※高尚字書き様のご降臨はお断りしています。
こんな時どう表現するの?どんな言葉が相応しい?
描写の悩みを字書き同士で話し合うスレです。
※※お願い※※
質問内容は最初から出来限り詳しく的確に記述して下さい
でなければ求める答えを確実に得ることは出来ません
質問に対してレスを貰ったら適当な所でお礼をして締めましょう
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※次スレは
>>980 の方にお願いします。
・回答がなくても泣かない。
・辞書に載っている程度のことは先に自分で調べましょう。
>>2 ・質問に余計なつっこみを入れない(辞書を引けばわかるもの、検索すればわかるものはおk)
・回答者は極端な辞書引けレベルな質問はスルー推奨。
・NGワードは「本を読め」「語彙を増やせ」「経験が足りない」「実際やってみろ」
・全年齢板です。
→性描写についてはエロパロ板の「SS職人控え室」へ。
→801描写については801板の絵描き&字書きスレへ。
3 :
スペースNo.な-74 :2013/04/16(火) 21:07:36.95
∧_∧ ( *´ρ`) アヘヘッ 人 Y / ニュコニュコ ( ヽωつ ο° ピュ (_)_)
>>1 乙です。
ことわざが思い出せなくて、困っています。
自国にAという脅威が迫っているところに、B国が「助けてあげるよ」と言ってくれたので、
B国に援助をお願いするのですが、そのB国自体が自国に入り込み、乗っ取られてしまった.
という状態です。
「軒先かして母屋を取られる」や「毒をもって毒を制す」に近いです。
狼を追い払うために虎を招き入れる、というように動物が入っていた気がします。
よろしくお願いします。
>>1 乙
>>4 その状況とはちょっと意味違うけど、獅子身中の虫?
1おつ
>>4 駆虎呑狼(の計)、だったら虎を駆り立てて狼を呑ませるだけど
三国志関係でしか見ない語彙だな
ちょっと違うけど裏切られる的な意味なら 「飼い犬に手を噛まれる」? 「生殺しの蛇に噛まれる」? 「鉈を貸して山を伐られる」? それとも 「前門の虎、後門の狼」?
8 :
ROM :2013/04/19(金) 01:02:25.64
9 :
4 :2013/04/19(金) 16:15:04.23
ありがとうございます。 お答えいただいたのはありがたいのですが、どれも掠ってはいるけど的中ではないようで…。 自分の覚え間違いかもしれませんね。 ことわざでなくても、ぴったり来る表現を考えだしたいと思います。
自分も見たことがある気がするけど、小説かマンガの一文だったかもしれない
>>9 「蛇を禁ずるに邪を以てす」は?
締めてからごめんね
でも確かに諺を使うより自分で別の表現探した方が伝わりやすいと思う
床の上に座っていた人物が立ち上がる場面なのですが >Aは座っていた床から腰を上げた。 という文章はなんだか味気ないというかおかしな気がしてしまいます。 他に言いかえた文章があればアドバイスください。
>>12 立つより前のシーンで、「床に座った」、または「座っている」と書いているなら
「座っていた床から」はまるごと不要
おもむろに、急に、慌てて、など
どんな風に腰を上げたのかを書けば味気なくならないはず
>>12 情報が足りなすぎる
もう少し情景とか心情とかがないと、表現のしようがないと思う
大きな荷物を抱えて立っている人物が、 その持っている荷物の影?から顔を出して話しかけてくる場面なんですが、 「荷物の影からこちらを覗きこみ」っておかしいですよね。 表現に助言を頂けると幸いです。
「荷物の横から顔を覗かせる」とか? 「覗き込み」だとこちら側が荷物の影のような感じ
近未来の設定です。ノートパソコンという言葉を使わず、 それらしいものを表現したいのですがいい言葉はありませんか? イメージとしてはiPadのようなもので、操作すると画面が映像で立ち上がるような アニメでたまに見るあれです。名称ってありますか?
>>17 ちょっと違うけどPDAとか?
正式名称出す必要がなければデバイスとか端末(情報端末)とかで濁して
後は操作している描写で補う
近未来ものなら立体映像型端末とかなんとか
勝手にそれらしい開発名つけてもいいんじゃないかな
>>17 名称があるかどうかはわからないけど単語としてはホログラムを使えばそれっぽいと思う
ホログラム端末とかホログラムデバイスとかホログラム(タッチ)パネルとか
文章的には
データを入力するために端末を立ち上げ、ホログラムパネルを開いた。
とか?
>>15 荷物の向こうから 顔を出して
顔を覗かせ
首を突き出し
自国の兵士が不審な一般人数名を取り押さえようとしているところへ、王族キャラAが登場 Aに「彼らは私の友人です。手荒な真似は○○なさい!」と言わせたいんですが やめなさいだと王族が言うにはちょっと違う気がしますし、慎みなさい、控えなさいだと「やめさせる」ことにはならずに困ってます 何かいい言い方はないでしょうか
>>21 無礼と知りなさい
この血に刃を向けると覚えなさい
おやめなさい
>>21 「手荒な真似は許しません」
あと「手荒な真似は〜」に繋がらないけど
「下がりなさい」とか
>>22-23 ありがとうございます、自分じゃ思いつかないので助かりました
タブレットってミントス系思い浮かべるわ
>>17 グラフィカルなキーボードでグラフボードとか、造語でいいんじゃないかな
PDAのように頭文字をとった略称でもいいかもしれないな ただその物体についての説明が別途必要になるから人によっては抵抗あるか
>>17 です。
いろいろとご意見ありがとうございます。
正式名称はないようなので皆さんのレスを参考にします。
助かりました!
明後日の方向から出てきた話題のことなんていうっけ? 突拍子もなく、じゃなくて前触れもなく、じゃなくて ぴったりの言葉があった気がしたけど度忘れした 誰か
書き込んだ瞬間思い出しました
>>31 はスルーしてください
気になるから正解書いていってほしいw
忽然 にわかに
藪から棒に
いくつかお知恵をお貸し下さい。 まずは「文壇」に代わる言葉を探しています。 若い小説家が「文壇の貴公子」「エンタメの新星」などゴシップ誌に取り上げられる煽り文句として使いたいです。 次に小説家を貶める表現を探しています。 売文屋、三文物書き、(プライバシーを晒す)恥知らず等は浮かんだのですが…… よろしくお願いします。
質問です ケータイの耳に当てる部分(声の聞こえる部分)の名称を教えて頂けると助かります
受話器 受話部 スピーカー
スピーカー? ケータイだと耳に当てる部分はディスプレイになりそうだけど
>(声の聞こえる部分) を読むんだ
41 :
37 :2013/04/25(木) 08:16:04.94
お教えくださりありがとうございます 質問を締めさせて頂きます
>>36 >「文壇」に代わる言葉
文学界、芸苑、芸林とかそういうのでいいんだろうか
>小説家を貶める表現
例と似てるけど、売文の徒、三文文士
「エンタメの新星」でもアリならその小説家の得意分野でいいんじゃないの ミステリ界期待の新人とかSF作家なら超新星みたいに ジャンル+煽り文句の組み合わせで ニューフェイスとか鬼才現るとか新進気鋭作家とか
質問です 「偶像崇拝」の「偶像」の対義語ってなんなのでしょうか?(「偶像破壊」ではなく 実在する人物そのものを崇拝する事を「○○崇拝」と表記したいです。 実像崇拝でいいのでしょうか。
実像の意味は以下の通り、
>>44 が求めてる言葉とはずれてるんじゃないかな
> 1 反射・屈折した光が、実際に交わって作る像。
> 凸レンズや凹面鏡では焦点より外側に物体を置いたときに生じる。⇔虚像。
> 2 人や物事の、表面的な名声・評判・うわさなどから知ることのできない本当の姿。
> 「都会の虚像と―」⇔虚像。
「偶像」の対義語は「本質」のような気がするけど
>>44 の場合なら当てはまるのは「実存」かなあ
個人的な意見なので、これが正しいという自信はないけど
46 :
45 :2013/04/27(土) 00:45:39.06
「偶像」の対義語からは外れてしまうけど 調べてたら「偶像崇拝」の対義語は「直接崇拝」のような気がしてきた
>>44 社会主義国の統治者とかなら「個人崇拝」って言うけど…違うかな
48 :
44 :2013/04/27(土) 01:41:51.69
ややこしい質問をしてすみません。 「偶像」の対義語をそのままあてはめると 「偶像崇拝」との対義語にならないようなので、 教えていただいたものを参考にして考えなおそうと思います。 速レスありがとうございました!
49 :
36 :2013/04/27(土) 17:05:06.53
実在する人物を崇拝することも偶像崇拝だよ。
その実在する人物が「意図的に作られた」ものであるならば、そうだろうね 自然にふるまうのはアイドルではなく、ファンの好むような事をする=作られた存在=偶像、これを語源にしているのと同じだろう
>>44 偶像ってのは、本来目に見えない存在である神や仏を「形あるもの」にしたもの
より信仰の対象を明確にするというか、人の気持ちを向けさせるための物体
偶像そのものは像であり、神や仏そのものではない
偶像の対義語があるとしたら、それは目に見えない何かだろう……虚像か?
もう締めてるよ
30歳ぐらいの大人の男性が履くスーツの下はどの表現が一番自然ですか もしニュアンスの違いがあったら教えてください パンツ、ズボン、スラックス、他(思いつきません)
年齢問わず日本ならスーツの下はスラックスかなぁ 19世紀イギリスものなんか読んでると「トラウザーズ」って語も出てくるけど 台詞とかくだけた文なら(スーツの)スボンもいいかも パンツは口語と違ってアクセント位置で下着との差異を表せないので 文脈から理解はできてもちょっと微妙な気がする
>>55 と同じような感覚だなあ
地の文ならスラックス、台詞ならズボンがしっくりくる
ファッションに拘るタイプの人ならパンツもありだけど
やっぱ文字だと下着のパンツが頭にちらつくw
ボトムでは範囲が広すぎるしな
洋服の青山で見たところ
スーツ
シャツ
ジャケット
スラックス
ネクタイ・アクセサリー
シューズ
このように分けられているので
>>56 の言うように地の文ならスラックスがいいと思う
あとはキャラクターの性格や立ち位置によってセリフが変化するくらいか
女性で親友同士のAとB(学生だが成人済)がいますが、 A(控えめであまり感情を大きく出さない)はBを恋愛対象として見ており、同性愛的な感情を抱いています。 Aがずっと隠してきたその想いを初めてBに告げる…というシーンなのですが、 「恋愛対象として好き」ということを、恋や愛といった言葉を使わずに表すにはどう言ったらいいでしょう? なるべく短くさらっと、色っぽくない台詞にしたいのですが、どうにも生々しくなってしまいます。 アドバイスをよろしくお願いします。
友達を越えた唯一の存在になりたい
「女同士だけど」「女同士なのに」「片思いだろうけど」 「友達としてじゃなく」とか前置きしてから「Bのことが好き」と言えば、 恋愛的な意味だってのは伝わるんじゃないかな?
切羽つまってるのでよく出てきた話題だったらごめん スマホを操作している描写をどう書けばいいか迷っている 普通にスマートフォンを〜でいいのだろうか 携帯とスマホは別ものなんだよね?そこんとこの線引きが よくわからない… スマホだけど携帯電話を〜じゃやっぱおかしいかな?
携帯電話は言葉の意味はそのまま「携帯できる電話機」 スマホは一応フォンってくらいだから携帯できる電話機でいいと思う でも、携帯電話と書かれると殆どの人はガラケーを思い浮かべると思う ので、スマホはスマホでいいんじゃないかな
電話をかける、メールをする程度の操作ならケータイをって書くかな スマホ、スマフォだと限定されるけど「ケータイ」ならガラケーもスマホ系も含まれる気がする あとは使用者の年齢とかにもよるかも おじさん以上なら携帯電話、20〜30代くらいならケータイ、10代ならスマホ みたいに年代によって使い分ける場合もある 地の文なら統一するけど あとは「メールを打った」みたいに、ケータイという名詞を出さないようにする事もある 「携帯電話が鳴った」→「〇〇からの着信を知らせるようににぎやかなメロディが鳴る」みたいに強引に避けたりw
>>62 過去ログからまとめてみたよー
・スマートフォン
・スマホ
・スマフォ(正式な略し方はスマホだよとツッコミあり)
・新型携帯(「指で触れて動かす」「画面をタッチ」などの描写を入れる)
・多機能型携帯(wikipediaより)
・携帯端末
・モバイル
・モバイル端末
・最初だけ「スマートフォン」と書いて、そのあとは端末・機械などの言葉に切り替える
・「携帯電話」と表記しておいて、タッチパネル操作の描写入れる
個人的にはそのまま「スマートフォン」が好き
前スレ、前々スレでも話題になってるので、余裕があれば見てみるといいかも
66 :
62 :2013/04/28(日) 16:42:05.42
>>63-65 早速丁寧な回答ありがとう!
明らかなスマホ操作なのでやっぱり
携帯電話と書くと若干不自然かもしれないね
いろいろ参考にさせていただきます
本当にありがとう、原稿に戻ります!
スマホ問題はしょっちゅう出てくるもんな
>>59 学生(大学生かな?)同士なら、専攻の科目にもよるけど、学科絡みの話題から
告白につなげるのも面白いんじゃないかな
文系だったら、過去の文学とか詩とかの告白シーンを話題にすることから
始まって…とか
理系だったら、なんか公式とか分子構造とか元素の頭文字をつなげるとか…
あと、前に男女の告白シーンで読んだことがあるんだけど、
「(あなたに対する好意は)"Like"ではなく"Love"だ」的な言い回しを
してるのがあったな
70 :
54 :2013/04/28(日) 20:26:34.71
ご意見ありがとうございました 参考になりました
>>69 英語で書かれた恋愛もので
身内のように親しい相手に愛の告白のつもりで"I love you"って言ったら
「どうしたのいきなり、僕もだよ」とピンとこないリアクションで
"I'm in love with you"と言い直したら初めて真意が伝わってびっくりするってくだりを思い出した
向こうの感覚だと家族も親友も恋人もラブなんだろうな
>>59 それっぽい態度とか雰囲気を描写しておいてから
普通に「実は好きなんだよね」とか言うだけでも、普段が普段なだけにBも気付くんじゃないの。
Bに「それって、もしかして友達としてじゃなくて?」とか確認させて
あとはAが黙ってうなづくだけみたいにしたほうが、さりげなくて自然かと。
男が行き倒れている女を助けるんだけど そのときに不注意で女に怪我をさせてしまい 責任を感じて怪我が完治するまで面倒を見ているうちに恋愛感情が〜 というような時代物の話を書こうとしているのですが どうやって怪我をさせるかで悩んでいます 今考えているのは川で溺れて岩に引っ掛かった状態で気絶している女を引き上げたときに 川底に沈んでいた流木の枝で太股あたりをざっくり切るという流れなのですが 何か不自然というか、いくらなんでもうっかりすぎやしないかという気がして 本当にこれで大丈夫なのかと不安になってしまいます
むしろ岩じゃなくて木の枝とかに絡まる感じで引っかかってて、 早く助けあげる為に枝を払ったor絡まってる部分の衣服を切断した段階で 怪我をさせちゃうってのはどうだろう
流れが緩やかで川床が平らな場所なら「うっかりしすぎ」かもしれないけど、 急流で岩がごろごろしてて大人が1人で歩くのも苦労するような場所なら 特に不自然ではないんじゃないかなー もしくは、救出作業してる最中に木か何かが勢いよく流れてきて 避けきれず当たってしまったってのはどうだろう
どの程度シビアな怪我を負わせたいのか 傷がついたり血が出る必要があるのかにもよるな 枝でざっくりいくのって相当な勢いが必要だと思うし 大腿部に太くて大事な血管通ってるからなんか心配になる
>>73 女が倒れる原因に男が関わってる、でも良いなら選択肢が広がりそう
女がぶつかったらしき材木や木片が男の持ち物だったとか、
男が作った橋から女が転落、とか
いつもは橋の危険な場所を通る人に伝えていたが女のときは気付かなかった、とか
時代物って舞台は日本? 日本だと太ももに怪我は着物どんだけはだけてたんだよ…って感じをうける 治る怪我なら確実に露出している顔に傷つけて 女の顔に傷をつけるなんて系で責任感じる方がいい気がする 日本じゃないなら時代によって衣装や下着事情が違うから一概には言えないけど
>>73 その「岩に引っかかった状態」から助けるときに、
引っかかってる岩自体で体をこすってしまって…でも
いいんじゃないかな
渓流のあちこちから突き出してるような岩って結構
ゴツくて、体がこすれるとでっかいスリ傷できたりするよ
あるいは海辺の話にするか(海の岩場でコケたりすると
かなりひどい傷になる)
スリ傷は範囲が広いと、傷自体は浅くても見た目が酷いし
治るまで時間がかかるしね
いっぱいキスをさせるとき 「雨のようなキス」とは言わないよね 「降るようなキス」でも違うんだけど なんかこのあたりの表現なかったっけ
キスの雨を降らせる
>>73 そういうのをうっかりしすぎじゃないかと思わせないように
いろいろ状況を補って肉付けしていくようにすると、厚みが増していい感じになってくよ。
前日の嵐で急流の中……とか、
実は男も救助の際に足を捻ってしまい、よろけたはずみに女も……とか。
泳げないのに助けにいって四苦八苦しながらようやく助けたから気遣っている余裕などなかったとか。
83 :
806 :2013/04/29(月) 17:20:13.69
>81 oh…ソレダ ありがとう
>>82 73じゃないけどすごい参考になった
ケガするキャラはいないけど次の本のヒントにする
73です たくさんのアドバイスありがとうございます 舞台設定は日本の室町〜戦国頃で 衣服や血管のことまでは考えていなかったので勉強になりました 皆様のアイデアを組み合わせて状況を整えたら 不自然さを感じない流れを作れそうです 本当にありがとうございました
ここで訊くのが適切か分からないけども 今どきの高校生って連絡はLINEが主体? メールってあんまりやらなかったりするのかな LINEやってないから今一つ分からないのだけど 高校生がメールのやりとりだと違和感あるようなら その辺ぼかした方がいいかなとも思っているので
数年後にどうなってるかなんてわからない過渡期なんだし わざわざそこまで細かく描かなくても。 一応普及率とか調べてみたけど、主体というほど普及はしてないっぽいし。 てか韓国の開発なのか日本の開発なのか微妙なんだね、知らなかったわ。
表向きは日本名乗ってる韓国企業だよ
>対象は、携帯電話向けの無料ホームページ作成サイト「魔法のiらんど」を >訪問した女子中学生、女子高校生4,129人 これはちょっと偏りのあるデータなんでは
LINEって固有名詞じゃなくてチャットアプリでいいと思う
86です やっぱり今はLINEがメインか、と思いつつ 言われてみれば数年後全く違うツールが主流になっている 可能性も大きいので、固有名詞は避けぼかした表現にしておきます 参考になりました。ありがとうございました!
高校生男子が持つカジュアルなオサレバッグってなんて書いたらいい? リュックは古臭いかな ボディバッグとかだろうか
ズボンをなんと呼ぶのか問題と一緒であまり新しい言葉を入れようとすると浮きそうだから 私だったはあえて「鞄」か「バッグ」でいくかな ぼかせるような状況なら「荷物」とか
>>93 がどんなバッグのことを言っているのかわからないけど
よく持っている印象があるのはボストンバッグってやつじゃないの。
>>95 >高校生男子が持つカジュアルなオサレバッグ
>ボディバッグとかだろうか
少なくともボストンは無いと思う
オシャレじゃないほうならいくらでも思いつく気がして絶望した ずだ袋とか スポーツバッグとか orz
高校生ならやっぱりリュックかショルダー持ってるイメージ
メッセンジャーバッグもわりと見る
下手に具体的な名称使わずにセンスのいい〜とかファッション誌から出てきたような〜 ってぼかして読み手に想像してもらうという手も
ショルダーとボストンの違いがわかんね メッセンジャーバッグとかも字面的にオサレ感
>>101 ものすごく大ざっぱに言えば、持ち手の長さの違いw
ショルダーバッグは基本的に肩にかける
ボストンバッグは手で持つタイプで、基本的に大きめ
103 :
93 :2013/05/01(水) 22:37:59.44
色々な案をありがとうございます! 肩からかけるか背負うタイプがよさそうですね そうか、あれがメッセンジャーバッグっていうのか ググって初めて知った 固有名詞を出すとどうにもボロが出そうなので なんとかぼかして書いてみようと思います ありがとうございました!
104 :
スペースNo.な-74 :2013/05/02(木) 16:11:16.96
学校に通うのは(○○)彼女に会いたいからなのだ〜みたいな文章の時に ○○の所に当てはまる接続詞というか定番の言葉があった気がするのですが思い出せません 言い回し的には古い感じだったような…どなたか分かる人いませんか?お願いします
>>104 その言葉の意味合いとか雰囲気とか、もうちょっと詳しく分からないだろうか
つまるところ
言うなれば
とどのつまり
すなわち
何よりも
やはり
結局
どうしても
古くないけど
>>105 の言うように、情報が足らない
107 :
104 :2013/05/02(木) 16:31:31.36
>>105 分かり難くてすみません
僕が何の興味も無い学校に通う理由は(○○)大好きな彼女がいるからだ
という感じです
>つまるところ
ああ!そんな感じの言葉です!
喉元まで出掛かってるのに出てこないorz
要するに 詮ずる所 その補足じゃ足りないw もっと、こういう意味・こういう語調ですってのが知りたいんだよー 「つまるところ」に似てるって言葉の意味が? それとも口に出したときの言葉の調子が?
とどのつまりか?
110 :
104 :2013/05/02(木) 17:25:03.34
文章後半を強調する意味で、「よしんば」とかそんな語調だったと思います つまるところは意味合いが似てると思いました 要領を得ない説明で申し訳ないです
言わば、言うなれば、言ってみれば
強調っていうのも曖昧だけどなあ。 一にも二にも まったくのところ まさしく とりわけ とにもかくにも 何をおいても 他でもなく とりもなおさず なかんずく
113 :
104 :2013/05/02(木) 18:06:28.21
何か本当ごめんなさい… もう少し自分で考えてみます。ありがとうございました
誰あろう? ただひとつ? ひとえに? 言わば?
すべからく? とか思った
すべからくはないだろうと思った
いわんや〜をや を何か勘違いして覚えてる可能性
>>107 の例文につまるところが合うとも思えないし何か勘違いありそうだよなー。
「なにをかいわんや」みたいなものを変におぼえているだけな気がするしな。
「つまるところ」のような意味ともとれそうで、かつ「よしんば」に語感が似ていなくもない
「いわゆる」という言葉があるけど、これが出てこないってこともなさそうだしなー。
結局のところ何なのか、気になってモヤモヤするわ。
実の所 その実 実を言えば …ってのも違うかな
もう〆てるから
最近締めてるのにしつこく答えたがる人多いけど何なんだろう
答えたいんでしょ、うざっ
延々やってるわけでもないし別にいいじゃん 早く〆ないと怒られるから〆るけど、その後に出た答えが参考になることもある 早く〆ろだのダラダラ答えるなだの細かすぎ ちなみに上の回答者じゃないよ
はいはい
はいはい
つか勘違い指摘された本人じゃね?
次の人どうぞー
現実逃避したい気持ちを「〜心」で表現したいのですが 何かいい言葉はありますでしょうか?
現実逃避したい原因が何かで変わる気がするな やるべき義務や仕事を先延ばししたいなら「怠け心」だろうし、 トラウマ的なことなら「恐怖心」だろうし……
実際に心がつく言葉でそれらしい意味のあるものは「厭世心」だけど そのまんま現実逃避したい気持ちのことではないしな。 脱俗心・忌俗心・夢見心・夢追心とか造語もありな世界ならどんどん登場させればいい。
>>130 確かに原因によりますね
今回はやるべきことから目をそらして引きこもりたいくらいの心境です
怠け心も近いですが、もう少し強い拒絶の意志が感じられる言葉が
ありましたらよろしくお願いします
>>131 なるほど、造語もありですね!
良さそうな言葉がないか自分でもひねってみます
健全(エロ無)でキャラが妊娠した話を書きたいのですが、コウノトリ以外でぼかす方法はないでしょうか? エロだけ書かず事実を書くのもなんだかなあと悩んでいます。
>>133 情報不足で何を求めてるのかよく分からない
コウノトリとかキャベツ畑は赤ちゃんがどこからくるのかをごまかすものだよ。 作中でそういう疑問をもった人物がでてくるというならわかるけど、何を悩んでいるのやらだね。
愛の結晶なんてのもあるな お腹に宿った子供の存在を、妊娠以外の言葉にしたいの? それとも妊娠したっていう事実?
>>133 二次のギャグかなんかの冒頭で
「ある夜コウノトリが来た。するとキャラが妊娠した」
とやるつもりなんだろうか
137はギャグとして使えそうだ 参考にしよう
つか、話の主体が「妊娠した事」なのに それをぼかし続けるのって無理じゃないか?
地の文で説明するのかキャラが口頭で説明するのか 後者ならどんなキャラかによっても全然違う
一人暮らしの主人公が、ポストに入っていた謎の封筒から手紙を取り出し、それを黙読するシーン その手紙に書かれているのはたった一文なんだけど、「」で囲ったらおかしいですよね? “”『』何で囲うのがいいと思いますか?
個人的には””を使ってるが、まあ
>>141 の好みでいいんじゃなかろうか?
多分、ルール的なものがあるわけじゃないだろうし
あとは、フォント変えるとかそこだけ斜体にするとか
>>141 何かしらの括弧で囲うのではなく、前後に空改行を入れるというのを一般の書籍で見た気がする
地の分
手紙本文
地の文
みたいな感じの書き方
>>143 ――手紙の書き出し
という書き方もあるよ
『セメント樽の中の手紙』は確かこの書き方だった
一文ならちょっと大袈裟なような気もするけど それが大事な伏線になってるとかだとありだね
縦書なのか横書きなのか 一人称主観なのか客観なのかとかにもよるだろうけど 「」で囲ったらおかしいということはなく、むしろ一般的な引用記号
あと、手紙の部分だけ数文字分下げるとかもあるね
上司が部下にあげるつもりで何か簡単包みを渡して、それを部下に開けさせる のですが、その商品自体は分かっても部下は別の人に届けると思う。 その答えを聞いて上司が「何でそうなるんだ」と(呆れた)ような表情で頭を掻く。 この(呆れた)を何か別の表現にしたいのですが、何か良い表現はありません でしょうか? 自分でも類語辞典を調べたりしたのですが、なかなかこれと言った表現が 見つからず。 宜しければご教授お願い致します。
>>その商品自体は分かっても部下は別の人に届けると思う。 ここの部分が難解なんだが、つまりどういうことだってばよ
>部下は別の人に届ける(ための包みなんだ)と(勘違いで)思う。 なんじゃないのか
151 :
148 :2013/05/06(月) 00:12:20.17
>>149 >>150 の仰る通り、自分宛の物を部下は別の人だと勘違いするです。
上司が部下にあげるつもりで何か簡単包みを渡し、それを部下に開けさせる
のですが、部下は別の人に届けると思い、「誰かに届けるのですか?」と
問いかけ。
その答えを聞いて上司が「何でそうなるんだ」と(呆れた)ような表情で頭を掻く。
訂正しました。これでお願い致します。
意表をつかれた 呆気にとられた 面食らった 鳩が豆鉄砲を食らった たまげた 唖然とした 目を丸く きょとんとした 眉をひそめる
>>141 です。
手紙の書き方についてたくさんのご意見本当にありがとうございます。
とても参考になりました。
相手を呼ぶ時の敬称についてなんですが相手をあまり敬わない感じ、というか「様」などの仰々しい感じのもの以外で「○○さん」の他になにかないでしょうか?
時代や人物の設定、人間関係によってだいぶ違うし情報不足ですわ。 くんでもたんでも殿でも氏でもミスターでも設定によっては当てはまる。
>>155-156 すみませんいろいろ足りなかったですね。
>>156 さんのリンクの中にしっくりくるのがありました。お二人ともありがとうございました
人間の身体が切られたりちぎれたりしてできる物を言い表すバリエーションが欲しいのですが 「肉片」「切片」「パーツ」「部品」以外で、できるだけ生々しい感じのものはないでしょうか 思い付いたのは「汚穢(おわい)」だったんですが 調べてみたら糞尿の意味合いが強いようなので、これはちょっと違う気がして… グロ描写を使わないでも、単語や短い語句で 「これはかなりグロいものなのだ」というのを強調できるようなものを探しています
肉塊 (血のこびりついた)骨片
骨髄 はらわた 臓物 肉団子 お魚のつみれ汁食べたい
いっそ人肉とか……
かつては人の形をしていた「何か」
…は長すぎるか
>>160 おいw
>>158 カタカナで「ヒト」とするだけでも
無機質のようでいて、かえって生々しくなるかと。
残骸 無惨に折られた身体 削げ落ちた肉・骨 引きちぎられたばかりの腕・脚 剥き出しの血管 血だまりに浸かる部位
砂や泥にまみれていたり、変な色(黄、灰、青、白)が混じっていたりしてもいいな
異臭が
167 :
158 :2013/05/08(水) 17:32:34.81
遅くなりましたが、色々出して頂いてありがとうございます 普段やらないジャンルだったので、なかなか思いつかなくて困っていました イメージに合う感じが幾つかありましたので、ぜひ使わせて頂きます
168 :
148 :2013/05/08(水) 22:20:25.86
返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
>>152 有難うございました。
辞典で意味を調べてみましたが、しっくり来るものがなかったので今回は
言葉を入れ替えて文を作成しました。
でも、色々な言葉が出てきて、非常に参考になりました。
ずっとレス番かわらなくてグロな字面が消えないからちょっと保守
アドバイスお願いします 大学生の運動部の男性を書いているのですが、髪の毛が短いというのをどう表現しようか迷っています。 スポーツ刈りっていうのは成人している男性に使ってもおかしくないでしょうか (正直スポーツ刈りはちょっとダサいかな と思っています……) 書き替えるとしたら、どういう表現がよいかアドバイスください
>>170 短髪
髪を短く刈り込んで
スポーツやってる男性って設定があるなら変に説明つけなくてもだいたい想像できるかと
ソフモヒという言葉に絡めて表現すればそれほどダサくならないかと。 わざわざ地の文で単語を使って説明するんじゃなくて、 会話や全体の流れでわからせておくっていうのもテクのひとつ。 たとえば一緒にいる他の部員だけ顧問に髪が長いことを注意されるというような 場面を描くことで、その男性は注意されることのない髪の長さなのだとわかるようにしむける。
襟足の、長さに言及すると短いか長いか分かりやすい気がしてる
男なら清潔感のある髪型で大体短いのを想像するんじゃないかな
>>172 そこまで一般的な言葉じゃないと思うけど…>ソフモヒ
>>175 だからこそさりげない説明がてらの髪型描写を絡めやすい。
>>170 かぶり気味だけど
スポーツマンらしいすっきりした襟足とか
スポーツマンらしい爽やかさを感じる短髪とか
私なら「スポーツマンらしい」をつけて読者の想像にお任せするw
むさ苦しいさも感じさせたかったら体育会系にするし
そのスポーツ固有のプレイヤーを表す名称があればそっちにする
どんなヘアスタイルなのかを丁寧に書きたいんじゃなければ 「短髪」とか書いてあれば適当に想像できる すごく短いと禿げてなくても頭皮が見えたりするし、 汗をかくと髪の毛にもしずくが流れてくるよね そういうの絡めればイメージ膨らみやすいかも
170です
>>171-178 ありがとうございます
髪型の名前以外のところで描写するという発想が自分には乏しかったようです
助かりました
一人称 主人公がいないところで仲間が主人公のことを噂しているのを偶然聞いてしまう場面 (悪口ではなく主人公(あいつ)って○○だよね〜wと軽い茶化しやからかい) それに対し 言いたいこと言いやがってや好き勝手言いやがってという反応では 強い怒りや険悪な印象になってしまいそうなので もっとマイルドな表現はないでしょうか
>>180 結局肝心の主人公はどう思ってるのかわからん
・まったく仕方ない奴らだなぁ
・そんな風に思われてたのは少し驚いた
・まぁそんなもんだよな
>>181 早速ありがたい
言われたことがその通りなので
悔しいけど怒れない。はっきり言う仲間に苦笑いしている様子です
>>180 181同様主人公がどう思ってるか分からないから言い様がないんだけど
>>182 はっきり言ってくれるぜ、まぁその通りだけどさ
全く持ってその通り過ぎて言い返せないなぁ
自覚はちょっとあったけどぐさっときた
あー、やっぱりなー
さすが俺の仲間。的確なところを突いてきやがる……
質問させてください 日本とアメリカのハーフで国籍アメリカの 日本語と英語の話せる日系キャラ(外見も日本人ぽくない) が一人称や会話で難しい漢字を使ってると違和感あるものでしょうか ことわざや四文字熟語使わせない程度で大丈夫でしょうか
日本語力がどのくらいなのかを、自分の中でしっかり設定しなされ
187 :
185 :2013/05/16(木) 07:16:56.03
>>186 ありがとうございます!
よくよく考えたらあまり勉強が出来るキャラではなかったので
その辺りを踏まえて書き直ししようかと思います
年齢とかどっちで生まれ育ったかとか思考言語がどっちかとかによる あと会話より読み書きの方が言語の習得段階としてはかなり難しいから 日本語(特に漢字)の読み書きができるかどうかにもよる
189 :
185 :2013/05/16(木) 10:35:22.92
>>188 凄くためになりました!
今後参考にして書かせて頂きます。ありがとうございました!
〆後だけど普段あまり日本語使わなくて大半を勉強で学んだカタコトの人は むしろ諺よく使ったり難しい漢字やたらと使える印象がある。 キャラ付けとしてもそっちのほうが際立つ。まあ定型っちゃ定型だけど。
古代東洋〜日本の設定で仕事や鍛錬を「サボる」「エスケープする」などの 言い換えで悩んでいます。 類語だと「怠ける」しか見つからず、サボり癖のあるキャラが身分がかなり高い為 臣下キャラに「○○様がまた怠けている」だと少し不敬な感じがしてしまいます。 今の所逃亡、遁走と逃げる関連の言葉でごまかしていますがネタ切れになってきました 何か他に良い言い回しはないでしょうか。
>>191 放棄する、避ける、厭う、嫌がる、怠る(怠けるよりなんとなく固いかんじ)とかなぁ?
不精ぐうたら物ぐさ雲隠れ油を売る そんなにネタ切れになるくらい頻繁なら 例の悪い癖がとかいつものご病気がとか言わせるのもいいし もう臣下の間で通じる隠語のようなものができていることにして 作中の何かに絡めて好きに造語するのも味付けが増していいかもね
キャラがちょっと笑っている事を神視点で簡潔に説明する方法はありますか? ○○が少し口角を上げていた。よりも短い文でです。 女キャラが笑うときは○○がほほえんでいる。でもいい気がしたんですが 普段笑わないし温厚タイプではない男キャラが ヨシオ(仮)がほほえんでいる。だと違和感があり、○○が笑っているだと捻りがないのでお願いします
微笑した 僅かに笑んだ。
場面にもよるが、 ヨシオは表情を和らげた。 ヨシオの表情が和らいだ。
笑みを浮かべた
ヨシオが少し口角を上げていた→ ヨシオが笑みを浮かべていた ヨシオの目に笑みがあった ヨシオが口の端を上げていた ヨシオが表情を緩めていた ヨシオが頬を上げていた ヨシオが目を細めていた
Aがどっかの国の王女で皆びっくり、頭悪そうなBが一番頭良いみたいなギャップ、 落ち着いて無口そうなCはおしゃべりキャラな意外性、たらし風なDが一途 それぞれどう表現したらいいんですかね? がんばって考えても引き出しがなく使い古して飽きました。 Aや●●達は驚いている。、まさかBが勉強できるなんておもいもしなかった。、 Cのイメージが崩れた。、意外なことにDは一途だった。
>>200 使い古して飽きましたってことはシリーズ読み切りとかで
水戸黄門的なお約束展開ってこと?
だったら毎回変えるんじゃなくて逆に定型文化しちゃって
そこの表現を含めてお約束にしちゃうのもアリだと思う
控えおろー!なシーンを作るわけか そんなシリーズあったら凄い好きになりそうw
今週のびっくりドッキリメカじゃね?
「お前は役に立つ奴だ」の「役に立つ」を変えたいのですが 「役に立つ」以上「頼りになる」未満の信頼度でいい言葉ないでしょうか
使える 有能 便利 少し意味がずれるけどこの辺も 敏腕 腕利き 重宝する 具合がいい
>>205 腕が立つ
背中を預けられる
信頼できる
ゴメンリロしないで書いたら若干かぶってる
アイドルがゲリラライブをする話を書こうとしたんですが、〆がうまくいきません ○○のゲリラライブは成功した。 ○○は歌った。など捻りがないものしかでません。
>>210 成功するか定かではなかったそれは、しかし観客の歓声に包まれ終了した
彼女のアイドル生命を賭けたと言っても過言ではないライブは無事終わりを見せた
ライブの光に照らされる彼女は笑顔輝く、確かに本物のアイドルだった
強行的に開始されたゲリラライブは○○の観客への感謝で締めくくられた
>>211 すばらしいです!ありがとうございました
ていうか話の締めの文は、流石に自分で考えるべきところじゃないか?
本人が良しとしてるんだからよかろ
話の終盤からヒロインが王族or神の子でしたーと判明するように王道ネタを書いていたんですけど それを表現する言葉がみつかりません。 『実は●●は××国の王女なんだ』なっなんだってー!? 『実は●●は空から降ってきた神様の子なんだ』なんだとっ!?はナシで いつもギャグというかシリアスにネタをぶち込んで台無しにしてしまうので今回はシリアスにしたいんです 参考にさせていただくのでどなたかいいアドバイスください
>>215 その「実は●●は××」という真実を知る第三者(神の子なら天使とか、
王族なら家令や大臣)に言葉として言わせるのは?
「ようやく●●様を××としてお呼びすることが出来ます」みたいな
「それを知っているということは、貴方様は××国の●●様なのですね……よくご無事で」 とか?湿っぽくすればギャグにはならないと思うけど
判明するまでの過程がどんなものかによるよなあ。 シリアスにするなら、唐突に発表して一同が一様に驚くという単純なものじゃなく 誰かに少しずつ疑いを持たれるような展開にして もはや隠しようがないという感じで打ち明け、一部にやはりという反応をさせるなりで多重構造に。
>>215 状況が分からないので、なんとも答えようがないけど
>『実は●●は××国の王女なんだ』なっなんだってー!?
これだって、持って行き方で普通にシリアスに出来ると思うし
218と被るけど、ありがちなパターンでいうと、主人公たちが
ピンチな状況になったときにヒロインが不思議な力(特殊な知識)を発揮
周囲が驚き「君は一体なにものなんだ……?」
みたいな質問があって、ごまかせないと思ったヒロインかその秘密を
知っているものが、正体をばらす
みたいな感じかな
自分も
>『実は●●は××国の王女なんだ』なっなんだってー!?
で十分シリアスにできると思う
王女とか神の子っで「実は覆面アイドルでしたー」みたいなポジティブな面だけじゃないと思うんだよ
人間じゃないっていうか、少なくとも本来そこにいてはいけないものみたいな
だから
>>218 が言うみたいに徐々に疑いを持つ描写を入れた時に
不信感というか異質なものを感じる描写があれば大分湿っぽくなると思う
あとは告白する、もしくはばらされる時にどれだけ重要な情報なのかを強調するといいと思う
例えば、信頼してるから君たちにだけ教えるとか、軽々しく言える事じゃないから隠していたとか
あとはバレることによるリスクについて言及するとシリアスになるんじゃない?
ファンタジーな内容だけど、いかに現実的に問題視するかでシリアス度は変わると思う
昔のノートみたいなやつで木の箱かなんかに砂が敷いてあって文字を書くあれの名称を分かる方いたらお願いします
何か解ったけど商標名になりそう
『せんせい』とか『らくがき教室』が頭に浮かんだ
砂鉄を磁石で寄せるやつだよね
日本語でおk と思ったけど「ダイアルスケッチ ピカソくん」みたいなもの?
おえかきボードというらしい そして「せんせい」を含めて人気なのが3種類あるらしいということはわかった だけど「おえかきボード」で砂鉄が入っていて何度も描けるあれに結び付くかどうか
あー昔のノートってそういうことね
砂箱 金次郎 でくぐると表現がでてくる
石なら石盤だけど砂は分からんな〜 出来るなら会話に出すならノートとかにして地の文で説明した方が分かり易そう
232 :
221 :2013/05/27(月) 00:28:47.24
そうですまさにその
>>228 や
>>230 みたいなやつです
砂箱というと一般的には別のものを指すようなので表現に迷っていました
名前を出さないで説明しようと思います
ありがとうございました
物知りだなぁ
221が何を伝えたいのかわかった人たちがすごいと思った
いちいち無能晒さなくていい
無能で済みませんでした 次の方どうぞ
気になって調べてたらこんなのが1件だけあった。 写真も見られないし、補完する情報が他に出ないから確かかどうかだけど。 >写真説明左・尊徳記念館にある夜、家で勉強する金次郎・これは「砂慣らし」という道具で小さな箱に砂を入れそこで文字の練習をする。
野口英世の伝記で、英世の母親がお盆に灰をしいたもので字を 練習して憶えた、ってくだりがあったな
石盤ってのもあったね
もう本人締めてるよ?
いちいちつっこみいらないよ?
いつまでも続けるからだろ
はいはい注意されて逆ギレすんな
ほおぼのしたながれ
雑談スレじゃないってこと1に入れるべきじゃね
質問者がしめた後にも回答し続けることの是非でゴタゴタするようなら ルールを決めてテンプレに入れた方がいいんじゃないかな
続きは絡みスレとかで〜ってテンプレにいれるか?
この板は絡みスレないよ
絡みという名の板内ヲチ・晒しスレね
とかいいつつ絡んで伸びてく流れワロタ。 明らかにネタ切れ見えてる補足の余談なんぞ わーためになるなーで空気読んでスルー。 ダラダラ伸びそうなら自治厨さんいらっしゃいでおk。
現代人(主人公を取り巻く十代たち)が映画でみた中世ヨーロッパ(フェイク)に憧れてタイムスリッブしたい! みたいなことを言いマジでタイムスリップする話をかこうとおもいました。 ー○○○は○○と言うキャラクターの○○さに惹かれ自分も○○になりたいと思った。 みたいなどっかからパクッたような文が浮かんでるんですがなんか微妙なんで知恵をお菓子ください
絵もつけないとお菓子はあげない AはBの強さを目の当たりにし、思った。※※になれば自分もBのようになれるのか、と。 とか?
え、冒頭であらまし説明して唐突にタイムマシンが登場する展開にするから 書き出し部分考えてくんろってこと?
質問です 夏祭りの屋台や移動販売によくおいてある 白いプラスチックの椅子とテーブルって 単語にすると「テーブルセット」で意味が通じますか? 夏祭りで恋人とそこに座りカキ氷を食べる情景を書きたいのです
屋台の店先のテーブルセットの椅子に腰かけると〜 うん通じるんじゃない?
関西人から関東人へ質問 「転ぶ」「転ばせる」のことを 「こける」「こかす・こかせる」っていうのは通じる?
こかせるがちょっとわかんないような
>>258 自分は通じる
「転ける」と書いてる人も時々いるな
「こける」は普通に通じる 「こかす・こかせる」も意味は通じるけど、訛りっぽいとは感じるかも
つかう「こける」「こかす」 つかわん「こかせる」 地域に年代にもよるからなんともだけど自分はこう
263 :
258 :2013/05/30(木) 18:22:59.42
思春期の子供(10代後半)が他人を寄せ付けずに塞ぎこむ様をなんて表現したら良いかな!? グレるとか反抗期でも良いんだけど、もっと大人しい感じで、内にこもる感じのがあったら教えて下さい 類語でもいまいち気に入ったのが見つからない
内向する 鬱屈 滅入る ひきこもる
塞ぎ込む とか
殻にこもる もしくは 殻に閉じこもる 陰にこもる (見えない)壁を作る バリアを張る
268 :
264 :2013/05/30(木) 23:31:10.52
ありがとう助かった!今回は殻にこもるを使わせてもらいます! これで先に進めるよ! 他の人もありがとう、今後使わせて頂きます!
そんなに何度も塞ぎ込む予定なのかw
就職の決まった大学4年生について教えて下さい 1月から3月の卒業式まではどのくらい学校にいくのでしょうか? 例えば県外やUターンなど離れた場所に就職した場合 早めにアパートを引き払って卒業式だけ参加するなど可能ですか?
>>270 大学4年だと、卒論があるから就職が決まっても
年度末まで忙しい事が多いよ(就職活動が切羽詰まって、
卒論と並行状態になることもあるし)
>>270 自分の場合(私立文系)は、卒論は12月に提出だったから、1月〜3月はたいして忙しくはなかった
ただ、期末試験が1月末から2月頭にかけてあったから、それが終わるまで実家にはなかなか戻れないと思う
とは言え、人によっては要卒単位はほとんど習得済みで試験がない場合もあるから、それなら少し早く地元に帰るってこともあるかな
下手すれば卒業式出ないで、事務課で証明書もらって学生証返還して終わりって人もいる
273 :
270 :2013/06/02(日) 14:48:47.43
なるほど意外とギリギリまで忙しいんですね 卒業間近から就職までの間に実家で起こるお話が書きたかったので 科によっても違いそうですしいろいろな大卒の方に伺ってみようと思います 2月いっぱいで引き払うなら行けそうかな ありがとうございました
会社などにある、自販機と数個の椅子が置いてあって ガラスやつい立で仕切られている場所のことをなんといいますか…?
リフレッシュルーム(コーナー)とか 休憩エリアとか?
休憩所、休憩スペース、(タバコOKなら)喫煙所とか 会社によって呼び方違うと思うし、適当に名前付けて呼んでいいんじゃない?
そこで喫煙できるなら喫煙コーナー、喫煙スペース 自販機コーナーとか休憩コーナー 部屋じゃないならコーナー、スペースあたりかな
>>275-277 やっぱり会社によって色々違いますよねぇ。
自社ではほぼ名称が固定されてなかったので…。
ピンと来たやつがあったので使わせていただきますー!
ありがとうございました。
上司の命令に部下が「は!」と了解するシーンについて教えてください。 「は!」を使わず、"○○は了解の声を発した"みたいな表現にしたいんですが、 どうにもしっくりしなくて……。
短く返事をし、頷いた かしこまり、命令を受けた
短く応えて拝承した
足を揃え・背筋を伸ばし・(上司の)目を見据え、勇ましく応えた
AさんがBさんをお姫様抱っこしていて そのBさんをCさんが持ち上げて自分の腕に収める というような表現を動作で示したいのですが よい表現はないでしょうか?
何が起こってるんだろう Aに横抱きされたままのBを Aから直接Cが受けとるってこと?
>>285 Aさんは疲れていて
それを見かねたCさんがBさんを奪い取る
というような感じです
お姫様抱っこの描写して CはBの腕からAの体を引き受けると とか 奪い取ると 抱えた形のままAを受け取り、とか
抱き取る
「ひきはがすようにひょいとすくいあげる」 Aの同意や協力を得ないままいきなりBを降ろしもせずに 実際にそれをやるには筋力やらバランスの関係で相当難しいし想像しづらいから Cに「ちょっと貸してみな」とか言わせてAが心の準備くらいしてそうな感じの描写をしたほうが。
ありがとうございました
組み合わせて使わせていただきます
>>289 アドバイスありがとうございます
前の部分に付け足そうと思います
野性的な中年のおじさんの手をどう表現したらいいのかわからないのですが、なにか助言をください オノとか振り回す粗野な感じですが、引き締まった肉体というより最近は腹もでてきてます シチュエーションで言えばおじさんが少年の頭を撫でたりするときに使いたいです
武骨な手 巌のような手 節くれ立った大きな手 多少腹が出てきた程度でむちむちしたデブの手にはならないだろうという前提で
あつぼったい けむくじゃらの ごつごつした 長年の○○がにじみ出た
使い込まれた 分厚い皮に包まれた 幾つもの小さな傷が刻まれた 逞しく、頼りがいのある 多少荒れてはいるが、温かみのある手 豆ででこぼこした手
>>291 です
ご意見ありがとうございました
参考にさせていただきます
Aの言葉の続きを待つ。だが言葉に続きはなく〜 という文の、この「言葉の続き」が続くのをなんとかしたいんですが 言い換え方、なにかないですか
しかし待てども続きが来ることはなく だが次の句が発されることはなく だが続きはなく だが声が続くことはなく
だがそれはなく または、最初の「Aの言葉の」を取っ払って 続きを待つ。だが言葉が続くことはなく〜 とか
だがAは再び口を開く事はなく〜 だが彼は沈黙したまま、〜
Aの返事はなかった Aは返答せず、そのまま時間だけがすぎていた
次の言葉はなく 続く言葉はなく 再びAが口を開くことはなく Aはそれ以上何も言わず その先が語られることはなく これ、Aの意志で沈黙したのか、それとも二の句が継げない状態なのか 長い話の途中で言葉を切ったのか、一言発したきり何も言わなくなったのか とか書いた方が適切な回答来るんじゃね すでにぴったりの言葉が見つかったなら別にいいが
302 :
296 :2013/06/05(水) 19:13:52.30
二次創作での話なんですが、メインの登場人物が三人いて、 それぞれ原作中では「青木」、「佐藤」、「太郎」という感じで呼び方が定着しています 小説の地の文章で、一人だけ名前呼びにしていると表記揺れとして気になりますか? 太郎にも名字は設定されているので、統一して名字で表記することは可能なんですが、 ファンの間では名前呼びが浸透しているキャラですし、 正直自分でも名字で書いていると違和感を感じてしまいます
地の文と一言で言っても、どんな感じなのかによるけど まあ特に気にならないと思う。
>>303 三人称なら私は気になる
例に上がってるような日本人で姓か名かわかりやすいような原作じゃなく
横文字名前で普段キャラ達が本名であまり呼ばれていないジャンルで
地の文で姓と名を混ぜ書きしてる人が実際に複数いたけど
この作者達はキャラの姓名きちんと把握してないんじゃないかと疑念を持って読んでた
(詳細は伏せるけど流し見だと姓と名を誤認するかもしれないと
思わせるような状況もあった)
一人称なら視点キャラはそのキャラをそう呼ぶって解釈なんだろうと思うので
姓と名が混じってること自体は気にならない
原作通りなら気にならない 逆に、原作で名字で呼ばれてないキャラを名字で書くと硬い文になる印象 小説としての完成度は上がるかもだが、原作世界から遠ざかる感じがする まあ好みだろうね
原作のない普通の小説でも見られることだよね。 それがもう呼称の固定されてる二次創作ならなおのこと 無理やり統一されたら違和感がかなりのものになると思う。 姓で統一したら兄弟キャラなんて書けなくなるし 名だと姓でしか呼ばれず名前の判明してないキャラ出せなくなる。
自分は気にならない 呼び名で距離感とか表現したりもするし、場合によっては外見も表現する やりすぎると意味わからん文章になるからケースバイケースだけど キャラA=苗字、キャラB=名前、とかで統一されてるなら尚更気にならない
二次なら原作で定着している名前で表記してほしい 定着しているなら表記揺れとすら思わないし 定着した読み方で書かれているほうが違和感なく小説に入り込める
全てのキャラから名前で呼ばれてるのに 地の文でだけ苗字で書かれたら一瞬戸惑うだろうなぁ
311 :
303 :2013/06/07(金) 14:05:20.98
>>304-310 たくさんのレスありがとうございます
書き忘れてすみません、地の文章は三人称視点で、
話の内容はどちらかと言うとシリアスよりです
二次創作だと、やはり原作通りが読んでいて馴染むかな、
いやでも一人だけ違う表記は作法としてどうなんだ?とぐるぐるしていました
>地の文でだけ苗字で書かれたら一瞬戸惑うだろうなぁ
まさしく、これが気になりまして……
でも確かに今まで兄弟キャラを出した時は
普通に原作通り下の名前で地の文章も書いてましたので
気にしすぎず、原作イメージを大事にしたいと思います
ありがとうございました!
王様とか目上の人に対して肯定する返事で「はっ」って言いますよね? Google検索だと「ははあ」とか「御意」はあったのに 「はっ」は見つからないというかどう探せばいいのかわからなくて… 文章で使うと軽蔑するような笑いに取られたりするかもとも考えてしまうのですが 普通に使うものですか?
使う
少し上の方の書き込みで「はっ」の書き換えについて訊いてるのがあるけど 普通に通じてるしな わかりやすい文脈とか地の文があれば嘲笑にはならんだろう
普通に使うと思うけど心配なら「はっ」だけじゃなくて後に文章をつけるとか 畏まりましたなり御意に御座いますなり
>>313-315 レスありがとうございます
やっぱり使えるものなんですね
文章を付け加えるのも考えてみます
漫画でもよくあるシーンだよね
質問させてください なんと表現すればいいのか迷うのですが 両者が向かい合ったまま両手を組んで、力の押し合いをする状態…というか 睨み合いといえば睨み合いだし、鍔迫り合いじゃ意味が変わりますし こういう状態を表す呼称があった気がするのですが思い出せず… 心当たりがある人はいるでしょうか? よろしければご教授お願いします
>>318 ごめん、状況がわからない
「向かいあったまま」はわかるが「両手を組んで」は個別に組んでる?
腕組みしてにらみ合ってる? 体は触れ合ってない?
それとも、指同士を合わせてがしっと相手の手を握って押し合ってる?
回答できる人がいたら別だけど、
もしもよければアニメや映画で、似た状況の有名場面を教えてくれれば把握しやすい
プロレスみたいなやつなら 手四つ?
>>318 特定の層には「千日戦争」で通じるんだけど……
一般的には「押し合い」とか「組み合い」でいいんじゃないかな?
318です 説明が下手くそですみません…自分でもどう表現すればいいのかわからなくて; 近々のアニメは見てないのでシーン指定とかできないのですが >指同士を合わせてがしっと相手の手を握って押し合ってる? これですこれ! 説明したかったのはこの、力の押し合いへし合いをしている状況です! 本当に説明下手で申し訳ないです…
わっリロードせずレスしてしまいました 千日戦争があったかと目から鱗でしたが、「組み合い」「押し合い」でも大丈夫なんですね 「四つ手」もぐぐりましたら参考になりました レスくださった方々ありがとうございます! おかげさまで疑問が解消したので、これにて〆させていただきます
ひとつの出来事に関しての当事者が2人いて それぞれ「原因側」と「受けた側」を表したいのですが それに該当するような言葉はあるのでしょうか? 「被害者/加害者」のように対になる言葉を探しているのですが 文中での使い方は「害」というよりも「困惑」のニュアンスが強いので 被害者/加害者ではどうにもしっくりこず… 最初は「当事者/被当事者」というのが浮かんだのですが 被当事者という言葉自体がないようなので使えないなと思い 他の言い方を探していますが、どうしても浮かんでこなくて困っています すみませんがなにとぞお知恵をお貸し下さい。
何をされるんだろ? 被○○って言葉でありそうだと思うけど 評価する側、される側で 評価者/被評価者 みたいな感じで
それをいうなら 評価者/評価対象者 じゃね? というわけで 当事者(なんの?)・目撃者/対象者 とかどうよ
実害があるかは別にして、巻き込む側と巻き込まれる側ってことかな? 巻き込む側の方はトラブルメーカーとか探せば色々ありそうだけど 巻き込まれる側が実質ノータッチなら「傍観者」が使えそう?
当事者は二人どちらもでしょう。 行為者/被行為者 どんな文脈で使うのか、困惑の性質、いろいろわからなければ 「被」とか「受」「与」での造語もつらいな。
324です、いろいろ御意見ありがとうございます 話の流れは、 A(原因)が、B(受けた側)に対し、身体的な必要上から「自分と性交しろ」と迫るというもののです、 Aにとっては切迫した状態で本当に必要から迫っているのですが Bにとっては寝耳に水というか「どうしてこうなった」的な困惑ばかりで右往左往しているため とうとうAが実力行使に出た、というような状況です 事に及んでしまえばBも全く嫌というわけではないので、「害」ではないという感じになるので 被害/加害は違うような…とぐるぐるしてまして…
それただの「攻/受」もしくは「男(役)/女(役)」「抱く方/抱かれる方」じゃないですかー
>>329 種明かしにずっこけたw
性行為があるなら
>>330 がこれ以上なく的確だと思う
あるいは(肉体関係を)迫る側/迫られる側
押し倒す側/押し倒される側
…とか?
登場人物紹介かなにかで説明を添えたいってことなのか それとも会話文かなにかで 「ほうほう。あんたが被○者で、そっちが加○者ってわけね」って感じなのかな。 そんなかたくなりそうな対の表現を使いたい場面がどういうものか想像できないから いいアイデアがでてきそうにないな。 普通に「こいつ、困らせてるやつ。んで、こいつ、困ってるやつ」とかじゃダメなのかな。 対ではないし合うかどうかわからないけど、面白そうな表現としては 「必要に迫られてるやつ&必要に迫られてるやつに迫られてるやつ」なんてのどう。
狼と羊ってのはどうだろう?
324です、何度もすみません 本文はコメディなんですが、 この対比になる言葉を入れたかったのが冒頭部で ガチガチに硬いシリアスな雰囲気の文章を持ってきて コメディ部分とのギャップを出そうと思った意図があったのです あと、Aが女でBが男だったので、女が襲う側になると 被害者/加害者もしっくり来ない気がしてしまって… でも、こうやって思い込んでしまうから余計に思いつかなくなるのかもしれない… 頂いた御意見を参考に、文章の前後もちょっと見直してみます
シリアスな冒頭とコメディな本文とでギャップを出すなら むしろ女Aが加害者で男Bが被害者っていうのは好都合なんじゃないか?
野獣・餌食 エサ 肉食獣・草食獣 捕食者・被食者 追跡者・逃亡者 猫・鼠 まあ、どうしても害の感じは含まれるな。 わざわざ対概念ださなくても、文体でどうにでもシリアスにもってけるから そんな気にしなくてもいいんでないか。
ど忘れしたのでお助けください。 ・彼女の可愛さには○○があるのでスカウトした というような一文にいれたくて、 「商品価値」や「魅力」というような感じで もっと下世話なニュアンスをもつ言葉です。 よろしくお願いします。
値打ちとか? あとはメリット 2文に分けるなら ・彼女の可愛さは金になる。だからスカウトした とかかなあ
彼女は男好きのするタイプなので
つや、かな
エロスがある 色気がある 金銭的価値がある 下心(をそそられるもの)がある 邪心がある トゲがある 毒がある けばけばしいオーラがある
一発やりたい 即ハメたい 是が非でもお願いしたい エロ系で
>>337 金の臭いがするので
男受けしそうなエロティシズムがあるので
無意識のうちに男を誘うような魅力があるので
〜の可愛さは金のなる木に見えたので
光るもん 集客力 脈 金の匂いがする 中毒性 ヒントが広すぎて絞りこめん
345 :
337 :2013/06/12(水) 23:31:19.56
すみません。 答えがわからないのでうまく説明できないのですが、 「女として魅力がある」「えろい」などを言い換えたものではなく 「金になる」という言葉そのものを下品に言った感じだと思います。
▲▲さに○○がある、の形なのは確定なの? 金づるとかドル箱じゃなくて?
〜があるに当てはまりそうなのは「うまみがある」かな。 でも「可愛さにうまみがある」は変だしな。 「彼女を使うのはうまみがある」ならいいけど。
金のなる木 金脈 とか?
金になる、でも十分下品だ 集金力とか?
昭和臭のする言い方だと ・ドル箱スターになれそうな、とか
351 :
337 :2013/06/13(木) 00:57:08.29
>>346 「××さに○○がある」という形は決まっています。
ですが、いろいろあげていただいたのに
見つからないのは自分の思い間違いなのかもしれません。
教えていただいたものを参考にして前後の言葉を変えたいと思います。
すみません、ありがとうございました。
これで締めさせていただきます。
定評?
池上かよw
銃で的を外す(敵に当たらない、射殺できない)という意味で 何か言い回しがないでしょうか バリエーションを探してるので思いつくものなら何でも 意見いただけると有難いです
>>354 射撃がヘタクソで当てられないのか、
百発百中の名手が意図的に外してるのか、で
言い回しが違ってくると思う
ヘタクソな場合は「自分に対する罵倒」でバリエーションつけられるんじゃないかな
意図的に外してるなら、(撃ってる側の視点として)標的が怯えたり逃げ惑ったりしてる
ことに対するコメントとか(逃げるのを楽しんでるのとか、特定の方向に誘導しようと
してるとか)
あたったけど的の急所じゃないから射殺できないとかも? 「ちっ、急所を逸らしたか」 スナイパーライフルなら「風で流れたか」とかいう言い方もできるし 銃の種類にも拠るからなー。 混戦中なら「味方に当たった」と書くだけで敵に当たってないことも表せるし。 もう少し状況絞らないと範囲ひろすぎてキリがないんじゃ。
すみません、説明不足でした 地の文なので口語表現ではありません 弾を外す、軌道がそれる、的を外す 撃ち損ねる、失敗する、などが思いついたんですがほかに何かあればと 思い相談しました アドバイスくれた方もありがとうございます
元々腕がないのか、その時たまたま駄目だったのか 動く的なら「急所を逸らされた」等相手のせいにする書き方もあるよ
狙いをはずした 的を逸した エモノを捕らえ損なう 討ちもらす しそんじる しくじる しとめ損なう
AはBに矢を射ったがどういうわけかBは死ななかった なぜか当たっていなかった
矢……?
仕損じた 仕留め損ねた
お腹が空いて意識が一瞬だけ遠のいてふらっとするというのを 「〜意識」という文で書きたいです。 〜に入る修飾語としていい言葉はありませんか? 霞むなどだと「そのまま意識が落ちていく」イメージになるので、 他の表現にしたいのですが思いつかなくて困っています お願いします
眩むとか?
揺れる、ぶれる 意識というか景色っぽいけど
そのまま遠のくでいいじゃない
揺らぐも有りかな
うつらうつら
意識がもうろうとする だろう
一瞬、意識が遠のいた
我ながら現金だ。というのを違った表現で書きたいのですが 何かいい言葉はありませんか? そのキャラがフランス人なので我ながら現金という言い回しは ちょっと日本人ぽいかな…と思い始めました
即物的 利欲的 とか? 利欲的なんて言葉はないが
簡素に 単純だ とか
文脈わからないとニュアンス広いな ひよりみ 無節操 ケセラセラ ご都合主義 近視眼的 場当たり的 成り行きまかせ 運命論的 風見鶏 出たとこ勝負 利己主義
376 :
372 :2013/06/17(月) 19:48:31.62
気分を害してたけど性的なサービスを受けて気分が浮上して 我ながら現金だみたいなニュアンスです 分かり難くてすみません
即物的だ とか?
俗物 低俗 調子がいい お天気屋 一貫性がない 浮気な 自由奔放 無統制 享楽的 移り気な 支離滅裂 軽薄な 浅薄な 男心と秋の空は違和感があるんだろうけど、フランス人なら 「我ながらパリの天気のようにでたらめだ」とか言わせてもいいかな。 実際フランスは天気変わりやすいし。
俺のフランスパンが固く
372です 沢山の意見ありがとうございます! 適した語句がありましたので頂いた意見も参考にしつつ 今から全力で書き直してきます!
多人数(10人ぐらい)で同じことを言う時に、鍵括弧を二重三重にして使っても大丈夫ですか? 例えば 「せーの!」 「「「おめでとう!!」」」 のような感じで。 ググってみたけど、使うという人と、使わないという人が半々ぐらいだったので、 文章のルール的にはどうなのかな、と それとも別の表現で代替した方が無難ですかね?
ラノベっぽい安っぽさは感じる
何を指して"大丈夫"なのかは分からないけど 別に無難にいきたいなら代替案考えればいいんじゃない
>>381 例えば公文書、たとえば入試の小論文など、
いわゆる正しい日本語を求められる場なら、まったく大丈夫じゃない
趣味の物書きで楽しければOKというレベルなら、別に(どうでも)いいんじゃないか
>>381 です
正しい日本語として大丈夫か、という意味でした
言葉が足りなくてすみません
代替案考えます。ありがとうございました
ちょっとびっくりした
ちょっとどころじゃなくびっくりしたわ 小説書いてる場合じゃねーだろ日本語っつーか一般常識を勉強し直せ
ゆとり世代ならしょうがない(棒
ネットの二次小説やラノベやケータイ小説くらいしか読まない人なんだろう
小学国語の教科書読んだなら分かるだろ、ネタか? と思ったが
>>388 読んで今時の教科書にラノベ載ってる可能性考えて戦慄した
キモい流れだな
「「「はい次のかたどうぞ」」」
人物の容姿を語る地の文なのですが、黒髪は問題ないし、茶髪は赤毛と書けばそれっぽくなると思いましたが 金髪と銀髪はなんだかしっくりきません。 金髪の少女が○○で〜 金髪を金の髪とか金色の髪と書くのも場面てきに変な気がしました なにかいいものはありませんか?
茶髪はDQNを連想するから言い換えるの? それっぽくのそれが何を指しているのか、金髪銀髪がなぜしっくりこないのか、なぜ場面的に変なのか、よくわからない 明るい色の髪、色素の薄い髪、輝く月の光とか太陽とかはちみつとかシトリンとかクリスタルとか 金も銀もまざったわ
ちょっと言ってる意味がわからない 金髪や銀髪を別の言い方にしたいってこと?
運動部の(女)先輩が、トレーニングで早くもへばった主人公に これ位の量で音を上げるなんて情けないわよと言うのですが それを感じさせるしぐさや感情・心理描写が上手く書けません 「これ位の量で音を上げるなんて情けないわよ」とあきれていた、 何か良い表現はありませんか?
類語じゃなくて、そのセリフの前後の部分のことじゃないの? 長いため息をついて 腰に手を当て 首を振って くるりと目をまわす 頭が痛いとばかりにこめかみをおさえながら 見ていられないとばかりに目を覆いながら
>>393 説明不足
なにをどうしたいのかくらいちゃんと書け
「「「何度も言わなくていいよ」」」
おもしろいと思ってんの
久しぶりに来たら性格悪そうなスレ民ばっかになっててワロタ
訊かれもしない自己紹介からはじまり 自分だけを外枠においてそんなこと言うって性格悪いね
なにこの流れ
さっぱり分からん
>>393 ブロンドとかプラチナブロンドとか、漢字以外で表してみるのは?
>>393 白金って書いたら変?
あと黄金色とかどうだろ
シルバーだと青白色とか鈍色とか…ちょっと違うか
髪の色ばかり使って言い分けようとしてるから変に思うようになるんじゃないの。 名前をあえて書かないようにしたい場面でも、身長とか声の特徴とか服装その他 髪以外の部分で言い分ければ、金髪でも銀髪でもひとつくらい髪色が混ざっていようが 変に感じないと思うけど。やっぱりなんで変だと思うのか知りたいね。
まあ金髪とかパツキンとか昔の人は言わないよな うち婆さんが金髪キャラを赤い髪とか言い出してぎょっとしたわ
うちのおばば様も私が明るい茶髪にした時 髪赤くしてぇって言ってた黒髪以外は赤い髪なんだろうか
明るい茶髪普通に赤毛って言うだろ
金髪の度合にも寄るけど「亜麻色の髪」って言い方もある リボンの騎士でも使ってる表現だし、金髪よりはレトロな感じになるんじゃないかな 問題は作品も曲も有名だから固有のイメージが付きそうなとこだけど
昔は金髪の人を見下すとき赤毛って言ったらしいよ ベルばらにそんなシーンがあった
ブロンドを赤茶じゃないのっ!って言ってたね
ストロベリーブロンドとかは向こうでも赤毛って言うしね
ストロベリーブロンドって 赤毛と金髪が混ざった髪のことをいうんじゃなかったっけ?
マクFのシェリルみたいな?
某国では赤毛は馬鹿にされてるとは聞いたことあるけど
昔の日本人が見下す意味で言ってたわけじゃないでしょ。ベルばらフランスの話だし。
「赤」は「あかるい」と共通語源らしいし、茶髪は赤成分が含まれてるから
完全な金髪じゃなくて明るい茶色なら赤毛っていう表現になるのは自然なんじゃない?
>>393 時代設定的に「くろかみ」という和語と、「ぎんぱつ」とかの音読みが対立して嫌ってことなら
銀は「灰色髪の少女」「しろがね色の髪の少女」
金は「こがね色」「やまぶき色」で。「こんじきの髪」は一見「くろかみ」となじみそうだけど
訓読みじゃないから変って感じかな?
なるほど!みなさんありがとうございました
420はレス番で名乗っていけwwww
自分の読む海外の小説だと黄色い髪って書かれてることが多い気がするな
仏のヤマさん 鬼のゴリさん 仏でも鬼でもあるような人の場合はどう例えればいいんだろう
>>423 大魔神が顔を覆って憤怒の表情に変わるような人
w
ここはシャレオツにヤヌスのヤマさんで。 でも、どっちにもなりうるというだけならただの「普通のヤマさん」の気もするけど。 ほぼ一貫して一方の状態を保つから特徴の愛称として成り立つんだし。 刑事モノじゃなくて単に多重人格的なのを強調したいのか、 尋問で相手によって鬼と仏使い分けるようなニュアンスなのかにも拠るなー。 ジキハイのヤマさん 猫かぶりのヤマさん 進撃のヤマさん ふたおもてのヤマさん 両極のヤマさん 使い分けのヤマさん リャンメンのヤマさん(泥臭い刑事モノだとしたらコレかな)
>>423 物語上での描きかたなら散々人畜無害な人物描写したあと
ちょっと意外な一面の見えるシーンをやって
「ああ見えて一課では鬼のゴリさんと呼ばれててたんだからな」みたいな
飴とムチのヤマさん
二刀流のヤマさん 両刀使いのヤマさん(性的な意味ではない)
真夜中は別のヤマさん
24人のビリー・ヤマさん
Aが寝ていていて、Bはその横に座っているという状況で、BがAの額を指の背でコツンと叩く。 学生漫画とかで、土手や屋上でよくみられる光景のアレです。 この指の背の部分をなんと表現したまよっています。 ゆるく握った指の背で、親愛を込めて軽く叩く…で通じますか?
その書き方で分かるよ
433
>>434 ありがとうございます!すっきりしました!
説明臭いし「コツンとノックする」くらいで伝わるんじゃない? というかそんな光景は漫画とかでも見たことないなー。 指の腹でつんつんするならわかるけど。 恋人の前髪をいじって整えてあげてるような描写を勘違いしていたりしない?
見たことあるしその描写で判るよ 436の事は気にするな
見たことないけど、どういう情景・心情表現としてなの?
439 :
433 :2013/06/25(火) 15:07:09.42
別に座ってなくてもいいんですが、 「ほらいくぞ」って頭をこづいて促すとか、「ばかいうなよ」って軽く頭につっこみをいれるとか。 ギャグにおけるツッコミや乱暴なノリではなく、裏手で軽く指を握った山の部分で、本当にかるーくコンと。 あと、少女漫画で男が女に「ばぁか」と言いいつ叩くようなときに使うイメージもあります。
指の関節でこつんってやるのかな? デコピンなら見るけど裏側はイメージ湧かないなあ
>>433 >>439 十分イメージ沸くよ
自分が甘いもの好きだからかもしれないが
読んでて恥ずかしいくらい伝わってる
最初の説明の段階で「ばぁか」の類だろうなと思った
自分で書くなら「小突くように指の関節を当てる」とかかな
裏拳の表現むずかしい
二人とも寝てるか立ってる状態なら 指の背が額あたりにくるつっこみも自然な感じで想像できるけど 寝てるのと座ってるって構図にひっかかるのかもね。 指の形やどの部分で小突いたかが展開にとって重要でもないなら そんなに細かい表現にこだわってクドくしなくても、 性格なり関係なりシチュがきっちり描けてたら 「軽く小突いた」くらいでどんな動作か伝わると思うよ。
裏拳である必要ないなら軽く小突いたで伝わるね どうしても裏がいいならなんかしらフォローいるかも ここでもぴんとこない人いるし
444 :
433 :2013/06/25(火) 18:42:34.04
皆さんアドバイスありがとうございます。 関節という単語に、それだ!となりました。指の山とかおかしいとおもったんだ… 正面からの「軽く小突く」よりも柔らかい感じにしたくて、裏拳の方を使いたかったんですが その状況がイメージに無い人には??ですよね。 手帳とか小道具を使えればいいんですが、使える状況ではないので適当にお茶を濁してみようとおもいます。 ありがとうございました!
無色透明の炭酸飲料を学生キャラに飲ませたいんだけど 今一般的な呼び方ってなんだろう? サイダー? ラムネ? ソーダ? ソーダ水?
商品名 もしくは 炭酸 とか?
自分で言うならサイダーって言っちゃうなあ
ラムネだとどうしてもあの瓶の形が頭に浮かんでくる サイダーもソーダも単語だけなら一般名詞で商標登録とかじゃないので どっちかかな
セリフなら商品名か炭酸? ソーダもサイダーも使わないんじゃないかね 個人的にはラムネかソーダが字としては好きだ 夏だしラムネ売ってるし
自分なら炭酸飲料って書いておいて 色が透明であることが重要なら描写するけど そうじゃなくてコーラとか他の炭酸飲料じゃないんだよ程度なら 特に書かないと思う 何らかの理由である程度はっきりさせとく必要があるなら サイダーかサイダー飲料かな
地の文で考えてた セリフなら炭酸か商品名で書くと思う
商品名そのものはマズい
「なに飲んでるの?」 「サイダー。そういえば……」 くらいなら大体通じるから商品名じゃなくてもいいと思う 日本語だとサイダー自体が無色透明の甘い炭酸飲料を指す単語だし メントスコーラみたいなことやらせたいというなら別だけど
自分が使うならサイダーかソーダ水 サイダーの方が甘そうなイメージ
さして重要じゃないことは細かく描かないほうが すっきりしてて読みやすいよね あえて透明なことを表現したいにしても 具体的な呼称でそれを表すんじゃなくて、状況に合わせてさりげなく 透明なことをわからせる文章をはさんでいくとか。 泡を抜けた夏の光が、テーブルに焼きついたグラスの影の中、涼しげに踊っている。 とかなんとか。グラスやテーブルのある状況なのかわからないけど。
>>455 家や喫茶店ならコップだけど、学校とかなら缶やペットボトルだね
普通にサイダーでいいと思うけど
457 :
445 :2013/06/27(木) 17:41:03.68
炭酸って言い方はすっかり忘れてた! 地の文やセリフに何度も出てくるので炭酸やサイダーでいこうと思います 自分もラムネの字面が好きだったので迷ってたけど瓶を連想すると言われてはっとした 普通にペットボトルで描写してたよ ペットボトルのラムネってあるのかな?
458 :
445 :2013/06/27(木) 17:41:57.61
途中送信ごめん たくさんのアドバイスありがとうございました!
地の文です。 店の入口から出ていった。 って表現、おかしいですよね?入り口なのに出ていくって… 店の出入り口から出ていった。 にした方がいいですかね? 出るという漢字が2つになるし、どうもしっくりこない感じがします… 他になにか書き方がありましたら教えて下さい。
店から出ていった
店から出ていったで充分だと思うし、 入口からというのが重要な要素になるのなら 店の扉から〜とか、出入り口から歩いていったとか
似たような問題を抱えた質問が続くね。 細部固執症候群とでも名付けようかw みんなも書いているように、それが重要なのでもなければ単純な表現で十分。 「店の外に出た」とか。 それまでの情景描写がしっかりしてれば ちゃんと読者は脳内で補完してくれるって。
とはいえ、文章のリズムの為に単語を足したくなる気持ちは分かる そこから否定したらダメでしょ
リズムを整えたいなら 付け足せる要素を捻出するための文脈が必須だからアドバイスは難しいわな。 「足早に店から出ていった」とかすれば短すぎてリズム悪いってことはなくなるけど 足早が合うシーンなのか知りようがないしね。 細部固執は自分でもよく陥って文章ぐちゃぐちゃになるから注意したい。
>質問内容は最初から出来限り詳しく的確に記述して下さい >でなければ求める答えを確実に得ることは出来ません 話の流れやどういう状況下なのかにもよる 何らかの理由で出入口以外の場所から店内に入ったなら 出るときはどうしたのかの描写が必要になることもある
466 :
459 :2013/06/27(木) 22:37:17.10
ああ、省けるんですね・・・ どう言い換えるかばかり考えていました 今困っていたのは 「店内にある扉から出てきて、店舗出入口から店を出て行くという状況」だったので、 出入り口とか入り口って書いてしまっていました。 それでも「店を出ていった」でわかりそうですね。 ありがとうございました。
店舗出入り口なら通用口とか従業員扉とかもあるでよ
お知恵をお貸し下さい。 主人公の小説家の、身の回りの世話からスケジュール管理までしてくれる人の呼び方で迷っています。 本来なら身の回りの世話とスケジュール管理は別の人がする事だと思いますが、一人で全部こなす人です。 マネージャーだと家事までするのはおかしい気もするのですが、秘書だと管理、アシスタントだと仕事手伝い(マネジメントするのはおかしい)、家政婦だと家事に特化したイメージです。 よろしければ考えをお聞かせ下さい。
「お手伝いの○○さん」でいいんじゃね?
付き人 秘書兼家事手伝い 世話係 影の管理人
>>468 セリフで呼ぶ場合もあるならその人のキャラクターに合わせてマネージャーとか秘書あたりにして
地の文でマネージャーと呼ばれているが身の回りの世話から雑務をすべてこなしているとか書く
何と表現したらいいかわからないが、○○さんはなんでもやってくれる人だ。とかは
付き人とか内弟子は雑務の幅が広いので管理を含んでいてもおかしくない。 マネージャーやアシスタントだって身の回りの世話くらいする場合もある。 住み込みの家政婦さんならスケジュールも把握しているものだろうし。 きっちり分かれているわけでもなし、好きに仕事範囲を設定すればいいよ。作者の特権。 冗談めかして「僕の管理人さんです」とか作家に言わせて その物語世界での呼称として定着させてもいいし。
>>468 マネージャーでもお手伝いさんでも秘書でも何でも好きなのにして
公私ともに世話になっている、というような一文を入れる
執事は違うでしょ
言葉がわからないので教えてください なにか期待したことがだめだったとき 無念さが目を閉じさせることがあるけど この目を閉じる動作のことを何という? 瞠目だと思ってたら間違えてた
瞑目 めいもく 別に無念さで目を閉じることに限らないけど
>>468 です。
>>469-477 回答ありがとうございます。
いくつか使いたい言葉があり、またアイデアが膨らみました。
参考にさせていただきます。
教えてください。 「紐がたぐまる」というのを、標準語で表現すると何になりますか? 一所にまとまってるけど絡まったりこんがらがったりする手前の状態です。 両端をひっぱればほどけそうなくらいの。
絡まってる? だくまるって初めて見た
たぐまるは一応辞書に載ってるね しわくちゃになることらしい 紐が一ヶ所にたまってる状態は「蟠る」が近いかな
丸まっている かたまっている まとまっている とぐろを巻いた状態の〜
487 :
483 :2013/07/03(水) 18:13:53.95
現代においては「わだかまる」は心がもやもやしていることの意味が強いから うまく使わないと一瞬「ん?」となると思うよ。 単語で状態を表そうとするんではなく 「無造作に打ち捨てられている」とかで、まっすぐにはなっていないということを わからせるだけでいいと思うけど。 時代モノで、地の文も時代がかっているものならいいかも知れないけど。
普通は文脈で判断できるでしょそのくらい
わからなかったらスルーするから別に構わない 推理小説でもない限りどうでも良さそうだし
頭の悪い人ほど難しくする
難しい言葉や漢字を変に使ってバランス崩すっての、油断すると陥りがち。
同人なんだし自己満足で好きにやったらいいさ
黄色い歓声が上がる、を別の表現で言い換えたいのですが浮かびません。 具体的にはアイドルを見てモブたちがキャー!となっている場面です。 (大声で声を上げるというよりは友達同士できゃあっと沸く感じです)
いろめきたつ はしゃぐ どよめく ざわめく きゃあきゃあと騒いでいる 発情している 盛っている 甲高い奇声を上げている
お会いしたがっておりました てヘン?
>>497 言ってる人物がどんな立場や性格かわからんが、敬語としては変な気がする
軽い「お会いしたがってましたよ」
丁寧「お会いになりたいと言っておられました」
「お会い」部分が丁寧語で、「したがってました」が砕けた言い回しだから 違和感があるんじゃないかな 普通に丁寧な言い方なら「お会いしたいと言ってました(おっしゃってました)」とか ものすごく目上か身分の高い人に対してなら、「お目にかかりたい旨お伝え願いたいと…」 とか
>>498-499 ありがとう!言っている人物は常に丁寧口調の人で、目上の人に向けて話しています
会いたいと言っていたというより、会いたがってたという様子を伝えたいんだけど難しいかな
別パターン「よろしく言っていた」というのも考えたんだけど
「よろしくと申しておりました」だとやっぱり違和感ありますか?
「お会いしたがっておりましたよ」敬語でいいんだよね 「したがる」と「おり」がひっかかる。 会いたがってる人物が自分より目下であれば 「お会いしたいと思っているようでしたよ」 「お会いしたいような様子でしたよ」 お目にかかりたい、の方がベターだと思うけども 会いたがってる人物が自分より目上なら 「お会いしたいというご様子でしたよ」 「お会いしたいお気持ちだとお見受けしましたよ」
>>497 >>500 会いたがっていましたよ ←軽め
お会いしたいと申しておりました ←会いたがってる人=身内
お会いしたいと仰られていました or仰られておいででした ←会いたがってる人=その他
「会いたい」でなく「顔をみたい」「お話ししたい」でもいいんじゃない?
最後に一目お目にかかりたいと申しておりました とか
「おっしゃる」は「おっしゃっていました」 「おっしゃられていました 」は二重敬語になってしまう
おっしゃられる……
敬語難しいな 動詞+していた⇒動詞+されていました 言う+していた⇒仰る+されていました⇒仰られていました かと思ってた
動詞(普通)+する(普通)→動詞(普通)+される(敬語)=敬語 言う(普通)→おっしゃる(敬語) 言う(普通)→言われる(敬語) 言う(普通)+する(普通)→おっしゃる(敬語)+される(敬語)=二重敬語
動詞+なさる お・ご〜〜+になる もあるよ 「される」は文脈によっては受け身ともとれるから あと相手が皇族とかそれに類する身分の人(ファンタジーなら神様とかも)なら 二重敬語でも大丈夫ですよ
書き逃げいくない
きっと誤爆
質問したら締めろって話
1日2日しか経ってないのを書き逃げってw
接続詞?の言葉が浮かびません。 たしか四文字だった気がします。 同行者と一緒にいたが、その人が部屋に荷物を取りに行き、 ○○○○手持ち無沙汰になってしまう。 という感じで使います。
どういう状態を表現したいの?
急に暇になって困ったとかならとたんにとかたちまちとか?
ぱっとみたかんじ すっかり が思い浮かんだけど、 同行者がちょっと離席だけなら、すっかりは違うかな
漠然と なんとなく
同行者はすぐ戻ってくる(はず)ってことでいいんだよね? つかの間 しばしの間 ちょっと遠いかも知れないけど、「いささか」「少々」あたりも 使えるかな
質問させて下さい クッキーやパイ生地を伸ばす大理石の麺棒の格好いい言い方ありますかね? キャラがクッキーを作ってる描写なのですが 麺棒じゃ何か和風や中華っぽいかな…と悩んでます そのまま麺棒で大丈夫でしょうか
現代日本の話なら麺棒でいいと思うけど そうじゃないなら伸ばし棒とか延伸棒とか?
めん棒 と、ひらがな混ぜてみるとか 麺棒でも気にならんが そして大理石の麺棒って方に驚いた 本格的だな
>>519 大理石? と思ってググったら、洋風の取っ手がついてるやつなのね……
英語だとローリングピン(rolling pin)、
イタリア語だとマタレッロ(Matarello)というらしいけど、
どっちも一般的じゃないから、麺棒がイヤなら延し棒か巻き棒でいいんじゃないかな?
とりあえず英語 ローリングピン パスタの国の言葉 マタレッロ お菓子の国のは発音書くのむずい 麺棒がいやなら出てくる描写をしないのも手
あら、かぶったごめん
自分ならなんとか麺棒って単語を入れない流れにするな 読み手の知らないぴんとこない単語使うくらいなら麺棒 洋風ファンタジーなら魔法で伸ばす
現代日本の話しですがキャラがプロ並みに料理上手で 道具も沢山持ってるという設定なので… 違和感無いようなので麺棒、またはめん棒で行ってみます ありがとうございました!
「のし棒」
悪いことをさせる為に渡すお金のことを呼ぶ単語があったと思うのですが、思い出せません。 口止め料は違うので悩んでいます・・・
ニュアンスかなり違うけど手付金?
>>529-530 ありがとうございます!賄賂でした。
さっきまで時代劇の金の最中とか考えてました・・・
賄賂が出て来ず金の最中が出てくるとは 相当切羽詰まっていたなw
528も相当なワルよのぅ……
Aの一言で、あるかどうかすらわからない宝を探すことに妄執しているB。 楽しんでるとかロマンとかじゃなくて、それしか見えていない状態。それが数年。 A「私は、彼の数年を『棒に振らせてしまった』」 『』の部分には、本来「無駄」を入れるのが最適なのですが、Bの過去の関係上「無駄」という言葉はなるべく使いたくありません。 しかし、棒に振るの「それまでの努力や成果を無にする」もこの場合適切ではないので困っています。 他になにかよい表現はありませんでしょうか?
無意味なものにさせてしまった 蔑ろにさせてしまった 無に帰させてしまった 彼の大事な数年を台無しにさせてしまった
私の一言が彼の○年を奪ってしまった ある程度成果が出てたけど最終的には駄目だった(駄目になるとAは考えている)という状況?
ふいにしたとか台無しにしたとか、似たような言葉は色々あるけど それって結局のところ「無駄」って意味なんだよな
「無駄」っていう字面が駄目なのかと思ってたけど違うのかな
534です。アドバイスありがとうございます。 もう少し詳しく書きだしてみました。 無駄が本来最適かと思っていたのですが、設定置き換えていろいろ考察してたら いろんな意味で一番使っちゃいけない言葉でした……Bの行動すら否定させてしまう。 ・Bは、別件に妄執していた過去がある。 ・死んだ妻を生き返させる的な、やってる事自体否定される内容。 ・無駄と一言で否定するには憚れるほどの長い時間と犠牲をそれに費やしている。 ・Aはそれに深く関与 ・Aが植物人間に(上の件のせいではない)。Bはそれを治す薬の開発にとりかかる。 ・以前のままならそれにのみ固執したろうが、C達おかげで執着だけではない日々を過ごせた。 ・数年後、薬は完成しなかったが、A目覚める。 AはBはもちろん、なによりもC達のおかげでBが平穏にすごせていたことに感謝。 Aは自分のために時間を浪費させるよりは、Bに幸せに過ごしてほしい。 A「私のために、この数年を○○させるところでした」 ドツボにはまったのか、何を入れても角が立つように感じられてしまうのですが、 536さん案@「今度は私が彼の数年を奪ってしまうところでした」なら自然でしょうか?
>>539 箇条書きだけで判断すると「今度は〜」は微妙
死んだ妻、生き返ってないんだよね
で、モラル的にはともかく、その野望は諦めてなくて
その途中でか成り行きでかで、Aの治療にとりかかったってことでいい?
この筋書きで「今度は〜」にしてしまうと
亡き妻に費やした年月も否定してしまう意になると思うなあ
正確な文意は作品見ないとわかんないけど、確かに、何を入れても角が立ちそう
「お世話になりました…(感涙)」とかでお茶を濁してみたらどうかな
もしCたちへ感謝の言葉として述べる台詞なら おかげでこの数年Bは幸せに過ごせたとかBの世界が広がったとか Cたちが与えたプラスの影響で表現することもできそう 過去のケースを引き合いに出すならネガティブな表現は避けて通れないだろうね Aは過去をマイナスに捉えているからこそ、同じことにならなくてよかったと思うんだろうし
542 :
513 :2013/07/11(木) 22:34:59.40
自己解決しました。 「いきおい」でした。 すいません、ありがとうございました。
539
>>540-541 レスありがとうございます。
B妻の件は円満に解決しました。生き返りませんでしたが、もう妻を生き返らせようとは思っていない感じです。
ちなみに、犠牲の方も人の命を奪うとかの局地に至る前に事なきを得ました。
読み手に『何故AがCにお礼を言いだしたのか』の説明を兼ねていたのですが、難しいですね…。
地の文もC視点三人称なので、そっちで解説しても、今度はCが過去における行動を否定するし。
かといって正直B過去は暗黒の勢いで黒歴史なので、弁護もしづらいという…
実際のシチュならもう少し幅が広がると思うので、頂いたレスを参考にお礼を中心に考えてみます。
534&539にレスくださった方々ありがとうございました!
季節は日本の冬で 葉を落とさない樹木の下で雨宿りってシチュを考えたんだけど そんな木って日本にありましたっけ?
常緑樹ぐらいいくらでもあるよ
雨宿りに使うんなら、楠とか椎とかがいいんじゃない
父親がいない女の子がいつか結婚する話で、兄などにあれを頼むストーリー設定なんですけど なんて書けばいいのかわかりません 一緒にバージンロード歩いて。と言わせるのか 妹は父親役を兄に頼んだ。と書いたほうが悲しい雰囲気でるかなと悩んでいます 正式名称がわからないからそれが一番困っています。
介添人っていう でも 「ヴァージンロードの父親役を頼んだ」で意味は通じるし 境遇も分かるからいいのでは?
>>548 雰囲気的には「一緒に〜」って言わせるのがいいと思うけど
悲しい感じにしたいならどっちもぴんとこない
むしろ兄が父親役やってたのなら前向きで明るい場面になる気がする
父親がいなくてバージンロード歩く人がいないから式やりたくないってごねるならわかるけど
兄視点なら「一緒に〜」でも「妹は父親役を〜」でも悲しい感じになるかも
検索したけど正式名称は見当たらないね
エスコート役っていうみたい でも立会人も介添人も見かけたので決まった言葉はない予感
逆に言えば、誰も本当の名前を知らない(メジャーじゃない)んだから、 本来の名称使っても違和感の方が強くなるとおもう。 バージンロードを歩いてとかのがいいんじゃないかな。 「本当はお父さんに一緒に歩いて欲しかったけど…」とか? しかし、お兄さんがずっと育ててくれたんだったら、お兄さんを蔑ろにしてる感じになる気もする。 お兄さんのほうに、「本当は父さんに頼みたかっただろうに」って内心思わせるとか。
トルソーって書かれてたらだいたいの人が胴体部分のマネキンを浮かべるもん? トルソーにドレスを着せるとか(掛ける?) 他にわかりやすいのあるかな 衣装掛けって書かれてたらハンガーをイメージするよね?
>>554 今レスを読んでトルソー?なんだそれ?って辞書引いて判明する感じだった
語を知らない人に辞書を引かせる手間を取らせてしまうかもだけど
語がちゃんとあるんだから手足のないマネキンって書くよりよっぽどいいと思うよ
>>554 マネキンというと手足頭が揃ってるイメージ
腰下までの胴体だけのはトルソーで通じると思うけど知らない人もいるだろうなって感じ
どちらか選ぶならトルソーかな
知られていないほうがふつうでしたか、簡潔にわかりやすくしてみます。ありがとうございました!
自分はかつてトルソーって単語を知らなかったけど 仕立て屋さんが主人公の小説でトルソーって単語が出てきたときに 前後の文脈から何を指してるのか分かって、すんなり覚えられたよ だから出し方によって、知らない人でも何を指してるのか分かると思う
>>554 トルソーで分かるよ
衣装かけとは全然違うものだしマネキンとも違うから
トルソーはトルソーとしか言いようがないと思う
何に使うものかは文脈で十分分ると思うしね
トルソーという言葉は推理小説で知った バラバラ殺人などの猟奇的な殺人方法だと見かける
554です わかる人もわからない人もいそうなので前後でフォローしつつトルソーにします 止まってたので助かりました!ありがとう!
まあ、しれっとトルソーって書いちゃっていいと思うわな
美術用語でもあるからね>トルソー (ミロのヴィーナスの像からさらに頭取ったようなアレ)
セリフのみ過去の回想って感じで表現する時ってどうしてる? 例えば 「父さんはな、昔パイロットになりたかったんだ」 っていうセリフをふと思い出すみたいなシーンなんだけど 以前は二重括弧使って過去と現在とを混同しないようにしてたけど もっと良い表現方法があったら参考までに教えて下さい
>>566 ――父さんはな、昔パイロットになりたかったんだ
自分はこんな感じで表現したりする
地の文で回想であることにまったく触れずにいきなり他の台詞にまぎれさせるとしたら
二重括弧も違和感ありそうな。区切られすぎているというか、台詞台詞しすぎというか。
地の文の流れの中に書いて
>>567 のようにダッシュとか、または傍点とか使って
さりげなく「思い出していることですよー」とわからせて前後の地の文と区別させるくらいかな。
あの時の父の言葉を思い出す。 「父さんはな、昔パイロットになりたかったんだ」 そう言った父のうんたらかんたら と続ける 自分なら
うちは原作が小説ジャンルで原作者がダッシュ+二重括弧だからそうしてる
>>566 >>567 と同じような手法かなぁ。
B「会話文」
A「会話文」
―――父さんはな、昔パイロットになりたかったんだ。
Aの言葉に、幼き日そう呟いた父の背中がふと頭をよぎった。
みたいな。
566ですが、遅ればせながらレスくれた人たちありがとうございます とても参考になりました!
小屋の入り口の外にある段差の名前ってありますか? 子供が小屋から追い出されて、仕方がないからその段差の上にドアにもたれかかるように座る。 というような感じの描写を入れたいのですが、これならむしろドアの段差はなくてもいいですか? いろいろアドバイスお願いします。
ステップとかタラップとか
軒先とかじゃ駄目か
玄関の中なら“沓脱石”だと思うんだけど 外なら素直に“石の上”とか“短い階段の上”とかでどうだろう
573です。
うーん、名前をつけるとイメージが合わなくなりそうです・・・。
>>576 のように石の段という感じで自然に入れようと思います。
ありがとうございました。
手の側面の部分の呼び方って特にある? 空手チョップの時に当たる所…ggったら同じ様な質問あって 「掌外沿」とかいうらしいけど格闘物じゃないし 怪我したAの手当てするのに舌噛みそうだからBが咄嗟に自分の手突っ込んで「噛め」と言う シーンなんですが、Aの一人称でどう書こうか迷ってます
咥内に手を入れられて・口の中を押し広げるように手が入ってきて とかじゃね? その情報だけじゃ手の側面関係ないような
噛むのは手のどこでもいいと思うけど 真実の口に手を突っ込むようなポーズじゃ喉に指が当たってオエッってなりそうだしなあw 押さえつけるように頬に手首が当たる、とかでどうだろう? あとは手の甲に歯が食い込むとか
空手チョップをそのまま拝借して "手刀を唇にねじ込ませ"とか。
あ、ごめんAの一人称か。 それじゃ"手刀で口を割られるように"かな。
583 :
578 :2013/07/24(水) 13:13:19.16
>>580 うん 読者がそう想像してオエッとなるのを避けたいと思って側面と書きたかったw
手の甲に歯がとか手刀辺りでいってみます
皆さんありがとうございました
時々「咥内」って見掛けるけどあれ造語なのかな
手相用の呼称で、 小指側のふくらみ→月丘(げっきゅう) 親指側のふくらみ→太陽丘(たいようきゅう) ってのがあるけど…まあ小説の文中にいきなり 出てきても違和感しかないか
使用人が主から命令を下されて ちょっと頭を下げて命令を果たしにその場を離れる という情景で この”ちょっと頭を下げ”る動作を表すのにどの言葉を用いたらよいと思いますか? 低頭 会釈 一礼 でどれが一番ふさわしいのか悩んでます この主は、日本の中世、江戸時代の店の旦那さんみたいな感じです 使用人は奉公人みたいな立場
>>587 その時代設定だと、「小腰をかがめる」とかの方がよさそうな気がする
あと、そのまま「軽く頭を下げて」でも
「低頭」や「一礼」だと「ちょっと頭を下げる」ってレベルではない感じ
会釈もちょっと微妙なような
低頭は頼む側か頭を下げるイメージ、
会釈は出会いがしらの挨拶っぽいイメージ。
そのため、三択であれば一礼に一票。
命令内容によって装飾語をそれっぽいものに変えるかな。
丁稚としてのちょっとした言いつけだったら「軽く一礼し」等、
仕事人的な命令であれば「目を閉じて一礼し」等。
ここまで打ってリロード
時代背景的には
>>588 の「軽く頭を下げた」が一番しっくりくると思う。
困難事に対して、なかなかなされなかった英断や決断に対して ご決断、○○致します と目上の人にその決断を 褒めるというか、称えるというか、すばらしい、イイネ!みたいなニュアンスで言いたいのですが ○○に当てはまる言葉がさっぱり思い当たりません そんな言葉あるんだろうか… 推重?も違うし
感服
感服、よりは 尊重するニュアンス、感謝するニュアンスを強くとりたい感じです よくぞご決断くださいました的な この言い回し自体、やめたほうがよさそうかな 何か該当する言葉があったような気がしたんですが…
敬服
あまり一般的ではないけれど、かしこまった雰囲気優先でいきたいのであれば 「ご決断、敬重致します」では。 決定事項のみの「ご決断」より、決定事項+その決定事項はよくやったの「ご英断」のほうが 複合的な意味がとれるので、自分だったら読んでいる人への通じ易さ優先で 「ご英断、心から感謝致します」かな。
戦国〜江戸あたりの世界観なんだけど、「乱交」って現代語だよね? エロじゃなく会話に出るだけなので、色っぽくなりすぎない良い言いかえはないだろうか
乱痴気 とか?
ご乱行?
部屋中、体中 部屋じゅう、体じゅう どっちで書くのがいいかなぁ ひらがなだとちょっと見た目が紛らわしい?
漢字の方で大丈夫だと思う
漢字だな 「体じゅう」と書かれていたら、文脈に沿っていなくても反射的に「体重」を連想する
それほどいないと思うけどね。 どっちが「漢字+ひらがな」で書かれる頻度が高いかといえば「体中」だし。 「体重」のほうは自分は見たことない。
体重を体じゅうと書く奴いないだろ… 同音異義語と勘違いしやすいという話じゃないのか
体中ってどのあたりが問題なのかがわからない
文脈でどっちかわかる上に 体重を体じゅうと書く奴なんていないだろと常識でわかるんだから 普通は勘違いしないわな
文脈にもよるが自分だったら「体じゅう」と書くかも 「体中」だと開いてないな、かたいかなっていう個人の趣味で 人が書いてるものなら漢字で充分です
済んだ話題はもういいから
他の質問が答えられてないでもなし何で止めてんだか。 表現の語句に拘って意見の出し合いするのは悪いことじゃないだろ
質問スレって質問者が〆たら終わりじゃないの
質問から発展した雑談だけど一応スレの趣旨からは外れてはないんじゃないかね
あとから読むであろう、同じような表現で悩むみんなのための参考スレでもあるからな。
早めについたレスにそれはちょっとっていう内容があるのに
〆以降は後続情報禁止ってんじゃ、一般意見のサンプルとして参考にならないし
質問者ののちのちのためにもならないと思う。
だらだら続かない限り多少は許容していいんでないの。
>>609 でもうだいたいの意見は出尽くして終わりそうな雰囲気だったんだし。
そんなこんなで次の方どぞ。
縦書きのオフ原稿で、数字は全部漢数字で統一してるんだけど 0時0分の表記で手が止まってしまった 零時零分 ○時○分(十を一○と書くことがあるので) 0時0分 どれが良いだろう?
>>615 真夜中の十二時とか零時ちょうどとかではダメなの?
どうしても0時0分表記である必要があるならば、十を一○と書いているのに合わせて○時○分かな
>>616 デジタル時計を確認して日付が変わった事を確認するシーンなので
○で行ってみるよ
レスありがとう
今だけ、弱い自分でいていたかった。 って表現おかしいですか? ひっかかりますか? やはりシンプルに 今だけ、弱い自分でいたかった。 書くべきでしょうか
>>618 おかしい
せめて
・今だけ、弱い自分で在りたかった。
とか
うん
>>618 何語だレベル
いて のあと いたかった に変更したけど消し忘れたんだな、
誤字は見なかったことにしといてやるよとひっそり思う
指で指す的な違和感 指で指すは文法的に正しいんだが
指で指す 歌を歌う とは根本的に違うと思う 方言であるの?
同じく方言っぽいと思った 日本語らしいが意味がわからないという
「弱い自分でいることを許されていたかった」っていう意味で「いていたかった」のだろうとは思うけど しかし読みにくいな
アンカが抜けてしまった
>>619 ありがとうございます
指で○○を指す 指を指す 指で示す 「指す」じゃなくて「さす」って書くかな
わざわざ「歌を歌う」とか「指で指す」とは書かないなあ ○○は歌を歌った →○○は歌った 〇〇の歌声が響く △△を指で指した →△△を指で示した △△を指し示した みたいに書き換えるし 文法的に正しくても、無理に分かりにくい表現を使う事もないと思う
そうだね 書き連ねてモニョっとした時は字面で見て違和感のないような 類似表現に書き換えるようにしている
>>624 「いる」が「いてる」になる系列の方言を使う人なのかな、と思った
見て見たかった、みたいなものなのかね。
それをシンプルにしたのが「見たかった」ってわけじゃないから
>>618 が何か勘違いしている可能性があるね。
まわりもそう言うことがあるっていうなら、どこかの方言なんだろうけど。
明らかに標準ではないね。
見ていたい→見て居たい→見る+居る→無問題 いていたい→居て居たい→居る+居る→おかしい ってことだな
絡みスレってないの?
あるけど脳板のは機能してない 「日日(ひにち)」とか「今日日(きょうび)」とか 同じ漢字が続くけど読みが違う単語って迷うよね 日にちはニチのほうを開くのでなんとかなるけど 今日日の方はどう開いても間抜けで別の単語に置き換えるしかない
つか「見てみる」みたいな言葉が重なるのとは別で 動詞の考え方としておかしいんじゃね? 「見る」「走る」みたいなのは行動だけど、「いる」「ある」ってのは状態を表す言葉だろ? 動きがあるなら 「走る(行動)」+「〜ている(進行形)」+「〜したかった(過去&要望)」=走っていたかった なわけで、現在進行形は「走っている」になる 「〜がいる(ある)」ってのはそれだけで状態の継続を表すから進行形にする必要がない 「ここにいる」+「〜ている」=「ここにいている」とはならないでしょ 「ここにりんごがある」→「ここにりんごがあっている」なんて日本語使わない それと同じで「○○な自分でいる」→「〇〇な自分でいている」→「○○な自分でいていたかった」は使わない これらに「〜していて(〜であって)ほしかった」を付けるなら 「ここにいてほしかった」「リンゴがあってほしかった」でいいんじゃないかな まあリンゴの場合自力でにそこにあるわけじゃないから「リンゴを置いておいてほしかった」とかになるだろうけど
もういいよ とっくに締めてるのに
>>635 自分は全部ひらがなで書いてるな >きょうび
日にち、今日び、だなぁ
人気がない 文脈でわかるとはいえ、こうも厄介な分はなかなかあるまい
人の気配って書くなあ もしくはルビを振る
あーヒトケは迷うね 人け、かなあ
大人気ない も迷うw
自分は【最中】だな モナカ はカタカナでもひらがなでもいいけど さいちゅう とか さなか はすごく迷う やっぱルビか
ネットだとルビ振るのもなあと思うからひらがなにしてる 印刷するならルビがいいね
!? ?! どっちで書いてる?
!? だなー 特に理由はないんだけど、逆はなんかもやっとする
ビックリハテナ一択
!?(感嘆符疑問符) で統一してる ?!はなんか落ち着きが悪い気がする 明確な使い分けのルールは無いみたいだけど
紙だと気にしたことないけど、ネット(横書き)だと前の字の印象が強い(と自分は思う)ので、場合によって使い分けてる。 ビックリ要素が強い時は!? 疑問要素が強いときは?!
疑問符感嘆符の話では定番だけど蟹工船
>>652 wikipediaみた
今度読んでみるわ
・気付いていないに違いない ない、ないと字面的違和感ありますかね? ・気付いてないに違いない にするか、それとも別の表現にするか迷う
脳内で読むときに、読み辛いとは感じる でも違和感を覚えるほどじゃない 変えるなら ・気付いているようにはまるで見えない ・確実に気付いてはいまい とかかなー
間違いなく気付いていまい かな
>>654 辞書によると「きっと…である。…にきまっている」
気付いていないにきまっている
でどうかな
文法的にはおかしくない文字の重複を気にするのは 字書きくらいだって聞いたこともあるから 一箇所ならそのままでもいいんじゃない とは思うが「気付いていないであろう」とか たぶん自分も変えてしまう
660 :
654 :2013/08/03(土) 21:18:29.60
レスありがとうございました 結局、別の都合で前後の文脈を変えるハメになって ・おそらく気付いていない になりました
仇をうつ決意を固めたAは眉を○○○る ○○○は要約するとキリッっとするです これを正しい日本語で書きたいのですが浮かびません
眦(まなじり)を決する のこと?
声に出して言葉を発するという意味で 「(言葉を)○○に乗せる」っていう表現ありませんでしたっけ
声に乗せる
>>663 口の端(くちのは)に乗せる、かな
口の端に上る(のぼる)の誤用っぽいけど
>>664 >>665 どうやら探していたのは口の端に乗せるだったようです
でも誤用のようなので別の表現にすることにします
ありがとうございました
締めちゃってるけど、決意を眉に漂わせる・眉の辺りに決意の色を浮かべる ってのもありますよーっと
お知恵をお貸しください。 隙あらばつけ込まれる、気を許せない、という状況を表す熟語があったと思うのですが思い出せません。何だったでしょうか?
足元を見る?
虎視眈々…とか
戦々恐々?
若干ニュアンス違うけど一触即発
険呑
固唾をのむ?
668です 皆様ありがとうございます 解決しました!
宙をかく は適切な言葉でしょうか? 調べても用法としてヒットしないので、アレ??となっています。 状況→暗闇の中で蛍光灯をつけようと手を伸ばしても、紐が掴めない 使用→スカスカと手が宙をかいた こんな感じで考えています。
>>676 普通にいくつも例が検出されるぞ
検索方法が悪いだけでは
辞書とかの正確な用法としてヒットしないってことでは? 文章として使ってるのはヒットするけど辞書の用例としてはヒットしないんだよね 似たような言葉としては"空を切る"とか"空をかく"とか 空を切るは辞書に載ってるけど676が思ってるイメージとはちょっと違うかもしれない
用法としては間違ってない気がするけど
>>676 自分だったら空を掴むにするかな
グレゴリーは主人の言葉を証明するように、ごろっとあおむけに転がって、四本の足で 宙をか き出した。わたしが腹をかいてやると、尾で床を叩くテンポが早くなった。 シスルは水 ウィリアム・G・タプリー(著)/ 島田 三蔵(訳) 1940/ 1930 男/ 男 書籍/9 文学 呪われたブルー・エラー ウィリアム・G.タプリー|著;島田三蔵|訳 サンケイ出版 1986
ログハウスのような家で 部屋との境界だけどドアがないところって名前ありますか? 幅はドアぐらいの狭さだけど、ドアは付いてないというイメージです
は?壁じゃなくて? ドア型の空間ってこと? 敷居じゃだめか?
たんなる出入り口じゃだめなん? 建築用語的なのを使いたいなら、そっち関係の板で聞いたほうが早そう。
684 :
676 :2013/08/11(日) 22:55:17.82
>>677-680 レスありがとうございます。
678さんの仰る意味で「用法としてヒットしてない」と書いていました。言葉足らずでごめんなさい。
どうやら、慣用句のような正式の用法として存在はしていないけれど、物理的に普通にありな表現のようですね。
他の文との語感も合わせて、空、宙、かく、つかむ、使ってみます。
681です
画像のようにドアっぽい空間はあるというイメージなんです
敷居だと和風なイメージがあるので…
わかりにくくなるのだったら別の表現にしようと思います
http://kie.nu/1ev2
ちなみに部屋と部屋の境界です
下がり壁とか…?
何も言わず無言で って二重表現になりますか?
頭痛が痛いと同類
文章全体見ないとわかんないけど 強調したい時に意が同じな単語を重ねる手法はあるんで気にならないな ・何も言わず、ただ無言で。 とか、あちこちでデジャブ
質問させて下さい 頭に何か落ちてきたとき 花火が散った、火花が散った どちらが適切でしょうか
花火は打ち上がっちゃうから火花じゃね? 目の前にカチンとくるやつだよね
花火は…綺麗だなぁ ふつーに火花じゃね
カチンとくるって言われると 火花が散るのとはまた別の現象を思い浮かべてしまうな
>>694 ごめんすごい適当なこと言ったわw
カチンっていうか目の前に星が飛ぶ感じ?っていうのかな
要するに火花
目から火が出る みたいなやつだよね 花火は散るもんじゃないし
チッ、きたねぇ花火だ
>>691 です
火花だと睨みあってるイメージだったので迷ってました
火花で書こうと思います。ありがとうございました!
『降臨』ほど重々しくなく、『出現』のよりは重い感じ言葉を探しています。 状況は、妖精や精霊といったものが、別世界からやってきている状況です。 『召喚』はちょっと状況的にあわないので、自主性を持つ単語がいいのですが、なにかありますでしょうか?
やってきた 現れた 姿を見せた
来訪とか?
来臨じゃ余計に重いか?
顕示とかは
顕現とか
推参
700です。お応えくださった方々ありがとうございます 状況的に 顕現 が一番しっくりくるので、それを使わせていただこうとおもいます 皆さんありがとうございました!
現界
ごめんリロってなかった
好きな相手をたしなめるように「軽く頬を抓る」のを書きたいのですが その直前の文章に「軽く頭を叩く」があるので被ってしまいます どう表現すれば良いのでしょうか?
叩いたのが同じ人物なら「軽く」をつけなくても流れでどの程度かわかるでしょ。 そうじゃないなら、つねられたあとのリアクションで軽くだったことをわかるようにするとか。
つまむとか
「軽く頭を叩く」を「頭を小突く」に変えるか「たしなめるように抓る」、「緩く抓る」「弱く抓る」とか?
A「〜〜だし」 B「ふざけんな!」 とぼけるAに噛み付くBを宥めるように、Cはその肩を叩いた。 修飾節が繋がりすぎだとおもうものの、どう分けていいのかわからない・・・ よい案があったらお願いします
A「〜〜だし」 B「ふざけんな!」 Aがとぼけると、それにBが噛み付いた。Cが宥めるようにBの肩を叩く。 とか?
>>715 A「〜〜だし」
とぼけるAにBが噛みつく。
B「ふざけんな!」
CはBを宥めるように肩を叩いた。
私ならこうかな
話の流れでAがとぼけていることがわかるなら、Aの説明は削っていいと思う
Bが噛みついてることも見てわかる状況ならCの描写だけでいいかも
A「〜〜だし」
B「ふざけんな!」
CはBを宥めるように肩を叩いた。
こんな感じで
A「〜〜だし」 B「ふざけんな!」 とぼけるAに噛み付くB。 それを宥めるように、CはBの肩を叩いた。 元の文をあまりいじらない方向で↑
719 :
715 :2013/08/13(火) 20:53:21.43
ありがとうございます! 一人煮詰まってぐるぐるしてたのですが、皆さんのおかげで視界がひらけました。 他の文にあわせて使わせて頂きます。ありがとうございました!
×煮詰まる ○行き詰る
会ったときに装備などを見るという意味で「見回す」を使っていたのですが、 「周囲を」という意味が混じりそうなので別の表現に換えたいと思っています 何かいい表現はありませんか? 「観察」というニュアンスです 武人が反射的に見てしまうという感じで
「品定め」とか? ストレートに、「(相手)が○○と××を装備していることを確認した」 でもいいかも
>>721 目を向けるとか視線をやるとかかな
>722の言うように直接見るって表現しないのも文章のテンポよくていいと思う
瞬時に見てとった とか
725 :
721 :2013/08/14(水) 16:02:34.80
文章の流れからだと「見てとった」が違和感が無いので、 それを使わせてもらいます 他の二方もありがとうございました
AがBに質問した後の、Bの返答を待ってるAの様子を表現したいのですが いいのが思い浮かびません Aの方が目上で、Bの返事が気になってるような感じなのですが そのまま書くとAが小物っぽくなる気がするので別の表現を探しています ちなみに気になるとは言ってもドキドキというよりは淡々とした感じです
>>726 もうちょいイメージ出来る例文かなんかあると答えやすいかなと思う
何も言わずにジッと目をみる、とか? さすがに状況の材料が乏しいな。
729 :
726 :2013/08/18(日) 02:25:17.77
「引っ掛け問題」等で使う意味の「ひっかけ」を他の言葉で表したいのですが 漢字・横文字問わず何かないでしょうか ブラフとも思ったのですが、意味的に違う気がしています
いじわる問題?
引っ掛け問題は英語だとtrick qestionとかtrap qestionだそうですがちょっと違和感 フェイクとか騙しとか偽装とかかな
>>732 ありがとうございます!
なんか横文字あったよなー?とフェイクが出ずに困ってました
>>731 さんも考えてくれてありがとうございます
AとBは長い付き合いで仲もいい。 Bは精神的に追い詰められてる(自覚はあるけど、実際はそれ以上に追い詰められてる) Bは基本クールで、相手によっては偉そう。↓のBは怒ってるわけではない。 A「ねぇ……本当に大丈夫?」 B「まるで私が嘘ついてるみたいな言い草ね」 不遜に笑ってみせても、複雑そうな表情で見つめ返され、Bは苦笑した。  ̄ ̄ 普段なら素直に「問題ないわ、ありがとう」って返したりするんだけど 無意識にピリピリしてるのと、追い詰められてる自分を認めたくないってので、対応がちょっとキツめ でも、Aに毒気をぬかれて、素に戻る的な この「不遜」の部分で迷ってます 最初は「皮肉げ」にしてたものの、皮肉になってないよなーと思って諦め、でも不遜もなんか違うような… よさげな言葉があったらお願いします
「はじめ持ち上げておいて、あとから地獄に突き落す」みたいな状況を ことわざとか慣用句で表現する言葉ってあるでしょうか もうちょっと具体的に言うと、 Aは憧れのBに告白され、ラブラブカップルになる →実はBは復讐のためにAに近づいていて、最後ヤク漬けにされ売り飛ばされる とか 孤独なAがBに出会い、反発しつつもだんだん心を開いていく →実はBは遺産狙いで、最後Aは殺される とか よろしくお願いします
>>734 例文の主視点はB?
Bの視点で話が動いている文章ということでいいのかな
説明読んだ限りでは
「余裕を演じて」とか「不敵を気取って」という印象
それより気になったのが
>不遜に笑ってみせても、複雑そうな表情で見つめ返され、Bは苦笑した。
「笑ってみせても」と「苦笑」がかぶってる
同じ行内で、B→A→Bと行動している人物も移り戻っているので
表現を変えるか文節を工夫するかの方が通りが良いと思う
そこが面白いとこっぽいのに、単語ひとつで済まそうとしてるのか…
ちょっと勉強ができないAが受験 志望校は決まっており、いわゆる併願はしない 「背水の陣で挑む」と決意するAに皮肉屋のB(秀才)が 「○○○○○」といって抱きしめる、というシーンの ○○○○○の部分を悩んでいます 頭悪いんだから落ちた時に目も当てられないよね、と毒舌を吐きつつ 応援しているから頑張れという気持ちを態度で示している みたいな台詞にしたいのですが、なかなか思いつきません よろしくお願いします
それ結構重要なシーンだと思うんだけど、そのセリフ丸投げでいいの? 自分でこういうの考えたけどしっくりこないとか このセリフをもうちょっと小難しい感じで言わせたいとか なんか基本になるような土台があったほうがいいんじゃないのかな
すげえ絶望的に頭悪いセリフを吐かす
>740-741 話も終盤で、その前にAとBはできている状態なので エピローグ的に付け足したいと考えてた けど、言われてみれば二人の関係を表すのに重要な場面ですね もうちょい整理して考えてみます
お礼を言ってませんでした ありがとうございました
>>737 ありがとうございます。おっしゃる通りB視点です。
「笑って」「苦笑」がかぶってるからどうしようとは思ってたのですが、やはり気持ち悪いですよね。
表現等かえてみます。
>同じ行内で、B→A→Bと行動している人物も移り戻っているので
手癖というか、割りとこの手の文体が多いのですが、読み手にとっては辛いと初めて気づかされました・・・
読み返したらものたりなくて「Bは苦笑した」をつけたんですが、逆効果とは・・・OH
貴重なご意見ありがとうございました
>>735 普通だけど「天国から地獄」
(持ち)上げて落とす
裏切り
何かありそうなんだけどなー
748 :
スペースNo.な-74 :2013/08/22(木) 13:14:44.28
さめざめと泣く、とまではいかないまでも 自然と涙が出て頬がぬれるような表現を探しているのですが 直接描写するのは何か違うなと思ったので、直喩で何か無いでしょうか 旧友と二人で静かに紅茶を飲みながら、回想に入る直前の場面です
>>748 枯れない泉の如く
長年の思いを吐き出すように
まるで、音もなく降り続く雨のよう
>>748 その、「頬が濡れる」っていいじゃないですか
他には落涙、瞳を濡らす、睫毛を濡らす、嗚咽まじりに
>>748 もうそこは紅茶に涙がひとつぶこぼれて海に降る雨のようなさざ波を作って欲しいわw
ジョジョ以降波紋て使いにくくて困る
考えすぎじゃね>波紋使いにくい
「そんなの関係ねえ!」ってセリフが使いにくいのはある そういうの結構あるよね
「強がりは良くないわ」
「大丈夫。目を閉じるだけで鮮やかに映る……十八年も昔の出来事なのに」
「――○○さん、涙が流れていますよ」
様々な意見ありがとうございます。
晒すのもアレですけど結局こんな感じに
泣かす場面は多々あるので本当に助かります
>>749 朝露が水面を揺らして云々な表現もいいですよね
今じゃなくても「いつやるの」がすごく使い辛い
言いたいことも言えない
ポイズン
こんな世の中じゃ「……」
でもわかるw
「天から与えられた良い運命」を表すような単語が あったような気がするのですが思い出せません。天○の二文字だったような違ったような 例 あの人の才能は○○だ。 彼らが出会ったのは○○だ。 天恵だったかとも思うのですが、辞書引いてみても判断がつきません 自然が対象かと思ったのですが人物やら運はどうなんでしょう その他類語辞書を見てみても天佑、天命、天運等々何かしっくりきません ぴったり来るものがあれば教えてください
「天賦」?
天稟(てんぴん)?
二文字じゃないしちょっと意味が違うけどけど、天の配剤
天分とか?
>>763-
>>767 締めるの遅くなってすみませんでした
回答下さった方々ありがとうございました
例えば賭け事などでいつも勝てない相手とか引き分けで終わってる相手に 勝ったときに「やった、勝てた」という気持ちを表す言葉はないでしょうか? 現時点では『満足感』としましたが、しっくりきません 何か他に良い言い回しはないでしょうか
充足感 達成感
高揚感
勝ち誇るとか 昔、「(勝った喜びのあまり)イクかと思った」と言ったアスリートがいた…ww
「怠けたい、楽したいと思う心」という意味で、「○○心」「○○欲」のような感じの、たぶん漢字三文字の言葉があったような気がするのですが思い出せません。 「怠け心」と同じ意味なのですがそれだと微妙にしっくり来ません… しっくり来る言葉を教えていただけたら幸いです。 「人間には誰だって怠け心があるものだ」という台詞で使いたいです。よろしくお願いします。
>>774 怠惰、ものぐさ、横着(者)、不精(者)、サボり癖
ちょっと違うけど 自堕落、現実逃避とか
数年程度の空白期間は一瞬で無にする。 この文章に違和感は無いですか? 空白期間というのはブランクで カタカナを使いたくなかったので空白期間と書いたのですが 空白なのに無?と思われそうです 意味は 「数年のブランクがあったにもかかわらず それが無かったかのように俊敏な動きをする」 というニュアンスです
>>777 違和感がある以前に意味が分からないよ…
>>777 係り受け、もしくは「てにをは」がおかしい
「ブランクがあった人物」を主語にするとしたら、
「まるで、数年程度の空白期間など無かったかのように
あたり
必殺技みたいw
>>777 違和感しか無いというか「一瞬で無にする」ていう表現がおかしいような……
「無にする」ってことは、練習とかでブランクの分を埋めるってことで、
最初からブランクを感じさせないという意味だと合わない気がする。
一番単純に書くなら「数年のブランクなど感じさせない動きだった」くらいだろうから、
カタカナを抜くなら「数年○○から離れていたとは思えないような動き」とか
「以前と何ら遜色ない動き」とかじゃないかな?
782 :
779 :2013/08/27(火) 02:29:05.15
ごめん、途中で送信しちゃった 「空白」と「無」の関係より、「無にする」って部分がヘン 「ブランクがあった人物」にしても、「空白期間」そのものにしても、 それを主語にした場合、「無にする」は違和感、「無になった」とか 「消えた」あたりがおさまりいいんじゃないかと あと、「一瞬」は削ってもいいと思う
>>780 ああ、台詞だとすれば、そんなにおかしくないかも。
「数年程度の空白期間、一瞬で無にしてやるぜ!」みたいな?
だとすると、「期間」が要らない気がするな。
空白期間でググったら就活の記事ばっかり出てきたよ
「無にする」ってマイナスのイメージだから ブランクを克服するって意味に合ってない気がするわ
数年ってので曖昧にしてるのに「程度」ってのでさらに曖昧にしてるのもなんかヘン 数年の空白期間 を 一瞬で無にする なら、すごいっすね、でサラッと読める気がする
A視点の時、『Aが 軽 く 驚いた』表現について その言葉に、Aは瞬いた。 上記のように、「瞬いた」「まばたかせた」ばかりつかってしまいます すごく驚いたなら「目を見開いた」でもいいと思うんですが、軽くだと違う気がするので使っていません また、A視点でBが驚いているのなら「Bは目を白黒させている」はありでも 自分自身の行動を「目を白黒させる」と表現するのはなんだか違和感があってやっぱり使いません 意表を突かれた際の行動で、他になにかありますでしょうか?
(軽く/わずかに)眉を上げた ひそかに息を飲んだ
目を丸くした 唖然とした 耳(目)を疑った
A視点なのにAは瞬いたってのもおかしいっちゃおかしいぞ
面食らった
787です
いろいろありがとうございます!
特殊な内容で、登場人物が驚いてばかりなので、同じ言葉を繰り返さないで済みそうです
>>790 失礼しました。
A主観、Aの背後霊視点というのを略してA視点としてしまいました。
793 :
スペースNo.な-74 :2013/08/27(火) 22:16:46.32
思わず○○を落としてしまった 行動で示してみたらどうよ
>>775-776 774です、ありがとうございました。しっくり来るものがなかったので、お二人のレス参考にしつつもう少し考えてみます!
疑問というか、17・18歳の男の子を少年・青年表記のどちらにするかいつも悩む 高校生だったら少年でいいかなと思うんだけど、異世界モノなどで設定的に高校生でも大学生でもない学生とか 少年ってどうしても幼いニュアンスが加わるような気がして… 若竹のようなこの年齢の男の子を的確に表現できる言葉は無いものか ついでに、デフォ名の無い自己投影型主人公のゲームジャンルで活動する人、二次で名前表記する? 名前ってセンス出るし何となく気恥ずかしくて踏みとどまってしまう・・・
>795 下三行は字書きスレで質問したら? ちゃんとスレは使い分けないと 現代ものじゃなくてファンタジーなら元服とかを境にしたらどうかな 少年は庇護の対象で大人ではない 青年は扱いとしては大人だけどまだまだ半人前 的な感じできめたらどうだろう 学校がなくても成人の通過儀礼を済ませているかどうかで 分ければいいと思う
>>795 異世界モノで、その世界特有の修学システムがあるなら、
「年齢からして××に所属している学生らしい」とかなんとか、
特有の描写ができるんじゃないかな
あと、「若者」という言葉もある
>>795 です
>>796 下三行は別スレで聞いてみる。ご指摘ありがとう
通過儀礼云々は目から鱗だった!
まずはその時代の通過儀礼を調べることから始めなくては…
>>797 大丈夫君のことも忘れてないよ
ただ、少年や青年に比べて何度も青少年と表記するのに違和感があるから…
〆ます。17・18歳の青少年の輝きよ永遠なれ!
>>797 特定の一人を表すのに適当な言葉ではない気がするな
碁を打ったり、しっぺしたりするときの音について知恵を貸してください。 「パチン」などの擬音語を使わずに表現したいです できれば「○○音」(例:破裂音)といった表現があればベストです 何かご存知ないでしょうか?
「駒が、ぱちりと軽やかな音を立てた」とかじゃ駄目か
打擲音 っておもったけど意味調べたら人を殴るだった
804 :
スペースNo.な-74 :2013/08/28(水) 16:55:59.84
爪弾き 弾指 胎動音 胎動音が一番近いけど伝わらないな
805 :
スペースNo.な-74 :2013/08/28(水) 18:32:39.67
まるで交響詩の完成を見るようだね
状況:生徒が不意に見せた大人びた表情に驚く先生 「隣にいるのは本当に生徒なのかと思わせるほど、その表情は普段の表情と違う、大人そのものの表情だった。」 何回か直したんですがしっくりこなくて… ちょっとくどい気がするんですがどうでしょう?
「○歳の少年とは思えないほどの大人びた表情だった」 あっさりしすぎ?
たしかにくどい 「表情」を強調したいんだろうけど、指示語は使わない縛りかと思うぐらい 関係ないけど、個人的には「思わせるほどほど」の部分で、ん?、と何か引っかかってしまう感じがあった 彼の表情に、隣にいるのは自分が見知った生徒なのかと驚いた。 その雰囲気は大人が持つそれと遜色がなかったのだ。 隣にいる彼は本当に生徒なのかと感じてしまうほどに、彼の表情は大人びたものだった。
遜色っていうと大人と子供の間に優劣関係があるように見えるな
810 :
801 :2013/08/28(水) 19:50:00.96
>>802-804 どうもありがとうございます
胎動音ってこの手の音なんですね! 知らなかった
どれか使ってみようと思います
>>806 中・高・大 学生とは思えない大人びた表情に、内心で舌を巻く。
(目を見張る、でも、知らぬ間に口が開いていたらしい、でも、認識を改めさせられる、でも
812 :
806 :2013/08/28(水) 21:50:37.33
>>812 一文に表情が三つはクドイってレベルじゃねーぞwだから頑張れ
814 :
スペースNo.な-74 :2013/08/28(水) 22:42:36.32
氷上と評定でなんかやろうと思ったけどやめた
>>804 ,
>>810 遅レスな上に横レスで申し訳ないが、"胎動音"でググると、だいたい
『赤ちゃんがお腹の中で動いた時に、パチンとかプチンという音が聞こえる』
ていう感じのページがヒットするんだが……
これって
>>801 の「碁を打ったり、しっぺしたりするときの音」として使って大丈夫なのか?
三省堂 たいどう 0 【胎動】 (名)スル (1)母胎内で胎児が動くこと。また、その動き。 (2)内部で新しい物事が動き出すこと。内面の新しい動き。 「新時代の―」「新しい気運が―する」 ネット辞書から引用
日本人じゃない人が居ると思ってスルーしてたのに
818 :
スペースNo.な-74 :2013/08/29(木) 14:01:05.71
プチンwww
そういう意味があるのかと思って見てたのに>胎動音 駒の音でいいのか
820 :
スペースNo.な-74 :2013/08/29(木) 17:27:02.97
>>815 >>817 看護婦さんからも「それは皮膚のさける音」と言われましたので
ってあったわ
破水だと思うくらいの音量、静電気の音っぽい感じらしい
クリック音
質問です ネット用語の「リンクをはる」は「張る」「貼る」? webだし蜘蛛の巣なら張るだと思うけど、 バナーを貼付ける意味なら貼るでもいいのかな? どちらも見るけど、正しいのはどっちだろう…
824 :
スペースNo.な-74 :2013/08/29(木) 21:39:22.91
「貼る」は「物を(広げ)他の物に糊や鋲などで付着させること」 「張る」は「一点から伸びたものの先が広がる、糸・紐・綱・針金などを一直線に伸ばし、渡したりすること」 リンクは「張る」もの URLを貼る アドレスを貼る
823です。 ありがとうございます。 誤字かと思うのも(リンク貼りました、とか)たまに見るので 特に決まってないのかと思ったけど、 そりゃ使い分けるのが正しいですよね。勉強になりました。
質問です 萌え系のメイドやウエイトレスが着ている肩出しの白いシャツの名称ってありますか? デジキャラのうさだのような感じの服です
>>828 オフショルダーかな
白いオフショルダーでだいたい分かると思う
付け加えるならオフショルダー+パフスリーブって感じ? うさだっぽいイメージならオフショルダーのメイド服で伝わりそうだ
>>829 ググったらまさにこれでした
ありがとうございます!
>>830 ありがとうございます
オフショルダーで説明できそうです
記憶をなくしていた人物が何かきっかけがあって一気に記憶を取り戻す描写で 走馬灯のような感じなんだけど走馬灯とは違うしどう表現すれば良いのか難しい…
フラッシュバック?
失ってた記憶が外から頭に雪崩れ込んでくるようなイメージなのか 自分の内側からぶわーっと湧き上がってくるイメージなのかで しっくりくる描写が変わりそう
>>834 ありがとう
まさにフラッシュバックなんだけど英語が使えない内容なので…
>>835 外から頭の中に一気に押し寄せてくる感じです
その時Aの失われた記憶が怒涛の寄り身から上手投げであった。
朝から笑わせるな 個人的にはそういうの好きなんでツボったけど
どれもわざとらしくてきついな
833です
ありがとうございます
>>839 にしっくりくる言葉があったのでアレンジしようと思います
怪我の描写を入れるべきか、悩んでいます。 崖から落ちたAの手をBが掴んで落下を阻止、て場面なんだけど、 片腕(肩?)に急激な負担がかかると、やっぱり脱臼したりするのかな? 崖の上に這い上がった後、不自然じゃない程度に痛がる描写を入れたいんだけど、 痛くて動けないほどだとちょっと困る…
高所から落ちる人間を腕一本で掴んで引き上げるなんて 小説でも映画でもCMでも、古今色んな作品で普通にやってることじゃない Bがちいさな子供とかAがすごいデブとかいう事情でもない限り 引き上げた方がピンピンしてても特に何とも思わないけどな
>>844 当然脱臼すると思うよー
むしろマンガや小説では気軽にやりすぎだ
逆に、あれで脱臼しないためには、関節に負担がいかないよう耐えられるだけの筋肉と覚悟があればいいはず
キャラは力持ちで、そのうえで「ふんぬ!」ってダメージが来る瞬間にしっかり力を込めるとか
それでも筋繊維は切れると思うけど
>>844 脱臼するけど、相手が嵌められるスキルを持ってたら基本問題ない
その後で病院行った方がいいけど
スキル持ちじゃなかったら、「脱臼 痛み」とかでググってみるのもありじゃないかな
844です。皆さまありがとうございます。 ちょっとシナリオ変えて、脂汗流しながらよたよた歩かせるのもいいかなあと思ったけど、もう少しいろいろ調べてみます
849 :
スペースNo.な-74 :2013/09/02(月) 16:16:50.46
相手に静かにしてほしい時に、唇に指を立てて「しーっ」とする時の「しーっ」は、 どう表現したらよいでしょうか? 時代は中世から近世の日本なので、カタカナ語は使えません。 やり取りの相手は、どちらも大人の男女。 視点は、「しーっ」をされる側で、 何かに気を取られていたところ、口を塞がれ、 後ろを振り向けない状況で、静かにするように命令される。 といった描写です。 相手の動作が見えないので、唇に指を立てたなどは使えず、 また「しーっ」を音にして表現するのも、周りの文章になじまない状態です。 「○○音」や「○○動作」のように、 一言で言い表す単語はないでしょうか?
一応「無声音」って書いてもいいだろうけど分かりにくいね 空気を震わせただけの声にならない制止うんぬん、って考えたけど動作がないと分かりづらいね
擦過音だとニュアンスが違う? 空気がかすれる音だから通じる気もするんだけど 鋭い擦過音で声を出すなと警告された とか
一単語じゃ難しそうだ 「相手の口から漏れた呼吸ともいえぬ微かな音を静止の命令と悟り〜」とか 細々描写するしか思いつかないな
>>849 ○○が声をあげようとするのを、鋭く息の音をたてて制止した。
「シッ!」だったら短く息の音をたてて、かな
しーってなんで言うんだろうね
昔も同じジェスチャーだったのかね
849です。 いろいろ考えていただき、ありがとうございます。 頂いた回答を参考に、前後の文章も含めて、 馴染む表現を考えてみたいと思います。
冷え○たや熱さ○シートみたいな奴って「冷却シート」で分かるかな…
みなさんのお知恵を拝借させてください 介助や介護、身の回りの世話を手伝うこと これをべつの言葉で簡潔に表現したいのですが、なかなか思い浮かべられません シチュエーションとしては ・上司が自分をかばい怪我をした ・自分は上司をとても尊敬しており、そんな上司に怪我をさせたことに強い責任を感じている ・その上司の日常生活が困難になったため、治るまでのあいだ手助けをするようになる その「手助け」の部分を違う言葉に置き換えたいと思っています 上司を介護するというよりも、上司に尽くしたいというイメージです よろしくお願いします
類義語辞典で調べること多いけどイマイチいいのないね。 自分なら「アシスト」かなぁ
>860 お世話をするでいいと思うけどな
カタカナ使っていいなら、サポートもしくはバックアップあたりかなあ 「(上司の)生活を全般にわたってサポートすることにした」とか
PCみたいだな
扶助もありかな? 個人的にはサポートとかのよく使われてる方がとっつきやすくて好き
871 :
860 :2013/09/04(水) 14:07:45.58
>>860 です
お答えくださった方、本当にありがとうございます
複数の言葉を使いたかったので、たくさん教えて頂けて助かりました
とくにケアやサポートなどの外国語は頭になかったので、目からうろこです
質問を閉じさせていただきます
メイドさんがよくやる股間の前で手を組むポーズの正式名称はありますか? そのポーズをAがしている部分が一番書きたいところなのです
ホテルでメイドやってるけど正式名なんて聞いた事ないよ 手を揃える 手を揃えて肘を引く とかそんなん
ポーズの名前は無いんじゃないかな? 「体の前で手を組み」「手を重ね」で通じると思うけど 正式には左手が上ってルールなら知ってるけど (※右が上のデパートもある)
876 :
872 :2013/09/04(水) 20:38:59.00
なかったんですね。例文を参考にして書いてみます!ありがとうございました!
ヤンキーって死語でしょうか 「チンピラっぽい」と表記した後に、重ねて使うため別な単語である必要があるのですが うちの地元には割りと生息しているので、絶滅危惧種かどうか今ひとつわかりません
>>878 ありがとうございます
使ってみます
死語って、使い慣れてると死語になってるのに気づかないから怖いですね…
〆てるのに何だけど気になったので… その手の言葉だとヤンキーよりも不良の方が死語っぽいと思った チーマーも死語なのかな その辺を言い表す言葉ってどれも死語っぽく感じてしまう
「DQN」が流行ってるからねぇ
「DQN」が使い勝手よすぎて、他の言葉に置き換えられないという… 非常識・暴力行為・キ○ガイ行動的なものを包括して表現できるからなあ ヤンキーもそれに近い言葉なんじゃないかな 会話の中とか、地の文でもラノベ的な喋り言葉で書かれてる場合は 違和感ないけど、普通の小説的な文体の中に使われてるとちょっと 浮くと思う
自分なら「ガラの悪そうな連中」って書く
>>880 チーマーは死語だね。カラーギャングとかもいたなぁ
風化しやすい言葉の扱いってホント難しいね
DQNはネットスラングの印象が強くてどうもな… スマホでネットが広まってるから、そうでもないのかな
DQNは小説の地の文で出てくるとちょっと引く
>>883 とか、見るからに素行の悪そうな金髪の少年とかそんな感じでどうだ
金髪かどうか知らないけど
この流れで、好きな作家が「万札という意味で当時の一万円札の肖像の人の名前を使ったら、数年して肖像の人が変わってしまった」とエッセイで嘆いていたのを思い出した
思わぬ言葉が移り変わったりするから難しいね
>>885 マンガだったけど、「わあっ、うまやどさんが2枚!」ってセリフを
諭吉さんになってから読み直して微妙な気持ちになったなあ
(『日出処の天子』連載中、同誌に載ってたマンガだったから
当時は違和感なかったんだけど)
電子通貨になったら札なんて用語消えるんじゃないか?
Aの匂いが好きで落ち着くBって話を書きたいんだけど 匂いって表現で大丈夫なのかな?もうちょっと肯定的に人の匂いを表せる言い方ってある?
そういえば最近のメールは一通二通じゃなくて一件二件だね だんだん感覚が変わっていくんだろうな とりあえずDQNはネット世代はともかくとして他の世代には 通じないだろうから地の分に使うのは躊躇するな ネットスラングは結構めまぐるしく変わるからね
>888 香りとかは? 匂いでも問題ないよ 体臭もあるけど人によっては臭いって連想しそうだし
香りだと香水とか香料のイメージが強いなあ
香りは人工的な感じというかその人自身の匂いとは違う感じがするな
>>888 A本人の、なら匂いでいいと思うよ
ただこの手は変態になりかねないからほどほどにね
似たような話書いていつの間にかただの変態になってた事例がここにいるからorz
いいにおい=匂い わるいにおい=臭い って使い分けてて、 においは動物や料理、香りは植物や香水かな。
>>892 同感
香りのニュアンスは料理とか香水とか時々花とかいわゆる良い香り
人のだったら匂いかにおいかな
ノートパソコンの蓋って表現通じるかな 開閉できるモニタの部分のことだけど もうちょっと気の利いた呼び方あったら教えてください ノートパソコンの操作を邪魔するために第三者が勝手に蓋を閉じたという場面です
というか、ノートパソコンを閉じた、で通じないか あるいは、ディスプレイを閉じた、かなー
>>898 そうだディスプレイ!
すごくしっくりきましたありがとう!
今かなり語彙が枯渇しててかなりやばい
我ながらノートパソコンの蓋はないと思った
>>895 臭い表記はどうしても「くさい」って読んでしまいやすいから「におい」って読ませたいときは避けてるな
知恵をお貸しください キャラが白いロンTを着ていることを地の文で書きたいのですが 中世な世界観なのでTシャツって言葉は出せません 「襟のない、緩い白シャツ」って分かりづらいでしょうか その他代替案ぜひお願いします
白いチュニック
>>901 自分なら「シャツ」「カットソー」なんかの名詞は避けるな
いつの時代からある言葉か調べられるなら別だけど
ファンタジーだとどこまで使っていいか迷うし
基本「白い服」
あとは適宜シチュに応じて表現を足す
綿の白い服とか
襟のない、丸首の、襟の大きく開いた、袖の長い(短い)、肌触りのいい、やわらかい、ボタンのない とかこの辺
逆にTシャツでなくワイシャツっぽい表現なら
ボタンのある、糊のきいた、パリッとした、さらりとした
みたいな表現を使うから、Tシャツ表現では避ける
と、ここまで書いたけど、ファンタジーと割り切ってTシャツでもいい気がする
アルファベットのある世界なら別にいいんじゃなかろうか
服飾史だとチュニック(英語圏)表記かな まあその国々によってその衣装を意味する自国語が個別にあるわけだが チュニックの起源はギリシャローマのトゥニカという服
上半身に着るもので表記に困ったら全部「上衣」で誤魔化してる
906 :
901 :2013/09/06(金) 19:29:45.64
自分がとても悪いことをした自覚があって、侮蔑等受ける覚悟をしているAの背後霊視点 Aは一歩前に足を踏み出した。 何を言われようとも、覚悟のうえだ。 罰は正しく受容されなくてはならない。 ラストの一文、小洒落た言い回しでインパクトをつけたいのですが、読んでいてどうでしょうか? (意味が通じないとか、表現おかしいとか)
罰を受容するって表現は違和感があるなあ 受容って辞書を引いたら1は受け入れて取り込むことだけど 2は(芸術などの)鑑賞・享受ってあるし どちらかというと身に付けて肥やしにするって感じの プラスの印象を受ける
主語を罰から変更して 「罪は正しく罰されなければならない。」 「Aは罪を贖わなければならない。」 しかし小洒落た言い回しというのがよく分からない。 小洒落てるか?
おかしいのは3文目。 いわんとすることはわかる気がするが、思い切って全然違う文を考えては? ラスト一文ならなおさら自分で 今の文をあえて直すと 「罰は正しく(この身に)与えられねばならない。」 って感じでしょうか
Aの背後霊視点なのに 罰は正しく受容されなくてはならない。 だからおかしい 罰は正しく受容しなくてはならない。 ならまだおk
一般的なこととして述べるなら「される」でもオッケーでしょ 受容は変だけど
背後霊視点なら、二文めも違和感がある
罰は粛々と受け入れ(られ)なくてはならない。 でどうだろう
罪は正しく裁かれなくてはならない、とか 罪は正しく糾弾されなくてはならない、とか
元の文の原型とどめる必要がないなら 罪は正当に裁かれるべきである のが硬さが出るかも
罰される覚悟はできている とか 罪を甘受する覚悟はできた とか 二行目の覚悟を 何を言われようとも構わない。 くらいにするとか どれだけ責められようと仕方がない。 とか
スマホを地の文でいうときなんていうのが一番しっくりくるだろう ガラケーなら「携帯電話機」とか表現してたけど、スマホに「携帯」って言葉使うのに違和感がある スマートフォン、モバイルくらいしか思いつかないんだけど、他になにかあれば教えてください
920 :
918 :2013/09/07(土) 14:15:51.19
>>919 ありがとうございます
すいません、過去に一度出ていたのに気づかず質問してしまいました
次からは現行スレを一通り検索してからにします
921 :
907 :2013/09/07(土) 14:50:26.08
沢山の回答ありがとうございます
平坦な文ではない、印象に残る文、という意味で「小洒落た感じ」としていました
やはり『受容』はおかしいですよね
響きもおかしいようなので、頂いたアドバイスを参考に文を変えてみます
Aの背後霊視点というものを勘違いしていたようです。
Aは○○した。と客観的でありつつ、Aの感情など含めA主観な文の場合(
>>907 )は
A視点の3人称ということでしょうか?
それともやってはいけない形式でしょうか?
>>921 名称は統一されていないが、
心理描写も入れつつAを主軸にして話を進行させる手法は
使い勝手が良くてとてもよく見るよ
これをメインにしつつ、BやCの心理を入れちゃいけないということもない
(ただ唐突感は出るので工夫する必要はあり)
「受容」が引っかかるのは自分も同感だけど
どういう文ならインパクトが出るかは、三行の抜粋じゃわからないよ
>>922 > これをメインにしつつ、BやCの心理を入れちゃいけないということもない
これってタブーみたいに書いてあることもあるけど、そうなんだね
自分もついやっちゃうんだよね
昔の翻訳小説とかだと普通にあったり(いわゆる神視点?)
神視点で全員の心理描写を入れるのが推奨されないのは、 煩雑になって読み手を混乱させることが多いから (書き手自身もワケわからなくなってきたりする場合もあるw) だ・である体とです・ます体の混在とか、一人称で語り手が 知り得ないはずの情報を描写するみたいなタブーとはちょっと違う
925 :
スペースNo.な-74 :2013/09/07(土) 16:26:34.82
「服をまくる」って方言でしょうか? イメージ的には「たくし上げる」より「めくる」に近いんですけど。 調べてみてもわかりませんでした。
自分も使うから焦ったけど 普通に辞書に載ってるし一般用語みたい まくる【捲る】 1 物の端を外側へ巻きながら上へあげる。「裾を―・る」
めくるとまくるとでも微妙に違うぞ。
オンライン辞書では着物のすそをめくるは△ついてるし。
近いと言われても「めくる」に
>>925 がどんなイメージ持ってるのかわからないからなー。
服ってのが曖昧だよね 服のどこをめくるのかまくるのか
個人的にはめくる、だとスカートとかのイメージが強い まくる、はめくるよりもっと肌に近くてラフな仕草って感覚だな
930 :
907 :2013/09/07(土) 17:38:58.41
>>922 ありがとうございます…!
今までこういうのは全部背後霊だとおもっていたので
自分の書いてたのは紛いものだったのかと凹んでたのですが安心しました
読みやすさ目指して頑張ります
めくる→一枚をペロンと剥がす。スカートめくり。布団をめくりあげる。 まくる→丈を短くしるのに巻き込む。腕まくり。スカートをウエスト部分でまくりあげて短くする。 どっち使っても持つ意味は同じだろうけど 自分の印象としてはこんな感じかな。 でも拘っても漢字と送り仮名一緒だから ひらがな表記かルビ入れないと意味ないよね
質問です
お金を体で返す関係を表記したいのですが
援助交際や身売りとは少し違うので悩んでいます
何か良い表現があったらお願いします
>>925 北関東な自分のイメージだと腕まくり・袖まくりの印象が強いけど
「めくり」の意味で使われてても普通に通じていると思う
なんとなくだけど、めくるはひらひらしたものに対して使って
まくるはある程度体に密着してるものに対して使うイメージ
服をまくるとだけ書かれたら、Tシャツを脱ぐ時みたいに
裾を掴んでぐっと持ち上げる動作を思い浮かべるかな
>>932 援助交際や身売りとどう違うのか書いてくれないと
二人でテーブルに着くとき向かいあって座らずに
□○
●
※□がテーブル
↑のような状態で「○は●の××に座った」と表現したいです
××に入る言葉でふさわしいものがあったら教えてください
もしくは表現自体を変えればもっとしっくりくる言い方があれば
それも教えていただけると助かります
>>932 「借金のかた」とか
>>932 体で返すってHでってことでいいのかな
契約とか協定あたり?
1回××円の約束で、所定の金額に達するまで付き合った、
をもうちょっとぼかして表現するとか
金銭ずくのドライな関係…だと援助交際とどこが違うんだって
ことになりそうだな
>>934 何度も既出だが
「テーブルの角を挟んで座った」
938 :
932 :2013/09/07(土) 18:29:04.12
>>933 借金を肩代わりしてくれた人に少しでも恩返しとして体(性行為含)で返す関係
に近いイメージです
>>934 みて思ったんだけど
はすむかいって人に使ってもいいのかな
943 :
934 :2013/09/07(土) 19:06:15.73
>>936 >>937 ありがとうございます!
教えていただいた中で前後の文脈にあいそうなものを使わせていただきます
既出の質問ですみませんでした
ありがとうございます! 頂いた案でどうにかなりそうです
945 :
スペースNo.な-74 :2013/09/07(土) 21:02:12.61
925です。遅れました。 皆様の意見、とても参考になりました。 まくるは確かに巻き上げるイメージですね。
946 :
スペースNo.な-74 :2013/09/08(日) 02:01:21.46
素敵 の対義語でいいものないですかね cruelな雰囲気の熟語を探してるんですが
具体的に何を素敵と評してるのかにもよるような… つかcruelの和訳じゃ駄目なん?
Aは理想を語って、Aなりに正しい行いをしたのですが 非情で残酷な、目を背けることの出来ない惨たらしい現実だけが残る感じです 対句で考ているので韻を踏んでると助かります
946=948? それとも別人? とりあえず韻を踏ませたいんなら文章持ってきて 回答する人、エスパーじゃないんだからさ 必要な情報が少ないと、的外れになる可能性が高い
素敵と韻を踏みたいんじゃね
無敵とか?w 無理ゲー感が漂うな
強気に本気、無敵に素敵、元気に勇気! 闇に生まれし悪を封印するために、怪盗ジャンヌ、神に遣わされただ今参上!
なつかしい
>>946 凄惨
もしも=
>>948 なら語彙が少ないのに対句なんて大それたことを考えずに
もっと読みやすい簡潔な文章を書けばいいとおもう
もうクソムシでいいじゃん
凄惨くらい誰でも浮かぶんじゃないか 訳みてるようだし
素敵の対義語でcruelってのがなんていうか合ってない気がする
質問させてください 「しかる」というニュアンスの言葉や表現方法を探しています シチュエーションとしては 1仕事を任せたがぜんぜんできていない 2しかる側が職場での上司であり年上 3しかられる側がその職場に入ったばかりの新米 という感じです 最初は「檄を飛ばす」という文章にするつもりでした しかし辞書を引いてみたら「たくさんの人に自分の意見を知らせる」という意味らしいので 個人を対象に「しかる」という意味で使うのはちょっと違うのかなと思いました また単に「しかる」という言葉ではなく、少し暗喩というか 比喩のような文章で表現できたらと考えています なにかアドバイスがありましたらどうか教えて頂けると嬉しいです よろしくお願いします
>>959 の追記です
長々とすみません
シチュエーションに
4しかられる側は自分に非があるのを自覚している
を追加させてください
「文句を言われる」「小言を言われる」なども考えたのですが
上司に怒られてもそれを真摯に受け止めているようにしたいので、
文句や小言を言われてるとは思っていないようにさせたいと思います
叱咤する
厳しく指導する とか?
適切な意味での説教する
「言われる」ってことは叱られる側が主人公なのかな 耳に痛い言葉が続いたとか 懇々と諭されたとか
>>948 素敵と似た言葉を含めてネガティブな文章挙げればいいの?
惨たらしい現実が不敵に笑みを浮かべる、とか?
正しい行いをしたつもりだったが、素敵でなく不適との評価を受けた、とか?
悲劇的などなど、的で韻を踏むとか。
967 :
948 :2013/09/08(日) 18:00:36.02
=946です、混乱させて申し訳ない 無益、不適、といった方向性ですね 母音の一致、文字数を考えて無益を採用します お付き合いありがとうございました
採用通知かよ
>>948 は
日本語表現がかなり不得意な人の匂いがするな…
お付き合いありがとうじゃなくて 教えてくれて・考えてくれてありがとうだろ
>>969 質問というか暇つぶしの相手をされてる感じがしたわ。
>>960 眉間に電光を走らせる
逆鱗に触れて
雷を落とされて
と
後悔で胸が焼かれる
自責の念が湧く
に分けるといいかも
てにをは……やっちまった。
眉間に電光を走らせる ってはじめて聞いたわ
へー
今ネット辞書見たから怒りの表現って判るけど、それでも
文中にいきなりこの言葉が出てきたらぎょっとするだろうな
>>960 怒られたあとに
今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくね って言わせたら?
怒る方は「可愛がる」かね
相撲やリンチみたいだけど
可愛がられたら真摯に受け止められないよ、それ ご鞭撻も嫌味に聞こえる
それはどう書くか、どう描写するかによるだろう
>>969 わかりにくいからとずれた反応しまくってる人のが不自由そう
わかりにくくても正確に意をくんで返信くれないとやだやだやだ
ID表示してほしいよな たまにとんでもなく参考にならない解答してる低能いてきもいわ
>>948 みたいなのには嫌味で回答してる人もいるだろうからなw
>>960 は暗喩か比喩のような文章って言ってるのにな
わざとやってるのか?
>>980 スレ立てよろ
>眉間に電光を走らせる …初代ガンダムのニュータイプ能力表現を連想した
宇宙世紀の上司と新米か
男女問わず人間が好きということを表す単語を探しています。 人好き、みたいな。これだと好かれるという受動になってしまうので能動の方で。
隣人愛
世話焼きとか人間愛にあふれる 人と関わるのが好きでよく誰かに声を掛けているとか… なんか難しいな
博愛主義
友愛… は使いにくいかさすがに
>>991 乙です
質問させてください
「637年前」というような、端数のある年月を漢数字表記にする場合
「六三七年」とするのが正しいのか、「六百三十七年」とするのが正しいのか迷ってます
年号を表すのではなく年数を表したい場合です
同人誌なので表記は縦書きの明朝体です
手持ちの本を一通り確認してみたのですがこういうケースがなく…
もし既出だったらすみません
>>991 おつ
>>993 縦書き明朝体なら、「六百三十七年前」表記でいいんじゃないかな
「六三七」表記は年号の方で使うことが多いって気がする
地の文にすごく古風な文体を使ってる場合なら、「六百参拾七」みたいな
書き方でもいいかもしれない
997 :
993 :2013/09/09(月) 19:44:46.79
>>995 やはり「六百七十三年」とするのが正しいんですね
助かりました
ありがとうございました
986です。スレ立ってないにもかかわらず、質問してしまって申し訳ありませんでしたorz 沢山のお答えありがとうございました。 人好き、みたいな単語はないのですね。教えていただいた単語を使って文章の方を変えてみようとおもいます ありがとうございました!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。