【22日発売】まんがタイムスペシャル 7【芳文社】
1 :
□□□□(ネーム無し):
参考
☆2013年3月号
連載
恋愛ラボ(宮原るり)
カブルモン(藤堂あきと)
笑って!外村さん(水森みなも)
野菜畑でつかまえて(まつもと剛志)
どろんきゅー(吉村佳)
スーパーメイドちるみさん(師走冬子)
踊る!アントワネットさま(にしうら染)
趣味じゃない園芸(駒倉葛尾)
おーがちゃん(コンノトヒロ)
OLはとぽっぽ(たかの宗美)
ミッドナイトレストラン7to7(胡桃ちの)
ゲキカラ文化交流(沼江蛙)
ピンポン☆ブー(藤島じゅん)
ナースドールまりあ(しまだ)
銀河系女子高生★ありすちゃん(はなこ)
ゲスト扱い
アイして・やえば(三宅あきた)
アテナの初恋(縞はるひ )
恋愛ラボ(宮原るり) ★★★★
カブルモン(藤堂あきと)
笑って!外村さん(水森みなも) ★
野菜畑でつかまえて(まつもと剛志) ★
どろんきゅー(吉村佳)
スーパーメイドちるみさん(師走冬子) ★★
踊る!アントワネットさま(にしうら染) ★
趣味じゃない園芸(駒倉葛尾)
おーがちゃん(コンノトヒロ) ★
OLはとぽっぽ(たかの宗美)
ミッドナイトレストラン7to7(胡桃ちの) ★
ゲキカラ文化交流(沼江蛙)
ピンポン☆ブー(藤島じゅん) ★★★
ナースドールまりあ(しまだ)
銀河系女子高生★ありすちゃん(はなこ)
ゲスト扱い
アイして・やえば(三宅あきた)
アテナの初恋(縞はるひ )
だめだやっぱ読むものねえ…最強4コマ雑誌がたった数ヶ月でここまで寂れるとは…
なんと!ベニマロの人だったのか!
すげえ!絵柄が全然変わってねえww
俺が単行本買ってる漫画ばかり切られてる
残りはちるみさんだけだ
今月の新しいゲストちょっと意味がわからない…
5、6年前くらいは、俺の中の最強はラブリーとスペシャルだったんだがなあ……
おーがちゃん終了
フワロ連載化
オーガちゃん、ちゃんと2巻出るんだな
良かった良かった
おーがちゃん終了、ちょっと残念
あのアテナが
ヘラ、ビーナスと一番の美人の林檎取り合いしたらどうなるんだろ
「この人は 沈黙を許容してくれるのだな…」がすっげぇ格好良かった
言う方も、許容してくれる方も…
D子さんのエッセイ一部のファンが発狂しそうだなw
そしてナントカがリアルすぎて泣ける。
>>14 俺、リアルタイムの話なのかと思って、ちょっとびっくりしたw
まあでも、妙齢の女性なんだから、あんだろう? 当然のように。
しかしまあ、ちるみさんは、どこに着陸するんだろうか?
フワロは意外と読ませる漫画だったな
アンティークが強烈すぎてギャグだけなのかと思っていたが
>>14 え・・・あの話しは小笠原某に対する話しなんじゃないの・・・ハハハ
>>12 都市が一つ滅ぶ って答えは期待してないんだよね・・・
チョコファウンテンのガブ呑み・・・ ちょっとだけ興味が・・・
おーがちゃんの蕎麦が大スズメバチの巣に見えて仕方が無い
兄妹のスキマ ゲスト扱いでどこまで行けるか、なんか面白くなってきた感じ
不覚にも前方後円墳に吹いたw
今月号、何が驚いたって、
沼江蛙とナントカが女性だってのに驚いたよ。
おーい、みゆきちゃん、
発売日の昨日はカレーライスの日だったんだぜ!
1月22日
カレーの日
1982年、全国学校栄養士協議会が学校給食開始35周年を記念して
1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決められ、この日、
全国の小中学校で一斉にカレー給食が出された。
ピンポンブーのキャラが席替えしすぎで噴いた
>>21 自分も驚いたw
カブルモンの作者が女性なのも
そうか……。
フワロは、名探偵だから、メェ〜で、羊なのか……。あ、メェ〜って鳴くのはヤギか。すまん。
巻末ゲスト完全にけいおんでしょこれw
唯と梓と眉毛の子じゃん
ゲストじゃなくて月刊賞だね
ツインテの子が梓にしか見えない
メエ゙ー↑
カレーこれ大丈夫か? 入稿が遅かっただけと思いたいが……
あと我輩は猫であるの結末初めて知ったんだけどシュールだなw
>>30 20歳超えたら、漱石とか読んでみ?
ガキの頃にはわからなかった面白さを感じられるよ。
青空文庫にゴーだ。
なんか初めて知った系の初々しい書き込みが続くが…
スペシャル読者って本当に若いんだな
作風に慣れたのか、どろんきゅー可愛く感じるようになった
果歩ちゃん最高やね
おーがちゃんはコンノらしからぬ美しい最終話だった…w
>>29 山羊の鳴き声は普通は
「べェ〜」と表現するね
ゲキカラはべつに何時ものノリだったが・・・???
けいおんみたいな絵面の奴
編集者がなんか言えよw
ポストけいおんのつもりではないか?
4コマは基本的にみんな女性作家だと思って読んでるなあ。
ナントカは女性だと思ってたけど蛙としまだが女性だっのには驚いたw
誰が女でも特に驚かないが無印の城戸みつるが女だったらのけぞる
読みたいのに中々売ってねー
まさか重野夫婦がレズ夫婦だったとは
ナントカ連載おめ。俺も
>>13と同じように、あのセリフにやられた。
ゲストの島姉妹は状況の説明が下手すぎる。4コマなら扉か一本目で姉妹なのを示唆しとかないとなあ。
バレンタインのネタは師走さんのシチュに驚いた自分がちょっと嫌だったw
だけどそれ以上に、あのナースドールの人が単行本出してることにショックうけた自分が嫌だったww
どうりで厚遇されてるとおもった
島姉妹って設定もよくわからないよね。
なんか高校生みたいだし、船にのるのが初めてなのに島に昔から
父親が住んでいるとかとっちらかりすぎ
島に行く!って言って実家?里帰りなの?
でも船初めてって言ってるし
島のやつ説明不足すぎてちょっと意味わからん
歯医者、個人的に絵柄が好きだけど内容は微妙
>>30は掲載位置のこと?
掲載位置ってアンケートとか反映してるんかな…
そりゃだいたい反映してるでしょ。
前の方にあるマンガが打ち切られる例なんてほとんどないよ。
本屋へ行ってもいつものところに見当たらない、いよいよ入荷しなくなったかと思ったら平置きのところに積んであった
ふっくらおはぎ
俺も買いたいw
1、2回目は「フワロさんuzeee」と思ってたけど
3回目からおもしろくなったと個人的に思う
アーサーさん萌え
最初の頃のフワロさんの嫌味がなくなった気がする
大丈夫。ナントカは、必ず暴走する。
>>37 そんなことはないだろうと・・・今確認したw
浦津ゆうじ、けいおん似も大概だわw
兄妹のスキマ、絵がどろんきゅーレベルだったら売れていただろうに
キャサリン、
ペタンコみゆきがラムちゃん(鬼)の仮装したって読者サービスにはならなry
>>56 スペシャルの編集はけいおん!を読んでいないと言われても仕方のないレベル
いくら何でも同じ社内でそんなw
けいおん読んだことなくてもキャラの容姿くらいは知ってるぞ俺
>>57 兄妹のスキマの人はキャラにトーン貼ればいいのに
なんか白い
>>58 むしろ、絵心がなく豆もろくに投げられないキャサリンこそ、読者サービスするべき
むう……沼江蛙スレを立てても良いか……。無理か……。月1だものなあ。
でも語りたい。語り明かしたい。
4コマ板は全然スレが落ちないから立てたけどすぐ打ち切りで廃墟スレ化
というジレンマがつきまとうからな
>>65 そうそう(´・ω・`) 特に昨今は消えてくタイミングが早すぎて。
みゆきもキャサリンもどうでも良いから、
アイちゃんにラムちゃんコスプレして欲しかった…orz
>>18 あのアテナが、「自分が一番美しいわ!!」って意地張って林檎取りにいくとは考えづらいんだよね
ヘラとヴィーナスが取り合いしててもあっさり譲りそうで
ゼウスがあっさりヘラに林檎渡して
泣くヴィーナスを慰めるアテナ、って感じになりそう…
藤島の新連載はどうなのこれ
天才くんの顔が生理的に抵抗あるのだが…w
天才なのにイケメンなんて許さない
主人公がイケメンだし
顔は気にならんなー。ダメな人はダメなのかw
内容はまあ、テーマは違えどいつもの藤島じゅんだな。
安定して読める。それがええかどうかは知らんけど
<●><●>
似すぎだろw
でもあの天才くんのキャラは使えそうw
例えば、クイズ研の合宿とかで、あややとか、みうがお風呂に入っている時に
いきなり乱入してきて、「お風呂に入って固くなるものなーんだ?」とかw
答:一番風呂のお湯
>>31 我が輩は猫であるは、「明治」という時代の文化風俗を知ると、さらに楽しくなる。
ナントカが女性だということにびっくりしている人が俺以外にもいて安心したw
四十路のオッサンだが、まんがくらぶオリジナルとスペシャル持ち込んで4日間入院したのだが、
ベッドでスペシャル読んでいる時にナースが来て、一瞬ナースが息を飲んだような感じをしたけど、何か問題あったかな?
>>79 投薬とか採血とか処置何か忘れられてたんだろう
唾が気官に入ってむせたんだよ。あれ苦しいんだよね。
>>79 表紙見て「おっさんが少女マンガ読んでる!?」と思ったんだろ
医師や看護師は不安を与えないため動揺を見せないのが当たり前だからなあ
患者が血まみれだったり機械が止まってたり死んでたりする場合以外は
今回の表紙はすっごい買いづらかったわ
…いや、…今年もか…
ラボ好きだけど表紙は正直・・・w
コンビニに表紙上にして持って行ったらそっと裏返されたわww
そりゃ裏返さないとバーコード読めないからじゃ・・・
相変わらず自意識過剰な馬鹿がいるんだね
表紙見て少女の生首抱えてると空見したんだと思う
ラボの宮原絵(表紙)は、少女漫画っぽいと言うより
ガチのアキバ系漫画って絵柄じゃねぇ
ナースは、表紙にでっかく
恋愛ラボ
と書いてあるのに反応したんだと思う....
なんであんなにデカいのか
>>91 お前が気にしてるからみんなもそうだと思い込んでるみたいだけど、違うからね
ナースに濡れ衣着せるなよ阿呆らしいw
ゲキカラとかつまんねえから打ち切ってほしい
そういうのは同人かwebでやれって感じ
自意識過剰やで!
>>79だが、やはりスペシャルの恋愛ラボの表紙は、少女漫画雑誌に見られてしまうのかもしらん。
タイムは植田まさし御大の表紙だし、ギャップがw
一般人から見たら同系列の雑誌には見えないな。
>>95 まず書店に行ってあんたの脳内でなく現在の現実の少女雑誌がどんなものか見て来い
一人変なの居る
どうでもええわッ!
わざわざ書店に出向かずとも、目の前にある端末で各誌公式サイトを
覗いてみればいい訳で。
まぁ宮原表紙は青年誌(ヤングキングアワーズ)にも時々使われてるケド
少女誌によっては、表紙を飾っても違和感のないものがあるな。
#そもそも「少女誌」で括られるものでも、TLスレスレのやつと、りなちゃとでは
表紙の絵柄なんてまるで違うし(ぼそ
ゲストの「先生のすみか」ってストーリー重視っぽいのかな
前の「でりしゃすガールズ」のが4コマっぽくて良い気がする
「アテナの初恋」けっこう好きだけど
もう「初恋」関係ないからタイトル変えてほしいww
宮原、師走、外村さん、カレーしか読むものがない・・・
昔はタイム系で1番好きだったけどスペシャルそろそろ立ち読み派に転向かな。
つか最近はジャンボとスペシャルをコンビニで見かけなくなった。
くらオリが22日発売になって被ったしスペはますます売上落とすだろうねw
恋愛ラボがアニメ化で大ヒット!を見込んでこれをきっかけに他を大胆に整理して
名実共にオタ向け雑誌にリニューアルしたいのかも
今はお試しでつなぎ中
読まない読まないアピール、買わない買わないアピールし続けて何ヶ月?
>>103 現状でもナントカとたかの以外はオタ向けな気がするが。
野菜畑は相変わらず楽しいが、二巻で完結しそう。
小豆ネタ二つはメチャクチャ好き。
4作も見るものがあるのに不満だってんなら買う雑誌なんぞ無くなるわw
>>104 ほら今休刊だのラブリーだの言えないから
って書き込もうと思ったらすぐ上にまだいたわw
なんでけんか腰なのよ><
マジで4作しか読めないのか
それとも4作が特に楽しみで、他もまあ読むっちゃ読むのか
自分は全部目を通すけどなあ
最近の読者は気に入ったものだけ拾ってあとは全部捨ててしまうのか
スキャンするときには気に入ったの以外のは文字通り捨てるがw
そしてスキャンした後は気に入ったのも文字通り捨てると
>>110 昔はあまり好みでないのも次号が出るまでには全部読んでた
今は読んでない漫画が結構ある、スペシャル以外でも
絵がひどくて話どころじゃないやつとか今風すぎて目が馴染めないとか
いきなりキャラが多くごちゃごちゃしてて
努力して読んでも部活等説明下手で結局よくわからなかったりつまらなかったり
息抜きのはずが楽しめず疲れてくるので本当に読めない、多分年のせい
>>102 俺は宮原、藤島、師走だけだな
強いて言うと水森…くらいか
楽しみに読んでた作品がこの1年で尽く打ち切られたのを実感
なんでこんなつまらない雑誌になってしまったのか…
しかし買わなければ家の最寄りのコンビニから消えてしまうのだ。
ジャンボ然り、ラブリーも休刊前に入荷しなくなっていた...
スペシャルはさよちゃんが表紙の頃から買いにくい雑誌だったな
だからといってがるの表紙がいいってわけでもないが
>>115 すでの近所のコンビニからスペとジャンボは全滅です。
つか、自分がジャンボとスペを立ち読みに代えたら2件あった置いてあったコンビニから消えたわけで・・・
近所に4コマ読みは自分だけだったんだろうなあ。
家から1km弱離れたコンビニは異常で
発売日に行くとタイム系(非きらら)が15冊くらい置いてある
流石に返本時期に1,2冊残ってるけど
今月はかなり色々な 四コマ雑誌を購読した。
トータルでタイスペより好みの雑誌はもあったが、
単体でみると野菜畑が一番好きだな。
>>118 たまに4コマをやたら置いているコンビニがあるよね。
俺はホーム、ジャンボ、スペシャルを同じコンビニで買っている。
そこも芳文、竹の両方の主要な4コマ誌が全て入荷しているよ。
亡きラブリーも最終号まで扱っていたw
コンビニで売ってる売ってない話はいいかげんうざいですw
買う奴がいるなら入荷するし、いなければ入荷しない
それだけの事でいちいち無限ループすんな
>>121 >買う奴がいるなら入荷するし、いなければ入荷しない
知らんくせに参加するなよ
買ってるのに、ある日突然入荷しなくなる、不思議。
入荷してたぶんがキッチリ無くなるぐらい捌けてても
急に取り扱いなくなることもあるからな。
家の近くのコンビニは、ホームだけ扱ってない
なぜか??
引っ越してからは歩いて30mのところにあるコンビニで買えるのは
無印タイムとタイムオリジナルとタウンの三誌だけ。
800m程あるけばアニメイトがあるけど、コンビニで買いたいなあ。
スーパーの雑誌コーナーだと高確率で売ってるのは未だに主婦とかが読むものだと言う認識をされてるからなんだろうな
>>124 売れてなくなってたんじゃなくて返本されてたんじゃね?
で、まだこの話題続けるの?
>>128 なんでそんなにやめてほしいの?
別の話題ふるかスルーすればいいんじゃ
131 :
130:2013/02/03(日) 20:05:23.91
かぶったゴメン
>>127 それは無いな。
なぜなら、次の発売日まで大幅に残して
なくなってまってたから。
だから発売日中に買わないと、買えないことが
多かったさ。
>>128 入手性ってのは重要な話題だからな。
気に入らないのなら、自分でもっといい話題をふれ。
与えられたものに文句は言うが自分からは動かないヤツって
何やらしてもダメなんだよな。
ソースはオレの経験なw
恋愛ラボアニメ化の続報が欲しい。
夏アニメの話題が出始めているので、次号で放送時期くらいは。
30分…だよね?アニメ
>>135 アニプレ関与だからフツーに30分でしょう
5分(もくしはそれ以下)なのは竹書房、アーススター、YTE絡みかと
目視してどうするorz
次号で放送時期が出なければ秋アニメの可能性が高いな。
秋って盛り上がりにくそう。
アテナ、ヴィーナス、ヘラ
美人コンテスト争った三人が案外仲いいな
常に敵対してるわけじゃないから
島のがまさかの新連載
誰?
連続登場って書いてあるし、連載枠じゃ無くて
まだ様子見のゲスト枠だと思うがなぁ、まいにちが島もよう
どろんきゅーが良い話になってる
島のは二話目でも説明不足だな。話数確約されてんのかもだが、もうちっと頑張ってほしい。
個人的にはゲストだと、ファミリーでもほぼ連載化してるポラリスは面白いと思う。……島要らんからこっちをくれよw
あとナントカ。その生活どうにかしたいなら漫画家やめた方が……
いや大好きだし、辞めてほしくないけど、この人の漫画が大ヒットするビジョンが浮かばないんだ
フワロ単行本出たら絶対買うけど
まさかの隕石
ニュース見た後ならあの絵にはならなかっただろうな…
ゲストの中国娘の絵柄いいなー
描きなれてる感じの絵好き
ナースドールは先月から急に掲載位置が
順当な位置かと
150 :
148:2013/02/23(土) 20:47:12.20
>>149 自分もそんなに好きじゃないけど、
あまりにもガクンと落ちたからビビったんだよ
3→17→20って
来月重大発表って何よ
フツーにラボのスタッフやら時期やら声優やらの発表じゃないの?
今月のラボの煽り文にも「重大発表!!?」とあるし
「キャスト決定!」全員伏せ字
スタッフの改めての公開も無し
アニメは見るけどそんなに詳しくないし入れ込んでもないから
スタッフや声優を発表されてもまったく興味がわかない。
ゲキカラが微妙な位置に……。
せめて単行本までは頑張ってくれ……。
フワロおもすれー!!
今までのナントカ作品の中で
一番じゃないかな!!
>>153 今月号で放送時期の発表がなかったから秋アニメになりそう?
伏せ字の制作アニメ会社の4文字、「シャフト」なら笑う。
ゲキカラはむしろカレー屋の影の薄さが心配だな…
たしかに同級生の方がキャラ濃いもんな
ギャグ漫画だとよくあるよなw
高橋留美子クラスでも平気でキャラがロストすることあるし
>>159 アイシャ、影薄いか?
むしろキャサリンの方が影薄くないか?
キャサリンは何ヶ月も前の「心が荒野」というのを
ずっと心配してるほど心がアツイ奴だぞ!
>>162 アイシャが云々じゃなくて、学校編の比率が高くなってるという話
アイシャ「私も高校生ですから学校生活が多いのはいいことだと思います」
そろそろ、沼江蛙スレを立ててもいいころか?
>>161 最終話の扉でも忘れられてた東風先生の(ry
超遅カキコだけど、ありすちゃん隕石ネタがなにげにタイムリー
外村さん読んでてなんかイライラしてきてしまった
あんな無理やり誤解しなくても(させなくても)・・・
直球表題のフジイを見るとなぜかゲキカラのみゆきちゃん思い出す
アニメ情報とかどうでもいいっす
どうでもいいといわれても〜
看板作品のアニメ化ですし〜
>>172 タイム系各誌の今後の方向性すら決めかねないイベントだしねぇ<看板作品のアニメ化w
休刊厨が静かになっただけでもありがたい
野菜畑とゲキカラが大団円を迎えるまで休刊は困る
祝カラーアイシャ
おーがちゃん、さすがにあのオチは引くわー
娘ラブゼウスもなんか違うし…
恋愛ラボあれならアニメ化しなくていいのに
アニメ→原作も期待できんよ
どろんきゅーのアレが完全にチンコだよな
あざといわあ
ちょっとなにいってるかわからないです
野菜畑は二巻でないまま終わりそうだな
>>177 え?よっしゃ萌えヲタ様ガッツリ釣れそうwと思ったよ恋愛ラボアニメ
予想通りいい感じに萌えアニメっぽいじゃん
冬コミには薄い本も期待できるよ
ゲキカラの1ページ付け足しました感がハンパないなw
まあ面白かったが
アントハネットは、どんどんシリアスになるようにしかみえない (´・ω・`)
>>183 なあ……。もっと、お気楽極楽フランス宮廷ものがたり、でいいのに。
なんだフランス革命には寛大だな
お気楽極楽新撰組やろうとしてフルボッコの人もいるのにw
しかしおっさんは寛大かもしれないが女は厳しいよ>フランス革命
どろんきゅーの作風変化(霊の出番がはるかに減った)はやはり一般受けを考えてのことだろうか
で、後ろの方見て「あれ?もう一本描いたの?」と思ってしまったのは俺だけだろうか
外村さんはずっと役割が固定されてたのを少し動かすつもりなんだろうか。
でも舎弟に入るなんてオチだけは勘弁な。
>>186 正直、霊霊霊霊だともうオチが読めちゃうから
「霊だと思ったら人間だった」「霊だと思ったら虫だった」って方向になってるとか?
しかしあのチンコはどうかと思う
(だめだこいつ…はやくなんとかしないと)
中国娘の絵柄好きなんだけど
線がブレてる(?)のが気になる
ぐにゃぐにゃしてる
>>185 キャラが魅力的に描かれてるからあの王族がたどる末路を
あまり見たくない(楽しいパートをもっと見たい)って人が
いるのは普通の事かと。史実を曲げろってんじゃなく、あくまでも
「もう少しそっちに行くのは先送りで」ってことでは?
乙女ゲー脳作者の萌えだけで描かれたようなお気楽()新撰組が
フルボッコになってるのとは意味合いが違うと思うよ。
孔明のヨメで今劉備が出てきたら「もうちょっと待ってー!!」ってなる人は
結構いると思う。アントワネットさまでポリニャック伯夫人やフェルゼンが
出張ってくるのに「もうちょっと待ってー!!」ってなってる人もそれと同じだと思う
史実が史実だけに一度そのルートに入ったらもうお気楽パートには
戻れなくなっちゃうだろうし、そうなったらもう終了一直線だし
アントワネットさまは単行本出る気配も今のところないし…
孔明のヨメのコミックスの表紙はなんであんなにやる気ないの?
>>195 三国志オタ・荒川弘オタ・4コマオタのコンボで鉄板だから
孔明も新撰組も別雑誌なのになんでこのスレでやるの?
アントワネットのコミックスはまだなの?
焼き鳥女子高生は同人でしか出なかったからな…
あれ好きだったのに
焼き鳥も好きだったけど、あれだと地味だし差別化しにくいかになぁ・・・
歴史物にしたのは正解だったと思うよ。
>>191 あの線含め、いかにもフルデジな画面なのに
ベタが辛いとはどういうことだ……別件の話?
この人の絵ロリもかわいいが、おっさんの上手さが異常
異常ってほど上手くもないな
しかしそれにしても線が汚い
師走さんは基本的に好きだしファンなんだが、連載畳む前のシリアスモードは正直キツイ
で、次回、ナースドールはカラーか。
作中のキャラのテンションに対して自分のが上がらないんで目が滑って仕方ないんだが人気あるんかいな
ていうかちるみさん台詞ばっかで明らかに手抜いてね
>>202 そうねえ……。師走さんのクセなんかねえ?
変に重いのは入れなくていいんだが。
役割が終わると、メイドは家族の誰からも記憶が無くなって、いなくなるのです。
ってオチとかありそうで、やだ。
俺は師走のシリアスモードは割と嫌いじゃないな。
花梅の終盤とか、綺麗にまとまってて良かったと思うんだが。
(借金のオチに関してはちょっとなんだかなとは思ったけど)
ピンポン☆ブーが割と好きだが万里穴そっちにデレちゃうのかー
花梅のは確かに悪くなかった。
でもあおヤマのはグダグダ過ぎた覚えがある
シリアスになると絵が力み過ぎになるのも惜しい
209 :
□□□□(ネーム無し):2013/03/25(月) 02:52:44.75
そんな事よりちまき教官のすべすべまんこにガッツリ膣内射精シーンを描いてほしい
ゲキカラ前半は面白かったのに、話が変わる中盤以降はいつものクソつまらん漫画に戻ったな
>>210 ゲキカラつまらんか?カレー屋話と学校話で好き嫌いが分かれるのはわかるが・・・
ちるみさんは辞め時を間違えたな。畳むならさっさと畳まんと・・・。D子さんが老害になる日が来るとはね。
ちょっと気に入らなかったりヘタこいたら即老害ですか…
おまえらって売れる前作家へのタニマチ意識もすごいが
いったん売れた作家に対しては編集よりも冷酷だよなあ
あの手の日常ループ系の漫画は逆にどこで畳もうと唐突感は免れない、いわば構造的欠陥
そこを批難するのは筋違いだ
水だこさんに最後の出番は?
そう言えば山の郵便少女が消えてたな、
3回載って予定調和だっけ?
普通にしれーっと連載化しそうだったのにな。
正直漫画としてはさほど……だったが、他の幾つかのゲストに比べれば絵はきれいだったのに
>>214 郵便少女はお試し連載やってみて、反応見たら……ってとこじゃないの。
正直、俺は全然おもろなかったが。
>>203 ふきだしとトーンのみのコマ多すぎるよね
今月の数えてみたら11コマあった
丸1ページ分くらい絵なしってどうなの
成年向け描いてたら買ってもいいかな位には
絵は好きだった。絵は。
アテナがホームに載ってた。
アテナはこう、もう少しちゃんと体の「肉」を描いてほしいな
確かに、話は面白いから絵が拙いのがもったいないな。アテナは
個人的には設定がもったいない。「擬人化」ものは、どこまで原案というか背景を意識していいか悩むもんで
タイム系で、アテナやフワロみたいなファンタジーも、おーがちゃんみたいなエロも許容されてるのはスペシャルだけかな
アテナは後ポセイドンがどんなヤツかだな
九州男児系だったら嫌だな
しかしアニプレのラボ広告展開すげーな
ひょっとしてタイム系全誌の表4確保したんかねw
ポセイドンはイソギンチャクに喰われて死んだ。
>>227 その辺は芳文社の無料奉仕なんじゃないの。
>>230 しかしポセイドンのフィンガーネットがイソギンチャクを捕らえた!
あのアテナ、当然マキやリコより遥かに美人なんだよな…
>>227 10年前のゴンチャロフ博士のパワーストーンとかから見れば数世の感だな
アテナはもう連載でええやん
歯医者は内容が今一つ
というか鳥子も八重のこと好きだったはずが
いつのまにか主人公のこと応援してるしよくわからん
仲悪い設定もいつのまにかなくなったっぽいし
>>233 怪しげな広告は2010年にほぼ消滅。会社の方針なんだろ。
広告は、週刊漫画TIMESがコーヒーやスカパーとかで、きららが京アニショップ、キャラットがCOMIC ZINってとこ。
怪しげな広告は、去年見かけた限りでは○生と別冊週満スペシャルくらいしか残っていない。
今年買った○生は消えてたんで、今年には全部消えるかも
>>236 方針じゃなくて単に広告が付かなくなったんじゃないか?
部数が落ちて広告載せる価値がなくなったせいか、不景気で広告費を削る会社が増えたせいか、
怪しげな通販会社は軒並み潰れたか、その全てか
>>237 竹が出会い系広告載せてた
アニプラ広告が芳の無料奉仕だの怪しげな通販会社が軒並み潰れただの
芳バカにしたいのか知らんが自分がバカになってどうする
?
方針だと思うよ。
怪しげな広告をのせるよりも自社の単行本やアニメや
グッズの宣伝の方がメリットが高いと判断したんだろう。
同じ芳文社の雑誌でも残っていた雑誌があったわけで。
○生のほうがタイムより部数が上とも思えないし、
まあ仮にそうだとしても週満スペシャルなんかそうそう見かけたことないだろ?
そっちに残して、タイム系から消したのは、普通に会社の方針だと思っている。
単に客層の問題だろ
野菜次号最終回らしい
どんどん読むものがなくなる…
マジかよ……
スパイラーなんで、タイスペなにが載ってるか把握してなかった。
久々に芳文社のサイト見て、連載作品を見てみた。
……んー。離脱するかもしれんなぁ。
正直、恋愛ラボも最近いまいちなんだよなぁ、俺。
恋愛ラボは男ださずに妄想している時が一番面白かった(`・ω・´)
>>244 _人_人_: : `´ ̄ ̄ ̄`: 、_____
(: : : : : : : : : : : : : \ : : : : :ノ
マ ( : : : : :/: /| : ハ: | : \ : /
(: \/ {_:ノノノ リ\ : ∨
ジ (\/\ J ',: :':.
( /x==\ / |: : ',
で ( {{ / ̄cヽ /そヽ》: ト::.
( {:r_:_j:| {:r :j:} 《 : | リ
っ ( `ー ' ,、 ゞ:ノ / : :|
(⊂⊃ / ヽ ⊂/ : : |
!? (:\ J \_/ /| : :リ
Y⌒Y´VV| ` ‐----‐ '´リノ_;ノ
-――‐ヘ|_ |_
\ ` `ー|\_
野菜畑はしばらく前からフラグ立ってたので、やっぱりかという感じ
野菜畑終わるのか、きっついな
カブルモンの1巻が出るようだが
同時期に連載開始したゲキカラ、どろんきゅー、園芸、アントアネットあたりの単行本は出ないのかい?
>>251 園芸は出るはず。アントワネットも出ると聞いたような気がするがコミック情報スレにもなかったから不明。
ゲキカラは7月頃単行本になるという…夢を見たかもしれない。
シュガビとたまこし終わって、次は野菜畑か
目当ての作品が全滅状態だわ
>>254 同じく。あと二つぐらいは見たいのは残ってるが購入は終了だわ
まだいたのか
流石はやめるやめる詐欺
ゲキカラとフワロがあるのでまだ戦える。
それにしてもアテナはどうにかなんないかなあ。
雑誌で読む分には割りと好きになってきたんだが、絵がちょっとなあ…
ところでスペシャル限定ではないんだが、ふたりぽっぽの人とか、だんつまの人とか、ふたごもんじゅ(もんじゃ)の人とかもう連載持てないのかなあ…
>>275 矢直ちなみ(もんじゃ)は連載にはならなかったけど雪女漫画を
数回ゲストしてたからまた掲載の機会はあるんじゃないか?
あとの二人は連載終わって半年以上音沙汰ないから望み薄だけど。
山口舞子(ぽっぽ)は元々は少女マンガ畑の人だけど
渡辺志保梨はまあまあの期間そこそこの位置にいたのになあ
渡辺は○生で頑張ってる。美月李予や、芳文社では仕事してないように見える小池恵子も描いてたりする。
安斎かなえだって昔はタイム系でナース漫画描いてたけど、今や実話誌の女王だからな。
あははは! ゲキカラ、インド人が……インド人が! あはははは!
おちつけ
>>261 ごめん、ごめんよー。でも、インド人が……さあ……。
263 :
□□□□(ネーム無し):2013/04/22(月) 16:06:56.35
クツでも足でもなんでもなめるを
ケツでも と空目して驚いた
ゲキカラ 53Pで終わったかと思ったわい
さんさんにゃにゃびょーし
いいと思います
あざとければいいってもんじゃにゃいぞ!
ぱふぃん、女の子可愛いけど4コマ漫画っぽくないね
4コマの醍醐味の起承転結がコマ4つに収まってなくて絵コンテ読んでるみたい
ありすちゃんとゲキカラは一見さんの私が読んでも面白いと思った!
まー、4コマの意味ないマンガは結構前からあるので
>>260 こっそりあんなネタ仕込んでくるとは・・・
ゲキカラは最後の二本が打ち切り最終回っぽく見えて
つい枠外を確認してしまった。
人見知りしてるキャサリンが可愛かった
キャサリンは実はスゴイ美人で
スタイルもモデル体型なんだぜ!
273 :
□□□□(ネーム無し):2013/04/23(火) 07:08:58.67
ぱふぃん・・・
線はヨレヨレだし話の構成もこれじゃだめだ・・・・
続けるなら改善してくれ
ぱふぃんは、昭和のエロ漫画を見るようで、おいちゃんちょっとビックリ
276 :
□□□□(ネーム無し):2013/04/23(火) 08:29:50.84
マジで読む物が無くなって来たね。一年以内にタイスペが休刊になる方に一億ジンバブエドル賭けますよ。
昔懐かしの少女漫画が逆に新しい・・・という狙いが外れてるんだろう>ぱふぃん
絵はキャラが魅力的でも背景や小物のヨレヨレっぷりで見てられない
床の線くらいフリーハンドやめればいいのに担当は何も言わないのか
もったいないから改善してほしいが絵からしたら結構年いってるのかな
>>276 雑誌がなくなるかどうかは分からんが、今月は読むものが恋愛ラボとピンポンしか
なかった。
恋愛ラボって途中から急に絵がゴチャゴチャしたよね
昔のスッキリした絵の方がよかった
トーンが多い気はする
オールカラー版みそララ1巻と今の絵を見比べると進化しすぎてて逆に怖い
あれかね。デジタルに変えたとかじゃないんかな?
女性漫画家さん、デジタルに変えると「トーンがすっごい使える!」ってなって、
使いまくる傾向あるし。
>>282 一応元からデジタルだけど当たらずも遠からじだ
絵の書き込み増えた時ってちょうどSAIってソフト導入したって本人が書いてたときだw
アテナは金のリンゴ話パロディはよ
ひょっとしたら最後がその話かな…
>>284 えー、最後戦争になるの?w
まあ、でも、画力があればもっと人気でそうなんだけどなあ……>アテナ
アルテミスってアテナの姉貴じゃなかったっけ
ギリシャ・ローマ神話で兄弟姉妹言い出したら・・・
それもこれも多情なゼウスがみんな悪いんや
戦争なんてあんな画力じゃ無理だろw
ちるみさん
今回は更にスッカスカな画面で…
すまん恋愛ラボ、今の方が好きなんや……
それは置いといて野菜まで終わりか。どっちから持ちかけたのかはしらないけどさ。
フワロあるし切る選択はないけど、どないすんねんこのラインナップ
つーか好みではないんだけど、この連載陣の中で平然と居座るたかの宗美はやっぱすげえんだなw
>>279 確かに。個人的に3〜4巻辺りが良かったと思う
292 :
□□□□(ネーム無し):2013/04/24(水) 02:51:53.60
恋愛ラボは気持ちよくシコれるキャラがいなくてツマラン
>>286 それ言ったらヘスティアやヘラはゼウスの姉ちゃん
(母親も一緒)でもゼウスの方がおっさんくさい
またヘルメス、アポロンはアテナの兄貴(母親は違う)
さよちゃん表紙のころのスペシャルは絵がかわいいのが揃ってた印象。
今もなんだかんたで女性向きなんじゃないかなあ。
おーがちゃんやシュガビは好きだったが、ジャンボに移したらいい感じにハマったと思う
>>292 同意
絵も可愛いし、話もつまらなくはない
でもこれ!っていうキャラはいない
全てが標準・・・こんな感じでアニメも鳴かず飛ばずになりそう
フワロは巻末固定になったのか
フワロいいなあ黒い笑いとほのぼの混在が
マッチしてる。
ナントカが戻ってきてくれたことは、素直に嬉しい(´・ω・`)
来月売りのホームでゲキカラがゲストで描くな。
楽しみだ。
いっそ同時連載してくれ
ナントカがいるから安心して読める。
天子様とか、方向性は違うけどああいう安定したポジション
なお、コミックスの売り上げは……orz
影ムチャ姫からコミックス全部買ってるのになあ。
インド人を右へってこんなにメジャーなネタなのか・・・
やっと見つけた
微妙に小さくてわからんかった
インド人を右にとザンギュラのスーパーウリアッ上はかなり有名だろうね
タイスペの読者層とかぶるかどうかは別として
ハンドルを右へって作者は年齢いくつなんだかw
>>306 ネタとして独り歩きしてるから、若い人でも知ってる可能性はあるな。
ネタは有名だが実際にインド人のキャラを右にやってる絵ははじめて見た。
叩きが入らない数少ない作品なのに出ていっちゃうかー
まだフワロがあるが
>310
ナントカ専スレはずっと以前からあるぞ?
なんば倫子はいずこ
313 :
□□□□(ネーム無し):2013/05/22(水) 20:33:42.50
発売日あげ
野菜畑終わってしまった……
あの両親帰還はねえだろw
ちるみさんは、どういう終わらせ方するんじゃろなあ。
今月は、おいちゃん、ちょっと泣いちゃった(´・ω・`)
アリスちゃん、キャラの等身が縮んだような…?
318 :
□□□□(ネーム無し):2013/05/22(水) 22:44:59.13
>>315 野菜畑らしい終わり方で良かったんじゃね?
マリーが悲しい結末しかみえない (´・ω・‘)
総額表示になって10年が近づいているというのに
野菜畑が2巻乙って、思ったより人気なかったってこと?それともまつもとセンセの希望?
322 :
□□□□(ネーム無し):2013/05/23(木) 01:43:38.30
>>321 人気が無かったら2巻は出ないと思うから、先生の意向じゃないのかな?
他社で実績のある作家は(期待に見合った結果が出なかった場合でも)さすがに未収録を残して1巻乙とかにはせず、
一応完結させて2巻まで出すというパターンが多いと思う。
まじストが全10巻で最高の終わり方をしただけに、寂しいものがあるな。キミとおやすみもだけど
ホントだありすちゃんぷにってきてるw
これはこれで
ちるみさんはちふゆ周りと紅林周りが片付いたら本丸ちるみさんで〆かな。
師走さんのシリアスはあんま好みじゃないんだけど、最後が見えてくると寂しいし愛おしい
のはいいんだが、野菜も終わるのに次号予告に新連載もないんかい。
またゲストが増えるのかな?
フランス革命まであと11年
なんか、マリーは、そんなに史実追わなくてもと思うんだけどなあ?
1巻出たら終わりっぽいけど。
>>328 登場人物達が粛々と年を取っていく感じがあまりないから
フランス革命まであと数年て所で「感動の最終回」にされる
と思う。
ギロチンで最終回なんじゃないかな
頭を上に向けた状態でギロチンを振り下ろされたんだっけ
それはデマ。そんな話があったら、まずツヴァイクが書いてる。同時代人の記録になく、日本だけのネタとか聞いたぞ。
ルソー公って誰がモデルなんだろう…
マリーはヴィジェ=ルブランがモデルだろうが、この頃にはルブラン氏と結婚してる。
アントワネットにはメートル法の話とか入れて欲しいが、
時期的に革命にもつれ込むんだよな…
ポリニャックって調べたら、あんだけたかっていたのに
革命起きたら、アントワネットを見捨てて、さっさと逃げやがったのね。
この漫画ではポリニャックには不幸な最後をむかえさせてほしい
>>334 文句があるならベルサイユへいらっしゃいの人やん
少女漫画と嫌わずに漫画古典教養と思ってベルばらお読みなされ
>>320 あれはネタ出しの段階でおかしいと思うべきだよな
先生のすみかの編集さんは、主人公にどんな意図で接近しようとしたんだ?
>>335 横レス
ベルばらでは、ポリニャック伯夫人はフェードアウトしちゃうやん。
その後、どうなったかはわからんわけで。
まあ、革命後のフランス貴族・革命指導者たちの壮絶な争いってのも、またすさまじい
んだけどさ……。
>>338 たかっていたのにさっさと逃げるのはわかるだろ
>>338 革命期のフランスは背筋が寒くなるからな…
ロシアもだけど革命後の王族貴族の末路は怖すぎる
タガが外れた市民(でいいのかな?)の混乱もなー
>>330 コッポラの娘の映画みたいにベルサイユ宮殿を去るへんまでやってギロチンなしじゃね?
フィクションなのでうまく逃げて幸せに暮らしました、とか
突然数年後に飛んで亡き王妃を偲ぶBBAマリー回想終了エンドとか
途中で心を入れ替えたので革命は起こらずパラレルハッピーエンドとか
どう終わってももやもやするな
すでに2人のマリーも20代前半、今でこそまだまだだけど当時だとまあまあなお歳w
3年くらいの付き合いだけど今までありがとうございましたそこそこ楽しめたよ
346 :
□□□□(ネーム無し):2013/05/26(日) 13:00:10.20
日本の明治維新もなかなかヒドかったしなー
なにも悪くない有為な人材が、幕府の人間というだけでひたすら殺された。
そして薩長が賄賂あり縁故ありのひどい政府機構を作って国を私物化。
既得権の打破を唱える奴は単にそれを私物化したいだけというのは、今も昔も変わらんな。
そろそろスレどころか板違い
マリーアントワネットを見ると不幸な未来を連想するけど、
新撰組マンガを見ても「この人たちも数年後には云々」とか思わないんだよな
やっぱり「ギロチンで殺された人」って言う印象だけが特別に強いんだろうな
新撰組は、戦闘要員の人ってのが意識の一線としてありそう。何となく。
幕末で言うと4コマじゃないけど八重の桜のジャンプSQマンガ版は
読んでて「数年後に〜」とかそういうことを思う部分が結構ある。
そんな周辺情報ですらもねー情報はイラネ
>>348 新撰組は絶対に大政奉還後はやらんだうからw
マリーも革命はやらんだろw
ギロチンに掛けられるアントワネットを遠くから見つめるマリー・・・
って最終回なら当分鬱になりそうだな
マリーも貴族に嫁いだら他人事じゃないんじゃね?
マリー自体が貴族(男爵)の娘でやんす。
公爵に嫁ぐ設定は、実際にはちょっと無謀かとw
っていうか、ルブラン(マリーのモデル)は
フランス革命下で自身に逮捕状が出て捕り物が来る直前にイタリアに亡命したし。
アントワネットも子供作れとは言ったけど、結婚しろとは言ってない
いつまでも独身云々は、先に正妻が出来ると妾が作りにくくなると言いたかっただけ
心を入れ替えて焼き鳥屋さんに転身…
あまり大声じゃ言えないけど、俺は焼き鳥屋さんの方に続けてほしかったw
まあマリーも面白いから満足してるけどさ
マリーの単行本に期待!
まぁ椿さんクラスでも無理だったからなぁ〜…
>>360 はて? 今月7日に売り出された「椿さん 5巻」あれは何だったのじゃろうか?
>>359 実は俺も……。ちょいと地味すぎたけどさ。
あほがいっぱいw
>>338 横レス
「ポリニャック伯夫人」として登場するキャラクターのモデルの人は、
調べたら現在のモナコ大公家の男系の先祖じゃねーか。
>>366 そんな、おみさん、ヨーロッパ貴族の流れを調べたら、綺麗な身体の家系なんて
一個もなかんべよ。
とか言いつつ、へー。俺も見てみよう。
>>352 でも革命後にアントワについて触れそうな予感があるあるよ
「ほんと?おばぁちゃん」
「えぇ、アントワネット様は優しくて、明るくて・・・」
って感じの想い出話し系はありそうだ
最初から死んでたキャラが回想ででるとかならともかく、
作中で長々と生きてたキャラが死ぬのは、4コマではそうない。
そうないからこそやるのかも
ていうかいくらガチ歴史漫画じゃないとはいえ
フランス革命やらないならマリーアントワネットじゃなくていいし
マリーアントワネットをやるなら革命期待する
革命が起きなかったパラレルをやるならDD北斗の拳みたいにはっきり言ってくれ
4コマで革命なんか要らんよ
パラレルも不要
革命前に最終回
そんだけ
革命前というと市民の間に不穏な空気が広まり始めた所で終わりですね、いやです (´・ω・`)
とべーとべー ながれぼしー
オスカルがロザリーの家にいって、食前にショコラを所望して、ロザリーに謝られる
っていう、そんな下りがあるころですね。
革命手前でほのぼのハッピーであればあるほど鬱になるという最終回
なんか引くも鬱、進も鬱な状態にすすんでいるんだなw
新撰組は終盤のドロドロとか大政奉還後の話もやったら
作者の評価は高まると思うw
つっても、暗躍する連中を示唆してる以上、打ち切られない限りは踏む込まざるを得ない気がするんだよね……
どういう意図でこの題材を選んだのかわからないけど、ちとハラハラするw
最初はお気楽宮廷コメディーにしようと思ったけど、何を間違ったか
話というか時間軸を進行させてしまったという感じじゃないだろうかw
登場人物が全員貴族で市民側皆無なんだけど
これから登場して、伏線敷くの?
市民側を徹底的に悪にするのも一つの手だなと
この作品は史実を基にしたフィクションであり、史実とは異なる箇所があります
延々マリーの話題だな
そろそろ専スレいった方がいいんじゃ…
>>384 じゃあマリーアントワネット以上に強力な話題よろしく。
ちるみさん終わるん?
確実に終わりに向かってるが長いw
ちるみさんて、単行本はどんな状況なんだろ。
最終巻にあわせての展開だと思うのだが。
単行本に合わせつつキャラ全員の物語に決着を付けつつ
いつも通りの笑う所も入れつつ、なのかな
最終巻丸々1冊完結編状態になりそう?
アテナに彼氏は絶対にないのかな
あのアテナ結構性格良いのに
終わりの始まり
ちるみさん、というか師走さんの悪い癖なのかなあ。
長く続いたから丁寧に描写したいのは分かるが、この状態では正直素直に笑い辛いw
素直に笑えないのはまったくもって同意なんだが、ちるみさんはいいんじゃないか。
これだけ長期連載作品の大団円なんだから。
まあ、素直に笑わせてほしいけどね。
アントワネットの単行本まだ出ないのか
スレ読んでたら最初から読み返したくなってきた
サザエ時空で行くのかなあと思ったら、急に時間が動き出したのでびびった > マリー
>>359 激しく同意! 同人誌でまとめたの出してたの買ったよ
あっちの方を続けて欲しかったよな
タイスペってなんかおかしいわ。俺とはまるでセンス合わない
じゃぁよまなきゃいいのにw
「あっちの方を続けてほしかった」といえば
先生のすみかより前のカフェの方が面白かったのにと思う
マリーも先生も前より好きだがなあ
カフェは立地が酷すぎて話広めづらかったんじゃね
断崖絶壁すぎる
恋愛ラボってのがアニメ化されるから原作読んだがスゲー微妙
どっかで見たことあるネタばっかり
アニメは絵がきれいだから観る価値あるけど
カフェはシチュエーションに対してキャラの軽さが気になってた。
別に重々しくする必要は全然ないけど、せめて借金設定はなくした方がよかったなー
Winのマンドリルみたく、理由なんて適当にしときゃよかったのにとは思ってた
>>402 それをわざわざスレ探して書き込む情熱に乾杯
>>404 だってアニメスレだとスレ違いになるじゃん
微妙に噛み合ってないw
選び抜かれた傑作のみがアニメ化されると信じてるピュアボーイが現れたと聞いて
>>397 俺もあっちの方が好きだけど、流石に地味すぎて売りづらかったんじゃね?
今のマリーの方がキャラも話もわかりやすいしな。先も楽しみだ
409 :
□□□□(ネーム無し):2013/06/19(水) 05:42:44.27
どろんきゅーとアントワネットの単行本8月に発売だそうな。
めでたい!
スペシャル読了……つか、読む物が……本当にない。
なんか、創成期のジャンボを見る思いだ。
有象無象の新人たちが、明日を夢見て戦っているというか、なんというか。
正直……きっついす。
買うのやめればいいのに
>>411 もう中毒だから無理。
ゲストの人たち、絵は昔と比べて格段に上手なんだけどなあ……。
文句言いながらも買う読者は
立ち読みで楽しんでる読者より良い読者
ここでロベスピエールをいい人扱いで出すかー
後、料理上手のヘスティアって確か
アテナアルテミス同様男っ気皆無女神なはずだが…
(ついでにヘラの姉ちゃんである)
自縛霊(誤変換)ってwセルフ緊縛かよ
えーと、ぐぐりまくって……
ロベスピエールが弁護士になったのが1781年で23歳。
この段階ではまだ学生のようだから、物語は1781年より前なのね。
ヴァスティーユ襲撃が1789年。
ロベスピエールも死刑だの童貞だの最初から言っていた訳ではなく
ルイ王を尊敬していた時代もあったわけで
ロベから本をもらったマリーは、それに感化され
反王宮派になってアントワネットと袂を分かつ展開に
なるんだろうな・・・・
そしてヴァスティーユ襲撃を一緒に襲撃したり、アントワネットたちの処刑を
越え高々に叫び、処刑を喝采するマリー・・・・・
こんな展開になるんだろうな
>>416 わざわざそこから年を類推しなくても
先月掲載分では1778年12月と書いてある
アテナの人、微妙にだが絵が上手くなった気がする
ありすちゃん冒頭のヘレンケラーネタわろた
野菜畑が終わった今、楽しみはゲキカラとありすちゃんだな。
ブラックホールちゃんと闇属性くんが好きだわ。
園芸は朝顔ブームの四コマにワロタw
はーくん楽勝させるかと思ったら意外と怪我してたな。
>>424 怪我させたほうが喧嘩しました!って感じが出ていいからじゃね?
伊藤ハチはもう少し四コマ向きの絵柄にブラッシュアップして欲しいな。
今の絵も嫌いじゃないが読みづらい。
7to7は主人公カップルは割とどうでもいいんだけど
マサのキャラが良すぎる
信長って連続ゲストなの?
すっきりした終わりじゃなかった。
尾張だけに
>>428 ツッコまんぞ。
まあ連載狙ってるじゃね? 作者か編集かは知らんが。けど正直、うーん
信長モノは山ほどあるし、そもそもそれ以前の問題なきもするし
どろんきゅー単行本出るのか。
独特な色の塗り方がモノクロ化で思いっきり潰れそうだなあ。描き直すのかな。
どう見ても孔明のアレには及ばない
某誌の信長ちゃんはまだ連載やってる?
信長四コマ多いなw
くらオリのか?
まだやってるよ。
今月はついにお市と勝家が合体した。
孔明のアレを意識しつつ孔明のアレとタイトルを変えないといけない苦労がタイトルから垣間見える
歴史物は人気があるけど
孔明の嫁はブス→結婚がイヤでお面をかぶってた
信長と言えば鉄砲→女の子の替え玉なので刀が苦手
みたいな作者なりの歴史解釈がないと歴史好きの読者はアンチ化する。
とりあえず初回は二重人格による歴史解釈はなかったので次回以降に期待したい。
>>435 孔明の嫁、信長ちゃん、信長のしのび 等々。
よくできてる歴史モノは、作者なりの歴史知識・考察があって、それを踏まえた上で
面白くしているのがスゴイと思う。
単に上っツラ撫でただけのは、やっぱり消えていきますわな。
アンチ化まではともかく歴史ファンはくいつかないわな
アントワネットもそうだが、資料にそれなりに当たってがんばってる歴史物は好感が持てる。
考察を深めた上で、それにとらわれすぎずはっちゃけてくれると歴史エンタメは面白くなる。
タノミゴトはゲストなのに伏線張りまくって大丈夫なのか?
伏線張りまくっているんだから早く連載にしなさいよ作戦
伏線が気になるならアンケート入れなさいよ作戦
それより先生の方を連載でいいんじゃね
>442
先生は来月から連載だったとおもうぞ
ソースは作者のツイッター
test
野添さんだw
誤爆御免
恋愛ラボアニメ始まったのに流れてきた人いないのかな……
それとも次号から本格的に合流してくるんだろうか
タイスペのスレまでには来ないだろう。
作品買いなら、宮原スレに訪問するだろうし・・・
(実際にちょくちょくご新規さんが来る)
タイム系の他作品にどれだけハマってくれるか未知数だし。
アニメ見て気に入ったとしてもいきなり雑誌買うかよ
原作漫画がかわいい!ってブログ記事がニコニコの広告に載ってたり、4コマ雑誌買ってないフォロワーがアニメから単行本買ったりはしてる
立ち読みでおしまいだろうな
芳文の夏アニメは奇跡的な名作だな。
恋愛ラボといい、きんいろモザイクといい・・・
原作は買っても雑誌まではなかなか…だと思う
どの雑誌でも盛夏直前号は水着と決まってるだろう
発売日によって月号は違っても
>>455 小便臭い小娘どもの水着と、山下姐さんの水着姿を一緒にしてもらっちゃ困るんだぜ?
>>457 houbunsha.co.jp/items/magazine/w214/mto20130727.jpg
恋愛ラボアニメ化で漫画家さんたちも嬉しそうだな
きららしかアニメ化なかったのに、自分たちにもチャンスあるかもしれんもんな
でも萌え以外は可能性薄いな
アニメ会社の方では別にきららとかタイムとか気にしてないからな
かわいい女の子がいっぱいいて女性声優まとめて売り出せてDVDが売れそうな原作なら、だが
恋愛ラボ、肝心のアニメの出来がイマイチなんだが
どうせBDで修正すりゃいいやって感じで作ってるのが見え見え
この他にアニメ化できる作品ってタイム系で何かあるかな?
>>462 アフレコレポートやってるレーカン辺りじゃない?
主人公がむさいおっさんで良いなら、
ラディカルホスピタル
ストックの量から言うと、もうエンドレスでアニメ化出来るほど。
おっさんと言えば課長…
メェ〜探偵フワロ
※日曜7時枠
らいかデイズ
※日曜よる6時フジ枠
どろんきゅーのアキちゃんは結構けしからんな
大穴はゲキカラ文化交流
踊るマリー……は、エリザベートの無邪気さがつらい……(´・ω・`)
マリーは怖いね。どうなるんだろ、ほんと
ひらふみの読み切りは探偵事務所の二人の反応が鈍すぎて今一入り込めねえ……
非常識に対してきっちり驚くシーンを入れてくれないと、読む姿勢に困る。
それとも最近はそういうとこ省くのが正道なんかね?
もう、こうなったらマリーは最後まで突き進むしかない(`・ω・´)
最後までと言うのは・・・首飾りで革命で首ちょんぱ といいうことでしょうか。
生首持って「革命政府万歳」と叫ぶマリーとか血生臭くてイヤですわw
レーカンアニメは時期的に来年の今頃やりたいな。
ましフランス革命が起きて
途中で主役級がなくなるとすれば、
四コマでは極めて珍しいが。
もっと、お気楽極楽(死語)な、宮廷わいわいキャッキャ物語かと連載当初は思った > 踊るマリー
ここまでちゃんと歴史を追うとはねえ……
連載が続くと歴史を追わざる得ないんだろうね。
でないと歴史物を扱ってる意味がないと言うか。
信長ちゃんもついに信パパが死んじゃったしね。
>>473 ルソーの本読んでいるが、その伏線で革命側に立って
宮廷出入りをいいことに情報とか流して王室の人間を捕まえるのに
一役買うとか・・・・なんか凄く嫌ですね (´・ω・`)
あと、あの信長のまんがはダメだわ
>>477 お父ちゃん、つい最近まで元気にのぞきしてたのになw
アントワネットは丁寧でいいね。
今一番癒されるのはありすちゃんだが。
マリーの場合自分が良かれと思ってしてたことが
知らず知らずの内に恩人のアントワネットの首絞めてて
気付いたときには既に遅し、ってのが一番残酷な結末かな。
信長ちゃんは養子とか他人の種とかやらずに子作りを上手く処理できればよし。
>>478 一応史実では、マリー(画家)がマリー(王女)を裏切ることはありませんの
ただ、ちょっと亡命しちゃうだけでw
あと、ルブラン扱ってるサイトのBBSで、踊るアンを紹介したヤツがいる。
ここ系の住人ではないと思うが・・・。
画商の娘ヴィジェ=ルブランと下級貴族の娘マリーとは微妙にたち位置は違うが、
やっぱりモデルなんだろうなあ。それ以外考えられないし。
フランス革命に飲まれていくんだろうか。
信長マンガの人、歴史がたいして好きじゃない感が漂ってる。
ゲームとか好きそう。
別に歴史ヲタ向けなわけじゃないし
まんがだから史実に忠実にしなくてもいいと思う
史実に忠実でなくてもある程度大筋で沿わないと信長死なずに天下取るとか大きい改ざんはなあ
あらかじめファンが付いてる事が歴史物の有利な所だから多少それを考慮しないと消化不良に
史実無視なら完全にギャグ漫画にするとか
信長のシェフみたいにパラレルもありうる設定織り込むとか
最初から読む時に心構えがないと三国志バトルのCMみたいなことになるw
架空の人物入れたりタイムスリップしたりしても史実を追うから盛り上がるので
そこ崩したらなんでもありのファンタジーになっちゃうから逆につまらんのよ
でもマリーはお気楽宮廷もののつもりが史実のさじ加減間違えて歴史追うことになっちゃったような気がする
信長の漫画は読み手の精神的にも展開的にも逃げ道がある気がするんだけど、マリーはなぁ…
お気楽宮廷物にするならわざわざマリーアントワネット選ばないと思うの
別の歴史上の人物でナンボでも幸せに暮らしましたENDできるし
>>487 フランス宮廷をやりたかったんじゃないのん?(´・ω・`)
華やかさは、やっぱりベルサイユだべさ。
何年か前にそんなかんじの映画あったしね
コッポラの娘が監督の
アントワネットのインパクトで読者を引っ張ってこれるのも大きい。
4コマでその重いネタを持ってくるのか?ってのがひとつ惹きつけられる理由にはなってるよね
ルソー公が好きなので悲恋と思わせつつもハッピーエンドが見れればどっちでも良いな
歴史物と違って神話系はかなりデフォルメできるからな
アテナみたいに
昔のSFとかによくある
昔話だと思っていたら遥か未来の物語で
結末は昔話と違いましたって奴かもしれない>>マリー
しかしここまで具体的に歴史を追っておいてそういう結末だと逃げられた感で萎え度ハンパないw
マリーは史実通りの展開になるか楽しみだが、キャラたちに死んでほしくない気持ちもあってジレンマ
にしうらさんの作風的にそんな陰惨な内容にはならないと思う
謀叛で焼き討ちされて生死不明とか、女官と共に毒蛇で自決とかならまだどうにかなるけど
捕らえられて長々裁判受けて民衆の前で首切られて晒された、てのはなあ…
影武者立てても余計後味悪いし
>>485 マリーはタイトルにフランス革命を描くことが明示されてんじゃん
英語の部分読んでみろよ
>>498 むしろ主人公マリーがアントワネットの影武者になって刑死して、アントワネットが生き残り亡命、ってのはだめ?
芳文社の4コマでメインキャラが途中で死んだのほとんど記憶にないからなあ。
社長が代替わりしてから、少しずつ変わってる印象あるけど。
にしうらさんはキャラが華やかだし、いろいろ期待してます
芳文社以外でも主人公が死んだ4コマ漫画って何があったっけ?
ぱじくらいしか思いつかない
もともと死んでる4コマならいくつか・・・
そんな先の革命を考える前に一巻乙の回避を考えるべきだ。
マリーもどろんきゅーも好きだから単行本売れて欲しい
ペーパー類のつく店の分だけ複数買いしてもいいんだぜ。
>>500 二人が似ているっていう描写はあったっけ?
無かったら無理だろうな。
ロベスピエールとは会っちゃってるし。
>>508 そんな描写は特になかったと思う
のでその展開はないだろうな
ホームにマリーの出張版みってたけど、作者はageまくって思いっきり落とすんだろうなぁ。
斬首台の上にのぼったマリーたちに罵声を浴びせ、首が切り落とされたら歓声をあげたり
とか描いたら伝説になるかもしれないw
コアな漫画ファンには評価されそうだがマジで勘弁してつかあさい
俺はライトな4コマ漫画読者なんだよw
焼き鳥女子高生ののほほんな雰囲気が好きだった身としては勘弁してつかあさい
それ言うたら、ホーム出張版の「マリー・テレーズ」の生涯を思うだけで涙が……
あれ? マリー大人気なのか?
スレで話題になるものが大人気、とは限らない事はもうよく分かってるはずよ
でも単行本がでるってことは、一定以上の支持と人気があるってことだぜ
2巻3巻と続けて刊行されるならそう言えるが、1巻だけ出て乙ってパターン多いよ?
「一定の支持」は「大人気」とは違う
放課後のピアニストは大人気作品、と
アフタヌーンでも頑張ってねー
ゲキカラ文化交流1巻きたか…!
スペシャルは読んでないけど、どろんきゅーを裏表紙買い
(注:裏表紙には4コマがあるため、そこで面白さを推測するのである)
当たりだったわー
これは続いて欲しい
ところで恋愛ラボアニメはどのくらいヒットしてるのかな
すぐ二期がやれるレベル?
他のタイム系作品も次々アニメ化できるレベル?
>>522 ヒット判定はDVDの売上如何じゃないか?
深夜アニメの場合視聴率はあんまり基準にならないと思う
DVD売れそうな気配はあるのかな
けいおん!はとんでもない勢いだったけどひだまりぐらいは手応えあるの?
タイム系に道は開けるのかが気になる
見た感じ芳文社はアニメ企画持ち込むってより持ち込み待ちの気がするからアニメ制作サイドがどれだけタイム系に興味持つかってことじゃないの
>>524 ひだまりの1/3〜半分かなぁ
少なくとも爆死アニメではない
二期は無さそう
二期もダメそうなのか、それじゃタイム系へのアニメ化リレーは期待できないな…
だよな
半分なんてどう転んでも無理
平均すると1/3もいかないだろうな
あんまり話題になってないしね。
つーか、盛り上げ方も下手。
アニメでは何故かエノが人気有るみたいだから、スペシャルの表紙を急遽エノにするくらいはしないと。
そうだな。後はサヨの人気が無いみたいだから次号で殺すとか。
7月からのアニメの評判を8月発売号に反映させるなんて無理じゃね?
殺すはネタとして、今回は結構サヨプッシュされてたな。
>>530 自社でできる範囲では全力で盛り上げてる気がするが…
これ以上は他社他企業が旨味を見つけて食いついてくれないとムリそう
全誌で毎号の表4全面含む広告多数、他作家からのおめでとうコメント、植田御大と表紙コラボ、
6月コレクションを公式ガイドブックに
7月8巻
8月8.5として過去のカットやペーパー収録+アンソロ発行
他作品休んで出張番外編ストーリー連載→まとめて1冊にし9月に9巻
コミケオンリーの再録イラスト集(表紙は描き下ろし)
ニコ生で声優や作者動員
原作絵に近いレベルで動かしてくれれば良いけど、あれじゃなぁ…w
絵柄自体アニメ向きじゃないんだろうけどさ
絵の問題じゃないと思う
今月号ではひらふみ以外は
恋愛ラボ企画より後の漫画(ナントカ除く)がまだゲスト扱いってことでいいのかな?
アテナちゃんは、なんかペンタッチが変わったね、もしかしたら
パソコンで描くようになったのかしら?
あとナントカのまんがは毎週「絶好調連載」とか書いてあるのが
なんか痛々しいw
アテナの人は前は紙人形みたいなのっぺりした絵だったけど今はいい感じ
>>534 KADOKAWAの広告は載せても恋愛ラボの
自社告知を載せないきらら系ってのは一体何なんだろうね?
と言う話を他所でしたらああいうのはきらら系の読者には流行らないといわれた
タイム系ときらら系は別でしょ
タイム系だってきらら系の告知なんて載せないだろ
あんなもんいきなり載せられても困るが
>>540 >ああいうの てのはやはりあれか
一見よくある女子グループキャッキャウフフでも
集う目的や話題の中心が音楽や絵でなく男とモテ工作、という
萌えオタ御用達の皮を被った少女漫画な所?
ナントカはちゃんと毎月おもしろいが、あそこが定位置なんだろうなあ。
ゲキカラと恋愛ラボのコラボもよかった。
>>541 深夜アニメてのは、(原作がタイム系であれ)タイム系と言うよりは、どっちかというときらら系読者の方が想定購買層だとおもってたが、実際の所はやっぱりそんなもんなんかね。
まさか、編集部の見栄と縄張り意識でターゲットを外して宣伝打ってるって訳でもあるまいからに、これで正しいんだろうね。
きららマギカを発展解消して、
アニメタイムきららを創刊して芳文社のアニメ化作品を連載すればいいのか。
いや、タイム系の読者はアニメタイムきららを買わないだろうなw
>>544 きらら系読者が深夜アニメの想定購買層なのは間違いないんだが
彼らのツボにはまり食指が動くような内容じゃなかったんじゃね?
それは薄々気付いていたけどこうするしかなかったんだよ
いやまだ全13話放送されて全7巻円盤が出るまでは言い切れないが
まあきらら系アニメと言っても売り上げはピンキリだし・・・
>>538 見た。アテナはんぱなくぷにってるw
「もっと可愛く!萌え系に!」とか編集に言われて改造したんじゃね?
にしても、ありすちゃんといい軒並みぷにってきてるよなー
そういえばフーコにもぷにっとしたキャラがでていたが、あれね編集の意向なのだろうか
タイム・ライフは元々複数作かけもちの漫画家が居座る安定志向の雑誌だしな。
きららとは雑誌の方向性も客層も微妙に違う気がするわ
ぷに化といえば木村和昭(おかあさんがいっしょ、ニッポンのワカ奥さま)も目の塗り方変えたよね。
まじ萌えるわー
なぜヤンくんは、サヨLoveUKと勘違いしてるの?
男爵家にすぎないマリー邸に、ルイ16世自ら訪問したのだが
ひょっとしてマリーは王家をうまく籠絡すれば、フランスを簒奪できるのではないかw
>>551 学ランを借りる際エノがUK王子を好きな事がばれないよう
UK王子に憧れてる子(架空)のためにマキとエノが協力してるという事にした
後日、学ランを返す際、緊張しすぎて熱出したエノのかわりに
サヨがやってきた、ていうのをUK王子経由で聞いたヤンが
王子に憧れてる子=サヨで、エノはサヨの為に熱を出したという方便で
こなかったんじゃないか、という勘違いが成立
>>553 なるほどUK王子はサヨが返しにきたってヤンくんに言ったのか。
ゲロ吐きそうな顔で感謝したってのは伝わってないから
勘違いしたんだね。
説明ありがとう。
マキの暴走思考、ヤンの勘違い、リコのへたれっぷりが
この漫画のトラブルメーカーで、面白さの要素なんだな。
ちるみさんどうすんだろなあ。
実際あれくらい適当でいいんだが、今までの作品のラスト思い出すとなんか余計な捻り入れそうな気がしないでもない。
しかしまあ、終わると寂しいな……って思い続けてどんくらい続いてんだろうかw
556 :
□□□□(ネーム無し):2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
セックス大好きちるみさん
一介のメイドさんがあんな金持ちの息子から告白されたら1も2もなくOKだわな。
家族とも仲がよいし。
来月にも既成事実を作って結婚まで持ち込むわ。
最後のコマの印象じゃ、次号が次次号で大樹からちるみさんを振るな
(それも含めてちるみの深慮と)
ちるみさんは実はアンドロイドでしたオチじゃねぇの?
それなら怪力にも理由が付くし
踊る!アントワネットの副題は
A strange tail of the French Revolutionなんだ。
救いのある話にしてほしい。
イヤッホゥ激辛の単行本出るんだな!
2巻は出ないだろうけど買うぜ1巻w
>>555 アオヤマのような一旦離れてから…ってエンドがまたきそう。
>>542 この後男が出てくると知って、許せないもう見ないと感想かいてるのがいたなあ。
百合っぽい設定ってそんなに吸引力強いのか?
個人的にはナギとかが出てから面白くなったと思うので、2期があってほしい。
>>561 個人的には男がでてないで妄想暴走してた方が面白かった。
二誌で分けてた方がバランスとれて良かったんだむどなぁ。
きらら系って、なんていうか日常物でもファンタジー的な物が成分として入っていると
思うんだ。そういう意味では、リアルっぽい恋愛ラボはきらら系にうけないと思う。
>>561 男出るなら許せないもう見ないの9割は百合厨ぶった釣りだと思うけど
それとは別に百合とか関係なしに
女の子達がいかにしてモテようか男オトコと騒いでる事自体が
ある意味生々しくて萎えなんだよ
見なきゃいいんじゃね?
で、見てないものにはいちいち文句を言わない
今月のえんまちゃんはまんまGS美神やな
先月号は表3が他社広告でびっくりしたけど
今月号はいつも通りか
何でタイスペなんだか不思議でしょうがないんだけど(タイム系他誌には載ったの?)、
あれって4コマ雑誌広告主ランキングでいえば、(広告内容は不問で会社名だけで判断すると)サッポロビールよりは上、三井住友銀行よりは下の結構なアレだよね。
風紀のふーこってなんか絵すげぇな
扉絵の脚とかどうなってんだ
>>568 商業誌に載せるレベルじゃないよなあ……
前の島もようって漫画では「上手いのに雑だな」って思ってたけど
フーコで「ん???」って感じになった
なんでだ
>>569 >>570のレスでわかったけど、あの人なんか。
読んでいても??マークばっか浮んでちっとも頭のなかに入ってこない作品ばっかの割に、なんか随分チャンス与えられてるね?
編集側から見るとどこか光るところがあるのかね?それとも別の力でも働いてるのか?
たまこしやシュガビや野菜畑終わらせるのに、よくわからんゲスト連載は続けてるよな。
小石川ふにとか連れてきてくれないかな。
フーコは絵もあれだが、内容がほんとにわけわからん
読んでも「誰特」って感想しか出ない
ふーこ、島の人なのか。言われてみりゃわけわからん話の展開が同じだなw
>>572 編集が終わらせたんじゃなくて作者が終わらせたかったんでしょ。
そう考えたら師走は気が済むまでやらせてもらってると言えるのかw
ちるみはもうあと2〜3回だろう
と断言させてはくれないw
ちるみは完結処理が長すぎじゃね?
いつまでやってんだか
ちるみさん11巻が、スペシャルの11年12月号から12年12月号だから、
12巻が最終巻として、あと4回ぐらいで終わる計算
最終巻は2倍ぐらいの厚さで出すべきだろう!w
今の調子で後4回もやるのかよw
>>575 少なくともシュガビはコミックスを見る限り作者が終わらせたがって終わった感じはしなかったがな・・・・
たまこしは最終回前に産休とってなかったっけ。
育児休暇じゃね?
ベツ×バラ
たまのこしかけ
トンネルの華子さん
放課後のピアニスト
シュガービーチ
少女カフェ
だんつま
ほんの1年半くらい前は、こんな良いラインナップだったのに、次々と終わったからなあ。
特にベツ×バラの作者の次回作が無かったのが解せない。
>>583 もったいないお化けが出てもいい。
いや、出るべき。
まあ編集が
恋愛ラボやらいかみたいに売れるマンガ以外はいらん。
という所ですからその辺は全部打ち切りはしょうがないだろう。
>>583 その中で単行本六作買ってるわ
華子さんって単行本出てたっけ?
なら今からでも買おうかな
華子さんは単行本ちゃんと出てるね
好きだけど内容的にあのくらいで終わるのが妥当
曙はるは竹でやってるのが全然面白くないんだよな
タイム系でまた書いてほしいけど難しいのかね
荻野眞弓先生は育児休業中だからなあ…
白衣とリボンが未完作品だけど連載誌のラブリーが休載中に消えてるからどうなることか
>>585 ベツ×バラの扱いが謎だったけどねー。
作家さん、竹の方で連載持っちゃったし。
なんか芳文社側が、「また」ヘタなことしたんじゃなければいいけどなー。
デザートでも新連載始めたね>曙はる
ベツバラは完結後に後日譚たっぷり載せたり、特に揉めた様にも見えんかったが。
>>589 ベツバラ特別編が何回も描かれた(それも単行本未収録)と思ったら、その後、芳での
新連載は無し。何かあったんだろうな。
曙、l新連載のネームを芳に出す
↓
芳(前のとあんまり変わらんのはちょっと…)
芳「もう少し違うの描きませんか?」
↓
竹に持ってく
↓
竹「曙ゲットだぜ!」
こんな流れと勝手に妄想しているw
でも正直、曙が今竹でやってるのって、スペシャルでやってもたぶん人気出ないと思う。
なんかもういいよっこんな感じのは…って。
でも祭さんのそこはかとなくエロスを感じさせる雰囲気は好きよ。
4コマって何故か連載代わると前のよりショボいものしか描けないケースが多いんだよな。
ひらのやむんこも、ラディホスやらいかに匹敵するネタはもう出ないみたいだし。
やらいかって何だろうとずっと考えてた
やっと分かった
2、3本同じくらいの人気作品を持つ4コマ漫画家って思いつかないな
>>595 おとぼけ課長
フリテンくん
かりあげくん
コボちゃん
植田御大ってバケモノだなw
胡桃ちの佐藤両々全盛期とか宮成樂とか重野小坂王子あたりか
こだま学は一時期はタイム系全誌で連載してたんだよな
植田まさしは時代時代の流行りや世相をすぐに反映するのに
その上で作風自体にはなんの変化もないという安定感が凄い。
>>594 むんこ、
だってあいしてる とむっきー があったじゃないですか
>>583 だんつまはよくなってきた矢先の終了だったんだよなあ。
もったいないラインナップだわ
正直もう一人二人、ベテランを入れてほしいかな。
全体の方向性はもう変えられないんだろうからしょうがないけど
今後は宮原が名誉ベテランに(ry
でも宮原が看板の雑誌でベテラン入れるっても重すぎるだろ
アニメ化までしちゃったから、師走みたいに引きづりおろすわけにも
後藤羽矢子とoysterに描いてもらおう
オイスターはホームで輝いてるから勘弁してください
別のオイスター先生に描いてもらって読者を阿鼻叫喚の渦に巻き込んでもらいたい
>>605 大社員終わるし。もう1本くらい、いいんじゃないか?
大社員終わった後も同じ雑誌で新連載らしいから無理じゃね?
暇そうにしているであろう牡蠣フライ先生にでも描いてもらうとか
大社員に点を一つ加えて犬社員にすると何となくそにしけんじっぽいよね?!
「大社員になるぞ!」
「ところで大という文字に点を付けると犬社員に」
って既に作中で描いてそうなネタだな
多分有ったような気がする
>>583 たまには「おーがちゃん」も思い出してあげて下さい・・・
トヒロちゃんは元々あっちが主戦場だから
>>599 確かに、一見何ら変化がないようでも、
結構新しいツール普通に登場するな。
植田まさしは30年以上前のまさし君が個人的にナンバー1だな。
植田キャラのしたたかさと貧乏学生というシチュエーションが見事にマッチしてた。
もう老害ということですね分かります
読んでみてそうとしか思えないんなら、貴方の中ではそうなんだろう。
俺はそうは思わないけど
御大の話題はタイムスレで勝手に、どうぞ
ありすちゃんの単行本はまだかのう
フワロも単行本はまだまだ先かねえ
先ならいいんだ。先に必ず出るのならば。
単行本は打ち切りフラグなので…
単行本にならないとしても終わるときは終わるんじゃ…
ナントカはまさかの続刊を果たしたファンタジスタだから期待するのも仕方ない
影ムチャ完全版を待ち続けている
出るなら買うなあ。
俺も買うよ。多分買ったところでなんら影響を及ぼさないだろうけど、買うよ
ゲキカラ相変わらずいいな。
ぱふぃんから寿司までのラインナップは何とかしてくれ。
でもナントカはいいな!
>>630 どろんきゅー の後から、フラウさんまでの間の作品がもう……
えーアテナは好きだけどな
寿司っ娘も結構好きだ。キャラ立ちもしっかりしてる。
ネタは悪くない。寿司屋だけに。てへ。
いやさあ、絵のクォリティーよ(´・ω・`)
アテナも、寿司屋(その前のツンデレ妹も)、俺はそう嫌いじゃないんだ。
ただ、連載というか、連続で掲載されるなら、一定クォリティーの絵を求めて
しまうんだが……ダメか?
絵が全てじゃないのはわかっているのよ。でもさ……。
きららでも読んでれば?
>>635 ド下手糞ゴミ漫画家か?
商業作品なら内容も絵も一定のレベル求められて当然だろう
まーまー。
ここは、マリーのところに初登場の、モンテッソン侯爵夫人のすさまじいおっぱいを
見て心を和ませてはどうだ?
あれじゃ、先っちょ見えてる気がするんだが。
フワロさん、すげー。
編集者に「面白い」とは認められてるんじゃないか。
>>638 自費出版じゃなくちゃんと売り込める会社が出せば売れたんじゃw
ぱふぃんの扉絵がホモ臭い
絵をなんとかしろとか内容をなんとかしろとか…
4コマも原作付きの流れだろうか
ししとうが辛いのは店のせいなのか?w
面白いって、トンデモとかそういう意味だったりして
今は単眼娘ってのが流行ってるらしいな
つまりギガス様は流行に乗ったって事か
玄人受けはするが一般受けの悪い作風ってことじゃない?
「面白いけど引くわ〜」とか
いなばの缶詰タイカレーシリーズはマジうまい
ちょっとしょっぱいけど
最近家の近くのコンビニに置いてないんだよね
>>650 ローソン100に似たようなの無かったか?
コミックリュウの表紙がまさに単眼娘でいろんな意味で衝撃的だった
ちるみさんあと2回か…
きらら無印創刊号からの連載作品だったのになんかさびしいな
(きららより前から連載していたけど)
>>653 ちるみさん終わるの?
ギガス様は男だがなんだか憎めない可愛さをしておる
>>646 流行ってはいないと思う
超ニッチな領域で盛り上がってはいるのだろうが
過去を振り返ってもしょうがないんだがよ。
wikipedia見て、「あらぁ……とかなっちゃったよ」
たまこさんいて、ベツ×バラがいて、野菜畑がいて……。華子さんもいたのか。
おーがちゃんもいたんだな。
んー、その後が続いてない感じがする(´・ω・`)
まんがホームの安定感に比べて層が薄いよな〜。
キネ子さんはタイスペで描いてほしかった。
>>654 12巻の収録話が1月号あたりで埋まるらしいぞ
11巻での作者のコメントも「もう少しお付き合いを」とあったみたいだし
マリーは絶対に革命側につく
>>656 うん。まあ、15歳だかで、70歳の爺様(だっけ?)と結婚させられたんだ。
そりゃあ、巨乳を放り出してみたくもなるだろうさ。
>>660 革命側ってことは、笑顔でアントワネットをクビちょんぱにするわけだから、
さすがにそれはないだろう。
あ、それ思った。前回は結構酷評じゃなかったけかw
で、ちるみさん。
師走さんの悪い癖が存分に発揮されてしまってるな……
しかもまだ次回最終回じゃないってことはまだ引っ張るんかい。
好きな漫画家さんだから、もう早いとこ終わって次の描いて欲しいわ
たしかにやまとくんの最終回間際はひどかったな
>>664 とは言え、スンナリくっ付かないあたりがアオヤマらしかった
あおいの「ごめんなさい」は、けっこう衝撃だったね
扉絵のちるみさんのおっぱいでガッツリ抜いた
22日なので
よかったな、次最終回だぞ
廃刊すんの?
(頭悪いな……)
外村さんがいつもと違う掲載位置&5Pだけだったが落としかけたのかね
外村さんにでている原黒女に天罰がくだればいいと思う。
マリーは、この流れだと王室と袂を分け革命側にてつきそうだな
笑いながらアントワネットのギロチンの紐を引っ張ると
やっぱり、血がしたたり落ちるアントワネットの頭を手にとって
革命政府万歳と・・・
知らんけど、アニメグッズってアニメの放送が終わってから展開するもんなの?
ちるみさん終わんの?
髪を下ろしたマリーが萌える
ゲキカラが前の方に来たな。
単行本効果か?
タイスペにも大家さんゲストあればいいのに
前の方に来る。
次第に後ろの方に下がる。
ひっそりと今回で最終回ですとなる。
ならないで欲しい…
正直、タイスペは読むモノ減ったぁ……
後半になると、正直つらい。
最初と最後、あと川原泉っぽいの以外読まなくなった
外村さんは、バイト編になってから人気が落ちてるんじゃなかろうか?
川原泉っぽいのって何だよw
鳩か園芸?
>>684 変化つけようとして新キャラ出したんだろうけど、ちょっと不快感が残る雰囲気が続いてるだけで面白くなってない。
最終的に友達になる辺りがゴールだと予想できるが、そうだとしたらその為にも早めに次の展開に移るべき。
>>671 作者が「単行本作業の関係で減ページ」ってツイートしてたよ
>>684 やってることはマンネリなんだからシチュエーションを毎回変えないといけないのに、
いつまでも同じ場所だしなあ。
絵も上手い訳じゃないし、四コマとしての構成も上手くない。
タイスペでは期待されてるほうみたいだし、色々がんばってほしいわ。
腹黒出てきてから読んでないわ
それまでも全く進歩がなくて読む気失せてたがトドメになった
いじめっ子だよねガチのw>外村の新キャラ
関西弁の出番減らしてまで出してくれなくても…
編集が余計なこと言ってそうでやだなあ……>外村さん
腹黒が全体の2本くらいならいいけど、主軸になってるし
信長はなんとか読めるようになってきたかな。
ナントカには笑わせてもらった。
園芸は会話ばっかりでなかなか動かんなあ。
フィクションなんだから、こち亀みたいにアイデアを実行に移せば、より作品が生きるのに。
外村の腹黒は普通に不快だからな〜
すれ違いネタ要員としてもあまりよろしくないだろう
クイズが地味に楽しみになってきたけど全体的には大人しめやねタイスペ
ちるみさん終わりかあ。正直置いてけぼり感はあるけど、やっぱちょっと寂しいね
なんだかんだシリアス篇でばらまいた伏線やら結論やらを最後に集束させてくるのはさすがに上手いと思った。
そしてアントワネットから漂う、隠しきれないバッドエンド臭……
>>693 園芸の作者は元々こういう感じでだらだらやってる作風でしょ
今月のゲキカラ
スカーフとかスカートとかサリーとか
いつもはトーン貼ってるとこが真っ白だな
>>696 一応、教師の方はアイデアを実現させる展開も結構あったけどね
まあ学校活動と商業活動を一緒くたにしちゃいけんだろうが
>>695 革命側について王制を打倒して歓喜したのもつかの間、その後の混乱を目の当たりにして
愕然とするマリーとか、そこら辺りまでやったら凄いことになりそうだなw
700 :
□□□□(ネーム無し):2013/10/25(金) 07:29:06.01
700
>>699 いやまあ、この辺の時代は「改革」という言葉が先行ってて「王政打破・廃止」までは
行ってないんじゃなかろうか? 日本の尊皇攘夷が初期は倒幕を意味してなかったのと
一緒で。
ぱふぃんはどこに着地しようとしているのか…
>>699 革命になる寸前でマリーが死ねばいいかもだがそれはなさそうだし
1788あたりでマリーがイタリアに留学、10年後フランスに帰国してロベス妹と再会とか
アントワネット処刑、ロベスピエール処刑はマリーに直接見せたくはないなあ
あとナポレオンを最後にいい奴で出すとか
たしかに、
>>699 みたいに、
「さすがに王族をギロチンにかけるようなことは…」的な空気で革命が進行してマリーもそれを支持したけど、
いつのまにか民衆の空気が「王を殺せ!アントワネットを殺せ!」に一変してどうにもならず、
ギロチンにかかるアントワネットと王を見て涙ぐみながらマリーが後悔するところがクライマックス、というのはおかしくない
それを4コマ漫画ってフィールドでやるかどうか、だな。
やったほうが評価は高まるだろうが、俺はきっと辛くて読めない
そもそも人が死ぬことさえ珍しい4コマで、
主役級が処刑されるなんてことがあったら、
ちょっとした4コマ史に残る事件ではある。
王妃達が囚われの身になる辺りで幕引きが4コマ界では妥当だと思う
このスレ見る限り、そろそろにしうらさんの専用スレたてて
そっちに議論移したほうがよいように思うのじゃが
実は毎回ほぼ同じ話題だよねw
まあ前の方の宮原師走辺りは専スレあるし
かといって後ろのゲストは本当に語ることないし、
そこそこ注目されて専スレがないマリーが話題なのは仕方がないねw
個人的にはドールがえらい後ろにいったなあーくらいしかww
雑誌スレで盛り上がってたのに作家スレ立てたら書き込み少ないってよくあるしな
専スレある作家探したら、こんだけあった。(まだあるかも・・・)
宮原、師走、藤島じゅん、沼江、ひらふみ、
たかの、胡桃、駒倉、藤堂、水森
そりゃまぁ、ここの主戦場はにしうらあたりになるのも判る
地味にナントカも
毎月「フランス革命はどう描く」しか話題ないから、スレ立ってもなあ。
アテナの人は絵が上手くなったなあ。少なくとも丁寧に描いている。
とてもプロの絵じゃないと思ってたんだが、編集のほうが慧眼だったか。
しかしロリ化したのはどうかと思うが。
つまらなくないのになぜか空気のありすちゃん
ちるみさん終わっちゃうのか
前に出てきた執事はなんだったんだろ
>>716 そうだね。
最初の頃、どこかたどたどしくよれよれっとした線が、すっきりして見やすい絵になった。
描いてるうちに上達したんだなあって感じ。
>>716 キャラクターやネタには困らないだろうからね。>アテナ
その分絵に力入れられたんだろうね。
当初はアテナの恋愛がテーマだったはずなんだが
やっぱりオリュンポスの神様ドタバタ騒ぎコメディになったな…
タイトル無意味になってるよね>初恋
タイトル回収して最終(ry
>>716 アテナは突然ぷに化したし
ありすちゃんもある時期からぷにってきたし
編集がぷに化推ししてくるとかなじゃね?
ごめん
ぷにって何?
>>715 今はないね。初代スレが完走(正確には980超えdat落ち)してから次スレが立ってない。
へーあんなにいっぱい載ってるのにスレないんだー(棒)
胡桃ちのはどの雑誌見てもなんか描いてるイメージがあるな。
すごい仕事量だわ。
やたらと仕事量の多い女性作家の家庭は高確率で旦那がヒモ化してるからちょっと心配だ
その分どこで何を描いてるか、区別がつかなくなってる気がしなくもないw
今はどの作品も同じ内容だからなぁ・・・ラノベ的ネーミングセンスと俺tueeeeeeee展開?っていうの、何とかならんだろうか
割と安定した作画で量産できるのはすごいんだろうけど
内容がペラッペラなんだよなー。大半が私の考えた理想のお店発表会。
メインキャラが完璧超人でちやほやされまくり、は昔からだけど
それでも昔はもう少し内容もあったのになあ
忘れてはならないこと
ファミリー4コマ誌はヲタ向け漫画誌ではない
MOMOの連載終わって、来月号の予告に載ってないから少し仕事量減らすのかな?
その方が良いと思う
7to7はやめて欲しくないけど
>>734 前はDia Duitみたいな違った毛色の作品もあったけど、最近は(特にタイム系)
掲載誌がこっそり入れ替わってもわからないくらい内容が似通ってるね。
昔はタイム系って全誌連載とかする人も多かったけど、最近では(きらら系は知らないが)
一人の作家の連載は3誌までになっているように見える。胡桃もタイムでは3誌連載だし。
二人のマリーも史実だと26歳か・・・
いいと思います
絵描きの方は26には見えんなあ(胸以外)
史実ベースだと、両方ともとっくに結婚しとるがなw
ヴィジェ=ル・ブランとマリーはモデルだろうけど同一人物じゃなかろう
>>742 そりゃあ設定はいろいろ変えてる。実在のルブランじゃない。
そもそもルブランは貴族じゃなく、絵描きの娘だ。
ただ、設定上のモデルなのは間違いないだろうから
比較対象には、どうしてもなる。
信長のおよめちゃん。
はよお嫁さんにならなあかんがね。
745 :
□□□□(ネーム無し):2013/11/14(木) 02:33:36.31
つまり・・・SEX?
上げてまで書き込むことか
745は中学生男子か(精神が)
747 :
□□□□(ネーム無し):2013/11/22(金) 17:58:24.08
はつばいび
今月はえんまちゃんが良かったな。
テンヤさんの精神状態が危ない…
テンヤ@黒森さんの好きなこと連載中 ?@tenyako1 8分
ううう、怒りで体が震えて仕事にならない( ;∀;) もう何度うったえれば夜中に騒ぐのが丸聞こえってわかるの
詳細
テンヤ@黒森さんの好きなこと連載中 ?@tenyako1 18分
隣がまた今の時間から人を連れ込み騒ぎだしました。もう、ちょっと尋常でないので、ノートの切れ端だけど、手紙かいて、大家さんちのポストいれてきた
スレ違い
751 :
□□□□(ネーム無し):2013/11/23(土) 08:22:59.28
一日遅れでスペシャルゲット
15年近い連載おつかれちゃーん。
最後に一言。7to7は半年以上引っ張ってるね ネタ切れか?w
いちおう結構前から最終回に向かう描写あったわりには
なんか打ち切りみたいな終わり方に感じた
ちるみさんなあ・・・うーん。
冷静になって考えるとなんであんなメイドなのか全然説明無かったな。トンデモ理論すらなかったw
まあ、とりあえずお疲れ様。来月はオーロラみたいだけど、新作期待してます。最終回付近を除けば師走さんの漫画は大好きだし
ナースドールは今にも終わりそうなのに新キャラ出してる場合かよ! てか前回のそれっぽい引きはどうした!
と思ったが、それほど入れ込むほど好きでもなかったからまあいいや。
ラストにナントカがいるから頑張って読めました
で、アントワネット……アカン……次号が怖い
いよいよ革命への序章か!
ちるみさん終わっていよいよ読むものが無い…
ゲキカラと外村さんとクイズくらいかなあ
クイズはこのままホモ展開にしてほしい
四コマで革命やるとか斬新だな
革命への序章編でも読めばいいじゃないですか
おそらく歴史改変されると思うけど、
にしうら染ご乱心で、マリーアントワネット首ちょんぱ見られるかも知れないし・・・
うう、ごめん。ファンの人。恋愛ラボ、ここ半年くらいおもろない……。
連載開始から楽しく追いかけてきたんだけど。
星見の話あたりから、なんかもったり感が加速してるし。
そろそろ漫画も卒業だね♪
ありすちゃんはカラーにもなってるのに単行本の話がなかなか出ないな…
恋愛ラボ、確かに最近テンポが悪い。
恋愛研究時代にあった、これでもかというネタのバーゲンセールがない。
逆にネタを出し惜しみしている感じ。
文化祭でリコを可愛くするってネタも、
初期なら「可愛いって……うふ」とリコのエセ乙女化から始まって、
その回でいろいろなパターンをリコに試す姿が描写されていただろうし
エノの誕生日もサプライズネタが一通り提案されては
サヨがそれは去年やった、一昨年やった、エノ自身が他人の誕生日に使ったなどと
却下の嵐になった上で、王子のおめでとーネタにつなげただろう。
出し惜しみしてるんじゃなくて本当になくなってる可能性もあるか?
ギャグよりのコメディからラブ寄りのコメディに変わったのも一因かもしれんけど。
まあ俺は楽しめてるからさほど気にはしてないかな
まあアニメ化のためにみそララ休んで月2回とかやってたわけだしな
元のペースに戻れば、また流れも変わるかも
ギャグをひねり出す脳には賞味期限があるって言うから
もうギャグをこなすにはつらくなってて
ストーリー系になってんじゃないの
顔漫画だし絵も荒れ気味だし作者忙しいんだろうなと
しかしそんな中ちゃんとオチて台詞だけのコマ連発もない
カラーの塗りまで変えてきてる
正直そんなに好きな作品ではないが凄いと思う
マリー、先月号では1783年だったような気がしたが、いずれにしてももう1785年か…
大革命まであと4年。
768 :
□□□□(ネーム無し):2013/11/26(火) 17:28:10.95
ゲキカラ重刷かからんかったんか
ブラックホールさんの唇舐めたい
>>768 マジか、俺の気に入ったヤツは2巻が出ない法則が崩れそうだ。
大家さんは思春期も好評みたいだし。
【悲報】
>>769さんが読み間違ってる【かからん】
>>749 似たような事あって管理会社に訴えたことあるけど
隣の人を謝らせに来させてビビった
アテナとヴィーナス仲いいよなあ
黄金のリンゴやったらパリスどうなるんだろ
どろんきゅー
佐倉のストーカー女がいなかっただけでちょっと寂しい気持ちになったのがなんか悔しいw
ありすちゃん。まだコミック出てなかったけ。なんかもう出てる気がしてた。
アテナとヴィーナスは叔母、姪の関係だからな。
早くピンポンブーの単行本でないかな
アテナ悪くないんだが、ヴィーナスはアフロディーテにすべきだったのでは・・・
ヴィーナスだけローマ神話読みなのは知名度の問題なんだろうけど、違和感はあるね
,' ヽ
( )
( ノ`ー'ー'ヽ )
( ノ●_ ●( ) アフロで居てって言われるの。
`ー'(〇 〜 〇 ( )
/ | `ー'
文字数の関係かも?
アフロとは略せないしw
>>769 大家さんは発売5日で増刷決定だからなあ。
ゲキカラはあっちに食われた感がある。カレーだけに。
くだらないダジャレだな。おーやだやだ。
783 :
□□□□(ネーム無し):2013/11/28(木) 21:14:19.08
テンヤ先生のTwitterが大変な事に成って居る件に付いて
某有隣堂にゲキカラが帯なしで大量に積んであったな
カレー4コマといえばカレーの王女さまも好きだったが2巻乙だった
786 :
□□□□(ネーム無し):2013/12/21(土) 18:17:04.49
発売日
マリーはいよいよ悲劇の序章 (´・ω・`)
最終回で切り落とされたアントワネットの生首に唾を吐きかけた後に
足で踏みつぶし「革命万歳」と叫ぶマリーの姿を見てみたい。
ここまでやったら歴史に残るしアニメ化も夢じゃない。
>>787 なんかあのアントワネットそっくりさんが死刑身代わりで(ルイ16世は本物が死刑)
本物アントワネットとマリーはフランス脱出しナポレオン政権でフランスに戻るとかかも
そして最後はモンゴルに渡りジンギスカンになるわけですね
まぁすでにルイ十六世に食べられちゃってんですけどね
だれうま
と言われると思ったか
まあ言っちゃたんだけどね・・・・
史実ならマリー達もう30歳なのかw
ありすちゃんのオチに笑った
水族館ってミュージアムじゃなくてアクアリウムじゃね?
ミュージアムだと魚の標本とかが満載な感じになりますよね。
しかし、そのみずいろミュージアムにハートブレイクされて自分はここに流れ着いたのであります。
あれやばい。和みすぎる。
最近アントワネットのピリつき加減がやばいですね……。
>>795 頬を染める銀河の破壊力は高い。
ハートブレイク…?
まあいいか・・・
>>798 ごめんなさい。自分の国語の偏差値はおよそ3なもので。
外村さんは、あのビッチさっさと退場させろよ。
胸糞わるくて仕方がない
マリーの全く笑いどころのない展開についてもどうにかしてください
>>800 あのキャラが、2、3回登場なら、まだ耐えられるんだけどなあ……。
もう1年近く、あのクソ女出てるよね?
あいつ出てから読むのやめた
ギロチンにかけられたマリーの首は3日目に夜空に舞い上がり故郷に向かって飛んでゆき、数カ所に落ちたとされる。
革命後のフランスに災いを振り撒いたとして
フランスの三大怨霊と言われている。
>>804 今でも、断頭台があった付近にビルを建てると悪いことが起きる。
そのため、塚を造って慰霊している。
フランス豆知識
>>801 連載開始時からわかってたことだけどな。
どろんきゅーで姉ちゃんが頼んだ清掃業者ってXYZ的なあれ?
893じゃないの?
なんかこう、感想が思い浮かばん号だった
ゲストとか連載回数の浅いのとか、正直あんま伸び代感じないのが多いし、
2,3作者ごと入れ替えた方がいいんじゃないかなあ
好きなのもあるし、面白いのもあるけど
>>810 同感。人気作の連載は安定してるんだが、その他のがなぁ……。
俺には絵柄があわない作品も多いし。
頼むぜスペシャル。
>>800>>802>>803 外村さん最近読んでないけどそんなキャラ出てくるんか
この漫画は外村さんがあのナリで実は凄くいい子ってのが持ち味なのにそんな畜生キャラ出してどうすんだと
今後、改心展開なんだろうなあとは思うんだが、それにしてもいかんせん引っ張りすぎ。
ありすちゃんの単行本はよ
マリーが7アントワネットの身代わりになって死ぬというのも泣ける展開だ
感想とファンレター出したいのですが、必ずハンドルネームで出さなければならないのでしょうか。
どうしても封筒にハンドルネームを書く気にならないです。
スペシャルシートを見ていてもわかりません。教えてエロい人。
どろんきゅー、兄貴の読んでる本がフラワーアレンジだと今気づいた。兄貴ィ!
マリーが7アントワネットの身代わりになって死ぬというのも泣ける展開だ
それ実現したら読後感最悪やな
>>816 本名禁止なんて書いてないような・・・
あと「スペシャルシート係」宛てに出して雑誌に載せて貰いたいのか、
先生に直接渡して欲しいファンレターなのか、はっきりさせといたほうがいい
俺はJKものだけだと飽きるので、マリー、フワロ、アテナ、園芸あたりが締めてくれると読み応えがあって嬉しい。
てんぷらが表紙だった頃のスペシャルも好きだったんだが、
あのころは白衣とあんずとそれだけでうれしいと3つもショートストーリーが載ってたんだな。
1本くらいならショートストーリーが載っててもいいんだが。
5-Aの続きがあればなお良し
>>819 その後、本名にして出してきました。
また今度出す機会があれば、そのときは芳文社の方に問い合わせてみたいと思います。
今回は急いでいたので助かりました。ありがとうございました。
>>821 ファンレターなんて「○○編集部気付○○先生」で送れば
よほどキモい内容でない限り作者に渡してもらえるかと
>>813 外村さんのママなら腹黒の本性一発で見抜くだろうし
そこで脅しかければあっさり解決しそうな
今のところ腹黒も多少の嫌がらせをするくらいだから、しばらく引っ張るんだろうな。
外村さんの人の良さにつけこんで売春させるとか極悪なことなことはしていないし。
自分を立てるために利用はしてるけど、嫌がらせはもうやってないと思う。
今月のは嫌がらせの範疇のような
フツーに足かけてたような気がしますが
嫌がらせじゃないだろ、いじめだ
どっちにしろもう、引っ張り過ぎだよな。
ここから悲しい過去なり背景があって、優しいというか気づいてない外村さんの存在に癒されるパターンだろうけど、
正直不快感を上回る快楽は得られそうにない
作者もどうしたらいいのか分からなくなってるんじゃないか?w
腹黒を改心させて連載終了って予定なんだと思う。
それはそれで綺麗に終るからよし。
バイトで外村さんの真の姿を理解できるイケメンバイトが登場して寄ってくるビッチを
「お前みたいな原黒は嫌いだ」粉砕してビッチを失意にのうちにバイト辞めさせて終わるなら爽快
ネタ切れなんだろうけど
人気があるから終わらせられないってとこだろ
腹黒をアンチテーゼとして出して、外村の人の良さを浮き彫りにさせてるつもりなんじゃないのかなw
主人公いじめ抜いてどんだけSなのこの作者って思うけど
でも腹黒が嫌がらせのつもりでやったことが逆に外村さんにとって助かることだったってネタもあるし
外村さんは腹黒の正体に気付いてないからまだそんなにいじめって感じはしない
一発逆転前の積み重なるような不快感はないけど、
一回毎の不快感はある感じ
収拾がつかない新キャラの典型ではあるな。
一回数ページ、しかも月一の連載だから、あまりじっくり描こうとすると間延びしちゃうんだよね。
そういやアントワネット描いてる人がまんがくらぶで新連載開始だってさ
ちょこちょこゲストで出てたけど、本格連載みたいだね。
今のとこ結構おもしろい。
何より未来に脅える必要がないので身構えなくていいw
にしうら先生なぁ
社会人しながら2本掲載は辛くねぇか?
アントワネットは終わり見えそうだからいいのかもしれないけど。
>>841 サラリーマンしながら朝日新聞の夕刊に連載している人もいるから大丈夫じゃないか?
え? しりあがり寿って大御所だと思ってたのに
「生活できるの」スレで扱われるレベルの漫画家だったの!?
844 :
□□□□(ネーム無し):2014/01/09(木) 18:44:19.41
収入の多寡でなく仕事かかえ過ぎてパンクしないかって心配だろ
>>840 ああ! あれ、アントワネットの人か! いま気付いた。
しりあがり寿ってかなり前にサラリーマン辞めて漫画家一本になってなかったっけ?
n
芳文社の3月発売コミックスにどろんきゅーの2巻があった
>>848 だとしたら朗報。1巻が売れたんだねー。
850 :
□□□□(ネーム無し):2014/01/22(水) 14:15:23.49
発売
851 :
□□□□(ネーム無し):2014/01/22(水) 18:50:04.96
ぱふぃんとフーコ、次号最終回とな。長かったな
フーコ、好きなので少し残念です
外村さんはぺらぺら捲ってたとき最後のコマが見えて一瞬何事かと思いましたよ
すんなり収まりそうな雰囲気ですね
みずいろミュージアムで癒やされたので満足であります
なんか寿司のキャラが全体的に壊れてきてねえかw
フーコはほとんど読まないまま終わるなぁ
いよいよマリーが革命側に悪堕ち?する展開になるか
フーコはゲストなのに最終回告知あるのな
信長がかなり前に来てるな。
信長ネタはどこも強いな。
フワロ表紙進出か
1巻も近いな
>>856 スペ・ジャンボ・ファミリーに関しては、連載と連続ゲストの違いは
「単行本化される可能性があるか、全くないか」くらいだからなぁ。
(無印・オリ・ホームだと、連載扱いだが単行本化される可能性の全くない作品もある)
ナントカって雑誌の扱いはともかく単行本は強いからフワロさん1巻は出ると思う
むしろ2巻以降が心配
続いてくれればいいんだけど
なんつーかこう、スペシャルの後半はどうしたらいいんだって感じだなあ。
新規投入がどんな作品なのか期待したい。
普通に師走さんな気もしないでもないが。俺は望むところだけど
この雑誌、関東と巻末だけ立ち読みすればいいから
すっごく楽
>>862 まったくもって同意だよ。
連載レベルの質じゃない作品が多すぎる。
かつては最高品質の4コマ雑誌だったのになあ……。
ふむ、と思い自分が読んでる作品をチョイスしてみた。
恋愛ラボ、ゲキカラ、フワロ、アテナ、園芸、ありす、閻魔、鳩。
うむ。まだ、なんとか戦える。
サヨちゃんとてんぷら表紙の頃のスペシャルが面白かったけど、今も悪くない
外村、7to7、風紀
以外は一応全部読んでる
俺は全部読んでるよ。読んだ上で、ちょいと残念な作品が多いなと思う次第。
シュガビ、たまこし、野菜畑、ベツバラ、だんつまが消えて、今の後半ゲストがあるわけだからな。
岡田掛布真弓バース佐野がいなくなった阪神みたいなもんだ。
ありすちゃんこのまま最終回一直線とかないよな
今月の落ちが来月につながってクライマックスとかないよな
ありすちゃん永遠に。
稿料安くしたいから新人使ってるのか知らんけど、もうちょっと見切りは早くしてほしいな。
次号打ち切りの二つとか、もう随分前から上がり目なかったように思えたし、他にもそういうのはある気がするし
3作くらいそういうのきって、別の新人2、手堅いベテラン1くらいにならんものか
「ちの」で板内検索したら
6件もヒットするのに胡桃ちのスレがその中にない不可思議
もっと訓練された感想を書きたい
と最近思う
>>855 ニコルがアントワネットの身代わりに処刑されそうな気がする、何となく。
876 :
□□□□(ネーム無し):2014/01/28(火) 08:32:51.40
ピンポンの4問目の答えは、ハリウッドだと思う。
高校生クイズのメインテーマなだけに・・・
スタートレック使っているから同じ人の曲2曲はなさそうな気もするが
大穴でグロフェのミシシッピ組曲でもあげてみるか
どろんきゅー2巻の表紙絵なかなかあざといな。表紙買いする人がいそうだ。
どろんきゅーの吉村先生はやっぱり同人出身かなぁ。
最初から高クオリティですから。他の作品も見てみたいけど全く情報ありませんね。
880 :
□□□□(ネーム無し):2014/02/18(火) 02:28:38.07
そういうのは大抵別名義でエロ漫画描いてたってのが定番だな
どうりでアキちゃんがけしからんわけだ
佐倉ちゃんのマニアックなペタンコ具合といい、体のラインへのこだわりがすごいですしね。
「可愛くておもしろい」と、今の作品を楽しんでいる人は、敢えて氏の過去(?)は探らないほうがいいのでしょう・・。
初期の毒舌気味な頃も結構好きだ
今回はどの作品も低調だね。
にしてもロベスピエールを焚き付けたのはマリーとか
あと、すしっ娘はもう要らないんじゃね?
恋愛ラボはヒロイン二人の恋愛はどっちも
「お互い憎からず思ってるけど誤解とすれ違いの連続」で
延々引っ張るパターンか。一番引き伸ばしやすい展開なんだろうけど
そればっかりなのはなんだかなあ
スパイラーなのでスペシャルは買い続けるとは思う。
でも、正直、作品レベルの低下をめちゃくちゃ感じてる。
かつてのラブリー末期に見られた迷走感が……。
俺はすごく面白いと思うけどね。
まあ、評価は人によって違うということで。
レベルや質の低下って
単に当初は新鮮だったのが慣れてきて無難になっただけか
自分の気に食わない展開になっただけかのどっちかなんだよな
前者も後者もレベルや質とはまったく関係ない要素だけどw
レギュラーは面白いけど、雑誌トータルでは無印やオリジナルに一歩譲る感じかな
旧ラブリーは無くなるときに10タイトルくらいは他誌に移籍したんだよなあ。
仮に今スペシャルが無くなるとして、何タイトル移籍できることやら。
移籍した先でほとんど打ち切りくらってたけどな。
旧ラブリー組はおーはしと胡桃が無印・藤凪がジャンボで連載中・辻も最近までホームでやっていた
新ラブリーで始まった連載は現在1つも残っていない
>>894 松田円や十野七みたいに、移籍後それなりに連載が続いた人も多かったと思う。
まあ前者は再移籍組になるけど。
すぐ終わった連載も、矢直ちなみみたいに終了直前での移籍もあったし。
新ラブリーは「始まった」連載は全滅だけど、再移籍組で連載してた桑原草太はまだ残ってるね。
休刊すると決まったかのようなスレの流れだな。
そういやスペ休刊厨って何年か前いたなぁ
恋愛ラボアニメ化とともに消えたかと思ってたよね
なんば倫子「てんぷら」が表紙だった頃。2006年。
「ましろふっとタイム」「5-A」「それだけでうれしい」「楽楽OL24時」「まつのべ」「あきら先生」「ふたご最前線」「あんずキッチン」
うん、すごい好きだな。
しかし芳文社は入れ替え激しいから・・・。
この時代だと、「7to7」と「OL鳩ぽっぽ」だけが今でも残っているな。
今のスペシャルについて言えば、終わってもらっては困るので、アンケートを必死に出している作品があるので問題ない。
愚痴を言うのはなんだけど、かつての一番好きだった頃の力は感じないなあ。
巻頭のラボ読んで、一つ二つの連載を読んで、その間にあるのをパラパラ眺めて、最後にフワロをじっくり読む感じ。
とりあえずゲストはもうちょっと入れ替えたほうがいいと思うわ。
具体例は出したくないけど、続けた所でってのを続けすぎだと思う。ようやく何個か切るみたいだけど。
他の雑誌なら、でも好きだから続いてほしい、って繋ぐんだけどな
何時も買うコンビニに置いてなかった
もう売り切れたのだろうか?
最近のコンビニは割と唐突に4コマ系を切る所が結構ある気がする
買い続けてれば配本あるだろ<コンビニ
おかげさまで自分は買わない竹系4コマ誌まで並び始めたw
逆に言えば、買わないと配本減らされそうなんで、よほどのことがない限り手近のコンビニで購入するようにしてるわ。
用事で外出してても戻って買う
>「ましろふっとタイム」「5-A」「それだけでうれしい」「楽楽OL24時」
>「まつのべ」「あきら先生」「ふたご最前線」「あんずキッチン」
まだタイム系で描いてるのは2人だけか
>>905 そもそも漫画描いている人が尾形未紀いれて3人だ。
この時代、たまこさんの連載は始まっていたけど、荻野真弓は長い長い育休に入っちゃたよなあ。
あれだけ漫画描くのが好きだった人が内助の功に徹するとは、
もしかして旦那、世界レベルのものすごい研究者なのかも・・と思うときがある。
たまこしのブログは、もう更新されないのかなあ…
こんな所でグチャグチャ言ってないでそのブログから直接聞けばいいのに
同人は反応なきゃ更新ゼロ→閉鎖まっしぐらだぞ
タイスペ買ってきた。ゲスト見切るのがちょっと遅いんじゃないかな−?
ナースドールまりあ(来月)/ぱふぃん/風紀のフーコ
ときたらついでにすしっ娘も切ればいいのに
>>904 そうやってひいきにしてたコンビニが閉店した時の絶望感…
自分の所ではミニストップが四コマ誌の品揃えが良いんだけど、数年で閉店→少し離れた所で開店のループが既に三度
ゲキカラのスレとか見てみるに今月は23日発売だった?
したら地方なら2日遅れで入荷して昨日無かったコンビニに今日ある可能性もあるのか・・・?
わざわざ日曜発売にするとは思えないが・・・
先週先々週みたいに雪で流通大乱れだと、地域によっては遅れるかもしれないけど。
日曜発売は、書籍流通上ありえんよぉ。
雪の影響だろうね。
スレなんかで確認するより公式見れば一発だと思うが普通に22日発売だったよ
周囲でも先週になっても荷物遅れてるって聞いたし雪の影響は長引くね
ミニストップは4コマ誌読みのオアシス
22日に読んでも発売当日はネタバレ防止の為黙っておくのはあると思う
マナーとまで行かないけど気遣いとして
ロベスピエールは別の漫画での印象が固まってしまってツライ
>>909 あの辺をつまらんと思ってたのは俺だけじゃなかったんだ
昨日無かったコンビニに一冊タイスペがアッター
入荷して無かったんかい
なんかの雑誌の後ろになってたとかじゃねーの?
マリーのせいで国王様達が首をはねられる事になるとは (´・ω・`)
池田理代子のベルばらでは、当時のことだから結構イケメンに描いていたけど、それでも史実に似せてあごを大きめにされていたし、
倉多江美も木原敏江も長谷川哲也もけっこう史実に忠実なロベスピエールを描いていた。
にしうらさんのロベスピエールは日本人が描いたものではもっともイケメンなんじゃないかな。
クッソどろんきゅ〜クッソ
車ん中で携帯で照らしながら見てたから不意打ちでめっちゃビビったじゃねーか
あのマンガは普通の人間の姿で近寄ってくるのはヤバイ霊のパターンが多いな
グロイ外見のは割といい(元)人達w
いいヤツなお化けは姿を偽って警戒を解く必要無いからね
どろんきゅ〜は押切さんの作品に近い感じがしてスキ
フワロの首に額縁の紐が引っ掛かったのはもしかしなくても絵の仕業・・・
つか、「持ち主が首をくくる絵」のコマで今までと目線が変わってこっち見てんのがコワイ
どろんきゅ〜はレーカンと差別化できて良かった。
しかしタイムは同じテーマ並べるの好きだな、とはいつも思うがw
なぁ、おまいら
どんなばやいじごくいくおもうか?
>>930 漢字使えよ!お前が地獄行け\(^o^)/
>>930 別府駅西口から鉄輪行きバスに乗った場合
>>930 おまえら息ピッタリだなwwwクソワロタ
>>933 ちょうど、この間亀の井バスで行ったわ。
サーシャも煽ったりしてるのかな・・・
まんがホームの広告でどろんきゅー2巻が発売中と書いてあってびびった。
どんなミスだよ。
フワロ一巻来月かー
来月のホームにフワロさんゲストで載るね
売れてほしいなあ。大ヒットじゃなくていいから、途中で単行本が打ち切られない程度に
久しぶりに買って読んだら知ってるマンガが7to7しかなかった・・・
4コマも入れ替わりが激しい世界だよなぁ
野菜畑が2巻乙ったのが悲しかった
まつもと剛志も安定して打率高いわりに不遇よなぁ
>>943 なあ……
すぐに新作来ると思ってたんだけど。
芳文社とはあわなかったかなー……。
まつもと剛志はずばぬけて安定感あるから、常時レギュラーでいいのになあ。
まじストも野菜畑も好きだなあ。
フワロは、毎回扉あった「大人気連載中」という、悲しい煽りがなくなってたねw
2巻乙ってことは野菜畑って売れなかったの?
ホームの安堂といい、フワロといい、芳文社は巻末にがっつりギャグ持ってくるな
ってより芳文社で2巻を超えるのはめったにないだろ。
松本は安定感はあるけど大ヒット飛ばす作家じゃないし
芳文社の求めてるのは大ブレイクする漫画。
けいおん、再びですねわかりますw
きらら系統以外の作品をアニメ化して欲しいと思う今日この頃
けいおん、まどかと経験したら
地味な4コマの仕事なんてやってられないだろ
まどかってオリジナルかと思ってたけど、きららで連載してたのか。
にしても、あれを四コマでよく連載してたなw
>>953 きらら系に載ってたことなかったっけ?それで同列に扱われちゃったのかもな
恋愛ラボアニメ化はきらら以外の四コマアニメ化開拓の一環かとおもってたけどどうなんだろうなあ
竹みたいに5分アニメでもいいからやってくれるといいんだけど
俺も地平を切り開いてくれるの期待したんだがなあ……
4コマ開拓じゃなくて、宮原るりの開拓だったみたいな。河合荘やるみたいだし。
俺も5分枠欲しいと思うわ
>>955 ないよ
宮原とか遠山とか、いかにもきらら系って作風だけど、そっちで描いたことは全くない
逆に辻とかナントカとかがきららで連載してたってのは、今となっては意外な話だな
エールはホームの増刊扱いじゃなかったっけ
>>951はアニメ化された作品の円盤買うつもり有るか?
あの手のアニメは円盤売るビジネスなんだから、円盤買う層に受けそうな作品しかアニメにはならんぞ。
恋愛ラボですら円盤ビジネス的にはなんか微妙だったみたいだし。
芳文社は自分から企画持ち込まないから、ファミリー4コマはなかなか…。
キルミーベイベーは三回持ち込まれて決まったわけだが、アニメ化したい会社がそれだけあったわけだ。
レーカン!はきららならとっくにアニメになってると思うねー。
まどかは、ひだまりスケッチの蒼樹うめをキャラ原案に使ったこともあってか、
製作サイドから出資しないか、といわれて芳文社が出資してコミカライズ権を握った。
まどかスレあたりでは、なんでこんなに小さい会社がコミカライズするんだと不満のカキコも見るが、
アニメが当たるか外れるか分からない時期から出資しているんだから当然の話。
>不満のカキコ
小さい会社だと何か不都合でも有るのだろうか。
コミカライズ担当の漫画家が不満だとかか?
大きい所の方が金があるから、担当の漫画かも含めて「もっと色々とできたろうに」 って不満じゃないかしら
大手ではなかなかできない
まどか専門雑誌まで作ったんだから
結果的に成功だったんじゃないのか?
オリジナルアニメに出資するのはその大手でも冒険だから。
なお同人上がりのコミカライズ作家は、初期の頃からどんどん絵が上達してしまって、今ではみんな誉めるようになった。
結果オーライだが、きららを育てた甲斐はあったということになる。
逆にまどかが角川辺りで展開してたらどうなってたんだろう?
>>961 今更だけど読んでる作品ならよほど出来がひどくない限り買うよ
読んでない作品だと原作読んでアニメ観てから決める
新しい号が出たのに前号の話
ピンポンはあれが答えられるということは、1問目で自滅しなければ2問目で正解できた気がする
今月は読み応えがあって良かった。来月はゲストも期待できるし、楽しみだな。
今月号は久々にオッサンが買うには恥ずかしい表紙。買ったけど。
も う 慣 れ た
マリーは、もう引き返せないところまで来てしまったなぁ
来月からは読みたくないから飛ばそう
ギロチン終わったら、誰か教えてください
さすがにギロチンはないって。
マリーの首がゴロンとなったら、4コマ史に名前が残るわw
そんな選択を芳文がするとは思えない
ホラー映画の怖いシーン見れない小学生かw
別に残虐シーン入れなくても空と建物のカットに「処刑は執行された―」みたいな文字入れで成り立つからなぁ
ゲキカラはなんであんな丁寧な校舎描いたんだと思ったが、ヒトコマ余ったんだろうな…
大河ドラマ「新選組!」のラストみたいに、アントワネットが「マリー…」とつぶやいた次のコマで
ドスンッ!とギロチンの刃が降りた擬音のコマでその回終わりって感じか
ニコルを出し続けてるところを見るとやはり身代わりになる結末かと思う
それはそれで後味悪いが
マリーの革命への無関心っぷりに吹いたわw
ロベスピエールとか何のために出したんだ?
>>975 ギロチンが終わっても連載が続くようなら呼んでやるよw
>>982 思いっきり他人事だったなw
巻末の新人小森さんのパクリじゃねーかw
竹にも頼られちゃう主人公の話が新人でいたが
四コマの定番なのか?
らいかとも被りだし、あーありがちみたいな印象
>>979 マジレスするとあの校舎は市販のスクリーントーン貼っただけだぞ
3ページ目birthday1コマ目の背景もトーン
988 :
□□□□(ネーム無し):2014/03/23(日) 21:34:35.35
次スレ乙
無印のゲストが続くけど島流…じゃなく移籍(複数連載)作品検討してるとかなん?
すしっ娘も終了で打ち切りラッシュだし
スペの新人枠ごっそり空きそう
おかってスタディも、まんまかてきょんだな。
オネショタのバリエーションには限界があるのかねえ。
先生のすみかの扉絵は、BBA無理すんなと思っちまったが、あの物書きさんいくつなんだろうな。
>>986 じゃあやっぱり一こま余ってたんだなw
ナントカは単行本売れて欲しいなあ…
ゲキカラ、だんだん2コマ連続コピペが増えてきた。
>>989 ヤマトが次の誕生日で二十歳
彼が中学生だった頃、もう彼女は小説を書いていた
いつデビューしたんだろう?
高校も中退して16歳くらいからデビューしたとすれば、21〜22歳くらいかな
ああいう服とかぬいぐるみって何歳くらいまでOKなの?
埋め
園芸は各キャラを多少掘り下げて行くのかな
梅。ゲキカラ2巻爆売れ祈願。
>>992 何歳までなんだろうなぁ。
あの作家先生は表情がふてぶてしくて初々しさがないから違和感があるだけかもしれないしなあ。
個人的には好きなキャラだけどな。作者も気に入ってる気がするし。ね
先生のすみかは最初つまらんかったが最近はそこそこ楽しみ
ゲキカラの林君が可愛いw
ハンドルがおでこに付けてる豆みたいなのはなんですか?
(゚Д゚)ハァ?
1000 :
□□□□(ネーム無し):2014/03/25(火) 00:49:15.75
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。