちまけちゃってもったいないなぁ。
あの人、もうダメでしょ。ずねでは。
420風と木の名無しさん:03/01/20 21:57 ID:y4YCOtLY
>あの人、もうダメでしょ。ずねでは。
一連のカキコミが編集者に知れたらってこと?
どちらにしろ、あそこまでマイナスに受取って悪感情持ってしまっちゃ、
もうズネには出せないだろうね。

「掲載作みたいなのを書けばいいですよ」って言葉を
「掲載作のマネをしろ」と解釈しちゃうあたりがもう後ろ向き。
421風と木の名無しさん:03/01/20 22:30 ID:uh5/xJ4V
>419
激しく同意。
絶対ズネ編にバレてると思われ。んでもってそんな奴には仕事を回さないと思われ。

高圧的って言っても……こっちは雇われる側の人間なんだからあんまり文句は言えない
と思う。ましてや投稿者の身なんだからさー。
文句は超売れっ子になってからじゃないと言えないよね、マジで。
422風と木の名無しさん:03/01/21 09:05 ID:DImceFjg
そうとも言い切れないのでは…と思いますが?

ズネは編集部としても少し特殊なように思われます。
特定の作家ばかりを特別扱いして馴れ合っているのは周知の事実ですが
それ以外でも極端に整理が悪くて
投稿者の原稿の置き場が分からない
原稿自体をなくすことも日常茶飯事
それでいて、それが正しい出版社の姿だと思っているような節があり
(太宰治のころの、無頼な出版社の姿と
自分達の姿を重ね合わせて、それが格好いいと思っているらしい)
正直、ちょっと付き合いきれないな…という所はあります。

編集者の中には、社会人としての訓練が全くできていない人もおり
細かくは言いませんが、嫌な思いをしたことは少なくありません。
それに、原稿を断るときにはほとんどの編集部が最新の注意を払い
丁寧な上にも丁寧に、申し訳ないほど言葉を選んでくれることが多いですが
ズネではそのような心遣いはほとんどなく、
むしろ、載せてやるんだ、ありがたく思え、という態度のほうが多いです。

その編集さんも、温帯と長く接している間に
温帯と態度や感性が似てきてしまう「温帯病」にかかったのでは、というのが
私の正直な感想です。
423風と木の名無しさん:03/01/21 09:32 ID:H5pLBFsn
>>422
アンタ激しく意味不明だよ。落ちついて書いて。
ほとんどの編集部は「原稿を断るときには(略)最新の注意を払」うけど
J編は「載せてやるんだ、ありがたく思え、という態度」で載せてくれるのかい(藁
どっちにしろ載せてくれる方がいいよ(藁
ボツ連発ですさんでいる自称プロさんですか?まずミスタイプから直したら言いと思います。
424風と木の名無しさん:03/01/21 09:33 ID:H5pLBFsn
という漏れがミスタイプの罠。
425風と木の名無しさん:03/01/21 09:34 ID:p10t6ufy
>422
漏れもずね編はちょっとおかしいと思うが。
でも、ageで長々主張しすぎると、あなたのほうがずね編に対する私怨ちゃん
みたいに思われるからやめたほうがいいと思うよ。
原稿の扱いに問題あるのは事実。
ずね編は結局は自分で自分の首締めてる。
雑誌の作り手にはともかく、雑誌には愛があるから潰れてほしくはないんだけどな。
426風と木の名無しさん:03/01/21 12:30 ID:j9hKAzYv
>422
ずね編のことは知らんが、

>編集者の中には、社会人としての訓練が全くできていない人もおり
細かくは言いませんが、嫌な思いをしたことは少なくありません。

そんな編集どこの出版社にだっているyo。
427風と木の名無しさん:03/01/21 13:13 ID:1YEpDCKs
>そんな編集どこの出版社にだっているyo。
んだ、どこの会社にもいる。
まぁそれを言っちゃおしまいだし、ジブンモナーと日々自戒だけど。

投稿初心者の自分には、422さんや426さんの様に編集とコンタクト
とり合える身分にまず憧れてしまう。これは決して嫌味じゃない。
せっかく作品発表に近い位置にいるのなら、マターリ頑張って下さい。
自分の作った物語が形になることがまず一番の喜びだと思うので。
428風と木の名無しさん:03/01/21 16:04 ID:O8LRZPaV
>自分の作った物語が形になることがまず一番の喜びだと思うので。
427タンのこれが私も一番だと思います。
編集さんの態度とか自分の扱いとか、気にしてしまうのは仕方ないこと
だとは思いますが、本当にいろいろだし、それが「絶対」ではないので、
あまり考え過ぎずに作品に集中するのが吉。
429風と木の名無しさん:03/01/21 17:05 ID:uuW89eLZ
腹の立つ扱いをされたら、
「てめー、いまにみてろよ。おめーに土下座させてやるぐらいの売れっ子に
なっちゃるからな!」
と闘志をもやすのが、投稿者&新人作家の正しいありかたでしょう。


430風と木の名無しさん:03/01/21 18:16 ID:X3ewqIGj
421です。
>422
よっぽど嫌な過去があったんでつね。

>ズネではそのような心遣いはほとんどなく
そんな気遣いを当たり前と思っている方が社会人としてどうかと思うけど。
それに編集だって人間なんだから例えば同じ力の人が二人いるとしたら、やっぱ人当た
りの良い方を選ぶと思うけどな。だから日頃からの編集に対する態度は何気に肝心だ
と思う。

>429
その通りだと思います。そのくらいバイタリティがないと、いざデビューしても速攻
潰されそうな気がしますね、はい。

ずね編が特殊でおかしいと思うのであれば、次からは送らなきゃいいんじゃ……って
思うんですけど。「あぁ、ここは私に合わないのね」で他の出版社に変えるべき。
漫画の原稿って、あそこコピーじゃダメでしたっけ??
とにかくハナっから相手(投稿する出版社)を全面に信頼するよりも、様々な事を考慮
して投稿した方が余計な地雷を踏まないで済むと思う。

って、長々と書いてすんません……。
431風と木の名無しさん:03/01/21 18:36 ID:59VcgSFF
嫌な思いっていう意味わかる。
かなりぼかして書いてあるけど、多分、私と同じ事だと思う。

一度掲載してもらったけど、一度でこりた。
あそこに送るって事自体が、一種の地雷踏み。
432風と木の名無しさん:03/01/21 19:48 ID:2ttniY9x
え。私も掲載してもらったけど、嫌な思いっていうのは思い
当たらない…。私が鈍感なのか、それとも相性の問題なのか。
433風と木の名無しさん:03/01/21 21:09 ID:N/VrZzV4
やっぱり相性じゃないかな。
ズネスレの人の書き込み読んでるとそう思うよ。
434風と木の名無しさん:03/01/21 21:11 ID:Iw5/u2Zy
私もジュネでの掲載経験があるけどあまり嬉しくな
かったな。だって私、デビューしたかったんだよね。
だからただの投稿作品掲載だと、読者の広場で感想のハガキが掲載
されたのと同じ感じだったよ。担当もつかないし、原稿料も
安いしねえ(w
嫌な思いはしなかったが、デビュー出来ないならもう投稿しないよ。
いい編集者は仕事をくれる編集者だと思う。高圧的でもいいよ。
デビューさせて、本出してホスィ。
435風と木の名無しさん:03/01/21 21:28 ID:twwYRmto
>434
デビューしたい人がジュネに投稿すること自体が間違いのような…。
そこをジュネにせいにするのって、ちょっとジュネが気の毒。
ジュネとしてはあくまでも「投稿作募集」であって
デビューを前提にしてはなかったわけだからなあ。
436風と木の名無しさん:03/01/21 21:29 ID:N/VrZzV4
え、そうなの? >担当もつかないし
掲載のときにに窓口になってくれた編集者とかいなかったの?
連絡とか打ち合わせとかどういうふうにしたのか、書ける範囲でいいので
チョト教えてほしい。
437風と木の名無しさん:03/01/21 21:40 ID:R7TODxsS
ノベルズが出来たから、これからはデビューできるんじゃない?>ジュネ
438風と木の名無しさん:03/01/21 21:50 ID:I8yM3dWy
ずね。前に載せてもらった時、「○月号に掲載します」と連絡があって
その後、一度挿絵の人の名前の連絡があっただけで、そのまま掲載。
著者校正とかもなかったです。

439風と木の名無しさん:03/01/21 21:58 ID:NAwRkn4w
>438
私の場合は、かなーり前でしたが
校正もなければ、挿絵が誰かも連絡なかったです。
投稿雑誌なので、まあこんなもんだろうと納得してましたが。

とりあえずデビューしたいなら、ジュネはやめとけとアドバイスしてます。
437さんが書かれたようにノベルズできたから変わるかもだけど。
440風と木の名無しさん:03/01/21 23:22 ID:3a26ILcL
作品が活字になることからすべてが始まるのよ。
私はズネに載った投稿作が他社の編集さんの目にとまって文庫デビューできたよ。そういうこともあるんだから、デビューしたけりゃズネはやめとけなんて決めつけることはないよ。仲介してくれたズネ編の人も親切だったし。
他社の文庫担当者もズネを読んでるんだから、ズネノベルズ以外にだってチャンスはあるよ。
ズネ好きならあきらめないで投稿を続けてもいいんじゃないかなぁ。
441風と木の名無しさん:03/01/21 23:45 ID:jsjOBsLV
>440
それはかなりレアケースだと思います。
編集さんはほんとに時間がないから、新書や文庫ならともかく
他社の雑誌までチェックしてない場合が殆どです。

もちろん440さんのようなケースも実際にいらっしゃるのは確かですが
それはあまりないケースだということは知っておいた方がいいと思います。

とりあえず、デビューが一番の目的の場合は、ジュネに限らず
どこと雑誌を決めずにいろんなとこに投稿すべきではないかと。
442風と木の名無しさん:03/01/22 00:03 ID:+3IRqVTR
>441
そうレアでもないと思うけどなぁ。
私もズネではないけれど他社に載せてもらって、
それで他から誘いの手紙が来た口だから。古い話でなくここ最近。
それとは別に同人見ての誘いもあった。同人は超ピコ手。
方法や場所はともかく、いろんな人目に触れるのはいいと思うよ。
いろんなとこに投稿すべきってのは禿堂。
443風と木の名無しさん:03/01/22 00:17 ID:BnkLsne7
440です。
私に声かけてくれた他社の編集さんは、ズネが発売になると、掲載作の人気投票を部内でやると言ってたよ!
444風と木の名無しさん:03/01/22 00:19 ID:T6j9vzQi
>443
なんじゃそりゃ。w
445風と木の名無しさん:03/01/22 00:33 ID:H4AZbFdo
>443
そこは自分とこで投稿募集とかしてないんだろうか。
他社の投稿者チェックする前に、自分とこでちゃんと
新人発掘してほしいよね。
446風と木の名無しさん:03/01/22 00:38 ID:vw643fM4
>443
ていうか、その他社の編集さんというか編集部は多分、ずね以外の他誌でも、
同じようにチェック入れてるんじゃないか?
ずねだけチェック入れるってのは逆に不自然だもの。

私も特定の雑誌にこだわらず、あちこち投稿してみるのがいいと思う。
私もずねは好きだけど、ずねだけに投稿しようってのはないよ。
今のずねに昔ほどの思い入れはないからさ。
447風と木の名無しさん:03/01/22 00:42 ID:q6Z/40O7
ずねで盛り上がっている所すんまそん。
ビブの次の投稿締めきりって6月だったっけ?
448風と木の名無しさん:03/01/22 00:47 ID:q6Z/40O7
>あちこち投稿してみるのがいいと思う。
私もそう思って色々考えてみたんだけど、ラピスってやっぱエロ中心ですか?
南バラ先輩がご活躍されているから、やっぱそっち系なんだろうな……。
自分の作風に激しく合わない時は、見合わせるのも必要ですよね?
449風と木の名無しさん:03/01/22 01:18 ID:c4ZzAods
評判悪いリーフでも、まだ可能性はある気がする。
でもラピスはエロなしじゃ無理ぽ。。
450風と木の名無しさん:03/01/22 03:59 ID:pqJBvjxh
リーフもエロ中心でつ。
しかも回数も2回以上と規定にあり。
アホエロじゃなくてもオーケーのとこ探そ。
451風と木の名無しさん:03/01/22 08:20 ID:ajtmkeAu
校正なしかぁ>じゅね
とことん手間と金かけない主義なんだね。

とりあえず今年前半は四月の花〇、六月のビブ、
あときゃらの常時募集に一度出してみたいと思ってる。
じゅねは、デブーしてから依頼が来るのが一番理想的かなー。
452風と木の名無しさん:03/01/22 09:50 ID:uIi8qmwJ
>とことん手間と金かけない主義なんだね。

これは同意。
そういや、ずねに載ってる昔の作品の再録って、
ほとんど「現在行方知れず」な人のばっかチョイスしてるよな。
巻末に「御覧になっていたら編まで連絡を〜」なんつってるの。
原稿料、連絡なけりゃとりあえず払わずにすむからね(w
453風と木の名無しさん:03/01/22 10:03 ID:ajtmkeAu
>452
そこまで徹底してるとすごいね。そんなに金ないのか。

ところで、スレ違いかもしれないけど、ビーンズとウイングスに出そうと思ってる。
ラノベ板で両方のスレチェックしてるけど、どちらもあまりやおい臭のある作品は
歓迎されてないみたい。
やおい描写はマイルドにするつもりなんだけど、やおいはおとなしくおやい雑誌にだけ
送ったほうがいいのかな。
454風と木の名無しさん:03/01/22 10:32 ID:gqW//mBH
801のタイプによるんじゃないのかな。
801でも恋愛メインより、それ以外の要素、例えば冒険と活劇とか、
ドラマ重視よりならいけるかもしらん。
でも、私もビーンズあまり詳しくないから、適当なことは言えないけど。
ウイングスもここ最近は読んでないしな…。

図書館でも行ってみて、ここ数年の両雑誌の掲載話の傾向見てみたらどうかな。
455風と木の名無しさん:03/01/22 11:50 ID:6+IZ7rQO
金はなさそうだ>ずね
つーか暗中模索しすぎだ
せめて投稿規定と投稿者や投稿原稿
どうなってるのか、どうしてくれるのか、どうしてくれないのかくらい
はっきりしてくれ
投稿者自身は別にお客様気分でいいとは思わないけど
雑誌にとっては投稿者はユーザーだろう
マニュアルとフォローが不足しすぎだ
456風と木の名無しさん:03/01/22 12:13 ID:6+IZ7rQO
金はなさそうだ>ずね
つーか暗中模索しすぎだ
せめて投稿規定と投稿者や投稿原稿
どうなってるのか、どうしてくれるのか、どうしてくれないのかくらい
はっきりしてくれ
投稿者自身は別にお客様気分でいいとは思わないけど
雑誌にとっては投稿者はユーザーだろう
マニュアルとフォローが不足しすぎだ
457風と木の名無しさん:03/01/22 13:11 ID:l2xXPFwQ
ずねに思い入れある人、多いんだねえ。
かくいう私は、ディアプラス。
でもディアプラスも、募集はしてるものの、何年も受賞者出てないし、
狭き門なんだよなあ。
458風と木の名無しさん:03/01/22 20:56 ID:gsPLgHja
ここには3月の洒落ー度に出す人いまつか?
459風と木の名無しさん:03/01/22 21:24 ID:9h5ZlaXX
>458
1月の結果次第でつ。
460風と木の名無しさん:03/01/22 23:47 ID:9GBEqcnF
>458
私も1月の結果次第です。審判の日は近ひ…。
461風と木の名無しさん:03/01/23 00:33 ID:Sg8m8fSp
>>451
投稿作品掲載は著者校無し。プロ(笑)としての掲載は当然著者校有り。
もちろん普通の校正も入りますよ。
462風と木の名無しさん:03/01/23 01:23 ID:BTMduxht
>461
それは当たり前。>プロの著者校
それもないんじゃ、プロ作家だって掲載させないだろ。

投稿作でも、掲載前に何度も改稿させたりしてるとこだってあるよ。
それなのに…って話だよね。>ずね

463風と木の名無しさん:03/01/23 01:36 ID:oA3x4e2l
ずねでも改稿はあるよ。
464風と木の名無しさん:03/01/23 02:45 ID:7bFuzOGy
スマソ。著者校と改稿の違いって……。
著者がゲラ貰って「この送り仮名違う」とか赤入れるのが著者校で、
「この表現はまずいです」って編集部側からダメ出しされて
直すのが改稿だと思ってた。
465風と木の名無しさん:03/01/23 04:44 ID:oA3x4e2l
著者校→著者による校正(通常文字校正だが、文章を直すこともある)
改稿→原稿を直す、手を入れること。内容が大きく変わることもある。
著者の希望で改稿することも、編集部のダメだしも、言葉としては同じ改稿では。

463で書いたのは、編集のダメだしで、直しが入ることがあるっていう意味。
466風と木の名無しさん:03/01/23 11:59 ID:hSN0kyXa
>454
ここ半年くらいは雑誌チェックしてます>ウイングスとビーンズ
どうも、やおいとしてもドラマとしてもぬるいような気がする。私見だけど。

で、スレでは評判イマイチ。求められているのはもっと濃いドラマか、
それても潔く濃くやおってしまったほうがいいのか。
467風と木の名無しさん:03/01/23 12:18 ID:Z6ByH9Mr
ずっと疑問に思ってたんだけど、やっぱ新人賞とかに投稿するやつって発表ぐらい
の時期を考慮して書くべきなの?
自分それでやってたんだけど、去年ボツったやつを改稿して投稿しようと思ったんだ
けど、作中の季節が大幅に変っちゃうんだよね……。てか真逆。
面倒とかではないんだけど、皆さんはどうなんですかね?冬発表でバリバリ夏物語と
かにしちゃった事ってあります?
468風と木の名無しさん:03/01/23 13:05 ID:2exBW4w3
発表の時期よりは、掲載される時期が問題なわけで、
投稿の段階では無関係じゃないかな?
469風と木の名無しさん:03/01/23 13:43 ID:Z6ByH9Mr
>468
ご解答ありがとうございます。
絶対に掲載されないような小説一本分くらいなんすけど、それも考慮しなくてヨシって
感じですかね?
てか時期に関しては募集要項に明記していないから良いのかな……?
470風と木の名無しさん:03/01/24 01:16 ID:B8xqTvhT
468さんの言うように無関係だとは思う。
自分的には「クリスマス」「新入社員」とか、設定上どしても
必要な場合以外は、発表時期や掲載予測時期に合わせて季節描写
しています。コンマ何%かでも確立上がるかな、なんてな。
471風と木の名無しさん:03/01/24 06:39 ID:RjsU2/tC
でも掲載時期なんて、誌面の都合で変わらない? とくに投稿作だと。
打ち合わせして手直しなんてこともあるだろうし(ズネはないようだが)。
472風と木の名無しさん:03/01/24 08:54 ID:fXL8+/Be
その手直しの細かさ次第では、掲載が後へ後へとずれ込むことも?
過去レスに、新人の受賞作をbが7回改稿させたって話があったような。

でも寒い部屋で夏掲載目指して、常夏話を書くのは少々辛いですけどね。
暖房ガンガンにかけても、やっぱり夏気分なんて出ない。
>>467さんとは逆のパターンで、ボツを改稿して再投稿、とかやってたら、
偶然季節がドンピシャリになったことはあります。
473風と木の名無しさん:03/01/24 10:26 ID:RjsU2/tC
>でも寒い部屋で夏掲載目指して、常夏話を書くのは少々辛いですけどね。
あ、私逆だ。夏は暑いので冬の話を書く。冬には夏話。風景とか体感の描写とか苦労する。

でも書くのか遅いので、完成するころには季節ドンピシャ。その代わり掲載季節とはズレるかな。
選考時の季節は気にすることもあるけど、掲載時期まではキニシナーイ。
474風と木の名無しさん:03/01/24 13:47 ID:PMtfAaYZ
また落っこちたぁ
がっくり・・・

それだけです。愚痴で失礼。
475風と木の名無しさん:03/01/24 14:07 ID:gURmMxuj
>474
がんばるべし!!
476風と木の名無しさん:03/01/24 15:51 ID:KUyOyQr6
今日発表のとこってあったっけ?
と思ったけど、常時募集だったら、
返事はいつ来ても不思議じゃないんだね。

私もキャラに出そう。
477風と木の名無しさん:03/01/24 23:07 ID:kfoqobbR
>474 愚痴OKよ。頑張ろう、よし!

私も次は常時募集の所に出そうと思ってたのですが。
これまでのスレ内容を参考にする限り「○○以内にお返事します」
ってーのは、当てにならないと結論付けざるを得ない、のだろか。
やはり。
478風と木の名無しさん:03/01/24 23:34 ID:KUyOyQr6
>477
キャラは、3ヶ月以内に返事がなければあきらめろ、
という趣旨のことが書いてあった。
手元にないから確認できないけど。

リーフを狙え!
最終選考終わったんだねえ。
ちくしょう。リーフもダメかよ。
479風と木の名無しさん:03/01/25 00:04 ID:DFqz0TjI
採用の方にのみ、原稿到着から二カ月以内に編集部から連絡させていただきます。

↑キャラ「投稿小説大募集」より。
「暇な時に読んで気が向いたら個別評送ります」的なやり方よりも
いっそ親切かなとも思う。
480風と木の名無しさん:03/01/25 00:11 ID:egY4J8cn
>479
今は、二ヶ月じゃなくて三ヶ月だよ。
481風と木の名無しさん:03/01/25 01:15 ID:UzjxISwY
477です。
なるほど、キャラチェキラ!
確かにいつ来るかも分からない個別評待つより有効ですね。
隠れなので、評してもらう機会も欲してはいるのですが。
482風と木の名無しさん:03/01/25 08:07 ID:DFqz0TjI
>480
ほんとだ>三カ月
フォローセンキュッ
483風と木の名無しさん :03/01/25 23:30 ID:HR+1p2FD
漫画とか小説の1枚当たりの原稿料はなんとなくわかるけど
イラストの場合はどうですか?
雑誌掲載小説1本の挿し絵は表紙入れて3〜5枚程度ですよね。
4コマ漫画の場合は、普通の漫画よりは高めだと聞いてます。
イラストも1枚当たりは高めなのでしょうか。
原稿料の話を持ち出すと、スレが荒れる?でしょうか。
この話題がもしタブーだったらごめんなさい。
484風と木の名無しさん:03/01/26 00:37 ID:2SMoQaN5
>>483
なぜ投稿スレで聞く?
作家スレがあるのでそちらでどうぞ。
485484 :03/01/26 00:59 ID:4JBRORnf
ゴメンなさい。。。
486風と木の名無しさん:03/01/26 02:31 ID:vRM1iWZw
いきなり話題変えちゃうんだけど、
原稿やる時に、「これを食べれば集中力がUPする!」って食べ物またはサプリメントある?
DHCのDHAサプリメントが集中力UPって謳い文句なんで買ってみたけど、
効いてるのかどうかよくわからなった。
私が一番効くな、と思ったのは「納豆」!しかもできれば「黒豆納豆」!!
みなさんの情報求む!
487風と木の名無しさん:03/01/26 08:01 ID:epsrosR5
へー納豆いいんだ。納豆ダイスキでほぼ毎食食べてるんだけど、集中力UPしてるのかな。
それとも「黒豆」が効くのかな。

私は、マルチビタミンとカフェイン。
カフェインはコーヒーや紅茶で摂ることもあるけど、たくさん飲むとトイレが近く
なって集中の妨げになるので、錠剤を飲むことが多い。
488風と木の名無しさん:03/01/26 15:31 ID:1DB2092Q
>>486
食べ物じゃないけど、原稿を書く前に某公共放送の「てれび大層」をする。
頭がすっきりするし、腕の動きが良くなる。今ではこれだけを録画したビ
デオを一本作ったほどのフリークだyo!
同じ体操でも、やっている人が違ったり、説明の人が違ったり……。ファン
かもしれない。
489風と木の名無しさん:03/01/26 22:08 ID:PcbH48eR
>486
集中力がアップするってわけじゃないけど、
逆に集中力がダウンしないように、ブルーベリーのやつ飲んでるよ。
ずっと画面見てるから(ちなみに小説書きでつ)、
目が疲れて頭痛ってなるともう全然集中できなくなっちゃうし。
490風と木の名無しさん :03/01/27 23:59 ID:fuPXgOsZ
ショコラの小説募集に出そうと思ってるのだけど
よく読んだら、デビューとか採用とかの文字がないんだよね。
これはただ読んで、判定してくれるだけという事なのでしょうか。
491風と木の名無しさん:03/01/27 23:59 ID:eocvzJ4H
よく言われるアホアホについては なんとなくわかるんだけど
「痛い系」ってのはどういう傾向を指して言ってるんでしょうか?
どうも今ひとつぴんとこなくて。
492風と木の名無しさん:03/01/28 00:16 ID:bXpCQqGA
>491
第三者(読者)の事を考えずに作者の趣味のみに走っている作品かなぁ?
自分的にはそれが「痛い系」です。
493風と木の名無しさん:03/01/28 00:33 ID:WMo+pld6
>491
自分の作品をさして「痛い系」なんて言う人はたいてい492みたいなのが多いという
印象があります。けど、一応そういう呼び方をする人たちは、切なくてあまり救いが
ない話、甘くなくて主人公辛い現実にさらされている話、なんかをさして言っている
のではないかと思います。
494風と木の名無しさん:03/01/28 00:34 ID:I6zJH4SS
>491
自分は「胸が痛むようなせつないorつらいor暗い話」
のような意味にとらえてるけど…。>「痛い系」
そして個人的には492さんのあげたようなのは
「ア イ タ タ 系」
だと思ってる(w
495風と木の名無しさん:03/01/28 01:00 ID:bXpCQqGA
492です。
493の言っている事がいまいち理解しにくいのですが……。
その前に自分の作品なんてさしてないですけど。私が見た既存作家の「痛い系」を
述べたまでです。

よく考えたら、ボーイズでは一般的な「痛い系」は、やはり494のような暗くて救い
ようのない話じゃないでしょうか。プロでも未だにラストが不幸系は難しいらしい
ようですし。同じ借金話でも「お金〜」とは反対にレイプされて最後はコンクリ詰め
とかだと結構痛いです。(この時点でBLではないが…)
496風と木の名無しさん:03/01/28 01:38 ID:WMo+pld6
>492=495
493です。すみません「492みたいな」の書き方が悪かった。「492が言うような」
と言いたかったんですわ。別に、492がそういうのを書いてるとか、そういう人だと
言ったわけじゃないです。あまり共感を得られなかったときなんかに「自分のは
痛い系だし」なんて言ってるのは、492で書いてるような作品だった場合が多いよう
に思ったので。
497風と木の名無しさん:03/01/28 01:48 ID:YLl87QOX
沙零度出たけど………微妙。
何が微妙なのかは内緒。
たぶん、合ってないってことなんだろうなぁ。

独り言スマソ。
498風と木の名無しさん:03/01/28 02:05 ID:eIua0hGT
早売りゲトですか?
内緒などとおっさらず、
微妙の内容を地方在住の漏れにプリーズ!
499風と木の名無しさん:03/01/28 07:47 ID:LnkmSEZl
>495
>その前に自分の作品なんてさしてないですけど。
私も最初に493を読んだ時には495と同じ読み違いをしたけど、
もう一度読み直したら意味はちゃんとわかった。

作家志願なら脊髄反射せずにちゃんと読み返せ>495
500風と木の名無しさん:03/01/28 08:31 ID:YWmhkgtM
>>499
いやー自分に言われるのと、こうやって他人へのレスとして読むのは
なんとなく違うからねぇ。
すぐ誤解も解けて話は流れてるんだからいいんじゃないの?
501風と木の名無しさん:03/01/28 11:51 ID:HmrEL/80
話蒸し返すみたいで悪いけど
ずねに出した字書きさんで
編集さんに○○マンセー強要された人っている?

私、結構前に今回は載せてやるけど
これからはちゃんと杯貰わないとダメだからな(意訳)
みたいなこと言われた。
他にも何人か居たらしくて、投稿どころか一時は
雑誌も全く読まなくなったんだけど
全員やられてるわけじゃないみたいだし

運が悪かったのか、それても時期なのか
ついでにいうと、杯貰えば今でも載せて貰えるのか(笑)
どなたか詳しい方情報プリーズ

それから、ずねの話になると出てくる
脊髄反射君の揚げ足とりは無しの方向で。

502風と木の名無しさん:03/01/28 14:19 ID:4qRKJAvU
洒落ー度!
微妙なのか? 何なんだ?
気になる。気になるぞーーー!!!
503風と木の名無しさん:03/01/28 15:49 ID:Sf7x6IJB
501の意味がさっぱり分からないのは私だけでしょうか…。

ところで501は、ジュネスレで編集部の八つ当たりとか言ってたプロ作家さん?
揚げ足とるつもりはないけど、特徴あるもんで。
504風と木の名無しさん:03/01/28 15:52 ID:4qRKJAvU
>503
要するに、温帯マンセーお手紙つけて投稿しろってことでしょ?
ジュネスレは読んでないのでわからないけど。
505風と木の名無しさん:03/01/28 16:30 ID:CRLCnNLg
「杯」ってなんでしょ。
私はジュネの編集さんに強要の類をされた経験はないです。
○○が>504で正解だとしても、連絡時の会話の中にその方のお名前が
出たこともありません。他の方のことは知りませんし、
その方に向けて投稿したこともありませんが。
506風と木の名無しさん:03/01/28 19:14 ID:BnIraz7T
>>502
まあまあもちつけ。明日、発売される号を見ればわかるかもしれん。

とかいいつつ、漏れも今日、フライングで近所の本屋に行きますた。
置いてねーよ。あるわけねーよ。ド田舎だもん。
507風と木の名無しさん:03/01/28 21:03 ID:2YGy/mf3
寝ろとか言われたら困るけど、
(それ以前にあちらからお断りされるのに500フォントタグ)
多少魂売って載せてくれるならやっちゃうけどなぁ。
508風と木の名無しさん :03/01/29 00:18 ID:i8ZQEt0X
ドラマ の「いつもふたりで」を見てますか。
瑞穂(松たかこ)が小説書きになりたがるんだけど
悲しいかな才能はないという…話。
なんか考えさせられて落ち込む。
509風と木の名無しさん:03/01/29 00:34 ID:owluhH3a
>501

>私、結構前に今回は載せてやるけど
>これからはちゃんと杯貰わないとダメだからな(意訳)
>みたいなこと言われた。

ごめん、どういうことか良く判らない…。
・投稿作に温帯マンセーの手紙をつけろってこと?
・一般投稿をやめて温帯道場の方に投稿して欲しいと言われたってこと?
・まさか温帯の芝居観に行って信者の振りでもして会って来いと??
肝心な部分が>501さんの(意訳)なのでどういう風にでも取れてしまうし、
言われたニュアンスも伝わりにくい(ゴメン)。意見の言い様がないよ。
良ければ具体的なことを教えて欲しいです。
510予想:03/01/29 00:46 ID:jIB/htS2
>ずねに出した字書きさんで
>編集さんに極道マンセー強要された人っている?
>私、結構前に今回は載せてやるけど
(その時は極道に引きずり込まれそうになったカップルが、
 ヤの事務所を逃げ出す、カタギマンセー話だったの。)
>これからはちゃんと杯貰わないとダメだからな(意訳)
>みたいなこと言われた。

…これでどうだ(w
511風と木の名無しさん:03/01/29 00:56 ID:wAKVhSPF
>508
見ました。けど、あのすごい作品の数。あれだけの量を完成させる間に、ただの一度も
客観的に自分の作品を読み返したことがなかったのかと、小一時間(以下略
実際、客観的に読み返すのって難しいとは思うけど。
その割に、指摘されて読み返したらあっさり駄目だって気がつくのが、謎。

このままじゃ、スレ違いか?
皆さん、自分の作品を客観的に読み返せますか? 私は、あんまり自信ないですし、
そんなことしても、駄目だなんて諦めつきません。
512風と木の名無しさん:03/01/29 01:01 ID:RUeyueCg
>501
ごめん私もさっぱりわからない。ズネ読者ならわかるのかと思ったけど、
他にもわからない人がいるってことは違うんだね。

>編集さんに○○マンセー強要された人っている?
この〇〇は作家名なのか、それともズネが推奨する設定(アホエロとかシリアスとか)?

>これからはちゃんと杯貰わないとダメだからな(意訳)
杯ってナニ? 道場の門弟になれってこと?

とりあえずこの二つにだけでも答えてホスィ
ほんとにさっぱりわからんので気になる。
513風と木の名無しさん:03/01/29 01:06 ID:rCKmlwtz
>511
っていうか、瑞穂は「才能ないと言われたらあきらめるのか?」と
聞かれて「いいえ、書き続けます」と答えるべきだったのでは?
問題は才能のあるなしじゃなくて、書かずにいられないヒトかどうか
ってことのような気がする。
514風と木の名無しさん:03/01/29 01:14 ID:hSINd+NP
私、一般投稿したら、ジュネ編集部から道場投稿扱いにしたいのですが…ってお伺い
たてられたことがある。
理由は、なるべくたくさんの作品のあらすじを誌上で紹介したいのと、
掲載作品の評があると投稿者さんの参考になるからって言われた。
>501がされたのって、このこと?
っていうか501だけ読むとなんのことか判らないから、504の訳が正しければだけど…。
でも私の時は、別に温帯の名前は出なかったけど。
それで恥ずかしいから道場はお断りしたいって言ったら、そうですかってあっさり引き下がって、
普通に掲載されたよ。
515風と木の名無しさん:03/01/29 01:17 ID:d4Dq6K6V
>497さんの微妙は、個人的な問題なんじゃないの?
評価がついてたけど、その指摘が的外れだったとか、
自分の望んでない方向を目指せと言われてるとか。
516風と木の名無しさん:03/01/29 02:00 ID:KO30/JG4
>>490

遅レスだけど、内容がよければ編集部から掲載のオファーが来るよ。
がんがってね。
517497:03/01/29 02:52 ID:M/J4/Rgb
微妙なのは………

最終選考に残ってもおかしくない点数なのに残らなかったこと。
全体評にある「スピリチュアルではなくフィジカル」な作品でもあると思うのだが
ダメだったことかな(個人が特定されそうだが、PNがいつもとちがうので平気)
掲載作と比べて何がダメなのか解ったから、まあ収穫はありました。


518風と木の名無しさん:03/01/29 03:10 ID:eGQuPT1u
>513
はげどう。
「ものかきとして産まれてこなかったことを幸せに思え」とか
言われてなかったか?
小説家になりたいのか、小説が書きたいのかどうかを問われたんでしょ。
その他のセリフは、面倒くさいから色々言っただけとも取れる。
519風と木の名無しさん:03/01/29 03:30 ID:wAKVhSPF
>513.518
でも、それで才能なくても書き続けるなら、あの本屋に通うこと自体が意味ない
ということになるよね。つまり、脚本がクソなのか? あんな乱雑な本棚綺麗に
整頓するヒマあったら、その時間も書けばいいわけだし。
520513:03/01/29 03:53 ID:eGQuPT1u
>519
実はこの間の回しか見ていないので、細かい設定はわからん。
正直スマンカッタ

でもなあ、人に言われてやめられるくらいなら、
やめたほうが楽ってこと言ったんじゃないのかな。
本屋に通ってた理由を知らんので、なんともアレなんだが
言われてやめると宣言しても、今後彼女が
やっぱり書きつづけるという選択をすれば
それはモノ書きとしての彼女の成長につながるわけだし

才能なくても書きつづけること、本屋に通うこと、
何かムダなことが一つでもあるんだろうか。
「小説家として成功すること」を目標にするんなら無駄な行動ってあると思うけど
書きたいものを書くことにムダはないし、
時間を惜しんで書くことばかりが有用なことでもない。

521風と木の名無しさん :03/01/29 14:51 ID:E889KRhG
あの才能のある若い高校生に激しく嫉妬するよね、現実なら。

最終的には瑞穂は、小説書く側ではなく、小説書きをみつけ育てる編集になってしまう
らしいのよね。結局は、自分の書く物を客観的にとれなかった分
いい小説を見抜く力があったというわけ。
キボンとしては瑞穂には初志貫徹で、小説家になってほしかった。
522風と木の名無しさん:03/01/29 19:24 ID:Ke2FWwrI
例えば自分が書いた作品の展開(結末?)を、
こんな風(>521)にバらされるのは辛いだろうな。
本当に作家を目指してるスレなのか、一瞬疑っちまたぜぃ。。。
523風と木の名無しさん:03/01/29 20:08 ID:4iK0wXh9
>>522
興味ないから読み飛ばしてるんだけど、
ドラマの結末なんて、雑誌かなんかに出ちゃってるんじゃないの?
524風と木の名無しさん:03/01/29 21:26 ID:wAKVhSPF
>522
たまたま見てて、色々思うところあったドラマだったし、みんなは自分の作品を
客観的に読めるもんなんかな? という疑問があったんで、レス書いちゃったんだ
けど、論点ずれたレスばっかりの挙句にネタバレまでされちゃって、スマソ
スルーしときゃ、良かったな。
ネタバレ嫌いな人は、その手の雑誌だって読まないもんね。
525風と木の名無しさん:03/01/29 22:11 ID:jw6mQ7mD
謝礼度ゲット。た、確かにびみょ〜。
短編は、全員の点数が表示されるんだけど、
10点で最終選考に残った人もいれば、
12点で落ちてる人が複数いる。
点数が高くてダメ、ってことは、
「こじんまりまとまってるけどインパクトがない」
ってことかなあ。
526風と木の名無しさん :03/01/29 23:18 ID:KikYbkWA
>522
あの〜すでに公式でも雑誌でも載ってますが、何か?
527風と木の名無しさん:03/01/29 23:34 ID:3VfNzCPQ
マア、本当に結末を知りたくなくて、放映で楽しみたくない人は
あえて雑誌や公式サイトを見たりしないだろう。
それを不意にこんな所で続きを話しているのを目にしたら残念だろうね。
まあ仕方ないと思うが、そいうことに想像が至らない526にびっくり。
528風と木の名無しさん :03/01/30 00:08 ID:rBarGWcg
ドラマ板へどーぞ。
529風と木の名無しさん :03/01/30 00:14 ID:NgOo0npZ
>527
>マア、本当に結末を知りたくなくて、放映で楽しみたくない人は
>あえて雑誌や公式サイトを見たりしないだろう。

放映で楽しみたくない人?
放映で楽しみたい人じゃなくって?
530風と木の名無しさん :03/01/30 00:16 ID:L5ihzQvK
ドラマの放映を楽しみにしないで、何を楽しみにするんだろうね。ワロタ
527は小説家になりたいのだろうか…興味ある。
531風と木の名無しさん:03/01/30 00:18 ID:zKnlgpV4
>>525
「完成度は高いけど、新鮮味がない」という可能性もありますな。
532風と木の名無しさん :03/01/30 00:22 ID:64necy6b
うちの近所にある本屋何件かは何故かボーイズ系雑誌を撤去しはじめました。
レディコミとか男性エロ系はたっぷり置いてるくせになんでだろう〜。
なので遠方まで買いに行くのが大変になりますた。
533風と木の名無しさん:03/01/30 00:28 ID:ku0fHTly
ドラマの結末までを放映で楽しみたい人は、と言いたかったんじゃ。
他にもいるでしょ、結末知ってても役者が見たいだけとか、色々。
それぐらいの想像も出来ない530は小説家になりたいのだろうか……興味ある。
534風と木の名無しさん :03/01/30 00:30 ID:89g0jHdK
527=533
どーでもいいけど自己援護ね。

ドラマ話題したい人は、ドラマ板逝って下さい。
535風と木の名無しさん:03/01/30 00:53 ID:ku0fHTly
それで、530=534?
533は私だけど527は違う。
どーでもいいけど、それを言うなら自己弁護じゃない?
536風と木の名無しさん :03/01/30 00:58 ID:uYRNW7lK
スルー汁!
537風と木の名無しさん :03/01/30 01:09 ID:RHkxljk1
粘着がいるね。
538風と木の名無しさん:03/01/30 01:52 ID:RPdVCQsi
旧エクリプス編集部から、倒産直前に応募していた新人賞の原稿が
送り返されてきましたーー!!

別に送り返してくれてもいいよ。封も切ってない状態=中身読んじゃいねえ、でもいいさ。
でもね、でもね、せめてもう少し早く返しては貰えなかったのかな?
もうあれから3ヶ月も経ってるんだよー!
3ヶ月あれば、キャラなら返事待ち終了の期限じゃんよ!
どうせ倒産騒ぎで読む気もなかったなら、さっさと返せー!

他にも、原稿返ってきた人います?
539風と木の名無しさん:03/01/30 01:54 ID:hhYAHdKI
あのー松たかこで盛り上がっている所すんまそん。
突然なんですけど、新人賞の賞金って本当に貰えるんでしょうか?つかちゃんとその
賞に入ればお金は頂けるんでしょうが、何か……リーフみたいに賞金だけ掲げて実質的
には賞に入れないって言うのは、BLでは一般的なんですかね?
自分投稿している所は3つだけなんですけど、やっぱ該当者なしが多いような……。

それだけ良い作品が来ないって事なのかな?もしくは編集の策略!?
540風と木の名無しさん :03/01/30 02:07 ID:qBqjpCOw
>539
大賞の事だよね?(賞の一番トップ)
編集部が決める事だから、ここで聞いてもそれは誰にもわからないのでは。
大賞が今まで出た雑誌とか、知ってる人がいたら教えて欲しくはありますが。
バブルの頃は大賞受賞者が結構いたのに、不景気になってからは
めっきり出ないとかはあったりして。
>編集の策略
ないとは言えないと思う。でもやっぱり経費節減になるのかな。。。
541風と木の名無しさん:03/01/30 02:15 ID:XYFFlO2W
>>539
大賞っていうのはさ、明日からもう即刻人気作家になれるような実力の人に
あげる賞なんだよ。
○○大賞受賞!ってオビに書いて、読んでみたら「なんだよこの程度かよ」と
思われないだけの人でないとね。
そういう人が今までいなかったなら該当者なしは当然では。
542風と木の名無しさん:03/01/30 03:13 ID:TlvJScug
>538
ちょっと事情を知ってる作家ですが、たぶん以下のような事情ではなかったかと…。
まず桜桃が倒産になるかならないか今年に入るまでまだわからなかった。
桜桃が存続するなら移行先の編集部がエクリプス宛てに投稿された作品を
拾い上げることができなくなる(桜桃書房に権利があるから)
けど桜桃が倒産してボーイズ部門が完全になくなったら、
移行先の編集部で審査できるかもしれない。
(もちろん投稿者の了解は必要だろうけど)
そのため様子待ちをしていたんじゃないかと。

結果的に桜桃は倒産を免れ、ボーイズラブ部門も残ることになったので
移行先(リンクス編集部)には権利がなくなってしまった。
それで仕方なく返却という形になってしまったのではないかな。

これはあくまでも、私が聞いてる話から推測したことで実際はそうではないかもしれません。
が、こういう事情もあるのかもってことで。

538さん、腹を立てられるのは当然ですが
作家になると、こういう出版社の事情に振り回されることもあるんです。
この程度ですんでよかったと、頭を切り替えてがんばってください。
543風と木の名無しさん:03/01/30 03:18 ID:TlvJScug
542を訂正します。
誤)けど桜桃が倒産してボーイズ部門が完全になくなったら、 正)けど桜桃が倒産するかボーイズ部門が完全になくなるかしたら、

544風と木の名無しさん:03/01/30 03:21 ID:TlvJScug
(改行されてない…。しつこくてごめんね…)
542を訂正します。
誤)けど桜桃が倒産してボーイズ部門が完全になくなったら、
正)けど桜桃が倒産するかボーイズ部門が完全になくなるかしたら、
545風と木の名無しさん:03/01/30 04:33 ID:d0vpucrP
ほしゅ
546風と木の名無しさん:03/01/30 06:06 ID:fldQwhDy
編集部の策略だよ。ボーイズでン十万とかありえない。釣りですよ。そんな金ないよ。>539
547風と木の名無しさん:03/01/30 06:17 ID:64SFPtgX
読者プレも用意なんかしてない編集部もあるんよ。アンケート回収率上げるための釣りだよね。
548風と木の名無しさん:03/01/30 11:33 ID:goXYckLs
んで結局、501の「〇〇マンセー」と「杯」は解明されないままなのか。
ゆうべあたり解説してくれるのでは待っていたのに。
501は作家志望とは思えない謎文を書き捨てていっただけ?
もうちょっと待ったほうがいいのかなぁ。
549ずねスレ住人:03/01/30 11:53 ID:qV5O9KIJ
548さんと同じく待っております。
詳細な説明求む。
550風と木の名無しさん:03/01/30 13:55 ID:twAGK+1M
>501じゃないけど、501の指示通り意訳すると、
「○○先生を褒めそやしてその庇護下に入れば
(杯をかわせば)載せてやる」
って言われたのでは?
違うのか?
551風と木の名無しさん:03/01/30 14:19 ID:/Aw0yAm5
投稿したことないんだけど、やっぱり、ずねで何かあるとしたら、
偉い先生がらみのことかなぁ……と思ってしまう。

ただ、具体的に「杯交わす」の意味がわかりかねる。
投稿をしろってこと?大昔は先生の御本を読んだり、お手紙を出したり、と
いうような形で、コミニュケーションを深めていたっぽいが。
(某小説指南本より)
552風と木の名無しさん:03/01/30 15:05 ID:w4A4Ybje
501さんが書いてた「結構昔」ってどれくらい昔なの?
今の編じゃないみたいだし、その前の若いボスのときは
温帯道場自体やってなかったし。
ひょっとしてS川さん時代の古〜い話を持ち出して
ずねに難癖つけてるんじゃないの?
553風と木の名無しさん:03/01/30 15:13 ID:peuSfeAH
とりあえず極道書いとけって事なんじゃない?
ここ数年極道ブームだから、カタギはちょっとマイナーだと……。
んで、極道を強要されたって事かな?
554501:03/01/30 18:29 ID:qX+K3ijv
話題変わったみたいなんで遠慮してたYO
粘着私怨ちゃんのずね叩きだと思われたくないし
ずね信者に口汚く罵られるのもいい気分じゃないしね。

550さん、551さんの推理でほぼ正解
一番過激な推理が、一番近かったかな。
編集長の名前までは知らないし、本人特定されそうなんで
具体的に何をどうしろと言われたかまでは
ちょっと勘弁して欲しい。
ただ、言われた当時は頭にきたというよりも、
ずねって実力よりそっち優先なのか、って感じで
もうひたすら幻滅してたんだけど
ここ見てたら、どうもそうでもなさそうなんで、
話を聞きたいな、と思っただけ。

ずねそのものには、思い入れもあるし
正直、結構トンデモな事言われたんで、まだモニョってる所はあるけど
マンセー強要が編集方針じゃなくてほっとしてる所もある。

こんなところでいいかな?

それから、最後になりましたけど、情報提供して下さった
505様、514様、どうもありがとうございました。

555風と木の名無しさん:03/01/30 18:50 ID:peuSfeAH
……。
ペーペーの投稿者の私には↑が結局よくわからない事件なのでした……。
556風と木の名無しさん:03/01/30 19:43 ID:goXYckLs
私もなんがかわからん。
ポイントのはっきりしない文章を書く人だね。
501は雑誌掲載レベルの作品書いてるんだよね。ズネ編の言動よりそっちのほうが驚きだ。

とりあえず501がズネに心底幻滅したってことはわかった。
思い入れのつよい分、憎さ100万倍ってわけだ。
「ズネ叩きウゼー」と言われるのを極端に嫌がってるのもわかった。

読者も投稿者も、「この雑誌はダメだ」と思えばただ去るだけ。
501も未練は断ち切って新しい投稿先を開拓すれ。
557風と木の名無しさん:03/01/30 20:07 ID:PnTC6KLn
○○先生って温帯のことだよね?
つまり道場に入れと言われたってことと受け取っていいわけ?

私は最初の小説道場があったころに(道場にではなく)普通に投稿して
掲載してもらった経験がありますが、一切そんなことは言われなかったよ?
2回掲載してもらったけど、どっちも電話かかってきて「○月号に掲載させてもらいます」
と言われただけ。(例によって挿絵が誰かもわからず、著者校正もなし)
当時から温帯の小説は好きではなかったので、道場にはまったく興味なかったし。
それでも普通に掲載してもらえたんだけど…。

そのころはずっとS編集長だったので、編集部の方針ではないと思うよ。
編集によって対応が違ったのかも…。

どっちにしろ、おもしろい作品であれば温帯がどうのなんて関係ないと思う。
温帯マンセー雑誌を作るよりも、今以上に売れる小説を掲載したいだけだと思うから。
だから気にすることないと思うし、まあ気になる人は投稿しなきゃいいだけでは。
ちなみに私は今はいちおうプロ作家ですが今はずねには書いてません。
558風と木の名無しさん:03/01/30 22:30 ID:goXYckLs
ジュネ編の態度が悪いって話、定期的に出てくるね。
それで「私の時はそうでもなかった」的なレスがいくつかついて流れていく。
で、またしばらくすると「ジュネ編が……」とループ。
ジュネ編叩きをしている人が同一人物だとは言わないけど(証拠ないしね)
投稿者のうちは編集部に対してあれこれ言ってもしかたないんじゃない?

プロ作家が編集者の態度や編集部の体質について愚痴ったり文句言うのはわかるんだけど、
投稿者で編集部のやり方が納得いかんと思うなら、別の投稿先を捜すしかない。
もちろんここは2ちゃんなんだから吐き出しOKなんだけど、あんまりしつこいのは興ざめ。
559風と木の名無しさん:03/01/30 23:07 ID:LWdXE4K8
501さんはプロもしくは以前の道場投稿者じゃないかと思うけれど……
温帯を知ってる方に禿しく伺いたい。

Q)温帯に関わるとその後が大変? YES or No

ドキドキ
560風と木の名無しさん:03/01/30 23:44 ID:owTdXum4
エローいのが書けたから、小説ピアスの方に投稿しようと思ってます。
でも……ジュネとピアスって繋がってるんですか?
なんか怖くなっちゃったー。よそに出そうにもエロすぎてムリぽ。
561風と木の名無しさん:03/01/31 02:39 ID:K9/EMtI3
>>558
対応が(゚Д゚)ハァ?なところは何度話が出ても仕方ないと思うけど。
要するに、自分たちでネタ振りしてるようなもんなんだから。

どこぞの編集部が返事くれないとかだって何度も出てるけど、
ズネのは出てくるたびにオリジナリティーのある(゚Д゚)ハァ?で
面白いよ。
562風と木の名無しさん:03/01/31 03:47 ID:Q4GWhAbS
ずねは歴史的に、「作家を育てる」というよりは、
あくまで「投稿小説を掲載する」というスタンスでいたのではないかと。
それで、育て役は温帯にまかすと。
今はそうでもないのかもしれないけどね。
563風と木の名無しさん:03/01/31 07:29 ID:YdWmlCsi
>ズネのは出てくるたびにオリジナリティーのある(゚Д゚)ハァ?で
ズネの話ばかりが印象に残ると思ったら、そうか、それでか。
たしかにオリジナリティーあるわ。「杯」とか「朗読」(これは別スレだけど)とか。
564風と木の名無しさん:03/01/31 08:47 ID:a28RfSfR
結局、私怨のずね叩きじゃん…って感じだな。
そう読むな、そう取るなってケンセーされても
それ以外とりようのないくらい、ポカーンな釈明に終始するとこが。
565風と木の名無しさん :03/01/31 10:29 ID:bNdlbf5O
>ポカーンな釈明
なのは、特定される可能性があるからわざと分からないように
書くしかないのだと思うけど。
しょうがないんじゃないの?
ここは誰が見てるか、わからないトコなんだし。
情報くれるなら別になんでもいいけどさ。
566風と木の名無しさん:03/01/31 11:08 ID:YdWmlCsi
>565
>特定される可能性があるから
というのは、どの出版社について書くときも同じじゃない?
なぜにズネの時だけ「ぼかしすぎて意味不明」なのか。
しかも書き方のパターンが同じ。私怨だと思われてもしかたあるまい。

>情報くれるなら別になんでもいいけどさ。
あの話「情報」なの? 565は何かの役に立ったの?

私が不思議でしかたないのは、そんなに恨むようなことなのかなってこと。
そりゃ暴言吐かれれば腹は立つけど、いつまでも怒っててもしようがないじゃん。
何度も書いたけど、見限って別の雑誌に投稿すればいいじゃない。

559が「プロか元投稿者じゃないかな」と書いていたけど、
プロだとしたら、あれを投稿スレに書き込むのはスレ違い……というかお門違いだと思われ。
567風と木の名無しさん:03/01/31 11:39 ID:nJMQov3v
ズネは仕事を依頼して頼んだプロに対しても
次は温帯のところへ*投稿*してくれって頼むから、腹が立ったんじゃないかな。
559がプロだとしたら。
568風と木の名無しさん:03/01/31 13:00 ID:nJMQov3v
>567
それは初耳だ。でもなんでそんなこと知ってるの?
569567:03/01/31 13:27 ID:iZeihp5O
>568
IDかぶっててジサクジエンみたいで書きづらいよ!(藁)
昔からズネはそういうスタンスだったと思うけど。
ノベルズや本を出したプロ作家でもずっと道場の門弟だったりしたし。
ズネへの投稿はデビューへの道ではないとズネ編集自体が思ってる気がする。
温帯の意見をあおぎつつ切磋琢磨する場所みたいな。

567のことを何人かの人から聞いたので、559もそうかなと思っただけです。
570風と木の名無しさん:03/01/31 13:41 ID:YdWmlCsi
間違ったまま進行していきそうなので。

567の
>559がプロだとしたら。
というのは556の
>559が「プロか元投稿者じゃないかな」と書いていたけど、
を受けて書いたんだろうけど、ズネ編ウザ発言は501だ。
559は「501はプロか元投稿者じゃないのかな」と書いただけ。
571風と木の名無しさん:03/01/31 14:40 ID:HDM2ozuL
話が難し過ぎてついて行けまテン。

ま、とりあえずジュネが合わなかったらスルーしとけと、こんな感じでよろしいの
かな?
572風と木の名無しさん:03/01/31 15:12 ID:gDwToDpN
うーん…
私怨とまでは言わないけど、ジュネにこんなことされたあんなことされたって叩こうとする人って、
文章から、思い込みの強そうな感じが臭ってくる人が多いんだよね…。
これが原稿料が安いとか評が遅いとかの文句なら客観的事実だから、情報ありがとうって思うけど、
電話口での編集の口調とか言われたことの解釈は、その人によって違うもの。
悪いけど、思い込みの強そうな人のそういう話は鵜呑みにしないことにしてる。私はね。

501さんは後になって「550さん、551さんの推理でほぼ正解」とか書いてあるところ見ると、
温帯マンセー強要されたってとこまでは、ぼかさずに書いても良かったわけでしょ?
なんで最初は、○○なんて伏せ字にして、結局意味不明になる質問したのかな?
最初から「編集部と話してて温帯マンセー強要されてると感じたんだけど、他にそう感じた人はいる?
特定が怖いのであまり具体的には書けませんが」とだけ言っておけば、こんなにみんな混乱しないのに。
思わせぶり、牽制、意訳満載のレスは見てて気分のいいもんじゃないよ。501がしきりに牽制する
「ずね信者」じゃなくてもね。
573風と木の名無しさん:03/01/31 15:53 ID:zdp0GuZz
>572
同意。

ずねに思い入れがあるようなことをほのめかしつつも、
「ずね信者」という蔑称で読者を侮蔑する501って一体…???
574風と木の名無しさん:03/01/31 17:54 ID:3J4JX9xu
「ずね信者」を使う人

○過去、June読者に叩かれたor評価されなかったことを逆恨みする者
○いわゆる「June作家」入りが叶わず、他誌デビューした(または志す)者
○はなからアンチ温帯、アンチJuneな者
                       …等々

使用例:意見が異なる、または気に入らないスレ住人or読者に対し、
    仮想敵として威嚇、牽制付きで用いられること多し。    
575風と木の名無しさん:03/01/31 19:38 ID:NqHqHSWq
>574
「○○信者」に変えたら2ch中どの板にでも居そうだ。
576風と木の名無しさん:03/01/31 20:30 ID:L618JnRh
ようするに、話の内容以前に501の文章がわかりづらいのが
問題なだけかと。
文が分かりづらい人は、油断すると小説でもなりかねないから
注意したほうがいいよ。

スレに沿ってまとめてみたけど、オレモナー。
577???AE???I`?1/4?3?μ?3?n:03/01/31 21:14 ID:HxRtrUkg
たびたびスマソだが、沙零度から個別評届きました。
内容は微妙どころか簡潔明瞭、だいたいにおいてお褒めの言葉をいただきました。
ダメだった点も、自分が「多分そうだろう」と思っていたところを指摘されたので
非常にすっきりした気分です。
個別評が早いのもうれしかったし、また投稿しようと思っています。

ミンナ、ズネナンカホットケバ?
578風と木の名無しさん:03/01/31 22:08 ID:OlH3NHaR
ええっ? だってズネは特別だもの。
秋月さんとか、鹿住さんとか、榎田さんとか、
みんなズネ出身だもの。
579風と木の名無しさん:03/01/31 22:18 ID:a415oOC7
>578
これは釣りですか?
なんでその人たちが出身だったら特別なんでつか?
アホくさ…。
こういうのをズネ信者っつーんじゃないでしょうか。
501たんみたいな私怨チャンはイヤだが、確かにこういうズネ信者もうざいな。
580風と木の名無しさん :03/01/31 23:16 ID:bNdlbf5O
>ダメだった点も、自分が「多分そうだろう」と思っていたところを指摘されたので
>非常にすっきりした気分です。
いつもこういう人が出てくるけど、
じゃあなんで直さなかったの?
気づくのが遅かったのかな。惜しかったね。
581風と木の名無しさん:03/01/31 23:30 ID:tGL15fHg
思ってた通りの評が届くと、そうだったのかと確認は取れるけど、
どうせプロが読んでくれるなら、思いもしなかった欠点を指摘して
くれる方が、有り難いような気がする。
しかし、現実問題としては個別評が素早く届くだけでも貴重かな。
582風と木の名無しさん:03/01/31 23:37 ID:US8yrJfx
ズネナンカホットケバじゃなくて501タンナンカホットケバな感じだよ…
(難民の温帯スレでさえただのズネ叩きだからスルーが吉と言われてますが)

501たんの「思い入れ」が沙零度に向かいませんように…
583風と木の名無しさん:03/01/31 23:43 ID:uK3vhhhF
理想の作家さんは須和さんなんだが、
ピアス投稿が正しい道なんだろうか?
584風と木の名無しさん:03/02/01 01:31 ID:XtpyxKUa
501がかなり濁して書いたのは、わかる人にだけわかればいいと思って
そうしたのだと思ってた。
ずねのことよく知らない漏れでも温帯がらみと予測はついたし。
掲示板だから、全員にはわからないように書かれるのが不快な人も
いるだろうけど、私には、501を叩いてる人もかなりのネンチャッキーに見えるよ。
585風と木の名無しさん:03/02/01 02:39 ID:d4YzHK+e
「全員にはわからないように書かれ」た「だけ」なら、こんなに叩かれないと思うけど……。
501は、なんか厭だったなぁ。
わかる人にだけわかればいいと思ってるのは私も感じたけど、この人の場合は
「私と同じひどいことされた人は他にも大勢いるはずだから、これだけぼかしても
わかる人はいっぱいいるはず。不満持ってる人は多いはず! 
あっ、また叩かれるかもしれないから先に牽制しとかなきゃ。『口汚く罵』る
『ずね信者』がいるんだから!」
みたいな雰囲気が漂ってくるんだよね。
質問の形を取ってるけど、それ以外のものもたっぷりほのめかされてる感じもするし。
本人はそんなつもりはないかもしれないけど……。
でも、もう501関係の話はスレ違いだと思うので、終わりにするのは賛成。
586風と木の名無しさん:03/02/01 07:35 ID:yZ8EyUC8
>580
底意地の悪い書き方するねぇ。根性曲がりの小姑みたいだ。
そりゃ書き上げた時点では、その時に書ける最高の作品を全力で書いた
に決まってるじゃん。
それでもどうしても弱い部分は出てくるし、個別評が返ってくるまでに
読み返して、はたと気づくこともある。
それと個別評で指摘された部分が同じだったってことでしょ。

580はそういうことはまったくないんだ。
それって、自分の書くものを客観的に見ることができないだけじゃないの?
587風と木の名無しさん:03/02/01 09:34 ID:TG6UW4N7
>586
わ・わかるよ、私も同じ事よくあるから……。あ、ちなみに私は580じゃないけど。
個別評が返って来るまで3ヶ月くらい?その間でも自分の書き方変ってくるからね。
でも自分の駄目な所わかっているんなら、デビューも近いのでは?

洒落井戸かー。私も投稿してみようかなー。
個別評が早いのはやっぱ点数高いよね。
588風と木の名無しさん:03/02/01 13:19 ID:nVFE+tYz
みんなそんなにはやくデビューしたいの?
私は焦りがないからよく分からないけど・・・・・
589風と木の名無しさん:03/02/01 16:49 ID:qTDItUV1
創作だけして飯が食えるならこれほど幸せな事はない。
590風と木の名無しさん:03/02/01 17:47 ID:L+IhhWfY
>>589
字書きの場合で言えば、ノベルス1冊出せても、7〜80万円でしょ?
食っていくのは大変だよね。専業でバリバリやってるプロの人ってすごい!
591風と木の名無しさん:03/02/01 18:18 ID:nK6RhVQc
>588
早くデビューして、自分の書(描)いたものを多くの人に読んでもらいたいって人もいれば
デビューするのなんか、いつだっていいって人もいるでしょう。
同人誌やネットで発表できればいいという人もいるだろうし。
考え方は人ぞれぞれ。
592風と木の名無しさん:03/02/01 19:33 ID:4YFY+SyO
>588
つか新人賞に投稿しているのなら、デビューを狙っているのでは……?
狙っているからにはやはり早くが良いんじゃ……?
>590
それって年収の事でつか?もしそうだったら、年に2冊出せばバイト並になるのかな。
早くノベルズ出してぇ……。

でも創作だけになると視界が狭くなる気もする。あ、これは私の場合だけどね。
会社BLの場合、やっぱOL経験ある方がリアルに書けて羨ましいっす。ま、プロに
なれば橋田スガコのように想像力と取材で補わなければならないのだけど。
593風と木の名無しさん:03/02/01 21:03 ID:icOzPfna
リンクスになっても新人賞募集してるのはいいんだけど
「批評文はお送り致しません」って…
エクリプスの時は送ってもらえたのに、何でだろ?
594風と木の名無しさん:03/02/01 21:04 ID:INNlZ8KM
>590
小説に関してであれば、たいていは1冊で100万は超します。
(新人で印税率悪い場合は除く)
それなら4冊も出せばまあまあでしょ。
なので、BL小説書きの生活はそれほど大変ではないですよ。
他にも雑誌掲載の原稿料とか同人誌の売り上げとかもあるしね。
がんばればそこそこいい収入になるお仕事です。
595風と木の名無しさん:03/02/01 21:18 ID:4YFY+SyO
>594
マジでつか!?それを聞いて益々やる気が出ました……。
今年こそデビューしてやるぞぉーい!!
596風と木の名無しさん:03/02/01 23:20 ID:7Gjtc5df
594>595
もちろん超さない人も当然いますよ。(前に作家スレでもそれで荒れた)
ただ、小説だけで食ってる人はまあクリアしてると考えていいのでは。

私なんて、シリーズも持ってないし連載もしてない、重版も殆どかからない
2ちゃんでも滅多に名前もあがらないマイナー作家ですが、
1冊の印税は軽く100万をクリアします。
なのでそんなに売れっ子さんでなくてもそれほど悪くないはず。

今年じゅうに絶対、という気持ちは大事だと思います。がんばってください。
597風と木の名無しさん:03/02/01 23:36 ID:wwI9BEG6
ラピスとか、ショコラとか、〆切が特にないところはありがたいのですが、
私は〆切がないと緊張感がなくて書き上げられないタイプのようです……。
中学・高校時代は(内容はともかく)毎日ノートを真っ黒にしてたのになぁ。

4月〆切の花丸を目標に書き始めてみようかと思います。
598風と木の名無しさん:03/02/01 23:55 ID:b6mDoIWh
前にも話題に出てイマイチ反応がなかったのだが、ここにはルビー
に出す人はいないのかな?
出そうと思ってたんだが、よーく要項読んだら
「男の子同士の恋愛をテーマとした作品で、明るくさわやかなもの」
と書いてあった。

……25歳以上って、男の子じゃないよね……だめぽ…
599風と木の名無しさん:03/02/02 00:08 ID:znztLjb1
>598
私は「明るくさわやかな」で断念した……。
600風と木の名無しさん:03/02/02 00:13 ID:ftEdoO3N
ルビーって出した人がいたら聞きたいけど漏れは何の連絡もなく
誰が大賞だったのかもわかんない???
一回目は大賞も出たみたいだけどずっと大賞も何も出てないし
その後の話もない……変な賞????
どっかで発表ぐらいして欲しい、もしかしてどっかでやってるの?
601風と木の名無しさん :03/02/02 00:21 ID:zn89WheP
投稿原稿とともに、闇に葬られて…ない事を祈る。
わたしは角川に以前投稿したら、なんとそれから1年後に戻ってきた事がある。
602風と木の名無しさん:03/02/02 00:28 ID:nmk8pWxm
>600
一応毎年受賞者はいるみたいですよ(大賞ではないかもしれんが)
時々文庫の後ろにちょこっと紹介されてる。
立ち読みなんで詳しく覚えてないが…
大々的には発表しないよね。HPでも見たことないし。
確か新刊の文庫の人、新人賞出身だったと思う(うろ覚え)

でもなんかベールに包まれてる賞だ…
603風と木の名無しさん:03/02/02 00:39 ID:g+lv0pty
白心臓ってもう、結果出たの?
604風と木の名無しさん:03/02/02 02:07 ID:32NmR4My
洒落ー度は、もう個別評がきたの?!

花 ○ ま だ な ん で す け ど

↑12月に発表だったやつ
605風と木の名無しさん:03/02/02 02:24 ID:1j1pgMqs
>604
花○はいつも、特別に遅いよ。
私、花○に慣れてたから、洒落ー度に限らず、
エクリプスとかラキアは、発売日からひと月以内に来た。
雑誌発表時点で、ちゃんと個別評も出来てた感じ。

花○は、雑誌の批評とは関係なしに、編集がざっと読んで、
ざっと書いてる印象だ。それが悪いとは言わんがな。
606605:03/02/02 02:30 ID:1j1pgMqs
日本語がおかしい。
花○に慣れてたから、のあとに「驚いたけど」と
付け加えてください。

ついでに、花○を擁護するなら、
今まで出した中で、チェックシートが一番細かいのは
花○だ。参考になる。
607風と木の名無しさん:03/02/02 02:33 ID:WqUaAyt0
>>605
あ、ずっとナゾだった。>雑誌の批評とは関係なし
発表のとこにも、
「雑誌での批評と送った批評は、評価が多少違うことある」
みたいなことがいつも書いてあるし。
なんでそんなことになるんだろう?
608風と木の名無しさん:03/02/02 03:29 ID:1j1pgMqs
>607
推測ですが。他の雑誌では、
 個別評の作成→雑誌発表
という手順で進んでるところを、
花○では、
 とりあえず順位づけ+選外作品のランク付け→雑誌発表
その後、再度読んで、ざっと批評を作る。雑誌を参照しない。

ってことじゃないかな。
花○の見方は「採用レベルか否か」をまず判断して、
それ以外の対応はサービスの範疇って考えてるんだと思う。
609風と木の名無しさん:03/02/02 11:37 ID:NFIuA6xN
花○のチェックシート詳しいけど、
商業性「あと一押しが足りない」
だけにしかチェックされていなかったことがある。
参考にならないよ…
610風と木の名無しさん:03/02/02 16:52 ID:B78Jgecv
>>609
あとは文句のつけようがなかった、ってことでない?すごいじゃん。
最後の総評で、その「あと一押し」について書いてなかったかな。
私なんか、原稿の書き方以外はどこかしらチェックが入る。精進精進!

>>602
以前、シエルって雑誌の後ろの方に、発表されていた気がする。
今度はどうなんだろう?

オヴィスの新人賞どうなったんだろ……もう2月なんですケド。
公式HPは更新ナシの状態ですわ。
611602:03/02/02 21:06 ID:nmk8pWxm
>610
ルビーの情報サンクス!
そうか、シエルに出てたのか。
文庫の後ろには賞とった分しか紹介されてないんで、せめて最終候補とか
三次予選くらいは紹介してほしいなーと思ってた。
シエルには今も載ってるのかな?
せっかくプロ作家が審査員なんだからコメントとかも見たいし。

ちなみに元ティーンズルビー大賞のビーンズ大賞は雑誌「ザ・ビーンズ」
でかなり詳しく賞の選考経過を載せていて、プロ作家のコメントも私に
とっては役に立つアドバイスとなりました。ジャンル違うけどね…
612風と木の名無しさん:03/02/02 23:20 ID:TQhqhVKu
>611
ごめん、水を差すようだけど(そしてわたしは610ではないけど)、
シエルに選考過程は載ってなかったよ。
プロ作家のコメントは載ってたけど。
ちなみに2002年11月号。
613風と木の名無しさん:03/02/03 11:36 ID:MxaaFa+G
>すぐれた作品であると思えば、その人にむいていそうな
>新人賞への応募やプロ編集者への紹介はいたします。
ttp://homepage2.nifty.com/kaguraclub/wsnew1.htm

温帯のワークショップ「JUNE作家養成コース」の宣伝の
一部抜粋。小説JUNE編集部全面バックアップらしい。
どうなんだろ?
614風と木の名無しさん:03/02/03 11:44 ID:G4N/ma3q
あのサイトのコラムやエッセイを読んでなお
「作家・栗本薫、評論家中島梓(それにたいていの場合は年長だと思うし)
に対する尊敬」を持てる人ならいいんじゃないでしょうか…
615風と木の名無しさん:03/02/03 12:43 ID:3DXzg+At
無事に卒業&就職が決まったので、今年から地味に投稿を
始めてみようと思います。
まずは花○に…(個別評が欲しいw)
まわりにホモ書いてる人がいないので
このスレはとても有り難いです。
616風と木の名無しさん:03/02/03 13:08 ID:IqOJK0oC
>>615
卒業&就職おめでとう!
私も周囲にホモ書きがいない状況です。読む人すらいない。
投稿は孤独な作業ですが、個別評は初めて他者から意見を貰える
貴重な機会だと思ってます。お互いがんばりましょう。

今からなら、四月の締め切りになんとか間に合う、はずだっ。
617風と木の名無しさん:03/02/03 14:05 ID:N3PcECju
田舎物故、洒落ー度昨日ゲット。
「勢い」って何だよ。愛を免罪符に放火しようとする人間で
いいのかホント、洒落ー度的に。愛酢とか別の雑誌を読んで
いる気持ちになってしまった自分の愚痴でした。ヒガミとも言う。
618風と木の名無しさん:03/02/03 15:42 ID:e0VaVkJD
周囲に同好の士がいない人って、けっこう多いのかな。私もそう。
小説を読む人すらあまりいない……。
このスレで「〇〇賞に出すぞー」とか書き込まれているのを読むと、
私もがんばろうと思う。

原稿の進行状況を呟くスレがあったら、需要あるかな。
今日は何枚書いたとか、資料探しで図書館ハシゴしたとか。
619風と木の名無しさん:03/02/03 17:24 ID:ATi5XVzY
>618
たまに、呟いてました。30枚目まで書けた、とか。
でも、ここじゃうざかったのかも知れませんね。あったら、嬉しいです。
分けなくていいなら、ここでも……どうなんだろう?
620風と木の名無しさん:03/02/03 17:33 ID:9lMoGYmk
重複スレはダメじゃないかな。
ここでいいんじゃない?
どうせ、そんなに進行の早いスレじゃないし。
621風と木の名無しさん:03/02/03 18:19 ID:e0VaVkJD
ここは情報交換がメインだと思ってたんだけど、呟いてもいいのかな。
このスレでできれば一番うれしい。

とりあえず呟いてみよう。
先週中に終えるつもりだった下書きがまだ終わらない。資料と格闘中。
締切は今月末。
私は下書きができてからが長いから、ちょっとヤバイかも。
622風と木の名無しさん:03/02/03 18:22 ID:VWFuV5W/
>613
これが温帯と言う人なのでつね。恐くてちびりそうになりました。つか尊敬を強要
するなんて……。
623風と木の名無しさん:03/02/03 20:07 ID:3i/9mE6D
下書きってなんだ、と思ったけど、
そうか。漫画か。
漫画なら、ボーイズの持ち込み状況の話なんかも聞かせて欲しいでつ
624風と木の名無しさん:03/02/03 22:26 ID:CjZNyNuv
えーっと……ミステリーBLってどう思います?突然ですんません。
色々プロット作ってんですけど、何か……やっぱミステリーって駄目?
801の新人賞に送る物ではないのかな……?ちなみに内容は火曜サスペンスみたい
な感じ。
どうしても書きたいならセックス色少なくして一般誌に送れって感じですかね。

801で賞取る為なら、やっぱ『明るくHな男の子』が出ている話じゃないと駄目
なんだろうか。でも編集は面白い発想とかが欲しいんだよね。
む・難しい……。『明るくHな男の子』だと結構テーマが被るような……。
625風と木の名無しさん:03/02/03 22:34 ID:TVfV6MSm
624さん、自問自答しすぎ…(w

626風と木の名無しさん:03/02/03 23:00 ID:X8qt1wR2
スネオヘアーの「自問自答」はなかなかいい曲だよ。
さあどうしたいんだぁ〜♪

マジレス。自分がミステリっぽいのを投稿した時の評は、
「設定は良く考えられているが人物の書き込みが不十分」
627風と木の名無しさん:03/02/03 23:24 ID:e0VaVkJD
>623
いや、小説。
小説だと下書きってしないもの? いきなり第一稿なのかな。

とりあえず書きたいことを全部書く→下書き
構成等再考。並べ換えたり削ったり足したり→第一稿

あとはひたすら推敲推敲……って流れで書いてるんだけど。
これって効率悪いのかな。
長編書くのが苦手なのは、こんな書き方してるせいだったりして。
628風と木の名無しさん:03/02/03 23:33 ID:CjZNyNuv
>627
自分623じゃないですけど、私は下書きしないですよ。
私も前は627みたいな書き方してたんですけど、話の展開に無理が生じる事もしばしば
あったんで、プロットで90%完成させてから本編書きます。それでかなり時間短縮
するし、労力も少なくて済む。
629風と木の名無しさん:03/02/03 23:35 ID:9O8U4WFk
>615
これは私か?? というほど同じ状況。
4月の花○かな〜と思っていた。仲間いないとさみしいですよね。
がんばりましょう!
630風と木の名無しさん:03/02/04 00:13 ID:onXLmr60
>628
ごめん。教えてちゃんさせて。
プロットって、企画書みたいな感じで書くの? 
流れを箇条書きにしたり人物関係を表にしたり。

>話の展開に無理が生じる事もしばしば
たしかに伏線とか前後関係とか、よく混乱する。
いつも細かい人物設定や構成は下書きを書きながら決めて、第一稿でツジツマを合わせてる。
途中で混乱してきたら話の流れを簡単に箇条書きで書き出したりはするけど、
あくまでガイドライン的な簡単なもの。

やっぱり長編でストーリーが入り組んでくると、627の書き方じゃ限界あるみたいだね。
631風と木の名無しさん:03/02/04 00:45 ID:+d5CrvQO
えっ、私は長編でストーリーが入り組んでるものほど
>627みたいに下書きみたいなものをまず作って
それにどんどん肉付けしていく形でないと伏線とか人物関係とか混乱するよ。
人それぞれなんじゃないのかなあ。

628の言うプロットがどういうものなのかわからないので一概には言えないけど
プロットで90%……って、それも一種の下書きなんじゃないの?
小説で「下書きしない」ってのは、
いきなり本編を一行目から順を追って書いていく人の事だと思ってた。
632風と木の名無しさん:03/02/04 00:55 ID:4tleXGQU
ううっ、私はプロットと下書き、一緒くたにしていた。
○○ここで悩む。××追いかける。己の想いを告げる……なんて具合に、
思いつくままに流れを書いていってるなー。企画書みたいにきっちり
書けたらいいんだけど、気が付いたら上記のように、グダグダと。

>>626
私もアイデア勝負で書く派。
やっぱり「人物をもっと書き込んで」って評を貰ったことがあるんだけど、
これって具体的にどうやって……エピソードに対する、各キャラのリアクション、
一生懸命に書いてるんだけど、これじゃ弱いのかな。悩むー。

まさか「身長は175cmで、体重は60kg、短髪、色黒、奥二重の目」とか
クダクダしく書く(でもボーイズ小説にはありがち)ってことじゃないよね?
633風と木の名無しさん:03/02/04 01:17 ID:C4c5ma6R
>>632
リアクションだけでなく、アクションも、とか?
632さんの書き方だと何かに対する反応重視みたいに見えたのだが、
「身長175センチ、極めて高いほうではないけど、
なぜか鴨居によくぶつかる」ヘタナ例デスマソ
みたいなこのキャラ独自の肉付け(カヨ)がないのかなーと思ったよ。
634風と木の名無しさん:03/02/04 01:19 ID:onXLmr60
つまり私が混乱するのはプロットを作らないからではなくて、単に頭が悪いからなのか(w

>○○ここで悩む。××追いかける。己の想いを告げる……なんて具合に、
>思いつくままに流れを書いていってるなー。
私はこの作業が苦手。だからいきなり下書きから始めてる。
635風と木の名無しさん:03/02/04 02:16 ID:IcHuaOnk
プロになったら絶対にプロット出す必要があるから、
今から練習して、自分にわかりよいプロットの書き方を
見つけておいたほうがいいよ。

私の場合は提出用はワードのA4設定のままのサイズで3〜5P
受け攻めの割と詳細な設定と、あらすじ。
あらすじでは物語よりも、受け攻めの恋愛の過程に重点をおく。

自分用は提出用のプロットにさらに細かく設定を書き込んでいく。
脇キャラの設定や、季節、時間、天気なども。
書いているうちに内容が変わったらプロットもいじって破綻がないようにする。
でも400枚とかの長編になると、それに加えて設定書や細かい資料を集めた
覚書などこちゃこちゃと増えていく。それでも読んでもらって初めて
巨大な穴に気づくことがあったりして、間抜けを晒してるけど。
636風と木の名無しさん:03/02/04 03:43 ID:3qt1PcC1
投稿者も毎回プロットみたいなの書いてるはずだよ。
投稿作にはあらすじ付けるでしょ? あれで充分。
ボーイズのプロットでそれで大丈夫だよ。
もちろん635さんみたいにきっちりしたものでもいいんだけど
要は担当が「これなら書かせていいだろう」と思ってくれるものであれば。
それにキャラ紹介でも付ければOK。
私は毎回そんな感じ。

あと粗筋でもプロットでも大事なのは、635さんが書かれたように
「恋愛の過程に重点を置いて書く」ってことね。
ボーイズラブは恋愛ものだから。

>632
人物を書き込めと言われる場合は、心理描写が足りないときに言われることが多いような。
感情面は書きすぎなくらい書いた方がいいかも。
それで自分でどうしてもウザーと思うとこは消していくくらいのつもりで。
637風と木の名無しさん :03/02/04 06:58 ID:yfZq1QEf
Hシーンが軽い、もしくはなくてもボーイズで
投稿できそうな雑誌というと、どこがいいでしょうか。
638風と木の名無しさん:03/02/04 08:56 ID:iidiWUHI
>637
キャラ?
639風と木の名無しさん:03/02/04 10:11 ID:onXLmr60
プロットについて、いろんな話が出てすごく参考になりました。ありがトン
あらすじ+キャラ紹介くらいでも事は足りるんだね>プロット
ちょっと安心。でも635のような詳細なプロットを書く練習をするのもいいかも。
売込みに行くときに使えるし、キャラ設定や展開のマンネリ防止にもなるような気がする。
今書いている作品でプロット作りの練習をしてみることにしました。

>637
キャラの他に、ディアプラスなんかもどうだろう。
そんな話題が以前このスレで出ていたような。
結果発表がまだなので参考にならないけど、前回のビブにキスだけの話を送ってみた。
エロも書けるぞというアピール(のつもり)で、エロの濃い話も一緒に送ったけど。
結果次第では六月にも送るつもり。今度は手も握らないやつ。
640風と木の名無しさん:03/02/04 10:16 ID:SFuPGDRd
恋愛に重点、感情面は書き過ぎなくらいでも、というのは
自分的にとっても重要なアドヴァイスとなりました。ありがとです。

少女漫画の流れをもってるんだよなボーイズ…と再確認した。
頭がすっぽり箱書きの穴に落ちてた…そして落ちた…悔。
641風と木の名無しさん:03/02/04 11:32 ID:kXcZ8KhV
すんません。ジュネットって11時締めきりだけど午前の事?
642風と木の名無しさん:03/02/04 14:58 ID:5n/bFXsz
そう。過ぎると次まわしみたい。>641
643風と木の名無しさん:03/02/04 16:33 ID:CC0Q5EoZ
>>624
遅レスだけど、私はミステリー・ボーイズを2回出したことがあります。
どちらも「謎に重点おきすぎ」とのことでした。えちは書くの好きなんで
意識的にかなり濃くしたんだけど、イチャイチャも多くないと駄目なのか
も。
でも、ミステリーである以上、謎解きがメインになるのは仕方ないし。
なんだか難しいです。
644風と木の名無しさん:03/02/04 19:23 ID:WXd4QhMi
花○の24段とは400字詰め原稿用紙で15、6枚という解釈であっていますでしょうか?
645風と木の名無しさん:03/02/04 20:10 ID:3qt1PcC1
>でも、ミステリーである以上、謎解きがメインになるのは仕方ないし

んー、それが先ず間違いだと思うよ。
読者はボーイズを読みたいのであって、ミステリを読みたいわけじゃない。
なのでミステリ風味を心がけ、恋愛に重点をおいて描きその中でうまく
謎解きをからませていくような構成にするのがいいと思う。
エッチ濃くしたからって恋愛部分がきちんと描かれてなきゃあまり意味なし。

ボーイズの雑誌に投稿するんだから、まずボーイス作品として読ませられなきゃダメ。
それをクリアした上で、ミステリー部分で味付け。それが基本です。
プロで実績のある作家ならミステリ部分が先行しても許されるが
投稿者がそれをやっちゃダメだと思うよ。
646風と木の名無しさん:03/02/04 20:42 ID:r1Ke/esA
500香さんも
設定はキャラクターが命がけの恋愛をするための味付けに過ぎない
って言ってたねえ…。
647風と木の名無しさん:03/02/04 20:53 ID:FEj1pJuk
624です。
経験を書いてくれて、643ありがとう。かなり参考になりました。

645の意見も参考になった。

ここまで来て、編集部って新人作家に何を求めているんだろう…って改めて思った。
雑誌の傾向とか対策する事は必要だけど、既存の作家に似たような物って求めてない
んだよね?それとも新鮮味はあんまりなくても安定した方がやっぱ良いのかな?
648風と木の名無しさん:03/02/04 20:59 ID:83wuKL+X
話変わってスマソが、小説リンクスの次号予告に知らない作家名があった。
気になってぐぐってみたら新人さん。しかも新人賞からデビュ。
前回のエクリプスの大賞発表見たら、PNは違ったがタイトルと内容が同じ人
がいたのでこの人だろう(Aクラス)
今回のリンクスでも一人デビュしてるし、エクリってなかなかデビュできない賞って
印象あったけど、出版社かわってこれからは新人採用してくれるのかな。
だとしたらうれしいんだが…。
649風と木の名無しさん:03/02/04 21:20 ID:iidiWUHI
>647
編集部があっと驚くような斬新で生きのいい、勢いと愛にあふれた作品
だと思うよ。「こんな切り口があったのかー、こんなボイズがあるのか!」
と、目からウロコが落ちるような作品をさ。
正直、既成の作家と同じような物でいいなら、ネームバリューのある既成
の作家の方が、部数読めるわけだし。

ただ、海千山千の編集が度肝を抜かれるようなすんごい作品ってのは、
めったにでるものじゃないから……
650風と木の名無しさん:03/02/04 21:27 ID:onXLmr60
>644
1段=20字×26行=520字
520字×24段=12480字
400で割ったら31.2枚じゃないの?
651644:03/02/04 22:15 ID:WXd4QhMi
>650
解り易い説明ありがとうございます。
馬鹿を丸出してしまいって恥かしい。
算数ドリルに掘られて逝ってきます。
652風と木の名無しさん:03/02/04 22:28 ID:onXLmr60
いや私も、四月に出そうと思ってちょうど計算してたところだったから。
……掘られちゃうの? 
653風と木の名無しさん:03/02/04 22:40 ID:tVz2Vz8T
>600
遅レス。ルビー大賞はコネが絡むことがありと聞いて以来
投稿する気が失せました……
コネなんて持ってないさ。
654風と木の名無しさん :03/02/05 00:11 ID:kuhkPzMt
コネとは、同人誌でスカウトされた人をデビュウさせるために
しこんだデキレースとか?
655風と木の名無しさん:03/02/05 00:44 ID:sKxZqDgj
あたまでっかちじょうほうかた>653
656風と木の名無しさん:03/02/05 00:52 ID:59kRotLU
653さんの情報がどんなのかわからないけど、
ビーンズで書いてるヒトが、デビューまでの経緯をサイトに書いてるのは見たことあるよ。
ルビーの編集から今度ウチに出してみませんか?って言われたとかって話。
657風と木の名無しさん:03/02/05 02:46 ID:LOqUJIX7
ルビーでコネなしで受賞した人知ってる。
実力あればコネなんか関係ないよ。
仮にコネで受賞する人がいても(といっても実力があるからそういう
申し出もあるのさ)受賞者がひとりと決まってるわけではないので、
プロでやっていけると認められたら、コネなくても受賞できる。

編集部が投稿者に求めるのは、649さんのももちろんだけど
意外に「コンスタントに今のプロの平均ちょい上レベルを書ける作家」
というのもあるみたいだよ。

それも「お約束ネタでも飽きさせず読ませる」というのも重要なので
それができれば即デビューです。
結局は一番安定した需要を見込めるのがそれだからね。
その設定でおもしろく書ければプロとして十分やっていける。
プロの中でも、意外にそのレベルの人ってそれほど多くないから。
658風と木の名無しさん:03/02/05 03:16 ID:0gWdYlEo
>657
ルビーの作家さんですか?(藁

今出てるボーイズ本の多くは、お約束=使い古されたネタだもんね。
飽きてる読者さんも多いだろうけど、それなりに需要もあると。
でもこのままずっと、そんな本ばかりが出続けるなら
ボーイズというジャンルが先細りして衰退していきそうだな。
659風と木の名無しさん:03/02/05 03:56 ID:LOqUJIX7
657>658
違いますよ(藁

同じネタをいかにおもしろく読ませるか、ですよ。
読者は新しい斬新なネタを期待してるというよりは
馴染みのネタで今まで以上に楽しませてくれることを期待してると思う。

結局このジャンルの読者はそういうお話が好きなわけで
これだけ出ても飽きてないのだから、衰退も先細りもないと思います。
また飽きて離れていく人もいる一方で新たな読者も出てくるわけだし。
まあ発展は難しいかもだけど。
660風と木の名無しさん:03/02/05 04:15 ID:bsLacIWm
一読者としては、でびゅを目指す方々には、
中堅安定を狙うのではなくて、一発やったる、な心意気がほしいと思います。
わがままですいません。
661風と木の名無しさん:03/02/05 18:39 ID:Ykos1RsT
あー明日はディアプラス発売日だねー。ドッキドキ
以前ここで「ディアプラスは受賞者に事前連絡がこない可能性がある」
みたいな話がちょっと出てたので、まだ希望はある……と思いたい。
662風と木の名無しさん:03/02/05 22:11 ID:ORZTmqfk
すでにデビュー済みの作家が新人だって嘘つくのってよくあることなのかな。
今回ルビー文庫の新人賞だかなんかでデビューの「葛城しずか」って
加賀あきら(ビーンズ文庫でデビュー済み)=篠原まこと(アイスノベルで刊行決定)
でしょ?
これっていいの?
663風と木の名無しさん:03/02/05 23:22 ID:z85QKJWI
>662
そ、それは、結局前の名前ではあまり売れなかったので
心機一転やり直しということなのでしょうか?
664風と木の名無しさん:03/02/05 23:45 ID:ky/6nGwO
角川ルビー小説賞の応募資格>男女・年齢は問いませんが
商業誌デビューしていない新人に限ります。

662の言うことが本当なら、それは本人が隠しての応募なのか、
それとも編集もわかっててのことなのか。もし本人が隠して応募なら
規定違反ではないない?
665風と木の名無しさん:03/02/05 23:48 ID:UaH0HJK+
>662
ルビーの応募資格は、商業誌デビューしてない新人に限る、だよね。
でも、なんで662さんはそんな詳しい情報をもっている?
666風と木の名無しさん:03/02/05 23:51 ID:UbmowxIZ
その三人が同じ人だってことが確かなの?
とりあえず、ビーンズってことはルビーと同じ角川だから
隠して応募ってのはあまり考えられないんだけど。
ってことは、担当から名前替えてルビーに応募してと言われたのかも。

>665
私もそれが一番不思議。3つとも聞いたことない人だよ…。
667風と木の名無しさん:03/02/06 00:09 ID:iDuc1Jk/
加賀あきらは知ってる。
ティーンズルビー(ビーンズの前身)文庫で、アイドル物書いてた。

篠原まこと、ぐぐったらアクアで十二月の発売延期になってた作家がいた
けど、その人なのかは不明。(イラストは蔵王大志さんだった)

ルビーとビーンズは編集がかぶってるから、隠して応募してもすぐにばれる
と思われ。
それ以前に、>665に禿同なのだが……
668風と木の名無しさん :03/02/06 00:45 ID:iiD/kSDU
>商業誌デビューしてない新人に限る
建て前だろうね。
669風と木の名無しさん:03/02/06 00:49 ID:pFIc/ftU
>>662
とりあえず、そう思った根拠を示してよ。話はそれからだと思う。
推測で こうかな とか言ってても仕方ないもん。
670風と木の名無しさん:03/02/06 01:22 ID:RJtJq+og
>662
ちょうど葛城しずかのルビー小説読んだばかり。ものすごくつまらなかった
んだが文章は書き慣れている気がして、もしかして売れない作家が名前を
変えたのか。でもそういうことあるのか?と自分のボーイズ読書日記に
書いたばかりだよ。知っているなら真相を教えて欲しい。
671風と木の名無しさん :03/02/06 01:26 ID:H/hD8TQH
某作家が2つの名前で、別々の雑誌で連載持ってるのは知ってるけど。
誰が聞いても「私じゃないよ。別人」と言い張ってますが。
別の子には「妹なの」とも言い訳してるけど、その作家に妹も姉もいないという。
672風と木の名無しさん:03/02/06 02:18 ID:puY+eYJE
話の流れを考えず、教えてチャンでスマソ。
直球投げますがビブと花〇はどっちがよろしいんでげすか?
やっぱ業界最大手と豪語するビブで出ビュした方がよろし?

つかこんな悩みはデビューすれば無問題?
673風と木の名無しさん:03/02/06 02:20 ID:4kQxA6P8
>662
666も言ってるけど、ビーンズでデビューしてて、
ルビーが知らないってことはないと思うけど。
あと、アイスのベルの方はまだ発行してないんだから
問題ないのでは??
違うのかな? なんかよくわからない……。
674風と木の名無しさん:03/02/06 02:37 ID:0pobrLrZ
>>672
直球過ぎてわかりにくいかも(w
672さんにとって、何が一番気になるんだろう。
デビューしやすいこと?
売れっ子タンになること?
あるいは大過なく続けられること?

どっちの会社にしても、コンスタントに仕事もらえるようになれば無問題。
あとは担当との相性なんかもあるから、一概にどこならベストってのは
ないんじゃないかな。
評判最悪なとこでも楽しくやってる人はいるし、その逆もあるよ。
675風と木の名無しさん:03/02/06 02:45 ID:puY+eYJE
>>674
直球を投げたつもりが思いっ切り死球になっちまってスマソ。
そ・そうでげすか……。やっぱ相性とかなんですね。
自分の一番気になる事はやっぱデビューです。取り敢えずデビューしないと、何も
始められないような気がしたんで。……今更同人大手目指すのはキツイです。
デビューした後はコンスタントに仕事貰えるようになりたいんですが、そう言うのも
やっぱ初めが肝心なのかな?と思う投稿二年目の若僧です。
締めきりと発表が結構時間空いちゃうんで、歯痒くてしょうがない……。
漫画とかと違って小説は持ち込みオケーじゃないですよね?だから尚更……!!
676風と木の名無しさん:03/02/06 03:06 ID:zZR3nU5M
ビブは1回受賞したくらいじゃデビューさせてくれないから、
長い丁稚期間を耐えなければいけないけれど、
デビュー後はちゃんと打ってくれる印象。
と、この前デビューした高塔さんをみてオモタ。

花丸はとりあえず1冊目の本まではいけそうだけど、
そこからはいきなり実力次第ってことになりそう。

でも、結局作家本人にどれだけネタや表現のストックがあって、
どれくらい量産できるか、にかかっていると思う。
なら、花丸のほうが本出るの早いぶん(・∀・)イイ!かもね。
何しろ、原稿料だけじゃ到底食っていけないし。
677風と木の名無しさん:03/02/06 03:11 ID:puY+eYJE
人生に極端に焦っている675です、スマソ。
今調べて来たけど、ラピスってどーなんよ?原稿募集してるじゃないか。しかも
枚数もそんなに大変そうじゃないし。
だけど既刊を調べたら、ちょっと傾向が違うかも……と嘆いてしまった。
何?やっぱこのレーベルはアホエロ推奨なんザマスかっ!?
つか検索ページのジャンルに、『忍者』ってあってワラタ…
678風と木の名無しさん:03/02/06 03:20 ID:rRcVcvFp
675はとにかくデビューがしたいの?
投稿二年目って書いてるけど、いままでどこに投稿してたの?
書いてる傾向は?
なんか?な点が多くて、疑問に答えにくいのよ。
679風と木の名無しさん:03/02/06 03:29 ID:Fm2tOaOT
志す方の甘い考えにも呆れることがありますね。
私は今月になって通信希望の人を立て続けにお断りしたんだけど、
先ず電話で話すでしょう、その時に、一生懸命勉強するつもりだけど
それで収入にはいつ頃繋がりますか?とはっきり訊く人がいる。
こちらが突っ込むと、二年後にはそれで生活したいので、と来る。

収入に繋がる云々は極端な例だとしても、ちょっとコツを覚えれば
凄い作品が書けるんだと思い込んでいる人が結構多い。パーセン
テージで出せば、びっくりする程の数字になるんじゃないかな。
その根拠はと訊くと、小さい頃から書くことがすきだった、とか、
高校で作文が入賞した、とかなんだな、殆どが。
680風と木の名無しさん:03/02/06 03:29 ID:puY+eYJE
>678
今までに投稿したのは葉っぱとディア+と……ってそれだけか!!
今はビブともう一個の結果待ち。
傾向は……難しいな。好きで書いてるのは始めシリアスでラストほのぼのだけど、
投稿する時はHとかもちゃんと書いてます。アホエロも頑張って書きました。
デビューがしたいです。冷や汗出る程に。
681風と木の名無しさん:03/02/06 03:33 ID:puY+eYJE
>679
通信希望とは……?
と言うか、679は何者なんでございますか……?
682風と木の名無しさん:03/02/06 03:33 ID:Fm2tOaOT
それでもやりたい、取り組みたい、他人も認める作品を
書いて見たい──どこか取りつかれたようなそういう人達
だけが残ればいいんです。

あえて繰り返しますが、「何を書くのか」「どう書くのか」、
全ての技術はこの二点の源から流れ出るんです。しかも
表現者としての思考回路に切り換わらない限り、永久にそれは
見えてこない──極めて厄介な仕事だと思いますね。
683風と木の名無しさん:03/02/06 03:47 ID:rRcVcvFp
何でそこまでデビューを焦るのか?生活がかかってるの?>678
勝手な印象を書くけど、678のデビューは望み薄だと思う。
努力しないで、結果だけが欲しいという姑息な匂いがぷんぷんするんだよね。
デビューしたいと手に汗握る割には、まず投稿先のリサーチ不足。
あなた二年もあってなにやってたの? しかも、二年間の投稿が、
応募が年一回のリーフと、年二回のディアプラ。あとビブロス?
待機期間が長いと嘆く割に、随分のんびりと構えていたんだね。
684風と木の名無しさん:03/02/06 03:49 ID:sS9OXXsz
>>678 必 死 だ な 
685風と木の名無しさん:03/02/06 03:52 ID:aMGXnodl
>冷や汗ちゃんへ
マジレスだけど、デビューの一番の近道はエロです。
ごっついエロの濃い話が書ければリーフあたりが喜んで本にしてくれる。
テンションの高い、王道でエロな話をがんばって書いてください。
それが売れれば他社からも声がかかるでしょう。(ただしエロ要員として)
とりあえず実績積んで(エロでも)自分から営業かけるという方法もあるし。

ただ、エロといってもそれなりに芸が必要ですよ。
リーフの本を古本屋でも買い込んで研究してみてください。
683さんが書いてることは厳しいけど、私も同じ感想を持ったよ。
本気で仕事とりたいなら、リサーチはしっかりやろう。
686683:03/02/06 03:55 ID:rRcVcvFp
私は投稿からデビューして、今は執筆だけで食ってるプロだけど、
投稿生活中はここをしょっちゅう覗いていたので、678のような
考え方は分からないでもないんだ。
ただ、デビューした辺りから、投稿をしている人たちから助言を求められる
ことが多くなった。
友達・ネット経由で、かなりの人数の成り行きを見て来たけど、
「どこに投稿したらいいですか?」って聞いてくる人はまずデビュー
しない。あと「何を書くのが一番いいですか? アホエロって苦手
なんですけど…」という人も。アホエロの重要性をきちんと認識出来る
人は、あんまり「アホエロ」って言い方はあんまりしないんだ。
投稿先の傾向に合わせて「アホエロ」を書いた場合、自分の作品を
貶めるような気持ちになるからだと、私は思ってるけど。
687風と木の名無しさん:03/02/06 03:56 ID:puY+eYJE
>683
すいません。一般誌にも投稿してた物で。
別に生活は掛かっていないですけど、デビューしたいと熱望するのは当たり前な事
じゃないですか?と言うかその気持ちがない方が問題だと思いますけど。
それと、今年が二年目に入るので投稿していたのは実質一年だけです。普通誌も
合わせて五つ応募していました。それまでは同人とネットしてたんで。
BLではここ、と決めていた雑誌社が少なく、常時募集も掛けていない所なので、
そこに固執せずチャンスを広げようと他の所も探していたまでです。
そりゃ、デビューしたいって思っているからと言ってすぐにできるわけないのは
私だってわかってますよ。でも書きたいと言う欲求は止められないし、出来ればその
作品を多くの人に見てもらいたい、と願っているのでデビューしたいのです。
688683:03/02/06 03:59 ID:rRcVcvFp
>684
でも、デビューしたいなら必死になるのは悪いことじゃないよ。
689風と木の名無しさん:03/02/06 04:04 ID:puY+eYJE
687です。
すいません、気分高まって↑妙な事書きました。
とにかく、傾向と対策を練ってしっかりと投稿する事を心掛けます。
アドバイスありがとうございました。
自分の書きたい物は、デビューしてから、と心に決めました。
690683:03/02/06 04:11 ID:rRcVcvFp
ウワー! 一番嫌なタイプの投稿ちゃんだ>684
>でも書きたいと言う欲求は止められないし、出来ればその
>作品を多くの人に見てもらいたい、と願っているのでデビューしたいのです。
あなたは、「自分が書きたくて書いたものを多くの人に読んでもらいたい」
わけじゃないんだよ。
単に「自分が書いたものを多くの人に見てもらいたい!」なの。
別にそれでも構わないけど、だったら「ラピスの傾向はアホエロで
なんたらかんたら」とかぐちぐち言ってる場合じゃないんじゃない?
691683:03/02/06 04:14 ID:rRcVcvFp
あーあ、なんかお礼言っちゃてるし。
>自分の書きたい物は、デビューしてから、と心に決めました。
まあこんな暢気なことを言っている人なので、デビューは遠いと思いますyo。



692風と木の名無しさん:03/02/06 04:17 ID:W2+5mjnG
冷や汗ちゃんは、あなたの他にもデビューしたくて
冷や汗かいてもんどりうってる人は大勢いるんだって
わかってんのかなー?
693風と木の名無しさん:03/02/06 04:22 ID:puY+eYJE
>690
ラピスがアホエロだと書いたから怒っているんですね。
はい、すみませんでした。
と言うか、「それでも構わない」なら特に書かなくても良いのでは……?
では反対に、あなたは自分の書いた物を多くの人に見て欲しくはないんですか?
てかプロですよね?そこら辺不思議なんですけど……。


694風と木の名無しさん:03/02/06 04:30 ID:W2+5mjnG
あー、どっちももう寝ろ。
695風と木の名無しさん:03/02/06 04:30 ID:Fm2tOaOT
応募作品全般について言えることだが、「うまくまとめよう」
という作者の器用志向ばかりが目立ち、登場人物の描写や葛藤が
薄手だったり、ドラマとしての訴求力が弱かったりするものが
多く、これを書かなくてはいられないという作者の意欲や気概
が感じられる作品が少ないと思う。そのためか、常識的で甘い
結末の作品が軒並みということになり、新人らしからぬ志の低さ
だと審査員諸氏を嘆かせることになる。悲劇だろうと喜劇だろう
とリアルだろうとシュールだろうと、今後、是非意欲的な挑戦
を期待したい。

>687
冷静さに欠けるとしてもその気概は大切にするべき。
人間的に少し外れるているくらいの方が創作者には向いている。
696683:03/02/06 04:31 ID:rRcVcvFp
>puY+eYJE
投稿を始める前に、まずは読解力を身に着けられるといいと思います。
私はラピスは「アホエロ」とは思ってないですね。「かなりエッチ!
でラブでハッピーなボーイズラブ」とは思っていますが。
697風と木の名無しさん:03/02/06 04:35 ID:aMGXnodl
695さんは何か激しく勘違いしてるような…。
少なくともボーイズの編集さんではないだろうな。

志の低さだの人間的に外れてるだの…サムいよ…。
私のしってる編集さんでそんなこと言ってる人いないからなあ。
698風と木の名無しさん:03/02/06 04:40 ID:sS9OXXsz
>>679=>>675
謎。
699風と木の名無しさん:03/02/06 04:40 ID:puY+eYJE
>696
>かなりエッチ!でラブでハッピーなボーイズラブ
そうですか。私はそうは思えなかったんでしょうがないですね。
考えの相違です。よっぽどお世話になっているんですね、お疲れ様です。
ラピスの星になって下さい。
>投稿を始める前に、まずは読解力を身に着けられるといいと思います
そうですね。ラピスの文章は高尚過ぎて私にはただのAVにしか見えなかったもの
で、すみませんでした。
私のセンスに合わない物ですから、他で投稿します。
え?大丈夫ですよ、間違っても683の邪魔はしませんから。
700風と木の名無しさん:03/02/06 04:42 ID:W2+5mjnG
>>698
いや、それ間違ってるし。
701風と木の名無しさん:03/02/06 04:43 ID:Fm2tOaOT
一方には「私にはキャリアがあるんです。もう何年も
やっていて、作品だって二十本くらいあります。」
こういう人もいる。だが更に訊くと「一次審査を通った
ものが何本かだけで、あとは全部…」。だったら、自分の
作品によほど欠陥があるのだと反省する筈なのに、こういう
人に限って鼻ッ柱が強い。選者の好みに合わないんだみたいな
言い方をする。

創作というものには確かに強い自我が必要なんだが、
それは自己愛とは全く違う。
虚心になって、表現者としての目を養うことから始める
その姿勢を取るためには、自惚れは大敵なんです。
702683:03/02/06 04:45 ID:rRcVcvFp
>puY+eYJE
まあ、あなたの「書きたい」欲求なんてその程度のものなのよ。
ちなみに、私は現在ラピスからお仕事はもらっていませんが、万一
依頼があって、スケジュールが合うようなら多分仕事するな。
>え?大丈夫ですよ、間違っても683の邪魔はしませんから。
そうだねえ、あなたに稼ぎの邪魔をされるようなことは、きっと
永久にないと思うなあ……
703風と木の名無しさん:03/02/06 04:56 ID:iYjXpmyT
間違えた。>>679=>>695だ。カコワルイ。
はじかれて何だか全然書き込めないよ!

と書いてたら>>701も。
何かのコピペ?
704風と木の名無しさん:03/02/06 05:17 ID:snP0cdCh
>703
コピペかどうかは判らないけど。>ID:Fm2tOaOT
刺さる部分はあった。
志とか、あるのかな自分って思った。

書きたいと思う衝動ばっかり強くて、その癖なかなか思うような形にならなくて、
投稿以前になかなか小説が仕上がらなくて。
書くことにしがみついてるのは、志っていうより
強迫観念とか現実逃避に近いのかなって思うと怖い。
年齢や状況を見れば、夢ばかり見ていられないことは自分が一番
よく判ってるのに。

ごめん、単なる愚痴だね。
でも感動するようなBL本やら普通の本やらを読むたびに、
どうして自分はこういうもの書けないんだろうと煮えるような気持ちになるよ。
嫉妬で苦しくてたまらない。
考えてもしかたないって分かってても。
705風と木の名無しさん:03/02/06 05:20 ID:As08T+bD
つまり今日このスレにはオモシロイ人が3人降臨したと。
>704
がんがれ。
706風と木の名無しさん:03/02/06 05:22 ID:I0rRS7CK
中の人も大変だな。
707風と木の名無しさん:03/02/06 05:36 ID:A40Aayae
ちょっと目を離したらプチ祭り(w

理屈はともかく、おもしろいもん勝ちってことでよろしいか。
708風と木の名無しさん:03/02/06 05:39 ID:Fm2tOaOT
もうウザイと自覚している。余計な部分も多くて不快だったと思う。
しかし704を読んで書かずにはいられなくなった。
最後にするのでどうか許して欲しい。

書いている途中で行き詰るということはどういうことであった
のか。いや一本一本の作品にどうしてあんなに喘ぎ苦しんだの
だろうか。それは要するに、書きながら自分の書いているものを
ああでもないこうでもないと強く批判し過ぎていたからである。
創造力を上回る批判力の作用が、作品の進行に物凄いブレーキを
かけていたからである。

「君は、ラストシーンのない小説を読んだことがあるかね」「どんな
に辛かろうと最後まで書いてこい。最後まで書かれていない小説は小
説ではない。最後まで書け。総てはそれからだ」「うまく書こうと思
うな。上手に書こうと思うな。もっと平凡な、単純な、幼稚でもいい。
子供の作文のような形でもいいから、とにかくそのシーンを書いて
ごらん。それで形ができたら、それを直して更に直していけばいい」
709風と木の名無しさん:03/02/06 05:59 ID:uVnHGFgi
>私のセンスに合わない物ですから、他で投稿します。

いいなぁ。いいねぇ。久々に大笑いさせてもらいました。
どうぞあなたのセンスに合う所を探して一生投稿ジプシーを続けて下ちい。

>704さん
お互いがんばろうぜい!
「志」という言葉につぶされないようにしようよ。
他人の素晴らしい作品を読んで打ちのめされるのは、プロになっても同じ。
高い所をめざしつつ、足元の一段一段を確実に上っていこう。

710風と木の名無しさん:03/02/06 06:38 ID:RFu1HxNs
>708
ブルブルするほどイタいでつ…。
なんか自分の書いたことに酔ってるみたいでつよ。
安物のドラマの台詞みたいで激イタでした。
冷や汗ちゃんも勝気なプロ作家ちゃんも、ふつーに見えるほどに。
711風と木の名無しさん:03/02/06 06:47 ID:LY+J+XsI
>705>708-9
愚痴レスに、励ましとアドバイスありがとうございました。
ありがたくて、パソの前で、お辞儀しながら泣きそうでした。

>708の三節目のアドバイス全文と、
>高い所をめざしつつ、足元の一段一段を確実に上っていこう。
を胸に刻んで、またやっていこうと思います。
才能のこととか考えないで、
とりあえずは投稿することそのものを目指して。

色々煮詰まってたこと吐き出して、少し楽になりました。
ほんとうにありがとう。

>710
痛いかな? 私は独りじゃない気がして、すごくほっとした。
712風と木の名無しさん :03/02/06 07:37 ID:GI6PbIcg
まー頑張ろうとしてる人が、息巻いてるのはいいことじゃないの?
志しだって人それぞれ、人間誰だって欲はあるんだよ、それを全面に出すか
隠すかの違いだけでさ。(それによって誤解されたり、叩かれる事もあるんだけどね)
こういう人が出てきて、それを諌めようとする輩がいても別にいいし
気持ちは分かるけど、言っても本人にとってあんまり意味ない気がするよ。
713風と木の名無しさん:03/02/06 08:02 ID:9KpWbECC
>687
>BLではここ、と決めていた雑誌社が少なく、常時募集も掛けていない所なので、
>そこに固執せずチャンスを広げようと他の所も探していたまでです。

がんばってるのはわかったけど、だからこそここで安易に尋かずに
自分であるていど調べてから書き込んだほうがよかったかもね。
各社の応募状況は何度も話題に出てるんだから、過去スレいくつか読めば
だいたいわかる。主要な募集先のリスト載せてくれた人もいたし。

私は状況がちょっと687に似てるかな。普通誌にも投稿してるし、投稿歴も同じくらい。
私も以前は視野に入れていた雑誌社がすくなかったので、雑誌買って応募要項と作品傾向を調べたり、このスレで情報仕入れたりしてるよ。
デビュー狙いで本格的に投稿を始めたとき、まずは出す出さないにかかわらず、
募集をしている賞をネットや雑誌で調べて締切順にリストを作った。

焦る気持ちはわかるけど、焦るあまりかなり無様なことになってるよ>687
作家になりたいなら、他人に丸投げの教えてちゃんじゃなく自分で調べる癖を
つけたほうがいい。
714662:03/02/06 09:56 ID:BvkEFa+e
亀レスですみません。
昨夜の情報源ですが、ご本人やその周囲のご友人たちです。
サイトで明言するとさすがにまずいと思っているらしく本の宣伝をする
ときに同一人物だということをちょろりと匂わせる程度です。
同人活動してる人なので、イベント会場ではお仲間ばかりで安心している
のか、はっきり口にしてます。
「それって違反なんじゃ…」と彼女に言いたいところですが
「すごい!私たちの友達がプロデビューよ!」と舞い上がっている
周囲のご友人たちに絞め殺されそうなんで…。
715風と木の名無しさん:03/02/06 11:14 ID:hc5i+0uJ
え…?私は同人はやっていないと聞いたのですが…>714
716風と木の名無しさん:03/02/06 12:02 ID:JyvzP0ci
ディア+の結果……一歩後退(;´д`)
717風と木の名無しさん:03/02/06 12:14 ID:zZR3nU5M
個人的な経験から言うと、途中で筆が止まるのは
そこまでしか話を決めていないから の可能性があるんじゃないかな。
大づかみな話は最後まで決めていても、
いざ文章にするための材料が不足していて、書き進められなくなってしまう。

対策としては、一度止めて今まで書いたものをあらすじに起こしてみるとか、
登場人物の肉付けをよりいっそう厚くするとか、
先にラストを書いてしまって、「転」の部分をラストに書くなど?

これで結構自分でも見えていなかった登場人物の意外な一面に
気づいたりする。ふっと先が見えたり。
皆さんはいかがでしょう。
718風と木の名無しさん:03/02/06 12:20 ID:lO0ne0jz
>>714
「篠原まこと」が同人をやってるみたい
99年に近畿の同人を出してるみたいだよ
今もやってるのは不明だが
篠原=葛城が確定じゃないからなんともいえんがの
719風と木の名無しさん:03/02/06 12:21 ID:6HJRviN4
>714
同人はやってるよね、踊るでやってた気が。
私もその話は特撮の友達に聞いたコトある…。
でも、普通のデビューだと思ってたんだけど、
新人賞デビューだったんだ…。

それって……。
720風と木の名無しさん:03/02/06 12:22 ID:lO0ne0jz
すまぬ!
メール欄にsageをいれわすれた

BL本が山のようにつまってる本棚に
潰されて逝ってくる…
721風と木の名無しさん:03/02/06 12:31 ID:+IcHblXf
>>714
私も芸能同人をやってる友達から聞いたよ!
本人、名前変えたこと周囲に言ってるみたいだね。
篠原=加賀=葛城ってさ。
デビューの経緯とかも他人に話してるって。
つうか、自分で言っちゃってるってそれもどうなんだろう…。
722721:03/02/06 12:33 ID:+IcHblXf
sage入れ忘れました…。皆さんすいません!
723風と木の名無しさん:03/02/06 12:37 ID:hc5i+0uJ
しかしもう現実として文庫出ちゃってるんし
規定違反ということは「なかったこと」になるのか?
何だかな〜もにょ〜。つーかマジいいのか!?
724662:03/02/06 13:17 ID:V/PAn7vK
デビューの経緯、私は某古参漫画家のコネだと聞きました。
よくあるパターンだけど「この子使ってやって」ってことで。
「まあ書き慣れてるし、ド下手ってわけじゃないから使ってみるか」って
ことで落ち着いたそうです。
でも加賀あきらで出した本が全然売れなくて落ち込んでました。
もしかして、新人を騙ってエロ有りのBLで再出発するつもりなのかな。
今回のことも、古参漫画家の力でもみ消しなんでしょうかね…。
725風と木の名無しさん:03/02/06 13:44 ID:lO0ne0jz
ちょっといい?
本が出た、もしくは出る順番としては
加賀→葛城→篠原 なの?
同人は篠原でやってるの? 葛城?
こんがらがってきた
726風と木の名無しさん:03/02/06 13:59 ID:zpD6BCbX
同人は「篠原まこと」でやってるみたい
オク見たらあった…
>662さんの言ってる某古参漫画家さんって、
あの人なのかな…
727風と木の名無しさん:03/02/06 13:59 ID:9KpWbECC
ディアプラス買ってきた!
「小説部門の新しい試み」とかで、四次選考通過以上の希望者には個別評を
送ってくれるそうな。ありがたや。

というわけでこれから封筒出してきます。
728風と木の名無しさん:03/02/06 14:03 ID:V/PAn7vK
加賀(2001.1刊行)→葛城(2003.3刊行)→篠原(2002.12の予定がのびて未発行)
篠原名義がのびてるのは、何度も書き直しさせられているからだとHPに
書いてありました。
同人やってるのは篠原。最近は活動がスローペースなだけで同人は止めてない。
踊るジャンルでは結構大手だったけど、す○はら御大あたりとつるんでて
イタタで有名だったようです。
729風と木の名無しさん:03/02/06 14:15 ID:RJtJq+og
確かに書き慣れてて度下手では無かったが…。
新人さんに期待して買っている自分がアホのよう。
売れないことを嘆いて別PNで出す暇あるなら内容を磨けば良いのに。

教えてくれてありがとう>662
730風と木の名無しさん:03/02/06 14:33 ID:o6HOUGny
ルビーって、第一回目の賞も、一度雑誌でデビューしてる人にやっちゃったんだよね。
こうして見ると、応募資格なんか本当は無いも同然なのか?
ちなみに問題の第一回目の受賞者というのは、難民板で「師匠」と呼ばれているあの人です。
731風と木の名無しさん:03/02/06 15:01 ID:lO0ne0jz
ルビーって…
でもって729さん禿同。
でもこれ、考えようによっちゃ漏れたちの
芽をつぶされてるんじゃ…ガクブル
732風と木の名無しさん:03/02/06 15:01 ID:RwtNCj97
>730
私も牛さん、もとい師匠を思い浮かべた。
角川ってほんと、いい加減だよなあ。
こういうことするなら「新人に限る」なんて
しなきゃいいのに。
それとも、「編集を通さない人は」新人に限るなのか?
(牛さんは、受賞してから発覚したらしいが)
733風と木の名無しさん:03/02/06 15:10 ID:iDuc1Jk/
カドカワはメフィストやらの新人賞のときも、祭りを演出してくれたはず。

>730
ルビーじゃなくて、ティーンズルビーだよね。
でもって、大賞を取ったのが、少し前に話題になってたルビースカウト組み
の人だった。
734vv:03/02/06 16:47 ID:CnUNLhwC
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=yasuko
★管理人推薦です★
735風と木の名無しさん:03/02/06 20:47 ID:aMGXnodl
勘違いされてる人がいるようだけど
新人賞デビューできる人数なんて決まってないんだから
コネの人がいたとしても、ちゃんとおもしろい作品を書ければ
コネなしでもちゃんとデビューできますよ。

自分たちの芽を潰された、なんて思ってる人もいるようですが
所詮コネの人を上回る作品を書けなかっただけのことです。
ルビーがコネが多いのは一般公募でくる投稿作の質が低いせいでは?
だから大賞として残す作品が見当たらない。
かといって毎年該当者なしでは賞として成り立たない。
逆にねらい目だと考えてもいいかもしれないですよ。

ちなみに私はルビーの作家ではないので、一般論として書いただけです。
736風と木の名無しさん:03/02/06 21:16 ID:nOHLPvpB
ルビーの出来レース話になると、必ずフォローレス入れる人がいる…。
自分はルビーに出したことないし出す予定もないけど、ここの編集部ってどうなんだろう。
ティーンズルビーの一回目って、
一人はあの人で、もう一人も事前に声かけられてたってことでしょ。
なんかモニョモニョ。
737風と木の名無しさん:03/02/06 21:57 ID:aMGXnodl
735>736
必ずって…。ルビーの出来レースの話って数日前に出ただけような…。
これね、ルビーじゃなくても少女漫画とかならよくあることだし
ボーイズでもないとは言い切れない。だから一般論として書いたんだけど。

この業界、すべてがフェアじゃないよ。
もにょっていても仕方ないよ、というつもりで書いたんだけど。
とにかくはっきりいえることは、プロでやっていけると編集が認めたら
コネだの何だの関係なく必ずデビューできるってこと。

まー、ぎりぎりのレベルでコネなきゃ自分はダメだと思うのなら
こんなとこで愚痴ってないで、なりふりかまわずありとあらゆる手を考えては。
今なら温帯のワークショップとやらに行くのもひとつの手かもね。
マイナーで募集かけてないとこに投稿してみるのもアリでは?
(ただし、断わられる可能性の方が高いのを覚悟の上で)

どんな方法でもデビューできなきゃ意味ない。
だってデビューしてからが勝負なんだもん。
何年たってもデビューできない人はそういうことも考えてみるべきかも。
738風と木の名無しさん:03/02/06 22:05 ID:9KpWbECC
つか、そんなにムカムカしたりモニョモニョしたりするようなことなのかな>コネ&出来レース
……と思ってたから今までスルーしてたわけなんだけど、
>ルビーの出来レース話になると、必ずフォローレス入れる人がいる…。
嫌ジュネの人と同じような扱いにされちゃうのってどーよと思ったのでレスしてみた。

正直、コネがあれば最大限活用したいし、出来レースしてもらえるくらいの力(コネ含む)が欲しい。
うまく言えないけど、作品に対して以外は、スポーツマンシップは必要ないと考えてる。
こういう了見だから、ルビーの話聞いても不快に感じないのか。
739風と木の名無しさん:03/02/06 22:13 ID:aMGXnodl
737>738
おっ、頼もしいぞ。
貴方のメアド教えてくれたら私のコネ使わせてあげるよ。マジ
IDが変わらない今日じゅうにメアド教えて。捨てメアドでOK。
ID変わったらこの話はなかったことに。

私信でスマソ
740風と木の名無しさん:03/02/06 23:15 ID:9KpWbECC
>739
いや喉から手が出るほど欲しいんだけどさ>コネ
温帯のワークショップに参加したいと、十秒間だけどマジで考えたくらいだし。
しかし1レス読んだだけでそんなこと言っていーの?
どんな作品を書くどころか、絵描きか字書きかもわからん相手に。
私がヘボリーナだったら739の信用にキズがつくぞー。
741風と木の名無しさん:03/02/06 23:24 ID:aMGXnodl
739>740
いきなり紹介するわけはないでしょ。
もちろん、作品がダメだったらお断りするよ。
すぐにこっちの正体バラすつもりもないし。
少しメール交換して信用できそうだったらと思ったんだけどね。
絵描きでも字書きでもどっちでも紹介できるから。
おもしろそうに見えたからチャンスをあげたいなと思っただけ。
興味ないならべつにいいよ。他の方、邪魔してスマソ
742風と木の名無しさん:03/02/06 23:35 ID:A4m1luOq
すげー短気だね、あんた…>741
743風と木の名無しさん:03/02/06 23:43 ID:KLXZzbGN
おのれの意見に賛成してくれたら、コネ使わせてあげるよ。
ちょっと反抗されたら、いきなり紹介するわけはないでしょ。興味ないならべつにいいよ。

心温まるやりとりですた。
744風と木の名無しさん:03/02/06 23:47 ID:aMGXnodl
741
いや、今でもあと10数分は約束いきてますよ。
そのくらいのことも想像できないのかなーと残念だったので
冷たい書き方にはなったけど。怒ってるわけじゃないよ。

こういうのっておもしろいかなと思ったのでやってみたんだけど
そのくらい何でもやってやろーと思う人はそうもいないかな。
そりゃ、慎重になる気持ちはわかるけど、とりあえずはメール交換してみたから
考えればいいことじゃないかと思ったので。
残念でした。けどもちろん今日いっぱいは待つよ。
745風と木の名無しさん:03/02/06 23:49 ID:3Dn4/L+G
溺れる者は藁をもつかむ、でいいんじゃないの(藁
746風と木の名無しさん :03/02/06 23:57 ID:Z+UV55MP
こわ〜。
誰だかわかったもんじゃないね。
747風と木の名無しさん:03/02/06 23:59 ID:9KpWbECC
捨てアドとはいえアドを晒す勇気がないのは、自分自身で思っていたほど
切羽詰まっていないということなのか。
……と悩みながらも未練たらたらでこの時間までこのスレをうろついてしまった。
しかしあと数分で別IDに変わる。
ちょっぴり……いや、かなーり惜しい気もするが、これも「縁がなかった」内に入るのか。

でも744の気持ちはうれしかった。アリガトン
748風と木の名無しさん:03/02/07 00:02 ID:TgDa7uja
捨てアドなんて適当に登録して新規で作ったらよかったじゃん。
私は744の気持ちも747の気持ちもよく分からなかった。
不思議なやりとりだったよ…
749風と木の名無しさん:03/02/07 00:08 ID:YvMVTdNB
744>747
ID変わったので違う人かと思われることを承知の上で書くけど
気持ち伝わってよかった。
元々は温帯のやり方が気に入らなくてずっと考えてこともあって
自分にも何かこのスレの人の力になれないかなって。
ただ、全員の受け口になるのは無理だしなあって。
そのときに貴方の書き込みになんかピンときたのね。
それで乱暴なこととは知りながら書いてしまった。
これで食いついてきたら、この人おもしろいかもって。
私は貴方も同意してくれた「コネ」の大切さ実感してるから。
それだけに残念は残念でした。
けど「縁がなかった」ってことで、気持ちを新たにがんばって。

他の人には不快な思いをさせたと思う。ごめんね。
750風と木の名無しさん:03/02/07 00:11 ID:28eUHhQ/
たしかにね。自分でも不思議だ。
しかし突然の展開だったので、どうしていいか正直わからなかったのよ。

でももうID変わってるし、あれこれ後悔しても始まらん。
とりあえず次の花〇とビブに向けて新作書くよ。あとビーンズ。
751風と木の名無しさん:03/02/07 00:20 ID:r6F+dQ5K
胡散臭いヤシがこないだからウロチョロしてんな、このスレ。
752風と木の名無しさん:03/02/07 00:23 ID:CbukOaFU
傍観者でしたが煽りでなく面白いやりとりだったじょ。
自分なら食いついたかも(w
当然努力はするがコネがあったなら間違いなく使ってるよ。
温帯のワークショップは微妙な感じ。なにか匂う。

でもま、読んでみてつまらなくて、おまけにコネデビューだったと
わかったら、読み手としてはそりゃふざけんなって感じだーね。
コネでもそうじゃなくても、読者にふざけんなーと
言われない作品を書くようがんばりまつ。
753風と木の名無しさん:03/02/07 00:30 ID:OZQ8GdvC
ディア+ゲトしました。
発表すら忘れてた初投稿のウッカリ者ですが、
名前が載ってたら、自分の作品の内容はある程度
雑誌の傾向にあってると考えて良いでしょうか? 安易ですか?
754風と木の名無しさん:03/02/07 00:33 ID:iMxBfsr2
>753
え、最終選考まで残ったんですか?
755風と木の名無しさん:03/02/07 00:35 ID:28eUHhQ/
>753
応募総数が激しく気になっているのだけど、書いてなかったね>ディア+
前回のビブは総数223で、激戦だと思っていたのでちょっと驚いた。
756風と木の名無しさん:03/02/07 00:39 ID:iMxBfsr2
総数223って言うのは少ない……よね?
757風と木の名無しさん:03/02/07 00:40 ID:Y6RJkGp3
でも、今度のルビー新人賞(?)の人の話題って、そんなに「コネなんて汚い!」って怒ってる人
いなかったような。
私はコネとかどうでもいいと思ってるけど、商業デビューしてない新人にかぎるって書いてある賞に
別名でプロが入ってたら、最初からそんな応募要項書かなきゃいいのにとは思う。
しかもそのことを本人がペラペラしゃぺってたというなら、言わなきゃいいのにとも思う。
規定違反は規定違反だし。
新人だからと買った読者がいるなら、かわいそうだったと思う。
それくらいの雑談だけだったと思うけどなぁ。
758753:03/02/07 00:41 ID:OZQ8GdvC
とんでもありません。
まだまだのヒヨっ子です。
初投稿で名前を見つけてアタマが沸いたみたいです。
変なこと聞いてすいません。。。

私はやっと基本レベルだと思います。(文章的には?
百枚近く書いたの初めてですし…。
他社にも送って傾向を探った方がいいのかもしれません。
批評を貰える方羨ましいです。
759風と木の名無しさん:03/02/07 00:51 ID:a4AsKDWe
>757
まあ本気で怒られてもちょっとアイタタだよね…。
出版社にしたら既定に沿っていようがいまいが売れさえすれば
文句はないんだろうし。微妙な売り上げみたいだけど。
760風と木の名無しさん:03/02/07 00:58 ID:E73WQNq5
コネがあるなら絶対使ったほうがいいよ。
実力のある人なら、数回の投稿でいいセンまで行くだろうけど、
そうでもない人は、なりふり構わないくらいの必死さがないと
デビューは難しいと思う。

プロでも、生き残るために必死で頑張ってるよ。
コネから来る仕事は業界内じゃ常識みたいなものだから、
みんなそれを掴もうと必死だよ。
大切なのは作品を見てもらえる段に、いつでも自信作を出せるように
用意しておくことだと思うよ。
コネは別に悪い事ではない。
761風と木の名無しさん:03/02/07 01:01 ID:go7j6zlG
コネ、と言う言葉を見てふと思ったんだが、この業界の派閥はやはり恐ろしい
のだろうか。
762風と木の名無しさん:03/02/07 01:10 ID:+Pl0i0oN
実力無くてもコネでデビューできるなら、
コネなんぞ滅せよとマジで思うが。
実力ある人の作品しか読みたくないよ。
763風と木の名無しさん:03/02/07 01:16 ID:eHP5SQud
>762
この世界でいう「実力」ほど曖昧なものはないからねえ。
コネなしでデビューしたけど全然売れない人もいれば
コネデビューでしっかり売れている人もいる。そういうもん。
764762:03/02/07 01:31 ID:+Pl0i0oN
実力を認められてつかんだコネなら、文句ないのだが。
プロがコネで仕事貰うとかって、そういうことではないの?

実力のない投稿者に、コネ使った方がいい、コネは悪くない
なんて言うのはどうかと思ってみたりする頭の固い私は、
地道に投稿頑張ります…。
765風と木の名無しさん:03/02/07 01:41 ID:t4ANSjH2
>764
実力ないといってもレベル差あるから、ぎりぎりのとこでプロになれない人という意味では。
そういう瀬戸際の人はコネを狙うことを考えた方がいいと私も思います。
そのレベルにも達してない人は、どんなコネがあろうが無理ですから。
そして瀬戸際の人にしてもデビュー後化けることもある。

>761
派閥なんてものは聞いたことありませんが…。
766風と木の名無しさん:03/02/07 01:52 ID:mUlN4vqo
コネ賛否を語る以前に、胡散臭い話には用心しようよ…
>ALL
767風と木の名無しさん:03/02/07 02:02 ID:R803xGyT
コネコネコネコネ出てるから、あっしも一言。

ずっとコネなしで頑張ってる作家もおるでよ。
私はデビューまで時間がかかった。それまでは何本も落ちた。
でも書いた本数分 上手くなったと自分では思う。
書けば書くほど上達するのは本当のことだと思う。
今も大したコネは持たないが、本は出てる。
私は運が悪くさえなければいい。実力を実力分だけ評価されればいい。
それが一番幸せなことだと思うんだ。

コネのないあっしもコネのない君も、いい作品書けるように頑張ろうぜぃ。
768風と木の名無しさん:03/02/07 02:14 ID:tx0Jv75z
以前、単行本は無理だけど、雑誌掲載なら口をきいてあげられる。と言われ
たのを断ったことがある。それは、そんな経緯で雑誌に一本載せてもらって
も後が続かないんじゃないかと思ったせいなんですが。ここ読んでて、そん
なことは後から考えれば良かったのか? と、ちょっと鬱になってました。

>767
ありがとう。気を取り直して頑張ることにします。
769風と木の名無しさん:03/02/07 02:43 ID:TgDa7uja
>ここ読んでて、そんなことは後から考えれば良かったのか?
そうです。そんなことは、後で考えれば良かったんです。
その掲載作のアンケートがよければ、次の依頼がきたかもしれません。
そうでなくても、掲載作の担当さんにプロットなり、新しい原稿なりを
見てもらえたかもしれません。ノベルズ用の原稿の出来がよければ、
いきなりノベルズ発行になったかもしれません。
でも、すべてはかもしれない、なのでどうだったかは分かりませんが、
大変なチャンスを棒に振ったことは間違いがないですな。
770風と木の名無しさん:03/02/07 02:47 ID:/xrxrYc5
>768
それは、とりあえず載せてもらうべきだったと思う。
アンケートがよければ次の仕事がもらえただろうし、
そこから単行本へつながることもあったかもしれない。
私もプロだが、プロとして通用すると思った人にしか
紹介してあげるなんて絶対に言わない。
自分の信用にかかわるし、ヘボンを紹介されたら編集も困るだろうし。

いまさら言ってもアレなんだが……。
771風と木の名無しさん:03/02/07 02:50 ID:/xrxrYc5
あ、あれ? ゆっくり書いてたら
内容がダブってる……。
ごめん、>769さん
772風と木の名無しさん:03/02/07 02:52 ID:TgDa7uja
よいことよ。先回りしてゴメン>770
雑誌掲載で後が続かないと思ったって、結局この人は何を望んでいたのかいな。
>768
773風と木の名無しさん:03/02/07 02:57 ID:GQ3ZXKc6
その知人さんがそういう話を持ってきたのは、
768さんの実力を知ったうえでのことだったんなら、
チョトもったいないことしたかもね。
逆に、そんな風に言ってもらえる768さんは、
実力だけで評価してもらえる日も近いってことじゃないの?
774風と木の名無しさん:03/02/07 03:17 ID:FCzfHfjh
コネ使わせてあげるーなんて真剣キモイ。ならそのコネで自分がデビウしたら?>741
775風と木の名無しさん:03/02/07 04:21 ID:1EFJ0Ip1
741みたいな人の話聞いたことある。
いかにも大御所ぶってコネをちらつかせて、新人作家を自分の手下扱いする人。
そういうのナシで、自分がみこんだ新人に仕事回してくれる(ホントの)大御所さんもいるけど。

776風と木の名無しさん:03/02/07 04:45 ID:/jQoCAiE
>775
仮に741がそういううざい大御所ぶり作家だったとしても
自分のが売れりゃ勝ちじゃん。プロってそういう世界だよ。
いったん踏み入れたら担当と自分だけで勝負していくんだよ。
他の作家の入る余地なんかない。
徒党組んでエバってる大御所なんて利用だけしてさっさとアシ抜けすりゃいい。
自分より売れてる作家にそれで先輩風吹かせるような奴どうせ嫌われもんだよ。
切って問題ない。
胡散くさいつっても、自分で頭使って防衛すりゃいいんだし。
(まあその頭がない人は避けた方が無難だろうけど)
利用できるもん上手に利用したもん勝ちよ。
ここで愚痴ってたくないならね。
777風と木の名無しさん:03/02/07 04:49 ID:YKjglVjk
コネで紹介してもらったって、使えるかどうか判断するのは編集者。
紹介してもらたからといって必ず使ってもらえるとはかぎらないよ。
よ〜はチャンスの内でしかないしさ。
使えるものはつかっとかなきゃ損。
778風と木の名無しさん:03/02/07 09:14 ID:5M/eJA2p
一連のコネ話は縁故就職についてのようだと
読んでいて思った
縁故でも仕事が出来るならOK
縁故で仕事が出来なけりゃボロクソ
そして紹介者には頭が上がらぬ
779風と木の名無しさん:03/02/07 14:41 ID:cAjTPYwG
一連のコネ話で、思わず「フランダースの犬」の
絵のコンクールを思い出しました。
私は幸か不幸か、生活手段は別にあり
デビューに関しては切羽詰った状況ではないのですが
ネロ的状況の方には許せない話だろうと思います。

エールしかおくれませんが、がんばってくださいね。



780風と木の名無しさん:03/02/07 19:04 ID:IsucKvyV
へんしうさんはコネを上手く断わる常套句ってのをすでに用意して
ますから。
作家が「頼まれちゃって、この子見てもらえる?」なんて言っても、
よほど強力なコネじゃない限り、なれた仕事で角が立たぬよう断わっ
てくれます。
へんしうさんだって必死なのさ。つまんないヤツ載せて(出して)
泥を被るのはへんしうさんだもの。
781風と木の名無しさん:03/02/07 20:01 ID:E73WQNq5
ディズニーランドにファストパスというものがある。
パスを持っていれば優先的にアトラクションにのれる。
でも、パスを持っているのは自分だけではない。

コネはちょっとこれに似てる。
他人よりちょっと優先的に原稿を見てもらえる権利が手にできるだけで、
必ずしもコネ=デビューではない。
コネの特等券は有力スポンサーの子息なんかでない限り手に入らないし。
きょうびライターなんてほとんどコネだしね。
ルートの一つとして気軽に考えるが吉。
782風と木の名無しさん:03/02/07 21:14 ID:C6BYwIrO
シャレードとアイスの新人賞発表を見たけど、どっちにも同じ作品を送って
いる人がいた。明らかな二重投稿だー。
783風と木の名無しさん:03/02/07 21:18 ID:3ndOhuTA
>782
で、その結果の成績は
784風と木の名無しさん:03/02/08 01:00 ID:fOEN5zvz
>782
タイトルとペンネームが同じだったってこと?
785風と木の名無しさん:03/02/08 01:04 ID:1cQ2HOge
782です。
私も立ち読みしただけなので、あんまりちゃんと覚えてませんが、
よく投稿されてる方なので、名前が頭に入っていてすぐ気づきました。
同PNで同タイトル。アイスのほうは上位で講評あり。シャレードのほうは
講評なしで、文庫部門に名前とタイトルあり。
786風と木の名無しさん:03/02/08 01:30 ID:fOEN5zvz
>782さん、ありがとう。
片方の結果が出る前に、もう一つの方にも同じ作品を投稿してたってことだよね。
どっちか結果が出てからにすればよかったのにね…。

787風と木の名無しさん:03/02/08 01:57 ID:B5nA/Qqf
補足するほどではないですが。
アイスでは、トップの成績でした。
洒落ー度も、講評はありませんが、最終選考。
どっちでも、それなりに高い評価だったのに、
惜しいことしたねえ。
アイスはそれでも使うのか?
788風と木の名無しさん:03/02/08 02:20 ID:4Hnggc90
アイスって募集要項でも他社投稿してる人への
注意があったりして、二重投稿なんてもってのほかってイメージ。

ばれなければ大丈夫なのか?
いや、ばれるとは思うが。
789風と木の名無しさん:03/02/08 02:34 ID:BCX7cRBd
ここしばらくの流れを拝見して…

・角川ルビーはプロでもオケー
・レベルは、洒落ー度よりアイスの方が低い

つーことで、よろしのでつか?
790風と木の名無しさん:03/02/08 02:46 ID:5p2G86r5
>789
>・角川ルビーはプロでもオケー
選考時までにばれなければ、もしくは編集からの指示があるならだと思う。

>・レベルは、酒落ー度よりアイスの方が低い
単にその投稿者さんの書いた物が、アイス編集部の琴線に触れたっちゅー
ことだと思われ。レベルというより傾向?

791風と木の名無しさん:03/02/08 02:51 ID:YWcFfQIO
> ・レベルは、洒落ー度よりアイスの方が低い

その二重投稿の人の取った最高位ってのがどの程度のものかも
わかんないから、なんとも言えない。
レベルだったら、今までの洒落ー度、アイスそれぞれの代表的な投稿出身者
あたりで比べるのが妥当な線では?
792風と木の名無しさん:03/02/08 04:36 ID:l3WKLuCQ
自分も作品傾向の差かと。だってアイスとシャレードだいぶ傾向違うもん
793風と木の名無しさん:03/02/08 16:40 ID:PNralWo0
ああ…このネットで泳いでいる時間が勿体無い。
と思いつつ進 ま な ね ィ ョ ォ …

えち部分が人体描写になる罠に陥ってます。
書き込めば書き込むほど乾くんだよなあ w
今度テープレコーダーにでも吹き込んで起こしてみようかと思う。
794風と木の名無しさん:03/02/08 18:17 ID:5p2G86r5
>今までの洒落ー度、アイスそれぞれの代表的な投稿出身者あたりで比べるのが妥当な線では?

洒落ー度は今月書いてるクレームの人が佳作だったと。確かそれが今までの最高位(他社の例にもれず大賞はなし)。
あと、今回の期待賞の人も載ってる。
愛巣の最高位って誰がいたっけなー?
795風と木の名無しさん:03/02/08 18:46 ID:E5JlsfK+
うえださんが第一回の受賞者だったと思う>アイス

もう終わった話題だけど、コネは自分で無理やり作るのもあり。
とりあえず投稿して、結果がダメでも編集に電話して
持ち込み許可してもらって見てもらう。
何度もボツになったらしいけど、花衣さんはそうやって文庫デビューしたそうです。
796風と木の名無しさん:03/02/08 19:16 ID:DNLOdtkH
ディア+の「応募封筒の裏に、タイトル・ページ数・ペンネーム・住所・氏名・
年齢・性別・電話番号・作品のテーマ・投稿歴・好きな作家・学校名または
勤務先を明記」って、みなさま本当に封筒の後ろにバンて貼って出してる
んでしょうか? しかも、勤め先明記で?
797風と木の名無しさん:03/02/08 21:30 ID:04iFJ6W3
>796
バンと貼ってるよ〜。
でも「勤務先」は社名まで書かなくてもいいよ。会社員で充分。

これ前回の締切間際にも同じ話題が出てたねー。
その時私はディア+初投稿だったからよく覚えてる。懐かしいな。
応募票を封筒に貼るのが恥ずかしいと言うレスに
「窓口で『君、これホモだけと送ってくれたまえ』と言いながら封筒出すくらいの意気込みで行け!」
みたいなレスがついて、今でも投函に行くたびに思い出して笑ってしまう。
もちろん窓口では「これお願いします」しか言わないけど。
798風と木の名無しさん:03/02/08 21:46 ID:1lMhJkeo
うちの近所じゃまだディアプラス売ってない。田舎ってこれだからイヤン。

>>788
以前、絵栗と花○二重投稿の人いたけど、その後どうなったやら。
へんしうさんがここ見てなければ、まずバレてないと思われ。
799風と木の名無しさん:03/02/08 22:05 ID:aMtn5db9
期待賞ならアイスはデビューでしょ。
マジメに投稿するのがイヤンになってきますな<二重投稿
800風と木の名無しさん:03/02/08 22:20 ID:B5nA/Qqf
>799
別にイヤにはなりませんが。

ただし、その人が今後、何事もなかったように
採用され続けたら、そこの編集部には出しません。
前の二重投稿の人の名前、最近、雑誌の投稿関係で見ないし。
801風と木の名無しさん:03/02/08 22:22 ID:NQVF1WKX
           8ノヽ8      8ノヽ8
  アレもしたい>(・e・ )    ( ・e・)<コレもしたい
            ⊂⊂ )     ( つつ
            (__)ヽ_)     (_ノ (__)
      §ハ§
      (・e・)<コネでしたい、もっともっとしたい〜♪
     ⊂  つ
      (__)__)
              ♪ 8ノヽ8     ♪
   .ジャンジャンジャンジャ  ヽ( ・e・ )ノ ♪  ジャンジャンジャジャンジャン
                  (へ  )
                     >
 (ё)y-~~<俺にはコネがある        [コネ]         [コネ]
                          [コネ] [コネ]     [コネ]
                             [コネ] §ノヽ§[コネ]
              両手じゃ抱えきれない> \( ・e・ )/  [コネ]
802風と木の名無しさん:03/02/08 22:46 ID:04iFJ6W3
両手じゃ抱えきれないほどのコネなんていらん。
いきなり雑誌掲載しろとも言わん。

直で編集者の評価が貰えるていどいい。コネがほしい……。
803風と木の名無しさん:03/02/08 22:51 ID:yExDq5kr
>802
温帯マンセーと、5000円強持って
温帯のワークショップへどうぞ〜
804風と木の名無しさん:03/02/08 22:54 ID:04iFJ6W3
………………地道に投稿します。
805風と木の名無しさん:03/02/08 22:59 ID:hQriWOXX
796>797
あ、勤務先まで克明に書かなくて良いんだね。カナリ安心したです。
後は自分の羞恥心と戦えるかどうかだ…くぅ。
806風と木の名無しさん:03/02/08 23:03 ID:5p2G86r5
>805
本人が気にするほど郵便局員が見ることはないと思うけど、
できるだけ人がいっぱい来て忙しそうな郵便局にもっていっ
たらどうかな。
右から左に「ほい」だよ。
807風と木の名無しさん :03/02/08 23:49 ID:W5i0XWTa
うちの近所の大きめの郵便局は、局員さんがいる郵便物を出す窓口のとなりに
切手を貼ってあれば定型外と普通郵便が入れられる無人のカゴがあって、
ちょっと恥ずかしいなと思う投稿物はいつもそこに入れてます。
カゴの中は局員さん側にあるので、お客さんにも見えない仕組みです。
どこもそうなってると思ってたんだけど、うちの近所の郵便局だけなのかな?

808風と木の名無しさん:03/02/08 23:59 ID:04iFJ6W3
>807
締切ギリギリの投函の時なんか、万が一送料足りなくて戻ってきたらと思うと心配なので
窓口での計量は絶対してもらう。配達記録郵便にしてるし。
同人で通販やってる人は送料計算とか慣れてるんだろうけど、どうも心配で。

局員さんが配達記録郵便の用紙に記入している間、「恥ずかしがってなんていません!」
という顔で展示してある記念切手などを見ている。
しかし最近ちょっと慣れてきたんだよね。いいことなのか。
809807:03/02/09 00:26 ID:XotZ29+m
>808
わかりますよ。
一応、家で測ってるんだけど、不安なので切手を多めに貼る場合が多いです。
何十円ぐらいだし。
あとギリギリだったら速達でも出してます(カゴは速達もオッケーなので入れてます)
どうしても人がいる窓口には出せないのは、勤めてる会社が窓口の人に
バレてるからでして、やっぱりなんとなく恥ずかしいのです。
810風と木の名無しさん:03/02/10 02:12 ID:m6PvtgdF
比較的エロ大目の小説はどこ出したらいいでしょうね?
ピアス、葉っぱ以外であったらヨロ。
811風と木の名無しさん:03/02/10 02:35 ID:Y/iY5plQ
>810
年齢低めなら、ラピスもいいのでは?
812風と木の名無しさん:03/02/10 02:46 ID:EzCljtwQ
>810
ラキアは?
813風と木の名無しさん:03/02/10 04:58 ID:GEdqbG55
>>810
エロ多いのは、であぷら、白心臓あたり以外は、
どこでもいいんじゃないだろうか。
多いほうが、すげーよく評価してくれそうってのは、
811-812さんが言ってるあたりだろうけど。
814風と木の名無しさん:03/02/10 14:14 ID:IlFx6eJH
愚痴です、ごめんなさい…
また落ちたよ、ママン

いや、いいんですよ、落ちたのは。
でも、さすがに二週間の間に四本ボツ通知が来ると
さすがにへこむよ〜
815風と木の名無しさん:03/02/10 15:46 ID:QGdH1UNn
>814
2週間の間に4本……。
それって、やっぱり〆切も近かったんだよね…?
わたしは遅筆なので、そんなに書けるってことに感動した。
もし批評がもらえるとこに出したんなら、
それを見て、また頑張ればいいと思う。
批評がこなくても、もう時間がたってるから、作品を冷静に見れると思うし、
読み返して、どこが悪かったか考えてみたらよいと思う。
頑張ってください。
わたしも頑張ろう……
816810:03/02/10 22:22 ID:5AYYna94
たいてい「エロがキツイ」とか書かれるんですよ。
アホエロじゃなくて年齢高めで淫靡な感じ。
枚数も200枚前後で中途半端だし、どこにしよう。

……すんません、ただの吐き捨てですね。
817風と木の名無しさん:03/02/10 22:31 ID:2UBuzpoP
>816
200枚前後だったら、ルビーは?
わたしも前に200枚くらいって出すとこないなと思って、
ルビーに出したことある。
818817:03/02/10 22:52 ID:K79pxU9e
ごめん、817の書き方だとルビーに出してる人に失礼だよね。
もちろん、いやいや出したわけではありません。
探して探して、「おっ、ルビーがあるじゃんっ、やた!」と思って出しました。
817読んで不快に思った人がいたらスマソ。
819風と木の名無しさん:03/02/10 23:04 ID:O7VfApOM
ラキアの初めての新人賞の新人がこの前雑誌に載っていたよ。イラストを見たとき
ヘボン・・?と思ったらわりと自分の路線に近かったので嬉しかった。
メジャーじゃないから狙い目と思ってるんだけど、傾向がどうも
つかめないんだよね。
820風と木の名無しさん:03/02/10 23:11 ID:EzCljtwQ
>816
失礼だけど、その「エロがキツイ」のは、「きっつぅ」というきつさでは?
あるいは、本当にエロだけでストーリーがないとか。
既成作家で、どういう系統とかわかった方が、ご自分に合った
方向性がわかると思います。
821風と木の名無しさん:03/02/10 23:21 ID:6LQgnlek
「年齢高めで淫靡」っていう段階で、ルビーの「明るくさわやかなもの」
というのから外れてる気が…

エロがキツイって、普通の感性で読むとエロっていう
よりグロっぽく読めちゃうとか?(いいな、それも)
822風と木の名無しさん:03/02/10 23:48 ID:06DFcXQW
>810さん
やっぱ、ピアスが一番向いてるような…。
あそこは多少「グロイ」とか「きっつぅ」を求めてる気がする。
823風と木の名無しさん:03/02/10 23:50 ID:hTbNxLVA
エロの分量とかどこまで描写してるかとかは、各雑誌を読んで傾向つかむしかないですもんね。
私の場合、自分が書くものと、好きで読むものとにズレがあるんです。
色々読んでみないとな……。
824風と木の名無しさん:03/02/10 23:53 ID:C7roh4Gl
でも殺伐としたエロにBLで遭遇したことがない
胸キュンでもグロでもツユダクでもなくて、
ガツガツかっこむようなエロは女性向けではないんかのう
825風と木の名無しさん:03/02/10 23:54 ID:JlgM5NwJ
>810さん
822さんに同意。
ピアスか、葉っぱでも黒っぽいほうのレーベルがいいような。
どうして「ピアス、葉っぱ以外」なのか、むしろその理由が聞きたい。
826風と木の名無しさん:03/02/11 00:14 ID:I8CYszMi
やっぱりイメージでは・・・>ピアス、葉っぱ
どっちも、デビューしたと周囲に胸張って言えないよ。既刊
出してる作家の印象もある。読者の時は大嫌いなあの人とかこの人
とかと、同列に扱われたくないんだあーーーー!
827風と木の名無しさん:03/02/11 01:05 ID:309nv+9f
ウィングスの総評、耳が痛いことばっかりだ。
設定をいきなり冒頭でだらだら説明しないで、物語に織り交ぜつつ……
解ってても書けるかどうかは、別問題。
828風と木の名無しさん:03/02/11 01:37 ID:gkzrvkXQ
>エロがキツイ
>年齢高めで淫靡
黒ラキがあるラキアとか、ビーストがあるビブはどう?
上記の系統がまとまって出てるとこって、
以前だったらイマージュだったかな。
今は……こうして考えてみるとないもんだね。
829816:03/02/11 03:26 ID:moSN+0Y0
>820
一応ストーリーはありますよー。心理描写を褒められたこともあるし。
既存の作家……いないなぁ。
かなり無理してヤマーイ先生?

>822,825,826
ピアスは大好きで出したいんですが、なかなか短いのが書けなくて……。
リーフは読んでて「……」なことが多いですけど、
拾ってもらえたらわりとコンスタントに本出してくれそうだし。
枚数から言うとリーフがいいかなとは思っているんですけど、
内容的にちょっと暗いかもしれない。

>828
「エロ描写がキツイ」と評価されたのがビブですた。「ボーイズではない」とも。
ラキア、チェックしてみます。

>824
>ガツガツかっこむようなエロ

そう、それが書きたいんですよ。
受け入れてくれるところを探してるんですが、なかなか……。
文章力とかはむしろ褒めてもらえたりするので、やっぱり内容なのかな。



830風と木の名無しさん:03/02/11 03:41 ID:DqOuMt4J
ビブロスは大甘スゥイートセンチメンタルコメディ系ボーイズだよね。

軽くて、考えなくても読めて、最後に必ず幸せになって
ちょっと切なければオケーだと思う。
831816:03/02/11 03:41 ID:moSN+0Y0
なんかウザイな自分のカキコ。
でも、これだけ誰か教えて。

リンカーンおっけーなとこってどこ?
832風と木の名無しさん:03/02/11 03:51 ID:ADcCwe0U
>>831
リンカーンて、3pなんかとは違うと取ってオケ?
だったら、リンカーン後ちゃんと幸せになってれば
どこでもいいんじゃない?
833風と木の名無しさん:03/02/11 04:06 ID:C6wr1S/C
>829
受け入れてる編集部がないってことは、即ち受け入れてくれる読者もかなり少ないってこと。
いっそ、ホンモノ系のとこのがいいのでは。

あと、批評で誉めてもらえたからって鵜呑みにしすぎ。
誉める部分というのは他者と比較してではなく、その人の力の中での比較であることも多い。
他者と比較して誉めるほど秀でているなら、さっさと担当つけてくれるはずだから。
誉め言葉は枕詞くらいに思っておこう。
834風と木の名無しさん:03/02/11 06:01 ID:jdwlSI4E
>816
これだけみんなが真剣に親切にレスしてくれてるのだから、
一言ぐらい礼言えや。
質問とレスに対する口応えと自慢ばっかりじゃなくさぁ。
835風と木の名無しさん:03/02/11 08:20 ID:OaxIqoze
>834
同意。
816がデビューできないのは、エロがキツイからだけじゃない気がする。
836風と木の名無しさん:03/02/11 11:55 ID:mwzqZ/LT
煽らない

まわりにヤオイ読みもヤオイ書きも誰もいないんで
漏れホントにここ大切なんだyo
荒れて欲しくないんだ
837風と木の名無しさん:03/02/11 12:56 ID:8N02BTDf
>836
回りに読んでもらえる人がいないとつらいよね。
私は妹に読んでもらっているけど、
批評文で誉められるより直接誉められたほうが
やっぱり嬉しいし実感が湧く。
最初に見せた時、「案外ちゃんと書けてるじゃん」と
言われただけなのにもう有頂天だったし。

836さんよ、挫けずがんがれ。
オレモナー
838816:03/02/11 14:28 ID:moSN+0Y0
皆さま、レスありがとうございました。
参考にさせていただきます。
エロエロ書いてもデビューできないのはヘタレのせいなんじゃ……と
思われてもシャクだなと思い、余計なことを書きすぎました。
口答えと自慢に見えたら申し訳ない。

では、名無しにもどります。
839風と木の名無しさん:03/02/11 17:02 ID:Z9EqKclv
ピアスが話題にでたついでなのですが、
ピアスの「読者体験記」コーナー(タイトルうろ覚えです、すみません)の
情報お持ちの方おられませんか?

どう見ても体験記とは名ばかり、エロの濃い目の創作小説なのですが
ペンネームを見る限りでは、作家さんではなさそうです。
ですが、一般投稿は六十枚以上という規程があるのに
このコーナーはどう見ても十枚そこそこです。
投稿者の中で上手な人を選抜して、試しに書かせているのかな、とも
思っているのですが、
見かけるたびに疑問がわきあがる、不思議コーナーです。
840風と木の名無しさん:03/02/11 19:00 ID:3Be052HP
>839
書いてるとしたら売れない新人じゃないの?
当てずっぽうでスマソ。
841風と木の名無しさん:03/02/11 19:27 ID:MkFBpcg3
>839
あのペンネームってすごいんだよね。
一番インパクトあったのが「オカズ泥棒」
昔確か、「エロ教師」っていうのもあったような気が…
842風と木の名無しさん:03/02/11 19:58 ID:m9Td2DNp
>839
単なるエロライターでしょ、あのコーナーはどう考えても。
エロ雑誌の「読者投稿」欄をライターに書かせるのと一緒。
書きたかったら、編集部にその旨書いて投稿してみたら?
今までの人よりもうまくて使い勝手がいいようなら、使ってくれるかもよ。
843風と木の名無しさん:03/02/11 21:46 ID:4k6Kcm0J
男性向けエロ雑誌で、読者投稿を何年か書いていたことがあるのですが。
ピアスの体験記は、ばりばりライターさんの仕事だと思いますよ。
私が書いていた雑誌では、毎号かならず複数数本の体験記を載せていたので、
体験記を書いていたライターも複数人いました。
ライターは新人から、それなりに経験を積んだ人までさまざまでしたね。
844風と木の名無しさん:03/02/11 23:22 ID:Y3rvEeGX
以前2chに降臨してた人もピアスライターだったよね。
絵師のページに文書いたりしてるって言ってたはず。
845風と木の名無しさん:03/02/12 13:08 ID:uEvpxjMO
体験記ライターキボンして編集部にコネつけるのって、けっこういい手だと思う。
846風と木の名無しさん:03/02/12 15:24 ID:AXcTOQ7X
>845 
禿同!!

私も立候補して原稿送りたいくちなんだけど
ピアスでは体験記の原稿は募集してないから
かえって逆効果にならないかだけが心配。

十枚程度でエロ濃い目だったら
得意分野ド真中です…
847風と木の名無しさん:03/02/12 18:29 ID:uEvpxjMO
>846
やりたいなら問い合わせてみたらどうだろう。
逆効果にはならないと思うよ。新人ライターがよくやる営業の手だし。

編集部だって熱意のある書き手が欲しいだろうし、使えそうな人だと思われれば
小説売り込む時にもふつうに投稿するより有利だと思う。
がんばれー。
848風と木の名無しさん:03/02/13 02:43 ID:bv7H5483
ある作家さんのコメントで
「私も先生方の末席にいさせていただいている〜……」
という表記があったのですが、何かどこか言い回しが妙な気がするんです。
「末席に加えさせて頂いている」かな、と思いつつも自信が無くて……
どうやって直したら良いのか思い当たりません・゚・(ノД`)・゚・
どなたか詳しいお方がいらっしゃいましたら、ご教授頂けますと幸いです。
宜しくお願いします・゚・(ノД`)・゚・
849風と木の名無しさん:03/02/13 03:11 ID:Q9/YeMro
へ…編集の方でつか、それとも校正の方?
でもなぜこんな場所で…。

>「末席に加えさせて頂いている」
「末席に加えて頂いている」?

あれ?こんがらがってきた。
850風と木の名無しさん:03/02/13 03:34 ID:vHJrIpgy
>>849
日本語に不安を覚えた投稿者さんでは?

「させて頂く」はあまり好きな表現ではないのだが、
使わないとなると難しい……使っても難しいけど…(w)
調べたら「末席を汚す」という表現もあったけど、
コメントで使うにはやりすぎっつー気もしちゃうな。
851風と木の名無しさん:03/02/13 03:58 ID:sh2jCwu8
>848
850さんのレスにあるみたいに、自分からへりくだって言う時の謙譲語として、
「末席を汚す」というのが、本来の言い回しだと思います。
ただ、これは「確信犯」同様、読み手さんに本来と違う意味に
誤読されがちなので、「末席に連なっている〜」ではどうでしょう?
852風と木の名無しさん:03/02/13 04:00 ID:TZcN4WXb
もう話題終わっちゃったけど、意外とピアスに出す人多いね。
投稿者はみんなピアスや葉っぱ嫌ってるのかと思ターヨ。
漏れはヌルイのしか書けないけど、エロいの読むのは好きだ。
816さんも846さんもがんがれー
853風と木の名無しさん:03/02/13 08:32 ID:8hkT+caE
>>848
×=ご教授
○=ご教示
普通は流すんだけど、語句の使い方を聞いている方なので。
854風と木の名無しさん:03/02/13 08:35 ID:dXzKWrjf
>「私も先生方の末席にいさせていただいている〜……」
させていただいてる。
これって口語だよね。
口頭だと特に気にならないけど、文章にされると「ん?」って感じ。
855風と木の名無しさん:03/02/13 09:10 ID:jMBa4l9X
変なのは「先生方」、と尊敬している言葉の中に
自分で自分を含めようとしているところだと思うんだけど
どうでしょう。
856848:03/02/13 13:03 ID:bv7H5483
皆さまありがとうございました!
私は只の一投稿者ですが、コメントを見て「えっ!?」と思い
気になって気になって仕方が無かったもので……すいません(;´Д`)
作家さんの書いた前後の文脈からすると「私もまがりなりにも作家の端くれなので、それをしかと胸に刻み〜……」
という意味に汲み取れたので、汚すは違うかなあと考えましたが……
やはり末席は汚す、が本来の言い回しですよね。
どうしても使うなら連なっているが最適という事で。
×=ご教授○=ご教示 という誤用も正しい語句が判って良かったです!
色々ご意見のお陰ですっきりしました! ありがとうございました!
857848:03/02/13 13:05 ID:bv7H5483
か、改行が……
すいません・゚・(ノД`)・゚・
858風と木の名無しさん:03/02/13 13:06 ID:6Vo6uexD
話を途切れさせてしまって申し訳ないのですが。
小説倫クスの新人大賞に応募するかたはいますかね?
新しい雑誌なので興味はあるけれど、方向性がよく分からなくて。
とりあえず、一作品応募してみるしかないのかな。
859風と木の名無しさん:03/02/13 13:39 ID:j8/JY5kN
>858
今出てる創刊号と次号に一人ずつ、新人さんのデビュー作が載るから、
それ見れば傾向も少しわかるのでは?
エクリプスとたいして傾向は変わらないと思うけど。
860風と木の名無しさん:03/02/13 17:22 ID:q/I2Afs1
デア+月刊化するんだね。いいなーいいなー連載陣も一新して益々好みかも。
でも投稿しても批評貰えるの遅そうだから(過去ログより)
持ち込み出来れば良いのに……
861風と木の名無しさん:03/02/13 19:11 ID:7d/a9daf
“し得る”に投稿されたことのある方に質問です。

雑誌での結果発表後どのくらいで原稿が返却されたか教えてください。
(当方、批評も希望しました)
教えてチャンですみません……
862風と木の名無しさん:03/02/13 19:35 ID:p1CRguV5
>860
む、であぷら、遅いのか。
本命だから、批評くれるって喜んでたのに。
早く来るといいな。
863sage:03/02/13 23:40 ID:7Bt/xYvF
であぷら、月刊化されるの?
そっかー、知りませんでした。
864風と木の名無しさん:03/02/13 23:42 ID:7Bt/xYvF
間違った…
なにやってんだろ。
豆腐の角で頭打って逝ってきます…
865風と木の名無しさん:03/02/13 23:54 ID:0N5XNWyi
それはここの3番目の記事が詳しいです。
でも情報としては少しうさんくさいですが。

http://adult.misty.ne.jp/rank/enter.cgi?id=fdeai
866風と木の名無しさん:03/02/14 00:29 ID:177rMuTN
【注意】
上記アドレスは出会い系サイトに繋がってました……by騙された人

返却には1,2年待つ覚悟した方がいいよ(←マジ)>862
最新号でえみこ山と柚木南保といくしまみつぐと佐久間智代が最終回だって。
ついでにアノ人とアノ人も一新すればいいのに……なんてね。
867風と木の名無しさん :03/02/14 02:16 ID:5TTRpsFM
>えみこ山と柚木南保といくしまみつぐと佐久間智代
人気ないの?
868風と木の名無しさん:03/02/14 02:22 ID:C9W2ccMH
>866さん
批評も1、2年待ちということでつか?

869風と木の名無しさん:03/02/14 02:42 ID:dDUJCk9P
意味ねぇ!
870風と木の名無しさん:03/02/14 09:41 ID:XWg8aE4r
失業中なので確定申告に行ってきた。
来年こそは「著述業」で確定申告できますようにとの願いを込めて、
今からせっせと領収書を集めている。

バカみたいだけど本気。
871風と木の名無しさん:03/02/14 14:13 ID:WKWTg4x1
>>870
ちっともバカじゃないぞ!今投稿した作品が、夏頃、大賞なんか取ってみろ。
半年分の領収書は、きっと来年のあなたを助けるはずだ。がんばれ。
872風と木の名無しさん:03/02/14 15:03 ID:rH7Bv26B
いつの話題に食い付くのよって感じな上に横レスですが、
>833
>他者と比較して誉めるほど秀でているなら、さっさと担当つけてくれるはずだから。
そうなんですよねー。本当に良いって思ってくれるなら担当つけてくれるんですよね。
自分も「書きなれている」「設定が良い」などと褒められて嬉しかったけど、
その後の繋がりを要求されないってことは、全然まだまだなんだなーって思った。

しかし自分の作風にあう出版社探すのって難しいね。
最近、自分はどうもエロは無理なんだって気付いてきたんだけど、
エロがないBLってディアプラソくらいしか思いつかない。
でもディアはメンタル小説が多い気がして敷居が高い。
ノリ的にはエクリプス(もうないけど)が一番あってるのだろうか。
873風と木の名無しさん:03/02/14 15:22 ID:wMlwqbOE
>872
でぃあぷらも、エロ求められてると思うよ。
今回の雑誌の講評読んだら、そう取れること書いてあった。

エクリプスが合うんだったら、リンクスでいいじゃん。
874風と木の名無しさん:03/02/14 16:25 ID:YWTZXvLd
>872
ボーイズラブって恋愛小説なんだから、恋愛してれば当然セクースもするわけだから
そこを書かないというのは読者にしてみればがっかりだよね。
話の3分の1がエロとかってのはまた違う話だけど
ラブを書いて数ページのエッチがないのは、逆に不自然だと思うが。
エロがっつんがっつんのレーベル以外は、話の流れからのエッチで充分だし
やっぱりそのくらいは書くのが読者サービスってやつではないかと。

リンクス、それなりに自信あるなら狙い目だよ。
エクリプスのときと比べて新書の月間発売点数増えるから。
875風と木の名無しさん:03/02/15 00:15 ID:njCt2Ttp
>872
>エロが無くって、メンタル小説も苦手
いったいどんなボーイズラブ小説を書かれているのでせう?
Hシーンも心理描写もない「ラブ」って難しそう…。
876風と木の名無しさん:03/02/15 01:51 ID:rO5GVapa
>872 こんな風に、自分に合ってる作風は、ってぶつぶつ言ってる人は
きっといつまで経ってもデビュー出来ない気がするよ。それは
かつての わ た し。
合うもなにも、現在はエロ多量が必須かそうでないかの二者選択しかない。
きっちり商業ラインのものさえ書いていれば、ディアプラに葉っぱに
送るようなのを投稿したり、その逆をしない限りデビューは難しく
ないと思う。商業ラインのものを書くっていうのが難しいけどね。
>自分も「書きなれている」「設定が良い」などと褒められて嬉しかったけど、
>その後の繋がりを要求されないってことは、全然まだまだなんだなーって思った。
本当にそうだよねー。どこの批評も、たいていまあ一箇所はほめて
くれるからそれを鵜呑みにするんだよね・・・私も言われたなあ、「かき
なれてる」「設定が目を引く。うまい」って。そんなに
ほめるんだったらデビューさせてくれよとつくづく思ったわ。

877風と木の名無しさん:03/02/15 11:09 ID:jQj/+oxF
>876
そうかな?
各誌によって結構持ち味って違うような気がするよ。
前にもちょっと出たけど
アイスとシャレードだってずいぶん違うし。

私はたまたま、きつめのエロが得意だから
ピアスがあって本当にありがたいと思ったけど
逆にピアスが無かったら、どこに送ろうかかなり迷ったと思う。

穏やか、ほのぼの系の作品は私は書けないけど
読むのは好きです。
お互いがんばりましょう。
878風と木の名無しさん:03/02/15 12:33 ID:OFiGPCoy
よく言われることだけど、現在その雑誌に掲載されている作品が
編集が新人に求めているわけでは必ずしもないってことね。
むしろ傾向が違うからこそ採用するということもある。
メンタル系ばかりのとこでも、次はエロ強化のを入れたいと思ってるかもだし。

なので大切なのは、自分の傾向を○○だと勝手に思い込んだりせずに
いろんなところに投稿するのがいいと思われ。
(ただし、最初からエロレーベルとして出してるとこに関しては
エロ薄めはあまり意味がないとは思うけど)

自分で思い込んでいる作品の傾向と、他者が判断するものとは違ったりもします。
柔軟にいきましょう。柔軟に。

>877
エロきつめのレーベルはいくらでもありますよ。
ていうか、エロ敬遠レーベルのが少ない。
ピアスに限らず、どんどん送った方がいいのでは?
879風と木の名無しさん:03/02/15 15:22 ID:NVqWkDd6
870>871
ありがトーン(ノ゚Д゚) ガンバルヨ

>872
ウイングスとかビーンズとか、やおいじゃないレーベルも視野に入れてみては?

リンクスが出たとこのスレで見て、近所にある唯一の書店に行ってみた。
応募要項を立ち読みして帰ろうと思ったんだけど……紐がかかってた。
常々ソレ系の雑誌には紐かけてほしいと思っていたので、喜ぶべきことなんだけど、
なんだけど……持ち合わせがなかったのですごすご帰宅〜。
880風と木の名無しさん:03/02/15 20:56 ID:5xPaod+f
>879
わかる。まだ応募するかどうかわかんないけどとりあえず要項だけ見たい
時に困るよね、紐。
本当に応募するとなったら応募用紙が必要だから買わざるをえないですが。
私はキャラの常時募集の要項が見たいのだが、以前本屋に立ち寄った時紐が
かかってたので「ま、今度でいいか」と素通りし、最近マジで見たくなって
買いに行ったら売り切れ…田舎なもんで他の本屋は遠いし…

キャラのコミック誌の方にも小説の募集要項載ってるんですかね…
お持ちの方、いらっしゃいます? 
881風と木の名無しさん:03/02/15 21:24 ID:vDC9wY9O
>880
コミック誌にも投稿小説「応募のきまり」載ってました。
20×20で50〜100枚程度。
採用の方にのみ、原稿到着から3ヵ月以内にご連絡させていただきます。
また、有望な方には、編集部から好評をお送りします。etc.

漫画の新人賞は締め切りあるんだけどね。持ち込みも大歓迎だし。
882風と木の名無しさん:03/02/15 21:48 ID:5xPaod+f
>881
ありがとう!
コミック誌は売れ残ってたので買ってみます。
883風と木の名無しさん:03/02/15 23:42 ID:un+jZGGb
洒落ード、三月末だよね。文庫部門だったら、エロ度はどの位が
ええかねぇ。
884風と木の名無しさん:03/02/15 23:55 ID:OVGUTiOi
私も洒落ード送るつもりなんだけど、やっぱり挿入してないとダメだろうか。
カキッこだけじゃダメか…?

しかし進まない。三月末に間に合うのかーヽ(`Д´)ノウァァン
885風と木の名無しさん:03/02/15 23:59 ID:TcqTnwxH
>>883
エロはそこそこあった方がよいかと。つーかあそこはインパクト重視?
誌上評にあったチ○○カットにゃびびった。正直読みたい。

>>878
同意。雄飛とか大人エロって感じでいいと思う。
886883:03/02/16 01:29 ID:N1RUdMt+
>884
やはり文庫のほうに投稿? 250枚以上って結構あるもんねぇ。
お互い、がんばろっ。

>885
インパクト重視かぁ。うーん。書いてるの、スタンダードっぽい
気がしてきた。もうちょっと練ってまいりましゅ。
887風と木の名無しさん:03/02/16 12:15 ID:fdgm5rI7
インパクトと言えば友人が
ぬいぐるみとしかお話できない受けと盗聴マニアな攻めのラブストーリーを
し ご く 真 面 目 に 書いている。

・・・・・インパクトとはそういう意味でいいのか・・・。
888風と木の名無しさん:03/02/16 13:30 ID:Cm1qHStA
え、ちょっと…こんなところでそんなこと書き込むのやめなよ。
最低な友人だなあ、あんた>887
889風と木の名無しさん:03/02/16 14:50 ID:ln7zaPi4
  _, ._
( ゚ Д゚) 887サイテー

自分が書いてる、というならともかく友人の作品を晒すとは。
890風と木の名無しさん:03/02/16 16:47 ID:8/sWaowf
>887
自分としてはとても面白そうだと思うしその友人の話を読んでみたいと思うが何か?

こんなところでそんな特殊な設定バラすとはね…最低だな。
891風と木の名無しさん:03/02/16 17:24 ID:CVCVWBeT
887はきっとその友人を陥れようという作戦なんだろう。
892風と木の名無しさん:03/02/16 18:14 ID:ln7zaPi4
もしかしたら887は本人の作品で、スレ住人に受けるかどうか試してみたのでは?
「友人の」と書いたのは照れくさかったから。

と、好意的に考えてみた。やっぱり不自然だな…。

私もおもしろそうな話だと思うよ。コメディでもいいし、
笑いどころ一切ナシの、昔やおいがジュネと呼ばれていたころのような
ド暗いシリアスにしてもおもしろそう。
893884:03/02/16 18:17 ID:9Ez/Xmmi
>886
文庫です。でも新人賞の方にも送ってみようと思って今書いてます。
…しかしまだ20枚…。
文庫の方の推敲もまだなんだけど。どっちを先にしていいのか。

うう、お互いがんばろー!
894風と木の名無しさん:03/02/18 10:30 ID:TsPTebtT
書き出す前に最初にプロットを立てる、ということができない。
頭の中でだいたいの展開とテーマと頭と尻尾ができたらGO。
今書いてるのはこれまで書いたことのないような入り組んだ話だったので、
途中で破綻するのではないかと心配だった。
ドキドキしながら書いてたんだけど、なんとか終わりが見えてきた。
うれしーので書き込み。

全部書けたら場面転換や時間の推移を別紙に書き出しながら、矛盾がないか
チェックするつもり。うまくまとまりますよーに。
895風と木の名無しさん:03/02/18 10:35 ID:TsPTebtT
× 書き出す前に最初にプロットを立てる、ということができない。
〇 書き出す前にプロットを立てる、ということができない。

ちなみに、やおいだけどビーンズの新人賞に投稿予定。
ビーンズスレを見ると
「やおいは、現在ある分は抱えておくけど新規参はさせないだろう」
みたいなことが書かれていたのでちょっと心配。
896風と木の名無しさん:03/02/18 11:14 ID:amE6V3Pn
今からだったらどこに出します?
897風と木の名無しさん:03/02/18 17:26 ID:F7g25fL8
私はプロット立てるけど、細かく立てると書いてるうちに
自分が楽しめなくなってくる。今まさにそんな状態…。
終わりが見えて羨ましいぞ!がんがれ!>894

私は洒落ード。>896

ところで背後霊的三人称で、攻め視点になったり受け視点になったり…
は余りしないほうがいい?
視点は大きな場面転換の時に変える程度。
それ以前に攻め視点ってどうなんでしょう。

過去ログ全部読んだけど、既出だったかどうか忘れてしまった。
既出だったらスマソ。
898風と木の名無しさん:03/02/18 18:56 ID:J5FhyqcM
>>897
視点変えは「必然性と盛り上がりさえあればOK」なんじゃないかなぁ。
私は洒落ードに投稿したことないけど、他社で「視点変えなしでいける話だった」と
個人評もらったことあり。なんとなく変えちゃってたからね。

そういえば攻め視点って少ないわ。でも他社で攻め視点受賞あったよ、確か。
899897:03/02/18 19:22 ID:pAHBJm4y
必然性か〜…ちょっと考え直さないといけないかも。
ありがとう。
視点変えちゃった方が楽かもと思って安易に変えてしまった感がある…。
攻め視点少ないよね。攻め視点の方が書きやすいんだけどな。
900風と木の名無しさん:03/02/18 19:27 ID:TsPTebtT
894>897
ありがとヨウ(*゚ω゚)ノ

>背後霊的三人称で、攻め視点になったり受け視点になったり…
長編で章ごとに変わるなら、そんなに悪い印象じゃないと思うけど。

……攻視点ってすくないの? 
そう言われればそんな気もするけど、私はたいがい攻視点だなー。

>896
四月の花〇ー。それから六月のビブ。ガンガン行くぜ。
901風と木の名無しさん:03/02/18 19:40 ID:11hDdLzE
>900
投稿初心者なのですが、視点が変わるのって、
「悪い印象」を与えてしまうものなのですか?
となると、受、攻だけでなく、周囲の人間の視点まで入れちまう漏れは、
その時点で失格…?・゚・(ノД`)・゚・


902風と木の名無しさん:03/02/18 21:06 ID:TsPTebtT
900>901
うーん、うまく言えないのですが。
長編や大長編なら、視点を変えることで物語を多面的に見せたり深みを作ったりと
いうのは常套手段ですよね。
けど短編や中編の場合、視点が変わること自体に何か意味がある場合を除いては、
視点がころころ変わる話は感情移入しにくいし、だいいち「読ませる」話を書くのに
けっこう技術が必要だと思うんですよ。

↑はあくまで私個人の見解です。
他の人の意見も聞きたいなぁ。
903風と木の名無しさん:03/02/18 21:08 ID:TsPTebtT
あ、補足。
>視点が変わること自体に何か意味がある場合を除いては、
↑の「意味」は作者の都合ではなく物語としての必然のことです。
904風と木の名無しさん:03/02/18 22:41 ID:pAHBJm4y
901じゃないけど、やっぱり100枚前後の話で視点が変わるのは
厳しいですよねぇ。
うーんやっぱり攻めの一人エッチシーンは削るべきか…(笑)

物語としての必然というのは、ミステリーではよくあるかもね。
901が書いているのが神の視点(第三者的視点)なら、いいのかも…?
905901:03/02/18 23:43 ID:L8bpYxUs
レス、ありがとうございます。

>900
「悪い印象」と書いてあったので、つい「視点が変わるというだけでマイナス!?」と
ちょっと過剰反応してしまいました。
実は、結果待ちの原稿が、300枚超の長編で、901にも書いたとおり、視点が
ころころと変わるものだったので、心配になってしまったのです。
でも今は、902のレスを読ませていただいて、ちょっとほっとしてます。
要は、その物語を「読ませる」上で、必然性があるかないかってことなんですよね。
すごく納得できるご意見に、感謝!です。

>904
「神視点」です。
ていうか、一人称視点で主体が変わるのは、小説として反則なのでわ…?

906風と木の名無しさん:03/02/19 00:18 ID:qCuPVt0P
もとシュパーン社にいた者です。

視点についてですが。
ボーイズの場合はあまり変わらないほうがいいかもしれません。
ミステリなどは多視点でストーリーを追うのが効果的なわけですが
ボーイズの場合はラブがメインですよね。
なので視点があちゃこちゃに飛ぶと、902さんのおっしゃるように、
読み手が感情移入しずらいカモ。

あと、「神視点三人称」で語られる人物(対象)が変わるのは
「視点が変わる」とは言いません。
なのでうまくやっていれば問題ないです。>901さん

たとえば「受け視点三人称」だった文章が、同じ章立ての中で
突然「攻め視点三人称」になったとき「視点が変わった」となり
読み手はチョト混乱します。

って書いてる自分が混乱しそうになってきた……難しい罠。

907風と木の名無しさん:03/02/19 01:19 ID:qnF3gGZg
あ、あれ?
視点に一番厳しいのはミステリー界だって、シュパーン社の人に聞いた
んだけど……。ガセだったのか?
大手者のくせに、ウソおしえんなーーーー。・゚・(ノД`)・゚・。
908風と木の名無しさん:03/02/19 01:42 ID:58/slddm
すんません。キャラの小説募集で、20×20で50〜100枚程度って言うのは新人賞
の事ですか?

近所の書店がキャラが売り切れで見れなくて……。
こんなに売れる雑誌だったんだな。
909風と木の名無しさん:03/02/19 01:44 ID:qCuPVt0P
>907

いや、厳しいはずですよ、ミステリの「視点」
でもそれは「視点の混乱」に対して厳しいという話ではないのかなあ。
視点の混乱したミステリは読めたものではないですから。

あるいは「神視点」をミステリで使うと、「作者のご都合主義」が
鼻につく場合が多いので注意、という意味合いもあるかもしれません。
ベンリだからこそ、慎重に使うべしというような。
うう、むしろこっちのような気がしてきた……「視点が混乱しない」というのは
どんなジャンルでも当然のことだもんなあ。

いずれにせよ、ガセではないと思うよー
910風と木の名無しさん:03/02/19 01:46 ID:Wisfn5zR
>20×20で50〜100枚程度
これは常時募集の規定だヨン。締切なしでプロアマ問わず。

キャラって新人賞あるの?
911風と木の名無しさん:03/02/19 01:47 ID:58/slddm
>910
おっつ、ありがとうございます。自分、勝手に新人賞だと思い込んでいました。
912風と木の名無しさん:03/02/19 06:49 ID:hpjVO0FE
嫌な言い方をするとこの世にボーイズより小説技法について
甘くないジャンルなんてないと思うよ…。
913風と木の名無しさん:03/02/19 08:21 ID:Wisfn5zR
あ、誤読したままレスつけるとこだった。ヤベ

>小説技法について甘くない
ってことは厳しいってことだよね。
「ボーイズは小説技術のレベルが低い」ってよく聞くから、てっきり
そういうレスだと思ったよ。逆の意見てなかなか聞かないし。
で↓の書き込み送信するとこだった。

でも技法を身につけて得こそすれ、損はないよねー。(=゚ω゚)ノ ヒビショウジン

きのうすごく筆が進んで夜中までブイブイ書いてたら寝坊したヨウ
でもこのスレ覗いちゃう。
914風と木の名無しさん:03/02/19 08:56 ID:Wisfn5zR
ん? やっぱりなんかヘンだな。
気になったので戻ってきちゃったよ。

もしかして912書き間違ってない?>甘くない
915風と木の名無しさん:03/02/19 09:16 ID:qeaF72Vg
912は、
ボーイズラブがもっとも小説技法について甘いジャンルです。
でしょう? 二重否定は強い肯定。
916風と木の名無しさん:03/02/19 09:21 ID:Wisfn5zR
やっぱりそうなのかな。しかし二重否定になってないと思うんだけど。

>ボーイズより小説技法について甘くないジャンルなんてない

「ボーイズより小説技法について甘いジャンルなんてない」が正しいのでは?

どっちにしろ(=゚ω゚)ノ ヒビショウジン ってことか。
917風と木の名無しさん:03/02/19 11:26 ID:S6KqQlQJ
小説技法。投稿者に対しては、どのジャンルの新人賞も

「厳しい」

と思います。商業作品とは別物と思うが吉。
918風と木の名無しさん:03/02/19 16:01 ID:8mTOqvrJ
>917
同感。
ボーイズでも投稿者や新人はうるさく言われるもんだ。
なにより視点が頻繁に揺れると読者も読みずらい。
919872:03/02/19 16:16 ID:TB8V4zOj
>875
課目レスですが、メンタルっちゅうかトラウマ系とでも言うのかな。
朝チュントリオが好きでよく読むんだけど、自分にはこう、
過去を引きずった根の深い話は書けないんだよ。
日常にちょっと事件が起きるとか、男同士であることへの葛藤とか。
葛藤とか言ってるけど、根本的に明るいのが書きたいのですよ。
ちなみに今まではコバルト・シャレイド・花○なんかに出してきたけど。
920風と木の名無しさん:03/02/19 17:05 ID:M/neoq9c
>919

その雑誌の選択はいい気もする。
「明るくて葛藤もあり→解決」っていうのは
受け入れられやすそうだし。

だけど洒落井戸はこの前の総評(と掲載作)見て
「エチがぬるい作品が多いが、
本当はエチも重視してるんだからちゃんと書けよゴルァ」
ということかと思った。

そう言う自分もぬるエチなんだ…お互いがんがろう。
921風と木の名無しさん:03/02/19 18:25 ID:klqqqssG
>920
エチがぬるいか……。
しごき合いっこでも表現によっては萌えるのもあると思う自分は時代錯誤なのだろ
うか。
やぱ挿入するべきなのかな…
922901:03/02/19 21:22 ID:q4uu8xlu
>906
レス、ありがとうございました。
ちと遅レスですが、よろしければ、もう少しご教授いただけますでしょうか?

>たとえば「受け視点三人称」だった文章が、同じ章立ての中で
>突然「攻め視点三人称」になったとき「視点が変わった」となり
>読み手はチョト混乱します。

私の書き方が悪かったせいだと思うのですが、もしかすると、私がやっているのは
これかもしれません。

具体的に書くと、AとBが会話をしていて、まずAがどういう意図でその言葉を
言ったのかを書き、その後、Bがそれをどう受け取ったかを書いていたりするわけです。
つまり…
 AはBに「好きだ」と言った。それは、Bに本心を知ってほしかったからだ。
 だが、Bにはそれが信じられなかった。
みたいな感じなんですけど…
こういうのって、マズイんでしょうか?
それとも、こういうのは「視点が変わる」とは言わないのかしら…む、難しい…
923風と木の名無しさん:03/02/19 21:26 ID:ofz3tv+v
エロって、読者にとって一種の陶酔感と達成感を得られる個所
なんじゃないかと思うんだよね。
恋愛の過程でいろいろありました、お互い傷ついたりもしました、
でも、今、えっちしてるふたりは幸せです!!
みたいな。

エチがぬるいというのは、描写がどうのとかエチの中身がどうの、
というのではなくて、その陶酔感と達成感がいまひとつ、
ということではないかと思ったりするわけです。
924風と木の名無しさん:03/02/19 22:20 ID:ofz3tv+v
>922
906さんではありませんが。
922さんの事例では、それまでA視点の三人称(心理描写はAのみ)
だったのに、突然Bの心理描写が出てきたら「視点が変わる」だと思います。

ただ、そこだけをとって「ダメ」とか「マズイ」とは言えません。
つまり、視点が変わるのがマズイのではなく、
視点が変わる描写というのは、短中編では技術的に難しい。
特にボーイズラブでは頻繁に視点が変わると、
読者が感情移入しづらい、混乱することが多い(=わかりづらい)。
だから「必然性があるなら」という話になっているのです。

書いていると、どうしても書いている側(=自分)の都合で、
書きやすい、わかりやすい、描写しやすい方向に流れがちですが、
読み手にとって、わかりやすいか、面白いか、わくわくするか、
という視点で自分の書いたものを見ることが大切です。
そういう考え方に立ったとき、「視点が変わる」ことが
必要なのか、もう一度、見直してみてはいかがでしょうか?
さすれば、答えは自ずと明らかになるかと…k儀王。

かく言う私も「言うは易し、行うは難し」で、日々、悩んでます。
922さんも、悩みつつ頑張ってください。
925風と木の名無しさん:03/02/19 22:34 ID:LqUp3i6N
>923
エチはやっぱそー言う物なんだよねぇ。
一番の王道って自分の中では、色々あったけど最後にHしてハッピーエンド!!
って展開だと思うのだけど、その反対に最後Hしないのはありなのかな。わざと
途中とかで体の関係持たせたりしといて。←話の展開上必要性があるHだとして。
書き手としては満足する物書きたいけど、読者からするとやぱ最後はエチの方が
よろしいのかなー?

最近、そんな事に疑問を持ち始めました。
926906:03/02/19 22:39 ID:qCuPVt0P
>922

例文だけで判断すると(ちょっと短すぎて難しいのですが)
922さんは「神視点の三人称」で書いていることになります。
視点は「神様」つまり「すべて事情をわかっている者=作者」です。
ですから「視点が変わった」ことにはなりません。
視点はずっと神様です。
神様はAの気持ちもBの気持ちもわかっています。
これはこれでオッケーなのです。

ただし924さんのご指摘のとおり、
それ以前がずっとどっちか片方の視点だったらダメですよ。
突然「神視点」はナシです。

「神視点」は自由なだけに扱いも難しいとされています。
受けの気持ちも攻めの気持ちも、全部わかっているとき
それを地の文で、どの程度ずつ読者に見せていくか。
どうジリジリしてもらうか。ヤキモキしてもらうか。
それを常に考えながら書かないとならないわけです。



927906:03/02/19 22:49 ID:qCuPVt0P
連続スマソ。

たとえば>922さんの例文をお借りして、視点をBにしてみます。

Aが言った。「おまえが好きだ」
いつもおちゃらけているAとは思えないほど、せっぱ詰まった顔だった。
Bは驚き言葉を失う。信じられなかった。

これがB視点です。
こうなるとAが「本心で言ってる」ことは地の文でははっきり書けません。
それは、視点であるBにはわからないことですから。
ただそのときにAがどんな様子だったかは書けるので
それで読み手に推察してもらうことは可能です。

なんとなく伝わったかのう。
視点に関しては小説の書き方本にも出ているようなので、ご参考にされるとよろしいかと。
928風と木の名無しさん:03/02/19 23:12 ID:PMSSRw0N
>922
853を読もうよ。
929風と木の名無しさん:03/02/20 02:11 ID:5sa6qa5a
>>925
ラブストーリーである以上、最後に「いろいろあったけど
2人はこんなにシャーワセになりますた。」というのを
わかりやすく読者に見せられるのがラストエチ。
それ以上に「おおこんなにシヤワセに…!」と見せられれば
無くても無問題だけど、失敗すると盛り上がらずに終わる罠。

エッチが濃い作品は特に「途中でこんななら、最後はどんなことを
してくれるのかしらワクワク」と期待してしまうしなー。
930風と木の名無しさん:03/02/20 09:47 ID:heQuQR9j
>906さんへ
「私のSSを評価して下さい 801版」は覗いてますか?
 922さんが質問した件で、自分も良く判らないと言うか、
自分ではどんなに読み直しても判断しにくいなあと思うのです。
 人に指摘される方が、思い込みも解消できると……。
今、一生懸命 SSを作成しているので、もし毎回除いているので
あれば……完成したら指摘して下さるかな〜と。
 他力本願ですか? でも、独り善がりでは、全然向上しないと
思いまして、自分の場合……。
 もし覗いているなら、一言ここでYESとお願いします!
931風と木の名無しさん:03/02/20 09:58 ID:VC0TpL8o
>930
おいおい、藻舞の文章わかりにくすぎるyo!大丈夫か?
ようするに
「SSを鍛練所に投稿するので、元シュパーン社の人から視点について助言してほしい」
ということか?「……」が多すぎるyo!依頼ならちゃんと言い切れ!
932風と木の名無しさん:03/02/20 10:41 ID:Y4Cn4u38
>922
えー、自分はボイズは読み専のラノベ屋なので、あくまでその視点から
なのと、個人的な意見だというのを踏まえて読んで欲しいのですが。
一つの場面で、A、B両方の感情を書き込んである作品は、よほどそれが
効果的でかつ上手く使われていない限りは、

幼稚、未熟

と思われる可能性が高いと思います。
読者が混乱しやすいというだけでなく、麻雀でいうところの、さらしリーチ状態
と、思われやすいというか。待ち牌を見せておいて、最後で「実はその待ち牌
は囮で、本当はこっちだったんだよ」と、大どんでん返しを狙ってのことなら、
手法として大正解と思うのですが。

うまい例をあげられなくてすみません。
933風と木の名無しさん:03/02/20 10:52 ID:mWhv3oPJ
ここまで読んでみて、作中での視点が混乱する人、混乱していることに気づかずに
書き進めてしまう人って、マンガ的なイメージを頭に浮かべてストーリーを
作ってるのかなと思った。

マンガって、一本の作品どころか隣あったコマで別々の人物の心理描写ができるからねえ。
934風と木の名無しさん:03/02/20 13:15 ID:2o6r/gZ4
>930
「SS評価スレ」は、私も投稿したことあるよ。
自分の文章に行き詰まってたので、喝を入れてもらうために投稿した。
視点が気になるんですが、とコメントを添えておけば、906さんじゃなくても
あそこの人は丁寧に読んで意見してくれる。
一度投稿してみるといいと思います。
935919:03/02/20 14:22 ID:xTU5OakT
>920
レスサンクスです。
投稿の方向先が間違ってないと聞くと、なんか安心。
ちなみにシャレイドには一度タップリエロの作品を出してます。
その時の評価は「エチシーンはいいんだけどねー」って感じだった。
ふう。とにかく頑張る。これしかない。
936906:03/02/20 15:31 ID:7QfncRxW
>930さん
906です。
えーと、私はSSスレは見ていないです。ゴミン。

でも934さんのおっしゃるように、
一度投稿されてみるのもいいかも。
人に見てもらうのは大切なことだと思いまつ。
937風と木の名無しさん:03/02/20 15:48 ID:sTc7E+Kq
SS評価スレ、私はあまり薦めない。
理由その1、はっきりいって評価が甘い。厳しい人も中にはいるが甘い人が殆ど。
あれで勘違いして変な自信持ったらマズいと思う。

その2、SS(本来のショートショートではなく)というのが投稿者にはなんの練習にもならないから。
SSは雰囲気やらエピソードだけのもので、そればっかり書いていては
投稿者にとってもっとも重要でそして難しい物語を構築するということをしなくなるから。
そういう手間ぬきの話って書くのは楽だけど、それが通用するのはネット上でだけ。
そんなものに読者はお金を出さない。

はっきり言うけど、SSなんていくら書いても時間のムダ。
プロをめざすなら、まず起承転結してる話を書くことをすべき。
雰囲気やらエピソードやらがいくら魅力があっても、それをいかせる話を作れなきゃプロにはなれない。
938風と木の名無しさん:03/02/20 16:02 ID:2o6r/gZ4
937さんの言うことはもっともだと思う。
でも930さんは今、エピソードとか起承転結とかじゃなくて、
視点について悩んでいるわけだだから。
自分で客観的に見られないというのなら、評価スレで意見を聞いてみては?
と思ったのですよ。
プロ志願ですと書いたら厳しく見てくれるんじゃないかな。

まぁ、好きにしなされ。
939風と木の名無しさん:03/02/20 16:17 ID:+WWYpR5s
>>937
何の練習にもならない、はちょっと言いすぎじゃないかなあ。
たしかに、ssと長編はストーリーテリングの仕方とか、方法論は違うものだとは思うけど、
ssには雰囲気やエピソードしかない、、起承転結がないみたいな言い方しちゃ、
☆新一先生も怒るよ(w
940風と木の名無しさん:03/02/20 16:19 ID:+WWYpR5s
あ、ごめん。
(本来のショートショートじゃなく)
の部分を読み落としてた。>>937
でも、ssでも実力って見えると思いますよ。
941風と木の名無しさん:03/02/20 16:33 ID:gbp2wOu7
「実力を見るのには役に立つ」が
「書いても実力うpはしない」と937は言いたいのじゃなかろーか。
よってこの場合は無駄じゃないカモね。
942930:03/02/20 18:18 ID:86hqXgWu
皆様サンクスです。かなり勉強になりました930です。

>933さん
自分その通りです! いつもプロットを考える時には漫画が頭に浮かび、それを
文章にしています。でも、これって止めた方が良いのか(悩)

>906さん
お返事ありがとうです。あそこはたくさん指摘してるみたいだから、
今必死に長編を短縮してます。

>937さん
それでも誰かが「SSだけじゃなくて中篇・長編も投稿よしにしたら?」
と言ったら「SSも書けないのに、長編なんて書けない」
との返事が書いてあったので、そうかと思いました。

なので、今必死で長編を短縮してます。でもそうすると箇条書き
みたいになってしまう! 何か良い方法はないだろうか、う〜ん。
以前に1人称で出した時には短縮したら、内容が薄くて萎え。
と言われた。SSだからと思って省いたのにな。むずかしひ。
曖昧に書いたように見えたのだろうか。いや、自分はそれ以前の
ダメダメさって事ですか! 精進します!
943922:03/02/20 19:06 ID:y3DKYz7N
皆様、レスをありがとうございました。
>932
>一つの場面で、A、B両方の感情を書き込んである作品は、よほどそれが
>効果的でかつ上手く使われていない限りは、 幼稚、未熟 と思われる可能性が高いと思います。

以前プロ漫画家の友達に、「一人称視点は種明かし的になるのでイクナイ」と言われたことがあり、
だから私はなんとなく、そっちの方が「楽な方法」だと思っていたんですが、そういう見方も
あるんですね。
実際自分でも、早めに書き上げたい時とかは、「楽な方法」として「一人称視点」を選んでいたり
したのですが…
>906さんがおっしゃるとおり、一度書き方の本を読んでみようと思います。

>928
>853見てきました。
そして色々と調べて、ようやく「教示」と「教授」の違いが分かりました。
日本語って難しい…
ご指摘、ありがとうございました。
944風と木の名無しさん:03/02/20 19:59 ID:+UqBES9j
>942
SS投稿するために長編を詰めるという考え方そのものが
ちょっと間違っていると感じる。

私は漫画描きだから漫画で例えると
100P用のネタを16Pの短編にしようとしたって無理。
短編には短編に向いた、それなりのボリュームの
印象的なエピソードというものがあるはず。
SSを投稿したいならそういうものを新たに考えたほうがいい。
その中に「自分の評価して欲しい点」も入れるように努力する。
プロを目指すならそれくらい出来るようになっといたほうがいいし。
945風と木の名無しさん:03/02/20 22:26 ID:Oq35hQQJ
>942
あそこのスレでは「中・長篇でもいいのではないか」というのは
何回もループした話題なんですよ。
だから皆スルーしてしまって意見がひとつしか付かなかった。
過去レス読めばわかると思うけど、まとまりのある中・長篇なら
むしろ求めている人も多い。
だらだら長いだけの話や無理に省略した結果の短編が嫌われているんです。

プロ志望だというコメントを付ければ、厳しく細かく見てもらえると思いますよ。
946風と木の名無しさん:03/02/20 22:33 ID:mWhv3oPJ
>942
視点のことといい「長編を短縮して短編に」とか書いてるところを見ると
ほんとうにいろいろわかってないようなので、ここでちょろちょろ尋くより
クミサオリの「これがトドメの新人賞の獲り方おしえます」でも読んだほうが
いいんじゃないかな。

本自体には賛否両論あるみたいだけど、視点のこととか噛んで含めるように
説明してあるよ。
947風と木の名無しさん:03/02/21 01:17 ID:bmDT+gXq
>>946
ハゲドウ。
特に942さんの最後の6行は、なんかカンチガイがイパーイ…
948風と木の名無しさん:03/02/21 04:46 ID:8UcrrdwH
外出だったらすみません。
暗くても801な小説を親切にも好んでくれる出版社ってどこでしょうか?
エチも入っているけど、全体的に暗い……って内容で。
949風と木の名無しさん:03/02/21 07:20 ID:KJ+deh5S
>948
ずね?
950風と木の名無しさん:03/02/21 07:25 ID:qGSVzZI5
>948
昔ならジュネで決まり! だったんだけどね。
個人的にはビブも暗いのOKだと勝手に決めつけてる。

ところで
普段は日常的な話ばかり書いているのに、突然人外物を書いてしまった。
さてどこに出そうと思った時に、このスレの前の方にあったファンタジーOKの
レーベルについてのレスが役立ちました。
「ファンタジー不可」のところは除外して、割と好意的に受け入れてくれそうな
ところはサイトを見たり雑誌を買ったりして検討中。
このスレほんとにありがたい。(=゚ω゚)ノ アリガトン
951942:03/02/21 07:54 ID:B8GHCthC
皆様ありがとうございました。
仰る通り、長編の時のプロットとは別ものが出来てしまっています。
設定が変わってます。やはり無理がある。
 参考文献の記載、助かりました。読んでみますね。
視点についてを勉強してみます。
952風と木の名無しさん:03/02/21 08:28 ID:qGSVzZI5
うおっ、踏んでしまった>950

このスレの頭で移動は950か970かでいろいろ意見が出ていたみたいだけど、
新スレ立てちゃっていいのかな。

テンプレの準備はしました。
スレ立てバージンなのでまずここにテンプレ貼って、チェックしてもらってから
立てたほうがいいですか?
953新スレテンプレ:03/02/21 09:51 ID:qGSVzZI5
とりあえず貼っておきます。不備があれば指摘プリーズ

+++++++++++ここから

新人賞投稿スレ@801板=その七=

過去ログ
新人賞投稿スレ@801板=その六=
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1038592145/
新人賞投稿スレ@801板=その五=
http://www2.bbspink.com/801/kako/1024/10242/1024235509.html
新人賞投稿スレ@801板=その四=
http://www2.bbspink.com/801/kako/1016/10166/1016625368.html
新人賞投稿スレ@801板=その参=
http://www2.bbspink.com/801/kako/1008/10084/1008424561.html
新人賞投稿スレ@801板=その弐=
http://www2.bbspink.com/801/kako/995/995223068.html
新人賞投稿スレ@801板
http://www2.bbspink.com/801/kako/991/991290333.html
954新スレテンプレ:03/02/21 09:51 ID:qGSVzZI5
関連スレ
私のSSを評価してください★801版★その5
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1025932605/
 ↑BL投稿掲示板に投稿した方はここに要報告。

http://isweb31.infoseek.co.jp/novel/boysss/
 ↑BL投稿掲示板TOP
http://boysss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/toko.cgi
 ↑投稿掲示板。現在TOPからは入れないようなので。

〓やおい作家限定スレその13〓
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1045273152/

+++++++++++ここまで

1に↑全部入れちゃっていいのかな。
他に何か、入れたほうがいい注意書きとかありますか?
955風と木の名無しさん:03/02/21 10:32 ID:mgrTXpqO
>>950=954
乙!私はこれでいいと思うよ。あと、こちらにアナウンス入れるのがこの板の掟らしい。
(実は私もスレ立てしたことないのよ)

■■ログ倉庫関連&お引越しアナウンス■■
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/992023512/l50
956風と木の名無しさん:03/02/21 10:39 ID:SXeP4/px
1 に全部入れてしまった方が良いと思うよ。スレが増えると
2 以下は消えて最新スレしか表示されなくなるから。
 ま、自分も立てたことないので、お願いしまつ。
957950:03/02/21 11:39 ID:qGSVzZI5
では立ててきます。
しばしお待ちを。
958950:03/02/21 11:45 ID:qGSVzZI5
新スレ
新人賞投稿スレ@801板=その七=
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1045795294/

アナウンスも完了>955センキュー
959風と木の名無しさん:03/02/23 01:21 ID:2iNu9WnL
思い出をもう一度・・・
暇つぶしにどうですか?
アンケートを実施しています 
良かったら覚えている方はカキコお願いします。
ジャンルは漫画であればOKです!
一言でいいのでよろしくです。
協力は無理にとはいいません。

生まれて初めて買った漫画は?
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1043503259/
960風と木の名無しさん:03/03/20 03:50 ID:5c0TXKkR
(・∀・)
961風と木の名無しさん:03/03/28 21:02 ID:AWzLImWD
962風と木の名無しさん:03/04/05 21:37 ID:uj7u0upN
さげ
963風と木の名無しさん:03/04/06 02:57 ID:aQloEJH7
☯ฺ
964 :03/04/08 03:13 ID:sUNaAqyL
 
965風と木の名無しさん :03/04/09 18:44 ID:cPufEX/3
ヽ(*´∀`*)ノ
966風と木の名無しさん:03/04/10 16:16 ID:oUnrrKN6



ロリ顔の美少女にコスプレ&スカトロ調教!激エロシーンのオンパレード!
http://www.prettyhips.net/yukari/
967山崎渉:03/04/17 16:06 ID:b4CiOqWu
(^^)
24.237.68.63 , 63-68-237-24.gci.net , ?
968山崎 渉:03/04/20 04:39 ID:lvy1EVZj
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
969風と木の名無しさん:03/04/23 23:04 ID:SeTU10A2
……もうだめぽ。
970風と木の名無しさん