4コマ雑誌・コミックスの部数・印税・原稿料

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
語ろう税
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 09:20:23
スレタイはともかく、マナカナのどっちが好みか語ろうぜ!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 11:22:59
そんなことよりサメの話しようぜ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:25:10
なんで盛り上がらないんだ?
皆興味無し?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:51:42
どう考えても盛り下がるからだろ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 21:45:39
俺はかなり興味がある
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:28:32
らきすたが帯に200万部と書いてた位しか知らない。
普通は何部位なの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 16:27:35
実績の無い作家の初版だと1万部くらい?
4コマだと1巻あたり10万部出れば十分ヒット作
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 19:20:05
800円×10%×10,000部=800,000円

印税ってそんなもん?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:50:15
阿部川キネコが実話漫画で、「漫画家の年収は多くとも少なくともOLと同じくらい」
「その年収プラス単行本印税が入るけど、それもボーナスと同じくらいの額」とか言ってた。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:58:31
単行本=ボーナス程度は他でも聞いた表現だw
そりゃ売れっ子は違うんだろうが
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 08:54:58
参考までにストーリー漫画の印税

本人があっちこっちで書いてるネタなんで書くが、
軍事板の一等自営業(小林原文)の黒騎士物語(戦争物のコミック)大判本が、
ホビージャパン(MSGの代理店をやってるところ)で5%
日本出版で10%(初版10万)

ついでに言うとホビージャパンは金絡みの訴訟(横山宏@Maschinen Krieger)や、
ライター殆ど引き抜き(電撃)とか、
辞めた社員の別会社設立(モデルグラフィックス)が規模の割りに多い

13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 10:10:14
>>8
実績ない作家で1万部!?
3000部位かと思ってた
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:49:20
さすがに3000部じゃまともに配本できないだろ
日本に本屋が1万7千店あるわけだし
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 00:21:40
近所の書店数件回っても置いてあるのは超有名作品のみ
先月買った4コマは発売1年ぐらい経ってるのに初版本だった
そーゆーのみてると売上げ大丈夫か?と思っちゃうんだ税
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 05:46:06
全体で見たら増刷かかるほうが少ない
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:40:11
そもそも、まんが○○とかの4コマ専門誌の月の発行部数ってどの位なのかね?
コンビニにも大抵置いてあるけど…
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 11:32:40
>17
ttp://www.j-magazine.or.jp/data_001/main_b.html

無印タイム&タイオリで(印刷証明のない「公称部数」だから)
実売は十数万部くらい、他誌はもっと下ってトコかな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 20:40:02
>>18

おお…ありがたい…
最大でも実売十数万部位だとパイはかなり小さいなぁ
その上で4コマ専門誌はコアな読者でなければ
単行本までは買わないって人が多そうだから厳しいね。
単行本実売2、3万部でかなりのヒットかな?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 03:59:44
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 09:55:09
>>19
単行本増刷かかったら本誌で
「増刷決定!」とか「大増刷中!」とかデカデカと宣伝する位
だからね
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 04:29:35
竹や芳文は売れないと次の巻出さないしな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 01:14:03
4コマだと実績なくても初版1万部も刷っちゃうもんなの?
漫画じゃないジャンルだと、誰でも知ってるような
出版社でも初版5千とか3千とかザラですが。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 02:16:42
さすがにそんな少ないのは…純文学かなにか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 00:50:42
写真集なんかだと1万刷ると強気って言われますよね。
人気作家じゃなければ小説の初版も
5000くらいとか聞いたことがあります。
「世界の中心で愛をさけぶ」の初版は8000部。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 01:00:37
大手出版社の新人少女漫画家の一冊目の単行本は5000だったよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 15:34:01
自費出版かよ!!同人誌でさえ刷るとこはもっと刷るのに
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 14:35:26
出版ってそんなもんだよ。苦労が多くて儲からない底辺職業だ。
だから著作権侵害した同人誌が1万とか売れちゃうと
文句を言い出すのは仕方が無いと思う。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 16:11:45
漫画家でも同人収入がないとやってられない人も大勢いいるわけだが
30名無し議論中in名無し決めスレ:2008/08/25(月) 20:06:23
しかし、この板、スレが長持ちするな
31名無し議論中in名無し決めスレ:2008/08/25(月) 20:44:10
ペット4コマ誌って普通の4コマ誌より稿料安いとかそんなんあんのかな
出版社が同じなら基本は同じかな
32□□□□(ネーム無し):2009/01/04(日) 13:53:02
age
33□□□□(ネーム無し):2009/04/25(土) 03:15:40
>出版社が同じなら基本は同じかな
それはない
売れてる雑誌の方が普通は高い
34□□□□(ネーム無し):2009/04/25(土) 03:46:13
>>31
私は同じだったよ
35□□□□(ネーム無し):2009/04/26(日) 00:22:01
・だいたい1万部あたりが分水嶺。それ以下なら次は無いかも
 1巻あたり2万超えならそこそこヒット、5万超えなら大ヒット

・印税は10%が基準。出版社やジャンルによってはさらに値切られる
 逆にメガヒット作品なら10%オーバーとかもあるらしい・・・4コマではないと思うけど

・若手〜中堅で主力作品なら1万円超え。大御所はしらね


 以上噂とコミケで作家さんの雑談で伺った内容を適当に。
36□□□□(ネーム無し):2009/06/08(月) 16:07:01
最低部数は単行本の単価にもよる
600〜700円くらいのラノベで、大手出版社で1万部くらいが最低ラインかな
当然、単価の高い本なら最低部数はある程度下がる
数千円するような本なら初刷り2,000とか3,000とかいうことも

だから4コマで最低1万部ってのは、まあそんなもんだろうというライン
ラノベなんかが連載なしの書き下ろしが多いことを考えると
連載時の原稿料に加えて単行本が入る分マシとも考えられるが
そのかわり単行本の数自体が少ないからな

だいたい120ページ前後の単行本とすると、月刊8ページ連載で40回、つまり3年以上かかる
二誌平行連載の作品でようやく1年ちょいで単行本分の現行が溜まる計算
37□□□□(ネーム無し):2009/06/08(月) 18:51:43
計算おかしいぞー
月刊8ページで13回位、つまり1年ちょいが標準ラインだろ
38□□□□(ネーム無し):2009/07/08(水) 07:08:38
らいかが8巻(+オールカラー2巻?)で50万部突破。
ラディホスが17巻(+よりぬき1巻?)で100万部突破。
巻割にすると6万部くらいか。
この両者は、芳のエースだろうに、そんなものなのか。
39□□□□(ネーム無し):2009/07/08(水) 07:29:05
ドージンワーク4巻時点累計で100万部
けいおん!2巻累計80万部
40□□□□(ネーム無し):2009/08/03(月) 23:29:44
>>38-39
これほんと!?
らいかやラディホスでこの程度なのに、
ドージンワークやけいおんが本当にこんなに売れてんの?
けいおんとかアニメ化されるまできらら勢でも日陰者的立場だったのに
単刊40万部とか嘘だろ。
41□□□□(ネーム無し):2009/08/03(月) 23:41:28
残念ながら本当です
けいおんはまだ伸びてると思う
42□□□□(ネーム無し):2009/08/04(火) 01:07:17
けいおんは冗談抜きで100万が見えてると思う
らきすたの部数考えると

こういう幸運な人もいるんだなと思うわ
43□□□□(ネーム無し):2009/08/04(火) 04:02:24
けいおん!はあんましらんけど、ファンからもヒットしたのが不思議におもわれてるからな
普通の4コマ作家って、初版3000〜5000くらい?
いまいちわからん。最低一万はてのはかなりの優遇なんじゃない?
44□□□□(ネーム無し):2009/08/04(火) 06:33:38
最低1万てのは1万売れる見込みがなければ出さないって事で
優遇とは違うような
45□□□□(ネーム無し):2009/08/04(火) 07:25:57
>>40
コツコツ地道に何年描いたって非きらら組=アニメ化なし、ってだけで
内容に関係なく絶対追い付けない差があるんだから嫌になるだろうなあ
46□□□□(ネーム無し):2009/08/04(火) 11:16:20
まあアニメ業界の傾向であってきららのせいではないけどな
47□□□□(ネーム無し):2009/08/04(火) 12:57:30
きららのせいなんて誰も言ってない
きらら系には手の届く所にビッグチャンスとパイプがあるが非きらら系にはないってこと
48□□□□(ネーム無し):2009/08/28(金) 00:34:12
wiki見たらけいおん80万部突破・・・
3巻出たら150万部狙えるな。

印税10%で1冊86円だから現時点で約7000万円
3巻の売り上げとCD,DVD,BRの4毛作で軽く2億超えそうだ
あの絵ならアシも資料もほとんど要らんだろうし丸儲けってことか。
・・・税金凄そうだけど

なんつうか一般誌でネタに凝った作品や
萌え系で手間のかかる繊細な絵を必死で書いてる作家が気の毒になるな
49□□□□(ネーム無し):2009/08/28(金) 05:24:00
まあ漫画の人気が出るかどうかなんて半分運みたいなもんなんで
残りの半分は宣伝な
50□□□□(ネーム無し):2009/08/28(金) 09:56:11
ヒロユキのことかー!
51□□□□(ネーム無し):2009/08/28(金) 11:57:42
52□□□□(ネーム無し):2009/10/09(金) 05:38:11
dさ
53□□□□(ネーム無し):2009/10/09(金) 05:40:16
6月の時点で80万越えだから今なら普通に発刊100万超えてるんではないかな
関連グッズも馬鹿売れしてるし、あの原作をして一瞬で億万長者か
この僥倖に他のきらら原作者はどんな気分なんだろう?
54□□□□(ネーム無し):2009/10/09(金) 05:41:09
6月の時点で80万越えだから今なら普通に発刊100万超えてるんではないかな
関連グッズも馬鹿売れしてるし、あの原作をして一瞬で億万長者か
この僥倖に他のきらら原作者はどんな気分なんだろう?
55□□□□(ネーム無し):2009/10/09(金) 05:43:33
6月の時点で80万越えだから今なら普通に発刊100万超えてるんではないかな
関連グッズも馬鹿売れしてるし、あの原作をして一瞬で億万長者か
この僥倖に他のきらら原作者はどんな気分なんだろう?
56□□□□(ネーム無し):2009/10/09(金) 05:44:35
6月の時点で80万越えだから今なら普通に発刊100万超えてるんではないかな
関連グッズも馬鹿売れしてるし、あの原作をして一瞬で億万長者か
この僥倖に他のきらら原作者はどんな気分なんだろう?
57□□□□(ネーム無し):2009/10/09(金) 10:26:37
大事なことなので4度おっしゃいましたか?
58□□□□(ネーム無し):2009/10/09(金) 10:33:18
それにしてもあんなレベルのものを買うバカが
40万もいるって
59□□□□(ネーム無し):2009/10/09(金) 10:48:29
どんなレベルなら40万売れて妥当ですか?
60□□□□(ネーム無し):2009/10/09(金) 11:17:03
商業作品ってのは中身よりも売り方の方が大事だということだ
61□□□□(ネーム無し):2009/10/21(水) 12:13:23
まあ公称発行部数が40万部ってだけで実際に40万人の人が買ったっわけじゃないがな
62□□□□(ネーム無し):2009/10/21(水) 13:37:48
それどころかDVD,ブルーレイの版権料だけで全巻の売り上げ見込み
1億超えそうなんですが…

CD,グッズ含めると税金抜きで2億以上の儲け行きそうですね

63甜菜age:2009/10/21(水) 14:08:51
5:□□□□(ネーム無し) 2009/10/21 10:48:03 [sage]
オリコン調べ推定販売部数(部)

239,340 けいおん! 1
233,030 けいおん! 2
216,052 らき☆すた 6
153,456 あずまんが大王 3年生 新装版
*93,146 WORKING!! 6
*66,126 GA-芸術科アートデザインクラス- 3
*64,322 ひだまりスケッチ 4
*43,097 OL進化論 29
*23,157 らいか・デイズ 7
*20,497 らいか・デイズ 8
*19,518 ももいろスウィーティー 4
*19,122 にょろーん ちゅるやさん めがっさ限定版
*17,578 にょろーん ちゅるやさん
*16,681 *1 せんせいのお時間 8
*14,692 だって愛してる 2
*14,523 ラディカル・ホスピタル 16
*17,433 ポヨポヨ観察日記 6
*12,597 ふおんコネクト! 3
*11,878 ポヨポヨ観察日記【通常版】 7
*10,549 おうちがいちばん 4
**8,901 B型H系 6
**8,708 三者三葉 6
**7,676 恋愛ラボ 3
**7,466 がんばれメメ子ちゃん 3

オリコンの推定販売部数は月間100位以内(だいたい6000部以上)に入った漫画しか解らない
あくまでオリコン月間TOP100に最後に入った時点での推定売り上げ部数なので
長くたくさん売れる漫画ほど集計期間が長くなる
1万部前後の漫画は発売日による誤差の割合も大きい
64□□□□(ネーム無し):2009/10/21(水) 14:42:43
ふおん、恋愛ラボ頑張ってるんだな意外と。
アニメ化経験無いのに

恋愛はそのうちアニメ来そうな感じするけど
65□□□□(ネーム無し):2009/10/21(水) 16:49:50
恋愛ラボは打ち切られるメメ子と同じくらいなのに…
信者の妄想って夢があるな(´ω`)
66□□□□(ネーム無し):2009/10/21(水) 19:25:18
はぁ…宮原になに期待してんだか
67□□□□(ネーム無し):2009/10/21(水) 22:29:34
くらオリで一番売れてるのがたぶんメメ子
つーかメメ子って打ち切られるの?
68□□□□(ネーム無し):2009/10/21(水) 22:56:07
>67
円満終了だろ。子育てが忙しくて仕事を絞らなきゃいけないんで。
69□□□□(ネーム無し):2009/10/22(木) 00:04:35
メメ子売り上げ低いね…
むんこのネームバリューでも全作品が売れるってもんでもないんだなぁ
70□□□□(ネーム無し):2009/10/22(木) 00:15:08
大半の漫画は数字すら出ないレベルだから
むんこの中では低くても全体で言えば十分高いほう
71□□□□(ネーム無し):2009/10/22(木) 00:25:28
算出方法から考えると、とらのあなとかメロンの売り上げが
超初速型だからオタク系の作品はこれよりもう少し売れているはず。

逆に一般4コマはこれがほぼ正しい数字だろうから植田まさし系の古典4コマが
売り上げ的に凄く厳しいんだろうなって思うわ。

ぽよぽよとか上位に来ること考えると絵柄がまず可愛くないと
単行本は売れないんだろうねえ
72□□□□(ネーム無し):2009/10/22(木) 00:32:12
オリコン本ランキング 調査協力店一覧

本ランキング協力店総店舗数
全国1717店(2009年3月16日付現在)

調査店について
ア 旭屋書店、アニメイト、Amazon.co.jp
カ 紀伊國屋書店、くまざわ書店(くまざわ書店/いけだ書店/ACADEMIA)、コミックとらのあな
サ 三省堂書店、三洋堂書店、セブンアンドワイ
タ TSUTAYA、戸田書店

ハ 明屋書店、フタバ図書
マ 丸 善、漫画全巻ドットコム、未来屋書店(未来屋書店/ミライア/ブックバーン/LE MIRAI/MIRAIYA SHOTEN)
ヤ 八重洲ブックセンター本店、有隣堂
ラ 楽天ブックス、LIBRO
ワ WonderGOO
2009年3月16日付現在
>>地域チェーン店、個人店舗協力店一覧をみる


とらやアニメイトも入ってるみたいよ
73□□□□(ネーム無し):2009/10/22(木) 01:41:05
トーハンのランキングに入ってくる非きらら系の芳4コマは
らいかとラディホスぐらいなんだよな
74□□□□(ネーム無し):2009/10/22(木) 01:59:44
トップクラスで数千部じゃあ
単行本出なくても仕方ないな…
75□□□□(ネーム無し):2009/10/22(木) 09:39:31
>73
えすぴー都も入ってたはず
ふおんと同じくらいの1万ちょっとだったと記憶してる

あれ?でも都は掲載誌はスペシャルだけどコミックスはKRだから
きらら系になるのか?何でKRなのあの作品
76□□□□(ネーム無し):2009/10/22(木) 19:30:07
作者の仕事がKRR中心だからじゃね?
77□□□□(ネーム無し):2009/10/22(木) 22:32:50
*,*10,146  えすぴー都見参! 3
78□□□□(ネーム無し):2009/10/28(水) 00:42:53
>>75
えすぴー都がスタートした頃はスペシャルもきらら編集が作ってたからだよ。
今は違うみたいだけど。
79□□□□(ネーム無し):2009/10/28(水) 07:01:47
おまえらちゃんと下っ端漫画の単行本も買えよ
このままではハッピーカムカムの2巻が出ないじゃないか(^ω^)
80□□□□(ネーム無し):2010/04/22(木) 22:05:34
まんがタイムコレクションって、むんこ、おーはしるい、ひらのあゆのローテーション
になってるけど、この3人の特集が売れるって事?
前は師走冬子コレクションとか、松田円コレクションとかあったと思うけど、この3人に比べて
そんなに売れなかったのか?
81□□□□(ネーム無し):2010/04/23(金) 00:42:10
後者は基本的に雑誌より単行本で追ってる読者の方が多い気がするな。
だから再録コレクションはあまり売れないんだと思う。
82□□□□(ネーム無し):2010/04/23(金) 11:18:43
> 松田円コレクション
そんなものがもし過去に本当にあったなら、それだけでうれしい。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%8C%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
8380:2010/04/25(日) 22:18:15
すまん何か勘違いしてた。

84□□□□(ネーム無し):2010/04/27(火) 13:36:15
http://www.oricon.co.jp/rank/obc/w/3/
ベスト30までなんでかなりの売れ筋のみだけど
過去にたどれて見れるな
85 to:sage:2010/10/17(日) 03:46:20
ごめん
86□□□□(ネーム無し):2011/06/12(日) 18:56:56.48
成年コミック .....---->download ~"http://67.228.220.116/shareup/"~pvnubl
87□□□□(ネーム無し):2011/10/28(金) 04:04:48.01
あげ
88□□□□(ネーム無し):2013/03/28(木) 18:21:41.48
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪
89□□□□(ネーム無し)
(V)o¥o(V)