【伝統】和彫り総合スレ2【刺青】※R30〜限定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無番長
洋彫りの方は御遠慮下さいますよう願います。

荒らし目的な和彫りの方も御遠慮下さいますよう願います。

荒らし行為等には刺青道である「我慢」でスルーを御願い申し上げます。

前スレ【※R30限定】★刺青☆入れ墨☆文身☆和彫
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/4649/1315383784/901-1000
2名無番長:2011/10/07(金) 12:04:02.60 O
>>1
乙!自分が考案したスレタイとテンプレだけになんか嬉しいわ 笑
3名無番長:2011/10/07(金) 12:29:34.82 0
>>2
よかったのでそのままで使わせて頂きました。
ありがとうございます。
4名無番長:2011/10/07(金) 17:19:51.91 O
洋彫り入れてると参加できないのね

刺青入れてる奴らが一番嫌う差別が、刺青入れてる同士でも起きるのか…
5名無番長:2011/10/07(金) 18:07:51.85 O
こっちも腐り始めか…
6名無番長:2011/10/07(金) 20:27:16.29 O
>>4
そうじゃなくて、前スレにもあるように和と洋を分けてスレ建てたほうが話が合うので敢えて分けることになったんだよ。
洋彫が悪いわけじゃないよ
7前スレ埋まるまでsage進行でヨロ:2011/10/07(金) 20:38:45.56 O
>>6
きっと、確かなことではいけど、>>4は半分荒れる方向へ導くレスをあえてしてるんではないかと…

間違ってたら4に謝ります
8名無番長:2011/10/07(金) 21:05:38.36 0
>>4
深く考えないでくれ。俺も背中にスカルの滝登り入れてるから参加できないんだ…
9名無番長:2011/10/07(金) 21:10:53.31 O
スカルの滝登り?

興味深い話しだ…

詳しくお聞かせ願おうか?笑
10名無番長:2011/10/07(金) 21:24:28.69 O
正直俺は和彫り洋彫り関係ない総合の刺青スレでいいと思ってる

けど、現状を考えるとやはり和と洋の違いから言い争いになる傾向が強いと思うんだ

だから今はまだ、和なら和の話題、洋なら洋の話題で進行出来る専用なスレが必要かと思う

大袈裟だがいずれ、和洋ひっくるめて楽しく進行出来る時が来たなら、その時は皆で楽しもう!と。

洋を隠し和スレへ、和を隠し洋スレへ…実際、細かいことは誰も指摘しないしわからないだろ?笑

ただ1つ言えることは「俺だよ」「俺様だよ」のハンネを最初に使った奴(中身の奴)は出禁にした方がスレのため…ってことかな
11名無番長:2011/10/07(金) 21:41:33.67 O
上げときますわ
12名無番長:2011/10/07(金) 22:37:49.21 O
続きはここで!
13俺様だよ:2011/10/07(金) 22:40:08.33 O
出禁なんか出来るの?

まぁぬるま湯でアホみたいなこと言い出す奴がいない限り書きこまないが…

荒らすつもりはないぞコノヤロー

俺は誰よりも刺青が好きだバカヤロー
14名無番長:2011/10/07(金) 22:45:04.04 0
ガセンって独特だけど作品によっては結構カッコよさあるね。

好きだ。遠いからあれだけど。
15名無番長:2011/10/07(金) 22:50:28.96 O
>>14
好きな先生んとこで彫ってもらいたいけど都合上無理ってパターン絶対あるね

かといって妥協もしたくないし、通える範囲で良い彫り師さん探すのに必死になるよね
16名無番長:2011/10/07(金) 22:50:55.47 0
暴走なう五指
17名無番長:2011/10/07(金) 22:54:20.10 O
眠い…
18名無番長:2011/10/07(金) 22:57:01.44 O
>>15
やっぱり家庭もってたりサラリーやってたら多少なりと妥協せざる終えないとこもあるな

かといって誰がどう見てもヤバくね?ってとこは行かないけど
19名無番長:2011/10/07(金) 23:09:42.36 O
彫る側も彫られる側も妥協したらあかんな
20名無番長:2011/10/07(金) 23:13:40.26 O
>>1乙です
俺ん時は彫って二日目くらいでだいたいの目安ついて、んで一括で払って、結果六日間で終わったけど(昔洋彫りで世話になったリピーターってのもあって、初日は何も請求されなかった)
でもやっぱり彫った時間分を毎回清算するのが主流なの?
日にちかかる彫り物は和彫りが初だからさぁ
次はブラック&グレーあたりで和柄を入れてもらいたい和洋折衷な俺だけど、このスレに居てもいいですか?
21名無番長:2011/10/07(金) 23:37:28.92 O
>>20
大歓迎
22名無番長:2011/10/07(金) 23:40:48.72 0
青文堂もなかなかユニークなスタイルだな。

ボカシを重視する彫り師が好きだから彫京とか青文堂とか好きだ。

23名無番長:2011/10/07(金) 23:41:27.58 0
でも彫荘の色!ヤバス
24名無番長:2011/10/07(金) 23:49:51.92 O
料金は、毎回清算か…
前払いで、なくなったら又渡すのが喜ばれる。
25名無番長:2011/10/07(金) 23:53:58.72 O
商売だからね
26名無番長:2011/10/08(土) 00:05:33.81 O
私の先生は彫りながら たまにタバコ吸いながら彫ります しかもくわえタバコ

27名無番長:2011/10/08(土) 00:08:26.74 0
やだね〜
28名無番長:2011/10/08(土) 00:13:06.31 O
タバコはダメだろ…

片手使うし


カッコつけてんのかな?
29名無番長:2011/10/08(土) 00:23:44.80 O
くわえタバコは嫌ですね!合間に吸ってほしいですね!
30名無番長:2011/10/08(土) 00:26:38.99 O
カバーアップ嫌がる先生は自信がないからですかね?
31名無番長:2011/10/08(土) 00:33:49.86 0
より正確にいえば、「良心があるせいで自信が揺らぐから」じゃないか?

変なの背負わせるわけにいかんと思うから辞退する。

どんなのでも彫って銭を取るだけと考えてる彫り師は二つ返事で請け負うだろうし。
32名無番長:2011/10/08(土) 01:10:26.82 O
作品を見て、できるかできないか判断して断る場合もあるのですか?
33名無番長:2011/10/08(土) 01:14:27.56 O
カバーアップ来たー(・∀・)
って喜ぶ彫師はいないだろーね
34名無番長:2011/10/08(土) 01:55:25.52 0
>>32
それは当然のことじゃないの?

トライバルで黒くつぶしてあるのにここを蝶になんとかできないかとかそれなりに知識ある連中からしたら笑っちゃうようなリクエストを平気でしてくる客(若いギャルとかさ)の話とか聞くし。

他人事だから笑うけど、実際彫り師からしたらふざけんなで膝から力抜けちゃうわな。

>>33
でも簡単なカバー(タッチ)アップならそれは上客だろうね。
35名無番長:2011/10/08(土) 01:58:08.27 O
断るってことはほぼないだろね

ここまでなら出来るよとか、こんな感じに仕上がるよって
そんな感じで打ち合わせするはず

後は本人の納得度合い
36名無番長:2011/10/08(土) 08:11:20.95 O
前スレの>994いる?


今日は五分から七分下がりにした所だよ。

因みに昇り龍。
37名無番長:2011/10/08(土) 08:37:53.47 O
質問に答えて頂きありがとうございます。文字を消したいのですが何の図柄がいいか悩んでいます。彫師さんに相談して見ます。
38名無番長:2011/10/08(土) 09:17:08.49 O
39名無番長:2011/10/08(土) 10:11:53.60 0
>>38 だって 神様かぁくんいるもんwww

筋でエントリーの意味がわかりません(笑)
これにて終了


    完
40名無番長:2011/10/08(土) 12:01:59.53 O
>>36
へい!

おっと!どんどん伸びていくんかな?

前スレから御丁寧に返レスありがとう!(^^)
41名無番長:2011/10/08(土) 12:09:22.09 O
選手権に関しては自分も毎日コツコツとかぁくん神に入れてます。(因みに嫁さんの携帯からも1票)

作品がどうこうではなく、あの凄まじさに脱帽完敗です

刺青世界一を目指しているみたいなんで是非とも夢叶えて欲しいです(^^)
42名無番長:2011/10/08(土) 12:47:27.67 0
府中市若松町にあるブラ●。針使いまわすよ!!気をつけろ!!
43名無番長:2011/10/08(土) 14:10:17.31 0
皆、フィルムドレッシングはどこのメーカ使ってる?
今使ってるのすぐ剥がれて話にならん!
44名無番長:2011/10/08(土) 14:15:39.55 O
NICHIBAN使ってます。
45名無番長:2011/10/08(土) 14:29:48.33 0
パーミエイド使ってる人いる?
一度試そう思ってんだが、どうかな?
46名無番長:2011/10/08(土) 14:33:03.96 O
おいらの先生は、待ち時間に自分の墨は自分で擦れって、擦らされてます。

これってあり?
47名無番長:2011/10/08(土) 14:38:10.61 O
>>46
俺はありだな。
一生背負うものだし、自分で擦った墨なんてカッコいい気がする。
あくまでも自己満足だけど。
48名無番長:2011/10/08(土) 15:11:36.30 O
>>46
昔はそのスタイル多かったらしい
まぁ仕上げは彫師がやるべきだとは思うが…


なんと言ってもドタキャンの多い世界だから

墨スリも正味20分はかかる

準備してキャンセルはたまらん
保存もきかんし

キャンセルさえなければ変わることが沢山ある
49名無番長:2011/10/08(土) 16:42:26.69 0
>>43
3M
50名無番長:2011/10/08(土) 17:21:12.68 0
>>49今使ってるのがそれだよ(笑)
湿気に弱くない?
すぐ剥がれちゃうよ
51名無番長:2011/10/08(土) 17:48:16.00 0
>>50
彫り終わって雑談の後 大きめに貼るようにしていますが
剥がれますね

剥がれを 見越して望むお客さんには 帰ってシャワーの後用に
一回分は 渡しています

因みに 病院ではミミの部分をテープで留めるところもあるそうですが
自分は 剥がれる事を前提でネットホータイで帰ってもらいます。
あくまでワンポイントのときだけですが
52名無番長:2011/10/08(土) 20:51:50.18 O
>>40

いい加減うざいかな?^^;

彫りに行ってきたよ…

超久々で…めっちゃ痛かったw
ヤバいわ^^;
肘曲げる所とか普通に曲げたりしても大丈夫なのかな?仕事もあるし、色飛んだり割れたりとか…
53名無番長:2011/10/08(土) 21:23:16.99 O
mixiの営業係長は今日も必死でマルチ投稿中www。
54名無番長:2011/10/08(土) 21:42:33.42 0
>>52アドバイスならんと思うが、腕の関節は瘡蓋取れるの覚悟だな
脇や肘あたりはどうしても(笑)
理想はそのあたりは長期休みで入れるべし!
55名無番長:2011/10/08(土) 22:06:04.23 0
>>996
休憩はないですよ。
やっぱわき腹ききますね。
56名無番長:2011/10/08(土) 23:59:03.37 0
>>52
乾かさないようにラップしてネットホータイか
無理なら 仕事中もまめにプロぺトかアロエ軟膏をぬりぬり
57俺だよ:2011/10/09(日) 00:16:46.69 O
いい彫師なら色飛びはないけどな
58俺だよ:2011/10/09(日) 00:39:36.21 O
良い彫師なら何処かへ飛びはしないからな(笑)
59名無番長:2011/10/09(日) 00:45:42.30 O
スルースルー
60名無番長:2011/10/09(日) 00:49:58.47 O
>>54

長期休みは無理かなw

やっぱりどうにもならないよね。
>>56

オロナインじゃ駄目?今もそうだけどいつもオロナインしか塗らない^^;

>>57

良い彫師だよ。
61名無番長:2011/10/09(日) 01:05:19.11 O
どの軟膏塗っても大丈夫なんじゃないの
62名無番長:2011/10/09(日) 01:39:05.54 O
>>56 肘は、薄ぼかしで入ってますか?それとも、ベタですか?大概、名のある先生なら、メンタムかフルコートで大丈夫です。頑張って下さい。
63名無番長:2011/10/09(日) 01:40:57.44 0
/mnt/sdcard/DEVPROF/PF0804.PRF
64名無番長:2011/10/09(日) 02:44:46.26 O
何もしなくても刺青なんか薄皮ポロポロで治る

そうじゃないなら長い目で見て彫師かえるべき

治りのいい先生は無駄突きも少ない分、スピードもある
65名無番長:2011/10/09(日) 03:01:41.50 O
筋にしろ、暈しにしろ、色でも、軟膏を塗った方が治りが早いです。
66名無番長:2011/10/09(日) 07:22:37.47 0
よく考えてごらん
突いた所は傷になってんだよ
要はケガしてんのと同じ、薬塗った方が治り早いの当たり前(笑)
67名無番長:2011/10/09(日) 09:22:27.43 0
無修正番長
68名無番長:2011/10/09(日) 09:41:27.34 I
これから突いてもらいに行く
今日で龍の鱗が終わる、気合い入れて頑張ります
69名無番長:2011/10/09(日) 10:45:32.34 O
↑頑張って下さい。私は昨日、彫りに行きました。脇腹の筋が終わりました。
70名無番長:2011/10/09(日) 11:40:23.48 O
>>66
よく読んでごらん

瘡蓋になることがおかしいって書いてるだけだよ(笑)

あげあし取りたいの?

さみしいおっさんだね(笑)
71名無番長:2011/10/09(日) 12:34:21.12 O
手彫りならまったく出血しないので、何も手入れ不用。
遅くて突きすぎるマシーンの彫師は大量出血するので軟膏塗ってラップ貼らないと乾燥したら分厚い瘡蓋ができてポロリと色が剥がれるし、何年も放置してから突き直ししないと色が入らない。
一人の彫師がベストだけど俺は3人にやってもらった経験上、
手彫りで速くて下絵の上手い彫師を探すのが、痛くなく普段の生活で良い入れ墨が仕上がるよ。
72名無番長:2011/10/09(日) 13:22:40.44 O
そだね
1人目から最高の彫師にはなかなか当たらないだろ
彫師の腕は急に良くなるものじゃないから、他に行ってみるのも手だな

やたら瘡蓋作るとか、彫った後15分ほどしても血が止まらんとかは問題だ
薬塗らないから治り悪いとか論外

薬塗ったら余計に治りがいいぐらいじゃないと
73名無番長:2011/10/09(日) 14:12:49.73 O
肝臓にかかる負担について詳しい方いますか?
74俺だし:2011/10/09(日) 14:53:22.86 O
ここの住人はほとんどがエセの無知語りやだから

なかにはちゃんとわかってる人もいるが…


肝臓の質問なんかしたって
「汗あんまりかかなくなった」
とか意味不明な答えしか返ってこないぞ
75名無番長:2011/10/09(日) 14:56:49.93 0
キモオタの特徴 青ひげ、1000円カットだけの髪型、迷彩か黒のリュック、靴はコンバース、声が小さい
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318132557/
76名無番長:2011/10/09(日) 15:25:49.00 O
>>74
言ってる事はわかるけど、俺はもうちょっと力抜いて楽しんでるから、別にガチガチの正しい意見意外でもいいんだけどなぁ。
2ちゃんなんだし。
77名無番長:2011/10/09(日) 16:02:20.49 O
彫った後のケアも大事だと思います。
78名無番長:2011/10/09(日) 16:09:52.54 0
某彫り師に彫って貰ったら化膿してしかも痒い 保証してくれ
79名無番長:2011/10/09(日) 17:47:55.94 O
治ってもボコボコになってたら突きすぎ

彫師かえましょう
80名無番長:2011/10/09(日) 17:58:52.93 0
あのさ・・
有名彫り師が突くと血が出ないだの、治りが早いだのという妄想はやめなよ
出血も治りも個人の体質だよ
81俺だし:2011/10/09(日) 18:21:50.72 O
有名かどうかは関係ない有名でも下手くそ山ほどいるし


もちろん個人差はあるが、健常者もC型も糖尿も治りなんかほぼ変わらない
脳梗塞になったことがあるお客さんが、血液サラサラにする薬飲んでたが、血もすぐ止まってた

ようは彫師の腕次第


だから体悪い人も自分を責めなくていいですよ
82名無番長:2011/10/09(日) 18:24:06.31 O
↑本当だよな。確かに深くつきすぎとか針の出し具合もあるけど、治り方や出血の量はその人の体質や体調もあるしな!
83名無番長:2011/10/09(日) 18:24:33.90 O
↑同感です。全てが本人の体調…
84名無番長:2011/10/09(日) 18:32:38.53 O
一概に彫師の責任とは言えませんよ。腕次第ともおかしな話です。かなり有名な先生でも化膿したり、色飛びしたり様々なお客がいます。数をこなして色々試行錯誤して常に勉強してますがトラブルがないとは言えません。
85名無番長:2011/10/09(日) 19:20:15.95 0
>>79
マジ?係長に彫ってもらったところボッコボコになってんだけど。わりとマジメに
86名無番長:2011/10/09(日) 19:36:12.33 O
係長ってあの?小岩の?
87名無番長:2011/10/09(日) 20:06:47.80 0
知り合いに、男30歳でミッキーマウスのタトゥーを腕に入れた奴いるんだけど
そういうモノを入れたくなる事ってあるの?
88名無番長:2011/10/09(日) 20:09:56.16 O
アホですね。
89名無番長:2011/10/09(日) 20:13:31.77 O
手彫りでも機械でも年数たてば薄くなるのは当然!
90名無番長:2011/10/09(日) 20:16:55.12 0
>>87
それは本人に聞いてみるしかないな
報告頼む
91名無番長:2011/10/09(日) 20:18:19.36 O
急に何のはなしや!?
92名無番長:2011/10/09(日) 20:30:00.18 O
昨日入れた腕がパンパンに腫れて痛いわ…
仕事中も動かすから夜家にいるときが最高につらいwww
93名無番長:2011/10/09(日) 20:35:43.49 0
>>90
失礼のない様に聞いてみます。
94名無番長:2011/10/09(日) 20:36:23.65 O
それは腕立て伏せ5000回ぐらいすれば治るよ
95名無番長:2011/10/09(日) 20:41:40.03 O
もしかして、彫ったらそれで完成って思ってる人いるのかな
いくらいいモノ入れてもアフターケア次第で悪いモノにもなるのに
彫ってからが大変なんだよな、彫ってもらってる時はただ寝てるだけだし
96名無番長:2011/10/09(日) 21:00:35.62 0
先生は肌への負担を最小限に彫る
客は雑菌や乾燥など、色んなアフターケア(フィルムドレッシングなら剥がれない限りケア不要)

共同作業が基本だと思います
97名無番長:2011/10/09(日) 21:35:36.27 O
↑正論です
98名無番長:2011/10/09(日) 22:03:30.91 O
俺は有名じゃないが手彫りで絵が上手で機械彫りと早さが変わらなくアフターケアの要らない彫師に変えて良かった。
若い頃、機械で彫ってもらった所は軟膏塗ってサランラップ何日かつけて血がダラダラの記憶だけど、手彫の彫師は血なんて出ないので何もしなくてよかった。
機械は皮膚が破れたら色は飛ぶし治りが遅いし俺は否定派だな。
99名無番長:2011/10/09(日) 22:43:23.23 O
>>80
亀レスだがまったく正論だな
100名無番長:2011/10/09(日) 22:53:05.72 0
>>98
で?
針使い回しとかw