絵の上達方法〜3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
何度も何度も何度も描いてればそのうち………
どれを見て描けばいいのかな…
絵より写真の方が良いのかな…
動物とかモンスター系はどうやれば上達するのかな…
表情の練習はどうすれば………
デフォルメが難しい……

などなど、話し合いましょう!!!
一から始める人も大歓迎。一緒に上達したいね!

先代のスレ
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=2chbook&key=971872530&ls=100
先先代のスレ
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=2chbook&key=955672087&ls=100
2名無しさん:2001/01/17(水) 12:08
またーりといこうや ( ´ー`)y-~~
3名無しさん:2001/01/17(水) 12:48
学研の図鑑って
「昆虫」とか「動物」とか、なにげに資料に良いよね。
新版でて写真増えたし。
4名無しさん:2001/01/17(水) 13:07
にっせんの通販カタログ
最近また無料になったので嬉しい。
あれ一冊あれば日常品資料にはこまらなくていいんだけど
100円で買う気は全くなかったから。
5名無しさん:2001/01/17(水) 15:36
俺リアルなギャグ物を描くんで老人や中年太りとかの
見たくもない裸を描く機会が多いいんだけど
(中年の太っちょが乾布摩擦してるとか、老人にメカを組み込むとか)
老人や中年太りとかの写真資料とかないかのぅ?
1冊あれば資料に事足りるんだが
ネットでもいいので知ってる人がいればよろしく。
老人はできればよぼよぼで死にかけくらい極端な
老人がいいんだけど。
(中年マダムとかは、普通に手にはいるからいらない)
ジジババ両方あればなおうれしいっす。
真面目に是非よろしく
6名無しさん:2001/01/17(水) 15:53
銭湯に行きたまえ。それも、なるべく早い時間帯に。
7名無しさん:2001/01/17(水) 17:46
5じゃないが俺、銭湯ちょくちょく逝くんで今度観察してみるよ。
変な目で見られない程度に。新しい楽しみができそうだ。
8名無しさん:2001/01/17(水) 23:22
ひとつ提案なんですが、絵の上達方法、技術論と精神論とで分けることできないのでしょうか。
人気?スレなんだし2つあったほうが、トップにこなくなるだろうし、荒れることもすくなくなるでしょう。
9名無しさん:2001/01/17(水) 23:27
どのみち無駄。猿にはそういうの関係ないから。
10名無しさん:2001/01/17(水) 23:39
>9

まだいたの?うぜえ消えろヴァカ
11>9:2001/01/17(水) 23:48
また荒らしを呼ぶ・・・このド厨房が。
とっとと氏ねよ。厨房板にいけ!!!
12どーでもいいが:2001/01/17(水) 23:58
難しい男女のからみポーズで
役に立ったぞ→ネオ

猫のように反り返って、お尻をつきだしているポーズが
どーにも難しかったんだが、人形にさせたらあっという間にできた。
頭を大きくするとかキャラに合わせて
若干のバランスの修正はしたけどな。
13どーでもいいが:2001/01/18(木) 00:03
女でいいポーズ人形はネオな気がするが
男でいい人形は何だろ?
両津人形?
147:2001/01/18(木) 00:10
荒れないようにしたいのなら 10@`11 の発言も不要だろ?
また同じこと繰り返すな。ほっとけ。

8 についてはいい案だとも思うが下手に分けるとわけわからなくなることもあるからどうだろうか。
結局精神面にも技術面にももう片方が必要になってくるわけだし一緒でいいと思う。

あと、銭湯逝ったが今日はあんまり居なかった。時間帯ミスった。
あまりじろじろ見るわけにいかんので適当に切り上げたが
後ろ姿は普段見れないから肉付きとか見るにはいいな。書くもの持ち込めないのが残念だ。
15名無しさん:2001/01/18(木) 00:19
10 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/01/17(水) 23:39

>9

まだいたの?うぜえ消えろヴァカ11 名前: >9 投稿日: 2001/01/17(水) 23:48

また荒らしを呼ぶ・・・このド厨房が。
とっとと氏ねよ。厨房板にいけ!!!
1611:2001/01/18(木) 00:23
すまん。アレな奴はほっとく

うちにはビデオプリンターがある。ドリフのいかりや長介をとったもの(風呂場のコント)で
腹のデッサンをとったことがある。写真集がないならおすすめだ。秋葉で2万。
ほかにもアニメキャラの同人を描くのにつかえる。
・・・・なんか道具スレみたいなカキコでごめそ。sage

17名無しさん:2001/01/18(木) 00:26
>9
・・・荒らしはたのむから消えてくれ。
18名無しさん:2001/01/18(木) 00:39
だからそういうレスも必要ないんです>17さん
19名無しさん:2001/01/18(木) 00:51
ビデオプリンターかぁ。
それで、なんちゃら湯治紀行とかのテレビをとればいいのかもね
>ジジババ。
中年太りは伊集院が裸になったときでも
20名無しさん:2001/01/18(木) 00:55
今思ったが、ビデオプリンターを使って適当に加工すれば
背景使いほうだいじゃん。

…パソコンに取り込めるのかな? テレビの画像。
チューナーを買ったらいいの?
21名無しさん:2001/01/18(木) 01:07
男でいいデッサン人形か。

安く購うなら、中野ブロードウェイのノアドロームに売ってる
「コッツ(GIジョーのパチモンみたいな人形)」素体がいいかも。1200円ぐらい。
もしくはネオと同じボークスから出ている可動少年ボディ。関節は目立つけど、
ものすごく色々なポーズが取れるのでお勧め。
ちゃんと頭と服がついてる可動少年ボディなら、ジェニーのAGISという
シリーズから発売された「ショウ」という人形がいいと思う。
定価2980円、実売はその二割引ぐらい?
こっちはボークスの少年ボディよりいくぶんがっしりしてます。
(ジェニーのアクションボディよりは可動範囲大きいですが、ボークスよりは
落ちます……その分耐久度は高い)。
用途に合わせて色々どうぞ。
22>21:2001/01/18(木) 01:23
>コッツ
全然知らなかったさんきゅ〜。見てみるよ。

>可動少年ボディ
筋肉が全くないので、男としてはなんか使いにくいかな。
女性はあれだけ見事なプロポーションなのに
男はなんかいいかげんな気がするのは気のせい?>ボークス
237:2001/01/18(木) 01:26
道具で続くが、デジカメを使うって話はたまに聞くが、実際どうなんだろう?
今は比較的安くなってるが活用できるのかな?
使ってる人の意見を聞かせて欲しい。
もし良さそうなら自分や友達やそこらの駅で色々撮って使いたいと思ってるのだけど。
24名無しさん:2001/01/18(木) 02:07
>>23
漫画は知らないけど、CGの背景に使う時は、コントラストを死ぬほど強めるのがコツだよ。
2523=7:2001/01/18(木) 03:12
多分資料としてしか使わないつもりだけどもし使うことあったら参考にさせてもらうよ。
確かに写真の絵とか溶け込ませるの大変だしなー。サンクス。
26名無しさん:2001/01/18(木) 13:54
どーでもいいはなしだが、ああ女神様の背景ってとってもきれいだよね。
アニメの背景の色の技術って元はどこから来てるんだろう?
例えば夜を黒でなく、青で塗るじゃない。
見ているときは無感覚で見るんだけど、いざ描くとなると
普通では塗らないし気がつかない
かなり特殊な色の使い方してるんだよね。

アニメーション美術に関しての色の使い方は
あまりノウハウ本に載ってないから、画集から
盗み取ろうとしてるんだけど、むずかしいや。
27名無しさん:2001/01/19(金) 00:54
>20
ビデオキャプチャーボードッちゅう物があって、
それなら動画も取り込めるぞ。
カノープスってゆうブランドが特に有名。
3万円ぐらいからあると思う。
パソコンをあける勇気があるなら頑張ってミソ。
動画編集ができるとVJもできるぞ。

アニメーションの背景は、専門の工房があって、
アニメーターが描くんじゃないらしい。
絵が上手ければ採用だったカナ。
やる気があるところを見せれば入ってから教えてくれるかもね。
でもあそこまで上手いと、
さすがに美大の日本画クラスがやってるのかね。
ちなみにプロダクションI・G以外はあんまり知らないから、
女神とかには当てはまらないかも。

28名無しさん:2001/01/19(金) 02:26
アニメーター…原動画マンっつーこってすかな
当然、彩色のために彩色屋がいて、背景には背景職人が居ます
で、背景はポスターカラーで描き描き
だいたい一枚30分とか1時間で仕上がります

アニメ黎明期に業界に入ってきた人は美術畑の人と
漫画系の人が多かったかと。
とりあえずアニメ系養成学校で背景美術を学べたりします
テレビ放送やフィルムになることが前提だから黒い空はちょっとね...

アニメ独特の部分ってなんだろう
あえていうなら、自己主張はせず、ってカンジかな
アニメにおいてなくてはならないものだがあくまでも従だから
2926>28:2001/01/19(金) 03:00
すみません、もう少し詳しく聞かせていただいていいですか?
>テレビ放送やフィルムになることが前提だから黒い空はちょっとね...
これはなぜなんでしょう?
実写映像では、黒の空はあるわけじゃないですか ?
絵の場合は黒でない色を選ぶ理由、
何かあるのでしょうか?
(ひょっとして月の光や夜空の色を強調している色なのでしょうか?)
よろしければ教えてください。

また、アニメ系養成学校での
背景美術用の教科書って市販されていますか?
よろしければ教えてくださいませ。
お願いします。ぺこり。
30名無しさん:2001/01/19(金) 03:26
舞台照明のほうでは、夜をあらわすのに青い光を使うらしいね。
そこから来てるのかなあ。
31名無しさん:2001/01/19(金) 07:48
>29
「美峰」を探してみなよ。
32名無しさん:2001/01/19(金) 08:54
夜って真っ黒じゃないよなぁ…
33名無しさん:2001/01/19(金) 09:04
夜って真っ黒じゃないよ。
もちろん、アニメの場合はディフォルメされて、現実の色よりもさらに
鮮やかな色に描かれることが多いけど、
実際の深夜の空の色だって、インディゴブルーだし
日が沈んだばかりの空は、青っぽくない?
34名無しさん:2001/01/19(金) 09:46
すごい脇道にそれてる話題なんだけど、フルカラーアニメで「黒」という色は
昔はほとんど使えなかったんですよ。セルでも背景でも。特に広範囲には。
それは美術的な観点とかは全然関係なく、単に撮影が大変だったから。
自分は撮影にいたことないんで詳しい話はできないですが、確か
照明とかが難しかったからのはず。だもんで、意識的無意識的に
アニメ関係者は黒を避けるのかも。今は撮影方法とかも変わって
だいぶデジタルになったせいか、髪の黒いキャラとかも結構いて、隔世の感。
あと、夜空とはちょっとちがいますが、宇宙空間を青くするのは
上記の理由+宇宙船等の暗い色のものが沈まないようにです。
今と比べて、昔は宇宙空間の背景を多用するアニメが多かったですから
そのころのノウハウが残ってて、今の夜空にも適用されているのかも。
35相互リンク:2001/01/20(土) 01:19
36名無しさん:2001/01/20(土) 13:29
>34 脇道だけど勉強になった。ありがとうございます。
37名無しさん:2001/01/20(土) 13:57
 最近、画における「リアル」と「生々しい」の差はいったい何なのか
 と思っています。
 というのは解剖学について調べるために本をあさっていたところ、
 「荒俣図像学2 解剖」という本の中に西欧の解剖図と日本の解剖図の
 二つが載っていました。西欧の解剖図はご存知の通り「ターヘルアナトミア」
 のような美しく精密で冷たい、まさしく「リアル」なものなのですが、日本の解剖図
 は美しいというよりもグロテスクで肉の触感や温度まで伝わってきそうな「生々しい」
 図だったのです。美しさなら西欧の、しかしインパクトでは日本の解剖図の方が優ですが
 はたしてこの差はいったい何なのだろうか、と考え始めたのがきっかけで「リアル」と
「生々しい」という似て非なるものをずっと考えているのですが、
 みなさんはどうでしょうか。
 ちなみに日本の解剖は、なんとなくアンコウの吊し切りチックでちょっと笑えました
38名無しさん:2001/01/20(土) 14:10
 でも、アニメーターはレイアウト(背景原図)を描くよ。
 それを光線の具合とか、色味とかを考えて塗るのは背景マンだけど
39名無しさん:2001/01/21(日) 04:50
リアルといえばリアル画を描く人の中にやたらデフォルメ画を
下に見る人がいるがなぁ…。

どっちかってーとリアルの方が描くのは簡単だが。
40名無しさん:2001/01/21(日) 07:56
「リアル」っていうのは、精密だったり緻密な描写だったりするわけですよね。
(結果としてそれがリアルに見える絵になるかどうかはさておき)
一方「生々しい」というのは感性に訴えてくるものだから、極論すれば
「デフォルメがきついけれども生々しい」という絵も存在するんじゃないか。

解剖図の例で考えると、西洋ではもうそりゃずっと昔から「解剖図」というものは
存在してたわけじゃないですか(その正誤はともかく)。つまり「解剖図」を
描くにあたっての様式が確立してたわけですよね。そのうえで描く人は
「いかに正確に描くか」を考えていたと思います。
一方の日本には、そういう様式も伝統もなかったし(37さんの言っている図が
いつの時代のものかちょっと分らないですが)、描いた人間が、ただもう
目の前の解剖の様子に衝撃を受けていた可能性は高いと思います。
その描き手の受けたインパクトが、内容の正確さとは別に、描き手が意図したか
どうかはともかく「生々しさ」につながるんじゃないかと思いますが。

個人的には、緻密さ、正確さを追求する「リアル」な絵は「生々しさ」からは
遠ざかっていくんじゃないかと思っています。どっちがいいとかではなく。
4129>34:2001/01/22(月) 00:25
夜の色など奇抜な色使いだとは思ったけど、
撮影上の問題から来ていたとは知りませんでした。

もちろん闇に沈んでしまうから画面を明るくする為も
あるのでしょうが、それにしては、決められているかのような
明るい色使いは長年不思議仁思ってタたんですが
ありがとう!長年疑問だった問題が氷解しました。

しかし、制約された中で作り出されたあの色使いと髪の色の
暗い色を使わない独特の世界は、非常にすばらしい物ですね。
4229>31:2001/01/22(月) 00:30
>「美峰」を探してみなよ。
HPには載ってなかったみたいですが
何か書籍を出してるんでしょうか?
今度電話などで問い合わせてみます。ありがとう〜!
43名無しさん:2001/01/22(月) 00:40
>「リアル」と「生々しい」の差はいったい何なのか
>と思っています。
生々しい感情を伝えようとしてるかどうかの違いかな。
44名無しさん:2001/01/22(月) 16:20
リッジレーサーとグランツーリスモの違いは
絵として考えると面白い。
前者はリアルの中にウソを盛り込んで、ゲームとして面白くしてる。
後者は、徹底的にリアルにして、リアルの中の面白さを追求してる。
絵も、そういうことで、どちらがいいかしらんが
そういう風に、絵柄を追求した絵を見るのは読者として楽しいし、
絵描きとしても腕の見せどころで楽しい。
45名無しさん:2001/01/22(月) 16:23
どーでもいいが 最近のスクエアはリアルを追求して
遊びを忘れとるんでつまらん。(絵に関してだが)
いつ見ても蝋人形のように美しい顔の絵は、なんかまちがっとると思うんだが。
46名無しさん:2001/01/23(火) 03:05
>>45
あれは私も「人形作って魂入れず」の典型的パターンだな…

例えば藤田和日郎の絵なんかどう?あれってリアルではないし、
凄く崩れてるけど、でもマンガの中でキャラクターはしっかり生きてる。
何か気迫があるというか。
生々しくある為にはリアルである必要はないと思うんだけどなあ。
描き手の心意気だと思う。
47名無しさん:2001/01/23(火) 03:06
同じくスレ違いかもしれんが確かに。
Xの映像…あそこまでいくと何か違う気がする。
ある意味CGの未来をあらわしてるかも?
48名無しさん:2001/01/23(火) 17:54
半熟ヒーロの魂よカムバック…
49名無しさん:2001/01/23(火) 17:57
ゲームのために描いてた絵が、絵のためのゲームになっちゃった。
本末転倒なり。

…自分が今何を何のために描いてるのかを見極めるのも大切なことですねぇ。
50名無しさん:2001/01/23(火) 17:58
例が古くてスマンが、アスカやアスカに突っ込まれて
おどおどしているシンジがいるから、綾波の無表情が
引き立つんであって、全部綾並な漫画なぞ見たくない。

…と思ったが「俺は見たい」というやつが
山のようにいる気がしてきたんで
sage
51名無しさん:2001/01/23(火) 18:15
アヤナミ自身のファンは別として、
物語として見るなら山も谷もなさげだから面白くするには大変だろうな。
52名無しさん:2001/01/23(火) 20:58
綾波しかでてこない話しなら可。
綾波との共同生活をつづった漫画とか、
離島での共同生活の話とか。

無表情の顔しか作れないのなら、設定を
限定してしまえ!
ジジババが描けないのなら、子供以上に成長しない世界
を作ればオッケー!
53名無しさん:2001/01/24(水) 12:58
自分の絵、オリジナリティはどうやって作り出す物なのだろう?
54名無しさん:2001/01/24(水) 14:20
個性とかオリジナリティは、
個性なんちゅーものはひとまずおいておいて
基本的な練習をたくさんした後に
花開くもので
「個性を作ろう!」「私にしか書けない作品を!」という方向で
頑張るものではない。

個性は、誰でも最初からそれぞれに持っているもの。
55名無しさん:2001/01/24(水) 15:49
「頑張る」のは悪いことではないのでは。

10代ならまだしも20代になって
絵で仕事して、
そんときに自分の「個性」を自分で理解してないと
仕事やってられないよ。
自分はそう。

ああ、頑張るか頑張らないかは年によるのかも。
56名無しさん:2001/01/25(木) 00:02
好きこそものの〜と言うくらいだ、自分が他人と違う経験、嗜好、考え方をしてること自体がオリジナリティだ。
好きにやればいい。その上で他人と似てしまうならそれはコピーじゃないから気にするな。
57名無しさん:2001/01/25(木) 01:38
「個性を出したい」の個性の中身が曖昧なままじゃつきません。
こだわりの部分にこだわってれば勝手に出てきます。
(例えば、絵を見ただけで温度がわかる様な絵にしたいとか、生活感のある絵にしたいとか)
個性を出すためじゃなくって自分がこだわっていることに対して頑張ってください。
58名無しさん:2001/01/25(木) 04:29
個性なんかクソくらえ!な奴ほど個性あったりしてね。
59名無しさん:2001/01/25(木) 14:13
個性ある人は個性では悩まんからな〜
60名無しさん:2001/01/25(木) 14:18
元はなくて努力して、個性ある絵柄と言われるようになった
人がどんな努力をしたか
それとも、特にそんな努力をしていないのか
聞きたいな。

61名無しさん:2001/01/25(木) 14:36
ヘタレな人も苦し紛れに「個性的な絵柄ですね」って言われたりするよ。
デッサンの狂いも「個性」というものらしい。
62名無しさん:2001/01/25(木) 20:11
>>61 言われるのはいいが、それで本人が納得してしまうとマズイ。
63名無しさん:2001/01/25(木) 20:12
>ヘタレな人も苦し紛れに「個性的な絵柄ですね」って言われたりするよ。
………………私はヘタレな絵描きなんですが、それよく言われます。
個性が欲しいと言ったら「あんたがそれを言う資格はない」と
言われたのですが、ヘタレな部分のフォローに言われている気がして
素直に喜べません……むーーーーーーーーー……………。
64名無しさん:2001/01/25(木) 22:58
上手くなってデッサン力もついて綺麗な絵になって
「上手いけど、ありがちな絵」になってしまう人もいるんですよ。
ヘタレ気味だった時の絵のほうが味や暖かみがあった、というか。
友達がそういう上達の仕方をしたので、
内心「もったいね〜〜〜!」と思ってる。

前は、ちょっとヘタレ気味でも
同人ではあまりいない感じの、可愛いあったかい絵だったのに
ファンロードとかの常連さんが良く書くような
出てくるキャラが全員美形&萌え絵なキレイな絵になってしまった。
65名無しさん:2001/01/26(金) 00:31
もしかしたらスレ違いかもしれないのだが。(でもここが1番近いと思うので)
集中線とかカケアミ、ベタフラ、トーンフラとかいわゆる漫画の効果、ですね。
そういうのがわかりやすく載ってる参考書知んないですか?
とにかく下手で下手で。見て覚えろとかいうけどもう全然なんすよ。
不器用だからなぁ…。センスの問題もあるとは思うけどさ。
練習のみ!といわれても自己流じゃ駄目とわかってるしせめて基本が知りたい!
きっちり決まってる人の見ると綺麗でうらやましいです…はぁ。

66名無しさん:2001/01/26(金) 01:10
>>65
そういう柄のトーンを使うべし。
67名無しさん:2001/01/26(金) 01:16
>66 金がありゃそうすんですけどね…
68名無しさん:2001/01/26(金) 01:17
>65
基本的なやり方とかなら、漫画入門書みたいなのにはたいてい載ってる
だろうけど、参考にしたいなら、自分で集めてみたらどうかな。
手当たり次第に漫画をみて、上手い効果を見つけたら、コピーなり
なんなりで、そういう効果ばっかり集めた自作の資料集を作るというのは?

でも余談だけど、最近カケアミとかの効果線って、どんどんそういうトーンが
出てるから、自分で描くことってほとんどなくなったような…。
自分はカケアミには自信があったけど、もう何年もやってないよそういえば。
69名無しさん:2001/01/26(金) 01:21
>65
「質問スレ」「画材スレ」らしき物が他にあったと思うから、
そっちで聞いてみるのが吉。

何だっけ「漫画の書き方」みたいな「マニュアル本」
山ほど出てるから、それ見りゃあ載ってるんじゃないかな。
もしくはコネがあるならアシに行く。
お金もらえるし、鍛えられるヨ〜〜〜〜〜〜〜。
70名無しさん:2001/01/26(金) 02:51
努力…。
絵や全体の雰囲気が魅力的な作家さんの純粋パクではなく、
『なんで自分はこの絵柄に引かれるのだろう?』な部分を
一歩ずつ気が付いた所から自分の芸風に導入し続ける。
コマワリ、大ゴマ、効果、にゃどにゃど。
…進歩してるんだかしてないんだか。
71名無しさん:2001/01/26(金) 03:04
練習してる時間を時給に換算すると、買った方が安い事が多いって。
まぁカケアミ描くのが楽しくて漫画描いてるなら話は別だが。
72名無しさん:2001/01/26(金) 03:10
名探偵コナンの作家さんなんか、
今まであんなキャラの描き方した人いないわけで
個性的な人は本当に突然変異みたいにでてくる。
通常の人とは見ているところが違うのかなぁ。
73>71:2001/01/26(金) 03:19
その理屈で行くと
漫画家さんは練習時間を考えると、自分で描くより
他人に描かせた方がいいって。お金を湯水のように使って
好きな作家さんにかかせな。1000万円ほど使えば
たいがいの人は、あなたの望みどおりに描いてくれるでしょう。

…っていうはなしになるけど、そうじゃないでしょうがw
自分で描きたいっていう炎を消すなよ。
74名無しさん:2001/01/26(金) 03:22
>、自分で描くより
>他人に描かせた方がいいって。お金を湯水のように使って
最近はそういうスタジオ方式の漫画制作もあるから
それも一つの方法だがな。
らぶひなとかゴルゴ13とか…

それはそれで監督のような才能がいるが
75名無しさん:2001/01/26(金) 04:08
そう極論に走らずとも、ねーちゃんの裸はとっても描きたいけど、
効果線は別に描きたくないな〜必要だからしぶしぶ描くけど。
って人は多いと思われ。
76名無しさん:2001/01/26(金) 12:50
自分の作品なら自分の好きな手法で描いていいけど、
せめてカケアミや効果線くらいできるようにならないと、他人のアシスタントは勤まらないぞ。

プロの場合、特に売れてない人にとってアシは貴重な収入源。
もちろん、身につけた技術が高いほど重宝されるのは言うまでもない。
77名無しさん :2001/01/26(金) 16:59
皆さん、「円」ってどうやって描いてます?
フリーハンドだとデコボコになるし、
円プレート使ってもペンが傾いて線がずれるのです。

今は、円プレート+ミリペンで、ごまかしてますが
なんとかペンを使ってきれいに描けないものでしょうか?
78名無しさん:2001/01/26(金) 19:24
>77
なんかどうしてもペンである必要があるの?
ロットとかでも十分綺麗だと思うが……。適材適所。
7965:2001/01/27(土) 01:18
ありがと。別スレいってみるよ。
最近はやっぱトーンに頼るのが多いみたいだけど経費節減の為にも自分でやりたいんだよねー。
あと効果線トーンはけっこう自分の思うとおりに画面に当てはまってくれないのもあるしね。
参考意見サンキュ。
80名無しさん:2001/01/27(土) 03:35
すんげえ暴言なんだけどよければ聞いて。















普通に、その手の本や漫画を参考にして頑張っても
効果線が身につかぬって事なら多分絵も下手だと思うよ。 単に。
や、マジで。 センスとかじゃなく。
81名無しさん:2001/01/27(土) 03:36
ギャ―、省略失敗。
8277:2001/01/27(土) 03:50
>78
レスどうもです。
別に、ペンにこだわるわけでは、ないんだけど
みんなはどうしてるんだろうなぁ〜〜、と思った次第でありますよ。

特に直径10センチ以上の円になったら、
僕にはきれいに円を書く術はありませぬ。(;´Д`)ノ
83名無しさん:2001/01/27(土) 13:19
>82
Gペンや丸ペン等のペン先には方向性があるので、綺麗な円を描け
なくて普通だと思います。私の周りではロットリングかミリペン。
84名無しさん:2001/01/27(土) 14:01
>77
カラス口付きのコンパスってあるよ。
製図用品も置いてある大きな画材やさんに行けばあるはず。
お値段はるけどね。
85名無しさん:2001/01/27(土) 14:34
>>80
私もその可能性があるとちょっと考えた。ゴメソ……。

ちょっと思い出したのですがリアル厨房が
「ペン入れが下手」とか「手がかけない」と書くのを見るたび、
あなたが改善するべき所はそこではないよ……、と
なま暖かい目になってしまいます………。
私も通ってきた道だからそのうち気付くと思って放置してますが。
86名無しさん:2001/01/27(土) 14:46
なんでも努力して、上手くなろうとするのはもちろんいいことだけど…
世の中には、効果線が上手いが面白くない漫画、とか
効果線はどへたくそだけど面白い漫画、とかいうものもあるぞ。
「漫画を描きたい」ならば、あまり技術にプライドを持つ方向には
行かない方がいいと思う、個人的な意見だけど。
87名無しさん:2001/01/27(土) 15:25
カケアミを手で描く暇があったらネームの推敲を…。
8865:2001/01/27(土) 19:56
>80その他
うん。確かにそう上手くはないです。せいぜい一回のイベントで200部程度くらいのピコ手だよ。
ただ今まであまり描いた事ないアクションシーンに挑戦したいがため迫力を出す為に今まで苦手だった
効果線とかを練習しようと思った。
なんか集中線とかだけにこだわってるという風にとられてようだが別にそーゆうんじゃない。
今までとは違う路線を勉強したいと思ってたんですけど無駄な努力なんですかね…なんか自信なくしてきた…
89名無しさん:2001/01/27(土) 22:41
>88
無駄な努力にしたくなかったらここで何言われても頑張れ。
人間には向き不向きがあるから人と同じだけ努力しても報われるとは限らない。
苦手なのが自分でわかってるなら簡単にできるようになる訳ないのもわかるだろ?
「やればできるはずなんだけど」といいたげな文章が気になるぞ。
90名無しさん:2001/01/28(日) 02:13
>>65
別スレにも描いたけど、これだと思った効果のあるページを下敷きに
トレスするのが近道でした。
私の場合は本職アニメ屋なもんで効果が全く念頭にない描き方になってた。
いざ効果を入れる段になってどうするつもりなんだと悩んだ結果
気付いた事が…そもそも効果を入れられない画面になってるって事でした。
巧みな効果を使ってる人の画面は、キャラの配置から何から全てが効果だった。
当たり前の事なんだろうけれど、私はそれに気付けなかった。
そういうこともあるって事で。
9190:2001/01/28(日) 02:16
あ、練習の手段としてです>トレス
92名無しさん:2001/01/28(日) 04:11
さすがに効果線ならトレスしてもばれないだろうから、本番でもOKだろう。
93>65:2001/01/29(月) 01:01
>カケアミを手で描く暇があったらネームの推敲を…。
こーゆう邪鬼のチャチャを聞くなよ。

ネームも大事だが、効果も大事だ。漫画家は総合職。
全部がそれなりのレベルになってないとしんどい。
そのまま研究と勉強、努力を怠るな。
逃げるなよ。


…それに
頑張ろうとすると、足を引っ張る邪鬼が必ずでてくる。
逃げごしのやつはその邪鬼の言うことにすーぐ引っかかる
<●●なんて無駄だよ。●●をすると自分の力を狭めるだけだぜ>
●●は適当に、自分のレベルをあげようとしている言葉を放り込んでみろ。

その言動の言うやつの言うやつは邪鬼だ。耳を貸すな。無視しろ。
聞くつもりなら最初っからここに書くんじゃねぇ。

94名無しさん:2001/01/29(月) 02:57
「マンガが手っ取り早く上手くなりたかったら、コミ
ック1冊まるごと模写してみろ」
という言葉を受けて、2週間ほど前からコミック模写
をつづけています。集中力がないので、日に2ページ
くらいしか描けてないのですが…。

実際、コミック模写で上手くなったとか、どの程度まで
綺麗に仕上げたらいいのか、コミック模写で気をつけな
ければならないところ、やってはいけないことなどあり
ましたらご教授ください。

デッサンも入口程度のことは教室で習い、このスレであ
げられている書籍なども読んでみました。基本的に知識
ばかり仕入れて、手は動かしてないので、絵はヘタです。
上手くなりたいです。

UPできる場所があれば、模写なども見ていただきたい
と思っています。
95名無しさん:2001/01/29(月) 02:59
>世の中には、効果線が上手いが面白くない漫画、とか
>効果線はどへたくそだけど面白い漫画、とかいうものもあるぞ。
ちゅーのもあるから
漫画家は総合職言うな>93

96名無しさん:2001/01/29(月) 03:03
何故か漫画描きスレになってるなー。

>95でもある意味漫画家は総合職だよ。ある意味ね。
イラストはそこそこ描けても漫画はいろいろな要素が
多すぎて難しい…。改めて漫画家って凄いやね。
97名無しさん:2001/01/29(月) 04:15
演出はつまらんがストーリーは面白い映画
ストーリーは面白いが演出がだめな映画。
どっちもカタワだって。
両方やれつーの。
9897>95:2001/01/29(月) 05:21
上の文も>95ね。
映画も漫画も似たようなもんしょ?
俳優(キャラ)もストーリーも、演出も、効果もテンポ、音楽…
全部大事でしょ。
演出を大事にするあまりストーリーがだめな映画はあるが、
だからといって演出がおざなりにされていいわけがない。
悪例を引き合いに出してチャチャを入れるなっつーの。
99名無しさん:2001/01/29(月) 05:56
>>94
漫画を一冊まるごと模写する前に、その漫画をせりふを覚えてしま
うほどに読んで、それから印象に残った絵を、本をなるべく見ない
ようにして描くのはどうだろう…。

好きな漫画なら@`穴があくほど読んでも退屈しないだろうし。
100名無しさん:2001/01/29(月) 13:00
>デッサンも入口程度のことは教室で習い、このスレであ
>げられている書籍なども読んでみました。基本的に知識
>ばかり仕入れて、手は動かしてないので、絵はヘタです。
>上手くなりたいです。
上で何度も言われてるけど、アシは駄目かな・・。
コネが有れば簡単だけど。でも結構簡単に雇ってくれるよ。
絶対とは言わないけど、可成りの早道だ。マジ>94
101名無しさん:2001/01/29(月) 13:17
自分の好きなものしか描かないヤツ。
技術面だけ追って何描きたいか忘れるヤツ。
漫画ばっかかいて他の物が見れないれないヤツ。

全部やるって結構ムズイぞ。
総合職=売れる漫画家ちゅーわけじゃない。
102>94:2001/01/29(月) 13:23
>コミック1冊まるごと模写
ペンタッチがうまくなりたいのなら、
見分けがつかないくらいそっくり
そのまま模写することができればばうまくなる。

コミッカーズで童夢の背景ビルとか、ベルダンディの髪の毛とか
見分けがつかないくらいそっくりに模写する企画があった。
線はよれるわ抜きはあれだわでぼろぼろになったみたいだが、
そういう訓練が役に立つ。
コピーのように写すだけでなら幼児でもできるからな。
闇雲に模写するんでなく、そういうプロのタッチ、クオリティ、線
がそのまま描けるまでにうまくなるのが模写では大事だとおもうぞ。

ホワイトを禁止にするくらいの意気込みだとさらにうまくなる。

103102:2001/01/29(月) 13:30
>コピーのように写すだけでなら幼児でもできるからな。
ちょっと誤解されそうだったので補足

「写す」のと、「写せてる」のとでは大違いじゃない。
「写す」のは誰でもできるのだが、コピーのように「写せてる」
ようにするのは至難の業だ。といいたいの。
(あーうまく言えない。伝わったていることを信じよう)
104名無しさん:2001/01/29(月) 13:34
>102さん
>ホワイトを禁止にするくらいの意気込みだとさらにうまくなる。
それ、効きます。ホント。
私も効果以外のホワイトを禁止にしたら
自分でも「おや?」と思ったものです。
失敗が少なくなったら、少しは上達と思って良いと思います。

>コミック一冊丸ごと模写
練習用に1話だけやってみましたが、それも効きました。
コマ割りとかネームのテンポとか、作者の癖みたいなのも解るし、
逆に「自分はこうするなぁ」って自分の事も解ってきます。

「描く」事も大事ですが「見る」事も大事だと思いました。
105名無しさん:2001/01/29(月) 14:47
>ホワイトを禁止にするくらいの意気込みだとさらにうまくなる。
そうか、自分は一時期「ホワイトがあるんだから、少々の失敗や
はみ出しは気にするな!」と思って描くようになったら、自分で言うのも
なんだけど絵がのびのびしてきたよ。失敗を怖がってちぢこまりがちな
絵だったんだ。自分がどういうタイプが見極めるのも大事かも。
106104です:2001/01/29(月) 15:16
>105さん
私の「ホワイト禁止」は一線入魂と申しましょうか、
「丁寧に書くこと」でした。
例えば、鉄格子の向こう側を走っているなんて言う、
動線を書く場合は、鉄格子の上から動線描いて
後でかぶったところを消しますよね?
(でないと線が死んでしまいます。)
だからイージーに「後で消せばいいや〜」と思わない様に
しっかり下絵を描く事と、丁寧なペン入れをする様にと、
そんな戒めの意味で気を付けています。
(何かまとまりの無い文でごめんなさい〜
 仕事中なの〜m(_ _;)m仕事に戻ります〜)
107名無しさん:2001/01/29(月) 20:53
丁寧に書くことが重要って言うのは最近よく解ります。
昔は修正液べったべたになったり
線をこすって黒くしちゃったり良くしていたけど、
「丁寧に、丁寧に」を心がけてから、少し上達しました。
でも昔は丁寧にやっていなかったかっていうと、そうではなくて
「遅くやること=丁寧」って勘違いしてまして………。
上手くなる分けないんですよね、これだと。
………師匠が欲しい。
108名無しさん:2001/01/30(火) 00:53
ここの板で勉強し、絵の根本的改革に乗り出しました。
だいぶ歳とっちゃったのが残念です。もっと早く気がつけばなあ・・
でもがんばってみます。
109104=106です:2001/01/30(火) 10:21
>108さん
私も「いい歳」と言われる年齢です。
昨年大好きなプロ作家さんに見てもらいましたが、
「プロになろうと思うのなら、とにかく毎日描きなさい。
 描くことが『努力』と思えなくなってくれば
 何かつかめているはずです。(後略)」と言われました。
私は一時期(6年ほど)絵を描かなかった事がありました。
止めると完璧に腕が鈍ります。
プロになる気がなくてもやはり「継続は力なり」です。
お互いがんばって描きましょう!
110名無しさん:2001/01/30(火) 12:41
>99
印象を絵にする…。難しそうですがやってみます。

>100
アシスタント修行をさせていただけるなら喜んで…。ただ、
コネもツテもないので、どのように先生を探せばいいのか
わかりません。雑誌編集社にアシスタント希望として原稿
を送ればいよのでしょうか。

>102
ペンも思ったとおりに使うことができません。要修行です。
しかし、ベルダンディの髪を写すというのはスゴイ…こと
ですね(汗)
111名無しさん:2001/01/30(火) 14:25
>アシスタント修行をさせていただけるなら喜んで…。ただ、
>コネもツテもないので、どのように先生を探せばいいのか
>わかりません。

ハシラ、あとがき、編集後記等で
 「●×先生アシスタント募集中。□×近郊の方。
  墨入れをした背景カット4枚を書いて編集部まで」
とか時々募集かけてる。
その月の発売された全ての漫画雑誌を
隅から隅まで調べたら結構見つかるだろ。

>雑誌編集社にアシスタント希望として原稿 を送ればいよのでしょうか。
これも有効でしょうな。

しかし良くあるテストの「カット数枚」だが、
カット数枚で、自分の実力の全てをださんやならんというのはツライね。
それこそベルダンディの髪の毛クラスの実力、必要だろうな。
112111:2001/01/30(火) 14:34
>それこそベルダンディの髪の毛クラスの実力、必要だろうな。
追記だがまぁこのクラスでなくとも
アシスタントは、あまり力がない人でも
消しゴムかけのみ、ベタのみ。お掃除、炊事手伝いのメシスタント。
に採用されることがある。
やりたきゃまずは応募するこったな。

しかし、「快描教室」とかの漫画の書き方ノウハウ本に
全部載ってるぞ、こういうノウハウは。
せめてこれくらい読んどけ。隅から隅まで。
教えてちゃんになるな。自分で調べ尽くせ。
そうしてどうしてもわからないことや悩み、壁を聞く
ほうが勉強になるぞ。
113名無しさん:2001/01/30(火) 17:53
快描教室は勧められて買ったがやはり会う人会う人が言うだけのことはあったなー
あれは見るべきだね。目からウロコさ。
114名無しさん:2001/01/30(火) 19:23
ヘタレは何をやっても一生ヘタレ。
絵の素養の有無なんざ、普通中学生時分に気付くものだが…。
115名無しさん:2001/01/30(火) 19:59
114は自分が何をやっても上達できないヘタレだからって、
努力しようとしてる人の足をひっぱって
傷をなめあえる仲間を増やしたいんだね。可哀想に。
116名無しさん:2001/01/30(火) 20:36
>110
戯画に行くとアシ募集の張り紙が有ったもんだけどねえ。
今はあの店どーなてるだろ・・・
117(´∀`)さん :2001/01/30(火) 21:15
>>116
駄目になってます。
118U.M.A:2001/01/30(火) 22:35
絵の素養なんざ関係ないとおもうけどね・・・ペンの持ち方があきらかに
おかしい俺でもたまにちょっとは上達を感じるもんさ(微々たるもんだけどさあ)

僕の例では、昔アシに応募したとき先生と喫茶店であって、むちゃくちゃ下手な女のコの絵を
3枚みせたことがあった。
あとできくとそれが採用のきっかけになったんだって。「へたに上手くない」というものを
求めてる先生って結構いるよ。やりたければ、はやいとこ応募しといたほうがいい。若くなきゃ
できないから(24以上だと絶対失敗させてくれないっす)

結局絵の上達方法って、細かいことではいろいろあるけど、
結局それって1000時間のものを800時間にちぢめることしか
できないんだよなー。要は量なんすよね。

あ、もうひとつ。模写はやっててえらい退屈になりますね。僕は挫折しました。
月刊誌の18ページを次の号がでるまでに書き上げようとして・・・・
模写やるなら自分の作品を他のマンガを参照しながらやったほうがよさげなんすけど、どうでしょう?
ああー、支離滅裂な文だ。


119U.M.A:2001/01/30(火) 22:48
そういえばコテハンの方々はどこへいったんでしょう。
僕も名無しにもどったほうがいいかな。あ、僕への罵倒はmail欄におねがいしますね。ちゃんとよみますから。

最近絵を人にみせてない・・・・どんどん緊張漢がなくなって、よれたデッサンを
とってしまう。ではAV板にもどります。あでゅ。
120人体解剖書で:2001/01/31(水) 00:48
「荒俣図像2」は上がっていましたが、他に人体の骨格研究に
オススメな本ってありますか?
図鑑は高いので、よく吟味したいっす。
121元コテハン:2001/01/31(水) 02:09
>119
いますよー。ゲシゲシ書いてます。
コテハンにしてないだけです〜。
122>118:2001/01/31(水) 02:24
>模写 僕は挫折しました。
>月刊誌の18ページを次の号がでるまでに書き上げようとして・・・・
そんなに大量に模写すれば挫折するのは当たり前。
プロの人がひとつきに近い時間をかけて描いてるんだから
それをまるまる模写なんて、よほどの時間がないとできる分けない。

1コマでも十分に勉強になる。
無理のないことをせんとな。

>模写やるなら自分の作品を他のマンガを参照しながらやったほうがよさげなんすけど、
>どうでしょう?
何を学びたいか、何を吸収しようとするかによるんじゃない?
描いて初めてわかることもある。
ベルダンディの髪の毛なんか描いてみないと難しさはわからんだろ?
同じように、キャラの顔の目、鼻、口の配置、構図、効果
など、模写して初めてわかる部分もある。
「面取り」のように、描いてみないと体には染み込まないノウハウもある。

闇雲に模写するんじゃなく、技術を盗むつもりで模写した方がいいんじゃない?
123122:2001/01/31(水) 02:34
スマゾ訂正
>キャラの顔の目、鼻、口の配置、構図、効果
>など、模写して初めてわかる部分もある。

キャラの顔の目、鼻、口の配置、構図、効果
などの一見、見てわかることでも、模写して初めてわかることもある。
124名無しさん:2001/01/31(水) 02:59
むやみに量で描きまくるよか1枚を正確に模写した方が
やっぱいいんでないの?

>>119
場をわきまえずココでコテハン使うのは止めた方がよいでしょ。(笑)
125名無しさん:2001/01/31(水) 13:26
量をこなすと、コマワリとか起承転結とかの流れとか
もわかりやすい。
ただこういうのを目的にする場合は、鉛筆での模写でもいいわけよ。
目的に合わせて模写の精度を変えればいいでしょうな。

絵の勉強をしたい場合は1コマをペンできっちり。
ストーリーなどの流れを知りたい場合は、ラフでざっと全体を
ってかんじにね。
126119:2001/01/31(水) 23:29
>キャラの顔の目、鼻、口の配置、構図、効果
>などの一見、見てわかることでも、模写して初めてわかることもある

はげしく同意っすね。何気ないコマでも工夫や苦労がみえてきますよね。
自分最近、怪病教室ややさしい人物画なんかをみてわかった気になってるからもういちど
模写をやってみようかな。
でもあれってあまり絵の上達に関係ないような気がしますが・・・アシワークは身につくけど。

あと、できればページ単位でやったほうがいいような気がします。
一枚絵より1ページ。1ページより1作品。理屈はよくわかりませんんが、
幅広くやったほうが、上達する気がします。
作品をかきあげた人ってやっぱり一皮剥けるし・・・・。
127名無しさん:2001/01/31(水) 23:56
>闇雲に模写するんじゃなく、技術を盗むつもりで模写した方がいいんじゃない?

げ、ここの部分読んでなかった。
ペンタッチなど、細かい芸風なんかは闇雲じゃみにつかないね・・。

一言いい忘れてましたが、アシはつぶしの利かない職業です(キュン
マンガ家は潰しがきかないとかいうけど、アシだってそこで2、3年過ごすと
一般社会に復帰するのはむずかしいっす。アシをやめた人ってフリーターになってる
ひとが多いんです。技術を急成長させることができるけど。ハイリスク、ハイリターンっすね。
128名無しさん:2001/02/01(木) 00:22
あのー、デフォルメについて悩んでいるのですけれども、
ここの話題に合っていましょうか?
少女マンガの絵が描きたいのに、立体的にデッサンを取るとどうしても
青年マンガなどの雰囲気になってしまうのです。
悩んで絵が崩れて困っています。
129ごみれす。:2001/02/01(木) 01:19
>>128
私は逆に少女漫画から入って立体デッサンがとれずに
現在苦労中……。
スラムダンクとかみたいなのも書きたい(無謀)。

少女漫画の崩しは、何枚か模写をしながら
何処を強調してるか考えると、それっぽくなる気がします。
あとはデフォルメされている絵の、どういうデフォルメが
自分は好きなのか、とか。
130>128:2001/02/01(木) 01:50
>少女マンガの絵が描きたいのに、立体的にデッサンを取るとどうしても

どんな少女漫画を目指してるの?
コジコジみたいなやつか?
少女漫画にも無限の種類があるじゃん?
バナナフィッシュの漫画家のよーに 少女漫画でも
思いっきりデッサンとれた絵はあることだし。
もう少し絞ってもらえんと、アドバイスしにくい。
131130:2001/02/01(木) 04:18
一応、コジコジくらいディフォルメが効いた
枝として説明するぜ。

少女漫画のような人間と言うよりも、人形のようにディフォルメがきいた
絵の場合、人間でデッサンを取ろうとするから無茶がある。
人形としてデッサンを取るんだ。
意味わかる? 人形がそこにあるかのように描けばいいんだよ。
丸い顔にビーズの目がついた、ふわふわしたぬいぐるみとして立体を取るといい。

もっと、人間に近い絵の場合(ガラスの仮面とか)
でも一緒。丸い顔よりも複雑なソウビ人形がそこにあるとしたら
と考えて立体を考える。

もちろんこの方法を使うには、ソフビ人形とか、
ぬいぐるみなどが見た物を見たまま描く力、つまりデッサン力が必要だ。
そのため、人間以外でもデッサンをとれないとね。
ぬいぐるみとかさ、ナスとか、猫とか。あらゆる物が
描けるようになってないとつらいな。

あずきちゃんのようにほっぺたの赤みが、顔のラインの外に
でている場合でも、そういう人形があるとしたら
どうなるかを考えるわけ。
透明セルロイドに顔の赤みを描いて、それを人形に貼るような感じかな?
132130:2001/02/01(木) 04:28
こう考えてもいい。
人形から人間に立体的にメタモルフォーゼ(徐々に変形する)
と想像する。
その移り変わりが描ければ、人間に近い方がリアル、
人形に近い方が、ディフォルメが効いてる。ってことね。
この人形の頭がミカンだったら丸顔だし、ナスだったらナス顔。
猫だったら動物系にディフォルメが効くわけ。

リアルなイヌとリアルな人間との中間をとるとワーウルフ。
ぬいぐるみのイヌとぬいぐるみの人間の中間をとると
スヌーピーのようなものになるわけだ。

人間に1%イヌを混ぜると?
イヌに1%人間を混ぜると?
そういう想像力とその想像した物を描ける力の訓練をしな。
133名無しさん:2001/02/01(木) 14:55
美人に見せたい場合、今の自分の顔を25%
平均の目鼻立ちに近づけるといいらしい。
だから今の自分のキャラが気にくわないなら、少女漫画の平均っぽい
顔に近づけるようにするといいのかも。
134>128:2001/02/01(木) 14:57
少女漫画を模写して模写して模写しまくる。
見なくても描けるようになったら、その絵柄が結構
元の自分の絵に混ざってきてると思うよ
135名無しさん:2001/02/01(木) 22:32
130かっこいい・・・。

頭身の低いデフォルメの絵やプニ絵なのに、
ちゃんと立体感がある絵っていうのは、
それはそれでひとつの「上手さ」だよね。
一流アニメーターがおこしたようなデフォルメの絵。
(でもそういう人って、プニやデフォルメ・デカ頭絵じゃなくて
 マトモな頭身+ホネ+筋肉の付き方の絵を描いても
 上手くない? 下手な人はプニしか描けない)

私はもうちっと頭身が高くて、プニロリじゃない絵になりたい…。
ホネや筋肉や影の付け方をきちんと描きたい。
キャラの手足を
厨房絵のような手足じゃなく、上手く描きたい。
136128:2001/02/02(金) 02:09
私も少女漫画から入りました。>>129

デッサンに気をつけるようになったら絵が肉肉してきまして。
アタマの中の映像も漫画ではなく現実の人間になってしまいました。
中条比紗也さんのような絵になりたいのに、極端な話暗黒下品某さん
のような絵になってきてしまいまして。困りました。わ、笑わないで〜!(笑
せめてその中間位に位置する絵が描きたい・・・

>>130 と思っていましたら、私にとって新機軸のお話です。人形として取る、ですか。
なるほど。立体のままでデフォルメするんですね。平面か立体かの二択に
なっていたかも知れない。なるほど!良かったらもう少しこのあたりの
お話をお聞きしたいです。感謝します。目から鱗でした!

137128:2001/02/02(金) 02:13
>>133 面白いお話ですね。早速鏡を・・・(笑
>>134 そうですね、それもやってみます。
>>135 かっこいいですよね。立体感を保ったデフォルメを
どうすれば描けますか、と質問すれば良かったんですね。
お互いがんばりましょう!
138名無しさん:2001/02/02(金) 04:11
>>130の話を聞いて、自分友人に
「君の絵って簡易ポリゴンだね(笑)」と、言われたのを思い出しました。
頭は球に顔のパーツシール貼った感じ、手とかは円柱に少し抑揚
そうやって出来たキャラを平面じゃなくって空間の中に配置って感じです。
確かに、人間描いてると言うより、ぬいぐるみ描いているのに近いかも。
139名無しさん:2001/02/02(金) 09:04
ぷに絵ならぬいぐるみ描いてる感じ、なら
もうちょっと頭身の高い漫画絵なら
フィギュア描いてる感じ、で描いていくといいんだな。
よ〜し、ボークス人形デッサンだ〜〜〜。(←何か違う…)

(フィギュアってスゴイよね。漫画絵柄なのに、どの角度から見ても
 自然に見えるように作ってあって…。
 それ言ったらアニメーターや3D美少女作ってる人もスゴイ能力だ!)
140名無しさん:2001/02/02(金) 18:52
>139
>よ〜し、ボークス人形デッサンだ〜〜〜。(←何か違う…)
いや、別に違わんだろ。
141名無しさん:2001/02/02(金) 19:48
漠然と描くんじゃなくて「こう言うのを描きたい」っていう
目的意識って大切だよね。
142名無しさん:2001/02/03(土) 23:51
デッサンのしっかりとした定義を
誰か教えて下さい。
143名無しさん:2001/02/05(月) 02:32
同人のきれいなととのった絵と
サンデーとかマガジンとかで面白い漫画の絵と
方向が違いますが、なんででしょう?

きれいな絵を突き詰めても面白い漫画用の絵
には行かないんでしょうか?
(クランプがそうだといえばそうなのかな?
 でも小中学生に受けてるのかな?あの絵)
144名無しさん:2001/02/05(月) 02:53
漫画板に行くとそーいう質問の板があるヨ
結構オモシロイから行ってみるのも良いかも>>143
145名無しさん:2001/02/05(月) 03:43
同人は嫌がられるよん>漫画板
146名無しさん:2001/02/05(月) 06:29
下書きを黄色とか青のボールペン、あるいは色鉛筆で書く人いますよね、
あれって効率的なのかしらん
147名無しさん:2001/02/05(月) 23:36
うん、どこまでペン入れしたのか判りやすくていいいよ。>青、黄色
自分は青のシャーペン使ってるけど。
ふつーの鉛筆だと消しゴムかけてからペン入れ忘れてたって事が
よくあったから〜。
148>146:2001/02/06(火) 00:03
消しゴムかけなくて済む。私は下書でかなりがりがりやる方なので。
今は鉛筆でクリーンナップしてデジタルに持って行くから、水色や黄緑ならトーンいじって飛ばせるし。
149146:2001/02/06(火) 06:45
カナーリ巧い人がね、けっこうやってるみたいだったのよ>黄色&青ボールペンor色鉛筆
デジタル絵以外でもマンガ印刷のウラワザみたいだけど。
青のシャーペンか、それって普通に売ってるよね、当然。今度使ってみよう。
150名無しさん:2001/02/06(火) 16:04
消しゴムで消える色シャープ芯発見したのでそれ使ってみたら、
結構良かったよ。青、水色、黄色、黄緑他いろいろあった。
販売ターゲットが女子学生っぽいので(笑 ミルキーペンと一緒だね)、
パッケージはどのメーカーもおきゃん気味なんだけど。
151名無しさん:2001/02/06(火) 16:17
黄色のボールペンは
オレンジっぽいのじゃなくって蛍光の黄色じゃないと、濃い
トーン貼ると印刷に出ることも。60Lの40%で一回出ました。
今はデジタルで仕上てるので気にしないですむけど。
消しゴムかけしないでいいのって楽です。
152名無しさん:2001/02/06(火) 23:11
確かステッドラーからおきゃんじゃない色芯出てました。
消しゴムで消えるやつ。
黄色は赤が混じってることがあるので要注意(印刷にでます)
153希望21:2001/02/06(火) 23:33
パイロットのカラー芯が貸しゴムで消えます。
12本入りで200円でちょっと普通のより高いけど、
Toolsの通販でも扱ってるはず。

私はこれでがしがしあたりとってからその上に普通の黒い芯でもう一回描いて
さらにその上からペン入れしてる。
青の上に直接ペン入れできたら効率よくなるんだけど
だめなんだよね…。
154名無しさん:2001/02/07(水) 04:15
カラー芯、減るのやたら早いよな。
155名無しさん:2001/02/07(水) 12:24
減る事より、折れやすい事の方が気になる。<カラー芯
かなり筆圧修正されたよ〜デモモウテバナセナイ
156名無しさん:2001/02/07(水) 22:39
色鉛筆といえばこんなのが…
http://www.solid-web.com/cgi-bin/view5.cgi?ID=81
157名無しさん:2001/02/07(水) 23:32
私は暫くの間消せる色芯で身体の大体を描いてから
黒で書き込んでいったよ・・・
>>156のリンク先も見たけど、確かに素人には
危うい技法だとわかっていても筆圧が強すぎるので
線が埋もれてしまうのね。
最近は面倒くさくてやってないですが、出来上がりが
ある程度想像できるので楽でした。
158名無しさん:2001/02/09(金) 13:44
色鉛筆もいいが、ライトボックスで下書き描いて
ペン入れすると印刷には絶対でないし(そりゃそーだ)
描き直しもカンタン。
159名無しさん:2001/02/09(金) 20:16
目に悪い。
160名無しさん:2001/02/09(金) 20:40
ライトスタンド欲しいなぁ・・・。
A4でいくらくらいすか?
161名無しさん:2001/02/10(土) 00:41
ライトボックスの面の硬さがペン入れには合わなくってできない。
162名無しさん:2001/02/10(土) 05:37
>>161
上にアクリル板を載せろ。
163146:2001/02/10(土) 06:24
ライトボックスは高価なわりにとりまわしがきかない(場所を選ぶ)
ので環境が整っていないととんだお荷物になってしまいます。
164名無しさん:2001/02/10(土) 12:00
ガラステーブルの下にライトスタンドを置け。
165名無しさん:2001/02/11(日) 00:49
アクリル版っていくらくらいする?
A4〜B4くらいの欲しい。ガラスの上使ってたけどすべるんだよなぁ。
166名無しさん:2001/02/11(日) 01:55
ポーズ集かってみたんだけど最初一つ一つ丁寧にかくより
一度クロッキー風にさーって描いてから丁寧に描いたほうがいいの?
2種類に意見が分かれてて混乱してる…
167名無しさん:2001/02/11(日) 02:00
先代スレが見えるのに言うのもなんだが…
ガラスはちゃんと擦りガラスにしておかないと目が悪くなります。
画材屋で買うより、写真専門店でのフィルム透過台の方が1万ぐらいは安い。
168名無しさん:2001/02/11(日) 02:10
>166
いわゆるアタリをとるってやつですね>クロッキー風に
アタリをとったほうが効率的だと思いますよ
アタリをとるというのはシルエットから描き始めるというのと同じだと思ってください。
169名無しさん:2001/02/11(日) 02:13
シルエットから描き始めればパースが統一されてあとで混乱しなくなるね
170名無しさん:2001/02/11(日) 02:29
>168@`169
ありがとうございます!そうですねあたりを取ってからの方が
全体的に見えて描きやすいです。有難うございます!

あともう一つ…なのですが手足とかのあたりをとるときに手首とかひじとかの
間接部分に丸を置いて線でつないで描くのはいいのでしょうか?
前それは余り良くない…(立体的に見れないとかで?かな)という意見聞いたこと
あるのですが。でもそうしないとイマイチバランスが解らないので描いてます…
171名無しさん:2001/02/11(日) 02:57
関節の位置は丸でもなんでも大丈夫だと思いますよ…
172美術解剖の本:2001/02/11(日) 03:36
1冊だけ買うなら何がお薦めか教えて下さい。
各パーツが大きく載っていて、筋肉も見易いと嬉しいのですが。
過去ログでは「やさしい美術解剖図」「新編 美術解剖図鑑」
「美術解剖図ノート」が薦められていましたが、
「新編 美術解剖図鑑」ってどんな本ですか?
173名無しさん:2001/02/11(日) 04:44
一冊だけを買うというのはやめたほうがいいです、>172
なぜかというとかならず部分的に手落ちがある場合が多いからです。
例えば筋肉や関節について完璧に記してありまた多彩なポーズやアングル
からのアプローチを懇切丁寧に教えてくれている本でも唯一、
「腕を上げているときのわきの下」だけが説明されていなかったりします。
そういうことから最低限同じ用途の資料は見極めて2種類用意してください。
174名無しさん:2001/02/11(日) 17:08
顔、首、身体のつなげ方がわからないです。
デッサンとかであたりを取る時顔とかは●で省略してとって描いてるのですが、
身体を描き終えてさあ頭を描いてつなげようとすると、微妙に合わないのです。
思ったより髪のボリュームとかででかくなったり逆に小さくなって首が長くなっちゃったり。
デッサンでこれですから自分の漫画キャラなんかはもう悲惨です。
かといって顔を先に丁寧に描いてしまうとそっちに意識がいっちゃってカラダの方がバランスが崩れてしまいます。
どんな点に注意すればいいですか…?
175名無しさん:2001/02/11(日) 18:54
>>174
全体をアタリから均等にじょじょに仕上げるのだ。
顔だけ先にクリンナップ、とかするからいかん。
176名無しさん:2001/02/11(日) 23:03
初歩的な問題なのかもしれませんが
全体のアタリとか聞きますが
アタリってなんなんですか?
177名無しさん:2001/02/11(日) 23:09
もう一本アイスが貰える
178176:2001/02/11(日) 23:38
ゥゥゥゥゥゥゥゥう〜(:.;)
179名無しさん:2001/02/11(日) 23:55
だいたいのかたち>あたり
だいたいの形を描く>あたりをとる

おおざっぱに形を描くことと思えばええかのぅ?
180名無しさん:2001/02/12(月) 00:08
>>178
ワラタ
まぁマッチ棒人間に肉つけたようなもんかな。
181176:2001/02/12(月) 00:21
>179、180
ありがとう(^−^)
182172>173:2001/02/12(月) 02:36
ありがとうございます。近所の本屋に美術解剖の本がないので、
まず1冊注文を…と思ったのですが、東京の本屋で見比べて買うことにします。
183名無しさん:2001/02/12(月) 03:19
いいたかないけどこのスレッドが
「真剣に役立つなあ」とか感じる人はいっぺんいろんな事考え直した方がいッスよ。

煽りじゃなくてホントにホントにマジで。
俺は煽り扱いでもいいけどホントにちょっとよく考えてみてくれ・・
184名無しさん:2001/02/12(月) 03:39
>>183 まあまあ。いまつっこまなくても考え直す機会はいずれ来るんだから。
185名無しさん:2001/02/12(月) 07:37
176さん、聞く前に過去ログくらい読んでください…
ちょっと前に説明がなされてありますよ
186どーでもいいが:2001/02/12(月) 08:00
快描教室の2がでたらしいが、どうよ?
買った人いる?
187名無し・サン:2001/02/12(月) 08:42
「漫々快々」?

読者の送った8ページ漫画を見て色々
指摘してくれるやつ
188名無しさん:2001/02/12(月) 15:28
「満々快々」は
あんま良くないよね・・・。
私的には。
189名無しさん:2001/02/12(月) 20:21
深く考えるととんでもないタイトルだな>漫々快々
190名無しでモントワーレ:2001/02/12(月) 20:52
>>189
シャレになんない人がいるから言っちゃメ!(ぺち!)
191名無しさん:2001/02/13(火) 02:57
服のしわが上手く描けないです。
しわの流れというか、服の材質によってもしわのつき方とか
繊維の突っ張った感じとかかなりいろんなパターンがあって
網羅できない…全部同じ材質の服のようになってしまって困ってます。
死ぬほど模写するしかないんでしょうか
192名無しさん:2001/02/13(火) 03:08
191さんへ
質感をいきなり描こうとすると必ずつまづきます。
まず量感を出す訓練をしてみてください。マンガ的記号による
表現はまた違うのでそれはほかの人に譲ります。
193どーでもいいが:2001/02/13(火) 04:36
191は量感を出すのがよくわからん、といってると思うぞ
194192:2001/02/13(火) 04:45
ならテメーでアドバイスしろよ
195>191:2001/02/13(火) 04:48
死ぬほど模写しまくるのがいいと思います。
やってる間にパターンがつかめるでしょう。
そのために、しわの資料を大量にストックするのが吉。

おいらは。上着、スカート、下着、シーツ、手に持ってる布、ジーパン…
という風に、写真を分けてストックし、資料にしてるだよ。
写真はインターネットに腐るほど落ちてるので
自動引き落としで寝ている間に落として、ガンガンためるの。
で、ためたやつを、半日かけて仕分けするわけ。
仕分けをしたら、オリジナル資料のできあがり〜

その資料見ながら描いていれば、いつか手と頭が覚えているかもよ。
196名無しさん:2001/02/13(火) 04:51
…と言うアドバイスでどうか?
なに?死ぬほど描くのはアドバイスになってない?

その通りだ! あとわ他の誰かに任せるぜ
197名無しさん:2001/02/13(火) 08:57
それこそ「快描教室」読め!だね。<服のシワ
198名無しさん:2001/02/13(火) 15:59
>195
ニッセンのカタログの衣装をシワごとキャラに着せてみる。
199名無しさん:2001/02/13(火) 23:04
服のしわは質感をかかずに、最初はシンプルにどこにしわができるか
考えて描いてくだけでいいとおもうよ。ばっちりと思ったら、どんどん好きなしわの質感をつけていく。


200名無しさん:2001/02/13(火) 23:07
なーんていかにもなアドバイスができるのがこのスレのいいところだね。

ちなみに僕は超へたっぴです。
このスレの意見は玉石混合でみわけがつきにくいですね。
201名無しさん:2001/02/14(水) 01:17
はぁ?>200
202名無しさん:2001/02/14(水) 03:40
石ばっかだと思うよ。
玉と石の区別付かない奴とか玉見た事ない奴とか
どーにも石拾うしかない奴とかが好き好んで拾いにきてるのさ。

いくら拾っても石だぜ。
重いような気がしてもいくらにもなんねえ。

>>191みたいな質問には
「くだらねえ事聞くんじゃねえ」が1番の回答だ。

(どうしても石の拾い方が知りたきゃ>>197あたりが最高の石拾い法。)
203名無しさん:2001/02/14(水) 05:14
かあああああっこいいいいいん>202
204名無しさん:2001/02/14(水) 16:02
快描教室で
「キスシーンが難しければ描く必要はない。
シワも難しければ書かなくてもいい。
どれだけそれっぽく見えるようにするか
すればいい」と書いてるが
悲しいかな、手の抜き方は一度足掻かなきゃわからんのよ。
足掻け。死ぬほど足掻くが良いわ〜。ケケケ。
205名無しさん:2001/02/14(水) 16:04
快描教室でも服のシワは難しいって書いてるように
布のシワとか、波みたいに変幻自在のものは、
条件によって無限に変化するから
全部をマスターするのはしんどいし、めげる。

なら絞れ。
この材質の、この折り曲げた時のしわだけは描ける!
と言えるように、できるだけ絞った条件だけを
マスターするといい。
一つだけマスターしたら、他の材質も
その発展でつかめるようになる。
一つずつ一つずつ徐々に、確実にいけ。
206名無しさん:2001/02/14(水) 16:38
口を開けば快描教室快描教室・・
207名無しさん:2001/02/14(水) 17:03
周期的に荒れるんだけど、最近その周期が短くなってきてる。
末期か…………。
208204 205:2001/02/14(水) 19:06
おいらのバイブルだからな>快描教室
使えるかどうかはおいといて
読んでると元気になるぜ。
「燃えよペン」もおなじだ。
209"風紀委員":2001/02/14(水) 19:21
ヘタな漫画指南本に比べればかなりタメになりますよ。
210名無しさん:2001/02/15(木) 07:22
読んでて面白いしなー>カイカイ
211名無しさん:2001/02/15(木) 17:36
>>209
そりゃ漫画指南本の中じゃトップレベルの出来かもしんないけどさ・・
212名無しさん:2001/02/15(木) 19:51
211は一体何が不満なんだ(w
213名無しさん:2001/02/15(木) 19:57
やっぱ「女の子の描き方」シリーズだろ(ヲ
214"風紀委員":2001/02/15(木) 21:50
グラフィック社のやつ?
ゴー・オフィス 林晃著
215名無しさん:2001/02/15(木) 22:57
>>213
セーラー服でのパンモロ殺陣があるヤツ?
216名無しさん:2001/02/15(木) 23:09
クロッキー
217名無しさん:2001/02/16(金) 01:17
>>212
わかる。
所詮指南本て事だろ。 すっごい小手先だぜ、結局。
そういうの読んで喜んで、実際下手って奴は多い。
受け売りで語ったりしてる奴なんかはほとんどその手合いだ。
218名無しさん:2001/02/16(金) 02:36
かっこいー!>217
219名無しさん:2001/02/16(金) 02:41
口調がヘタレエロ漫画家とかに良く居るタイプですな>>217
220超初心者:2001/02/16(金) 09:02
今まで絵をまともに描いたことがなかったのですが
趣味として挑戦してみようと思ってます。
デッサンなどはやったことなくて
へのへのもへじくらいしか描けません。
とりあえずデッサンの本を買ってきたのですが
模写しても形が崩れまくります。
小学生の絵みたいです。
しばらく描いているのですが 上手くなる気配ナシ。

そこで考えたのですが、最初は
デッサンテキストの上に直接紙を置いて
写して絵の感覚を掴むというのはどうでしょうか?
この方法ってあんまり役に立たないですか?

どうしようもなくヘタでコツつかめないので困ってます。
写し絵か模写かどっちがお勧めですか?
221>220:2001/02/16(金) 10:38
そんなにすぐ上手くなるんなら誰も苦労しないよ…
222名無しさん:2001/02/16(金) 12:29
>>220
マジレス。
私の師匠も言っていたが、
ともかく小学生の絵でも良いから
毎日毎日、描いて描いて描きまくれ。
トレスはやめれ。上手くなった「気」がするだけ。
・・・まぁ、トレスでもへたれはいるけどね。
223超初心者:2001/02/16(金) 14:46
レスありがとうございます。

とにかく模写に励みます。
ありがとうございました。
224名無しさん:2001/02/16(金) 15:29
>>220
とどのつまり、毎日書く事ですよね。
多くの絵描きは、幼稚園のお絵かきのノリで
ずっと描いてたら上手くなったんだと思うよ。
225パス〒ル:2001/02/16(金) 17:02
気に入った絵をひたすら模写。トレスしないでどれだけ似せれるか。
次に見ないで描けるようになるまで練習する。

手本を見ないで描いてると自然と自分の絵になる。
3年くらいの間、顔は左向きしか描けなかった。
でも左向きの絵は3年間で極めた。

次に立体視してみる。
顔を描く部分に丸を描いて目、口、鼻を描く位地を線で決める。
そうやって違った方向を描いてみる。
最初は左向きと別人だが、1年くらいで、いろんな方向の顔が描ける。
ひたすら「左向きが別方向を向いた顔」を想像して自分の絵に似せる。

顔の向きと並行して、体を描く。
ポーズは関節から関節の長さ(比率)を自分の体をもとに計る。
例えば、俺の基準は、
「肩から腰の長さ=肩から肘の長さ」
「頭の長さ=顎からミゾオチまでの長さ」
「肩から胃までの長さ=胃から股関節までの長さ」
「肩からへそまでの長さ=股関節から膝までの長さ」とか。

皺は関節などの位地をシッカリ把握していればソレっぽく描ける。
カタログや本を参考にしてリアリティーを得れば、説得力のある皺が描ける。


226名無しさん:2001/02/16(金) 17:39
>>220
なんで、君はそんなに人の言うことすぐ信じるんだ?

トレスしたらコツが掴めるんじゃないかと自分で思い付いたら、
とりあえず1回ぐらいはやってみればいいのに。
227名無しさん:2001/02/16(金) 17:51
小さい紙にしか描けません。。。
ちょっと大きく描こうとすると、目とか口のパースが小さくなってしまって
バランスが全く取れないんです。
練習あるのみ、ですか?
228名無しさん:2001/02/16(金) 18:06
>227
大きい絵の方が簡単だと思っていたので意外だね。
顔描く時、正中線取ってパーツの大きさ決めてる?
229名無しさん:2001/02/16(金) 19:15
>>227
ひょっとして近眼?
紙に顔を近づけ過ぎなんじゃないの?
姿勢を正すと大きさはある程度自由に描けます。
230名無しさん:2001/02/16(金) 19:40
透明水彩などで塗った後ペン入れするんですが、
うまくインクがのらなかったり、思うように線が引けないんですけど
なんかコツみたいのはあるんでしょうか?
231名無しさん:2001/02/16(金) 20:03
線を引いてから色塗りすればいいんじゃないの?
232230:2001/02/16(金) 20:45
>231
色を塗ってからペン入れしろと、なんかでいわれたことがあるんですが。
これは間違いだったんでしょうか?
233名無しさん:2001/02/16(金) 21:32
好き好きの問題になってしまうとは思うけど、
もしペラペラの水彩紙を水貼りせずに色塗っているなら、紙がフニャフニャしませんか?
その影響でペン入れがしにくくなっているかもしれません。
その場合はパネルに貼れば解決しますが、そうでないならインクと絵の具の相性かも。
いわゆる普通の漫画イラストに彩色するなら先にペン入れしたほうがラクそうですが
風景画みたいにエンピツ線も生かすなら、うーん、後からペン入れのほうがいいのかな。
アクリルで重ね塗りならばペンではなく筆で主線を入れる手もあるよ。
234超初心者:2001/02/17(土) 08:55
>226
やってみたんですけど「無意味かな」と思い始めたんです。
で、やはり模写の方がいいと聞いて納得したのですが?
235名無しさん:2001/02/17(土) 16:28
既出でしょうがやっぱ人にみてもらって変な所をしてきしてもらうのも
いいと思います。
でも友達とかだと遠慮して「うまいね^^」ぐらいしかいってくれないこともあるので
ここはズバリ、自分が絵を描いてる事に理解のある身内に見てもらうのが
いいとおもいます。はっきりものゆーてくれるので。
多少漫画をよむ、くらいのひとのほうが、ぱっとみて変な所をいってくれるので
致命的におかしい所が直ると思います。

私の場合、まだあまり男女の書き分けが出来なかった頃に、母に見せたら
あごの太さ(骨格)とか色々指摘してくれました。
骨格の違いとか当たり前ですが、その当時は目から鱗が落ちました(笑)

ただこれはあんまり歳とってくると無理なので(笑)、中学生くらいのときしか出来ません。

236名無しさん:2001/02/17(土) 17:51
「まずいところを3つ いいところを3つあげてくれ」
と聞いて方がいいぞ。
良いところを伸ばすのも大事だし、自分の基礎になる。
まずいとこの指摘だけだと、へこむからな。
へこむのが大事だが、それで絵を描かなくなるやつも
良くいる。それこそなんで聞いたやら、わからなくなるからな。
237名無しさん:2001/02/18(日) 01:21
イラスト描くとき、いつも迷うのが人物のポーズとか構図です。
印象深い人物イラストを描ける人が羨ましい。
で、参考になりそうな、カッコいい画像を見れるサイトを教えてください。
238名無しさん:2001/02/18(日) 01:44
死体画像のURLでも欲しいのか?
239名無しさん:2001/02/18(日) 06:34
自分だけでたのしめ>238(バカ)
240名無しさん:2001/02/18(日) 11:46
>237
だね、ただの立ちポーズなのに凄く印象に残る絵もあれば
どんなに凝ってても素通りしてしまう絵もある。後者。鬱出汁嚢。
241名無しさん:2001/02/18(日) 13:22
http://dir.yahoo.co.jp/Arts/Visual_Arts/Photography/Photographers/
プロの写真家のサイトって結構あるけどなー。
魅力的に見せる角度とか参考になると思うよ。
242名無しさん:2001/02/23(金) 01:44
強くなる
243ひげちん:2001/02/23(金) 02:21
ひげちんからプレゼントだよ

http://www.med.keio.ac.jp/anatomy/anatomy/anatomy.html
244名無しさん:2001/02/23(金) 03:01
グロ画像うざ
245名無しさん:2001/02/23(金) 03:04
>243
あ、マジで役に立つ
さんくす
246ひげちん:2001/02/23(金) 03:09
>245
 胸郭についての項目が詳しくて涙モンだよなー
247つーか:2001/02/23(金) 04:02
こいつって、本当に同人やってんの?買い専ですらなさそうだぞ。
女が多い板に入り浸りたいから、必死で聞きかじりの知識を
総動員して煽ってるだけじゃねーのか?
248ひげちん:2001/02/23(金) 04:16
コピペごくろうさん
249名無しさん:2001/02/23(金) 10:33
>>247
居着かれるとノイズが増えるから、煽るなよ…。
250>243:2001/02/23(金) 13:40
筋肉にも絵がありゃよかったんだけどね。
何で骨にしかないんだろ?
251名無しさん:2001/02/24(土) 00:42
おまえもそのノイズのひとつだヴァカ>249
252名無しさん:2001/02/24(土) 02:19
主旨に関係無い時はsageって習慣も最近は廃れたね…。
253名無しさん:2001/02/24(土) 02:43
ノイズ警報
254名無しさん:2001/02/24(土) 11:51
          ドローリ・・・
   _ ⊂ ̄⌒∧_∧ ̄ ̄⊃__    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ⊂__ ⌒) ⌒ ´Д`  つ_  ⊃<  マターリね・・・
    ⊂__ ⌒   ⌒ ___⊃    \______________
       ⊂________⊃
255名無しさん:2001/02/27(火) 01:25
バカが居付いちゃったね
256名無しさん:2001/02/27(火) 01:37
どうもこのスレが好きらしいんだよな。
257名無しさん:2001/02/27(火) 03:15
254とか247とかね…ふぅ…
258名無しさん:2001/02/27(火) 07:35
254は、なんとか空気を和らげようとしている心優しいひとです。たぶん。
259名無しさん:2001/02/27(火) 18:37
260とかもな
260名無しさん:2001/02/27(火) 20:17
俺か!
261名無しさん:2001/02/27(火) 22:21
ひげちんが居ると荒れるもんだよ・・・
絵はキライじゃないけどな
262名無しさん:2001/02/28(水) 00:21
ひげがいるから荒れるんじゃなしにひげに
つきまとってるバカが居るから荒れるんだよ
263名無しさん:2001/02/28(水) 00:51
どっちにしろ話題にしない方がいいな。
264名無しさん:2001/02/28(水) 03:07
おまえみたいのは来なくて良し!>263
265名無しさん:2001/02/28(水) 12:09
そんじゃ本題に戻ろうか。
266ななしんぴっく:2001/03/01(木) 18:08
 教本を読むだけではだめです。そこに例示されている画を模写してみましょう
 課題がでているならそれもやること。
 頭でも身体でも覚えるといいですよ
267名無しさん:2001/03/01(木) 20:56
月並みだがどうせなら2次元で描かれてるテキストより
3次元の物体を色んな角度から観察して頭の中で理解できるようになるといい。
268名無しさん:2001/03/01(木) 23:46
おんなじことのー♪

くりかえしー♪

>266 >267
269名無しさん:2001/03/01(木) 23:56
ここでしごかれろ。
http://www.haratetsuo.com/message.html
270半ひっきぃ:2001/03/03(土) 13:00
絵の「魅力」と性格の「魅力」は比例するのかな、と思える今日この頃。
…………鬱だ。
271名無しさん:2001/03/03(土) 23:56
>>270
魅力はどうか知らんけど、絵と性格がリンクしてる人はいるかも
272名無しさん:2001/03/07(水) 23:38
ここのスレで美術解剖図が薦められてるけど、
間違っても初心者は買わないこと。
まだ人物画の全体的なバランスがまともに取れてない状態で、
各パーツのディティールに詳しくなってもしょうがない。
すでにがいしゅつだけど、改めて言っとこう。
273どーでもいいことだが:2001/03/08(木) 00:06
へたれな時は美術解剖図にも
上手い下手があるなんて知らんからなァ。

どーでもいいが
グラフィック社のマンガの描きかた
シリーズのあたり外れのひどさは何とかならんか。
あのデッサンの崩れた作例には
無性に赤ペンで修正してやりたくなるぞ。

だったら買わなきゃ良いんだが、たまーーーに大当たりがあるから
珠玉が混ざってるんで買っちまうんだよな。
274名無しさん:2001/03/08(木) 03:17
あまり上手すぎても客が怖気づいてしまうので、アレくらいが丁度良いと思われ。
275名無しさん:2001/03/08(木) 03:34
おもわれ
276名無しさん:2001/03/08(木) 07:52
どんなものであれ資料の類は持っておくに越したことはないです
277名無しさん:2001/03/08(木) 23:14
効率よく上手くなるんだったら、
ちゃんと今の自分の画力と資料のレベルを照らし合わせて、
段階踏んでこなしていかないと持ってても意味ない気が…
278名無しさん:2001/03/09(金) 01:53
自分のレベルに見合った学術書など無いと思ってください
思い上がるな、ということです。
279名無しさん:2001/03/09(金) 03:14
情報を交差及び比較せずに「自分に合ったものを〜」
というのは寝言です、そんな妄言吐かないでください>277
280名無しさん:2001/03/09(金) 03:16
「学術書」の話をしてるのは278=279だけ。
281名無しさん:2001/03/09(金) 04:34
そして逆ギレしているのは280だけ!
282名無しさん:2001/03/09(金) 05:54
低レベルの人向けの資料というのも難しい注文だな(w
283名無しさん:2001/03/09(金) 08:58
全身をなんとか描けるようになったんだけど、上から洋服を描くと
デッサンが崩れて不自然な格好になってしまいます。
それこそ全身タイツみたいな、体にフィットした洋服だったらまだ
見れるんですが、服描きだすと変になる・・・
体を描くデッサン力が足りないんでしょうか?服を描くのが下手なんで
しょうか?
284名無しさん:2001/03/09(金) 15:32
全身を”なんとか描いている”程度ならもちろん両方だと思われ
285名無しさん:2001/03/09(金) 18:15
>>283
基本は「裸に着せる」なので、
体がきちんと描けていれば、
服も自然と着せることが出来ると思います。
それから、頭ではなく目で描くこと。
絵を描く人は無意識にやっていると思いますが、
人間観察をやって描きまくりましょう。
まずは友達にモデルになってもらっては如何?
286名無しさん:2001/03/09(金) 18:20
>頭ではなく目で描くこと。
わけのわからない言葉を使って混乱させないでください>285

「シルエットで描く」、以前にも話題に上りましたが
服を描くのであればまず全体のシルエットありきです。
287285:2001/03/09(金) 20:00
>>286
この言い方が解らなかったようですね。
「考えて」描くのではなく、
「観察して」描くと言う事です。
失礼しました。
288名無しさん:2001/03/09(金) 21:49
いや、ちゃんと考えましょーや。観察するにしても。
289名無しさん:2001/03/09(金) 22:09
>>288
苦しい…。
290名無しさん:2001/03/09(金) 22:31
>>286
いや、わけわからなくないだろ(w
291名無しさん:2001/03/09(金) 22:36
煽りは(・∀・)ムシ!
292名無しさん:2001/03/10(土) 12:56
>>289
苦しくても頑張れ。
ただボーッと眺めてるだけじゃ観察とはいわないだろ。
まあ、>>288での言い方がちょっとおかしかったかな?
「観察」って行動の中には「思考(考える)」も含まれてると思うのよ。
 
人間の体見るにしても、形の変わり目を追っていったり、
光の流れとかを意識して見る必要があるでしょ。
そういうのって、目だけで漠然と捕らえているだけじゃ、
なかなか見えてこないと思うよ。
293名無しさん:2001/03/10(土) 21:56
>>273
その大当たり本のタイトルを教えて下さい。
294名無しさん:2001/03/12(月) 04:53
皺とか影の観察したいんですけど
何を考えながら、見ればいいんですか?

この皺は、ここからここまでの間に出来てる、とか
この部分がへこんでる、とか考えながら見てるんですけど
いざ描いてみようって思うと、かけない…
295名無しさん:2001/03/12(月) 05:03
描くためには皺のアウトライン化を考えながら見るベシ。
凹んでるとかは3Dなんで、それを如何にらしく見せるかの2D化作業は必須。
296名無しさん:2001/03/12(月) 05:50
絵の上達方法がわからない奴って、
「勉強のし方がわからない〜」とかいってる厨房と同じだよね。

才能がないかやる気がないかどっちかなんだよ。
297名無しさん:2001/03/12(月) 11:00
考えて描けないなら とにかく写生しなはれ。
自分の中にあらゆる素材の画像のストックを持てばいいのだよ。

そのうち皴の構造や規則性がわかってくるから。
298名無しさん:2001/03/12(月) 12:11
>>296
いいこと言った。
299名無しさん:2001/03/12(月) 15:14
質問に応えてもらってるのに食い下がるバカとかもいらん
そんなのはとっとと死んでしまえ。

ちょっとでも巧くなりたかったらこんなトコくんな
ネット解約しろ、絵を描けボケ!!
300名無しさん:2001/03/12(月) 17:41
低脳が一匹程紛れ込んだようだ…。
301294:2001/03/13(火) 00:24
>295〜299
ありがと・・・うぐぅ
302名無しさん:2001/03/13(火) 00:50
グラフィック社からコスチュームの描き方図鑑が出てた。
2400円で200頁以上、洋服のパーツごとの説明が書いてある
シリーズ初期の頃のヘタレ絵よりマシになってるので
簡易知識として脳にとどめとく程度なら使える。
303sage:2001/03/13(火) 02:20
299に激しく同意。
一朝一夕で絵が上手くなる訳が無い。
アンタが上手いと思って見てるその絵は、
何年もかけて絵を描き続けてきた人の結果なのだから。

上手くなりたければ、同じだけの年月と量を重ねるしかない。
我々は天才ではないのだから。

出来るだけ絵を描く時間を増やせ。
ネットしてる時間を絵を描くことに費やせば、
今までの倍の時間ぐらい絵を描く事になるんじゃないのか?
大抵の問題は自分の内にあるものだ。頑張れよ。
304名無しさん:2001/03/13(火) 02:21
ああ、すまねぇ。
間違って名前にsage入れちまったよ。
俺も頑張ってくらぁ。
305名無しさん :2001/03/13(火) 06:43
快描教室の一番の問題点は作者が漫画家として成功しては
いない、ということニョロよ。
売れているマンガをみても人体のバランスが一目みてあまり
おかしくない程度になっていればほとんどの読者は
気にしないものニョロ。
これは商業イラストの世界でも同様の傾向ニョロニョロ。

絵が上手くなるというのは「よい道具を手にいれる」のと
同じで、それを使って何を生み出す(表現する)かのほうが
大事ニョロ。表現したいものがないままデッサンをする
のは愚かな者の行為として覚えておくといいニョロよ。

ちょっとデッサン信者を煽ってみたニョロ。

306名無しさん:2001/03/13(火) 07:07
>305
俺はあんたの親じゃないが、はっきり言います。
「痛いです。死んでください。知能障害児は2chにくるな。」
307名無しさん:2001/03/13(火) 07:10
漫画指南本くらい素人の俺でも書ける。
あの程度の理論、誰だって知っているよ。
差が付くのはその後でしょ。
308名無しさん:2001/03/13(火) 07:52
バカ、絵とマンガは別だろ>>305
309名無しさん:2001/03/13(火) 10:15
「あれぐらい俺でもできる」…か。イタタタタ…。
310名無しさん:2001/03/13(火) 10:53
305の言ってる事は漫画は絵よりもお話が大事って事なんだろうけど、
そんなことは当たり前。
快描教室の著者も言ってたし。
ただ、このスレッドって絵の上達方法を語り合うスレッドなんだよね。
スレ違いもいい所。
出直せよ。
311名無しさん:2001/03/13(火) 16:11
読まずに意見を述べるなよ>305

あの本は絵を中心に持ってきているだけ。
ほとんど補足だがマンガの原型について言及もしている。
312名無しさん:2001/03/14(水) 00:16
快描教室信者ってそれなりに存在したのね。
なんにでもファンはいるもんだ・・
313名無しさん:2001/03/14(水) 01:03
312は何の信者なのか言って見よ。
「快描教室より優れてるものはこれだ!」
と教えてくれれば嬉しいぞ。
314名無しさん:2001/03/14(水) 01:10
確かに、教えるのがうまいのに自分は漫画が下手(つまらん)というのも
不思議な話なのだがな。>快描

教え上手と自分ができるかどうかはまた別なのだろう。
315名無しさん:2001/03/14(水) 01:34
例えば今、誰もが認めるであろう成功した漫画家、
永井豪があの手の本を書いたとして、果たして如何なものか(w。
316名無しさん:2001/03/14(水) 01:35
ゴルフもトーナメントプロとレッスンプロが居るしね。
317名無しさん:2001/03/14(水) 02:15
快描教室、すごく勉強になったなぁ。
318名無しさん:2001/03/14(水) 02:26
>317
笑った。

最近の漫画(特に同人)にオリジナリティーが無いのは、
こういう漫画指南本に影響される馬鹿が大勢いるからなのか…。
319名無しさん:2001/03/14(水) 02:42
いや、レベルの底上げに貢献していると思われ。
つか指南本に書いてあるレベルの部分で発揮するオリジナリティーってのもなぁ。
「日本語ではない、俺のオリジナル言語で書いた小説です」みたいなものになるのでは。
320名無しさん:2001/03/14(水) 02:59
んー…ずっと描いてるとどうしてもつまずく時があるわけで。
そういう時に指南書があるとやっぱしありがたいです。
自分はコマ割りや画面構成でずっと悩んでて、どーしても分からなくて
んで、そういう本読んで目から鱗だったよ。

うまく言えないけど>>319の言うように、オリジナリティーはその先だと思う。
透視図法を指南書で学んで、オリジナリティがなくなるとは思えないし。
321名無しさん:2001/03/14(水) 03:01
漫画指南本がインフラ整備の効率を上げるのに貢献してるのは分かる。
でも「『入試に出る英単語3000』とかやって入試は万全だ」
という人は入試対策は万全でも、実際の英語力は皆無でしょ。

指南本を読んだ、「知識はあるが、知識を活用できない人間」が大勢いると見た。
322名無しさん:2001/03/14(水) 03:05
>320
>自分はコマ割りや画面構成でずっと悩んでて、どーしても分からなくて
理解不能。とりあえず描いてみればいいじゃん。
それがダメかどうかどうしてわかる?
お前は本を参考にしてお前の才能の有無を決めるの?
本に劣るものはすべて悪なの?
323名無しさん:2001/03/14(水) 03:10
>322
いいこと言った。
324名無しさん:2001/03/14(水) 03:38
322=323
知識が無ければその活用も何も…(藁
あーちなみに英単語はあれで結構馬鹿にしたものではなくて
事実単語の羅列だけでインド人と仕事が出来る。
325名無しさん:2001/03/14(水) 03:54
自分の力でわかんない人は本を見るか、人に聞くしかないジャン。
自分の信じる道って言うのは経験を含めて
様々な情報から導き出すもの。
でも経験だけじゃ限界がある。

自分の力で何の情報もなく電池を作ろうとしたら
何千年かかるかわからんが、本を見たら数時間で作れるかもよ。

何で指南本のような情報を嫌悪しとるのか理解不能。
326名無しさん:2001/03/14(水) 03:57
>325
>何で指南本のような情報を嫌悪しとるのか
図書館で何冊か見たんだけど、常識しか描いてないんだよね。
快描教室は知らないが、金の無駄だなと思って。
同時に、あんなモノを読んでる連中はなんとレベルが低いんだとあきれてしまったんだ。
327名無しさん:2001/03/14(水) 04:05
>>326
趣味の参考書ってそういうものだろ>常識
自動車の本、料理の本、将棋の本 etc.
アナタは参考書に過剰な期待を持ちすぎだよ(藁。
頼ろうとして外された悔しい気持ちは判らんでもないが(藁。
328名無しさん:2001/03/14(水) 04:18
指南本や参考書はあくまでも指南や参考のための本であり
本に書いてあることだけを実践し頼るのは間違いだと思います。

あんなモノを読んでる連中はなんとレベルが低いんだとあきれている人は
「本を読んで考える」ってことしたことあるかい?
329名無しさん :2001/03/14(水) 06:18
326のように当たり前のことがわかって
実践できる立派で優秀な人間ばかりじゃないんだよ。
凡人じゃないの、326は。相手にしちゃいけません。えん。
330名無しさん:2001/03/14(水) 07:44
ごめん。
本買う金がないから妬んでるだけだったんだ。
今日から真面目に働くよ
331名無しさん:2001/03/14(水) 13:49
俺は小学校の時から保体の教科書みながら描いてるよん。

今も(藁
332名無しさん:2001/03/19(月) 04:58
>>331
いい娘とイった。書くヤツはなんだろーと書くってことだな。
だからといって指南本が無意味とは言わないっすよ〜。役には立つ。
333名無しさん:2001/03/24(土) 00:13
イラスト系のサイトを見ていると
「写真を見て描いているな」という絵をよく見かけます。

自分でも、写真を見ながら描けば上手く描けるということは
分かっているのですが、
なんとなくズルをしているような気分になります。

皆さんはこういうことを考えませんか?
どの辺から「模写」と「自分の絵」は分かれるのでしょうか。
写真を自分というフィルタを通して紙に写した時点で
自分の絵だということならとても楽です。
でも人に公開する以上、それは違うのではないかと思います。

スレ違いだったらすいません。
マジレス希望します。
334名無しさん:2001/03/24(土) 00:36
別に、模写なら模写であることを告げて公表すれば問題ないんじゃないのかな。
売り物じゃなくて練習なんだし気にしなくてもいいと思う。
観念的に言うなら、模写した絵は”自分の絵”ではないけれども
”自分が描いた絵”なんだから胸を張りましょう。
335名無しさん:2001/03/24(土) 01:25
じゃさ、じゃさモデル見て描いた絵も「模写」?
自分で撮った写真も?自分で見て描いた風景画は?
練習なら何を見て描いてもいいんじゃないの?
それはズルとは言わないよ。
公表する絵でも元が何か判らないほどアレンジしてあれば
(服装、背景等など)問題ないことだと思うよ。
336名無しさん:2001/03/24(土) 02:08
その絵が売り物じゃなくて、あまりにもしつこく「オリジナルです!!!」とか
見る側がいやな気分になるようなことを書いてなければいいと思う。
厨なとこでたまにみるんだ、疑って見ているわけじゃないのにこういうこと書いてる人。

実際エロ漫画屋さんで、実写とか他の人の作品の中のアングルを模写してた人がいました。
叩かれたみたいで一時HP閉鎖されてましたよ。
337名無しさん:2001/03/24(土) 09:06
写真見て描いてる超有名なイラストレーターもいるぞ。
(もち公言してる)
あるものを写し取るものが駄目なのだとしたら
それじゃ写真家は実際にあるものを撮るだけで、なにがえらいのっt
言う話しになっちゃう。

写真家も漫画家も自分の撮りたい、作りたい一瞬をどうやって表現するか
っていうことだから、(著作権はかかわってこないはんいで)見ようが真似ようが、どうしようが、
自分の作りたいものを表現することが大切。
写真を
338名無しさん:2001/03/24(土) 09:11
写真を使うって事は、スクリーントーンを使うようなもので
手段や道具の一つでしかない。
できた作品が自分の表現する手助けになるのなら、
どんなものでも利用すると良い。

画家とか彫刻家もモデルとか使うしね。
どっちかっていうと、モデルや資料を使った方が
俺は努力をしてるってとるけどね。
339名無しさん:2001/03/24(土) 15:20
>>338
同意。
でも、写真には写真の限界がある。脳で想像して手で現像する絵でしか
表現できないパースだとか、ディフォルメだとか。
写真のまんまではなく、そこから各人がどう料理するかが面白いし、
大切なんじゃと思うなり。
340名無しさん:2001/03/24(土) 20:15
ここでは写真を使うかどうかじゃなくて、
写真を見て描くことの是非についてだから
”背景手抜きすんな”スレと同じ事を書くのはやめよーぜ。
341名無しさん:2001/03/25(日) 01:08
料理で使う素材と同じようなものじゃない?>写真
342名無しさん:2001/03/25(日) 02:45
>>335
二次元を二次元で写し取るのが模写
三次元を二次元で表現するのがスケッチ
343名無しさん:2001/03/25(日) 03:24
写真を写すのはどっち?
344342:2001/03/25(日) 04:55
え?模写でしょ?違うの?
345名無しさん:2001/03/25(日) 04:58
絵も写真も英訳はpictureだからねえ…
346名無しさん:2001/03/25(日) 12:49
写真はphotographでもある。
347名無しさん:2001/03/26(月) 14:18
どっちのスペルにしても、目を鍛える事にしか役立たんな。
重要だけど。
348名無しさん:2001/03/28(水) 02:22
CG講座の本買って講義してるイラストレーターが背景に写真使ってると
なんとなく脱力感を覚えるな。
なんとなく、手抜きっぽい。
349名無しさん:2001/03/28(水) 05:54
写真や絵がどうのこうの沙汰できる身分かきさまら。

いいとこどりすればヨシ!はい次いってみよぅ
350名無しさん:2001/03/28(水) 08:31
煽るな
351名無しさん:2001/03/30(金) 10:28
なれろ。
352名無しさん:2001/03/31(土) 01:25
習うより、
353名無しさん:2001/03/31(土) 01:32
アニパロなら、そのアニメの背景をキャプチャして…
…そのままではノイジーだし解像度が低くて使えないから…
…なぞれ!
354名無しさん:2001/03/31(土) 02:49
背景が写真ってようは「使いよう」と
上にあったけど
どーいうあたりが「いいとこどり」なの?>>349

おしえて〜〜〜〜
自分はまだ背景だけ写真の絵が
どーしても浮いてるようにしか見えないのよ
355名無しさん:2001/03/31(土) 06:50
国語の勉強しなおせ
356名無しさん:2001/03/31(土) 15:56
首が上手くかけません。ぐらぐら。不自然でとっても怖い絵になってしまいます。
アドバイスを!
357名無しさん:2001/03/31(土) 16:29
>>356
不自然だってわかってんなら、納得できるまで
描いては消し、描いては消し…
人体の勉強せぃとしかいえねぇよ。
358名無しさん:2001/03/31(土) 16:49
>>356
登場人物全員にハイネックの服を着せて隠せ。
359名無しさん:2001/03/31(土) 17:24
>>356
首はあごの下からじゃなく後頭部下端から生えてますよん。
あと結構太いもんですよん。

>>358
漏れもよくやったよー。絵描きの魂の包茎みたいなもんやね。
360名無しさん:2001/03/31(土) 18:57
手が上手く描けません
>>登場人物全員に手袋を嵌めさせて隠せ
361名無しさん:2001/04/01(日) 01:25
手が描けない人は、手袋もままなりません。<藁…えない(泣
362名無しさん:2001/04/01(日) 01:27
なら登場人物は全員サリドマイド児だってことにしとけ!
363名無しさん:2001/04/01(日) 02:32
サリドマイド児ってなんですか?
364名無しさん:2001/04/01(日) 03:52
検索しろよ
365名無しさん:2001/04/01(日) 03:56
結局描けないなら小説でも書いたほうがいいのでは(笑)
366名無しさん:2001/04/01(日) 04:35
一切描かない漫画もあるのにな。
描けないなら描かなければいいの。
367名無しさん:2001/04/01(日) 15:16
ケツと太ももが上手く描けません。
368名無しさん:2001/04/01(日) 16:40
>>367
登場人物全員にロングスカートを(以下略)
369名無しさん:2001/04/01(日) 18:43
スカートのしわが上手く描けま(以下略)
370名無しさん:2001/04/01(日) 19:45
黒ベタで(以下略
371名無しさん:2001/04/01(日) 21:38
絵の退化方法スレになってるな(笑
372名無しさん:2001/04/02(月) 00:58
はじめから楽な方法でやってるとそれ以上伸びない気がする。
373名無しさん:2001/04/02(月) 02:06
画面構成が完璧な作家さんの同人誌をじーっと眺めた後、
何も見ずに全コピーした。ペンは時間短縮のためにいれないが、
ベタぬりとトーン貼りは記憶にある通りにやってみる。
コマ割とか人物、ふきだしの位置はなんとか覚えてるんだけど
画面処理がどうもあやふやで、こんな感じか?と自己流の場所も。
答え合わせで、元になった本と自分の描いたものの画面処理を
見比べてみる。
練習にしてはトーン代かかるけど、何回かやったらなんとなく画面の
バランスがよくなった気がする。
ただひとつ、愛する作家さんが肌に使っているトーンの番号が
分からない……。

374名無しさん:2001/04/02(月) 03:53
>>371
最後にはデジコの店長さんになるな(藁。
375名無しさん:2001/04/02(月) 04:20
>>373
ICとか安価系で試してどれも違うようなら
スクリーントーンの1200番台ということも…?
376名無しさん:2001/04/02(月) 07:04
全員オトタケにしてしまえよ
377名無しさん:2001/04/02(月) 14:15
>376
トルソーのデッサンなら美術学校時代にやり飽きた。
378名無しさん:2001/04/02(月) 18:15
こんなとこでくっちゃべるヒマがあったら白紙に向かう。
379名無しさん:2001/04/02(月) 18:53
>>378
著しく既出。
380名無しさん:2001/04/02(月) 18:56
こんなとこで屁理屈こねてるひまがあったら一枚カく。
381名無しさん:2001/04/02(月) 23:26
やる気の無さなら、本宮ひろ志にも遅れはとらん!
382名無しさん:2001/04/03(火) 02:18
さてさて、スレッドの本主旨に戻るか。

絵を真面目に描き始めて1年チョット。
最近、今まさに線を引こうとしたとき、
ふいに"線"が見えることがある。<極稀にだが
この見えた"線"の通りに引けば
ちゃんとデッサンのとれた絵になるんだろうけど、
一瞬しかも狭い範囲でしか見えないので、
未だ上手く線は引けてない…

描くべき"線"が見えるって人、他にいない?
383名無しさん:2001/04/03(火) 06:24
昔はあったよ、描くべき線が見えるってのはかなりマジで
気持ちいいシルエットとかを描けるから好きだったなー
384>372:2001/04/03(火) 06:36
手を抜け。
手を抜く方法を可能な限り見つけるのだ。
そうすれば完成までのスピードが上がる。
完成する絵の量が増えれば、自分に何が足りないかわかり
何をすればいいか分かる。

つー手もあるよ。
385名無しさん:2001/04/03(火) 08:07
でも・・・絵とかの上達って限界が人によってあるね

正直な話・・・同じ学校で勉強しても・・・
下手な人は下手なままだった

やっぱり芸術系は練習だけではどうにもならない一線があるみたいだ

386名無しさん:2001/04/03(火) 10:13
のーみそのつくりね。
酒ぜんぜんダメなひととかとおなじな。
387名無しさん:2001/04/03(火) 11:12
勉強すれば誰でも学者になれる訳でもないし。
388名無しさん:2001/04/03(火) 11:25
そう言う人間ほど全然勉強してないんだよね
389名無しさん:2001/04/03(火) 21:13
すみません、デッサンを始めたのですが、「目で測る」というのが
うまくできません。これはひたすら描いて練習するしかないのでしょうか?
何かコツがあったら教えてください。
390名無しさん:2001/04/04(水) 02:59
アタマ何個分とか、そういうセンチ単位に頼らない基準のことだよ>389
391名無しさん:2001/04/04(水) 04:16
絵って、スケッチだけ、ラフ絵だけ描くより、
手を抜かずに完成させた絵を描く方が上達スピードが結局速い。
…気がする。枚数的には前者の方が多く描けるんだけど。
後者もやっているうちにスピード上がるし。

ここ一年サイトで、完成したイラストを沢山描いたら、
なんだか急に絵が伸びてきた気がしたので。
392名無しさん:2001/04/04(水) 05:19
完成させるというのは確かに効果が高いような気がする
393名無しさん:2001/04/04(水) 16:07
>389
ひたすら描くといい。
グリットとかつけても上達しない
394↑2つ同感:2001/04/04(水) 16:24
伸びる時は伸びる。伸びない時は伸びない。
でも伸びないからといって、手を抜くとと俺の2の舞だよ。
っと軽く自分の意見のべといて

絵を完成させるほうがいいと思う。
やっぱ見せるのは完成された絵なので。
395pants:2001/04/04(水) 19:53
391@`394氏へ
 何故違う,と思います?
というのもその点がはっきりとすれば
もっと意識的に線をひくようになるかもしれないので


あと,
この点について例えば,ペン入れなんかではどうなるのでしょう?。
下書きにどうペンをいれていくかというのは
アナログな原稿ではきわめて重要なことだとおもいますが,
ここで,練習においても

・下書きにペン入れだけを行い修練するか,それとも
・ベタやトーンなどいちいちしあげまですべきか


によってペン入れの量に差異がでるばあいもあるしまたペンをいれた状態への判定基準にも差がでてく可能性もあるとおもわれますが・・
この間 零式ってな雑誌で
安森然氏の原稿をみたんですが,カラーだと綺麗なのに
白黒になるとめちゃくちゃ汚くみえて愕然。
(もちろん比較的といういみではありますが)

これってやっぱりカラーメインの作家故に,
白黒であまりやってなかったからかなぁ・・と疑問。
(95年ころの同人誌「たべたきがする」でのイサミ漫画よりも白黒原稿での処理能力はおちているような気がしたのだが・・)


396名無しさん:2001/04/05(木) 20:33
厨房なやつは永厨房のように下手な人間は
ヘタなままよ。9割方。マジで。メーターの業界で上手い
奴(オレも含めて)は皆言ってるよ。描くの
本気で好きなキチガイは上手くなる可能性高いけど…
よくわかんない時はネットで描いた絵出すと良いよ。半年やって
上手くなんなかったら逝ってよし。
397>385:2001/04/06(金) 08:31
うまくならない人は今の自分が好きで愛してるから
変わりたくないんだよ。
教科書どおりに素直に吸収する事ってつらいから
そこからも逃げるし、逃げることを才能のせいにしたりして。

…なんてことないかね?

限界なんてあるわきゃないだろ?
自分でカラ作ってるんじゃない。
398名無しさん:2001/04/06(金) 10:46
どうも妙に説教好きな奴にこのノウハウ板が発見されてしまったらしいな。
恐らくはネットでしか自分の意見を聞いてもらえない下っ端なのだろう。
彼が飽きるのを待つ以外、止める術は無いが…困ったものだ。
399名無しさん:2001/04/06(金) 12:24
君よりマシだね>398
400名無しさん:2001/04/06(金) 13:25
言い返したいけど、言い返せない。でも、何か言わずにはいられない。
そんな時、厨房は>>399のようなことを書くしかないのです。
ワンパターン。そのワンパターンさ加減は、モナーが誕生するくらい(藁。
401名無しさん:2001/04/06(金) 15:11
398=400

いいかげんにしなさい
402名無しさん:2001/04/06(金) 15:18
私の絵の先生に上達法として
1、完成した絵を描きなさい
2、他人に見せる事を想定して描きなさい
3、言い訳のできない絵を描きなさい
と、言われました。至言かも
403名無しさん:2001/04/06(金) 16:57
>402
常識といいます。
そんなことにも気づいていなかった自分を恥じてください。
404400:2001/04/06(金) 18:24
398とは別人だけど…。
sageて書くと同一人物ってか。
405名無しさん:2001/04/06(金) 20:48
>>403
なんかコロンブスの卵の話思い出したよ
406名無しさん:2001/04/06(金) 23:23
(‘ ε ’)
407名無しさん:2001/04/07(土) 19:47
>406
キスしよう!!
408名無しさん:2001/04/07(土) 21:15
>>403
あんたの言うことは一理あるけどさ、それは
出来そうでなかなか実行できない事なんだよな。
じゃあ、あんたは出来るんだよな。
409名無しさん:2001/04/07(土) 23:51
>>408
403じゃないけどできてるよ。なんせ自分はそれが仕事ですから。

完成した絵は誰が見ても完璧であることではないし、
他人に見せようと思えば丁寧に書こうという気持ちになり、
言い訳なんで出ないくらい自分なりに完成度が高いと思う絵を描けってことでしょう。
誰でもできるよ!変だと思ったところは描き直せばいいんだから。
私にはなぜできないのかがわからない。
410名無しさん:2001/04/08(日) 01:08
1:完成させる=完璧な絵 だと永遠に完成しない。
2:完成させる=妥協した絵 だと完成できる
3:完成させる=自分が納得した得 だと完成するかどうかはプライド次第

2と3の間くらいの気分がよかろー
411p:2001/04/09(月) 09:16
>>402氏へ
その先生のことばとしては,

見ず知らずの他人にみせなさいってのはなかった?
(知ってる人だと手加減するとかあるので)
ぼろくそにいわれつづけてもかいていくことで
の上達ってのはどうなんだろう・・。

>>409氏へ
貴殿はどのていどを自分の完成とかんがえてます?
410 氏の2と3のあいだくらいの感覚としてですが。

例えば,最初からペンをいれないで彩色するような絵だと
いったいどのくらいを完成とかんがえるかは主観的な
ものになって非常に面倒なんでやっぱり他人の
意見とかが必要になってくるかも。

412名無しさん:2001/04/09(月) 12:20
快描教室買ってみました。
なぜか二冊目でした。
鬱だ・・・・(´-`)
413409:2001/04/09(月) 12:54
>>411
自分がこれで完成だと思うところが完成。これで満足だ〜と思ったとき。
描く前に「こういうのを描こう!」って決めた(考えた)ところというか。
完成か否かは描いた人が判断するもので、見る人が決めるこっちゃないよ。
色つける前の段階で、塗るより線だけの方がいいなと思ったらそれで完成にしてしまう。
(時間がなくなって終わりってときもあるけどそれはおいとこう)
>>410の2と3は逆のように思えます・・・。妥協した絵は納得できていない絵では?

>>411さんは人の意見で完成かどうか判断するの?
414402です:2001/04/09(月) 13:18
なんか物議かもしてますね(藁。
補足させていただきますと1は「落書きではない絵を描きなさい」という意味。
2は「自己満足でない絵」3は「手が苦手、とか、バランスが崩れた、など、言葉で
言い訳する絵は描くな」という意味があります。
当時(厨房)本当にノートの落書きレベルであった自分に初めて「見せる」という意識を
持たせてくれた訳でして、プロの方にとっては当然のことなんでしょう。
あらゆる意味で絵柄も、意識も変わるきっかけになった言葉でした。(ちなみに今はプロです)
415410:2001/04/10(火) 09:08
>>410の2と3は逆のように思えます・・・。妥協した絵は納得できていない絵では?
うん、逆。

1:完璧な絵 >自他共にすっごく納得できる絵
2:妥協した絵 >他がそれなりに納得できる絵(自は関係ない)
3:自分が納得した絵 >自分納得できる絵(他は関係ない)

て感じで例をあげたので、順番は気にしてなかったナリよ( ´▽`)ノ
416413:2001/04/10(火) 12:13
>>415
あげあしとってごめんなりよ!(;´∀`)ゞ
417名無しさん:2001/04/10(火) 21:12
創価ね?
418名無しさん:2001/04/13(金) 05:19
ageてみる
419名無しさん:2001/04/13(金) 06:42
書き終った瞬間は完璧!とか思うが
1分も経たないうちに色々ボロが見えてくる
けど、〆きり間に合わん、このままでやっちまえって事になる。
とはいえ、これでおまん食ってるので
最低限のレベルは維持(クリア?)してるつもり

陶芸家のように「こんなんじゃ駄目だ!パリーン」ってな訳にはいかんのよ
どこで妥協するかは、その人しだいだけど
妥協したから、悪いモノって訳じゃない、
手抜きと妥協は違うのだ。
420名無しさん:2001/04/13(金) 20:07
練習でかく絵は妥協しちゃいかんと思う。
少しずつ体のパーツごとに改善していくと、どこがわるかったか
わかるし。改善の余地なしなら描き直し。
421p:2001/04/14(土) 10:21
>409 氏へ
フォローサンクスです。
>411さんは人の意見で完成かどうか判断するの?

いや,自分でかくときは,アル程度ゴールをイメージしてるわけですね。
でも,そのゴール自体が人からみたときにどうおもわれるか
ってことですか。
自身でこんなもんか?ふー,ってな具合におもっていても
他人からみればもっと書き込むべきだ,っていわれるかも
しれない。その辺についての認識の違いはアル程度
知っておくと人に見せるときに役立つようにおもえるんで・・
とくにどういう印象を見る側にあたえるかということを念頭においてるときには・・

個人的な理由としては,
今は鉛筆線の画を取り込んで,それをトーンカーブで
綺麗いしたら,そのまま水彩モードで
上から色をぬってるような形式を試している最中ですから
なおさらですな。

あと,このスレッドでも「上手い」という言葉が頻出してるけど
どのくらいかけりゃそう思われるのか?ってのも(おそらく母集団によって
ことなるだろう)

気になるところですしね。
(自分が絵をかく,というのとはまた別に,世間一般の
傾向についての興味としても)


422名無しさん:2001/04/14(土) 13:37
>>421
アル程度ゴールをイメージしてるわけですね。
でも,そのゴール自体が人からみたときにどうおもわれるか

なるほどです。予想図は誰にも見えないので完成を待つしかないですね(笑)。
デッサン教室に通うとどこで完成にするか、みたいな訓練も同時にやります。
上手い人のを見てると「これでもういいじゃん〜まだ描くのかよ」なんて人もいましたが
受験用のデッサンを習うと「こう描くと完成度が高まって見える」なんてのがありました。
認識の違いとはそういうことかな・・・?

水彩で上手いな〜と思う場合は、もちろん塗り方もあるでしょうが
ものの形をエンピツ線ではなく絵の具(色)でとっている人。(が好き)
エンピツ線は補助で、絵の具が主体になっている絵が絵らしい気がします。
たまに輪郭線が目立ちすぎてて手抜きっぽく見えてしまう場合があるんで。
漫画イラストだとそれでもいいのかもしれん・・・
上手い下手の境界は自分の中では人体がとりあえず描けている人。
塗りだと光源がしっかりしていて、色遣いのきれいな人。
プニとか呼ばれる絵は正直全然わかりません。好きじゃないので・・・
423名無しさん:2001/04/14(土) 23:36
芸術と漫画は違う気もするが、そんな所で妥協してちゃダメなんだよね。
424結論:2001/04/15(日) 13:49
諦めろ。
425名無しさん:2001/04/15(日) 19:09
練習始めて2ヶ月ぐらいなんですが…
カプコンのイラストをお手本にして練習してたせいか、
筋肉モリモリ男しか描けません(笑)。
腕とか胸が凄いことになるので普通の男も描けないとは。
女の人は曲線が多かったり、彫りが浅いので苦手です。
426名無しさん:2001/04/15(日) 19:18
>>425
あきらめろ。
427名無しさん:2001/04/15(日) 20:34
フォトショップで線画の色を変えるには
どうしたらいいんでしょうか???
教えてください。
428名無しさん:2001/04/15(日) 23:30
>>427
あきらめろ。


----------
マジレスすっと
ここでそんなこと訊いてるやつに誰も教えちゃくれん。
429名無しさん:2001/04/16(月) 00:18
>>427
1.色域選択で線の色を選択。
2.新規レイヤー作成
3.好きな色で「塗りつぶし
4.元のレイヤーを削除なり非表示なりにする。
430名無しさん:2001/04/16(月) 03:10
>>427
αチャンネルを使った線画レイヤーの作り方をまず学べ。
それが出来れば、後は色変えるなんて楽勝だ。
431名無しさん:2001/04/16(月) 10:19
>>427
自分で弄ってみればいくらでも方法はあるはず。

ここ以外で検索なりなんなりかければCG講座だって出てくるし。
http://www.fsinet.or.jp/~fight/kouza/
↑この中からの取捨選択は個人の感性・理解力次第
432p:2001/04/17(火) 09:30
>422氏へ
フォローどもっす。
>受験用のデッサンを習うと「こう描くと完成度が高まって見える」なんてのがありました。
認識の違いとはそういうことかな・・・?

うーんそれはどんな手法なんでしょうね。
色についてなら,私はアニメ塗りっぽいのをしてたんですが,なんか絵がカルイ
んで知り合いから指摘をうけて,おもいっきり影の部分の彩度をさげてみたら,絵にすこしだけコクがでてくるようになったってのはありますし。

・・結局のところ,自身のイメージ
の貧困さと手法についての未熟さというのが完成度にも大きく影響
してくるってことでしょうか・・?
(とはいえ,それを他者が「前にくらべてより完成度があがってる」なんて
みなしてくれるとはかぎらないでしょうが・・)

>水彩で上手いな〜と思う場合は、もちろん塗り方もあるでしょうが
ものの形をエンピツ線ではなく絵の具(色)でとっている人。(が好き)

立体感はフォトショップなんかではレイヤーの
乗算モードでどんどんとレイヤーを重ねていくと妙な立体感がでてくるのが
おもしろいです。通常のレイヤーモードだとなかなか
出せない影の部分の色も乗算だと予想外の色になっていい感じでしたし。

433名無しさん:2001/04/17(火) 16:55
逃げで塗るな。

描けるようになってから塗れ。

って師匠に言われた。
434名無しさん:2001/04/18(水) 01:01
乗算で塗るんだったらパソで絵描く意味ないジャン。
435名無しさん:2001/04/18(水) 01:07
師匠師匠とわめく連中は大抵レベル低いんだよなあ、
433のこととは誰も言ってないけどサ(ブッホッホ
436そえ:2001/04/18(水) 01:08
乗算で塗ってるダケじゃないでしょう?
437名無しさん:2001/04/18(水) 06:50
もう、やだ。
最近の絵描きのケンカ気質にウンザリ。
438名無しさん:2001/04/18(水) 06:54
乗算で塗ると色が濁る気がするので
俺は苦手だ…。
439名無しさん:2001/04/18(水) 07:04
437=433
440名無しさん:2001/04/18(水) 07:29
ゴミ取りしてねえからだろうが、明るさコントラスト調整しろカスが>438
441名無しさん:2001/04/18(水) 07:32
>>440
ばか?
442名無しさん:2001/04/18(水) 07:43
ゴミ取りしてねえからだろうが、明るさコントラスト調整しろカスが>441
443pants:2001/04/18(水) 09:38
> 434
>乗算で塗るんだったらパソで絵描く意味ないジャン。
そうかもしれませんね。ただ,デジタル化してるんで
あとで色々としょりできるのが便利なんすよ。

>>436 氏へ
>乗算で塗ってるダケじゃないでしょう?
あいや,乗算だけですが・・
ただ,そのあとでいろいろと処理するとそこそこに綺麗になるようでして・・
えっと私の絵ですんませんが, 鉛筆がきをとりこんで,ちょこっとリンカクをパスで補正して乗算だけでぬったのがこんな感じです・・ 光の部分を通常モードで白をのせた以外は
覆い焼きとかオーバーレイとか,いっさいつかっておりませんので・・
ttp://www.geocities.com/imogirl1/PANDORA_1_2DOUBLE.JPG

以外と色もにごってないし,明るいでしょ?
444にんげん:2001/04/18(水) 11:13
質問です
髪の毛のてかりは(アナログ)はどう
すれば表現できますか
あと、髪の毛の先ってベタ塗るのむずかしいです
どうしたらピシっとはみ出さず塗れますか
445そえ:2001/04/18(水) 13:54
>>443

御免説明不足だわ、他のパソでの利点が必要だからじゃないの?
って意味。

>光の部分を通常モードで白をのせた以外は

とかアンドゥとか色々基本的な事。

>>444

練習としか言い様が無い…私には。
446名無しさん:2001/04/18(水) 14:34
デジタルで描く意味・・・使いやすいってだけでもいいんじゃないでしょうか?
画材の特質選ぶように、私もUNDOできる、とか色補正が容易、って理由で
使ってますけど。
逆にデジタルらしい表現ってどんなのかな?
447名無しさん:2001/04/18(水) 14:55
>>446
3Dとか、ムラがないとかツヤツヤテカテカとか発色が鮮やかとか。
私は作品が劣化しないのが一番魅力だな。それと拡大できることも。
448名無しさん:2001/04/18(水) 16:02
へたれはフォトショップ触るまえにすることがあるだろ(わ
449名無しさん:2001/04/18(水) 17:02
444さんへ

透明水彩と不透明水彩でやり方が若干違いますが色々手法があり
ます。
透明水彩は、基本的に薄い色、明度の高い色から先に塗ってゆく
もですから、髪の毛のつやは、紙の色を残しグラデーションをか
けます。別な手法として、つやになる部分を、きれいな水を含ま
せた毛質の堅い筆で、ふき取ることでも表現できますが、着色力
の強い色を用いるとふき取ることができないので、注意が必要で
す。
不透明水彩は、粒子が大きく、被覆力の強い画材なので、髪の毛
の質感を出した後に、つやを描き入れることができます。この時
水分を含ませすぎて、ムラにならないように気をつける必要があ
ります。

基本的な手法は、以上のようなものだと思いますが、不透明水彩
を用いて、透明水彩風とか各人の作風でちがってくるので、色々
試行錯誤すると、おもしろいと思います。
450名無しさん:2001/04/18(水) 23:21
>デジタルらしい表現
加色混合と減色混合をまず、知れ。
451名無しさん:2001/04/19(木) 00:47
加色混合=RGB

減色混合=リアル画材
452名無しさん:2001/04/20(金) 11:46
>451
逆だよ。
加色混合=三原色をまぜると黒になる。(リアル画材、乗算のこと)
減色混合=三原色をまぜると白(無色)になること。(光の混色)
453名無しさん:2001/04/20(金) 12:09
>>448

麓湍獣淙閤叱爪屋ン
454名無しさん:2001/04/22(日) 12:36
相撲の四十八手
455名無しさん:2001/04/22(日) 18:52
>>453はなにかカッコイイことを言っているような気がする。
「獣、麓ニ湍シ爪ヲ叱ル」とか。
456>427:2001/04/23(月) 03:59
     □□□□線の色の変え方□□□□□□

●まず線画をコピーして、チャンネルにペーストします。
0:線画は白地にクロ線を書いていて、透明色がない状態とする
1:選択範囲>(線画レイヤーを)全て選択
2:(線画レイヤーを)コピー
3:チャンネル>新規チャンネル作成
4:新規チャンネルにペースト。次にチャンネルのRGB部分をクリック

●次にチャンネルを選択範囲化させます
5:レイヤーに戻り新規レイヤー作成
6:選択範囲>選択範囲読み込み>さっきペーストしたチャンネル:反転チエックボックスON

●これによって選択範囲された部分は線の範囲ですので
 新規レイヤーを好きな色で塗りつぶせば、線の色を変えれます。
7:編集>新規レイヤーを塗りつぶし(描画色を好きな色に)

●次に塗りつぶした色の透明部分を保護することにより、
 細かい部分の色も修正可能です。
8:レイヤーの「透明部分の保護」のチエックボックスON
9:選択範囲を解除
10:部分的に変えたい部分を、ブラシで好きな色でなぞる。
●透明部分を保護しているので、線は壊れないで保持されます。
 ただし、消しゴムで線を消したいときは必ず「透明部分の保護」のチエックボックスを
 外して下さい。


ややこしいですが、多分これが線画の色を変える最高の方法でしょう
430の言う方法は、多分この方法を指すはず。
▼初心者には429の方法でも良いんですが、細かい部分は再現ないので注意
457名無しさん:2001/04/23(月) 04:09
>>456
今更・・・
458名無しさん:2001/04/23(月) 04:54
線画の色を変える必然性ってよくわからないんですが。
ヘタレをごまかすためだったら無用の技術(藁)だな
459>458:2001/04/24(火) 03:05
色を変える必然性を感じたことがないの?
それはそれですごいな。
線を淡く見せたいとき。光を表すときには必須だと思うが?
セピア調にしたいとき線を茶色にしたり。
人物の肌のラインを焦げ茶にしたり。
水しぶきのラインを水色にしたり
乳首の線をピンクにしたり…君はしないのか。そうか(笑)
アニメ絵でも色トレスというものがある。
どこで使われてるか観察してみそ。


460名無しさん:2001/04/24(火) 04:22
色付き線画、色レイヤーをスクリーンで重ねてもOKよん
461名無しさん:2001/04/24(火) 04:56
>>459
はいはいこれだからアニオタは(笑)
そんなことをしなけりゃ絵が描けないのはヘタレの証拠だな(笑)
462名無しさん:2001/04/24(火) 05:21
知らないよりは知ってたほうがいいと思うが
そんなことで煽る奴もヘタレだと思うしまあいいや。
主線を別レイヤに切り出す手順はアクションにしてまとめておくと非常に便利。
463名無しさん:2001/04/24(火) 05:37
ああそうか、主線描かなきゃ見れたもんじゃない絵を描くんだっけ君らは(笑)
464名無しさん:2001/04/24(火) 07:54
わはははは。
主線を描く、描かないってのも手法の一つにしか過ぎないのに、
何をいきり立ってるんでしょうか(笑)
465459:2001/04/24(火) 09:29
そりゃもう、主線の色違いをしてる奴の考えなんか解りませんわ
なんて言われたら、いきり立ちたくもなりますがね。
466459:2001/04/24(火) 09:53
おいらにとっては線の色替えこそ命!
ポリシー!人生!
色替えの必然性がわからぬ人間には、知らしめねば
死んでも死に切れぬわ〜ってことで。
467名無しさん:2001/04/24(火) 10:18
CG板から厨房が流れてきてる模様....。
468名無しさん430:2001/04/24(火) 14:21
>>456
フォローありがとう。
手順書くの面倒だったから省略したけど、俺もそんな感じ。

ただ、俺は
>4:新規チャンネルにペースト。
した後に階調反転させてる。そうして
>6:〜反転チエックボックスON
をしなくて済むっていうか、たんにソレだけなんだけどね。

で、つまんない絡み煽りは無視して普通に話するのが良いと思うよ。
469名無しさん:2001/04/24(火) 16:59
ぷぷっぷぷぷ!
そうとうアタマにきたもよう(笑)
470LEユ〜ザ〜:2001/04/24(火) 17:24
イメージ>色調補整>色相・彩度で「色彩の統一」をオンにして色を変える。
471名無しさん:2001/04/24(火) 19:15
>>470
それだと全部同じ色にならん?
472名無しさん:2001/04/25(水) 00:42
>459
押しつけがましくてうるさいです。
473名無しさん:2001/04/25(水) 01:30
光を表現するのに主線の色を変える必要がある絵描きのほうが問題があると思われ
474459:2001/04/25(水) 01:51
>472
オマエモナー
475名無しさん:2001/04/25(水) 02:38
まぁ手持ちの技は多い方がいいよな。
476名無しさん:2001/04/25(水) 05:37
ごまかしは技でなく『ごまかし』>475
477名無しさん:2001/04/25(水) 05:40
技は技でしかないので誤魔化すか生かすかは当人次第
478名無しさん:2001/04/25(水) 06:15
出たよ屁理屈マンが・・・>447
479名無しさん:2001/04/25(水) 06:36
其の方を屁理屈大臣に任命いたす>447
480名無しさん:2001/04/25(水) 08:08
エロゲCGでは必須技なんだから否定しても始まらないでしょ>線の部分色換え
使うか使わないは自分で決めれば良いことだけど
知ってたら何かの役に立つかも知れないし。
481名無しさん:2001/04/25(水) 08:42
線の色換えの何がまずいのか、さっぱりわからないんですが…?
482名無しさん:2001/04/25(水) 09:32
まずくないでしょ。
ただの方法論だし。
それを、あたかも自分の言ってることだけが正しいと
思いこんでる馬鹿が荒らしてるだけ。
483名無しさん:2001/04/25(水) 10:23
478=479。
同じ間違いをしでかしてるのでバレバレ(藁。
この間抜けさ加減はCG板から迷い込んできた厨房と思われます。
色替えに妙に絡んでるのはこいつ独りですね。
彼も別に確たる信念があって主張してる訳ではなく、
単に反応があるから何度も同じ事を繰り返して書いているだけ。
本人的には「俺は今、上手に煽ってる」と喜んでいるのですな。
これも馬鹿の集まりであるCG板の住人の特徴。
説明を求めても無理でしょう。CG板住人にそんな力はありません。
せいぜい「悔しい?」とでもまぜっかえすのが限界。
484名無しさん:2001/04/25(水) 10:23
>>483
「悔しい?」
485名無しさん@480:2001/04/25(水) 11:08
>>484
君の方が悔しがってるように見えます。
486名無しさん:2001/04/25(水) 12:20
線画の色を体の部分で変えるのって男性作家(というか男性向け)特有?
女性作家は全体を変えたりはするけど部分ごとに変えるってのは
私はあまり見たことない。女性向ジャンルのサイト見ると解るだろうけど、
女子は「黒じゃ飽きるから」ってだけで色を変えてる感じだなー。
487名無しさん:2001/04/25(水) 12:46
線の色変えは、目立つところだけやってます。例えば白のレースとか、ハイライト
との境界線とか。それ以外は絵がパリっとしないので基本は黒主体です。
488名無しさん:2001/04/25(水) 13:06
>>486
部分的に色を変えがちのは胸部と股間…それって当たり前な感じで、
他の目やら髪やらを変えているのはヘタレかプロかの両極端かと思われ
だから一連の問答は男女差にしか見えんのだが…
しかし例えば雪や氷や太陽や雲をカラーで描くときも真っ黒のままかい!と思わなくもない
489名無しさん:2001/04/25(水) 14:18
色トレスって、線の太い絵にはあまり向かない気がする。スゲー間抜けに見える
事しばしば。
490名無しさん:2001/04/25(水) 14:48
線の太さとかにもよるから一概に言えないよなぁ。
だいたい線の色なんて他の要素に比べたら声高に「こだわってます」
なんて言えるほどのもんじゃないと思うけど。
所詮人まねの技法で何を偉そうに…って言われるのがオチだよな。
491名無しさん:2001/04/25(水) 14:48
俺は線画レイヤを一番上にしてモードを輝度にして一回結合してコピしてアンドゥしてペ<線色変え
芯の黒が残って良い。
492名無しさん:2001/04/25(水) 14:53
>488
>しかし例えば雪や氷や太陽や雲をカラーで描くときも真っ黒のままかい!と思わなくもない

そういうのは大抵線なしで描くのでは? まあケースバイケースだけど。
493名無しさん:2001/04/25(水) 15:02
488>>492
473に突っ込んでみたかっただけ
494名無しさん:2001/04/25(水) 15:06
>>490
そうそう。線の色変えなんて
しょせんラーメンにおける胡椒みたいなもんだからね。

かけたくない人はかけないでいいし
かけた方が味が引き立つと思えば、かければいい。
495492:2001/04/26(木) 00:36
>493
そうか スマヌ。
496名無しさん:2001/04/26(木) 22:08


486 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/04/25(水) 12:20

>線画の色を体の部分で変えるのって男性作家(というか男性向け)特有?


それはヘタレ特有です
497名無しさん:2001/04/26(木) 23:44
大爆笑
498名無しさん:2001/04/28(土) 15:06
hへたっぴな絵はかかないで
499名無しさん:2001/04/28(土) 15:12
>>498
kここの住民のどれくらいがそのネタを分かってくれるのか?
500名無しさん:2001/04/28(土) 17:35
501名無しさん:2001/05/06(日) 15:10
あげ
502名無しさん:2001/05/07(月) 02:13
観察観察。
503多謝多謝!:2001/05/07(月) 18:15
私は以前からこのスレに書き込んでいるへタレな絵描きさんです。
これまで何度もこのスレの皆さんから素晴らしいアドバイスを
頂きました。が、しかし私は「これで本当に上手くなれるのだろうか?」
と、たいした努力もしていないのに、そんな事を思っていました。

しかしながら、アドバイス通りに練習を続けていたら、
とても自分が描いた絵とは思えないほど上手くなりました。
これもこのスレの皆さんのアドバイスのおかげです。
以前よりもさらに絵を描くことが楽しくなりました。
本当にありがとうございます。
504名無しさん:2001/05/07(月) 19:22
絵を描くのは楽しい、上手かったらもっと楽しい。と思う。
まだ上手くないので何とも言えんが。
505名無しさん:2001/05/07(月) 20:20
どうも顔がでかくなってしまう・・・。
506名無しさん:2001/05/07(月) 20:32
>>505
自分で意識できてるうちは大丈夫。一番手におえないのが気がつかない
事なんだよね〜〜。
507505:2001/05/08(火) 00:24
>>506
そうか・・・。気が付かないというのは確かにマズイ・・。
でも俺の場合、せっかく絵が上手くなってきたのに、
「勝手に自分で上手いと思ってんじゃないのか・・?」
とゆー、超ネガティブな考えになってしまう・・・鬱だ。
508名無しさん:2001/05/08(火) 02:32
真剣に絵をやってる奴なら誰もが抱えてるよ…
そのジレンマは…
509名無しさん:2001/05/08(火) 15:53
周りが持ち上げすぎると危ないよな。
特に写真屋とかは技術次第でいくらでもうまく見せられるから。
ちょっと普通に身体描かせたらあらまぁ、て感じなのに
今回の絵は反響が少なかった〜なんで?って・・・
早く気付くといいね……(オレモナー)
510悩める確認済み名無しさん:2001/05/08(火) 22:19
誰かに自分の絵を見てもらうのが一番良いんだろうけど・・・。
自分で言うのもなんだが、俺は性格的にも外見的にも
絵描きさん・・・には見えないんだ・・・。絶対・・・。
いったいどうすれば・・・?
511名無しさん:2001/05/08(火) 22:27
>>510
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=2chbook&key=971547981
ここで観てもらったら?何もしないよりはいいと思うんだが。
512名無しさん:2001/05/08(火) 22:49
>>510
まずは、スモックとベレー帽を着こなすことから始めyo-!
513名無しさん:2001/05/08(火) 23:30

できれば木製のパイプなんてくわえればなおヨシ!
514名無しさん:2001/05/10(木) 23:59
age
515名無しさん:2001/05/11(金) 20:28
カメラテクニックを知ってると構図やフレーミング
なんかに応用できるね。
ただ、写真は何を省くか、絵は何を描くか、なので
単純に応用はできないけど。

あと、写真家が撮った写真を見ながら絵を描いてる人は
是非とも憶えておいた方が良いと思われ。
写真も撮る場所、角度によって結構嘘が多い。
516名無しさん:2001/05/11(金) 23:20
絵はどの線を省くかが問題だ…
517名無しさん:2001/05/12(土) 05:45
絵の上達方法

まずなんでもよいので市販のカッターを用意します。
そしておもむろに左手首をなるべく深くえぐるように
掻き切ってください。来世の才能に期待!!!!!!
518名無しさん:2001/05/12(土) 05:54
aho
死んでまうわ
519名無しさん:2001/05/12(土) 05:57
一回死ぬ寸前までイッテ そこからやり直してみろっていう励ましだったりしてw
520名無しさん:2001/05/13(日) 17:04
こんなに髪の毛あるわけねぇだろ!!!
て感じですな、私の絵は。
521名無しさん:2001/05/15(火) 06:10
描ける時と描けない時がハッキリ分かれてる。
スランプにしては周期が短すぎる。漫画なんて一生描けないな……
522名無しさん:2001/05/15(火) 12:39
スランプなんてのは弱さの言い訳でしかない。
描くしかない。以上。
523名無しさん:2001/05/15(火) 13:02
描いても描いても描いても、
「何か違う」って状態になってしまったらどうしたら良いのでしょう……。
524>523:2001/05/15(火) 13:31
初心に戻れ。
あんたが師匠と思える人の絵を見て
良く真似して、分解して、分析しろ。

例えば 顔が違うとすれば
頭蓋骨はどんな形だ?
中心線何%の所に鼻がある?目の高さに何がある?
鼻の形はどんな形だ? 線はどんな細さだ? 抜きはどんな風にしてる?
師匠とあんたはどこが違う?

そうやって分解して考えて、もちろん大きなデッサン狂いもないか考えて
小さい葉の部分と、大きな幹の部分。様々な視点から考察するのだ。

そういった反省も大事だぞ。
525名無しさん セミプロっぽい?(なじょ:2001/05/15(火) 13:35
 1,それでも書く、自分脳内で義務化する
 2,とりあえず全然関係ないことして一回頭フォーマット
 3,一回他のうまい人の絵を見て刺激される(パクル(ぉ)
 4,どうしようも出来なくて泣き寝入り、んでまた書く
 5,スランプにある自分に酔う(私にもスランプってあったのねとか、意外と楽しい(藁)
私はどれかに当てはまる。これを超せば一皮むけると思いねぇ、前向きに。 For B型。
526名無しさん:2001/05/15(火) 16:06
524-525がとてつもないヘタレであると想像してみる
        ↓
       大爆笑
527名無しさん:2001/05/15(火) 17:23
>>523
とりあえず悩めば?
商業の仕事で、どうしても納得行かないけど
直してたら絶対間に合わないんで、
“打つ出汁脳”状態でズルズル泣きながら描いてたことあるよ。

でも、〆切り開けて気楽に好きな絵描いてたら楽になった。
商業は色々辛い。
同人は楽しいわなぁ。
>>526
それおもしろい

>>527
それわかる。商業はやっぱり辛いねー…考えると鬱になる…ヤメヨ。
529名無しさん:2001/05/15(火) 19:47
>>527
妄想もここまでくると手のほどこしようがありませんね。
530名無しさん:2001/05/15(火) 20:42
>>529
そういうのって分かるもんなんですか?
531名無しさん:2001/05/15(火) 20:43
2chはもうだめだな。
ネオ麦め・・・。
532527:2001/05/15(火) 21:09
>>530
分かるわけねーだろうが、事実なんだから。
529はプロになり損ねた嫉妬さんデスか?
ただの煽りだとは思うけど。

プロになっても全然好いこと無いよ。
打ち合わせ以外ほとんど外に出ないヒッキー生活だし。
福利厚生絶無だし。将来明るくないし。
おまけにアンケート悪いし。
鬱だ。
533名無しさん:2001/05/15(火) 22:08
プロ?

ああ、そういうことになってるのね(笑)
534名無しさん:2001/05/15(火) 22:12
変なのが来てるな。挫折した世兄出身フリーター30代後半かな。
535名無しさん:2001/05/15(火) 23:12
PU
536名無しさん:2001/05/15(火) 23:20
プロを語るにしても2ちゃんじゃ説得力ないよ
よくわかってるでしょ。
もし実力が伴っていたとしても何言われるのかわかったもんじゃないしね
537524:2001/05/16(水) 00:22
おいらもプロだ( ´▽`)ノ
538524:2001/05/16(水) 00:24
エロマンガプロだがな(;´Д`)
539名無しさん:2001/05/16(水) 00:37
エロマンガなんてヘタレでも商業のってるじゃん。
巧い人の描くエロ雑誌でもヘタレまざってるし
540524:2001/05/16(水) 01:16
プロだとは言ってるが、へたれじゃないとは言ってないぜ。
そんなわけで、へたれでも食えるからプロは誰でもなれる〜。
仕事を選ばなければな。

ところでマンガ描きには不況は関係ないっぽいがどうよ?
感じた人いる?
541名無しさん:2001/05/16(水) 02:08
エロマンガ誌からヘタレが消えた>540
つまり君の仕事が消えた。
542名無しさん:2001/05/16(水) 02:25
インプットが貧相だったら、アウトプットが悲惨になるので
師匠は選べよ。
543540:2001/05/16(水) 03:12
>エロマンガ誌からヘタレが消えたつまり君の仕事が消えた。
Σ( ̄□ ̄;)
これが不況か…

不況歓迎( ´▽`)ノ
544名無しさん:2001/05/16(水) 03:17
ここ見て 絵 うまくなた。
545名無しさん:2001/05/16(水) 04:00
三田ちゃんがいるような気がする
546名無しさん:2001/05/16(水) 14:07
>545
正体当てクイズはあちら→
547名無しさん:2001/05/17(木) 06:03
たまにはマジメに

服が描けない人はまず裸体を不自然にならない程度でいいから
描けるようになるとずいぶんラクですよ。自然な裸体が描ける
ようになるとどういうわけか服も描けるようになってます。

信じるか信じないかは勝手だけどねー
ついでに実行するかしないかも勝手だけどね〜
548名無しさん:2001/05/17(木) 06:23
ちょっと前によりすぐりの資料を一冊だけ欲しいと言っていた人がいましたが
結論から言うと一冊ではダメです。用途別に用意するくらい資料を集めてください。
もちろん自分のために必要な資料ですのでどこのどれとは言えません。
549名無しさん:2001/05/17(木) 11:36
服のシワってどう描く?っていう話よく聞くね。

どうよ?
550名無しさん:2001/05/17(木) 11:47
>>547
ハダカはなんとかなってきたが、服を描くと
見た目のバランス悪くなってしまう。

多分服を立体的に表現できてないのだろうが、難しい(--;;
551名無しさん:2001/05/17(木) 12:17
>>550
まずは裸の時点でのバランスはどう?
少し狂ってるだけでも服を着せたときに大きく狂うよ。

あと、裸から描く場合は服の構造や布の厚さなんかも
調べておくのが吉。生地や構造によって皺の入り方も
かなり違ってくる。資料を集めて良く観察すべし。

立体云々は絵を面で構成するように訓練していけば
良くなって行くと思われ。
ちなみに写真などの丸写しではこの力はなかなか養われない。
頭の中でしっかり立体を構築できるよう訓練すること。
552547-548:2001/05/17(木) 16:20
>>551
ワキからしゃしゃり出てくるなよ
553547-548:2001/05/17(木) 16:22
こうやって他人の発言にちょっかい出すから齟齬が発生するんじゃないのかね?>551
554名無しさん:2001/05/17(木) 16:42
>>552=553
上達法語りあってんだから、こんな指導もOKじゃんか?
まあ、別にわたしゃこの人の意見自体がそんなに素晴らしい啓蒙的なもんではないとは思うけど、この人の言っていることは、とても普通で、文句があるやつぁ俺んとこに来い、って感じな正論だと思う。
若いのに(予想)自分の意見がすんなり通らないとすぐ無価値な文句を並び立てるなんて、それこそこのスレにとって邪魔な存在ではないのかね?
上達する気がない、只の喋りたがり君は山にでも隠って一人瞑想してみてはいかがか。
555名無しさん:2001/05/17(木) 22:33
ここってほんと役にたつねー。
最近2ちゃんはここしか見てないよ。
書き方本一冊かけそう。

556名無しさん:2001/05/17(木) 23:16
名無しさん同士で脇からもなにも…(藁
557名無しさん:2001/05/17(木) 23:55
誰がレスうってもいいじゃん。
複数の人がレスうって、
複数の人がそれにツッコんだりツッコまなかったり。
んで発言者はそのレスの中から自分に合いそうな方法で
上達してみる、と。
そんなところでしょ、このスレッドの使い方なんて。

んで、俺の考える550さんへの上達方法としては、
段階的に進めてはどう?
まずは、水着とか身体にフィットする系の服から描いていって
段々とモコモコした服を着せてみると。
最終目標は十二単で(藁)
558名無しさん:2001/05/18(金) 00:00
551
さん
必死
です
559名無しさん:2001/05/18(金) 01:14
>服を描くと見た目のバランス悪くなってしまう。
体のラインがでるところを観察すると良いんじゃない?

例えば、肩の上部とか、胸の上部とか、支えている部分は
体のラインがでるわな。
んで、下はたるむから、ラインはあんまりでないだろ?

タオルハンガーーにタオルをかけたら、かけてる部分はどうなる?
それができたら、もうちょい複雑に、円柱や、球体にタオルをかけたら?
マネキンにタオルをかけたらどうなる?
ってことだな。

あと引っ張り。
手を上げると、肩に引っ張られてシワができるジャン。
そのシワで、ラインが変化したりするわな。
ここでも、引っ張っている布がかかっている部分は、ラインがでやすいね。

そういった部分に気をつけて描くがよろし。
560名無しさん:2001/05/18(金) 17:50
しわしわのばあさんのかきかた
561名無しさん:2001/05/18(金) 23:20
>>560
うめぼしでも描いてろ
562名無しさん:2001/05/18(金) 23:48
皺描きゃ老人になるって思ってるようなの見ると、かなり萎えるな。
つか、単純にそういう絵はキモい。
563名無しさん:2001/05/19(土) 00:11
>562
絵の品評および批判はあちら→
564名無しさん:2001/05/19(土) 03:42
頭蓋骨の形と、顔の筋肉のつき方を少し勉強すれば、それらしい婆さんが
描けるようになるよ。
565名無しさん:2001/05/19(土) 04:36
じいさんばあさんの頭蓋骨の形は成人とかわらんのじゃないのか?
566名無しさん:2001/05/19(土) 05:27
>564
でもヘタレには無理!
567名無しさん:2001/05/19(土) 05:44
筋肉がミソなのでは?
568名無しさん:2001/05/19(土) 05:51
筋肉は味噌じゃありません
筋肉です
569名無しさん:2001/05/19(土) 12:49
年取ると筋肉の張りがなくなって、骨の形が顕著にあらわれて、肉がたるんで
皺が出来る。
だから、頭蓋骨の形と筋肉のつき方を知っていれば、あとは想像でも年寄りっ
ぽくなる、といいたいのでは。
570名無しさん:2001/05/19(土) 13:14
だれが?
571名無しさん:2001/05/19(土) 17:34
>>561-570
どうもあるがとう。
やっぱりここはナンダカンダ言ってもイイ!
572名無しさん:2001/05/19(土) 20:44
 
573名無しさん:2001/05/19(土) 23:18
はじめまして。

やはり基本は描きまくることだが、
ラフで済ますのと、完成させるのをそれぞれやって
自分に足りないものをその都度勉強するという方法でやっている。

ペットとか爺とかたまにしか描かないのはその時資料をみて描けば
いいわけだしな。
マンガの上達法だが、できるだけ絵の上手い人のを通しでコマ割りそのまま
模写を続けるといいだろうな。アマチュアの指導本はあまり役にたたない。
参考にするなら一流のプロの記事の載った本だよ。
絵は表情豊か、簡単に真似できない人の絵を真似ると上達が早い…
たぶんね。昔は絵の上手い人があまりいなかったので全体的に絵の
レベルが低かったのを見るとわかると思う。
折れは社会人だが、勉強に飽きないように色々工夫して続けているよ。
574名無しさん:2001/05/19(土) 23:25
現在は色々な道具があるから、無駄な勉強はやらない。
集中力には限界があるんだよ。
昔はフォトショップとかPトーンとかなかったからな。
その辺も意識すると良いだろう。
575名無しさん:2001/05/20(日) 00:40
なんだこの居丈高なバカは

つまみだせ
576名無しさん:2001/05/20(日) 00:41
>>575 おまえもなー
577名無しさん:2001/05/20(日) 00:41
釣れました!!
578名無しさん:2001/05/20(日) 01:17
>>573-574
どっかの自称絵描きサイトあたりからのコピペだよな? な?
釣るためのエサなんだよな?
579名無しさん:2001/05/20(日) 01:53
>>574
これが、ぷくこっすか?
見切れましたか?
580名無しさん:2001/05/20(日) 01:58
ちがうだろ
581名無しさん:2001/05/20(日) 18:41
絵がうまくなりたいなーと思った時は、誰かを目標にしたほうが
いいですか?
582名無しさん:2001/05/20(日) 18:48
>>573-574

にショックもしくは啓発された人は挙手キボン

>>581
どんなことも目標があったほうが早く上手くなるよ
583名無しさん:2001/05/20(日) 21:08
>>573-574

を見てなんだこのバカはと思った人は挙手キボン
584名無しさん:2001/05/20(日) 23:30
はーい>583
585名無しさん:2001/05/21(月) 06:56
>>573-574
ペットとか爺とかも結構普段の練習に左右されると思うのだが…
女の子は可愛くても老人がヘタレてるプロとかもいるしね。
586名無しさん:2001/05/21(月) 12:11
「どこが老人やねん!!」って突っ込みたくなる絵も・・・。
587名無しさん:2001/05/21(月) 19:57
おやおや

御本人が

御本人に

レスを

かえした

ようです

588名無しさん:2001/05/21(月) 20:00
>>587
榕タ
589名無しさん:2001/05/21(月) 20:03
587=588
590588:2001/05/21(月) 20:07
>>589
はずれ。
591名無しさん:2001/05/21(月) 20:30
>>585
反対よりはずっといい。多くは手を抜いているだけだよ。
全部丁寧に描いて、絵を描くのに飽きて絵の質が下がった人も
いる。

592名無しさん:2001/05/21(月) 20:50
とんでもない極悪な不良を描きたいんですが、
どうすればいいんでしょうか。
観察したら「ナニ ガンクレテンダヨ」ときますし、
どうしたものでしょうか・・・
593名無しさん:2001/05/21(月) 21:31
バリバリマシンとか車の改造雑誌とかそういうのを見ると
頭悪そうな奴らばっかり載ってますよ
594名無しさん:2001/05/21(月) 21:51
不良の沢山出ているマンガをブックオフなどで探すといい
595名無しさん:2001/05/21(月) 22:32
やくざ映画とかギャング映画見たら?
596名無しさん:2001/05/21(月) 23:08
髪型をシルエットで描ける人ってスゴイなぁと思う俺。
冬目景みたいに髪の毛一本一本描いていかないと描けない
自分にとっては羨ましいです。
ベタで髪の毛描けたらどんなに楽か…
597名無しさん:2001/05/21(月) 23:28
>>593-595
どうもありがとうございます。

ニュースとかでやる「ちょっとイってる不良特集」
などを参考にしてるんですが、モザイクがジャマで…
598方法論としての神仏への祈願:2001/05/22(火) 01:21
絵がうまくなりたいって、みなさん、切実な願いですよね。
下手より上手になりたい。
これはもう人間のサガというものであり、それを責める方が間違っていると思います。

絵の上達方法に付いては、もちろん練習100回一万回にまさる方法はありませんが、
例外的に、神仏に祈る。

いわゆる「苦しい時の神頼み」という方法が、案外、きくものです。

これは私の経験ですが、釈迦入滅以来2000余年、その精神が現代日本においては
池田大作先生に宿ったことは、みなさんもお聞きお呼びでしょう。
わたしも最初、半信半疑だったのですが、創価の教えに入信して以来、
ジャンプ新人賞、長期連載開始と運がたてつづけにころがりこんできました。

間違いのない方法だと思い、みなさんにお勧めします。

BY 富樫
599名無しさん:2001/05/22(火) 02:16
>>598
以前宗教に関心を持っていた折れから見ても、
しないよりはしたほうがいいな。
時々やっておくか…
600名無しさん:2001/05/22(火) 02:48
パクるつもりは無いのですが、
好きな作家さんの絵やコマ割にどうしても似てしまいます。
特に漫画を読んだ後に絵を描くと、自然と似てしまってすごく悩んでいます…。
いったいどうしたら良いでしょうか…。

影であいつパクってるよ、とか言われているのかと思うとすごく悲しいです。
601598:2001/05/22(火) 02:53
>>599
おいおい。冗談だよ(汗)

「神は自らを助くるもののみ救う」だ
602名無しさん:2001/05/22(火) 02:57
絵、コマ割りが気になるのなら、
他の作家の絵も勉強すると丁度よくブレンドされる。

>影であいつパクってるよ、とか言われているのかと思うと
>すごく悲しいです。
考えすぎかと思うが(^-^;
その作家の本を参考資料として見ることなく自分で原画、コマ割りができるなら堂々としてよい
と思う。エロ系には絵の似ている先生が沢山いるから。
603名無しさん :2001/05/22(火) 03:56
>600
マンガ描き始める前にちゃんとキャラ設定表を
起こしてる?
604名無しさん:2001/05/22(火) 20:13
ひゅるぅり〜
605名無しさん:2001/05/24(木) 00:41
>>603
もちのV
606名無しさん:2001/05/24(木) 01:37
つーことはキャラ設定の段階できちんとオリジナリティを
意識した作画が出来ていない、ということだ。
作劇も無意識にまねっこになっている可能性が強いなぁ。
描いてる本人が意図的に「ココは違う」という部分を
つくってくしかないねぇ。
607名無しさん:2001/05/24(木) 03:29
さて、んでは敢えて自問自答してみる・・・。
人間って個性って無い奴がいるのか?否、個性の無い奴はいないと思う・・・。
もし個性が無い奴はいないとすると、
自己表現が上手に出来ないのが個性が無いと呼ばれる事になるのかな?
そして自己表現が上手に出来る人、モノとして形に出来る人が実力がある人・・・かな。
実力って、創造したいものを考えている物を、実際に表現できる創造できる力?そしてその行動結果?
「個性が光るこの一品」なんて言葉、それは誰かに認められたモノに送られる言葉。
その個性ってなんだろう、無から有を作り出してきた文化も有るけれど、
変化によって作り出されてきた文化もある。その中でキラリと光るのが個性。
人に認められなくては「個性が光るこの一品」とは呼ばれない、只の自己満足に過ぎないんだろうね。
迎合はしたくない、人真似はしたくない。だけどモノは作りたい。好きなモノは作りたい。
厳しい世界とはホント思うけど、欲求には勝てない。今はあまりあせらずに、
まずは地盤を固めて行く事から始めよ。んで・・・んで・・・(笑。
608名無しさん:2001/05/24(木) 04:03
個性が全ての世界もあれば、個性を殺さなければいけない世界もある。

前者は画家とか自分の思うまま創って、気に入る人だけが買う世界。
後者はサラリーマン創造人。リクエストに会わせて作る世界。

言われた物を言われたとおりに作る世界には、個性は無用だ。
っていうかじゃま。
リクエスト通りに作り出すことも、技術がいるし、根気も、ノウハウもいる
やはりそれも芸術だと思うんだよね。

どっちにしろ がんばれや
609名無しさん:2001/05/24(木) 04:09
絵のうまくなるコツとか書かれたオススメな本教えて。
リアルなのよりデフォルメ系なヤツ描きたいんですが。
610名無しさん:2001/05/24(木) 04:33
サンリオ系のキャラクターの描き方↓
『ファンシー・イラストレーション・テクニック』
草野 雄著 発行:MPC
www.f3.dion.ne.jp/~mo9ro9/monmon2/Psyasin/syasin7/s7.html

コミック系のキャラクターの描き方↓
『快描教室』
著者:菅野博士 発行:美術出版
www.artbookya.ne.jp/shop/books/4-568-50193-8.html
611これいいね!>610:2001/05/24(木) 04:43
コミック系のキャラクターの描き方↓
『快描教室』
著者:菅野博士 発行:美術出版
www.artbookya.ne.jp/shop/books/4-568-50193-8.html

著者が本当に絵のうまい人だから、すごい参考になります。
山本貴司さんのは、なあ(苦笑)
612609:2001/05/24(木) 05:20
有難うございます。
本屋で探してみるべ。
613名無しさん:2001/05/24(木) 11:47
どんなに練習してもセンスのねえやつは下手なまま
無駄な努力する前に、才能のある事みつけな
614名無しさん:2001/05/24(木) 18:29
>>613
運はからみませんか
615名無しさん:2001/05/24(木) 19:11
からみません
616名無しさん:2001/05/24(木) 19:13
実力がつくとからみます
617名無しさん:2001/05/24(木) 19:53
ネタは同人板でお願い
618名無しさん:2001/05/24(木) 21:37
からみCHU!
619ネタ万歳!:2001/05/25(金) 00:08
この板はネタ雑談にカテゴライズされております。
620名無しさん:2001/05/25(金) 20:17
なんでここって>>が使えないのかな
621名無しさん:2001/05/25(金) 23:27
622621:2001/05/25(金) 23:27
>>620
使えるよ?
623名無しさん:2001/05/26(土) 00:25
>>
まじで?誘導されてる?
過去ログ集めて
「骨格の書き方>>〜これこれこうするには>>〜」
みたいなのつ苦労としたんだけど…
624名無しさん:2001/05/26(土) 01:55
>621-622
はアホなのでほっときましょ(ぷ

>623
日本語がわけわかりません(-50点)
625名無しさん:2001/05/26(土) 03:31
>623
いやまあ、何を言いたいのかは分かるけど。
ここは昔の鯖がそのまま使われている、忘れ去られた(藁 板なので、
新しい鯖の「>>(レスNo.)」で自動リンク、という機能はないんだよ。
626名無しさん :2001/05/26(土) 05:42
>623
は過去ログ集めてお絵かきTIPS集みたいのを
作ろうした、と言いたいのではないか?

個人的には是非やって欲しいぞ
どうせならフリーのスペースとって
そういうページ作ってくれ(無茶か?
627名無しさん:2001/05/26(土) 07:35
バカの考え休むに似たり。
628個人的には・・・:2001/05/26(土) 07:35
ヘタレの考えた上達法なんぞ信用できるわきゃねーだろ。
629名無しさん:2001/05/26(土) 08:27
ここに絵を上げるのなんて思い付かないほど
恥ずかしい思いを絵についてした事があるなら
あるいはね。
630名無しさん:2001/05/26(土) 18:55
また不明瞭な日本語の登場です
631名無しさん:2001/05/26(土) 19:14
こんなとこで煽ってても反応遅いからおもしろくないだろうに…
632名無しさん:2001/05/26(土) 20:38
絵、始めて一ヶ月。
顔の輪郭が書く耽美にチンこ
633名無しさん:2001/05/27(日) 01:20
>632
そういうことよくある。
634名無しさん:2001/05/27(日) 02:00
あるある>>632
635名無しさん:2001/05/28(月) 14:07
絵はそんなに変わってないけど、描くスピードが
何倍も速くなった。
4時間かけてたのが(長っ!)今は一時間切ったよ。
・・・これも進歩だよね・・・・?
636名無しさん:2001/05/28(月) 19:50
>635
進歩進歩
637名無しさん:2001/05/29(火) 22:28
最初、書き始めた頃は男の絵だったのに、
途中で女の子を描いてみてダメダメだったから
しばらく練習してたら、見事に男が描けなくなりました。
ガハッ!
638名無しさん:2001/05/29(火) 22:35
アナログでは上手く描けるのにPC場ではカケン。
マジでたもヌよ、今日から俺は。
639名無しさん:2001/05/29(火) 23:00
今日から俺は!!
640名無しさん:2001/05/30(水) 00:32
漫画の模写はたのしいけど身体の1部分しか書いてない気がする…
641名無しさん:2001/05/30(水) 12:53
>>638
俺は逆にタブレットで直描きの方が上手くいく。
マウスは…無理(笑)
642名無しさん:2001/05/30(水) 13:47
>>641
うわ、羨ましいな〜。
自分もマウスは無理です。
643名無しさん セミプロっぽい?(なじょ:2001/05/30(水) 17:12
マウスは普通のじゃないのでやったことないや。
(でっけぇボール付いてるやつ、ロジの。)
タブレット直書きはいいよね。そんな難しくない構図ならそのまま原稿直書き。

だいたい紙に下書き派とタブ直書き派に分かれると思うけどどちら派が多いのかな?
644名無しさん:2001/05/30(水) 18:32
私の場合は紙にラフ描きますね。
んで、大抵はトレスして紙に原画描いて塗るだけですけど、
ヤル気があるときだけ全部パスで引きなおします。

でもパスで線引くと時間かかるくせにペンで引いた線のほうが綺麗だったりしませんか?
まあ、馴れのとかの問題でもあると思いますが・・・
645名無しさん:2001/05/30(水) 18:59
だんぜん紙に下書きだな。何がいいって紙をグルグル回しながら描く
ので。タブレットを回転させるわけにもいかんし。ペインターに回転あるけど
かえって使いにくいから嫌。
646名無しさん:2001/05/30(水) 20:42
筆圧感知で下書き描いてから感知OFFで別レイヤーに描き直しますね。
PCだとパーツの移動ができるんで・・・
647名無しさん:2001/05/30(水) 21:22
情けない話ですが、思うように絵が描けなくて
練習していたのですが、だんだん何をどうすればいいのか
分からなくなってきました…
色んな情報が頭の中で飽和状態になってて
身動きが取れないような感じです。
毎日毎日、焦りだけが募っていきます。
しばらく何にもしない方が落ち着くのでしょうか?
648名無しさん:2001/05/30(水) 22:09
そういうときは風景でも書いてろ。
動物とか。植物とか。車とか。
とにかく人間はもう書くな。
649名無しさん:2001/05/30(水) 22:13
>>647
マターリ休め。じきに整理されるYO!
650名無しさん:2001/05/30(水) 22:21
>>648
つけたし
いつまでやるかは、風景を書く事が楽しくなってから
を目安にしろ。
651647:2001/05/30(水) 22:50
>>648->>650
ありがとうございます。
しばらく休みつつ、のんびり風景でも描いてみることにします…
しかし白紙を前にして、何をどうすればいいのか
分からなくなるなんて初めてだよ…

>いつまでやるかは、風景を書く事が楽しくなってから
を目安にしろ。

この目安の理由は何故なのか聞いてもいいですか?
単純な疑問です。
652名無しさん:2001/05/30(水) 23:25
絵、始めて三日目ですがそろそろプロデビューしてみようと思います。
私の絵→http://www3.ocn.ne.jp/~akubi/trash/binary/tra001.JPG
保存しておけばプレミアがつきますよ、さぁ!
653名無しさん:2001/05/30(水) 23:32
>652
臆!!閏浙浣挌!
654名無しさん:2001/05/30(水) 23:35
>>651
絵を楽しく描けるようになること、
が目的だからじゃない?
655名無しさん:2001/05/30(水) 23:41
>>652
これがあなたの本気絵で
プロになれるなら
僕は小学生でプロになれます

未だにシロート絵しかかけない私でも
656名無しさん:2001/05/30(水) 23:45
>>651
もしまた人間を書いてみて、うわぁやっぱり駄目だという時に
すぐ立ち直れるからだ。
特に理由はない。
657647=651:2001/05/31(木) 00:47
>>656
なるほど、納得。

>>654
それもアリだと思いました。
658名無しさん:2001/06/01(金) 00:06
ほんとにここマターリしてるね。
659名無しさん:2001/06/01(金) 21:25
ヘタな絵とうまい絵の違い…
例えば>652の絵はどうこをどう訂正すればいい絵になるんですか?
660名無しさん:2001/06/01(金) 22:34
>659
全部。一から始めるべし。
661名無しさん:2001/06/01(金) 23:22
>659
ちゃんと利き腕を使って描く。
662名無しさん:2001/06/02(土) 00:43
>>660
イチから!!
>>661
両利きだったら?
663名無しさん:2001/06/02(土) 07:35
人間は、(ほとんどの人間は、ということね例外は必ずあるから)
自分の見ているように、見て、自分のみているように、描く。
脳の神経のつながり方ということ。
どうつないでいくのか。
美しい物をみるようにする。
(何が美しいか。それは上の定義からして自分の美しいと思うもの)
なにが美しいかわからない場合、
そのひとはあまりにも物を見ていない。
(この場合、量的な意味で)
世の中広いんだ、山のようにものがある。
まず、見るべし。
664名無しさん:2001/06/02(土) 11:35
絵描きの友達同士ってレベルが似通ってるよね。
なんとなく理由はわかるんだけどそれでも不思議。
665名無しさん:2001/06/02(土) 12:00
>>664
絵描き歴が浅いとそうなるんでない?
666665:2001/06/02(土) 12:02
ごめん、勘違い!

下手絵サイトのリンクから芋蔓式に下手絵が見つかるのと同じ事ね。
667名無しさん:2001/06/02(土) 12:51
じゃあウマイ絵描きサイトからはいっぱい上手い絵のリンク
が見つかるのか…
668名無しさん:2001/06/02(土) 15:25
>>667
けっこう見つかるよ。相互リンク募集してないうまい絵描きサイトだと。
669名無しさん:2001/06/02(土) 16:21
>>668
ありがとぅ
6707℃:2001/06/02(土) 19:54
>>664
それはヘタ側にとっては同レベルでないと落ち着かないから。
上手い側にとっては同レベルでないと自分に得るモノがないから。
描いてくうちに分かる事だけども、自然淘汰ですな。( ;´д`)
671名無しさん:2001/06/02(土) 20:49
目ってのは難しいと思うんですが、
ここのみなさんはどうやって描いてるんでしょうか。
672名無しさん:2001/06/02(土) 21:16
>>671
どうというと?
673名無しさん:2001/06/03(日) 00:10
>>672
漫画絵の場合基本的にはどうやってかけばいいんでしょうか。
それとも漫画絵スレで聞くべきですか。
674名無しさん:2001/06/03(日) 00:54
>>673
きみは もういちど こくごを やろうね
675初心者向けではないかな?:2001/06/03(日) 01:20
http://www.delicomi.com/anime/
「アニメ塾」湖川友謙氏が塾長らしいです。
ちらっと見た限りでは為になりそうだけど…。
受講登録は6月からだそうです。(もう6月やんけ)
676名無しさん:2001/06/03(日) 02:48
>>673
基本ちゅーか…人それぞれな気もするんだが……
とりあえずお手元にあるコミックス見て研究すればどうかね。
もちろん自分の絵柄に合った人の絵で研究しないとトンチンカンなことになる。
目、でっかいとそれなりに華やかにはなるけど、
あんまりでっかすぎると間が抜けるのでほどほどに…ってこんなレスでよい?
677名無しさん:2001/06/03(日) 06:56
なんとかここ5年ほど、周囲の人間に影響されまくって、
絵を描くようになって(それまでも落書きとかはしていたけど)
そこそこ見れるような、絵は描けるようになったと思う。
一応、骨格や筋肉、ポーズ、それに背景
これらのことを考える余裕が出来たくらいにだけど。
ただ、ここから進むのには絶対何かきっかけが必要だと思う。
そのきっかけって何だろう…?と最近悩む。
現在、決してスランプと言う訳ではないけどね。
678名無しさん:2001/06/03(日) 10:40
>>677
想像を絶するほど上手い奴がいきなり現れる。
遠くの作家はいくら上手くても大した事はないが、
身近にいるとビビるぞ、マジで。
679名無しさん:2001/06/03(日) 14:55
>>678
俺もそのパターンで、かなり刺激受けて上達した?……と思う。
何と言うか、身近でない作家がいくら上手くても平気っていうのは
あるよね。でも親しい友人だったりすると本気で焦る。
この違いはいったい何なのだろう?
680名無しさん:2001/06/03(日) 15:42
>>679
上手い人が身近にいると
相手の置かれている環境が自分のそれと
そうかけ離れているわけでは無いことに気づかされてしまう
つまりレベルの違いの理由を外的要因に求められないので
逃げ場が無くなる

俺の場合はそんな感じです
681名無しさん:2001/06/03(日) 15:59
自分と同レベルかちょっと上くらいで、かつ努力家の友人ができた。
ちょっと気を抜くと本当に「あっ」て言ってる間にどんどん実力に差が出るから
今までは忙しいから、とか疲れたから、ってダラダラしてたんだけど、
こっちも必死で毎日毎日絵を描いて描いて描きまくった。
さすがに上達してきたかな?って気がする。自分のことだからわからないけど。
あの友人がいなかったら、きっと今こんなに努力してなんかいなかったろうな。
682679:2001/06/03(日) 16:22
>>680
あーなるほど。そう言われてみると、わかるような……。
相手が特別(境遇が)恵まれてるわけじゃないってのが実感として
わかるから、かな。それと友人だと、すぐ自分と比較してしまうし。
683677:2001/06/03(日) 19:12
>>678、679、680
それはすごくよく分かる。
実際プロの友人にも影響されまくって、
見れる絵のところまで来たぞ、と自分に少々満足することも
あるんだけど、一番上手い友人から時折FAXが来ると、
その次元の違いのせいで、毎回毎回へこまさせられる。
だもんで、最近その次元を超えるには、
絶対自分の中の何かを越えなきゃならんのでは…と思うように
なった訳です。
プロの友人とかも、かなり上手いんだけど、
次元を超えてる訳じゃないから、いつかそこまでは
追いつけそう…というか、何と言うかで、別に凹まないし。
684名無しさん:2001/06/03(日) 20:45
>>675
タブレットで描くだけで一苦労だな。
685名無しさん:2001/06/03(日) 22:12
凄い憧れの作家さんとちゃんと対面で話す機会が
あってから、凄く真面目に取り組むようになったな。
本の短い間に憧れの人に二人もあえたのはネット様々。
あぁ、世の中にはこういう人たちが本当に居るんだな、と
雲の上の世界だと思っていたことがちゃんと目の前に
あるって事を認識してからだと思う。
まだまだ私のレベルは追いつかないけど、追いかけていきたい
目標が自分の中でしっかり定まった感じ。
686名無しさん:2001/06/06(水) 09:52
tp://angelicvox.com/
だれかこのヘタクソに絵を教えてやってくれ。
掲示板に何所がヘタか、どうすれば直るか書きこんでやってくれ。
687名無しさん:2001/06/06(水) 10:20
>>686
私怨ウザ
688名無しさん:2001/06/06(水) 19:18
689名無しさん:2001/06/06(水) 19:23
>>688
同人コミケ板にも沢山張られてたぞ。
私怨のマルチポストやめとけ。本当にウゼェぞ。
690名無しさん:2001/06/06(水) 19:28
>>689
WEB製作板とCG板モナー
ここまでくると、そこの管理人憐れだ・・・。
691名無しさん:2001/06/07(木) 14:19
2chって私怨だけじゃなくてサイト潰すの趣味にしてる人もいるからね・・・。
かわいそう。とかいってサイトもってる自分も他人事じゃないんだよなぁ。
692名無しさん:2001/06/07(木) 23:53
上手くなるには、とりあえず毎日描く事だな。
それしかないよ。単純だけどもね。
あと、ライバルを作る事かな。

693名無しさん:2001/06/08(金) 01:49
ライバル…って同じくらいのレベルの人だよね?
694名無しさん:2001/06/08(金) 02:32
>>693
自分よりごくわずかでもレベル上だとなお良し。
下はいかんです。安心しちゃうから。
695名無しさん:2001/06/08(金) 07:44
ところで、パワーの低いマシンでPHOTOSHOP5や5.5を使って
タブレットで書くと、たまに筆圧無視して最大の強さで
表示されたり、曲線を引いたはずなのに直線に化ける事無い?
696名無しさん:2001/06/08(金) 09:16
なるね。
パワー高いマシンでもなるんじゃないか?
697名無しさん:2001/06/08(金) 12:24
695>696
私だけじゃなかったんだ。ちょっと安心。
698名無しさん:2001/06/08(金) 13:40
692に同意した上で追加。

とにかく納得いくまで、調べてでも正確に描く。
デフォルメはデフォルメと理解して描く。
頭を使って描く。

慣れだけでろくに観察もせずに嘘描いたり
誤魔化してたりしてもなかなか上達できない。

顔はいい線いってるような人なんかでも、服のしわや
パース、指先や耳なんかは結構嘘描いたり誤魔化したり
してるケースが結構多いんだよな。

デフォルメと誤魔化しは違うと知れ。
699698:2001/06/08(金) 15:56
読み返すとつまらない内容だな(鬱

とりあえず漏れの場合、デフォルメが
結構ネックになる。
デフォルメの仕方=個性、だと思うので
デフォルメに流行りはあっても正解はない
というのが持論。

月並みだが自分にあった方法を試行錯誤
するしかないのかネェ。
7007℃:2001/06/08(金) 16:42
上手くなる為には模写が一番重要だよ〜。
ただし色んな人のね。
美術、彫刻、書道、音楽、どんな芸術も
まず「真似る」事が基礎として一番大切だという事をお忘れなく。

模写は、似せて描ける事が目的なんじゃなくて
理解力を深めるのが目的。(もちろん似せて描けないと無意味)
そうした上で人物デッサン等やると、大分違うよ。

個性はそこから得た多くの情報をどう組み立てるかで
生まれるもの。模写すると個性がなくなるなんて思うヒトは
本当に多くの模写をこなしてない程度の人間の言い訳にすぎない。

手塚治虫もディズニーアニメの模写をしまくったのは有名な話だし
最近では井上雄彦がバガボンドの最新刊で少年時代ドカベンの
模写をしまくった事を語っている。
自分もそうする事で人に認められる様になったし。

というワケで、まずは模写。毎日いろんな人の絵をそっくりに模写。
そこで経験値を上げてから実物を観察、理解を深める。
そして学んだ情報を組み合わせて自分の絵を創りあげよう。

・・・なんか偉そうだな。ゴメソ。(;´Д`)
701698:2001/06/08(金) 17:33
>>700
うん、最初は模写ってのには同意。

絵に慣れるまではとにかく模写した。
手当たり次第好きな絵を模写しまくりだった。
ただ、経験上その後には壁があって、そこで
ある程度理論を勉強した。

理論を学ぶ前と後では結構絵の見かたが変わったよ。
模写自体も上達した気がするな。
702名無しさん:2001/06/08(金) 23:34
あと絵がうまい人は理数系が多いと聞くんですがデマですか?
703名無しさん:2001/06/08(金) 23:39
皆さんの意見を元にがんばろ
704名無しさん:2001/06/08(金) 23:56
>>702
ネットに理数系しかいなかった頃
そういう話もありました
705名無しさん:2001/06/09(土) 06:06
私は生モノにハマって絵を描く時、自分流にアレンジする前に
必ず一度は模写をしないと描けませんでした。
というか、模写をすると不思議と前よりすんなり描けるようになるんですよ。
髪とか輪郭の特徴とかは、やっぱり一度描いてみると理解できるみたいで。
模写って大事なんですね・・・。
706名無しさん:2001/06/09(土) 19:22
何度も何度も何度も描いてればそのうち………
の続きはなんですか?
707名無しさん:2001/06/09(土) 19:54
何度も何度も何度も描いてればそのうち………
        ↓
       (゚д゚)ウマー

708名無しさん:2001/06/09(土) 22:33
>>707
榕タ
709名無しさん:2001/06/09(土) 22:46
やっと漫画の模写を始めてみた。
3ページ/dayペースでユクーリガンバロー
710名無しさん:2001/06/09(土) 23:03
コマの模写でもじゅうぶん

構図とペンタッチが重要
711名無しさん:2001/06/10(日) 00:45
漫画の模写って嫌なとこは飛ばしていいんもんですか?
712名無しさん:2001/06/10(日) 01:24
嫌な所ってのは、描きにくいところ?
そこを飛ばしちゃ練習にならんだろ。
713名無しさん:2001/06/10(日) 01:30
嫌なところ:手抜きしてるとか、あと明らかに演出でフザけてる絵とか。

模写しやすい漫画しにくい漫画ってあるんですか?      
714名無しさん:2001/06/10(日) 02:04
>>710
楳図とペンタッチが重要って読んだ(/\;)
715名無しさん:2001/06/10(日) 02:47
>>713
自分の絵柄と明らかに違う人のマンガは模写しづらいのでは。
ほわっとした絵柄の人が少年漫画みたいな絵柄の人の模写したり、
ざくざくした線描く人が繊細な少女漫画絵の人の模写するのは辛そう。
716名無しさん:2001/06/10(日) 18:01
カイジを模写
717名無しさん:2001/06/10(日) 19:03
漫画の模写の時無断複製の罪悪感感じる私は
小心者ですか?
718名無しさん:2001/06/10(日) 20:58

カイジを模写していたらいつかはうたたねひろゆきになれますか?
719名無しさん(正常ですよ!):2001/06/10(日) 22:49
うーん、自分は漫画家になりたかったはずなのにな〜。
なんか今はどうでもいいって気分だ・・・。
でも絵はもっと上手くなりたい。上手い絵が描けた時の喜びが
忘れられない。漫画家になりたくて絵を描き始めたんじゃなかったのか?
いや、絵を描く事が好きだからこそ漫画家になりたいと思ったのか?
ではなぜ今、自分は漫画家の夢をどうでもいいと思っているんだろう?

ぐわあーーー!!ワケ分からん!!コレだから思春期ってヤツは〜(藁)。
やっぱり無心で描き続けるっていうのが良いんでしょうか?
720名無しさん:2001/06/10(日) 23:34
>>719
諦めろ。
721名無しさん:2001/06/10(日) 23:45
>>719
勉強しろ。
722名無しさん:2001/06/11(月) 15:27
>>719
オナニーやめろ。
723名無しさん:2001/06/12(火) 00:16
(゚д゚)キツー
724名無しさん:2001/06/12(火) 00:51
>719
ま、俺も絵描き始めたばかりだからお互い頑張ってこうぜ(^^)
725名無しさん:2001/06/12(火) 00:57
>719
漫画家にべつにならんでも漫画と向き合い、本を出し評価される
ことはできるはず。
あなたが、努力しつづけ、いい漫画がかければ・・・いつかは発表し、
人々の賞賛を受ける日がくるよ。

漫画家を目指し、貧乏ぐらしやきついアシ業をやってる人は悲惨だよ。
ちゃんと勤めながらのんびりやればいいのにね。
そうすりゃ誰にも迷惑がかけず、楽に長続きするのに。
726名無しさん:2001/06/12(火) 01:06
まだ餓鬼みたいだし、商業諦めるのは早いだろ(藁。
赤松健が漫画を描き始めたのは大学の漫研からだという。
727名無しさん:2001/06/12(火) 01:24
719は幸せ者。6つもレスが。
728名無しさん:2001/06/12(火) 02:16
アイドルになろうか漫画家になろうか迷ってます。
アイドルになってから漫画家になったら売名行為みたいじゃないですか。
でもどっちも好きだからどっちもやりたいんですよね。
スレ違いだけど未来のアイドルだから許してね。それじゃあ。
729名無しさん:2001/06/12(火) 02:25
オレはゲームデザイナーか漫画家か
プロ野球の選手になろうか迷ってたのですが、
ゲームデザイナーと漫画家はなってしまったので、
最後の夢のプロ野球の選手目指します。阪神のプロテストいこかな。
730名無しさん:2001/06/12(火) 03:10
>>728
演歌の花道を駆け抜けてみてください。
理由は特にありませんが。
731名無しさん:2001/06/12(火) 03:34
>>728
ユイたん…ハァハァ…。
732名無しさん:2001/06/12(火) 10:48
ネタスレ化してる?
733名無しさん:2001/06/12(火) 13:57
ここのヘタな奴に上達する方法を直接こいつの掲示板に書いてください
それとネカマらしいのでネカマから足を洗うよう説得してください
http://www.angelicvox.com/
734名無しさん:2001/06/12(火) 15:40
>>733
そろそろやめとけ。
7357℃:2001/06/12(火) 17:58
(なんか荒れ気味なんでsageます)

>>711
> 漫画の模写って嫌なとこは飛ばしていいんもんですか?

変にリキまず、興味のあるモノ、模写してみたいモノを
好きな様に描けば良いと思います。最初は。
確かに漫画全体の模写ってのは構図やコマ構成を理解するのに
非常に大切だけど、あんまり大変な事してると長続きしないから・・。
とにかく地道に頑張りましょう!そうすれば・・→(゚д゚)ウマー
736名無しさん:2001/06/12(火) 21:11
ひげちんってどうなったの
737名無しさん:2001/06/12(火) 21:17
アシスタントになったらしいです
738719:2001/06/16(土) 00:01
みなさんレスありがとうです。(幸せもの)
もっと気楽に考えたほうが良いですよね。
気張りすぎて描くのが嫌になったら元も子もありませんから・・・。
739名無しさん:2001/06/16(土) 00:20
>>729
阪神を建て直して! ヨロシク
740名無しさん:2001/06/17(日) 23:18
もなあ
741名無しさん:2001/06/20(水) 23:35
 
742名無しさん:2001/06/23(土) 00:15
過去レスまとめるとどうなるのか
743ひげちん様:2001/06/23(土) 04:13
ttp://member.nifty.ne.jp/mugenkidou/hhp/gyan.jpg

オラ、なんか聞きたいことはあるか?
744名無しさん:2001/06/24(日) 01:38
鼻はどうかくんですか?鼻。
745名無しさん:2001/06/24(日) 01:55
どこかネット上に横向きの精密な骸骨の絵落ちてませんか?
googleちゃん、変なのがひっかかりすぎで
746ひげちん様:2001/06/24(日) 02:45
>>744
ゝ←こうかくの。ウフ。

>>745
このスレッドのどこかにあるよ。おれの発言を追ってごらん。
747名無しさん:2001/06/24(日) 08:33
CG(主にフォトショップ)とかの上達方法って駄目?
CGの上達方法的なスレがあるなら教えてもらいたいんだけど・・・
748名無しさん:2001/06/24(日) 22:09
CG板に山ほどあるなかから良質スレを選んで見てください
749名無しさん:2001/06/24(日) 23:01
CG板に良質なスレ、なんてあったか?
750ひげちん様:2001/06/24(日) 23:10
>>747は蛆だろ。
751名無しさん:2001/06/25(月) 00:20
ひげちんってFFDQ板のダースドラゴン(ベス)みたい
752名無しさん:2001/06/25(月) 00:54
>>746
ありがとうございます。発見しました。>>243
グロ画像とか書いてあるのでちょっとドキドキしました。

思ってたより肋骨って前に飛び出ているのでびっくり
ちなみにトップの全身像は男性でしょうか、女性でしょうか?
753>747:2001/06/25(月) 01:02
CGの上達法も絞れば返事が来ると思うけど。
コンピューターという画材を使おうが絵は絵なので。

ただ漠然とうまくなりません。どうしたらうまく?
…と聞かれても答えられるはずがないから
絞って聞きなされや。
754747:2001/06/25(月) 01:03
>>753
すいませんでした
まだ纏めきれないので
纏めてからまた来ます

CG板見てきましたけど 空気がちょっと不穏でした・・・
755ひげちん様:2001/06/25(月) 01:28
>>751
はいはい、そういうことにしておきましょうねえ。

>>752
あ、みつけちゃったか。ゴリラの頭蓋骨をアプして騙そうと思ってたのに。
男性か女性かは腰の骨の大きさをみりゃわかるだろ。
756752:2001/06/25(月) 01:40
>>755
マッチョも描きたいのでありだったり > ゴリーラ

> 男性か女性かは腰の骨の大きさをみりゃわかるだろ
男……かな?
横から見た骨のことで知りたかったのは
まさにこの点(男女の差)だったのですが、うーん骨盤がないー
757ひげちん様:2001/06/25(月) 02:02
>>756
資料を見付けたからアプしてやろう。
758ひげちん様:2001/06/25(月) 02:36
759ひげちん様:2001/06/25(月) 06:04
760ひげちん様:2001/06/25(月) 06:04
む、コピペしないと見られないから気を付けろ!
761名無しさん:2001/06/25(月) 23:10
うーんクチは悪いが人は良い…
762名無しさん:2001/06/25(月) 23:18
763752:2001/06/25(月) 23:28
>>758-759
ひげちん様本当にありがとうございます
今まで疑問に思っていた臀部の肉の付き方への疑問が氷解しました
胸部も随分違うものなんですねぇ。

マジで一歩前進できました
今後、様づけて呼ぶ人が現れたら私だと思ってください、感謝!
7647℃:2001/06/26(火) 14:53
絵を描いているうちに陥りやすい展開として
「自分の知識をついつい全て描きこみたくなる」という点。
特に人物画ではそうなりやすいのですが
マンガ絵の目的は「知っている情報をいかに簡略化するか」が大事。
「素人目に分からないけど、この人実は骨格や肉付き分かってるじゃん」
程度が適切だと思います。その辺気を付けてみてください。
個人的には微妙に人物デッサン狂っててもイメージを大切にした絵を
描く人の方が好きなんですが、わざとそれが出来る人って少ないん
ですよね。
765ひげちん様:2001/06/27(水) 00:58
>>764
ヘタレが抽象的な部分に足を突っ込むことのほうがダメダメだと思うよ。
766そっすね:2001/06/27(水) 01:27
>>764
簡略化するのは、複雑なものを描く経験を積んでからの方がよいかも。
最初から抜いていては、独善的要素が強くなってあまり共感して
もらえないかもしれない。
767名無しさん:2001/06/27(水) 06:11
>>764
言いたいことはわかるが、デッサンの狂いと誇張を一緒にしないで欲しいなぁ。
描きこみの度合いだってあんたの好みがそれだっていうだけの話でしょ。
7687℃:2001/06/27(水) 12:27
>>765
>>766
そう読み取られたのなら、言葉足らずでした。スミマセン。
あくまで修練を積んだ後で気を付けて欲しいという話です。
>>767
確かに余計な事を書いてしまったかもしれません。
今文章見直すと「無理して上達する事ないよ」みないな受け取られ方
してもおかしくない内容に読めますね。スミマセン。

ただ私の言いたかったのは、上達する努力は絶対必要ですが
上手くなる過程で得る新しい情報ばかりに目を取られると、昔持ってた
自分の良さを失う事もあるので気をつけようねって事なんです。
(それで魅力(人気)を失った人を過去にたくさん見ているので)
でもこれってある程度自分の絵が判ってる人じゃないと、かえって
混乱させてしまうだけかもしれませんね。反省。
769名無しさん:2001/06/28(木) 00:24
ひげちんはなぜ
770名無しさん:2001/06/28(木) 23:00
>>769
なんだよ、続きを待っちまうじゃんか。
771ひげちん様:2001/06/29(金) 00:01
>>769
なぜ・・・美しいのかって?


てれるにゃ〜
772名無しさん:2001/06/29(金) 10:36
>>269って何?ブラクラチェッカーで調べたらなんかあやしいらしい
ので行けなかった。いった人いる ?
773名無しさん:2001/06/29(金) 10:52
>>772
漫画家原哲夫氏のサイトです(北斗の拳やらの人)
774宣伝:2001/06/29(金) 21:14
竹宮惠子のマンガ教室
筑摩書房 1500円

とりあえず役に立つから買っとけ。
775宣伝:2001/06/29(金) 21:19
>「竹宮惠子のマンガ教室 」
追記:再録が多いので、既に持ってる人はイランが
初めて見る人が多いと思うので、大丈夫でしょう。
読んでるとやる気がでてくるよ。
776名無しさん:2001/06/29(金) 23:25
>>759
見れないです。削除されたんでしょうか?
777名無しさん:2001/06/30(土) 14:23
絵がうまくなったら 何する?
778バカ:2001/06/30(土) 17:56
自分の絵でオナニー。
779名無しさん:2001/06/30(土) 20:07
ちょっと聞いてみたいのですが、みなさんは複雑なポーズを
描くときどうします?自分は写真とかをみたりしないと描けないの
ですが、うまい人は何も見ずに描くのでしょうか?

>>777
自分だったら好きなエロゲー会社に持ち込みかな(w
780タキシード仮面:2001/06/30(土) 22:12
>絵がうまくなったら
みんなにメッセージを伝えたい。
そのメッセージを模索する。かな。

おいらは、絵がうまいって言うのは、自分の思うことを
どれだけうまく表現できるか、ってことだと思うんだよな。
可愛い…というのをどれだけ読者に伝えられるか、
恐怖をどれだけ伝えられるか。

絵がうまくなったとき、自分が「恐怖」について
掘り下げて知らなければ、いくら表現する力があっても
自分がなかったら、結局意味ないしな。

だから、絵がうまくなったときは、何を表現したいか
その表現する対象を模索することに全力を尽くすと思う。
781名無しさん:2001/06/30(土) 23:44
772>>773ありがとうございました!ファンなのでいってみます
782名無しさん:2001/07/01(日) 12:16
>>780
激しく同意。
最終的には技術はあって当たり前、
後は何を表現するかだと思う。
プロとかめちゃくちゃ絵がうまい人は、
表現したい物により、描き方や画材を変えてる。
しかし、まだそんなレベルの技術に達していない自分は日々、
表現したい物に向けて精進を重ねる毎日です。
783名無しさん:2001/07/02(月) 01:23
マンガ描いてる時とか、このコマ割りで、こういう構図で、こんな絵を描いたら
絶対かっこいい!!とかひとりで盛り上がるんだけど、
実際は、そんな構図の絵を描く技術がなかったりするので、
そんな時にあぁ絵がうまくなりたいなぁ…とすごく思う。
7847℃:2001/07/02(月) 15:14
>>783
> このコマ割りで、こういう構図で、こんな絵を描いたら
> 絶対かっこいい!!とかひとりで盛り上がるんだけど

あやふやでも、そこまである程度のビジョンが浮かぶのなら
描きたい物に近い絵柄の資料を探せるだろうから、
そういうのをマネて描く事をキッカケに上達の道が開けると思いますよ。
「どんな構図でどんな絵柄ならかっこいいかなぁ?」というのでは
話になりませんが・・。
785名無しさん:2001/07/03(火) 01:04
絵を習いに行くというのは無駄かな?
786名無しさん:2001/07/03(火) 01:20
役に立つとは思うけど…
最後に物言うのは本人のやる気だよ
787名無しさん:2001/07/03(火) 01:25
このスレで漫画かいてる人いるんすか?
いや、プロアマ関係なく。
7887℃:2001/07/03(火) 11:32
>>787
はい、描いてますよ。
でもこのスレの人は大半が大なり小なり描いてると思います。
789名無しさん:2001/07/03(火) 11:37
〜〜〜ゆびとまのご紹介〜〜〜

今回お友達にご紹介いただきました、ウェブ同窓会「この指とまれ!」(愛称ゆびとま)をご存知ですか?

「ゆびとま」には日本全国の大学から小学校までほとんどの学校が登録されています。ご登録していただいたみなさんの間で、学校単位で旧交を温めたり、連絡しあうことができます。生徒だけではなく教職員・転校・中退生まで幅広く登録できるシステムになっていますので、連絡をとりたい「あの人」が見つかると思います。
もし「ゆびとま」にまだ登録されていないのであれば、ぜひ一度このサイトを訪問してみてください。そして、母校にあなたのデータを登録し、近況や思い出などのメッセージを書いてください。そのメッセージをみた懐かしい友達から連絡がきたり、思わぬ新しい出会いがあるかもしれません。

アクセスはここから:
 http://www.yubitoma.or.jp/
790名無しさん:2001/07/04(水) 00:45
みなさん一日に何時間くらい描いてますか?
791タキシード仮面:2001/07/04(水) 05:32
0〜24時間。(マジレス)
792名無しさん:2001/07/04(水) 20:54
>>790
きちんと紙に鉛筆なりペンなりで描いてる時間は数時間くらい。
でも仕事中とかもなんとなく指でごしょごしょ机に絵を描いちゃったりしてるし、
そういうのも入れるのであれば一日中…
バスに乗ってても指がごしょごしょ太股やらバッグに描いてたりする。
パンピの友人に、よく気味悪がられてる。
793名無しさん:2001/07/05(木) 09:40
めちゃくちゃ忙しいとき「食ってる場合じゃないとき」
のウイーダーンゼリーがマジで役に立ったよ。
左手でチュウチュウ吸いながら、右手では絵を描いてたさ。
794名無しさん:2001/07/06(金) 07:31
「片手で食える物」は基本ですな。
795名無しさん:2001/07/06(金) 10:34
でもウィダーインゼリーなんて
全部飲みきるのに数秒しかかかんないんだから
何も忙しそうに描きながら飲む必要なんて感じないのだが・・
796名無しさん:2001/07/09(月) 00:51
 
797名無しさん:2001/07/09(月) 02:17
>>795
ワラタ。でも言っちゃ駄目だ!
798793>795:2001/07/09(月) 03:11
君は本当に忙しい時をご存知ない
799ななすん:2001/07/09(月) 12:31
>>795
原稿から目を離したり、ペンから手を離したりすると集中力が途切れない?
ウィダーにしても「飲むこと」に集中しちゃうとねー。
800795:2001/07/09(月) 12:47
>>798
だって、そんな数秒を惜しむなんて
F1のピットタイムじゃあるまいし・・。(w

己のスケジュール管理不足以外で
そこまで究極に忙しくなる理由があるのなら
それはそれでここを読んでいる他の人たちにも有益な
情報交換が出来るかもしれないので、是非とも教えて欲しい。

それともキミは単に「ノッてる時は手を休めたくないじゃん」って
言いたいのかな?それならそれで分からないでもない。
でもそれは忙しいのとは関係ないよな。
801795:2001/07/09(月) 13:06
>>799
自分の場合は「片手に何か持ってる」方がよっぽど
集中力に影響するからね・・。
だから電話しながら原稿なんてとても出来ない体質。
802名無しさん:2001/07/12(木) 14:26
毎日絵描いてますか?
受験生でも毎日かいてますか?
803名無しさん:2001/07/12(木) 15:28
ながら作業してたらはかどらないよ。
804名無しさん:2001/07/13(金) 00:26
毎日描かないと、腕は落ちるよ。
805名無しさん:2001/07/13(金) 07:41
描くときは描く
休むときは休む

だらだらと2chなんて見てる場合じゃないyo!
806名無しさん:2001/07/13(金) 11:43
ユーロビート聴きながら描いてる。
807ななすん:2001/07/13(金) 11:56
マンガ読みながら描いてる。いや嘘。
808名無しさん:2001/07/13(金) 12:36
CSのアニメチャンネル見ながら描いてる。本当。(藁
809名無しさん:2001/07/13(金) 17:39
孤独に絵を描いてうまくなった人っているのかな。
過去レスでヒッキーでうまくなったって人がいたけど…
8107℃:2001/07/13(金) 19:49
>>809
絵を描く事に限らず、創作作業は基本的に孤独なものだから
「上手く描きたい」という一心があれば、上手くなれると思う。
確かに人と見せ合う事は上達の手助けになるけどね。
でも、あんまり友達となぁなぁになると返って上達への道を
遠ざける事もあるんで、ある程度精神的に孤立する事も重要。
811名無しさん:2001/07/13(金) 21:16
なるほど、要は意思ということですね。
メモしとこぅ。
812名無しさん:2001/07/13(金) 23:05
そうそう。要は意志です!(笑)
特に最近は、ほら、ヒッキーでも全然こんなとこ来たりとか、
巧い人の日記やインタビューなんか読んで深い見識に触れることはいくらでも出来るわけだし。あとは、冷静に絵というものについて考察することが出来れば、巧くはなれますヨ。巧くはね。
813名無しさん:2001/07/13(金) 23:07
ハナの描き方がわかりません。

ほんとに   く   でいいんですか?
814名無しさん:2001/07/13(金) 23:17
>>813
どうしてそうなるか考えよう
何となくだと絶対何処かが破綻する
815名無しさん:2001/07/14(土) 13:57
理論的
816たそがれ論理:2001/07/14(土) 17:23
論理〜論理〜論理〜論理ー
論理〜論理〜理論的〜♪
817名無しさん:2001/07/15(日) 00:11
【左向きの少女】をかきたいんですが…
818名無しさん:2001/07/15(日) 00:16
上手くなる方法といえば上手い絵の模写!ひたすら模写!模写ほど
実力がつくのってないですよ。
819名無しさん:2001/07/15(日) 00:17
>>817
右向き描いてトレースしなさい。
820名無しさん:2001/07/15(日) 01:18
>>817
左利きなの?
821名無しさん:2001/07/15(日) 02:21
>>820
ええ右はなぜかかけるんですけど…
822名無しさん:2001/07/15(日) 02:41
>>821
CGで下絵からタブ描きならこまめに左右反転して、両方に線をいれて
いく感じでやるといいかも。デッサン狂っているところを修正していく感じで。

紙だと…とりあえず裏返してガラス窓に貼り付けてみるとか(w

利き腕と同じ向きが描きづらいってのはなんででしょうねぇ。
お絵かき掲示板とかって見事に左向きの人物絵が並んでるし。
823名無しさん:2001/07/15(日) 10:34
>>822
>利き腕と同じ向きが描きづらいってのはなんででしょうねぇ
へえーそうだったんですか…
書いてるうちにうまくなっていくもんだんでしょうか。

8247℃:2001/07/15(日) 12:45
> 利き腕と同じ向きが描きづらいってのはなんででしょうねぇ
それは、顔を描く時輪郭の頬のあたりから描く人が多いと思うんだけど
ソコの曲線を楽に描けるのは、利き腕の反対の向きなんですよ。
右利きの人は円の左半分は手のスナップで描けるでしょ。
そういう描き易さから、描く方向が偏ってくるわけです。

ところで、楽な方向描いてトレースっていうのはオススメ出来ません。
それだといつまでも描けないままだし、何しろ描くのに時間かかるし。
アタリをとって描くのに慣れれば右も左も関係なく描ける様になります。
825名無しさん:2001/07/15(日) 16:39
いや、楽な方向を描いて何度もトレースするのを続けると、
大体の形を腕が覚えてくるからおすすめだよ。
アタリをとって描く方法だけで練習するよりも覚えるの早いし。
826名無しさん:2001/07/15(日) 23:10
目はどうかけばいいんでしょうか。
焦点があわなかったり魅力的にならなかったり左右形が違うのになるんです…
827自己流練習法〜:2001/07/15(日) 23:43
1.得意な方向を向いてる顔を裏返して、トレス台で透かしつつそれを模写する。
2.アタリとって描いたのを裏から見て、どこを直せばいいか把握して練習する。
とりあえずは描けるようになってきたぞ!
次は正面顔だ(泣)
8287743:2001/07/16(月) 00:02
俺は左利きだけど、右利きの人と同じで、左向き得意で右向き苦手。
手の機能だけじゃなく、「慣れ」の問題もあるかも。
829名無し:2001/07/16(月) 01:15
正面向き グラフ用紙または定規を使って描く
右向き  左向き描いてトレース(逆も同じ)

解決
8307℃:2001/07/16(月) 10:59
>>825
なるほど。
「手に覚えさせる」という意味では確かに最初のうちはアリかもしれませんね。

>>826
目の大きさや位置取りのつかみ方として、一番良いのは模写だと思います。

>>828
ええ、結局の所「慣れ」の問題なんです。
だからこそ手の機能に準じた方向が得意な人が多いわけでもあり
逆に言えば、慣れればどちらの方向も楽に描ける様になれるわけです。

あと、不得意な方向を描いたりした時に「裏から透かして狂いが
ないかどうか確かめる」のは重要です。逆に得意な方向でも
手クセでおかしな絵になる場合もあるので、同様に確かめると効果的。
831名無しさん:2001/07/17(火) 01:27
絵と勉強の両立は難しいですか?
832名無しさん:2001/07/17(火) 02:12
絵と社会人生活の両立よりは難しくないです。
833名無しさん:2001/07/17(火) 12:57
>832
身にしみるなぁ
834名無しさん:2001/07/17(火) 20:00
>832
そうですねー
1年絵を描かないとどうなるのかな。
835名無しさん:2001/07/18(水) 21:30
絵をかいてると楽しいんですぅ
836名無しさん :2001/07/19(木) 00:09
)834
一年後、絵を描いてみると「あれ?上手くなってるじゃん!」
と勘違いするほどヘタになってます。スポーツといっしょ。
837名無しさん:2001/07/19(木) 00:42
難しい構図がうまくかけないー。
前におもちゃ屋さんで、「フォトジェニック・ジェニー」という
ポージング用(?)の人形を発見したんですが、
これってモデル人形にいいかなぁ。
もういい年なんで(苦笑)、買うのに勇気がいるyo…
838名無しさん:2001/07/19(木) 01:31
>837
ボークスの素体はいかがでしょう。
http://www.volks.co.jp/UFB/doll-toll/body/body-main.html
通販もしてるし、模型屋でも買えます。
私も持ってますがデッサン力がないのでスケッチ用には使ってないのですが(笑)
ポージングを考える時に結構役に立ってます。
839名無しさん:2001/07/19(木) 01:52
ああ、ボークスってこれかあ>838
使えそう。今度模型屋のぞいてみよう。
でも男はあれ1タイプしかないのかな。もう少し大人体型があると
いいのにな。
840名無しさん:2001/07/19(木) 05:06
Web用のCG絵を描いているのですが、縮小するたびがっかりなんです。
縮小したままですとぼやけるし、かといってシャープをかけるとなにか違和感が…。

サイトに載せるサイズで描くにはちょっと小さすぎますし、
大きいと描きやすい代わりにがっかり度が高まるというか…

みなさん最終的なサイズの何倍ぐらいで描いてますか?
841名無しさん:2001/07/19(木) 07:22
>>840
縦横倍のサイズが良いのではないかと
842名無しさん:2001/07/19(木) 12:32
>>840
そんなにぼやけないけどなぁ、自分は。
私のやり方は、描き易いサイズで線画→スキャン(web用なら300程度)
→スキャンしてから解像度72に落とす&レベル補正→着色→
解像度の所で任意の大きさに変更
って感じです。
JPEGで保存するとき、最高圧縮とかにすると汚くなるので
普通〜中くらいがいいと思いますよ(写真屋使ってます)。
843takisi-do:2001/07/19(木) 16:36
>840
ぼやけが気になるのなら等倍で描けばよかろ。
大きい絵を縮小したあと気になるところをレタッチして
小さい絵を描くレベルを上げるとよろし。
844840:2001/07/19(木) 23:56
みなさま、有益なレスありがとうございます
>>841
試してみたのですがこれイイです!どうやら2倍までが適用範囲でしょうか。
最終的なサイズがそれなりに大きい絵には、この方法がベストですねぇ。
>>842
言われてみて気付いたのですが、縮小して最も気になる部分は「線」みたいです。
私のような、主線を生かして塗りはすっきり(あるいは適当)な絵柄だと、
1/4程度の縮小でも、線の勢いの失われっぷりが目立つ気がします。

842さんはきっと、しっかりと塗りこむ絵柄なのではないでしょうか?
あるいは課程のどこかで線を2値化すると違ってくるのでしょうか。
(とはいえせいぜい2000×2000で描いている自分に2値化は辛いんですが)
>>843
以前同人ゲームのドット絵作業してた反動から、どうしてもドット作業には抵抗があったり。
でも確かにそうですねぇ…。私の場合、もう一度線を引き直す覚悟、ですか。うーん。
845名無しさん:2001/07/20(金) 00:00
288か144で書いて72に落とすんだよ。
846名無しさん:2001/07/20(金) 00:14
自分は360で描いて90に落とす。
色数少ないのは別のソフトを使って色数を落とし.png化。
でもやはり、自分の場合線が太る…。
847名無しさん:2001/07/20(金) 03:05
解像度落としてから明るさコントラストいじると
ぼやけた感じはだいぶ解消されると思うよ。
とはいえ私の絵柄はぼんやりほわほわ系だから参考にはならないかもしれんが。
848841:2001/07/20(金) 07:30
ちなみにPhotoshopの縮小は
割り切れる数字じゃないと汚いでしよ

輪郭線がクッキリしてる絵は特にね
849名無しさん:2001/07/20(金) 14:52
氷ってどうかくんですか。
らしさがでません。
850840:2001/07/20(金) 23:21
みなさんレスどもです
>>845 >>846
これは>>841さん方式ということでいいのですよね?
うーんPhotoshopの場合サイズ×2のn乗なら綺麗に縮小できるのかな…
>>847
試してみました。おお!色味はいい感じになりますね。こういうアプローチもあったとは
>>848
Photoshopは今試せないのですがペインタでもそんな感じでした。仰せの通り
割り切れてかつ1/2縮小の場合は最高なんですがそれ以外はいまいちですね
851名無しさん:2001/07/25(水) 00:09
 
852名無しさん:2001/07/25(水) 03:10
縮小ならOPTPIX使うとよいぞ
853名無しさん
レスは全部はみてないが、上手くなるには描きまくれ