隣のサークルさんとかと話したりする?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
同人即売会では結構そういうのあるらしいと聞くがどうなんでしょ?
自分は無口・無愛想・人相悪いの3拍子だから
サークル参加してもそういう事ないかも...

2名無しさん:2000/11/08(水) 22:41
同じカップリングの友達を作りたいので頑張りますが、
大概数人でやってるサークルかなんかとっつきにくいカンジ
の方が隣に来るのでいつもロンリーです。

かという私も話し掛けにくいんだろうけどさ。
3名無しさん:2000/11/08(水) 22:50
わたしゃ今年の夏コミで同人初デビューだったのですが
以前お手伝いをしていたサークルではお隣サンと新刊交換などの
挨拶を交わしていましたが、あれは必要なことなのですか?

また、ジャンル内大手(お局サークル)などへの挨拶など
新参者として仁義をきることもひつようなのですか?

と悩んでいましたが、夏コミでは結局一言お隣サンに
「初参加ですけどよろしくおねがいします。」
と朝にかわしただけでした。
4名無しさん:2000/11/08(水) 22:59
>>3
そんな礼儀が一般化したらコミケ逝きたく無い!!
新刊交換は多分お隣さんと知り合いだったんだよ……。
仁義はやらんでよろしい。

厨房の頃は必ず隣に話しかけていました。地方の厨房イベントだったけど。
今考えると迷惑だっただろうなあ〜〜〜。
今は、隣が好きなサークルさんだったりしたら、「いっつも読んでます」とか…
ガムテープ借りたり貸したりとか、
それで乗って来てくれたら話が続いて友達になったり。
5名無しさん後ピコ手:2000/11/08(水) 23:16
同じジャンルの人が隣りだったらご挨拶するけど、本当に
挨拶程度です。その後の会話はないです…。
朝の「おはようございます」と、撤収時の「おつかれさまでした」
ぐらい。
ああ、でも私は怖そうな隣人に当たった事がないので
そうゆう挨拶は躊躇しません…。でも会話はためらいます。
ちなみに地方です。
6名無しさん:2000/11/08(水) 23:46
挨拶は必ずする。
その後は反応見て。
学校の友達作るときと同じ。
7名無しさん:2000/11/08(水) 23:54
最初と最後の挨拶をするのは礼儀だろ
8名無しさん:2000/11/09(木) 00:54
最近挨拶しない奴多いなぁ、特に若い奴。
9名無しさん:2000/11/09(木) 00:57
最近挨拶しない奴多いなぁ、特に若い奴。
10名無しさん:2000/11/09(木) 01:02
最初と最後の挨拶は基本だね。

で、本の交換は名刺交換みたいなもんで
昔は礼儀としてやるべきだった。
今はやりたがらないサークルが増えたから
別に「仁義」みたいな感じにとらえなくていいよ。

でも・・・私見で悪いけど、
必要とか仁義とか固く考えないのはべつにいいけど、
売上が一冊ぶん減るからとか、なんで交換しなきゃならないの?
ってあからさまに自分の本を「売る」以外で手放すのを
嫌がる表情を見せたりするサークルの人が何度か隣になったけど、
あれは見ていて気分が悪かったよ。

だからもう朝は「今回お隣になった○○です、よろしくお願いします」
以外は言わなくなった。
せっかく隣とかその島が同じカップリングのサークルなのに
朝から嫌な気分になりたくないもの。

ごめんね、ただの愚痴だね。
11名無しさん:2000/11/09(木) 01:25
機会があれば少ししゃべる程度。
あとは最初と最後の挨拶だけ。
これだけでええんじゃないの?
12名無しさん:2000/11/09(木) 03:30
何で、たまたま隣になっただけの奴と本の交換せにゃならんのじゃー
うちの80pフルカラー本とぺらぺら本と交換てのはいやじゃー!!
面白ければピコ手だろうとなんだろうとこっちから本買いに行くんだから
交換はいやじゃー。

挨拶はこっちから大きな声で礼儀正しくしてやると隣が厨房サークルだった
場合はびびって一日中無視してくれていい感じ。
13名無しさん:2000/11/09(木) 07:34
そうなんだ、新刊ってあげない方がいいんだ?
今まで渡してきたけど。
14名無しさん:2000/11/09(木) 08:46
あげるだけならいいんじゃない?貰うの期待しないで。
154:2000/11/09(木) 09:31
本あげる人って多かったのか……?(汗)
2ちゃんだと挨拶もされるの鬱陶しいとかいう人もいるみたいだし、
ジャンルとかにもよるのかなあ。

自分は12と同意見……
80ページ1000円の本と引き換えに同額のラミカ(10枚)頂いても。
16名無しさん:2000/11/09(木) 16:56
相手が同ジャンルだったら本渡してたよ…。
でも何故か結構うちの本持っていらしたりして
気まずくなる事多数。
いっそのことあげるの止めるか。

17名無しさん:2000/11/09(木) 17:34
結局、12のような挨拶っていう気持ちの文化を履き違えた馬鹿が増えたってことですね。
日本人の心もすさんだね…
18ここ見てすさんだよ、鬱だ氏脳:2000/11/09(木) 17:46
>15
あなた達って、本のページ数とか表紙がフルカラーだとか
ラミカは厨房の作るものとかそんな所しか見ていないでしょう

あなたが作った100ページの本より
隣の人が作った一枚のびんせんのほうが心がこもっている作品かもね

そんなサークルに隣になって欲しく無いなぁ
同じジャンルだったらもっと嫌だ
19名無しさん:2000/11/09(木) 18:04
これだけサークルの数が多くなれば、価値観も多種多様でしょう。
「同人」といいながら連帯感や一体感、秘密の共有みたいなところは薄れてきてるわけだし。
つまり、同ジャンル(同カップリング)といえども
趣味の合わない本ということも考えられるわけで
ムリに本の交換とか贈呈とかはしなくてもいいんじゃないですか?

朝と帰りの挨拶は、私はしないと気持ち悪いのでするけど
しなくても平気な人たちはいるみたいですね。年齢は関係なく。
どっちにしても感覚的なコトなので、強要はできないかと。
「挨拶しなさいよ!」と怒って気分悪くなったら本末転倒だし。

こういうナアナアな考え方が厨房を増長させるのかしら。
20名無しさん:2000/11/09(木) 18:51
挨拶だけでじゅうぶん。
21名無しさん:2000/11/09(木) 20:12
うん、挨拶だけで充分だと思う。
私の場合、本は付き合いのあるひとなら渡すけど、隣になっただけじゃ渡しません。
隣りのサークルさんの本が気になって買わせて貰う事はあるけどね。

>18
心の篭った篭らないの問題ではなくで、便箋に対して100ページの本を渡してしまう
ひとだったらそれはそれで凄いと思う。
逆に便箋だけ渡して100ページの本を貰って「私のあげたものだって心が篭っているから
フェアな取引だ」と思うようなひとだったら、私としては同人以前の常識を疑います。
22名無しさん:2000/11/09(木) 21:15
おたくどう?売れてる?
23名無しさん:2000/11/09(木) 22:28
この間のイベントで、お隣になった人と挨拶以外で久しぶりにおしゃべりした。
私は1人。向こうは2人。
帰りにお菓子をもらえた。
わーいvvv
24名無しさん:2000/11/09(木) 22:47
>>18
気持ちも大事だけど原価を考えてみようね。
25名無しさん:2000/11/09(木) 23:30
>24
うん、言えてる。 気持だけじゃ納得行かない事もある。
夏、隣のスペースの作家に落書きコピー10P程のやっつけ本
(本当に鉛筆書きのイラスト本)を申し訳なさそうに・・・でも実は図々しく
渡されて、うちの50Pオフセ本と交換してくれと言われたときには
さすがに笑顔が引きつった。
やっぱその作家も「気持だけは込めましたんで」てな事連発してたけど、
第3者からしてみれば、とてもそうは思えない。
とか言いつつ、交換してしまった自分にすさみすさみー
26名無しさん:2000/11/09(木) 23:30
こっちだって金かかってんだからな〜。
他人同然の奴になんでタダで本をあげなきゃならんの?
ただ同じジャンルで同人してるってだけじゃん。
27名無しさん:2000/11/10(金) 00:34
挨拶程度。
こないだのイベントではとなりのピコ手(いや、私もだけど)
サークルさんから「エロは売れていいですね〜」などと嫌味まで
言われる始末。
私は本の交換をするときは(無効がいってきた場合は)その本と
同じくらいの(装丁・価格など)本を渡していますが……これも
セコいのかな。
28名無しさん:2000/11/10(金) 00:38
「買うお金ないから、本交換して〜」と言ってきた人がいた。
交換したけど…。う、う〜〜〜ん???
29名無しさん:2000/11/10(金) 00:45
「原価」とか「金かかってるのに」って・・・・
わかったよ
キミ達は金のためにしか同人やってないんだね

最初から交換を前提で挨拶本を渡すのも厨房だけど・・・・
30名無しさん:2000/11/10(金) 00:58
>29
じゃあ、気持ちの話をしましょうか?
たまたまその日イベントで隣だったというだけで、自分が読みたい
内容なのかどうかも分からない本は欲しくない。相手がどんなに
気持ちを込めて作った本だろうと、こちらの趣味にあわなければ、
その込められた気持ちは無駄でしょう。ただの挨拶がわり、という理由で
そんな、こちらには意味のない心のこもった本をもらってしまっては
その本にも、作った人にも失礼なのでは。こちらが渡す場合も同じこと。
31名無しさん:2000/11/10(金) 01:06
「金のためにしか」って…極端だなぁ
なんでそんなにつっかかってくるんだろう
32名無しさん:2000/11/10(金) 01:17
まー確かに、間に合わせでその場で作ってるような
適当なものだったら、交換するのは嫌だわな。
そう考えると挨拶だけってのも頷ける。

でも、物がなんであれ
向こうから「よろしかったらどうぞー」って渡されたら、
こっちのも渡さないとだめかなーって思うんだけど・・・ どう?
33名無しさん:2000/11/10(金) 01:20
みんなわりとケチケチしてんなぁ。どーんといこうぜ。
わたしは>>30とは全く逆の意見だ。
偶然隣になって、こんな人もいるのかと、
同じジャンルという基準から人を見る。楽しい。
34名無しさん:2000/11/10(金) 01:20
俺お金の事はあまりきにしない。まあピコだからそれはどうでもいい。
でも、30さんとほぼ同じだなー。
この前の夏コミで朝に貰ったのですが、正直いらないって思いました。
別にそのブツを馬鹿にしてという訳ではないです。
でも断ったら変だし、仕方なく作り笑顔で貰いました。
で、ついでに自分のも渡して・・・
相手も俺の貰っても嬉しくないと思うんですけど。
35名無しさん:2000/11/10(金) 01:28
>>32
言われたら渡すしかないよね・・・正直やめてほしいな・・
36名無しさん:2000/11/10(金) 01:33
でもさー私ピコジャンルにいて大抵周りは顔見知りなんだけど、
もらうの当然、って感じで本くれる人ほとんどなんだよね…。
それに遠巻きに様子見に来て新刊出た時にしかこねェやつもいるし。<つーかほとんどか。
「新刊出ました?あ、残念〜じゃ出たら下さいね〜(押しつけ)」って奴も。<いりません。
顔見知りって言っても知らん人だよ。挨拶するくらい。
そんな奴にあげたくないけど小さいジャンル内なのにやな雰因気作りたくなくてはぁ、とあげちゃう…。
最初に渡したのが悪かったのかなぁ;(でも最初そういうのが当たり前と思ったので;)
37名無しさん:2000/11/10(金) 02:07
同好の士と作品を交換するのが嫌な同人って…。
3812:2000/11/10(金) 02:17
同好の士だからこそ作品の交換なんかしたくないんだ。
本当に「いい」と思った作品は「買い」に行くんだって書いただろう。
同ジャンル、同CPだからこそ、タダでも欲しくない本があるんだ。
それだけのことさ。
39名無しさん:2000/11/10(金) 02:49
不思議な感覚だ…
さすが同人。
40 :2000/11/10(金) 03:01
>39
ちょっと、そこの思考停止してる人。
なれ合うだけが「同人活動」じゃないでしょう?
理解する気がないなら 何故あなたはここにいるの?
41名無しさん:2000/11/10(金) 03:12
だって、
>同好の士だからこそ作品の交換なんかしたくないんだ。
>本当に「いい」と思った作品は「買い」に行くんだって書いただろう。
>同ジャンル、同CPだからこそ、タダでも欲しくない本があるんだ。

これで何かを説明した気になって、

>それだけのことさ。

この思考停止っぷりなんだもん(藁。謎過ぎ。
42・・・・・・・・・・・・・・:2000/11/10(金) 03:13
挨拶での一部くらい・・・・・

心に傷でも負っているのか?
43名無しさん:2000/11/10(金) 03:26
41は、これ以上のどんな説明が必要だって言うんだ?
それに、隣が同好の士とも限らないじゃん。
挨拶がわりに、読んでくれるかも分からないような相手に、平気で
ばらまけるような本なんて、タダでも欲しくないな。
44そこまで嫌がるくせに:2000/11/10(金) 03:28
フリートークで
「ごめんなさいっっっっ!今回時間が無くて…アウ…仕事だりー。
素敵なゲストさんに感謝ッ。今回軽く殺されちゃっても
構いません。ああっ**さまっ。(ナンツテ)さて皆々様…」
こんな感じだったら気絶するかも知れん。
45>41:2000/11/10(金) 03:32
12にとってはそれが常識的な感覚だから
たいした意見でもないと「それだけのことさ」って
言い捨てたんじゃないのかな?
思考停止と言うのは少々違うかと思う。
46名無しさん:2000/11/10(金) 10:09
隣りでも、会話をして話しが合ったら(趣味趣向が似てるなーとかね)はじめて
本を渡すよ。その後も付き合いたいと思う時は。
ただ隣になっただけで「オハヨウございまーすこれ新刊でーす」だとか
ロクに会話もしないで売れ残った本で「お先に失礼しまーすあ、これウチの
本貰っていってください…」だとかじゃ悪いけどあげない。

ロクに知りもしないし近付きたいとも思わない相手に、なんで自分の手の内(本)を
見せなきゃいけないんだと思うよ。後々付きまとわれたらうぜーとかね。
47名無しさん:2000/11/10(金) 11:02
確かに隣のスペースにでも押し付けないと
在庫が減らないのはわかるけど…。ちょっと勘弁。
同じジャンルのCPだからこそ
つまらんモノは極力読みたくないのよ。

48名無しさん:2000/11/10(金) 13:47
愛がこもった本だからこそ易々とは手放したくない。
ここの人も隣りのほんなんか別に欲しくないよって人ばっかりじゃん。
だったらお金を出してまで買ってくれる人にあげたいよ。

つーか、ぽんぽん本を渡しちゃうやつってどうせ売れないからだろ?
こっちは完売を予想した部数で刷ってんだよ。
49名無しさん:2000/11/10(金) 14:05
同じジャンルとか、同じカップリングで趣味の合わない本って、
知らないジャンルの本よりも始末悪い。
もらった本の始末に困るのも、あげた本がじゃけんに扱われてる
かもしれないのもイヤだから、本の交換はしたくない。
12は言い方キツイかもしれないけど、それにくってかかってる人って?
他人の本がもらいたくてしょうがない人?
在庫はけなくてくばりたくてしょうがない人?
50名無しさん:2000/11/10(金) 14:56
というわけで、これからは本の交換は失礼ということで!!
51名無しさん:2000/11/10(金) 15:05
あと、あいさつ以外の会話禁止ね。
52名無しさん:2000/11/10(金) 15:32
い…いや別に「失礼」「禁止」にしなくても。>>50-51
人それぞれだし。
相手の迷惑を考えられない人は禁止ってことで。

でも私も、本の交換会はイヤですね。
こちらから本をいただくことも、
こちらが本を差し上げることも嫌ではないんですが
タダで人の本をもらえることが「当たり前」と思ってる人が嫌だ。
53名無しさん:2000/11/10(金) 15:45
うちの本はアンハッピーエンドが多いのでうかつにばらまけない。
アンハッピーが嫌いな人に読まれると困る。同好の人にしか届か
ないで欲しい。
こういうのってTPOだと思うんだけど、本交換当然派の人は違
うんだね。同人だからこそ、いろんな対応があってしかるべきだ
と思うけど。
54名無しさん:2000/11/10(金) 16:00
隣接スペースとはいっても、趣味はいろいろだからね…。
やおいダメな人にやおい本渡したりしたら、かなり失礼では。
55名無しさん:2000/11/10(金) 16:02
人間の基本として、朝と帰りの挨拶はする。
隣が遅刻の時は、山積みのチラシを整頓して椅子も降ろしておく。
自分の視界に入る環境整備のためにやっているのですが、
遅れてくるサークルに限ってお子ちゃまだったりするので、
あいさつもなく無言でびびられるケースが多い。
>53
内容により相手を選ぶから・・・に、共感!
CPだけ同じでも、作品に傾向と対策がありますからね。
56名無しさん:2000/11/10(金) 16:08
これじゃあ私怨ももたれるわな、というのが多いような…
気をつけてね
57名無しさん:2000/11/10(金) 17:25
ここで交換が嫌ってサークルは
「挨拶での本の交換お断り」ってPOPでも作って
お隣のSPとの間に立てたら?
そうしたら誰も交換しようなんて言ってこないよ。
58名無しさん:2000/11/10(金) 17:45
ここで本の交換大歓迎!って言ってる人は
「挨拶してくれたら、本交換します」って
POP出しとけば? きっとたくさん本がはけるよ。
59名無しさん:2000/11/10(金) 17:50
>57
そんな無粋なPOPを見なきゃ
相手が迷惑がどうかわからない
お馬鹿ちゃんがそんなに増えてるの?
60名無しさん:2000/11/10(金) 18:09
つーか1部や2部でけちけちすんなや。
本の交換からできる縁もないか?そこまで拒否する事もなかろ。
うちゃ結構刷って完売もしとるが左右と交換はしとるぞ。
相手がヘタレコピー誌でもな。袖刷りあうも多少の縁。

結果もらった本が、つまらなくて許せん時は家帰って燃やせ。
読む前から拒否するのは、どうも人付き合いの拒否にも聞こえる。
ていうか読む前からつまらないから要らんって何じゃ?
61名無しさん:2000/11/10(金) 18:18
60カッコええなぁ。マジ。
62名無しさん:2000/11/10(金) 18:28
1/1000と1/30ではまた違うね。
63名無しさん:2000/11/10(金) 18:51
気が合いそうだったりすると本を交換するけどねー。
つうか、中手〜準大手の人なんかだと、相手の方から挨拶>本渡し
って感じで来てくれますよ(当方男性向け小手)
逆に自分と同じくらいか、ピコの人だと挨拶もなかったりするな。
俺は挨拶は最低でもするけど。

64名無しさん:2000/11/10(金) 19:47
交換…というか「これもらってください」ってペーパーと便箋
だされたとき、素直に受け取ったけど、これって交換してくれ
ってことだったんでしょうか…本渡した方がよかったのか……
でも、上記のような会話がおしゃべりの糸口になったりとかし
ますね……

あと、「あ〜新刊でたんですか〜?すごいですね〜……でも今
お金な〜い」とかって言われると……ねえ。

65名無しさん:2000/11/10(金) 19:50
>60
あんまり人の本に興味ないんだよね。
6612:2000/11/10(金) 19:54
>57
>そうしたら誰も交換しようなんて言ってこないよ。
交換なんかしたくないって最初から言ってるじゃん。
ちゃんと「買う」って何度言わせるのだ。気に入った本なら
買って大切にしたいんだよ。

>「よかったらどうぞ」
って渡されたら「どうもありがとう」+笑顔でいただきますよ。
でもってこっちから本は渡さない。何が悪いのか?
親切と人付き合いの強制はやめて欲しい。>交換派
ちなみに挨拶はかなりきちんとやってるます。

>60
>家帰って燃やせ。
それってすっごく相手に失礼じゃないかい?
燃やすくらいなら最初からもらわないほうがいい。
買った本なら何しても(されても)いいけど交換した本を
燃やすってのは刷り合った他生の縁も棄てるってことでしょう。
67名無しさん:2000/11/10(金) 20:06
60はそとづらだけいいのです。
68名無しさん:2000/11/10(金) 20:07
交換をケチるような奴は出世できんだろうな。
69名無しさん:2000/11/10(金) 20:37
私が本渡すのって、昔からの友人と同ジャンルで売り子やってくださった方
だけなんですが、駄目でしょうか・・・。
顔と名前を知っていても、「知り合い」には本はあげたくないなあ。
隣のサークルから本を貰ったら、軽食などのおすそ分けをしています。
あと、荷物を台車に乗せて差し上げたりとか。

以前にかなりマイナーなジャンルだったときに、
自分から同じジャンルの人に一回本を差し上げたら、相手の方が
わざわざ郵送で毎回新刊を送って下さるようになって、
なんだか心苦しかったということがあるので・・・。
やはり本のお返しは本じゃないと嫌がられるでしょうか・・・。
70名無しさん:2000/11/10(金) 20:55
>69
それで十分!
71名無しさん:2000/11/10(金) 21:20
>68
どーゆー判断基準だよ(ワラ
72名無しさん:2000/11/10(金) 21:47
隣の人が挨拶を返す人なら、お話します。話の糸口はお菓子。
常に郷土土産持参。…って別に話すために菓子もってきてるんじゃないが(笑)
本は渡されたら、同じ冊数返す。一応礼儀として。
73名無しさん:2000/11/10(金) 22:29
そのあとのイベントからオトモダチ……ですよね?
74名無しさん:2000/11/10(金) 22:33
まぁ挨拶程度はよしとして、本の交換など持っての他。
やっぱ現金が絡まないやり取りは緊張感が無くてイカン。
75名無しさん:2000/11/10(金) 23:14
>>73
勘弁してくれ・・
76名無しさん:2000/11/11(土) 00:31
相手のがペラペラだったりグッズやペーパーだったら
お菓子か食い物で返すってのはどうか?
77名無しさん:2000/11/11(土) 01:28
同じカップリングの全く正反対の傾向の、
嫌いなタイプのマンガを描いてくる人から本を貰うと顔がひきつる……。
そして一応同額位の物を返すが、それもまた顔がひきつる……
果たしてこの人は私の本を読んでどう思うのか。

キシュツだけど好きな本は買いにいくからもらわなくていいよ。
78同CPって:2000/11/11(土) 01:41
2サークルしかないから隣とせめてイベント中だけでも仲良くなりたいんだよな〜。
死ぬ気で頑張って夏コミの自CPの数について5分ほど語った……。
5時間もいたのに!(笑)
一緒にいた友達は私が買い物に出ている間にじっくりと語り合ってたようで
なんとも羨ましかったな〜。次回こそは……。

でもなんか、スレ違いな気がするので
取りあえず隣の本を買おうをする度に「差し上げます」って
言われてしまうので困ってしまいます。
根性でオフは買いましたが突発コピーはいただいてしまった。
でも自分の本と交換なんて夢にも思わなかったなあ。
普通に「じゃあこれ買います」と言われたので売った。
私が買っちゃったからなんだな〜と思うと申し訳なかったけど……。
79名無しさん:2000/11/11(土) 02:03
初参加のとき挨拶してお隣にもしよかったらと本を渡したら
本を交換していただけました。
とてもいい内容だったので買いますよ?
と訊いたのに、いいからいいから、って感じで。
たくさんおしゃべりもしましたよ。
そういう交流もイベントの楽しみなんじゃないかなぁ。
80そっちが:2000/11/11(土) 02:28
上げちゃったらこっちもお金取れないでしょ……>79

8179:2000/11/11(土) 02:50
まぁ、そうかもしれませんね。
もし同じ立場だったらそうしちゃうかな>80

まだペーペーの駆け出しなんでお隣さんと仲良くできたり
いろんなことを教えてもらったりするととてもうれしいです。
82名無しさん:2000/11/11(土) 04:04
とにかく、金をよこせ。
83オロオロ名無しさん:2000/11/11(土) 05:19
あの…本を率先して差し上げようとする方は、
お返しに本が欲しいから?
読んで欲しいからではないの?
「本を交換したくない」より、お金出して買うのがイヤだから
みたいなほうが、腹黒い感じがしてしまいました。

実際は渡されても、ちょっと困る時が多いです。
こちらから返すべきかどうか、滅茶苦茶悩んでしまうので。
前にもありますが、私も欲しい本はちゃんと買いたい。
そのために、即売会へ足を運んでいるのだし。

もちろん、思いがけず良い本と巡り合うこともありますが、
交換するのが当たり前、ていうのは変だもん。
読んでもらって始まる交流だってあるんだし。
84名無しさん:2000/11/11(土) 06:05
つまり、まぁ挨拶程度はよしとして、本の交換など持っての他。
やっぱ現金が絡まないやり取りは緊張感が無くてイカン。
と?
85名無しさん:2000/11/11(土) 07:44
現金よりも、読みたいという気持ちが欲しい。
でも交換が儀礼だと義理だかどうだかわかんないじゃん。
お金が絡めば気持ちを確認しやすいってこと。とりあえず自分は。
お返しを求められれば差し上げるのは吝かではないが
求められていないものを押し付けることはしたくないよ。
86名無しさん:2000/11/11(土) 08:23
好きなタイプの本をもらったらお返しをするが
1ミリも気に入らんっつーときはもらいっぱなし。
実際ひっじょーにヘタレ多いよ。

隣のサークルさんがどこかで結構ドキドキしてるから
緊張感はそれに使い果たしてる気がする。
87名無しさん:2000/11/11(土) 09:32
あまりモノを持って帰るのがめんどうなのさ・・
88名無しさん:2000/11/11(土) 13:15
貰いもので搬出1箱使ったことがある。
半分位は嬉しかったけど、半分位は……それに送料使うの嫌でした。
89名無しさん:2000/11/11(土) 13:26
とにかく本よりも金を持ちかえりたいものだ。
90名無しさん:2000/11/11(土) 16:32
そうか、じゃあ明日のコミティアでは挨拶だけにしておこう。
91スレ違いかもしれませんが:2000/11/11(土) 17:07
本貰ったら感想か何か出さないと駄目でしょうか?
この間初めてもらって、それは嬉しかったんで持ち帰って読んだら、
涙が出るくらいヘタレ(ポエム)だったので…そのままにしておく
のはまずいですか?(私の本はその前に全部買ってくれたらしいので
お返しに本を差しあげる、というのも出来ないので…)自分もピコなのに
偉そうな事言ってる気がしますが、次のイベントで会ったらどうしようと
ずっと悩んでます。
92名無しさん:2000/11/11(土) 17:14
>91
何もせんでよろしい。
即売会であった時も、挨拶以上は必要なし。
93名無しさん:2000/11/11(土) 18:50
とにかく、金と本のやり取り以外はうざい。
9481:2000/11/11(土) 23:25
自分がまだ駆け出しだからお返しは考えないで渡す。
でも、それってお返しを強制しちゃう感じがしちゃうのかなぁ。
並んでるときでも売り子してるときでも
近所の人に話し掛けてしまいます。
本を渡すのもコミュニケーションの一環って感じで。
95名無しさん:2000/11/12(日) 01:55
>>86
自分も隣どこか気になるよ。
コミケとかで嫌いな人とか隣になったら一日ウトゥだし。
隣めっちゃ売れてる人とかだったら
確実に自分の場所も売り上げも食われるし。
そんなのに挟まれてた日にはお喋りどころじゃないよ……。
9691>92:2000/11/12(日) 13:22
はい。では、とりあえず挨拶だけきちんとしておきます。ありがとうござい
ました。
97名無しさん:2000/11/12(日) 17:56
うーん、名刺交換みたいなモンなのかな??
・・・くれぐれももらった本を折り曲げるなよ
98名無しさん:2000/11/13(月) 00:30
>97
あのおっさんほど常識の無い人間はそういないでしょう(^^;
99名無しさん:2000/11/13(月) 00:34
pikoにちょっと毛のはえた程度なんだが
島のお誕生日席でなく、平のスペースで売るのが
大好きなんだ・・・。そこでちっちゃい列を作るのが、
「お隣のサークルさんに迷惑なのではみ出さないで下さーい」と
ゆうのが(本当はあまり言えない)好きなんだ・・・。

・・・すまん、独り言!
100名無しさん:2000/11/13(月) 00:53
この間のイベントで、お隣さんとおしゃべりした。
ペーパーを頂いて、しきりに自作小説の説明をされたけど、はっきり言って興味ナシ。
なんだか買ってくれオーラが出てて、すっごく怖かった。
101名無しさん:2000/11/13(月) 01:43
オーラを感じたら、隣の好で一冊位買ってやれよ…。
102>101:2000/11/13(月) 03:48
いや、そういった怖い感じの人は本当に怖い人(お泊りスレ参照)
かもしれないので、なるべく距離を保ったほうがいいんじゃないかと。

ああ、こんなことでは友達もできないっ!(ジレンマ)
103名無しさん:2000/11/13(月) 23:59
大昔、隣があろひろしだったことがある。(マジ)
ちょっと昔、たまたま隣になったサークルの女とつきあったことがある。
今じゃそんな話もなくなったなぁ。(身内も含めて)
やっぱコード10ではアカンか。(泣
104名無しさん:2000/11/14(火) 00:15
コミケでも10あるかないかのジャンルにいた頃は、
両隣身内ってことがざらだった。
書き手ほとんどお友達だと本の売り買いはなくなっちゃってたなあ。
105名無しさん:2000/11/15(水) 02:05
本を渡す渡さないって結局は気持ちの問題だと思います。
スペースがお隣になって、お話するきっかけみたいなのがあって、
なんかいいカンジだな〜とか思えばその場の雰囲気で
本を渡したりってゆうのはあると思ます。
それがきっかけで仲良くなれたら嬉しいですし。
でも挨拶をしても何も返答が無いとか、厨房な言動をとってたり
するような人だったら、本をあげたくないと思うのが正直な気持ち。
別に隣になったとゆう理由だけで仲良くしたくない相手もいるし、
そうゆう人に本を交換するのが当たり前と思われて、毎度それが続いたらうざい。
でも相手を選んで本を渡したりって曖昧にしてると、
それはそれで何か言われても嫌だし・・・って思うから、
85さんの言うようにお金を払うとゆう形で気持ちを確かめるのが、
判りやすいし、ゴタゴタ面倒な事がなくて良いと思います。
実際ここに書いてる人だけでも「本の交換は嫌」
と思ってる人が沢山いるのだから、交換は礼儀や義理と考えるのは
相手の気持ちを無視してるように思えます。
それが純粋に「読んでもらいたいから」とかでも、
相手が迷惑だと思ってしまえば意味のない事ではないでしょうか?
ようは本の交換一つでも人によって考え方が違うのから、
自分はこうだけど相手はこうだからと、自分の考えを相手に押し付けないで
自然な流れで仲良くなりたいと思えば本の交換もありだし、
そう思わなければ必要ないし、そうゆうのが面倒と思えばお金で割り切る。
そうすればうまくいくんじゃないですかね??
なんかだらだらとまとまり無くてすみません(^^;
106名無しさん:2000/11/15(水) 03:32
こういう問題が出てくるってのは、やっぱり最近の住宅事情なんだろうなあ。
近所付き合いってのを知らない世代には大変かもね。
結構今のコミケの状況を表しているような気もする
107名無しさん:2000/11/15(水) 07:17
同じジャンル、同じカプでも
志が微妙に違う人っていますよね。
儲けたい人、成り上がりたい人、マターリしたい人。
同じ即売会にいるからといって自分と同じ「同人」ではない人もいるんでしょう。
なんかさびしいぞ。
108名無しさん:2000/11/15(水) 07:23
売ってくれと言われてから売るなり交換するなり考えればいいんじゃないの。
買ってでも欲しいと思ったときだけ売ってくれと申し出ればいいんじゃないの。
そしたらじゃあ交換にしましょうかって話になるだろうし、俺もそうしてるけど。
109名無しさん:2000/11/15(水) 08:17
ちなみに、挨拶の時って具体的に何て言う?
「こんにちは」じゃ上品過ぎて変かな?
110名無しさん:2000/11/15(水) 10:13
私は時間的に「おはようございます」。
「こんにちは」は普通の挨拶かと。
111名無しさん:2000/11/15(水) 10:42
私は
「おはようございます、今日1日宜しくお願いします」
ってかんじです。

ちなみに作品をもらっても自分のは特に渡しません。
そのときの気分があげたい気分だったらあげちゃう。
もらうのはやっぱり嬉しい、ヘタレでもどっか参考になるところがあるだろうから
とりあえず持って帰って全部読むなぁ。もっとも数が1個2個だからなのかも。
112名無しさん:2000/11/16(木) 00:03
交換に関して嫌な過去が・・・。
一回だけ隣りになって挨拶して本もらったから
こちらもお返ししたのですが、相手が何を思ったか、
ただそれだけのやりとりなのに
「私は○○さんと本を交換する程の仲」
と吹聴したらしく、後日、別のイベントでお友達の厨房を
6人くらいゾロゾロと引き連れて、私のスペースに
やって来ました。
それぞれに「ファンです〜」とか口々に言いながら
私だったら絶対買わない凄まじい出来の本を
続々と出してきました。
「私の友達にも本交換してやって下さいよ〜。」
と、そいつはぬけぬけと申します。
勘弁してくれと思いつつも早く立ち去ってほしくて
結局、本の交換に応じてしまいました。
そして帰宅後、もらってしまった本を見てみたら
私が作った本のパクリ(というか、そのまんま・・)な
本が紛れてて涙が出ました・・・。

以来、一切の交換に応じていません。
隣りになったサークルと挨拶はしますが、
ヤバ気なところとはきっちり線を引かせてもらってます。
113名無しさん:2000/11/16(木) 03:34
ここをひととおり読みました。
隣の人がこんなに怖いことを考えているかと思うとはじめてコミケに受かったのに出るのが怖くなりました。
114>106:2000/11/16(木) 03:52
私はど田舎暮らしで窓も戸も開け放して買い物に出かけたり(もちろん周り一帯そう)
雨が降ったら洗濯物を取り込んであげたり等、隣人との交流豊かな生活環境で育ちましたが
隣のサークルの方と挨拶以外の会話を交わすことはほとんどないです。
そういう場合は何事情なんでしょうか(笑)
115名無しさん:2000/11/16(木) 07:41
いや、近所付き合いとは天秤にかけられんだろう…
だって隣スペースは初対面さんが多いし、いわば正体不明なわけで
警戒しても仕方ないと思う。
116名無しさん:2000/11/16(木) 07:46
>>112 自分から本差し出す奴は要注意だね
117名無しさん:2000/11/16(木) 08:01
>>112
痛いなー…差し出すのは見てもらうためだろうに。
単純にもらうのはもちろん受け取るしありがたいけど見返りを自分から求めちゃいかんだろ…。
恐ひ
118名無しさん:2000/11/16(木) 09:17
確かにお隣スペースと気安くマッタリできないのは
寂しい時代になったものだなぁと実感するよ。
でもこれというのも
みんなOSの違う厨房が多過ぎるせいなんだ〜!!(泣)
同人板の「合宿」スレや「スケブ馬鹿」スレとか見てると
他人との接触は極力避けたほうがいいと改めて思ってしまう。
119名無しさん:2000/11/16(木) 14:32
最低、挨拶はせねば。

いくらアカの他人だろうと、
その日一日場を共有する人間として当然だな。

その後の展開、本の交換だとかなんだとかは必須ではない
なんとなく話が合ったりした場合に自然な流れとしてすればいいし、
流れが掴めなければ挨拶だけで特に無理して話すこともなかろう。

少なくとも、俺にゃそういった出会いで仲良くなった知り合いって結構いるぞ?
(当然、嫌な思いもした事はあるが)

ひょっとしたら隣に、マブダチになれる人間がいるという状況を、
是が非でも物にしろ、とは言わんがみすみす逃す事もなからろうて。

まぁ、本の交換を強要するような風潮は俺も嫌だな。

> 118
それでも、俺は負けないで生きようと思うよ・・・負けそうだけど。
120名無しさん:2000/11/16(木) 16:26
前に混み毛で隣だった人に、朝、挨拶とともに
ペットボトル入りのお茶をもらったことあるんだが…
一体なんだったんだろう…。
121> 120:2000/11/16(木) 17:07
人の善意は素直に受け取っておけ。

裏があったら踏み倒せ。
122名無しさん:2000/11/16(木) 17:18
本を受け取ったりの際のいい断り方。
「すいません、今本人がいないもので・・・」
メン割れてるとできないけど。
割れてるときは、ちょっとキツいけど棘たたないようには
「集計を友達に頼んでいるから、出た冊数と金が合わんと困る」

どおかな
123名無しさん:2000/11/16(木) 20:51
>122
笑顔でにっこり「ありがとうございます」だけで充分だと思う。
相手が拍子抜けした顔をしても見ないフリ。
相手に下心が無ければ実際それだけで平気だろうし。
124名無しさん:2000/11/17(金) 00:58
朝と帰りの挨拶だけはするようには心がけてます。

関係ないけど留守中に本を隣に勝手に買われていた時は
ちょっとひいた。野菜の無人販売思い出したよ…。
125名無しさん:2000/11/17(金) 01:44
留守にするときはちゃんと布をかけておいたほうがいいよ
126名無しさん:2000/11/17(金) 04:43
>>123
多分、大抵はそれでいいと思うけど 112 ような場合はどうしよう…なんか恐いよ。
127名無しさん:2000/11/17(金) 04:51
うん。こわい。でもそんな時こそ『それはちょっと常識はずれでしょ?』
といわなくちゃいかんのよね。

『ちょっとまっててくださいね』って横につれてってその間に自分の仲間に
相談するとか。時間があれば考えもまとまるんだろうけどなー・・・。
いっそのこと危険を察知したら『あ、すぐ出ないと!』と飛び出す。とか?
128名無しさん:2000/11/22(水) 04:50
「いえ結構ですよ」「悪いですし」
などをどちらかのサークルに人が訪れるまで繰り返し続ける。

粘って下さい。
129名無しさん:2000/11/23(木) 01:16
とあるイベントに参加したとき、お隣の方は、時々商業誌でも見かけるセミプロの方でした。
私はピコ。
もちろん朝の挨拶はきちんとし、お互い1人だったのでヒマになればお話もしてました。
しかしふと気づいてみれば、私は彼女の売り子として使われていました。
「ごめんね」「ありがと〜」という言葉に踊らされ、宅配便の伝票までも取りに行かされる始末…。
なんで初対面の人間の為に、私がここまで…?という疑問を感じたのはずいぶん後になってからのことです。

あの頃は私も若かった。
130名無しさん:2000/11/23(木) 06:44
やさしいいい人じゃないですかあなたは。

その心は無くさないで、私にも親切にして(勝手
1311:2000/11/23(木) 23:24
ここでは挨拶ぐらいはするっていう人多いけど
コミケのカタログの体験記コーナーみたら
挨拶されても無視する人もいるんですね。

私だったら本の交換頼まれてもあくまでもお金と交換ですよといって断る
132名無しさん:2000/11/24(金) 12:19
声が小さかったら、喧騒の中無視してしまいそう。
でも自分からかけてるから大丈夫だとは思う。

男の人ならよくありそう。無視って。
133名無しさん:2000/11/24(金) 16:48
はっきり言わせていただくと
「相手が欲しい本」と交換できるのは
「自分が欲しい本」だけです。
それがオフでもコピーでもぺら本でも、
自分の中で価値観が等しければ喜んで交換します。
そうでないならお金を払います。
「何故?」と思われる方もいるかもしれませんが
世の中には「本を交換した=オトモダチ=以降、本はタダ」
という思考回路の人間が存在するのです。

勿論挨拶などはきちんとしてますよ。それは礼儀です。
134名無しさん:2000/11/24(金) 17:45
相手の本は欲しくない上に自分の本あげたくなかった場合

相手「これうちの新刊です、あなたの本と交換して下さい」
自分「いいですよ、○○○円です」

てな会話はアリですか?一度やってみたいが小心者であげちゃう私……。
135名無しさん:2000/11/24(金) 17:55
いきなり「交換してください」なんてド厚かましい事を言う相手には
十分すぎるほどアリ。
136名無しさん:2000/11/25(土) 02:26
交換は、キリがなくなってくるから、友達でも、憧れのお人でも
なるべくしないほうがいいですよ。
137名無しさん:2000/11/25(土) 06:05
>>131
カタログの「挨拶ウザイ」とかいう人の言葉は、
そういう人もいるんだなあ程度におもうがよろし。
世間一般では挨拶しないと感じ悪いだけ。礼儀。多分。
138名無しさん:2000/11/25(土) 06:07
というか、いきなり「交換です」はまずいだろ。
「差し上げます」ならともかく。

それに、交換してもらえると思ってる方がどうかしてる。
ごく少部数の高いフルカラー本なんかと交換してもらえるわけもない。
で、価値観考えるとコピー本でもなんでも同じじゃないの?
139名無しさん:2000/11/25(土) 09:27
交換じゃなくて差し上げるだけでもダメですか……?
すご〜く好きなサークルさんに毎回自分の作った本を渡しに行ってます。
「こちらの本も」って言ってくださったけど、全部持ってるのでお断りしました。
その後わざわざメールで感想を頂いてしまって、そのときは舞い上がって
喜んだんですが、ここらへん見てるともしかして気を遣わせてしまったのかと
ちょっと不安になってきました。
140名無しさん:2000/11/25(土) 11:45
きっと相手は「痛い客がヘタレ本を持ってきて困る(苦笑)」とか、
同人板でぼやいてるぞ。
141名無しさん:2000/11/25(土) 12:08
あ〜、そうかも……。
これからは心の中でひっそり応援します。
142名無しさん:2000/11/25(土) 16:22
>>139
貴方が作家さんの実力の9割位実力を持ってたら
そこそこ喜んで貰ってると思う。
6割切るとウザがられてる気がする。
143名無しさん:2000/11/25(土) 19:04
>141
きっと「最近、挨拶にこない。前は本持ってきたのに。ちっ」とか
同人板でぼやかれるぞ。
144名無しさん:2000/11/25(土) 19:15
>139
お前みたいのがいるから…。はぁ。
145名無しさん:2000/11/25(土) 20:07
尊敬する作家に献本、ってのは同人に限らない伝統なので、別に気にすることはないだるう。
感想くれる位だから、嫌とは思ってない筈。嫌なら読まないもん。ましてや感想なぞ誰が送るか。
146名無しさん:2000/11/25(土) 20:57
うむ。139を叩いてる人がいるけど
感想をわざわざメールしてくれるんなら、嫌われてはいないと思うよ。
上手い人だと「へたれから本貰っても迷惑だから捨てる」って
人が少なくないし(キツイ人なら、会場のゴミ箱に直接捨てていくぞ)。
あまり落ち込まないように。
かといって、あまりイイ気にもならないように、頑張ってな。
147名無しさん:2000/11/26(日) 03:21
自分、一介の売り子なんですけど
隣と話すのって大丈夫ですかね?
作家さんがおとなしいんで、隣との会話はいつもないんですが、
いつも話してみたいな、と思うんですよ。

前に隣に話しかけた時、売り物もらっちゃったんですが、
自分は作家じゃないから勝手にスペースの売り物渡せないし・・・
148名無しさん:2000/11/26(日) 03:28
ふつ〜〜〜に話しかけられる分には不満な人は居ないよ。
あまりいそがしそうじゃないタイミングを選んで「今日は寒いですね」とか
当たり障りの無い世間話からアプローチしてみ。
そこからただのうるさい奴になるか、会話に花が咲いて新しいつながりが
生まれるかは貴方の配慮と話術次第。(あとは相手の人格にもよるけど)
149名無しさん:2000/11/26(日) 03:32
ウチの作家が隣に挨拶しないんですけど、
かわりに自分がやるのってヘンですかね?
(「1日よろしくです」とか)
150名無しさん:2000/11/26(日) 03:39
>149
常識人として自分から挨拶する事に何の差し障りがあろうや?
挨拶は基本中の基本!
つーかその作家はサークルの顔なんだろ?
そーゆー自覚持つよう注意してやれよ
151149:2000/11/26(日) 03:42
自分、ただの売り子だし、むこう年上だし
どうも人見知りするタイプらしいんですよ。
152名無しさん:2000/11/26(日) 04:06
その作家はその性格で損をするタイプだね。
どっかでなんか言われてるだろうけど、「あの人、人見知りなんで…。」
なんて言って回っても意味ないよ。
153名無しさん:2000/11/26(日) 10:23
件の作家氏の年齢は判らんが、二十歳越えてて人見知りで挨拶できない
様だと、同人以前に一個の人間としてかなり問題あるような。

まあ、仕方ないからあなたがとりあえず挨拶しておくのが対外的には
(あくまでも対外的に)無難な対処法だけどね。
154名無しさん:2000/11/26(日) 12:46
ま、品行方正を絵に描いたような人より、人格的に多少問題がある人の方が
おもしろい漫画を描くことが多いような気もしますので。私の知る限り、ですが。
挨拶ができないくらいの事なら、回りがカバーしてあげればいいんじゃないでしょうか?
155名無しさん:2000/11/26(日) 14:51
149さんだけが挨拶するのもちょっと「何様?」みたいに受け取る人も
いると思うんだけど、2人して無言よりはマシ。
149さん、挨拶しちゃえ。その姿を見て作家氏も真似するようになると嬉しいわ。
156149:2000/11/26(日) 19:45
作家24、自分は20です。<歳
一個の人間として問題・・・あるのかもしれませんね。
普段はいい人なんですが、あーいう場では何故かおとなしいんですよね
高校とか通信制で仕事もしてない(同人でメシ食ってるようで)そうなんで、
そういう要素もあるのかもですね。

次からは挨拶と会話に努めてみます。
157名無しさん:2000/11/27(月) 03:40
挨拶って両隣にしますよね?
自分の経験だと机をシェアしている方のお隣さん
(例 12aだったときの12b)は大体挨拶してくれますが、
反対隣(先の例で11b)は え? て顔されることが多いのです。
そういうものでしょうか?
158名無しさん:2000/11/27(月) 04:11
>>157
私も両隣にしますよ。

とにかく挨拶しといて損はないんだから、とりあえずしとく。
それで1日楽しく過ごせればいい。
159名無しさん :2000/11/27(月) 22:34
しないと落ち着かない。だって挨拶だし。
しない人は、サークルにいる間ずっとしらんぷりしてるの?
私も両隣にしてます。

名古屋は同じ顔見知りサークルでないとしないって
参加したサークルの人が言ってましたが本当?
1601:2000/11/28(火) 23:26
>159
私の友人はいつもしらんぷりで通してます(笑)
挨拶されても無言で軽くうなづくだけ
その理由聞いてみたら
他人に迷惑かけなければ自由だろ?見知らぬ他人なんだしな
だとさ....
こういう人もいるんですねぇ
161名無しさん:2000/11/29(水) 04:52
結局さ、サークルを仲間と見るか、商売敵と見るかって
ことかねぇ。
162名無しさん:2000/11/29(水) 11:15
うちの場合、両隣には挨拶してます。ジャンル自体サークル少なくて(夏コミで10位)
商売敵といえばそうだけど、それ以前に友達欲しいし。私は人見知りする性質だけど、
相方に助けられてなんとかやってます。ってゆーか接客業で人見知りってどうよ?(自嘲)
163名無しさん:2000/11/29(水) 13:09

隣に挨拶はかかさないけど、自分の配置が島角になった場合、
次のお誕生日席のサークルには挨拶どうしてます?
背中あわせっぽくなるから、なんとなく挨拶しそびれちゃうんですよね…
164名無しさん:2000/11/29(水) 17:02
自分がお誕生席だったとき、島角さんへは挨拶しなかった。
でも彼らはギリギリに来て慌ただしく用意してたから
タイミング悪くていいそびれちゃった。
挨拶のタイミングってムズカシイ。
165名無しさん:2000/11/29(水) 17:42
シティでお誕生席、島角両方とも1回ずつあるけど、
どちらも挨拶はしなかったな。
というのも、お誕生席の場合は私の後ろは別ジャンルのヒトだったし
ギリギリに来て用意も大変そうできっかけを逃したし。
島角の場合のときは、お誕生席の人たちのサークルスペースに
7人も入ってきて鞄で頭をどつかれたりしたので、
挨拶する気がなくなってしまいました。(あちらからも特にしてこなかったし)
166名無しさん:2000/11/29(水) 23:27
お隣さんとは挨拶しますが、本の交換はしません。
というかそんな状況になったことはないなぁ。
欲しかった時は表に回って買ったし、
向こうがこちらの本を買って下さった時も表に回ってくれたので、
お隣の人だと気がつかなかった。
(嬉しくてなんとなく見守ってたらそのひとは隣に戻ってきたよ……)

もし差し出されたら……、よっぽどいい加減に作ってる、
と思わなかったら(絵のレベルなんかではではなく気持ち上ね)、
こっちも差し出してしまうかもしれない。
2度目以降はそうはしないだろうし、
基本的に私は自分の本はあげない(友人とかにも気が向いたときだけ。
あとは余部が多かったからあげる〜とかそんなの)人だし。
167名無しさん:2000/11/29(水) 23:51
島角?になった時もお誕生日席になった時も途切れた
向こう側には挨拶するようにはしてますが…
何故か自分のお隣になる方は集団騒ぎ系が
多くて…挨拶するタイミングを逃しがちです。


168名無しさん :2000/11/30(木) 00:30
>>159
名古屋出身だけどあえて言わせてもらう。
あそこは全てに置いていかれた奴しか揃ってない。
サ−クル参加者も一般参加者も並大抵の厨房じゃないんだよ。
だからあなたの言う様な下らない習慣みたいのを作って楽しんでるんだよ。
生暖かい目で見てやってちょうだい。
私も昔はイタタちゃんだったけど、今は関東のイベントに出て
マトモな人間になりました。はっきり言って名古屋同人は有害だよ。
169名無しさん:2000/11/30(木) 00:55
なぬ?誤爆?
170名無しさん:2000/11/30(木) 00:57
ではないのか、失礼
171名無しさん:2000/11/30(木) 17:29
挨拶はします。どこの配置でも違うジャンルとの境目でも。
本の交換は昔何回かしたことありますが今はないなぁ…。
その場の状況によるんじゃないんでしょうか。
172名無しさん:2000/12/01(金) 05:01
>149
私もとても人見知りするほうなんですが…

今のジャンルに移行したばっかの頃とか、隣に挨拶しても無視される事が
多くて、そのうち自分からは挨拶しなくなりました。
そんなことを続けていたら、ある時売り子さんに、
「アンタねえ、挨拶ぐらいちゃんと自分からしなさい!人として当然でしょ!」
とキツク叱られてしまいました。
そうだよね、最低限の礼儀だよね…。一言二言の挨拶もできないなんて
そりゃおかしい、同人云々とかいう前に人として恥ずかしいわ。

「どうせ無視されるから」「人見知りだから」というのは言い訳にも
なんないです。挨拶なんて簡単なことです。
私は以来、きちんと(明るくはきはきと!)挨拶するようになりました。
(人見知りは簡単に治りませんけどね…^^;)
こっちからちゃんと挨拶すれば、向こうだって返してくれるし、
無視されてもあまり気にしないようにしてます。
だから149さんも、ご自分が挨拶するのも勿論のこと、
思いきって(叱るとまでは行かなくても/笑)
その作家さんに言ってみては?…やんわりとでも。
(それでその作家さんがヘソ曲げちゃうようだったら…
そりゃもう149さんが頑張るしかないんだが;)

ていうか長レス&遅レスですね、すみません(汗
173結論:2000/12/01(金) 05:46
とりあえず挨拶だけはしとけ。
ってことでいいか?
174名無しさん:2000/12/01(金) 09:24
>>173
OK。
175名無しさん:2000/12/01(金) 14:33
朝気持ちよく挨拶しても隣の正体が馬鹿騒ぎ系だった事は何度かあるよ。
頭にきてるから帰りは挨拶無しで帰っちゃうけど、
やはり上辺だけでも挨拶しておくべきなのかねぇ。
176???_:2000/12/02(土) 04:46
>>175
そういうやつにこそ、挨拶だけはしとくべき。
やさいの方でも厨房の逆恨みっぷりが怖いくらいがいしゅつ。
177名無しさん:2000/12/02(土) 11:42
そういや私、なぜか隣が休みのことが多い。
あと、本書いてるご本人は別SPだったりお休みで、ジャンルのことを知らないご友人しかいなかったり。
一人参加だしいつもマイナージャンルだから、お話しできる人だといいなーと、
いつもひそかに胸を躍らせてゆくのになあ・・・。
一度、すごく好きなサークルさんが隣でたのしみにしてたら、印刷所のミスでそちらの本が届かなくて、
ずーっっと携帯で怒ってて、とてもじゃないが話し掛けられる雰囲気ではなかった、ということも。
今まで六回参加して、お隣とお話しできたの一度だけって、どゆことだ。

178名無しさん:2000/12/02(土) 17:04
>>177
うちも隣よくいない…。
いたらいたで去年の冬は
ネットで有名らしい人がコピー本だけ出してて、
さっさと完売させてオンライン仲間と
チャットがどうとか騒いでたり。
179名無しさん:2000/12/02(土) 21:01
うちの隣は、なぜかいつも遅れてくるなあ。時間ギリギリというか。
でもって、あらゆる準備ができてなくてスタッフを困らせる。

とりあえず参加登録カードくらいは手が空いてる今のうちに書いておいて損はないぞ。
当日「すっすいません拇印でいいですか」ってのはハタから見てると情けない。
180名無しさん:2000/12/03(日) 05:33
隣がお休みだったりすると、人見ていってくれないんだよなあ。
空白の隣を飛ばすついでにその隣も〜みたいな雰囲気で。

スレ違いなのでさげ〜
181>69:2000/12/03(日) 13:16
両隣欠席だったことが・・・(泣)
182名無しさん:2000/12/03(日) 14:18
結局、人の気持ちを思いやれるかどうかなんだろうな・・・
話が弾みそうだったら話す、嫌そうだったらやめる、難しいけど。
同ジャンルに1さんのお友達みたいに
>挨拶されても無言で軽くうなづくだけ
で、それに加えて話し掛けると(挨拶でも)びくっ!と震える人がいて、
気を使ったつもりでこちらからは話し掛けないようにしていたら
後から「イベントのとき@@さん怖かった」なんて逆ギレされたこともあります。
難しいねえ。

183名無しさん:2000/12/04(月) 06:42
>>182
びくっとする人はいるね。あと視線があっちいっちゃってる人…。
話かけるのはいいけど向こうからは一言の返事しか返ってこなくて
会話が成り立ってない………。
逆ギレされてもねえ。

オタに対人恐怖症がちな人が多いのはわかるけど、
結局は普通のオタと違って同人って
人とのつきあいないと出来ないと思うなあ。
184名無しさん:2000/12/04(月) 10:40
私はひとりでイベントに出ているので、その日一日は楽しく
過ごしたいから、となりの人に挨拶はするし、
となりの人が一人〜二人でイベントに来てる人なら話しかける。

でも、初対面の人に話しかけられるのが苦手な人がいるのは
しょうがないと思うので、いい反応じゃなくてもあまり
落ち込まないようにしている。
シャイな人や、厨房よけの為に無愛想にしてる人もいるからさ…。

となりの人が、気さくだけど厨房じゃない人だった場合
その日はとても楽しく過ごせる。
185名無しさん:2000/12/04(月) 13:38
>>184
厨房よけで無愛想か…
厨房と一緒に、いい友達を作る機会も減らしてそうだ…(汗)
186名無しさん:2000/12/04(月) 21:49
新刊の日は、チェックや販売や配りでまったく話せない。
まったりぼんやりなイベントでおとなりさんが、よさげだと
ちょこちょこナンパをするかのように…しかしそんなに
めちゃ親しくはなれない。ひょっとして厨房よけられ?

た、たしかに売り子も友達も自分もジャンルのカラーから
浮いてる…てゆうか見た目派手かも…。
人を見た目で判断しちゃいかんかもよ。(説得力ナシ
187名無しさん :2000/12/04(月) 22:01
先日、参加してはじめて隣のサークルが別れた元相方とわかって。
でも、幸いな事に来なかった。
つーか、いつも連絡なしにすっぽかすんで別れたんだけど。
別れて1年、いまだにこんなことしてるのかと悲しくなった...。

188名無しさん:2000/12/05(火) 10:21
>186 いや、そんなに簡単には仲良くなれなくて当たり前だと
思いますよ。その場でおとなりさんと話が弾んだだけでも
上々だと思わなければ。「厨房よけられ」は考えすぎですよ。
メチャ仲良くなるまでには、何度も何度もその人と交流があって
自然に仲良くなる流れになるのがいいでしょう。

むしろ、隣になって、その日のうちに「キャー! 趣味あいますね〜!」
「ゲストしてください〜」「家に遊びに来ていいですか〜!!」
ともりあがるほうがよっぽど危険ですよ。
189名無しさん:2000/12/05(火) 13:48
話なんてしません。
隣同士と言ってもジャンルは全く別物だし(何処にも配置できないジャンルの寄せ集め列だし)
下手に仲良くなってトラブルに巻き込まれたら困りますし。

というわけで手紙、ネットだけでの付き合いで済ませています。
薄情のようだけどとても今の同人誌即売会場でお仲間作る気にはなれない・・・。
1901:2000/12/10(日) 22:30
>180
うんうん。同感。今の世の中物騒だからね。
ストーカーに変身してブスリと刺される可能性もあるから。
私もネットのみの付き合いです
191名無しさん:2000/12/10(日) 23:12
>1
ネットだけの付き合いって、ネットだけでイベントには出てこない、
もしくはペンネームとハンドルが違うってこと?
掲示板とかチャットは結局、電話やメールと同じで、人付き合いの手段なんだから、
ネット上でつきあいがある相手とイベントで会ったら話ぐらいしないといけないでしょ。
そういうのが面倒だったらネット上だけの人格を作って嘘をつき通すしかなくない?
192184=188:2000/12/11(月) 10:52
何か極端な人が多いな…。
となりの席の人とあいさつ&世間話をするのでさえ拒絶する人も
となりの席の人といっぺんにワ〜ッと仲良くなりたい人も
どっちも極端だと思うよ。
193名無しさん:2000/12/11(月) 11:34
厨房よけとか、今そう言うの考える人いるんですね。
(でも当たり前か…)
私はとりあえず、最初と最後の挨拶はします。あと、
わりと長く続いてるマイナージャンルなので、スペースにいる人間
比較的みんな顔見知りなので、ちょこっと話くらいならするかな。
本交換は、イベント外でも付き合いのあるくらい仲のいい人となら
します。「友達」となら、ってことでしょうか。
当方まだ大学生ですが、向こうが社会人さんだったりすると、
「いいよ、うちの本は貰って。でも、そっちの本は買わせて貰うよ。
 学生さんは(経済的に)大変だもんね。頑張ってね」
と仰ってくれたりします。すごく嬉しいです。
(でも、言葉に甘えきれなくてお渡しすることも多い)
見下されたとかお節介とかは思いません。
でもこれって、こっちも向こうの作品好きなのが前提かも〜
1941:2000/12/13(水) 23:34
>ネット上でつきあいがある相手とイベントで会ったら話ぐらいしないといけないでしょ
うーーむ ネットだけの付き合いにするか実際に合うかというのはその人の自由で強制
するもんじゃないと思うけどねぇ
私はネットだけの付き合いで済ませてます。
その人のサークルにいっても本買うだけで話しかける事はしないな
195名無しさん:2000/12/13(水) 23:55
>194 貴方は「ネットだけの付き合いで済ませ」るんであって、
その前提として「会わない」んでしょ?
私は「会ったら」付き合いがある相手と話もしないのはおかしいよ、
って言ってるんで、強制してないよ。
むしろネットで先に人間関係作るとサークルの人間関係にも
繋がってくるから、そういうのが煩瑣ならネットでの付き合い方に
気をつけた方がいいと思うんだけど。
196名無しさん:2000/12/14(木) 00:28
自分のとった態度・行動が他人にどう受け取られるか、
他人に与えた印象がどんな結果を生むかの因果関係を納得した上で
隣と接すれば良いかと思われます。
197名無しさん:2000/12/14(木) 01:32
そういえば今年の5月頃、なにげに隣のサークルさん(←3人くらい)に
「おはようございます」と挨拶したら、「だれ?」「知り合い?」と、
小馬鹿にするように眺められてしまった(−−;。そのサークルは
そのジャンルの中では大手な方で、ちょい居丈高になっていた感じ
ありありでしたよ。
こんな方々とは仲良くなれませんね〜。
ちなみにその時のご無礼な方々はただの売り子さんでした。
大手の売り子をやるというだけでなにげに威張る人って理解不能ス。

そして・・・。
実はその大手の本人さん、私の知り合いなんだよ(大笑)。
売り子さんだからこっちの事知らなかったんだろうけど・・・。
198名無しさん:2000/12/14(木) 02:21
「逝って良し」と、高らかに言ってたもーれ
199名無しさん:2000/12/14(木) 03:12
>198
それじゃ自分が変な人じゃん(w。
200名無しさん:2000/12/14(木) 03:17
友達(大手)はファンの子に
「一生懸命作りました!貰ってください〜!」と持ってきた本を
「ありがとうごさいます!大切にします〜!」とにこやか笑顔で受け取って
帰り、ゴミ袋に捨ててました。
理由を聞いたら「じゃまだし、もって帰るの重いし、読まないし」
「挨拶代わりにくれる本なんかつまんないよきっと」だって・・・
同じ大手のお隣さんの本はもって帰るのに・・ね

こんな人ばかりだとは思いませんが、挨拶の為でも本は欲しがってくれる人に渡したい・・
201名無しさん:2000/12/14(木) 03:26
>>200プロのマンガ家がやってるよ。しょうがないよね。
体面つくろうだけ大人。
ちなみに私はすてられてもいいよ。あげるよーなのは売れ残りだから。
202名無しさん:2000/12/14(木) 03:50
>>197
>「おはようございます」と挨拶したら、「だれ?」「知り合い?」と、
>小馬鹿にするように眺められてしまった(−−;。

うわぁ〜、そんなリアル厨房なレスポンスは痛寒いっすね。
コミケはガキから大人まで混在してるから、コミュニケーションが難しいね。
203200:2000/12/14(木) 04:06
>>201
確かにその子もプロの漫画家だ・・・。
ジャンル大手だから格下(島)の人には自分からは挨拶しないって言ってた。
下々のものどもに声をかけるとむらがって来てウザイんだってさ。
わかるような、わからんような。わかっちゃ駄目なのか・・・?

逆に私はジャンル大手の人が隣になったら挨拶しづらいな・・・緊張する。
そのジャンル初参加のときもなんだかもじもじしてしまう。
たぶん最初と帰りの挨拶くらいしかできないな。
204名無しさん:2000/12/15(金) 05:06
ジャンル大手って、むしろ列とかで隣に迷惑かけそうだし、かえって挨拶とか大切な気がしますけど…そうじゃないの?
205名無しさん:2000/12/15(金) 05:25
照れくさいから、挨拶苦手。敵意はないのよー。
206名無しさん:2000/12/15(金) 21:38
>205
でも挨拶されたのにシカトってのはよくないぞ。
会釈くらいはしような。
207名無しさん:2000/12/15(金) 22:47
大手や上手い人や、もしくはその取り巻きの人でも
みんながみんな、200さんのお友達や197さんの出会った売り子
みたいな人ばかりじゃないよ。
上手くても腰の低い人もいる。
(でも、確かに上手い人の一部で、高飛車な人がいるよね…。)

200さんは「友達」がそういう態度とったら、注意しなかったの?
私ならするけど…。それとも「プロだから、売れてる人だから
仕方ないか…」と納得しちゃったのかな?
208名無しさん:2000/12/16(土) 03:43
200じゃないけど、そういうのって恋愛みたいなものだからさー、
こっちが好意もってるからといって、相手にも同じことを期待
できないものなのよー。
いい気になってるうちは、わからないよ。
ま、一生売れるヤツってのはいないんだから、落ち目になれば
目がさめるよ。
209名無しさん:2000/12/16(土) 11:35
長いへたれ時代があって、今は上手くなってる人とか
苦労して売れるようになった人とか
商業誌に投稿してボツをいっぱい経験してる人とかは
買ってくれる人にそんなに酷い態度をとらないことが多いですが
(中には、へたれ時代を忘れてしまう人もいるけどne!)
最初からある程度上手くて、けなされた経験のないような人だと
200さんのお友達みたいになってしまいやすいですね。
210名無しさん:2000/12/16(土) 21:15
>長いへたれ時代があって、今は上手くなってる人とか
>苦労して売れるようになった人とか

どちらかというと2種類に分かれるかも。
謙虚で後進にやさしいいい人か、ピコ時代のリベンジとばかりにイタタになるか。
一番イタいのはネットから入ってきたオバ同人・・・ってスレじゃありませんね。
挨拶は性格の問題じゃなくて、社会的常識があるかどうかって問題のような気がする。
それ以上の話もして、知り合いや友達にまでなるかは、
本当に個人の自由だとおもう・・・
211名無しさん:2000/12/16(土) 21:29
某大手の隣のスペースだったとき、そのサークルの売り子が、
私たちのスペースまで弁当広げて朝食取ってたことがあったよ。
さすがにその時は挨拶より文句を言ってやりたかったな。
212名無しさん:2000/12/16(土) 21:56
>211 それは文句を言ってやるのが社会的常識に適っていると思う。
213名無しさん:2000/12/17(日) 03:48
わたしも>212さんに賛成だけど
同人界は大手>中手>小手>ピコのカースト制度があるから
カースト制度の下の人間は大手とその取り巻きに
酷いことされても泣き寝入りになることが多いよね。
214名無しさん:2000/12/17(日) 07:06
ネット時代なんだから、不当なことされたら、暴露すれば?
215211:2000/12/17(日) 09:16
晴海での出来事だったんですが、サークル名は忘れたけど、
主催者はおぼえてます。
相手が大手と言うだけならともかく、プロ作家で、
+αのサークルチケットもらえるところだと、
スタッフの動向が怖いです。
216名無しさん:2000/12/17(日) 10:30
200はその大手の友達に説教してやれ。

>同人界は大手>中手>小手>ピコのカースト制度があるから
>カースト制度の下の人間は大手とその取り巻きに酷いことされても…
うんうん。
しかし大手の人はまだしも、その取り巻きまで
大きい顔するのは理解できない。

ケツの穴の小さい大手に嫌われたら本当に恐ろしいらしいね。
今の所、本当の大手とかかわったことはないけど。
(超マイナージャンル中の、自称大手のピコに
 ねたまれて嫌がらせされたことはあるから、辛い気持ちはわかる)
217名無しさん:2000/12/18(月) 10:43
ワシもなんか書きたくなったので書こうっと。
挨拶ですけどとりあえずはします。世間話にまで発展するとちょっと
辛い時とかあります。ジャンル外の話とかとりあえず「ああ、そうなんですか」
ってあしらってますけど.....
ただ、最近の人は自己主張というかかなり身勝手なのが増えたのは納得。
あと、島中サ−クルの売り子が6人って何だ??かなり邪魔。
6人でバリア張ってるので無視されるのでこちらとしては有難いですけど
とにかく嫌でも「今日はよろしくお願いします」って言うようには
してます。無視されたら心の中で「ケッ!カス共がぁっ!」と叫んでます。
あとなんか最近、サ−クルの売上げとかが気になるのか知らないけど
かなりトゲトゲしい人が多いよね-。
もしかしてそれが原因で敵対意識で無視するのかなぁ....ある意味子供。
218名無しさん:2000/12/18(月) 15:08
>211
そういう時こそ、ムカツクだろうけど
挨拶したほうがいいんじゃないの?
といっても媚びを売るのでなく
「この隣のスペースの今日の持ち主は私!」
と強くアピールする意味で。
219名無しさん:2000/12/19(火) 16:14
厨房じゃないけど気さくな人がとなりだといいな…。
厨房で気さくな人と、売れていて上手いかもしれないけど
そうじゃない人を見下して威張ってる人は
大嫌いじゃ〜〜〜!!!
(マイナージャンルだと、隣の人との会話がうまくいくので
 楽しいね。【おば厨マイナージャンルは除く】)
220名無しさん:2000/12/19(火) 18:16
最低限
スペース入りしたとき「おはようございます」
終わるときには「おつかれさまでした」
みたいな挨拶をするのは常識だぞ。
221名無しさん:2000/12/19(火) 21:41
>無視されたら心の中で「ケッ!カス共がぁっ!」と叫んでます。

こんなことする神経質な性格が顔つきにも表れてたので、
かかわるのが怖くて返事ができなかったと思われ。
222名無しさん:2000/12/19(火) 22:07
>221
君なかなか粘着質だね。
しかしさ、何にしても挨拶をしないことを正当化するのはよそうよ。
厨房よけなら挨拶以上の会話に踏み込ませないようにすればいいし、
相手が悪いとか自分の性格がアレだから出来ないとか言い出すのは論外。
即売会だって社会だもん。
223名無しさん:2000/12/20(水) 00:53
は?
俺、初めて書きこんだんだけど…まさか、217と間違えた(w?
224名無し:2000/12/20(水) 10:09
隣のスペースと挨拶だけかわして穏便に
それが1番。
225名無しさん:2000/12/20(水) 12:37
>223
どう考えても221の発言は人間的にカスだろうが。ヴォケ。
別に217は変なこと書いてないと思うが。
226名無しさん:2000/12/20(水) 20:49
何でたかが挨拶にそんなに逡巡するんだよお前ら!
227名無しさん:2000/12/20(水) 21:22
挨拶はして当然、しない奴は同人のクズ、出来ない奴は人間のカス。
挨拶以降の話は各自が責任持て。

これにて終了。
228名無しさん:2000/12/21(木) 05:09
小学校の道徳の時間..........はぅぃ
229名無しさん:2000/12/21(木) 10:19
ヤバイ人とそうでない人を見分けるコツってあります?
わたしはニブいのか3,4回イベントであってやっと
「この人やばい?」と気がつくもので。
(もちろん挨拶本交換済み)
230>>229:2000/12/21(木) 12:09
なんとなくオーラで分かんないかな?
231名無しさん:2000/12/21(木) 13:15
オーラ普通の人見えません(和良
目つきとか、売ってる同人誌の傾向とか?かな
232名無しさん:2000/12/21(木) 14:25
>>229
やっぱり見た目かな。
今時絵に描いたようなオタファッションの人は、アイタタ率高し。
逆に当人は気合いれてるつもりの自称個性派さんもキツい人が多い。
233名無しさん:2000/12/21(木) 14:35
>>229
臭いってのもあるよね-
あと、身だしなみ。服はボロボロでもちゃんと髪切ってる人もいるし、
最低限、不精髭(ホントに汚い髭)かなぁ。

あと、ホントに関わりたくなかったら寝たふりしてる。
234名無しさん:2000/12/21(木) 14:48
オ−ラって言うよりも
生理的に「ヴゥあ」って感じたらヤバい奴よ。きっと。
でも、同人の世界ってほんと極端だよね-w
235名無しさん:2000/12/21(木) 16:38
清潔感があって、身だしなみはちゃんとしてるんだけど
ファッションセンスがちょっぴり素朴な人に
厨房でもないけど、キツイ意地悪さんでもない
いい人の確率が高い。
236名無しさん:2000/12/26(火) 18:19
友達でもないのに、私の相方に準備を手伝わせた人がいた。
「ちょっと、ココ持って!」とか言って。
その後も話かけられたり、歌われたりしてウザかった。
私は隣の人にわりと積極的に挨拶したり、
ちょっとした世間話(ヒマですね、とか)をする方なので
そうゆうのウザイって、今まで思われてたのかなーと
反省してみた。
237名無しさん:2000/12/26(火) 23:34
>あと、ホントに関わりたくなかったら寝たふりしてる。
やべ、俺それやられたわ(藁
汚らしいカッコじゃなかったと思うんだがなぁ。うう、反省…
238名無しさん:2000/12/27(水) 04:14
>>235
なんかその書き込みにほんわかとしたわ
239名無しさん:2000/12/28(木) 09:38
本家合宿所スレみてたらやはし無難に距離を保たねばと思った。
売り子なんですけどね。
240名無しさん:2000/12/28(木) 10:04
あいさつしたり、その場だけの世間話するのは良いだろう。
敵じゃないんだから。
(但し、自分の所か隣の所が、売れ売れサークルで、
 接客に忙しいのなら、あいさつ+会釈だけにしておきましょ)

それ以上仲良くなる…のは、個人の考えで。
私は、同じジャンル+同じカップリング+隣になったというだけで、
イキナリ親友扱いされるのはごめんだ。
何度も何度も交流があって、少しずつ親密度があがって
自然に友達関係になるのが、私は好きだ。
241長くてゴメン。スサミ板がよかったかな?:2001/01/02(火) 21:23
もう今年の冬コミはサイアクだったよ!
五回連続落選で3年ぶりのサークル参加だったから楽しみに
していたのに、当日隣さんが10月シティーで厨房で嫌な思い出を
残してくれたサークルと全く同じ所で、「今日は何も無ければいいなあ」
と思ってたら案の定、遅刻ギリギリだわ、挨拶は無しだわ準備中にうちの
スペまで荷物や道具はみ出してるわ(もち、無視された)人だかりできても
注意もしなけりゃ列を作ろうともしない。こっちがキレてスタッフよんで
列にしてもらったはいいけど手際の悪さでこっちに被害が及び、列を作り
なれている友人が人を捌いたりした。でも、結局そいつらは私達に一言も
謝らなかった!(スイマセンすら!)もう、2度と隣になりたくないぞ!
謝ってっていってもシカトされた。

プリンの缶詰!!(怒
常識的に一言言ってくれたらどうだ??
242名無しさん:2001/01/02(火) 23:06
>>241
気持ちは分かるが、サークル名は出さないほうがいいぞ。
ノウハウ板だったから良かったものの、同人板だったら下手したら
あなたの方がイタイ管理人スレ行きになるかもだ。
243名無しさん:2001/01/03(水) 00:07
しません。
つーか欠席率なぜか高い。
244名無しさん:2001/01/03(水) 00:30
なぜか同上なりー。
嫌われてるのだろうか(藁
245名無しさん:2001/01/03(水) 01:07
241さんのサークルみたいなところがあるから……あるからっ
ご愁傷様です。
私ははみ出してきてほったらかしの荷物はある程度時間をみて
そのままのばあいは押し戻します。忙しかろうと、注意して。
もしくは「これ何?うちのじゃない?」といいながら落し物と
して処理……だってただでだえせまいスペースがっ
246名無しさん:2001/01/03(水) 01:25
ああ、文がへんですみません、
だってだだでさえ狭いスペースが。ですね。
247名無しさん:2001/01/04(木) 01:01
今回隣りがネットで知っててちょっとファンな人のとこだったので、
これは失礼の無いようにきちんと挨拶しなければと思っていたら………。
そのサークル、最後まで来ませんでした。ぐは。
248名無しさん:2001/01/04(木) 01:54
その「ネットで知ってて」ってちょっとくせ者だよね。
距離の取り方が難しい。
249名無しさん:2001/01/04(木) 02:17
247>>248
んー、別に必要以上に接触しようとかは考えてなくて、最初に自然に
「HP見てます。今日一日何かとご迷惑をおかけするかと思いますがよろしくお願いします。」
と言って、開場後に速やかに本を買う程度……のつもりだったんだけどね。(苦笑
250名無しさん:2001/01/04(木) 03:13
>販売物のはみ出し防止対策
スペース飾り付け用布を持っていって、定規できちんとはかって
とっととスペースに敷いてしまいましょう。

はみ出されるのも、自分がはみ出して迷惑かけるのも、ヤダもんね。
>>247
私は隣が好きなサークルさんで
行くのを楽しみにしていたのに
自分がダウンして行けなかった。
ちょっと関係ないのでsage。
252名無しさん:2001/01/07(日) 01:34
冬コミで隣のサークルになった若い女の子が最初から最後まで周囲全体に敵意
ありありだった。こちらも反対側の知り合いもちょいと不愉快な気分に。
礼を尽くされたら礼で返すってお母さんに教わらなかったのかな?
それとも天狗ちゃんなのかな?
挨拶位しなさい。
同人世界ってバカ多い。。。は、言いすぎか。。。でも嫌な気分でした。
すさみスレ向きだったカナ。。。
253名無しさん:2001/01/07(日) 01:40
↑ちょいと誤解を招きそうな文章になってしまいました。
ようは朝から周囲を威嚇しまくっていた人がいて、こちらは丁寧に挨拶
しても無視だわ、女王様のようにふんぞり返っているわ、帰りも睨んで
いくわだったのです。ちなみに私は冬コミ1年ぶりの復活+新ジャンル
のため個人的に恨みを買う筈もないのです。何だったのだろう・・
反対側の知人も怖がっていました。べつにあっちもこっちも普通のピコなのに何だったのだ。
254名無しさん:2001/01/11(木) 19:05



255名無しさん:2001/01/14(日) 02:36
こないだ隣の人が2ちゃんねる用語を丸出しで喋っていて
ちょっとひきました・・・。
256名無しさん:2001/01/14(日) 16:16
隣が全然売れてないときって、みんなどう思ってる?
257名無しさん:2001/01/14(日) 17:17
「勝った!」
258名無しさん:2001/01/14(日) 18:01
256>
......静かに見守ってます
259名無しさん:2001/01/14(日) 22:01
>256
お友達サークルじゃなければあんまり気にならないですね。
それより自分のところの売れ行きが気になる。
260名無しさん:2001/01/14(日) 22:28
>>256
こっちに客が来たとき、うらやましそうに見られると困る。
261名無しさん:2001/01/14(日) 22:40
いま名古屋でペ流粗ナやってるんですが、
朝の挨拶返してくれない人多いです。
でも帰りは「おつかれさま」と言ってくれるんです。
中堅サークルは朝も帰りも無視ですね。
ピコだからバカにしてるんでしょうかね。
262名無しさん:2001/01/15(月) 00:53
挨拶は必ずします。その時の反応で「あ、多少の会話はOKそう」
とか「この人はダメそう」とかを判断します。
最近後者の方が多いですが(涙)自分を「売れてる」と思ってる
感じで無愛想な人も居ました。

本の交換に関しては、いつも悩んでます。
イベントはある意味自分の実力を見る所と思ってるので、お金を
払ってまで自分の本を見てくれる人が何人居るかが知りたいのです。
前の意見にもありましたが、知り合いの本だろうが欲しい本は
私はお金払って買いますから、私の本も「読みたい」と思ったら
買って欲しい。値段とかそう言うモノでは無くて・・・。
悲しいのは、自分がファンをしてるカップリング違いの作家さんが
感想のメールを出したりお会いして話をしてる内に「○○(私)
さんの御本買いに行きます」と言って実際に買っていかれた時。
・・・「いつも買ってくれてるのに私も買わないと悪いかも」とか
思ってそうで辛い。
その作家さんが私との交流が丸っきり無くて買ってくれたなら
凄く嬉しいのになぁ、と思います。

私はなるべく来てくれる人には愛想良くしてるつもりなんですが
それで人と話してるとウザそうにする隣もいたりして・・・。
でも、来てくれる人に対して無愛想になんかそうそう出来ないです。
難しいなぁ・・・。
263名無しさん:2001/01/15(月) 08:28
262>
あ-あるね。交換。私も悩みます。だって私ともジャンル違えばキャラの描き方
好みが全然ずれててどうも見る気にもならないときがあります。
とりあえずは家に帰って一通り見ますが、
「あぁぁ-ちょっと今後考えようかなぁ?」って思います。
「いらない」と言う訳にもいかないので(同人はつきあい難しいし)
「ください」とも言いません。ブ−スに来たら交換って事にしてます
が私から「どうぞ」って持っていきません。
愛想良く>ヘラヘラしてると「バカにされるし」(w
かと言って「寡黙に応える」のも周りからウザがれる。
軽く「今日は隣で売らせてもらいますのでよろしくお願いします」
と言ってそのまま自分の作業してれば良いのでは?
「誰?知り合い?」って言葉も無視。
そんな輩とは話しても面白くもないはずだし、後で何言われるかわかったもんではないので。
ま-自分のところが一番売れる(上手)と思ってる所程、とげとげしいので
あんまし近寄らない事にしてます。
あ、そうそう。一人で来る人なんかは案外気さくに話せました。
やっぱし寂しいのか?。
長くてごめんちゃい。寝ます。
264名無しさん:2001/01/15(月) 10:24
ちょっと遅い話題だけど。
>>253
>ようは朝から周囲を威嚇しまくっていた人がいて、こちらは丁寧に挨拶
>しても無視だわ、女王様のようにふんぞり返っているわ、帰りも睨んで
>いくわだったのです。
私の友達がそういうタイプなんだよなあ……。
彼女の目から見ても、私の目から見ても周りは確かに厨房だらけ
だった(苦笑)んだけど、何かの縁で丸一日ご一緒するんだから
表面だけは繕いなさいな。一緒にいた私の方がいたたまれない。
社会人だったらそのくらいわきまえろよなあ。
はっ、ひょっとして……彼女こそが厨房?(笑)
265名無しさん:2001/01/15(月) 13:40
262の言ってることと263の言ってることは違うだろう。
262はいつも買っている人(Aさんとしよう)と仲良くなってしまったが故に
自分の本を買っていくAさんの姿を見て「義理だったら申し訳ない……」と
言ってるんだと思うけど。
266名無しさん@初申し込み:2001/01/15(月) 16:22
うわ、なんだかここ見ていると大変そうですね
とりあえず向こうから挨拶してこなくてもこちはきちんと礼を尽くして
無視される?てもへこまず頑張ります
向こうから本くれることがあったらお金出して買います
でもこちらの本は上げないどこうと思います

コミケもこういった物品のやり取りは雛方作っておけばいいのにとおもいました
初心者でした
267名無しさん:2001/01/15(月) 19:25
>266
「隣近所お付き合い雛型」がこの世にないのと同じじゃ。
268本の交換に関して:2001/01/15(月) 19:50
同じジャンルの人同士の、安易な本の交換はしないほうがいいよ〜。
買ってくれる人に悪いし、そのうち交換するのが「当たり前」に
なると、負担になったり相手に不満がでてくるよ〜。
マイナージャンル同士だと、「同じジャンル=友達」のように
なりがちだけど、「友達だから交換が当たり前」は害が大きいです。

お互いがお互いのファンで、同じくらいのレベルの本を
同じ位の発行ペースで、同じくらいの装丁や印刷で
出してる同士(スゴイ難しい条件だ!)じゃない限り、
交換はやめたほうが吉です。

同じジャンルの人が本をくれようとしたら、
その時は財布がイタくても「買いますから」と言ったり
その時は心苦しくても、もらっておいて自分の本はあげない、の
どっちかにしたほうがいいよ。
(くれようとしてるのに「いりません」はやめとこう)
269名無しさん:2001/01/15(月) 19:58
>264
友達なら色々意見をズバズバ言うのがいいんじゃないかな。
「アンタのイベントでの客への態度は見苦しいよ」って。

私の友達も、上手くてスゴク売れてる人なんだけど、
読者を見下したような態度をとる人だったの。
でも、色々言ったら
最近は、だいぶ読者に優しい態度になってきた。

もともとその人は、
大手様が神様のようになってたジャンルをずっとファンだった
人なんで、売れてる人は少しくらいファンに尊大な態度を
とってもいいんだ、って刷り込まれていたんだよね…。

264さんが色々言っても改善されなかったら、本当に
その友達は、ちょっと厨入った人、ってことで。
270>264:2001/01/16(火) 00:42
っつーか、同人社会は広いようで狭いから、ヘタレであろうと大手であろうと
目に余る人格厨房はすぐジャンル中の噂になるよ。
自分はせいぜい中規模サークルだけど、同じジャンルで知り合った人々
と少し飲んだだけであらゆる情報が入ってくる。
あそこのオンリーイベントは○○さん主催らしいが、どんな人?という
話、様々に繋がる人脈、過去のジャンル、厨房情報など。
情報元の信頼度は冷静に自分で考えるのは当然としても(無責任な噂と
確実な情報を区別、確認する慎重さは大切)とにかく同人社会は厨房
情報には敏感だと思う。ましてネットも発達してきた昨今は尚更に。
改善できないとそのうち居心地の悪い思いをするかもよ。あなたのせいじゃ
なくても。
271270補足>264:2001/01/16(火) 01:02
そして、人々は人間ではなくサークル名でそれを覚え、広めることが多いし。
サークルの対外的な態度については細心の注意を払うことをお奨めします。
272264:2001/01/16(火) 12:48
>>269-271
ご意見ありがとうございます。すごく勉強になりました。
>友達なら色々意見をズバズバ言うのがいいんじゃないかな。
>「アンタのイベントでの客への態度は見苦しいよ」って。
そうですね。これから折に触れ忠告していこうと思います。彼女のせいでサークルが
悪く言われるのは我慢ならないし、それより当の彼女自身にも良くないことですよね。
絵が上手いとか美人だとかと周りから言われているので天狗になっているのかも。
もともとその友人は日常生活上でも問題のある言動ばかりしていて、よく人を泣かせます。
私も何回か。流石にその時は涙の抗議をするのですが……結局彼女は一言も
謝ってはくれませんでした。そういえば友達付き合いを初めてからの10年間、
彼女から詫びの台詞を聞いたことは一度もありません。
なので今回も大変な道程を歩まざるを得ないのだろう、と思います。
分かってもらえれば良いのですが、そうでなかった場合その友人抜きの
新しいサークルを立ち上げるかも知れませんねえ。ふう(溜息)
273名無しさん:2001/01/17(水) 03:31
女性向ジャンルなのに、豚のイベントでは必ずといっていいほど隣の方は
男性です。(毎回別サークル)
怖くって話しかけられません。一応挨拶はするよう心がけてるんですが…。
回りを見ても、男の方ってあまりいないのに、なぜよりによってうちの隣に…?
しかも普通じゃなく、ヘリウム吸ったやろ…と思えるような甲高い声の人だとか、
妙にカマっぽい人だとか…。
怖すぎです。
274名無しさん:2001/01/17(水) 08:27
>>273
悪いけど笑ってしまった。
ヘリウム。
楽しそうだなぁ。ぜひ隣になって観察したい。
275名無しさん:2001/01/17(水) 09:32
たいてい2spに独りで参加してるので両隣が遠くて世間話する状況にない(藁
挨拶、してないっていうか、タイミング逃がしまくり。
朝は他所も準備で忙しかったりしてるし、お隣はよく大人数とか
2、3人で喋ってたりしてるんで邪魔すんのもアレだし。
帰りはお隣さんがひっそりと先に帰っちゃってたりするし。
邪魔してまで無理に挨拶することはないと思ってるんですが…。
276名無しさん:2001/01/17(水) 18:53
タイミング…って、会場入ってスペースの前に来た時でいいんじゃないの?
相手が先に来てて、準備の最中でも「おはようございます」くらいは
言えるんじゃないかなあ。ちょっと忙しそうでも、普通の感覚なら
「あ、隣りが来たな」くらいには思ってるものでしょ。
それから会話に発展させるかはまた別問題で。

片方が挨拶くらいはしようという意識があれば
もう片方もつられるもんだと思うんだけど。
277ななしのごんべえ:2001/01/18(木) 11:15
隣が男ばっかりでも気にすることはないだべさ。
かえって異性の方が、話し出すと面白いっすよ。
ちなみにうちは、たいていのイベントで隣は
よろずジャンルの男性にあたります。
うち、ロボットアニメ系なのに…
278273:2001/01/19(金) 02:38
>>277さん
 それが…。なんというか、近寄りがたそうな方ばっかなんですが…(笑)
 デムパまではいかなくても、一般の人とは掛け離れてる方々なんです(涙)
 周りの迷惑を顧みないというか…。
279名無しさん:2001/01/19(金) 09:07
あのう…失礼ですが、273さんのお選びになってるジャンルが
デムパ率の高いジャンルだったりするのではないですか?

結構、カワイイ系の絵のほのぼのストーリーのジャンルだと
核のファンが、全然ほのぼのしていないデムパが多かったりします。
280名無しさん:2001/01/20(土) 02:52
冬コミの時の話。
隣りのサークルは、私(25才)が中学生の頃からいらっしゃる
ベテラン小手さん。
当日委託したサークルさんの本のおかげで
私のspはかなりの人だかり(お隣りにははみ出す事はなく)
それをベテランサークルさんは良く思わなかったらしく
突き刺さる様な視線を送られブルブルブル・・・。
帰りがけに「お先に〜」と、挨拶して
下さいましたが(もちろんこちらも)目が・・・
目が笑ってなくて恐かったよぉ。

挨拶は大事だと思うけど、気持ちが篭ってないのは(汗
281名無しさん:2001/01/20(土) 08:56
>>280
被害妄想っぽいんですけど…。
周りの人がいつもニコニコ優しーく微笑んでくれてないと怖いわけ?

例えば地顔がへの字口だったりして、ただボーッとしてるだけなのに
「怒ってるの?」とか言われて悩んでる人っていっぱいいるんよ。

282名無しさん:2001/01/20(土) 21:00
280
まぁ-ベテラン小手って書いてるところで溝つくってるよね(笑)
283名無しさん:2001/01/20(土) 21:13
280の視線もなかなかのモノだったことに10000デムパ。
284273:2001/01/21(日) 00:53
>>279さん
いえ。回りにいらっしゃる女性の方は普通におたくです。
まぁ特殊なジャンルだから、男性ってだけで悪目立ちしているのかも
しれませんが。
それにしてもなぜうちの隣だけ…(涙)!!!
285名無しさん:2001/01/23(火) 20:44
来月のオンリーに、サークルとして初参加するんだけど一人だからもうドキドキです。
ここ見てマナー学んでおきます。つーか挨拶ですね。
ああ、緊張するー。誰も買ってくれなかったらどうしよう・・・・・。
286名無しさん:2001/01/25(木) 00:45
>>285
売れないのが当たり前のサークルもいるんだぞ…。
287餅殘烟丸:2001/01/25(木) 01:53
今通しで読んだんだが、ちょっとだけこのスレの感想言わせてくれ・・。

女、セコイ! 人間関係細か過ぎ!
となりにもうひとり女が座った時から常にそういう
カイジみたいな脳内ぐるぐるや駆け引きがうずまくのか!?
いちいち「常識・非常識」とか「こっちが上、あっちが下」
とか相手と自分になんらかのレッテルはらないと落着かないのか?

そりゃそんだけぐるぐるしてれば最後は互いに
敵対みたいな関係にも落着いちまうわ!
煽りじゃなく、俺は男にうまれてよかった! 女かわいそう!!
・・・・・・・・・・・いや、わかってるよ、乱暴なのは・・・
288名無しさん:2001/01/25(木) 02:44
<女、セコイ! 人間関係細か過ぎ!
んなコトねって。

そーいえば、男性向けと、女性向け、
雰囲気全然違うよね。
スペースの雰囲気からも
男性向けは、机にそのまま本だけざっと置くし
女性向けは、もうとにかく華やか。
テーブルクロス二重にしたりとか・・。
そういう所にも、話しかけやすい、やすく無い
があるのかも。

自分は女なので、男性向けではあんまり
気を遣いません(なんか相手が気を遣うので)。
逆に女性向けではそこそこ気を遣います。
同姓と言うことで楽しくお話ししたいし。
289名無しさん:2001/01/25(木) 02:50
当方女。
同人ソフトで友達がとったときは、
となりもこっちもエロってこともあって
朝に挨拶をしたきり全然話さなかった。つーか話したくないし。
自分で同人ソフトとったとき、今回も殺伐してるんだろうなと
げんなりしてたら両隣、娘さんですごく話も盛りあがった。
機会によるんだと学んだ。
290名無しさん:2001/01/25(木) 05:13
>餅殘烟丸

うけた。
291名無しさん:2001/01/25(木) 10:13
>女、セコイ! 人間関係細か過ぎ!
そうだよ。287さんは知らなかったの?
彼女ができた時の参考にするといいよ。
292名無しさん:2001/01/25(木) 13:01
>291
あおんなよ。

男、セコイ!、風呂入ってから来い!
で、いいかい?
293名無しさん:2001/01/25(木) 15:31
「おはようございます、隣のサークルの者です。
 ご迷惑をおかけするかもしれませんが、
 今日一日宜しくお願いします。
 何かありましたら仰ってください。
 それからお好みではないかと思いますが、
 うちの新刊です。宜しかったら貰ってください」
って言ってます。
(本を渡すか否かは各人の考え方次第ですが)
話は興がのれば話しますが、大体挨拶と天候位ですね。
294名無しさん:2001/01/25(木) 15:33
ピコの頃は人見知りが激しくて挨拶をしたりしなかったり…
本の交換はこちらから差し出すことも差し出されることも無かったので
ありませんでした
たまにいただいても、貧乏だったのでお返しするのが苦痛でした…
隣への挨拶がきっかけで電波だった人に一日中話し掛けられて
鬱になることもしばしばありました。
(ピコなのでほとんどスペースで座りっぱなしだったし…汗)
今は5000部くらい刷る中堅になり、人見知りもなおったので
挨拶はかかさずするようになりました
隣が電波でも、売り子で忙しくて話すことはほとんど無いですし
本も余部がたくさんんあるので気にせずに
お隣に差し上げています(差し上げたいと思ったサークルにのみですが)

挨拶・本の交換…が嫌な人の気持ちも
平気な人の気持ちもどちらもわかります…。
挨拶はしたほうが良いとは思いますが
絶対にしろ!とは思いません(ケースバイケースで)
ここで言われている程、よほどのことが無い限り
隣のサークルのことなんて気にしている人は居ないので
気楽に行こうよ〜
295名無しさん:2001/01/25(木) 17:00
先日帰り際隣から本を貰った。(それまで特に交流はなかった)
こっちは荷造り終わった後だったので、口頭でお礼だけ言って分かれた。
家に帰った。とりあえず本を読んで見た。
(他の買った本は搬出と一緒に宅配でまだだった)
……パクリだった。困った。
296名無しさん:2001/01/25(木) 20:59
ウチはマイナージャンルで、けっこう色んな方同士が顔見知りなんで、
隣どころか(そのジャンルスペース内は)行く先々でお話しまくってます。
隣になる方は、カップリングの都合上で割といつも決まっているので、
すっかりプライベートでもお友達になってます☆

…てなカンジで、イベントに行く目的のひとつが同ジャンルのサークルさん達と
お会いすることになってしまっているくらいなので、
お隣とあんまりお話しない方が多いみたいでちょっとびっくりしましたー。

一日お隣になる方なんですし、お互い気分いい方がだんぜんいいじゃないですか。
最低限のマナーは守って仲良くやるのが一番いいと思いますよ☆
297名無しさん:2001/01/25(木) 21:17
とりあえず始まったときにヒトコト挨拶くらいした方がお互い気持ちよくイベント楽しめると思うんですけどね。
最後も同様。
ワタシは本もらっても時々困るのでグッズのほうあげてます。

298名無しさん:2001/01/26(金) 13:30
おもろいあげ
299名無しさん:2001/01/26(金) 13:55
話をするか否か、本を上げるか否かと言う話ではなくて、
お互い「相手に迷惑や不快な思いをさせない」
っつースタンスでないと、いかんよね。
半日近く隣にいるわけだし。
挨拶は勿論大事だよね。でも相手がしてこなかったから
イタイとかそう言うのはご遠慮したい。
(相手がしてこなかったらこっちからすれば?と思う)
ま、同人界の話に限ったことはないけどね。
マジレスでごめんね。ちょっち、実社会で
「あんた(私)が挨拶しなかったから無視する」って
言われたものでさ。(同性ながら女は怖い〜。(;;))
300名無しさん:2001/01/26(金) 22:23
こういうと言い方悪いかもだけど、
あいさつ先にしちゃった方が勝ちです是。
それをお互い心がければ、あいさつナッシングは免れるワケだし。
結果オーライ、一日楽しくやりましょう。
…極論っポイですが。
301名無しさん:2001/01/27(土) 00:22
お隣が同じマイナーカプでもプロの作家さんだったりしたら
仲間意識もつていいのやら、ダメなのやら…。
話しかけづらいです。
話しかけてもいいんでしょうかねー?
302名無しさん:2001/01/27(土) 01:01
>>301
まぁ作家なんて昔は乞食以下、勘当覚悟でなる職業だったから、
蔑むのも分かるけどさ、こういう場であからさまにそこまで
言うのはまずいだろう。
303301:2001/01/27(土) 01:32
>>302
私蔑んでなんていないけど…?
ただ、相手から馴れ馴れしいとか思われないかと思っただけ。
304名無しさん:2001/01/27(土) 01:42
>>302
そんな懐かしいノリのシャレ、
最近のぬるい2チャンネラに通じんて(w
305名無しさん:2001/01/27(土) 01:49
302と304のレスって意味が読みとれない…誰か解説して。
306302じゃないけど:2001/01/27(土) 02:14
>>305
ブラックジョークだよ。この場合301の意味を歪めてとらえたのが302。
だから302はヒネったカマシネタだから放置するかネタで返すか…
マジレスしなくていいもの
307名無しさん:2001/01/27(土) 02:43
ブラックジョークにも思えない、下手なジョークっすね。
308名無しさん:2001/01/27(土) 13:01
>302関連
うぬ。ブラックジョークにもシャレにも思えない、ヘタレ書き込み。
そして「最近のぬるい2ちゃんねら(だからしょうがないよ藁)」
とか思って悦に入ってる304もイタイ。
302と304と306の自作自演を疑わないでやるとしたら
302のヘタな書き込みが宇宙で通じ合えてる304と306にも呆れ。

つーかあんた合宿所の31-39じゃねぇのか?(藁
309名無しさん:2001/01/27(土) 13:22
まあまあ、マターリ行こうぜ。
310名無しさん:2001/01/27(土) 14:31
"シャレの通じねぇガキが増えたな。"

そんなレスの押収の時代があった、ちゅうことだよ。
まあ冷静になんなさい。悦にいってるわけでもなんでもない。
ただ言葉が通じない寂しさは感じるが、ま、これに対しても噛みつくんだろうな。
311310:2001/01/27(土) 14:36
別に内容を賛美してるわけじゃないから。
手法を指してるだけだからね。こういうヒネ方のパターンつうか。
しかしこういうパターンを手を叩いて藁えないような真面目すぎる感性も虚しかのぉ
312名無しさん:2001/01/27(土) 14:42
ひょっとして、シノウコウショウなんたら漫画家ってネタしんないから
302が通じないんじゃないの?
それとも妙なプライド問題かな?
313名無しさん:2001/01/27(土) 15:22
士農工商犬SF作家
でも今日程マスコミが大発達する前は
「俺、小説家になるよ」っつーのは今日なら
「俺、パチプロになるよ」程度のイメージで
言われた人は必ず反対したといふ…。
314名無しさん:2001/01/27(土) 15:41
同人おんなにしゃれが通じないのはいつもの事じゃん・・
そして別にどっちが悪いって話でもない・・
315回しまぁす:2001/01/27(土) 21:12
うむ。流せばいいものを…
316名無しさん:2001/01/27(土) 21:21
         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
         | なかよく...   |    ф          チョー
         |  またーり!|   ゛   ф   ∧ ∧___
   ∧ ∧  |______|        ゙ /(゚Д゚*) /\
   (*゚ー゚)      ||            /| ̄∪∪ ̄|\/
   /  .|       ||              |____|/
 〜(__ノ       ||      ^^^        (/∪,,, ,,
            ^^^^        ^^  ^^^
317名無しさん:2001/01/27(土) 22:28
  ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (,,・ー・)< なんつったりちて
 @uu) \________
318名無しさん:2001/01/28(日) 00:01
┸┸≡≡≡≡≡ヽ(゚ロ゚; 三 ;゚ロ゚)ノ≡≡≡≡≡┸┸
319名無しさん:2001/03/05(月) 17:03
ageage
320名無しさん:2001/03/06(火) 06:36
むしかえすようだけど、煽りじゃないんだけど
女ってやっぱ細かいなって思うよ。
セコイんじゃなくてね。
コミュニケーション担当の性だからね。
厳しいの。
321名無しさん:2001/03/06(火) 10:48
最初のほうのレス見てて思ったんだけど、なんで他人と挨拶する必要あるわけ?
同人的な内輪でドロドロしたものを感じるよ・・・おえ・・
322名無しさん:2001/03/06(火) 11:02
他人でも同好の士なんだから、そりゃ挨拶くらいはするだろ…。
323名無しさん:2001/03/06(火) 11:16
>同好の士
その考えが意味不明。
野球場やコンサートで隣に座った奴と挨拶するか?

同じマンションに住んでいても、
挨拶したら気持ち悪がられる世の中なんだぜ?
324名無しさん:2001/03/06(火) 13:53
>>321>>323
ご近所の人と「おはようございます」とか、
「どうも」とか会釈ぐらいしない?
職場だって学校だって「他人」の集合だと思うが?

野球場でお隣さんと世間話して、盛り上がって、
しかも勝ったから、飲み会にまで連れて行って
もらったことがある。
どうせなら同じ目的同士、楽しみましょうよって
考えなんだけれどな。

袖すりあうも多生の縁だと思うし、
私はあいさつはされたら返すし、
できるだけされる前にしようとしている。
でも、自分がしたからしろとは押しつけるつもりはない。

コミットしたくない、気持ち悪いと言う方なら、
それはそれで良いけれど、
その考えは押しつけないで欲しいな。
325名無しさん:2001/03/06(火) 14:05
初めてイベント出たとき。
「よろしくお願いします」って言ったらシカトされた。
逆隣の人はサワヤカに会話してくれたけど
326名無しさん:2001/03/06(火) 17:45
>>323
大学の頃、コンサートで隣の高校生三人組に声掛けられたよ。
ファンに成り立てで、バンドについて色々聞かれた。
コンサート終わった後、一緒に飯食いに行って結構盛り上がったさ。

イベントでも近所でも、なかよしさんになろうとは思わないが、
挨拶ぐらいするのは礼儀だろ。
お互いが存在しないかのように振る舞う方が、
何だか逝っちゃってるみたいで、逆に怖い。
327323:2001/03/06(火) 17:46
まあ、みんな。彼はきっと社会不適応者なんだよ。
だから見なかったことにしてあげようYO!!
328名無しさん:2001/03/06(火) 18:04
>>327
君が言うな君が(w
329結論:2001/03/06(火) 21:20
挨拶しない奴は社会不適合の危険人物。
#まぁもともと挨拶の起源は害意の無い事を相手に伝えて衝突を避ける為の儀式だしな。
330名無しさん:2001/03/06(火) 22:32
まあ、そういう結論でいいでしょうな。
外交儀式は高級猿類なら心得てるたしなみじゃて。
331名無しさん:2001/03/07(水) 02:44
隣の人と話したい人は話せばいいし〜と思うのですが
知らない人と話すの苦手なので
うっかり変なことしゃべって、嫌われたりとか
人間関係でトラブってマンガやめたくないのです。
あ、挨拶くらいしますよ。やっぱ、上の理由で・・・。

>>325

逆隣を逆鱗てよんでしまって
そんなにおこったのか〜と納得してしまった
332名無しさん:2001/03/07(水) 02:47
同好の士同志、挨拶するのは、いわば伝統だよ。
良識と先達が支えてきた尊重すべき歴史なのさ。

何も築いていない薄っぺらいガキは、その伝統に
逆らうことで自己主張したいんだろうね。
333名無しさん:2001/03/07(水) 09:56
>>332
いや、単に馬鹿なだけだろ。


334名無しさん:2001/03/07(水) 11:01
私が挨拶するのは、もっと利己的な理由。
こっちから挨拶して、自分の存在を主張してる感じ。
でないと、想像力が無い&他人が石ころに見えるらしいお子様は、
ずっとこちらのスペースにはみ出したまんまなんだよ。
世知辛い世の中になったものよのう。
335名無しさん:2001/03/07(水) 16:46
挨拶したら、挨拶が返ってくるだけで済むと思うなよ。
無理矢理夕食に連れて行かれてSEXさせれ。
336:2001/03/07(水) 18:28
挨拶無しで近くに居座るのは、すなわち喧嘩売ってるんだワン!
337名無しさん:2001/03/07(水) 18:39
挨拶できないかわいそうな子を、あんまり苛めちゃだめー!
対人恐怖症が治らない半ヒッキーちゃんに
無理な要求しちゃいかんよ(藁
338名無しさん:2001/03/07(水) 18:39
前回のイベントでの出来事。
後から隣が来て、こちらから挨拶した。その時は普通な感じでした。
帰り際、お隣さんは逆の隣サークルさんと、これでもかというくらい
愛想よく挨拶していた。
どうやらネットでの知り合い同士のご様子。
そして売り子(友達?)引き連れて私のスペース前横切って帰る時には、
こちらに目をくれずにとっとと去っていかれた。
こちらが声かける隙もナシ。
何か言いたそうにこちらを見てくれた売り子さんには良心を感じたが、
隣のサークルのせいで、私のネット同人への不審は更に募りました。
どーしてネットから同人始めた人って挨拶ひとつできないんだよー!
知り合いにはあんなに愛想よく出来んのにな!
ちゃんと同人マナーが守れないネット人はイベントに来ないでほしい…
スペース前で数人で大騒ぎしたりとかさ…
そういうのはオフ会開いて迷惑にならないようにやってほしいです。
339名無しさん:2001/03/07(水) 18:48
>同人マナー
内輪な規則に縛られているようでヤダ。
340名無しさん:2001/03/07(水) 18:52
338>>339
同人マナーという言い方が嫌なら、日常生活でのマナーに置き換えても
いいですよ。
挨拶なんて、内輪な規則じゃなくて、できなきゃいけない当たり前の
礼儀じゃないですか?
なんか喧嘩ごしなカキコでごめんなさい。
341名無しさん:2001/03/07(水) 19:31
>日常生活でのマナー
挨拶なんてマナーはもう化石化してるよ。
いまさら穿(ほじく)り返してもなんの生産性もないんだよ。
342名無しさん:2001/03/07(水) 19:48
挨拶するのもしないのもどっちでもいいけど、
挨拶されといて無視するヤツはは新でくれ。
343名無しさん:2001/03/07(水) 19:51
>342
聾者かもしれない。
それくらいの気配りは忘れずに。
344>343:2001/03/07(水) 20:09
そういうことはほとんどないよ、自分難聴なんでむしろ自分が「シカトこくなよ」と思われてるかもしれないが…^^;
無視するやつは、コッチが向こうと目が合って頭下げてるのにシカトこくやつがほとんどです。
んで開場するとはみ出してくるわ大声で騒ぐわ売り子は異常に増えてるわでうるさくてかなわん。
そいうヤツらがムカツクです。
345名無しさん:2001/03/07(水) 20:36
挨拶しない奴はまず、人に気を配る心や自分の行動が他者にどうとられるか
考える才覚がないってことだよな。

過去、挨拶したことがきっかけで酷い目にあった人は別。
346名無しさん:2001/03/07(水) 22:40
隣の人に挨拶するのは、同好の士ということもあるが、
その人が一歩外を出れば、お客にかわるということがおおいにあるからだ。
客に悪い印象はもたれたくないからな。     
347名無しさん:2001/03/08(木) 00:00
私は、お客さんになる可能性があるから、という理由で挨拶したことは無いですね。
常識の一言ですましてしまえばそれまでなんだけど、同じ趣味を持つ者同士今日1日
楽しめればいいねって感じで挨拶します。それで今まで特に嫌な思いもしてないです。

そういえば、最近のコミケでは、チケットチェックなどのスタッフに挨拶してる人
少なくなってる気がします。
348名無しさん:2001/03/08(木) 01:48
そもそも即売会は同好の士の社交場じゃないか。そこで挨拶も
できないなんて致命的にヒッキーなんだろうね。悪いけど、
即売会でも人嫌いって、かなり救いがたいと思う。

自分を振り返ってみて、オタクのような内向的な趣味は人嫌い
っつーか、もともと人付き合いが下手だったり苦手だったりする
から身についていくのだろうけど、同時に仲間や理解者がほしい
っつー気持ちもあるんじゃないのかな。サークルに限っていえば、
だからこそ即売会で自己表現をするんだと思う。

それなのに自分と似たり寄ったりの人達が集まる場所で、自分を
誰かに表現しようとやってきて、そこでも他人に挨拶さえできない
ってどうよ? そんなに誰とも近づきたくないんだったら、一生
自分の殻に閉じこもって、自己表現なんかしなきゃいいと思うよ。
349名無しさん:2001/03/08(木) 02:08
>>348
言葉は悪いけど同感。

>挨拶なんてマナーはもう化石化してるよ。
>いまさら穿(ほじく)り返してもなんの生産性もないんだよ。

そうだね。そういうこと言う人って、きっと会社でも学校でもまともに
挨拶できないんだろうね。
学校ではそれで良くても、社会でそんなこと言ってたら即クビだろう。
若くても年寄りでも、最低限の挨拶が出来ない人は信用できない。
350名無しさん:2001/03/18(日) 21:58
隣に好きなサークルさんが来ると、
うれしいけど本が買いづらい。
本を買ってくれたお礼に私の本を買ってくれようとする。
嬉しいんだけど、すご〜く悪いような気がして、いやん。

隣のサークルの客が机の上に鞄置いたり、本を崩したりするのはいつものことだが、
注意してくれといつも思う。なぜ私が注意しなきゃならんの。
351名無しさん:2001/03/19(月) 05:22
挨拶なんて、幼稚園児でもやってるのに。
出来ない人間って、お育ちが知れるというか。親が最低限の躾も出来なかったんだね。
大体挨拶するかしないかなんて話題で論議してる事自体、非常に低レベル。

>挨拶なんてマナーはもう化石化してるよ。
>いまさら穿(ほじく)り返してもなんの生産性もないんだよ。
その「化石化したマナー」が社会では当たり前のマナーなんだが?
バイトすらした事ないんだね。
352名無しさん:2001/03/19(月) 13:34
私は好きですよ。お隣のサークルさんと話すの。でも、気は使います。
例えば、忙しそうな時には話し掛けないとか、話してみてあまり会話とか
好きじゃなさそうなら以降はなるべく静かにしてるとか・・・
きっかけがあれば、大概はいろいろ向こうから話してくれますけどね。同じ
ジャンルだし、共通点多いし。

でも、最初と最後の挨拶だけは必ずきっちりします。これは初対面の常識ですから。
353名無しさん:2001/03/19(月) 20:55
あまり使いたくない言葉だが、最近の若い人は
本当に挨拶という「化石化したマナー」が出来ない人がいる。
(勿論「若い人」でひとくくりしてはいけないのだけれど)
人から何かしてもらうのは好きだけれど、自分からはしたくない。
そう言う気質が蔓延しているような思える。
こちらから声をかけても、ポケットに手を突っ込んだまま、
顎をしゃくった返事しかできなかったり、
見かけない人がいると、不躾にも、
下からなめるように見たりする人が男女問わず多い。

同人界の話でなく「職場」ですらこうだから、
残念だけれど、推して知るべしなのかもしれない。
354名無しさん:2001/03/19(月) 21:58
以前、隣りあったサークルの方に挨拶し、こっちの本とか渡したら会釈だけ返して、その後も
会場では一日ほとんど会話なかった。その時は「無愛想な奴」とちょっとムっとしていた。

で、数日たってその人から丁寧なお手紙。内容は渡した本のお礼と感想。そして自分が人見知りするタイプの人間で
気分を害されたのでは?などといったお詫びの文面でした。
あれ以来、挨拶に限らず会場で無愛想に反応されても気にならなくなりました。もちろん、こういう人ばかりでない
のはわかりますけど、こっちも反応を期待しすぎちゃいけませんね。
355名無しさん:2001/03/19(月) 23:47
あし〜たがある〜あし〜たがある〜あし〜たがある〜うさ〜♪
356名無しさん:2001/03/20(火) 01:15
お前等…対人恐怖のヒッキー相手に酷いこと言ってんじゃねーよ(藁
357名無しさん:2001/03/20(火) 09:18
酷くない酷くない。
言われて当たり前の事ばっかりだyo。
挨拶から始めて脱ヒッキー!ガンバレyo!
358名無しさん:2001/03/20(火) 09:29
あし〜たがある〜あし〜たがある〜あし〜たがある〜うさ〜♪
hahaha
359名無しさん:2001/03/20(火) 19:09
確かに「人見知りをする」とか「初対面&付き合いが浅い」とかで
無愛想な人っているよね。そう言うタイプもいるって事なんだろう
し、特に否定もしないけど、あんまりな無愛想な態度だと・・・。
その理由を免罪符にして「だから無愛想でも許してね」的に
後から言われると「そこまで分かってるなら、きちんと対応くらい
しよーよ」と思う。
それ以前に隣のスペースになった位じゃ、その人の性格なんか
分からないんだから「ただの無愛想」にしか見えないって。
いらん愚痴もでるよ「大手でもないくせに」とか「勘違いしてる」
とか。
そう言うのとは関わりを持たないようにしてるけどね。
そう言うタイプでも、一生懸命直そうとしてる人には頑張って
壁を壊して欲しいな。(偉そうでスマソ)
360名無しさん:2001/03/21(水) 02:45
初対面の方とお話するのは勇気がいるタイプなので
朝一番にスペース前で顔を合わせた時に
「おはようございます。隣なんですけど今日は宜しくお願い
します」と声をかけます。それを逃すと一日中なんとなく
声をかけるタイミングが上手くつかめなくなるのですが
その一声を掛けておくと、一日すっきり過ごせます。
相手が返事をしてくれない事は滅多にないです。
例え返事がなくても私が挨拶したかっただけなので
あんまり気にしません。その人その人で都合もあると思うし。
361名無しさん:2001/03/21(水) 06:44
ちょっとまってくれー。
最初と最後にしっかり挨拶したのなら、イベント中にまで仲良くおしゃべり
することまで求めないでほしいな。ムっとされても困る。
イベント中には読者さんの方に気をやっときたいから、横よりも前を
向いていたいのだな。
会釈だけってのはどうかと思うが…。
それに、本を渡されるのはマジで迷惑と思う人間もいるのだよ。欲しければ
買いにいくわけだから、押し付けられるのは本当にいやだ。どうぞって
いわれて「いりません」と答えられる人間はあまりいないと思うよ。
うちでは買いますよ〜と答えて買い取る事にしているが、本来欲しくない
系統の本だったりすると、まさに押し売りされた気分です。

ちょっと違うような気もするのでsage…
362名無しさん:2001/03/21(水) 12:11
>>361
>イベント中にまで仲良くおしゃべりすることまで求めないでほしいな。

仲良くお喋りするかどうかは、ケースバイケースでしょ。

>それに、本を渡されるのはマジで迷惑と思う人間もいるのだよ。

あなたには、根本的に同人作家同志の仲間意識がないんだろうけど、
同人作家同志の挨拶で、この世界に昔からある伝統なんだから
そんな深く考えないでお礼だけ言ってもらっておけばいいじゃん。
それは同じ作り手同志のリスペクトとか背景にあるんだから、
系統がどうのとか、あんまり心の狭いこというなって。

でも、挨拶代わりに渡されるものを買い取るって対応は変だぞ。
挨拶で渡されるものに金を払うってのは、むしろ感じ悪くないか?
例えばお中元とかにわざわざお金払う人はいないだろ?
それはやめたほうがいいと思う。

>まさに押し売りされた気分です。

自分で金払っておいて相手に文句言うって…どうよそれは。
363どーでもいいことだが。:2001/03/21(水) 14:05
>>362
逆CPとかきらいなCPとかだったら、金もらおうが、払おうが、挨拶だろうが
欲しくないなぁ。
心狭い?

>>361
イベントで他のサクールと交流無しってつまんなくない?
ま、どーでもいいことだけど。
364名無しさん:2001/03/21(水) 16:12
挨拶するのは人間として基本だよね。
でもイベント中に仲良くおしゃべりはしたい人同士ですればよろし。
本は、もらいっぱなしでいいなら、にっこり「ありがとうございます」
くらいは言うけど、それでこっちの本も私のはイヤだ。
隣になった程度の縁でも本を持っていて欲しい、って人のことは尊重するから受け取るけど
金出しても読みたいって言ってくれる人にしか持ってて欲しくない人のことも尊重してほしいね。
365名無しさん:2001/03/21(水) 16:20
………………………伝統ってなに?
渡されたらそのまま「どうも〜」って貰ってハイ終りでいいの?
こういうのって、
こっちも何か渡すとか何とかしなきゃって思ってしまうから嫌なんだけどな。

御中元やお歳暮は、世話になったりしたから、お礼に贈るんであって、
見ず知らずの人間やたまたまスペースが隣になった相手に対する行為とは違うんじゃない?

中には「悪いから買います」って言ってもらうとか、
ペラペラのヘタレなコピー本差し出して、相手の(目当てのサークルの)フルカラーの本を
当然のように交換でゲットしようなんて浅ましい輩もいるんだよ。

本当に気心の知れた仲間同志ならまだしも、
362みたいに伝統だとか言って全部がそうだなんてウソはやめて欲しい。

366名無しさん:2001/03/21(水) 18:46
うーん・・・ここまで来ると、本の持ってる意味によりませんか?
本を名刺代わりに出来る人は「挨拶」としてあげるのでしょうし
あくまで売る事に拘る人は、相手から渡されると交換するべきか
悩む。
私も一時、憧れた作家さんに自分の本を読んで欲しいなぁ、とか
考えてしまった時期がありましたが、冷静になって考えれば
相手も同じ趣味を持つ者として、興味がある本しか読みたがら
ないだろうし、逆に自分に興味を持ってくれたら買いに来てくれる
と思い直しました。自分の魅力次第って事ですね。

名刺代わりに渡すものとして、一生懸命作ったであろう本を
渡されても、嬉しさより重みの方が勝る場合もあるんですよね。
仲の良い友達ならまだしも、隣になった位ではやめた方が
良いのかも・・・と思います。
「自分を知って欲しい」と思う気持ちは分かりますけど
本を渡すのは、あくまでも「きちんと友達になってから」。
これはある意味、礼儀だと思います。
367名無しさん:2001/03/21(水) 19:13
派閥のすきまに投げ込まれた新参者としては
挨拶するのがやっとです。(鬱
368名無しさん:2001/03/21(水) 19:20
くだらない派閥には迎合しないことをお勧めする。>>367
がんばれー。つかがんばろうな…お互い。
や、私も勿論挨拶はするし、お天気レベルの話くらいはしてるが…。
369名無しさん:2001/03/21(水) 20:18
>>368
自分が友達の輪に溶け込めないからって、人まで巻き込むなよ。
370名無しさん@367:2001/03/21(水) 21:14
>>369
煽りかもしれないけど友達の輪と派閥って違うよ。
溶け込めないときはさみしいだけだけど、派閥のすきまに
いるときはマジで怖い。ニコニコしてても目が笑ってないんだよ。
371名無しさん:2001/03/22(木) 01:17
全部よんでおもったけど・・・

学生サークルに交換はキツイ。10円単位できりつめて同人してるので。
でももらうとすごい悪い気するし。
うち健全サークルなんだけどやおいの中堅にシカトされたことある。
怖かった…隣で朝挨拶もしても返事こなかった。
地方だとジャンル唯一で売れないことのほうがおおいし。

てことで交換を強要されるのはちょっと・・・
朝と帰りの挨拶(小学校みたいなネーミング(w))
はあると安心する。
372名無しさん:2001/03/22(木) 01:32
挨拶だけしとけば、日本社会なんとか通用するもんさ〜。
減るもんじゃないんだから、取りあえずやっとけ〜。

ま、学生さんは社会人になると、数年でするのが当たり前になってるさ。
今は見逃してやっておくのがいいさ。
373名無しさん:2001/03/22(木) 02:10
朝の挨拶はタイミング逃しやすいけど、帰りは必ず挨拶して帰る。
お互いヒマになったとき様子を見て「お菓子食べます?」とか声をかけてみる。
商売敵(?)とはいえ、やっぱりイベントなんだから一日楽しく過ごしたいな。
374名無しさん:2001/03/22(木) 04:33
挨拶って、最低限かな、と思う。特に机一緒だったりすると
迷惑かける事とかも多いし。だから、せめて無視されても
なんでも朝のおはようございます、今日はよろしくお願いします
ってのと帰りのどうもお疲れ様でした、だけは言う。これで
かなり問題なく一日が終わらせられるんじゃないかな。
375名無しさん:2001/03/25(日) 04:21
人として挨拶だけは欠かしたことのない自分としてはこのスレ自体が不思議でならんのだが、実際なーんも言わず去っていくお隣さんもこれまで数え切れず。
派閥があるジャンルじゃないからそのへんの事情は知らないけどせめてもの潤滑材に挨拶ぐらいはしようや。
376名無しさん:2001/03/26(月) 18:28
こんにちは。

全部読んで思ったんですけど・・・。
本当に挨拶返してくれる方って少ないですよねぇ^^;
過去2回しかサークル参加したことないんですけど、
両方とも、両隣の方に挨拶しましたけど・・・。
計4サークル。返してくれたのは1サークルですね。
あと、朝ですが『隣の者です。宜しくお願いします。』って
言ってペーパーだけ、お渡ししています。
本は・・・もし相手の好みに合わない場合は、渡しても
困らせるだけでしょうし、自分が貰ったとしたらちょっと
対応に困るんで、お渡ししません。
ただでさえ、本って保管に困るんですよ、特に一人暮しじゃない場合。
交換というのはどうなんでしょうね、価値観によりますけど。
したくない、もしくは貰いたくないなら『よかったらどうぞ』って
言われた時に、
『すいません、本を貰うっていうのはしないことにしてるんです。』
とか言った方がいいんじゃないでしょうか?
その場しのぎに貰って、結局捨てることは人間として
間違ってるでしょう。
仲良しの人に、『あげちゃいます』って言われてもらった事
ありますけど、その時もちょっと・・・『いいのかな』って
思いましたね。

なんだかまとまりないですけどι
失礼します。
377名無しさん:2001/03/27(火) 22:13
私は朝と帰りは挨拶するけど、しない人いるね。
でもハラも立たないし、そんな人もいるのね〜くらいの気持ち。
だけどね、挨拶くらいできとかないと色々な面で損をするとは思う。
だから最近は挨拶を返さない人=カワイソウな人になっている(藁

例え自分が人見知りであっても、それを相手に知らしめるのとは別問題と思うんだけど。
それで相手に少なからず気を遣わせている事になるんだしね。
378名無しさん:2001/03/28(水) 00:12
挨拶して挨拶しかえしてこないサークルの人なんて、
今まで参加したイベントすべてに於いて、1人もいませんでしたよ。
これって一種の運なのかもしれませんね〜。
379名無しさん:2001/03/28(水) 00:40
本を受け取りたくなかったら、
「あ、ありがとうございます。
でも、私は人に奢ってもらったり物をタダで貰うのは嫌なんですよ〜すみません」
とでも(やんわり)言って断ればいいのでは?
380名無しさん:2001/03/28(水) 02:06
本を受け取るしかない状況の人は、買うしかないですね(笑)
「タダで貰うのは忍びないので、代金払います〜」
これでも引かない人の場合は諦めましょう!
381ななすぃー:2001/03/28(水) 02:29
ここ読んでびっくり・・・。
隣になって挨拶もしてくれない人なんて居るんだ。
いままで、サークル参加で挨拶したときは、みんな
すっごく丁寧に対応してもらってたもので・・。
あ、ちなみに男性向けサークルですが(笑)
382名無しさん:2001/03/28(水) 02:42
女性向。一応、わたしも挨拶返って来なかった事はないです。
ここ読んでびっくりです。
383名無しさん:2001/03/28(水) 19:29
でも本当に無愛想な人って居るよね。
演技でも良いから、少しはさわやかぶってみろや、と
言いたくなる。
そう言う人間にとって、自分と仲が良い友達以外は
どうでもいい人間なんだろうなぁ、と思った。
だから最近では考えないようにしてる。
そんなつまらないヤツの為に、モヤモヤすんのも馬鹿
らしいしね。
384名無しさん:2001/04/02(月) 04:29
10年近く、月イチでイベント参加しているけど
挨拶返ってこなかったことなんてない…。
「おはようございます!」と周囲に轟くばかりの
ハイテンションで始めるせいかしら。
(でも挨拶以外の会話は滅多にしたことない…
きっかけが掴めなくて)
385名無しさん:2001/04/09(月) 22:00
なんだよ
386名無しさん:2001/04/10(火) 04:02
>>380
それで毎回本を売りつけられた時期があります(笑)。
今は強くなったのでそんなことはないですが。
387名無しさん:2001/04/10(火) 16:02
お隣が最悪な感じの方だったので(しかもニ連続)
次のイベントが怖いです。まただったらどうしよう
あいさつどころではない
388名無しさん:2001/04/10(火) 16:32
私は自分からお隣さんに本を差し上げることは滅多に無いんだけど、
気が合って楽しくおしゃべりさせて頂いたりしたお隣さんには
帰り際にお礼として本を受け取ってもらうことがあります。
でも帰り際に渡すのはやっぱり売れ残りを処分してるように
相手が感じてしまうでしょうか・・・?
でも相手がどんなキャラやカップリングが好みか
分からないうちに本を渡すのは自分にはできないなあ。

389名無しさん:2001/04/10(火) 16:36
隣が違うジャンルのサークルさんの方が
話しやすいと感じるのは私だけ?
同ジャンルの逆カプの人と隣だとなんだか気まずい・・・。
390名無しさん:2001/04/10(火) 23:43
へぇ、そういう事がよくあるんだ
みんな苦労してるね
391名無しさん:2001/04/11(水) 00:42
なんでそんなに意識するの?
普通にしてれば良いじゃん。
392名無しさん:2001/04/11(水) 20:16
そうそう、あまりぎこちないと
かえって不信感もたれるかもしれないしね。
393名無しさん:2001/04/12(木) 10:00
>>387
うちもだよ…。
マイナーだけに遭遇率高いところがまたなんとも。
394名無しさん:2001/04/13(金) 13:05
楸拇運彪啻
395名無しさん:2001/04/18(水) 09:43
なぜか、隣の欠席率高い。
ダミー?
396名無しさん:2001/05/07(月) 22:32
>>395
ダミーでしょう
397名無しさん:2001/05/08(火) 20:26
>395
ダミーが多いって・・・
どこのジャンルだ?
398名無しさん:2001/05/08(火) 21:45
5年ほど同人してるけど、
挨拶が返ってこなかったことってなかったなー。
「おはようございます」「お疲れ様でした」の
挨拶は当たり前だと思って参加してました。
本はなじみ仲間同士で交換する時はあるけど、
お隣の人とかにはとりあえず、376さんのように
ペーパーを名刺代わりに差し上げてます。
っていうか、最初に挨拶した後、机の準備整ったら
再度挨拶する時にペーパー交換して挨拶ものだとてっきり思ってました(苦笑)
同人始めてからジャンルとか結構変ってるけど、
挨拶の方法は自分も回りもどこでも同じでしたねー。
帰るときも「お先に失礼します」「お疲れ様でした」は基本でしたし・・。

隣の人とは結構話しますね〜。
ただ、お互いにお客さんが来た時は話すの中断するし、
スケブ描いてる時は話し掛けないです。
よっぽど嫌いなキャラのことじゃなきゃ、CP逆でも気にしないです。
時々ジャンル外のCPが一緒だったりする新発見とかあって楽しい♪
あと、隣が知り合いじゃなくてもコピ本でホチキス忘れてたら貸すし、
おつりの小銭なくなったら両替もしてあげてるよ〜。
挨拶も、困ってる人に手を貸すのも、世間話するのも一般社会で
生活している時と変らないでしょ?

>>395
友達が両脇欠席だったことある・・・
ものすごく切なそうだった・・・

399名無しさん:2001/05/08(火) 22:35
隣のサークルさんとは挨拶だけする。
話はしないなぁ・・・ジャンルが違うせいもあるけど。
400名無しさん:2001/05/09(水) 00:04
>399
同じく。交流があると後々めんど。
401名無しさん:2001/05/09(水) 00:31
>>400

そう?
厨房じゃなきゃ、後々面倒になることも
そうないかと思うけど・・・。
402名無しさん:2001/05/09(水) 21:02
>400
たしかにね。でも、毎月増えたんじゃたまったもんじゃないの。
いい人はいいんだけど・・・やっぱつき合ってみないと分からないジャン。
403名無しさん:2001/05/10(木) 20:53
>>402
んー、でも話してるとその人の人柄って割とわかりますよ。
隣の人と話したからってその先ずっと付き合うって人ばかりでもないし、
その場限りの人もある。
意気投合した人とはメルアド交換したりして、
まったり気長にお付き合いする。
意気投合する人とはジャンルが違っても長続きするしね。
404名無しさん:2001/05/11(金) 01:08
単身で参加することが多いので、会話の出来るお隣さんだと嬉しい。
実際、それなりに会話が弾んだりすることの方が多いし。
でも大抵隣はジャンル違い(その他ゲーム系でひとくくりだから)。
405名無しさん:2001/05/11(金) 12:57
朝開場入りした時と帰る時は両隣のサークルさんに一言挨拶。これは最低限の礼儀だと思います。返事が返ってこなかった事も無いです。
で、話が合うと手があいた時に雑談したり本を交換したりします。でも、隣が照れ屋とかあがり性の人だった時はむやみに話し掛けずおとなしくしてます。気を遣わせると申し訳ないから。あと、機嫌が悪そうな人も放置プレイ(藁)。
ウチはだいたい一人参加なんで、相手も一人の方が話し掛けやすいよ。団体で盛り上がってる人はうるさいしこっちのスペにはみ出てくるしでたまに困る。

当方女だけど、今まで隣に来た男性サークルの人は物凄く紳士的な人ばかりでした。女性サークルはカップリングとか派閥とかのしがらみがあるみたいで話し掛けにくい場合がある気がする。
そういえば男性向の人って、いつも朝イチの挨拶時に新刊をくれるんだけど、これも挨拶の一環なんですか?ウチはピッコピコのマイナージャンルだから、類似ジャンルの友達にしか本を配らないんだけど。
406405:2001/05/11(金) 16:42
↑の書き込みした後でレスをよーく読んでみたら、書いた疑問のほとんどは思い切りがいしゅつでした。
逝ってきます。
407名無しさん:2001/05/11(金) 21:46
うち男性向け。朝帰りの挨拶は欠かさん。ただ途中の会話は無し。
返事されなかった事は過去一度も無い(戸惑う人はいたが)。

本は名刺代わり。ジャンル違いは迷惑かもと思ってパス。
大抵はお互いが暇そうになった、開場20分前くらいにあげる。
最初にこちらから差し上げる事も、いきなり向こうから頂く時も。
ただお隣さんとその後交流があったことは無い。

こんなもんが標準だと思っていた。ここ読むと結構違うんだね。
やはり男性向けはそーゆー意味でドライなのかね。
408名無しさん:2001/05/12(土) 12:06
こないだのお隣さんは六人の大所帯さん。
入れ替わり立ち代り別の方が席にいました。
私は暇だったし、お隣もさほど忙しくなさそうなので折を見て話し掛けてみたら、
「書き手じゃないんで・・・」「私このジャンルわからないんで」って。
天気の話くらい書き手じゃなくてもできるだろうに。
409名無しさん:2001/05/21(月) 21:37
本人来てない率
なぜか高い。
410名無しさん:2001/05/22(火) 01:27
軍人歴10年越えると
挨拶無視も、世間話ができないのも、
緊張してるのねー、まだ慣れてないのねー、
とか温かい目で見れるようになってくるよ
411名無しさん:2001/05/22(火) 02:46
>>410
軍人発見!!
旧日本軍の方ですか?(ワラ
412名無しさん:2001/05/22(火) 02:51
うん。10年を恥じるのでなく誇ると、そういうツッコミもあるでしょうな。
413名無しさん:2001/05/22(火) 07:35
よぼよぼの爺さんが本売ってるところ想像しちまったよ。
ほのぼの………。
414名無しさん:2001/05/22(火) 19:34
話しの腰折ってスマソ。

隣になったサークルの方から”スペースの中で”本売ってくれ、って言われるの
不愉快なんですが…。ちょっと神経質かな…?
一度自分のスペースから出て、ブースの前に来てくれるとこっちも
嬉しいし、気持ちよくお分け出来るんですが。
あ、お互いお客の対応に忙しくて、こっちの新刊が完売しそうに
なった時、「すみませんが、一冊とっといてもらえませんか」ってのは可です。

#もちろん親しい知人とかなら問題無し。
…でも「一方通行」の知人ってのが曲者なんですよね。
415名無しさん:2001/05/22(火) 21:36
まあ確かに中から声かけられたらちょっとうざいかも。

全然関係ないことなんだけど、
向いのスペースに座ってる人と目が合ったらなんだか
ドキドキしてしまうのは自分だけでしょうか。(藁
この前地方のイベントでのお向かいさんが
可愛いお嬢さんだったので尚更。(当方女ですよ)
416名無しさん:2001/05/22(火) 22:02
>>414
列ができてるときは勘弁してほしいが、
それ以外なら別にかまわないけどね。
大抵、お隣さんには挨拶の時に新刊を渡すので
あんまりないシチュエーションですが。
417名無しさん:2001/05/22(火) 22:23
私は別に中からでもかまわない。
自分が個人サークルなものであまり外に出られないからかもしれないが。
SCCでお隣さんが友人に頼んでウチの本を買ってくれたけど
その友人が、ウチの本をお隣さんへ投げるように渡していくのを
見たときの方がひいた。
418名無しさん:2001/05/22(火) 23:51
中から声かけられること多いけど
1人で参加の方も多いし簡単に出歩けないしで
しかたないんじゃないかと思う。
が、もしかしたらそれを話題のきっかけにと思って
わざとしているのかもしれないが
それはそれで別に構わない。

(それから話題が盛りあがるかはまた別の問題だし)
419414です:2001/05/23(水) 02:54
>>415>>418
レスありがとう。やっぱあんまり神経質になる事じゃないですね。

懸案の隣サークルへの挨拶&新刊の交換についてですが、
僕はこれはもうケースバイケースで対応すべきだと思ってます。
もちろん「挨拶出来ないヤツは非常識・社会不適応者」って意見はもっともだと思うし、
イベント会場では出来る限りいつもニコニコしていたいですよね。

ただ、自分のサークルがジャンル内である程度、大きくなってしまったので、
朝からあからさまに敵意剥き出し…なサークルがいる事も確かなんです。
大体、一切会話を(挨拶も)交わさない「完全無視」型か
荷物のはみ出しや小声でのイヤミ・ねたみの「難癖」型かのどっちかです。
「自意識過剰だ脳内大手クン(ワラ」という意見をお持ちの方、ごもっともですが、
こういう事が実際起きているんで、正直、慎重になります…。

挨拶すべき派・しなくていい派、新刊あげる派・もらうだけ派、って一刀両断して
どっちが正しい、って答えの出せる話では無いと思います。

ですから僕は、ちょっとズルいようですが、朝に挨拶だけしといて、新刊は「閉会間際」に差し上げる様にしています。
本当に僕の新刊を読みたい人なら買いに来てくれるし、(その時、お代は結構ですと伝えます)
イベント中、お話とかしていい人だな、と思ったら「読んでもらいたい」んで差し上げてます。

文章まとまらなくてスマソ。

>>415
僕は夏コミの時、差し入れでドライアイス入りのシュークリームを貰ったので、
トイメンの可愛い子(ジャンル違い)を笑わせる為にドライアイスを口に入れて
鼻から白い煙を噴出させて遊んでました。

#sageときます。
>>415
ごめん、それでナンパしたことある…私だけか?
とりあえず近くにかわいい子いたらナンパ。
かわいい子とは親しくなりたいじゃん。いや、ズ〜レ〜じゃないんだけどね。

>>419
私も閉会or完売してから隣にあげるのがポリシー。
話したりしてその場のノリであげちゃうこともあるけど。
でも壁になってからは当たり前のように朝渡しが基本、てか向こうから渡されたらポリシーとか言ってられない。

中で売ってくれとかそういうのはあんまりないかな。来ても忙しくて話できる状態じゃないし。
うちは最後尾ボード持ち係をちょっとやってくれれば本あげちゃうシステム。(W
421名無しさん:2001/05/24(木) 13:13
スレ違いかもしれないけど…

お隣さんがいない時にお隣の本を「コレくださーい」と
言われて凄く困った。お隣に一言頼まれてたら良かったんだけど、

「隣のサークルなんですけど…(にっこり)」
「………(無言圧力)」

厨パワーに押されてお金預かってしまったが…
お隣早く戻ってきてーッ!とココロの中で絶叫しまくり。
422名無しさん:2001/05/24(木) 20:57
いちどだけ一番はしっこで両側の机2〜3空席だったことがあり
正直寂しかったよ…ハフゥン(;´Д`
423名無しさん:2001/06/04(月) 14:34
ものすごいコスしてる人とかだと挨拶しずらい。
424名無しさん:2001/06/04(月) 14:50
>>423
榕タ
425名無しさん:2001/06/05(火) 10:12
数年前。
搬出のとき、隣のサークルさんが通路に立って、
通りすがりの人に本を渡してた。
私のところにも来て、それが最後の本だったのか、「あー、これで
なくなった〜!」ってニコニコ。……いかがなものか?って思った。
一応、中身も読んだけど、………そりゃそれで、やっぱり、いかがな
ものか?って思った(笑)。
426名無しさん:2001/06/29(金) 00:48
隣の人に挨拶しようとしたら、サークル同志で険悪な雰囲気
になっちゃってて、始終何もしゃべんなかった事がある。
そのサークル、ずっと黙って静かだったんだけどコスが派手だったので
とりあえず目立ってた。絵的におもしろい光景だった(笑
427名無しさん:2001/06/29(金) 13:45
>426
昔、同じコスにして来たってだけでいがみあってたヤツいたよ。
428名無しさん:2001/06/29(金) 14:25
>>421
コミケで両隣が欠席だった時なんだか切なかったの
思い出してしまった…
429名無しさん:2001/06/29(金) 17:18
>>421
俺もあるよ、それ。で、コス厨がそこ座ってダベりはじめて
すっごいメーワクだった。
430名無しさん:2001/06/29(金) 23:16
初対面なのに馴れ馴れしくしてくるヤツ、ここ見てたら
もうそれやめた方がいい。けっこう嫌です。
431名無しさん:2001/06/29(金) 23:42
去年の冬コミのお隣さん。
三人組のおねーたまでした。
始めのあいさつはしてくれたし、別にこれといって問題はなかったけど、
荷物まとめてて帰るみたいだったので、スペース出ようとしていたときに
「おつかれさまでした」と言ったらおもいっきりシカトされ、ショックを
受けたのですが、その後うちのスペース前を通るときに三人声をそろえて
「おつかれさまでしたー!」

毎回そうしているのだろうけどなにか悲しかった思い出です。
初参加でどきどき挨拶だったからな(´ー`)
べつにあわせなくても私が挨拶した時にふつうに返してくれた方が
気持ち良く別れられたと思うなぁ。よくわからなかった。
432:2001/06/30(土) 00:02
こないだ参加した時、左隣の娘と仲良くなって
「今度飲みに行こう!」とかいっていた(双方未成年)。

が、右隣の人とは殆んど話さず、おそらく
「こいつ...シカトかましてんじゃねーよ」
位は思われていたようだ。
433名無しさん:2001/06/30(土) 01:52
2回連続で隣になり、絵の趣味も一緒だった人がいるんだけど
なーんか仲良くなれなかったなぁ。けっこうイイ感じの人だったんだけど。
434名無しさん:2001/06/30(土) 13:40
メルアドとか聞かなかったの?
435名無しさん:2001/06/30(土) 14:37
メル友になってもぎこち無いやつはぎこち無い。
436名無しさん:2001/06/30(土) 19:00
仲良くなった隣の人と一度だけ帰りにゲーセン行った事ある。
その後御飯食べて普通にお別れ。メル友になった。それくらいかな
今だに付き合いがあるのは。
437名無しさん:2001/06/30(土) 23:01
この前のイベントで逆ナンパされた・・・
438名無しさん:2001/06/30(土) 23:43
そういえば、お隣りが追加椅子を買ってこようといっていて、入らないよ〜
と仲間内で話していたので、すこしくらいならはみ出しても構いませんよ
といいました。
そしたら買ってきましたよ、追加椅子2脚。
あの・・・?1spでどうして3脚の椅子が入るんですか?はみ出しても
いいとはいいましたが、こっちのスペースに、こっちの人間のような座り
方をしていいとはいいませんでしたよ?? まるで当サークルの売り子
のようじゃないですか…お客さんを無視する。
思いっきり不愉快な一日でした。二度とお隣りにはなりたくない…
439名無しさん:2001/07/01(日) 00:11
そういうときは、はみ出しそうな奴の方ぎりぎりに椅子を置いてずらせないようにする。
完全にそこで防衛。
肘とか出てきても、わざとぶつかって邪魔って感じで引っ込めさせる。
440名無しさん:2001/07/01(日) 00:13
>>438
不用意な発言をしないことですね。
相手が3人あなたが1人でそういう発言をしたら、
あなたのスペースにいても良いととられてもしかたないよ。
441>431:2001/07/01(日) 00:15
 あのイベントって普通、1スペ追加椅子1脚では?
442438:2001/07/01(日) 01:47
>>440
ごめんなさい。追加椅子1脚買って、2脚でもはみ出すだろうと思ったの。
まさか3脚にするつもりだとはまったく想像もしてなかったもので…
にどととなりにはそんなこといわすに無視するようにします。

>>441
私宛かわかりませんが、私の参加したイベントでは1sp1脚まで追加
可と申込書にはありました
443名無しさん:2001/07/01(日) 04:43
>>438
ちょっとした親切が仇に…。私もそういう発言しがちなので
勉強になりました。私だったら、一脚のつもりで言ったんですけど
って言っちゃうと思うけど。我慢はしない(笑)
444名無しさん:2001/07/01(日) 15:28
>>443
まったくですね。
親切が徒になるくらいなら、せいぜい挨拶くらいにとどめておくのが
得策かもしれませんね。
私も気を付けよう
445名無しさん:2001/07/01(日) 18:46
ところで、親切が仇になる、と、親切を仇で返す、
を混同している厨房がいるな。
446名無しさん:2001/07/01(日) 20:26
…恩を仇で返す…(ボソ
447名無しさん:2001/07/01(日) 21:41
>>445
親切を仇で返すなんてどこかにかいてあった?
ちゅーか、 >>446の言う通り、「恩」だね。
でもこの場合は恩は誰も売ってないね
448名無しさん:2001/07/03(火) 02:46
隣が複数で自分が1人だと挨拶しにくい。
449名無しさん:2001/07/03(火) 10:21
>>448
そういう時は、
「どうも、隣の○○です。今日はよろしくお願いします〜。あっ、これ今回ウチで
出す新刊の見本誌なんですが、もし良かったらどうぞ。」と自分の所の新刊か何か
を渡して挨拶の口実を作るってのはどうかな?(ただし渡すのは一冊だけ、人数分
渡したりしてはいけません)
450名無しさん:2001/07/03(火) 10:46
>>449
新刊渡すのはどーかと思うぞ
4511:2001/07/03(火) 16:40
私が作ったこのスレ久しぶりにみたら結構盛り上がってるな
うれしい...

452名無しさん:2001/07/05(木) 15:42
一度、自分の机にジュースこぼされた時がある。
本もなにもなかったからいいようなものを・・・
でも何故かその人と仲良くなってしまった。
453名無しさん:2001/07/05(木) 21:22
自作自演発見か?
454名無しさん:2001/07/05(木) 21:45
>>452
アクシデントがきっかけになることもあらぁな。
ちゃんと謝ってくれれば許すかな、虫の居所が悪くなければ。
「あ、こぼしちゃったよ〜ごめんなさ〜い」とかホザイたらゆるさねぇけど。
455名無しさん:2001/07/05(木) 22:47
>>449
新刊はともかく、見本誌を渡しますか
456名無しさん:2001/07/05(木) 22:50
見本誌って・・・?こういうの作ってますってこと?
気になったら正面回って見るしなぁ。
邪魔に思うことも多いだろうからどうかと思う
457名無しさん:2001/07/05(木) 23:38
>>453
???
458名無しさん:2001/07/07(土) 13:31
>>456
この見本誌を渡すってのは

448の「隣が複数で自分が1人だと挨拶しにくい。」
って時のアドバイスなんだからさ。 本を渡すことが、
目的ではなく、仲間内で見えないバリアーを張り
挨拶を受け付けない連中とか、挨拶したときに
「誰あいつ?」
「なにコイツ?」
と冷笑しながら無視するような奴らに対する対応って事だろ?
(こういう失礼な挨拶返しってのは、複数参加の厨房がよくやる
リアクションだしさ)
459名無しさん:2001/07/11(水) 03:15
自分でイベント出るようになって約5年。
いくつかジャンル移動しましたが、平均年齢高いジャンルほど
挨拶&新刊渡しが定着しているようで、飛翔系等では殆ど無いみたい。

私は朝イチ&帰りがけ挨拶派。両隣と、お誕生席のときは横も。
返事が返ってこなくても気にしない。本は頂いたら差し上げることにしてます。
基本的に話をするのが苦手なので、イベント中は
お客さんが途切れた時はずっと前か下向いてます。
460名無しさん:2001/07/11(水) 17:28
本は、まだ隣の人ならいいんだが・・・
ネットの知り合い(同じbbs書き込んでるとか)から
ヘタレコピ本持ってこられると困るなよなぁ
やっぱお返しにってなるけど・・・ちょっとねぇ
461名無しさん:2001/07/12(木) 09:45
ネットの知り合いは困るよねェ…(ポツリ
462名無しさん:2001/07/13(金) 15:07
だいたいの机は180cmだと思うんですがたまたま某田舎の
イベント会場は150cmだったんです。
お隣の方が90cmに切ったダンボールを机の上にのせて
「あなた、はみ出てますよ」と言ってきたときはびっくりしました。
結局その日はわたしは60cmほどの幅ですごしました・・・。
463名無しさん:2001/07/13(金) 19:26
コミケは横90で、縦なんだっけ?
つーか。462はちゃんと指摘しろよー
指摘しないのも悪いと思うよ
もち、気づかない相手がおおばかだが
464名無しさん:2001/07/14(土) 02:39
お隣さんと話をしてみたいとは思うけど毎回搬入・撤収時の
挨拶くらいしかできない。本の交換も特にナシ。
「こんなゴミみたいな本を渡されても迷惑」って思う人もいるから。
465名無しさん:2001/07/15(日) 18:03
462です。指摘したんですけど、
「これであってます」と言い張るので
もうしょうがないなぁって感じになっちゃいました。
何か年下のわたしに指摘されたのが嫌だったようです。
この直後に同人歴を自慢してきました・・・。
でも10年やっててそれかい!?ってつっこみたくなりました。
466名無しさん:2001/07/15(日) 18:10
地方の即売会だと周りが全部女性向け女性ばっかで
男性向け男性(&童貞)の自分はとても挨拶できません。
467名無しさん:2001/07/15(日) 19:00
468名無しさん:2001/07/15(日) 21:19
>「あなた、はみ出てますよ」と言ってきたときはびっくりしました。

その場合は「90が半分ですよ?」というべきだよ。
469468:2001/07/15(日) 21:22
ごめん。よく読んでなかった。
田舎のイベント(150cm)なのね。失礼しました。>462
イベントスタッフに見てもらえば、注意してもらえると思うのだが…

470462:2001/07/15(日) 23:15
そうですよね。今度からそういうことがあったら
スタッフさんに言ったらいいんですよね。
強気でいきます・・・。
471名無しさん:2001/07/19(木) 21:04
隣に挨拶しようとしたら「逝ってよし!!」とか会話の中
で出てくるのでとりあえず黙ってた・・・
472名無しさん:2001/07/19(木) 21:25
スタッフよべー
そんな厨房に奪われてたまるか。
っていうか、それだけハバ違えば、普通見れば分かると思うが・・・
473名無しさん:2001/07/20(金) 11:41
私もとなりに挨拶しようと思ったらずっと独り言喋ってたから
(加えて僕女)恐くて何も言えなかった・・・・。
474名無しさん:2001/07/21(土) 16:07
隣が2ちゃんねらーだったら仲良くなれんじゃないの?(藁
475名無しさん:2001/07/21(土) 21:51
(・∀・)カエレ!
476名無しさん:2001/07/25(水) 20:42
>>475
だ、誰に言ってんの?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 13:00
2ちゃんねらはヤパーリ怖がられるのか…
気をつけねば…

サクールサクールマンセー!…おもわず逝ってしまいそう…
478名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 17:09
前、コミケで友達と普通に「ひろゆきが…」とか「珍走団が・・」と普通に
話してしまった…やばい。気を付けないと・・・。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 18:04
以下の7つのうち4つ以上があてはまると回避性人格障害が疑われます。

他人からの批判、拒否、拒絶をあまりにも恐れるために、仕事上大切な人と会わなければならないような状況を避ける。
好かれていると確信できなければ、人と関係を持ちたいと思わない。
恥をかかされること、バカにされることを恐れるために、親密な間柄でも遠慮がちである。
社会的状況の中では、批判されはしないだろうか、拒絶されはしないだろうかとこころを奪われる。
自分が人とうまくつきあえないと感じるため、新しい人間関係を築けない。
自分は社会的に不適切な人間で、長所がなく、人より劣っていると思っている。
恥ずかしいことになるかも知れないと言う理由で、 何かにチャレンジしたり、新しいことをはじめたりすることに異常なほど消極的である。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 01:42
・・・で?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 07:03
普通、両隣のサークルさんとは、朝夕のご挨拶は交わすけど
今度のインテ参加でちょっと悩みが…。
小手の初参加なのに壁に配置されてしまって。
緩衝材というやつなんだろうか。
以前「壁に初めて入った時は大手への挨拶回りが常識になっている」と
聞いた事があるんだけど、それって本当?
両隣だけじゃなくて、いつも壁に居るようなサークルには
一言挨拶にまわるのが当たり前なんだろうか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 10:40
モナーグッズだしてるので、私は2ちゃんねらではありませんなんて通じないね(笑)
483名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 11:31
>>481
へー、そんな常識あるんだ。大手は大変だね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 12:46
>>481
インテの壁は数が多いから大手認定ってわけでもないらしいぞ。
てか初参加ならあからさまに緩衝材じゃあ…
次は島かもしれんのだったら、やめとけ。
てかそんな常識聞いた事ない。そう言う挨拶回りをやられて
思いっきり退いていた壁サークルの話しは聞いた事あるが…。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 13:38
>>481
たぶん、15年くらい前の、一部女性向けジャンルの伝説かと……。
私外周だけど、そんなひといたらマジひくよ。
みんなが思ってるより、ジャンルによっては島中よりずっとマタ〜リしてるよ。

ちなみにインテは時々ジャンルごと外周にされる。
486481:2001/08/09(木) 06:23
ありがとー。ちょっと安心したよ。
挨拶まわりなんて、なんかの派閥政党みたいでヤだなーと思って。
いつも通り両隣にだけ普通に挨拶して
壁を背に一日マターリとしてます。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 09:28
隣のサークルがスケブ頼まれて、
客がなかなか取りに来なかったみたいなんだけど、
「ウチ等もう帰るんで、このスケブ渡しといてください」
って言われた、これってアリ?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 13:50
>>487
私的にはアリだと思います。
ちょっと前に頼まれた事あったけど、ものすごく
丁寧な態度だったし、地方の方で帰りの飛行機の
時間が迫っているらしかったので預かりました。

相手の態度にもよるかな…?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 14:47
>>487
場合によってはアリ。
でも、引き受ける時は
「もし来なかった時にどうすればいいのか」を必ず聞くこと。
引き受けた時点で責任が生じてくるからね。

よっぽどしっかりした頼まれ方でもされない限り、受けない方がいいよ。
基本的にはそのサークルの責任で保管すべきことなんだし。
49018才の芸能人:2001/08/10(金) 15:29
▲女優,アイドル、脱がしました▲

♀サンプル画像♀
http://www.mujweb.cz/www/allagrrl/6.jpg

!女優,女子高生のエッチ画像ばかりを厳選収集!スクール水着,女優,画像ばかり。

◆アイドル画像秘宝館◆
http://www.futomomo.com/netidol/idolhappy/maki/
◆アイドラー◆
http://www.futomomo.com/netidol/idoler/megu/
◆人妻◆
http://www.futomomo.com/netidol/waif/mai/
◆セーラー服◆
http://www.futomomo.com/netidol/sailor/miku/
◆ラブガール◆
http://www.futomomo.com/netidol/love2body/momo/
◆スイート倶楽部◆
http://www.futomomo.com/netidol/sweetclub/miyuki/

ぷらいべ〜とボイス
18才のやわらかい肌をとくとご覧あれ
http://www.jp-kogalsex.com/?id=erika
http://friends.rank.ne.jp/in.cgi?account=arisu
http://www.ran.sakura.ne.jp/~gagu/adult/rankem.cgi?action=in&id=koro
http://www.s-engineer.com/kcgi/ranklink2/ranklink.cgi?id=dakara
http://village.infoweb.ne.jp/~rank/Rank/rankem.cgi?action=in&id=reika
rtftfjbcv
491名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 21:29
うっぜー
492名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 21:47
隣の人が外人(orハーフ)だった時に向こうから「おはようございます」
って言われたんだけど、思わず英語で返しそうになった。あのまま「はろー」
とか言ってたら・・・・・洋画の見過ぎだろうか。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 21:59
ごめん、わらタ〜
494やめられない名無しさん:2001/08/16(木) 10:39
お隣とは、朝と帰りにだけご挨拶です。
お互い開場時間までは、必死にコピー本の製本作業。終わるとやっと朝ご飯。
開場後は、双方とも相方と代わりばんこにお買物やお花つみ。
在席中は時折売り子しつつ、獲得物の読書と時々睡眠(藁)。
・・・こんな感じなので、お隣と特別に会話を持とうとしなくても
気まずいことはないです。
たまたま、似たようなタイプのサークルさんと並ぶことが多いのかな?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 11:11
俺はお隣さんと話したぜ。お互い暇だったし(藁
その人は長くやってる人みたいで、晴海の頃の話とか聞かせてもらった
496名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 11:56
当方高校生ですが、なめられてるのか挨拶返してもらえなかったり
余裕でスペースはみ出してきたりする人多し。
悔しいのでこっちはとことんマナー守ります(守れてるのか?(w))
時々励ましてくれる人には感謝。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 06:15
なめられてるってのは思いこみでは?
一度きみの挨拶を見てみたいな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 10:55
>>496
おばはんが若い人を嫉んでるだけだよ。(藁
ちょっとおしゃれな格好してるだけでなってないとか思うおば厨も多いぞ。
499496:2001/08/17(金) 11:59
>>497
なるほど、被害妄想の可能性はありますね。
一応、「おはようございます、今日1日よろしくお願いします」と
月並みな挨拶をしております。

>>498
……ごっつ地味なカッコなんですけれど(w
TシャツにGパンとか。しかしおば厨こわいですね
500名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 12:33
隣のスペース、おば厨だったん?
501496:2001/08/17(金) 12:46
>>500
30ぐらいの方でした。
もしかして私が厨だったのだろうか…
502名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 13:36
創作文芸は、お互いにコミニュケーションをとっていないムードが漂っている。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 14:11
挨拶は兎も角、スペースはみ出してくるようなやつは確実に厨でしょう。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 14:49
自分はいつも1人で参加しているのだけれど
周りは絶対2人以上で参加の人ばかり。
そうすると、皆自分達で盛り上がってるので
話しかけられたり話しかけたりってことはまずない・・・
505名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 15:47
地元のイベント、机半分こしてる隣の人より後に着くと
かなりの確率で領地侵入されてるよ。
あまりに酷い場合はこっちから言うんだけど、直してくれても
一日嫌な雰囲気が流れるんだよなあ。
一番ハア?だったのは
「だってテーブルクロスこのサイズで縫っちゃったんですよ!?」
とほざいた人。何が縫っちゃッただボケ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 15:56
>>505
名古屋?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 18:49
自分も1人参加多いけど、隣がかわりばんこに買い物に出て1人の時に
お菓子頂いたりお話したりすることもあるよ。>>504

自分らだけで盛り上がって大騒ぎして、周りを閉口させる厨房サークルとは
何も話さないが。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 18:55
夏コミで隣の人が、うちわであおいでくれたのが
嬉しかったよぅ
509名無しさん@お腹おっぱい:2001/08/17(金) 21:32
領空侵犯厨房逝ってよし!
例え大手だろうとな!
もし逆切れして睨んできたなら2ch使って晒しageろ!
下克上だ!
腐った大手取り巻きに流血の裁きを!
厨房殺しの榊原
わーら。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 21:32
ああ、私も。
寒い日の続いてた東北から行ったのですっかりへばっちゃってたら、
名古屋からきていたお隣さんが見かねてあおいでくれた。
他にもぼーっとして計算できないときに横から正しい金額を囁いてくれたり。
すんごいいい人だった・・・。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 03:42
>>504
私も1人参加。やはり周りは2人が多い為話掛けることってほとんどないな。
お菓子系も自分がイベント中は食べないから持っていかないし。
今年の夏コミ、お隣さんと少しは話したいな〜っと思ってたら遅刻だった。
島角だから片方居ないし(涙)でも話買いに来てくれる方が結構話し掛けて
くれたので楽しかったです。次のイベントも島角。お隣来るかな・・・
512名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 08:47
>>504
私も一人参加。右のお隣さんは5人くらい(コスプレ含む)で
なんだか狭かった・・・机は侵入されてないけど、イスが・・・
人間がはみ出すのもまた迷惑よね。朝も挨拶せんかったし。
明日は友達が来てくれるんで、ちょっと心強い(w
513512:2001/08/18(土) 08:47
すいません、夏コミのことでした。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 09:43
>>513
明日のイベントの事かと思ったよ(藁

いやほんと明日(8/19)はイベント多いねぇ。
こんなにイベントが多いと人の取り合いで、そこそこしか
人(一般&サークル)が来ないんじゃないかと心配だよ。

関係ないからsage
515512:2001/08/19(日) 23:30
有明逝ってまいりました〜右の隣の小娘が挨拶もせんと・・・
最近の若い人たちってしないものなんですかね??
516スペースNo.な-74:2001/08/19(日) 23:47
>>515
うちのジャンル(ちなみに芸能)では、向こうからはまずして来ないです・・・
こっちから挨拶すれば、戸惑い気味に返してくれます。<若い人
中には思いっきり無視してくれる人も。

おそらく、若い子って言うのはそのジャンルが初同人って場合
がほとんどだと思うので、「隣に挨拶する」っていう礼儀(?)
っていうか心配りっていうか…そういうのを単に知らないだけ
なのかも。

私は今まで色んなジャンル(アニパロからゲームから芸能まで)を
渡り歩いて来たんですが、同じ若い人でもジャンルによって
随分違います・・・これは周りの大人(の参加者)の影響による
ところも大きいかと。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 00:05
向こうから挨拶されたら返すのは当たり前ですが自分から挨拶はした事がありません。
私が即売会に参加するのは本を売るためで、
全く知らない人と交友をとろうとは思っていないので…
挨拶だけなら別に何とも思わないですが、同人誌を渡されるのはちょっとイヤソ。
こっちも本をあげないといけないし…こういう考えってダメですか?
ちなみにギャルゲー系です。
518スペースNo.な-74:2001/08/20(月) 00:25
オケーです、でもコミケでは駄目かも<こういう考えってダメですか?>>517

準備会の理念に反するので「挨拶されたら返す」、これくらいは良いのでは?
519スペースNo.な-74:2001/08/20(月) 00:33
ん〜…ていうか…
交流を、と言うよりその日1日を気持ち良く過ごす為の
挨拶なんじゃないかな?つーか自分の場合はそうだから。
別に本渡したりもしないし、友達になろうとも思ってない。
(そりゃ話がはずんで結果仲良くなるってことはあるかもしれんけど)
ただ、挨拶したほうが自分がすっきりするだけ。
それに挨拶しないで素知らぬフリするよか、
一声だけでも掛けたほうが、何か起こった時に助かる場合もあるし。

>>517さんの考えはダメではないと思うよ。
普通に1意見としてアリだと思う。
挨拶されたら返す、その常識がきちんと備わってるんだから。
520スペースNo.な-74:2001/08/20(月) 00:50
されなかったら、一日中かいわないのかな?
それはなんかやだな。

でも、嫌とは感じないから自分からも挨拶しないのか。
寂しい。
521スペースNo.な-74:2001/08/20(月) 02:45
>>519
に同意。
確かに本渡されるのは仲良い人以外は嫌。
522スペースNo.な-74:2001/08/20(月) 02:49
>>521
上手そうな本やグッズでも?
523スペースNo.な-74:2001/08/20(月) 02:55
>>522
>>521>>519ではないんだが、上手そうな本やグッズだったら買うな。
隣だとまず同じジャンルだしね。

本渡されることに神経質になる必要はないけど
渡されたからといってこっちの本を上げることには繋がりにくい。
あげるのはペーパーとかかな。(話が弾んだりした場合)
それだとこっちもあっちも負担がかからないと思う。
524スペースNo.な-74:2001/08/20(月) 03:07
別に、もらっても、返す必要なんてないと思ふ。お礼は言葉だけでいいじゃん。
525スペースNo.な-74:2001/08/20(月) 05:42
今やけくそだから、雰囲気読まない書き込みしちゃお。
同人誌やってる人の中には
コミュニケーション能力が低い人っていないのかなあ。
わし全然駄目だから、
同人って足を突っ込めない。
もし本を1人で出したって、
隣の人と辛くなりそうだ。
526スペースNo.な-74:2001/08/20(月) 06:14
本の交換は別に構わないんだけど、こっちがコピーで
向こうがオフセだったりすると遠慮しておく……のがいいよね?

>>525
比率はわからんけど、いることはいる。
ずっと下向いて本読んでる売り子とか。
527またまた、場を読まない書き込み;;:2001/08/20(月) 07:06
>>526
朝から書き込んでくれてありがとう。

実はすごい対人恐怖があるんです。
対人恐怖っていうか、あらゆる事に恐怖で。。
ホントは一度地方の全然関係ない地域で
ヘぼいコピー本を出した事があるんだけど、
隣の人ときっかけがあって喋ったけど、
頭が痛くなって気分が悪くなったりしたんです。
大人しめの子だったらあうんだけど、
同人やってる人はみんな積極的で堂々とした人ばかりで、緊張してしまって(^^;
もし今度参加したら下向いて本読んでるかも(^^;;
528スペースNo.な-74:2001/08/20(月) 08:41
別にいろいろコミュニケーション取らなくても
常識の範囲として挨拶くらいはしとこうって
思うんですが。
「一日よろしくお願いします」って先に言っちゃえば
それで済むことでしょ。相手が無視でもこっちとしては
落ち度ないんだしねぇ…。
529スペースNo.な-74:2001/08/20(月) 11:59
朝と帰りの挨拶は積極的にするけど、途中は隣と会話なんかしないよ?
たまに話したくて仕方ない人がいてうっとうしいけど。
なんとなーくきっかけがあって、ぽつりぽつりと話すくらいならいいけど
別に友達つくりに行ってるわけじゃないからなー
530スペースNo.な-74:2001/08/20(月) 18:24
>>527さん
大変ですね…。私は逆だ、なんか話さないと!!って思っちゃって、
「相手にうざがられてないかな」と心配になるタイプ…コミュニケ
ーションって難しいですよね。
でも挨拶は大事だと思うので、まず挨拶をきちんと出来るように
頑張ってみるのはいかがですか?気分もきっと晴れますよ!
531530:2001/08/20(月) 18:26
…ってイヤにサワヤカだな…スマヌ。
532スペースNo.な-74:2001/08/20(月) 19:13
お隣さんが完売したら、「おめでとうございます」って拍手したよ。
533スペースNo.な-74:2001/08/20(月) 19:46
>>そういうことがあったら私もしそう>拍手

朝と帰りのあいさつはしてほしいな。
あいさつしたからって友達になるわけじゃなし。
本のやりとりは基本的に赤の他人とはしないので、隣がくれてもお礼を言って受け取るだけです。
欲しけりゃ買うし。
534スペースNo.な-74:2001/08/20(月) 19:56
もらった差し入れが食い切れなくて両隣にくばった。
お礼に花束くれた。
…悪いがすんげぇジャマだった…(死)
535534:2001/08/20(月) 19:57
これ論旨が違うか?
536スペースNo.な-74:2001/08/20(月) 20:07
それ、隣も花束の始末に困ってたんじゃ?>>534
537スペースNo.な-74:2001/08/21(火) 00:11
ネット比率の高いマイナージャンルだと隣近所はほとんどHN知ってるんで
挨拶は普通にしてる。
でも二人参加なんで話はあんまりしないかな。

>>527
ある程度の知り合いとなら話してても大丈夫?
そしたらその知り合いに一緒に行ってもらうというのもいいと思うよ。
わりと周りと話しなくてすむし。
それも難しいなら下向いて本読んでるのもありだと思う。
自分で少しでも大丈夫な方法を模索しながらでも、描きたい(書きたい)話の
本をがんばってつくってね。

つーか私も530さん並みにサワヤカだねこりゃ。スマソ。
538スペースNo.な-74:2001/08/21(火) 00:58
朝と帰りの挨拶だけはします。開催中は会話なし・・・
お隣さんもお一人だったら、声かけるかも。話しやすそうな人だったらだけど。
539スペースNo.な-74:2001/08/21(火) 01:32
挨拶はするけど朝から仲間内で世界作ってる人は
たまに返事が返ってこなくて悲しいね。
私はこっちが一人で隣も一人、そしてお互いにそこそこ暇なら話します。
元々同じジャンルで萌えてるんだからネタは尽きないし。
540526,525:2001/08/21(火) 01:34
色々すごく参考になりました。
最近胸の所が鉛みたいだったんだけど、
全然晴れないんだけど、
すごいありがとうです。
(まじありがとう。(TдT))
541540:2001/08/21(火) 01:35
525、527の間違いだ、、。
すまそ。
542スペースNo.な-74:01/09/01 13:10 ID:rVE5vHDA
>>540
「雰囲気読まない書き込み…」って自分で言ってるのが周りを気にしすぎ
なのが分かるなぁ。自分も静かなのを好む方だけど、うざがられるかも、
とかそんな気にする事じゃないよ。ネットやってるんだったらチャットとか
でリアルタイムに話す練習してみては?
543スペースNo.な-74:01/09/01 14:40 ID:bw28p4Bg
うち、お隣さんとはいつもめちゃ話してきます…
といっても忙しいときと暇なときの空気はよむようにしてますよ。
お隣さんってジャンルが一緒で、たいがい趣味も似たような方なので、
よほど独自の世界を作っているグループじゃないかぎり、
気持ちよく帰りの挨拶ができる程度の仲にはなって帰ってくるよ。
お隣が複数さんのときは、ワタシの直接隣に座っている子と
話したりします。
544スペースNo.な-74:01/09/01 15:01 ID:o7jPn4c2
結構話しますよ。
基本的に行きと帰りの挨拶は必ずします。
この前は、飴を頂いてしまったり・・・。
やっぱりコミニュケイションって大事だと思います。
545スペースNo.な-74:01/09/03 08:44 ID:8ZYIwXtY
挨拶ついでに結構「今日は暑いですねー」とかの
つまらない話題から話すけど、
時々「話したくないんかいな」という感じの、
やたらよそよそしい人がいる。

話したくないタイプなのかな、と思ってそれ以降話し掛けないけど、
そうしたらイベント途中であっちから話しかけてきたりする。

コレって人付き合い下手なタイプなのか?
それにしても余りにも沢山いすぎだと思うが。
546スペースNo.な-74:01/09/13 02:11
コミケのときって忙しくて人の出入りも多かったりして挨拶すらし損ねることも歩けど、
ブロックノートと一緒にお菓子箱が回ったことがあった。
余り菓子だけでなく、余りフセンとか余りクリップとか入れて回して、知らない人と皆で
楽しめました。『●●くれた人ありがと〜♪』とメモ入ってたりしてこっそり嬉しかったり。
誰の案だったんだろう、和んだな〜。冬だったので、心暖まりました。

因みに地元では忙しいこともないので必ず挨拶はしてます。
挨拶して無視されたことは…流石にないなあ〜〜
547スペースNo.な-74:01/09/21 10:38
2chに来るようになってから、なんだか人の心の中探るというか・・・
暗部を勝手に想像するようになってしまって、特に知らない人なんかだと
話しづらくなっちゃった・・・
548スペースNo.な-74:01/09/21 12:00
菓子回し嫌いな人も多いよ。

マンレポとか真に受けてはりきらないようにね。
549スペースNo.な-74:01/09/21 19:54
けっこう1人で売ってる方もいるのですね。
・・・私もはじめようかなあ。でも対人恐怖ギミ。(鬱
550スペースNo.な-74 :01/09/21 21:55
>549
夏コミで隣と話したけどイイ人だった。
結構みんな話したらイイ人が多いと思うよ。
それはそうと近くに大手サークルがあったんだけど凄い列だった。
んで、完売したのか列がなくなってあとに、そこのサークルの女の子がやってきて
「迷惑かけて、ごめんなさい。」とか言って急にめっちゃ泣き出してかなりビビったっす。
別にイイですよ、とかいったんだけど泣くのやめなくて困った記憶が(笑
あんな人もいるんだなぁと関心した。
むしろ何かの作戦だったんかな。
回りのサークルは皆ビビってたけど。
551スペースNo.な-74:01/09/21 22:53
なんか言われたんじゃないの?「手伝ってくれた友達」とかに。
非常識よ!とか。スレ違い逝ってきます・・・
552546:01/09/22 01:44
>548えっ、お菓子回すの一般的だったの?知らなかった〜
…マンレポ何年も読んでないので疎かった。自分からはやんないけど気を付けよっと。
ご指摘ドモっす〜〜
553スペースNo.な-74:01/09/22 01:53
一般的ではないと思うけどな〜>菓子回し
あまり遭ったことないよ。ジャンルの雰囲気もあるんじゃない?>好き嫌い
554スペースNo.な-74:01/09/22 02:00
ウチのジャンルではビタミンとかの薬(試供品)と、
化粧品(これも試供品)が回ってきた事があって重宝した。
脂取り紙とか。
あと文具品も回ってきたなあ。
お勤め人が多いと、こういうこともあるということで。
555スペースNo.な-74:01/09/22 02:33
夏に手作りのお菓子が回ってきたよ。
ジャンルにまつわるアイテムだったけど…私はもにょ。
減ってたみたいだけど、手作りというのもあの気候というのも怖かった。
554さんのような、食品じゃないものならまだ「ああ、まわってるなー」と
和むかもしれんが。

不特定多数の人間が交わる場所での食品の配布は、好意だと解って
いてもやっぱり嫌がる人も居ます。配る方はその事も念頭に置いて置いてください…
そして少なくとも手作りは止めた方が…
556スペースNo.な-74:01/09/22 02:52
手作りは差し入れスレでも不人気じゃなかった?
まー、お菓子回ってきても、取らないでてきとーに次のスペースに
にこやかに渡してしまえばいいんじゃない?そんなに神経質にならずに。
557スペースNo.な-74:01/09/23 02:38
手作りは嬉しいけど食べるのがちと怖い。
558スペースNo.な-74:01/09/24 04:09
話したい人とのきっかけってどんなの?
やっぱ作品から?
559スペースNo.な-74:01/09/24 05:56
いや、なんとなく隣がフレンドリーなとき。
作品好きでも話したくなさそうな雰囲気の人には声かけられないし。
全然作品を知らない人と隣り合わせになることも多いし。
560スペースNo.な-74:01/09/24 17:24
ちょっと話しかけようとしたら、いきなり相手の売りが良くなって
忙しくなっちゃって話しかけられなかった事がある。
で、自分のはぼちぼちと…虚しかった…。
561ぽに:01/09/24 20:59
とりあえず、こっちが挨拶したら返せっつーの、ムカ!
男の同人に多いぞ。
女は結構ウザイくらい、馴れ合う傾向あり。
軽いレズも結構あり。
562スペースNo.な-74:01/09/24 21:39
そんなに深く考えないで
普通に接しようよ、みんな。
563スペースNo.な-74:01/09/24 21:47
普通に接しられない人のためのスレです。
564562:01/09/24 21:58
>>563
すみません、失礼しました…。
565スペースNo.な-74:01/09/24 22:38
なごみ〜( ´∀`) /
566スペースNo.な-74:01/09/25 09:23
普通に接したいのに、
異常に接したい人に困る人のためのスレでもあり?
567スペースNo.な-74:01/09/25 20:25
相互理解の一助になれば
568スペースNo.な-74:01/09/25 23:18
この夏コミのこと。
スペースに行くと、隣のサークルさんが既に来ておられ
セッティングを終えられていた。
「宜しくお願いします。今日は少しはみ出ちゃうかもしれ
ませんが、すいません」とその方たちから丁寧にご挨拶を
いただいた。
丁寧な方だなと思いつつ机を見ると、本当にはみ出てた(笑)
ちょっと見過ごせないほどだったので、勇気を出して「あの、
机の真中を少し超えてられると思うんですが」と言うと、
「え!ちゃんと計ったんですよ。そんなことありません」
あまりの事にびっくりして言葉がありませんでした。
そのとき一緒にいた友だちが、「私たちも計ってみてもい
いですか」と言うと、(実際には計るものは何も持ってい
なかった…)
「えーじゃあ。分かりました。少しどけばいいでしょ」
と渋々本をどけてくれました。

こういった事は初めてだったのですが、メジャーとか何か
のために、持って行った方がいいのかなと思った。
569スペースNo.な-74:01/09/25 23:24
メジャーじゃなくてもヒモ状のものがあれば対処可。
テ有価、すごいお隣さんだね。
そんな人、めったにいるもんじゃないと思うけど、お友達が機転の効く人でよかった(w
そのはみ出していたサークルは、ジャンル内での評判とかはどうでもいいのであろうか。
570569:01/09/25 23:32
追加。ヒモじゃなくて、2sp分のテーブルクロスでも可。
端に合わせて半分に折れば真ん中がわかりまし。
あんまりひどいスペース侵犯があった場合の為に。でもそんな人には二度と会わないと思いたい。
571芸能スペース:01/09/26 00:07
夏コミのこと。
隣の人がいつまでも来ないのでイスを下ろしチラシを片付けておいたら
「あら、あたしの為にアリガトウ」だって。
その人「ネット大手」と言い張り、BBSに出入りしてる人意外にはそっけない。
でもその人のネットはリンク集しかない(ワラ

しかも「即売会」なのにスペースには見本が1冊。
「通販のみですからネットで申し込んでください」だと。
その本は冬コミにも出てた本で落ちた訳でもない。
こんな所がいつも隣で(サークル3つしかないから)腹が立つ!
スタッフにチクってやろうと初めて思った・・・。
572スペースNo.な-74:01/09/26 00:23
ち〜〜〜〜〜〜〜く〜〜〜〜〜〜れ〜〜〜〜〜〜>>571
どんなにピコジャンルでも許し難い
573568:01/09/26 00:59
>569
前にこちらと隣になった、別の友だちと話していたとき、
「あそこの隣配置には、二度はなりたくない…」と漏らし
ていたので、今思うと同じようなことがあったのではと
思いました。
(その時は、言葉を濁す友だちに詳しく聞くのも悪いので
聞かなかったのですが…)

小さいジャンルなので、また隣になるかも。
574スペースNo.な-74:01/09/26 01:00
>571
申込書のアンケートに書こう。
575スペースNo.な-74:01/09/26 02:53
>>571
基本的にコミケの理念に反してるから、
アンケートなんかでチクッたほうがよいと思われ。
571さんがまた嫌な思いをしないためにも。
576スペースNo.な-74:01/09/26 02:59
>>571
これは問題だと思います。
せっかくのみんなの1SPが無駄になりますよ。

かくいう私も全く売れなかったので、
誰かにスペースあげても良かったんではと考えてしまう一人。
577576:01/09/26 03:07
ちなみに、隣のサークルさんと話したいと思っても、
緊張して話しかけられなかったこと1回(しかも姫系統のコスしてた。その人は)
嫌なサークルで話しかけたくもなかったことが1回です。

自分と関係がある、ネットづきあいのサークルとは、
席を外してまで挨拶に逝っていますがね。
隣とも話しかけて親しくなりたいとは思うんですけれどね。
578スペースNo.な-74:01/09/26 03:59
喧嘩別れした人が隣に配置される日を、ひやひやして待っています。
(小さいジャンルだから、1/3くらいの確立できてもおかしくない)
その日に備え、作品がんばろう…
579スペースNo.な-74:01/09/26 04:42
それでもジャンルを去らない578に驚嘆
自分なら逃げてしまうと思うよ
580578:01/09/26 06:12
>579
ありがとうございます(?)
同じジャンルの一人の友だちが励ましてくれるお陰でどうに
かやってこれた感じです。それにまだやりたい事があるので。
多分完全に一人なら、さすがにやめているかも…(根性なし)

コミケ毎に、隣が誰なのかスリリングです。
実際に隣になったら、朝の挨拶だけはして普通に振舞うかな…
581スペースNo.な-74:01/09/26 06:13
あまり近づきたくない人が隣になる事も、ありえますよね。
(同ジャンル、同カプだと)
582スペースNo.な-74:01/09/26 06:30
ウチも過去はすげー大きなジャンルだったけど、今は小さいとこで。
申し込むと隣が連続で同じとかよくある。
で・・そのうちの1つが最悪なサークルなんだ。
はみ出すわ、隣で大きな声で色々悪口とか言ってるわ。
この前なんて、人に大怪我させかけたくせに、殆ど謝ってさえいなかった。
しかも、その危険な行為をその後も続けていたというオマケつき。
そろそろ、ジャンル変えるとか逝ってたから、さっさと消えてくれと願っている今日この頃。
583スペースNo.な-74:01/09/26 08:39
>>582
そういうのは、ただちに準備会にチクリなさい!
584スペースNo.な-74:01/09/26 09:00
思いっきり、冬の申し込みの際のアンケートにチクりましたのでご安心。
585スペースNo.な-74:01/09/26 17:19
>578
私もいつもヒヤヒヤだよ。
1/15位の確率でジャンル内まきこみつつ喧嘩別れした人、
その身内数名がやって来る……お互い頑張ろう。
私も自分のジャンルが、何があっても大好きだよ。
まだ出したい本も沢山あるしね。
586スペースNo.な-74:01/09/26 22:57
>585
実際に、気まずいサークルさんが隣に配置された事ってありますか?
その場合、どのように対処されているでしょう…
587スペースNo.な-74:01/09/26 23:20
それを機会に仲直り。
588571:01/09/26 23:23
冬コミ申し込みでチクったです(ワラ
同じジャンルでも落ちてる人いるんだもん。ホント1sp勿体無い。
URL載せてやりたい。

でも印刷所のコネでSP取ってる人もヤダ。
板違い。逝きます・・・
589スペースNo.な-74:01/09/27 03:29
印刷所のコネってあるの?
スタッフの青封筒なら分かるけど…

>587
なら、いいねえ…(遠い目)
590585:01/09/27 05:09
>586
今の所全勝中だから助かってます。
隣になったら、きっと挨拶だけ
何事もなかったようにするんだろうな……。
591スペースNo.な-74:01/09/27 05:56
>590
今はまだ、なんですね。良かった。
ロシアンルーレット状態でつらいとは思いますが、
どうか頑張ってくださいm(__)m

スペースに一人だと、万が一の場合つらいけど、
同行者がいるとまだ何とかしのげそう…
592スペースNo.な-74:01/10/03 10:03
1人でイベント逝って、顔見知りだけど仲がいいわけでもないサークルと隣り合わせになると、
しかも向こうも1人だと、かなり気まずい。売れて忙しいってこともないし(w
593スペースNo.な-74:01/10/03 11:37
>>592
そのイベントを機に仲良くなっとけ
594スペースNo.な-74:01/10/03 13:56
>592
顔見知りなのに、喋らないから気まずいんじゃ……。
喋りたくない位嫌いなのか?(w
595592:01/10/03 17:15
いやー、そのとおりなんだけど。>顔見知りなのに、喋らないから気まずいんじゃ……。
嫌いって程でもないし喧嘩したこともないんだけど、
同じジャンルでも傾向が違い過ぎてジャンルの話もあまりできないし、
当たり障りのない話をしてても30分くらいしかもたないのです。
あ、でも書いてるうちに自分が悪いような気がしてきた。
596スペースNo.な-74:01/10/05 14:14
2ちゃんねらーに出会った人っている?
やっぱちょっとひいちゃうよね・・・。
597スペースNo.な-74:01/10/05 19:34
ひきゃしないが。
でもすぐわかるんだよなぁ……。
気の使い方が同人板のあのスレやこのスレ風。
598スペースNo.な-74:01/10/05 20:13
気の使い方ってどんな?
599スペースNo.な-74:01/10/05 20:21
>2ちゃんねらー

「あのスレが」とか話してたら、引くな。
叩きの多いスレだとなおさら…
600スペースNo.な-74:01/10/05 22:35
「最近、管理人スレ、盛りあがってるよね☆」
「あ、あそこ晒したのあたし〜!」
601スペースNo.な-74:01/10/06 01:26
おとなりがpnik鯖の住人のようでした‥‥
602スペースNo.な-74:01/10/06 02:46
会話の中に
「ワラタ」とか「激しく同意」とか
普通に使ってる奴いた。。。夏の帰りの船の中
603スペースNo.な-74:01/10/06 11:22
>>600
それってほんと?かなりひいちゃうんだけど・・・
604スペースNo.な-74:01/10/07 00:06
2ちゃんねらーってそんなに嫌われるの?
同人板とか見ちゃうと分かる気もするけど。
605スペースNo.な-74:01/10/07 00:55
2chねらーには会いたくないな・・・
やっぱり引くよ。

世間の目で見ると2chねらーに対する目は、
不正アクセスやバスジャックで低いと思う。
606スペースNo.な-74:01/10/07 03:42
自分も2chねらだから、引きはしないな。ひけらかしてるやつは痛いけど。
607スペースNo.な-74:01/10/07 13:12
痛いと思われることがユーモアだと思っているんだろう。
つっこまれたいんだ。
それでいてつっこむと曖昧に笑うだけ。
608スペースNo.な-74:01/10/07 13:28
バスジャックや不正アクセスはおろか、同人内だったら
嫌われる理由なんていくつでもあると思うよ。
本家の方とか見てるともはや「一部の利用者が…」とは思えないもの。
同人やってる人ってこんなに腹黒い人多いのか、とかまで錯覚しそう
になるくらい。ここくるようになってから、なんだか
同人が暗いものに見えるようになっちゃったよ、ほんと。
609スペースNo.な-74:01/10/07 19:04
学歴板住人の振舞いが学生の恥であると同様、
同人コミケ板住人は、同人の恥部です。
610スペースNo.な-74:01/10/07 22:48
2ch自体が日本社会の恥とも言われてるよね(藁
611スペースNo.な-74:01/10/08 00:11
自分も恥の一部なんだから、控えめにシヨ
612スペースNo.な-74:01/10/08 13:34
ネットをはじめたばかりの友人が、「面白いサイトをおしえてくれ」としきりに言うので、2chを教えてあげました。すると、彼は見事に厨房になってしまったのです(27歳ですが)
居酒屋に入り、席につくなり「さあ、マターリしようか!!」
会話中も「その話はサゲで!」「オマエモナー!」「やっぱJAVAはOFFだよな!」(Lhacaの使い方さえ解らないレベルなのに)
嬉々として覚えたての用語を連発しています。
先日など、河原でバーベキューをした時、あまり面識のない人に
「ドキュソって知ってる?元は目撃ドキュンの・・・」などと話し出し、
しまいには酔っ払って川べりに座り、人差し指を天に向かって上げ、
「イッテヨシ!イッテヨシ!イッテヨシ!!!」と叫んでいるのです。
一緒にいる私は痛さで恥ずかしくてしょうがありません。
現実で2ch用語連発するなよ、と言うと
「うるせえドキュソ!あぼーんだ!」
と訳のわからない事を言い、相手にされません。
どうすれば良いでしょうか?まさかこんな事になるとは思いませんでした
613スペースNo.な-74:01/10/08 14:29
>612
縁を切れ(藁
614スペースNo.な-74:01/10/08 16:37
612はコピペだよ。でもコイツ、実在しそうだよな〜(藁
615スペースNo.な-74:01/10/09 11:28
するでしょう。自分、最初ここ見た時も何か勘違いしそうになった。
616スペースNo.な-74:01/10/12 23:30
ここってこのスレ?何を勘違い???
617スペースNo.な-74:01/10/19 16:43
自分、けっこう気使わずに話してしまうんで、毎回知合いが増える。
しかもけっこういろんなイベント回ってるのでいろんな地方に(ワラ
別に今は困っちゃいないけど、そのうち困りそう…。
618スペースNo.な-74:01/10/19 20:10
お隣サークルと作品かぶりのときはホントに逃げたかった。
あっちのほうが断然上手い!
619スペースNo.な-74:01/10/23 22:37
作品かぶりってどんなの?
620スペースNo.な-74:01/10/23 23:03
本の交換…について。
以前すごく好きなサークルが隣だった時のこと。
一回外に回ってうちの本を買ってくれようとしたので、
「ファンなんです。せっかくですから差し上げますよ。」と言ったら、
「いえいえ、お金払います」との返事がかえって来た。
しつこく言うのも何なのでその時は普通に売り買いしたけど、
この「さしあげる発言」もNGでしたか?
挨拶済みで顔が割れているので、うちの本をじっくり立ち読んで
吟味することもできなかっただろうし、義理で買ってくれてたのかな。
勿論わたしはそのサークルの本は全部持っていたし、今後も買うので
「交換してくれ」の意図はないです。
621スペースNo.な-74:01/10/24 00:27
あんまり気にしなくてもいいんじゃない?
622スペースNo.な-74:01/10/24 01:20
>>620
あなたの意思を伝えた上で、相手が買うっていってるんだから、
そこはさらりと買ってもらえば良し。
623スペースNo.な-74:01/10/24 10:22
なかなか難しいね。
貰ったからにはお返しをしなくちゃならない、と思うひとでそれがイヤだったとか、
それをきっかけに馴れ合う関係になるのがイヤだったって可能性もある。
もちろん、もともと買うつもりだったかもしれない。
そのあたりのことはここなどで…
「新刊貰ってください」その時あなたは?/5冊目
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/997370865/
624スペースNo.な-74:01/10/24 14:43
隣の人(初対面)と気が合ったはいいが、お互いほとんど客来なかった
んで腕相撲とかしてあそんだ。楽しかった。
625620:01/10/24 15:38
>623さん
>それをきっかけに馴れ合う関係になるのがイヤだったって可能性もある。
ああ〜なるほど。
多分、無意識的に「ファンなので仲良くなれたらいいな」オーラを
出してたのかもしれません。
先を急がず自然に、ですよね・・・・。
626協力しよう!:01/10/24 16:50
くそガキ共の情報お待ちしております。
世間を震撼させた事件の犯人を実名で公開しております。
http://topia.yam.com/home/aoiryuyu/pages/index.html
627スペースNo.な-74:01/10/24 22:30
↑なにこれ?なんか関係あんの?
628スペースNo.な-74:01/10/25 00:49
>>624
可愛いぞ!
629スペースNo.な-74:01/10/25 04:40
そう。コミケは売るだけではないのだ。
630スペースNo.な-74:01/10/25 12:45
>627
今ニュー速でかなり盛り上がってるスレ(痴漢でっち上げ女子高生)の住人が
出張貼付していったものだと思われ。
しかし人の少ないノウハウになぜ貼るのかは疑問・・・。
631スペースNo.な-74:01/10/27 22:14
ここの住人(もしくは巡回人)でもあるんでしょう。
ていうかニュー速ってネタもあるけどけっこうおもしろかったりするね。
同人板のネタとは比較にならない(ワラ
なのでイベントでよく合う2ちゃんねらー友達とはニュー速とかの話題多かったりする。
なんで互いに2ちゃんねらーって分かったかって言うと、俺がギコ描いてたから(笑)。
632スペースNo.な-74:01/10/28 23:35
オマエモナ2って2ちゃんねらだらけなんでしょ?
なんか嫌だな〜…隣とか全部…
633スペースNo.な-74:01/10/29 03:57
ある意味なごみそうだけど。

モナーやギコいっぱいなんて、素敵空間だ。
あまりおおっぴらにハマれないから寂しいよ(w
634スペースNo.な-74:01/10/30 18:00
2chって叩きとかなきゃすごくいい場所なのにね。
635スペースNo.な-74:01/10/31 08:23
たしかにね。ようは普通の掲示板ってことなんだろうけど・・・
636スペースNo.な-74:01/10/31 08:39
>632
あなたのその気持ち同様に、一般人は同人の集まるコミケをイヤと思っているのでは。
637スペースNo.な-74:01/10/31 11:03
ヒイ!!>636
638スペースNo.な-74:01/11/01 05:37
いやいや、そうでしょ。636の言うとおり。
2ch閉鎖騒動の時、荒らしに対して「○○板は××で攻撃」みたいなネタあったけど
同人だけ「気持ち悪さで攻撃」だったしなぁ…。
639スペースNo.な-74:01/11/01 19:12
どんな攻撃だ・・・
640スペースNo.な-74:01/11/01 23:47
挨拶だけで済ませたいので、話し掛けないで下さい。
本もいりません。
641スペースNo.な-74:01/11/03 15:30
禿堂。
642スペースNo.な-74:01/11/13 23:01
コミケ隣のサークルさんを発見。メールすべき?
643スペースNo.な-74:01/11/17 21:05
>642
止めた方が…
644スペースNo.な-74:01/11/20 01:35
>642
仲良くなりたいのならメールすればいいけど
義務感にとらわれる必要はなし
645スペースNo.な-74:01/11/28 23:53
ううっ、せめて朝の挨拶くらい返して欲しかった…
馴れ合いが嫌いなのかもしれないけど
声かけて微動だにしないって何様だてめぇは!?
挨拶ってのは同人だけのマナーじゃないんだぞこのゴスロリが!
646スペースNo.な-74:01/12/03 21:30
聞こえなかっただけかもね。
自分も隣のサークルが挨拶したのを相方に言われて初めて気付いた事あるし。
前日徹夜とかだとねーー…・・zzZ
647スペースNo.な-74:01/12/07 03:33
俺片耳悪いから、結構うるさい会場なんで、耳の悪い方向から話しかけら
れると、マジで気が付かない可能性大・・・・

売り子手伝ってもらってる方とかには、肩叩いてから話し始めてくれって
言ってる。

まあ、こういう人間もいるって事で。

でも、挨拶はこっちからする方かなぁ。
648闇鍋 ◆rn0PVLEM :01/12/07 03:44
初対面でも挨拶は礼儀。
649スペースbネ-74:01/12/07 12:47
一般で参加してた時思ったこと。
あまりにも近隣のサークルの人同士で盛り上がったりされてると、スケブも
頼みにくいし、ましてや本も買えない。近隣と仲良くするのはよいと思うが
客来てんのに気づかないほど仲良くなられちゃうとちょっとね・・・
650スペースNo.な-74:01/12/07 16:45
>649
それは言える。わざわざ声掛けにくい雰囲気作ってどうするよって思う。
あと読んでる本とかスケブとかに必死になって、買おうとしてる人に気付かないとか
みてると結構多い。
651スペースNo.な-74:01/12/07 17:28
>650
スケブに必死になって気付くの遅れるのは許してくれよ〜
…と、言いたい…サクール参加者。
652スペースNo.な-74:01/12/07 23:01
あげ
653スペースNo.な-74:01/12/07 23:26
>649
私はむしろその逆。
売り子さんには誰かと喋ってくれてたり何かしてもらってる方が
気軽に本を手に取れるyo
洋服とか買う時店員が話し掛けてくるのがダメなタイプの意見です
654スペースNo.な-74:01/12/08 02:32
>649も>653のいう事も分かる…
買うときに、サークルの内側で盛り上がっていて、声をかけても気づいてくれない事があると辛い…
でも。サークルスペースの本を読もうとするも、売り子さんがこちらを熱心に見ていると、これも居
心地が悪い。
655スペースNo.な-74:01/12/08 13:25
お隣に気になった新刊があって始まったら買おうと思っていたら
よろしくお願いします〜と、挨拶と一緒に本を頂いたので
かなり感激だったよ。
こっちは2倍返ししたよ。
656スペースNo.な-74:01/12/09 01:07
2倍返しって何したの?本2冊?
そういうのって相手困らないかな?
657スペースNo.な-74:01/12/09 01:20
>2倍返しって何したの?本2冊?
違う違う。ひじ、ひじだよ
そういうのが間違いの元だと思うが・・・
658スペースNo.な-74:01/12/09 01:23
>>657
>違う違う。ひじ、ひじだよ
エルボー 二回攻撃ですか?
659スペースNo.な-74:01/12/09 01:24
エルボー?
なんか違う話してない?
660スペースNo.な-74:01/12/09 01:28
>659
>なんか違う話してない?
いやあんたやろ!
661スペースNo.な-74:01/12/09 02:08
だから「ひじ」って何よ?
662スペースNo.な-74:01/12/09 03:11
ああ、わからん、ひじ!
663スペースNo.な-74:01/12/09 03:16
秘事…
664IBUKI:01/12/09 11:05
ダイナマイトひじ・・・では
665スペースNo.な-74:01/12/09 11:38
ひじが気になるあげ
666スペースNo.な-74:01/12/09 13:24
どんな技なんだ・・・
667スペースNo.な-74:01/12/09 18:29
帰ってきて説明してくれ、ひじ!
668スペースNo.な-74:01/12/09 18:42
HIJI×HIJI
669スペースNo.な-74:01/12/09 21:50
ひじについて教えてください。
ああ、教えてチャンになっちゃった!
670スペースNo.な-74:01/12/10 18:28
ちょっと〜、655と657、2倍返しとひじの説明をしてくれ!まじで気になってんだ!
671スペースNo.な-74:01/12/10 21:51
何処かの方言か?ひじ。
検索してみたけど見つからなかったよ。気になる!
672スペースNo.な-74:01/12/12 00:22
ひじあげ
673スペースNo.な-74:01/12/12 11:13
費辞。
674スペースNo.な-74:01/12/12 14:30
???どんな意味???
675スペースNo.な-74:01/12/12 22:35
下津井
ひじ    (名)ひざ。「足のひじ」

大分
ひじーめ・・・
「ひどい目」の意。「ひじーめにおうた」(ひどいめにあった)

宮崎
せっきは来いし、餅ちゅちたい、しらす取ったい、
いっき正月じゃ「ひじ」、いそがしゅなひどな。

1年の決算期は来るし、餅つきしたり、庭に撒くしらすを取ったり、
すぐ正月が来るから忙しくなりますね。


どれ?どれも当てはまらないような気もするけど、、、
あと一番下は説明不可能、どこのことかわからなかった
676スペースNo.な-74:01/12/12 22:53
ひじ…
677スペースNo.な-74:01/12/12 23:22
ひじを2回くりかえしているから、
タイプミスということも考えにくいしなあ…
678スペースNo.な-74:01/12/13 03:07
翻訳スレに依頼すれば?
679スペースNo.な-74:01/12/13 05:18
--------------------
ひじ【秘事】
秘密の事柄。また、たやすく人に知らせられない学問・芸術などの奥義。
--------------------

つまり、そう簡単には教えられないのか?
感激した結果の2倍返しだから、相手に最上級の感謝を示す必殺技かもしれん。
お隣からさわやかーにオフセ本をもらってしまってこちらの手元にはコピー本しかなかったとしても、
ガタガタブルブル震えながら視線を宙にさまよわせずに済んだりするのかも。
680スペースNo.な-74:01/12/13 13:57
依頼したよ。

翻訳してください。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1005561389/256-
681655:01/12/13 23:52
あ〜、気持ちだよ、KIMOTI!!
682スペースNo.な-74:01/12/14 00:05
>655=681
ひじ=気持ち、なの?
それはどこかの方言?
683スペースNo.な-74:01/12/14 03:38
気になるようー!
ひじ?
ひょっとして固辞?まさかの拝辞?

ねむれーん。
684スペースNo.な-74:01/12/14 18:29
>681の書き込み、さり気なすぎて誰も気付かんかったのか…?(藁
685スペースNo.な-74:01/12/14 19:00
なぜ気持ち=ひじなのか?
気持ちの二倍返しとは何なのか?

おしえてくれ〜〜〜〜
686スペースNo.な-74:01/12/14 20:05
心境を言葉に置き換えたに違いない。
「ひじ」って言いたい気分だったんだ。
ひじ。
687スペースNo.な-74:01/12/14 21:01
ひじき
688スペースNo.な-74:01/12/15 11:05
っすっかりひじスレに・・・・
689スペースNo.な-74:01/12/15 12:29
おお!! >680のスレで納得いく結論がでてる!<ひじ
これでやっと心置きなくコピ本の原稿にかかれるよ……。
690スペースNo.な-74:01/12/15 12:35
ほんとだ〜!納得だ!あちらのスレの方々の御尽力に感謝!!!
691スペースNo.な-74:01/12/15 15:27
>657
どうして漢字で書かなかったんだろう…
692スペースNo.な-74:01/12/15 15:34
私も最近まで「破綻」を「はじょう」と読んでたっけ…(恥)
そもそも読み方が合ってなければ漢字が出るはずもなく。>691
693スペースNo.な-74:01/12/15 16:17
「ひじ」で変換しても「比喩」は出て来んわな。なるほどな〜。
694スペースNo.な-74:01/12/15 18:01
本当にそうなんだろうか。
695スペースNo.な-74:01/12/15 21:50
本人が出てきて、わかるように説明してくれたら本当かどうか確認出来るんだけどね。
かなりつじつまが合うので翻訳スレので正解と思われ。
このネタは終了でよろしい?
696スペースNo.な-74:01/12/15 23:10
本人も間違いに気づいて恥ずかしくて出て来れないのかもしれん。
697スペースNo.な-74:01/12/16 01:39
これは「がいしゅつ」に次ぐ新語の登場か!?
698スペースNo.な-74:01/12/16 02:12
「あ〜、気持ちだよ、KIMOTI!!」なんかもいい感じ。
699スペースNo.な-74:01/12/16 14:45
やりとりに感動したので(笑)age
700スペースNo.な-74:01/12/16 19:02
隣が2ちゃんねらーかもしれない場合、「ひじ」と一言。
笑ったら「オマエモカー」で。
701スペースNo.な-74:01/12/20 20:03
通じるのはこのスレと翻訳スレの住人だけと思われ。
702スペースNo.な-74:01/12/21 22:34
でもオマエモナーで笑ったら…
703スペースNo.な-74:01/12/22 01:55
どこで吐いたらいいのかわからないので、とりあえずここで…。

実は1月のイベントで、お隣にとっても苦手な人が配置されてしまったのです。
その人とは今年初めくらいまではちょっとお付き合いがあり(ネットがきっかけでした)
それまでは普通に接する事が出来てたのですが…
その後その人といろいろあって、付き合いも段々無くなっていったのです。

向こうも私も、相変わらず同じカップリングで活動してるので
「いつか隣とかになったらイヤだなあ…」とか思ってたのですが…

今回ついに隣に配置されてしまいました。本当に愕然としてます…
凄く楽しみにしてたイベントだったのに、一気に行きたくなくなってきてしまいました。
(しかもその人は大声で下ネタ連発の萌え話をしたりする人なので、
その点でも近くにいるのはとても堪えられないです…。)
そしてそこは同カップリングの中でも有名なとこなので、
多分買い手もそっちに流れてしまうだろうし…
「本持ってっても売れないだろうな…」とか思うと、鬱で仕方がありません…。

参加を見合わせるべきか、とても悩んでます。
704スペースNo.な-74:01/12/22 02:10
>703はコピペ
705703:01/12/22 02:21
>>704
スマソ。あっちのスレ人口少ないみたいだったから…

でも本当にどうしたらいいかって思ってるんで…。
706スペースNo.な-74:01/12/22 02:38
>>703
>その人といろいろあって
いろいろ次第だろうなー。よっぽど嫌な目にあってんなら考えないと。
でも、自分の作品を人に見せたいから参加してるんでしょう。
隣の方が売れたからってあなたの価値に影響するわけじゃあない。
その人の話が意欲をそぐという話にしても、
例えば学校なら教室で騒ぐ人がいたからって気にしてたら勉強できないでしょ。
時には耐える事も必要。しっかり意志を持って行動すべし。

なんつーか、「何をもって楽しいと思うか」てのが重要かも。
707703:01/12/22 03:07
>>706
レスありがとうございます。
実はいろいろあったといっても、相手と大ゲンカしたとか
そういう事があったわけじゃないんですけどね…
(小さい事が重なっていって、気まずくなったというか…)

そうですね…売り上げに関しては
「向こうは向こう」と割り切って考えたほうがいいんですよね。
708スペースNo.な-74:01/12/22 13:28
結局、「ひじ」って、
あ〜んなことや、こ〜んなことしちゃったのね。
あらやだ。
709スペースNo.な-74:01/12/22 13:30
最有力説

秘事=秘め事=エッチ♥
710スペースNo.な-74:01/12/23 11:22
ケンカ別れした人と隣になるのってものすごい気まずい……
>703さんの気持ちすごくよくわかるよ〜!
私もすごく規模の小さな前ジャンルで相方といろいろあってケンカ別れ。
その人間関係をまわりの人々みんなに知られてしまい(笑)
イベントにも行きたくないし他の友達には気を使わせるしでもうボロボロ。
結局後ろ髪引かれつつジャンル変わってしまいました。
今は新ジャンルで楽しくやってるけど
たまに前ジャンルを思い出してちょっと切ない気分になります。

スレ違いsage
711スペースNo.な-74:01/12/23 18:46
最初と最後に挨拶するだけで、しゃべったことはないなぁ。
相方がいるからだけど。
1人だったら会話がないとチョトさみしいかも。
712スペースNo.な-74:01/12/24 11:42
>710
そういう事ってあるよね…
人間関係が発端でそのジャンルおさらばするなんて、本当イヤだけどね…
713スペースNo.な-74:01/12/27 19:30
>>703
ずっとスケブ描いたり忙しいふりしてれば?
714スペースNo.な-74:01/12/27 19:49
715名無し草:01/12/28 04:12
【居場所】の迷子たち (※うんと下のほう
ttp://www.interq.or.jp/yellow/okumura/honne2.htm
 イベントを開催するということは、信じられないような経験をできる…
ということでもあります(^_^;)
 ORIGINAL蘭の会場でも、催しの内容を理解できずに入り込んでしまった
精神障害のある大柄な男性に、自前のショールをそっと被せて抱きかかえ、
警備員さんを内線電話で呼び、引き取っていただいた…ということがありました。

 参加者に不快感を与えるおそれのある人物は、一歩たりとも、会場内には入れない。

 催しの主催としてそこにいるならば、参加者が落ち着いて交流できる環境を守ることが、使命だからです。
716スペースNo.な-74:01/12/28 12:14
なんだこれ↑
717スペースNo.な-74:01/12/28 12:30
>716
単なるコピペだと思うが。

多分難民に行けばコピペ元の正体はわかると思われ。
718スペースNo.な-74:02/01/01 11:11
あけましておめでとうって長いし急に言われると言い返し難い。
かと言って友達でもないのに「あけおめ」なんて言えない。
…今度のイベント正月中初めて行く…知らない人に「あけましておめでとう」
言われたら慌ててしまいそう…。
719スペースNo.な-74:02/01/01 19:29
おめでとうございます、って返せば?普通に。
別に長くないよね。
720スペースNo.な-74:02/01/01 19:35
隣のサークルさんすげーいい人だった。
感動した。
721スペースNo.な-74:02/01/04 09:38
話は良くするんだけれど、この前・・・
その人が「みかか」と発言していた。
これって2ちゃん語なのかなぁとふと思った。

どうなんでしょ。 スレ違いかもしれないスマソ。
722スペースNo.な-74:02/01/04 09:42
いや、みかかはパソコン通信用語だったと記憶してるぞ〜
723スペースNo.な-74:02/01/04 14:27
パソ通からあったが、パソ通時代を知らない多くの人が
「みかか」を知るきっかけになったのは2chやアングラサイトの影響もあるでしょ。
724スペースNo.な-74:02/01/04 15:01
「みかか」を2ch用語だと思ってる奴って、かなり痛いと思うのだがどうよ?
725スペースNo.な-74:02/01/04 15:45
上げる程のことでもないな。
726スペースNo.な-74:02/01/04 17:26
Part2にはぜひ「ひじ」と
727スペースNo.な-74:02/01/05 21:51
>724
痛いというか、なんか恥ずかしい
なんでも2ちゃんって…
728スペースNo.な-74:02/01/05 22:21
痛いとか連呼する人ってかなり…
729スペースNo.な-74:02/01/06 13:21
みかか、は私は清水義範の小説で初めて見たよ。
パソ通時代からの言葉ですので使用しても問題はないかと。

でも今は使ってる人見ないけどね〜(笑)
730名無し:02/01/12 16:57
こないだお隣になった男の人が凄かった!!!
すげえオシャレで(オタクファッションでのオシャレではなくて、
本当にオシャレ!!)、顔もスタイルも完璧(足長い!!細い!!)、
絵もすごいカッコ良くてかわいくて、もう一日中クラクラしてました。
挨拶というかミーハーと言うか、とにかく声を掛けさせていただいたんですが
すごい優しくて親切で、感動の1日でした。
ああああー!!また会いたいよおお!!!
ちなみに神戸でのイベントの話です
731スペースNo.な-74:02/01/12 17:22
こないだのイベントにて。
朝行ったら隣がもう来てたのであいさつしたらなんかすごい気のない返事だった。
それは割にあることだし別に気にせず準備して、後は新刊もなかったからぼーっと
してたんだけど、その隣がずっとこっち見てて怖かった…。
顔だけでなく身体全体がこっちの方向いてるんで座り方の癖なのかもしれないけど、
大して忙しくもなかったから余計に気になってね。
向こうもこっちも一人だったから、もしかして萌え話とかしたいのかと思ったけど、
朝の挨拶を考えるとたとえ話したところで盛り上がりそうもないなと思ってやめた。
向こうも一切話し掛けてこなかったし。
お願いだから前向いててください…。
732スペースNo.な-74:02/01/12 20:28
この間のコミケで隣になった女の子。
挨拶なしはもはや慣れっこだが、
開場前から閉会までひっきりなしにメイク。
そんな簡単に崩れるほどの厚化粧なのかってほど、メイクメイク。
そんな彼女は一言の挨拶も会話もないまま、
ダッシュで去っていった…。
デートの約束でもあったのかもしれないが、何というか。
733スペースNo.な-74:02/01/12 22:12
この冬のコミケは両お隣さんも背面さんも
礼節をわきまえてる大人の人達で(・∀・)イイ感じだった。
ギャルゲーエリア配置ってんで、ちょっと穿った見方してたんだけど
売り手側はキチンとしてる人が多いんだね〜

逆に買い手はやっぱりサイテー…
片手めくり、代金・本の投げ渡しが頻発
お客様気分なんだろなー
734スペースNo.な-74:02/01/13 01:16
>>733
投げ渡しってどんなん?
735スペースNo.な-74:02/01/13 04:07
この前のイベントで隣の人は本じゃなくてペーパーをくれた。
なので私もそれに返した。
ペーパーは(本に比べれば)安価だし大抵絵も書いてあるし活動内容もわかるし
名刺って意味では一番良いんじゃないかな?
ペーパーもあげるの嫌って人もいると思いますがそういう人も
ペーパー程度なら貰いっぱなしで気になら無いんじゃないかと。

ちなみに私は交換してって言われたらしますが自分からは言いません。
交換が嫌いな訳じゃなくて、正直厨房だと思われる恐れがあるから…
736スペースNo.な-74:02/01/16 00:12
パラパラめくった後、ポンと放り投げて戻す行為では?
俺んとこ似たような事もやられたよ。
確かに客層は良くはなさそう
737スペースNo.な-74:02/01/20 11:15
ジャンルが「同人ソフト」なんで、正直、貰ったやつでやらないやつが多い。
原作知らない二次創作とかってこともあるし。名刺交換のつもりで渡してますが、
まだまだ駆け出し弱小サーなので貰ってくれた後どうなっているのかと思うと鬱。
ただ、冬コミで「欲しかったんです。買わせてもらえますか?」と2本買って
くれて、感激した。
738スペースNo.な-74:02/01/20 12:58
>>731
秋波でも送ってたんじゃないの(w
739スペースNo.な-74:02/01/22 12:35
眠くてこっくりこっくりとしてた時、隣の人(初対面)が栄養ドリンクくれた。
さっき一度挨拶したばかりで…すごく嬉しかったけどちょっと危険でしょうか?
740スペースNo.な-74:02/01/23 20:49
>739
単に自分が飲もうと思って持ってきたけど余ったから、ってことだと思うんだけど、
普通のジュースじゃないだけに確かに怖い気もする(笑)。
といっても開けてなければ細工出来ないし、好意として素直に受け取っていいと
思うけどね。
741スペースNo.な-74:02/02/02 19:30
挨拶するのが恥ずかしくて自分から声がかけれないって言うのはダメデスカ…;;
迷惑じゃないかとか心配になったりするんですけど、やっぱりした方が良いんでしょうか…。
それともしない方が無礼なんでしょうか…?
742スペースNo.な-74 :02/02/08 21:19
先月、遅刻してきた隣のスペースのお嬢さんが、
遅刻してきたのがよほど悔しかったらしく、
「クソッ! クソッ!!」と小言で叫びながら支度をしていた。
怖かった。
743スペースNo.な-74:02/02/14 04:36
とあるカップリングオンリーに参加してきましたが、最近はHP管理人さんどうし
とかでかたまってますね〜。派閥とかありそうで少しこわいかも(汗)。
744スペースNo.な-74:02/02/14 18:09
>741
挨拶すんのは恥ずかしいことじゃないよ…
朝、最初に会ったときくらいおはようございますって言いなよ
745スペースNo.な-74:02/03/05 08:17
(´∀`) <あげ
746スペースNo.な-74:02/03/05 15:40
>741
御察しの通り、挨拶しない方が無礼だよー。
たとえ相手が忙しそうでも、されて迷惑って事は無いと思う。
7471:02/03/06 16:05
久しぶりに覗いてみたら結構賑わってるね

748スペースNo.な-74:02/03/25 21:53
両隣り友人連れで内輪で楽しそうにしててとてもとても入っていける雰囲気じゃなかった・・・・挨拶して終わってしまった。
当日一人だった自分にちょっと切なくなった。
749スペースNo.な-74:02/03/26 15:32
>748
そういうことって、良くあるよね…
750スペースNo.な-74:02/03/28 11:51
挨拶しないのは無礼だが、相手もしてこないって事は同じだよね。
751スペースNo.な-74:02/03/28 13:19
そうやって無礼者が増えていくわけだな
752スペースNo.な-74:02/03/28 15:23
748みたいな場合でも挨拶しない方がいいの?したほうがいいの?
753スペースNo.な-74:02/03/28 15:45
>>752
挨拶って言うものはだな、

「友人連れで内輪で楽しそうにしててとてもとても入っていける雰囲気」

かどうか、認識する前に完了してしまうようにすればいいんだよ。
754スペースNo.な-74:02/03/28 16:00
>>753
それって痛くない?
755 :02/03/28 16:06
>>254
なんで? おはようございますとか今日はよろしくお願いしますとか
ひとこと言うのに、なんで?
空気読むところじゃないよ。
756755:02/03/28 16:08
ごめん。
>>754
に言いたかった…あ、254無人…
757スペースNo.な-74:02/03/28 16:16
でも地方イベントで、大勢(5人くらい)でウキウキしている厨房に挨拶しづらいよ。
758スペースNo.な-74:02/03/28 17:21
挨拶は礼儀なんだから、「迷惑かな?」なんて思う必要ナシ。
同人に限らず、挨拶というのは大事だよ。
1日お隣になるのに、連れの友人と話してるときに一言挨拶されたくらいで
迷惑に思うような奴がいたら、そっちが礼儀知らずの厨。
759スペースNo.な-74:02/03/28 17:32
友達同士で盛り上がってて、こっちの存在にに全く気づいていない人たちには
スペースに入らずに、まず通路側から自分のスペースを確認して、ついでに
「おはよーございます」って声かけてしまえば、それなりに楽ですよん。
スペースに入って真横から声をかけても、よほどでかい声じゃないと聞こえないみたいだから。
通路側からだとナナメ前になるから、人がいるとわかってもらえる(W
760スペースNo.な-74:02/03/28 17:36
>>759
あー。客の来る方向だしな(w
761スペースNo.な-74:02/03/28 21:04
でも
挨拶する→され返される→隣、その友人達と会話再開
・・・・・・ツラい・・・・・・いたたまれない。
762スペースNo.な-74:02/03/29 00:05
>761
俺ほっとくYO!!
話し掛けられたら話するけど。

気にしないの・・・・
763スペースNo.な-74:02/03/29 01:26
>>761
なんでそんなことが辛いの?
仲が良いわけではない人への挨拶なんてそんなもんでしょ?
764スペースNo.な-74:02/03/29 01:41
>>761
むしろそれ、普通なんじゃ?
ゴミ出しにいって近所のおばちゃんと遭遇してもそんな感じではないかと。
朝はいろいろ作業もあるから、気にせず自分の仕事に取りかかったらよいよ。
スペースの設営が終わったら、開場までゆっくりカタログチェックでもしてさ。
765スペースNo.な-74:02/03/29 02:27
>161
挨拶する→「ああん?」という感じで適当にされ返される→
プイッと友人たちに向き直り、会話再会
とかならさすがに、多少いたたまれなくもなると思うけどねー。

自分の場合、初対面のお隣と挨拶した後に、
それ以上の会話をしなきゃならない雰囲気になるほうが辛いな。
766765:02/03/29 02:27
×>161
●>761
767761:02/03/30 03:48
い、衰退期ジャンルでブロッく自体に人がこない上に
両隣りや背面の人達みんなで仲良さそうにしてたので・・・。
そうか、普通のことだったか・・・・
凶器Gペンで逝ってきます。
768スペースNo.な-74:02/04/03 01:24
お隣と気が合ったとして、そいうとき相手をなんて呼びますか?
本名教えんのもなんか抵抗あるんだけど、
やっぱりペンネームで呼んだりするのが無難かなあ?
769768の訂正:02/04/03 01:28
×本名教えんのもなんか
     ↓
○本名教え合うのもなんか
770スペースNo.な-74:02/04/03 04:50
隣のサークルさんにいきなりキスしたい。
771スペースNo.な-74:02/04/03 12:11
ほとんど話さなくてもいいかと思いますよ。
まあ、「今日はよろしくお願いします」ぐらいは
言っておいたほうが良いかもしれませんが。
772スペースNo.な-74:02/04/04 04:15
漏れ「おはよございます」
隣「あ、ども宜しくお願しまーす」
漏れ「あのですね。」ディープキスぶちゅれろれろ

結婚。
773スペースNo.な-74:02/04/04 04:36
>772
ワラタ(w
あんた(・∀・)イイ!
でも実践はすんな。

お隣さんが美人さんだったらちょっと引いてしまう…。
774スペースNo.な-74:02/04/04 13:27
隣に挨拶をしたけど無視された。
挨拶が苦手な人なんだろうと思ったしムッとした顔ずっとしてたから
それだけで会話(?)は終了。
逆隣は相方なので相方と話まくっておりました(何の事はない普通の会話)。
その時相方と揃いのコスしてたので集合写真の10分間だけスペースを離れました。

その10分間の間にお隣さん、先に帰ってました。
まだ1時半だったし、机も片付けてあったので早!と思ったけど
出品物がA4ファイル(ポスターかも)2種類を2,3枚ほど重ねて置いているだけで
箱搬入でもなく布も引かずホントに置いてあるだけだったので
10分間の内に帰れるのはわかります。
問題なのは、私のつり銭入れまでなくなっていた事でして…。

10倍は売りさばけている売り手からも買い手からも丸見えに置いてある相方のは
手をつけられた様子もなく、買い手側から全く見えないディスプレイで置いていた
私のつり銭入れだけがなくなってました。
位置は先に帰られた隣さん側に置いた棚の下。
棚には布も引いてあるし側面には皿立てで新刊を立て掛けた物を、
前方には本を立て掛けてあるので買い手側からとるのは不可能です。

警察の方も来て私と周囲の方の荷物点検され(その切は申し訳ございません)、
それでも出てこず。
その時のお隣さん、失礼ですが今でも疑ってます。

当時そのジャンルの人ほとんどが知り合いで良い人ばかりでしたし
ほんの10分だから問題ないと思って置いて行ったんですよね。
私の不注意ですが、以来挨拶をしても返さないサークルさんはかなり警戒します。

長文の上愚痴でスミマセンでした。
775スペースNo.な-74:02/04/04 13:48
愚痴るなぼけ、お前の不注意だろうがクソ。 
776スペースNo.な-74:02/04/04 14:09
他人を見たら盗人と思えということで。
イヤな意味では無く、自分の不注意というか、
そういうシチュエーション(盗難とか)をみすみすつくり出して、
無関係な人にまでイヤな思いさせるくらいなら用心深すぎるくらいがちょうどいい。

見ず知らずの人間ばかりの場所で、貴重品や現金放置なんてやめてほしいなあ。

相手が挨拶したとかどうとかはあんまり関係ないような気がする。
愛想よくてもえげつない人間なんざゴマンといるよ。
777スペースNo.な-74:02/04/04 15:26
スペースあけるのに現金置いていったのはマズイでしょう。
無関係な方にも不愉快な思いをさせた774の不注意さが悪いと思うよ。
不特定多数の人間が集まる場所に現金置き去りにしないほうがいいと思う。
留守番してくれる売り子がいないなら、集合写真はあきらめたら?
(たとえ隣が挨拶返してくれたサークルのときでも)

簡単に盗める状態にしておいて、なくなったからといって気に入らない人間を証拠もなく疑うのは
あなたかなり失礼よ?
778スペースNo.な-74:02/04/04 16:20
まあ774の気持ちはわかるけどね。
いじめられる側といじめる側、盗られた方と盗る側
どちらが悪いと問われればそりゃ後者だし。

しかし悲しいことに即売会の場で万引き・窃盗があることも珍しくないんだから
現金を放置していくのはあまりにも無用心すぎる。
たかが10分されど10分。コスプレしている間に余計な物は持ち歩きたくないだろうけど
盗られてもいいなら放置して行きなさい。

その状況じゃお隣さんを疑ってしまうのも仕方ないけど
まず、自分の無用心さを恨もう。
779スペースNo.な-74:02/04/04 16:58
774のつり銭を盗もうとする犯人に果敢に挑んでいったお隣さん。
しかし、犯人の反撃に力及ばず……。顔を見られた犯人はお隣さんを連れ去ってしまうのであった。
780スペースNo.な-74:02/04/04 17:13
というか隣が犯人だとしてそんなバレバレの逃げ方するかね?
781スペースNo.な-74:02/04/04 17:50
また会ったりしても、問い詰めるわけにもいかないしなぁ…。
あの、スレ違いな質問よろしいでしょうか?
自分は売り手としても買い手としても即売会に参加したことがないんですが
買い手として参加する場合、一人で参加すると思うんです。
そのとき、どうしても自分のスペースを離れなければならないとき(トイレとか)、
他の方のスペースを見て廻りたいときとかどうすれば良いでしょうか?
現金、貴重品は持ち歩けばいいとして本とかは…
有名、大手でもない限り(少なくとも自分のは)盗まれないでしょうけど、
それでもイタズラとかあったらやだし。でも全部持ち歩くわけにもいかないし。
それとも、一人で即売会に売り手として参加するのは無謀でしょうか?
何も知らないしょうもないやつです、教えてください、お願いします。
間違えました…。
三行目の
×買い手として参加する場合→○売り手として参加する場合

鬱死
784スペースNo.な-74:02/04/04 19:48
>782-783
どうしようもないときは本に布を被せて出ますよ。
流石にそれをめくって盗っていくような人は居ないだろうし。
でもやっぱり友人にスペースに居てもらうことが多いかな。
少しの間だけでも遊びに来てもらったお友達に番を頼んでみては如何でしょう?
785スペースNo.な-74:02/04/04 19:51
>782
全部とは言わないけど、売り物の一部を適当に机の下にでも下げて
その上から布とかを被せておくというのは?
そしたら無闇にイタズラされる事も少なくなるよ。
さらに、隣のサークルさんに少しの間見ててもらえるようにお願いしたら
防犯度も上がるけど、なかなか頼みづらいし、長時間空けると迷惑なので
その辺はあんまり頼らないように・・・
当然、貴重品は持ち歩くこと
自分も一人ぼっちサークルだけど知り合いがいない時は毎回そうやってるヨ
あんまり参考にならなくてスマソ
786スペースNo.な-74:02/04/04 20:02
うちも1人のときは、テーブルクロスの垂らしてる部分を捲り上げて本の上にかけて出てる。
貴重品はまとめて持っていく。主に現金とケータイ。外出時間はできるだけ短く心掛けて。
でも小規模なイベントだけね。コミケは人を頼むよ。
787スペースNo.な-74:02/04/04 20:23
隣のサークルさんが留守にしていたとき、飾ってあったスケブを盗まれたらしい。
そのとき気づいてあげられなかったのが悔しくて、申し訳なかった。
なので面識のないお隣さんでも留守にしているときは気を配るようにしようと思った。
ちょっと思い出してまた悲しくなってしまった話。
788スペースNo.な-74:02/04/04 20:58
質問への回答はageた方が分かりやすいと思うのでage。おせっかいスマソ。
789782:02/04/04 21:22
>784
なるほど布を被せれば盗難確立は減るでしょうね。
友達には、多分同人のことは言わないと思います…。
お答えありがとうございます。
>785
やはり、少しでも相手の目から離させる、盗るときに手間がかるようにする。
のが良さそうですね。凄く参考になりました、ありがとうございます。
790782:02/04/04 21:35
>786
テーブルクロスをわざわざ広げるとしたら、そうとう目立ちますもんね。
逆にそこまでする人がいたら感心…はしないけど、あきらめはつきますね。
盗まれたら困るものは極力持っていかないのも大事なことですね。
大規模なイベントは…どうしよ。
その前に初参加は小規模なのと大規模なのどっちがいいんだろう…。
見たことすらないので本当に参考になります、ありがとうございます。
>787
787さんのように優しい人もいれば盗む人もいる…なんだかなあ。
>788
おせっかいだなんてとんでもない、親切にありがとうございます。




791スペースNo.な-74:02/04/04 22:07
>782
全レス・ございますですウザ
792782:02/04/04 22:36
>791
すみません…消えます。
793774:02/04/05 21:15
少し言い訳をすれば当時「家に鍵もかけず出掛けて行く」状態が
私も周囲も当り前で、同ジャンル(周囲)の人は知らない人の方が少なく
売り手・買い手共にコスが多いので集合写真となるとほぼ全員で行き
スペースに残ってる人の方が少ない買い手さんも通らないという環境でした。
一件の時そういう事をする人が本当にいるんだ、と皆で凄い驚きました。

要は私が本当に用心のよの字も知らなかったって事なんですよね。ハイ・・・。
794スペースNo.な-74:02/04/06 06:13
田舎って未だそんな感じだyo……
795スペースNo.な-74:02/04/06 07:36
「サークルから金や物や本やバージンを盗む方法」というスレ立てようと思ってるんだが。
796スペースNo.な-74:02/04/06 11:11
そういえば2年ほど前のコミケで、となりに70歳ぐらいのじーさんが居たよ。(マジ)
ハタチ前後の孫(らしき)娘さんと一緒に店番してた。
多分その孫娘がコミケ応募したんだろうけど。
俺のいたジャンルは評論だったんで、そのじーさんも自費出版の雷関係の本を出してた。
興味があったんで俺も一冊買い求めて、じーさんと雷談義で盛りあがったよ。
いやぁ貴重な体験だった。
797スペースNo.な-74:02/04/06 12:40
ここ読んでて思い出した。
いつぞやかのコミケで知人のスペースで売り子をしていた時のこと。
知人のジャンルは知ってはいるけれど詳しくはない状態。
けれど知人が買い物に出ている間隣のサクールの人がそのジャンルについて
話し掛けてきた。こっちも隣だし元々人のスペースだから冷たく?あしらったら
知人に迷惑がかかるかもということで笑顔で話をした。
けどさすがにあまりよく知らないジャンルの話を延々とするのは辛かったよ……。
ほとんど聞き役だったけど。
798スペースNo.な-74:02/04/06 15:27
>>795
(・∀・)イイ!!
799スペースNo.な-74:02/04/06 16:04
>>795
|_・)b
800スペースNo.な-74:02/04/06 17:12
>>796
素敵な体験だ。今度評論も廻ってみようかな。
801スペースNo.な-74:02/04/07 02:03
童貞盗まれました。
802スペースNo.な-74:02/04/07 03:39
>801
男に!?<レス番号
803スペースNo.な-74:02/04/08 02:35
男にヤられる場合は「貞操」といいます。
804スペースNo.な-74:02/04/08 16:16
(・∀・)まんこー
805スペースNo.な-74:02/04/08 16:22
今度隣のサークルさんのマンコこっそり触ってみますわ。
隙を見てマンコ重ねてみますわ。
806スペースNo.な-74:02/04/08 16:30
そんな事ばっか言ってっとマン毛ひっこぬくぞぅ
807スペースNo.な-74:02/04/10 05:15
隣のサークルさんに挨拶ってことは両隣だよね。
左から右のサークルの順に挨拶するかそれとも右から左のサークルさんの順に
挨拶するか悩むよね?

つーか、そういうのってあたしだけ?
808スペースNo.な-74:02/04/10 06:06
とりあえず声かけやすいほうから挨拶するけど。
どっちも声かけにくいときは机が一緒のほう。
809スペースNo.な-74:02/04/10 11:11
>807
朝早くはいってみたら?
両隣いないから、来た方から挨拶。これだと相手の方から挨拶してくれる
確率も高いし、楽。
それを狙ってる訳ではないけど朝イチで行くようになってから挨拶で悩んだことないなぁ。
810スペースNo.な-74:02/04/10 12:57
なんだろうこのスレ…
今までのイベントで、あいさつしなかったのは皆無だったが…?

朝は、「おはようございます」「今日一日よろしくお願いします」で、
早めに帰るときは、同じ机のサークルに「先に帰ります。椅子は自由に使ってください。お疲れ様でした」とか
言ってるがなぁ。

っていうか、挨拶常識。
811スペースNo.な-74:02/04/10 14:51
>810はよほど年齢高めなジャンルにいると思われ。
812スペースNo.な-74:02/04/10 21:29
>>811
アフォ。常識だっつーに。
いくら隣がタメだとしても敬語で挨拶!!
怖そうな人でも親切にされて気を悪くする人
はそうそういないから両隣に丁寧にあいさつするべし。
813スペースNo.な-74:02/04/11 21:05
>810=812でつか?
そういう問題ではないから過去ログ読みに逝ってきなさい。
814スペースNo.な-74:02/04/13 06:22
なんだろうこのスレ…
今までのイベントで、あいさつしたのは皆無だったが…?

朝は、「おはようございます」「今日一日よろしくお願いします」で、
早めに帰るときは、同じ机のサークルに「先に帰ります。椅子は自由に使ってください。お疲れ様でした」とか
そんな面倒な事言わんがなぁ。

っていうか、挨拶非常識。
815810:02/04/13 10:45
>>814
うわ、自分のカキコの修正コピペ初めて体験した!
816スペースNo.な-74:02/04/13 12:54
初心者の頃って、修正コピペで反論した気分になれるんだよなぁ。
817スペースNo.な-74:02/04/13 13:07
挨拶非常識はワラタ(w
818かずや:02/04/13 15:01
とりあえずヒマになったらお隣さんに
「お疲れ様です。コレ良かったらどうぞー」
と食糧を差し入れてみるとか。。。
819スペースNo.な-74:02/04/13 18:17
「他人の目を気にする」人ほど意外と周りからはなんとも思われていなかったり、
「他人なんて気にならん!」という人ほど、周りから疎んじられた目で見られる
ことが多い。

気にしないのは厨への道だけど、気にしすぎるのもどうかと思う。
820スペースNo.な-74:02/04/13 20:11
私は弱小ジャンルにいるから、いくらでも友達増やしたい!
ってわけで、挨拶欠かさないよ。
飴あげたり、お隣の絵柄褒めたり・・・。

ていうか、挨拶なんてなんの労力にもならないんだから、
しておくに越したことないと思うのだけど。
821スペースNo.な-74:02/04/13 20:15
コミケで開場直前にスペに着いていつも通りに両隣(しかし片方はまだ来ていなかったので、そのまた隣のサークル)に挨拶したら、
先からカタログでチェックして警戒していた、過去にうちとトラブルのあったサークルだった。
挨拶してから互いに「ハッ」と気付いてそのまま静かになる自分。
私より遅れてきた隣のサークルはかなり偉そうな自称売れっ子(?)で、しかもそのトラブルのあったサークルも比較的偉そうぶるのが好きなやつだったが
そいつは隣のかなり偉そうなヤツの舎弟だった。
友達と来てたならまだしも、一人での参加だった為にもうなんつうか、買い物に出かける気力も萎えた。
こんな話ならいっぱいあるよ…
822スペースNo.な-74:02/04/13 20:19
いっぱいあるのか…821はさぞ嫌な奴なんだろうなぁ。
粘着質みたいだし。
823スペースNo.な-74:02/04/13 20:20
本当なら同カップリングとか同ジャンルの友達は作りたい。
出来るだけ近所の方とはお話したいし、過去にそんな努力をしたこともあったが
でかいイベントの時は結構知人が来て忙しかったり、
またお隣さんもお友達と来ていたりお客さんの相手してたりで
なかなかじっくり話すことが出来ないのが実情のような…
ヒマなイベント限定かなー。お話するのって。

挨拶は至極当然のことだと思う。
本の交換は好きじゃない。から、ペーパーを渡すことが多い。
824821:02/04/13 20:21
あっはっは。
どうなんだろう。そうかも!
大人しく逝ってくるよ。
825スペースNo.な-74:02/04/13 20:31
本の交換って邪魔じゃない?
隣の人とどんなに気があっても、本は要らないってこともあるし。
ペーパーも極力いらないかなー。
826スペースNo.な-74:02/04/14 05:22
>823
そうそう、地元の小さいイベントに逝かなくなって、
夏冬GWの東京と大阪だけの参加。
本人もそこそこ売れるようになってきて
当日も会話が途切れて続かない。

すさむかもしれないけど6月のインテとか逝ってみようかなぁ。
827スペースNo.な-74:02/04/14 05:59
本が自信作なのは分かるがそんな輝かしい目で渡さないで欲しい。
いくら頑張っても成果に出ないものはいくらでもあるんだよ。
828スペースNo.な-74:02/04/14 16:24
>>827
つまり…?
829スペースNo.な-74:02/04/14 17:36
>>820
>飴あげたり、お隣の絵柄褒めたり・・・。

ご、ごめん…。
そんなことされたらはっきり言ってウザイ。
はじめと帰るときの挨拶だけちゃんとしてくれればいい。
挨拶も出来ないのは論外だけど。
830スペースNo.な-74:02/04/14 17:44
飴もらったり ガムもらったり チョコレートもらったり
はぁ〜〜戦後を思い出す
831スペースNo.な-74:02/04/14 21:11
>>830
いくつだよ、年
832スペースNo.な-74:02/04/14 21:15
>830
いったい幾つさ?
833スペースNo.な-74 :02/04/14 22:47
>>830
歴史の授業を思い出したということで厨房
834スペースNo.な-74:02/04/14 22:48
GW、お隣が数年前大戦争した某さんになちゃたよ……。
しかも誕生日席。
へたしたら一つの机にふたりきり〜〜

挨拶は笑顔でするぞ。がんばるぞ。オー
835スペースNo.な-74:02/04/15 02:15
>834
ガンガレ〜!
私も誕生席なんだが隣が誰かわかんないからちょっと不安……。
島中のが気が楽だなぁ。
836スペースNo.な-74:02/04/15 05:45
大戦争した某さんてなに?
837スペースNo.な-74:02/04/15 07:23
ケンカした、てことじゃない?
838スペースNo.な-74:02/04/15 07:38
メリケンヤンキーって事に違いない
839スペースNo.な-74:02/04/15 15:00
>>834
第二次大戦前夜って訳ですな。
お向かいと隣(反対側)とで三国同盟展開したら?
でも相手が大手連合軍だとヤバー
840スペースNo.な-74:02/04/15 20:47
去年の夏混みで何を間違ったかお誕生日席にすらやっとの自分が壁配置に。
しかも隣は憧れの大手様!!挨拶もすまし、やったー☆と浮かれていた私に大手さんが言った一言…
私「お疲れ様でした!今度またお隣になれたら宜しくお願いします。…って言っても
  そんな事もうないと思いますけどぉ〜エヘヘヘ(苦笑」
大手さん「…そうだね〜。っじゃ。」
「…そうだね〜。っじゃ。」「…そうだね〜。っじゃ。」「…そうだね〜。っじゃ。」←エコー
間違ってないだけに悔しい…冷たい…あんまりだー。
841スペースNo.な-74:02/04/15 21:06
>840
んな返答に困るような事言うから…(;´Д`)

その大手さんは壁慣れしていた。
840ほどには、壁配置に対する気負いがなかった。
「あまたのサクールが存在する同人界、
お隣になるなんて、2度はないかもしれないね〜」という
軽い意味での「…そうだね〜」だったのかも。
とひたすら前向きに考えてみるテスト。
842スペースNo.な-74 :02/04/15 21:18
相手はそんな深く考えてないと思うけど。
ふつう「また隣になれたら」なんて挨拶はしないよね…。
よっぽどマイナージャンルじゃなければ。
843スペースNo.な-74:02/04/15 21:41
コミケとかいったこと無いからよくわからんのだが
壁際(大手専用?)とかお誕生日席って何?
844スペースNo.な-74:02/04/15 22:17
私「お疲れ様でした!今度またお隣になれたら宜しくお願いします。…って言っても
  そんな事もうないと思いますけどぉ〜エヘヘヘ(苦笑」
翻訳(大手って言っても、所詮ヲタクの集まりよねキモイ〜〜
   でも挨拶は人間としてしとかなくっちゃ)

大手「そうだねぇ〜じゃあ」
翻訳(うぜえから、話かけんなこのクソがぁ〜〜うちはピコ相手にしてるほど暇じゃねえんだゴルァ!!)
845  :02/04/16 00:56
>>844
ビチグソがぁ!と心の中で思われてたら辛いね。
846スペースNo.な-74:02/04/16 05:35
>>845
ジョジョダ!!!
847スペースNo.な-74 :02/04/17 08:08
>>843
なんで君はこの板にいるんだ?????
848スペースNo.な-74:02/04/17 09:51
>>843
スレ違いかもしんないけど漏れもそれよくわからん。
849スペースNo.な-74:02/04/17 10:27
┌┐┌──┬──┬──┬──┐┌┐       │
││└──┴──┴──┴──┘││       │
││┌──┬──┬──┬──┐││       │
└┘└──┴──┴──┴──┘└┘       │
↑                      │
サークルの配置でこのような場所がお誕生日席   │
                        │
サークルの配置でこのような場所が壁際      │
↓                       │
┌──┐       ┌──┐┌──┐     │
└──┘       └──┘└──┘     │
────        ────────────┘
850スペースNo.な-74:02/04/17 10:28
訂正。

┌┐┌──┬──┬──┬──┐┌┐       │
││└──┴──┴──┴──┘││       │
││┌──┬──┬──┬──┐││       │
└┘└──┴──┴──┴──┘└┘       │
 ↑                             │
サークルの配置でこのような場所がお誕生日席   │
                                │
サークルの配置でこのような場所が壁際        │
 ↓                              │
┌──┐       ┌──┐┌──┐       │
└──┘       └──┘└──┘       │
────       ─────────────┘
851スペースNo.な-74:02/04/17 16:04
>850
あんた優しいな…(w
852スペースNo.843:02/04/17 19:32
>>847
いや、単にイラストを禿しく勉強中の身なのだがこの板は良い情報があるので出入りしてる。
そして解説ありがd>>850
853スペースNo.な-74:02/04/19 16:55
GW、お隣は「挨拶しても無視された」という話を良く聞く人。
ちょっと荷物がはみ出して謝っても、無言で舌打ちされたりとか。
とにかく隣になりたくない数少ない人だった…。
辛いが、ここは笑顔でがんばるよ。
もし無視されたら、念で仕切りカーテン作ればいいよね…
854スペースNo.な-74:02/04/20 02:30
>>853
ATフィールドっすか?
855スペースNo.な-74:02/04/21 22:44
男性向けイベントの話ですか?>全般
一回イベント出ただけの初心者ですが、
女性向けイベント(つかスペース)でやな思いしたことないですが。

この先あるというのなら・・・鬱
856スペースNo.な-74:02/04/22 01:16
男は露骨に嫌な顔してくるから分かりやすいが、
女は2つの顔を使え分けるのでコワイ…。
857スペースNo.な-74:02/04/22 07:42
>>856
コワさも含めて女好きな自分・855ですが、
本当にやってゆけるのか・・・ウトゥ

話かけたあと数分で帰り支度されたのは、
ひょっとして自分のせいですか?
ちなみに閉会30分前でしたが・・・
858スペースNo.な-74:02/04/22 07:44
考えすぎよ
859スペースNo.な-74:02/04/23 01:11
>856
同人女は腹芸が出来ないのが多いから、そーゆーのは露骨に嫌な顔するよ、
安心だね。
表面だけでも愛想よくすりゃいいのに、と思うのは
汚れた大人の言い分かね。
860スペースNo.な-74:02/04/24 02:58
話し掛けて( ゚д゚)ホスィ
サークル参加したことないけど
861スペースNo.な-74:02/04/24 06:52
>858
優しいね・・・ガンバルYO!

隣りどころか客にまで話かけまくりは悪かったのかも?
自分、海鮮意識が抜けないから
隣り組よりもお客の方が仲間意識感じちゃいます・・・
862スペースNo.な-74:02/04/26 18:50
>>860
話しかけてもらってどうするの?
セックスでもしたいわけ?
863スペースNo.な-74:02/04/26 21:37
話をするんだよ。>>862
864スペースNo.な-74:02/04/26 22:18
この前隣だったサークルさんにメール返してないよー
今度のイベントも隣だよー…も…もうだめぽ
865スペースNo.な-74:02/04/27 00:17
>864
げぇ!?
それってやっぱ礼儀!?
私もメールなんか送ってないよ・・・
だって交換してもらったヘタレ本読んでないもん・・・(苦笑
866スペースNo.な-74:02/04/27 11:09
いちいち隣になったくらいでメール送るかよ
867スペースNo.な-74:02/04/27 12:55
話はするけどねー。
868長文でスマソ:02/04/27 14:28
           ―――俺的イベント礼儀―――

・会場に入り、イベントスペースについたら、とりあえず隣に挨拶をする。
 自分が先に居て、後から隣が来ても同じように挨拶をする。
 「おはようございます、今日一日よろしくお願いします」辺りのセリフが基本。

・その時、ジャンルやメインにしているキャラが同じだったり、
 気が合いそうだったらこちらから本を渡す。
 (向こうも本を渡してきたら受け取る。渡してこない場合、落ち込んでもいいが気にはしない)

・向こうから本を渡してきた場合は、ジャンルが違っても必ず自分の本を渡す。
 この時、向こうが2〜3種類の本を渡してきて、コチラに1種しか本が無い場合は、
 同じその本を2〜3冊渡す。「みなさんでどうぞ」など一言付け加えておくと、すんなり受け取って貰える。

・受け取った本は、とりあえず当日で暇な時に目を通す。時間が無い場合は帰ってから、必ず目を通す。
 (内容がよければメールを出すこともある。その際、相手のタイプを会場での雑談やHPの内容等で判断するのを忘れずに)

・敷物やポップ、値札等のディスプレイが、倒壊したりはみ出したりして隣に迷惑を掛けることが無いように、
 前日までに卓上の構成をよく考えておき、設営時にはそれらをしっかり固定する。

・隣が何か細かいこと(設営、梱包等)で困っている場合は、出来るだけ手助けする。
 (よくあるのは、テープ類、ペン類の貸し出し等)

・イベントで暇が出来て、こちらも向こうも手が空いている時は、こちらから話し掛けてみる。
 (この時、相手のタイプを見て、話が好きそうな人かどうか判断して、好きそうな場合のみ話かける。
  話すのが嫌い、苦手そうな場合は話し掛けないでそっとしておく。)

・話の最中に コチラor向こう に来客(本を眺めてるだけの状態含む)があった場合は、
 話を中断して各々のサークルの世話に戻る。一段落して双方の手が再び空いたら、会話を再開する。

・自分の所に客が溜まって、はみ出しなどで迷惑を掛けたときは、素直に謝る。
 客のはみ出しがあまり酷い時は、隣人の目前で客に「はみ出さないで下さい」等と注意をし、
 悪意が無いことを伝えると同時に誠意を見せる。

・イベントも終わり、後片付けも済み、スペースから出る時には「お先に失礼します」との挨拶を忘れずに。
 向こうが先に帰る場合は「お疲れ様でした」と爽やかに見送る事。
 次回以降のイベントや、後日Web上で隣の人と会うことは多々あるので、
 最初から最後まで好印象で終われるように勤める事。


以上が、イベントに出る時にいつも守るようにしている十か条。
869スペースNo.な-74:02/04/27 14:48
すごいねー
俺なんて最初と最後の挨拶だけだよ
870スペースNo.な-74 :02/04/27 15:28
>気が合いそうだったらこちらから本を渡す。

これすっげー迷惑なんですけど…。
同人版見てみ、スレッド立ってるから。
欲しい本はお金出して買うし、いらない本はタダでもいらないんだから。

はじめと終わりの挨拶だけちゃんと出来たら十分だと思うよ。
871870:02/04/27 15:30
同人版×
同人コミケ板○
ね…
872スペースNo.な-74:02/04/27 16:11
>客のはみ出しがあまり酷い時は、隣人の目前で客に「はみ出さないで下さい」等と注意をし、
>悪意が無いことを伝えると同時に誠意を見せる。

聞こえよがしに「私はちゃんとはみださないように注意してますよ」と隣にアピールするわけですね。
はみだしは迷惑なので、あまり酷くなる前に注意する
&隣に聞かせるためではなく、はみ出した人に自スペース前に戻ってもらうために注意する、
という方向でお願いします。
873スペースNo.な-74:02/04/27 18:17
小さいオンリーイベントで、お隣さんが設営終わって座ってる時を
見計らって挨拶したら「ナニアンタ?」みたいな顔つきされて
そのあとシカトされたあげく一緒に来たらしい友達と話したまま
こっちも向いてくれなかった

いつも礼儀には気を付けているし、相手の状態を見て挨拶を
切り出したのにも関わらずそういう態度を取られたので
人見知りするタイプなのかとショボーンとしてたら

通りがかった主催に対していきなり超媚び媚びで話を始めたので
空いた口が塞がらなかった(これが本当に同じ人間なのかと)

いわゆる同性に対して冷たくて、異性や権威に媚びるタイプ?
小さいオンリーでこの手の人に会ったのは初めてなので驚きました
主催は私も知っている人で好きなのですが
そのオンリーに二度と行きたくなくなる様な経験でした…


馴れ合い御免だったら小さいオンリー
(交流会ノリのイベントだった)来ないで欲しい……
「おはようございます」「おつかれさまでした」
の2言は馴れ合いじゃなくて生活の基本だけどさ
874スペースNo.な-74:02/04/27 19:54
馴れ合い御免なら、その主催にも声をかけないだろうよ。
875スペースNo.な-74:02/04/27 21:43
有名人かイベント主催には媚びてそれ以外の人はシカトな人にはたくさん会って来てるから よくわかる
876スペースNo.な-74:02/04/28 02:27
居るんだよな、損得勘定のみで人付き合いとかするやつ。

たいていは相手にもバレバレだけどさ…
877スペースNo.な-74:02/04/29 01:53
話し掛けると、まるでこっちが押し売りであるかのような対応をする人。
マジ凹むのでやめてホスィ
878スペースNo.な-74:02/04/29 01:54
長年やってるとそうなるもんだ。
879スペースNo.な-74:02/05/02 22:58
隣の人に勃起見られないようにするにはどうすればいいのですか?
880?:02/05/02 22:59
中腰になる?
それとも、スケブで隠す?(藁
881スペースNo.な-74:02/05/03 18:33
>>879
手コキさせる。
運が良ければフェラーリ。
882スペースNo.な-74:02/05/04 00:55
むしろセックスする。生でな。
男も女も何も関係ねー。
883スペースNo.な-74:02/05/04 02:08
挨拶しようしようと思っているのになかなか出来ない。
お隣さんが二人できてたりすると尚更気が引ける…。
おまけに年長そうな人だったりすると自分がミニサイズで実年齢より
大分低く見られるんで話し掛けづらい。
小さい地方イベントでは隣に挨拶しない人結構いたなー。
隣とジャンルが違ったりすることが多いからなんだろうけど。

ノートパソコン持ってきてスペースで広げて使ってる人見てびっくりした。
しかもその周りにはお友達がわらわら…。こういう人って実際他にいる?
なんか迷惑だった。
884スペースNo.な-74:02/05/04 07:53
ノートパソ持ってきてるだけなら別にかまわんけど、
お友達わらわらはいかんなぁ……。
885スペースNo.な-74 :02/05/11 21:47
イベントではお隣さんがうるさい場合が多いんだけど、
帰りの挨拶で騒いですいませんみたいな事言われるとイベント中の
気分の悪さを忘れてしまう・・・(w
挨拶は勿論します。だけど隣が大勢だと確かに挨拶しづらいね。

>883
いるよ、SCCのお隣さんはスペース内に6人居てた(w
後ろで地べたに座り込んでた。
886スペースNo.な-74:02/05/12 08:48
先日のSCCで、私は結構スペース出入りしてたんでお隣さんに迷惑をかけて
しまったかも、と思い帰り際挨拶の時にそれを謝ろうと思った。
でも、「お疲れ様でした。すいませんでした」と言った後何言ったらいいのか
分からなくなって(ちなみに隣は普通に「お疲れ様でした」と言ってくれた)、
結局逃げるように出てきてしまった……。
お隣は何に謝られてるのか分かんなかっただろうな。あの時のお隣さんごめん。
887スペースNo.な-74:02/05/13 02:32
いや、ほんとに迷惑行為だったらすぐわかるよ>何に謝られてるのか

GWイベントで隣になったサークルさん、挨拶はきちんとしてるんだけど
遅刻+昼過ぎまでコピー本製本(売り物はそれだけ)+コスプレ友達多数出入り+製本終わったら本人もコスして出たきり同人
…挨拶さえしてりゃいいってものではないのかも、と思いました。気難しくてスマソ
888スペースNo.な-74:02/05/17 11:06
>887 うちの隣も似たようなタイプでした(遅刻はしてなかった)
でも、そのサークルを挟んで1つ先のサークルが大嫌いな元知人だったので
正直お隣の騒がしさ、落ち着かなさ(常時3〜4人で大騒ぎ)に感謝した。
元知人との間に存在する鉄の壁……アリガd。

こういった例もありますが、特例中の特例ですな(藁
889???ae?AE?u?]?3/4???B:02/05/17 15:44
なんか、本の交換について上の方で触れられてたけど、
以前、隣のサークルさんから「良かったら、火種にでもして下さあい。もみくちゃにするとよく燃えますんで。」
なんて言われて新刊をもらった。
あげた方が良いか否か微妙なとき、この「火種にでもしてやって下さい。」
この一言、結構使えると思った。
890???ae?AE?u?]?3/4???B:02/05/17 15:45
まあ、本当に目の前で燃やされたら返す言葉もないが。
891スペースNo.な-74:02/05/17 15:55
火種といってモナー。最近焚き火だとか、風呂の薪とかあまりやらないだろうし。
どっちかといと「リサイクル」のほうが現実的だが、それじゃわざわざゴミで
あることを自覚して渡してるような感じになっちゃうしな。
892スペースNo.な-74:02/05/17 16:11
>889
会話のはずみそうな糸口ですな。おとなりさんやるな。

隣が休みで印刷所のチラシ散らかっていて見苦しかったのでかたして
イスを降ろして少しはみだしていたら、1時過ぎて来てにらまれた。
すぐスミマセンってどいたのに、お礼も挨拶もなく会話もなかった。

893スペースNo.な-74:02/05/17 16:16
>>892
チラシかたづけはともかく、イスを使ったりしてたらマズイだろう。
あと、場所をはみ出して使うときは許可を取るのも基本だし。
会話もないのは当然といえよう。
894スペースNo.な-74:02/05/17 18:45
>>893
イスはともかく、誰も来ていないスペースに少しはみ出してるのもダメですか…?
私は手伝ってくれる人がいない個人サークルなのですが、発行物が結構多く
いつも準備に手間取るので、両隣のスペースを使える様に早めに会場入りして
思いっきり荷物はみださせて支度しています。
お隣が来たら挨拶&「すみません」で5〜10秒位で片付けますが、
もしかして嫌がられてる…?
ちなみに開催時間が過ぎても隣が来ていなければ、隣の机の後ろに荷物置いてます。
895892:02/05/17 18:48
いや、そこまでずーずーしくできなかった。
忙しくてこっちは自分ちのイスも畳んだままだったす。
立てかけておいたの。机に。
スタッフが張り紙して斜めになってじゃまだったのさ。
896スペースNo.な-74:02/05/17 19:37
>894
サークル入場時間内だったらお隣がいつ来るかわからないわけだし
あくまでも自分がスペース代支払っている部分でどうにかするべきでは?
私も個人サークルで準備に時間がかかることもあって開場時間と同時に入場して
準備をすることが多いけど、お隣にはみ出させないようにはしているよ。
もし私だったら自分のスペースに荷物はみだされて準備されているのを眼にしたら、
たとえすぐにどいてくれたとしてもあまりいい気持ちはしないな。
897893:02/05/17 20:13
>>895
基本は、「隣は隣。手出し無用」ということ。
イスが斜めになったらそれを戻しておしまいにしておくべき。
お店を広げるとき、テーブルクロスというか机の上に敷くものとか
スタッカーとかを設置するときの邪魔になるかもしれないけど、
下に下ろしたら「イスを使おうとしている」と思われる可能性大。
898892:02/05/17 21:17
>897
今度からはそうしる。

でも1時半の挨拶ってなんていったらいいかわからんよ。マジ。
899スペースNo.な-74:02/05/17 21:39
こんにちはで…
900スペースNo.な-74:02/05/17 21:41
遅刻してすみません〜 と言ったことがある。(続けて よろしくお願いします)
さすがにおはようございますとは言えなかったし。
12時過ぎてたかな。
901スペースNo.な-74:02/05/18 00:55
てゆうか、1時半なら芸能スペだと帰り支度始める頃ですので、
「こんにちは」「もう帰りますんでさようなら」…。
902スペースNo.な-74:02/05/18 04:10
芸能帰るの早過ぎ。遅刻も多いのに。(いつ買いに行けっちゅうんじゃ)
私、前隣の人に背中からつんつんされて挨拶された…かなりキモかったんだけど。
「つんつん」
だもん。
言葉返せなかった。
なのに後ほどこの人私の態度悪いってキレたらしいよ(藁
つんつんはねーだろつんつんは。
ちなみにそのひとその土地でかなり評判悪いらしい。
悪くもなるよな。
904スペースNo.な-74:02/05/18 15:20
>>903
( ゚д゚)
905スペースNo.な-74:02/05/18 15:39
つんつん
906スペースNo.な-74:02/05/18 16:42
つんつんツノダのていゆう号〜♪
907スペースNo.な-74:02/05/18 17:57
本渡したら、うちはコピーの14ページだったのに1000円のCG集貰ってなんか申し訳なくなった。
しかもその人プロだったよ・・・。
ヤフオクで5000円とかのもあった・・・。

ゴメンナサイ・・・
908スペースNo.な-74:02/05/18 18:11
>>907
そういうこともあるさ。
909スペースNo.な-74:02/05/18 23:55
910の人新スレおながしまー
910スペースNo.な-74:02/05/19 22:56
やだね。>>911が作れ。
911スペースNo.な-74:02/05/19 23:12
(・∀・)no!!
912スペースNo.な-74:02/05/19 23:30
>>912
お願しまんこ。
913スペースNo.な-74:02/05/20 00:11
>>912
・・・
914スペースNo.な-74:02/05/20 00:53
何故か中堅〜壁のサークルさんの知り合いが多かった。
・・・反して私は部数50〜100、一日の売り上げは3000円くらいだった(超爆)
笑顔で分厚い新刊くれるのが申し訳なさ過ぎて同人やめました。
あれからもう6年。いつの時代も悩みは同じなのね。
915:02/05/20 07:53
>>914
臭いからだと思う。
916スペースNo.な-74:02/05/20 11:36
marumie movie
∧ ∧ 
( ´ー`)ノ   
http://www.venusj.com/sample.htm
( ´ー`)ノ 
http://www.venusj.com/list/index.htm
917スペースNo.な-74:02/05/20 14:51
なんで910で新スレ?
マターリな板だし、もったいないから950までは使おうよ。
918スペースNo.な-74:02/05/20 15:03
>>909-913同一人物?
919スペースNo.な-74:02/05/20 21:02
どうして???
920スペースNo.な-74:02/05/21 21:29
くにお
921スペースNo.な-74:02/05/22 01:40
どうして???
922スペースNo.な-74:02/05/22 03:59
>>834
後日談希望
923スペースNo.な-74:02/05/23 07:00
>>922
セックス談希望
924スペースNo.な-74:02/05/23 13:09
セクース?(゜Д゜?)ハァ??
925スペースNo.な-74:02/05/25 01:09
したことないの?
926スペースNo.な-74:02/05/25 02:06
「セクース…見た事無い…でも知っている…」
「リオン、じゃぁ思いつく簡単な言葉で表現してくれ・…君の母親を」
「母親?」
「そうだ」
・・・・ドゥ!!! バキッ!!! ガッシャーン!

「お客さん、2つでジューブンですよ!」
927スペースNo.な-74:02/05/25 02:29
わけわからんがワラた(w
928スペースNo.な-74:02/05/26 03:15
セク-スウエええん
929スペースNo.な-74:02/05/26 18:28
両隣のサークルさんに挨拶するの気が重いよ・・・。
最初に挨拶してしまえば後は何もないから問題ないんだけど
どういうタイミングで挨拶するかだよね。これが難しい。

まさか挨拶もしないでやり過ごすってのじゃあまりにも常識知らずだし。
挨拶、挨拶。たかだか挨拶でここまで迷走する事になるとは・・・。
930スペースNo.な-74:02/05/26 22:03
この前のイベントでお隣が2チャンネラーで、さらに
そのお隣も2チャンネラーだった・・・・
挨拶したら「ああ、2チャンネラーでしょ?」と
言われた。
そんなに漏れは2chポイ喋り方だったろうか・・・
欝だ・・・
931スペースNo.な-74:02/05/26 23:36
「オマエモナー!」でニヤリとした人2ちゃんねらー。
932スペースNo.な-74:02/05/27 10:14
最近30すぎちゃったんで年齢差で相手に気を使わせているんじゃ
ないかとお隣さんに挨拶するときに結構悩みます。
コレで絵が上手かったら少しはましなんだろうけど...

でもね、サークル初参加で一日寂しそうに座ってるお隣さん
とかみると声とかかけてあげてぇよ。
俺より全然絵が上手いのにグレースケールそのまんまだして
印刷がぶっつぶれちゃってる新刊とか見ると一言教えてあげ
てぇよ。
ちょっとゲームやらキャラの話とかで盛り上がったりしてえん
だよおれだってさ。

俺だってそういうことをお隣さんにおしえてもらったりして
すげえタメになったり盛り上がったりしてたんでしさ。

となりなんて同ジャンルなんだし即売会でまたいろんな人
と知り合うのって即売会の一番の楽しみだとおもうんだけど...

考えたか古いか?俺
933スペースNo.な-74:02/05/27 10:48
932はなんか粘着っぽくて話すのはヤだな…。
なんか延々と…まあいいや。
934スペースNo.な-74:02/05/27 11:27
935スペースNo.な-74:02/05/27 12:26
>>932
相手は迷惑がってる罠
936932:02/05/27 23:29
>>933>>935
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎

          ヽ(`Д´)ノ モウコネエヨ!!
            (  )   ウワァァン!!
            / ヽ
937スペースNo.な-74:02/05/28 02:45
>>932
とか言いつつまた見てるに932ノウハウ。
そしたらメール欄見れ。
938スペースNo.な-74:02/05/28 08:31
糞太郎はカッコいいとオモタ
939932:02/05/28 20:09
936おれじゃないです。
改めてみると確かに文章ねばってんな。

940どきどき名無しさん:02/05/28 23:51
うまい棒持ってると反応でわかるよ。
試しにうまい棒もって電車乗ったら、それなりに反応あったし。
941誤爆?:02/05/29 00:09
(´∀`)σ)´Д`)←>>940 グリグリ
942スペースNo.な-74:02/06/15 18:35
明日の隣が苦手な相手で宇津。
943スペースNo.な-74:02/06/17 20:51
お隣さんが遅刻だったらチラシかたすか
イスつかうか問題今大阪インテスレでやってるね。
ローカルルールがあって面白い。
自分はちなみに2時間ぐらいで使う。3時間でマイ領土。
ここまで遅れたらお隣さんもうこなくていいよ。

944スペースNo.な-74:02/06/17 23:05
940がどのスレに書こうとしたのか気になる…
941×940
945スペースNo.な-74:02/06/18 10:13
チラシを片付けるとか椅子を下ろすとかは
好意だったり、こちらの被害軽減だったりするけど
領土侵略と椅子利用は単なるワガママにしか見えない。
だって自分の占有スペースは机半分と椅子2脚までだもの。
隣の家が留守だからって庭で遊んでいってもんじゃない。
946スペースNo.な-74:02/06/18 13:55
まあそうだけど。
隣が帰っちゃったら使うな。
947スペースNo.な-74:02/06/18 20:54
>>944
941×940てなに?
948スペースNo.な-74:02/06/19 12:36
>>943
そのスレどこにあるの?
949スペースNo.な-74:02/06/19 12:52
同人コミケ板のインテスレのことではないの?
覗いてないから話題の内容は知らないけど。
950スペースNo.な-74:02/06/19 14:00
インテスレってどこにあるのん?
951スペースNo.な-74:02/06/19 14:26
あの話題は一過性のものだったからすでに終わってる。
いまさら行ってもなにもないよ。
それでも行きたいなら、同人板のインテスレ、これだけで検索は十分できる。
952スペースNo.な-74:02/06/19 18:47
ここは教えてチャンスレかyo……。
>950お引っ越しヨロシコ(もういなさそうだが)
953スペースNo.な-74:02/06/19 22:38
大阪インテってまんまタイトルのスレがあるよ。
最初赤豚スレを一生懸命読んでいたけど見つからなくて
みんなどこの話をしているんだろうとわからんかった
954スペースNo.な-74:02/06/21 01:10
自分は休んだ場合は使われても別になんとも思わないな。
行かないイベントで権利を主張するのって
粋じゃない。と思うから。
955スペースNo.な-74:02/06/21 01:54
私はちらし片付ける位かな。こないだのスパコミで両隣休みで困った;
とりあえず自分が座ってた側の、知り合いだった人のスペースのちらしは片付け
たんだけど、もう片方もやった方が良かったかな。イスを降ろすのはやったこと
なかった。今度からはイス下ろしておこうかな。以外と圧迫感があるんだよねあれ。
956スペースNo.な-74 :02/06/21 08:50
私は椅子は使わなくてもおろしちゃう。
結構、のっかったままだとお客さんも近寄りがたいんじゃないかな?と思って。
チラシかたすのは同じ机の隣のみやってます。

しかし両隣来ないのはつらいね…
957スペースNo.な-74:02/06/21 09:49
お引越し新すれ立てていいかな?
958sage:02/06/21 09:59
新すれ立てたけど、アドレスはれない!
誰かヘルプおながいしますば・・・。
959スペースNo.な-74:02/06/21 10:11
はい、引越しさき。

隣のサークルさんとかと話ししたりする? 2P目
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1024620733/l50

960スペースNo.な-74:02/06/21 10:14
新スレまでひっぱる話題じゃないだろうからここでこっそり。

隣が来ないとき、椅子や机をどう使うか。
本来は使う範疇じゃないんだから、使うのが「正しい」わけはない。
ただ見逃される範囲なのかもしれないけど自分のスペかどうかにかかわらず
「そっと荷物はみださせてください」レベル以上になるとその人のずうずうしさに引く。
夜中にゴミ出ししてる人目撃しちゃったみたいな感じかな?
やってる人なんていくらでもいるんだけど、うわっあの人そーゆーことしちゃうんだー、みたいな。
961スペースNo.な-74:02/06/21 23:54
>うわっあの人そーゆーことしちゃうんだー、みたいな。
サークルどうしはとことん無関心だからそんな感想も
もたないな。
ゴミ出しは公共の迷惑がわかりやすいが、
休んだサークルは隣とか知り合いでもないかぎり
休んだのか事故スペなのかさえ興味もない。

ま、そんなにいやなら休むまないように
参加申し込みするしかないんじゃないの。

962スペースNo.な-74:02/07/19 18:26
>960
気持ちは分かるな。
当たり前のように欠席サークルのを自分のものとして使ってたら
ちょっとなーと思う
963ふゅーぢねーざん:02/09/01 11:13
ところでここ、埋めないの?
964スペースNo.な-74:02/09/07 00:19
埋める必要あるの?
なんで?
このスレがあると、イライラするの?
965スペースNo.な-74:02/09/07 01:01
単にヒマなんでしょ。
スレ埋め立てとか2ゲットとかに気合い入れてる連中見ると、
もっと人生有意義に使えよなと言いたくなる。
966山崎渉:03/01/07 09:26
(^^)
967山崎渉:03/01/16 22:13
(^^;
968梅田照美:03/01/21 13:08
こうもスレが多いとウザイのね。
とっととだt落ちるか、削除願いたいのだがメールは無視されつづける。
こうなったら私「梅田照美」が埋め立て、いらんスレを消しさるものとする。
そこで最低限の約束元を設けた。自分で。
1・荒氏はしないつもりだ。もし何か気に障ることがあったらあやまる。ごめんちゃい。
2・だが私は真性厨房だ。なにいっているかわからないものにレスはできない。レスは基本的にしないつもりだ。埋め立て屋なのだからな。
3・よく煽られる。私が。かってに私の自画像やファンクラブなどを作ってもよい。やりたくばやれ。
4・遅くなったが、最後に私が埋め立てるものは、以下の条件を満たしたものだ。あとsageを使うのは常識だねえ。
5・1000に逝きそうで逝かないスレ。宣下としたいしな。
6・次スレに移住が完了した時。保守坊がいるから、いつまでもスレがなくならないのだ。
7・940〜960でレスが止まっている場合。無駄だ。よって埋め立てる。私が。条件は後々変わるかもしれない。
8・今までちまちまと活動してきたが、合法活動にしたいがために以上の条文を暇つぶしに述べた。
9・しかし私は、単なるAAやコピペで埋めるつもりはない。それでわあらしとおんなじだ。だけど埋め立て屋なのでまあいいか。
10・一つ提案がある。埋めるときに洒落をトばすというのはどうだろう。それはいい。
11・では、駄残スレを淘汰せんがため、今より出向する。もうゆるさぬ。あははー。

わたし↓
  |||||
 (@  @)|
 ( し  )||
 ( u  )|||
969山崎渉:03/02/13 21:29

----------------------------------------------------------------
                                      山発第250号
                                   平成15年2月13日
 2ちゃんねる
 関係者各位
                               山崎渉実行委員会
                                 実行委員長 山崎渉

             【(^^)山崎渉再開のお知らせ(^^)】

  拝啓 余寒の候、毎々格別のご厚情を賜り、まことに有り難うございます。
平素は山崎渉をひとかたならぬご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
  さて、早速ではございますが、先日サービスを終了させていただきました
山崎渉を皆様からのご声援とご要望にお応えして、再びサービスを再開する
運びとなりましたのでお知らせいたします。
  つきましては、関係者の皆様には既に山崎渉の使用をお止めになった
方もいらっしゃると思いますので、この機会に再度ご使用いただけますよう
お願い申し上げます。

  これからも何卒変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。(^^)

                                           敬具
----------------------------------------------------------------
970スペースNo.な-74:03/03/04 14:18
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所の隣のサークルさんとかと話ししたりする? 2P目行ったんです。隣のサークルさんとかと話ししたりする? 2P目。
そしたらなんか人がすくなかったでつまんないんです。
で、よく見たらなんか「こっちは2倍返ししたよ。」とかかいてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、「こっちは2倍返ししたよ。」如きで普段来てない隣のサークルさんとかと話ししたりする? 2P目に来てんじゃねーよ、ボケが。
「こっちは2倍返ししたよ。」だよ、「こっちは2倍返ししたよ。」。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で隣のサークルさんとかと話ししたりする? 2P目か。おめでてーな。
よーしパパ2倍返しって何したの?本2冊?、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、意味を教えてやるから駄レスすんなと。
隣のサークルさんとかと話ししたりする? 2P目ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ひとつ上のヤシ奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとリロードできたかと思ったら、隣の奴が、違う違う。ひじ、ひじだよ、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、違う違う。ひじ、ひじだよなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、違う違う。ひじ、ひじだよ、だ。
お前は本当に違う違う。ひじ、ひじだよを「ひじ」言いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、違う違う。ひじ、ひじだよって言いたいだけちゃうんかと。
隣のサークルさんとかと話ししたりする? 2P目通の俺から言わせてもらえば今、隣のサークルさんとかと話ししたりする? 2P目通の間での最新流行はやっぱり、
比喩、これだね。
ひゆ比喩ヒユ。これが通の頼み方。
比喩ってのは正しい。そん代わり厨には読めない。これ。
で、それにひゆヒユ。これ最強。
しかしこれを頼むと次から翻訳いもにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、エルボー 二回攻撃でもしてなってこった。
971訂正:03/03/04 14:20
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所の【隣のサークルさんとかと話ししたりする?】行ったんです。【隣のサークルさんとかと話ししたりする?】。
そしたらなんか人がすくなかったでつまんないんです。
で、よく見たらなんか「こっちは2倍返ししたよ。」とかかいてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、「こっちは2倍返ししたよ。」如きで普段来てない【隣のサークルさんとかと話ししたりする?】に来てんじゃねーよ、ボケが。
「こっちは2倍返ししたよ。」だよ、「こっちは2倍返ししたよ。」。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で【隣のサークルさんとかと話ししたりする?】か。おめでてーな。
よーしパパ2倍返しって何したの?本2冊?、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、意味を教えてやるから駄レスすんなと。
【隣のサークルさんとかと話ししたりする?】ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ひとつ上のヤシ奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとリロードできたかと思ったら、隣の奴が、違う違う。ひじ、ひじだよ、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、違う違う。ひじ、ひじだよなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、違う違う。ひじ、ひじだよ、だ。
お前は本当に違う違う。ひじ、ひじだよを「ひじ」言いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、違う違う。ひじ、ひじだよって言いたいだけちゃうんかと。
【隣のサークルさんとかと話ししたりする?】通の俺から言わせてもらえば今、【隣のサークルさんとかと話ししたりする?】通の間での最新流行はやっぱり、
比喩、これだね。
ひゆ比喩ヒユ。これが通の頼み方。
比喩ってのは正しい。そん代わり厨には読めない。これ。
で、それにひゆヒユ。これ最強。
しかしこれを頼むと次から翻訳いもにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、エルボーってこった。
972:03/03/04 17:30
身震いするほどつまらない。5点。
973山崎渉:03/03/13 11:52
(^^)
974スペースNo.な-74:03/03/30 02:11
自分からなるべく話し掛けたりするがたいてい
お互いライバル意識があるから話してもとげとげしい。。。
975山崎渉:03/04/17 10:55
(^^)
976山崎渉:03/04/20 05:09
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
977堕天使:03/04/27 15:31
978bloom:03/04/27 15:34
979山崎渉:03/05/22 01:12
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
980山崎渉:03/05/28 16:05
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
981山崎 渉

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄