【コミスタ】ComicStudio/コミックスタジオ Part60

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
株式会社セルシスの漫画製作ソフト「ComicStudio」(コミックスタジオ)について語るスレです。

ComicStudio.net
ttp://www.comicstudio.net/
CLIP | 創作活動応援サイト
ttp://www.clip-studio.com/clip_site/
ComicStudioの質問集
ttp://tech.clip-studio.com/qalist/comicstudio/comicstudio2/all
テクニカルインフォメーション改め要望・不具合ボード
ttp://tech.clip-studio.com/request/service/comicstudio/all
よくあるご質問(FAQ)
http://tech.clip-studio.com/faq/comicstudio/
株式会社セルシス
ttp://www.celsys.co.jp/
英語版(Manga Studio)
ttp://my.smithmicro.com/win/graphics.html

ComicStudio@2ch
http://www10.atwiki.jp/comic_studio/
過去ログ保管庫(途中まで)
http://comicstudio.client.jp/

次スレは>>980が立てて下さい

前スレ
【コミスタ】ComicStudio/コミックスタジオ Part59
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1380432181/
2スペースNo.な-74:2014/01/05(日) 18:10:16.91
>>1
3スペースNo.な-74:2014/01/05(日) 19:33:31.07
乙dekimasu
4スペースNo.な-74:2014/01/05(日) 19:51:48.98
 ∧_∧
( *´ρ`) アヘヘッ
人 Y /   ニュコニュコ
( ヽωつ ο° ピュ
(_)_)
5スペースNo.な-74:2014/01/05(日) 22:56:42.37
ああっやめろよぉ!
6スペースNo.な-74:2014/01/06(月) 00:20:04.64
クリスタ、CLIPスレってないの?
7スペースNo.な-74:2014/01/06(月) 00:57:00.18
>6
CG板にある。
クリスタスレで3つ(コミスタ/イラスタ後継・イラスタ後継・漫画用途)、CLIPスレとCLIP STUDIO 3DCG系総合スレがそれぞれ1つ。
8スペースNo.な-74:2014/01/06(月) 01:52:40.85
ゴミ付きはCG板に帰れ
9スペースNo.な-74:2014/01/06(月) 07:27:05.83
CG板がゴミダメみたいな言い方やめろください
10スペースNo.な-74:2014/01/06(月) 11:12:18.59
CG板のはおプロ様専用スレdesu
11スペースNo.な-74:2014/01/06(月) 12:22:31.62
こっちでクリスタスレを立てる時もPAINT・その他(素材共有ツールとしてのCLIP/COORDINATEとMODELER)とわけてスレ立てないと混乱しそう。
12スペースNo.な-74:2014/01/06(月) 12:23:06.95
ここでクリスタの話しないでくれる?
13スペースNo.な-74:2014/01/06(月) 13:06:03.97
ああ〜
果てしない〜
14スペースNo.な-74:2014/01/06(月) 15:03:21.35
すみませぬ
パソコン新調するので自作のトーンのグラデーションツールなどオリジナルのツール設定ををバックアップしておきたいのでですが
どうすればいいですか?

いちおう環境設定から書き出しをした.pffファイルを保存したのですが…
15スペースNo.な-74:2014/01/06(月) 15:38:11.45
オリジナルのツール設定ってコミスタのどこをいじるものなん?
16スペースNo.な-74:2014/01/06(月) 15:45:45.14
>>14
http://www.clip-studio.com/clip_site/support/help/detail/svc/8/tid/35553
この辺かしらね
可能なら古いPC環境も即フォーマットしたりせずにしばらく置いておいたほうが良さげ
17スペースNo.な-74:2014/01/06(月) 16:05:20.00
>>15
ブラシやグラデーションツールのパラメータなどいじってました
>>16
有難うございます
18スペースNo.な-74:2014/01/06(月) 18:13:25.20
.
19スペースNo.な-74:2014/01/06(月) 20:44:48.28
コミスタ初心者です。ペンタブ買って、コミスタをインストールしました。
何から始めたらよいですか?
なにかいい本とかあれば、お願いします。
20スペースNo.な-74:2014/01/06(月) 21:23:26.66
まんが、かけ
21スペースNo.な-74:2014/01/06(月) 22:18:13.28
トレーニングムービー「はじめてみよう!ComicStudioムービーガイド」見ろ。
ウインドウバー→ヘルプ→ムービーガイドから内蔵されてるAdobe Flashムービーにアクセス出来る
22スペースNo.な-74:2014/01/06(月) 22:57:18.62
>>19
快猫教室読め
23スペースNo.な-74:2014/01/07(火) 00:21:09.07
>>19
コミスタExを買うかクリスタを買うかしろ
24スペースNo.な-74:2014/01/07(火) 00:30:42.66
>>19
まずマニュアルを全部通読しろ
25スペースNo.な-74:2014/01/07(火) 00:42:48.67
>>19
まず服を脱ぎます
26スペースNo.な-74:2014/01/07(火) 01:04:45.18
靴下とネクタイは残します
27スペースNo.な-74:2014/01/07(火) 01:53:53.21
そして踊ります
28スペースNo.な-74:2014/01/07(火) 05:42:28.34
昔はコミスタがフリーズすることなどありませんでした
最近、12時間とかぶっ続けで描くことが多く
フリーズすることがしばしばあります
やはり時々は再起動した方がいいのでしょうか
29スペースNo.な-74:2014/01/07(火) 10:37:35.27
自分でそう思うならそうなんだろう
30スペースNo.な-74:2014/01/07(火) 10:53:31.68
「フリーズ」という単語一つでは良く分からん
31スペースNo.な-74:2014/01/07(火) 13:24:46.87
フリーズの原因がコミスタなのかOSなのかPCなのか他アプリの干渉なのか分からんけど
とりあえずコミスタに4Gパッチ当てて使用できるメモリ量を増やすだけでも
メモリが原因のフリーズは多少回避できるよ
32スペースNo.な-74:2014/01/07(火) 13:27:05.70
まず、「昔」がいつの時代を指してるのか
コミスタのバージョンが2の頃に使いはじめて今は4だけど
昔から強制終了しまくりだったよ
アクアの時代とかだったら知らんけど
33スペースNo.な-74:2014/01/07(火) 17:55:54.24
>>31
今まで4Gパッチを当てて使っていたのですが
(「メモリが足りませんエラー」が出るため)
フリーズするのも、やっぱりメモリー系のような気がして
(マジックワンドを使って広い範囲を選択すると、砂時計のまま帰ってこなくなったり)

これならまだ「メモリが足りませんエラー」の方がましかと思って、オリジナルに戻しました
今は1コマ描いたら再起動しながらやっています
どうもありがとうございました
34スペースNo.な-74:2014/01/07(火) 17:58:25.76
ウインドウを開きすぎなのかも知れないな…
昔はこんなにウインドウをたくさん開いて作業なんかしなかった
35スペースNo.な-74:2014/01/07(火) 17:59:20.44
メモリ買い替えたほうがいいんでね
36スペースNo.な-74:2014/01/07(火) 18:43:59.11
え!?
じゃあ、あれかなあ…
37スペースNo.な-74:2014/01/07(火) 19:20:25.30
メモリの不調は単なる接触不良が原因ということも有り得るので
挿し直すだけで快調になることもある
いじくる前に水道で手を洗って体の静電気を飛ばしておくのをおすすめする
38スペースNo.な-74:2014/01/07(火) 19:52:32.30
まあオリジナルに戻してから
今のところエラーは出ていないので
しばらく様子を見てみます
39スペースNo.な-74:2014/01/08(水) 13:26:08.72
4Gパッチなんてあるのか知らんかった
一応EXのアプデは最新にしてるんだけど
メモリ不足を訴えて来ないということは
そのアプデ内に含まれとるんかな
40スペースNo.な-74:2014/01/08(水) 20:47:34.87
41スペースNo.な-74:2014/01/08(水) 21:58:13.83
前から気になってたんだけどうちの環境だと4GBパッチ入れてメモリ自動割り当てにしても
RAMディスクのSWP〜〜.TMPのサイズが2GBできっちり止まるんだけどもなんか間違ってんのかな?
>>40の9なんか見るとRAMディスクのサイズ4GB推奨って書いてあるんだよね
42スペースNo.な-74:2014/01/08(水) 22:10:50.23
なるほど!
SWPを見れば、使用状況がわかるわけか!
なるほど!!
43スペースNo.な-74:2014/01/09(木) 00:06:33.41
>>40
あ〜、公式じゃないのかそりゃ知らないかw
ありがとう
なんか私には難しそうだし、そもそもMacだし
縁のない話のようだ
44スペースNo.な-74:2014/01/09(木) 00:36:43.39
Macかよ!!
45スペースNo.な-74:2014/01/09(木) 00:37:23.01
Macにも2Gの壁はあるの?
46スペースNo.な-74:2014/01/09(木) 01:33:35.68
Macだけど
2Gの壁って何?
47スペースNo.な-74:2014/01/09(木) 02:55:52.45
ないよね!!
Macには2Gの壁はないよね!!
48スペースNo.な-74:2014/01/09(木) 04:25:20.40
MacOSは32bitアプリでも1つあたり4.2Gまでメモリを割り当ててくれる。
といってもコミスタ4 EX Mac版は素の状態でさえWindows版より起動も挙動も重いから
一秒でも時間が惜しい時は2D/3DLT以外メモリ2G縛りのWindows版4Proで描いてる。
49スペースNo.な-74:2014/01/09(木) 06:39:14.19
うそだ!!
そんなの絶対嘘だ!!

せっかくMac版を買おうと考えたのに!!
50スペースNo.な-74:2014/01/09(木) 08:53:42.43
Macで今から買うならクリスタの方がいいだろ
Macが古くてクリスタ重くて使えないっていうなら別だが
51スペースNo.な-74:2014/01/09(木) 08:55:44.36
クリスタなら別に今のWindowsでいいんだ
とにかく今のコミスタ環境を…
って、最近は調子いいんだよな
ご機嫌がいいみたい
52スペースNo.な-74:2014/01/09(木) 10:06:38.49
>>49
こんな北島マヤみたいな人にMac使って欲しくない。
53スペースNo.な-74:2014/01/09(木) 10:36:24.80
win持ってるなら素直にwinのコミスタ使えよ
Macで使うメリットなんてなんもねーよ
Macでコミスタ使ってる奴は単に消去法でペン入れ出来るソフトがこれしかないからだ
54スペースNo.な-74:2014/01/09(木) 10:48:22.65
アナログでペン入れてスキャンすればいいじゃん
55スペースNo.な-74:2014/01/09(木) 11:28:21.90
つってもMacはbootcamp標準装備だから
56スペースNo.な-74:2014/01/09(木) 13:35:11.42
<<53
SAIを昔つかってて、コミスタに乗り換えようと思ってる者だけど、
Macは持ってないけど、フォトショップじゃペン入れってできないの?
57スペースNo.な-74:2014/01/09(木) 13:37:25.39
一行目は必要なの?
58スペースNo.な-74:2014/01/09(木) 13:38:55.12
アンカみすった
59スペースNo.な-74:2014/01/09(木) 14:18:21.42
>>56
フォトショのペンは
たとえばアナログGペンのように設定で近づけることは可能だけど
元々マンガを描くためのソフトじゃないので
マンガを描くという点ではコミスタの方が断然良い
これは別にMacもWinも関係無い

>>53は単にMac嫌いなだけでしょ
60スペースNo.な-74:2014/01/09(木) 15:04:30.85
>>56
これからってんならクリスタにするべき

フォトショのペンいれはコミスタやったあとだとムリだな
回転ビューツールじゃとてもやってられん
61スペースNo.な-74:2014/01/09(木) 17:02:07.72
コミスタ使い始めてわずかな時間しか経ってなかったのに
ちょっとフォトショ戻って作業しようとしたら
無意識に回転させようとして
できぬ?!ぐぬぬ、ってなった程に回転は便利機能w
62スペースNo.な-74:2014/01/09(木) 22:14:46.47
今のフォトショはできるけどね
63スペースNo.な-74:2014/01/09(木) 23:11:20.94
俺のフォトショには回転付いてる
64スペースNo.な-74:2014/01/09(木) 23:21:00.69
回転できるようになったのって結構前のことじゃなかったっけ
65スペースNo.な-74:2014/01/09(木) 23:56:20.22
CS5とCS6は回転できるね
それ以前はどうだったか忘れてしもた
66スペースNo.な-74:2014/01/10(金) 00:03:47.73
CS4からできるけど
発展機能なんでCS5や6には劣るかな
67スペースNo.な-74:2014/01/10(金) 16:10:23.90
ここでCS4ってComicStudio4じゃないよな
コミスタ4だもんな
68スペースNo.な-74:2014/01/10(金) 18:15:56.36
>>67
Photoshopのことだよ
69スペースNo.な-74:2014/01/10(金) 20:48:56.10
コミスタって単語自体、すでに省略語じゃん
70スペースNo.な-74:2014/01/10(金) 21:11:06.64
ツールシフト使ってると時々そのまま元のツールに戻らなくて
切り替わっちゃうことあるんだけどこれってなんでだろ
何か対策ないかな?
71スペースNo.な-74:2014/01/10(金) 22:33:46.29
pcスペックを上げる
72スペースNo.な-74:2014/01/10(金) 22:51:43.05
とりあえずスペック言っとけばカッコいい思ってる奴いるよね
73スペースNo.な-74:2014/01/11(土) 00:54:46.11
そんなやつはおまえぐらい
74スペースNo.な-74:2014/01/11(土) 00:57:07.50
>>70
ツールシフトは不具合で修正要望も公式に上がってる
>>71
具体的にPCの何のスペックが関係あるの?
アホか
75スペースNo.な-74:2014/01/11(土) 01:42:02.24
>>70
キーを押す時間がみじかかかったりすると
戻らない時があるよ
76スペースNo.な-74:2014/01/11(土) 10:50:39.09
スレちだとは思いますが、紙と鉛筆に近いタブレットってありますか? やっぱりIntuosがいいですか?
77スペースNo.な-74:2014/01/11(土) 11:03:18.86
紙の表面のようなザラついた抵抗がほしいってこと?
薄紙くらい難なく貫通するんでタブレットの表面に紙を貼り付ければ再現できるよ
プラスチックのペン先だとみるみるすり減って行きそうだけど
78スペースNo.な-74:2014/01/11(土) 13:16:05.45
1ミリのケントボード貼ってフェルトペン先で鉛筆みたいな書き味になるよ
インティオスでもバンブーでもいい
79スペースNo.な-74:2014/01/11(土) 13:29:44.65
あの、CLIP STUDIOと コミスタ、どっちを買えばよいでしょう。どっちも買えとか言わずに、みなさんは、なぜクリスタに以降しないのでしょうか?。クリスタの方が新しくて、使いやすいはずなのに。どなたか、教えていただけないでしょうか。お答えお願い致します。ぺこり。
80スペースNo.な-74:2014/01/11(土) 13:31:00.94
>>79
使いやすい方でいいと思うよ
みんな好み違うし
81スペースNo.な-74:2014/01/11(土) 13:33:12.99
>>76
替え芯をフェルト芯にしてみろ
参考までに、このサイトで替え芯の比較してる
http://mazikanon.blog102.fc2.com/blog-entry-362.html
82スペースNo.な-74:2014/01/11(土) 13:45:45.90
>>80さん、ありがとう^。好みの問題なんですね。
 じゃ、コミスタの枠線を引くのがどうこうといった苦情のようなものが書いてあったりしてたので、
、どーなんだろうと、思ってたんですけど。同じ、漫画描く上では、そんな気にしなくてもいいようですね。ありがとうです^。
83スペースNo.な-74:2014/01/11(土) 13:52:26.49
コミスタ買うとクリスタ無料でついてこなかったけ?
84スペースNo.な-74:2014/01/11(土) 14:08:01.84
>>83
前は無料ダウンロードできたみたいですが、今現在はEXを既にお使いの方も、5000円払わないといけないみたいですよ?。。
85スペースNo.な-74:2014/01/11(土) 14:08:25.98
>>82
いまから始めるのならもんだいになるところではないです>わくせん
白黒漫画を仕上げるならコミスタが有利
漫画イラストカラー総合ならクリスタに分があると思っています
楽しくお絵描き出来るといいね
86スペースNo.な-74:2014/01/11(土) 14:52:59.47
>>85レス^ありがとうございます。
 これ、けっこうみんな実際のところ知りたいと思うんです。
 あの、有名な漫画家の異常な若いお医者さんが主人公で、過剰医療にのめりこんで自滅するバカ漫画なんですけど、
 その作者さんが、クリスタいいとか御用コメントするばっかりで、実際のところを聞きたかったんです。本当にありがとう^。
87スペースNo.な-74:2014/01/11(土) 15:03:56.16
は?
88スペースNo.な-74:2014/01/11(土) 15:08:16.66
前スレで興味持って自トーンをテンプレートに入れておく方法試してみたんだけど、
これ、クイックマスクで範囲選択してから
テンプレートに入れたトーンレイヤー塗り潰そうと思うと
一気に塗れないよね
選択してる部分をちまちまバケツツールでクリックしてく事になっちゃう

トーンをテンプレにしてる人はどうしてるの?
ちまちまクリック?
8988:2014/01/11(土) 15:10:15.05
一行目、自トーンって何だ
トーンの間違いです
90スペースNo.な-74:2014/01/11(土) 15:30:56.63
ctrl+Uか選択ランチャーを使う
91スペースNo.な-74:2014/01/12(日) 01:38:42.68
>>79
コミスタ10年使ってて、使い勝手がかなり違う上に
ファイルが壊れた時の対処が全くできなくて
仕事で使うには信用が全くないのでクリスタに移行しない
クリスタは新しいが使いやすくはない
windows meとかvistaとか8とか新しければいいわけじゃなかろ?
92スペースNo.な-74:2014/01/12(日) 01:43:51.96
>>91
>ファイルが壊れた時の対処が全くできなくて
クリスタはアプリがバックアップ取ってるよ。シランの?
93スペースNo.な-74:2014/01/12(日) 02:10:15.19
>>92
バックアップも全滅だったりするじゃないですか…

そもそも>>79の「クリスタの方が新しくて、使いやすいはずなのに」が大間違い
使いづらいことこの上ないから移行してない…というか、移行が必要な状況がおかしい
94スペースNo.な-74:2014/01/12(日) 02:16:43.13
>>93
へぇそうなん?つか自分は古い人間だから
頃合いを見て自分でバックアップとる癖ついてるし
(つか上書きしねーし)マカだからTime Machineもあるし
そもそもファイルが壊れるような無茶な使い方しないし
(作品ファイルは一枚ずつ開ける、差し替え追加は一切しない)
つか今までファイルが壊れた経験則を思い出すと問題はぶっちゃけ
ハードだったりするよ?
95スペースNo.な-74:2014/01/12(日) 02:20:46.28
今からMac版のコミスタ買おうとしてる
カラーはフォトショでやるので完全に白黒原稿用途
今までは白黒本文も全部フォトショでやってたんだけど、コミスタの体験版さわってみたら全然わからなかったからちょい不安皆はどれくらいで使い方覚えた?
96スペースNo.な-74:2014/01/12(日) 02:29:43.39
>>95
コミスタは、マカでフォトショ使いだと
合わない人にはとことん合わないよ

論理だって徹底的に時短したい人はコミスタ
多少ワンクッション動作が増えても感覚的に使える方が良い人はクリスタ
機能は今や大して変わらない
セルシスサイトでコミスタ講座やってる人なんかも今の作業は
ほぼクリスタに移行してるそうだし
97スペースNo.な-74:2014/01/12(日) 03:08:32.72
クリスタは安定性とデーターがバグった時面倒だから
無駄なくらいバックアップ取る人じゃないと大変かもね
使いこなせれば便利だけどそれまでがキツイ
98スペースNo.な-74:2014/01/12(日) 03:12:13.94
マカーでコミスタだけど20ページの本一冊作るだけでまあ把握した
期間は2週間も無かったと思う
ただ自分はペン入れまでアナログだから、
完全にトーンやセリフ、効果以降の作業だけしか使ってない
下書きから全部フォトショでやっててコミスタに移行とかならもっお難しいかもな

トーンに関してはフォトショより確実に数倍楽
99スペースNo.な-74:2014/01/12(日) 03:21:17.21
>>98
自分もほぼ同じだ
トーンの貼り込みだけでも導入価値は非常に高い
100スペースNo.な-74:2014/01/12(日) 04:08:30.44
コミスタProからEXへのアップグレードって今はやって無いの?
最近Pro使いだして、EXの機能が欲しくなったんだが
普通にダウンロード版EX買うしかないのかな?
101スペースNo.な-74:2014/01/12(日) 04:54:39.34
>>94
クリスタで問題ないならクリスタでいいんじゃね?
だが、ファイルが壊れるのはハード原因だけじゃないだろ
お前の今まではそうだったかも知れんが
102スペースNo.な-74:2014/01/12(日) 07:45:12.40
何でもかんでもアプリのせいだと思ってる輩も多いから言ったまでよ
103スペースNo.な-74:2014/01/12(日) 09:53:01.59
>>100
今同じ悩みしてる
パッケージ版のEXアップグレードが楽天とかで最安値13000円くらいで買える
コミスタを3年使い続けるつもりならこっちのほうが多少お得
もしクリスタ含む他のソフトに移行を考えてるならバリュー版(月500G)で途中で止めるって手もある
ただしその場合は手元にEXが残らないけど
104100:2014/01/12(日) 11:00:43.49
>>103
パッケージ版まだ売ってたのか…
公式ばっか見てて気付かなかった
ありがとう
105スペースNo.な-74:2014/01/12(日) 15:03:57.71
>>102
今回の場合はあきらかにクリスタのせいだろww
106スペースNo.な-74:2014/01/12(日) 16:35:25.18
>>105
だからそうとも言えないっての
フォトショのデータが壊れまくって何事かと思ってたら
ロジック交換になった俺みたいなのも居るし
あ、ロジック=マザーね
107スペースNo.な-74:2014/01/12(日) 19:21:39.53
>>106
話の流れでそんな取り方するヤツは
他でも頓珍漢な受け答えしてるだろ
108スペースNo.な-74:2014/01/12(日) 20:40:48.15
事実がどうであろうと、ここではクリスタは悪なのです
109スペースNo.な-74:2014/01/13(月) 00:31:26.50
>>88
バケツで塗っていくだけだけど…
線がつながってないところや小さいところはペンで描くかつないでバケツ塗り
クイックマスクは必要としたことがないのでわからないです

>>95
体験版で一冊作ってみて、使い続けようと思ったから買いました
公式講座と名称未設定見ながら下書きから全部やりました
自分もMacでフォトショも使うけど「とことん合わない」ということはなかったです
ただ、コミスタはAutoCADと同じで「自分用にカスタマイズすれば最強だけど
全くカスタマイズしないと誰もが使いづらい」というソフトだと思います
スレを見ていても使い方が人によってぜんぜん違うしね
110スペースNo.な-74:2014/01/13(月) 00:41:54.11
へええええ
そんなに違うの
どんな使い方をしているか見てみたいなあ
111スペースNo.な-74:2014/01/13(月) 00:43:46.82
ふーんそうなの
としかいいようが
112スペースNo.な-74:2014/01/13(月) 00:53:44.19
>>109
自分もトーン貼り込みはバケツのみ
クイックマスクなんて使ったことない
ていうか何故使う?
1工程増えるだけ無駄だと思うんだけど
113スペースNo.な-74:2014/01/13(月) 01:10:31.66
>>112
自分もクイックマスク使うわ
バケツだと服の色みたいなトーン箇所は良いけど
影どうするの?
影用の区切りになる線がいるから
クイックマスクで影範囲作ってやってる
114スペースNo.な-74:2014/01/13(月) 01:13:40.15
コミスタの講座にはクイックマスクでトーン貼り込む方法しか
案内されてなかった気がする

つか、質問はクイックマスク使う場合の質問なのに
必要無いとか私はやらないから知らないとか、
その自分語り回答いるか?w
115スペースNo.な-74:2014/01/13(月) 01:23:14.74
必要に応じて使い分けろ
使わなくていいやつは使わなくていいだろ
要らないとこまで使うやつは考え直せ
116スペースNo.な-74:2014/01/13(月) 07:55:20.33
トーンワークにもよるだろに
少女漫画系じゃバケツ塗りできるのなんて服やら小物やらくらいしか使えない
117スペースNo.な-74:2014/01/13(月) 13:41:28.28
>>113
>>116
>>109にも書いたけど、トーンレイヤーに影用の区切りの線を直接描く→中をバケツ塗り
少女漫画系も描くけど区切り線を描く頻度が増えるかどうかというだけで作業自体は同じ
最初からテンプレートに影などのよく使うトーンを入れているのでそのまま描くだけです

逆にクイックマスクをどう使ってるのか聞きたいです
もしかしたらそっちの方が便利なのかもしれないけど使い方が思いつかないもので
118スペースNo.な-74:2014/01/13(月) 13:43:27.99
クイックマスクは講座有るって言ってる人いるじゃん
Clip見て来なよ
119スペースNo.な-74:2014/01/13(月) 13:47:37.79
思い付かないならそのまま使わなければ良いんじゃないの
必要無い作風なんだろうし

何か、違う使い方してる人に違う使い方自体がおかしいって言ってる様に見えるよ
クイックマスクってツールが存在してる時点で、
それが必要・便利なやり方が存在するって事
使ってる人に駄目出しするのはお門違い
120スペースNo.な-74:2014/01/13(月) 13:49:52.70
クイックマスクで髪の毛を複雑に貼る用例があったような
121スペースNo.な-74:2014/01/13(月) 13:51:07.78
クイックマスクで影入れると
画面全体の明暗や強弱のメリハリが分かりやすくて良いよね
自分はカラーでも青で全体の影入れてから
イラストの雰囲気に合わせて影の色調変更って描き方だからだけど
122スペースNo.な-74:2014/01/13(月) 13:53:24.55
ま、クイックマスクで貼る場合は
テンプレートに入れたトーンレイヤー入れてある方法だと面倒って事かな
123スペースNo.な-74:2014/01/13(月) 16:18:40.75
>>20
まんが 描いたことないので、
とりあえず、コミスタの機能に慣れるために、手持ちの漫画を鉛筆でトレースして、
コミスタでペン入れしてみようと思います。
何枚かペン入れしたり、トーン貼り付けたりすれば、コミスタに慣れると考えてます。
とりあえず、鉛筆でトレース。
124スペースNo.な-74:2014/01/13(月) 16:54:25.75
>>123
鉛筆でトレースがコミスタの鉛筆のことなら
まったく意味がないからペンを使え
125スペースNo.な-74:2014/01/13(月) 18:01:05.51
>>124
A4のコピー用紙にトレースしようと思ってますが、
参考までに、コミスタの鉛筆だとなんでダメなんですか?
126スペースNo.な-74:2014/01/13(月) 18:21:04.62
ナウシカの漫画みたいに仕上げまで鉛筆線ぽいの求めてるならいいけど、
普通は漫画ってペン入れで仕上げるもんだよ
デジタルの利点は鉛筆の下書きがいらないことって思ってる人も多いし
下書きもペンツール(水色)でやってる私は
正直鉛筆ツールは鉛筆の風合いが出したい人が使う、
筆ペンツールの亜種みたいなもんだと思ってる
デジ作業に慣れるために描くのなら、一番大事なペンでの作業に
まず慣れた方がいいと思うよ
127スペースNo.な-74:2014/01/13(月) 18:27:06.92
三行で
128スペースNo.な-74:2014/01/13(月) 20:02:25.37
これで理解できないならお前にやるのは三行半
129スペースNo.な-74:2014/01/13(月) 20:10:54.17
理解できないんじゃなくて
だらだら長いと読む気がしないってことでは
130スペースNo.な-74:2014/01/13(月) 20:14:42.68
>>125
の者だけど
>>126
レスありがとう

ナウシカの漫画って3巻くらいまでしか読んだことなかったけど、鉛筆だったんですね。

・漫画の仕上げはペン入れが主なので、ペン入れ作業を中心に、デジタル作業に慣れよ
・下書きからデジタル作業もできる。その場合ペンツール(水色など)でやれば良い。
・鉛筆ツールを使って雰囲気を出すこともできる!(?)

ですね。了解です。
131スペースNo.な-74:2014/01/13(月) 20:16:45.57
三行にまとめる必要なんて無いんじゃないかな
三行以上理解できないならそれは理解できない人が悪い
読むのが面倒なら読まなければいいだけ
わざわざかみつく人は欠陥人間
132スペースNo.な-74:2014/01/13(月) 20:19:28.44
>>130
ナウシカは味が鉛筆っぽいだけでペンだったはずだが
133スペースNo.な-74:2014/01/13(月) 20:25:18.67
>>132
そうだったのか 嘘を言ってスマソ

つか、要約されるほど長かった?
8行で長文乙されるとは思わなかったよ
134スペースNo.な-74:2014/01/13(月) 20:40:56.26
>>133
すみません。ちょっと気負ってしまいましたw 
それと、ここってIDないから、同一人の投稿がうまく把握できないっすね。
あと、トレース中に思ったのは、服のしわの一つ一つも結構大切なんだなと・・・
漫画って奥が深そう。
135スペースNo.な-74:2014/01/13(月) 21:00:13.53
>>134
深いよー
しかもコマの大きさ変われば等身も変わることもあるしある程度簡略化しないと描けないとかも出てくる
俺も始めてから日が浅いからその辺り悩んでる
136スペースNo.な-74:2014/01/14(火) 00:03:09.17
ナウシカはペン入れ回と鉛筆の回が混在してるよ
時間があればペン、アニメ制作が忙しいと鉛筆だ
よく見るとタッチが違うからわかる…スレチでスマンが補足
137スペースNo.な-74:2014/01/14(火) 00:40:51.76
初期の頃は鉛筆で描いてたはず
138スペースNo.な-74:2014/01/14(火) 02:26:01.82
そうか!
鉛筆でもいいんだ
139スペースNo.な-74:2014/01/14(火) 02:30:51.18
鉛筆でもいい、実際、画材はなんでもいい
ただ評価がものすご〜くキビシクなるだけで
140スペースNo.な-74:2014/01/14(火) 06:47:50.70
>>133
世の中には4行でも長文うぜー言い出す基地がいる
実体験だ
141スペースNo.な-74:2014/01/14(火) 14:27:09.60
久々にCLIPの素材ランキング見てみたんだが、9割以上クリスタ素材だらけなのな
もう皆移行したんだろうか…

カラーでは使ってるけどモノクロ漫画はコミスタじゃないとダメだわ…
142スペースNo.な-74:2014/01/14(火) 14:34:04.96
自分の知ってる漫画家はみんなまだコミスタだよ
移行する気ないって人もけっこういる
2値でクリスタはデメリットはあってもメリットは殆どなくね?
143スペースNo.な-74:2014/01/14(火) 17:49:40.41
>>142
>メリットは殆どなくね?
フキダシペン
144スペースNo.な-74:2014/01/14(火) 18:28:17.58
コミスタの吹き出し、後から位置の移動とか出来て便利だけど
吹き出しの下全部描かないと不安になって余計に手間がかかるし
デフォの吹き出し使いまくってみたら
なんか読みにくいような冷たいような感じがして
結局手書きに戻った
理由が感覚的なものばかりだから
全部シェイプのキッチリ丸型みたいな吹き出し愛用の友人には笑われたけど
なーんか合わないんじゃー
145スペースNo.な-74:2014/01/14(火) 18:29:01.64
コミスタで今更素材落とす人もあんまいないんじゃねつー
なおかつCLIPのアプリの方だとコミスタ素材のDLできないし
146スペースNo.な-74:2014/01/14(火) 19:09:00.93
クリスタの3D素材はアプリ縛りがあって使い難いったらありゃしねえ
囲い込みがえげつないね
おまけにクリスタの3DはGPU支援もまともに機能してない未完成っぷりだもんな
なんでGPU使わないコミスタのほうが全然軽いんだよ
147スペースNo.な-74:2014/01/14(火) 19:48:04.70
早くコミスタから手を引きたいんだよ
148スペースNo.な-74:2014/01/14(火) 20:36:17.09
北風と太陽だと思います
149スペースNo.な-74:2014/01/14(火) 22:03:07.12
クリスタモデラー形式で作った素材はCLIP STUDIO以外にあげんなって縛りがあるが六角大王Super for CLIPには制限がない。
LWOやOBJ形式に変換して自分のブログにあげている作家もいるからがっかりすんなし。
150スペースNo.な-74:2014/01/14(火) 23:35:11.23
>>144
デフォのフキダシとか使えない見本だろ……
151スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 00:18:32.37
>>144
手書き風吹き出しの素材もあるで
まあ下全部描かなきゃ病からは逃れられないけど
152スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 08:22:54.41
>>146
そんな囲い込みしなくたって漫画ソフトはコミスタ一択だったのに
ホント何で余計なことしたんだろな…
クリスタのブラウザで素材探すの面倒だし管理しづらい

来たアンケート見るに、イラスタの方もフォトショやsaiに負けじと一強になりたい、
でも両方開発とか面倒、あ、コミスタと一緒にしちゃえばカラー漫画も書けるし
漫画界で最強無敵じゃね!?みたいな浅い考えで統一した気がする
他のソフトと併用されることの何が気に入らないんだろ
エフェクトなんかどうでもいいから書き味とシンプルさと漫画の書きやすさだけを
追求してくれりゃ良かったのに、枠線レイヤーまで消滅させやがるし
153スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 09:26:18.14
アンケートにクリスタいらねって書いたったw
154スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 10:04:54.87
クリスタでコミスタと同じハイポリ素材使って3D作業しようと思ったら
メモリ32Gでもカツカツで更に激重なんだが・・・
64bit化でメモリ潤沢に使える分軽くなるのが普通じゃないのか
今更ながらコミスタがいかに完成度高いか思い知らされた
コミスタすげーわ
155スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 12:52:13.36
ほぼオールアナログから一部デジタルに移行したいと考えてるんだけど
今買うならクリスタなのかな…
でもコミスタの完全上位互換って訳でもなさそうで迷うわ
156スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 12:55:48.82
>>155
目的がトーンならコミワク>コミスタ>クリスタ
全デジタルにする予定があるならクリスタ>コミスタ>コミワク
157スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 14:49:34.99
↑順序がメチャクチャなのは何故?
158スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 15:57:59.01
>>155
一部の内容によるし、
今後、完全デジタルにするつもりかにもよる
>>156の言ってることは非常に的確
159スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 16:22:08.53
コミワクトーン勧めるのが的確かあ?
160スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 16:25:18.81
トーンのためだけにコミスタ持っててもコミワク買う奴が多いのにw
161スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 16:55:07.68
デリーだのトーンなんてアナログ時代から使ってないから
コミワクなんざ無用だわ
162スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 16:57:07.77
個人的にどうこうはどうでもいいから自己紹介はいらないよ
大勢にとってどうかだけが重要
163スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 16:57:36.12
デリータトーンデータをコミスタ素材に変換する簡単なお仕事です。
COMICWORKS 2 MAX?いえ、知らない子ですね。

という認識人の方が圧倒的に多いだろうなあ。
コミワクMAXも2008年から3Dワークスペースつけて売ってくれてたら…。
164スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 17:00:58.24
>>163
今回の人はコミスタも持ってないからずれてる気がするが
165スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 17:03:47.32
>>162
大勢で話すならなおさら
現在コミワクまで買ってる人間なんてマイノリティだろ
ぶっちゃけ網トーンだけで事足りてる人も多い
166スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 17:04:28.30
167スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 17:06:25.07
>>166
だから>>165>>164と同一趣旨だよ
168スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 17:06:51.41
>>165
そりゃコミスタ持ってりゃコミワクいらない人も多いだろうよ
でも誰もそんな話はしてないから流れ読み返しておいで

ついでにアミトーンだけでいいならクリスタという選択になるな
169スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 17:07:42.10
>>167
どこがだよw
コミワク「まで」と言ってるってことは
コミスタ前提で俺と真逆のこと言ってるじゃないかwww
170スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 17:08:31.06
>>168
一部デジタルがトーンワークのみなんて別に描いてないじゃん
171スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 17:09:41.62
念のため
写真屋持ってれば、スキャン取り込みは写真屋でやった方が良いよ
他のアプリの取り込みはぶっちゃけゴミ
172スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 17:10:34.32
>>170
何でトーンだけの話になってるかも流れ読んでおいで
173スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 17:11:18.35
>>172
>>156
勝手に定義づけてるだけでそ
174スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 17:12:50.65
みんな「なら」という仮定の上で話をしてることに気付こうね
175スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 17:13:21.35
>>174
なら話の奴が相手を否定する権限はないんではないかねw
176スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 17:14:03.62
>>173
ペロッ…この言葉遣い…
CG板の全レス…!
177スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 17:15:02.92
>>175
あいつなら話しても無駄だけど
それを抜きに話したいのなら話に混じらないで質問者に直接言いなさい
178スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 17:15:17.97
といううざい流れになりがちなので
2ちゃんに頼らず他のソースで自己判断した方が良いですよ>>>155
179スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 17:17:02.35
>>178
というか一人だけ前提が違うだけだから
前提が合ってるなら判断を委ねるのは悪くはないと思うで
180スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 17:17:49.05
もっと詳細にまとめろよ
デリーダトーンを現在ばりばり使ってるなら
コミワクを導入する価値はあるので>>155
アミトーンしか入らないならクリスタ一択
3Dを今すぐ使いたいならコミスタ
あんな不等式で何の説明にもなってないだろ
181スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 17:18:05.79
コミスタのトーン素材+CLIPで落とせるトーンで足りないなんて
いまどきかなり珍しいケースじゃね?
トーンワークで考えてもコミスタのほうが機能も断然上だと思うが

これから覚えるならクリスタでいいんじゃないかってのは同意だけど
今現在、ノウハウやシェアで考えるとコミスタが頭5個くらい飛び抜けてる
182スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 17:18:39.65
>>179
いやコミワク推しがひとりだろ
183スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 17:19:33.53
頭5個は既にない
コミスタ買えばクリスタがついてきた時期なら迷わずコミスタ一択だけど
コストパフォーマンス考えると全デジタル予定があるならクリスタ一択
184スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 17:19:54.14
>>181
>ノウハウやシェアで考えるとコミスタが頭5個くらい飛び抜けてる
コミスタのノウハウは使いづらいソフトを使えるようにするための
ノウハウが大半
クリスタは触ってるうちに誰でも使えるぞ
185スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 17:20:07.49
>>182
本当に流れも仮定の意味も理解してないなこれw
186スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 17:21:18.81
>>185
仮定の話だとしたら相手に伝わる説明が足りてないよ
なんにも知らない相手なんだから>>180の記載は必要でしょ
187スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 17:21:30.12
一部デジタルの詳細がわからないと何とも

つーか知らなかったから調べてきたけどコミワクの値段ってクリスタと大差ないんだな
だったらトーンだけの目的なら確かにコミワクだわ
188スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 17:23:08.74
>>186
たりないなら補足してやればいいだけ
流れ無視で話すことと何の関連性もないから
このずれたレスホントに何だかな
189スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 17:24:52.52
>>188
そう思ってるなら相手に要望を引き出す質問を返すべきだね
「貴方はデジタルで何がしたいのですか?」オープンクエスチョンだよ
おまえの答えはただのクロージング
相手にしてみりゃ?だろうよ

つか>>156の意味が分かるならこんな所で質問しねーよw
自分で調べられるだろ
190スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 17:25:53.11
コミワク昔は枠線ツールが存在してなかったけど
新しいバージョンではあるんだろうか
公式サイトはこちら!となってるサイトがなくなってるってデリータェ
迷路サイトなセルシスもだし底辺で争わなくても・・・
191スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 17:27:09.76
>>189
わかったからお前は質問者を相手にしてあげなさい
というか自分は156でもないのに
何と戦ってるのかわからないところはホントにこれ全レスか
192スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 17:30:15.98
>>191
>というか自分は156でもないのに
悪魔の証明をしてみろよ

>>156に乗っかってる時点で同類だろ
193スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 17:33:52.32
じゃあ乗っかってないお前は全部一人ということで連投荒らし乙
194スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 17:35:32.50
>>193
キモいやろーだな
195スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 17:36:38.22
>>181
逆にクリスタのせいでトーン需要が高まっている気がする
196スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 17:36:55.23
質問者置いてきぼりで自分の流れをぶちきられて切れてるだけだろ
この語尾「なさい」女は
197スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 17:40:02.87
>>195
クリスタのトーンは本当に何とかしてホスィ
198スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 17:41:33.97
>>184
ただかゆいところの場所がとてもとてもわかりにくい
199スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 17:46:56.08
クリスタの話?
200スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 17:47:13.00
>>198
コミスタからの人はそうなるでしょ
コミスタは講座付きっきりでないと全く理解出来ないし
201スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 17:51:45.67
>>199
うんそうごめん

>>200
コミスタからじゃなくても
クリスタから入ってもプロパティの細かいのが
どこにあるかはわかりにくいよ
特にセレクトタイプの選択して下を見ないと項目が出てこないタイプ
202スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 17:55:59.15
プロパティの細かさと
煩わしさはコミスタの方が上だろ
慣れてると「きめが細かい」になるだろうが
203スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 18:00:15.66
別にコミスタの煩わしさは否定しないが
クリスタも煩わしいというだけ
セルシスはよく使うのをどこに置くかとかのUIがなあ…
204スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 18:04:54.72
>>203
その煩わしさの質が違う
コミスタは理解すれば作業効率が良いが教わらないと何がなんだか解らない
クリスタはアクセスが遠いだけで理解する事は簡単

理解すればコミスタの方が業務効率は早いが
道具は「気持ちよく使えるか」次第なので
人によってはクリスタの方が結果が良いという事もある
そもそもルーティンはだいたいアクション作っときゃ事足りる

これは典型的なショートカット厨とGUI大好きの溝に近い
205スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 18:12:09.85
>>204
それも人によるという話
206スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 18:20:08.95
>>205
それに加えて「覚えた順序」にもよる
多数の人間が「コミスタから覚えている人間」である事をふまえて
「なじみの」コミスタが必要以上に持ち上げられて
「慣れない」クリスタが必要以上に下げられてるケースもある訳だ

今からどちらを使うかを選ぶ人は
上記を考慮して先人のコミスタ・クリスタ評をを聞き分ける耳が必要になる
207スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 18:22:55.90
…人の話を聞かない耳を持ってるのがおまえだと言うことはわかった
208スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 18:27:41.72
「最初のアクセス」の解りにくさ云々が
「継続して使用する」妨げにはならんと言ってるんだが
一度把握したUIが、次触ったときに記憶からごっそり抜けてるの?
一度何処に有るのか把握した物を
次に触ったときに忘れるてなら
単にそのアプリに触ってないってだけじゃん
209スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 19:13:54.30
コミスタスレでコミスタ褒めて何が悪いんだよ
コミスタの方が慣れててなじみがあるに決まってるだろ
210スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 19:15:38.33
誰もそういう話はしてない
211スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 19:43:27.84
今日は奴が頑張ってるな
212スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 21:17:16.55
>>206
そう思って
無料アップグレード期間中にコミスタ買って
クリスタもらって

クリスタのみ覚えてる最中の自分がいますよ…
コミスタ使ってた人には不便な事も
今までアナログ+フォトショでやってきた自分としては
クリスタだけで充分便利なので
これからのアップグレードに期待してる

クリスタで足りないって思ったら
コミスタも覚えるかもしれないけど
今の所は別に
213スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 22:43:59.91
値段を考えればコミワク一択だろ
214スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 22:45:34.14
全デジタルならコミワクよりもクリスタかなあ
215スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 23:13:46.44
>>184
ノウハウってのは別に使い方だけじゃなくね
不具合出たときの対処とかもじゃないかな
lipが破損したときのレイヤー救出とかまだ誰も成功してないでしょ

ちなみにクリスタはなんで同じ作業の手順を増やしたりしてんだろね
あとコミスタから劣化させてる部分もあるし
216スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 23:16:52.66
破損したらコミスタでも無理だわw
217スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 23:18:47.65
>>216
大抵は新しいcpg作ってレイヤー移植すればおkだよ
218スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 23:20:45.60
それ破損じゃないし
無理だったし
219スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 23:22:06.96
俺は何度も修復してるよ
大抵はcpg、またはどれか一つのレイヤーが破損してるだけ
それを取り除けば普通に開ける
220スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 23:22:39.20
自慢('A`)
221スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 23:23:52.35
これが自慢に聞こえるならデジタルやめたほうがいいね
222スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 23:27:11.66
昔、デジ仕上げはベタもバケツですぐですよって言ったら
自慢かよって言ってたアナログ描きがいたなw
223スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 23:29:57.47
>>221
うるせーこっちはできなかったって言ってんだろうが
224スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 23:35:59.57
デジタルというか2ちゃんやめたほうがいい
225スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 23:51:23.09
>>219
そのレベルのだったらクリスタの場合セルシスに送れば修復する事がある
レイヤー破損は無理かもしんないけど、開けなくなったファイルが助かってる例はいくつもあるよ
そもそも、そう何度も修復が必要なケースってないけどな
226スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 23:53:22.84
クリスタっていちいち送らないと直らないんだー?
227スペースNo.な-74:2014/01/16(木) 00:02:23.49
228スペースNo.な-74:2014/01/16(木) 00:11:43.60
悪とかガキくさいこと言ってるなよ
単にクリスタはスレチ、でいいじゃないか
スレが伸びてると思ったらなんなんだ
教えてあげたいって気持ちより
言い負かしたい気持ちしか感じない流れだな
229スペースNo.な-74:2014/01/16(木) 00:48:02.34
釣られるなよ
230スペースNo.な-74:2014/01/16(木) 01:28:40.20
>>225
送るって、PC丸ごと送るの?
231スペースNo.な-74:2014/01/16(木) 01:29:09.86
www
232スペースNo.な-74:2014/01/16(木) 01:30:13.87
アップロードか・・・
233スペースNo.な-74:2014/01/16(木) 01:50:14.72
ま、必要以上にここでクリスタageすんのはスレチだろね
俺もクリスタで1本描いてみたからクリスタの漫画スレにもいたけど
あっちはあっちでやたらコミスタageする輩いるのが面白いw
出戻りの俺はとうぶんはこっちだな
234スペースNo.な-74:2014/01/16(木) 02:02:17.37
ageだろうとsageだろうとクリスタの話題はスレチ
235スペースNo.な-74:2014/01/16(木) 06:33:56.21
まあコミスタが無くなりクリスタへ…って流れな訳だし
クリスタがコミスタと比べられるのは当然だと思うが
ここは引き続きコミスタメインで使ってる人らのスレなわけで
こっちにとってはクリスタはどうでもいいのよね
236スペースNo.な-74:2014/01/16(木) 08:27:50.24
どうでもいいわけじゃない
ただ、クリスタの話題はクリスタスレでやれと言っとるんだ
237スペースNo.な-74:2014/01/16(木) 08:59:13.46
今度から>>1に入れたら?クリスタと商業の話題はスレチって
238スペースNo.な-74:2014/01/16(木) 09:42:35.46
クリスタだけの話題ならともかく
比較してどれがいいかという話だと
今となってはクリスタというだけの話だと思うが
曲解して攻撃的になってる人がいるなー
239スペースNo.な-74:2014/01/16(木) 11:07:40.79
せっかく>>230が捨て身で和ませてくれたのに、、、
240スペースNo.な-74:2014/01/16(木) 11:12:31.57
>>238
ゴミはどんなに素晴らしくてもゴミなのでゴミの話はゴミ置き場でしてね!
241スペースNo.な-74:2014/01/16(木) 11:43:01.80
なるほどここのゴミ置き場ではここに捨てられているゴミの話以外禁止というわけか
242スペースNo.な-74:2014/01/16(木) 12:39:14.59
どっちもくさいから喋んな
243スペースNo.な-74:2014/01/16(木) 17:50:10.24
>>238
いやいや君がそう思ってるならそれでいいからw
ところでクリスタマンセーの君が何故まだここにいるの?

さよなら^^
244スペースNo.な-74:2014/01/17(金) 12:58:01.55
クリスタってネットプリント出来ないのね
びっくりしたわ
245スペースNo.な-74:2014/01/17(金) 13:30:28.05
>>238
比較してどっちがいいかってどう考えてもまだまだコミスタですよ…
クリスタがいいならとっとと移行してるわ
246スペースNo.な-74:2014/01/17(金) 14:19:21.89
テキスト周りの使い勝手もコミスタのに慣れてるだけに
後継機種なのに全然違うクリスタのオリジナルに改変しちゃうのか
今のところさっぱり理由がわからない

コミスタより使いやすければ問題は無いけど
247スペースNo.な-74:2014/01/17(金) 14:38:12.14
3D以外はクリスタのが使いやすくてもうほぼ移行してるなあ
248スペースNo.な-74:2014/01/17(金) 15:28:41.72
今予告されてる機能が全部載ってから移行を考えても遅くないからなあ
249スペースNo.な-74:2014/01/17(金) 15:56:32.13
ツールを移行した方は閲覧スレも移行するとなおいいね
250スペースNo.な-74:2014/01/17(金) 16:19:03.17
ご飯が主食の人でもパンは食べるものだ
逆も然り
251スペースNo.な-74:2014/01/17(金) 16:29:09.46
パンを食べる時に好きでご飯を食べてる人たちのところに来て
「パンの方が美味しいのに」って言いながら食べなきゃ何も言われない
252スペースNo.な-74:2014/01/17(金) 17:13:23.54
誰もそんなこと言ってないのに被害妄想してるから
御飯がまずく感じるんじゃないの
253スペースNo.な-74:2014/01/17(金) 17:35:23.66
クリスタの話題はスレチ
254スペースNo.な-74:2014/01/17(金) 17:51:24.15
その前にご飯とパンのがスレチだと言えよwww
255スペースNo.な-74:2014/01/17(金) 18:08:43.69
脳板広範囲に荒らして回ってる構ってちゃんがここにもw
256スペースNo.な-74:2014/01/17(金) 18:12:44.78
いやそれはさすがに見当たらないけど
257スペースNo.な-74:2014/01/17(金) 18:22:21.05
このスレでクリスタageすると必ずレスがもらえる
ちぃ覚えた
258スペースNo.な-74:2014/01/17(金) 18:30:00.48
3D以外はクリスタだとか言う人はクリスタスレで「3D改善要望出そうぜ」とか言ってれば建設的やん
開発中止のここにいても仕方ないだろう
259スペースNo.な-74:2014/01/17(金) 18:56:18.11
スレで要望とか言ってる奴は2ch万能説
260スペースNo.な-74:2014/01/17(金) 19:31:58.04
3D以外はクリスタでいいんならもうそれでいいだろ
その肝心の3Dで漫画描いてる奴からしたらクリスタはまだまだゴミって事だよ

コミスタでできた事はクリスタでも全て出来るのが大前提で話はそこからだ
それ以上のことが出来るようになった時にクリスタageしに来い
まぁ来なくてもいいがその辺は考えろっての
261スペースNo.な-74:2014/01/17(金) 19:37:03.13
3Dで漫画描いてる…?
262スペースNo.な-74:2014/01/17(金) 19:39:41.99
ていうか誰もageてないのにageてと被害妄想に陥ってる人まだいたのか
263スペースNo.な-74:2014/01/17(金) 20:08:51.15
ええい、
クラスタに勝たないからこうなる
と言い出す奴は出ないのか!
264スペースNo.な-74:2014/01/17(金) 20:11:04.21
Shade素材が使えない時点でクリスタはあかん。
265スペースNo.な-74:2014/01/17(金) 20:13:56.81
>>263
クラスタには勝てんやろ

>>264
shadeはどのソフトでも叩かれてるから安心しろ
266スペースNo.な-74:2014/01/17(金) 20:22:57.07
一つだけ他のポリゴンモデラーより秀でた点があるぞ。
自由曲面データをAdobe Illustrator形式(ai8)・epsベジェ曲線データとして読み書き出来る=3D形状型の定規・ガイドを作ることが出来る。

セルシスが外部ベジェデータの読み書きと定規・ガイド変換に対応してくれたらなあ。
267スペースNo.な-74:2014/01/17(金) 22:29:20.13
265が何を言っているのかやっとわかった
268スペースNo.な-74:2014/01/17(金) 22:51:41.58
クリスタはファイルがコミスタの10倍もでかい時点で論外
269スペースNo.な-74:2014/01/17(金) 23:09:01.99
>>268
そうなのか
バックアップ頻繁にとる派だからそれは困るな
改善する予定はあるのかな
270スペースNo.な-74:2014/01/17(金) 23:14:29.58
ここで質問されても
271スペースNo.な-74:2014/01/17(金) 23:14:43.10
>269
内部にキャッシュデータを保持したまま上書き保存していくから保存すればするほど肥大化していく。
それらを削除(インデックスの再構築)する「保存形式.lip(最適化)」はあるが逐一新規ファイルとして作成しなければならない。

あと作品データはコミスタのように「フォルダ」で保存されないから万が一データが破損した時はセルシスにデータを送って復元してもらう必要がある。
272スペースNo.な-74:2014/01/17(金) 23:19:51.66
スレチだって言ってんだろ
273スペースNo.な-74:2014/01/17(金) 23:23:12.24
>>271
そういう愉快仕様なファイル形式って他にある?
理想としては分かるが実装してる例を他に知らないんだが
274スペースNo.な-74:2014/01/17(金) 23:27:49.56
要するにまだまだ移行しなくて良さそうですね
275スペースNo.な-74:2014/01/17(金) 23:30:08.57
>>273
既に言われてるけど
さすがにクリスタスレでやってくれ
276スペースNo.な-74:2014/01/17(金) 23:30:56.77
>>274
とっくに移行したからファビョっておk
277スペースNo.な-74:2014/01/17(金) 23:40:01.84
実務で使わなくても良いけど、クリスタ触る位はしとけよ
早めに移行した人がセルシスにどんどん要望出して
クリスタが連中の好むアプリに進化して行ったら
後から移動しようにも使いづらいアプリになってるかもしれんよ?
278スペースNo.な-74:2014/01/17(金) 23:44:52.27
>>277
その時はその時でしょ
上手くいくかどうかもわからない時点で
わざわざ現在のクリスタ触るほど暇じゃない
279スペースNo.な-74:2014/01/17(金) 23:46:34.64
>>278
暇じゃないならまずここに常駐して火病おこして連投すのをやめとけwwwww
280スペースNo.な-74:2014/01/17(金) 23:47:36.26
>>277
どうせこの板にいる奴は実務なんかしてない
というかしてる奴は来ちゃ行けないことになってる
281スペースNo.な-74:2014/01/17(金) 23:48:34.75
>>278
既に実用されてるアプリに上手く行くも行かないも何もないんだが
つかどんなアプリでも本人の技量と妥協点が有れば実用化されるっしょ
コミスタペン入れの冷たい描線でも納得してみんなデジタルに切り替えたんだし
282スペースNo.な-74:2014/01/17(金) 23:49:19.88
>>279
確かに2ch覗くのをまずやめるべきだなw
283スペースNo.な-74:2014/01/18(土) 00:14:32.37
まあ真面目に描いてる奴ほどここには用があるときしか来てないよな
常駐してる奴は暇な奴…俺とか…
284スペースNo.な-74:2014/01/18(土) 00:37:00.23
>>271
最初はサクサクだったのに同じファイル数時間後にブラシ延滞が起こる原因はそれか!
セーブするのクセだからどんどん重くなっていってたのか
これはアカンで
285スペースNo.な-74:2014/01/18(土) 01:59:49.41
コミスタわりと優秀だったんだな
286スペースNo.な-74:2014/01/18(土) 03:01:18.39
>>277
あーコレは思う

今コミスタで満足してる分にはいいけど
以前のように、コミスタが使えなくなるって話になった時
乗り換えられなくて火病起こしても遅いのにって
それなら今からクリスタの仕様に要望出しといた方がいい

OSは上がっていくんだから
いつかは必ず直面する問題だぞ…
287スペースNo.な-74:2014/01/18(土) 04:32:16.50
うん、両方使ってくわ
288スペースNo.な-74:2014/01/18(土) 07:01:13.78
>>286
コミスタが現行OSで動かなくなれば一個前のOSで動かせばいい
一世代前のPCとか捨て値で買えるし
289スペースNo.な-74:2014/01/18(土) 07:14:55.45
そうすれば
ずっと使えるの?
290スペースNo.な-74:2014/01/18(土) 08:07:27.12
コミスタではこれができたのにクリスタではできないと言い出す奴の大半が
できる機能を騒いでるだけだったしなあ、特に漫画家連中…
291スペースNo.な-74:2014/01/18(土) 08:30:19.07
>>288
それを何十年も続けられる保証はどこにもねーけど

いいの?

って話

仕事で使ってるプロなんかは
特に無視しちゃいけない問題なんじゃないのかい
292スペースNo.な-74:2014/01/18(土) 08:31:06.80
追記

クリスタよりコミスタの方が
確実に先に寿命が来るのは分かってるんだし
293スペースNo.な-74:2014/01/18(土) 08:55:15.13
だからここはプロはお呼びじゃないんだって何度言ったら理解できるのか
危機感覚えてるプロは移行しながらそっちのスレでも話を続ければいいだけ
294スペースNo.な-74:2014/01/18(土) 09:07:32.26
アマチュアだから関係ねーってんなら
今後使えないってなっても
もう騒がないんだな絶対…

自分は以前のアホな騒ぎで危機感持ったけどなぁ
295スペースNo.な-74:2014/01/18(土) 10:15:58.70
うんうん絶対騒がないから二度と来ないでね
趣味で描いてるからだけだから使えなくなってから移行するからね
296スペースNo.な-74:2014/01/18(土) 10:18:32.38
そんな人ばっかりじゃなかろうに

ずいぶん勝手な奴だなー
297スペースNo.な-74:2014/01/18(土) 10:35:52.86
「どうしてもここでスレチなクリスタの話がしたい」というバカよりは身勝手じゃないと思うよ
298スペースNo.な-74:2014/01/18(土) 10:38:41.83
スレチと喚く奴のせいで

延々とこの話が終わらないという事実がお寒い
299スペースNo.な-74:2014/01/18(土) 10:45:34.56
>>297
荒らしに構うのも荒らしだボケ
300スペースNo.な-74:2014/01/18(土) 10:48:05.65
そんなにクリスタの発展を熱望するなら公式ボードに投稿するなりクリスタスレたてて存分に議論を戦わせればいいのに。
こっちはコミスタスレだってタイトル見て分からないかな?
301スペースNo.な-74:2014/01/18(土) 16:55:24.52
新OSへの対応とかの問題では騒がないが
コミスタは登録済パッケージ版でも1月以上オフラインで使うと再認証求められる事から
起動時に見えない認証を行ってる事がわかる、その認証まで打ち切るのはやめてほしいかな
302スペースNo.な-74:2014/01/18(土) 17:16:24.22
>>301
もしくはCLIPにシリアル登録したら認証解除アップデータもらえるとかしてくれたらいいよね

Pro使ってるけどどうしてもEX機能使いたくなってEXアップグレード版ポチってしまった…
計28000円(Pro15200円EX UPG12800円)だから普通に買うよりは多少安いけど我ながらアホなことをしたと思う
303スペースNo.な-74:2014/01/18(土) 17:23:12.03
マカーに質問
今マウンテンライオンで4EX使ってるんだけど
マーベリックにうpしてもコミスタ問題なく使えてる?
304スペースNo.な-74:2014/01/18(土) 17:56:52.08
>>301
えっそうなのか
コミスタ用のPCはネットと切り離してOSもXPで使い続けようと
思ってたんだけどな…
305スペースNo.な-74:2014/01/18(土) 18:07:51.88
>>291
続けられなくなる理由は何もないぞ

>仕事で使ってるプロなんかは
>特に無視しちゃいけない問題なんじゃないのかい

何を問題視してるのかわからない
コミスタもwindowsも時限ライセンスじゃなかろ?
時代遅れのマシンをスタンドアロンで特定用途に使うとか普通すぎることだし?
サポートは現在でも終了してるようなもんだし、
もうコミスタの環境は変わらないと思うんだが

それにセルシスが何十年後もある保証もないだろ?
306スペースNo.な-74:2014/01/18(土) 18:48:49.76
>>305
多分>>291はマシン自体が故障してしまった場合を
危惧してるのかも
307スペースNo.な-74:2014/01/18(土) 20:12:02.34
>>304
何年もそういう使い方してるけど不自由なく使えてるよ
308スペースNo.な-74:2014/01/18(土) 22:14:45.47
>>305
スタンドアローンで特定用途に使うってので腑に落ちたよ
>307もありがとうです
309スペースNo.な-74:2014/01/18(土) 22:20:40.81
パターンブラシ作るとなぜか必ず3mmになるんだけど
これって普通のコトですか?
310スペースNo.な-74:2014/01/18(土) 23:25:27.82
よし、一話分、36ページ、トレースできた。スキャナで取り込んでペン入れしまっす。
311スペースNo.な-74:2014/01/19(日) 01:04:11.89
>>303
4Proだけどマーベリックで使えてるよ
312スペースNo.な-74:2014/01/19(日) 01:19:16.85
コミックスタジオのpdf版ユーザーズガイドが、見開きで見づらいので、左右分割して、単ページ毎のpdfマニュアルに
編集しなおした。
313スペースNo.な-74:2014/01/19(日) 03:10:39.98
>>305
無いなら

何故に以前
あんなに騒いだの?
314スペースNo.な-74:2014/01/19(日) 04:00:06.54
>>313
騒いだのは情弱情貧のMac使い
大半のユーザは生暖かく薄め笑いしてたよ
315スペースNo.な-74:2014/01/19(日) 05:04:15.27
嫌味ったらしい物言いしかできんのかね
普段はもう少し普通に話してるだろ
316スペースNo.な-74:2014/01/19(日) 05:31:13.92
>>315
すまん、全くだな
普通に言いなおす

騒いだのは無知なMacユーザーだけだ
317スペースNo.な-74:2014/01/19(日) 09:03:24.01
でって言う

スキャン派でフォトショ持ってるならフォトショで補正した方が良いって話見掛けたけど
フォトショで補正した物をコミスタに読み込むのに簡単な方法有る?
一ページ一ページ繰り返しはちょっとだるすぎる…
318スペースNo.な-74:2014/01/19(日) 09:14:35.11
>>311
ありがとー!
タイミング見てうpしよっと

>>317
そこでアクションですよ!
319スペースNo.な-74:2014/01/20(月) 11:09:59.44
ページウィンドウと作品ウィンドウをどちらも見える状態で作業したいんだけど
今の作業環境では2つのウィンドウを行ったり来たりしなくてはいけない
(片方を見てると片方は見えなくなってしまう)
この問題の解決法はある?
320スペースNo.な-74:2014/01/20(月) 12:34:59.56
メニュー作品→表示→ページ一覧 でいいか?
321スペースNo.な-74:2014/01/20(月) 12:40:49.51
ページ開いて左側真ん中の三角ポチると作品ウインドウ出るけどこれじゃなくて?
322スペースNo.な-74:2014/01/20(月) 12:56:28.88
>>320>>321
321が指摘してくれた通りにしたらどちらのウィンドウも表示できた!
助かったよーありがとう!
323スペースNo.な-74:2014/01/20(月) 23:06:43.73
同じ事考えてたから助かった
324スペースNo.な-74:2014/01/20(月) 23:28:21.53
>>24
Comic Studio 4.0 ユーザガイドを通読しました。 
325スペースNo.な-74:2014/01/21(火) 04:04:27.46
>>321のこれは便利だよね
使うのよく忘れるけど
326スペースNo.な-74:2014/01/21(火) 04:36:55.25
こんな便利な機能があったのか!!
327スペースNo.な-74:2014/01/21(火) 05:42:21.42
CTE-640でペン入れを開始したけど、すべるので、タブレット上にコピー用紙貼り付けて、
付属のペンのペン先を、つま楊枝けずって交換したら、やっと思い通りの太さのペン入れができるようになった。
328スペースNo.な-74:2014/01/21(火) 06:17:36.49
>>327
結局めんどいからノーマルに慣れた方がいい
………と俺は思う
芯の交換もめんどいからステンレスにしたww
329スペースNo.な-74:2014/01/21(火) 06:44:03.89
>>328
ステンレス芯は、初めて知りました。磨耗に強そうですね。
ところで、タブレット側に保護シートとか必要になりますか?
330スペースNo.な-74:2014/01/21(火) 08:14:23.09
>>329
インテュオスのデフォのシートのまま
何か敷くにしても、紙は実はすごく硬いので
マッハでペン先すり減るよ
331スペースNo.な-74:2014/01/21(火) 08:57:53.43
ステンレス芯てボールペンみたいな書き味と聞いたけどどう?
自分ボールペンだと元々するする滑って字すらミミズになるから気になる
332スペースNo.な-74:2014/01/21(火) 09:06:17.63
>>331
ステンレス芯も幾つかのところが色んなの作ってて
先端をヤスリ加工して摩擦が強くなるようにしてるのもあるよ
長さのバリエーションもあったりする
芯が減るとか変形するとか
交換の心配しなくていいしステンレス芯最高w
333スペースNo.な-74:2014/01/21(火) 09:40:08.74
間違えて液タブでやったら死ねるな
334スペースNo.な-74:2014/01/21(火) 10:30:51.47
>>332
ありがとう
ちょっぴりオーバーレイシートの磨耗が気になるなw
今度試してみる
335スペースNo.な-74:2014/01/21(火) 10:57:42.85
ステンレス芯て無印インティオスでもいけるのかな
336スペースNo.な-74:2014/01/21(火) 11:27:03.64
貴重なMade in Japanの初代intuosにステンレス芯を使うなんてとんでもない!
337スペースNo.な-74:2014/01/21(火) 17:04:28.48
無印インティオスってどういう意味?
338スペースNo.な-74:2014/01/21(火) 17:06:51.91
あ、わかった
つまらん事聞いた…
339スペースNo.な-74:2014/01/21(火) 19:28:57.37
ページに入ってるコマフォルダを全部いっぺんに閉じる方法はないでしょうか?
340スペースNo.な-74:2014/01/21(火) 20:16:58.54
初代インテュオスのストロークペンの芯は
今のなんちゃってストローク芯と違ってスゲー長い金属製だったぞ
341スペースNo.な-74:2014/01/21(火) 20:22:33.72
何それ欲しい
342スペースNo.な-74:2014/01/21(火) 21:44:36.25
ペンの互換ないから使えんぞ
343スペースNo.な-74:2014/01/21(火) 22:59:10.23
芯は大抵つかえるんじゃないか
BAMBOOFAVOintuos4ごちゃ混ぜで使ってるよ
初代intuosだけ全く違うの?
344スペースNo.な-74:2014/01/21(火) 23:03:27.41
初代インテュオスのストロークペンだけ構造が全く違う
他のペンが6000円のときストロークペンは8000円した
芯はボールペンの芯が全部金属になった感じで
太さもちょっと太い
今のストローク芯は単にバネで伸び縮みするだけだけど、
初代のストロークペンは実際にストロークを検知してたんじゃないかな?
345スペースNo.な-74:2014/01/21(火) 23:15:36.82
何それそっちの方がいい
346スペースNo.な-74:2014/01/21(火) 23:28:29.65
>344
重量12g、ペン先ストローク幅は1.8mm。
347スペースNo.な-74:2014/01/21(火) 23:41:53.07
タブレットに紙を貼る人は多いね
書き味の面は別にして盤面の保護の面で考えると
盤面の摩耗と芯の摩耗のどっちを取るかで言えば…で
俺は紙を貼って芯を変える方を選択してる

だが時々は線画を描くときは紙も何も敷かずに描いて
トーン貼ったり選択したりって時は盤面を保護する意味で
薄いビニールシートを盤の上に敷いて作業したりする
100均の柔らかいビニールのケースフォルダや
食卓に敷くテーブルクロスの上にかけるビニールとかね
薄い物ならちゃんとペンの動きを感知するから作業できる
348スペースNo.な-74:2014/01/22(水) 00:04:06.76
クロッキー帳のせてるけど感知する
349スペースNo.な-74:2014/01/22(水) 00:11:54.92
紙を貼って金属芯挿せば無限じゃね
350スペースNo.な-74:2014/01/22(水) 00:15:11.33
電磁波を通して届くんならなんでもOK
液タブにガラスひいてる人もいる
ペン立ての底にはアルミホイル貼って反応しないようにしてる
351スペースNo.な-74:2014/01/22(水) 02:02:55.40
ミケのチラシにに混ざってるクリアファイル切って敷いてるよ。ステンレス芯と相性がいいね
352スペースNo.な-74:2014/01/22(水) 04:08:41.14
ガラスかあ
試してみたいけど割れると恐いな
353スペースNo.な-74:2014/01/22(水) 04:15:11.78
使ってないままのスクリーントーンはってみようかな
デリーターあたりのなら充分保護になるくらい厚みありそう
354スペースNo.な-74:2014/01/22(水) 05:16:31.58
トーンの耐久性は……すごく無い上に
そのあとの糊の処理が面倒だと思うww
355スペースNo.な-74:2014/01/22(水) 06:24:40.13
笑うな!!
356スペースNo.な-74:2014/01/22(水) 14:03:46.18
サーセン フヒヒw
357スペースNo.な-74:2014/01/22(水) 15:35:06.23
半透明のカッティングマット裏返して置いてる
ザラついた引っかかりとサイズが丁度良い
358スペースNo.な-74:2014/01/22(水) 17:24:29.21
今まで思うように線が描けていたのに
突然、線を描き終えた瞬間に、パッと線が細くなってしまうようになりました
いつもよりも筆圧を強く描くしかないかなあ…と思いやっていましたが
それでも、書き終えた瞬間にめちゃめちゃ細くなってしまいます

ふと見ると、ツールオプションのところの「入り」にチェックが
いつのまに!!?
359スペースNo.な-74:2014/01/22(水) 17:28:21.39
F1キーの↓にある123押してみろ
360スペースNo.な-74:2014/01/22(水) 17:53:23.73
>>359
サンクス!!
ペンタブ使う時に、キーボードをよけてるんだけど
さっき足で蹴っっちゃって、TABキーとか押されてメニューが消えた
その時に「1」キーも押されちゃってたんだね
謎が解けたよ
361スペースNo.な-74:2014/01/23(木) 02:34:28.73
小さい書き文字とか手書きしてる時、液タブの反応よすぎるのか
文字一画ごとにピタッと意図的に一瞬止めてやらないと
どうもオマケみたいなシッポが付くんだけど
これ、ペン類ツールの入り抜きを切っても関係ないよねえ
インク出過ぎのボールペンみたいで
いちいち後で綺麗に修正するのも、一瞬止めするのも面倒くさい
なにか設定で直るだろうか
362スペースNo.な-74:2014/01/23(木) 03:59:05.67
ペンの重さを重くしてみたら?
363スペースNo.な-74:2014/01/23(木) 04:57:12.96
コミックスタジオEXのパスを使って、タイトルロゴ作ってみたんですが、今ひとつパスが制御しずらいです。
タイトルロゴ作成みたいな作業は、Photoshop使ったほうがいいのでしょうか?アドバイスお願いします。
364スペースNo.な-74:2014/01/23(木) 05:23:51.55
Illustratorです
365スペースNo.な-74:2014/01/23(木) 05:28:36.30
Illustratorだよね
366スペースNo.な-74:2014/01/23(木) 06:59:48.22
ロゴはクリペでも作れるが
金が無ければ簡易版イラレという感じの無料ソフト
Inkscapeで作れる
367スペースNo.な-74:2014/01/23(木) 08:39:41.90
これよさそう
368スペースNo.な-74:2014/01/23(木) 10:10:39.74
おおお
これはこれは
369スペースNo.な-74:2014/01/23(木) 10:14:01.67
Inkscapeだったらクリスタでいいと思うが
イラレと同じパス形態でできるし
370スペースNo.な-74:2014/01/23(木) 19:26:02.69
文末変える努力くらいしなさいよね
371スペースNo.な-74:2014/01/23(木) 21:35:45.21
コミックスタジオEXのパスの不満点を1つ。
線を描かないタイプのパスで曲線作成して、あとから調整したとき。
そのパスの下に後付けで、線を描くコマンドがない。
372スペースNo.な-74:2014/01/23(木) 21:42:01.11
370は何
373スペースNo.な-74:2014/01/24(金) 00:49:01.04
>>361
なんかちっこい髭のおまけが付く症状ならなったことがある
コミスタの設定なんかじゃ直らなかった記憶がある
とりあえず、ドライバの再インストールかな
374スペースNo.な-74:2014/01/24(金) 01:10:27.26
テンポラリをRAMディスクに置くと、幸せになれますか?
375スペースNo.な-74:2014/01/24(金) 01:12:56.86
漢字talk7.5あたりのころに聞いたなその名前
376スペースNo.な-74:2014/01/24(金) 01:17:31.24
こんなんあったわ
http://negucomic.blog66.fc2.com/blog-entry-50.html

あんま変わらんのかな
377スペースNo.な-74:2014/01/24(金) 01:19:07.78
378スペースNo.な-74:2014/01/24(金) 04:35:56.29
>>373
僕は「ペンの重さ」で改善されたように思うんだけど
違ったかなあ…
379スペースNo.な-74:2014/01/24(金) 05:26:45.34
>>376
RAMディスクはメインメモリから仮想メモリにオーバーフローするような作業じゃないと効果ないよ
ハイポリの素材を使いたいときは4Gパッチと合わせると効果絶大
てかデフォルトじゃ絶対不可能な作業ができるようになる

普通の作画はメインメモリで収まってるからRAMディスクにはアクセスしてない
380スペースNo.な-74:2014/01/24(金) 07:46:48.84
4Gパッチと合わせるといいって言いますよね
ハイポリって、僕は3Dは使わないからなあ…
もう少し調べてみます
ありがとうございました
381スペースNo.な-74:2014/01/25(土) 18:06:15.70
今日はやけに選択範囲がずれるな…
見た目だけだけど
382スペースNo.な-74:2014/01/25(土) 18:18:10.53
なにその中二病みたいなの
383スペースNo.な-74:2014/01/25(土) 23:32:56.18
今宵の斬鉄選択範囲はよくズレる…
384スペースNo.な-74:2014/01/26(日) 00:53:29.38
うん、導入時に「選択範囲がずれて見えるなー」とよく思ってた
最近気にならなくなってたんだけど、今日は久々にひどかった
なんでだろなー
385スペースNo.な-74:2014/01/26(日) 00:54:40.07
日によって違うの?
386スペースNo.な-74:2014/01/26(日) 01:52:31.69
うん
というか、一年ぶりくらいになった
今は別の部屋のPCに移動したので異常はない
ばっちり合ってる
明日また向こうのPCで作業した時にどうなってるか…
また報告する
387スペースNo.な-74:2014/01/26(日) 02:05:41.40
表示ならグラボの問題かもしれんな
388スペースNo.な-74:2014/01/26(日) 02:22:36.82
グラボかあ…
CPUが安くなったので
同じマザボで、もう一台組もうかと思ってたけど
もう一個のAMD系の方がいいかなあ…
389スペースNo.な-74:2014/01/26(日) 02:27:55.67
モニターが壊れかけた時ににたような症状でたな
CRTの時代だから液晶とは違うかもしれないが
390スペースNo.な-74:2014/01/26(日) 07:56:29.86
>>20
まだ、ラフとかも描けないので、手元のマンガを元にして、ペン入れの練習をしました。
コマ枠作成、ペン入れ、トーン貼り付け、集中線、描き文字をペンで描く、描き文字をパスを使って描く、
までやってみました。

とりあえず、仕上げの工程で習得すべきことはこれくらいでいいでしょうか?
391スペースNo.な-74:2014/01/26(日) 08:01:51.97
フキダシと、ネームも追加
392スペースNo.な-74:2014/01/26(日) 08:41:07.92
こいつ自分が描ける様になるまで報告と教えてちゃん続けるの?
何そのスレ私物化?
393スペースNo.な-74:2014/01/26(日) 09:54:10.36
あくまでもコミスタについてです。
394スペースNo.な-74:2014/01/26(日) 11:40:48.01
コミスタにまつわるぁたしの日常聞いて聞いてー
395スペースNo.な-74:2014/01/26(日) 13:02:34.44
まず、漫画の描き方の本を読め
コミスタの話はそれからだ
396スペースNo.な-74:2014/01/26(日) 13:39:02.89
ブログでやれとしかいいようがないな

つかこんなところでいちいち確認しながらやってたら
ここを見るぶん時間の無駄
そんな暇があるなら公式サイトの講座読んでその通りに全部やってこい、それまでここは見るな
397スペースNo.な-74:2014/01/26(日) 19:22:08.73
Twitterでやれ
398スペースNo.な-74:2014/01/26(日) 22:27:24.50
コミスタの機能での疑問質問が出てきてから来たらいいよ
なにも困ってない人の手取り足取りするスレではない

○○へはどう行ったらいいでしょう?の道案内はできるが
私どこに行ったらいいでしょう?の旅行コンサルは他所でどうぞ
399スペースNo.な-74:2014/01/27(月) 19:54:14.20
旅全般の心構えとして何と何を用意したらいいですかもな
んなもん目的地とその旅程に何があるかによるし本人の装備や技能で全然変わる

乾パン60日分と水100kgとそれ背負って500km歩ける体力用意しとけばどんな災害も恐くない
とか言われるのが望みならそれでもいいが
400スペースNo.な-74:2014/01/27(月) 20:58:59.72
くだらない話
401スペースNo.な-74:2014/01/28(火) 00:44:47.71
>>390はマンガを描くの向いてないよ

ホントに描きたかったら、少々ヘンなことになっても
とにかく自分の考える物語やギャグを描こうという気持ちが先に立つはず
402スペースNo.な-74:2014/01/28(火) 02:53:39.53
俺ルールの押し付けは良くないと思う
403スペースNo.な-74:2014/01/28(火) 03:54:27.25
だよな、他人の漫画俺ルールを求めてないで
自分なりのルールを探して上達していくべきだよな
練習頑張ってな
404スペースNo.な-74:2014/01/28(火) 21:25:16.70
なんと!
ネームを直し直しでやっていたら
右ページなのに左ページレイアウトになってた!!
担当さんが気付いてくれたからよかったけど
危なかった
405スペースNo.な-74:2014/01/28(火) 21:49:16.10
ひとりごとをいちいち書き込む意味は
406スペースNo.な-74:2014/01/28(火) 21:55:58.22
ネームの時だけ見開きでやるのをオススメする
407スペースNo.な-74:2014/01/28(火) 21:58:35.89
同人誌に担当付くとかすげえ
408スペースNo.な-74:2014/01/28(火) 22:58:40.53
すまん
板間違えた
409スペースNo.な-74:2014/01/28(火) 23:06:10.86
>>406
見開きかあ
どうもありがとう
410スペースNo.な-74:2014/01/29(水) 02:30:03.99
はいはいさっさと消えろ
411スペースNo.な-74:2014/01/29(水) 21:49:39.85
すまん言ってる奴を追い打ちするような
心の狭さをリフォームしよう
412スペースNo.な-74:2014/01/29(水) 23:49:11.02
なんということでしょう
413スペースNo.な-74:2014/01/31(金) 07:52:15.87
ケツの穴の小さいこと
414スペースNo.な-74:2014/01/31(金) 07:57:23.85
よく締まるじゃないか
415スペースNo.な-74:2014/02/04(火) 05:14:44.11
寸法指定A4、仕上がりサイズB5で制作してる同人誌のページを
自宅のプリンターで試し刷りしようと思ったらB5より小さく印刷されてしまうんだ
原因や解決策など考えられる範囲で教えて欲しい

補足としてこのやり方は試してみたけどダメだった
ttp://www.clip-studio.com/clip_site/support/help/detail/svc/8/tid/36873
416スペースNo.な-74:2014/02/04(火) 05:47:33.42
ごめん自己解決した
作品テンプレサイズ間違えてたっぽい
417スペースNo.な-74:2014/02/04(火) 18:18:38.53
すみません緊急です;;

コミスタ作業中に、文字入力モードみたいに画面にナビゲーターしかなくなって、
拡大などはできますが、描写もなにもできなくなってしまいました。
しかし、文字のプロパティとかもでていなく、エンターキーをおしてもなにもはんのうしません。
どうすればこの状態から抜け出せますか;;保存などできなくこまっています;;
418スペースNo.な-74:2014/02/04(火) 18:25:02.72
すみません自己解決しました!;;
どうやらトーンプロパティが画面外へ出てしまってたようで、スマホをPCにつなげ
デュアルモニタにしたらみつかりました!
文字ツールプロパティなど起動中だと保存もできないパレット整理もできませんね;きをつけねば;;
419スペースNo.な-74:2014/02/04(火) 19:10:13.32
    _, ._
  ( ・ω・)んも〜
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@);;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
420スペースNo.な-74:2014/02/04(火) 19:12:36.87
スマホでデュアルモニタできるというところに一番驚いた
スレチ
421スペースNo.な-74:2014/02/04(火) 20:14:05.97
>>420
自分もw
この人は玄人なのか素人なのか分からんなw

スマホでデュアルモニタいいねー
422スペースNo.な-74:2014/02/05(水) 00:52:23.42
スマホの大きさで漫画描けないじゃん
まあ確認用にはいいか
423スペースNo.な-74:2014/02/05(水) 00:53:17.93
それより>>419が可愛過ぎる件
424スペースNo.な-74:2014/02/05(水) 01:11:46.16
>>422
お前、逆に凄いな

メインモニタで作業して、スマホ側で作業BGM代わりの動画流したり
調べ物したり資料出しておいたりじゃないの
425スペースNo.な-74:2014/02/05(水) 01:35:11.96
>>424
節子それ繋げなくてもできるやつや
426425:2014/02/05(水) 01:41:23.10
とは言ったものの、繋げればスマホを持たなくても
操作できるメリットがあるから
ホントにそういう使い方かもしれないな
427スペースNo.な-74:2014/02/05(水) 01:43:16.60
>>425
作業動画はニコつべじゃなく手持ちのDVDとか流す人だって多いし
資料もPCに入ってたりするだろうよ
428スペースNo.な-74:2014/02/05(水) 02:29:39.76
コミスタ作業中に画面上からナビゲーター以外が消えたから
スマホをPCと繋げてデュアルにして、見えてない画面上の端っこ部分を
見たってことじゃないの
それだったらスマホなんて漫画描けないしそういう発想なかったって思う
429スペースNo.な-74:2014/02/05(水) 07:41:04.22
それは最初から全員分かってるんだけど…
430スペースNo.な-74:2014/02/05(水) 08:30:32.67
スマホなんて漫画描けないのにの人だけずれてて面倒くさいなw

そんな話は誰もしてなくて、
画面外に行った物を探すのにデュアルモニタとしてスマホ使った人と
それ聞いてスマホをデュアルモニタに使える事に気付いた人がいて
どちらも、スマホで描く事にはこだわってないし、つもりも無いだろ
だからスレチだけどって言ってる

自分もたまにスマホをデュアルモニタとして使ってるよ
独立した小窓みたいになるんで、
コミスタ作業みたいに画面いっぱい使っちゃう時は何かと便利
サイドテーブルみたいなもん
431スペースNo.な-74:2014/02/05(水) 13:22:29.77
クリスタペでも表示出来ないときいて驚いたんだけど、3DLT機能の表示・レンダリングに「透明度」「反射」「屈折率」を反映できるようにして欲しかったな。
432スペースNo.な-74:2014/02/05(水) 17:01:55.43
クリスタペッ
433スペースNo.な-74:2014/02/05(水) 18:57:33.41
笑うな!!
434スペースNo.な-74:2014/02/05(水) 21:00:55.64
クリスタペッペッ
435スペースNo.な-74:2014/02/05(水) 21:05:43.10
クスペ
436スペースNo.な-74:2014/02/05(水) 21:56:39.94
クリクリいうなよいやらしい
437スペースNo.な-74:2014/02/05(水) 21:56:53.96
ペークスクス
438スペースNo.な-74:2014/02/06(木) 00:21:15.40
>>431
あってもいいけど
線画すらまともに出ないのにそんの無理ww
439スペースNo.な-74:2014/02/06(木) 19:45:45.56
本を作るとき、アナログのように一回り大きいサイズで書いて縮小したら
綺麗になりますか?
フォトショでデータ原稿作ってたときは入稿のサイズ(原寸)で書いていたのですが
コミスタは縮小が可能ということなのでそういう作り方している人がいるかと思ったのですが
どうですか?
440スペースNo.な-74:2014/02/06(木) 20:40:18.08
>>439
プロだとアナログ同様1.2倍寸で作画したデータを
入稿してる人も結構いるよ
当然拡大で描いてるから縮小印刷すれば
粗は見えにくくなる
ただしトーンの線数には気を付けること

ちょっと荒々しく描くタイプなら
細部に気を付け原寸で描くより
拡大で描く方がスピードアップにつながるかも
441スペースNo.な-74:2014/02/06(木) 20:59:45.18
トーンの線数関係なくね?
442スペースNo.な-74:2014/02/06(木) 22:20:35.93
なんで?
443スペースNo.な-74:2014/02/06(木) 22:40:32.32
コミスタは書き出す時にトーンを張り込むからじゃないか?
444スペースNo.な-74:2014/02/07(金) 00:22:58.40
えっ
445スペースNo.な-74:2014/02/07(金) 00:35:33.36
出力倍率に依存するとかいうやつ?
446スペースNo.な-74:2014/02/07(金) 00:36:33.65
何に疑問を持ってるのかわからない
コミスタのトーンの便利なところはそこじゃないか
447スペースNo.な-74:2014/02/07(金) 00:43:27.19
便利なんだけど網トーンのドット粒を削るという
伝統芸をすべて無にする技術でもある
448スペースNo.な-74:2014/02/07(金) 00:46:45.78
何言ってるのかちっともわからない
削りは削りで残るじゃん
449スペースNo.な-74:2014/02/07(金) 00:51:01.65
>>448
原稿サイズが変わるって事は
トーンのドットの大きさも変わるって事だよ坊や
450スペースNo.な-74:2014/02/07(金) 01:14:14.92
>>449
そこが設定次第で変わらなくなるのがコミスタの売りなんじゃないんですか、おばあさま?
451スペースNo.な-74:2014/02/07(金) 01:55:19.89
>>450
ケズリが縮小されてトーンのパターンが縮小されないなら
ダメだろ?パターンに合わせて削ってんだから

>>439
同人なら原寸にしとけ
大きなサイズで描きたいなら大きなサイズで入稿して
印刷屋さんに縮小してもらえ
多分原寸で入れろって言われると思うけど
コミスタの縮小書き出しは版下としては最終手段だ
キレイにはならん
452スペースNo.な-74:2014/02/07(金) 05:47:19.97
トーン削りなんてドットパターンが多少変わっても
そんなに変わらなくない?
453スペースNo.な-74:2014/02/07(金) 05:49:06.44
>>452
変わる

ディザのエアブラシでがしがし削っておkなヤシには
どうでもいい事だと思うがな
454スペースNo.な-74:2014/02/07(金) 06:29:28.45
それはそれとして縮小でトーンを気にしなくていい事実は変わらないけどな
455スペースNo.な-74:2014/02/07(金) 07:00:01.72
分かってない奴がいるのか
分かってないのは自分なのか判然としない…
トーン表示でドット一粒ずつ消して作った効果は
拡縮すると消した部分はドットとズレて、意味がなくなる
ってことでよい?
456スペースNo.な-74:2014/02/07(金) 07:01:22.21
ちょっとよくわからないので便乗で質問です
印刷所に出す時は大概がpsdで送るだろ、その時コミスタ上でpsdに書き出しするだろ
その出力サイズ指定でやり方合ってるよね?
自分の場合はそれで縮小してるんだと思っていたんだが
何か違ってるみたいだな…はぁ
457スペースNo.な-74:2014/02/07(金) 07:30:14.59
以前B4原稿にアナログペン入れ、取り込み、そのままのサイズでトーン作業してた時の経験で言うと
サイズを縮小して書き出しすると、書き出したPSDではグラデとアミを重ねた部分がまれにドットが重なって
重ねになってない事があった(もちろんコミスタ上ではちゃんとドットが離れてる)

その時は出力倍率に依存で書き出してたけど、目標とするトーンの線数で作業して、
レイヤーの設定に従う設定で書き出せば問題なかったのかもしれない

でも結局のとこ、原寸で作業するようになってからは原寸の方がなにかと便利だなと思った
458スペースNo.な-74:2014/02/07(金) 07:40:41.84
削りのズレが嫌だとか言い出したらラスタライズして削るしかないような・・・
うっかり柄を移動しちゃうかもしれないし
そこまでこだわるとどれだけ仕上がりが変わるのか見てみたいものだ
459スペースNo.な-74:2014/02/07(金) 11:13:59.45
>>455
それでOK

>>458
削りがずれても気にならないなら
好きにすればいいんじゃないかな

ズレ問題はあくまで拡大での作画のみなんだから
不安なら原寸作画すれば良い
でも拡大作画だからって一々ラスタライズしてから削る必要は無い
印刷時の縮小率から逆計算して得る線数のトーンを使えば良いだけ
460スペースNo.な-74:2014/02/07(金) 12:10:06.93
トーンは縮小されないけど削りが縮小されるからそれに合わせたのを使えってこと?
461スペースNo.な-74:2014/02/07(金) 12:18:11.07
斜線の削りでグラデ感出してる人とかだと角度気にして削るだろうしずれたら残念だな
462スペースNo.な-74:2014/02/07(金) 14:49:06.17
大きく描いて縮小がキレイなのは
光学縮小してたからだ
デジタルだとハンパな縮小はいいことない
1.2倍じゃなくて2倍で描いて50%縮小wにするか
600dpiで描いてるなら1200dpiで描くとかにしろ
463スペースNo.な-74:2014/02/07(金) 15:09:31.56
ドットパターンを気にしたいんだけど
ある程度縮小表示で描くとグレーになっちゃって
すごくわかりにくいんだよね
大きいディスプレイにすればいいのかなあ
464スペースNo.な-74:2014/02/07(金) 16:17:07.61
>>463
一時的に確認するだけなら圧縮フォルダに入れて作業して
フォルダを閉じると擬似的に統合化されるんで倍率関係なくドット確認できるよ
465スペースNo.な-74:2014/02/07(金) 17:48:29.41
そうなんだ!!
ありがとう
466スペースNo.な-74:2014/02/07(金) 20:08:05.72
>>462
1200は原寸だとしても
ただの自己満足
467スペースNo.な-74:2014/02/07(金) 20:23:41.57
>>466
今回はその自己満足を得るための話だろ
アナログは1.2倍で描いてデジタルは2倍で描くだけの話
468スペースNo.な-74:2014/02/07(金) 21:38:54.96
>>463
トーンの表示設定を自動じゃなくてアミにするのとは違うん?
469スペースNo.な-74:2014/02/07(金) 21:58:57.60
網にしてても縮小表示するとグレーになっちゃうんだよね
470スペースNo.な-74:2014/02/07(金) 22:02:18.40
>>469
線数が高いとそんなに小さくしなくてもグレーになるんだ!
50くらいまでしか使ってなかったから知らんかった
471スペースNo.な-74:2014/02/08(土) 06:42:04.71
全体描く時はどうしても縮小表示になっちゃうよね
26とかにチマっと上げてアミの様子見てるわ
472スペースNo.な-74:2014/02/08(土) 11:38:23.20
それが面倒くさいんだよね
まあ、どうしようもないことなのでしょうがないけど
だからあまりどっとパターンは気にしないようにしてる
473スペースNo.な-74:2014/02/09(日) 00:24:41.34
なんと!!
選択範囲ランチャーに「切り取り・貼り付け」なんてボタンがあるのを
今知ったぜ!
もっと早く知りたかった
474スペースNo.な-74:2014/02/09(日) 01:48:01.50
普通使ってる内これは何だろうと触ってみると思うの
475スペースNo.な-74:2014/02/09(日) 01:56:06.52
ショートカットも早いぞ
476スペースNo.な-74:2014/02/09(日) 02:26:24.44
ショートカットと言う手もあったのか!!
コミスタって、なんて奥が深いんだ!!
477スペースNo.な-74:2014/02/09(日) 02:46:22.03
初心者ってみんなテンション高いのな
478スペースNo.な-74:2014/02/09(日) 12:47:20.03
わからなかったことがわかるようになるって嬉しいもんだ
風呂で閃いて「わかったあああ」と叫んで裸で通りに飛び出した人もいる
479スペースNo.な-74:2014/02/09(日) 14:15:29.14
>>478
なんというチャーミング人類
480スペースNo.な-74:2014/02/09(日) 14:20:00.49
>>479
紀元前の人だけどな
481スペースNo.な-74:2014/02/09(日) 16:38:07.83
その頃人間いたの!?
482スペースNo.な-74:2014/02/09(日) 16:48:57.58
審議中
483スペースNo.な-74:2014/02/09(日) 18:15:53.44
>>481
キリスト教徒以外は人間じゃないならいないことになるな
484スペースNo.な-74:2014/02/09(日) 18:44:51.16
>>478
だって今まで
切り取り
ペースト
ってやってたのが一発で出来るんだもん
すげえよ
485スペースNo.な-74:2014/02/09(日) 20:48:26.26
>>481
ユリイカ+風呂でぐぐれ
486スペースNo.な-74:2014/02/09(日) 20:49:15.18
>>481
人類の歴史って紀元前のほうが長いだろw
487スペースNo.な-74:2014/02/09(日) 20:53:37.45
この流れ、やはり人類との共存は無理だ
488スペースNo.な-74:2014/02/09(日) 21:37:08.81
>>479
>>487
ドロッセルお嬢様も、もう2年以上新作ないからね。
通じなくても仕方ないよ。と、マジレス。
489スペースNo.な-74:2014/02/09(日) 21:41:02.87
知らないネタには乗っからないいじらない大人対応の住人を褒めろ
490スペースNo.な-74:2014/02/09(日) 23:36:26.10
ファイアボールってもう2年も前なのか
491スペースNo.な-74:2014/02/10(月) 08:01:15.20
アミトーンの形さ
円とか線とかノイズとか選べるじゃん
にんじんとかさくらとか使ってる奴いるの?
492スペースNo.な-74:2014/02/10(月) 10:25:33.15
そんなのがあったのか!!
使ってみるわ
ああ!なんだ
ハートもここにあるんじゃん
493スペースNo.な-74:2014/02/10(月) 11:02:02.04
>>491
濃度を高めたりすると意外な模様になったりして
ちょっと面白い

使いどころは限られるだろうけど
494スペースNo.な-74:2014/02/10(月) 12:16:35.94
あれは任意のパターンが使えるようにして欲しかった
495スペースNo.な-74:2014/02/10(月) 13:24:43.27
まあ好きな柄にしたいなら画像用意してトーン化しろやってことやろ
496スペースNo.な-74:2014/02/11(火) 22:01:52.59
コミスタ 4.0 EXを新しいパソコンに入れようとしたら3D素材の入ったCD-Rを紛失してしまっていた…
その場合それだけ購入できますか?おいくらくらいになるでしょうか?
質問スマソ。
497スペースNo.な-74:2014/02/11(火) 22:37:48.94
セルシスに直接聞け
498スペースNo.な-74:2014/02/11(火) 23:11:47.80
紛失して後でそれだけ購入できた人いる?いくらくらいだった?
という風に聞けば誰か反応するかもしれんのに
499スペースNo.な-74:2014/02/11(火) 23:38:24.12
どっちにしろセルシスに聞け
500スペースNo.な-74:2014/02/12(水) 01:04:09.17
コミスタで再録データ作る時どうしてる?
正直さっぱり分からない

イメージとしては新規作品ファイルを作って
そこに読み込んでいけば…と思ってたんだけど

1. 元データはB5、再録本はA5。作品ファイルはB5で用意する?A5で用意する?
2. 1ページずつしか読み込めない。100ページ以上もチマチマやれない
3. ページ上限が99ページ

と言う壁にぶち当たってしまった

次に考えてるのはまず台割を作って、それに乗っ取って則って
作品ごとにB5→A5に縮小して書き出し
書き出す際にノンブルは台割に従って修正、
ファイル名はまとめてリネームしてページ数を割り当てる
…なんだけど、もっと分かりやすいやり方有るかな
501スペースNo.な-74:2014/02/12(水) 01:37:01.41
B5で採録本の作品ファイルをつくる
そこにページごとのフォルダに中身を順に移植
B5で出して印刷屋さんにA5にしてもらう
502スペースNo.な-74:2014/02/12(水) 01:51:17.39
データ大抵原寸しか受け付けてないだろ
つかコミスタで縮小書き出しは問題無いんだから
そこはどうでも良いんじゃないか?
503スペースNo.な-74:2014/02/12(水) 02:16:54.56
CDだけ買えた気がするけど値段は知らない
504スペースNo.な-74:2014/02/12(水) 05:23:36.00
>>500
PSDの原稿用データをコミスタに落とし込むにはって話でいいんかな
自分の場合は作品ファイル99ページで作って一ページずつ開けて入れていった
もっとラクな方法があったかもしれないけど思い浮かばなかったな…

>>502
うんうん

印刷所に送る時はコミスタ上では印刷所の指定サイズに縮小して書き出ししてるだけ
作品ファイルはB5だったがA5の本もそのまま作ってるよ
自分は毎回問題は無いけどなぁ
505スペースNo.な-74:2014/02/12(水) 07:33:05.86
>>504
読み込みのアクション作れば位置と大きさがバシッと一発で決まるので
ちょっとだけ楽
506スペースNo.な-74:2014/02/15(土) 15:51:08.77
ロゴっぽいカチッとした模様をイラレで描いてベクターのままコミスタに持ってくることはできますか?
507スペースNo.な-74:2014/02/15(土) 16:34:51.32
イレレってのはイラスタのこと?
508スペースNo.な-74:2014/02/15(土) 16:37:45.36
イラストレーターだろ
509スペースNo.な-74:2014/02/15(土) 17:02:55.59
イラレ形式は対応してないと思う
510スペースNo.な-74:2014/02/15(土) 19:27:17.81
コミスタというかクリスタで、筆ペンやコピック風のタッチを実現するにはどう設定してますか?
なめらか筆だと毛筆っぽいパターンで、筆ペンの感じとはぜんぜん違うんですよね。

あとブラシサイズの数字ってあの単位はピクセルなんですか?
511スペースNo.な-74:2014/02/15(土) 19:43:51.53
髪ベタペンやツヤベタペンを使う
512スペースNo.な-74:2014/02/15(土) 19:45:12.32
あっごめんクリスタの話か
出てけ
513スペースNo.な-74:2014/02/15(土) 19:46:10.30
>>510
すれちがい
514スペースNo.な-74:2014/02/15(土) 19:55:31.45
>>510
アナログ筆の再現はデジ絵のもっとも苦手とする分野だよ
そういうのはペインターが得意なんじゃなかったっけ
あとマイクロソフトが以前そういうの開発したとか聞いた気がする
515スペースNo.な-74:2014/02/15(土) 20:08:37.54
出てけジャなくて誘導しておくれよ-
516スペースNo.な-74:2014/02/15(土) 20:22:06.69
検索くらいしよう?
517スペースNo.な-74:2014/02/16(日) 00:37:06.79
筆ペンのいい具合なやり方は私も知りたい
もちろんコミスタで。
デフォのやつと、クリップでダウンロードしたやつとか試したけど、
ケバケバすぎて文字が書けんか、滑らかすぎて筆に見えないかなんだよな
傾きとか入り抜きの設定うまくやったら
筆ペンっぽくいけるのかな?
518スペースNo.な-74:2014/02/16(日) 00:58:12.75
ツヤベタならGペンでしてる
ふっといやつで
519スペースNo.な-74:2014/02/16(日) 01:46:05.55
筆はコミスタに実装されてるペンのアルゴリズム上無理
なんとかそれらしくしようとしてならない、ぐらいが精いっぱい
520スペースNo.な-74:2014/02/16(日) 16:12:23.05
ならんなあ
紙に筆で書いてスキャンしたこともあったよ

Gペンを太くするのが一番タッチは近いかな
521スペースNo.な-74:2014/02/16(日) 17:34:57.13
MSみたいなメカを描く時ってやっぱり直線ツールで描く?
他の方法ある?
522スペースNo.な-74:2014/02/16(日) 22:32:57.78
補正きつめにしてフリーハンドで描くのはどうよ
あんまりかっちりしてる線でメカ描くとつまらない絵になりがち
523スペースNo.な-74:2014/02/16(日) 23:28:14.55
なるほど補正上げまくればいいのか!
やったことなくて思いつかなかったありがとー
524スペースNo.な-74:2014/02/16(日) 23:38:50.39
「根性直線」と呼んでる人がいたなw>補正あげまくってフリハン
525スペースNo.な-74:2014/02/17(月) 10:29:28.02
ワロタwでも言いえて妙だなw
526スペースNo.な-74:2014/02/17(月) 17:51:46.99
鳥山明みたいな、柔らかめで
ちよっと使い込んだメカっぽいのも好きだな
直線でパッキパキにまっすぐ描くと
新品納品直後って感じ
527スペースNo.な-74:2014/02/17(月) 20:45:57.71
永野護じゃないのか……
528スペースNo.な-74:2014/02/18(火) 00:11:55.64
メカと言えばAKIRAが浮かぶ俺は間違いなくオッサンだな・・・・
529スペースNo.な-74:2014/02/18(火) 02:41:16.64
AKIRAとメカは繋がらんな〜オレは
530スペースNo.な-74:2014/02/18(火) 06:08:44.05
金田バイクくらいしか思いつかんなー
531スペースNo.な-74:2014/02/18(火) 16:55:37.92
やっぱガンダムだよ!!ガンダム!!
532スペースNo.な-74:2014/02/18(火) 18:00:56.13
久しぶりにコミスタが壊れた・・・・
油断してて数ヶ月前の設定バックアップしかなかったんで
途中で変更した部分とか直すの面倒だったわ

みんなもバックアップはこまめに取ろうで・・・・orz
533スペースNo.な-74:2014/02/18(火) 18:37:15.13
それがさあ
バックアップを逆にやっちゃって
一日の仕事が一瞬で消えちゃったことが
あったんだよ
534スペースNo.な-74:2014/02/18(火) 19:31:04.77
バックアップの意味合いが違ってる…w
535スペースNo.な-74:2014/02/18(火) 20:20:26.21
間違ってないような気がして
536スペースNo.な-74:2014/02/18(火) 20:20:42.58
いま言ってるバックアップはアプリの設定やら素材登録だと思うが
537スペースNo.な-74:2014/02/18(火) 20:48:00.94
Macユーザーだが、アップルスクリプトで5分ごとに自動保存するようにしてる
538スペースNo.な-74:2014/02/18(火) 22:32:48.60
いいな〜〜
俺もMacにしようかな
539スペースNo.な-74:2014/02/18(火) 22:34:25.59
Windowsにもスクリプトあるじゃん
540スペースNo.な-74:2014/02/19(水) 00:15:31.27
Macだったらタイムマシンで定期的に自動保存される
541スペースNo.な-74:2014/02/19(水) 12:49:48.05
タイムマシンってあらゆるものを保存してくれるわけじゃなかろ
容量的に
542スペースNo.な-74:2014/02/19(水) 13:45:42.21
>>541
あらゆるものをコピーしてくれるよ
バックアップドライブは元の二倍の容量推奨
543スペースNo.な-74:2014/02/19(水) 13:50:11.08
そんなでかいHDD売ってない
544スペースNo.な-74:2014/02/19(水) 13:50:56.47
いっぱいになってなければ同容量でも大丈夫だよ
545スペースNo.な-74:2014/02/19(水) 14:10:05.19
タイムマシンて一時間ごとだっけ
ただあれも作業中の絵まで保存してくれるわけじゃないからな。
こまめなセーブは必要
546スペースNo.な-74:2014/02/19(水) 14:17:50.04
>>545
それはそうだね
でも自分はウッカリミスで作業中の絵を間違って修正してしまったときに
タイムマシンでサクッと戻って助かった経験がある

まあ>>532の設定バックアップにはかなり有効だよ
547スペースNo.な-74:2014/02/19(水) 16:37:01.06
やっぱりMacがいいかなあ
548スペースNo.な-74:2014/02/19(水) 16:42:42.12
Mac買って「やっぱりwindowsが良かったなあ」となればBootcampですむが
逆は買い替えが必要になる なんちて
549スペースNo.な-74:2014/02/19(水) 16:48:02.63
初心者ならバックアップ整ってる環境が安心でいいんじゃないの →Mac
PC覚えてフリーソフト使うようなるとバックアップ手段は幾らでもあるからカスタマイズ出来るPCが便利 →windows
550スペースNo.な-74:2014/02/19(水) 16:54:32.20
Mac版コミスタはバグがあるからwindowsにしなよ
551スペースNo.な-74:2014/02/19(水) 20:50:09.45
バグってどんな?

タイムマシーンのいいとこは、こまめにバックアップとるフォルダを指定できるところだ
過去のバックアップデータは勝手に一週間ごと、一ヶ月ごととまとめてってくれるのも嬉しい
552スペースNo.な-74:2014/02/19(水) 23:04:44.11
マック版でバグった事無いけどな
553スペースNo.な-74:2014/02/19(水) 23:09:25.59
バグってハニー
554スペースNo.な-74:2014/02/20(木) 09:07:32.73
>>551
トーンを作るときMac版だけブロックノイズ(?)が入る
かぎかっこ入る時に行頭の調整が出来ない(うろ覚え)
要望掲示板見ると「Mac版は対応してません」というのがいくつかある
555スペースNo.な-74:2014/02/20(木) 11:04:43.99
>>554
対応してないと回答してるって事は
バグではなく
最初から分かってやってるわけで
仕様でしょ
556スペースNo.な-74:2014/02/20(木) 11:31:05.98
出来ないことがあるのをバグって言っちゃうひとって…
557スペースNo.な-74:2014/02/20(木) 12:36:07.34
ごめんスレでこう書いてあったからバグって記憶してた

962
: スペースNo.な-74 [sage] 2013/09/28(土) 22:48:00.01
>>959

Mac版ではスタイル設定の「『』を詰める」等が反映されないバグが
2010年に報告されていますがセルシスが絶賛放置中です

966
: スペースNo.な-74 [sage] 2013/09/28(土) 23:46:20.07
>>965

スタイル設定の右側の下の方(OKとキャンセルボタンの上)に
「3文字以上の半角はどーのこーの」
「""を縦書用に自動的に変更する」
という3行見えてるチェックボックスがあってそれの下の方まで
スクロールすると「『』を自動的に詰める」てのがある
967
: スペースNo.な-74 [sage] 2013/09/29(日) 00:03:35.04
>>966

残念ながらMacではチェックしても機能しません

トーンはこっち
基本機能として用意されている「トーンを作成」を行うとMac版だけ劣化する
http://www.clip-studio.com/clip_site/support/help/detail/svc/8/tid/67750
558スペースNo.な-74:2014/02/20(木) 13:12:33.20
>>557
サポートページで
「基本機能として用意されている「トーンを作成」を行うとMac版だけ劣化する 」と
文句言ってる人は何がしたいのかわからん
自作トーンをグレースケールのまま使いたいの?
2値トーンではダメなのかね?
2値トーンなら作成途中で黒色のみ選択して他を削除すれば
白い部分なんて残らないし
解像度600dpiで作成すればガタツキも気にならんのだが
559スペースNo.な-74:2014/02/20(木) 13:15:27.80
>>558
2値トーンは線数変えられないじゃん
560スペースNo.な-74:2014/02/20(木) 13:24:35.57
>>558
マカーはいつもくだらないことでセルシス様に迷惑かけすぎ
Macなんか捨ててwin版買い直せばいいだけ
561スペースNo.な-74:2014/02/20(木) 13:26:36.41
はい?!
562スペースNo.な-74:2014/02/20(木) 16:04:36.08
何のスレだと思った
563スペースNo.な-74:2014/02/20(木) 16:24:17.29
>>559
自分で描いた画像の線数を変えるのか?
益々意味が分からん
普通線数が関係してくるのは規則正しく細かい模様が並ぶもので
網点(それに類似したものも含む)とか万線だろ
サポートページで文句言ってる人のは
画像がかなり大きそうだし
だからこそ白い部分が残って気になるんだろ?
でもそういう大きな画像の線数って何さ
564スペースNo.な-74:2014/02/20(木) 16:56:02.70
その機能使わないからよく分からんが、
メニューに出てくる機能なら、隠し機能とか
裏技じゃなくて正式に実装されてる訳だよね?
どんな原稿にしたいかとか、機能の内容はさておき
それが不具合起こしてるのなら
べつに苦情いってもよくね?

このオーブン自動焼き機能付いてるのにちゃんと焼けねえ!と文句いう人に
そんなもん使わなくても自分で時間設定して焼きゃいいじゃん
というのはその通りだけど
自動焼き機能の不備はそれはそれで存在するだろ…
って例えが変だスマン…
565スペースNo.な-74:2014/02/20(木) 17:31:02.41
まあクリップ的にはクリスタ使ってくれって思ってる駄ろうしなぁ
566スペースNo.な-74:2014/02/20(木) 19:58:34.09
クリップてなんだ俺、セルシスだな
567スペースNo.な-74:2014/02/21(金) 09:27:54.55
>>563の視野の狭さと言い訳くさい長文
いつものおプロ様か
568スペースNo.な-74:2014/02/21(金) 09:46:16.54
わかってて触るとか馬鹿なの?
569スペースNo.な-74:2014/02/21(金) 15:37:52.16
俺の知ってる隠れ技とかある?
570スペースNo.な-74:2014/02/21(金) 20:19:56.83
あるよ!
571スペースNo.な-74:2014/02/21(金) 20:22:43.01
もしかしてアレのことか!?
572スペースNo.な-74:2014/02/21(金) 20:38:56.59
知っているのか雷電
573スペースNo.な-74:2014/02/21(金) 21:58:27.01
見開き設定にするとテンプレートの設定が一部無効になるバグみたいなのって
どうにかならないのかな?
574スペースNo.な-74:2014/02/22(土) 13:45:20.77
なんでサポートにきかないの?
575スペースNo.な-74:2014/02/22(土) 16:59:23.44
「ページを見開きにする」を選ぶと「この操作は取り消せません。」って脅されるけど
「ページを単ページにする」で戻せるよね?何の警告なんだろ
576スペースNo.な-74:2014/02/22(土) 17:04:26.55
既に描画を終えた後に単ページに戻すとレイヤー構成がおかしくなったりする
描く前であれば問題なし
577スペースNo.な-74:2014/02/22(土) 22:35:43.03
「ページを見開きにする」を選ぶと「この操作は取り消せません。」って脅されるけど
どうしたらいいんだ
バックアップをとっておいた方がいいのか
578スペースNo.な-74:2014/02/22(土) 23:02:04.27
どうしてもって言うならフォルダをどっかにコピーしとけ
579スペースNo.な-74:2014/02/23(日) 00:44:21.45
単に「アンドゥ効かねえよ」って意味かと思ってたが
580スペースNo.な-74:2014/02/23(日) 06:16:26.84
でも見開きにして単ページに戻しただけなのに何故か
入れてた3D素材が倍に増えてたよ
別の問題が生じた模様
581スペースNo.な-74:2014/02/23(日) 08:30:05.38
2p レイヤAB
3p レイヤCD
見開き2-3p レイヤABCD
単ページ2p レイヤABCD
単ページ3p レイヤABCD
で普通の状況じゃないのか?
582スペースNo.な-74:2014/02/23(日) 10:17:53.35
まあ倍に増えるという表現も間違っては居ないとは思わなくもない
583スペースNo.な-74:2014/02/24(月) 03:05:01.65
http://i.imgur.com/xDSG4Ye.jpg
選択範囲の下にメニュー?が出ないんですけど設定で治せますか?

2ページ前まではちゃんとメニューが出てたのですが今は出せません(2ページ前までのページは今でもメニューが出せます)
584スペースNo.な-74:2014/02/24(月) 03:09:07.88
ツールバー→表示→選択範囲ランチャ表示 にチェック入れる
585スペースNo.な-74:2014/02/24(月) 03:37:42.14
>>584
治りました!
ありがとうございます!
再インストールまで考えてました

初歩的な質問でスレ汚しごめんなさい
586スペースNo.な-74:2014/02/24(月) 12:05:59.87
コミックスタジオEX3.0を使ってます
メニュー→ウインドウ→トーン→BasicTone→Screen→網点→05L
を選ぶと05L 05% 05L 10% 05L 15%などが出てくるじゃないですか
そこにW 05L 20% W05L 40% W05L 60%などもあるのですが
Wが前についているトーンって何ですか?トーンを張り付けても真っ白になるだけなのですが
使い方を教えてください
587スペースNo.な-74:2014/02/24(月) 12:19:56.14
まんま白いトーンだよ
ベタのとこに貼ったりしてみ 白い網点見えるから
588スペースNo.な-74:2014/02/24(月) 12:43:17.80
>>586
White のW
589スペースNo.な-74:2014/02/24(月) 13:52:32.18
実物の白いトーンを見たことないんだろな……
590スペースNo.な-74:2014/02/24(月) 17:31:30.54
>>587-589
ありがとうございました
591スペースNo.な-74:2014/02/24(月) 18:38:57.58
>>589
そういう時代になったんだねえ
でも私は実物知ってるにも関わらず
586と同じ事でしばらく「…?」と考えてしまったよw
気付くまでわりとかかったw
592スペースNo.な-74:2014/02/24(月) 18:47:41.18
自分も分からず貼ってみて分かった
どうせ何度もやり直せるんだから分からなければ(一応保存した上で)やってみればいい
デジタルの利点はここに尽きる

ついにEX導入してしまった…アクションいいなこれ
593スペースNo.な-74:2014/02/24(月) 18:55:47.88
3DLTもいいしトーン変形も地味に便利なんだぜ
PROとは価格差以上に価値がある

たいした差がないとか言ってる人がいるけど
ホントに使い倒してんのかって不思議に思う
594スペースNo.な-74:2014/02/24(月) 19:37:45.18
コミスタとクリスタって並行して売ってるの?
どっちか一本にいずれは絞られるの?
595スペースNo.な-74:2014/02/24(月) 20:10:26.84
EX欲しくなってきちゃうじゃないか
3DLTってグラボとかその辺いいやつじゃないときつい?
596スペースNo.な-74:2014/02/24(月) 20:17:26.55
コミスタは一切GPU支援はないからグラボはいらないよ
597スペースNo.な-74:2014/02/24(月) 20:30:14.70
>>581
そうなんだけど
単ページ2p レイヤCだけ横にずれてて3D素材で配置したものが2個になってた へんなの
598スペースNo.な-74:2014/02/24(月) 20:48:10.12
だから描画済みを単ページにするとレイヤー構成おかしくなると言っただろ
599スペースNo.な-74:2014/02/24(月) 20:57:28.52
「構成おかしくなる」で場所まで変わってるとは思わなかったわあ
600スペースNo.な-74:2014/02/24(月) 22:06:23.12
じゃあやっぱりバックアップをとってくれた方がいいの?
601スペースNo.な-74:2014/02/24(月) 22:23:10.42
>>594
コミスタは開発終了してるからこれ以上のバージョンアップはない
セルシスはクリスタへの移行を推奨してるが
まだまだ漫画用ソフトとしては未完成
602スペースNo.な-74:2014/02/25(火) 00:16:56.91
>>601
なるほど
クリスタは後継なんですね
でも今のところコミスタの方がいいところもある、と。
603スペースNo.な-74:2014/02/25(火) 16:52:47.40
一部の人は移行したみたいだけど
「コミスタのこの機能がねーじゃん!!」
と言う人は、まだ移行できないみたいね
両方使ってる人もいる
僕もその一人
604スペースNo.な-74:2014/02/25(火) 17:26:36.98
クリスタってブラシ形状の角度や形をベジェ曲線でコントロール出来なくなってない?
アナログブラシを再現しようとした場合コミスタなら三角〜多角形とベクトル形状の
ポイントを調整出来たけどクリスタは多角形の高解像度モノクロ画像貼り付け限定。
605スペースNo.な-74:2014/02/25(火) 17:30:43.56
ペンツールの形って曲線も出来るの?
606スペースNo.な-74:2014/02/25(火) 18:56:40.11
2D/3DLTとページ管理機能「だけが欲しい」って言うならクリスタProに8割引セール中(3200円弱)の
英語版コミスタ4EXを組み合わせるって手もある。

プログラム本体は4.0.5で時間が止まってるけどページ管理とLT機能は4.5以降と差はない。
607スペースNo.な-74:2014/02/27(木) 11:01:51.45
前にクリスタとコミスタでファイルの互換性がないとか言ってたのはどうなった
608スペースNo.な-74:2014/02/27(木) 12:10:11.70
>607
何も変わらないよ。
コミスタCSP→クリスタLIPへの持ち込みは出来るがクリスタはCSP形式書き出しをサポートしていないから
PSDかTiffで渡すしかない。
609スペースNo.な-74:2014/02/27(木) 16:27:19.89
コミスタEXでできること全部クリスタでできるんなら文句なしに移行するけど
まだそうじゃないんだよね
610スペースNo.な-74:2014/02/27(木) 17:23:26.10
無茶言うな
611スペースNo.な-74:2014/02/27(木) 20:37:31.43
ていうかそれで移行しろっていうのが無茶なんじゃね
612スペースNo.な-74:2014/02/27(木) 21:17:00.14
mkw.fifファイルを捨ててもロックが外れないトーンフォルダが1つだけあるんだけど
どうして外れないんでしょうか?
PowerTone3 本体搭載トーンってのです
613スペースNo.な-74:2014/02/27(木) 21:44:50.80
馬鹿だな
614スペースNo.な-74:2014/02/28(金) 07:06:32.29
誰が移行しろって言ったよ
615スペースNo.な-74:2014/02/28(金) 07:09:06.38
セルシスは移行してほしそうにこちらを見ているだけで、連れて行くかどうかは自分で決められるんだよ。
616スペースNo.な-74:2014/02/28(金) 09:06:59.07
そもそもなんでトーンフォルダにロックなんかかけてあるんだ
整理しづらいんだから最初から外しておけよ
617スペースNo.な-74:2014/02/28(金) 16:57:27.91
移行しろ言ってるようなもんだろう5の開発をやめちまったんだから
コミスタ5を待ってた奴からしたら
618スペースNo.な-74:2014/02/28(金) 17:16:17.50
そもそも誰もクリスタにコミスタ完全再現「しろ」とは言ってない
そこからずれてる話をずれたまま続けたって噛み合う訳がない
619スペースNo.な-74:2014/02/28(金) 18:06:43.74
枠線定規コマフォルダついてから考える
620スペースNo.な-74:2014/02/28(金) 18:08:01.75
まだ付いてないの!?
621スペースNo.な-74:2014/02/28(金) 23:52:35.64
コミスタでできたことをできなくしてどうするって話だろうに
>>618こそアタマずれてんじゃねーのか
622スペースNo.な-74:2014/03/01(土) 00:36:56.98
脳板のあちこち荒らしてる奴がいるから触らないほうがいいよ
>>612教えて
623スペースNo.な-74:2014/03/01(土) 00:47:17.71
コミスタのプログラマーがいなくなっちゃたんだから
しょうがないじゃん
だから誰も「移行しろ」だなんて言えないよ
624スペースNo.な-74:2014/03/01(土) 01:18:54.03
>>621
すべき、した方がいいという話をしている
誰も「しろ」とは言ってない

何かおかしい点があるか?まぁ頑張れ
625スペースNo.な-74:2014/03/01(土) 07:27:42.28
そんな話してるのはおまえだけ
626スペースNo.な-74:2014/03/01(土) 09:12:51.91
べつにいまコミスタで描けてるんだからいいんじゃね
ホントに使えなくなるときが来てもズブのデジタル初心者じゃあるまいし
1週間もあればクリスタ覚えられるでしょ

移行厨はいったい何を焦ってるのか
627スペースNo.な-74:2014/03/01(土) 09:23:19.45
荒らしに構うな
628スペースNo.な-74:2014/03/01(土) 10:10:37.21
>>625
A「○○だったらいいのになー」
B「○○しろとか無茶言うな」
A「しろなどと言った覚えはないが無茶だと言うなら××しろって方が無茶だろ」
B「××しろとは言ってない(キリッ」
俺「それを言うなら○○しろとも誰も言ってないよ?」
お前「そんな話はしていない」

認めるぜてめえがナンバーワンだ
629スペースNo.な-74:2014/03/01(土) 10:12:00.00
>>627
頭のおかしい奴にたった一言突っ込んでるだけの人間を執拗に基地害だ荒らしだと
言いがかりつけてるお前が荒らしでFA
630スペースNo.な-74:2014/03/01(土) 12:25:16.41
そろそろスルーお願いします
631スペースNo.な-74:2014/03/01(土) 15:17:51.80
トーンのお気に入り登録ができなくて困っています
素材パレット>登録したいトーンを選択表示>メニュー表示>お気に入りへ登録
のやり方を探したのですが最終段階の「お気に入りへ登録」の文字が非表示になっていてそこから進めません
考えられる原因、または別の方法が分かれば教えて欲しいです
632スペースNo.な-74:2014/03/01(土) 17:13:19.38
いや、気持ちはわかるよ
でも、愚痴愚痴いっても、もうどうしようもならないことなんだから
しょうがないじゃん
633スペースNo.な-74:2014/03/01(土) 18:40:21.44
>>631
まったく表示されていないのか
表示されてるのに灰色になってるのかどっちだ
634631:2014/03/01(土) 20:15:00.46
>>633
「お気に入りへ登録」の文字は表示されてるんですが、文字の部分が灰色になっていてクリックできない状態です
分かりづらくてごめんなさい
635スペースNo.な-74:2014/03/01(土) 20:50:19.26
履歴から直接登録しようとしてるとか
トーンフォルダにロックかかってるとか
お気に入り入れるフォルダがアクセス権で書き込み不可になってるとか

灰色文字になってるトーンでもお気に入りフォルダに
D&Dで登録できるけどそれはやってみた?
636631:2014/03/02(日) 00:16:32.68
>>635
D&Dで登録できました!!すっごく助かりました…!!!ありがとうございます
描いててつまずいた時にはこのスレでいつも助けてもらっています
637スペースNo.な-74:2014/03/03(月) 21:11:49.16
書き出し範囲を「ページ全体」にするとモアレが起きないんだが
「トンボの裁ち落としまで」にすると、トーンを重ねた部分にモアレが出てしまう・・・

コミスタEXで等倍tiff形式、出力範囲を「トンボの裁ち落としまで」で設定してる。
ラスター、トーン設定は「レイヤー設定に従う」にチェック済み。

裁ち落とされた分全体が少し拡大されてるみたいなんだが、関係あるのかな?
638スペースNo.な-74:2014/03/03(月) 21:38:00.09
ドットが見えるレベルまで拡大して見て点々の形が同じならモアレは起きてないけど崩れてるの?
つかトーン設定は「出力倍率に依存する」じゃないの?
639スペースNo.な-74:2014/03/04(火) 00:18:51.11
>>637
ふたつとも実際にプリントアウトすればわかる
プリントアウトしてモアレてなければOK
640スペースNo.な-74:2014/03/04(火) 00:21:24.04
もちろん両方とも原寸印刷でな
641スペースNo.な-74:2014/03/04(火) 02:18:56.87
>>638
「出力倍率に依存する」か!失念してたわ。
ちょっとそれでやってみます。

>>639
印刷したらページ全体の方はモアれてなかったけど、裁ち落しまでのはモアれてた。

とりあえず明日トーン設定を変えてコンビニで印刷してみるよ。
642スペースNo.な-74:2014/03/04(火) 07:34:38.99
USBに入れてコンビニに持って行ったりしてないよな?w
643スペースNo.な-74:2014/03/04(火) 15:14:10.54
やったことないけどUSBで持って行くとどこが変わるの?
644スペースNo.な-74:2014/03/04(火) 15:46:59.59
僕はSDカードに入れて持って行ってるよ ヽ( ・∀・ )ノ
645スペースNo.な-74:2014/03/04(火) 15:50:26.12
USBに入れて持っていくと、データ云々以前にモアレる可能性が高い

http://www.clip-studio.com/clip_site/print/upload_index
これを使え

もしくはSDカードでセブンの文書コピーで等倍出力
646スペースNo.な-74:2014/03/04(火) 16:29:11.41
>>645
何故USBだとダメなん?
単なる記憶媒体だろ
647スペースNo.な-74:2014/03/04(火) 19:14:58.57
すまん
なんか間違えてるな
USBでも他の媒体でも一緒だ

とにかくデータをメディアに入れてのコンビニプリントでは
俺が試した限りでは使えるのはセブンの文書コピーだけ
しかもちゃんとデータサイズをモアレない大きさのものに合わせないとモアレる
648スペースNo.な-74:2014/03/04(火) 19:19:20.95
649スペースNo.な-74:2014/03/04(火) 19:22:12.45
650スペースNo.な-74:2014/03/04(火) 19:33:55.82
>>647
モアレないサイズに合わせてプリントしなきゃいけないのは
家庭用プリンタも同じ
要は出力時の解像度に合わせたデータじゃないとダメって事
メディアに入れる入れないの問題じゃ無い
651スペースNo.な-74:2014/03/04(火) 19:42:43.05
なんでUSBメモリに入れるとモアれるんだよw
おまじないもいいかげんにしろ
652スペースNo.な-74:2014/03/04(火) 21:35:51.78
USBメモリみたいな素人さんが使うものに入れていくと
コピー機が「こいつは素人やな、端っこ欠けないように縮小したるわ」と
勝手に93%くらいに縮小してくれるのでモアレが出る
セブンでもサンクスでも同じ
653スペースNo.な-74:2014/03/04(火) 22:17:07.64
キンコーズのUSB出力だと縮小はされないけど綺麗に出ないことがあるんだよな
654スペースNo.な-74:2014/03/04(火) 22:53:36.68
USBの問題じゃなくて
コンビニコピー機によっては
勝手に紙サイズに合わせて縮小しちゃうから
モアレる、って話じゃなかったっけか
655スペースNo.な-74:2014/03/04(火) 23:00:11.37
J( 'ー`)し 用紙サイズに合わせて縮小しておいたからね
J( 'ー`)し ほら、この方が綺麗よ
656スペースNo.な-74:2014/03/04(火) 23:04:56.38
USBが素人さんワロタ
お前のが素人だろ
657スペースNo.な-74:2014/03/04(火) 23:05:13.13
カーチャンが入ってるのなら仕方ないな
658スペースNo.な-74:2014/03/04(火) 23:38:11.65
>>656
コミスタ持ってないのまるわかりだからもう書き込まなくていいよ
659スペースNo.な-74:2014/03/04(火) 23:48:30.00
素人がおかんむりの模様w
660スペースNo.な-74:2014/03/05(水) 01:03:41.05
お前ら、ちゃんと話を聞いてやれよ
661659:2014/03/05(水) 07:43:15.15
あちこちのスレで短文書いてたけど無視されるようになってきて寂しいからお前らもっと構って
662637:2014/03/05(水) 18:11:30.37
出力倍率に依存・範囲裁ち落としまでで印刷したんだけど、やはり
トーンを重ねた部分がモアレてた。

出力したtiff画像をモニター上で確認しても見たけど、崩れてなかったしどうしたらいい?
てかUSBで持っていったことは別に問題ないよね?
663スペースNo.な-74:2014/03/05(水) 18:43:49.95
とりあえずこれで出してみろ
http://www.clip-studio.com/clip_site/print/upload_index

話はそれからだ
664スペースNo.な-74:2014/03/05(水) 18:46:53.53
すまん
トーンを重ねた部分だけがモアレるなら
やっぱ違うかも知れん

上のレスは忘れてくれ
665スペースNo.な-74:2014/03/05(水) 19:06:05.91
>>664
トーンを重ねた部分だけモアレるなら原因はふたつのうちどれか

1.線数の違う網点を重ねたり、
 線数は同じでもモアレが起きるような角度で重ねるなど
 元々の重ね方に問題がある

2.重ねてるトーンのどちらかの線数が出力解像度と合ってない
666スペースNo.な-74:2014/03/06(木) 01:33:22.04
クリスタ無償アップグレードのキャンペーン終わってるの今気付いた(´・ω・`)
667スペースNo.な-74:2014/03/06(木) 04:00:45.72
おせーよ
寝てたのか
668スペースNo.な-74:2014/03/06(木) 04:14:44.07
うそお!
まじで?!!
669スペースNo.な-74:2014/03/06(木) 04:39:06.74
>>667
期間限定だと思ってなかったから
後でいいかって放置したまま忘れてた(´・ω・`)
670スペースNo.な-74:2014/03/06(木) 05:59:35.45
まじかよ
まあ、わからなくもないけど
671スペースNo.な-74:2014/03/06(木) 07:31:36.84
さらに優待価格キャンペーンも逃しつつあるぞ
672スペースNo.な-74:2014/03/06(木) 12:24:59.67
久々にサイト見たらストアの内容が色々変わっててビビった
自分は使うかどうかわからないからコミスタEXとクリスタEX抱き合わせバリュー版
でいいやと契約してるんだけど割と得な時期に契約したんだな
今はコミスタとクリスタは別々に500円ずつだし4月以降新規はクリスタバリュー版の
シリアル貰えるまでに50ヶ月になるのか
なげええええ
673スペースNo.な-74:2014/03/07(金) 02:09:41.12
>>672
私もバリュー版だけど、まだシリアル貰ってないなら値上げ対象だよ
674スペースNo.な-74:2014/03/07(金) 10:34:30.52
ん?
サイト見たけど値上げ対象には入ってなくない?
675スペースNo.な-74:2014/03/07(金) 13:46:08.93
>>673
契約始めた時の金額のままだよ
4月以降に契約すると値上げ対象
ただし何らかの理由で契約途中で切れたら値上げの上リセットだよね…
676スペースNo.な-74:2014/03/07(金) 14:38:49.81
バリュー版高くなるのか
今PRO使ってるんだがEX買おうか迷うな
今なら3年18000円でシリアルまで貰えるけど
今度から3万以上払わんとシリアル貰えるまでいかないんだな
まだ間に合うんだよな?
677スペースNo.な-74:2014/03/07(金) 16:06:55.35
>>676
コミスタ?
pro持ってるならアップグレード探した方が安そうだよ
バリュー申し込んだ方が2個シリアル持てるから便利な部分もあるかな
678スペースNo.な-74:2014/03/07(金) 16:09:35.91
リセットしてくれるならその方がいいかな…
679スペースNo.な-74:2014/03/07(金) 17:23:26.43
>>677
探した方が悪いのかamazonの21,634円より安いのが見つからないんだけど
EXアップグレード版が安いところ教えてほしい
ヒントだけでも・・・
680スペースNo.な-74:2014/03/07(金) 19:10:56.24
バージョンアップ版と間違えた
681スペースNo.な-74:2014/03/07(金) 19:40:08.94
673だけど読み間違えてた
指摘ありがとうございました!
682スペースNo.な-74:2014/03/07(金) 20:33:39.16
つうかわからんことがあれば遠慮なくサポートに電話すりゃいいと思うよ
買う気がある人には手間なんて惜しまないよ
683スペースNo.な-74:2014/03/07(金) 20:41:03.43
でもサポートよりネットで調べた方が確実じゃねえの?
サポセンの人も完璧に理解してるわけじゃないだろうし
684スペースNo.な-74:2014/03/07(金) 20:53:26.02
キャンペーンのことは間違いなく掲示板の奴らより知ってるw
685スペースNo.な-74:2014/03/08(土) 21:30:39.69
>>683
サポセンが理解してなかったらまずいだろw
686スペースNo.な-74:2014/03/09(日) 06:46:58.75
塗り潰しの処理がときどきいつまで待っても終わらなくなることがあるんだけど
そういうときみんなどうしてる?

強制終了するとたまにファイルが壊れるんだよなぁ
687スペースNo.な-74:2014/03/09(日) 09:23:13.29
しばらく待てば普通に終わる
強制終了したことないわ
688スペースNo.な-74:2014/03/09(日) 09:54:43.27
自分の場合はうっかり閉じてない箇所に黒バケツ塗りしてしまうと、アンドゥが効かなくなって
フリーズというか虹色のクルクル(winだと砂時計アイコン?)が消えなくなる→強制終了だ
689スペースNo.な-74:2014/03/09(日) 10:30:52.14
4GBパッチは当ててるのかい?
690スペースNo.な-74:2014/03/09(日) 11:29:54.60
パワー不足だな
俺のPCなら時間かかるが真っ黒になって終わる
その後アンドゥで戻れる
691スペースNo.な-74:2014/03/09(日) 11:52:17.55
>>688
どのMacでメモリはどれくらい?
692スペースNo.な-74:2014/03/09(日) 12:34:11.54
>>686
Escキー(処理の中断)押すと話が早い(場合がある)。
693スペースNo.な-74:2014/03/09(日) 17:53:01.16
強制終了はしない方がいいね
694スペースNo.な-74:2014/03/10(月) 00:22:55.32
俺は1時間待っても終わらなくて強制終了したことあるわ
処理に時間が掛かってるつーよりなんかフリーズに近い現象のときあるね
タスクマネージャーのプロセスで見てもCPUは25%、使用メモリも変動無しで微動だにしなかった
i7 860 16G 4Gパッチあててる

>>692
そういう手があったのか!
知らなかった、こんどなったら試させてもらうよ
695スペースNo.な-74:2014/03/10(月) 00:35:13.01
Escキーはフォトショでよく使ってたから
大活躍ー

でもヤバイ、って思った時に即押ししないと
やっぱ待たされる
それでも強制終了より全然いいけど
696スペースNo.な-74:2014/03/10(月) 10:26:45.79
i7でもフリーズするのか
なんか塗りつぶしの設定が違う気がしないでもない
697スペースNo.な-74:2014/03/10(月) 12:36:40.58
>>694
>>692はMacの話じゃね?
698スペースNo.な-74:2014/03/10(月) 20:55:34.91
コミスタでカラーの主線を描くとくっきりはっきりするんだけど
もっとやわらかい線にならんかな?
699スペースNo.な-74:2014/03/10(月) 21:34:19.47
>>698
ツールオプション>形状>アンチエイリアスにチェック
もっとボヤッとさせたいなら鉛筆ツールで描くとか
700スペースNo.な-74:2014/03/10(月) 22:03:19.36
>>699
いつもは下塗りまで終わらせてフォトショに持って行ってるんだけど
やっぱりアンチエイリアスとか鉛筆で描くと塗りつぶしはみ出す?
まずアンチエイリアスが灰色でチェックできなかったから試せなかった…
701スペースNo.な-74:2014/03/10(月) 23:35:36.24
>>691
今更だけど2009の4Gと2013の16G両方
でもパッチというのが初耳だったからちょっと調べてくる
702スペースNo.な-74:2014/03/10(月) 23:39:50.98
4Gパッチはwindowsの話じゃね?
703スペースNo.な-74:2014/03/11(火) 08:09:52.36
>>700
アンチエイリアスがグレーアウトしてるって
それ2値レイヤーじゃね?

カラー描くならカラーレイヤーだぞ
704スペースNo.な-74:2014/03/11(火) 17:10:32.52
Macなら4Gパッチは必要ないもんね
705スペースNo.な-74:2014/03/11(火) 18:32:02.06
MacはOSアップデートでいつソフトが使い物にならなくなるかという不安にさいなまれる。
その辺Windows OSは下位互換があるからマシなほう。
706スペースNo.な-74:2014/03/11(火) 18:55:31.05
レイヤーフォルダーなどを複製すると
「〜〜〜のコピー」
という名前になるので
いちいち「のコピー」と言う部分を手作業で消してます
何かいい方法はないですかねえ
707スペースNo.な-74:2014/03/11(火) 19:44:30.62
新規レイヤーなら名前ごとアクション登録してるけど複製か…
708スペースNo.な-74:2014/03/11(火) 20:11:20.52
>>705
下位互換はWindowsと同等程度にはあるじゃん
709スペースNo.な-74:2014/03/12(水) 13:16:03.18
>>706
ちょっと面倒かもだけど

『素材』の『ユーザーフォルダ』にコピーしたいレイヤーフォルダ等をドラッグして登録

登録したレイヤーフォルダーをページにドラッグして持って行く(位置合わせが必要ならshiftを押しながら)

とやればレイヤー名は変わらないよ
 
710スペースNo.な-74:2014/03/12(水) 16:36:40.60
>>709
なるほど!!
レイヤーがたくさんある時は、いちいち名前の変更をするよりも、その方が楽かも!!

これはいいアイデアをありがとうございました
いい方法はないだろうなあ…と思っていたので、めちゃめちゃうれしいです!
711スペースNo.な-74:2014/03/12(水) 16:40:48.69
1500CLIPPYになります
712スペースNo.な-74:2014/03/13(木) 15:49:28.96
コミスタって書き出しするとセリフとかの文字が
吹っ飛ぶことあるよね?
もう一度書き出してみると普通に出たりするんだけど
原因がよくわからない
入稿前ヘロヘロだけど見直しはきっちりやらないとまずいと思った
今回抜け起こしてやばかった…
713スペースNo.な-74:2014/03/13(木) 16:31:30.42
どういう時になりますか?
714スペースNo.な-74:2014/03/13(木) 16:58:32.44
>>713
たま〜に突然なることがあるので
どういう時かははっきり言えないんだけど
セリフの中の一文字とか吹き出しの中全部とかが抜ける
コミスタデータを見るとちゃんとあって
もう一度書き出すと抜けてなかったり

全ページまとめて書き出す時に起こるのかな…
715スペースNo.な-74:2014/03/13(木) 17:08:37.74
>>712
それはかなり前から報告されてるトラブルなんだけど
発生条件が不明で再現性もないんで
いまだに詳しいこととか対処法とかがわかってないと思う
メモリ不足でなるんじゃないかとは言われてたけどこれも真偽は不明
716スペースNo.な-74:2014/03/13(木) 17:30:19.75
面倒だがラスタライズしておくと防げる
717スペースNo.な-74:2014/03/13(木) 18:57:46.76
そうなのか
じゃあやっぱり見直しかラスタライズ必須なんだね
気をつけるわ
718スペースNo.な-74:2014/03/13(木) 20:28:00.64
フリーフォントだとなる
719スペースNo.な-74:2014/03/13(木) 20:34:31.33
コミスタフォントでもなるわ
720スペースNo.な-74:2014/03/13(木) 21:27:38.21
同人でも仕事でも俺はなったことないな
721スペースNo.な-74:2014/03/13(木) 21:31:59.00
自分も文字抜けはなった事がないけど、
友人は、書き出し3回に1回はなってるってぼやいてたわ
運次第か
722スペースNo.な-74:2014/03/14(金) 02:51:22.69
俺はテキストフォルダ絡みでそれあるな
気をつけてるんだけどまたやったー!ってなる
723スペースNo.な-74:2014/03/14(金) 05:22:06.77
テキストフォルダを一括コピーしてラスタライズしとくのが一番確実だね
724スペースNo.な-74:2014/03/15(土) 13:56:21.90
テキストフォルダに問題ありそう
725スペースNo.な-74:2014/03/15(土) 16:53:06.73
テキストフォルダにうっかり一枚ラスターレイヤーが入りこんでしまってて
書き出したら絵が抜けてしまってたってことあった
原因見つけるのが大変だった

テキストフォルダにフキダシを入れたら重なった箇所が消えるようになってるけど
あれじゃないのかなと思ったりしたけど
726スペースNo.な-74:2014/03/15(土) 18:42:04.00
テキストフォルダに入れると吹き出しに限らず重ねたもんは色々消える
別の名前にすればいいのに
727スペースNo.な-74:2014/03/16(日) 01:01:49.04
じゃあ文字抜けの真犯人はやっぱり
728スペースNo.な-74:2014/03/16(日) 08:19:14.36
重なったフキダシも書き出すと消えてないことあるね
729スペースNo.な-74:2014/03/16(日) 09:05:29.22
テキストフォルダ使ってないな
自分でフォルダ作って入れてるわ
730スペースNo.な-74:2014/03/16(日) 11:14:10.76
吹き出し同士くっつかないじゃん
モノローグの○と吹き出しくっつかないじゃん
731スペースNo.な-74:2014/03/16(日) 15:02:51.46
だよね
じゃあ>>729はフキダシの重なる部分どうしてんの
ラスタライズして自分で消してるのかい
732スペースNo.な-74:2014/03/16(日) 18:03:35.84
ページ内のデフォのふきだしが突然全部消えることが度々ある
(テキストは表示されてふきだしのみ消える)
テキストフォルダ開けるとふきだしはちゃんとある
ほっといて別ページ編集してるうちにいつの間にか直ってる
733スペースNo.な-74:2014/03/16(日) 18:29:04.62
コミスタ上では見えるのに書き出すと消えててpsdデータ上になくて
ということは印刷にも出なくなる、これが一番こわい
仕上がったら自分で最終チェックは当たり前としても、少しでも手間は減らしたいよな
734スペースNo.な-74:2014/03/16(日) 19:23:54.63
どうしたらいいの?
735スペースNo.な-74:2014/03/16(日) 20:37:47.72
印刷してオカンに読んでもらう
736スペースNo.な-74:2014/03/16(日) 20:42:37.04
>>734
まず服を脱ぎます
737スペースNo.な-74:2014/03/18(火) 22:12:31.90
4.0Pro使ってて今からEXアップグレード版買うくらいなら
クリスタEXを優待で買って徐々に移行していく方がいいのかな?
738スペースNo.な-74:2014/03/18(火) 22:46:14.37
クリスタ貰ってないのか?
739スペースNo.な-74:2014/03/18(火) 23:24:15.61
コミスタ買った時にとりあえずタダらしいから
クリスタもダウンロードしといたんだが、使ってない
EX買うなら今でしょ!みたいなキャンペメールがセルシスから来たが
まあ安いなら買うだけ買っとくか…と思ったけど
自分のクリスタがEXかPROかそれ以前の奴かわからんかった…
「情報を見る」でも名前にもどっちなのか付いてないから(Mac版)
マイページからシリアルナンバー確認に行ったら
ようやく手持ちのはEXだって分かったわ
普段使ってないからって
自分知識なさすぎ起動めんどくさがりすぎワロタ
コミスタよりはよほど起動早いんだけどね
740スペースNo.な-74:2014/03/18(火) 23:40:49.06
>>738
うん
貰ってないよ
741スペースNo.な-74:2014/03/19(水) 00:40:06.82
>>740
クリスタに移行する気があるならクリスタ買う
無いならEX買う
742スペースNo.な-74:2014/03/19(水) 04:26:06.69
>>740
どっちにしてもバリュー版でいいなら三月中に申し込みすれば安いよ
パッケージならゆっくり考えればいい
743スペースNo.な-74:2014/03/20(木) 11:50:45.47
コミスタEXならバリュー版でいいけど
優待あるならクリスタEXのDL版7000円で買える
優待ってのは去年無料で貰いそびれた人ね
744スペースNo.な-74:2014/03/20(木) 21:30:02.72
無料だったのかよ!!
745スペースNo.な-74:2014/03/20(木) 21:58:33.42
>>744
コミスタpro.、EXのユーザーはクリスタEXがタダで貰えたんだよ
746スペースNo.な-74:2014/03/21(金) 16:48:41.44
知らなかった…
747スペースNo.な-74:2014/03/21(金) 17:00:19.56
結局どれを買えばいいの?
748スペースNo.な-74:2014/03/21(金) 17:03:01.61
今から買うならクリスタ買って慣れる方がいいんじゃないの
749スペースNo.な-74:2014/03/21(金) 17:07:58.90
どっちも買っとけばいいんじゃね
750スペースNo.な-74:2014/03/21(金) 18:14:02.16
自分は月500円でコミスタEX+クリスタEXが使えるバリュー版契約だよ
いつの間にかバラで500円ずつになってた
751スペースNo.な-74:2014/03/21(金) 19:43:42.62
前は一緒だったの?
その方がいいな
752スペースNo.な-74:2014/03/21(金) 20:34:25.05
前までコミスタユーザーにクリスタタダで配ってたからな
もう終わったから別々になったよ
753スペースNo.な-74:2014/03/21(金) 20:35:34.07
>>751
そう一緒だった
でもコミスタEX持ってればクリスタEXがタダの頃の話
一年くらい前かな
754スペースNo.な-74:2014/03/21(金) 20:35:52.71
これから徐々にクリスタへ以降すんのら
755スペースNo.な-74:2014/03/21(金) 20:36:15.05
両方セットで500円はコミスタ持ってたらクリスタ無料ですよ!のキャンペーン期間だけだったね
クリスタ無料キャンペーンが終わったからバリュー版も別々になった
756スペースNo.な-74:2014/03/21(金) 20:36:44.01
すんのらじゃなくてすんのか?
の間違い
757スペースNo.な-74:2014/03/21(金) 20:41:01.03
クリスタもらったけど起動してもいない
758スペースNo.な-74:2014/03/21(金) 21:11:51.67
したくてもトーン移行できないしなー
759スペースNo.な-74:2014/03/21(金) 22:13:55.93
ほらほら〜
急いで買わないとさらに値上げしますよ〜
760スペースNo.な-74:2014/03/21(金) 22:36:09.58
どうせ使い物になる頃にはバージョン2ってことでまた金取られるんだ
761スペースNo.な-74:2014/03/22(土) 00:25:54.40
今はトーンもブラシも移行できるよ
762スペースNo.な-74:2014/03/22(土) 03:29:23.80
中には移行できないものがARIMASU
とか書いてなかったっけ
763スペースNo.な-74:2014/03/22(土) 03:53:11.33
よく使ってるとーんでCLIPで買い直さないといけないトーンいっぱいあるよ…
764スペースNo.な-74:2014/03/22(土) 07:35:42.23
>>757
使わないと無効になっちゃうとかってない?
765スペースNo.な-74:2014/03/22(土) 07:50:55.48
>>764
シリアル持ってればないでしょw
バリューで金払わなかったら使えなくなるだろうけど
766スペースNo.な-74:2014/03/22(土) 08:35:31.41
クリスタってあんな馬鹿でかいデータ吐き出してスピードが優先される商業で通用するのか?
最近はアシとのやり取りもネットが主流になってきたのに

ネットの平均速度がもっと上がらないとクリスタなんぞ使う気にならん
767スペースNo.な-74:2014/03/22(土) 09:20:08.34
使わない理由だけは雄弁だな
768スペースNo.な-74:2014/03/22(土) 11:14:10.60
>>767
上の人じゃないけど一言で言うと移行めんどい
769スペースNo.な-74:2014/03/22(土) 12:32:41.62
>>768
そういう理由なら納得する
770スペースNo.な-74:2014/03/22(土) 15:50:06.87
のんびり同人だから、移行やスキル習得ものんびりできるし気にしてないけど、
作業中は凄く頻繁に保存するから、
あの重さはちょっと改善してほしいわ
771スペースNo.な-74:2014/03/22(土) 16:17:18.39
使いやすくなった部分もあるけど使いにくくなった部分も多いから完全に移行はまだ無理かなぁ
もっと互換性があれば良いんだけどね
772スペースNo.な-74:2014/03/22(土) 16:55:44.96
>>765
そんな不安があって
使わなくてもひと月に一回起動してる
773スペースNo.な-74:2014/03/22(土) 18:01:53.35
コミスタEXじゃなくてPROでもクリスタ貰えた
逆にコミスタ使ったことがないという
774スペースNo.な-74:2014/03/22(土) 19:06:40.45
>>769
それで納得するんなら最初にしろよwwww
775スペースNo.な-74:2014/03/23(日) 01:43:02.83
ここにこなくていいですよ?
776スペースNo.な-74:2014/03/23(日) 04:32:50.16
だよな
ここクリスタ関係ないんだから
777スペースNo.な-74:2014/03/23(日) 07:39:49.29
クリスタ関係あるでしょ!!
778スペースNo.な-74:2014/03/23(日) 08:29:54.79
そりゃゼロじゃないが
例えるならストロンガースレで電王の素晴らしさを説いて無関係じゃない!同じライダーだ!つってるに等しい
無関係じゃなくても主題から外れてる、つまりカンケーねえから黙れ
779スペースNo.な-74:2014/03/23(日) 18:57:51.74
そうだよね
関連ある内容ならしょうがないけど
控えて欲しいよね
780スペースNo.な-74:2014/03/24(月) 03:04:47.43
コミスタで間に合ってるからコミスタでいいわ

同じコミスタでも3で間に合ってるからもう3のままでいいわ
とかそういうのと同じかな、てかそういう人いるんだろうか
781スペースNo.な-74:2014/03/24(月) 08:57:02.47
コミックステュウディオ
782スペースNo.な-74:2014/03/24(月) 17:55:37.36
どうして誰も答えてくれないの
783スペースNo.な-74:2014/03/24(月) 18:23:26.62
そんなやついねーからだろう
784スペースNo.な-74:2014/03/24(月) 20:54:23.14
表示だけ見開きにする方法ないですか?
ネームの間だけ見開きにしたいんですが「見開きにする」で結合すると
予め入れてあるトーンレイヤが両方に入ってしまうのです
見ながら描ければそれでいいんですが
785スペースNo.な-74:2014/03/25(火) 00:17:21.74
ちょっと何言ってるかわかんないです
786スペースNo.な-74:2014/03/25(火) 01:04:33.35
じゃああらかじめ入れてあるトーンレイヤー
入れないでやればいいんじゃないの
787スペースNo.な-74:2014/03/25(火) 06:09:34.03
フォトショなら窓ふたつ開いて並べて
擬似見開きっぽく見れるけど
そういうのがしたいということかな
788スペースNo.な-74:2014/03/25(火) 07:38:51.72
>>787
そうです
そういうのが出来るなら嬉しいです
789スペースNo.な-74:2014/03/25(火) 12:23:12.65
窓を2つ出すだけで良いんだったら新規ウィンドウで良いんじゃないか?
790スペースNo.な-74:2014/03/25(火) 17:40:31.88
>>788
320-321に描いてある方法じゃだめなのか?
拡大表示すればいけそうだが
791スペースNo.な-74:2014/03/25(火) 17:57:20.46
見るだけでいいならそれを使うな
片方のページを見ながらもう一方に描きたいなら>789だね
792スペースNo.な-74:2014/03/25(火) 22:16:29.68
>>789->>791
コミスタでも窓2つ表示できるとは…OTL
見るだけじゃなく描きたかったので>>789さんの方法を
使わせてもらいます
ありがとうございました!
793スペースNo.な-74:2014/03/25(火) 22:46:39.55
複数窓開けると便利よね
自分は同じページ2つ開いて、片方はペンを入れる部分を拡大して、もう片方は全体図を表示してバランスを見ながら描いてる
794スペースNo.な-74:2014/03/26(水) 05:36:14.46
それってナビゲーターというやつじゃダメなの?
795スペースNo.な-74:2014/03/26(水) 06:54:49.05
ナビゲーターはナビゲーターで使うから小さい方が便利じゃん
796スペースNo.な-74:2014/03/26(水) 17:47:45.40
新規ウィンドウ開いて完全リアルタイムで
同時に描写できるのって自分が使ってるペイント系ソフトでは
コミスタだけなんだよな
クリスタは出来ないし
797スペースNo.な-74:2014/03/26(水) 18:17:36.12
うおお…知らなかった…
出来を見るために拡大縮小一生懸命繰り返してた…
798スペースNo.な-74:2014/03/26(水) 18:27:11.65
え?
クリステでもそうやってやってるよ
799スペースNo.な-74:2014/03/26(水) 18:33:55.67
800スペースNo.な-74:2014/03/26(水) 19:03:47.57
滝川
801スペースNo.な-74:2014/03/26(水) 19:17:41.89
やめてくれ 恥ずかしい
802スペースNo.な-74:2014/03/26(水) 20:30:11.14
お は ず か しい
803スペースNo.な-74:2014/03/27(木) 01:39:55.66
>>796
PhotoshopもPainterもSAIでもできるぞ
804スペースNo.な-74:2014/03/27(木) 04:18:48.35
>>803
線引っ張っていったんポインタ離すまで
別ウィンドウには描かれなくない?
コミスタは完全リアルタイムで描かれるんだよね
自分的にはかなり好きな機能だ
設定で他ソフトでも出来るかもしれんけど…
805スペースNo.な-74:2014/03/27(木) 10:43:16.08
再録のために昔のフォトショ完成原稿をコミスタで修正したいんだけど
psdファイルをコミスタで読み込むと貼ってあったトーンが歪んだり部分的におかしくなる
これはどうにかなりませんか?
806スペースNo.な-74:2014/03/27(木) 12:28:32.50
倍率100%で貼っていないと思われます
サイズを指定して貼ってみてはどうでしょう
807スペースNo.な-74:2014/03/27(木) 21:24:27.29
倍率は100です
線画部分の劣化は見えないのでフォトショで貼ったトーン(パワトン)がコミスタと合わないのかなんなのか…
808スペースNo.な-74:2014/03/27(木) 23:35:14.43
レイヤーのdpiがあってないとか

トーン貼り直すか
フォトショで修正したほうが?
809スペースNo.な-74:2014/03/28(金) 07:13:58.41
dpiも問題なく統合済みのデータなので貼り直しも出来ず
コミスタの方が作業が倍早いのでやりたかったんですが諦めるか…
810スペースNo.な-74:2014/03/28(金) 08:49:55.15
トーン部分含め統合済みのデータが
読み込んだらトーン部分だけおかしくなるとか
どう考えてもありえないんだが…
そのおかしくなった部分のスクショアップしてみ?
811スペースNo.な-74:2014/03/28(金) 08:54:27.38
ありえないのか…
ほぼ全ページにおかしな箇所が大なり小なりあるよメモリが足りないのに動かしてるからかな
スクショアップの仕方がわからないのでごめんありがとう
812スペースNo.な-74:2014/03/28(金) 09:02:01.65
モアレ発生してるだけじゃないの
813スペースNo.な-74:2014/03/28(金) 09:07:25.97
モアレというか例えば全面41番トーン貼ったのに一部分だけ61番になってるような
拡大したモザイクみたいな感じです。あと筋が入る時もある
814814:2014/03/28(金) 09:25:59.66
仕様じゃないとわかったので念の為違うPCで読み込んだら問題なく綺麗でした!
どういう原理かわからないけど(メモリ?)マシンのせいだったみたいです
ヒントをたくさん与えてくれてありがとう。これで捗ります
815スペースNo.な-74:2014/03/28(金) 16:05:06.06
単にモニタ表示がおっつかなかっただけの予感
まあ解決なにより
816スペースNo.な-74:2014/03/28(金) 17:37:09.91
自分一人で使うんだけどデスクトップとノート両方にコミスタ入れて使えますか?
同時起動はしないけどバリュー版なので無理でしょうか
817スペースNo.な-74:2014/03/28(金) 17:44:41.09
実際にやってみたらどうですか?
818スペースNo.な-74:2014/03/28(金) 18:00:12.46
>>817
できるようなら増税前にノート買い足したいんです
説明少なくてすみません
819スペースNo.な-74:2014/03/28(金) 18:28:31.70
820スペースNo.な-74:2014/03/28(金) 18:58:21.20
>>819
おおおおおおありがとうございます!
パソコン買ってきます!
821スペースNo.な-74:2014/03/29(土) 03:37:38.67
あああああ
ここにバリュー版の違いがあったのか、クソ
822スペースNo.な-74:2014/03/31(月) 09:25:49.72
アミトーンはる→貼ってあるところをマジックワンド→貼ってある範囲が選択される
ノイズトーンはる→貼ってあるところをマジックワンド→ノイズが描いていない範囲が選択される

解せぬ
823スペースNo.な-74:2014/03/31(月) 09:27:54.41
ノイズはバグもう直せないんだろうなあれ
824スペースNo.な-74:2014/03/31(月) 19:14:26.30
100%の筈が白いとこができたりな
825スペースNo.な-74:2014/03/31(月) 19:19:15.85
バグがハゲに見えた
826スペースNo.な-74:2014/03/31(月) 19:25:05.84
やめろ
827スペースNo.な-74:2014/03/31(月) 21:25:10.03
胸が少ない女の子だってステイタスなんだから
髪が少ない男の子だってステイタスだよ
828スペースNo.な-74:2014/03/31(月) 21:28:46.84
ジェイソン・ステイサムかっこいいもんな
829スペースNo.な-74:2014/04/02(水) 02:22:18.77
ジャンレノ派だな
830スペースNo.な-74:2014/04/02(水) 07:28:56.09
ステイタス(とステイサム)にかけたんだろ
831スペースNo.な-74:2014/04/06(日) 21:13:31.41
面白くないけどまあいいや
832スペースNo.な-74:2014/04/06(日) 23:56:40.68
3D素材を上手く動かすコツとかありますか?
公式で売ってる建物素材を、背景として
まず全体を動かして位置取りしたいのですが
左側のウインドウでフォルダを閉じていても
すぐにパーツ単位の選択になってしまいます
パーツに触らず外の部分を持って動かしたらいいのは分かるのですが
コマの中が素材で埋まるくらいアップになってると
外の部分がはるか画面外でカーソル持っていけません
833スペースNo.な-74:2014/04/07(月) 02:07:36.59
>>832
ツールパレットにある3D選択っていうのは余計なパーツ触ってしまい
自分には不便なので使ってないけどそれのことかいな
違ったらごめん
834スペースNo.な-74:2014/04/07(月) 07:34:49.73
>>832
まず持って動かすのをやめろ
それからだ
835スペースNo.な-74:2014/04/07(月) 10:03:59.65
3Dウィンドウのスライダで数値いじった方が早いし楽だし
ストレスたまらないよ
建築素材全体の位置調整で単体で動かす必要ないなら
カメラを選択してスライダで調節
836スペースNo.な-74:2014/04/07(月) 14:10:21.12
ある程度素材自体の方で角度位置を決めておいて
コミスタに表示した時にカメラ表示で青い十字で微調整するのが一番楽なんじゃないかな
837スペースNo.な-74:2014/04/07(月) 16:23:25.12
3D全般上手く使えないや
複雑骨折するわ浮くわサイズがおかしいわで
838スペースNo.な-74:2014/04/07(月) 21:09:30.64
みなさんスライダー派なんですね
どうもスライダーだと感覚的に持って行きたい場所に持っていけなくて
慣れが足りないのもあり、どのスライダーが
どの方向に素材を動かすものなのか分からず
せっかく理想の位置に近づけていったものを
ちょっとスライダー選択間違えたら
見当はずれのとこへ行ってしまうこと多く、
度々また最初からやり直しになって操作ヘタクソな自分に立腹でした
サイズはスライダーで弄りますが、細かな位置取りに使うのは難しそうで…
あとマウスで動かすとなかなか理想の位置でスライダー止められない

もう少しスライダーを修行してみます
ありがとうございました
839スペースNo.な-74:2014/04/07(月) 22:13:56.61
スライダーつまんで動かすより上下の三角をクリックして
ちょっとずつ動かす方がいいと思うよ
840スペースNo.な-74:2014/04/08(火) 01:47:55.54
>>838
見当はずれな所行ったらヒストリーでいい感じだったところに戻ればいいだけじゃないの?
841スペースNo.な-74:2014/04/08(火) 03:53:18.10
3D素材開いたらヒストリー使えなくなるんだよね何故だか
取り消しで前々へ戻してる、同じようなもんだけどちょっと違う
842スペースNo.な-74:2014/04/08(火) 09:54:46.17
>>838
>どのスライダーがどの方向に素材を動かすものなのか分からず
オブジェクトを選択するとその周囲に赤、緑、青の円が出ると思うけど
その色と各スライダの文字色が対応してる
動かしたい方向のスライダを動かせばその方向に動く
(ジンバルロック問題が有るのかたまに変な方向に動くけど)

あと人体モデルとかを動かすときは
まず親の方からいじらないとこんがらがって分かりにくくなるよ
ほとんどの人体は腰の辺りが親で
腕だと肩から手先に向かって親→子
足は付け根からつま先に向かって親→子
大まかに作ってから細部を作り込む感じ

とりあえずたくさんいじって頑張って
843スペースNo.な-74:2014/04/08(火) 16:42:47.92
>>841
3Dの操作画面一回閉じても平気だよ
閉じればヒストリー戻れるはず
閉じなくても戻れたとは思うけど
844スペースNo.な-74:2014/04/15(火) 00:17:53.29
全頁の枠線定規の線の太さを一括で変える機能はないかのう
845スペースNo.な-74:2014/04/15(火) 00:27:54.59
ファイル-環境設定-ページ-枠線・コマ
→枠線の太さ

これじゃだめ?
846スペースNo.な-74:2014/04/15(火) 03:36:10.08
だめだろ
847スペースNo.な-74:2014/04/15(火) 09:15:18.39
先に作ってあるのはそれだと変わらないんだよねえ
848スペースNo.な-74:2014/04/15(火) 23:48:01.85
枠線部分を選択状態にして縁取り

これじゃだめ?
849スペースNo.な-74:2014/04/16(水) 07:37:03.27
だめえ
850スペースNo.な-74:2014/04/16(水) 08:58:18.75
次回に期待という事で今回はあきらめる
851スペースNo.な-74:2014/04/16(水) 09:05:28.18
諦めて全部手作業で直しました
852スペースNo.な-74:2014/04/17(木) 02:52:01.56
枠線の太さなら線幅修正で行けるんだろうけどねぇ…
853スペースNo.な-74:2014/04/17(木) 05:46:53.58
枠線の太さのことじゃないの!?
854スペースNo.な-74:2014/04/20(日) 11:46:16.87
質問なんですけど誰かいますか?
トーンを上下反転させたいんですが「移動と変形」から
「上下反転」で反転させてもOK押すと元に戻ってしまうんです
何か他に方法がありますか?
855スペースNo.な-74:2014/04/20(日) 12:14:30.46
トーンを変形させるときは移動と変形の下にある「トーンゆがみ」かレイヤーのプロパティ内の
トーンタブからでないと反映されないよ
856スペースNo.な-74:2014/04/20(日) 12:56:15.88
>>854の方法はトーンを塗った形が反転するだけだね
アミトーンでハート描く→上下反転→もも みたいな

ついでに質問
細い平行線をベクターで綺麗に引く方法ないかな
857スペースNo.な-74:2014/04/20(日) 13:42:47.83
シフトキー押しながら直線ツール、ではなくて?
858スペースNo.な-74:2014/04/20(日) 13:48:34.06
服の袖みたいなところとかそういうフリーハンドの平行線がかけたらなーと
859スペースNo.な-74:2014/04/20(日) 13:51:49.19
>>855
ありがとうございます。何とかできました!
860スペースNo.な-74:2014/04/20(日) 13:57:16.09
>>858

  ))

こういう事?
1本目選択してコピしてペーして移動じゃダメかい
861スペースNo.な-74:2014/04/20(日) 13:58:26.37
>858
補正をマックスまで上げるという技がこのスレのどこかに落ちていたような
862スペースNo.な-74:2014/04/20(日) 14:17:23.38
>>860
そうそれ
いちいちコピペしないとやっぱだめか
パターンブラシのベクター版みたいなの出来ればいいのに

>>858
それは機械とか描くのに定規だとカチッてし過ぎる時の方法でなかったっけ
863スペースNo.な-74:2014/04/20(日) 14:36:24.92
二重線や縁取り、平行線ブラシ的なものならclipにあるが?
864スペースNo.な-74:2014/04/20(日) 14:37:22.84
あ、ベクターなのな
すまん
865スペースNo.な-74:2014/04/21(月) 21:10:54.77
ラスターでペン入れするメリットってあるかな?
交点消去が便利なのでベクター+必要なとこだけラスター使ってたのだが
同じように描いても線が違ったりするのかな
自分だと同じにしか見えないけどもっと繊細な画の人は違うのかなーと思ったり
866スペースNo.な-74:2014/04/21(月) 21:12:54.10
コミスタだとベクターの消しゴムがクソだから
ラスターペン入れのメリットは大いにある
あと軽い
867スペースNo.な-74:2014/04/21(月) 22:45:26.72
ラスターだと消すとこ全部消しゴムで削らなきゃならないじゃないですか?
髪の毛とか描いててイライラしません?
868スペースNo.な-74:2014/04/21(月) 22:47:11.19
必要なところまでしか初めから描かない人も大勢いるし
わざと重なりを残す人も大勢いるし
絵柄によるだろとしか
869スペースNo.な-74:2014/04/21(月) 22:47:43.02
髪と背景だけベクター
870スペースNo.な-74:2014/04/21(月) 22:57:00.94
>必要なところまでしか初めから描かない

これやるとペンの入りとか抜きが残っちゃうから汚くない?
871スペースNo.な-74:2014/04/21(月) 23:05:06.37
ペンの入り抜きがあってこその絵柄ってものが、
世の中にはあってだな…
872スペースNo.な-74:2014/04/22(火) 09:05:18.21
交差部分の入り抜きを残さず角を綺麗にするテクニックとして
昔の漫画の描き方には「線は交差するように書いてホワイトで消す」って載ってた
873スペースNo.な-74:2014/04/22(火) 09:15:29.42
自分は基本的に毛先の方から線ひくから
髪部分ではあまり消しゴム使わないな
入りに比べて抜きの方がアシ短く力の入れ具合でぴたりと止められるから
長めに描いて消す必要ないし
874スペースNo.な-74:2014/04/22(火) 22:12:17.16
EX4で選択範囲をコマフォルダに変換ってやると、
変形コマでもただの真四角になっちゃうんだけど
どこをいじれば多角形のコマフォルダができあがる?

丸の選択範囲から作っても真四角のコマフォルダしかできないんだけど
もしかしてコマフォルダって台形とかの形には対応してないの?
875スペースNo.な-74:2014/04/22(火) 23:18:39.70
876スペースNo.な-74:2014/04/22(火) 23:37:12.89
>>875
ありがとう!でも枠線をひきたいわけじゃなくて
もう枠線は引いてあって、そのうちの1コマだけコマにそってマスクかけたいなーと思って。
やっぱ無理なのか
877スペースNo.な-74:2014/04/22(火) 23:46:40.41
>丸の選択範囲から作っても真四角のコマフォルダしかできないんだけど

枠線定規レイヤに丸書いてコマフォルダに変換すれば
丸の形にマスクかかったコマフォルダが出来上がるが
不満ですかな

単にマスクかけたいだけならマスキングレイヤというものがあるが
それもいかんのですかな
878スペースNo.な-74:2014/04/22(火) 23:52:52.39
>>877
選択範囲から作りたかったんだ
選択範囲>コマフォルダ作成 くらいの手軽さで
マスクでやってみます!
879スペースNo.な-74:2014/04/23(水) 20:54:46.59
コミスタ4EX
バケツ塗りとマジックワンドの具合が急に変になった
いっこに選択されるべき場所が見えないラインが引いてあるかのようにぶつ切りでしか選択できない

今までやったことなかったけど必要な線画だけフォルダにぶち込んでフォルダ内だけ参照を選んでもダメ
自分には見えない何かを参照されているようだ…

どうしたらいいかもしくは何が原因かわかる方いますか

今までと変わったことといえばEXにして初めて3Dレンダリング機能を多用したことぐらいです
880スペースNo.な-74:2014/04/23(水) 22:51:08.49
見えないレンダリングのベクター線で区切られてるんじゃない?
881スペースNo.な-74:2014/04/23(水) 22:54:09.14
「マット」レイヤの下敷きで見えないはずの線画を拾ってるやつか
882879:2014/04/24(木) 00:11:15.42
やはりレンダリングが原因だったんですね
マットレイヤーを全部非表示にすれば干渉しなくなるかな
やってみますありがとうございます
883879:2014/04/24(木) 00:12:38.52
あ 違う むしろマットを表示すべきですね
失礼しました
884スペースNo.な-74:2014/04/26(土) 11:14:19.11
コマフォルダ使ってる人、マスクの範囲の赤い表示気にならない?
あれを0%の濃度にできたりしないだろうか
885スペースNo.な-74:2014/04/26(土) 11:20:38.91
ごめん自己解決した
はっとく
http://www.clip-studio.com/clip_site/support/help/detail/svc/8/tid/33374

コマレイヤーに限ってはマスク部分の表示はデフォでいらないと思うんだけどなぁ
886スペースNo.な-74:2014/04/26(土) 14:47:03.38
枠線レイヤー→コマフォルダは右上から順番に数字ふってくれないもんかね
いっつもバラバラで困る
どういう順番だかさっぱりわからん
887スペースNo.な-74:2014/04/26(土) 14:59:26.06
>>886
コマフォルダに変換してからコマ割りしてみ
888スペースNo.な-74:2014/04/26(土) 15:26:09.90
>>887
ごめんちょっとやり方がわからなかった
今は枠線定規レイヤー→枠線定規カット→レイヤーの変換コマフォルダ
枠線定規いじる前にコマフォルダに変換する?
889スペースNo.な-74:2014/04/26(土) 16:51:25.01
初歩的な質問かもなんだけど、グラデトーン重ね貼りしたい時って移動って変に動かない方法ってある?
普通の網とかなら簡単にズラせるんだけどグラデだけはなんか方向キー使って動かしてもその方向に動いてくれないと言うか…
説明下手ですいません
890スペースNo.な-74:2014/04/26(土) 17:28:30.59
言いたいことはわかる
なんか変な時あるね
891スペースNo.な-74:2014/04/26(土) 17:53:42.54
>>888
そう1ページ内枠の四角のままコマフォルダに変換して
そのでかいコマフォルダを枠線定規でカットする
カットしてから変換するより自分は読む順番に近くなった
人によっては希望通りにはならないかもしれんがまあやってみ


グラデって方向キーで動くの!?
892スペースNo.な-74:2014/04/26(土) 19:14:32.82
>>891
なるほど
お前頭いいな
893スペースNo.な-74:2014/04/27(日) 16:21:14.18
>>886
数字を打ち直すのが面倒でコマフォルダの番号変更専用のアクションを
作ったよ(01〜09位まで)
フォルダを選んで変えたい数字を押すとその数字に変更出来るだけという…
根本的な解決になってないけどw
894スペースNo.な-74:2014/04/27(日) 18:53:02.45
>>893
なるほど
お前頭いいな
895スペースNo.な-74:2014/04/27(日) 23:38:04.28
読む順番に並ぶようになってから番号気にしなくなったな
コマフォルダ全部同じ名前だは
896スペースNo.な-74:2014/04/27(日) 23:40:45.55
逆だわー
フォルダを読む順番に入れ替えれば番号の順序は気にならない
けど、同一番号だと混乱する
897スペースNo.な-74:2014/04/27(日) 23:48:40.76
ずっこけたコマを作るのに
コマをコマフォルダごと回転させたいんだが
どうやったらできる?

今のところ描き終わった後にコマフォルダ統合して
回転かけてるんだけど不便で。
多角形ツールでコマつくるしかないのかな。
898スペースNo.な-74:2014/04/27(日) 23:50:14.07
統合しなくても回転は掛けられる気はするけど
899スペースNo.な-74:2014/04/28(月) 00:21:28.45
>>897
ttp://www.clip-studio.com/clip_site/howto/library/page/view/comicstudio_atoz_cs_17

ここを参考にした方法だと
矩形ツール『コマを作成』を選択&『大きさ確定後に回転』をチェック

枠線定規レイヤーに四角を描いて回転させる

コマフォルダをラスタライズして回転掛けた方が楽そうだね…
900スペースNo.な-74:2014/04/28(月) 00:38:04.00
質問です。ドロップボックスのネットワーク上にコミスタのデータをあげて
そのデータを2人で共有させて同時に別のページを描画&保存してるのですが
2人それぞれのウィンドウから見て、同期されるページと同期されないページがあります。

考えられる理由&解決策があれば教えてほしいです
901897:2014/04/28(月) 01:29:50.01
>>898
どうやった?!


>>899
ありがとう
『大きさ確定後に回転』には気付かなかった
次の作業でやってみるよ!
902スペースNo.な-74:2014/04/28(月) 11:18:32.00
>>900
それ単純にコミスタのせいでないと思う
ドロップボックスのスレ行こうか
903スペースNo.な-74:2014/04/28(月) 18:53:46.01
>>900
ドロップボックスでcpgを同時に二箇所から開くのはご法度だよ
最悪ファイル破損する
必ずコピーして別の場所で作業したほうがいいよ
904900:2014/04/28(月) 21:10:50.51
>>902
ドロップボックスに原因ありそうなんですね
ありがとうございます
905900:2014/04/28(月) 21:16:29.42
>>903
ドロップボックスでcpgを同時に二箇所から開く
>それです、まさにそれをしていました
同期相手は不具合が起きたことがなかったようで今回驚いてたんですが
あまり優れた方法ではないのですね…
ありがとうございます
906スペースNo.な-74:2014/04/28(月) 22:47:21.91
>>905
ドロップボックスに限らずNASサーバーなどでも同じくだよ
cpgは複数ユーザーで同時アクセスできるようには作られてないと思う

上書きする場合も偶然カブると危険なので
お互いに連絡を取って時間をズラすか
どちらか片方が受け取って上書きするようにしたほうがいいよ
907スペースNo.な-74:2014/04/28(月) 23:36:39.30
キーを押してる間だけツールを有効にする事ってできないかな
例えばAキー押してる間だけ線補正ツール有効とか
908900:2014/04/29(火) 00:01:42.47
>>906
基本的にはやはり個人使用を前提とされているソフトであって
例え同時アクセスが出来たとしても無茶をしているような状態なんですね
スカイプで通話をしながら保存ページや時間をずらしていました
ご丁寧にアドバイス下さってありがとうございます
909スペースNo.な-74:2014/04/29(火) 00:55:12.85
余計なことだけどさ
最近また増えてるけど丁寧に「ご」は付けない方がいい
「ご丁寧にどうも」ってのは「余計なお世話してくれやがってテメー
(でも形だけはお礼言ってるふりしてやるよ)」って意味だから
慇懃無礼って言葉知ってる?

って言われたら「それはそれはどうでもいいことをご丁寧にお教えいただきまして
誠にありがとうございます」って嫌味で返せ
910スペースNo.な-74:2014/04/29(火) 01:00:20.34
ウィルス
911スペースNo.な-74:2014/04/29(火) 03:51:50.96
CLIPでDLした3D素材のファイルって何処に保存しておけばいいの?
912スペースNo.な-74:2014/04/29(火) 09:02:33.12
好きなところに入れとけば?
913スペースNo.な-74:2014/04/29(火) 10:36:14.55
ダウンロードしたままとか適当なフォルダを作って収納しておくだけなので
トーンやブラシ素材はどこに行ったかわからなくなること多し
914スペースNo.な-74:2014/04/29(火) 18:43:20.35
>>907
ツールシフト コミスタ 環境設定 でググろうな
915スペースNo.な-74:2014/04/29(火) 19:35:16.57
>>897
>>899は別に面倒じゃないよ
できたコマフォルダに元のコマフォルダの
レイヤーまとめて放り込むだけだよ
916スペースNo.な-74:2014/05/03(土) 20:47:59.01
3Dのプロパティについて質問したいです。
部品が分かれてる素材を全部選択した状態で回転移動したい場合
今はCtrlキー押しながら一つづつクリックして全選択状態にしてるんだけど
これって一発で全部選択する方法はないですか?
部品が少ない素材ならいいけど何十個も分かれてる素材だとけっこう面倒で・・・・
917スペースNo.な-74:2014/05/03(土) 23:44:42.48
Shift押しながらだと二つクリックすればその間にあるパーツを選択してくれたと思う。
918スペースNo.な-74:2014/05/03(土) 23:45:12.23
何十もあるならグループになってない?
なってるのは親を選択すれば子は全部選択される
919スペースNo.な-74:2014/05/04(日) 00:54:15.91
親子関係になってないパーツ数の多い3D素材も結構あるよ。
920スペースNo.な-74:2014/05/04(日) 11:41:20.51
印刷に関する質問だからスレチかもなんですが…
白や黒の網点トーン(5〜10Lぐらいのかなり粗い目)をグレスケ原稿の上に掛けて
入稿はグレスケ設定ですることってできますか?
服の柄や回想シーンのコマ全体の網かけとしてドットトーンを使うという意味です
原稿自体は全部グレスケで作製しようと考えているのですが…
印刷にどのように出るのかが気になっています
921スペースNo.な-74:2014/05/04(日) 12:06:20.85
>>920
仕上がりはコンビニのネットプリントとか利用して見てみたら?
922スペースNo.な-74:2014/05/04(日) 12:28:14.33
>>920
他でもやってるのかわからないけど
サンライズで本文データ試し刷りサービスやってるよ
923スペースNo.な-74:2014/05/04(日) 19:45:50.46
>>920
2値の網点を貼ったグレスケデータの入稿は可能
モアレるかどうかは自分のデータ次第

実際どうなるかについてはAM印刷なら
グレスケレイヤーを一時的に「トーン化」表示にして
線数を印刷所の出力線数にすれば理論上は印刷後の見た目になる
2値で書き出ししてPS等で確認すればいい
(目視チェックのための書き出しなので入稿には使わない)
FM印刷の仕上がりをデータ上で再現する方法は知らない

上記読んでも分からないもしくは不安なら
網点重ねるのをやめてグレー重ねればモアレも出ない
924スペースNo.な-74:2014/05/04(日) 21:12:21.62
>>920
そのままだとドットトーンがグレーにされてなくなっちゃう
925916:2014/05/04(日) 22:06:33.06
>>917
ありがとうございます!!
その方法は知らなかったです・・・・・!
お陰ですごく楽になりました!

他の方々もありがとうございます!
926スペースNo.な-74:2014/05/04(日) 22:37:41.71
>>920
網点をグレスケ印刷ってだけならちゃんと作れば大丈夫だったはずだが
グレーに塗った上に網点かけるってことだよね?
手元にある縞屋のマニュアルだとグレー塗りの上に網点かけるとモアレるとあったけど
どこ使うか分からないから印刷所の方を調べたほうが確実だよ
927スペースNo.な-74:2014/05/04(日) 23:34:50.99
>>926
それ確かバージョンアップで改善されたバグだよ
928スペースNo.な-74:2014/05/04(日) 23:45:28.68
5~10Lならモアレないだろ
929スペースNo.な-74:2014/05/04(日) 23:48:57.46
コミスタのパスはポチポチ頂点打った後にカーブ付けたり
直線だけの折れ線的な使い方はできないんでしょうか?
930スペースNo.な-74:2014/05/05(月) 00:08:14.41
出来るよ
931スペースNo.な-74:2014/05/05(月) 01:42:08.64
ドラッグで指定にチェック入れたら解決しました
932スペースNo.な-74:2014/05/08(木) 22:13:03.24
愚痴らせてくれ
2週間かけて描いたのに保存し忘れた。うわあああああああああああああああ
933スペースNo.な-74:2014/05/08(木) 22:22:55.12
2週間一度も保存しなかったの?
934スペースNo.な-74:2014/05/08(木) 22:38:21.61
なにそのノーセーブノークリアー
いつ消えるか怖くて時々思い立って複製コピーを作ってるわ
935スペースNo.な-74:2014/05/08(木) 23:23:24.83
忘れるにも程がある
936スペースNo.な-74:2014/05/08(木) 23:24:40.24
すげーファミコン時代みたいw
つかページ切り替える時に保存されるっしょ
一ページに二週間かけたの?
937スペースNo.な-74:2014/05/09(金) 02:21:40.55
ありえんwと思うけど自分もこわいから
毎回別フォルダにコピってバックアップとってるわ
パソコン逝ったら終わりだが
938スペースNo.な-74:2014/05/09(金) 09:16:25.74
>>932
無茶しやがって…
ctrl+s押すだけで保存出来るんだからこの機会に習慣にしとけ

>>937
データ関係は外付けHDDに定時自動バックアップしてる
環境設定とユーザーデータフォルダも時々バックアップしておくともっと安心
939スペースNo.な-74:2014/05/09(金) 09:28:54.60
2時間と2週間打ち間違えた…(´・ω・`)
940スペースNo.な-74:2014/05/09(金) 09:29:33.91
どうしたら間違うんだよ
941スペースNo.な-74:2014/05/09(金) 10:21:02.86
タイムマシンにお任せ
942スペースNo.な-74:2014/05/11(日) 04:31:22.33
俺も痛い目をみてからは保存&USBメモリに入れる癖を付けたな
今はDropboxに置くようにしてる
943スペースNo.な-74:2014/05/24(土) 21:27:28.01
背景がどうしても単調というか無機質になってしまう
基本0.1〜0.2mm線で描いてるんだけど
何mmまで細くしてもちゃんと印刷されるかな?
みんなの目安を教えて欲しい
944スペースNo.な-74:2014/05/24(土) 22:08:25.72
           |  .∧,,,∧
          \ (´・ω・`)また難しい話してる…
            (|   |)::::
             (γ /:::::::
              し \:::
                 \
945スペースNo.な-74:2014/05/25(日) 17:02:14.87
>>944
自分も背景は0.2mmまでかな、小物や遠景の場合0.1とかもある
0.1は中の線、前面の物体枠は0.3くらいにする感じ
3D素材の場合の単調な線は自分もいやでなぞって太らせたりとかしてる

印刷には普通に出てるが印刷所によって薄かったり濃かったりの
特徴があって同じ作品でも全く違うのでそういうのも注意かもです
946スペースNo.な-74:2014/05/25(日) 18:07:48.74
無機質になるのは線の抑揚がないからだろぅ。
一旦全部直線で引いてから別レイヤー作ってホワイトで線を飛ばしたりするといいよ。
947スペースNo.な-74:2014/05/26(月) 01:04:49.84
自分も直線で0.1まで
0.1以下は危ないと思う
すげーつまんない背景描いてる…
これじゃ駄目だと思って定規使い出したけど
定規めんどくさい上に
プリントアウトしてみたら直線ツールとあまり変わらん
フリーハンド向きの絵でもないし
(車とか乗り物が多く出てくるけどフリーハンドきつい)
ホワイトで線飛ばすって線を切るって事?
948スペースNo.な-74:2014/05/26(月) 01:13:04.24
線幅変更ツール使わんの?
ベクターでもラスターでも使えるけど
949スペースNo.な-74:2014/05/26(月) 01:13:14.68
自分の場合、全面手描きのラフな線で背景描きたいところだけど
ペンタブだと時間がかかりすぎてなかなか難しいので
ところどころ角だけ手描きにしたりして、単調さを回避してるつもり
今のところ温泉で、いずれオフ化も考えてるので、線の太さは自分も気になるところ
950スペースNo.な-74:2014/05/26(月) 03:39:52.90
背景は例えば建物なら輪郭の大きな線とかはベクター
レイヤーにラインツールを太めの線にして描いてるなあ
交点消去消しゴムが使えるからなんだけど他にも線編集で
線を太らせたり補足した調子が付け易くて線の移動も楽だよね

ベクターレイヤーばかりに描き込むとファイルが重くなって
私のパワー不足マシンじゃ操作しづらくなるから
窓の内側とか細かい所はラスターレイヤーにしてるけど
入り抜きも設定して細めの線でやるように分けてる
これやるようになってそんなに平べったい感じはしなくなったよ

ラスターとベクターのレイヤー2枚で描くからフォルダ化して
まとめるか後でラスターに変換して1枚にしてる
951スペースNo.な-74:2014/05/26(月) 07:37:08.05
手書き風のペンを補正最大で描くという技が
952スペースNo.な-74:2014/05/27(火) 03:30:37.60
>>948
線幅変更ツール、背景の線幅変更にめっちゃ使う
微妙にガタガタな感じがアナログっぽく見える
953スペースNo.な-74:2014/05/27(火) 03:49:39.87
コミスタ用のSAMとMAXONのトーン素材集を通販で買ったんだけど
これ商用に使うの可なんかな?
パッケージの中に入ってる書類で、ライセンスの説明とか探したが
他の商品と共通の使いまわし書類?なのか商用利用の部分がハッキリ無くて…
何故かSAMのvol.1にだけ違う用紙が入っており(この一個のみCLIPが始まった時期の在庫?)
それには、ユーザー自身の作品の制作に使用し、印刷物ホームページなど
なんらかの媒体を通じてそれらを発表、表示および配布することができます、とある。
発表と表示と配布、はいいが、販売すんのはどうなんだろう…
公式も見たんだが収録データのサンプルぐらいしか無いし
サポートの質問ページ検索してみたが、「コミスタに付属してる素材は商用おk」で
別売り素材集については載ってなかった
まあ商用可だとは思うんだけど、明言されてる所を
見つけて目で読まないとなんか不安だ
954スペースNo.な-74:2014/05/27(火) 03:57:18.60
問い合わせしろ
955スペースNo.な-74:2014/05/27(火) 22:05:33.34
>>948
え、ラスターの線幅修正ってどうやってるの?
956スペースNo.な-74:2014/05/27(火) 22:20:31.55
だからどうやるもなにも線幅変更ツール使うだけだろ
957スペースNo.な-74:2014/05/27(火) 22:40:10.95
ラスターでも使えるけど0.07以下で使えないのが地味に不便だよな
入り抜き付けようと思ったら結局ベクターが有利
958スペースNo.な-74:2014/05/30(金) 00:59:33.93
わかる方がいたら教えてください。
ComicStudio Pro 4.1.1、ペンタブはintuos4。
新しいPCのwin8に入れたら、ペンで線を引いた直後にシュッと線が細くなるというのか…補正がかかるというのか…
これが地味にストレスなんです。今までそういう補正かからなかったので。
ペン設定の補正なしにしても変わらず。線自体は遅れずちゃんと引けてるけど、線の太さが遅延というのでしょうか…
アップデートしても変わらなかったので、入れなおして元の4.1.1にしています。
今までろくに設定とかもいじってこなかったので、これをどのように説明したら検索して出てくるのかもわからなくて。
どなたかわかる方いらっしゃったら教えてください。
959スペースNo.な-74:2014/05/30(金) 01:04:44.85
そういう事になったことがないけど
タブレットドライバを再インストールしてもダメかに
960スペースNo.な-74:2014/05/30(金) 03:59:53.00
入り・抜きのONOFFとは違う?
961スペースNo.な-74:2014/05/30(金) 06:55:44.11
具体的にこうなってるって画像貼り付けりゃ分かる人もいるんかも
962スペースNo.な-74:2014/05/30(金) 09:25:43.28
私も入り抜き設定だと思う
なんか知らんけど知らないうちにオンになってたりするし
963スペースNo.な-74:2014/05/30(金) 11:47:01.76
初期設定はオンになってるよねたしか
初めて使ったとき引いた線を勝手に変えるとは使えんツールだと
数年放ってたこと思いだす
964スペースNo.な-74:2014/05/30(金) 16:54:36.50
Win8.1 コミスタ4.6.2では何の問題も無いよ
アップデートしてみたら
965スペースNo.な-74:2014/05/30(金) 20:43:10.59
とりあえず使ってるコミスタのペンプロパティをスクショしてUPしてみては?
966スペースNo.な-74:2014/05/30(金) 20:44:34.25
暇なんだなみんな
967スペースNo.な-74:2014/05/31(土) 00:50:39.40
ペンの補正について書いたものです。
入り抜きのONOFFが原因でした。初期でそのようになっているとは知りませんでした。
仕事で使うものだったのでひどく焦っており、こんなにも簡単なところにあって拍子抜けしました…
教えてくださって、本当にありがとうございました。とても助かりました。
968スペースNo.な-74:2014/05/31(土) 02:41:13.48
ズコーッ
969スペースNo.な-74:2014/05/31(土) 03:00:20.96
何回も見たパターン
970スペースNo.な-74:2014/05/31(土) 05:20:15.88
入り抜きの段階からそんな状態では
納品までに更にひと山ふた山はありそうだ
健闘を祈る
971スペースNo.な-74:2014/05/31(土) 23:13:01.08
>>964
自分はおかしくなったから8に戻したよ
972スペースNo.な-74:2014/06/01(日) 02:35:51.06
そ、そう言われれば!!
「動作を停止しました」
ってなる時がある!!

ごくたまにだけどね
973スペースNo.な-74:2014/06/01(日) 14:56:49.45
8にしたらスタートボタンなくなってしまうやんか
974スペースNo.な-74:2014/06/01(日) 15:31:55.86
classicshell入れとけ
975スペースNo.な-74:2014/06/01(日) 18:28:17.19
絵を選択して移動させようとしたら
表示してある全部のレイヤーが勝手に選択されてまるごと
移動されてしまうんだけどなんでだろ
これ、なる時とならないときがあって原因がわからない
976スペースNo.な-74:2014/06/01(日) 18:33:00.37
選択範囲内のレイヤーを自動選択にチェック入ってますた・・
スレ汚しすんません
977スペースNo.な-74:2014/06/01(日) 23:18:33.28
自己解決しました
の一言だけで逃げる奴がスレ汚しだよ

でも原因を書けば自分も現象が起きたらチェックできる
って汎用性は出てくるからいいんじゃね?>>976
978スペースNo.な-74:2014/06/02(月) 00:31:17.60
そうだよ!!
ありがとう!>976
979スペースNo.な-74:2014/06/03(火) 17:35:36.34
B4の600dpiで漫画原稿描いてるんですが
DL販売するとして、どのぐらい圧縮、サイズ調整とかしたらいいかな?
980スペースNo.な-74:2014/06/03(火) 18:17:22.46
他の人が売ってるものを参考にすればいいんでないかな
981スペースNo.な-74:2014/06/03(火) 19:17:22.94
買う側としたら
圧縮率はあまり高くなく
サイズはできるだけでかい方がありがたい
982979:2014/06/03(火) 20:10:49.54
コミスタで他人の売り物とかのサイズぐらいにリサイズ書き出ししてみても、すげー汚くなるんだよね
一旦等倍書き出ししてから、クリスタやフォトショで圧縮とかしたほうがいいんかなぁ
経験者はどうやってるんだろうかと思いまして
983スペースNo.な-74:2014/06/03(火) 21:19:59.32
等倍2値で書き出しした後にフォトショでグレースケール変換してるな
984スペースNo.な-74:2014/06/03(火) 22:35:07.77
コミスタで圧縮するとなんか汚くなるから
等倍でPSDに書き出してからフォトショのバイキュービック法で圧縮してる
他にもっと良い方法があるなら俺も知りたいな
985979:2014/06/03(火) 23:00:30.15
ほうほう、参考にしますね。ありがとす
986スペースNo.な-74:2014/06/04(水) 00:50:58.72
漫画制作に特化したフォント8書体を収録した新製品を発売-ダイナコムウェア | マイナビニュース
ttp://news.mynavi.jp/news/2014/05/30/404/
987スペースNo.な-74:2014/06/04(水) 03:19:17.47
>>986
だいたい持ってる
988スペースNo.な-74:2014/06/04(水) 11:01:33.86
画像のリサイズとJPEG圧縮ならPhotoShopが一番じゃないかな
本業DTPとWebだけど、ウインドウ全面に背景写真敷くサイトとか
一頃前にはフルFlashのサイトとかも
極力きれいに且つファイルサイズ抑えたいから画像はPhotoShopで加工してねって
上から指示されたりしてるし
989スペースNo.な-74:2014/06/04(水) 11:39:44.19
フォトショはそこらへん本職だしな
990スペースNo.な-74:2014/06/04(水) 11:42:25.62
JPEG圧縮はPSはヘタクソだぞw
圧縮保存に関しては大抵の形式で最適化が一番巧いのはFireworks
991スペースNo.な-74:2014/06/04(水) 12:33:14.86
リサイズはリサイズが得意なソフトでやって、出力したものを再圧縮が得意なソフトに突っ込んだらすむ話
992スペースNo.な-74:2014/06/04(水) 13:18:11.71
少なくともコミスタは圧縮使い物にならないから他使った方がいい
クリスタでもなんでも全然よく見える
993スペースNo.な-74:2014/06/04(水) 16:12:09.79
>>990
AdobeのCC入れたらそれ使えるの?
なんか一覧にないみたいだけど

ごく僅かな画質の違いのために単体購入するには高いなあ
994スペースNo.な-74:2014/06/04(水) 16:47:21.34
何枚も一度に縮小するときはリサイズ超簡単!が楽だから使ってる
品質はバイキュービックでフォトショと同じくらい

ピクセルそのままでファイルサイズを小さくしたいときはBTJ32で80%程度掛けると
だいたい半分くらいのファイルサイズになるから便利だな
995スペースNo.な-74:2014/06/04(水) 19:17:46.52
>993
CreativeCloudにログインすれば利用出来るはずだけど。

ただFireworksは昨春に「CS6を最後に開発終了」が発表されたソフトだからいつCCの利用対象から外されるかわからない。
996スペースNo.な-74:2014/06/04(水) 19:36:04.60
まあWebが本職じゃなけりゃFW無くてもPSで十分でしょ。
PSエレメンツについては使ったことないからどの程度の機能かわからないけど。
997スペースNo.な-74:2014/06/04(水) 21:15:23.89
クリスタのようにビットマップ画像やテクスチャーの皮を被せたベクター曲線が描ける
1つのJPG画像の中に高圧縮・低圧縮率の混在が出来る
保存フォーマットがPNGなので他ソフトとのやり取りでいちいち書きだす必要がない
Web形式で書き出し…の圧縮率がPhotoshopよりよかった
Illustratorのような「ベジェデータをビットマップ化」して書き出すとき1ドットズレるバグもなかった

以下はWeb畑寄りの比較だけど
Webサイトのカンプを作成すると自動的にソースコードとCSSを吐きだしてくれた
Dreamweaverとの連携が秀でていた
998スペースNo.な-74
>>995
なるほどさんくす
CS5のフォトショとイラレだけで困ってないからCCはどうすっかなと思ってたけど
Fireworksってのも使えるなら検討してみよう