【中の人】同人系印刷所従事者スレ その7【専用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
747スペースNo.な-74:2015/01/06(火) 00:02:02.44
中身があれば売れるし墨1色のが安いし
とかつき抜けてこだわらない人は確かに増えてきたと思う
こっちも手早く回せるので個人的にはありがたい
会社的には利が薄くて物足りないかもしれないが
748スペースNo.な-74:2015/01/06(火) 00:18:16.28
若手の女性作家の男性化というか、拘るのは年寄りっていうイメージな気はする
749スペースNo.な-74:2015/01/06(火) 00:28:23.27
凝った装丁したがる女性向け大手減ったけど確かに若いな
モアレとか線の再現とか装丁にうるさいの30代なかば以上が多いわ
500部前後が1番装丁盛々の見積もり送ってくる
750スペースNo.な-74:2015/01/06(火) 19:49:40.07
カラーはサイトで見られるし短期売り切り多いからPP必要ないってのはわかるけどなんだかなぁ
751スペースNo.な-74:2015/01/06(火) 20:53:32.80
>>750
常連大手にPP貼って何年も中古で出回るの嫌だって言われた
752スペースNo.な-74:2015/01/06(火) 21:04:04.72
PP無しのセット作ったら発注増えるかな
753スペースNo.な-74:2015/01/06(火) 22:50:31.12
PP貼らなくても良くて安いコースなら増えるんじゃない?
オンデマのPP貼らない特殊装丁うけてるみたいだしね
擦れて落ちただの色が写っただののクレームが出てきそうな印刷と
紙でやろうとしてるなら事務方の為にもやめた方がいいと思う

若いサークルはマーメイドとかの質感嫌ってる気がする
あと印刷通販のサンプル見ながら電話してくるサークル増えたし
価格を印刷通販と比較してるんだろうなっていうのも増えた
ケナフとかヴァンヌーボとかGマットコートとか言われてん?ってなる
754スペースNo.な-74:2015/01/07(水) 00:00:10.45
多色刷りしてくる人マジ減ったな
755スペースNo.な-74:2015/01/07(水) 00:14:46.45
三色とかは流石にないが二色だとうちはそうでもない
でもカラーの方が売値も仕入れも安いという…

>>753
マーメイドやレザックは古いってイメージあるんだろうな
学校役所関係関係で定番なままだからそれもあるかと
デザイン次第と思うけどなー
756スペースNo.な-74:2015/01/07(水) 00:28:52.38
>>755
そういや言われたな>学校
20代前半までの子が直接入稿に来た時とか在庫処分してる
マーメイド・レザック・エンボス梨を見て「卒アルって感じ〜www」「文集かよ」って笑ってる
マーメイドよりタントの方が人気かなあ
多色なら濃い紙に白インク+墨で印刷したがる人増えた気がする
757スペースNo.な-74:2015/01/07(水) 00:30:40.07
改行変になった
在庫処分してるマーメイド・レザック・エンボス梨を見て
で一文ね
758スペースNo.な-74:2015/01/07(水) 14:30:32.42
レザック、エンボスは20年前から文集だと思ってたから同意だが
マーメイドもかよ…
759スペースNo.な-74:2015/01/07(水) 16:52:28.93
なんや知らんけど、過去にうちとこの顧客で同人あがりの業界人が使ってくれるのか知らんけど、エロゲのマニュアルとか封入冊子の仕事が増えた
760スペースNo.な-74:2015/01/07(水) 16:54:44.03
>>758
学校関係もやってるけど
レザックは高いからマーメイドっていう学校増えたな
あと同人であまり人気なくて安くしてる羊皮紙
761スペースNo.な-74:2015/01/07(水) 17:18:29.08
本物の羊皮紙だと思われて敬遠されてるんだったりしてな
762スペースNo.な-74:2015/01/08(木) 09:08:45.22
マーメイドに単色表紙の冊子見慣れてると
カラー刷ったら綺麗、ってのは想像つかないだろうね
水彩っぽい塗りも今の流行りじゃないしなあ
763スペースNo.な-74:2015/01/09(金) 17:11:44.20
9年くらい前に自分で描いてた時はマーメイドにアナログカラー描いて
表紙もマーメイドで刷ったりしてたなぁ
764スペースNo.な-74:2015/01/10(土) 08:49:47.68
>>763
何の効果が
765スペースNo.な-74:2015/01/14(水) 12:57:55.68
マーメイド感がアップ?
766スペースNo.な-74:2015/01/15(木) 17:17:45.70
意味がわからんwwww
影が二重になってもそもそするだろ
767スペースNo.な-74:2015/01/15(木) 17:27:01.98
ワロタ
768スペースNo.な-74:2015/01/15(木) 21:08:44.50
製紙会社の商品名をそのまま使ってるのもあれば、独自の名前を紙に付けてたりするのは統一性がなくて良くないなと思ってる
769スペースNo.な-74:2015/01/16(金) 00:11:10.52
全部製紙会社の名称が良いよなって思ったが
本文コミック紙からしてどこもバラバラじゃねーかとも思った
770スペースNo.な-74:2015/01/17(土) 07:13:42.62
紙を包んでた包装紙ってどうしてる?
俺はたまに貰ってヤフオクとか荷物の梱包に使ったりしてる
クラフト系で無難だし内側に防水PP貼られてるから使い勝手よくて好きなんだ
771スペースNo.な-74:2015/01/17(土) 21:16:32.73 ID:lIX4romO
本文入らなかったお客様の表紙包んだりするのに丁度いい
772スペースNo.な-74:2015/01/18(日) 02:18:48.71
どこの印刷会社も納品する時に一定の量を紙に包んでそれからダンボールに入れてると思うけど
あの梱包の仕方でお客さんからの印象かなり変わるみたいね・・・お礼のメールとか嬉しいわ
773スペースNo.な-74:2015/01/18(日) 14:19:22.59
何も包まずダンボールに本だけバサッと入れてるとこもあるみたいよ
それに比べたらきちんと紙で包んであるとこは印象かなりいいんじゃない?
774スペースNo.な-74:2015/01/19(月) 00:09:10.86
客の立場だったときに感動したもん>納品時の神梱包
775スペースNo.な-74:2015/01/19(月) 06:42:24.32
>何も包まずダンボールに本だけバサッと入れてるとこもあるみたいよ

マジかwww
厳密にはお客から預かった原稿等の複製品でしかないけど、やっぱり出来上がったものはお客のもんだよな
そう考えると、やっぱり無造作に取り扱うのは俺にはできないわ・・・
776スペースNo.な-74:2015/01/19(月) 07:01:22.76
ええ、商品だから丁寧に扱うのは当然じゃないのか…
うちも包装きちんとしてるが喜ばれる
つかダンボールにそのまま入れるとか傷はつかんのかなw苦情の種になりそう
777スペースNo.な-74:2015/01/19(月) 07:28:59.03
大手には紙包み梱包すると包み方次第ではキレられるから
取り出しやすくかつ無駄な紙が少なく数えやすい結束バンドの方が喜ばれるが
1番喜ばれるのは固くて厚い弾箱かな
うちは弾箱が人気高いらしくて弾箱販売ないイベントのゴミ捨て場で
うちの箱拾う人が多いと聞く
778スペースNo.な-74:2015/01/19(月) 08:07:50.31
箱に入れる前にある程度まとめて包装するのは
客の希望より先に納品前に商品に傷がつかなくするため
余部でまかなえなかった1冊2冊のクレームほど鬱陶しいものはない

包装が邪魔と言われた事もあるがそれでなくす方がリスクでかい
779スペースNo.な-74:2015/01/19(月) 09:08:23.90
>>777
結束バンドでまとめたら一番上と一番下の本が傷まないか?
780スペースNo.な-74:2015/01/19(月) 09:21:06.53
>>779
当たり前だけど紙は敷いてるよ
781スペースNo.な-74:2015/01/21(水) 01:08:23.00
>余部でまかなえなかった1冊2冊のクレームほど鬱陶しいものはない

わかる。ごめんなさいして次回割引券くらいしか対応できないけどね。
それより原稿くるんでないときのほうがすごいクレームきた。
よくよく聞けば本当に何にもくるまずにばさっと返してたらしいので
そりゃこっちがわるいわと謝ったんだけど
ゲスト原稿だったそうでキレまくられて困った。
782スペースNo.な-74:2015/01/21(水) 20:13:36.81
それはまずすぎるだろw
アナログ原稿代替えが効かないぞ
783スペースNo.な-74:2015/01/22(木) 00:33:21.35
金で解決出来ないレベルのミスでワロタ
784スペースNo.な-74:2015/01/23(金) 02:12:25.38
ちっ、しょーがねえなあ・・・同人誌見ながら原稿複製するか

本人も分からないくらい精巧な(低い技術も再現)原稿が完成した!
785スペースNo.な-74:2015/01/23(金) 20:50:22.76
流行りが出てくるのは結構でイベントもバンバンやってくれれば良いが、
出来ればメインは赤豚か貴方に舵取りして頂きたい
他の主催はルーズが過ぎる
786スペースNo.な-74:2015/01/29(木) 00:05:04.36
流行りを作ろうと必死だなあ
うちはいつも最流行ジャンルよりその半分くらいの規模のジャンルの方が
平均発注数多いからそっちのイベントやって欲しいんだが
787スペースNo.な-74:2015/01/29(木) 20:48:02.52
>>786
その辺も普通に網羅してない?

どんなに早い人でも毎週やられたら分散してしまうから
イベント会社も程度考えろって思うが
同業種の競争は他人事ではないわな

先週でかかった分2月がショボくなりそうで怖い
788スペースNo.な-74:2015/02/18(水) 21:44:37.70
予想通りひま
789スペースNo.な-74:2015/02/19(木) 07:59:03.11
週休5日とかあるよ
790スペースNo.な-74:2015/02/19(木) 11:42:23.22
どんだけだよw
791スペースNo.な-74:2015/02/19(木) 12:04:12.81
普通に忙しくて平日のどっか1日しか休めん

前日入稿受け付けてからやたら入稿増えて
閑散期ほど忙しくなってしまった
792スペースNo.な-74:2015/02/19(木) 12:30:41.76
UV?オンデマンド?
793スペースNo.な-74:2015/02/19(木) 13:16:20.61
最近はオンデマじゃなくてもイベント前日昼〜夕方入稿やってるとこ増えたから
月曜で通常締切、水曜で割増かかってくるような所は受注減ってるみたいだけど
小部数での特殊加工とか他には無いセットや紙置いてる所は伸びてるよな
794スペースNo.な-74:2015/02/24(火) 11:58:14.43
装丁?クリアPPでいいです
なんならPPもイラネつかカラー無理なら1C墨でもいいですの短期納期か
超早割り豪華装丁※ただし超早割に限るかの両極端
795スペースNo.な-74:2015/03/12(木) 06:04:42.87
オレが印刷工やってたのなんて10年以上も前だけど
コミケの前とか後とか8時に出社して24時に退社とか7日くらい続いたような気がする
流石に泊り込んでまで働く奴はいなかったと思うけど・・・お前らどうなの、労働環境おかしいと思ったことない?
796スペースNo.な-74
おかしいけど、選んだ会社がそうだってだけだろ
週刊誌の印刷現場なんか3交代制で24時間稼動だし
印刷で8時間で帰りたきゃそういう所で働けばいい