コミケで販売実績ゼロ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
だった事があるヒト手を挙げてー。
売上げを伸ばす為に努力した事などまたーり情報交換しましよー。
2名無しさん:2000/12/18(月) 01:04
そんな奴ぁ居ねぇ。
3名無しさん:2000/12/18(月) 01:08
>2
それがいるからスレ立ててあるのでは?
4名無しさん:2000/12/18(月) 01:37
漫画で努力する手引きも、スペースレイアウトなんかも、
この板にたくさん散らばってるじゃないですか。
雑談は『どーでもいいことだが。』があるし。
もともとここマターリだし。
5名無しさん:2000/12/18(月) 01:55
販売ゼロならあるよ
持ちこみがゼロだったから
6名無しさん:2000/12/18(月) 02:06
少なくとも、漫画・アニメ・ゲームのジャンルならいねぇ。
学漫とか鉄道とかそーいうのならわかるが。
7名無しさん:2000/12/18(月) 03:11
そうか?
本当にそう言い切れるのか!?>漫画・アニメ・ゲームではいない
売れてなくとも見栄を張って販売部数を水増し申告しているサークルもいるだろう…。
8名無しさん:2000/12/18(月) 04:39
そりゃよっぽどヘタレ絵なんだろ<そのジャンルでゼロ
諦めるしかないって

9名無しさん:2000/12/18(月) 04:47
それってコミケですか?他の即売会でもOK?
10名無しさん:2000/12/18(月) 06:50
他の即売会なら月2回参加を一年ほど繰り返して
ペーパーも撒いたけど販売金額四桁行かなかった。
11名無しさん:2000/12/18(月) 07:08
漫画・アニメ・ゲームのうちのひとつですが、隣りのサークルが
一冊も…出なかった事がある。思わず観察してしまったよ。
お気の毒ですが…。ちなみにお誕生日席の内側さんでした。でもなあ。
12名無しさん:2000/12/18(月) 08:02
友人に強引に売るのでゼロは回避してますね。
全く売れてないのを知ると
哀れんで買ってくれるw
13名無しさん:2000/12/18(月) 09:18
11さんと同様お隣がまったく売れていないのを目撃したことはある。
ずっとレイヤーなお仲間とくっちゃべってたよ。
ちなみにゲーム系
14名無しさん:2000/12/18(月) 10:01
>11,13
それダミーじゃないの?
15名無しさん:2000/12/18(月) 10:23
ダミーとは違うような…コピー誌と手作りグッヅが山盛りだった。
ずっとお仲間が机前に陣取ってたからよけいに通りすがりの客が
近寄りがたくなってるんじゃないかなーと思った。
16名無しさん:2000/12/18(月) 10:50
.......去年の冬コミで向かいの人がそんなのだった。>ゼロ
まず、友達らしい人もいなかったし、来なかった。
売ってるのはなんかわからないような程度の悪いコピ−本。
キレイに並べるわけでもなく無造作極まりなく、売り子の姿も哀れ。
そこだけが異次元のように黒く見えた。
売れないのはそのあたりの気遣いも必要かな-と思った。
逆にもう来るな....いあ、来た所でも辛いだろうから違う趣味見つけるのを
お勧めしたかった。
17名無しさん:2000/12/19(火) 00:30
実際、友人でもコミケ販売実績0というやつがいる。
しかも、ちゃんとオフで4種類くらい出してる。
単にヘタレ絵ということでしょうなぁ・・・。
確かに素人目に見てもヘタレすぎて涙が出てくるのだが。
しかしそこでいつも思うのは、
デッサンとか効果が上手く出来ないというのなら、まだ分かる。
だけどベタがはみ出ようが、枠線が歪もうが
お構いなしという、その仕上げの適当さが信じられない。
仕上げをきっちりするだけでも、違うと言ってみても
治る気配はない。
それで売れないと愚痴るのだから、たまったものじゃないよ。
この友人以外にも、ヘタレ絵描く人らには、
雑さというのが抜けきれないと思うのだが・・・。
18名無しさん:2000/12/19(火) 01:27
販売実績ゼロということはよほどジャンル的にマイナー、って事になるんだと思う。
絵がへたれでも需要が高ければ捌けるし。
そういや、冬込みの配置は最低だったな…。ろくなジャンルがありゃしねぇ。
ちなみに自分は好きなものがあったらへたれだろうがぼったくりだろうが、買いますけどね。
1917:2000/12/19(火) 01:30
びーずというのは、需要が少ないのだろうか・・・?
20名無しさん:2000/12/19(火) 16:08
知人でコミケでも販売実績0〜10の人を知ってる…。
なぜか毎回とれるんだけど。
(そして、大手の本を買って、毎回2時には帰っているらしい)
その人の絵、ほんとうに良いところが見つからないし
おまけに描き方もザツだし、漫画で描く話も独りよがりで
面白くないし、わけわからないし。
(長編にしたほうが良いプロットを、4ページくらいの漫画に
 無理矢理納めて、意味不明のモノローグの羅列になってる。)

でも、漫画だとダメダメだけど、小説だと
すごく良い話(しかも長編)を書くので(文章の表現も上手い)、
小説同人作家に転向したらいいと思うんだけど
「小説より、絵を描くほうが楽しいから…」って言われる。
21名無しさん:2000/12/20(水) 03:19
同人は基本的に素人なんだから、売上悪くても
本人が良ければいいんじゃない?
でもここ見て不安になってきた。
あのさぁ若い子に聞きたいけど、ババァって基本的にダメ?
トシだから、よしみで買ってくれる友達っていないし、
ヘタレというより古いんだろうか。
(ちなみにジャンプ系健全パロ。)ババァの本は買うのが気後れする?
22名無しさん:2000/12/20(水) 04:54
以前参加した時、ゼロではないが10冊も行かなかったよ…。
絵はヘタレじゃないけどねぇ。
ジャンルはゲームその他。
でもウチに限らず、前後左右もあまり…つーか外周ばっかり
人ごみで、スペース前はガラガラ…。ロクに人通らなかったしさぁ。
隣もなんか売る気なくてなんかコス友がやってきて話に花咲き状態。
初コミケ参加だったのでちょっとへこんだよ…。
23名無しさん:2000/12/20(水) 09:15
>>21
まず作品を見ますよ。誰が描いてるかなんて気にしない。
だいたい売り子か本人かもわからんのやし
24名無しさん:2000/12/20(水) 16:29
あのさ、外的要因はいろいろあるけどさ、へたれじゃないんだけど……
と認識してても、単に気色悪いから……という絵も世の中存在するから、
絵柄が原因じゃないとは断定できまいよ。
欲しい本は、表紙が買ってくれって呼んでて、素通りしても引き返しちゃう
んだよ。ダンボールに入れて捨てられた小猫ちゃんにじっと見られてると
つい拾って帰って可愛がりたくなるような気分に似ているというか…。
とにかく魅力をつけようね。
25名無しさん:2000/12/20(水) 17:15
>>21
飛翔系で健全だと、よほど流行の可愛い系の絵じゃない限り
若い子は買わないです。
あとヘタレ絵でも、レイプ陵辱モノだと厨房は飛びつきます。
過去の経験より。
26名無しさん:2000/12/20(水) 18:54
若い子のほうが健全避けるよね…。
一応、18禁って、高校生以下(高3は許容範囲だが)は
買っちゃいけないハズなんだが…。

でも、コミケで0〜10冊(ピコ手以下の、手のつけられないサークル)は
言い訳できないほど「終わってる」と思うです。
27名無しさん:2000/12/20(水) 19:02
絵がヘタレでも古くてもヘタレでも、内容が天然でぶっ飛んでる、思い浮かんだとしても
誰もやろうと思わない(いわゆるヘボンって言うやつかな?)ならある程度は売れると思います。
こんな作品、アンソロや商業誌じゃ読めない!と思わせる何かがある。
そういうサークルさんは、一見誰も買わなさそうだけど、
内輪でグループ買いしてくるから一度に10冊近く購入させて頂いています。
…けなしてるんじゃなくて、マジでその情熱を買ってるんだよ。
コミケはそんなサークルさんが多いので楽しいです。

その路線でも売れないサークルさんは…スペースや在庫が淋しいか、
毒にも薬にもならない本しか置いていないか、ロクに実力もないのに
「時間がなくて手抜き(汗)デース」とかいつもトークしているような
中途半端なサークルか、24さんの言うように多数の人間が生理的に受けつけない
絵柄か、のどれかにだいたい当てはまる気がします。
28名無しさん:2000/12/20(水) 22:03
初めて参加したとき実績3部だったよ(爆)
今でも売り上げが1万円ちょっと。2万円超えれば万々歳。
ジャンルが歴史で日本史Aの教科書に1行載っているかどうかっていうレベルのマイナーさだし、やおいでもなきゃパロディーでもないオリジナルだから。
でも、分かっている人は10分ぐらいそのネタで話し込んでいったり、次回の時は資料を持ってきてくれたり。
こういう情報交換が、即売会の醍醐味だと思います。

でも、時々自分よりへタレ絵描いて且つ内容が薄っぺらな同人誌をつくっているくせに、バンバン売れていくパロディー、18禁、やおい系を羨ましくも思ったりします。
ま、コミケの客層の好みに合わないと思って諦めるほか無いですが。

コミケに当日来れなくて、サークルカットの内容と住所を見てわざわざ問い合わせてくれる人がいる限りは続けていくつもりです。
29>28:2000/12/20(水) 22:10
私はマイナーですが、大衆と好みが同じで流行りものにはまれるのは
才能の一種だと思います。
才能が無い場合は才能ある人達をみてねたましくなってしまうので、
自分だけ見て高みを目指しましょう
30名無しさん:2000/12/20(水) 23:09
昔マイナージャンルで漫画描いてた頃は本当に売れなかった。
全部で10冊売れたか売れないかくらい。
で、もう絵描くのはやめて、同人からも遠ざかってたけど、
最近斜陽ジャンルで文字書きで復活。
また売れないんだろうと思っていたら、そこそこの部数が捌ける。
どうやら人には向き不向きがあるらしい。
31名無しさん:2000/12/20(水) 23:18
初めてのイベント(コミケじゃないですが)で売上0でした…。
ショックで言葉も出なかったなぁ。
売り子をしてくれた友達に「5冊売れたよー」ってウソつきました。
0冊って、どうしても言えなかったので…(泣)
今は2000部は完売できます。壁スペースも貰えるようになりました。
みんな頑張れ。継続は力だよ。
32名無しさん:2000/12/20(水) 23:24
継続よりも、流行を読むのが重要だろう。
28のジャンルなど、どんなに28の腕前が良くても、
この先歴史ブームでも無い限り売れないままの筈。
33名無しさん21:2000/12/20(水) 23:51
意見くださったみなさん、ありがとー。
34名無しさん:2000/12/20(水) 23:52
いつも机の上ぎちぎちってくらいコピー本やらオフセ本やらをおいてて、
まあ10冊前後くらいずつでるというピコピコなんですが、
一度だけ、そのうちの一種類が一冊も売れなかったことがある。
あれは何故だったのかいまだ解らない。次のイベントにもっていったら、はけた。
ジャンルが微妙に違ったってこともあるんだけど・・・それにしても。
35名無しさん:2000/12/21(木) 04:55
なんか「コミケ」の名前だけ一人歩きしてる感じ。
実際売上ない人達、結構いると思うよ。
特に最近は大手ばかりが利益拡大その他は…な状態。
売れジャンルはともかくね。

知人のスペースも売れない前にほとんど人通りすら無かったよ。
外周は人ごみ。
36名無しさん:2000/12/21(木) 05:02
28>
まぁ.....なんだ。ジャンルがどうであれ、昔はもう少し情報交換
してたよな-
......今の情報よりももっと身になるような。
最近の奴等は薄いわ。
37名無しさん:2000/12/21(木) 07:48
確かにな。
本当にただの巨大本屋さんになってる。
とくにメジャーなジャンルは。
とはいっても一部ではちゃんと交流があるので楽しいわけだが。
38名無しさん:2000/12/21(木) 09:48
ここ2年くらいで
売れてる人とそうでない人の差がグーンとつくようになったね。
売れてる人は、敷居の高い存在になり
そうでない人はゴミのような扱いに。
なんだか寂しいのう。
39:2000/12/21(木) 11:51
今年夏から創作活動初めて、今度初めて同人誌刷ったものですが
自分にはドキッとするスレです^^;
もうすぐ初領布…………0でありませんように

目標は10部!
40名無し:2000/12/21(木) 12:06
今回ジャンル内大手の委託をすることになったんだけど、ひっそり
販売するつもりが大手さん、自分のサイトやペーパーでがっちゅん★
がっちゅんウチの場所やサークル名を公開してた…

そんなことされた日にゃウチの売上落ちるし、混雑はするは今から
どーしよー。
41名無しさん:2000/12/21(木) 19:12
>>40
がんばれ!
そのジャンル内大手さんの客にあやかっちゃえ。客を盗んじゃえ。

てか、40さんは実際ジャンル内大手に見えていてもそうでもないかもよ?
小さいジャンルでも(むしろ小さいジャンル程?)ジャンル大手なら
コミケ受かると思うよ。40さん、いけるって。
…と、励ましたくなりました。
私は夏コミでその状況だったよ。頻繁に「○○さん居ますかー?」と
聴かれたりでうんざりでしたが(居ないって本人のサイトに書いてあったろうが…)
でもその作家さんの本と同じカップリングの本だけは同じくらい売れました。
うち半分くらいが同じお客さん。なんだかちょっと複雑だったけど…ね。
42名無し:2000/12/21(木) 19:34
>>41
普段から壁で、引越しのどたばたで申し込みそびれたのだとか。

新規のお客さんを開拓するつもりでがんばります!
43名無しさん:2000/12/21(木) 20:58
一番最初のコミケで売上2冊だったです。
そのうち1冊はお隣さんが憐れんで買って下さいました。
逆にこっちが申し訳無くなっちゃいましたが。
お隣さん人気あってすぐ完売してたし。
もっとも私は参加してる気分が好きなんであんま気にしないです。
ひたすらヒューマンウォッチングしてました。
44名無しさん:2000/12/21(木) 22:40
落ちたサークルもあることだし、販売が一桁だったサークルは次回は申し込みを遠慮するように。
45名無しさん:2000/12/21(木) 23:05
>44
喧嘩うってんのか?おのれは
てめぇ中心に地球が回ってるんじゃねぇぞ
46名無しさん:2000/12/21(木) 23:27
販売が1桁だったサークルを優先しませう。
大手は何処へ行っても売れるから。
大手は来るだけ邪魔でっす…。
47名無しさん:2000/12/22(金) 02:47
大手が来ないコミケには客も来ないと思うぞ(笑)
48名無しさん:2000/12/22(金) 03:13
>>47
新しいサークルを開拓したい人は来ると思う
買い専が来なくなる分探しやすいだろうなぁ
個人的にはそっちの方がいいや
49名無しさん:2000/12/22(金) 04:09
大阪でいつも5売れたらいいほうだったのが、
この夏コミでは40も売れた。
やっぱ買ってもらえると、すごく嬉しいね。
次の本も頑張ろうって気になった。
ありがたいことに、この冬も受かったので、
張り切って2冊出すことにしたよ。
50名無しさん:2000/12/23(土) 08:53
>40 ああ、いるね〜。
 *私の本「●●」は●日目「東●-●・●●●」さんのところで
 *「○○」は「西○-○・○○○」さんのところで
 *買えますよ〜〜〜〜。みんな来て買ってくださいね〜〜。
ってことを本当に「がっちゅん★がっちゅん!」って
感じで宣伝する人って、いるんだよねぇ〜〜〜。

イヤ、宣伝すんのは良いけどさ、オマエのスペースじゃないだろ?
みたいな、少しは委託してくれる側に気をつかえよ? みたいな。

そういう人って、自分がジャンル大手だっていう自覚があるから
「○○○○スペース以上のイベントでの委託者募集。
 お礼はウチの本のみですが、それでも売ったるで〜って
 言ってくれる頼もしい子いないかな〜〜★」とか
トークに書いてるのな。
51売上げ:2000/12/23(土) 13:35
1桁サークル専用に、1月遅れくらいで「パラリンコミケ」開催を。
8冊以上は壁だ。
52名無しさん:2000/12/23(土) 15:11
「ピコリンコミケ」のが語呂よさげ。
何にせよワラタ
53名無しさん:2000/12/24(日) 03:36
今コミケで売れてるのは大手と便箋厨房〜。
もう終わりだな。
54名無しさん:2000/12/24(日) 03:41
便箋なんて買わねーよ。
使い道あるのかあんなもんに。
55名無しさん:2000/12/24(日) 07:00
ここで言われる一桁って、1種のことですか、それとも全種類あわせて?
マイジャンルの販売数はおそらく15〜30のあいだではないかと思うので、
とりあえず1種15をクリアしたら、自分的には満足です。
もしかしてジャンルごとへたれかぁ〜〜〜(;´Д`)
56名無しさん:2000/12/24(日) 09:12
全部合わせて一桁の人は、ダミーサークルだと思われるよ・・・。
57名無しさん:2000/12/24(日) 10:31
ジャンル的に知名度が低い自分は、コミケで1部でも購入していただければ
バンバンザイです。
今は絵じゃなくて、ジャンルで売れる時代だからホモさえ書いてりゃ女が買っていくよ…。
58名無しさん:2000/12/25(月) 00:56
1サークルあたりの持ちこみ冊数は合計100冊を上限とする
59>57:2000/12/25(月) 11:51
わたしはピコだけど、やおいなしにはやおい嫌いな人の需要が有るから、
最後の一文には同意できない。
それに、面白い本はやおいがなくてもやおい好きの人も買っていくし。
ジャンルや傾向をいいわけにするのは人間がへたれている証拠だよ。

広島のライブで、同じジャンル一人もいません。でも、ここで布教できなく
て、全国ではやるもんか!だから地元で広める為頑張ります!なんていってた
ぴこを知っている。
さすがに頭が下がったよ。
60名無しさん:2000/12/25(月) 13:22
>広島のライブで、同じジャンル一人もいません。でも、ここで布教できなく
>て、全国ではやるもんか!だから地元で広める為頑張ります!なんていってた

何か強いこだわりを感じるけど、それは賞賛されるようなものではないと思う。
6139:2000/12/25(月) 13:53
初参加してきました〜
なんとか5冊売れました〜目標の10には届きませんでしたが
まぁこれからですね〜

中身見て買った人 2人
中身見ないで買った人 3人
中身見て立ち去った人 12人

とか統計とってみたりしました

いままで売り子はしてましたけど、自分とそうでないのとでは
同じ売り子でも、こうも気持ちが違うとは……
緊張しまくりでした〜

地方で5売れたというのを、どう捉えるべきでしょうか?
今回、他でジャンルがかぶってるサークルさんはひとつかふたつ
しかありませんでした。

・来場者数が少ないから5部
・地方だから他に同じジャンルがないから5部

どっちか一方だけというわけじゃないとは思いますが……
実はコミケ59で委託に出すことになってます〜

人が多いから部数がでる可能性があると思いつつも
まわりにもっとたくさんいいのがあるだろうにわざわざウチの手に
するのか!?という不安も^^;
委託先にあまり多く出すのも迷惑ですが、こんな大きなイベントは
「毎朝起きると目に止まる、せつなさ炸裂の在庫」を少しでも
なんとかするチャンスですし

地方のイベントと大きなイベントにいかれる方やそうでない方でも
なにか、ご意見いただけるとうれしいですが……

はぁ〜ビシッと決めきらない自分だ………悩む
62名無しさん:2000/12/25(月) 16:43
>>59
>ジャンルや傾向をいいわけにするのは人間がへたれている証拠だよ。
同意。
当方マイナーゲームのマイナーカップリング、
売れないのはジャンルのせいだとばかり思ってたんだが……
ある時同カプの知人(地元では私と彼女しかいない)の
イベント申込書を見る機会があって。
コミケ出ない彼女が200刷ってたさ……。
売れないのは自分がへたれだからだといまさらに思い知った。
(ちなみに自分はコミケ10〜30、大阪インテひと桁。
オンリーや小規模イベントだと0はよくある(苦笑))

>>39
委託先の人に相談してみるのがいちばんだと思う。
そのジャンルで何度かコミケに出ている人なら、そのジャンル(+あなたの実力)で
どの程度出そうか、ある程度わかるだろうし。
その人が「これだけ預かるよ」と言った部数を送るのが、いろんな意味で無難だと思うが。
(少なくともここで、ジャンルも貴方の実力もわからない状態で相談するよりは有益でわ)
6339:2000/12/25(月) 17:18
>>62
そですね〜ご意見ありがとですー
いらんこと分厚い紙選んでしまって、数あると太いし重いし
委託先様が「げっしまった、こんなに厚いとは」
と後悔しないようにちゃんと厚さも説明しないとなぁ^^;
64名無しさん:2000/12/25(月) 18:32
>>62
うちはコミケで20前後。大阪SCCで全種類5部前後、オンリーで新刊
だけは10〜20。でも一回合計で1部しかでなかったこともある(苦笑
一種の発行部数は100前後で、2年計画で完売まで持っていきたいと思って
います。こういうのんきというか、気長な売り方もあるので、まったり
構えていつつ、切磋琢磨して頑張りましょうね。
ちなみにジャンルは懐アニ、CPは日本で自分のところ入れて1、2
サークルしかないかも。

ちょっと思ったんだけど、マイナージャンルは微妙にへたれに優しいよね

65名無しさん:2000/12/25(月) 20:00
>ジャンルや傾向をいいわけにするのは人間がへたれている証拠だよ。
もっと現実を見つめたら?
面白さよりも今の同人はジャンルと傾向の割合が強いよ。
66>>65:2000/12/25(月) 20:54
煽り覚悟でレスをする。
地方イベントやらなんやらではジャンルと傾向もあるだろう。
でも「コミケ」で「0」はジャンルだけでは説明が
付かないんじゃなかろうか。
大多数の人によほどの嫌悪をもたらすような作風を
スーパーマイナージャンルでやっているというなら
知らないけど……(この場合はかえって
コアなファンがいるかもしれんが)

大手になるための戦略としてジャンルと傾向の分析は
必要だけど、最初の一冊売るのに必要なのは
最低限の腕(=技術)とスペースの見栄えだと思うがなぁ。
6762:2000/12/25(月) 21:30
>>66
全面的に同意。
コミケだと「マイナー狙いの買い手」ってのも意外といるし。
(実際買い手としての自分がそうだ。超マイナーな評論本とか歴史本とか買いまくり)

売り上げの上限はジャンルと傾向によって変わってくるだろうが
その中でどれだけ売れるかは、本人の実力の問題だと思う。
地方イベント等ならともかく、コミケでその上限が「0」ということは
殆どの場合ないんじゃないかと思うが、どうか。
(10とか20ってケースはあるかもしれないが)

>>64
どうもありがとうです〜。発行部数&販売状況はほぼ一緒かも。
うちは、カップリングは夏コミで2〜3、全国で5〜6って感じですね……
(冬は皆落ちてうちだけ)
ゲーム自体はそれなりに知られてますけど、サークルは減少する一方の斜陽ジャンル。
なんにせよ、まずは知人の水準(まんが上手いしネタも面白いんだこれが……)に
追いつけるように精進しようと思います……。
68名無しさん:2000/12/25(月) 22:23
>66
スーパーマイナージャンルです…。
いや、ゲーム自体は結構な人気があるんですが…。
初めてコミケに出たときは壁で1部も売れませんでしたよ〜。
やっぱ大手の間にはさまれてる超ド級ピコ手は誰も見ないですよね…?
69名無しさん:2000/12/25(月) 22:43
>>68
叩きではないんだけど、たぶんそれはジャンルじゃなくて、壁で売れるだけの
うまさが無かったんだと思います。
ジャンルや傾向は確かにあるかもしれないけど、それを売れない理由に
するのは納得いかないな。
たくさん売れっていってるわけでもないし。
70名無しさん:2000/12/26(火) 01:05
>69
じゃあ、何で68のサークルは壁配置になったの?
71名無しさん:2000/12/26(火) 01:11
>70
世の中にはねえ、緩衝材って言葉があるんだよ…。
傷をえぐるな。
つーか今回自分が68さんと同じ立場。
もう泣くしか。
72>68,71:2000/12/26(火) 01:15
緩衝材だろうが壁を経験できるのはすごいと思うが。
個人的にはうらやましい限りだ。(売れる売れないは抜きにして)
73名無しさん:2000/12/26(火) 01:46
>>72
なんか新鮮な考え方だ。素晴らしい。
74名無しさん:2000/12/29(金) 22:31
そういや、今日から冬コミですね。
参加した方の売上げとか客層とかアップ希望也。
75名無しさん:2000/12/30(土) 01:44
創作だとかなり上手くても1桁ってことが平気であるよ(^^;

76名無しさん:2000/12/30(土) 03:05
>>75
そうだよね〜。
77名無しさん:2000/12/31(日) 02:18
小説FC、カップリング無しのサークルです。
5種×100部搬入で、完売しました!
今回同じジャンルのサークルが少なかったのと、
その割に、客は多かったのでこんな結果になったんだと
思います…。あ、あとウチ1冊の値段安いからかな?
78名無しさん:2000/12/31(日) 03:03
創作は固定客(言葉が悪いな・・・が付いてくれるようになると安定した伸びが望めるんだけどね。
それまでは耐えるしか・・・。
汚い方法(?)としてはゲーム系で客ついてから転向とか(ぉ
79名無しさん:2000/12/31(日) 05:22
ココって販売実績ゼロ(というか少数)の人たちの
マターリスレッドだろー。
売れてる自慢は他でしてちょんまげ。
80名無しさん:2000/12/31(日) 05:56
>78
うん。そうそう。汚いっていっても、ちゃんとした本を作ってくれれば
買い手の時の私は気にしません。
描き手の時の私だと「愛もないくせに〜〜むき〜〜!!」って
おこっちゃうけどv
でも愛だけでいい本はつくれましぇんものね。
81名無しさん:2000/12/31(日) 11:17
前々から告知してあったのに中々出せなくて、結局出したものの
ペラいコピー誌になってしまったのに、「新刊ずっと待ってました」って
売り子が言われたらしい。それを聞いて涙が・・・こんな弱小サークルでも
待っていてくれる読者がいるなんて。
8278:2001/01/01(月) 03:40
>>80
こんな事言ってますけど、上京してからは完全に買い専です。
ごめんなさい。
83名無しさん:2001/01/02(火) 18:55
冬コミのカタログを見た。
わざわざ東京まで年末に出かけて行く程価値のあるサークルは一つもいないことを知った。
84ベテランバイヤー:2001/01/03(水) 00:05
地方で遭える・通販で買えるサークルの本は、
わざわざ込み毛では買わん。
これ鉄則。
85名無しさん:2001/01/03(水) 01:18
>80
ちょっと意味履き違えてない?
冬はまともなサークルが当選してなかったという事を言いたかったのよ。
わざわざ上京して買いに行くんだから、地方で買えるようなサークルで会場埋めるんじゃねぇって事。
8680:2001/01/03(水) 04:20
>85
えええ!!なんで怒ってるの〜??
私、履き違えてるっ??
ボケが来たか?ついに読解力なくなったか?
87名無しさん:2001/01/03(水) 06:26
>>80
いや、客観的に見ても明らかに85の方が履き違えてる。
88!WU?:2001/01/03(水) 08:00
しまった。こっちだった。
http://compile.gaiax.com/home/sukani
89>85:2001/01/03(水) 10:34
コミケは別に上京するひとの為に開催しているわけじゃないじゃん…。
上京するしないはそのひとの自由でしょーが。
委託・通販バリバリの大手の為にあるわけでもないし。
ちょっと自己中心的じゃないのかのう。何目当てか知らんが、
一所懸命やってる冬コミ参加のサークル側としては、カチンと来た。
でもマターリね。マターリ。
90名無しさん:2001/01/03(水) 11:00
だけど、参加しているサークルのジャンルがワンパターンだとは思った。>冬コミ
夏は1つのジャンルでも多くのキャラやカップリングがあったし。
91名無しさん:2001/01/03(水) 11:05
>86
レス違いのような気がする・・・。
どうかんがえても84に向けたレスだよ。
92名無しさん:2001/01/03(水) 11:33
上京してでも買いたい!と思うサークルがたったひとつだけあった場合の方が悩むぞ。
そこが休みだったり期待外れてたら全てアウトだ。
私はその賭けに勝ったがな。
93>69:2001/01/03(水) 14:27
アホな疥癬ばっかだな。
94名無しさん:2001/01/03(水) 19:54
健全創作で半年間売って100部ってどうよ?
冬コミでは3箇所委託で20部(--;

創作は旬に左右されないのでマターリ売れつづけるから再販するか悩む。
95名無しさん:2001/01/08(月) 12:51
>>94
コピ本 か オフセ かにもよるんだけど
96名無しさん:2001/01/09(火) 00:46
オフでしょ?
まあいいんじゃないの?
97名無しさん:2001/01/09(火) 13:59
まぁ、私の徘徊するジャンルでもコピ本を他所様に委託するのはいないですよ(多分)

再販するかは売れ行きのグラフの傾向で判断するっきゃないかと・・・
98名無しさん:2001/01/10(水) 11:04
>>94
>創作は旬に左右されないのでマターリ売れつづけるから再販するか悩む。

再版かあ…。この間10年ほど前に出した本(創作少女)の在庫がやっと
なくなったんだけど、また10年かかるかもと思うとなかなか踏み切れない
なあ。再版するからにはあちこち描き直したり、情報の訂正とかもしたいし。
ピコな創作は在庫の保存も大変だしさ。
旅行記とか闘病記だとすぐにはけるんだけどなあ。

99名無しさん:2001/01/11(木) 18:58

100?1/4?3?μ?3:2001/01/11(木) 19:38



101名無しさん:2001/01/12(金) 02:55
秋田の地方コミケだけれどね、
ホントの厨房のときにね、
その当時アーケードで出たばかりのぐっすんおよよの便箋を
出したことがあったんだよ。
まじで一部も売れてないの。今はなんとなく思い出として
引き出しにしまってあるんだあ。
102マイナージャンルですが:2001/01/12(金) 11:28
うちのジャンルではコピー本委託は割と多いですよ。
私自身もコピー本・オフ本の区別なく委託を受けたりお願いしたり
してるし。
箱息子でもコピもオフも同じランクで載ったし…
てぬきっぽいのでなければオフ・コピはあまり関係ないのでは?
ちなみに売上げもほぼ変わりません(というか、表紙と内容次第
というか…)
103名無しさん:2001/01/13(土) 03:19
0売り上げ? へたれで健全創作だから、そんなことざらです。

ページのほうはそれでもぼちぼちブックマークしてもらってる
みたいなんですけどねぇ。
コミティア行ったら多少は売れるかなぁ。
104名無しさん:2001/01/13(土) 06:48
>103
余計へこむと思う。
こみちあはむしろ変に意地の悪いイベントだよ。
哲学的で絵がバリ上手で野郎向けのエロエロならば今すぐ参加だ!

健全無名で地味なとこなんて見向きもされない。
ハイソなビジュアル系なら別かも。
とにかくぱっと見がいけてないとだめなんだってさ。
内容(ストーリーだの構成だの)なんて二の次だあね。
105信者名無しさん:2001/01/13(土) 19:06
>>>(実際買い手としての自分がそうだ。超マイナーな評論本とか歴史本とか買いまくり)
自分もコミケでないと本自体見つけられません マイナーだし
それにコミケは流して自分好みの本を見つける楽しさがありますし
見つけたときのうれしさは半端ではないですね 半年分のうれしさです
目当てのところが新刊出していれば新刊待ってましたといいますよ うれしいし

列作って買ってる人たちが悪いとわいわんが 大手の作品なんて似たり寄ったり
似たようなのが虎とかkでうってるし いらない
106名無しさん:2001/01/13(土) 20:47
>その当時アーケードで出たばかりのぐっすんおよよの便箋を
>出したことがあったんだよ。

ワラタ。文字で読むだに売れなさそう(w
107名無しさん:2001/01/13(土) 22:25
>104はなんだ? そう思う奴がいるのもわからんでもないが、
認識がゆがんでるぞ。

103は同人板コミティアスレ読んどけ。
うちはコミケよりもコミティアのほうが売れる。

レベルの高さは半端じゃないからそこんところは覚悟しといたほうが
いいけどな。
108名無しさん:2001/01/13(土) 23:58
勇気が出るスレッドだ・・・。
滅亡寸前ジャンルで、残ってるのはコアなやおいサークルがほとんど。
オフィシャル寄りの健全小説サークルじゃ、新刊でも5冊売れたらバ
ンザイ!って有り様。
でも、中身をじっくり見て買ってくれる人が一人でもいたらそれで幸せ。


109?1/4?3??:2001/01/14(日) 02:31
表紙はえっちっぽくしたほうがいいのかナヤムっす。
110名無しさん:2001/01/16(火) 12:42
最初の参加は飛翔メジャージャンルで何も売れなかったんだけど
一緒に置いてあった別ジャンルの無料の本と便箋が意外と好評で
その別ジャンルに移ったら売れるようになったよ。
好きで自分の絵に合ってるジャンルを見つけるのも大事だと思った。
111103:2001/01/18(木) 06:52
へこみそうですが、次のティアに出ます。
受かった以上、出さないとね。
112名無しさん:2001/01/18(木) 17:04
コミケじゃ0ではないけれど、ラ×ブでそうだった事がある。
(コミケだと大体1種類20〜30冊位出ている)
しかも「スケブ描いて」ばっかり。
ギャルゲーだけどギャグ・健全。
(元ゲームはメジャーなのに同人は皆無に近いのだ)
B5・52頁500円と言う本だと、
小中学生のお嬢様達には見向きもされませんわ。
案内来たって、二度と行くもんか(`ー)>ライ○゛
113名無しさん:2001/01/20(土) 00:16
なんだかすさんだ…
114名無しさん:2001/01/20(土) 00:21
皆売れてないったって、マイナージャンルでしょ…
メジャーまではいかないが、割と旬なジャンルなのにって言う自分はかなりすさむ。
原因はやはり表紙か…。見栄えのする表紙ってどんなんだろ…
115名無しさん:2001/01/20(土) 11:07
>>114
見栄えがするのは、やぱり鮮やかで派手なやつなのかなぁ。
でもそれって下衆と紙一重だよね。
あとジャンルによって、どういう表紙が好まれるかもちがうよね、きっと。

…創作少年って、マイナージャンルじゃないよね?
116名無しさん:2001/01/20(土) 11:17
>>114
必ずしも買い手が表紙で本を選ぶとは限らないんじゃ…。
普通中身ぺらぺらめくって、面白そうだ等思ったら買う、んじゃないですか?
値段とのバランスもあるだろうけど。
まずは本を手に取ってめくってもらう工夫をしてはどうでしょう。
とりあえず目立ちやすいカラーイラストなんかを看板代わりに置いて
スペースを目立たせて。それから本の表紙全部を改良するんじゃなくて
見本誌つまり積んである本の一番上の一冊に値段と本の内容とカラーイラスト
を書いた札を付ける、とか。派手な表紙にするより安くあがる。
そんなこともうとっくにやってる、ってことだったらゴメンナサイ。
117名無しさん:2001/01/21(日) 07:11
>>114
基本は愛だろ?まずはそこに還り給へ。
118名無しさん:2001/01/27(土) 01:09
>>117
精神論ウザ。読んでもらえなければ話になんないよ。
ここは誰にも読んでもらえない人のスレなんだから。
119名無しさん:2001/01/27(土) 02:11
本の名前を、同じジャンルの大手のと同じタイトルにするのはどうだろう。
委託と間違えて買っていく奴が居ないとも限らない。
120名無しさん:2001/01/27(土) 03:44
創作少年はマイナーだと思うんだが・・・。
121名無しさん:2001/01/27(土) 15:46
名前が似てる男性向け創作に転向するのはどうか。
122名無しさん:2001/01/27(土) 21:31
エロパロで名前うってから創作少年に転職すれ。
123名無しさん:2001/01/28(日) 04:15
まさしく、同人版愛の貧乏脱出大作戦だね…>販売実績ゼロからの脱出
テレビ東京でそういう番組でもやってくれんかのぅ。(藁)
124名無しさん:2001/01/28(日) 11:14
折角ネットもやってるなら、まずはホームページを作って
アピールするのはどうだろう?
125名無しさん:2001/01/28(日) 13:09
ヘタレ絵だと逆効果…。
126名無しさん:2001/01/29(月) 01:46
ページは作りました。アクセス数は
一日50〜100だけど、有効なアクセスは10か20くらいでしょうか?
へたれなので?感想はあまりないです。
127名無しさん:2001/01/29(月) 02:31
絵がヘタレならネタで勝負しましょう。
128名無しさん:2001/01/29(月) 04:01
エロは描けないし、パロれるほど好きな作品はマイナーだし…。
129名無しさん:2001/01/29(月) 05:18
マイナーでも知ってる人と遭遇できるのがネットの強み。
とりあえず、週一のペースで必ず更新することを考えよう。
但し日記とリンク集は除く(笑)
130名無しさん:2001/01/29(月) 06:47
春コミ期待あげ
131名無しさん:2001/01/29(月) 07:00
原稿やってなければ週に2、3枚はupしてる。

やっぱりオリジナルはあんまり反応ないね。
昔もっと絵が下手だったころでも、
キャラクタものなら反応が返ってきてたんだけどなぁ。
132名無しさん:2001/01/29(月) 13:23
「スペースのレイアウト」のスレッドに
書き込むべき内容かもしれないんですが、
夏コミなら簾に造花の朝顔を付けたり、
冬コミならお正月、雪のモチーフを使ったり。
あ、勿論値札は見本誌に付けているし、
スペースナンバーはボードに提示しています。
やらなくても売れるところは売れるのでしょうけれど、
結構凝ったレイアウトやディスプレイにすると、
立ち止まってくれる確率が上がるので、今後も続けます。
133名無しさん:2001/01/29(月) 22:14
最近、同人界離れしてるんですが、結局、どのジャンルが今は、
人気あるんですかね?
134名無しさん:2001/01/30(火) 01:28
ヤッパ「ジャンプ」でない?。
相変わらず。
もしくはエロ全般。
135名無しさん:2001/01/30(火) 13:04
アニパロ系ならアニメ情報誌、ゲーム系ならゲーム情報誌を見れば
だいたいの見当はつく。漫画雑誌は情報誌より自分でその雑誌を読んだ方がいいけどね。(笑)

あとは、同人誌を買いに来る人の年齢層を考えよう。
と言っても、小学生向け漫画を愛読する大きなおともだちが決して少なくないのも事実。(笑)
136名無しさん:2001/02/11(日) 04:40
販売0でも、次を出そうって気が知れない。
普通懲りて止めない?
137名無しさん:2001/02/11(日) 05:58
自分を信じて───!!!
138名無しさん:2001/02/11(日) 19:01
信じ合うより〜♪確かめ合うことだ〜♪

…で、確かめた訳だ。
売れないヘタレは世に無用と。
139ななすぃー:2001/02/12(月) 20:27
コミケ(夏冬のね)参加歴通算3に販売実績を「30冊」から「500冊」まで
にしたんだけどさ(ジャンルは2年前ぐらいにTV・・しかも深夜でやってた
ヤツ)・・マイナーとかうんぬんより、いっぱい売りたいなら作家のほかに、
専属の売る人を用意して、システマチックにやった方はいいのでは?
いや・・単に売り子ってわけじゃなく・・ちゃんとした営業さんってことで
ね(w。作家は作画に専念させたほうが効率もいいし・・。
140名無しさん:2001/02/13(火) 00:26
売り上げゼロってのは宣伝の問題じゃないだろう
141名無しさん:2001/02/15(木) 06:35
どう? その後。
俺はティアでオフセ本売り上げ4部という記録を(略
142オフセで:2001/02/16(金) 01:37
売れたの4冊?
いったいいくつ刷ったの?
143名無しさん:2001/02/16(金) 02:42
お布施で4冊だと単価が1冊1万円とか(w
144名無しさん:2001/02/16(金) 03:01
>139
>マイナーとかうんぬんより、いっぱい売りたいなら作家のほかに、
>専属の売る人を用意して、システマチックにやった方はいいのでは?

しかしそうすると当然、コストが増えるからね。結局、最初は1人で全部切り回すしかないのでは?
人を増やすことを考えるのは、どうしても1人では手に負えなくなってしまってからでもいい。
そういう意味では、サークルを運営するのは
現実の社会で独立して自分の店を持つのと、本質的に何ら変わりはない。

>作家は作画に専念させたほうが効率もいいし・・。
あくまで俺の経験則だけど、漫画を描く才能に長けている人はえてして、
営業というか、物を売る才能には乏しいというのが一般的な印象。
天は二物を与えず、ということかな。
145鬱野:2001/02/20(火) 20:51
当方、前回参加した地方イベントで売り上げ0。
『女の子同士』創作ってやっぱりマイナーかね…?
146名無しさん:2001/02/21(水) 00:14
創作ってホントに難しいね〜。

ずっと創作ジャンル一本でやってるけど、
(勿論自分がヘタレなのが一番の原因だけど)
なんか時々辛くなる〜。

同じスキルレベルでパロやっても、やっぱり結果は同じかな、
とか考える事ないですか?
パロは楽でいいよね、といった意味あいではなく、
素朴な疑問。
147名無しさん:2001/02/21(水) 02:03
パロならファンが一応見に来ることが期待でき、
チャンスが増えるけど、ヘタレじゃ売れ行きは同じだろうな。
148名無しさん:2001/02/21(水) 13:04
>>146
興味あるジャンルがあるなら、一度パロもやってはどうか?
使う部分が違うので難しいかもしれないけど、
良い意味でも悪い意味でも読み手のニーズが
創作よりはダイレクトに伝わってくるので、
勉強になると思うよ。
149名無しさん:2001/02/22(木) 01:50
私はパロから創作に転向したクチだけど、
転向当初は激しく部数ダウンしたので、やっぱり注目度では
パロのほうが有利なんだなというのは実感しました。

パロで500ぐらいはけてて、自信がついてきていたときだけに
創作での初参加でゼロだったときはさすがにこたえました。
今はようやく創作でも200部ぐらいは何とかなるようになったけど・・・。
150名無しさん:2001/02/22(木) 02:34
売れるためにパロ描くのって創作屋のプライド捨ててない?
151名無しさん:2001/02/22(木) 02:44
プライドで面白い漫画がかけたら楽だな
152名無しさん:2001/02/22(木) 02:49
>>151 まるでおまえが面白い漫画を描けるような物言いだな(ワラ
153名無しさん:2001/02/22(木) 04:54
150みたいに言われるだろうとは思ってました。
以前は自分にも、何処か「パロなんて…」な気持ちがあったんです。
よくいる自称硬派創作系みたいな感じで。
創作とパロをかけもちしてるサークルさんとかに首傾げたり。

でも、今迄パロやってなかったのは、
そこまではまったパロジャンルがなかったせいかも…と最近気付いたんです。
何故かパロに血が騒ぐので、欲するままにやってみます。
売れるためにやろうにも、既にジャンル自体がすすけているので、
プライドもクソもございませんが…。
これもいい勉強になるといいなと思っております。
154鬱野:2001/02/22(木) 07:57
創作はみんな苦労してるんだね…
僕もくじけず頑張ろう。

パロはしないけどね、
著作権とか大事にしたいし、
純粋に原作のストーリー楽しみたいから。
155名無しさん:2001/02/22(木) 12:43
創作の方にもマイナーもメジャーパロも頑張ってもらいたいです。
面白い本があればいいんだから。

>>154
後半の書き込みはむやみに煽る感があるぞ。
パロを見下す創作なんてのは昔から不毛な論議しか無かった。
156154:2001/02/22(木) 15:25
>>155
別に煽るつもりは無かったのだけれど…
不快に思ったらスマソ。

僕個人がそう思って創作やっているだけで、
他のパロやる人を糾弾するわけじゃないです。
僕もパロやりたいと思うことはあります。
パロも創作も
同人界を形成しているのは事実だから、どっちも大事にしないとね。

こんなもので
157名無しさん:2001/02/22(木) 16:26
ぜひとも頑張って下さい。>>153
創作やってる人は、キチンとした話が描けるので
パロでも読み応えのある本を作っている印象があります。

同じようなストーリーでキャラを差し替えただけの
お手軽パロ本の氾濫に辟易してる者としては
そういう方が1人でも増えるのは嬉しい限りです。
158名無しさん:2001/02/22(木) 19:42
155>>154
ごめんねちょいきつかったかな。

創作はゼロからる創る楽しみがり、
パロは行間を埋める楽しみがあると思う。
それぞれ別物だけど求める側も供給する側も好き・楽しみたいのは
一緒だとも思うんだなー。
159名無しさん:2001/02/22(木) 19:50
オリジナルなら、本屋に行けば、素養のある人物がフルタイムで
真剣に取り組んだ成果が、安く大量に手に入るのに…。
160名無しさん:2001/02/22(木) 20:54
>>159
それは永遠に言われつづる創作に興味の沸かない根拠。
しかし旬というものが存在しないので、一度ハマルと抜け出せない。

それにプロの作家も創作同人にひそんでて、商業で描かせてもらえな
いものをのびのびと描いたりして、気持ちいいものも少なくないよ。

編集とウマが合わなくてネームが通らない漫画家なんか山ほどいるからね。
創作買いは発掘の楽しみ。
161名無しさん:2001/02/22(木) 23:28
>160
>創作買いは発掘の楽しみ。
そういうお客さんがいっぱいいると創作をやってる側は楽しいです。
買う側の目が試される!!
みなさん創作も見に来てネ〜〜
162つーか:2001/02/23(金) 04:06
素人の創作スペース回るくらいなら、漫画雑誌をジャケ買いする
方が戦果は高い。
163名無しさん:2001/02/24(土) 02:43
てか、洗練されていないオリジナルを見たいのは
描いてる人だけなんだろうね。

未熟な中にも光る何かとかいうとクサいな。
164名無しさん:2001/02/28(水) 02:35
遣三
165名無しさん:2001/02/28(水) 10:11
パロと創作とはちょっと違うかもしれませんが、私の場合はマイナー
ジャンルのパロで同人デビューをして、メジャージャンルへ移った
時にコミケ売上0を記録しました。コミケでなくても赤某でも0。
メジャーと言っても、連載が終わる間際でもうすぐ落ち目って感じ
のジャンル。同人もありとあらゆるネタは出し尽くされたであろう
って感じでした(性転換ネタ・死んじゃうネタ・宇宙へ行っちゃう
ネタ・etc)。だから、それぞれのサークルには固定読者さん
がついててサークル同士の結び付きも、すっかり固定されてた風に
感じました。新参者が入り込む余地無し!な雰囲気で。
マイナーからメジャーへ、だったので「これからは今までより
手にとってもらえる」(買ってくれるかどうかは置いといて)と
結構期待して参加しただけに、立ち直れないショックでしたね。
結局、絵がヘタレだったのが一番の敗因なんですが、そのジャンル
では3年位活動してて売上は二桁行きませんでした(藁)。
今はマイナージャンルでのんびりしてます。
でもこの頃のショックが尾を引いて、絵に自信を無くしました。
166オフセで:2001/02/28(水) 11:39
売れ線に走ったけど売れなかったってやつだね〜
167名無しさん:2001/03/01(木) 03:15
言い訳じみてて潔くないかもしれないけど、どう考えても
実力以外の要因でずっこけるのはどんなジャンルでも起り得る事
だと思う。
168名無しさん:2001/03/01(木) 07:46
現在よりも大きなジャンルに移動してみよう!

売上上がる→ジャンル故のピコ
売上下がる→ヘタレ故のピコ

ただし、バブルだとか言われる先物買いジャンルは
この事例に当て嵌まらない場合があるゾ!実力を見失わないように注意だ!
169名無しさん:2001/03/04(日) 16:35
age
170名無しさん:2001/03/04(日) 17:35
メジャージャンルからマイナージャンルに移ったら売り上げが実質2倍になったよ・・・。
メジャージャンルだから売れる、とは限らない例。
171名無しさん:2001/03/05(月) 00:51
やはり自分の好きなジャンルがマイナーだと
本があるだけで嬉しくなって多少のヘタレでも買ってしまいます。
メジャーだとそうはいかない。
172名無しさん:2001/03/09(金) 00:18
そうか〜、メジャー過ぎるのも一長一短ですな。
ジャンルとタイミングという要素もあるのか…。
173名無しさん:2001/03/09(金) 03:33
メジャーだと描く人が多い分上手い人も多いんだよね。
だから結構上手い方じゃないとなかなか見てもらえないのかも…。
174名無しさん:2001/03/15(木) 05:25
今、ゲームでメジャー(旬)っていえば何だろう。
175名無しさん:2001/03/15(木) 11:55
メタルギアソリッド2
176名無しさん:2001/03/15(木) 12:08
ガンパレードマーチ
177名無しさん:2001/03/15(木) 20:54
電撃大王に載ってたガンパレのマンガはとても恥ずかしかった(笑)
178名無しさん:2001/03/15(木) 23:07
誰彼
179名無しさん:2001/03/16(金) 00:28
メタルギア!渋ッ!大好きだ〜!

ガンパレか〜。あとはすくえあ系のRPGとかですかね?

あ虎ス系のペルそニャシリーズあたりってもう下火ですか?
180名無しさん:2001/03/18(日) 06:57
これからサンクリサークル参加です。
今回の本がいつもより更にヘタレなので、本当に一冊も売れないかも……とおびえてます。

帰ってきたら結果報告します。
181名無しさん:2001/03/19(月) 16:06
結果報告聞きたいage
182結果報告:2001/03/20(火) 03:38
なぜかコミケの5倍売れました
なんだかコワイです
183名無しさん:2001/03/20(火) 15:03
じまん?
184名無しさん:2001/03/20(火) 15:10
0*5=0
185どーでもいいことだが。:2001/03/20(火) 17:21
うちの売上げ

メジャージャンルのマイナーキャラ>>>マイナー≧檄マイナー>>>>>>>>>>メジャー

一生マイナーでもいいやと思い始めたそんなヘタレピコ・・・
186名無しさん:2001/03/20(火) 20:56
>>184
ワラタ。けど笑えない(泣
187名無しさん:2001/03/31(土) 22:57
>>179
数年前からもう下火
188名無しさん:2001/04/27(金) 01:36
参考になるスレだったのに・・・
189名無しさん:2001/04/27(金) 02:34
ピコレベルでは、ラミカは本よりも売れるらしいと同人板のスレで…。
大手になると逆転するけど。
190同人CDだけど:2001/04/27(金) 12:14
販売実績ゼロ! KOFのやつだったサ。
191名無しさん:2001/04/27(金) 14:03
でもラミカや便箋などグッズ中心はコミケでは落ちやすい…
0ってのはさすがになかったけど最初は痛いね。(w
いや、笑えないんだけどさ・・・。
ラミカ確かに売れるけど作るのめんどくさいよ。枠きりとか。
そういえば昔A3ラミカ製造器買ったなぁ・・・。
193名無しさん:2001/04/27(金) 22:27
A3ラミカ!
持ち歩くのが辛そう(藁。
194名無しさん:2001/04/29(日) 06:12
>>190
まじめな奴だったの?
195名無しさん:2001/04/29(日) 06:18
A3ラミカ・・・

B5コピ本の表紙が加工できますね(意外といいかも)
196名無しさん:2001/04/29(日) 06:34
ジャンルうんぬんより作者の名前が有名になれば売れると思う
197名無しさん:2001/05/08(火) 06:44
あれ、下がってる・・・
知り合いにけっこう聞いてみたんだけど
ゼロってけっこうあるんだね。
13人中、4人が経験持ちだった。やばい?・・あと3冊ってのも。
でもその3冊売れた時に初めてファンレターらしきものが
きたんだって。「らしきもの」で、詳しくはつっこまなかった☆
198名無しさん :2001/06/23(土) 14:08
夏コミ、久しぶりにオフセット本を出すんですが、
今まで売れたのが5年間で10冊・・大丈夫だろうか。ああ不安・・。
199名無しさん:2001/06/23(土) 19:00
去年の夏コミで新刊がまったく出なかった。あまりに売れなくて思わず笑ってしまったよ。
既刊がわりと売れたから完全な販売0じゃないんだけど…
お誕生日席の内側で、ちょうど隣から反対カプの列になっちゃってたので、
そのせいもある…と信じたい……。
200名無しさん :2001/06/24(日) 07:18
去年の冬コミ、自分の新刊ゼロだった。(創作少年)
友達に手伝ってもらって作った本だけに申し訳無かった。
夏も受かったので頑張って新刊出すけど、どうなるんだろ・・・。
創作だけじゃなくてパロも描きたいが数名でやってるサークルなんで
ジャンル変更は無理っぽい。
201名無しさん:2001/07/09(月) 16:59
ゼロってあるんだなぁ・・・
悪いけど今始めて知った。売り方にも問題あるんじゃないの?
202名無しさん:2001/07/12(木) 12:00
>>201
大きいイベント(コミケとか)なら大手に絞って周る人もいるし
お客さんも好きなジャンルだからって絨毯爆撃する人も少ないから
結構いると思うよ。
地方はグッズ厨房ばっかりで本買わない厨多いし。
203どうでもいいっす。:2001/07/13(金) 01:28
当方ゲームその他に分類されるジャンル。
しかも、初めてコミケ参加したときはそのジャンル、私だけだった。
そしてその年の冬コミ。知人がそのジャンルで参加してくれたので
2サークルに。こんなジャンルでも30部くらいは出ます。
そして次の年の夏。知人、知らないサークルさん含めて過去最高の
5サークルに!私はお誕生日席で、その横のサークルさんは知らない
方でした。そして聞いてしまったんです。そのサークルさん、
売り上げ0だったらしい・・・でも私は40部ほどでました・・
小説さーくるさんだったのですが、マイナーでも選り好みされるん
だなぁっと・・・・
204名無しさん:2001/07/13(金) 01:56
オフならそこそこ売れる(ゲームジャンル、200部のピコ手)のにコピー誌
になると0部なんてしょっちゅう。クオリティはそこそこのはずなのに…。
オマケに本を目の前で投げ捨てられた(立ち読み終了後)時はマジで泣いた…
205名無しさん:2001/07/13(金) 02:46
コピー誌は本じゃない。落書きの束だ。
206名無しさん:2001/07/13(金) 05:37
コピー誌でもきっちり漫画を書いてトーンも貼って作っている人もいるよ。
ピコピコならなおさら。
207名無しさん:2001/07/13(金) 14:38
地方の小さいイベントだとマジで本売れないですよ。
飛翔系でキャラが皆同じ顔同じ向きで大きくかかれている便箋や
ラミカがすっごく売れています。
因みに当方奈良なんですが・・・。
そこそこ大きいイベント(企業主催)なら本は結構売れるんですが。
・・・ということで地元のイベントにはもう出ていません
208名無しさん:2001/07/16(月) 21:36
0はブルーになるよ。1と0ではまるで違う
209名無しさん:2001/07/19(木) 22:13
≫207
本売れませんか!?私も奈良なんですが、(そのイベント万○ホール
ですか?(笑)便箋やラミカがこんなに売れるなら、本は凄く
売れるんだろうと思ってたのですが。
何故若い子はへたれ絵な便箋のほうを選ぶのだろう。安いから?
210207:2001/07/20(金) 11:35
>>209
そうそう!!!!!そこですよ!!
なんだかあそこのイベントはほとんどが内輪の集まりって気がします。
中ランとかいう(なら新聞)の集まりのようです。
友達同士で買いあったりしてるみたい。
中高生が多いように思います。
インテと日がかさなってても結構人が入るらしいです。
211名無しさん:2001/07/20(金) 11:39
コミケって赤豚や貴方のイベントと比べてやっぱり
売れないんですか?
友達の中で、「上手い人が多いから売れない」と言う人と
「サークルの数が多くみてまわる時間がないから手当たりしだいに
買う人が多いからよく売れる」という人がいます。
ジャンルによって違うんだろうけどどうなんでしょうか・・・。
212名無しさん:2001/07/20(金) 12:11
>>211
そのジャンルの平均値以上の実力があれば、他のイベントより売れると
思います。
マイナージャンルでsp数が10くらいしかないジャンルなら確実に
多少へたれてても売れると思いますよ。
213211:2001/07/20(金) 12:20
>>212
ありがとうございます。参考になりました。
当方具欄ゾートでがんばろうと思っているのですが
誌神殿さんがいるしなぁ・・・なんて思っておりました。
もう具ランはあそこ以外だめなんでしょかねぇ・・・(鬱)
214名無しさん:2001/07/20(金) 14:41
212です。
こちらもっと古い落日ジャンルですが、大手さんがいようがいまいが
関係ないです。さすがに大手さんほどの売れ方はできないでしょうが、
100部くらいは完売できると思います。(年計画になりますが…)
がんばってね
215209:2001/07/20(金) 16:27
≫207=210
多少交通費高くなってもインテの方が絶対いく価値あるのになー。
奈良って自称有名人とか大手気取ってる人とかのグループが嫌ですね。
万○ホール限定のくせして。
そういう私も大きいイベントでは0とはいわないまでも、かなり
寂しい結果なので万○よく行くんですが…。
この夏で本出すので奈良卒業するのも近いかな。
外でも通用するサークルになるように頑張ろう。
216名無しさん:2001/07/20(金) 23:39
厨ランイベント、まだやってるんか。
第1回から数回逝ってたけど、あまりにも厨房すぎてついていけん
かった。派閥みたいなもんがひどくなかったですか?
相川さとるも、厨ラン出身だったな。銃億は知らんが。
横レス、スマソ。
217ヒントくん:2001/07/21(土) 01:21
売れないヒトは人が見てくれるジャンルを選ぶといいかもしんない。
例えば成熟したジャンルでは一般の方もすでにお気に入りサークルが
決まってて発掘する時間がないかもしんない。
でも初期ジャンルならばほとんどのヒトが発掘目的なハズ。
コミケとか大きなイベントだと他ジャンルのお気に入りサークルを
回るだけでも時間がなくなってしまうので、初期ジャンルの
オンリーイベント。発掘&総買いのヒトが多いです。これが
一番見てもらえる確率が高いと思うのですが、どーですか?
218名無しさん:2001/07/21(土) 10:57
スペース配置は大きい要因だと思います。
コミケを落選してしまい、委託で当時人気ジャンルのオフセを売ったのですが、
販売実績は1桁(藁
地元のイベントでは、希望のジャンルでスペースをだせたからか、100近く出ました
219名無しさん:2001/07/21(土) 22:47
たしかに●葉のイベントは厨ラン始めよくなーい。
自称大手とかいるし!今度あ留守まぐ名というイベントに
参加する。ここはどうなのかな?他の●葉と違って大阪とかからの
参加者が多いらしいし良い感じと聞いた
コミケに関係なくてすいません(汗)
220名無しさん:2001/07/21(土) 22:50
コミケだとカップリングによってもずいぶんちがいますよね。
地方ではマイナーすぎて売れなかったけどコミケでは
かなりでました。サークルカットにカプを書いてたんでそれを
見てわざわざ立ち寄ってくれた人も多くて嬉しかったです。
221名無しさん:2001/07/22(日) 21:51
>219
有る巣まぐ那参加したことあります。大阪の人が多いのかどうかは
分かりませんがサークル数多かったし、客も多かったのか売上も
上々でした。まあこれはイベントが開かれた日がいつかにも
よってくると思いますが。
万○話になっちゃってますが万○スレ立てるわけにもいかないしな…。
実は今日万○行ったんですが妙に厨房率高かった。夏休みだからかな。
222219:2001/07/22(日) 22:00
そうなんですかーではちょっと期待して参加しようかな〜
なんか、有る巣まぐ那のチラシは奈良より大阪での方が
チラシよく見る。多分スタッフの活動地域が大阪だからかな。
絶対インテに重なったり前後に持ってこないからイイと
友人は言ってました。スタッフがインテ出るからだろうけど。


223名無しさん:2001/07/22(日) 22:04
前回のコミケ、最悪でした!隣のSPの友人(?)がSP前で馬鹿騒ぎ!
1番売上があるだろう時間帯にずっとSP前で話込まれて売上が
いつもの4分の1に。それとなく注意しても聞いてくれないし・・・。
やっぱりSP周辺の環境にもよると思います。
224219=222:2001/07/22(日) 22:05
チラシって2回言っちゃいました(汗)
225名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/22(日) 23:59
>>223
ウチも隣のサークルのくされにやられた。
人のスペースの前でそうつの友人らしき奴と話しこんでる。
注意したら退いたけど、直にスペース前に戻ってきて話込んでる。
こういうバカは死ななきゃ直らない。
逝ってくれ
226名無しさん:2001/07/23(月) 09:08
初めてでも0ではなかったかな〜。たしか10本ぐらい(同人CGで)
227名無しさん:2001/07/23(月) 21:43
うちも隣にやられたよ。すごいデブ(といってさしつかえないほどのデブ)女が
ふあふあのスカート、これまたふくらむ服を着て
4人くらい固まってしゃべってる。大きな声で。ずーっと。
むこうから来る人にうちの看板すらみえないじゃないの!
お願いだからスペース前にかたまるのはヤメテ!
ひじょうしき! とくに大人数デブ!
228ここは:2001/07/26(木) 22:19
ヘタレ共が、売れないのを赤の他人の所為にするスレですか(ワラ
229:2001/07/27(金) 15:54
とりあえず電車賃と今月の電気代と家賃がもどってきたら万歳。
でも、中途半端に売れてもブル−になるのよね。中途半端な在庫を抱えて帰るのは
体力消耗してるんだし・・・いやっス。
230名無し草:2001/07/28(土) 02:52
話題がスレからズレてるyo!
231名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 07:31
たしかに他人のせいにしてるのはハタから見ててもみっともないが、
1冊売れるか売れないかで勝負してる人にはスペース前でタムロしてる
やつらは極悪人にでも見えるんだろう(笑)

たまたま透りがかった総買いの人が買うに買えずに立ち去ってしまったり…。
232名無しさんさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 15:34
ある程度上手ければ(というか普通に見れる絵なら)
一冊も売れないなんて事はまず無いと思うんだけどな・・・
売り子に問題あり?
>>232
カタログのサークルカット見てますか?
スゴイ絵がイパーイあるよ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 15:48
>>233
コミケに関してはうまいのがイパーイだよね。ヘタレが混じってると
当日は寒いんだろうなと思ったり。
自ジャンルはマイナーなせいか、ほとんどがヘタレカットなので
実は安心。一杯売れるんじゃなくて、どこも売れないから切なくは
ならない…わけないか。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 04:03
コミケでSP経験の無い新米サークルは2,3回の落選は我慢してもらう形になる。
SPに余裕がないので。んで晴れて当選しても当日新刊(コミケ初出)が無いと
やる気がないと判断され再び当選待ちの行列に入る事になる。

実績、と言うのは別に○○部売れたとかではなくて、コミケに向けて新刊を作った
と言う意味で準備会は判断する。売れるに越した事はないんだけどそれが抽選に
大きく関わることはないので安心していい。

ピコでも、まずは受かったら新刊を作れ。新刊作るのは義務と思っていい。
そうでないと次は無いと思え(偉そうだけど真面目な話この通り)。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 04:37
>>235
そうかも。ジャンル替わって発行ペースがあがって
毎回10冊ほど見本誌提出するようになったら
(うちコミケ新刊は3冊くらい)当選率があがった。
ピコなんだけどね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 11:53
>>235
2日目参加なんだけど、新刊は1日目の別ジャンルの友人のとこにも委託します。
見本誌は1日目に提出するのですがその場合、「このサークルは新刊なし」
と判断されてしまうのでしょうか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 12:49
>>237
それは「昨日、委託で提出しましたー」と言えば大丈夫なん
じゃ? いやその手のことは相方まかせなんで確かじゃない
ですが。
239237:2001/08/02(木) 19:31
なるほど。そうします。>>238
240名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 16:02
夏コミ直前。
今回はオフ本も出したし、事前準備もばっちり・・・のつもり。
1部だけでも売れますように。
その他売上ゼロだった皆さん、頑張りましょう・・・
241名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 16:25
>>240
あとは、売上0への心の準備だけ、だな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 18:41
本の出来だけじゃなくて、
サークルに問題があるところも多いんじゃない?

仲間だけでダべってたり
一人陰気くさくしてたり
あからさまにやる気無さそうとか
値段書いてないとか
ジャンルとぜんぜん関係無いモノ置いてるとか
etc.
243名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 20:05
そういうサークルは確かに困る、買い手として。
一人陰気くさいならまだしも、ずっと仲間同士でしゃべってて
(そういうところは机の前にも仲間が立ってる)
そうじゃないときはだれもスペースにいない、帰ってきたかな?と思うと
もう後片付けし終わっている、等…

ただこのスレにいるピコさん達はそういう人たちではないと…
244名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 13:12
ひとりでサークル参加するんですが
買い手さんから見てどうしてるのが一番いいんでしょう
どなたか立ち止まって下さった時はにっこり一礼するか
「どうぞご覧ください」って声かけたりはしますが
人が来ない間はどうしようもないです。
陰気くさそうに見られても仕方ないっていうか。
どうしてれば陰気くさくならないのか…、うぅっ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 21:11
とりあえず、陽気なコスプレしてれば。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 22:03
なんちゅ-か売れないオ−ラが漂ってるよね。そんな人達って。
で、本人も自覚してるのか、してないのかわかんないけど、本読んだりするし・・・。

一礼されても困るし、奨められても困るので「よかったらどうぞ」程度でいいよ。
変にふれんどりぃになってしまうと、そいつと永遠に話し込むことになって
もっと客が寄り付かないぞ。
それからあんまりがんばって声出しすぎると喉潰れるぞ。
売れないわ、体調壊すでは笑えないぞ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 22:40
コミケでは呼び込みは禁止じゃなかったっけ?
あんまり大声だしてると迷惑だしね。
「よかったらどうぞ」がいいと思ふ…
うちはジャンルの特徴なのか?言わないと手に取らないお客さんが多いので
立ち止まってくれた人には言うようにしています。

「そう言われると買わなきゃいけないような気がする」という
気の弱いマンレポも見た気がするガ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 23:08
>>247
人の迷惑になる行為は禁止、ってだけで
呼び込み禁止ってわけではないから
ほどほどなら良いと思われ

まぁ、あとは笑顔でしょ、やっぱ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 00:15
ただ、呼び込みって効果あるのかな?
魚や野菜じゃあるまいし。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 02:05
呼び込み怖い。
よけい近付かない…
251名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 07:29
呼び込みの仕方によるだろ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 10:04
げ!私のサークルがそうかも。>一人陰気臭い
何もせず笑顔ってのも無気味かと思って人が来ない時は
本読んだりしてるんだけど駄目かな。
自分が呼びこみされると引いちゃうからこっちから勧めることは無い。
あ、ちなみに販売実績ゼロだったことはないよ。小手くらい。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 10:24
呼び込み恐いよ。
「どーぞ、みていってくださーーーい!」
って隣の人が立ってずっと言っていたときは本当に恐かった。
でも、中高生の子は立ち止まってよく買ってました。
効果あるかもしれないけど、何かヤダ・・・。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 13:20
難しいね…
変に呼びこみせずに、とりあえず絵でも描いてようかな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 13:39
呼び込みなんて絶対しない。勧めるのもしない。
でも完全無視ってのもどうかと思うから笑顔ははんなりと。
相手が友達連れとかで「かわいー」とか反応してくれた
時なんかは「どうぞ〜」みたいな事言ったりする。
その人の雰囲気に合わせるかな〜。
でもひとりだとほんとに困るんだよ。
適当にカタログとか見たり絵描いてればいいのかな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 13:42
呼び込みはしてる方はいいが、周りにはすっげー迷惑。
最悪な場合、呼び込みで1日中煩い。
自分も呼び込みながら金稼ぐ仕事してるが(キャバクラとかじゃないぞ)、
同人誌即売会で呼び込みはちょっと…と思う。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 15:53
呼び込みやってるのってリア厨のイメージあるんですが…
258名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 16:05
呼び込みしてる人って絵が上手い…ってことが
あまりないような。
上手い人はそんなことしなくても人が寄ってくるもんねー
259名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 16:27
上手けりゃ本読んでようが何してようが来てくれる。
そんなことに気遣う前に絵でも描いてろ!!
260名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 16:32
だって、自分が一人で服とか見てる時、
「いらっしゃいまっせ〜、どんなのおさがしですかァ〜?」
で始まって、隣にいられたらゆっくり出来なくない?
何か、見たら絶対買わなきゃいかん、みたいなプレッシャーで。
あれと一緒で、相手に無用のストレスを与えたくないので
絶対呼び込みはしないなあ。
ああいうのが平気な人は、売り子やっても呼び込みするんじゃない?

かといってヒマ爆発なピコなので、印刷屋のカタログ読んだり
パンフをパラパラめくってたりで時間をつぶしてます。
スペースに来た人を完全無視ってわけじゃないけど、
知らんふりしてる方が、結構スペースに滞在してくれる。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 23:49
本読んでてもいいけど声かけたら反応して欲しい

声かけるのもはばかられたのは
スペースで投稿サイズの原稿の下描きしてた人と
寝てた人<マジ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 23:59
>>261
…問題外だ…。
263sage:2001/08/08(水) 00:18
呼び込みウザイ
264名無しさん:2001/08/08(水) 00:19
間違えたよ…
寝よ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 01:58
ある程度絵が上手い人だとスケブに忙殺になるから…
266名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 02:08
呼び込みしてる所は優先的に避けてるよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 03:54
こないだ本が売れずに暇だったので試しに本の表紙を眺めてた人に
「どうぞ、お手にとって見てください」と言ってみた。
んで読んでくれてその中で数回大笑い(内容はギャグ四コマ)して
くれたものの、結局買ってくれなかった…。
28P二百円のオフセ本なのに…。

コミケでは売れるといいなぁ…。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 15:25
一般参加&売り子経験からすると、呼び込みされると引くかも・・・。

お客さん一杯なところは呼び込みしなくてもお客さん居るから不要なのは当然なんだけど、
売れない>呼び込みする>客が引く>更に呼び込み>更に引くという悪循環を繰り返してるような。

「どうぞご覧になっていってください」と声をかけるくらいがベターかも。そのとき、椅子に腰掛けている
よりも、立って相手と同じ目線で声をかけると売れ率が高いかな。・・・威圧してる?(汗

>>267さんの場合には、世の中には、どんなに安くて面白い本でも、それすら買っていかない人は
確かに存在するのでめげずに頑張れ!って感じでしょうか。


・・・なんとなくスレ違い風味なのでsageですが、みなさん初日の結果はどうだったんでしょ?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 21:23
今日はお隣がやたら呼び込みしててウザ。
うちは3冊売れましたよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 21:37
>>269
ジャンルはドコでした??
271名無しさん@お腹いっぱいだぁ:2001/08/10(金) 21:44
侍とるーパー
272269:2001/08/10(金) 21:46
斜陽ゲーム・激マイナーカプ。
ちなみにコピー本。

前の冬は同ジャンル・同カプで20近く出たのに…(ちょっと鬱。
273名無しさん@お腹いっぱいだぁ:2001/08/10(金) 21:57
斜陽も目立った新作少ないからねー
冬にリベンジだ!<269
次、オフで出てたら買うかも?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 22:50
今日の売り上げ5600円
完璧に赤字です
FF10の同人なのに、、
275名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 22:58
在庫どのくらい抱えちゃいました?
トラ委託で原価回収を図られよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 23:00
トラとかKの委託って、ヘタレ本は扱ってくれないんでしょうね…
申し込んでみたいんですが、なんか自信ないんで。
ウチの在庫100部オーバー
…どうしよう
277名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 23:09
一冊しか売れなかった・・・・・
鬱だ氏脳
278名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 00:39
明日は我が身…鬱になってきた…。
…このまま足を洗いそう。
#売れれば話は別(w
279名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 00:53
>276
大丈夫っすよ。
とらはうちの預かってくれたです。
でもね。
半年後に丸ごと返ってくる可能性大アリです。
うちの場合半年余りで7冊売だった^^;
でもオンリーでさえ5冊売れないよーな本だから
(AKABUイベントじゃ2回出て2回とも2冊売)
むしろととらに感謝すべきかも知れん。
完全な素人なんだけど、質問させて。
一番稼ぐ人で、一日でどのくらい稼ぐの?
1千万ぐらい軽く越えたりする?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 02:05
とらに預かってもらいたいけど
今30部しか刷ってないのをいきなり100とか行けないから…
100でもある程度預かってくれるのかしら。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 03:08
前のコミケで323が2000円の画集を2万冊搬入してたとか
当然完売なのはいうまでもなく
まあ2万が誇張だとしても1万冊は持ち込まないと確実に暴動が起きるサークルだし…
すごいな…印刷代もすごそうな分厚いカラーページと特殊カバーの本だったが
283名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 04:17
あの本は商業ベースでも2000円では出せるかどうか?
323なら十分ペイするかな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 04:21
完売…いい響き…
285名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 11:20
とらの最低預かり数は多分50じゃない?
預かり希望部数書く欄あるよ。50以下でも聞いてみたら?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 14:41
ゼロじゃなかったんだけど……
表紙にひかれてくれた人はかなりたくさんいたんだけど、
中見て読んで置いてっちゃう人もたくさんいた。
そうか、そんなに中はへたれてましたか……(泣
287名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 17:32
>>286
あ、あなたは私のドッペルゲンガーですか?(泣
28818才の芸能人:2001/08/11(土) 19:40

◆綺麗なおねぇさんは好きですか?◆
http://www.futomomo.com/netidol/sister/megu/
◆アイドル画像秘宝館◆
http://www.futomomo.com/netidol/idolhappy/maki/
erertrtrt
289名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 00:33
>>287
>>286です。
あぁ、あなたもですか(泣
表紙だけは成功してたみたいなんだけど…
表紙だけ見て買ってってなんて訳にもいかないし…。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 08:05
ゲームで売上ゼロだったよ…
オフセ2冊も出したのに誰一人手にとってくれなかった…
私は地方向けの人間なのか
291名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 16:38
>>290
地方も人間が少ないから売れるかどうかは微妙。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 17:28
同人デビューの時より(ヘタレ絵の時より)
売上げ減った……ってか
コミケじゃ売上げゼロだった。
(買うって言った知人に無料であげたのもあるが)
当方、どんどんマイナー化が進む、元メジャージャンルだが
ジャンルが原因なワケじゃないのだろうな…。

ヘタレだった昔よりってのが何よりへこむ。

同士の方々、がんばりましょう…!!(涙)
293名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 17:43
へたれだった昔より売れないって物凄く空しいよねー!!
今のジャンル流行だった時代はヘタレなのに
凄い売れてて外周とかいって天狗になっててさ、
それじゃいけないと思って頑張ってる今は……すさー!!
294名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 11:12
「どうぞー」って言うだけでも去っていく人はいたね。
やはり黙ってボーっとしてた方が良かったのかな?

あと俺の所も、中身見て去っていった人いたよ…
295名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 11:21
中身を見て去られた人って
何故去ったのか、理由を知りたいものなんですか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 11:31
>>295
理由は自分がいちばん良くわかってるハズ…
297名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 11:48
3年くらい前のゲーム。ゼロでは無かったけ一桁・・・
中を見て去った人は多かった。
表紙の絵からしてヘたれてたので、中を見て去った人は最初から
冷やかしだったような気がする。でも理由を聞けるものなら
聞いてみたい。
298名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/13(月) 11:48
となりの呼び込みがウザかった…。
同ジャンル(超マイナー)なので
呼び込みで立ち止まった人が
自分の本を買ってくれたりもしたけど。

マイナージャンルでしか参加した事ないけど
メジャーよりマイナーの方が売れる気がする。
当方コピー専門だから メジャー行ったら売上0に
なってそう…
299名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 14:31
>>298
俺はオリジナルから版権に移ったら捌けが良くなったが?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 18:44
私の友人は去年のライブに参加したのですが、
「最遊記」という超メジャーなジャンルの癖に
売上実績はナシ・・・・。まぁ、殆ど下書き状態
で出したへタレコピー本だったから仕方ないとは思うけど。

ちなみにそいつのHPは
ttp://kaine.3nopage.com/
301名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 18:52
>>300
晒すんか(藁
302名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 19:06
そのジャンルが自分だけだと、さすがに少しは売れるね
303名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 19:19
>>302
いつジャンルが消滅するかドキドキだne!
304名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 01:56
ああああ……。
スミマセン……!!!
305名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 07:23
需要と供給が不釣合いなジャンルに移動すればあっという間に大手だよ。
それでプロになった人を知っている。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 08:53
そういうジャンルを見極められる目が欲しいナリ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 20:32
政治論評でオフセを400冊完売したよ。(500円)
参加2回目にしてちと怖い。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 00:42
政治は今一番熱いからね(笑

冬はノワールで参加したいなぁ…売れねぇけどな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 00:50
冬はプリーティアさ!
…口にするだに売れなさそう…。
310名無しさん@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 01:41
俺の隣の人ゼロだったよ・・まぁ自分も売り上げ50そこそこだったから
アレだけど一日中本読んでた。声もかけられん・・
311名無しさん@お腹へった:2001/08/15(水) 05:59
ちょい遅レスかもしれんが
>>286-287
俺も同じくでしたーよ。表紙だけ見て去ってく人とちゃんと買ってくれる人、
同じくらいいたよ。100部刷って60はけたから中身もも少しチカラ入れてりゃ
全部はけたのかなーなんて思いましたさ。やっぱカラアゲ本は不味いすか。
次回はジャンル変えてみようかな。

つか、遅刻するのはしゃーないがコピ本を会場で製本するんはやめてくれ・・
邪魔だよ。マジで。デカホチキスのガゴン、て振動も。
312:2001/08/15(水) 13:32
うあ…コピ本製本してた…一般入場始まる前だから…と思って……
やっぱ邪魔かな。

ちなみにうちは650円のオフがきっちり余部分ハケたよ。
あと他ジャンルのコピ本がいくつか。
若い人が多いから、もうちょっとペラくて安い本出そうと思ったりして。
隣のめちゃくちゃ上手いアコガレのサクールさんも
あんまりハケてないみたいだったから、そういうジャンルなのかなー。
好きな人は即買いするほどサークル少ないジャンルだし。
あージャンルをピコの言い訳に使うのは良くないne!
頑張ります、頑張りましょう☆
313名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 18:07
在庫含めて5種類置いたけど、全部中見て、一番いいの1冊だけ買っていく人がけっこういた。
表紙きれいなら売れるかな、と思ったけど、やっぱり中身だった(笑
314名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 18:28
すまん、午前中ずっと製本作業しながら売ってた。
小さいホッチキスで机に載せずにやってたけど。
315311:2001/08/15(水) 18:49
ちょっと文が抜けてたかも。
ウチのお隣さんは開場して2時間ほどずっとボケーとしてて、
遅刻してきた2人組みと合流してから俺のスペースを遮りながら製本してたワケで。
やるなら>>314のように机に載せずにやって欲しい。椅子の上に置くとか。

そこはあからさまにじゃなく単純に気付かないほど急いで製本してたのだと思うけど、
俺のスペースに置いてた砂かけ婆が倒れた時はちょっとムッとしたかな(w

関係ないのでさげとく
316名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 20:10
隣のスペースのヤツが「俺の本は中身が無いからなー」と自嘲してた。
気持ちは解るが大声で言うのはどうよ?

いつもはコピー誌だけどオフにしたら結構売れた。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 02:18
>>306
四角社の某ゲームが穴場らしい。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 02:19
クリスたん本とか、アイシャたん本ですか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 14:54
評論系のコピー誌サークルだが、以前にゼロだったことあるな。今回は隣がジ
ャンル大手だったので、そこからはみ出てきた人が見ていったせいか8冊も売
れた。新記録だ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 17:54
>>317
どき
321名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 19:01
>>320
土器?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 19:11
>>321
そういうタイトルのゲームあったね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 22:14
土器王紀か?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 11:24
実績ゼロは次から不参加にしろ!
325名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 00:59
むしろ大手を不参加にしてホシー
326名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 01:01
激しく同意。
もしくは大手は企業ブース行きに。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 00:46
通販でも本、売れませんか?
ペーパーばらまいてる人のスレッドってないのか?
328スペースNo.な-74:2001/08/24(金) 01:06
そういやペーパーばらまいてる人って最近見なくなったなー。
ネットとか書店委託・箱息子とかあるし、大手中堅がやらなくなったのを皮切りに
少手ピコ手も少なくなったのかな?実際、ペーパーで通販って効率良いと思えないし。
地方はどうだか知らないけど、コミケに出るサークルでは殆ど見ない。
329スペースNo.な-74 :2001/08/24(金) 01:53
うそ・・・未だにペーパーに埋もれて同人活動してるんだけど。
しかも通販の方がイベントより売れるんだけど!
周りもそんなのばっかりで、もちろん交換配布もしてる。
ココでは少数派?
330スペースNo.な-74:2001/08/24(金) 02:50
イベントより通販の方が売れるって…

実物の内容みてたら通販しなかった人の割合高いってことでない?
ジャンルとかが流行りなら、あり得るかも。
331スペースNo.な-74:2001/08/24(金) 08:53
>>330
あー、違うんだよね。むしろ流行ジャンルは通販では売れないよ。
イベント行けば、上手い人いっぱいいるからね。
当方マイナー。で、本よりグッズの方が通販で出る・・・ペパばらまき
サクルに多い傾向かと思われるよ。
ちとスレ違いですナ・・・ここはイベント(コミケ限定なの?)で
売れないとゆうスレよね。
332スペースNo.な-74:2001/08/24(金) 20:46
HPで売り始めたけど2週間何も無し。
1日約30hit。
333スペースNo.な-74:2001/08/25(土) 05:40
>>319
うちも同じ評論系で、さすがにゼロはないけど実売数はいつも手足の指で足りる。
ご近所かもね。
でも落ちたことがない。周りもいつもと同じサークルばかり。
評論系は倍率1.1倍くらいなのだろうか?(笑
334スペースNo.な-74:2001/08/25(土) 06:07
正直、評論系はコミケに不要。
335スペースNo.な-74:2001/08/25(土) 09:19
うちはペーパーばらまきはしてないけど通販の方が多いよ。
箱息子とか利用してると結構リピーターさんがついてくれる。
ちなみにマイナージャンルのマイナーカップリングで
コミケは参加してないんだけどね。
336スペースNo.な-74:2001/08/25(土) 09:24
最近イベントで販売実績がないな…
全部無料本だし…
337同人誌職人A:2001/08/25(土) 14:46
うちも評論だが毎回200部前後はカタい。
ただ、評論というのは格闘技みたいなもので、シビアな実力勝負のジャンル。言ってみれば読者との勝負なわけで、読み手に「俺のほうが頭がいい」とナメられたら終わり。だから、しかるべき実績をあげつづけて長年やっていないと固定客はつかないし、売り上げも上がらない。
338スペースNo.な-74:2001/08/25(土) 15:06
>>337
間違いではないがすべてではないね。
狭い意味での評論本ならまあその通りだろうけど、
評論「系」は他にも色々なものがある。

内容が良ければ必ず売れるというものでもない。
力の入ったいい本作ってるけど、テーマがマイナーすぎて
客が来ないようなサークルも、評論系には沢山あるよ。

それと、他のジャンルに比べて商売っ気が無いせいか、
量産しないため高くつくせいかはかわからないが、
値段の付け方がいい加減で、そのため売れてない所も目立つ。
339スペースNo.な-74:01/09/13 21:59
夏コミの新刊を見返してみた。
あまりのへたれにチョト目眩がした。
買ってくれた方、ありがとうございます…
340スペースNo.な-74:01/09/13 23:05
評論なぞ、Webで良いのが一杯あるからなぁ…。
341スペースNo.な-74:01/09/26 04:06
あげえ
342スペースNo.な-74:01/09/26 04:08
私もコミケ0だよ。
その後、ジャンルを投げ出しちゃったよ。
周りの視線も冷たかったからね。
そして今はある危険ジャンルにかくまっています。
343スペースNo.な-74:01/09/26 04:40
かくまっていますって何じゃ?>342
344342:01/09/26 04:59
周りの冷たい視線(報復攻撃?)から逃れている・・・

って不謹慎でスマソ
345スペースNo.な-74:01/09/26 06:15
どんなことがあったのか…>344
346344:01/09/26 06:58
そのジャンルの過半数が身内なのだが、
申し込み直後に身内でネット上でけんかして私は姿を消した。

その相手と夏コミに会ってしまったからさあまた大げんか・・・
ってところです。だめだめ自分。次からは新天地で頑張るのさ。
でも、新天地の方が同人のやりがいがあるからそれで良し。
347344:01/09/26 07:14
まぁ、売り上げ0というのは、
過半数が身内と言うことにも関係、少なからずしていると思われ。
348ミッションクリティカル:01/09/26 07:51
簡単に宣伝ができる便利なツールがここにあるよ♪

http://www.becky.stylishcafe.net/bekiranger/index_love.html

別のことにも使えて面白いよ。もちろん無料でし♪
349スペースNo.な-74:01/10/09 09:26
AHE
350スペースNo.な-74:01/10/14 23:21
>>348
よくわかんないんだけど。
351スペースNo.な-74:01/10/20 08:14
あげ?
352スペースNo.な-74:01/10/24 03:51
実際の販売実績は0だったことは無いのですが、(コミケだと300〜400)
イベントに出るたび1冊目が出るまで、
「今日こそ1冊も出なかったらどうしよう…」
と、恐れています。イベント出るの好きなんですが、
1冊出るまでのこの恐怖感が怖くって、沢山は出れない…
353スペースNo.な-74:01/10/24 03:56
>>352
それだけ部数が出れば問題無し。
っつーか販売ゼロの人が見たら切れると思われ。
354スペースNo.な-74:01/10/24 04:01
>>352
毎分1冊じゃん。恐怖は数10秒?
355スペースNo.な-74:01/10/24 05:17
>365
ひょっとして20種類くらい、机の上にあるのかもしれない……
合計400部÷20種で、一種につき20部ずつとか。

でもそれでもホントに販売ゼロの人が見たらキレるよなぁ。
356スペースNo.な-74:01/10/24 06:24
場の空気は読める様になった方がいいよ。思慮が足らないのも人格的な欠点だ。
357スペースNo.な-74:01/10/24 13:03
去年の冬コミ、売上げ0でした。ゲームで最近下火のジャンルの中のマイナーカップリングだったんですが
オフセットの本が1冊も出なかったです。そのカップリングを布教しようとして作った無料配布のコピー本は
全部無くなりましたが。
確かに売上げ無いと多少はヘコむんですけど、自分が好きで描いてる同人誌なので
共感してくれる人が一人でも居てくれたら天にも昇るような気分になりますし
誰にも買われていかなかったのは何がいけなかったんだろうかな〜、と自分で反省する良い材料になってます。
でもちょこっとずつ姉とか友達に「だんだん絵が丁寧に、上手になって頑張ってるのがわかるよ」と
言われるようになったので、それだけでも嬉しいです。
「絵柄がジャンルに合ってない」と言われたりもしましたが、別に趣味なので売上げ命!では無いですし
自分が描きたい話を描くのが「趣味における同人誌」の良いところだと思ってるので
売上げ一桁のヤツは参加を自粛しろ、なんて記事を見つけると悲しくなりますね。

…でも、やっぱり1冊も出ないって言うのは自分でも寂しいですけどね(笑)
なのでコンスタントに有明とかのイベントに出て、一般参加の方にサークルとカップリングを
覚えてもらえるようにしてます。
358名無しさん:01/10/24 13:34
            __,,..、、- - - .、、...,,___
       ,,、‐''"~ ̄            ̄``''‐、、
     /                      \
    /                         ヽ
   /                           ヽ
   /  / ~~` '' ‐- 、、 ,,__   __ ,,..、、 -‐ '' "~~\  ヽ
   |  /    __           ̄       __   ヽ  |
  .|  {  ´   ‐- ....__    __... -‐   `   } .|
  .|  〉,,・^'' - .,,      ~  i ~    __,,.- ^`・、.〈  |
./ ̄|  /,/~ヽ、  `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~   _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./'   \二二・二../ ヽ  / ヽ、二・二二/  'ヽ | { |
.| //| .|          / |  |. \         | |ヽヽ|
.| .| | .|        /    |  |.    \       | | | .|
|ヽ.| |      /     .|  |.     ヽ      .| .|./ .|
 |  .| |     /      |  |        ヽ     |  | /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ .| |    /       .|  |       ヽ    |  | /  |  >
  .ヽ.| |    /     '二〈___〉二`       ヽ   |  |./  <
    | |          `-;-′         |  |     |  阿呆は無理
     iヽ|.      ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、     |/i       \_________
     |  ヽ     /...---‐‐‐‐‐----.ヽ    /  .|
     |   ヽ.    ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、    /   |
    .|    ヽ         !          ./   .|
    ,,|     ヽ.         |        ./     |、
    |\.     ヽ            /     /.|
   .|.  \.      ヽ、____   ___/    /   .|
   '     `            ̄ ̄       ´     '
359スペースNo.な-74:01/10/24 17:10
↑カコイイね!
>357
やっぱり1冊でも売れるとうれしいですよね。
自分でいいと思って作った本なので、買ってもらうと同じような好みの人がいるなーと嬉しくなります。
売り上げ一桁の奴は云々の書き込みは単なる煽りなので、気にしないほうがいいです。
360スペースNo.な-74:01/10/24 21:14
>357
売り上げひと桁はコミケ自粛しろ、とかよく言われるけど、
自分は煽りだとも思わないよ。
ジャンルもメジャー、そして売り上げがないことを愚痴るだけの、
努力も足りないようなヘタレピコは本当に来ないで欲しい。

でもジャンルがマイナーだとか、上達してて努力してる痕跡の認められる人は、
ヘタレピコには当てはまらないと思う。
あなたのような人がコミケにいるのは意義のある事だよ。
361スペースNo.な-74:01/11/01 02:02
今度やってみたいけど、多分私はゼロだろうな。気弱ですまんね・・。
でも一人でもお金出して買ってくれる人がいたらとても嬉しいでしょうね。
・・地味ですまんね。
362スペースNo.な-74:01/11/01 03:45
>>360
両者共、区別つかねーって。
363スペースNo.な-74:01/11/01 04:18
過去にいたジャンルが急激にメジャーになった時には
サクールもそれだけたくさん増え、
買い手にとっては選択肢がうんとひろがった為、
うちは端から見てしょぼいサクールと化した。
スペースでうちの本を立ち読みして気に入らないせいか
目の前で投げ付けられる事が多くなり
とうとうしまいには自分の所なんか見向きもされなかった。

しかしそのジャンルに冷め、あるマイナーに移項したら
都市では100〜200、大イベントでは800部くらい売る様に
なったYO。
今いるところは需要と供給が一致していないのかもしれん。
364スペースNo.な-74:01/11/01 04:20
363です。
×移項
◯移行
…逝ってこよう。
365スペースNo.な-74:01/11/05 12:24
>364
今のジャンルって、飛翔系でしょうか?
366364:01/11/06 01:31
>365
いや。箱息子ではまず特集を組まれないだろうと思われる程のジャンルです。
367スペースNo.な-74:01/11/06 04:37
みんなメジャーだと売れると思ってるみたいだけど
メジャーはその分大手も沢山いるし、買い手もそっちに流れてしまうからねえ
368スペースNo.な-74:01/11/16 13:08
一冊も売れないヘタッレがコミケにサークル参加するなよ(藁
369スペースNo.な-74:01/11/16 13:42
つうか
もともと本を売るためだけにコミケがあるわけじゃないので
売上は気にしないように、むしろ同じ趣味同士の交流の場であって
本を売るのは交流の手段の1つにすぎないよ
本当に本が売りたければ出版社に持ち込めばいいだよ
むしろ 本を売らないダミーサークルを排除するべきだと思うよ
コミケに参加したい人はもっといるんだからさ
370スペースNo.な-74:01/11/17 20:37
しかし売れるために努力は惜しまずかんばろう、自分。
371スペースNo.な-74:01/12/07 23:34
age
372スペースNo.な-74:01/12/08 01:05
検索エンジンへの登録とかって地味だけどやっといたほうがいい。
結局あの会場で自分の作品を気に入ってくれる人と偶然会う可能性
なんて高いとは言いがたいんだから、事前のPRは大事だよ。
うちも昔は一桁当然だったけど、ちゃんとこまめに登録したら見て
くれる人は見てくれるようになったよ。

↓他の板で見かけたコミケ情報サーチエンジンの紹介。良かったら
使ってください。

サークル情報サイトこもごも

ttp://www.swaty.to/comiket/
【こみけなび】
 サークル分類のこまやかさでは随一。ただし冬コミ情報は11/21現在
まだ登録されてないらしい(?)


ttp://sx.x0.com/~sakura-n/
【コミケサーチ】
現在サイト閉鎖中(…)12月には再開予定らしい。

ttp://manga.x0.com/
【私設コミケカタログ】
手堅すぎるからかいまいち賑わいに欠ける。
現在の冬コミ情報登録数では恐らく最大(でもさしたる数は無い)

●tt://www.c-access.net/
【C-ACCESS Web】
厳密にはサーチではないらしいが。最後発で登録数は無いに等しい。
一応企業系らしくコミケ準備会からの情報なども掲載して差別化を図って
いるらしい。落選やコスプレも登録できるらしいのがウリ(?)

みんな頑張りましょう〜!
373スペースNo.な-74:01/12/08 02:10
>372
すごい役に立つよ。ありがとう!
374スペースNo.な-74:01/12/19 18:45
もうすぐまたコミケだ…
375スペースNo.な-74:01/12/29 23:28
で、今日冬コミ1日目だった訳だが結果はどうよ?
参加者は情報キボウ
376スペースNo.な-74:01/12/30 05:34
俺のことかーー!!
377スペースNo.な-74:01/12/30 09:00
俺のことかーー!! (2)
378スペースNo.な-74:01/12/30 09:01
現場付いたよ。寒いなー@東館AirH"使用
379スペースNo.な-74:01/12/30 21:51
さて〜、みなさん結果は?自分は今回参加しなかったのでゼロですが。
380スペースNo.な-74 :01/12/31 02:56
一冊!    新記録です。立ち直れません・・・
381スペースNo.な-74:01/12/31 05:25
>>380
ワラタ
なんつーか、プレミアもんだな。その1冊。
382スペースNo.な-74:02/01/02 16:03
報告キボンヌ。
383スペースNo.な-74:02/01/02 16:17
ZREOじゃなかーたよ(・∀・)!!
384スペースNo.な-74:02/01/02 16:26
二日目、西1と西2の間にシャッターがおりてて、相互移動はアトリウム経由のみ。
奥に配置された、タダでさえ寒い文芸がさらに寒かった。多分、ゼロはざらにいると思う。
385スペースNo.な-74:02/01/02 21:26
実績0サークルは夏を自粛しましょう!
386スペースNo.な-74:02/01/02 21:50
やなこった!!
387スペースNo.な-74:02/01/02 22:20
388スペースNo.な-74:02/01/03 01:32
コミケ開催時に放送が終了していないような
アニメジャンルならサルでも0は回避できるよ。
どうしても回避したいならそういうジャンルに鞍替えするのがいいかと。
『○○本だから』って感じで買ってくれる人いるしね。

ただそういう需要のあるジャンルは
上手い人がいっぱいいるからけっこうへこむ。
389スペースNo.な-74:02/01/03 02:54
文芸系の人達は昔
「やおいなんかと一緒の館にすな!するならきちんと館を分けろ!」
と抗議したそうです。
シャッター降りていたのは本望ではないかと思ってました。
390スペースNo.な-74:02/01/03 06:13
1日目の西も寒かった。
391スペースNo.な-74:02/01/03 17:36
販売実績0を回避したいというただそれだけの理由でジャンル変えするの?
何のために本作ってるんだろう…
金もうけのためでもないんだよね?

私はいかに他に本を出しているサークルがないマイナージャンルでも、
面白く無さそうな本は買わない。1冊は試しに買うかもしれないけどリピーター
にはならんよ
392スペースbネ−74:02/01/06 23:33
確かに売上0だからと言う理由で、ジャンル変えするのは
おかしいと思う。
でも、あまりにも売れない日々が続くと自分のやってる事が
何なのか分からなくなる。好きだから描くんだったら一人で
漫画を描けばいい。やっぱり描くからには他の人に見て
もらいたいし、感想だって欲しい。
いくら楽しいと思っている原稿だって、売れないとどこが
悪いのか?とか色々考えながら描くようになり、のびのび
描く事が出来なくなる。そして楽しくなくなる。
ジャンルの所為にしてはいけないけど、他に好きで気分転換
も交えてジャンル変えする事があっても良いと思う。
売れないのをジャンルの所為にするな、と言うのは正論
だと思うけど、本当に売れないのは辛い事だ。
仮にも「売ろう」と思って本を作る訳だから。
自分は昔、コミケですら一冊も売れない時があって、絵を
描く事が楽しめなくなった。今は他のジャンルが本命になり
そちらで活動するようになって少しずつ読んでもらえる
ようになったけど、昔の辛い時期の意識が抜けずに
素直に絵を描く事が楽しめなくなった。
これが自分の実力だと、読み手に戻る決意をした。
負け犬のたわごとだけど。
393スペースNo.な-74:02/01/07 00:11
>391
同感。少ないジャンルで本当に本が欲しくても
気に入らないサークルの本は買わない。
特に売ろうという気力の無い奴。
394‏半角er:02/01/07 00:15
これ最強。どうよ?
395スペースNo.な-74:02/01/07 00:31
>>394
どーでもいいのはそもそも要らないので落とす必要も無い。
クソはただでも要らない。diskの無駄。
それでも引取り料くれるなら考えようじゃないか。
396スペースNo.な-74:02/01/07 01:09
>394
女性向はあまり無いからな
397391:02/01/07 01:11
気分転換でジャンル変えなんて事まで否定してませんがな。
398スペースNo.な-74:02/01/07 01:25
?????????
>397の言おうとしていることがもう一つ理解しきれんのだが。
最後の数行に同意と書かなかった私も私かもしれんが。

スペースのレイアウトと本の体裁が枯れてるサクールの本って
どんなにマイナーでも手に取る気が起きないんだよね。
表紙がただのコピー用紙に一色とかさ
おまけや他の本と一緒にじゃなくてそれがメインなの
別にお金出してスペース借りているんだから文句付けないけど
自分が100%持っている力を発揮して、
これ以上はやれないだろう、って頭をひねってから
その上で「自分は売れないんだ、悲しい」と愚痴るのは同情するよ
399スペースNo.な-74:02/01/07 01:41
>>398は「枯れてる」の意味を…
400スペースNo.な-74:02/01/07 03:04
いまどきコミケにイッテものが売れない理由がわからないなんて
相当周りを見ていない人なんじゃないのかな。

マイナーだろうとなんだろうとコミケにジャンルがあるということは
それだけ応募者もいるということ。もっと細かいジャンルにわけてる
ひともいると思うけど、(**受け、攻めとか?)

大体の理由は、>>398の言うとおりだったりする。
オイラのジャンルは「その他」だけど夏こみで二種類400部
昼すぎには完売したよ。一生懸命つくって、印刷所とも何度も
打ち合わせした。印刷所に出すのは初めてだったけど親切に対
応してくれた。そんで自作のカードとかもどういうカードなら
みんながほしがってくれるか考えて、パッケージも工夫したし
売り方も買うのが楽しくなるように考えた。もちろん結果も
でた。(200枚完売)

もし売れない、、と嘆いている人は準備にしっかり時間をかけて
自分の思い入れを本やらグッズにこめるべきではないかにゃ。
ただし思い込みは自分勝手なものじゃなく、筋の通った思い入れな。
説明しなくても見れば「ああ、なるほど」と思えるもの。

俺の知り合いは準備に時間をかけて一生懸命書いた漫画は
表紙カラーにして100部印刷して2,3部しか売れなかった。
思い入ればかり強くて悪い意味での「自己満足」になっちゃった
からだ。もし、多くの人に見てもらいたい、と思うのであれば
ほかの人に理解してもらえる魅力を作るべし
401スペースNo.な-74:02/01/07 03:12
そんで、こんなこと言うと
「売れなくても、自分の好きなものを見てもらいたい」
っていう人がいる。これは間違っている。

売れない=見てもらえない

という決定的な矛盾がある。

これには前置きがあって、

特徴がない=目立たない
ってことが最初に来る。

ということはまったくそのジャンルに興味がなくても
人間の興味を沸き立たせる表紙つくり、売り場つくりを
考えないとだめってことだね。すると絵がきれいだったり、
表紙が面白かったり、なんか目立つものがあって、立ち寄って
もらえたとする。だいだい、漫画とか絵とかその他変なものに
興味がバリバリある世間一般でコユイ人が大集合するイベント
んだからそういうものに興味を抱かないはずがない。

すると

見てもらえる=売れる(かも)

ってことになる。まあ、内容によりけりだけど、少なくとも
自分の趣味に興味を持ってもらえるきっかけは持ってもらえる
わけなんだな。

え?400部売ったくらいでえらそうなこと言うなだって?
まあ、俺の本は知識の最大公約数が高すぎて200部売れた
だけでも奇跡なんだとおもうよ。これにはわけがある。
402スペースNo.な-74:02/01/07 03:22
そんじゃあ、まず一枚の紙にX/Y軸を書いてみよう。
書けたら適当に左下を0として右上に線を引いてみよう。

かけた?そしたらコミケのジャンルのなかで自分の
好きなジャンルの大きさの割合を目分量で上のほうを基準に
X軸に線を入れてみよう。そしてもう一本その下に線を引いてみよう

そしてさっき引いた斜め線とで4角形ができたね。その4角形
の大きさがジャンル対象の人、縦軸は漫画をちょっと読んだこと
ある人から、どっぷりキチガイみたいにはまっている人までの
興味の高さ、そして横軸はその人口と考えてみよう。

すなわち、そのジャンルにおいてもマニア度が高ければ
高いほど、そのジャンルに興味があっても知識がない人には
その本は対象外になってしまうし、逆もいえることになる。

仮にその4角形の面積が全体の三角形の面積の10%としよう
ってことは10人売り場に着ても本当に自分のスポットにフィット
する人は一人しかいないということになる。
それでも買わないいう人はその本の出来そのものが悪いという
事であきらめなさい。もっと綺麗に、工夫して作りなさい
ってことになる。じゃあもっと間口を広げたら、フィットする
人が多くなって、10人のうち5人が興味を持ってくれたら?

そりゃ、同じ人数がきてもたくさん売れるってことになる。
403スペースNo.な-74:02/01/07 03:25
お前等、現実を見ろ。
コミケ最大手サークルの冬の新刊は、僅か16Pの雑な作りのイラスト本だぞ。
いつまで「内容が濃ければ…」「装丁に凝れば…」なんて幻想を抱いてるんだ。
売上を決めるのはマスメディアでの露出。
プロは同人よりも本業に力を入れるのが実は近道って事。
プロ以外は…んー、通行の邪魔だから申し込みしないでくだちい。
404スペースNo.な-74:02/01/07 03:32
本業ってなー(藁
ピコ手の中には売上を上げるために画力を磨くなんてことはしたくない!
って豪語する奴も居るくらいだからな。
雑誌投稿なんて無駄なんじゃないか?
確かに売れないけど絵がものごっつ上手い奴だって居るけどなー

しかし、売るための努力が異端児みたいに見られるジャンルは嫌だ。
こういうジャンルが正しく「風前の灯火」なんだろうな
405スペースNo.な-74:02/01/07 03:36
よく初心者から玄人まで〜みたいなキャッチフレーズが
あるけど、いかにそのジャンルへの思い入れ程度の間口
を広くしてあげるかによって、最初から目的を持って来た
ひとはモチロン、「なんだこりゃ?」と興味を持ってくれた人
へも自分の趣味に対し興味を持ってもらえることが出来る。

仮に自動車のタイヤを集めて同人誌を作っている人がいるとする。
自動車のタイヤなら自動車マニアもいるし、自動車を扱った漫画
が好きな人もターゲットとして考えれる。でもタイヤの成分とか
メーカーの違いによる性能の違いとか数値表とか書いてあっても
だーれも買わない。そりゃ本を作った人と同じような趣味を持っている
人(タイヤメーカーの社員ぐらいか?)買う人もいるだろう。
ここで売れれば本の完成度そのものは高いといえるが、対象としている
ひとが狭すぎて多分たくさんは売れないだろう。

この時点で多くの人にタイヤへの厚い情熱はわかってもらえない
ことになるので、まずは間口を広げてこの世界へ入りやすくして
あげるのもひとつの手だ。と考えた作者は人気のある自動車に
ついているタイヤの特徴を綺麗な写真や、面白い文章、また他社
との比較をいれて週刊誌風に作ってみた。これなら読みやすいし、車マニア
ならスペースを覗いてくれるチャンスが出来たわけだ。

そんでもう一歩、人気豆腐屋レーサー漫画に出てくる自動車に
ついてもタイヤという側面から分析、さらにストーリーも研究して
その漫画を知っていれば、予備知識なしで、楽しくタイヤに詳しく
なれるような本も作ってみた。これなら、前もってカタログで
それ系統のサークルを調べてあいさつ回りをすればあっという間に
ほかのジャンルでもしってもらえるようになるだろう。
(もちろん本自体の出来はいいこと)

そんで回数を重ねるたびに徐々に売れ始めれば2,3回で300部以上
は往くだろうと思われる。
これでも売れなければ、あなたは日本にただ一人のヘンタイキチガイ趣向
ということでコミケには行かないでHPをつくって外人さんへアピールするか
コツコツ研究して磨り減らないタイヤでも発明して注目を集めるのもいいでしょう。
406スペースNo.な-74:02/01/07 03:47
そんで回数を重ねるたびに徐々に売れ始めれば2,3回で300部以上
は往くだろうと思われる。
これでも売れなければ、あなたは日本にただ一人のヘンタイキチガイ趣向
ということでコミケには行かないでHPをつくって外人さんへアピールするか
コツコツ研究して磨り減らないタイヤでも発明して注目を集めるのもいいでしょう。

そんで売れ始めて、「タイヤ本ならやっぱりタイヤ堂だよな」ってな
ことになったとする。そんでタイヤというものは車のパーツから
独立した一ジャンルとして認められ、類似サークルもチラホラ
でてくるとする。そこで出てくるのが「ブランド商法」である

当初少なかったタイヤジャンルはコミケに行く人なら
「ああ、タイヤね。」と理解し、「タイヤ萌え〜」とかいう
アホも出てくる。これはそうさくしょねんとか人間が持つ
興味の最小公約数の各種エロマンガにもいえる。

そのジャンルで名前は知れている、そんで中身のレベルも
かなり高い。こうなったらもうこの作者の作った「タイヤ本」
なら中身が自転車のタイヤだろうと、横浜タイヤの昔のロゴマーク
のヤオイ本だろうと売れてしまうという現象がおきる。
また、「すいませーんコピー誌です」とかなってもすでに中身は
関係ない。「タイヤ堂の本だから」という理由だけで売れてしまう。

これはほかの本と明確な比較ができないだけさらにたちが悪い。
それこそ>>403のカオス的状況に落ちってしまうのだろう。

ナンマンダブ。
407スペースNo.な-74:02/01/07 03:57
私は、売れなくても公園の猫たちに見せてあげるんだから、いいもん(^−^)
408スペースNo.な-74:02/01/07 03:59
はい、もう少しです。我慢して読んでください。

極度にその状況が高まったときにいったいどうなるか。
ふと気づくと、在庫の山が積みあがり、すっかりタイヤブームは
終わってしまっていた。まあ、アニメとかアイドルなら句があるから
自然となくなるんだけど、タイヤというものはもともと人々の興味に
は上りにくいものだったということなんだね。そんでにわかタイヤファン
はいなくなり、残っているのは昔からの常連さんとか、ブームの
時に「タイヤ堂の本は大衆迎合的でレベルが落ちた」とか言わないで
気長に見守っていてくれた大人な人。こういう人たちはそもそも
タイヤの溝の模様でヌケる、というぐらいの人だからとにかくマニアック
な本を作って細々売るのがよろしい。ってことになる。こうして
タイヤジャンルとタイヤサークル「タイヤ堂」は場末ジャンルとして
ほか数個の中堅サークルとたまに間違って入ってくる一見さんサークル
などとマッタリ暮らしたのでした。

てことになることをジャンルの単結晶化とでもいうんだろうか。
類似ジャンルでいえば「ラジコン模型」「アマチュア無線」
「ピュアオーディオ」「鉄道模型」ってことになる。
これらは「社会的に必然価値が下がったか、なくなった」か
「マニアックすぎて新しい人が入りにくい」とったような現象
がおきている。なんとなく興味はあるけど、、、といったもの

そこでまたそのジャンルは暗黒時代を向けて時代の革新児を待つ、、と
いったことになるのではなかろうか。

あぼーん
409スペースNo.な-74:02/01/07 04:04
だれか短くまとめてください
410スペースNo.な-74:02/01/07 04:06
ハァハァ、そんでさっき言ってたオイラの件だか、
はっきりいって俺のジャンルは「タイヤ」と同じレベルにある。
一般人は大して興味を示さないが、時々思い出したように
テレビやニュースで話題に上がるが、生活にはなんにも関係ないし
一般人には縁がないといえばタイヤ以上かもしれない。

だがしかし、人々が持つ漠然とした興味を具体的な形にし、
引き出すことによって、もともと興味がなくても、本は売れるし
みんなにジャンルのことをたくさん知ってもらえるし、ばっちり
儲かるし、500円*400=200000円+カード20000円
で借金返せたし、新しい本作ったら冬コミ落ちて在庫を抱えて
しまうし、といい事ずくめである(どこがだ)

そんなわけでどんなにヒドイ(スマンコ)ジャンルでも
希望を捨てずにがんばってね(ハァト)っていう馴れ合い必死の
激甘な声援を送って筆を下ろしたい。

そんではアディオス。また会う暇で、って暇じゃねにょ!
卒論書けよ!忙しいんじゃゴルァ!
411スペースNo.な-74:02/01/07 04:07
まとめ:本の出来映え以前に、ジャンル選択最じゅーよー。
412スペースNo.な-74:02/01/07 04:08
さて、回すか。
413スペースNo.な-74:02/01/07 04:09
400部完売で受かれるピコが、0冊のピコに説教をするスレですか…。
414スペースNo.な-74:02/01/07 04:09
×:受かれる
○:浮かれる
415スペースNo.な-74:02/01/07 04:11
そもそも借金して同人誌作るのは如何なものか。
416スペースNo.な-74:02/01/07 04:12
417スペースNo.な-74:02/01/07 04:13
0部しか売れていない馬鹿が400部のピコをたたくスレか、
418スペースNo.な-74:02/01/07 04:14
>>416
勇者です。だがタイヤ堂は創作だろ
419スペースNo.な-74:02/01/07 04:17
ジャンルは最重要だな。だが選択肢に入る本の出来は必須。
このスレにいるやつは本の出来が悪いんだろ。多分。一部も売れない
というのはそれ以外考えられん。
420スペースNo.な-74:02/01/07 04:19
さっきの演説野郎は長かったが、いいたいことはわかった。

「ジャンルが・・」というやつは「ちゃんと本を作れ」
それでも本当にジャンルがアレな場合でもちゃんと対象を
考えて本を作ればそれなりに売れるということを言いたかった
と思われ。
421スペースNo.な-74:02/01/07 04:21
そうだろな多分。そんで反論はあんのかな〜、ここの1とかは
422さげ:02/01/07 04:27
タイヤ堂、、**堂といえば某魔女っ子アニメだが。なにか?
423スペースNo.な-74:02/01/07 05:04
例えコミケで一つしかサクールが無い場合でも
門戸を広げた造りの本にすることによって売れるちゅうわけですか?
424スペースNo.な-74 :02/01/07 06:01
>>423
日本で唯一のカプやってるけど、30部位は何とか売り切るよ。1年くらいかけて(藁

でもこの春から2サークルに増えそうですげー嬉しい!
お隣に同カプがいるなんて、この3年間1度もなかったからなあ・・・
425424:02/01/07 06:15
言葉が足りなかったかもしれない。

どんなにマイナーでも、嗜好を同じくする者は常にいくらかはいるもんだよ。
ジャンルにしても、自分以外に興味のある人間が一人もいないという事はありえないと思う。
その一方で、マイナーだから、珍しいジャンルだから
という理由で興味を持つ人間もいると思う。

ただ、興味を持ってもらったからといって、本を買ってもらえるとは限らないわけで。
そこが辛いところでして・・・。
やはり突き詰めてしまうと、販売物(本)次第なのではないかな。
426スペースNo.な-74:02/01/07 08:09
0だといっそ潔いけど、2という半端な数字で終わった経験のある自分は・・・(TДT)
427スペースNo.な-74:02/01/07 09:24
>426
ゼロに比べれば1冊でも大分ましだと思う。
2…いいじゃないかちょっと羨ましいよ。
428スペースNo.な-74:02/01/07 11:34
私も日本で唯一世界で孤立なカップリングやってた経験あるけど
本を買って貰えた時の自分の喜びと本を見付けた時のお客さん達の笑顔は
ずっと忘れられないな。
んでもってその喜びは更に本の内容が会心の出来だったから余計尚更…

「ジャンル」としては経験ないから言い切れないけど、
「カップリング」だったら絵柄や本の内容とアピール次第でいけると思います。
429スペースNo.な-74:02/01/07 11:38
ちゃんと声かけてる?
430スペースNo.な-74:02/01/07 16:10
でも、呼び込みって時に逆効果になる事があるから…
立ち止まってくれた人に「どうぞ見て行って下さーい」程度の声かけは励行してっけど。
431スペースNo.な-74:02/01/07 16:43
非常にわかりやすいし、ほぼ正論だろう。
432スペースNo.な-74:02/01/07 17:18
>>433

お一ついかが?
433スペースNo.な-74:02/01/07 18:13
あー一晩経ってみたらなんかすごい書き込みがいっぱいですが
>>398の方は397の書き込みの何がわからなかったでしょうか?私397ですが

ただ粗雑な16Pの本がバカ売れする大手サークルって実物の本見てないので
なんともいいがたいのですが多分ネームバリューとか実績とか(同じか)が
あるのでファンがありがたがって買うって事だと思うので、それ以外の人が
内容や装丁に凝るのが無駄って事はないと思うのだが。煽りにマジレスしても
しょうがないですが。通行の邪魔って事でいったら販売実績ゼロのサークルの
100倍くらい403が邪魔なのでどっか行って下さい。大手サークルに買いにいか
ない私にとっては大手サークルの列の方がよほど邪魔です
434スペースNo.な-74:02/01/07 18:27
432としては
433には「あ、ども、おっとっと」とボケてもらいたかったんだろうなー。
435433:02/01/07 18:46
正直、すまんかった
436スペースNo.な-74:02/01/07 19:37
擬人化あ●ぱ●まんってどうですかね、ジャンル的に
437スペースNo.な-74:02/01/07 21:02
アンパンマンは擬人化されてるからアンパンでは無くアンパンマンなんだよ…。
438スペースNo.な-74:02/01/07 21:19
そうでしたね…

じゃあ8頭身アンパンマンで。
439スペースNo.な-74:02/01/07 22:01
ほらよ
village.infoweb.ne.jp/~fwij3454/riaru2.jpg
440スペースNo.な-74:02/01/07 22:11
>>433
それみたけど粗雑つってもピコさーくるのへたれ本とは天地の差。
てゆーか販売実績ゼロって堕ミーだろ
441436:02/01/07 22:19
>>439
無理
442433:02/01/07 23:03
>440
現実的な問題として。
実力のある人が余力で作ったものが、実力のない人が命を削って
作ったものよりイカしているという事は多いだろう。

でもそれってこのスレの話題と全然関係ないけどね。
443スペースNo.な-74:02/01/07 23:42
結論:才能じゅーよー。
444スペースNo.な-74:02/01/07 23:46
努力は無駄ではない
445スペースNo.な-74:02/01/07 23:47
才能がないから駄目だと割り切ってあきらめられるならそれにこした事はない
446442:02/01/07 23:49
実力のあるなしでは語ったが、才能のあるなしで語った覚えはないが
>443
447スペースNo.な-74:02/01/07 23:52
>445
でも諦めきれずにまーたコミケで売り上げ0の本を出す奴は
とっとと諦めろと思う。
まず努力、それで駄目だったら限界まで挑戦する
そこまでしない癖にだらだらと出品しつづけているサークルは
コミケといわず普通の一般イベントも出て欲しくない
はっきりいって、そういうのが癌だ。
愛情を努力する力に変換できないで何がだ
448スペースNo.な-74:02/01/08 00:01
また聞きだけど初参加で販売実績ゼロ、それをバネにして頑張って、
売れるようになった人ってのは実際いる。このスレの人たちは
「売上げを伸ばす為に努力した事などまたーり情報交換」だそうだ
から、それでいいのでは?>447

あと、愛情を努力に変換して最大限頑張ってても人の100倍かかる
人もいるかもしれないから、だらだらやってるかどうかは他人には
判断できんでしょ。
いや、ほんと、自分を判断基準にしない方がいいです。
449スペースNo.な-74:02/01/08 00:34
>436
擬人化ア○パ○マ○見たよ。
しかも大手で。おもろかった。
450スペースNo.な-74:02/01/08 00:37
私も昔見かけたなー
「ぼくを食べて」というストレートなタイトルだった…
451スペースNo.な-74:02/01/08 05:56
自分も>>448に概ね同意…

その人ら、次回の申し込みの時とか販売実績水増し申告してるんでしょな
ジャンル維持等の目的以外は準備会だって落とすと思う。
(まぁ初参加とか未知数な所は考慮してあるだろうけど…)

つか、複数回参加してて相変わらず「ZERO」ってのは
ダミーとしか考えられないだろ、普通…
今回は、机2つ分隣にヤル気無さそうなコピー本一種“だけ”
置いてたトコもあったがアレもダミーと変わらんしな〜
452436:02/01/08 12:08
>>449-450
どうもです。頑張ります。
453スペースNo.な-74:02/01/08 15:17
六日、大阪CCに参加したんですけど、16だったです。
一度去年、参加したんですが、ぜんぜん駄目でしたわ。
1部だけ。
今は当時の絵なんか見れないです。恥ずかしくて。
やっぱり変われば変わります。
スケブ4回頼まれてほくほくしてました。
2月もちっさいけどイベントに参加するつもりです。

ちなみに。
中身見て買った人  10人
友人         4人
中身見ないで     2人
隣と交換       2
中身見て逃げた    10
そのうち、展示スケブとの格差を見て、驚いていた人
            5

。。。。そりゃ、1週間ででも少しは変わるって・・・・。
454スペースNo.な-74:02/01/08 20:16
売上一冊だった・・・・
委託コーナーだけど。
鬱。
455スペースNo.な-74:02/01/09 00:23
夏コミ0
冬コミ落選 1/6インテ1だった。
進歩したのか?
確かに最大限の努力はしているが。それとも・・・。
456スペースNo.な-74:02/01/09 00:42
始めの頃は5冊くらい。
今は40〜50冊ていど売れてる。
0冊ってのはまだないです。っていうか最低でも意味が
わかる漫画を描きさえすれば0ってのはないでしょ?普通。
457スペースNo.な-74:02/01/09 01:20
どんな内容だったら0なのかが逆に知りたい。
工房のときにヘタレグッズサクールやってて、便箋なんぞ
売れないくせにポコポコ作って0ということは体験したが。
しかも厨房盛りだくさんの地元イベントでだ…
サークルが両手にも満たないジャンルで、コピー本で
お世辞にも絵とネタはどうとも言い難い物でも作った分殆ど売れているのにな。
458rda47fa1●:02/01/09 01:46
大手なんだけどスペース空けてる際に見張りの目を忍んで誰かが新刊1カートン持っていきやがった。
ここ見てる奴で持っていったアフォがいるなら返してくれ。コミケでも最近万引き・詐欺が多いらしいね。

中古同人誌の買取をやっている店員サンへ:
当方のプライバシー保護の為、サークル名は言えませんが一冊5千円以上で買い取っている当方の本を20部以上
一気に持ち込んだ奴がたら教えてください。2限なのでそんなのありえません。
459スペースNo.な-74:02/01/09 01:49
ウチもやられたことある・・・ 最近多いらしいね、「箱ごと窃盗」
460スペースNo.な-74:02/01/09 02:22
あの?なんでここに書き込むの?>458,459
激しくスレ違いなんですけど。
461スペースNo.な-74:02/01/09 02:25
>460
自分の本じゃ売れないからおまえらがもっていったんだろう、
といいたいんじゃないの。
462スペースNo.な-74:02/01/09 02:33
ほお〜〜〜〜短絡思考・・・
463スペースNo.な-74:02/01/09 02:36
販売予定の新刊盗まれた=販売実績0
警察が来て何やらで売れなかったのよ。(泣)
464スペースNo.な-74:02/01/09 02:56
どこのサークルかわからんと返しようがないなぁ(w
465スペースNo.な-74:02/01/09 07:50
>457
多分コミケで販売実績ゼロといってここに書き込んでる人達の本を実際に
見てみたら、「あーなるほどね」より「えーこれで?!」
の方が多いんじゃないかと思うんだけど・・・真実は知りようがないな。
466スペースNo.な-74:02/01/09 13:51
販売数0だったサークルは、次回は落とせばいいのにね。
467スペースNo.な-74:02/01/09 13:57
自分でddの値段で全部買い占めちゃえば完売だよ(^−^)
468スペースNo.な-74:02/01/09 16:34
>>405-410
評論系マイナージャンルなんだけど、タイヤ話と似たよーな経験したなー。
あんまり書くとサークルまで特定されかねないけど、難解なコトを説明する
趣旨で、それをアニパロを多々交えたりして、とにかくコミケっていう特殊
な場で売れるように最適化した本を作ったのよ。普段は100捌くのもひーひ
ー言ってよーなサークルなんで100にするか200にするか迷ったけど背伸びし
て200刷ったの。そしたらコミケ二回で完売。改訂版を出したんだけど、こ
っちも在庫はかなり少なくなってきた。まぁ、いまのところは類似の内容の
本は全く出ていないんだけど、ある意味、自分にしかそーゆー本は作れない
ってゆー自負があるかな。今のところは。
469_:02/01/09 18:10
>>468
本来コミケとはそういう場所だと思ふ。
えろ漫画や商用本で販売されているような本を
真似て売れても、それは作者のオリジナリティーの問題。

大衆向けの本と対象を絞った本は売れ行きが違うのは当然。
また、対象を絞った本でも呼んで面白いというものを作れば
それなりに売れるという事実。
470親切な人:02/01/09 18:12

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5292701

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
471_:02/01/09 22:37
以上、これまでの討論を踏まえて、0の人が売りageを伸ばすにはどうすれば
よいかを考えてみよう。

まず0だったひとの状況をお聞きしたい。

コピー本なのか、オフセットなのか、ジャンルはなんなのか(大まかなもの)
できるだけ詳しく状況を教えてくれ。そしてその対策をみんなで考えていこう。
472468:02/01/10 10:55
追加。>>405-410に似たコトをどっかで読んだなーと思ったら
「今日の必ずトクする一言」だった。「趣味の結晶化」はアマ
チュア無線とピュアオーディオに関して騙られている。ちなみ
に私は>>408の三つのジャンルってゆーか趣味のうち三つは経
験あります。うぅむ。
この前まで、ほぼ0だったけど、コピー誌の表紙をカラーにしただけで10部ほど売り上げが伸びました。
中身は同じ。

ちなみにジャンルは創作系マンガ。

単に手に取って貰えるだけの量ならカラーにすると大きいみたいですね。
474スペースNo.な-74:02/02/01 22:45
>>466
コミケの申込書に売った数0と書いたら落ちるとしたら、
前回不参加者(で委託もしなかった人)は全員落選になってしまいますよ。
475スペースNo.な-74:02/02/05 23:35
不参加はタイトル書かなくていいのでは?
>>474
476スペースNo.な-74:02/02/06 00:52
466はよくある煽りじゃあ・・・。

カラーにしてみる、っていうのは多少は有効かも。
そういえば0だった本はメインジャンル以外の
一色刷りオフでした。まあ絵のヘタレさが大きいとは
思うけど。
477スペースNo.な-74:02/02/14 19:58
今年はカラーにしてみるよ…
478スペースNo.な-74:02/02/15 18:59
>477
でもカラーだと単価が高くなるよね。
年齢層の低いジャンルだったら安い本の方が手に取りやすいと思う。
前回コミケ参加したんだが、3色刷りの300円のうちの本よりも
カラーで600円の隣の本が売れてなかったので…。
売れたのはうちが40〜50冊で、隣が10〜15冊くらい。

初めて手に取ってくれる人を獲得したいのなら、値段もある程度
考慮した方がいいんじゃないかな。
479スペースNo.な-74:02/02/19 14:45
ヘタレたコピー本作るサークルはダミー扱いして次から落としてほしいな。
オフセだったらヘタレでもその気合いに免じて平等に扱ってもいいが。
はっきり言ってヘタレたコピー本作るサークルなんて誰も必要としねぇよ。

サークルカットで明らかにヘタレだとわかるサークルよか
もっと画のうまいサークルを優先的に受からせてほしい。

自分が落ちてあまりに小学生の落書きなサークルが受かってると殺したくなる。
480スペースNo.な-74:02/02/19 14:46
ごめん。誤爆・・・
481スペースNo.な-74:02/02/19 15:01
学漫で小規模即売会に出してみた。
去年と今年の年刊誌がまったく売れなかった。

逆に燃えてくる。
482スペースNo.な-74:02/02/19 16:22
>480
いつもの煽りかとおもたよ・・・。

やっぱり今度はオフにしようかな。
483  :02/02/19 23:28
>>479
いやな誤爆だな(ワラ

コミケで委託して売上0って人はいる?
484スペースNo.な-74:02/02/20 00:04
いや、>>479は正しい。ヘタレは邪魔。
485スペースNo.な-74:02/02/20 00:13
(゚д゚;)ドキドキ
486スペースNo.な-74:02/02/20 00:29
(゚д゚;)バクバク
487スペースNo.な-74:02/02/20 00:33
(゚∀゚)アヒャヒャ
488スペースNo.な-74:02/02/20 21:13
(・∀・∀・)ヌッヘッホー
>>479
小学生の落書きでも内容が激おもろい本もある。

とか言ってみる。
490スペースNo.な-74:02/02/23 07:23
>>489
激しく同意。私が見たのはギャグだったけど
絵がヘタレててもネタがものすごく面白ければ
逆にその画風がギャグの良さを引き出しているようにさえ見える。
大きな期待は抱かなかったけど読んだら腹をよじって笑うほど面白かった。
コピーサクールみたいだけど今では本当に大ファン…
491スペースNo.な-74:02/03/02 03:29
コミケでは売り上げ0では無いけど、他のイベント(地方やオンリー等)
では0の時ザラだよ。
実際そう言う人多いんじゃないの?
でもコミケでもさほど変わらないけど。

自分コミケ委託で出たことあるけど5〜6冊だたyo


ageとく。
492スペースNo.な-74:02/03/03 00:12
夏と冬のコミケでゼロの人なんているの!?
普通の即売会なら分かるけど(自分にはまず有り得ないがね)
493スペースNo.な-74:02/03/03 00:42
みみけっとで惨敗・・・緩衝スペースになっていた。
コピー誌2冊出して販売部数0・・・
辛かった・・・・・・・・・
494スペースNo.な-74:02/03/03 00:54
コピーサークルって何すか?
コピー本しか作ってないサークルのこと?
495スペースNo.な-74:02/03/03 06:58
>>492
>夏と冬のコミケでゼロの人なんているの!?
このスレ最初から読むと分かるよ。
496スペースNo.な-74:02/03/03 16:42
>494
他のサークルの本をコピーしたパクリサークル。
497スペースNo.な-74:02/03/18 06:50
止まってるな…
きのうの春都市はどうでしたか皆さん。
498スペースNo.な-74:02/03/18 20:12
全然売れないので全て無料配布してます。
本もグッズも基本的にフルカラーオフセット製。
これだと流石に配布数0とかにはなりませんから
在庫を抱える事等あまり考えずに、好きな事出来て良いですよ。
(マイナージャンルでヘタレ絵なのに豪華なグッズとか)
499_:02/03/30 04:49
ageru
500500GET:02/03/30 04:50
500GET
501スペースNo.な-74:02/03/31 01:49
>498
そういうのも同人ならではで有りだろうね。楽しそうだ。
502スペースNo.な-74:02/04/07 15:25
>501
そうか? すごいつらそうだけど。胃に穴あきそうだ…
503スペースNo.な-74:02/04/07 19:19
まぁ部数によるな。
504スペースNo.な-74:02/04/09 18:55
>>498
本もグッズも無料配布、自分も同じ事やってるよ。
どうせ趣味で作っているから、ということで
売り上げとかは全然考えていません。
どマイナージャンルでやっているから、
ということもありますが…。
505スペースNo.な-74:02/04/15 23:59
あげ
506スペースNo.な-74:02/04/16 00:27
上げ荒らし、うざいよ。
507sage:02/05/04 10:31
昨日、そして今日の超都市どうだった?
自分は新刊落ちた、そして既刊6種各1冊だった。
・・・ちょっと凹む。
508スペースNo.な-74:02/05/04 11:23
下げろって
509スペースNo.な-74:02/05/04 14:28
なんで??>>508
510スペースNo.な-74:02/05/05 04:42
他スレに迷惑だからに決まってんじゃねーか
511スペースNo.な-74:02/05/19 06:05
>>508
ごめんね。
512スペースNo.な-74:02/05/19 18:53
>507
コピー新刊19冊、オフ既刊13冊。
長寿マターリジャンルにしては、予想以上の売れ行きだった。
しかし新刊があまりにも不満足な出来(自分で書いた内容がさ・・・)だったので、
新刊を手にとる人には既刊をオススメする自分・・・。
フルカラーコピーの表紙が目立ったんだろうなー。
513スペースNo.な−74:02/06/27 20:03
>512
分かる…!カラーをなぜか先に手にとるんだよね。
そして表紙のカラーコピーをインクジェットにしたら売上伸びたよ…。
といっても、5部が10部にくらいだが、手にとってもらう率は3倍くらいあがった。
くっきりしてない絵の場合、インクジェットのほうが奇麗に見えるみたいだね…。

514スペースNo.な-74:02/07/15 17:06
ホッシュ
    ,,,,.,.,,,
    ミ・д・ミ
    """"   ホッシュ
515スペースNo.な-74:02/08/10 11:39
agetamiru
516スペースNo.な-74:02/08/10 15:21
>514
か、カワイイ(;´д`)

そろそろコミケ報告が来るかな・・・
517スペースNo.な-74:02/08/11 14:13
今年で同人引退しまつ。
ああ、楽しかった・・・。
518スペースNo.な-74:02/08/11 14:16
どーせ今年でコミケ終わるし
519スペースNo.な-74:02/08/11 17:04
それもまた良し
520スペースNo.な-74:02/08/11 20:34
>>518
終わるの?俺来年から参加しようと思ってたのに
521スペースNo.な-74:02/08/12 02:02
地方イベントに初参加でコピー誌10部売れたんですが、
これがコミケに行くと必ず上がるんでしょうか?
コミケの方が全体的なレベルが高くて、見てもらえなくて、下がることもあるのでしょうか?
本のレベルは同等程度と仮定して、教えてください
522スペースNo.な-74:02/08/12 02:26
>>521
微妙だな…。
ジャンル等により、どちらもありうるとしか言えない様な気が。
523521:02/08/12 02:55
レスありがとうございます。
ジャンルはギャルゲーの健全パロです。
524スペースNo.な-74:02/08/12 11:12
コミケでゼロに等しい売り上げだし、
申し込んでも落選の方が圧倒的に多いし。
もう漏れも引退しようかと思ってまふ。


今回落選したら引退するわ。
525スペースNo.な-74:02/08/12 11:26
>>524
まだ申し込みする気かよ!
往生際悪過ぎ。さっさと引退しる!
526スペースNo.な-74:02/08/12 12:07
地元のイベントで5部。
東京のオンリーイベントで30部。

でも、コミケでは・・・

ジャンル違いは厳しいね。
誰も手にとってくれなかったyo
527スペースNo.な-74:02/08/12 14:27
>>526

俺もジャンル違いだった。 完っ全に。 委託先だから仕方ないっちゃ仕方ない。
表紙を見てくれる人はいるんだけど、手に取って見てくれたのは撤退10分前に1人だけ。

だけど、ジャンル違いの場所なら尚更表紙とかがんばって
見てもらうようにしなけりゃいけなかったなと反省してるよ。
興味の無い人に買ってもらえたら本物じゃんかさ。

売れなかった本を壁に画鋲でさして、臥薪嘗胆で冬コミに臨むさ。
528スペースNo.な-74:02/08/12 16:04
昨日初参加しますた。

7部売れました。0じゃなくてよかった。
529スペースNo.な-74:02/08/12 16:10
今回、うちも痛感〜<ジャンル違い

参加当初は
「受かっただけでメッケもんじゃん!ジャンル云々で文句言ってるなんて贅沢DA!!」
〜なんて思っていたのですが、前回の半分以下でガクーリ…
配置って相当重要なファクターなんですよねー
まだ決め兼ねている人、じっくり考えて記入しませうね。
530コギャルとHな出会い:02/08/12 16:17
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
531521:02/08/12 17:19
>>528
おめー
532527:02/08/12 18:02
>>528
おめー

>>529
そ、そうなのか…。
533スペースNo.な-74:02/08/12 18:08
>>527
表紙を頑張る、んじゃなくて、
P O P を 派 手 に す る
んだよ。委託だろうが構うな。
そんな事だからピコのまま。
534スペースNo.な-74:02/08/12 18:16
>>533  そんなアンタはどの程度な大手様ナンダーヨ
5〜6ケタは楽勝で捌けたんでしょーな??(ワラ
535スペースNo.な-74:02/08/12 19:15
>533
同意。
あんまり強引なのはアレだけど、
ポスターすら貼らない位ヘボイ営業能力の場合は口出しします。
536スペースNo.な-74:02/08/12 22:35
とくに文芸の、B5コピー袋とじ小説なんかで、
ほんとにぽーんと机の上に置いてあるだけってのを見かける。
あらすじ、せめてジャンルだけでも書いておこうよ…… といつも思う(思うだけだ
537スペースNo.な-74:02/08/12 22:51
自分が買いたくなるような本を作れ。
それしかないだろう。
売り上げゼロだった人、自分の本に金出して買う気になるかい?
538スペースNo.な-74:02/08/12 23:13
>>537 もちろんですとも!!

なのに何故売れないンだぁぁヽ(*`Д´)ノ
539スペースNo.な-74:02/08/12 23:20
初参加。
オフセ新刊15冊、コピー本9冊。

サンクリで2部。涙で濡れた6月16日。
悔し涙に震える手で毎日ぺンを持って描きまくって良かった…
やめなくていいんだ。漏れ。
540スペースNo.な-74:02/08/17 01:04
>>536
ははは。それ、漏れのことだ。
541スペースNo.な-74:02/09/04 18:49
何気に保守sage
542スペースNo.な-74:02/09/04 19:08
コミケ限定だよね?
オンリーならいっぱいあるんだけど…(TT
543スペースNo.な-74:02/09/06 20:48
>538
じゃーそんなに自分のものに自信があるんだったら、
売り方とジャンルの問題かも。
ディスプレイを研究しる! 売り子の雰囲気とかも対処しる!
一人でぼーっとしてるスペースって買い難い。。。とオモフ
本が1〜2種類しかなくて、ぽーんと置いてあるのも買いづらい・・・
机の上にはできるかぎりいっぱい置いて、一冊は*皿立て*みたいなものに
「見本です」シールを貼るとか。
ラミカを並べるのもにぎやかになる。
あと値段カードをきっちり大きく派手に作る事かな。
値段がはっきりしていないものって買いづらい。

うちの会社の資料で読んだんだが、本の表紙がモノクロ(もしくは1〜2色)だと
フルカラーに比べて客の購買意欲が7割落ちるらしい。
544スペースNo.な-74:02/12/25 16:47
話題に出てないのが不思議なんだけど、ティア逝ってる人いないの?
あのイベントは毎回統計取ってカタログに載せてるんだけど、前々回が
有効回答334サークル中、販売0は10サークル。決して少なくない。
(自己申告制だから、実際にはもっと多いかもしれない)
当然、ヘタレだからだろという人もいると思うが、そういう人は一回来て見るといいと思う。

ちなみに当方は文芸だが、0がそんなにおかしなことだとは思えない。
自分は平均で20〜30程度だけど、それでも周りより売れてると思えるくらいだ。
文章は表紙でのアピールが難しいし、マイナージャンルだから買うという
吸引効果も期待できない・・・ただし、参加サークル自体は結構多いけど。
実際、0はけっこういると思うよ。ヘタレでなくとも。

ヘタレサークルには良スレage
545スペースNo.な-74:02/12/25 19:30
ホームページで宣伝していると
ネットのお知り合いが買いに来てくれますが(藁)
そういったなれ合いは駄目ですか?
差し上げないと鬼ですか?
546スペースNo.な-74:02/12/25 19:53
知り合いって程度の人間に本は渡さないなあ。
相手が本をくれたら一応こっちも本渡すけど。
547スペースNo.な-74:02/12/25 23:46
ダミーサークルなんで実績0(笑
今回、1日目と3日目はダミー取れたけど
2日目取れなかったよ(つoT)
548スペースNo.な-74:02/12/29 23:06
こみパをプレイするっていうのはどうかな
誤解すっか
549山崎渉:03/01/07 09:20
(^^)
550山崎渉:03/01/16 22:20
(^^;
551スペースNo.な-74:03/01/28 16:07
>548
激しく誤解。
主人公は一応絵がうまいことになってるけど
一年であんなに売れるかはどうかは無理。
552スペースNo.な-74:03/02/02 14:02
なんだか、ここ急に静かになったな…
で、去年の冬の売り上げはどうだったんだ?
553スペースNo.な-74:03/02/02 17:03
じゃーアゲてみるか。
554スペースNo.な-74:03/02/02 17:50
某パロだった頃は新刊完売とかありました。
毎回50〜100は確実に売ってました。
オリジナルにいったら前回の冬コミは0でした。
売り子いなくて、正直よかったと思った…
555スペースNo.な-74:03/02/09 16:08
ageまーす。
コミじゃないけど、1月の街でゼロだった。
売り子が「売り男」だったのが余計に寂しかった。
1冊でいいから買ってくれる客か、「売り子」のどっちか欲しい…
556スペースNo.な-74:03/02/09 20:29
自分の事じゃなくて悪いが
ウチの友達、ジャンプ系なのに地元のライブですらもう何年も一冊も売れないまんまだよ。
でも友達の私から見てもその理由は明白…

同人ウケしない絵柄にカップリングものなのにも関わらず同人ウケしないギャグ。
雑では決してないのだが原稿に華がないんだよ。
ネタもたとえエロ無しのギャグだとしても
多少はエッチっぽいネタをいれたり色っぽいカットがなきゃ需要がないと思うし。
それ以前に手にすらとってもらえてないようだが。
要するに萌え要素皆無。

他人の絵やネタはたとえ大手だとしてもボロクソにけなすにも関わらず
自分の絵に反映させられない限り
この人の本が売れることはないだろうな…。

本人は表紙に華がない(オフは色上質にそれと同系色のインク一色刷り。コピーは色画用紙に黒コピー)とだめだ、と納得したようだが…

絵を直さなきゃたとえ表紙をフルカラーにしても無理だよと思う。
それで手に取ってもらったところで内容でアウトだしな。

とりあえず映える原稿の描き方だけ教えといた。→トーンの選び方、枠線の太さ
557スペースNo.な-74:03/02/09 23:32
やっぱしオリジナルはダメなんでしょうか。内容は萌え狙いのつもりなんだけど、
絵がダメでして。とりあえず衆目を集めるという意味でもアニパロにも手をのばしたほうがいいでしょうか。
食指を動かされる作品もけっこうあるし…。
558スペースNo.な-74:03/02/12 07:17
>>556
"萌え"も"華"もある方が売れるのは判るけど、無いと絶対売れないってものじゃ
ないのでは? 大きい要素だけど、やっぱり作品の魅力の一部に過ぎないと思う。

そこまで売れないその人の場合、人目を惹く作品にすること以前に もっと根本的に
考え直すべき何かがあるような気がする…
559スペースNo.な-74:03/02/12 19:16
てすと
560スペースNo.な-74:03/02/13 04:12
友人にくっついてって売れなかった(ジャンル違い)
今度は自分でスペース取った。
売れるといいなー。試しにコピ本
561山崎渉:03/02/13 21:00

----------------------------------------------------------------
                                      山発第250号
                                   平成15年2月13日
 2ちゃんねる
 関係者各位
                               山崎渉実行委員会
                                 実行委員長 山崎渉

             【(^^)山崎渉再開のお知らせ(^^)】

  拝啓 余寒の候、毎々格別のご厚情を賜り、まことに有り難うございます。
平素は山崎渉をひとかたならぬご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
  さて、早速ではございますが、先日サービスを終了させていただきました
山崎渉を皆様からのご声援とご要望にお応えして、再びサービスを再開する
運びとなりましたのでお知らせいたします。
  つきましては、関係者の皆様には既に山崎渉の使用をお止めになった
方もいらっしゃると思いますので、この機会に再度ご使用いただけますよう
お願い申し上げます。

  これからも何卒変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。(^^)

                                           敬具
----------------------------------------------------------------
562スペースNo.な-74:03/02/15 18:57
>557
男性向で行くなら葉鍵か妹姫、
女性向なら飛翔系――庭球・具・椅子あたり

この辺をやってればとりあえず「見てもらえる」可能性はあるかと。
ジャンルオンリーイベントもイパーイあるし(w
563スペースNo.な-74:03/02/16 16:05
>557
プーチン←ブッシュ×小泉、とかでもとりあえず衆目は集められるカモよ
564スペースNo.な-74:03/02/16 17:20
2ch系のグッズかAA801・擬人化サークル。
ネタじゃなくて。
565スペースNo.な-74:03/02/16 17:42
>562
葉鍵ってなんですか? 妹姫はわかるけどあれは好かぬ。
566スペースNo.な-74:03/02/16 18:02
>>565
その漢字のまんまの板があるよ。
「葉」「鍵」を英訳する宜し。
567スペースNo.な-74:03/02/16 21:29
>562の嗜好は偏っているなぁ…
今時「葉鍵」って(w 

               (・∀・)ニヤニヤ
568スペースNo.な-74:03/02/16 21:35
>>567
そこに触れないのが優しさってもんだろ。
可哀相な香具師には優しくしてやれ…
569スペースNo.な-74:03/02/17 06:37
>562は正直イタ過ぎw

いい加減卒業しろよな<死巣プリ・葉鍵
570スペースNo.な-74:03/02/17 07:05
>567-569
しかし首都圏以外の同人イベントにいる男性向サクールは
ほとんどがその2ジャンルのみという罠(w

いかんせん、地方では「同人」といえばリア厨〜リア工世代の腐女子が部活動の延長線
という感覚でやるものという認識が色濃いし

…と言ってみる国家試験
571562じゃないが…:03/02/17 12:55
ありゃりゃ、もう葉鍵も妹姫もいけんの?
いや、確かに今時にしてはずいぶん時間が経過した感はあるが、
そうでないとしたら 今って何よ?
オレは首都圏の即売会しか知らんのだが、 男性向けの"代表"に
なるものって他にあったかな…。

同じく女性向けも(それぞれの旬はあるとしても)"代表"するものと
いったらヤパーリ飛翔系ってことでファイナルアンサー? >婦女子各位
572スペースNo.な-74:03/02/17 13:20
女性向け=飛翔は当分動かないと思うぽ。
そう言った意味ではジャンル選択に苦労しなくて済むかもー

男性向けはサパーリわからん・・・憑き姫も「今更」って感じだし
(でも葉鍵や妹12連隊よりは所帯数多いと思うけどサw)
573スペースNo.な-74:03/02/17 19:47
これからは鞠ミテ!です。
574スペースNo.な-74:03/02/17 19:51
>>573
それもごく一部だけっぽい…

男性向けでは受けないと思うがナー
エロ描いたら思いっきり叩かれそうだしな(;´Д`)
575スペースNo.な-74:03/02/17 20:16
>574
でも実際、布教とヲタ系ニュースサイトの煽りの効果か、男性向で描いてきた大手サクール
がだんだんこっち側にシフトしている悪寒。

まぁ、これには葉鍵・妹姫の後継となるべき作品が「月姫」以外はどれも決定打に欠け、
「ポスト葉鍵」「ポスト妹姫」とはなり得なかったのもあるんだろうが(w
576スペースNo.な-74:03/02/17 21:44
好 き な 原 作 の 同 人 を し る !

創作でもいいけど、売れ線狙いでジャンル変えて売れ行きが上がるのは
ある程度上手い人に限られるんじゃ?
未熟な腕で、目先の売れ行き狙いでジャンル変えなんて繰り返したら、
それこそ途中で嫌気が差して消えるだけだと思うんだけど。
577スペースNo.な-74:03/02/17 23:51
>>576
そうか。考えてみればこの話題、>>557のそういう質問からだったっけ。
ウカーリ忘れてたよ (w;
578スペースNo.な-74:03/02/18 00:52
でも、なんか分る気もする。
愛はあっても「分母の大きいジャンルに転んでみたいな〜」とか
思うときもあるんだよね…。思うだけで動かないけど
好きなジャンルやCPの分母が少ないと、人の多いところに逝きたくなるよ。
そんな私はジャンルで一人っきりのマイナーCP書き。
今は30程度ハケるようになったけど、最初の都市はゼロだった。
でも、きっとこれが限界の数…。
もっとたくさんの人に見てもらいたいよ。・゜・(ノД`)・゜・。
>>557さんも、もし本当にハマるものがあったらだけど
そのジャンルで取って、オリジナルも置くのも一つの手だと思う。
579sage:03/02/18 01:10
なんかここで販売実績少ない人に凄く親近感を勝手に感じる・・・。
ジャンルのせいにしちゃ駄目ッスね。頑張ろう。
580スペースNo.な-74:03/02/18 02:08
昔、マイナージャンルでやってたころ、20部が上限だと思ってたけど
東京逝ったら普通に100以上売ってるサークルさんが存在した。
ジャンルのせいじゃなかった(・∀・)
581スペースNo.な-74:03/02/18 07:02
>578
> 好きなジャンルやCPの分母が少ないと、人の多いところに逝きたくなるよ。

その気持ち、漏れも痛いほどよく解る。
当方男性向ジャンルだけど、やってるのがとうにブームの終わった某ギャルゲーで、
しかも半分オリジナル風味な小説ってのもあって、上のレスにも出ていた男性向の
定番作品でやってた香具師をうらやましく思っていたこともあるから・゜・(ノД`)・゜・
「同人」って、とにかく見てもらえないと話にもならないし……

> >>557さんも、もし本当にハマるものがあったらだけど
> そのジャンルで取って、オリジナルも置くのも一つの手だと思う。

あと、よく言われる方法としては
「分母の大きいジャンルやCPでやってる知り合いがいれば、その人のスペースに
委託させてもらう」
「通販情報誌に送りまくって存在をアピールする」
とかもあったりするけど……オリジナルだとどうなんだろ?

ガイシュツだったらスマソ。
582スペースNo.な-74:03/02/19 11:11
ナージャの強姦は売れるでせうか。
583スペースNo.な-74:03/02/19 11:56
作品個別の質問は各スレで直接聞けよな・・・

http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/eroparo/1045388239/l50
584スペースNo.な-74:03/02/23 00:21
寂しいage
585スペースNo.な-74:03/02/28 20:33
>>583
582じゃないがファン同士があつまるスレでは売れるかどうかの客観的な
判断を聞くのは難しいのでは?
586山崎渉:03/03/13 12:02
(^^)
587スペースNo.な-74:03/04/07 00:33
ファンばかりが集まってるわけではない
…と思。スレにもよるか。
588山崎渉:03/04/17 10:52
(^^)
589山崎渉:03/04/20 05:12
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
590スペースNo.な-74:03/04/21 04:10
新刊で、愛情注いだ本の売上が0だった事ありまつね。
いや・・・・1冊は出たかな?・・・・いや、0だった・・・かも。
たまたますごくハマッたゲームで本出した時の事。
50部出して20冊ぐらい売れてくれるとうれしいなぁ〜・・・だったが。

いろいろ描いて、一日で新刊が全部売り切れた事もあれば(50部)
1、2冊しか売れない事もあります。 その後、何故かぼちぼち売れたり・・・。
売れたなぁ、って読み返した本の特徴は「勢いがあった」って印象でした。
丁寧に作った本は・・・・ダメでつた。

今はぼちぼち、30冊以上は出ております。(オンリーだけど)
でも、「次回はまったく売れないかもしれない・・・」などと、やはりビクつきながら
地道に趣味道に励んでおりまつ。
591スペースNo.な-74:03/05/09 05:11
コミケじゃないといけないのかな〜・・・。
やっぱピコスレ行こっかな〜。
592スペースNo.な-74:03/05/19 01:19
ピコスレ荒れ気味で行きにくかったよぉ〜〜。
593山崎渉:03/05/22 01:15
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
594山崎渉:03/05/28 16:02
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
595スペースNo.な-74:03/06/19 06:52
age
596スペースNo.な-74:03/07/01 22:05
hoshu
597山崎 渉:03/07/12 16:57

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
598:03/07/12 18:14
599スペースNo.な-74:03/07/13 21:02
売り子が風邪で休みやがったから、俺一人サークルで
「新刊キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! アヒャッヒャヒャヒャ!! ○○○の新刊アッヒャヒャ!!!」

とか騒いでたら、200部弱売れたよ 2ケタしか売れない頃だったからウレスィかった


まあ、明るいってのは大切だなぁ。

レヴォで、絵もあんまし上手くないけど、本だけ重ねて、ずっと座ってぼーっとしてる人居たけど
ありゃー、だめだねってオモタ
600山崎 渉:03/07/15 12:11

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
601スペースNo.な-74:03/07/24 07:05
             \        .∧_∧                  /
              \   アベポ (  ^^ )<これからあべぽ  /     ∧_∧
 山崎渉は      \   =〔~∪ ̄ ̄〕          /∧_∧  ( ^^  )
    あべぽ        \ .= ◎――◎            / . (  ^^ ) /   ⌒i
           从// . \     ∧∧∧∧     /.  /   \     | |
   (  ^^ )     n      \  <.      >.. /.   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  ̄     \    ( E)      \< の 山. >/.   __(__ニつ/  山崎  / .| .|
 フ     /ヽ ヽ_//         < 予.    >.         \/ あべぽ  / (u
―――――──―――――――< 感 崎. >―――――──―――――――
                      <. !!!.    >
        山崎渉あべぽ)   <     渉. >  1 名前:山崎渉 投稿日:02/
    ∧_∧.             /<..     >\    あべぽ
  ∧(  ^^ ).           /   ∨∨∨∨.   \
 ( ⊂    ⊃.        /                  \  3 名前:山崎渉 投稿
 ( つ ノ ノ       /. ―━[JR山崎あべぽ]━― \.    >>2
 |(__)_)     /                     \   あべぽ
 (__)_)      /. ―━―━[JR新山崎あべぽ]━―━― \
         ./                            \
602スペースNo.な-74:03/07/24 11:40
お友達がこのあいだコミケ初参加したらしい。
「あんまり売れなかった」って言ってたけど、あんまりってことは少しは売れたんだね。
よくあの絵で売れたなぁ。って感じ。
603スペースNo.な-74:03/07/24 12:32
>>599
いいなぁ、でも そこまでできないもんなぁ‥。
俺は こないだのレヴォで、絵もあんまし上手くないけど、本だけ重ねて、
ずっと座ってぼーっとしてますた‥。(´д`;)
604スペースNo.な-74:03/07/24 12:49
(д` ;)
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
607山崎 渉:03/08/15 21:06
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
608スペースNo.な-74:03/08/15 21:17
ゼロ…だった(つД`)

今日の不振は雨のせいだと思いたい…
609スペースNo.な-74:03/08/15 23:56
>608
ナカーマ!(´Д⊂ヽ
ヘタレだ、ヘタレのせいなんだ
しかし別ジャンルで発行した本は雨のせいかもと思いたい…
610スペースNo.な-74:03/08/17 21:18
>>608,609
アリガトウ……(つД`)
611スペースNo.な-74:03/08/17 21:39
誰だってロケットスタートなワケない。
現役プロでも島中だったり普段は何ら関係無い仕事やってる
奴が中堅・大手なのがコミケ。

だけど0ってのは・・・
612スペースNo.な-74:03/08/17 23:11
>>31の話はいいな。
613スペースNo.な-74:03/08/18 06:52
>>612
さ・・ 3年前の話みたいでつよ・・ (´д`;)
614スペースNo.な-74:03/08/19 23:02
今日になってやっと落ち着いたのでカキコ

当日は閉会宣言聞いても信じられなかったよ…
ちなみにコミケ参加は今回で4回目、前回の冬が売り上げ数最高でした
四桁行って調子に乗って今回も四桁刷った
ただ、配置ジャンルと新刊がマッチしてなかったのも考慮して500部搬入。

…で、見事玉砕(つД`)
知り合い数人がが見かねて義理買いしてくれた分をさっ引くと販売数ZERO…
呆然自失で自分では気付かなかったけど、売り子に話では泣いてたらしい。

正直、図に乗ってました… 冬こそリベンジ!がんばります。
615スペースNo.な-74:03/08/19 23:28
・・・・・・辛いね。
616スペースNo.な-74:03/08/20 00:15
>>614
うちのお隣もさっぱりだったみたい、なんせROエリアで兄パロだったからなぁ
でも今回はどこも少なかったみたいだから仕方ないんじゃ… って慰めになってないか。

1日目だけど、とある壁(緩衝材ではなかった)が痛々しかった…
3時杉ても山のように積まれた箱がサッパリ動いておらず
悲痛な呼び込みは参加者を引かせ
サークル主と思われるオバ厨はヒステリックに売り子にアタリ散らし
そこら一体だけが空気が違ってたなぁ…
お隣の壁はいたたまれなかったせいか、すでに引き払っていた模様…

壁クラスに比べたら島中のゼロなんてまだまだだよ、次回がんがって!
617スペースNo.な-74:03/08/20 01:05
いくら人の多いコミケとはいえ、ジャンル違うとまず売れない。
ジャンルが一致してたらヘタレでも一二冊は売れる。
壁でもなければ一度申し込んだジャンルとは違うジャンルの本を作ってはいけない。
618614:03/08/20 01:13
>>617 んだねぇ、ホントに今回は身に染みて判ったよ。
高い授業料だったと思って印刷代金は捨てる覚悟がつきました。

さ、気合い入れて新刊準備にかかろー!!
冬、受かってもやっぱり四桁刷るぞ(゚д゚)ゴルァ!!
619スペースNo.な-74:03/08/20 04:20
素人質問でアレなんだけど、本と配置ジャンルがずれるのって
「抽選でそうなった」
「申し込んだ時と本の内容が変わった」
とか、そんな感じなの?
620スペースNo.な-74:03/08/20 05:14
夏祭り報告。
お隣さん、机にモノクロコピ本をただ積んでるだけ。値札もなかった。
ずっとムスっとした顔で腕組みしてたから本を見ようとする人もいなかった。
絵は悪く無さそうだったけど…。

売り方とか見せ方を助言してあげたかったけど、怒ってるようにも見えたので
声を掛けられなかった。こんな時どうすればよいのでしょうか。
621スペースNo.な-74:03/08/20 07:07
>619 うちは後者の方。
ZEROでは無かったものの「哀愁漂う1桁売り上げ」で激しく鬱
やっぱ配置は無視できないもんだねー
>>617タソの言う通りだよ、本当に…

>>620 どうする事もできないんじゃない??
こちらは助言と思っていても向こうにとっては「お節介」「ウゼェ香具師」でしかないと思うし。
“もっと見てもらいたい”と感じているなら自分でなんとかしようと思うだろうし
実際、自分が見知らぬお隣さんから「助言」されても、やっぱりウザー(;´Д`)とか感じるしな。
622スペースNo.な-74:03/08/20 12:23
>620
もし620さんが相方づれだったら、さりげない声で
「今回、スペースのこんなレイアウトに気を使ってみたんだよ」と
自分のスペースのレイアウト話をすることが可能。
ただしわざとらしくなるレベルだと逆効果。
そして向こうが聞いてなきゃ無駄。

に、してもいい人ですね。
623498:03/08/20 21:12
このスレには1年5ヶ月振りの投稿です。

今回新作を3種出して配布数は1〜4部でした。
在庫は全く動かず。
ほぼ全てフルカラーオフセットで、グッズは便箋以外は
マイナージャンルではなかなか無いような豪華な物。
レイアウトも、悪立ちかも。と思う位派手めにしています。

498に書き込んだ当時は、無料配布本やグッズを沢山並べたスペースを
珍しがって足を止めて下さる方々がそれなりにいたのですが
最近は無料だろうと何だろうと、へたれ絵は見向きもされない…。

もうかなりいい歳だし、今回の件で同人を辞める決心がつきました。
624620:03/08/20 22:47
>>621-622
やっぱりお節介になっちゃいますよね。
でも、もしまた似たようなことがあったら自分のスペースの話をそれとなくしてみます。
どうもありがとう。
625スペースNo.な-74:03/08/21 05:29
>>623
漏れは逆に無料配布だと手に取りづらいな

別に無料で貰うことに気が引けるってことではなく、
作り手が「この本の価値はタダみたいなものです」って言ってるようで、
だったら貰っても仕方ないなとか思っちゃう
(本当はその作品を広めたいがゆえの無料配布かもしれないけれど)

いっそ「漏れの本はこの価格に見合うだけの価値がある!」というように、
作り手が自信を持ってるなら(惜しくない価格なら)買ってみたい気がする
626スペースNo.な-74:03/08/21 07:04
オレも無料本というのには ちょっと手を出せないな。

ああいうのは黙って持っていっていいのか、
「もらっていいですか? 」って聞くべきなのか、
何かを買わないでもらうだけっていうのは非常識なのか etc....
考えることが多すぎて、それだけでイヤになってしまう。

オレだったら、\10でもいいから値段がついてる方が安心できる。
シャイなタイプが多い同人界、そういう工夫も必要じゃないかな。
627スペースNo.な-74:03/08/21 11:46
スレと関係なくてスマンが、
無料配付は確かに手に取る人が少ない。
「こちら無料なんですがよろしければどうですか?」
と声をかけるとはじめて「それじゃあ」って人は多かった。
断る人はいなかったが、遠慮して手にとらなかっただけなのか
あえて手にとらなかったところを義理でもらってくれたのかはよくわからん。
一応本を購入してくれた人にしか声かけなかったんだけど。

何度か無料配付の経験があるので
最近は新刊がある時以外無料配付しないようにしてる。
628スペースNo.な-74:03/08/21 12:17
以前、無料配布本を作った時、あまり本が動かなかったので
「昼食中」と札を出して1時間くらい留守にしました。
もどってきたら無料本が半分以上なくなっていた。
やっぱり取りにくい人が多いんだろうな。
(でも、ほかのイベントはともかくコミケは留守にしづらいな..)
629スペースNo.な-74:03/08/21 18:52
無料本を手にとることを一番ためらってしまうワケは、「中をパラパラ見てから元に戻す
ことができない」こと。だってそんなことしたら作者が「オレの本は無料でも中を見たら
置いていかれるのか!? (TдT)」ってハゲシク傷つくと思うから。

でも、値段や内容の出来不出来に関係なく「自分に無縁の本はいらない」っていう
主義の人もいるし、「自分の好きな世界じゃないのに持っていっては悪い。興味のある
人に持っていって欲しい」と 返す場合だってあるんだ。

どっちにしろ、無料本は一度手にとったら絶対に持っていかなければならない‥って
いう強迫感があるから、おいそれとは手に出せない。「何の本だろう?」と中を見る
ことさえも気がひけてしまうワケだ。

それよりも初めから見なかったことにすれば、相手も傷つかないし自分も損をした
(持っていけばよかったみたいな)気がしなくて丸く収まる気がしちゃうんだよ。
本当はそうじゃないんだけどな。(w;
630スペースNo.な-74:03/08/21 20:52
無料配布本マンセーage
631スペースNo.な-74:03/08/21 21:29
私は「気にいらなかったら捨ててくれ。」くらいの気持ちで、
本買ってくれた人にペーパー代わりにつけた。<無料配布
632スペースNo.な-74:03/08/21 21:56
もうすっかり年取ったせいか、無料配布本を「見せてもらっていいですか?」と売り子に一声かけるのも、
見たあとで元に戻し、会釈してもらわずに去るのも平気になったな。

>631
そういうのは返すわけにもいかないから、かえってつらい。
633スペースNo.な-74:03/08/23 01:30
結局、売り上げ0のダメージ抜け切るのに1週間かかってしまった…

同人引退はもとより一瞬ではあるけど「自殺」まで考えてしまった私は鬱でしょうか…?
とりあえず樹海逝きもやめたし引退もしないけどね。
初心に帰ってがんばろーっと!!
634スペースNo.な-74:03/08/26 15:38
このスレ見て仲間は多いんだなって思いました
俺も初コミケ売り上げ0でした…(´・ω・`)
立ち読みしてくれた人はたったの3人だけ
3時には泣きそうだったんで逃げるように帰っちゃったよ

即売会に出たの初めてだったからいい経験になりました
コピー本なんて100円でも見向きもされない…
お隣の無料配布本はいっぱい取って行く人いたのにさ

でもみんながんばってるし、俺もがんばろう。
いつか100部は売りたいなぁ
635スペースNo.な-74:03/08/26 17:57
>>634 初コミケで初イベントなら当然かと…

今更だけど2〜3回オンリーとかで知名度上げてから参加したら
もうちょっと伸びてたとは思うんだけど。






コミケ歴3年4回目の参加なのにゼロだった私に比べれば
全然未来があると思うよ…うん。  ガンガレ(つД`)
636sage:03/08/27 05:34
初めての同人誌を、初めてのコミケで。
しかも冬コミで(受かればだけど・・
だそうと思ってるんだけど・・

この板みてて怖くてやめたくなってる。
いっそ落ちて欲しいな・・自信ないよ
637スペースNo.な-74:03/08/27 05:35
あげちゃった・・
ごめん。
638スペースNo.な-74:03/08/27 05:49
でも、最初の一歩は踏みだしたほうがイイよ。
今伸ばしても、夏に同じように怖くなるだけだから。
あと、最初なら「受かったら出す」より「とにかく出す」を
目標に置いたほうがイイ。
639スペースNo.な-74:03/08/27 10:50
コミケで売り上げ0なんてありえません。
「コメツキバッタの飛行距離研究」「カミツキガメの生息域リポート」等の
よほどマニアックな内容の同人誌でもないかぎり、1冊は売れるはずです。

このスレで申告してる0点の人は大部分が煽りだと思います。
640スペースNo.な-74:03/08/27 10:56
創作なら普通にあるよ。<売り上げ0

昔創作やってた頃に初参加したコミケは、
無料配付を覗いて売り上げ0だった記憶がある。
あまりにも凹んだのであまりよく覚えてない。
それからしばらく同人自体しなくなったんだが、
ゲーパロで復帰して初参加のコミケはコピー50部が完売だった。
夢かと思った。
641スペースNo.な-74:03/08/27 11:40
……パロでもあるよ <実績0
特に斜陽だとね。

マニアックレポートの方が物好きやマニアック好きが
見に来てくれる気がする。
642スペースNo.な-74:03/08/27 12:21
>>636
コミケは初心者が初めて参加する即売会としては
舞台が大きすぎる気がしないでもないなあ。
大体初めての同人誌なんてまず売れないわけだしさ。

>>636は冬コミまでに何度か小さめのイベントに
参加してみるのはどうか?コピー本を丁寧に作ってな。
それで冬用には改めて新刊を作れ。
他のイベント知ってた方がコミケも楽しめると思うぞ。
まあそうビビらんと気楽にいけやーー
643スペースNo.な-74:03/08/27 13:22
じゃあ、売上を伸ばすための努力としてマニアックレポートを横に並べる
ってのはどうだろうか。ジャンルにかかわらず、ミドリガメを置く。
いや、まじめな話。
644スペースNo.な-74:03/08/27 15:25
ふぁんがれ
645スペースNo.な-74:03/08/27 15:34
本は売れないと言われてる地方のライブで
しかも中身はラクガキ本ですら2ケタはいってる
0というのは運なさすぎだと思う

それともあまりにもヘ(ry
646スペースNo.な-74:03/08/27 15:37
>>645 この夏参加した?

悪天候も加勢してえらい冷え込みっぷりだったの知らない訳じゃないでしょ??
647スペースNo.な-74:03/08/27 15:54
特にコミケはここ数年で完全二極化してるな。
超大手〜大手サークルはますます売れるようになって
その他中堅大手〜ピコサークルは軒並み売上げ落ちてる。
ここ4年くらいニセ壁に配置されてる知人のサークルは
3年前に比べて売上げが半分近く減ったと言ってた。
特に既刊が出なくなったらしい。(以前の3分の一以下)
648スペースNo.な-74:03/08/27 17:16
>>643
そういうマニアックレポートは評論スペースに置かないと売れないと思うんだが。
評論でスペース取って、マニアックレポートのほかに、パロ本等を置いたほうが売れそう。
(あくまで0回避の方策として。10部以上売りたい人にはお勧めしない)
649スペースNo.な-74:03/08/27 18:40
純粋に面白い本が減った感があるな…
エロに片寄りすぎと言うか
650スペースNo.な-74:03/08/27 19:01
うへへ、冬に初めて申し込んだんじゃよー。
どうなるかは神のみぞ知る、まさに通らばリーチ。
不安で仕方がないがまずは書かねばならんのじゃよー!
651スペースNo.な-74:03/08/27 19:46
>>650
ロン。喰いタンのみ1000点だ。(`ω´) リー棒は大事にしまっとけ‥ (´д`;) モウ、オソイカ
652スペースNo.な-74:03/08/27 22:51
今年の夏コミで売り上げ0、
パロ斜陽ジャンルどころか私は作品独立ジャンルだよ。
次はもっと頑張るよ
653634:03/08/28 01:08
>>635
ありがとね。お互い頑張ろ。

コミケなら人多いから見てくれる人も多いだろう
とか夢見てました、知名度って重要かもしれませんね…
左隣の人は俺も知ってる人で何冊か売れてましたし
たしかに舞台が大きすぎたような気がします

はぁ…やっぱりエロだと売れるんですかね?
654スペースNo.な-74:03/08/28 01:17
どちらかというと今の同人はエロに傾き杉だと思うんだけどね…。
ストーリーもエロのために添えてあるようなもので、純粋に面白い本がなくなった。
そりゃエロの方が売れるには違いないけど、描く方も読む方ももっと漫画を
楽しんでほしいな…。
655スペースNo.な-74:03/08/28 02:39
腹抱えて笑い転げるようなギャグ本もひっそりと売られているんだけどね。
そういうところは大手にはならない。気がする。
需要と供給の問題でしょう。面白い(エロ無し)本はエロより需要が少ない。
656スペースNo.な-74:03/08/28 02:56
既成キャラのエロ以外は、正直要らない。
657スペースNo.な-74:03/08/28 03:02
_______________日本を守れ!!!!_______________

携帯のこんなサイトを見つけました!
http://www.leap-yuki.com/r/u.htm
658スペースNo.なー764:03/08/28 05:56
↑よりもマシです〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


http://www3.diary.ne.jp/user/345331/
659お絵描きBBS:03/08/28 06:09
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  同人をやっています! 明るく、楽しいHPですよ!
  \____ __________________
           V
      , -―- 、 /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /了 l__〕      〈]    /お絵描きBBSがたくさん,ありますよ!
    7| K ノノノ ))))〉 ,、  | http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/
    l」 |」(l| ( | | ||.  !lm  \_  _________
    | |ゝリ. ~ lフ/リ  lアノ     V
     | | /\∨/‐-/`'/
.    l l | /ヽ/==|‐-- '
     !リl/ //   ヽ   _ , '⌒ ⌒\
   _〈 //      \\\ ノ// ヘヘ、
.  `つノl//       ヽ  // |||)、 <絵を描くのが好きな人は
                 //'へ゛ーノ     お絵描きしに来て下さいね!
660スペースNo.な-74:03/08/28 06:48
>>653-655

まぁ、いまの「同人」の風潮は「使えれば」あるいは「ショップor矢腐奥で換金できれば」中身は
どうでもいいっていう風になっちまってるからなぁ…
それで女性向だと「本→グッズ――便箋・ラミカ・缶バッヂetc.への傾斜」になり、男性向だと
「鉛筆描きペラ本の時限配布」というのになるわけなんだが
661スペースNo.な-74:03/08/28 21:30
オマエラそろそろヒガミとしかとれない内容になってますよ?

売れないのはエロじゃないから->それでもエロに走らない漏れカコイイ!
て見えますよ?
662スペースNo.な-74:03/08/28 23:04
私はエロが描きたいからエロを描く
誰がなんと言おうと汁だくでエロを描く
初めてなんだよこんな萌え萌えでエロを描くなんて

地元のライブでならゼロあったな…
手にとってくれた人もひとりだった
663スペースNo.な-74:03/08/28 23:07
文芸ならゼロはごろごろいるぞ。
664スペースNo.な-74:03/08/29 01:28
はじめてコミケに参加したとき何部刷っていいかわからないので5000部刷った。
完売した。
僕には才能があるとおもた。

priceless お金で買えない価値がある 才能( ´,_ゝ`)b
665スペースNo.な-74:03/08/29 09:23
何部刷っていいかわからずにいきなり払える7桁の財力の方がうらやましい。
金あればしばらく職につかずにみっちり同人作れるしなぁ。
666スペースNo.な-74:03/08/29 11:52
ネタにマジレスかっこいい
667スペースNo.な-74:03/08/29 11:54
>>664
ネタと言ってくれ・
668スペースNo.な-74:03/08/29 14:28
>666
そうか。ありがとう。
マジで金欲しい。毎回新刊刷るたびに苦労してるし。

いつも「本売れてるのになんで金ないんだろう」って思ってたんだけど
書店分の売り上げ回収しきる前に新刊出してるんだよな…。
669スペースNo.な-74:03/08/29 14:41
>668
いつも何部くらい刷ってるの?
670スペースNo.な-74:03/08/29 15:13
>669
200〜300くらいがここのところのアベレージ。
でもイベントで出る数はスレタイ通り0の時もあるんで
書店からの売り上げ来ないとキツキツ。
671スペースNo.な-74:03/08/29 17:10
>614とか>670とか、
普段200部以上も捌けているのに、
いきなり全くのゼロになってしまう
一番の原因て、自分で何だと思う?
672670:03/08/29 17:29
>671
その書き方だと語弊がある気がするんだけど
総刷部数が200なだけで労せず200部以上捌けてるわけじゃないです。
レボやサンクリクラスでは0〜15部/1回。新刊でも最高15部しか売れてません。
コミケクラスでやっと50部/1回捌けるかどうか。夏は40/300です。
で、書店と合わせて、1年くらいかけてやっと完売するかしないか。
この状況で「いきなり全くのゼロ」に見えるなら話しは別ですが。

ちなみにジャンルは斜陽格ゲー。
限定コピー本なんて作っても、10部持ってって売れ残るんだから泣けます。
思うにヘタレ半分、ジャンル自体に期待する人がいなくて
小規模イベントでは買い手自体が存在しない半分、かと。
673670:03/08/29 17:36
ごめん。書いてから気付いたけどスレタイ通りではなかった。
コミケ限定で言えば0なんて創作やってた時に経験したくらいだ。
話しの流れでついいらんこと書いてしまった。
674スペースNo.な-74:03/08/29 22:40
普通にピコだね。
675スペースNo.な-74:03/08/30 01:44
>いつも「本売れてるのになんで金ないんだろう」って思ってたんだけど

てのがわからん。つーか>672な売れ方なら全然謎じゃない気がする。
676スペースNo.な-74:03/08/30 09:08
>675
売り上げ報告が来ると売れた気分になるのさ。別に謎とは言ってないよ。
677スペースNo.な-74:03/08/30 13:00
基本的に印刷代は一回のイベント参加の売上で回収できんと、まあ赤字だわな。
678スペースNo.な-74:03/08/30 16:32
>677
イベント参加費すら回収できませんが 。・゚・(ノД`)・゚・。
679スペースNo.な-74:03/09/01 00:39
しかし、コミケでゼロってのも、出来そうで中々実現できない数だよ。
凄いぜ! >>1
有る意味才能だ!
680スペースNo.な-74:03/09/01 18:13
スペース代を回収とか、印刷代回収とかは考えない方が良いんじゃない?
自分が「萌えて楽しい」内容を書いて(描いて)いれば、
共感持ってくれる人は必ずいると思うけれど。
少しずつ頑張ろうよ〜。
681スペースNo.な-74:03/09/02 16:55
>>679
そんなに凄いことかのぅ…
俺はかれこれ参加20年越えだが昔のマイナージャンルは
それはもう酷かったぞ。
今と違ってオフセである事自体ステータスだったし。

そもそも同人なんて儲け考えずに細々マターリやるのが
一番だよ。
682スペースNo.な-74:03/09/02 20:14
一番なのか…。
漏れは沢山の人に見てもらいたいがなぁ…。
683スペースNo.な-74:03/09/02 20:39
>>682 ウチも同じ。

そして見てもらえた結果として「目に見える形での数字」が欲しい。
せめて印刷費程度は… 
684スペースNo.な-74:03/09/03 01:49
儲けにはそれ程固執はないけれど、最低500人には見てもらわないと…。
描いても10人程度しか読まない、じゃ、張り合いが無さ杉。
685スペースNo.な-74:03/09/03 01:59
10人の次の単位は最低500人なのか
大ざっぱな生き方だね
686スペースNo.な-74:03/09/03 07:57
フム、>>684は単なる煽りと思えんな。かなりハゲ同だ。
オレも正直、何とか500人くらいには見てもらいたいな。
その中で できれば100人の賛同者、10人の理解者は欲しい‥って感じ。
687スペースNo.な-74:03/09/03 11:01
確かに印刷費の回収くらいは欲しいけどね。
でも単に見てもらいたいならHPにでも載っけた方がいいでしょ。
誌という形態である以上会場来ないと駄目だし、本代もかかる。
最低500人に見て欲しいが500冊売りたいという話ならいくらで売る
のか判らんけど感じとしては拝金主義っぽいよ。
普通、エロ・801・プロでもなきゃ500なんて捌けないって。

俺は10人しか読んでくれなくても10人が感想くれる方がいいな。
688スペースNo.な-74:03/09/03 11:55
>687
なかぐろで区切ってるのは「and」なのか「or」なのか。まあ後者だろうけど。

自分は感想さえくれるなら金いらん。
でも本当にあげたい人は遠慮してあげたくない人ばかり寄ってくるので
平等に対価もらってるよ。スレ違いだけど。
689スペースNo.な-74:03/09/03 18:28
コミケで全く売れなかったこと、私もあります。
本当に一冊も売れませんでした。
ゲームの二次創作小説のサークルでした。
お誕生日席だったのですごく辛かった。
売り子にきてくれた友達にも申し訳なかったし…。

色々考えて、その時の失敗は教訓として生かしてます。
今は違うジャンル(斜陽なアニメ)ですが、新刊出して15冊は売れるようになりました。
もっと売れるとそれはいいなと思いますが、ぼちぼち頑張ります。
690スペースNo.な-74:03/09/04 00:52
その教訓の詳細キボゥーノ。

漏れは読んで欲しいってより自分の作った本の価値を認めて
欲しいって感じだ。
だから自分で「この本の価値はこれぐらいだ!」って値段を
つけるようにしている(つもり)。
691スペースNo.な-74:03/09/04 09:08

まさに拝金主義。
ピコの拝金主義程情けないものも無いが。
692スペースNo.な-74:03/09/04 09:42
>>691
「拝金主義」って言葉の意味が判ってないみたいだな。
新しく知った言葉を使ってみたい気持ちは解るが、
その前に辞書をひいて調べることをお薦めするよ。
693スペースNo.な-74:03/09/04 22:27
ある程度部数を売りたいだけなら今は書店売りの方が確実でしょうね。
多くの店はオフセ限定ですが…。

やっぱり即売会は自分で描いた物を自分でアピールできるのが利点だと思います。
夏コミの時のお隣さんは一人でずーっと下向いててほとんど部数の動きがなくて、
内容もそこまでヘタレってわけでもないのにもったいなかった。

少し離れた位置から遠巻きにスペースの様子を窺う人って結構いるんで、
そういう人見つけたら「良かったら見てってください〜」って声かけると見てくれますよ。
その後買ってくれるかどうかは別としても見てもらうという目的ならばこれで十分、
見たら買わずにはいられない優しい人も時々いますので…。

まあ、頑張りましょう。
694スペースNo.な-74:03/09/05 02:00
>>692
いや、言葉の意味を知った上で、使ったんだが…。
まあ判らないなら仕方無い。
695スペースNo.な-74:03/09/05 04:56
>693
自分は買い物中に声かけられるとイヤなんで、こっちからも声かけない

「どうしても欲しい」「見たい」と思わないと手に取らないから、
そう思ってもらえるような本作りとスペースのディスプレイを心がけてるよ
696スペースNo.な-74:03/09/05 09:56
>693
男の人は声をかけると手に取りやすくなって、
相手が女の人の場合だと逆に遠慮されることが多いよ。
697スペースNo.な-74:03/09/05 10:26
スペースの目の前に立って表紙を見ている人にならいいけど
ちょっと離れてる人に声なんかかけたら、女性向けでは引かれるよ。
引きまくったあげく周囲のサークルごとスルーされるから
周辺配置されたサークルの営業妨害もいいとこだ。
698スペースNo.な-74:03/09/05 12:14
隣が映像ソフト扱っているサークルだと困る。
ノートPC用意してデモ流していたりすると、
ちょっと離れて皆、見るじゃない?
なんとなくうちのスペースまで遠巻きにされます。
ちなみにこれ、今までに2回あった。
相手は別々のサークルだけど、
2回目の時は「今回は売れないな…」と諦めましたよ。
699スペースNo.な-74:03/09/05 15:14
>>698 そのサークルが悪い訳じゃないし、そーゆーの困るよね…
主催者側でノート持ちこみサークルだけまとめてくれる等の配慮があれば有り難いけど

次回からその旨、備考欄にでも書いておいては??
700スペースNo.な-74:03/09/05 17:08
>699
698です。
1回目の時は、配置されたジャンルを扱ったものが一つもない
いわゆるダミーサークルだったので、
アンケートにダミーだったことも合わせて苦情として書きました。
2回目の時はそのジャンルを扱っていたので、
書いてよいものか迷って書きませんでした。
こちらとしては困るけれど、同じジャンル内に配置されないと向こうも困るだろうし、
そう考えると書きにくいのです…。
701スペースNo.な-74:03/09/05 22:56
ジャンル違いはダミーとは呼ばないよ
702スペースNo.な-74:03/09/05 22:57
負けずにこちらもノートパソコンを持ち込め!
703スペースNo.な-74:03/09/06 01:16
>694
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
704スペースNo.な-74:03/09/06 10:01
いっそデスクトップパソコンを持ち込むとか
705スペースNo.な-74:03/09/07 11:56
>>701
そうなの!!!????
706スペースNo.な-74:03/09/07 15:03
>>705
701じゃないが、>>700

>1回目の時は、配置されたジャンルを扱ったものが一つもない
>いわゆるダミーサークルだったので、

と、ジャンルの本が無い=ダミー扱いしているが、
スペース取った後で別ジャンル転んだとか新刊出す気でいたけど落ちた、
という場合が考えられるからダミーとは違うと思うんだが。

ダミーてのは同一構成員で結成されたサークルが、複数のジャンルに申込をして
連日スペースを取ったり、荷物置き場として利用しているだけで売り子がほとんど
スペース内にいなくて、本があっても実質販売していない状態の所とかだと思うんだが。
707スペースNo.な-74:03/09/07 18:20
コミケは、別に出展するジャンルの本を売らなければならないっていうことは
ないはずだよ。
あれは、「自分のサークルは どういうジャンルのところに配置されたいか」
という希望を書くだけなんだから。

極端な話、アニパロ以外の本を1冊も出したことがなくて、新刊の予定を
ワンピースの801本のみ‥とした上で、創作少女に申し込んでもルール
違反じゃないと思う。

ただ、そんなことしても何の得にもならないし、その前に当落判定の際に
まともなサークルじゃなさそうだ‥と、不利になると思われるな。(´д`;)
708スペースNo.な-74:03/09/08 15:36
700です。

そのサークルはブラックリスト入りしていたらしく、
他人の名義を借りて申し込んでいたんです。
ノートPCは複数台あり、大きな外部バッテリもありました。
709スペースNo.な-74:03/09/12 01:35
なんだ、私怨厨か。
710スペースNo.な-74:03/09/15 11:24
ここで聞いていいのか悩むけど、ここの人が詳しそうなので聞いてみます。
コミケで50万円の売上って、どこのジャンルでも可能ですか?

うちの母の知人の息子さんが漫画家らしいのですが、それを選んだ
きっかけが、「イベント参加したら50万円売り上げちゃった」ことらしい・・・。
一瞬「ん?男性向?」と思ってしまいましたが、実際どうなんだろうと。
711スペースNo.な-74:03/09/15 13:59
>710
どこのジャンルでも → どんなマイナージャンルでも
と置き換えると、無理なのがわかろうというもの。

やらしい話になるが、
利幅¥100の本なら5000冊
利幅¥200の本なら2500冊
利幅¥300の本なら約1700冊
売り上げないと50万円の利益はでない。
つまりは、最低で数千の客が居なければ成り立たない。

客の絶対数が少なければ50万なんか売り上げられるわけないので、
件の息子さんは男性向けの壁並と見るが。
712スペースNo.な-74:03/09/15 15:24
>>710,711
現在が漫画家で「選んだきっかけ」って言葉できづいたんだが、
50万の売り上げっていうのが、いつのことかにもよるな。

例えば10年前だったら、同人バブルの最後の輝きの時代。
500円の本をコミケで1000冊ぐらい売っている程度のサークルは、
中手と言われてせいぜいお誕生席扱いだったこともあるんだ。
男性向けや801に限らない、一般向けアニパロでもだよ。

今はどうなのか、上のことは全く判らなくなっちまったが‥。(w;
713スペースNo.な-74:03/09/15 21:02
>>711-712
ありがとうございます。
なんでも今35歳くらいという話なので、同人全盛期の人でも
不思議はないかもしれません。

収入はまあまあで、小旅行(取材…?)によく行くということを
どう判断していいのかわかりませんが…。
結局、どんなジャンルの人か不明ですかね。
地元出身の名の知れた人はたぶんもっと年だし、学歴も(ry
気になるのでズバリPNを教えてほしいものです…。
714スペースNo.な-74:03/09/16 16:14
>713
んなこたぁ母親に聞いてもらえ
715スペースNo.な-74:03/09/17 10:15
>>714
「母の知人の息子さん」の話を、根ほり葉ほり聞くヤツは
いないだろ (w
716スペースNo.な-74:03/09/17 13:21
>715
こんなところでウジウジ言ってるよりマシ。
「PNとか知りたい。もしかして俺知ってるかも。」
とか言っておけば、母親だって話のネタにと思うかもだろ。
717スペースNo.な-74:03/09/17 20:22
>>714-716
終えた話のつもりだったんですが…
それはともかくとして、すでになんて名前?とかどんな雑誌で?とか
くらいはきいてみたりしましたよ。あくまで軽くきいてみるだけですが。

…仮にきいてきたとしてもうちの母じゃ「ナントカって名前」で終わりそうではあるけど。
718スペースNo.な-74:03/09/21 01:41
みんな、売るためにスペース自体に何かしら工夫してる?
自作ポスター貼ったり、スケブのカラーイラスト飾ったり、
本の並べ方に凝ってみたりとか。

ウチは、売り上げに結びついてるかどうかはあやしいけど
一応スペースNo.入れたカラーイラストを
目立つ位置に飾ってみたりしてるが。
719スペースNo.な-74:03/09/21 04:57
> 一応スペースNo.入れたカラーイラストを目立つ位置に飾ってみたりしてるが

そんなもん、激しくデフォルト装備な訳だが。
720スペースNo.な-74:03/09/21 14:39
だったら追加装備を言ってみろっつーの。
721スペースNo.な-74:03/09/21 16:02
藻前ら、こんな嘆きスレで喧嘩イクナイ!

て優香718はスレ違い。スペのレイアウトとかの話はこっちでしる。
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1040990428/
722スペースNo.な-74:03/09/21 17:40
実は>718は
「こんな斬新で画期的な事やってんのって多分、俺様だけ?( ̄ー ̄)ニヤリ」
とか思いこんでいる超初心者な罠。
723スペースNo.な-74:03/09/21 18:00
「なんでレイアウトスレで今更そんなことを?」と思ってたが
ここはレイアウトスレじゃなかったのか。
724718:03/09/21 21:06
いや、止まってたから話題ふってみただけなんだが・・・
煽られた上に超初心者呼ばわりされていきなり専用スレに誘導か・・・

販売実績ゼロってくらいだから、そんな中でもその辺
ちゃんと気を使ってる香具師いるのかなと思っただけなんだけどな。

ここは手を尽くしてても1冊も売れない人のスレだったんだね、スマソ(´д⊂)
725スペースNo.な-74:03/09/21 21:30
>>724
要するに、2ch初心者だっただけです。
煽り返したい気持ちはあるでしょうが、最後の一行を
心にしまう努力をしましょうね。
726スペースNo.な-74:03/09/21 21:49
718がいなくてもこのスレは大丈夫です。他へどうぞ。
727スペースNo.な-74:03/09/22 00:25
719の何気ない一言でキレるようじゃ
社会は渡っていけませんぜ
728スペースNo.な-74:03/09/22 02:12
何事もなかったかのように次どうぞ
    ↓    ↓    ↓
729スペースNo.な-74:03/10/11 23:54
コミケにて、販売実績0だったこともあるし、最高売れたのは3冊。
それまであまりに売れなかったから売れたときは「え?!まじで?」と
思ってしまったほど。
シティなどにもごくたまに参加しているが当然売れない。
8月のシティで自分の本と同じ条件の本(A5判、1C表紙、漫画、創作)
を1冊買ってみた。かなりのヘタレだった。
それでも私の本よりはいいところがあるはずだと思って考えている。
オレのはなんでダメなんだ?と。結局わからないままだ
このスレ見るまで1冊も売れない人がこんなに少ないとは思ってなかった。
730スペースNo.な-74:03/11/14 00:51
冬コミ当選した
またここに結果を書くことになるだろうか?
もうすぐ入稿できそうなのはけっこうおもしろいのが
書けたと思う。
しかーし! 手にとってもらわなければどうにもならない!
漏れの根暗さがだめなんだろうなぁハァ
731スペースNo.な-74:03/11/15 21:00
完成したときはスゴクおもしろいのが描けたと思うものなんだ…。
そしてそのテンションは当日までに徐々に下がっていくものなんだ…。

漏れだけ?
732スペースNo.な-74:03/11/17 16:12
初めての同人誌でイベント初参加のティアで完売しますた
非18禁のファンタジーもの
二人連れが二人とも買っていったのは嬉しかった

9部のナノのレベルだが…
733スペースNo.な-74:03/11/17 16:20
おめでとー(´ー`)ノ これからも初心忘れず頑張っていきましょう〜

…けどね、ここは「コミケで販売実績ゼロ」な場所なので
できれば該当スレでやった方がいいと思うよ?
734スペースNo.な-74:03/11/17 22:51
5年ほど前の冬、ゲーム系で初参加して売り上げ0。
次の夏、冬と飛翔系で参加した時も一桁だった。
フルカラーなら売れるかと思って作ってみたが殆ど売れず_| ̄|○
ヘタレな自分が夢見ちゃいかん、と買い専に戻って暫くの間一般参加か
知人のお手伝いでしか参加しなかった。当然本も作っていなかった。
今年の夏とあるマンガにハマって出した本を委託してもらった。
……60部近く出た。ちなみに表紙は単色のオフ。
ジャンル効果だったのか、委託してもらった所がお誕生日席だったからか。

……昔出した本はギャグもしくは非エロなほのぼのな友情本。
夏出したのはエロあり……これが原因なのか?_| ̄|○未だに理由不明……
735スペースNo.な-74:03/11/20 00:06
確かめるタメには、
・別ジャンルでエロあり
・別ジャンルでエロなし
・同ジャンルでエロあり
・同ジャンルでエロなし
の4冊を同時に作って並べるしか。
736スペースNo.な-74:03/11/20 19:20
委託の友人の本が一冊も売れなかった時…正直困った。伝えづらい。
737スペースNo.な-74:03/11/20 20:01
逆ん時も、やっぱりツラいぞ…(つД`)
738スペースNo.な-74:03/11/22 10:24
>>736
一冊自分で買い取るのはどうだろう。
739スペースNo.な-74:03/11/22 10:37
740スペースNo.な-74:03/11/22 22:54
>>738
金がもったいな(ry
741スペースNo.な-74:03/11/23 04:33
ゼロじゃないんだよ、ゼロじゃ。
最近、転売屋と思われる香具師が内容をロクに確かめずに1〜2冊買っていく。
これで売れたから喜んでる俺もどうかと思うが。
742スペースNo.な-74:03/11/23 08:12
>>741
転売屋だって売れると思って買って行くんだろ?
少なくとも>741の本は売れると思われてるから買っていくわけだ。








                             ウラヤマシイ(つД`)…
743スペースNo.な-74:03/11/23 09:21
>>741
たぶん、そのレベルなのに内容見ないのはネットの知り合いだよ。
それかジャンル総買いの人。
売れない本を中も見ずに買う転売屋はいない。
744スペースNo.な-74:03/11/24 20:05
ネットの知り合い、ではなくサイトのROMかもしれん
745スペースNo.な-74:03/11/25 20:12
文章の売れないカプなんだよな、ジャンルはそうでもないんだけど。
チャレンジしてきます。
冬過ぎて泣く事になったら、泣かせてください。
746スペースNo.な-74:03/11/25 23:17
正直、文章の人はネットで活動した方が幸せだと思われ。
読者の人数も桁違いだし、なんと言っても感想等を貰える率が比べ物に成らない。
747スペースNo.な-74:03/11/26 03:29
コミケ初参加の時、売り上げ0だったなー。
友人のスペースに置かせてもらったからジャンル違いの上、
当時はほとんどありえないようなピコピコジャンルで、しかもヘタレ。
それも、なんにもわからないままオフで100部刷ってた……。
その上当日は台風が関東に上陸、場内は閑散w

おかげで今でも二桁出れば十分嬉しいよ。
748スペースNo.な-74:03/11/26 07:06
>>746
web展開は各種リンク集・webリング・サーチエンジンetc.にどれだけ登録する(される)かに成否
がかかっている罠。

あと考えられるのは「漫画の描ける人を探して、その人に*原作を提供する*」とか「ノベルタイプ
の同人ゲームやドラマCDの*シナリオ担当*になる」ってのもあるわけだが
749スペースNo.な-74 :03/11/26 14:22
>>746
お金もそうかからないしね。

でも自分の想いが形になるあの瞬間ってやっぱたまらないんだよね。
もうちょいオフラインも頑張ってみる…(w
750スペースNo.な-74:03/11/28 20:36
>web展開は各種リンク集・webリング・サーチエンジンetc.にどれだけ登録する(される)かに成否
>がかかっている罠。

登録は無料で失敗しても在庫なし。これからはネットですよ。
もっともネットではフィクションよりもノンフィクションの方が圧倒的にウケが良いが。

751スペースNo.な-74:03/11/29 09:07
>>750

しかし、「誰もが」ネット接続環境を持っているとは限らない罠。
自宅にPCがなかったり、あっても家族と共用のため同人系サイトを見られない、なんて香具師
も一定の割合でいるわけで

……まぁ、ネットカフェや漫画喫茶、結構あちこちにある「ネット無料体験コーナー」など、「見る」
だけならそれなりに代替手段はあるんだが
752スペースNo.な-74:03/12/28 21:43
さて。一日目が終わったわけだが。
753スペースNo.な-74:03/12/28 22:30
うへぇ… 売り上げゼロ報告一番乗りかぁ〜 (つД`)
200円のコピ本すら一冊も売れなかった、もう氏ぬべきかな?
754スペースNo.な-74:03/12/28 22:34
>>753
いきろ
755スペースNo.な-74:03/12/28 23:52
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
756RIKU:03/12/29 16:56
売上0実績なら漏れにまかせな。今まで参加した3回ぐらいと
この前のコミケでももちろん0だったYO。いやーまいったまいった。
10円便箋なら売れた事あるかもしれないが昔の話なのでよくわからない。
757スペースNo.な-74:03/12/29 19:08
ゼロでした。
自分でも本気で心底下手だと思った…
描いてたときは前回よりスゲー上手くなってる!とか思ってたのに…
確かにジャンルは斜陽で両隣も常連しか来てない様子だったけど
そんな事無関係で私が下手なんだって痛感した。
でもどこをどう直したらマシになるのか分からない…
誰か教えて…

ちなみに
・立ち寄りかけて去る人 多数
・本を手に取った(中も見た)けどやめた人 1人(ペーパーも貰わず)
・ペーパー貰ってくれたけど本を手にも取らなかった人 3人
といった感じです。ペーパーは机上に置いてただけです。

…ハァ
758スペースNo.な-74:03/12/29 21:50
ルーミスやる?
ほんとに効くよ。(ってなんかあやしい勧誘みたいだな)
根気と瞬発力がいるけど、一月で10冊スケブつぶしたら
ずいぶんマシになったよ、自分。まだ修業中だけどね。
とりあえず、興味あったら入門書スレとルーミススレのぞいてみるが吉。
ルーミス以外にも、自分に合った本が見つかるかもしれない。
がんがれ。

漫画は絵だけではないが。できるだけレベルアップはしたい今日この頃。
759757:03/12/29 23:14
一月に十冊?!すごい…
ルーミス…知らなかったよ。がんがってみる。ありがd!
760スペースNo.な-74:03/12/29 23:46
参考までに貼っとく。両方この板にあるが。

ルーミス攻略スレ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1053528642/l50
買ってはいけない入門書・3
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1060657752/l50
761スペースNo.な-74:03/12/30 12:47
参考というかそっち逝け。
762スペースNo.な-74:04/01/01 01:40
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
三日目参加
ゼロダターヨ
けっこうがんばったのに…
手にもとってもらえないって…
763スペースNo.な-74:04/01/01 02:36
0だった人は0/Xだったか書いてよ。
オフセ 0/500 とか。
764スペースNo.な-74:04/01/01 02:48
斜陽ってなんですか?
765スペースNo.な-74:04/01/01 02:52
ふつうに形容詞として辞書通りの意味じゃない?
766スペースNo.な-74:04/01/01 17:55
>>763
泣き疲れて、ふて寝して、やっと落ち着いたところなので報告します。

新刊一種:0/300
既刊三種(合計):0/120
コピー誌一種:0/50

               マジでもう辞めた方がいいかも? …とか考えています (;´Д`)

結局、出たのは無料配布本5冊のみだったし…
午後三時頃、こらえきれなかったので、トイレ入ってしばらく泣きました。
打ち上げ参加拒否してゴメンよ、できるだけ早く独りになりたかったから…
頑張って新刊作って、わざわざ旅費使って地方から遠征して「私ってなんなんだろう…?」とか
考えたらとてもはしゃげる気分じゃなかったんだよぅ…
767スペースNo.な-74:04/01/01 20:18
>>766
今回300刷ったって事は、前回過去はそれなりに出たって事でしょ?
自分なりの、考えられる敗因は何?
過去ログだと、申し込んだ後本の内容変えて、全く違うジャンルの
スペースに配置、客層が違うので手にも取ってもらえないとか
そんなんだったが…
768スペースNo.な-74:04/01/01 20:30
>>766
原因が何か分からないと難しいですね・・・。
辛いだろうけれど、出来るだけ客観的に分析してみることをオススメします。
絵、内容、アピール不足、配置、ジャンル、値段・・といろいろ考えられます。
また周りでそこそこ売れてる人も、知り合い同志で買いあっている場合もある
ので(これはリピーターとはちょっと違う)あまり気にしない方が・・。

一番分析しやすいのが、「自分ならこの本をこの値段で買うか?」ということで
しょう。これが意外に分かりやすいです。
商業漫画雑誌が200円・単行本が400円で買えるという現実や、魅力があるサークル
が多くいるいる中で、です。
不景気の今では、ちょっと興味をひかれるぐらいでは、購入まで至る可能性は
少ないかもしれません。

偉そうなことを言ってしまいましたが、私もピコ。お互い頑張りましょう。
769スペースNo.な-74:04/01/01 22:24
>>762です。今回の成績

●新刊
オフ0/50 表紙1色刷
孔版0/30 表紙1色刷
●既刊
オフ0/10 表紙2色刷
オフ0/10 表紙2色刷
孔版0/30 表紙1色刷

表紙のセンス悪いのかも。
ピコスレで見た高く積み上げるとかやってみましたがだめでした。
770スペースNo.な-74:04/01/02 10:28
ウチはアピール不足が最大の敗因な気がする。
新刊フルカラー0/30+α
既刊フルカラー0/15
既刊フルカラー0/15

本を手に取ってくれる人、いませんでした。
というか、近隣のサークルさんもサイトの常連や知合いが来ているのみで
素の一般の通り道にすらなっていなかったっぽいです…。
どうやってアピールしたものか…。サイトやる時間無い…描く時間に回したい。
ちなみに、雑誌掲載しようものなら速攻で叩かれるジャンルです。
叩かれ覚悟で雑誌に応募してみるべきか…
771スペースNo.な-74:04/01/02 10:47
スペースのアピール度をあげるのがいいんじゃないかと。
でかいボード置くとか。
プリンタ持ってるならペーパーはカラーで出してみるとか。
772770:04/01/02 11:07
>771
助言ありがとうです。
ペーパーをカラー!小部数だからこそ出来る技ですねw
でっかいボード共々がんがってみます!
773スペースNo.な-74:04/01/10 21:38
明日…明日きっとここに来ます(つД`)
774スペースNo.な-74:04/01/11 11:51
きっときみはこない。
775スペースNo.な-74:04/01/11 12:12
クリスマス・イブですか?
776スペースNo.な-74:04/01/11 16:26
今日ってなんか大規模イベントやってたっけ?
777スペースNo.な-74:04/01/11 23:06
>776
大阪都市。
778スペースNo.な-74:04/01/16 19:22
ゼロ・・・はないんですが、売り上げが3000円いけばいいほうです。
しかも持ち込みは五部づつという罠。そして本、グッズとわず百円均一な罠。
毎回1000円以上は行くんですが・・・・地方だし絵もへタレだし仕方ないと思ってます。
常連さんは・・・いるんですけどね・・・。
多分ジャンルがマイナーだから見に来てくれてるんだと思います。
でも、呼び込みしているので人は立ち寄ってくれます。
あとはスペースにガンプラを置いて目立たせたり(汗
自分がコスして目立ったり(大汗
って、全然空気を読んでないandスレちがいだったらごめんなさい。
779スペースNo.な-74:04/01/16 19:53
ここまで空気が読めてなかったら客の気持ちも全く読めていないと思われる。
780スペースNo.な-74:04/01/16 20:07
>>778
都市部やらコミケクラスだと、ちょっとイタタな空気も漂ってるが
地方のイベントなんて総じてそんなモンだと思うけどなー
むしろ「本が売れている」って事実は、結構すごいと思うけどな…
グッズとの比率こそ不明だけど、最低10種は売れているんだから
そんなに悲観する事もないんじゃないかと思われ。

ただ、コミケ等大規模イベントに出展する場合はちょっと模様替えした方が吉。
781スペースNo.な-74:04/01/17 00:57
779はスレタイ嫁って事を言いたいのだと思うが。
782スペースNo.な-74:04/01/18 04:17
778は釣り師
783スペースNo.な-74:04/01/19 07:23
関西コミティアで0冊だった・・
784スペースNo.な-74:04/01/19 08:34
いらっしゃ〜い
785スペースNo.な-74:04/01/19 11:25
何かよく分かりませんが、ここに曙置いておきますね

              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ                         
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
786スペースNo.な-74:04/02/08 03:32
少なくとも、漫画・アニメ・ゲームのジャンルならいねぇ。
学漫とか鉄道とかそーいうのならわかるが。
787スペースNo.な-74:04/02/08 07:05
販売実績ゼロって、どー考えてもありえないな。
落としたとか搬入ミス以外でそんな部数、どーやったら達成できるんだよ。
1000部売るより難しいって0なんて。3000部と比較したら同じくらいの難易度かな?
あ、そう考えたら「ありえない」ってほどのこたぁねーか。
でも難しいな、0部は。0部…ププ
788スペースNo.な-74:04/02/08 12:26
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
789スペースNo.な-74:04/02/08 17:34
ヒマだから釣られてみるかな (´ー`)y━~~

>>787は 3万以上あるサークルうちの、いくつから何冊の本を買うんだ?
おまえの友人はどうだ?
サークル出展が3万サークル。全入場者数が4〜50万人。
これで1冊も売れないサークルは無い‥と言うヤツは、
100冊以上売れるサークルなんて無い‥と言ってるのと同じだってこと。

どーだ、恥ずかしくなったら 永谷園のお茶漬け海苔でも食って今日は早寝しろ!
790スペースNo.な-74:04/02/10 02:29
>>789
お前は全然わかってない
791スペースNo.な-74:04/02/10 03:02
創作少年で出してみろって!マジで!
792スペースNo.な-74:04/02/10 18:29
>>791
イヤなこと言うな‥ (´・ω・`;)
オレたった今夏コミの申し込みを創作(少年)で出したばかりなんだぞ
793スペースNo.な-74:04/02/11 21:10
>これで1冊も売れないサークルは無い‥と言うヤツは、
>100冊以上売れるサークルなんて無い‥と言ってるのと同じだってこと。


…誰か、和訳してくれ。
794スペースNo.な-74:04/02/11 22:40
脳内変換機の中

サークルの数が3万人で買い手が40-50万人
これで販売数0のサークルがいない     ←確率的にありえない
         ||
サークルの数が3万人で買い手が40-50万人
これで販売数100以上のサークルがいない  ←確率的にありえない

∴二つの現象は確率的に不可能性が高いという類似点がみられる。
 実際は売上なんて確率じゃないけど>789が言いたかったのはこうだったと断定
795スペースNo.な-74:04/02/11 22:42
よし、おれが解説してやろう。
>789の一行目、「ヒマだから釣られてみるかな (´ー`)y━~~ 」が罠だったんだ。
本心は「ヒマだから釣ってみるかな (´ー`)y━~~ 」だった。

即ち、>790と>793は見事に釣られたってことだったんだ!(キバヤシAA略
796スペースNo.な-74:04/02/11 22:42
断言することはできないって意味では。
どちらの側でも数的証明できないわけだし。
797スペースNo.な-74:04/02/11 23:12
50万人参加における0部サークルの数的証明とかじゃなくて
「0部なんて実績、恥ずかしいな、ありえないよサルじゃねーんだからさプゲラ」ってことだろ。
何言ってんだおまえら。
798スペースNo.な-74:04/02/11 23:27
>797
お前は全然わかってない。
サルじゃないから0部なんて販売実績が出てしまうんだ。
799スペースNo.な-74:04/02/11 23:38
まぁ地方のイベントで売れないのは客層があるかもしれんが
コミケは日本最大のイベントなわけだから
そこで売れない奴はどこ行っても売れない奴なんだよ。

最低限の表紙の見栄え、絵の画力、ペン入れなどの仕上げが
出来てない証拠。
800スペースNo.な-74:04/02/11 23:46
800
801スペースNo.な-74:04/02/12 00:28
前にサークル参加で奇声と大声で意味不明な事を叫んでいた明らかな知障がいたから売上0はありえる。
802スペースNo.な-74:04/02/12 00:54
>>801
そういうイレギュラー上げたらきりがない。
隕石が落ちてきたら〜とかな。
つまりお前が言ってることは無意味な仮定。
803スペースNo.な-74:04/02/12 02:26
804スペースNo.な-74:04/02/12 07:12
>>789
これって大部数刷って完売するようなやつがいるように0の奴もいるって意味だろ?
と空気読まずにマジレスしてみる。
805スペースNo.な-74:04/02/12 12:31
まあ、オレもどうでもいいんだが、1部も売れないサークルがそこまで「あり得ない」と
いう意味はわからんな。一般的な標準よりヘタだったり、うまくても世間的な趣味に
合わないものを発行していれば、当然あり得ることだから。

1部も売れないサークルがあり得ないと豪語するヤツは、「ちょっとヘタなぐらいなら
何部かは売れるに決まってる」と言ってるようだが、本当にそうか?
単に自分が作品を作ったことないから、想像で好きなことを言ってるだけなんだろ? >>787
806スペースNo.な-74:04/02/12 14:34
釣りにマジレスヽ(・A ・ )ノ カコワルイ
807スペースNo.な-74:04/02/12 16:12
>うまくても世間的な趣味に合わないもの
このタイプがコミケで売れなかったのを見たことない。
やばいのはむっちゃメジャーサークルで
無名なのにらくがきみたいな本出してるとことか。
しかも激安コピー本でなくてフルカラーオフセで
1000円くらいのやつが危い
808スペースNo.な-74:04/02/12 17:19
だが実際問題として「売る気がある」のにコミケで販売数が0なんてことは
考えられないのは確か。釣りでも煽りでもなんでもなく
一体どうやったら0になるのか不思議だ。売る気がなくて殴り書きってならわかるが。
809スペースNo.な-74:04/02/12 18:24
釣り師が別人のフリして再降臨か? (w
>>807,808

実際にコミケでサークル参加したことないようだな。
わずか6時間、机の上に本を並べて待つだけの商売で
「売れないのを見たことがない」「売れないわけがない」と
断定できる根拠がわからん。

実際オレは、某プロ作家が初参加で渾身のオフ本(創作少年)を
1冊も売れずに帰ってきた例を知ってる。
今は常時100〜300冊くらいは捌くサークルになったけどな。
誰も中を見てくれなきゃ売れようがないってことだ。
810スペースNo.な-74:04/02/12 19:12
>>809
いやそれは最初だから売り場の作り方や見せ方がわかっていなかったせいで
1部も売れなかった、というだけだろう?それならわかるよ。
でも「本を見てもらいたい」「本を売りたい」と思って何度も参加していながら
なんら工夫もせずに0部のまま、というのが不思議に思うだけだよ。
人に見せよう!って思うんだから、原稿に力入れるのは勿論だけど
その他のことにだって力を入れて当たり前だろう?

……なんか馬鹿にされてる気分になってきたな。
811スペースNo.な-74:04/02/12 20:56
その通り
812スペースNo.な-74:04/02/12 22:19
1部も売れなかった=売上0

813スペースNo.な-74:04/02/12 22:46
まぁ810の言わんとしていることもわかるが。
売上0の本が、売り場の作り方や見せ方の工夫でどれだけ売れるようになるか
興味あるな。

814スペースNo.な-74:04/02/13 02:22
広告代理店に依頼しろ。
815スペースNo.な-74:04/02/13 06:05
ここ最近はゼロな人は書き込んでなさそうな気がするw
まあ、ゼロにしても「手にとってもらってゼロ」「手にとってもらわなくてゼロ」どっちなのかによって変わってくると思う。
816スペースNo.な-74:04/02/15 02:43
んーまあ、全くの無名・初参加・ジャンル創作の私でも5冊は売れたんだから
0冊ってのはなかなかないよな。

友人が「一冊も売れなかった」と嘆いてたが、
ソイツは当選決まってから描き始めるというやる気のなさで、
出した本が内容が薄い&背景少なめで真っ白&ページ数少ないコピー本。
そりゃ売れなくて当たり前だろーと。
画力的には私とどっこいなんだから
真面目に描けば一冊以上は売れると思うんだがな…。
やらないんだよね。
817スペースNo.な-74:04/02/15 03:00
結局、その程度の情熱しか持ってないって事なんだろう。
818スペースNo.な-74:04/02/17 17:57
ゼロ実績のサークルで、ジャンル間違えて出てる子、いねが〜。

昔、同じ小説FC内で読者層の違う作家の本を出したら、1桁だった。
次のコミケで懲りずに新刊出して、今度はそっちの本中心のジャンル説明にして、SP少し移動したら30冊売れた。
チマチマ売れ続けて、100部完売で増刷。
まあ、ピコに変わりはないんだが。

「○○の絵で××の話をパロる」とかって、結構見極めが難しいのでは?
819スペースNo.な-74:04/02/17 18:01
かなりのヘタレでも、買うときがある。
自分でもやってみたいけど手が回らないジャンルで、そことあと1サークルくらいしかない。
「買い支える」気持ちで買ってる。
でもどんどん上手くなってるから、そろそろ「買わせて頂く」に気持ちを切り替える。
820スペースNo.な-74:04/02/17 18:16
>>819
なぜ、ウチは「買い支えて」いただけないんですかぁ〜? (つДT)
821819:04/02/17 22:29
>820
書き手に愛があって、若干の需要があって、読者層が同日他ジャンル目当ての読者とかぶっていれば、きっと誰か買ってくれるはず。
あと、「行ってみたら何冊も出てた」は買いやすい。(旧刊含む)
そのうちの1冊を試しに買うって感じで、買い手の敷居が低くなるし。
822スペースNo.な-74:04/02/29 23:45
さすがに最近は無いけど、
数年前はコミケゼロあったよ・・・しかも何度か。
オフで表紙箔押しで、中身もがんばってトーン張って・・・
でもゼロだった。
てにとってもらってもソッコーで戻される。
・・・下手だったんだよな。
どんなにがんばって書き込んでも下手だからだめだった。
しばらく同人やめて、ちょっと別ジャンルで始めたら
少しずつ売れてきて常連さんもついた。

でも今また同じジャンルに戻ってもまたゼロだと思う。
ジャンルって偉大だ・・・。

釣じゃないんだけど、ジャンル力で少しでも売れているうちに
画力上げたいな。
823スペースNo.な-74:04/03/05 09:10
簡単なことだ。
コミケの終わり間際、昼飯食ってからゆっくり好みのジャンルまわってこい。
そして自分が買うかどうか考えろ。迷うレベルなら買いとする。
買わないんだったら、他人にも期待するな。ということは、つまり0だ。
824スペースNo.な-74:04/03/15 21:19
>>823
何だかムズカシイ言い回しだな。
10日間かけて解読したんだが、つまり「午前中に売り切れないような本は、
買う価値がないヘタレばかりだ」と言いたいのか?
825スペースNo.な-74:04/03/16 01:51
このスレみて奈良の万○で
イベントあるの思い出したよ〜(w

実に2年ぶりだ、自身奈良に住んでるのに
すっかりその存在忘れてたヨ
(その橿○漫研にいた時聞いたきり行ったことないけど)
今度見に行ってみよう!
(初イベント参加!)
826スペースNo.な-74:04/03/16 23:22
>>824
搬入量の問題もあるが、そういうことだな。
時間的に島中を回るのは午後になるって人もいるので
「午前中に〜」のくだりは言いすぎだが。
自分が交流目的以外で買えないものを、人が買って
くれると思うなよと。
もちろん、購買意欲がわかないだけでヘタレてない本もある。
この微妙なラインを超えることが部数0突破への道だ。
そこそこ描けてるのに売れないのはおかしい、と
外に理由を求めてはいけない。
827スペースNo.な-74:04/03/23 00:30
去年の冬がコミケ初参加、初同人誌発行でした。
結果は完売とはいかないまでも90%の売上。
オリジナル801小説なんで売れるか自信無かった。
初めてなので泣くほど嬉しかった…が、よく考えてみると…

私はサイトを持っていて、サイトにはそこそこの数の来訪者があり、
サイトにて散々宣伝したので、買ってくれたのはほとんどサイトの客。
買ってくれた人を思い浮かべると、たった一人、本の内容について
聞いてきてから買ってくれた方がいた。
多分あの人は、サイトの客ではない…

という事は…私がサイトもってなければ、売上は1冊だったのだろうか・・・

そういえば、両隣りのサークルは2〜3冊しか売れてなかった・・・
通る人も少なかった…
828スペースNo.な-74:04/03/24 18:33
>>827
あるよー、それあるよー(笑
829スペースNo.な-74:04/03/25 10:04
>827
ジャンルは違うが自分と状況が似てる。
サイトがなかった場合の売上を考えると、ちょっと怖い。
ネットがあってよかった…。
830スペースNo.な-74:04/03/27 10:16
売上もサイトの書き込みも0なんですけど、どうすればいいですか。
831スペースNo.な-74:04/03/30 21:02
一日あたりのhit数はどんなもん?
赤の他人が先頭切ってBBSにいきなり書き込むのはやりにくい
もんだから知り合いになんぼか書いて貰うとかどうよ

などとマヂレスするオレカコイイ!('A`)
832スペースNo.な-74:04/04/30 16:46
今から数年前、ゼロですた。
表紙フルカラーでディスプレイもそこそこに整えてあったけど、

ク ソ 下 手 

だったからな。
何人かパラっと中を見る人がいたけど決まってパタンと閉じていく。
そんな漏れはありがちな表紙だけ気合入れさんだった。
ジャンルは最○記。
833スペースNo.な-74:04/05/14 02:39
才能が無い人たちって、可哀想…。
自分だったら大ショックだろうな。
834スペースNo.な-74:04/05/14 15:31
833は何かの才能に溢れてるらしいな。
たぶん、コンビーフの缶を誰よりもきれいに剥けるとか、
そういう才能だろうとは思うが。(`ω´)
835スペースNo.な-74:04/05/14 17:06
コンビーフの缶剥くの楽しいよね。
中身はあんまり好きじゃないけど。
836スペースNo.な-74:04/05/14 22:52
うちのサークルは同じ内容でも、オフ本よりもコピー本が売れます。
健全創作なんですが、印刷に回す時間が無くて、コピーで間に合わせの本を
出すと売れるのに、(っても五冊とかですが・涙)次のイベントにオフにて
発行して売り上げZERO ‥コピーの方がサイズ小さくて袋綴じでちゃちい本
なのに‥今年の夏コミにて同じ事態になりそうですが、オフは辞めておくべき
なのか‥
837スペースNo.な-74:04/05/15 10:48
>>836
オフとコピーでページ数に対する値段が極端に違うってことはないかい?
あと、袋とじじゃなくて袋折りだと思うのだが
それの影響でページ数のわりに厚みのある本に見えるとか。
お特感の問題かもよ。
838スペースNo.な-74:04/05/15 18:13
>>837
コピー本になると、異様に燃えるタイプかもしれんよ。
1冊ずつ表紙を特殊紙に替えたり、フリルやらリボンやら貼りつけたり。
今はカラープリンターがあるから、デジタル出力を利用すると物凄い凝り方が
できるし‥。
839スペースNo.な-74:04/05/15 18:16
>>838
いや、
> 印刷に回す時間が無くて
言ってるし。
840836:04/05/16 01:16
そうです、袋折りです!袋綴じってば‥(W
値段の差は確かに有りました。コピー版200円、オフ版300円にて販売。
コピー本、時間は無かったけど無駄に遊び紙とか表紙にトレペとかつけたり
柄描いたり‥それに引き替えオフ版は基本仕様で、表紙の色合いが地味でした

関係ないかもしれないけど、原稿サイズB5で制作して、コピー版→A5
オフ版→B5の本にて発行しました。縮小した方が良く見えると言いますが
そんな所もあったのかもしれませんね。しみじみ。レスどうもです。
841スペースNo.な-74:04/05/16 11:39
でも、コミケで0〜10冊(ピコ手以下の、手のつけられないサークル)は
言い訳できないほど「終わってる」と思うです。
842スペースNo.な-74:04/05/16 11:44
てかそんなとこがコミケくんなよ
スペース落ちたやつがかわいそうだよ。
地方即売会から力つけてきな
843スペースNo.な-74:04/05/16 12:23
>841

そんな事いうなよ・・・うう…
844スペースNo.な-74:04/05/16 14:25
釣られてどうする!
845スペースNo.な-74:04/05/16 16:49
>>843
コミケで10以下っつーのも出来そうで中々出来ない偉業だよ。元気出せ。
846836:04/05/18 22:15
実はこの話しはコミティアでの出来事で‥スレタイ違いでしたね。すみません
名無しに戻ります‥コミケに申込はもっと実力つけてからにします(涙)
847スペースNo.な-74:04/05/18 23:29
禿しくスレ違いだったな。
848スペースNo.な-74:04/05/22 23:00
>>836
ティアでゼロ冊なんて珍しくもない罠。オフで刷ってコミケへGO!
849スペースNo.な-74:04/05/25 05:55
販売0って決定的絵に欠点があるんじゃない?
0の人は一度絵を晒してみては?
それで原因がわかれば…
なんていって、ただ見たいだけ。
850スペースNo.な-74:04/05/25 09:45
>>849
ちょっとその企画、興味があるんだけど、ここで晒したら最後、その作品は
その後販売できなくなりそうだからなー。(´д`;)
いやもちろん、別にできなくはないけど、みんなヤパーリ ヤでしょ?(w;;;
851スペースNo.な-74:04/05/25 14:10
やっぱり嫌なものか…?(;
でも本気で売りたいと考えている人が居るなら
少々リスクはあるけど晒して悪いとこみつけたほうが売上は上がるんじゃないのか?
0って言う売上楽しんでるなら別だけど、なんて、煽ってみたり。
正直ただ見たいだけなのだが。
852スペースNo.な-74:04/05/26 04:15
俺もただ見たいだけ……って言うのはうそで
さらしてみるのはマジでおすすめですよ。かなーり精神的ダメージは大きいけど。
自分も何度か2ちゃんで晒して生まれ変わった一人です。
晒した直後はもうさんざんで、そのあと半べそかきながら絵の練習とかしましたけど(w
あの事件がきっかけで絵を見る目や描く姿勢が自分でもびっくりするほど変わりましたね。
853スペースNo.な-74:04/05/26 04:26
コミケには出せるけど2chに晒せないって言うのはどういうことかな…
不特定多数に見られるって言うのは一緒なのに…
まぁ、条件は全然違うけどさ。
854スペースNo.な-74:04/05/26 12:14
叩かれるのが怖いならこっちへ晒せ

【マターリ】ホメながら絵描きを育てるスレ【マターリ】
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1067960954/
855スペースNo.な-74:04/05/26 17:00
マジメに上手くなりたい人はゴルァスレにでも逝け

それとも次スレを売り上げ0の人専用評価スレにでもするか?
856スペースNo.な-74 :04/05/30 01:23
創作801小説でミケ初参加の時は0だった。
ピコでも紙や印刷に凝ったり、
見本誌に帯を付けてアオリを入れたり、
大赤字だったけど196Pのオフを出したりしている内に、
イラストは一切無い本ばかりだけど、
ミケでも10↑冊はお持ち帰りいただけるようになりました。

…と自分では喜んでいましたが、ここを読んで_| ̄|○
857スペースNo.な-74:04/05/31 18:13
今年は売れなくなったの…。
ひと夏の間だけ、ここにいてもいいかしら?(´・ω・`)■←白ラベルつき封筒
858スペースNo.な-74:04/06/02 06:42
白ラベル付き封筒はこうだよ‥

 ( ´・ω・`)ノ回 回ヽ(´・ω・`;) ナカーマ・・
859スペースNo.な-74:04/06/02 09:48
委託という手もあるしまだ気が早いのでは?
860スペースNo.な-74:04/06/04 03:29
----
14 名前:12[sage] 投稿日:04/06/02 08:01 ID:roCUzIE0
>>13
ごめん、サンクリのカタログと一緒に読んだんでごっちゃになってた……。
正しくはサンクリのカタログですた。
平均値257冊、中央値140冊、最大持込3500冊、最少7冊らしいです。
----

サンクリですらこれだ。
コミケでゼロってのは相当酷い有様ってことを自覚しる。
861スペースNo.な-74:04/06/04 11:20
>>860
どういう発言の流れかわかんないけどそれ持ち込み数じゃ無いの?
862スペースNo.な-74:04/06/04 20:40
それティアスレの売り上げの話で出たやつ(だから売れ数)

ティアの読書会行って大量の本を物色してきたんだけど、
「いやお前これは売れなくても仕方ねえやな」とつっこみたくなる本もたくさんあったよ。
エンピツコピーで絵もヘタレな設定本とか(無料でもいらんわ)

でも絵がヘタレだから惹かれないかっていうとそうでもない。
何か客が逃げる要因があるんだよ。
863スペースNo.な-74:04/06/05 02:59
売り子がキモイとか
864スペースNo.な-74:04/06/05 03:58
>>862
「最大持込」とあるから持ち込み数だと思うよ。
そんなようなこと、カタログで読んだ覚えがある。
そもそもサンクリで売れた数の集計なんかとってないし。
865スペースNo.な-74:04/06/05 04:26
7冊だけ持ち込んだ香具師が居るのか…半端だな。
866スペースNo.な-74:04/06/06 17:42
朝から製本して7冊で時間切れとか。
867スペースNo.な-74:04/06/08 00:34
前回売れ残ったコピー誌をもってった
とかだったら半端な数もありか
868スペースNo.な-74:04/06/08 15:25
10冊も売れないだろうけど5冊じゃ売り切れたらもったいない

というときに7冊。
ピコピコの気持ちはピコピコにしか分かるまい。
869スペースNo.な-74:04/06/08 16:01
普通、
見本誌+準備会提出本で2部は多く作るから
5部作ったんじゃないの?
870スペースNo.な-74:04/06/08 16:09
サンクリに見本提出なんてないよ。
せいぜい友達にあげる分でしょ。
871スペースNo.な-74:04/06/08 16:23
>>870
準備会提出はなくても見本誌くらい置いとくでしょ?
そんなこともしないの?
872スペースNo.な-74:04/06/08 16:40
>>871
自分がその7部搬入した人間なわけじゃないから聞かれても知らん。
何でそんなつっかかるの?
873スペースNo.な-74:04/06/08 16:55
>>870
「そんなつかかるっ」て1レスだけなんだけど。

そんなこともしないの?ってのを非難めいて取ったなら誤解なんだが。
単純に、そういうことはしないのか?っていう意味なんだが。

まぁ、気分悪くしたら謝るよ。 ごめんね。
874スペースNo.な-74:04/06/08 20:12
7冊でこんなに白熱するスレも珍しいな。
875スペースNo.な-74:04/06/09 00:00
>そんなことも
なんて書いてるんだから、非難というか嫌な感じにととられてしょうがないだろ
どうせ869=871で、突っ込まれたからムカついて書いたんだろ?
876スペースNo.な-74:04/06/09 10:10
どのみちコミケの話題ではないのでスレ違いかと。w
877スペースNo.な-74:04/06/09 12:34
せらむん全盛期にコミケで0冊だった。
878スペースNo.な-74:04/06/09 16:48
東京都市で0のときあったな。1人でジャンル初参加で、そりゃもう辛かった……
879スペースNo.な-74:04/06/12 02:27
こないだの冬コミは0だったからこんどの夏コミは1冊でもでるといいなぁ
今回はジャンルもきちんとあわせたし、前回より厚めの本だし、期待。
880スペースNo.な-74:04/06/22 00:13
ジャンルが合ってても売れなかったら…
881スペースNo.な-74:04/06/30 12:04
なんかこのスレ見てて切なくなったよ…。
みんな夏コミに向けてファイトー。
882スペースNo.な-74:04/07/27 19:13
HPで宣伝したら少しは売れるんじゃないだろうか
883スペースNo.な-74:04/07/28 00:53
それは勝ち組みの台詞。
884スペースNo.な-74:04/07/31 15:56
こないだのコミケで貴重な体験をさせてもらいました。
おれサークル参加で入り口手前の島中スペースにいたんです。
おれ当日刷った本200部。自画自賛したいほどのいい出来。
きっと会場に大勢の客が集まっていたからおれの本も大勢の客が
買ってくれるに違いない。そう思った。そしていざ開場するとおれの
予想通り一斉に大勢の客が押し寄せてきた。前述のとおりおれの
サークルは入り口手前のスペース、まず第一に寄ってくれてもいい
と思うだろう。しかし大勢の客の流れはおれの予想を覆した。
おれのところに客が一人も立ち止まらないのです。新刊出ましたよ。
おれ頑張ったんですよ。大勢の客はどこに向かうのかと思えば端っこ
のスペースに行列をつくっているではありませんか?なんでおれの
スペースには行列ができないんだろう?自問自答した。
そうこうしてる間に、行列の最前列のひと。あの人、おれのスペースを
見もせずに、行列のサークルの本が買えたとともに満足げな顔して
会場出て行くんですよ。これにはまいった。おれの存在価値って
なんなの?結局このコミケって端っこのスペースにならないと
バカ売れしないってことですか?おかげで200部刷った本は
終わり頃になって冷やかしまがいの客が数人買ってくれた程度。
おれはシャケ弁当の御新香になった気分だったよ。そんなわけで今度のコミケ
では端っこにしてほしいな。なってなかったら出てても存在価値ないって
ことだもんね。そうしよう。それでお金はしっかり返してもらう。
同じ7500円払ってるのにああまで扱い違うと割り合わないよ。
885スペースNo.な-74:04/07/31 16:01
微妙に旬を過ぎたコピペだな。
886スペースNo.な-74:04/08/01 07:28
しかも販売実績ゼロじゃないしな。
>終わり頃になって冷やかしまがいの客が数人買ってくれた程度。
887スペースNo.な-74:04/08/01 12:17
次は壁にして貰おうVerキボン
888スペースNo.な-74:04/08/02 02:11
こないだのコミケで貴重な体験をさせてもらいました。
おれサークル参加で現在主流ジャンルで申し込んだんです。
いま旬なジャンルだし壁に配置されるであろうジャンル。
ピコ手のおれでも500部完売は夢じゃないかな?そう思った。
きっとおれのスペースは壁配置になるに違いない。そう思った。
苦労の末に出来上がった本も自画自賛したいほどのいい出来。その数、500部。
そしていざ当落通知が来るとおれの配置は島中のど真ん中、一番出入りがめんどい所。
いちいち隣サークルに頭下げて出入りしなきゃなんねぇでやんの。
新刊出ましたよ。 おれ頑張ったんですよ。壁際はどんな奴がスペース取ってるかと思えば
みんなアンソロで見かける名前のサークルばっか。なんでおれのスペースは壁に配置されない
んだろう?自問自答した。 確かにおれには出版社からアンソロの誘いも来ない。
だけどこれにはまいった。おれの存在価値って なんなの?結局このコミケって
アンソロの依頼が来ない作家はバカ売れしないってことですか?おかげで500部刷った本は
終わり頃になって冷やかしまがいの客が数人買ってくれた程度。もう大赤字。
おれはシャケ弁当の御新香になった気分だったよ。そんなわけで今度のコミケ
では壁になってなかったらお金はしっかり返してもらう。そうしよう。
同じ7500円払ってるのにああまで扱い違うと割り合わないよ。
889スペースNo.な-74:04/08/02 02:19
去年の夏、ゼロだった自分。
冬は都合により不参加。1年丸まる活動休止してた。
1年ぶりのサークル参加、果たして変化はあるだろうか…
890887:04/08/03 23:42
>888
ごめんおれが悪かった…
891スペースNo.な-74:04/08/13 21:43
明日委託コーナーの俺の本を見てくる
俺の本が売れる確率は猫がワンとなく確率と同じだろう
いや、宇宙が滅ぶ確率より低いかもorz
892スペースNo.な-74:04/08/13 22:24
>891
それがさ…漏れんとこの猫、ワンって鳴くんだよ。大丈夫、自信持て。
893スペースNo.な-74:04/08/13 23:20
漏れのとこの猫は「ごはん」って鳴くんだよ。大丈夫、自身持て(´∀⊂
894スペースNo.な-74:04/08/13 23:29
漏れのとこの犬は「ニャワン」って鳴くんだよ。大丈夫、自身持て
895スペースNo.な-74:04/08/14 10:05
おまいらいいひとですね
896スペースNo.な-74:04/08/14 18:36
>891
で、どうだった?
「ワン」と鳴いた??
897スペースNo.な-74:04/08/14 18:50
やったー、今回は4冊売れた!
898891:04/08/14 19:33
>>896
鳴いた…よかった…
899スペースNo.な-74:04/08/14 23:42
今年も文芸は寒かった。
販売ゼロ(あるいは知り合いのみ)はかなりいたと思う。
900スペースNo.な-74:04/08/16 04:24
先日のコミケで貴重な体験をさせてもらいました。
おれサークル参加で入り口手前の島中スペースにいたんです。
おれ当日刷った本300部。自画自賛したいほどのいい出来。
きっと会場に大勢の客が集まっていたからおれの本も大勢の客が
買ってくれるに違いない。そう思った。そしていざ開場するとおれの
予想通り一斉に大勢の客が押し寄せてきた。前述のとおりおれの
サークルは入り口手前のスペース、まず第一に寄ってくれてもいい
と思うだろう。しかし大勢の客の流れはおれの予想を覆した。
おれのところに客が一人も立ち止まらないのです。新刊出ましたよ。
おれ頑張ったんですよ。大勢の客はどこに向かうのかと思えば端っこ
のスペースに行列をつくっているではありませんか?なんでおれの
スペースには行列ができないんだろう?自問自答した。
そうこうしてる間に、行列の最前列のひと。あの人、おれのスペースを
見もせずに、行列のサークルの本が買えたとともに満足げな顔して
会場出て行くんですよ。これにはまいった。おれの存在価値って
なんなの?結局このコミケって端っこのスペースにならないと
バカ売れしないってことですか?おかげで300部刷った本は
終わり頃になって冷やかしまがいの客が数人買ってくれた程度。
おれはシャケ弁当の御新香になった気分だったよ。そんなわけで今度のコミケ
では端っこにしてほしいな。なってなかったら出てても存在価値ないって
ことだもんね。そうしよう。それでお金はしっかり返してもらう。
同じ7500円払ってるのにああまで扱い違うと割り合わないよ。
901スペースNo.な-74:04/08/16 05:43
コピペかよ
902スペースNo.な-74:04/08/16 11:31
初コミケ初同人で4冊売れた。
初コミケ記念で25部づつ2種類作ったけど
ほとんど誰も手に取ろうとせずすり抜けていくんだよねorz
片方のフルカラー表紙同人は8人しか手にとってくれなかった…6時間でw
もう一つの1色刷り同人は結局誰も見もしないで無視orz
隣のサークルはみんな足を止めて見て行ったのに…。

俺はこの時実感しますた。
まず手にとってもらわないと全ては始まらないと…。
次は手にとってもらえるような同人目指して頑張るぞ。
903スペースNo.な-74:04/08/16 17:28
自分は初参加で0冊ですた。
手にとってくれた人は10人ほどかな…でもすぐ戻された。
やっぱ中身をものすごい駆け足で作ってたのが
手にとった人には分っちゃったのかも…(反省)
と、いうわけで次は頑張ろう。
904スペースNo.な-74:04/08/17 00:37
男性向け寄りの場合、サイズがA5って時点で手に取ってもらえないよ。
905スペースNo.な-74:04/08/17 10:52
>>904
あー、それあるねぇ。
906スペースNo.な-74:04/08/17 11:52
だってA5じゃエロ見ても面白くねぇもん。
ちっこいし。健全だったら見る気になるけど…。
それに読んでつき返すことに抵抗感じる香具師が多い。
なるべくつき返さなくていいような本を選ぼうという心理が働く。
そのときの判断基準は主に表紙とスペースのレイアウトだ。
いい加減っぽいサークルの席はやめておく、表紙だけっぽい本を
経験則から考えてなるべく回避…。
列に人が釣られるのも列ができているサークルは外れが少ないっぽい
気がするから。
逆に一度手にとってしまったら内容が標準レベル(許容範囲)に達していたら
まず買う。
だから多少鉛筆でも買ってしまう。これもつき返すのが嫌という心理から。

つまり手にとってもらって8割以上の人間につき返されるサークルは
内容がちとやばい。精進すべし。

以上、疥癬の意見ですた。
907スペースNo.な-74:04/08/17 21:58
>902
まてこら。
もしかして初同人なのに手に取ってくれた人のウチ半分は買っていってくれたってことですか?
オマイはもしかして先行きにかなり期待が持てるヤツなんじゃないですか?

漏れなんか…イイヨモウ…_| ̄|○
908スペースNo.な-74:04/08/18 01:25
>>906
>健全だったら見る気になるけど…。

じゃあ、見てください。
男性向け寄りと言ったまでで。エロはないです。
けど女性には引かれる。そんな内容の本です。
909スペースNo.な-74:04/08/18 12:22
隣のサークルが全く売れてなくて声を掛けられなかった…
そういう時は黙っているほうがいいのですか?
910スペースNo.な-74:04/08/18 12:27
何のために声をかけたいのかよくわからないが‥‥
あいさつが出来なかったってこと?
911スペースNo.な-74:04/08/18 13:06
>>910
終わったあとの「お疲れ様です」などの挨拶です。
隣のサークルさんも朝も黙々と、そして13時頃に切り上げて
何も言わず去ってしまったので声を掛けるまもなく、というのもありますけど。
912スペースNo.な-74:04/08/18 14:58
13時頃って…ピコはそこからが勝負だろw
午前は大手とお目当てのサークルばっかで回ってる奴が多いからな。
913スペースNo.な-74:04/08/18 15:30
>>912
うちは午前で完売しましたから。
でも、それより先にお隣さんの方が帰ってゆきました。
914スペースNo.な-74:04/08/18 15:48
>911
向こうにあいさつされなかったならいいのでは?
でも「売り上げがないから」ってのは挨拶の有無の基準にはならないかな。
雰囲気的にからまれそうだとか、声がかけられないほどどんより、なら
放置でもいいでしょう。マナーであって義務じゃないから。
915スペースNo.な-74:04/08/19 00:34
夏コミで初めて同人誌を作ったんだけど、表紙だけ見て買う人がいてビックリした。
そのカプが好きだから中身は確認しなくていいということなのかな。
へ(ry描きだけど中身を確認した人の半分は買ってくれたのですごい嬉しかった。
売り上げは25部だけどまったりとイベントを満喫できた感じ。
次はもう少しへ(ryから脱出してがんばりたい。
916スペースNo.な-74:04/08/19 00:55
>>915
そういうことはこのスレで言ってはいけません。
売れた人は出ておゆきぃッ!
917スペースNo.な-74:04/08/19 17:18
前回、前々回と販売実績ゼロだった知人が今回のコミケでは8部も売れていたよ。
なぜか自分まで嬉しくなる不思議。
918スペースNo.な-74:04/08/20 07:11
>>917
えー話や……

ほとんど知り合いしか買ってくれなかったが
2,3人、サイトを見て在庫全部買ってくれた人がいたよ。

おかげで宅急便代が出ました、ありがとう。
919スペースNo.な-74:04/08/20 22:31
>>911
マナーはルールより難しいんだよ。
ルールなら何も考えず、ただマニュアル通りの決まり文句を言っておけば
いいんだから。
マナーというのは、その時々の相手の立場に立って気遣いをするということ。
細かい状況までは判らないが、たぶん>>911の判断は正しかったと思う。
920スペースNo.な-74:04/08/26 15:12
>それとも次スレを売り上げ0の人専用評価スレにでもするか?
どうしても脱出したい人はageる。じゃダメ?
921スペースNo.な-74:04/09/01 11:20
>>920
随分前の引用だなオイ
922スペースNo.な-74:04/09/04 05:06
こないだのコミケで貴重な体験をさせてもらいました。
おれサークル参加で創作系スペースにいたんです。
おれの新刊200部。自画自賛したいほどのいい出来。 今流行のぷに萌え系
だし 多くの客が食い付いてくることだろう。対して隣りのサークルは…
プッ、なんだよ。この出来。ぶっちゃけ萌えどころがねえのよ。
絵だって昔風で全然売れ線じゃねぇし。うちの本のほうが多く売れるに
決まっている。そう思った。そしていざ開場するとおれの予想通り
一斉に大勢の客が押し寄せてきた。ここまではいいんだ。
おれは売れ線絵の本、まず第一に手に取ってくれてもいいと思うだろう?
しかし大勢の客の流れはおれの予想を覆した。
おれのところに客が一人も立ち止まらないのです。新刊出ましたよ。
おれ頑張ったですよ。目の前の客はどこを見てるのかと思えば隣りのスペース
の本を手に取っては「一部ください」とか言ってるじゃありませんか?
なんでおれの本は手に取ってくれないんだろう?自問自答した。
そうこうしてる間に、隣りのひと。おれのスペースを見もせずに、
隣りのサークルの本が買えたとともに満足げな顔してそそくさと去っていくんですよ。
「よろしかったらご覧下さい!」おれの涙声混じりの一声は雑踏に掻き消された。
おれの存在価値ってなんなの?このコミケってぷに萌え系の本出しても必ず売れる
とは限らないってことですか?おかげで200部刷った本は立ち読みされるものの
誰一人として買ってくれなかった。いったいおれの本のどこがいけないんだろう?
もう一回自問自答した。おれはお地蔵さんになった気分だったよ。
そんなわけで今度のコミケでは隣りのサークルのような絵柄にすることにした。
そうしよう。同じ7500円払ってるのにこうまで扱い違うと割り合わないよ。
923スペースNo.な-74:04/09/04 05:23
>>922
ご愁傷様。
でも絵柄変えれば売れるってもんじゃないよ。


924スペースNo.な-74:04/09/04 05:54
>923
922はコピペ。
925スペースNo.な-74:04/09/04 11:09
久しぶりにコピペにマジレスカッコイイを見たな。。。
926スペースNo.な-74:04/09/04 11:37
ドジン板のティアスレでも、このコピペにマジレスしてる
いいひとがいた。
927スペースNo.な-74:04/09/04 11:51
時にはマジレスもいいじゃないか。
あったかい気持ちになるでよ。
928スペースNo.な-74:04/09/04 12:31
どちらかと言うと生暖かい気持ちになるな。
929スペースNo.な-74:04/09/06 17:48
ただのコピペと、コピペ改変にでもしないと本音が書けないほど凹んでるケースの違いって、他スレに同時コピペしてるのが確認されないと分からないからなぁ。
930スペースNo.な-74:04/09/07 02:28
とりあえずこのスレに同様のコピペがいくつかあるわけだが(>>884 >>888 >>900 >>922
まあ、レスしたい気持ちはすごいわかる。読んでてせつないもの
931スペースNo.な-74:04/09/17 16:53:26
ようやく受かった初コミケ。
九割はけました。9冊だが。無料だが。コピ本だが。
次はジャンルが変わって漫画を描かなきゃいけないわけだが。


……これからがんばって憶えようorz
932スペースNo.な-74:04/09/17 23:51:00
>>931
何を売ったの?
申し訳ないがヘタレのイラスト集なら無料でも捌けにくいと思う。
933スペースNo.な-74:04/09/18 00:10:03
商業TRPGのデータ本。
出てから3年、公式も動きがなく、イラストなんかの視覚的アピールもないし。
リプレイなんかと違ってそもそも元のRPGもって無いと話にもならないから、
自身の読みの確かさを褒めてます。

問題は冬なんだが。
934スペースNo.な-74:04/09/18 00:40:52
>>933
TRPG自体が新規参入者いないだろ?
いいかげん燃やしたら?
935スペースNo.な-74:04/09/18 08:39:18
>>931=>>933
あなたがジャンル最大手?
936スペースNo.な-74:04/09/18 12:56:43
>934
いますが何か?

>935
まさか。
でも普通のところでも100ぐらいしか刷らないらしいのでジャンル自体が小さいのは否めないですが。
937スペースNo.な-74:04/09/27 11:34:24
コピ本は漫画じゃなかったのかYO
イラストばっか描いてるサークルって何なんだと思う。
サイトでやってろ、と。
938937:04/09/27 11:35:43

OTL スマンカッタ
939スペースNo.な-74:04/11/06 23:33:02
「趣味の創作」ってのは市場経済的には単なる消費活動なんだよ。
高額な出展料を取るババアのカルチャーセンターとかと同じ。
同人屋はドローソフトや技法書とか高価な買い物をしてくれるわ
出来上がった同人誌は印刷原価やスペース代よりも安く売ってくれるわ、
かなりお人好しの良いカモ。
プロは同じくらい金を使っても、きっちり原稿料や印税という元を取る。


だから販売実績ゼロでも気にするな。
そもそも消費活動なんだから、金を使った時点で既に社会的にはプラスだ。
940スペースNo.な-74:04/11/08 20:48:45
…煽ってんだか励ましてんだかわからんが、真実は衝いてるな〜。
何部出たか気にしはじめると、そもそも好きで始めたんだ、金払って刷ってみんなに読んでもらうんだ、って原点を忘れがちだ。

でもコンスタントに30部出てたのに、印刷の都合で値上げしたら3部しか売れなかったときは、理屈じゃ分かってても放心したぜ。

941スペースNo.な-74:04/12/04 03:32:42
販売実績ゼロでも続けてる意義あんの?

ないならやめちゃえァーいいじゃんw
942スペースNo.な-74:04/12/09 08:55:05
>>941
オマイみたいな煽り以外では、意義がないと言ってるヤツは まだいないよ。
943スペースNo.な-74:04/12/09 10:41:14
こらこら>>939もコピペですよ
944スペースNo.な-74:04/12/15 09:57:37
>>943
無関係な内容のコピペならともかく、
貼った人間が内容を知った上で、
煽ってる事実は何もかわらないんだけどな。

コピペにマジレスカコワルイなんてのは、
煽ってる人間の逃げ口上にしか思えないな。w

*これもコピペにしてくれ
945スペースNo.な-74:04/12/21 03:27:27
冬はここに来なくていいよう頑張ろう。
946スペースNo.な-74:04/12/21 03:29:47
ここに来る時はもう本出すのやめたほうがいいのかもしれないね。
947スペースNo.な-74:04/12/21 12:44:35
新刊作れなかった。
コピー本もつくる時間ない。
一年ぶりのコミケなのに、スペースも片手しかなくて
今までで最低最小。
今年こそはゼロかも(;´Д`)
948スペースNo.な-74:04/12/21 21:42:16
落選したやつもいるんだから根性で作れ。
何か作れ。
頼むから。
949スペースNo.な-74:04/12/30 00:27:24
冬コミage
950スペースNo.な-74:04/12/30 19:57:33
無料配布にしたら結構さばけたよ。
無料なだけに販売実績と言う点ではゼロだよなぁ……。
951スペースNo.な-74:05/01/01 02:59:26
まあいいではないか。次につながると信じよう
952スペースNo.な-74:05/01/01 15:25:23
販売実績ゼロだった友人が
0→6→17とコミケ毎に売れてるようになってきてる。
これからも頑張ってほしい。
953スペースNo.な-74:05/01/01 18:28:14
952の友人が次のミケも当選するように祈ろう!
954スペースNo.な-74:05/01/01 18:45:07
>>953
おまいいいヤシだな
955スペースNo.な-74:05/01/01 18:52:22
2005になったわけだが、5年前に書いた書き込みが
いまだ見られるのはちょっと恥ずかしいな。
しかし、息の長いスレだ。
956スペースNo.な-74:05/01/02 20:33:40
>>955
まだゼロ行進なのか?
957スペースNo.な-74:05/01/07 19:49:22
やったー冬ゼロだったー無料配布だったのにー。
既刊でジャンル違いなら当たり前だが。
夏はなんとしても出してぇなぁ。
958スペースNo.な-74:05/01/07 22:58:20
無料配布ですら捌けない本出すサークルはもうコミケに参加しないで。
959スペースNo.な-74:05/01/07 22:59:01
無料配布ですら捌けない本出すサークルはもうコミケに参加しないで。
960スペースNo.な-74:05/01/08 02:37:58
2回もいわなくたって
961スペースNo.な-74:05/01/08 02:50:11
無料配布だからこそ手に取ってもらえない時もあるのではなかろうか。
タダだからって無駄に荷物を増やしたくない時とか
タダというからには何か欠点が…と思われる時とか
金払ってでも読みたい!と思わせるものしか手に取らないのも読者だと思う。

少なくとも自分はそうだなー。
面白くなかったり萌えない本ならタダでもいらない。
962スペースNo.な-74:05/01/08 13:39:08
無料本だけ貰うっていうのも
ちょっと勇気がいるよ
963スペースNo.な-74:05/01/08 19:59:34
「無料配布中です」と大きく札を掲げて、開場中は買いに回ってサークルスペースを無人にしておく。
こうすれば、多少は捌けるぞ。
この冬コミにて、俺が実践した方法。
既刊も捌け、気になるサークルの新刊も買える、一石二鳥の作戦さ!
964スペースNo.な-74:05/01/08 20:12:07
自分はそれ、すごい引いたよ…
向かいのサークルだったんだけど、
化粧建ちもされてないコピー本が数種類並んでてサークル主はほぼ居なかった。
やる気ねえーと思った。
100円設定にして閉会まで座ってた方が絶対いい。無料は投げやり過ぎる。
965スペースNo.な-74:05/01/08 20:36:32
無料配布本「だけ」だと貰われにくい。
既刊複数置いてあって、ちゃんと活動してるサークルに見えれば
「お試し」「豪華なペーパー」みたいな感覚で貰ってくれるよ。
経験談。
966スペースNo.な-74:05/01/10 22:44:02
無料の場合だとちゃんと表紙つけたのじゃなくて
たんなる白黒のみで構成されたやつのほうが
もらいやすい。
967スペースNo.な-74:05/01/11 17:14:55
うちは無料配布本、5冊持っていく人まで出たから
貰われにくいって感覚は全く感じなかったよ。

>966
白黒ていうか、色上質に白黒コピーのいわゆるコピー本の体裁だったけどね。
968名無し:05/01/14 12:10:22
あげ
969スペースNo.な-74:05/02/12 19:30:54
age
970スペースNo.な-74:05/02/15 17:49:43
次スレいる?
971スペースNo.な-74:05/02/15 18:47:52
いる
頼む
972スペースNo.な-74:05/02/15 22:59:46
売上どこか たのむ
973スペースNo.な-74:05/02/22 02:27:46
私はここ最近コミケでても大体0。創作です
正直ヘコむ
そんなにヘタレ絵ってわけでも無いと思う
何度もやめようと思ったけど、細々続けています
何のために続けてるんだかわかんない時もあるけど…。
974スペースNo.な-74:05/02/22 02:31:30
>>973
仮にティアでその結果なら絶望的だと思う
975スペースNo.な-74:05/02/22 05:38:57
>>973
でも、売上だけでなくコミケに参加する楽しみや、
仲間と出会うよろこびとかもあるんでしょ?
976スペースNo.な-74:05/02/22 08:01:15
3年前の初イベントで一冊しか売れなくて、あの日ほど絶望的になった
一日はなかった。
本当に自信なくしたけど、頑張って今では商業誌で連載までとれたよ!!
こんな私でも・・・ここまでこれたよ。
自慢みたいになってたらごめんなさい。

でも諦めず自分の可能性を信じ抜いてよかったと今になって思います。
でもまた同人誌つくったら一冊も売れないヨカン。

同人界のが厳しいよ・・。
977スペースNo.な-74:05/02/22 10:43:33
>同人界のが厳しい

同感(;´∀`)
てゆーか同人とプロじゃ求められるものが往々にして違う。
ミケでもティアでも同じような状況。
だから973も別に「絶望的状況」というわけでもないと思う。
創作でヘタレでもないなら、いっそプロを目指した方がいいよ。
商業で認められれば、ミケの売り上げだけが価値基準じゃないって事が
実感としてわかるはず。
まあ、売れなきゃやっぱり凹みはするけどね……
978スペースNo.な-74:05/02/22 18:50:12
>973
とりあえず絵をうpきぼんぬ。
979スペースNo.な-74:05/02/22 21:14:23
コミケとティア(コミティア?)では、雰囲気とか反応とか違うものなの?
980スペースNo.な-74:05/02/23 04:33:15
ティアとコミケは創作求める客が段違い。象とミジンコほど違う。
981スペースNo.な-74:05/02/23 12:16:36
まあ、創作のオンリーだからねえ。
982スペースNo.な-74
非萌え・創作だったら、コミティアに行ったほうが人目にとまるよ