原稿を描く(書く)時の、あなたのバイブルは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名無しさん
トップモデルが出てる雑誌。
その名も「TOPMODEL」(笑)
でも凄く役立つよ。
102名無しさん:2001/07/01(日) 19:15
色彩王国。
103名無しさん:2001/07/02(月) 15:30
映画関係の雑誌は重宝する。
104名無しさん:2001/07/02(月) 16:03
ファッション雑誌(男もの)・・「チェックメイト」なんかはモデルが本当
変でバカみたいなんだけど、やたら大袈裟なポーズをとってる写真が多いので
服のシワとか参考にしてます。
古本屋で100円位で購入。
ちなみに、昔、きたがわ翔の「ホット万」て漫画の中で
この雑誌のカットがそのまんま使われてるのを見たことがある(いいのか?)
105名無しさん:2001/07/02(月) 16:16
鈴木志保の「船を建てる」(ぶーけで連載してた漫画)
ストーリーの構成をする時に参考にしてる。
106名無しさん:2001/07/02(月) 16:51
模型雑誌。
モデルグラフィックスで息抜き&同類確認。模型板で叩かれているのを見ると、ちょっと悲しい。
107名無しさん:2001/07/02(月) 17:49
福本伸行の漫画。
絵が下手な俺でも漫画を描ける、人を感動させられる、
という希望が持てる。
108名無しさん:2001/07/03(火) 00:19
ファミ通(笑
いろんな絵が載ってるし息抜きにもなる。
109名無しさん:2001/07/03(火) 05:13
「罪と罰」
110名無しさん :2001/07/03(火) 06:47
>104
過去に大手出版社発行のマンガで個人写真家の艦船写真
模写があり、裁判で大手出版社が負けて賠償金を払った
例があるので特徴のあるポーズをそのままそっくり
丸写しは避けたほうがよいと思われ。
111名無しさん:2001/07/03(火) 10:28
『能と精神分析』。
めくるとなんか落ち着く。
112名無しさん:2001/07/04(水) 00:42
能?
113名無しさん:2001/07/04(水) 05:47
手塚治虫の漫画の描き方………てのは古すぎるか(笑)
角川の類語国語辞典とか学研のネーミング辞典は役に立ちます。
ストーリー作りには野田昌宏のスペース・オペラの書き方とか
アメリカSF作家協会のSFの書き方とかお薦め。
114名無しさん:2001/07/04(水) 13:59
バイブルってほどじゃないけどコミッカーズはよく読んでるよ。
いろいろ載ってるからね。
115名無しさん:2001/07/05(木) 23:47
スニーカー。
116とおりすがり:2001/07/06(金) 00:21
>>110
沈黙の歓待だね。
ありゃーびっくりしただ。
117名無しさん:2001/07/06(金) 14:20
>>110
そんな事があったのか…
118名無しさん:2001/07/07(土) 02:12
俺も模型雑誌に一票
立体の人型ロボみて平面の人間の形の確認をする弱者っぷり…
119104:2001/07/08(日) 09:53
>>110 116
あー憶えてます! 言い逃れできないほど細部まで模写したのが仇になり・・・>珍艦
きたがわ賞氏のは、積み上げたビールケースの上に男の子が座ってるのを
下から見上げたアングルで描かれたカットでしたが
キャラ以外は背景から手の形までほぼ一緒という感じでした
(雑誌ではたしかにいい感じの写真だったので、自分でもポストイット貼ってチェックしてた(笑))
あんなに絵の上手い作家でも丸写しするんだなーと思ったのでした
120名無しさん:2001/07/09(月) 02:43
字書き。
ハリー・ユアグロー「一人の男が飛行機から飛び降りる」
ポール・オースター「幽霊たち」
雰囲気にひたるというか、文章のシックさを学ぶため
121111:2001/07/10(火) 17:28
能ざんす。脳じゃなくて。
なんか能のストーリーを精神分析的にナニしてる本。
無粋だneスマソ
122名無しさん:2001/07/12(木) 17:58
絵描きだけど小説はよく休み休みに読むよ。
刺激になる。でもファンタジー小説はちょっと飽きてきた。
最近は推理モノ(笑)。
123名無しさん:2001/07/19(木) 01:37
大同人物語
124名も無い字書き:2001/07/19(木) 19:51
好きな絵描きさんのサイト。
一枚絵とかネームがいっぱいあって、創作欲を刺激するから。
でもジャンルも雰囲気も、全然違うものを書いてるから
結局は意気込みややる気を貰うんだろうなぁ。

あとは自分の書きかけテキストファイル。自分を取り戻すため。
単に未完成なのがいいのか?
125通りすがり:2001/07/19(木) 20:28
国語辞書。自分の好き作家の本とかHP。
126名無しさん:2001/07/20(金) 00:45
山DA章HIRO氏の「ファリスの聖女」
ファンタジー描きにはありがた〜い一冊。
はやく2巻だしてくれ
127名無しさん:2001/07/20(金) 08:25
>>126
山藤章二かと思ったyo(似顔絵の人)
私も好きなのに>山田氏

わたしは、CGのHOW-To本。
パソコンのまわり一杯に散らかって、後が大変。
って、原稿じゃないよね。CGだし。スマソ
128名無しさん:2001/07/21(土) 15:54
代兄の友達から貰った人間創画(笑)
みんなは「クソ」っていうんだけど、ヘタレの自分には充分すぎ。
129名無しさん:2001/07/27(金) 02:41
バイブルっていうのかどうかわかんないけど、部屋に貼ってあるラッセン
のポスター。やる気なくなった時にぼーっと見てるとまた描きたくなる(笑
130合い言葉は負けるもんか:2001/07/27(金) 05:50
「あっかんべぇ一休」坂口尚 大きい版のが欲しいな…
あと「湯けむりスナイパー」松森正&ひじかた憂峰
「暗黒神話」諸星大二郎
131名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 19:41
>>128
「ともだちからもらった」ねぇ…(ワラ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 20:23
エロゲ雑誌見て「このポーズいいな〜」とか言ったりして・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 21:24
>>131
言い含めるモンは判るけど、漏れは古本屋で買ったぞ。
笑うつもりで買ったんだけど、笑えなくてびっくり。
こんなシッカリしたこと教えててなぜ生徒は以下割愛
134名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 03:01
>>123
同じく大同人物語。創作描きとしては第2話はズシリと来るものがある。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 00:24
ネット。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 01:34
竹宮恵子の漫画教室。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 02:09
ルノワールの画集。絵に対する姿勢とか言葉の一つ一つが素晴らしすぎる。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 06:43
全巻揃えた「週間美術館」。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 07:21
>>138
俺はレンブラントとかフラゴナール辺りを数冊手元に置いとく。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 12:55
『古今和歌集』『新古今和歌集』など和歌の本
なぜか読むとエロ神が降臨する。

なんというか…文字の中に漂う雰囲気がいいんだよね〜。
日本文化はすんばらしいと思いつつロクな使い方してなくて
ごめんなさいと京都方面に向かってアタマを下げとこう。
141名無しさん@信用枠いっぱい:2001/08/07(火) 21:55
会社四季報と日経会社情報。
趣味のためのお金を生み出してくれる大事なバイブルだから。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 13:24
週間美術館・・・俺はミュシャを重宝してた。あの本で惚れてから
ちゃんとした大きいやつ買った。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 17:22
ミュシャのヤツってたしかビアズリーも一緒だったよね?
あれ見て、トーンなんか無くても十分なもん描けるんだなーって実感したよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 19:41
目ン図のん野。
あとはコレクション雑誌類かなァ。
ポーズの参考って言うよりは、なんとなくなごむために。
っちゅーか何年前のミラコレ特集だよ。っていう……つっこみを………
145名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 21:04
差し入れでなぜかもらう多量のエロ本。
資料・・・・?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 23:59
>143
禿同。そして線の色気に惚れました。
置いとくのはジャンル柄、外国の風景写真集。うっとり萌え…
147名無しさん@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 00:20
ささきむつみさんの同人誌。
服の描き方とかすっごい参考になった。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 01:05
ビアズリー好きすぎ。
イマジネーションを刺激されますわ。
内容かぶりまくりの画集何冊も持ってる。
149スペースNo.な-74:2001/08/21(火) 03:27
大同人物語1巻しか出てないの?
調べたら2巻以降が見つかんない。
150スペースNo.な-74:2001/08/21(火) 04:09
>>149
ないよ。出版社ともめたとかで、続きは絶望的。というか無理。
読みたいのにな〜。
151スペースNo.な-74:2001/08/24(金) 11:29
小動物の本。見てると心安らぐ・・・うちアパートだからペット飼えなくてさ・・・
152スペースNo.な-74:2001/08/24(金) 17:00
そのうち殺すようにとかなるなよ。
153スペースNo.な-74:01/09/07 14:06
大同人物語ってどんなの?
154スペースNo.な-74:01/09/07 15:05
>>149
詳しくは知らんが、作者と出版社の間になんかあったらしい。
155スペースNo.な-74:01/09/08 13:44
あまいぞ男吾


リアルタイムに読んでいた頃の自分を思い出す。
他にも、いろいろ思うことがあるから…。
156スペースNo.な-74:01/09/08 14:36
バイブ
157スペースNo.な-74:01/09/18 01:14
他ジャンル大手の本
158スペースNo.な-74:01/09/18 01:31
なぜに他ジャンル?
159スペースNo.な-74:01/09/18 01:41
同じジャンルの大手本パクったらモロバレじゃん。
160スペースNo.な-74:01/09/18 01:45
パクるのか。なるほど!
161157:01/09/18 02:44
>158-160
違うYO!
よく出来た本を読んでやる気を出すのだ。
でも同ジャンルの本だと、ノリっつーか雰囲気が同じになりそうで
イヤだから。
他ジャンルから「やる気」だけもらう。
162スペースNo.な-74:01/09/20 09:02
「まんがサイエンス」「RYU FINAL」「機神兵団」
「カルドセプト」「ドミニオンC−1」「高校星プラウラ」
「コミックマスターJ」「砂ぼうず」
ちょっと多いけど描いてる時は毎回よく参考にしている。
163スペースNo.な-74:01/09/21 10:36
やっぱ「AKIRA」!!
164スペースNo.な-74:01/09/22 17:46
アキラは見るべきところ満載かもね。
165スペースNo.な-74:01/09/30 01:24
色々あるけど、今はやまだないとの「西荻夫婦」かなあ。
「なんてうまいの!」とカンフル剤にする。
あとストーリーやネーム作る前にワザを盗もうと必ず読むのが幾つか。
漫画・小説などなど問わず。あとは己の過去ノート。
行き詰まった時に読むのは山田詠美の作家ものとマスノコウイチの短歌集。
人生に行き詰まったら西原理恵子。
166スペースNo.な-74:01/09/30 04:45
漏れは小説書きだけど、
バイブルはやっぱり画集なんだよな。
しかも、美少女ばかり(危険
167スペースNo.な-74:01/09/30 08:01
田亀源五郎の単行本!!
御大の漫画を読むとムラムラと描く気が起きまする。

さー、がんばって亜美田丸の素袈吐露漫画描くぞ=!!
168スペースNo.な-74:01/10/09 05:01
ばすたーど
さいゆーき
江川たつや
169スペースNo.な-74:01/10/12 23:47
色彩王国
170スペースNo.な-74:01/10/13 16:47
コミッカーズ
171スペースNo.な-74:01/10/13 18:18
設定資料集
あれこれネタをめぐらせるため
172スペースNo.な-74:01/10/14 10:10
設定資料集って何冊ぐらい持ってる?
あれって、いいやつ見つけたら買わないと不安でしょ。
173スペースNo.な-74:01/10/14 11:07
ネクロノミコン
174171:01/10/14 11:28
>>172
そそ。不安だから、出てるものは全部買う・・・(^^;;
175スペースNo.な-74:01/10/14 13:13
ウエダハジメ「FLCL」 安倍吉俊「Niea−7」
この手の線に憧れる。
176スペースNo.な-74:01/10/14 22:48
島本和彦「燃えよペン」「仮面ボクサー」
あの勢いと熱い集中線が欲しい
177スペースNo.な-74:01/10/16 12:17
最近発売した「Human Body」ってどうですか?
まだチェックしてなくて…。
178スペースNo.な-74:01/10/16 12:21
俺は雑誌のグラビアとか参考にしてるが、もっとイイ資料は無いかのう。
アップとかいまいち使えないポーズが多くて…
179スペースNo.な-74:01/10/18 03:51
川端のーべるヤスナーリだ、どうだっ

字掻きなんだが、キャラ萌え独りはしゃぎ上手になりがちなため、
まず心静かに脳みそと股間を名文で満たしたのち、おもむろにエローる
180スペースNo.な-74:01/10/18 15:22
押上美猫『ドラゴン騎士団』10巻
この人のコマ割りは達人レベルだと思う。ので研究研究。

小野塚カホリ『そどむ』
セリフ回しが好き。ネーム作る時参考に。

森生まさみ『おまけの小林くん』
トーンワークの参考に。でももう見ないでも出来る。

あとは難しいポーズなんかを、いろいろ漁って試してる。
181スペースNo.な-74:01/10/19 16:37
「ヒューマンボディ」にショタチン(ていうか袋)もろ掲載。
ショタ女は必見。その代わりグロ手術写真とかもいっぱい。
182スペースNo.な-74:01/10/19 19:39
装着変身G3使って、人体の確認してる…。
183ゆうか:01/10/19 20:50
ゴメンなさい。関係ないけど
ミスチルの桜井さんが田原さんの私生活について
お話してるの〜
ビックリ!

http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Keyboard/6232/
184スペースNo.な-74:01/10/22 20:16
関係無さすぎ。>183

描いてるときは必要無いけど、描きはじめるまでとか、つまったときには
好きな作家の同人誌を見る。
なんか気持ちがうるおうので。
185スペースNo.な-74:01/10/22 20:29
186スペースNo.な-74:01/10/22 22:45
遅レスだが。

>>17
教えろ。
187スペースNo.な-74:01/10/24 20:03
格ゲーの本って役に立つ〜
カプコンの画集とかオススメ!!
188スペースNo.な-74:01/10/24 20:57
今週の改蔵がこんなネタっぽかったな
189スペースNo.な-74:01/10/25 01:23
加藤礼次郎「めぐみの春」

あと、昔は仲間内じゃ一番上手かったのに慢心してヘタレになった知り合いの同人誌。
未だに自分の絵が上手いと思って人を小馬鹿にしやがるソイツを、改心させるほどスゲェ漫画を描いてやるぜ!って闘争心を燃え上がらせつつ、ソイツのレベルにまで堕ちちゃならんという、自分への戒めにしてる。
190スペースNo.な-74:01/10/26 22:22
昔買ったコンバットマガジン数冊は今だに重宝。
191スペースNo.な-74:01/10/27 20:01
短編のプロットをつくるのに参考にしてるマンガってあります?
192スペースNo.な-74:01/10/27 20:25
構成とか?それはない…。
最初のモチーフはドリカムの歌詞から発想したり。
193スペースNo.な-74:01/10/27 21:17
>>191
ショートショートからパクれ。
眉村卓あたり。
194スペースNo.な-74:01/10/27 22:17
アキラ。ずっと重宝してる。古本屋にたいていあるから見てない人は
見てみるといい。
195スペースNo.な-74:01/10/28 20:49
>>193
「奇妙な妻」は読んだことがある。みんなクールなストーリーだった。
パクれるショートショートとしてはどの作品がいい?
196スペースNo.な-74:01/10/28 20:54
そりゃ、司政官シリーズか不定期エスパーシリーズか…ってショートショートじゃないし。
197スペースNo.な-74:01/10/31 16:50
コミッカーズって前まで好きだったけど最近はねぇ…
何か代わりになるようなもんないかねぇ…
198スペースNo.な-74:01/11/03 19:16
旧約聖書に書かれてる話はけっこう面白いらしいね。
ストーリー作りのバイブルにしてるひといる?
199スペースNo.な-74:01/11/04 12:04
お恥ずかしいですが、『小説道場』
中島梓の。
200スペースNo.な-74:01/11/04 14:49
安彦良和さんの著作ですかねぇ。レベルが違いすぎて萎えてしまうことも
多々あるんですが
201スペースNo.な-74:01/11/04 23:13
スタートレックから適当にエピソードをパクれ。