小説書きってダメですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し
自分はずっと同人誌で小説を書いています。
挿絵書きに上手い方を頼んだり、本に帯をつけて内容がわかるように工夫しています。
スペースのディスプレイも目立つように考えています。
でも売れません。
内容が悪いのなら諦めもつくんですけど、可愛い表紙に惹かれて本を手とってくださった方で「なんた小説か」って捨てるように本を置いていかれる方が多いんです。

どうしたら小説でも手にとってもらえるようになるでしょうか?
2名無しさん:2001/02/16(金) 13:24
いま何部くらい出てて、あなたの目標は何部なの?
3:2001/02/16(金) 13:29
今100部です。
原価が高くて損して売ってる状態なので、せめて200部に伸ばしたいです。
ちなみに創作少女です。ティーンズハート系。
4名無しさん:2001/02/16(金) 15:27
ティーンズハートって男が読むんだよな?
男って基本的に小説嫌いじゃない?
5名無しさん:2001/02/16(金) 16:28
>>1 の文章のヘタレさを見れば、
書いているという小説のヘボさも想像がつく。

まぁ、100部出てるんだったら御の字じゃないのか。
コンスタントに出してれば徐々に数字も伸びるだろ。
6ななっしさん:2001/02/16(金) 16:32
本のサイズは何ですか?
小説ということをアピールしたいなら、新書版で刷ってみると
良いかも知れませんよ。
まさか新書版の本にマンガが載っていると思う人は
殆どいないでしょう。
71:2001/02/16(金) 16:57
>>6
A5です。表紙フルカラーで本文はスミ刷り。
90ページぐらいの本ですが600円で売っています。
原価割れてます。

100部刷ってますが3年は在庫がなくなりません。
コミケ、コミティア、そうさく畑に参加しています。

新書版で刷ると言うのも面白いですね。
でも新書版ってA5より印刷代安くつきますか?
8:2001/02/16(金) 17:51
>>7(=1)さん
A5→新書版だと1Pあたりの行数が減ってしまうので、
総ページ数が増えてしまう結果になります。
なので必然的に印刷費もちょっと高めに……ここが
最大のネックだと思います。<私モナー
今会社にいるので(こらこら)正確な値段は分からないのですが、
サン来ズが新書版の印刷を取り扱っているのは確かです。
但し、値段表がサイト上には載ってない……マニュアルには
きちんと表記されてはいるのですが(最近始めたサービスの様です)。
興味がおありでしたら一度Telで聞いた方が良いかと思います。
肝心な所で頼りにならないレスですみません……。
9名無しさん:2001/02/16(金) 20:05
栗英もノベルズパックという名の新書版やってますな。
安くはないけど。

うーん、でも1さんはリピーター確保のために内容を練った方が良さそうな気がする。
100部を3年以上かけて売るということは口コミ効果が0に近いってことじゃない?
10名無しさん:2001/02/16(金) 20:25
コスト下げたいのなら「A光」で刷るに限ります。
コンスタントに100冊出るのならまだ客は増える
可能性はあるでしょ。
続けることがまず第一、しかしマンネリの陥穽には
気を付けて。
ティーンズハートは知らないけど、かわいいだけの
表紙を変えてみるとかね。表紙やディスプレイが逆
に文字読みの客を遠ざけているなんてことはない?
「何だ小説だ」なんて本を投げ出す奴はほっとけ。
11!WU?:2001/02/19(月) 14:17
創作文芸、ライトノベル系で同じようなフォーマットでやってます。
コミケ新刊で80部、2年で160部くらい出てます。コミケにしか出てません。
刷り数は200。

ライトノベル系の創作文芸では、私の知る限りコミケ新刊で100部超えるところは極めてまれと思います。
だいたい600円出せば、一般書店で文庫本が買えるわけなので、辛いジャンルと思ってます。
パロディやエロのように即売会でなければ買えない、というアピールが皆無ですし。
そういうハンディがあるわけだから、1さんの名前で本を買ってくれるという客をがっちり
掴む必要があるでしょ。
単におもしろいティーンズハート系が読みたいという人は、一般書店に行くだろうし。

あと、私の知っている創作文芸で大きいところは、プロを輩出してるところが多いです。
宇宙塵とかソリトンとか星群とか。
やっぱり質を上げながら地道にやってくしかないでしょうな。
12名無しさん:2001/02/19(月) 14:32
「宇宙塵」ってまだあるんですか。>11
そうだったらちょっと感動。
13!WU?:2001/02/19(月) 14:34
>>12
最近のコミケには毎回いるよ。
なぜかSFじゃなくて、創作文芸に。
14名無しさん:2001/02/19(月) 17:59
正直なトコ、私はティーンンズハート系のが読みたければ商業誌買う。
だから、パロでもエロでもないのに100部出してる1さんはすごいと思う。
読者を増やしたいなら、投稿してプロになったら? 
15名無しさん:2001/02/19(月) 23:29
個人的には、上手い挿絵をつけるのは逆効果だと思う。
むしろ文字のみで、センスで勝負すべき
16名無しさん:2001/02/20(火) 01:08
>>15
寝言は寝てから。
17名無しさん:2001/02/26(月) 16:22
でも、挿絵があるとイヤがる人もいるよね。イメージ限定されるって理由で。
絵描きさんに固定ファンがついてると、
イラスト目的で買われて、小説はまったく目を通してもらえなかったり。
もとから字のみ装丁だと、そのへんは気楽。
18名無し:2001/03/10(土) 17:24
こんにちは。
私も、小説書いてますよ同人で。
1さんとは違って、創作系ではなく版権モノですが。
私が思うに、一冊のページ数を減らしてみてはいかがでしょうか。
小説は好きだけど、ページ数が多いとちょっと、という方も
いらっしゃるでしょうし。
それが同人誌となると、さらにその意識が強まるのではないのでしょうか。
思い切って、30Pくらいに減らしてみてはいかがですか?
19名無しさん:2001/03/10(土) 18:19
でも小説読む人って、逆にページが多くないと読んだ気しないってタイプも
結構いるよね・・・。
20名無し:2001/03/11(日) 10:22
>>19
でも、1さんは(失礼ですが)特に名を馳せているわけでは
ないんですよね。
急に、自分の知らない作家の小説つきつけられても
少し困りませんか?
ページ数を減らして、ある程度固定のファンがついてから
ページ数を増やした方が・・・・。
21名無し:2001/03/11(日) 10:29
あと、自分でメールマガジン運営出来たりするじゃないですか。
そこで自分の小説を公開すればいいんじゃないですか?
メールアドレスをそこに書いておけば、感想も来るでしょうし。
まあ、誉められるとも限りませんけれど。
何だか色々注意されても、そこを直せばイイ小説が
出来るってことですし。
http://mail.cocode.ne.jp/
私は、↑でメールマガジンを運営しています。
無料ですし、やってみるのも悪くないと思いますよ。
22名無しさん:2001/03/14(水) 19:34

                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
23名無しさん:2001/03/17(土) 19:21
〉〉22
貴方、よっぽど暇なんですねぇ。
ですけど、なにか一言書きましょうよ。
でないと何が言いたいのか全くわかりません。
24名無しさん:2001/03/17(土) 19:30
時節モノですよ。
どうせコピペだし、言いたいことなんてないでしょう。
25名無しさん:2001/03/20(火) 09:58
部数という意味では創作の小説はキツいよね
固定ファンが付くまで頑張るしかない
それでも100部も売れる1さんは凄いと思うよ
26名無しさん:2001/03/20(火) 15:01
ここを読めといわれたので、読んでみた。読んで俺は言葉を失った。
何と言えばいいのだろうか。そこには真実がびっしりと書き連ねら
れていた。こんな文章は見たことがない。全身が感動で打ち震える
のを覚えた。一体だれが、こんな文章を書いたのだろうか。嘘偽り
のない、まさに血の滲んだ真実の言葉が俺の脳髄めがけて飛びこん
でくる。すさまじい。本物の苦しみを知っている者だけがかもし出
すことのできる、怒りがそこにはあった。本当の痛みを知っている
者のみが知る優しさがあった。俺はいま嗚咽している。こんなに感
動したのははじめてだ。一体、この文章を前に何を書けばいいとい
うのだろうか。いや、何も書くべきでないのかもしれない。俺が長
年追い求めてきた、真実の雄たけびがここにある。ニッポンとは不
思議な国ではないか。こんな文才をもった人間が、なにげにネット
に書きこんでいるのだから。まったく世の中とはわからないものだ。
どうやら、わたしは君にすっかり惚れこんでしまったようだ。この
キモチを隠すことはできない。あふれんばかりの愛を君にささげた
い。私はこう見えても尽くす男だ。一度惚れこんだ相手には地獄の
底までついていくつもりだ。どうだろう。わたしと一度おでんでも
食べにいかないか。もちろん、私のおごりだ。一度、直接あって、
君が思っていることを聞いてみたい。君の声を私の記憶中枢にしっ
かりと刻みつけておきたい。私は本気だ。本気で君に惚れた。50
歳を過ぎた中肉中背のおっさんだが、情熱だけはそこらの若造には
負けないつもりだ。わたしは君からのレスを楽しみにしている。今
日は一日中パソコンの前に座り、一秒ごとにリロードを押して君か
らの返事を待つつもりだ。こころがとってもうきうきしている。君
からどんなレスが返ってくるのか、本当に楽しみだ。いっぱい会話
をしよう。
27名無しさん:2001/03/20(火) 23:04
>26
コピペでないのならたいしたモノだ。
28初心者の館:2001/03/29(木) 09:57
>>26
本当に50の中肉中背のおっさんならもっとすごいけどな
29名無しさん:2001/04/03(火) 16:28
ご立派で砂
30名無しさん:2001/04/03(火) 20:26
筒井みたいな作風なら売れる。
31名無しさん:2001/04/04(水) 20:21
創作ポルノまがい○○小説(○○には任意のジャンル)なら売れる。
32名無しさん:2001/04/04(水) 21:43
くるくる
33名無しさん:2001/04/05(木) 03:23
邪道な提案かも知れないけど、一度漫画描きに小説を漫画化して
もらってみてはどうだろう…。自分は小説書きじゃないから
小説がきのことはよくわからないが、少なくとも漫画のほうが
買う人が多いと思う。ぱっと見自分の欲しい感じか分かりやすいから。
それからファンがついた所で小説に戻れば
いいんじゃないカイ?もしくは漫画と小説の本とか。
創作ってモトがわかんないから買う時、特に
ジックリ下見したいけど小説の場合会場内で読むにもそうそう
時間かけられなかったりでとばすことがある。見もしないんじゃ
買える筈もなく…。とにかく自分の作品をアピールして
興味をわかせなくっちゃ話にならんと思うのでありますが…。
まぁ、小説じゃなくっちゃ買わない人の事はよく理解できませんが。
34名無しさん:2001/04/06(金) 10:21
>>33

あんた一流だよ・・・
35名無しさん:2001/04/06(金) 10:40
34=33
36名無しさん:2001/04/07(土) 14:17
私、エノモトナリコさんとかは漫画好きだけど小説は買う気がしなかったりするし。
3733:2001/04/07(土) 17:09
>>35
 違います。
38名無しさん:2001/04/07(土) 23:22
本造り以前の問題として、買う人の絶対人口がちゃんといるの?
いくら外見や体裁検討したって、肝心の読者の分母がいなきゃ話にならない。
・・・実際のところ、そこに壁が存在してるんじゃないかと思うけど。
3938補足:2001/04/07(土) 23:26
ライトノベル系の創作文芸そのものの読者人口が足らないんだったら、
他の作家さんと共同で合同誌を出してみるとか、
とにかく単独サークルじゃなく、全体のすそ野を広げる必要があると思う。
昔某パロ系ジャンルにいたけど、そこは自分含め全部がピコで、
つまり読者の絶対数がそれしかいなかったんだよな…。
本の中身の善し悪しや、漫画か小説かって以前の問題だったさ…
40名無しさん:2001/04/08(日) 05:26
小説はもう同人誌の時代ではないでしょう。
それに気がつく観察力がないのはどうかなあ。
41名無しさん:2001/04/08(日) 20:10
>>40
うーん、読んでくれる人が全然いないならともかく、少ない分母の
中でどれだけ読ませるかだからねえ。やりたいことをやるのが同人
誌なので。なんだって時代を待ってたら、なんにもできんて。
42名無しさん:2001/04/08(日) 22:40
>>41 同意。実力と行動力があれば不可能は無い。
43名無しさん:2001/04/09(月) 20:51
文庫サイズって、ダメでしょうかね?
目にとまらないかな?

いつも、100〜200部を1年くらいかけて売ってますけど、
在庫寝かしとくと場所取っちゃって。
持ち込みも楽なんだけど、
読む人から見たらどうなんでしょう。
44名無しさん:2001/04/22(日) 12:35
>>43
別にかまわないよ
45名無しさん:2001/04/22(日) 18:28
>>43
小説本は逆にサイズがでかいほうが
嫌われる傾向があるので
かえってそのほうがよいのでは?
46名無しさん:2001/04/22(日) 20:16
個人的にはある程度のページ数が無いと、文庫サイズは嫌かも。
100Pは欲しい。
47名無しさん:2001/04/23(月) 09:57
なんと
48名無しさん:2001/04/24(火) 10:23
サティコ様の新刊は、
何時出るざます?
49名無しさん:2001/04/24(火) 10:25
学校のPCからこんなとこにカキコんじゃ駄目だよ。
50名無しさん:2001/04/24(火) 11:31
読むほうにはありがたいけど、値段高くつけられなくない?>文庫
紙面小さいから、ページ数はA5の本よりかさむのに、印刷代は
そんなに安くならないから。
その上小さいからなんか割高感増加、みたいな。
51名無しさん:2001/04/25(水) 00:40
>>49

どうして学校からとか、わかってしまうのだ?
52名無しさん:2001/05/08(火) 03:46
挿絵は多い方が好感イイと思う。
ずっと小説でやってるけど、毎回60ページ前後のやつで
挿絵5枚だったのを、6冊目から挿絵倍にしたら、売上ぐんぐん
のびた。なんか卑怯っぽいけど、「読んでもらう」事には変わり
ない。じっくり読んでもらわなきゃ、小説の魅力が味わえない。
だから卑怯とはあまり思ってない。
53名無しさん:2001/05/08(火) 10:36
>>52
全然構わないね
54名無しさん:2001/05/10(木) 20:30
うーむ。やはり売るには絵の力が必要だな。
名前が売れてりゃ別だけど。
55名無しさん:2001/05/10(木) 21:07

じゃあ、いいイラスト描きさんを見つけるには…
どうしたらいいんでしょうかね?
自分、文書きなので文書きの知り合いしかいなくて。
56名無しさん:2001/05/10(木) 21:14
>55
自分の場合、キャラのFC内で書いてたから新入りの絵描きに頼んで
1回組んで、あとはその絵描きの人脈も生かすって感じだった。

文章から背景をイメージするのも1つの練習じゃないかなってのが
売り込みの文句だった。
あとは、アクセス数の少ないHPの絵描きを探すことかと。
駆け出しの絵描きを鍛えれるかどうかという問題はあるが成功率は高い。
57名無しさん:2001/05/10(木) 21:31
自分は絵描きだけど、
小説本買うときは装丁の方が気になるなー。
センスのいい装丁してるところは大抵当たりだし、
小説で箔押しとかカラーとかに出来るところは売れてる=いい本って
見てます。
58名無しさん:2001/05/10(木) 23:00
>>57
それはあるね。装丁ってかなりのポイントだと思うよ
箔使ってるところは目が止まっちゃうよ
箔押しって高いからね〜弱小サークルにはあまり出来ないからね〜
59名無しさん:2001/05/10(木) 23:13
>>57-58
でも気をつけないといけないのは、親からの小遣いとかで
やたら金持ちなリアル厨房や高校生のサークルかな。
それで失敗した事あるよ。箔押しな上に特殊紙でさ…遊び紙も
特殊ですごい金かかってそうで結構、カットが気に入ったから買ったら
中身の小説は小学生の作文並だった事がある…
しかも対談で学校の話題しててかなり「やっちゃった」って思ったね。
ちなみに印刷はニシムラさんだった。
60名無しさん:2001/05/12(土) 22:20
近畿ら禁の禁
61名無しさん:2001/05/19(土) 03:24
小説いいんじゃない・・・?けど自分は読もうって気には
ならないな。だって活字嫌いだし。同人さんってもしや活字嫌いなひと
多いんじゃないの?だからあんまり買う人がいないとか・・・・。
62名無しさん:2001/05/19(土) 04:41
自分は漫画描きだけど、買う同人誌も商業誌も
小説の方が多いよ。
しかし周りの漫画描きは原作や元ネタになっている小説さえ
読もうとしやしない…漫画の要素には活字も入っているというのに!
>>61 同人さんってもしや活字嫌いなひと多いんじゃないの?
悲しいことだが、同意せざるをえない…
63名無しさん:2001/05/21(月) 19:16
小説か・・・最近じゃネットでしか
公開してないな・・。
64名無しさん:2001/05/21(月) 19:26
興味のないジャンルのイラストを頼まれると、とても困るのですが、
字書きさん方は、せめて同ジャンルの描きにイラストを頼んでくださると有り難いです。
65名無しさん:2001/05/24(木) 17:28
ふと思ったんだけど、>>33 のような事が(人間関係があって)出来るなら
それが一番修行になるし、むしろその帰結として売り上げ増に繋がるんじゃなかろうか。

だって、ともかく絵が起こせる文章でなければ、マンガ化はそもそも出来ないのだから。
66名無しさん:2001/05/24(木) 17:48
購買層って考えたことあります?
ウチもSSサークルですが、フルカラーの表紙を手にとって
中身見て「小説じゃあなー」って、返すのはリアル厨・工房。
いつも買ってくださるのは20代UPの社会人風の方々です。
ジャンルやCPの購買層はどうですか???
6766:2001/05/24(木) 17:53
ごめんなさい。最初からスレッド読みました
創作ティーンズハート系ですね。

…ターゲットが難しいような気がします。
68名無しさん:2001/05/24(木) 17:57
地元じゃ小説書きの友人と出した健全本が売れない。
(当方絵描き)
でもやおい有りな本だと若い子が沢山買っていってくれる。
そういうものなのでしょうか…
69名無しさん:2001/05/24(木) 22:29
>>68
そーゆーもんです、地道に活動して買ってくれる人をのばすくらいしか
70名無しさん:2001/05/27(日) 11:19
世の中、そんなに甘いもんじゃ無いっす。
71名無しさん:2001/06/02(土) 03:13
創作小説で
受かったヤツいるのかー?
72名無しさん:2001/06/02(土) 22:03
うーん、小説ってそんなに売れないものなのか
ノベル形式のゲームは売れてるはずなんだが…
73名無しさん
最近じゃ、ネット上で公開するヤツの方が
多いモンな。