※高尚字書き様のご降臨はお断りしています。
こんな時どう表現するの?どんな言葉が相応しい?
描写の悩みを字書き同士で話し合うスレです。
※※お願い※※
質問内容は最初から出来限り詳しく的確に記述して下さい
でなければ求める答えを確実に得ることは出来ません
質問に対してレスを貰ったら適当な所でお礼をして締めましょう
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※次スレは
>>980の方にお願いします。
・回答がなくても泣かない。
・辞書に載っている程度のことは先に自分で調べましょう。
>>2 ・質問に余計なつっこみを入れない(辞書を引けばわかるもの、検索すればわかるものはおk)
・回答者は極端な辞書引けレベルな質問はスルー推奨。
・NGワードは「本を読め」「語彙を増やせ」「経験が足りない」「実際やってみろ」
・全年齢板です。
→性描写についてはエロパロ板の「SS職人控え室」へ。
→801描写については801板の絵描き&字書きスレへ。
スレ立て乙
4 :
スペースNo.な-74:2012/11/25(日) 23:10:56.60
スレ立て乙です!
早速質問させてください
息が荒い時の表現が「ハァハァする」ではどうも、と困っています
興奮で呼吸が荒くなってる状態をどのように表現したらいいでしょうか?
なるべく簡潔な表現で考えたいと思っています
人物は若い男性、性格は穏やかです
そのまんま、興奮で呼吸が荒くなっている、じゃ駄目な理由は
>>4 鼻息荒く
肩で息をして
目を血走らせて
頬を紅潮させて
息を弾ませて
9 :
スペースNo.な-74:2012/11/26(月) 20:02:42.42
>>1乙です
質問です
ばりばり江戸!とか戦国!という訳ではないのですが、
どちらかと言うと和風ファンタジーな舞台で、偉い人達の酒宴を開く名目に迷っています
酒宴自体がメインでなく、それで酔った後どうした、というハチャメチャを書きたいので、
キャラの誕生日祝い等ではなく、なるべく日常的なものの方が望ましいです
自分で考えてると、今年初めて出来たぶどう酒が献上されて云々という世界観を無視した
それなんてボジョレーなものしか浮かばず困り果てています…
お知恵をお貸しください
自分の経験だけど
中秋の名月を肴に酒宴を開いて〜って二次を書いたことがある
春なら桜とか、何か風流で「これ見ながら酒でも飲もうぜ」みたいな口実になるものならいいんじゃないかな
1月は正月で酒が飲めるぞ〜♪
2月は豆まきで酒が飲めるぞ〜♪
※わからない子は『日本全国酒飲み音頭』でググるのだ
1乙
893さんを登場させたいとき、そのまま書いていいのかな?
カタカナとかでヤ●ザとか
暴力団とか書かなきゃいけないのかな
単に、「あいつはヤクザ者で〜」とか「○○組のモンか!?」みたいなセリフなら、
別に伏字にする必要はないと思うが……
「そのまま」ってのが、実在の団体・人物名を、っていう意味なら、
まあ、やめとくべきだろうな。(この辺は、893に限らないけど)
ヤクザっぽいとかいう表現もありかな?
なんか放送禁止用語とか差別用語とかいうイメージあるからどうなのかなと
え、ヤクザって放送禁止用語で差別用語だったの?
普通にドラマ、アニメ、小説、漫画で使われてるのに
ヤーさんをそのままヤクザと書いたり、不良をそのままヤンキーと書いたりするのは安っぽく見える
と、いつも苦悩する
>>10-11 >>9ですが参考になりました
自分が酒を飲まないので難しく考えすぎていたようです
ありがとうございます
漫画読んでると、ヤクザをそのまま書く人と、ずばり書かず濁す人がいたりするなあ
個人的な感覚だと、濁されるとはっきり言えよ!ともやもやする
お堅い小説なら分からないけど、ヤクザとそのまんま書かれてても違和感ないな自分は
あえて伏せるなら
暴力団、任侠、筋者、構成員、地回り、とか?
どういう立場の人の視点に寄って書くかにもよるよなぁ
警察関係者が任侠とは呼ばないだろうし
その筋の人が自分たちのことマル暴とか言わないだろう
普通に伏字なしでヤクザか暴力団がニュートラルでいい気がするけど
組の人とかは?
ぐぐったらこんな言葉なかったけど
>>12ですがみなさんレスありがとう
ヤクザで行こうと思います
ご教示願います
リビングにカウンターキッチンとダイニングテーブルがあるという設定なのですが
リビングのダイニングテーブルという表現だとかなり違和感があります
ダイニングテーブルを別の言い方で表したいのですが
良い言い方はありますか?
テーブルよりカウンターキッチン付きの居間っていう方がよっぽど気になるけどな
部屋をリビングキッチンにしとけばダイニングテーブル置いても違和感ない気がする
それが嫌ならテーブルにしとく
どうしてもダイニングを強調したい事情があるならそのテーブル使って食事させる
類語検索をしたりwikiで探したりしたのですがどうしてもわからないので
わかる方お願いします
○○が持ってくるせいで自分の家の工具箱にメジャーからマイナーまでいろんな道具が集まってしまった
という意味の文章を書きたいのですが、揃う、充実する、よりどりみどり、のような言葉で
しっくりくるものを教えてください
そのものがあまりにも揃いすぎているので呆れている、というようなニュアンスを
出したいのですが、文章にしようとした途端わからなくなってしまいました
網羅されている、とか?
>>25 ここに無い工具はないのではないかと思えてくる
コレクターのように
コンプリートした
>>25 ○○が持ち込んだあらゆる工具で埋め尽くされた工具箱を覗くと、自分が手練れの職人にでもなったかのような錯覚に陥る。
>>25 工具箱の中にはドライバーやスパナといった基本的な工具はもとより
(自分には)一見どんなことに使うのか想像もつかないような
マニアックな工具までぎっしり詰まっていた
>>25 無駄に揃っている。
充実している。呆れるほどに。
お知恵をお貸しください
王様に兵士が呼ばれて謁見するとき、兵士はまず何て言うのでしょうか
ただいま参りました、みたいな感じの台詞です
舞台はヨーロッパで、なるべく堅苦しい言い回しにしたいです
>>34 「(キャラの名前)、参上いたしました」
長くしたいなら「召喚に応じ」「陛下の御前に」とか入れてもいいと思う
後ろに「〜の身でありながら、謁見を賜る栄誉を頂き、恐悦至極に存じます」と入れると、もっと堅い気がする
36 :
34:2012/12/03(月) 08:51:13.40
>>35 お早い回答ありがとうございます!助かりました!
推理小説では、地の文では嘘をついてはいけないというルールがあるそうなのですが、
恋愛小説でもそうですか?
3人称主人公(A子)視点です。
A子が見ている男は既婚者ですが、この時点でA子は彼のことをよく知りません。
彼を見てどういう人物か想像しているところです。
A子は男を観察した。薬指に指輪もないし、身なりはどうも品がない。ズボラな独身男そのものだった。
物語が展開し、のちに男が既婚者だとわかるわけですが…
この書き方だと地の文が嘘をついていることになると思うのですが
恋愛小説でもこういった嘘はNGですか?
A子は男を観察した。薬指に指輪もないし、身なりはどうも品がない。ズボラな独身男そのものだと思った。
とすれば、思ったのはAの主観となるのでOKですか?
それとも、やはりどっちもダメでしょうか……。
最終手段として。
セリフでは嘘を書けるらしいので、
A子は男を観察した。薬指に指輪もないし、身なりはどうも品がない。
(ズボラな独身男そのものね……)
と書けば大丈夫のような気がするのですが、主人公の心の声は地の文に混ぜる書き方を
してきたのでできれば避けたいんですけど…
どう書いたらいいでしょうか?
38 :
37:2012/12/03(月) 09:24:18.79
書きもらしましたが、男が既婚だと物語の後半でバラしたいんです。
A子と読者両方をガッカリさせたい、勘違いさせたいんです。
ですから、男が既婚者である事実は読者にもA子にも秘密にしたいのです…。
よろしくお願いします。
>>34 相手が目上で自分がへりくだるなら、謁見は、拝謁と言い換えた方がいい
召喚に応じ〜は高貴な相手に使うのは違和感ある
一国のトップである王様に対して一兵士が使うなら、最上級の謙譲語でいいと思う
拝謁を許される、賜る
お目通りがかなう、許される
拝顔の栄に浴する
>37
嘘とミスリードは別物
41 :
37:2012/12/03(月) 22:19:18.70
>>40 れすありがとうございます
では36で上げた文どれでもおkってことですか?
>>37 その例ならどっちも大丈夫だと思う(ちなみに>40ではないです)
事前に「A子は男を観察した」って文があるから、あくまでA子が想像する
男の正体であって男の本当の正体をあらわすことにはならないだろうから
男は独身だった。だから薬指には指輪もないし、身なりも品がない。 → 実は既婚者でした!
なら嘘(「既婚者なのになんで男は独身って紹介するんだよ!」ってつっこみたくなる)
43 :
37:2012/12/04(火) 09:06:13.30
>>42 丁寧にありがとうございます!
おかげで書きすすめられます。
似たような質問あったけど質問
王様に一般人レベルが謁見する時どっちからしゃべるみたいな決まりってあるのかな?
王様からなにか言われるまで待つべきなのかこちらから挨拶すべきなのかとか
王様に呼ばれたシチュエーションです
一般人入室して王の前まで行く
↓
傅いて「馳せ参じました」的なことを言う
↓
王が「面を上げよ」的なことを言う
↓
王から話を始める
みたいな感じじゃないか?
唯一魔王を倒せる力を持ってる勇者に魔王討伐を命じるときの王様の口調とかちょっと悩むよね
しかも勇者が自国の民では無い場合とかさ
異世界から召喚された勇者とかよくあるシチュエーションでしょ
勇者側も王にどんな態度で接したらいいのか悩むよね
そもそも相手が自国の王じゃない場合、勇者側にへりくだる必要ってあるんだろうか?
ついでだけどドラクエみたいに王の命令で魔王討伐の旅をしている勇者が、他の国を訪れた時そこの王とは互いにどんな風に接したらよいものだろうかと考えてしまう
ちょっとスレ違いだったね
ごめんなさい
世界観にもよるけど現実と同じように考えればいいんじゃないか?
勇者がそれまでどんな国でどんな常識の中で生きてたのかにもよるし
例えば、自分の国に王様がいて自然に尊敬するよう育ったのなら
いきなり出会った異世界の王様にも相応の敬意をもって接してもおかしくないと思う
王が絶対的権力を持ってたり神格化されてると本人は本題しか喋らなくて
「面を〜」とかの形式的なやりとりは側近や大臣がやる、ってパターンもあるね
神格化までいくと本題ですら
「王は○○と仰せである」とか側近通じて間接会話になりそうだ
王の口調を考えるのが面倒ならそれでもいいかもね
会話だけじゃなく
直接顔を見たり会うのもタブーな場合もあるよな
質問失礼します。
「悟り切れてなくて人格的修行不足でついうっかり出てくる『怒り』」みたいなものを
一言で表す単語ってなかったでしょうか。
これが悩みなら懊悩とかにしておくんですが……。
>>51 瞋・瞋恚(しん・しんい)とか
仏教のものなんで適切かどうか分からんが
参考まで
>>52 有難うございます!
……意味的にはぴったりなんですが、やっぱりぱっと見読めない単語があると
読んでる人が躓くかな……。
もう少し自分でも考えてみます。
お手数おかけしました。
質問させてください。
友達を背に歩いてきた道に向かって友達への感謝の気持ちを叫ばせたいのですが
息を目一杯吸い込みAは叫んだ。
「(出会ってからの事を少し)〜〜今までありがとう!」
叫んだ、だとおかしい気がするので何か違う表現があればお願いします。
>>55 ごめんなさい。
5〜6人で長年仲良くつるんでいたグループが就職とかで別々の土地に移る事になり、その引っ越しの日に途中まで道が一緒なので
みんなで別れ道まで歩いて、じゃあここでさよならだね、って別れるとこで一人が皆で歩いてきた道に向かって、色んな事があったけど楽しかったありがとうと叫ぶんだ。
で、この時に「叫ぶ」という表現以外にあれば、と思っています。
説明が下手ですみません。
背を向けた五人へしっかと届くよう、冬空へ思いを告げた(放った)
仲間に向けて叫んだんじゃなくて、振り返って誰もいない方向へ叫んだんだよね?
だったら(出会ってからの事を少し)の部分は地の文にして
万感の思いをこめて「今までありがとう!」だけにすれば
「叫んだ」でもおかしくないと思うし、引き締まる気がする
>>56 絶叫、吼える、呼びかける、別れを告げる、騒ぐ、声を発する、怒鳴る
61 :
54:2012/12/13(木) 01:20:04.27
>>57-59 ありがとうございます!
58さんのを参考にさせていただきます!
ありがとうございました!!
質問です
尊敬する年上の人のことを、「○○さんは昔凄く女性にモテていたんですよ」と
年下が説明するようなシーンなんですが
モテるというのを他の言葉で言い表せないでしょうか
仲間内の軽い会話ではなく、初対面の人も交えたちょっとだけ真面目な感じの場面です
人気があった、よりどりみどり…とかしか思いつけなくて
複数の女性から好意を持たれていた
多くの女性が彼を想っていた
彼に懸想する女性が後を絶たなかった
思いを寄せるとか片思いとか
慕われていた
引く手あまただった
女が放っておかなかった。
浮き名を流していた。
○○さんは昔からとても素敵で、女性がほっておかない感じでしたよ。
〃 いつも女性の噂の的でした。
あんまり言うと「尊敬する年上の人」に失礼じゃなかろうか
70 :
62:2012/12/15(土) 20:46:41.49
いろいろご回答有難うございます、ほんとに助かりました!
さっそく使わせて頂きます!
>>69 失礼というのは、私生活の事を話しちゃうのがマズイってことでしょうか
なるべくさり気なく言わせるようにしようと思います!
>>70 女性にもてる → プライベートな内容につながりかねない話題だから
尊敬する人のプライベート(それも性的な)に関して踏み込みすぎると失礼 という話かと
まあ初対面の人相手に○○さんは昔はモテてたって説明するのって
なんかちょっといやらしい感じはするなあ
そういう下世話な人が言ってるんならわかるけど
あ、72だけどいやらしいってのは総合的にって意味ね
>>71の意味もあるけど、「昔は」モテてたとか
今はそんな感じしないですって意味を含んでるんだろうから目上の人に対して失礼もいいとこだし
それを初対面の人に真面目な場面でぺらっと喋るって余程無神経な人なのかと思う
そういう下世話な人なんですって演出で使うならすごくいいけど
スマホの事を携帯と表現して良いかどうかで迷っている
原作では何も言及されていないんだけど、携帯よりはスマホを使ってそうなキャラだからスマホを作中に出したい
スマホが着信したことを、『携帯が着信を告げる』と表現して良いもの? 素直にスマホと書くべき?
携帯端末
携帯でも間違いではないが、携帯だとガラケーの方を思い浮かべるな
台詞はともかく地の文で携帯と略すのは抵抗あるなー
スマホも携帯も違和感あるなー
しかし携帯電話だとたしかにガラケーを想像する
というか、仮にスマホと書くとしてもスマフォかな。スマートフォンの略なわけだし
地の文なら、携帯電話もしくはスマートフォンと書いて欲しい
自分だったら、携帯電話と表記しておいてタッチパネル操作の描写入れるかなー
携帯電話がケータイなのはいいのか
>>82 CMでも店頭でも書いてあるのは「スマホ」だからね
キャッチホンだったし
そういう日本語
86 :
74:2012/12/22(土) 20:55:40.57
遅くなりましたが、様々な意見ありがとうございます
参考にしてまた一考することにします
質問させて下さい。
学校ではなく現場での経験などで学習してきたことを表す言葉を探しています。
「実地体験」よりももっと泥臭い、経験値よりはもう少し系統立った感じです。
お知恵をお貸し下さい。
叩き上げ
実務経験 泥臭くないか
職歴や経歴じゃダメか
年季入りの、年季が入った
もうちょっと前後の文脈とか、どういう状況かとか、
その経験積んできた人間の年齢、実際どういう現場だったのかを
書いてもらったほうが出やすいと思うよ
>>87です。
早々にお答え下さった方々ありがとうございます。
>>92さんのアドバイスにならって情報を足させて頂きます。
中年に差し掛かった男性が二人いて、一人は苦労しながらも大学を出た中流階級。もう一人が言葉を探している人間で最低限の教育のあと生きるために早々に働き、主に体力仕事を転々とします。ついた仕事の知識はありますが、本人の意思でなく環境が変わります。
そんな二人を見る第三者視点で後者を表現する言葉を探しています。
それだと叩き上げがやっぱり一番しっくりくる
あと言葉は悪いが中卒の労働者
詳細見ても叩き上げがいいと思うけど
あえて使いたくないなら
現場で鍛えた・養った・培った
あたりかな
たたき上げってなんか固定職・固定技能なイメージ
95の書いてるいろんな仕事をしながら(現場で)培ったみたいな表現のほうがしっくりくるような
実務経験豊富ってことだよね
「スキルがある」「心得がある」
「職能がある」「使える」
泥臭くいの思いつかん
揉まれた、とか?
渡り者
>>87です。
>>88-98の方々たくさんのお答えありがとうございます。
地の文の他にも会話などにも使いたいとイメージが膨らみました。
ありがとうございます。
質問します
重厚な鐘の音をオノマトペで表現したいのですが、ガーンとゴーン以外でなにかありますか?
イメージとしてはクリスマスに広場で響くような鐘の音です
ガーンだとショックを受けている人みたいなのであまり使いたくなく、
ゴーンだとお寺の鐘のようでしっくりきません
物悲しい鐘の音4つ、夕暮れの澄み切った空気を震わせる
みたいに自分は逃げてる
ガーンでもゴーンでもなんか違う気がするんだよな
波の音でも花火の音でも結構悩むわ
>>101 リーンゴーンとかカラーンガラーンとか
シャンシャンとか?
教会の鐘の音が、とか説明すればゴーンでもお寺とは思わないけどな
ガラン
>>101 塔の上にあって街に時刻を告げるような鐘ならカーンカーンとか
リーンゴーンとか
どっかの観光地の丘の上あたりにあってカップルが二人で鳴らすと
幸せになれるよ的なタイプの鐘ならカランカラン
>>103 シャンシャンだとトナカイのベルっぽいと思った
クリスマス過ぎたばっかだからかもしれないけど
107 :
101:2012/12/27(木) 02:00:20.68
ありがとうございます。
リーンゴーンで行ってみようと思います
参考になりました、本当にありがとうございます
質問させてください
父性愛・母性愛と対をなす表現ってありますか?
親に対する愛情みたいな感じです
疑似親子設定で互いに相手の自分に対する愛情は
家族へのそれだと思っているという場面を書きたいのですが
父→子が父性愛の場合、子→父は何になるのでしょうか?
なにかいい表現があれば教えてください。
素直に家族愛でいいんじゃないか?
もしくは血の繋がった家族と同等に思っているとか
親愛と表現して前後で具体例をあげるとか
親愛
敬愛
好意→親恋しさ、親を慕う気持ち
思いやり→孝行心
「それから」「そして」「そうして」「その後」の語句と類似した意味を持つ言葉は他にありますか?
「そ」が頭文字につく言葉が続いていて、なんかテンポ悪いような気がするんです。
次いで 続けて 後に
以後 然る後 以来 爾来
いっそ切らずに、〜していると、とか続けてしまう文も混ぜる
>>113 ありがとうございます。
なんで思いつかなかったか不思議なくらい、身近な言葉でした。
>>114 ありがとうございます。
爾来なんて言葉はじめて聞きました。これで文もはかがいきます。
>>115 ありがとうございます。
あんまり一文を長く書きたくないので封印しているのですが、短い文にはその手を使わせていただきたいと思います。
>>116 長文封印すると、短文連発になって接続詞に迷うのってすごく分かる!
がんばってください
質問です
日本の木造建築(平屋とか)の玄関にある引き戸の表現で悩んでいます
いくら調べてもぴんとくるものがなく・・・
書いているのはさびれた雰囲気の平屋の引き戸です
ガラガラ式の戸
板張りの戸、とか?
後は長年使われて角が取れているとか、
取っての部分が〜とか。
引くと気の重みがあるとか?
戸を閉めると、中は薄暗いイメージもある。
板戸
122 :
118:2013/01/02(水) 00:08:10.99
>>119-121 板張りの戸、板戸ですね
音とか引く時の重みとかに気をつけて書いてみます
本当に詰まっていたので助かりました。ありがとうございます!
質問させてください
なんかしっくりくる会話が思いつかないので教えて欲しいのですが、
カフェで女が1人で食事を取っていたけれど、急遽そこに男が来る事になってその旨を店員に伝える
それから男が店にやって来たら店員に何名様とか聞かれると思うんだけど、
(男の位置から女が見えるので)あそこの席に座ってる女性の連れなんですけども〜とか男から言うの?
そんな状況に出会った事がないのでその時に店員がどんな事を言うのかもよく分からない…
男と女の関係はまあ恋人です
>>123 うん、男の方から言う
店員からすれば、その男が新規の客なのか女の連れなのか一見ではわからないから、
普通は店員は新規の客かな?と思って、おひとり様ですか?だのなんだの聞いてくると思う
>>123 店員が「いらっしゃいませー」と言ったら男が店員に「待ち合わせです」と言う
店員は女の席を案内するor奥へどうぞ〜って感じになって男が勝手に女を捜す
ホテルのダブルやツインで、片方だけが先にチェックインした場合
後からきた相手はスペアキーを貰うことができると思うんだけど
この時、フロントとはどんなやりとりですか?
普通に、○号室の××です、といえばスペアキーが出てくる感じで大丈夫でしょうか
また、ビジホなどでも対応してくれますか?
(ホテルによるかもしれないですが、そう書かれていても違和感がないかどうかで)
ダブルやツインでも鍵は1個ってとこもまだまだあるよ
>>127 そこそこ以上ならフロントから客室に連絡が行ったり先客が申し送りをしておいて
本人確認ができたらスペア発行だったりするけど
ビジホだと鍵一個とか最初に全部渡されて先客が自分で迎え入れないといけないところが殆どだと思う
そこそこ
Bが来宿フロントへ→係:お連れ様(A)はチェックイン済みです→係:部屋のAに電話をして来訪連絡
→ベルボーイがBの荷物もって一緒に部屋へ→ベルボーイがノックして合い鍵で開けて中に案内
(鍵はAが持ってる)
ビジネスは基本はAがフロントまで迎えに来てBと一緒に部屋へかなぁと。
(もしくは予めAから部屋番号を聞いて置いて素知らぬ感じで部屋へ)
人違いやセキュリティの関係があるし、あまりスペアを渡してくれない気がする。
131 :
127:2013/01/04(金) 22:04:11.43
ホテルの合鍵についてありがとうございました!
なんとなくの流れと制限(駄目なライン)は掴めた気がするので、
なんとか切り抜けられそうです
冬こみのホテルで試せば良かったというのは、後の祭り…
普段はガテン系の男性がボディーガードとしてスーツを着ているのを描写したいのですが、うまい表現が浮かびません
・筋肉がスーツの中に『所狭しと』(適当な表現が思い浮かばず)
・普段は着ないような『パリッとした』スーツ(堅苦しいというイメージ)
この二つを表したいのですが、いい表現はないでしょうか?
普段は袖を通す機会もないであろう糊のきいた皺一つないスーツに
鍛え抜かれた肢体が窮屈そうに収まっている。
みたいな感じはどうだろう
いつもとは真逆のかっちりとしたスーツ姿だったが、
張り詰めた布下に重く引き締まった筋肉の存在が感じられた。
シルエットからも分かるほどの体つき〜
おろし立てのスーツを纏って喉元まできっちりと窮屈そうにネクタイを結んでいる〜
とか
たくましい肉体が着なれないスーツの中にきっちり(無理矢理)押し籠められて身を縮めている
的な
行き交う人々もコートの襟を立て早足に通り過ぎてゆく。
この表現っておかしいかな?
行き交うと通り過ぎてゆくが重複してるような気がして気になってしまった。
他にいい表現あったら教えてください
重複が気になるなら
人々もコートの襟を立てて足早に行き交う
ってずらせばいいんでないかな
個人的には往来の人が全員コートの襟立ててるみたいでそっちのが気になるw
139 :
132:2013/01/06(日) 23:59:33.80
>>133-134 まさにそういう表現です!
使わせていただきます。
ありがとうございました!
140 :
132:2013/01/07(月) 00:44:28.39
>>137 あまり気にならない。さらっと読み流しそう
良く読めば重複っぽいので、
「行き交う人々もコートの襟を立て早足になる」「早足に歩く」にするかもしれん
質問です。
机などが何もない場所で紙に何かを書く時、壁を下敷き?にして書きますよね。
この動作の表現がまったく思い浮かびません。よろしくお願いします。
壁に紙を当ててペン(鉛筆)を走らせた
壁にへばりつくようにしてメモを取った
壁を机にして(書く)
146 :
スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 11:27:46.96
質問します
聴覚だけで相手が泣いていることを示す描写というのは何があるでしょうか?
イメージとしてはすすり泣きで、場面を簡単に説明すると
一緒に住んでいる家族に酷いことを言ってしまったので謝ろうと相手の部屋のドアの前に立つ
そうするとすすり泣く声が聞こえてくるという感じなのですが
聞いてすぐすすり泣いてるってわかるんじゃなくて、聴覚から「これってもしかして泣いてる?」みたいな感じにしたいです
考えたものは
「吐息が聴こえる」「しゃくり上げるような」「息を求めて喘ぐような」
だったのですがどれもしっくりきません
できるだけ擬音語・擬態語は使いたくなのですが、いい表現があったら教えてください
よろしくお願いします
嗚咽が聞こえる
>>146 押し殺した声が途切れ途切れに聞こえてきた
嗚咽をこらえるような、苦しい息遣いが聴こえた。
ドアノブに手をかけると、小刻みな振動が伝わってきた。
不思議に思い、ドア越しにそっと声を掛けると、少し間があって、途切れ途切れに返事が返ってきた。
そうか。ドアにもたれて泣いているのか。
嗚咽をこらえて、息を乱すまいと、声を殺してしゃくりあげる家族の震えを、僕はドアの向こうで、背中合わせに感じていた。
152 :
146:2013/01/09(水) 10:58:36.30
>>147-151 色んな表現があって驚きました
組み合わせて使わせてもらいました
本当に助かりました、ありがとうございます
洋風寄りなファンタジー原作もので現代パラレルを書いているのですが、
日本風な表現があったら浮くでしょうか?
二月のお話を書いていて、「暦の上では春になったが、まだ寒さが厳しい」と書こうとして少し引っかかりました
他に二月独特の寒さを表す表現がありましたら教えてください
質問させて下さい
国民性が穏やかであることを説明したいです
「国民性〜〜〜穏やかであり」という形でお願いします
考え過ぎて「国民性"が"」なのか「国民性"は"」なのかも分からないくらい
ゲシュタルト崩壊してしまいましたorz
>>153 現代パラレル(現代日本が舞台)なら気にしない
>>154 「国民性が穏やかであり」じゃ駄目なの?
「その国民性、優婉にして穏やかであり」とか?
>>153 現代パラレルならまったく気にならない
>>154 前後の文脈によってどちらも正しいので
今の情報だけではアドバイス不能
>>155-156 情報不足だったようで申し訳ない
「豊かな自然に恵まれ、貧富の差もそうなく、国民性〜〜〜。」
これに繋がるようにお願いいたします
豊かな自然に恵まれ、貧富の差もそうなく、国民性は穏やかである。
だとどこか違和感があるのですが気にしすぎでしょうか?
>>157 その文章なら
国民性も総じて穏やかである
とかでもいいんじゃないだろうか
穏やかな国民性である
>>157 賑やかながらも穏やかな国民性を保っている。
保っているより相応しい表現がありそうで出てこなかったが、違和感は無いだろう
「豊かな自然に恵まれ、貧富の差もそうなく、それを反映するように
国民性もまた穏やかである」
とか
個人的な好みだけど、「貧富の差も『そうなく』」の部分がちょっと気になるかな
区切り的な意味で…
「それほど貧富の差もなく」とか、「貧富の差もさほどではなく」とかの方が
わかりやすいんじゃないかって気がする
顔が華やぐって誤用?
造作のことを言っているなら「華やかな顔立ち」
感情が顔に出てるって意味合いなら「表情が華やぐ」
じゃなかろうか
顔が華やぐ
で検索するとストール類の巻物や衣類の通販ページがガンガン出てくる
似合うものを着てぱっと華やかになったっていうことなら
それでいいのでは
あー確かに鮮やかな色のストール巻いて顔が華やいだって文章なら
すんなり読めるw
小走りに歩くって変だよね
どうしたらいいかな
小走りに急ぐ
小走りに足を動かした
美少女の描写はいろいろ出てくるんだけどイケメンの描写が難しいです
かっこいい系のイケメンの顔の描写って、どうしたらいいですか
レストランなどで荷物を入れるカゴ?みたいなものの名称わかる人いますか?
荷物入れやバッグ入れ
もしくはそのままずばりと「かご」
173 :
スペースNo.な‐74:2013/01/10(木) 00:34:37.99
>>170端正な顔立ち
通った鼻筋。とか?
小説の描写では古いという印象を受ける
ギリシャ彫刻のように整った、という表現は
美形の俳優誉めるときなら今でも見かける。岡田准一はよくそう書かれてる。
涼しげな目元、はしょうゆ顔美形を表現するとき便利。
>>170
そもそも「かっこいい系のイケメン」が既に説明不足に思えてならない訳だが
かっこいい=ワイルド系なのか?
涼しげなのか?華やかな顔立ちだってかっこいいに入るかな?
極めて男性的なタイプが「かっこいい」?それとも爽やかお兄ちゃんなのか?
すまん、全然わからん……
お店のトイレってお手洗いのほかに名前ありますか?
化粧室
洗面所とか
化粧室は男だと使えない
おせっかいだけど、単語程度なら「類義語」って入れて検索かければ色々出てくるよ
知り合いの男性に声をかけられる→その男性の説明→その後ろに見知らぬ男性がいることに気付いた
という文章を書きたいのですが、一番最後の文章が難しくて困っております
この人はうちの常連さんで気さくで優しい人だ。ふと、その後ろに小さい影が〜
だとなんか違和感があるのですがお知恵を貸してください
常連さんに喋らせたり行動させてそっちに視線をやる動作を入れるとか
常連さんの今日の格好を目で追って説明するとか
内心から周囲の状況に意識が移るような流れを入れればいいんじゃ
>>179 なるほど、
目から鱗と同時に自分の未熟さを痛感しました
頑張ります、ありがとうございました
知り合いの男性についての説明
↓
彼の後ろにもう一人、男性(若いとか年配とかの年齢描写があってもいいかも)が
立っていることに気がついた。
初めて見る顔だが、彼(常連さん)の知り合いなのだろうか。
あたりかな
知り合いの人と、その初めて見る人の関係性や、主人公が最初にその人に
どんな印象を受けたかで好意的に描写するか敬遠気味に描写するか、って
のもあるからなあ
大企業やマスコミ、官公庁だと
郵便物や宅配便を扱う専門の部署があると聞いたことがあるのですが
(受け取りから各社内の部署への配布、内容の確認等)
その部署の名前をご存じの方いませんでしょうか?
庶務課?
>>182 官公庁はなんとなくイメージできるので答えてみます
・郵便や宅配便を受け取り各課に配布するのは、総務課が行うような気がします
・官公庁同士の配布(送付)は「使送便」のシステムがある
宅配業者などに委託されている
・各課、各部署で開封するので、一括して内容の確認はしない
会社の場合、社内便のシステムがあると思います
>>183 どうだろう。今だと外部委託が多いんじゃないかな
一部上場のうちの会社を例に挙げると
・郵便、宅配、社内便はほぼ外部委託してる
・外部は子会社だったり、専門の会社だったり
宅配会社から人員を派遣してもらったり
・部署名は「業務部第一課」とかで業務内容=課の名前じゃない
(一つの課で色々な業務を兼ねてやっているので具体的に付けられない)
・部にするほどでもない規模の場合は、「業務課第一チーム」とか
こんな感じ
186 :
182:2013/01/10(木) 22:36:02.65
レスありがとうございます
宅配業者など外部委託という発想がすこーんと抜けてました
もう一度話を考え直します
>>182 東京都庁なら、たぶん文書課かな
都道府県庁のHPで組織(課の名前と仕事)を載せているページをみればわかるんじゃない?
パンツスーツまた男性のスーツの下の言い方って
パンツ、ズボン、スラックスの他に何かありますかね
ありがとうございました
言葉の使い方についての質問です
「家に帰宅する」は「頭痛が痛い」とのように間違った文章でしょうか?
間違いです
帰=帰る
宅=家
だからね
でも
○○な我が家に帰宅した
とかならあまり変だとも思わない
>>194 でもそれだったら
「○○な我が家に帰ってきた」の方がいいな
木の棒ってもう少し格好いい言い方はありませんか?
田舎の少年が木の棒で剣術の練習をするという雰囲気で使いたいのですが、
木の棒だとゲームのしょぼい武器というイメージがあるので、
他の言葉に置き換えたいです。
木刀
杖
〜〜の太さもある木の棒
××の木の枝
加工されたものなら角材って言い方もある
あとショボさは増すけど枯れ枝とか
田舎の少年だからこそしょぼいイメージの言葉でいいんじゃない?
そこら辺の木切れとか
>>197-199 ありがとうございます。
ゲームちっくなのが違和感だったので、
木の棒はちょっとなあという感じだったんです。
使わせていただきます。
追加で質問です。すいません……。
一瞬で相手を斬ろうと思ったらどんな技(?)が適切ですか?
目潰しを考えたのですが、剣(このときは剣です)だと
持ち上げると隙が生まれるかと思い、悩んでいます。
卑怯なことでもいいです。
教えてください。
卑怯じゃないけど居合
>>200 手でつかんでじゃなく足で蹴りあげてすればいいんじゃないかな?<目潰し
地面の状況的に足で目潰しは無理があるなら小石か何かを蹴って
相手の意識をそらせるとか
>>200 樫の棒、楡の木の枝、オークの木切れ
など、木の種類を出すと雰囲気出るかも
一瞬でとどめを刺すなら、突き技で喉など急所を掻き切るのは?
「蹴立てる」の使い方で迷っています。
急用で慌ただしく席を立つ場面で「彼が勢いよく立ち上がり、乱暴に蹴立てられた椅子の背が壁にぶつかる。」
というような描写をしたいのですが、「蹴立てる」の意味を調べたら
「憤然として、荒々しく振る舞い、その場を立つ。」とありました。
この場合「蹴立てる」を使用するのは控えるべきでしょうか?
一人称の地の分で「テンパる」って使っていいと思う?
そのキャラがテンパるって言葉を使いそうならいいんじゃないか
すみません、お知恵をお貸し下さい。
執事や接客係などが、畏まりました、とか 承りました、とかいうときの
「腕を腹部辺りまであげて礼をする」という動作に名称はありますか?
もしくは、この動作を上記の説明よりももっとスマートに言い表す方法はないでしょうか。
>>201-203 ありがとうございます。
今まで思いつかなかったものばかりで感動です。
状況に合った使えそうなものを使わせていただきます。
>>207 胸に手をあて深く腰を折った(or頭を下げた)
>>209 ありがとうございます!
急いでいたのでお早い御回答いただけて大変助かりました!!
>>204 前後の状況によるけど私なら使わないな〜席を蹴立てるは怒りも含む慣用句?だし。その場合なら「椅子の背が壁にぶつかる勢いで立ち上がる。」とか。
寒くてマフラーに口元を埋める動作を書きたいんですが
マフラーに口元を埋める 以外でどう書いたらいいかわかりません
助言ください
マフラーを鼻先まで引き上げ口元を覆った
ちょっと間接的だけど
マフラーに吐息をこもらせる
顔半分までマフラーの中に引っ込めた
寒さに震える口元をマフラーで包む
少し青くなった唇にマフラーをかぶせる
マフラーに半ば顔を埋めるよう(に体を縮こまらせる)
マフラーで口元を埋めた
マフラーに鼻先まで埋まる
マフラーで鼻先から下を覆うように
2人以上が反応した時の表現で「「!!」」以外で何か良いの無いですか?
「「」」←はシリアスだとあまり良くない気がするので
合図した訳でもないのに、皆の視線が一斉にある場所に集中した。
簡略化して
皆が一点を見つめた。
とか
「反応する」の範囲が広すぎてイマイチうまく言えんが
その場にいた全員が目を見開いた
二人はほぼ同時に振り返った
二人以上が同時に同じセリフ言った時の表現のことだったんです
とかいう後だしが来る予感
懐かしのなんだってAAみたいなシチュエーションかと
困っている2人のところにとある人物が現れる
↓
その時の2人の反応を「…!」で表すと1人だけの反応に見えてしまって…うまく言えなくてすみません
●
_____
|
建物 |○
こういう状況で○の位置から●の位置をあらわすにはどう言えばいいですか?
壁に身を隠す○の位置からでは窺えないが●は○の立つ建物に沿って立っている(歩いている)
とか?
>>226 そもそも普通の小説では「「」」みたいなのは使わないしそうは見えんが
どうしてもそう見えるなら地の文で表現するしかないな
二人が投げかけられた声の方向へ同時に振り向く。
そこに立つ人物を認めると、思わず揃って目を見開いた。
とかそんなんで
>>227です
○も●も身を隠しているわけではなく
単純に位置関係を表す言葉がほしいんですが
この場合はす向かいとは言いませんよね?
簡潔な言葉はないものかと悩んでいます
曲がり角の先、とか?
建物の影
3人が登場するシーンで、地位としてはA>>>>>B>>>Cで
BはAの部下、CはAとBと普段関わりあう事なし
BがAにCを連れてくる様にと頼まれていたのでCをつれて来た際、
「Aさん、Cさんをお連れしました」と言うのって不自然ですか?
CはABのいる組織に属してないんだよな?
もしAがCを客として扱っているならCにさん付けしたほうがいいけど
そうでないなら呼び捨てでもいいと思う
呼び方に困るようならBがCを呼ばなくてもいいじゃない
あらかじめ頼まれてるんだから「お連れしました」だけで通じるよ
名前を出しとく必要があるならC本人が「Cです」って名乗ればいいし
「色褪せた」の対になり「記憶」に繋がる言葉を教えて下さい
「美しい記憶」など
鮮やかな記憶
>>237 なぜそれが出てこなかったのかorz
ありがとう
「穏やかな」以外で、気候を修飾する曖昧な良い意味の語を教えて下さい
どちらかと言えば暖かい雰囲気でお願いします
のどかな
字数稼ぎたいなら
柔らかい日差しが差し込んでくるような
ヒロインはいるが微妙である
みたいな感じで使う言葉教えて下さい度忘れしてしまった
とってつけたようにじゃなくてすずめの涙じゃなくて…
>>242 空気?飾り?おまけ?名前だけ?アリバイ程度?
>>243 名前だけが一番近いんだけど違う!!
何だっけ…おまけ程度みたいな…
「名ばかり」とか「形ばかり」とか?
>>245 意味はそれなんだけどちょっと違う、すまん
何だっけモヤモヤする…
○○程度みたいな感じだった気がするんだけど
添え物程度
添え物程度?
>>247-248 違いますすまそ
何だか自己満足の為だけに表現スレに書き込むのは
相応しくない気がしてきたので去りますね、
レスくれた人たちありがとうございました
お仕着せかなあ
ああ〆てたのかスマン
252 :
242:2013/01/16(水) 02:24:26.20
お情け程度でしたスッキリした!!!
自己解決しますた、ありがとうございました!!
トラウザーズ、スラックスという単語を使わずにスーツのズボンを表したいのですが
他に該当する単語や表し方はありますか?
高級なスーツなのでズボン、パンツという言い方も避けたいです。
よろしくお願いします。
>>253 一般的に使われる名詞じゃだめってこと?
ファッション用語辞典引いてみるとか(もうやってたらすまん)
それか間接的に言い換えるとか比喩表現を探るしかないんじゃないかな
下衣とか下半分とか下半身とか脚を包む高級な布とか
高級なスーツだとどうしてズボンやパンツじゃ駄目なのかわからんけど
>>254の言う通り間接的な表現くらいしかないかもね
「長い脚を包む上質のウール」とか
スーツに使われる生地とか調べてみたら何か出てくるかも?
一般的に10メートル離れてる相手の表情ってよく見える?
無理だとしたら何メートルが限度かな
視力による
10メートルな微妙なライン
自分が好きな人の恋人に対し、恋敵以外に表現ありませんか?
一方的に横恋慕してる側が恋敵っていうのはどうも違う気がして
あの女
泥棒猫
女狐
悪い虫
>>253 手元のスーツ本にはパンツかトラウザースとしか書いてないなあ
クラシコイタリアのーと付け足すとか
スーツってオーダーメイドのとそうでないのはやっぱ見て分かるから
そういうのを書くとか
あとはドラマの相棒とかオジサマばっかりだけどスーツ男ばかりなのでちょっと見てみたら?
水谷豊とかキャリア組は良いスーツ着てるから表現の参考になるかも
あとボトムスぐらいしかあらへん
「ドMさに定評がある」
小説ではないのですが、人物を説明する時に似たような表現はありますでしょうか?
三度の飯より罵声が好きな○○
266 :
253:2013/01/18(金) 12:12:13.98
>>253です
レスありがとうございました!
書いていただいたものに置き換えて、色々試してみようと思います。
ある場所へ目的を持って向かったにも関わらず、何もせず帰ってくることって何というんでしょうか。
とんぼ返りじゃないし、手ぶらで帰るというのも違うし…(買い物目的ではないので)
状況としては、店に行ったら予約客で一杯で帰るしか無かった、という感じで、
長々と説明する場面ではないです。
「2時間かけて出向いたのに、〜〜で帰ることになった」のような言い方を考えています。
慣用句的な言い回しがあったと思うのですが…
徒労に終わる
骨折り損のくたびれ儲け
無駄足
270 :
267:2013/01/19(土) 14:44:42.74
>>268,269
ありがとうございます。
無駄足ですね!すっかり頭から抜けてしまっていました。
母親が子供に、ばんざーいって手を上げさせて丸首のトレーナーを着せ、
頭がぽんっと出てきて可愛くて頬にちゅーとするいう場面なのですが
この頭が出てくるというのを何て言うのか悩んでます。
「丸首の襟から頭が出てくる」だとしっくり来ない感じです。
>>271 頭がぽんっと出てくるというのが、
そのまんまでかわいいと思ったけどもっと固い感じの地の文なのかな?
同じく頭がぽんっと出てくるで十分状況は伝わると思う
274 :
271:2013/01/19(土) 19:06:30.36
レスありがとうございます。
「ぽんっと頭が出てきたところに、ちゅっと頬にキスした」
だと擬音が二つと身体の部位二つなので変な感じかなあと。
「ちゅっ」は可愛らしさを表現するのにどうしても使いたいなと思って
前半をどうにかしたいのです。
275 :
271:2013/01/19(土) 19:09:30.26
あと、「丸首のえりから」が前に付くと更に身体の部位三つで
ますます変な感じになるので、そこは文章を分けて丸首の
トレーナーだということは説明入れようかなと思います。
>>275 トレーナーって描写があるなら丸襟でいい気がする
丸襟はやめた方がいいんじゃないかなあ
女の子のブラウスで、えりの先が丸くなってるのを
丸襟って呼ぶから、トレーナーだと違和感がある
「(かぶった・着せた等の描写をして)トレーナーから、
飛び出すような勢いで首を出した様子があまりに可愛らしく〜」
とか
278 :
271:2013/01/19(土) 20:53:48.65
ありがとうございます!
277さんの案いただこうと思います〜!
詰まっていたのでその先を書いてましたが、
やっぱり気になってなかなか進まなかったです;
フレーミングって言葉を使わずに「指でフレームの形を作った」とかそっちの方がわかりやすいと思う
うん、フレーミングという用語はちょっと分かりづらい
手でアングルを取った
かな
自分なら
283 :
279:2013/01/21(月) 22:32:45.02
フレーミングだと分かりづらいみたいですね
フレームでいくことにします
ありがとうございました
疲れてたり、体がだるい時の表情なんだけど
顔を曇らせる、じゃおかしいし、「疲れ」「だるさ」を使わずに書けないか悩んでる
顔色は悪くなくて、そこまで疲労してる訳じゃないんだ
体育の授業が終わった後くらい?
何かないかなぁ
息吐かせる
どこで聞くのが一番いいのかわからなかったので、ここで聞かせてもらいます
質問の趣旨に合ったスレがあったら教えてくださると有り難いです
ファンタジー世界や日本ではない他の国が舞台の話で、故事が元になったものや日本特有の言葉などが入っていると気になるでしょうか?
大雑把な例としては、
夜郎自大、燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らんや、邯鄲の夢、横紙破り、がっぷり四つ、木に竹を接ぐ、
みたいなそんな感じのやつです
>>286 中華系の話なら違和感ないけど、欧風だったら気になるな
自分の場合、どうしても使いたい時は、日本人キャラ出して
うんちく言わせる感じで使ったりする
同じく気になる
全くのオリジナルなら、世界観に合う言葉を自分で作っちゃうとかどうよ
地の文とかでうんちくぽく語るなら
大陸の端の小さな島国にはこんな言葉がある。〜
みたいにするかなあ。
>>284 類語辞典
>>286 覆水盆に返らず→ミルクは壺に戻せない 式に
他言語の故事成語を翻訳すると違和感控えめ
発祥の国とか成立した時期とか色々あるから
ちゃんと把握してる自信がないなら使わない方が無難だと思う
うっかり時代先取りしちゃっても妙だし
邯鄲とか元ネタになってる地名やら人名やらが存在しないファンタジー世界なら場違いな感じだし
>>290 類語は調べたけど良いのがなかったから聞いたんだ
だるそうな顔、の表現の種類ってあんまりないのかなー
覇気のない顔
>>292 少しくたびれた・いつもより覇気がない・どこかしら倦怠感のある(熟語もNGだったらすまん)
まるで体育の授業の後のような・僅かながら消耗が浮かんでいる・へばったような
憔悴しきるとまではいかないが・へたりのある表情で
リロらず書きこんで被ってしまったすまない
296 :
286:2013/01/22(火) 18:37:30.46
やはりそのまま使うのではよくないと言う意見が多いようですね
似たような意味の言葉に代えて書きたいと思います
ありがとうございました
>>292 ものうい、くたびれ顔、まだ汗が匂うような、熱気が倦んだような、
ふと眠気に誘われそうな(疲労→居眠り的な連想で)
状態イメージがはっきりしてるなら
それを描写したほうがよく伝わると思う
>>293 >>294 >>297 ありがとう!
直前に「疲れ」を使ってるから、疲れた顔とかだるそうな顔、は避けたかったんだ
状態は、雑魚敵との戦い後、って感じで、ちょっと疲れた所
対象が女の子だから、あんまり固い言葉とか語感の荒い言葉を避けたいと思ったら
なんにも出てこなくなったんだw
助かりました
眠っているときにビクッとして目が覚めるのを別の言い方に書き換えたいのですが
「ビクッとして目が覚めた」しか思い浮かびません
アドバイスください
>>299 何も原因がない状態で、睡眠中に体がビクッとして起きるの?
それとも地震とか誰かに声を掛けられたとか、そういう原因がある場合?
>>299 ・跳ね上がるように身体が震え、目が大きく見開かれた
・短い痙攣と共に瞬時に眠りから覚めた
毒や栄養のような、「体内に取り入れるとなんらかの作用がある物質あるいは成分」を簡潔に言うとなんですか?
話の流れとしては、「Aは(上記のもの)がまるで効かないのである。」という感じなのですが、
上記のものだと長すぎるしわかりづらいので、
まとめて簡潔にいえるものがあればそちらを使いたいです。
薬
毒か薬かでもニュアンス変わってきそうだけど普通に薬効とか?
あらゆる成分への免疫が備わっているAの体内にはそれらの物質がまるで効かないのであるとか
>>303-304 薬もそうですが、飲食物などの経口摂取物、外用するもの、注射などによる注入物なども含みます。
紛らわしい書き方してすみません。
そこまでくると
いかなる物質を摂取しようと彼の体には影響がない(吸収されない)
って感じだなあ
>>306 ありがとうございます。
自分が最初に書いた文より遥かにすっきりします。
少し意外な気もするが、二人は案外気が合うらしい。
意外、案外と続いてしまって気になります。
言い換えた文章があれば教えてください。
思いもよらなかったことだが、二人は案外気が合うらしい
少し意外な気もするが、二人は結構気が合うらしい
最初に意外であることを言ってるなら、二回目の案外はいらないような気がした
「案外」はいらない
どうしても使いたいなら「傍目から見てとても親しくなりそうには思えないが、二人は案外気が合うらしい。」とか
>>308 想像しづらいことだが、二人はあれでも気が合うらしい
似たような言葉が重なると本当に悩むよね…
リロしてなかったゴメン
さほど相性がよさそうには見えないが、二人はあれで気が合うらしい。
一見水と油のようだが、予想に反して、とか
"気が合う"と逆接で繋げるようなフレーズを適当に考える
眉を顰める、って自分が主体で使ってもおかしくないですか?
>思いがけないAの行動に、思わず眉を顰めた。
なんだかおかしい気がしてしまうのは気のせいかな
別におかしくないと思う
>>314 自分が主体のときに使ってもおかしくはないと思うけど
314は「思」の表現で若干かぶってるから違和感かんじるんじゃない?
思いがけないAの行動に、つい眉をしかめた(気付けば・無意識に眉をしかめていた) とか考えてみた
気になるようなら、
・自分の眉間にシワが寄っているのを感じた
・ああ、また眉間のシワが深くなる…
みたいに、「眉を顰めた」ことを自覚してる、的な
文章にしてみるのもテかな
>>314 おかしくはないけど、意図せず顰めたのなら
>>316の>無意識に眉をしかめていた
みたいに現在完了形っぽくしたほうが自然だと思う
あとは つい眉を顰めてしまった とか
それはそうと、「眉をしかめる」は間違い
とずっと信じてきたけど、調べたら一部の辞書ではアリになってて驚いた
考えてみれば「顰める」で「しかめる」「ひそめる」どっちの読みもあるのに
「眉をしかめる」だけが間違いってのは確かに不思議な気もする
漢字で書かれたらどちらかわからないし
お皿にのせるって載せる?乗せる?
載せる
・昔の自分は喧嘩っ早く、Bはそんな自分をいつもたしなめてくれていた。
自分自分と続いてしまうんだけど他に言い換える方法ないですか?
背後霊三人称?
俺とか名前とかいれてはいけないのか
まあ単純にどっちか抜けばいいんじゃない?
昔は喧嘩っ早く、Bはそんな自分をいつもたしなめていてくれた。
>>321 昔の自分は喧嘩っ早く、Bはそんな時いつもたしなめてくれていた。
レストランとかの店内で、照明が薄暗い感じを表現するのは
どういう表現があるでしょうか?
薄暗いだとマイナスイメージな感じがするのでもっとおしゃれ感じが
出るような言葉があったらお願いします
落ち着いた明るさの店
壁際のスタンドライトから漏れるオレンジ色の光りががあちこちを照らし
壁に掛けられた小さなランプの他にはテーブルの上のキャンドルだけが○○を照らしていた
薄暗いがダメなら薄明かりでいいじゃn
明るさを抑えた
店内は淡い色の灯りだけで照らされている
淡いシャンパンカラーの明かり
>>326-331 おおーみなさんありがとう!
まだまだいろんな表現あるんだなと思いました
組み合わせて使わせてもらいます!
思い出が色々、ばーっとよみがえるのですが、
出来事としては時系列を逆に、書き連ねたいのです。
芋蔓式に思い出す的な。
シリアスなので芋蔓は無いし、逆再生でもないし。
(エピソードA)、(B)、(C)、といったことを
次々と思い出した。
だと時系列逆ということが分かりにくいと思うので
言葉を足したいのですが。
>>333 近いところから
直近から
現在から過去へ遡る形で
>>333 記憶の糸をたどる
時系列が逆なのはエピソードに流れがあれば分かる
芋蔓式に、という言葉をシリアスでは使えないという理由が分からない。
>334-335
ありがとうございます。溯る、が出てこなかったので
それを使って直そうと思います。
芋蔓式ってあんまり良いイメージがないんですよね……
(例えば悪事がバレるとか、の方が多く使われるイメージ)
排水溝の蓋?
グレーチングっていうらしいけどあまり一般的ではないかも
格子状になった蓋とか?
正式名称は知らないかピンとこない人が多いと思う
>>339-340 両者に共通した蓋っていうワードを使って表現してみることにします
助かりました、ありがとうございました
>>338 現場ではグレーチングとか鋼製桝蓋(溝蓋)って呼んでるけど
小説の中で使うなら金属製の格子状の蓋とかかなぁ
金持ちの家で使用人がインターホン越しの来訪者にどう対応するのかが分かりません
「はい」だけじゃ素っ気ない気がするし「〇〇家でございます」も違う気がするので困ってます
知らない人なら「どちら様でございましょう」とか?
第一声は「はい」でいい気がするが
その後のこと?
そう
約束を取り付けてはあるから反応の仕方をどうしようか迷ってる
約束があって顔が通ってるなら
○○様ですね。お待ちしておりました
でいいんじゃないの
カメラぐらいついてるでしょ
「はい」「こちらのご主人と約束をしていたAと申します」「主人から伺っております。少々お待ちください」
って感じじゃね
いいね
その後の流れはそれで用意してたからやっぱり最初ははいだけで済ましても違和感なさそうだね
色々ありがとう!
A一人称とか、A視点三人称のときに
Aが赤面するとか顔が赤くなるっていうのはおかしいですよね
自分からは見えてないわけだから
それでもいいものでしょうか
実際に観察できてないものでも
おそらくそうだろうと分かる事柄なら書いてもいいんじゃないの
351は自分の顔が赤くなってるかどうか鏡みないと分からない?
その場合なら「顔が赤くなる(温度が上がった)のが分かった(自覚できた)」とかでいいのでは
顔が熱くなるのが(自分でも)わかった とか?
顔に熱が集まるのを自覚した
かっと頬が熱くなった
頬が上気したとか
顔がほてるとか
顔が熱くなってきたとか
>>351 私が一人称で書くなら
怒りのあまりカッと顔が熱くなるのを感じた。
いま俺の顔は間違いなく顔が赤くなっているだろう。
感情的になったら相手の思う壷だ。冷静にならなければ。
みたいな感じで
自覚症状→自覚症状から赤面していると判断→
赤面してることに対してどう思ったかを書くと思うな
351はまだ此処見てるのかな
そろそろ〆て欲しいよねw
361 :
315:2013/02/06(水) 12:45:02.74
すみません。みなさんありがとうございました
いっぱい教えていただいて参考になりました
赤くなるシーンを書くことが多いのでそれぞれ使わせていだたきます!!
362 :
351:2013/02/06(水) 12:46:29.72
まちがえた。351です。赤面
いいアドバイスが一日で来るとも限らないんだから
ある程度出たら答える側もほっときゃいいだろ
〆まで2〜3日あるのなんて別に珍しくないし草生やすようなレベルでもない
放置で逃亡さえしなけりゃ良い
飲み会などで一番偉い人が上座だとして、その隣の人はどう表現しますか
上司
┎──┐
A│ │
│ │
Aは上司の○○に座っている。
上司
「─-┐
A│ │
│ │
こんな感じです
前スレで「角を挟んで」「角を挟んだ隣」とか出ていたけど
そういうのじゃなく、上座/下座系の言葉を探してるのかな?
僧です、そういう言葉で合っています
見た気がしたと思っていたら前スレで出ていたんですね
ありがとうございました
ずっと空位だったところにふさわしい人物が現れて、久しぶりに位を授ける場合
戴冠・冠位みたいな感じで他になにかある?
どちらも高位なイメージだからちょっと違う気がするんだ
官吏とというか公務員的な位なら、○○(位階名)に叙する、叙位する、授位するっていう言葉があるよ
あと、位と役職(官職)は必ずしもイコールじゃないから、
「役職に就く」の意味なら任官する、就任する、任命される、拝命する、とかのがいいかも
>視線を合わすまいとでもいうように、Bは下を向いた。
どこかおかしい気がしてすっきりしません。
合わせまい?
別の文章に置き換えた方がいいでしょうか?
気まずさの表現なら「(相手の)視線から逃げるように」とか
>>372 個人的には「とでもいうように」の方が引っかかるんで、
「視線を合わせまいとするかのように」とか「合わせまいとしてか」とかかな?
>>372 自分も374と同じところが引っかかった
「〜とでもいうように」を使うなら「視線を合わせたくないとでもいうように」かな
「視線を合わすまい」って口に出して言うキャラならキャラにあってると思うけど
376 :
369:2013/02/07(木) 09:59:24.43
ありがとう
もらった意見参考にうまく組み合わせてみる
授業が終わるときのチャイムって終業のチャイムで合ってる?
それともこれはその日最後のチャイムを指しますか?
○時間目の終了を知らせるチャイム、と書いた方が正しいのかな
>>377 「終業」という単語が持つ意味的には、「一日」や「一学期」等もう少し長期スパンの終わりを差すので避けた方が無難
終業っていうと業務終了か学期末のイメージだね
マックのような店を小説内に出すとき、名称をどうしていいか迷っています
台詞内に出てくるのですが(例「マックいこうよ」)
「ファーストフード店」と言わせるとなんだか嘘くさく感じてしまいます
みなさんはどうしていますか?
ちなみに設定は戦国ものの学園パラレルです
>>380 「何か軽く食べていこうぜー」「じゃあいつものとこで」「おっけおっけー」
てな感じにしておいてファーストフードかファミレスかは適当に地の文に丸投げ
もしくは普通に「マック」って書いちゃう
最初に大手チェーン・メックドナルドという説明を入れておいてそこから先は
「メック行こうぜ」にする手もある
>>380 そういう時は実在の店名をもじったわかりやすいパロでやり過ごす
マグネットバーガー(略してマッグ)とかモノリスバーガー(略してモリス)とか
>>383 エヴァのモノリスが売ってるとこ想像してワロタw
自分は
>>381だな
伏せるかそのものズバリ書くか
掌編書く事が多いから説明入れると浮く事が多いし
台詞中には適当な店名。場面転換後店の説明とか?
二次なら世界観を合わせるために原作に出てくるかもじった店名をつけるって手もある
最近は店をdisったりsageたりする内容じゃなければ実名には寛容みたいではある
マックやミスド、スタバくらいなら商業小説にも普通に出てくるし
気になるならもじった名前にして「○○のポテト食べたい」みたいに
商品にも軽く触れるとわかりやすいかも
一次で学生の台詞ならマックでまったく違和感ない
二次なら世界観に沿った名前がいい
二次戦国学パロ(≒現代)何だから世界観も何もない気が
だったらマックで全然問題ない
犬や猫のように一度の出産で複数の子を産む生物について
「同時に生まれた兄弟」のことをできるだけ簡単に表したいのですが、
どのように表現したら良いでしょうか?
人間ならば「四つ子の兄」などの表現を使うところですが、
多胎の動物の場合も「双子」「○つ子」のような言い方でおかしくないでしょうか。
また、同時に生まれた子の中で兄姉や弟妹といった長幼の区別をつけるものでしょうか。
はじめは、「○つ子」という言い方は一産一子が基本にあるように感じて
どうしても他の言い回しを使いたいと思っていました。
質問文を推敲するうちに「あれ?○つ子でも別にいいかも?」という気もしてきたのですが
やはり「できれば他の言い方で表現したいなあ」という気持ちもぬぐえません。
どうぞお知恵をお貸しください。
>>391 ひっくるめて言うなら「一腹」
あと、複数の仔が生まれる場合、長幼というんじゃなくて
体格に大小があることが多い(あんまり小さすぎて、弱くて
育たない仔とかもいたりする)ので、「大きい仔と小さい仔」
「強い仔と弱い仔」みたいな区別表現することはあるかな
>>391 犬なら同胎、同胎犬ともいう
長幼の区別は、生まれた順に一番目(の子)、二番目(の子)…って感じに
区別したりはするけど、どちらがお兄ちゃんで弟で…とはあまり言われないかな
兄・弟など序列を付けて呼ぶ場合は、同じ親から別の出産で産まれた子同士を指す場合
(=つまり何年、何ヶ月単位で歳の差がある場合)が多い気がする
ブリーダーさんのブログとか覗いてみると、何か参考になったりするかも
394 :
391:2013/02/09(土) 00:18:37.18
>>392 >>393 レスありがとうございます、とても参考になりました
一腹も同胎も「まさにこういう言葉を探していた!」という感じです
ブリーダーさんのブログも見てみます
質問して良かったです
本当にありがとうございました
ロンTのことを何て表現するかいつも悩む。
長袖シャツと書くとワイシャツを連想するし…
半そでじゃない肌着に近い薄手のシャツのことを何と書けばいいんでしょうか
長袖Tシャツじゃあかんの
薄手のカットソー
>>395 長袖の肌着とか長袖のTシャツでいいんじゃないの?
トレーナーだとまたイメージが違うかね?
トレーナーだと上に着る厚手の方をイメージしちゃうから
長袖のTシャツの方が分かりやすい
400 :
395:2013/02/12(火) 09:12:23.65
やっぱり長袖Tシャツくらいしか無いですよね
トレーナーやカットソーもちょっと違う気がするし…
エッチシーン前に衣服の描写をするときにいつも、
もっと色っぽい良い表現は無いもんかと悩むもんで質問させて頂いたんですが。
レス下さった方ありがとうございました
以下の文って、やっぱり二つに分けた方がいいでしょうか。
ついついこれ位の長さのものを、入れてしまいます。
文は適当ですので、内容についてはスルーして下さい。
「薄着で南極は当たり前だが非常に寒く、凍えたAが目の前に現れたペンギンに目を奪われた隙をつき、やっと取り返したんだと、かなり忌々しそうにBは言った。」
>>401 この文は分けたほうがいい。というかもっと分かりやすく書きなおしたほうがいい
同じくらいの文字数でも、すらすらと読めて長さが気にならない一文もあるので
そういうのを目指したいなら、文章力を上げたほうがいい
>>401 二つじゃなくて三つでも四つでも分けられる
てか分けなきゃ読みづらいし内容が入ってこない
、を。に変えて区切れば?
>>401 長さが云々というより
句読点の位置や文章の構成の方を考えた方が良い気がする
文字数だけで言うなら飛び抜けて長いとは思わないけど
『南極で薄着でいるのは当たり前だが非常に寒い。
「Aが間近に現れたペンギンに目を奪われた隙に上着を取り返したんだ」
と、忌々しそうにBは言った。』
>>401 1 薄着で南極(で過ごすこと)は当たり前だが非常に寒い。
2 (そのため)凍えたAが(は)ペンギンに目を奪われた。
3 (そのAの)隙をつきやっと取り返したんだ、とかなり忌々しそうにBは言った。
主語の異なる3つの文が混ざり合っている
「薄着で南極は当たり前だが非常に寒く、凍えたAは目の前に現れたペンギンに目を奪われた。
(だから、そこで)その隙をつき、やっと取り返したんだ、とかなり忌々しそうにBは言った。」
原文をできるだけ変えなかったけど、目の前に、と目を奪われた、が続くのはかっこ悪いと思う
薄着で南極のあたりの省略も気になる
406 :
401:2013/02/13(水) 03:27:38.53
アドバイスをありがとうございます。
こういう書き方が好きなのですが、文章力がないために、読み手にストレスを与えていますね、やっぱり。
「薄着の南極は、当たり前だが非常に寒い。
流石に凍えたAが、ふいに現れたペンギンに目を奪われた隙をつき、やっと取り返したんだこれと、かなり忌々しそうにBは言った。」
こんな感じに分けてみます。
ありがとうございました。
>流石に凍えたAが、ふいに現れたペンギンに目を奪われた隙をつき、やっと取り返したんだこれと、かなり忌々しそうにBは言った。」
これでも長くてもっさりしてる
401は一度声に出して読んでみたらどうだろう
書いてる本人だけが内容を把握していて
読んでる側には伝わらないな、これは
一文を長くする事自体は構わんが、読みやすく、内容が把握できるってのが大前提だよ
地の分と描写に分ければいいのに
地の分と台詞です
当たり前のことだが、南極で薄着でいると非常に寒い。
「ふいに現れたペンギンにAが目を奪われた隙をついてやっと取り返したんだ」
そう忌々しそうにBは言った。
台詞を地の文で言わせたいんじゃない?
それだと余計に描写をわかりやすくしないとどこからどこまでが台詞なのかわかり辛い
つか
>>401より
>>406の方が更に描写がわかりにくい
>>401だと「Aの隙を突いてBが何かを取り返した」ということはわかるけど
>>406の方はその辺も混乱する
文章ってこんなにわかりにくく出来るもんなんだな…
原文何回読んでも伝わって来ない
Aが凍えてるのにその凍えてるAからBが上着?か何かを取り返した理由がよくわからないんだけど、
AはそもそもBの上着か何かを奪ったのか?
>>414 内容についてはスルーってあるからそこは追及しても意味なくない?
>>414 そこはみんな我慢してるんだよ
内容については一生懸命スルー
そろそろスレと関係なくなりつつあるから
フルボッコはその辺にしてあげて
、は一文に1つが読みやすい
この例文に関しては最初にAの名前があるのでA視点の文かと思ったら
最後にBが出て来て混乱するわな
例文に意味はなかったのですが、適当に前後を書きました。
登場人物も無理矢理つれて来ました。
二日も姿をくらましていたロンが、お馴染みのローブ姿で現れたので、ハリーとハーマイオニーは心底驚いた。
「あなたバカよ、ロン。マルフォイなんかを追いかけて。地の果てまで行っちゃったんじゃないかって、ハリーと話してたのよ」
今の今まで死ぬほど心配していたくせにハーマイオニーは、そう言ってロンを責めた。
「いい線ついてるぜ、きみ。僕たち南極でおいかけっこしてたんたからさ」
「南極?!」
声を合わせて叫んだあとに、ハーマイオニーとハリーは顔を見合わせた。
ローブ一枚で南極は、当たり前だが非常に寒い。
流石に凍えたマルフォイが、目の前に現れたペンギンに目を奪われた隙をつき、やっと取り返したんだと、かなり忌々しそうにロンは言った。
「取り返すって何を?」
「ほら」
ロンは腕を差し出し、ハーマイオニーの手の平に、金の鎖のついた薔薇の髪飾りをしゃららと落とした。
ちょwクソワロタww
何で無理矢理連れてくんのw
まあこうやって読むと許容範囲かなという感じ。
意味はわかるし、状況は目に浮かぶ。
でも、やっぱりもう少しその部分はすっきりさせて欲しい。
根本的なとこに癖があるんだなということはよく分かったので
もういいです
かわいい……。それだけ。ごめんw
>>401の最初の目的を忘れて、叩きに戦ってしまっているぞ
最初の問い、この文章は二つに分けたほうが良いでしょうか?に対する答えはイエスだってば
凍えたマルフォイがペンギンに目を奪われたっていう流れがなんかしっくりこないんだけど
男性を見下すような言い方って何がありますか?
木偶の坊やとっちゃんぼうやなど…
出来れば余り垢抜けていない男性のことを表現する言葉を教えて頂ければと思います
方向性が違う上見下してると言い切るには微妙だけど、
田漢(田舎漢)、木強漢、生男(木男とも)とか。石部金吉ってのもある。
>>427 ありがとうございます
恥ずかしながら聞いたことの無い言葉ばかりで勉強になりますw
もう少し馴染み深い言葉があればよろしくお願いします
うだつが上がらないも、野暮ったいもちょっと違うか
朴訥、土俗的、無粋とか?
キモオタ、ダサ男、モサ男w
朴念仁、不粋者、芋助、田吾作、田舎者、唐変木、
>>429-430 無粋・田吾作辺りがピッタリだと思ったので使わせて頂きます!
本当にありがとうございました!
80年代の東欧が舞台になっている話を書いているのですが
今の我々が言う「リンス」はどう表現すればよいでしょうか
Wikiによると「リンス」は日本特有の名称らしいですが
「コンディショナー」だとちょっと長ったらしいよなぁと…
和語っぽい表現などで良い案あれば教えてください
化粧品ぽいけど保湿剤とか?
リンスの役割ってそういうのだよね?多分
保護剤…
>>433 80年代ってことは、まだベルリンの壁もあったし、一口に「東欧」といっても
国や政情によって生活格差がすごかった時代だからなあ
シャンプーやリンスが存在していても、一般庶民には入手が困難だったり、
質が悪かったりで、全身石鹸で洗うとか(それすら入手できずにお湯か
水オンリーの場合もあり)、
あと自然志向で卵だの酢だの油だのがお手入れに使われてたり、とかも
あったようだし
動作を逐一描写する必要があるのでなければ、「清潔で髪の手入れにも
気を使っている」、とか逆に「洗いっぱなしでボサボサの頭」、とか、漠然と
書いた方がいいかもしれない
描写対象が裕福だったりした場合は、「西側から入手した高級品で〜」なんてのも
アリかな
ヘアオイルとか整髪剤とか
性的な表現で「身体の熱を分ける(セクロスする)」を別の言い回しにしたいのですが
「熱」を同じような意味で他に置き換えられるものってあるでしょうか?
ぬくもり
>>438 おお、早速ありがとうございます!
書き忘れていたのですが(すみません)肉体関係のみの、肉食系同士のCPなのでその雰囲気をくずさないような
表現を探しています
体だけなら分け合うじゃなくて貪るとかそういう自分本位の表現の方が合うと思う
>>439 なるほど把握
自分のイメージの中だと熱情とか情熱とか有り余った熱量とか衝動とかかなあ…
溢れる力とか血の滾りとか生命力…とかだとやりすぎ?w
>>433 リンスの役割はアルカリ性の中和だそうで……
しかし「中和剤」とか書くと一気にSFちっくになって、コンディショナーしか浮かばないw
何とかこう、シャンプー後の中和用の化粧品を云々みたいな感じに書けないものか
リンス剤、と書くとオシャレ分が消える気がする
445 :
りりこ:2013/02/14(木) 19:12:55.10
質問させて頂きます、オーブンからクッキーを取り出す描写を書きたいのですが、
クッキーを乗せる鉄板ってなんて言うんですか、あと鉄板を取り出す道具みたいな
物ってあるんですかね?なければ「使い慣れたミトンで慎重に鉄板を取り出した」
とかでいいんでしょうか(世界観は洋風ファンタジー系です)
天板?
取り出すときは天板のフチのカーブに
栓抜きみたいなやつをひっかけて取り出すやり方もあるよ
天板取り出す奴は正式統一名称ないみたいだね
オーブン皿取っ手/受け皿取っ手/取り出し取っ手/天板取っ手 とかメーカーさんは色々名前つけてた
449 :
スペースNo.な-74:2013/02/14(木) 20:41:29.83
>>446 早速有難う御座いました!そしてご指摘も有難うございます・・・
空欄でいいんですねわかりました。
「恭巡」のような熟語があった気がするんですが忘れてしまいました
少し考えるというような意味です
一瞬の○○の後、彼は右へ曲がった。
のように使うと思います
逡巡でしょうか?
それです!
ありがとうございました
>>433 ヨーロッパは水の無駄遣いを嫌うから、洗髪でシャンプーやリンスごとに何度もゆすいで水を使うような事はしたがらないし
冷戦頃の東欧だと生活物資が決して豊かではないから、リンスをする人自体があまりいない
シャンプーとコンディショナーが一本になってる「2 in 1」が一般的で、今だにドイツ辺りではそのままの筈
それか石鹸で髪を洗ってから、食酢や果実酢などを水で薄めたものでゆすいで終わりか、後から植物油をつける程度だと思う
現代日本の市販品でも、石鹸シャンプー用のリンスの中身は、石鹸のアルカリ性を中和する為のクエン酸だから
普通のリンスやコンディショナーとは成分が違う
>>445 ミトンは鍋つかみとも呼ぶよ
レスありがとうございます
言い換えはなかなか難しいですね…
保湿剤、整髪剤あたり、大いに参考にさせて頂きます
2in1のことなども勉強になります
ありがとうございました
↑すみません433=454です
薄い以外で男性の唇の見た目を表現する言葉が思い浮かびません
できるだけ短めにしたいです何があるでしょうか
>>456が想定してる、その男性の唇の形状がどんななのか
わからないからなんとも
ちょっと漠然としすぎてるよ
>>456 どんな形容がしたいかわからんが
形のいい唇
酷薄げな唇
肉厚な唇
とか?男性的な、ってこと?
「薄い」は性別を限定した表現じゃないし
タラコ唇の男もいるからなあ
でも男の唇の形容詞として薄いってのはよくあるっつーかよく書いてしまうw
書いちゃうねw
性格は優しいけど唇は薄いキャラだと酷薄そうも使えないし
形がいいは形の話であって厚みではないし
薄い以外に薄い唇の書き方ってどんなのがあるんだろ
ささやかな
きゅっと引き結ばれた
きりりと引き締まった
詳細来るまで考えてもしょうがなくね
人相学的には曲線的な唇だと女性らしく直線的だと男性らしいと言うが
むしろ男性の唇って厚くね?と思うわけだが
涼しげな顔立ちと言いたいんだろうか……
>>465 全ての男性を見た訳じゃないなら決めつけイクナイ
二人を比べて厚い薄いって言う場合もあるし
461だけど456とは別件で聞きたいw
自ジャンルにいる男性キャラに唇薄いと思うキャラがいるんだけど、
描写するのに毎回薄い唇って書くのもなんかなぁと思ってたところだったんだ
>>465 女性はぽってり口紅塗ったりするのに比べたら
男性は薄いってイメージはあるよ
唇の様子ってそんなに毎度描写しなきゃならんの
変に凝るよりは必要な時に「薄い」って書けばいいんじゃね
だって薄いんだろ
471 :
456:2013/02/17(日) 09:55:06.04
>>457 曖昧な書き方をしてしまいすみません
女性視点で年下の少年を異性として意識する場面で使おうと思っています
今までは特に気に留めていなかったのに
男を意識してしまって唇さえも女の自分とは違って見える的な流れなので
女性らしい唇の表現によく使われる、ふっくら、厚い、小さいとは対になるような言葉で表現したいです
・うっすらと口ひげに縁取られた唇
・手入れがされずにかさついた、薄皮のむけた唇
というのは半ば冗談(半ば本気)として
・色の薄い唇
・彩られていない無骨な唇
・意志の強そうな、固く結ばれた唇
あたりで男性的にならないか
そもそも唇の描写以外では成り立たたないシーンなのか
きりりとした、とかシャープ…とか?
言われてみると薄い以外でって難しいなw
「唇」は省略してます
色が淡い
厚みがあまりない
つきでていない
あまり立体的ではない
平面的な
一般男性らしい
彩りと厚さがないゆえに色気を感じる
肌の色に似た
475 :
456:2013/02/17(日) 14:53:07.89
色については盲点でした。色が淡いでいこうと思います
みなさん本当にありがとう御座いました
476 :
スペースNo.な-74:2013/02/17(日) 21:54:42.28
女の子が眠っている描写で、片手をもう片方の手で包むように握ってお祈りする
みたいに口元にそえた体制で眠っている・・・ような描写を描きたいのですが
上手い表現が思いつきません。何かいい案あったら教えてください
15〜6歳位の女の子で一人で眠るのが寂しい・・・と言うのを表現したいです
「片手をもう片方の手で包むように握ってお祈りする
みたいに口元にそえた体制で眠っている」
=寂しい
と結びつかないんだけど
1人寂しく寝てる10代の女の子だったら
ぬいぐるみや枕とかを抱いて寝てる方が
寂しいんだなと伝わる
よくある表現だと
赤ん坊のように身体を丸めて
かな
これで大体お祈りするような体勢になるはず
>>479 これだと思う
心理学かなんかで丸まって眠っているのは防衛本能の証だって言われてるし
口元に添えてるなら指しゃぶりの名残ともとらえられるからこれで良いと思われ
482 :
スペースNo.な-74:2013/02/18(月) 02:01:35.00
>>479 有難うございます!参考にさせて頂きます
正確に言うとどう表現するとかでなしに、どう割り切るかになると思うんだけど
ちょっと金持ちの登場人物の住まいが大体オートロックだろうなぁと思うと
扉開けたらそこにいた、とか、チャイムと同時に扉が叩かれて、とかがやれなくて面倒
チャイムが鳴る→(きっと「今あけまーす」とかやったんだろう)→扉を開けると訪問者が
ってひっそりと割り切るんだけど書いててなんかもやる
読者はあんまりこんなこと気にしないのかな…
あるある
でもオートロックの友達んちで客が普通に他の住人と一緒に入ってきて
直接訪問されてたことあったし
まあ知ってる顔ならある程度許容範囲かなと思って突撃訪問させることもある
気になるようだったら訪問の前後に通した覚えがないとかあるとか描写入れたり
重要なのは来訪者の方だしどうやって入ったかは思ったより気にならないかもしれない
正直気付いたことなかったけど
エントランスだけで裏口や駐車場からはノーガードってとこも結構あるし
親しければ暗証番号知ってたとか、金持ちが抜けてて超簡単に予測できたとか宅配便装うとか
訪問者が自分の誕生日入れたら開いちゃったっていう別の展開とか
しかし確かに金持ちの家なら、チャイムはまずテレビドアホンだろうで見えるわな
跪いて両こぶしを床に、額も床にこすり付けんばかりに
って恰好で慟哭してる様を表したいんだけど
上記の体勢を簡易に表現するすべはないでしょうか
祈るように…でもちょっと違うしひれ伏すも微妙
そんな風に懺悔している相手を、主人公が見ている、みたいな状況です
そのままでよくね?
状況がよくわかる
orz
這い蹲る?
うずくまる
491 :
483:2013/02/18(月) 23:05:36.73
なるほど、驚きの訪問の場合は住人にまぎれて入り込んだ…ってのはいいかも
通常字でも後で描写するって言うのも良いね
ありがとう!
492 :
486:2013/02/18(月) 23:08:40.31
>488
ちょwその通りなんだけどもw
うずくまる、で良かったのかも
なんで思いつかなかったんだろう
ありがとうございます
キスした時の相手の唇を色んな言葉で表現したいんだけど何があるかな?ちなみにキャラは女子
柔らかい
甘い
あたたかい
このあたりまでは出てきたんだけどみなさん知恵を貸して下さい!
「女の子」というからには10代ぐらい?
淡いピンク色とか、
ベタかもしれんが新鮮な果物を思わせるとか、
初めてなら緊張に震えたとか。
若いなら肌の張りのある様もあるといいかも。
触れた瞬間の乾いた感触が、すぐにしっとりと吸いつくように
こわばっていた唇が徐々に柔らかくなり
迎え入れるようにうっすら開かれ
キスのディープ度でも変わるかな(舌を入れるかどうか)、
あとキスだけなのか、「その先の行為」コミなのか
いい匂いがした
十代の女の子ならどんなリップクリーム使ってるか書くかな
香りつきだったらほのかに○○の匂いがとか色味とかツヤとかあたり
どんなリップを使ってるかあるいはリップを使ってないか
リップじゃなくて口紅使ってるとかでそのキャラらしさとか
デート中ならデートへの気合いとかも表現できると思う
そういうのどの程度の描写にするかは
話の雰囲気や男のキャラや状態も大事だよね
細かいと冷静そうになるし
女の子の方が着飾るのが好きなキャラかそうでないかでも違うしね
思わず胸が疼いてしまうような、幸福な柔らかさ
ぷに、とした愛らしい感触
離すのが惜しくなる
極上の夢を見ているような感覚が広がっていく
493です
〆るの遅くなってすみません!
キス描写を濃厚にするのでガシガシ参考にします
身長差が多少ありの二人で高い方が低い方へ
顔を近づける、という描写で
腰をかがめて顔を寄せる、少し顔を下げて
など、身長差を強調できるような
言い回しは他にはないでしょうか?
膝を曲げて目線の高さを合わせたり、首を傾げて覗きこんだりするとか
逆に上を向かせた、とか。
orz ←みたいな体勢で
挫折感を漂わせる場面なのですが、
良い表現があればご教授ください
地面に手をついてうなだれる
508 :
502:2013/02/22(金) 17:30:56.08
相手のアクションを促す、という発想は
思い至りませんでした
後は体の他の部分を使うなどして
表現の幅を広げようと思います
どうもありがとうございました
膝を曲げ、地面に手足をつく
510 :
505:2013/02/23(土) 00:22:57.07
膝を曲げてとうなだれるってイメージでピンときました
>507と>509を上手い感じで組み合わせて使ってみます!
ありがとうございました
直前にあったんですね、すみません。
読み返してみたのですが、今回教えていただいた方が
しっくりきましたので、ありがとうございます。
子供は〜のような恋人は〜のようなと甘え方の違いを書かないといけないのですが
普段恋人が甘える様子を子供のようにと書くので上手いこと思いつきません
それぞれ〜のような甘え方に続く良い表現の仕方ないでしょうか
子供
・甘えた猫の
・まるでお母さんにする
・保母さんとかにはませた表情を見せるのにこんな時だけは普通の子供の
・まだまだ赤ん坊の
・すこし背伸びをしてお兄さんみたいな顔で
恋人
・つがいの鳥のようによりそった
・険を取ったドーベルマンの
・常の緊張をほどいたかの
・くたびれていても微笑んでくれる
・まるで本当に心を許してくれているかの
・少しだけ子供に戻ったかの
ぶっちゃけ子供とA(甘えられる側)、恋人とA、の関係が分からん
甘えられる側の人物は一緒なのかな。もし一緒なら対比させるのでは駄目なのだろうか
甘え方って性格出る部分だろうから一般化しにくいな
分別を覚える前の犬猫のように全力で甘える子供もいれば
風呂の湯加減みるようにおっかなびっくり甘える子供もいるだろう
恋人もそれぞれ
恋人が子供のように甘える人なら
むしろそこはいつも通り「子供のような」と書いて
子供の方を映画のヒロインのような甘え方ってことにしてみては。
あとは、恋人→犬、子供→ひよことか?
一応考えてはみたけど、その人たちが具体的に
どういう人物なのか分からないから、甘え方も想像しづらい。
年齢、性別、性格、甘える相手との関係、
実際に甘えるときはどういう行動をとるのかとかが分かると助かる。
子供は子犬のような甘え方
恋人は猫のような甘え方
一般化してみたけど、
>>511がどうやって使う文章なのか想像もつかない
517 :
511:2013/02/24(日) 22:22:20.33
つがいの鳥のようによりそったにビビッときたので
子どもの方も動物路線にして上手く対比させられるよう頑張ります!
沢山の案ありがとうございました!
「喉で笑われた」って表現はおかしい?
ハッ!って感じの、馬鹿にするような呼吸音を表現したいんですが…
そこは素直に鼻で笑うんじゃ駄目なの?
のどで、っていうと呼音をあまり派手に出さずに
クックックみたいなのをイメージするけど
521 :
518:2013/02/25(月) 00:44:30.14
性格は嫌いけど声は好きって設定だから、
声とか喉に関係する表現でいいのは無いですか?
どういうシチュエーションでの表現なのかくらい絞れよ
523 :
521:2013/02/25(月) 01:18:51.71
あざ笑う的な感じで
でも声を周りのひとに聞かれたらまずいから、主人公にだけわかるように吐息だけで馬鹿にする
みたいなシチュエーション
見下すようにかすれた笑いを漏らした
声を出さないのに声に関する言葉でって矛盾してないか?
519も書いてるけどクックックみたいな悪者笑いなら喉の奥で笑った〜とか書いてあれば想像するかな
ハッ!って言うのは喉から出すのとはちょっと違うような
鼻で笑うだとフン!みたいなのを想像するけど
喉も声も関係ないけど「嘲るように息だけで笑った」とかかな、自分なら
>質問内容は最初から出来限り詳しく的確に記述して下さい
>でなければ求める答えを確実に得ることは出来ません
527 :
523:2013/02/25(月) 06:58:59.70
528 :
523:2013/02/25(月) 08:13:07.15
残虐者って表現は使うかな?
暴君が王になって〜という文だと頭痛が痛いになる気もするんだけど
ここの暴君に入るような言葉ありませんか?
>>529 一般的ではないがあっても構わない表現だと思う
造語だと感じるが読んで引っかかりはしない
残虐者が暴君となって
残虐な男が暴君となって
>>529 私はちょっと引っかかったけど、こういう言い方もあるんだなーと思った。
暴君は乱暴で残虐な行いで人々を苦しめる君主というような意味だから
暴君と呼ぶにふさわしい残虐な男(残虐者)が王になって〜
残虐者が王となり暴君さながらに振る舞って〜
532 :
529:2013/02/26(火) 16:26:27.33
>>530-531 ありがとうございます
残虐者の言葉自体は違和感ないかな
参考にしてみます
締めた質問に対してレスしてしまってわるいが
残虐王ではだめなのかな?
>>533 王になる前の話じゃないの?
暴虐の限りを尽くした人間が王位に就いちゃってガクブル
的な文脈かと解釈していたが
残虐王が王になったらそれこそ頭痛が痛いですがな
536 :
529:2013/02/28(木) 02:40:05.09
>>534さんの通りです
暴君という響き自体は気に入っていたのですが
頭痛が痛いになるのでということで質問させていただきました
日付が変わったっていうのを段落変え以外で表現したいんだけどどんなのがいいかねえ?
翌日、とかあくる日、以外ので何かあったら教えて欲しい
日めくりカレンダーを破る描写を入れる
ふと時計を見たら午前7時を指していたので
もうこんな時間かとか何とか呟いて何か食べる
〜な夜が明けてとか?
光で画面が真っ白になり、いつの間にか別の空間にいたというような場面で
射す、降るのような光源の位置がわかるようなものでなく空間がパーッと光るような表現はないでしょうか
>>541 キャラ視点での描写なら
視界が真っ白になる
もうちょい前後の文脈とか出してくれないと表現の出しようがないよ
543 :
541:2013/03/01(金) 00:42:50.31
>>542 ありがとう!
「さようなら」
(いきなりパーッと光って)視界が真っ白になった。
こんな感じにしたいです
予兆がないから入れたい光が発生する様子の表現が浮かびません
どこからともなく光があふれ
彼がそう言った時、瞬きする暇もなく視界が白(or光)で覆い尽くされ
Aの言葉と共に不意の光で視界が遮られ思わず顔を腕で覆った
瞬間辺りは光に包まれて
546 :
541:2013/03/01(金) 02:18:27.19
>>542 >>544-545 思いもつかなかった表現ばかりでとても勉強になりました!
組み合わせて使わせていただきます
ありがとうございました
とてつもない物理的苦痛から解放された瞬間を痛みが魔法のようにふわっと消えたと一度は書いたんだけど
魔法のようにじゃ幼稚で合わなくて困った…
シリアスな雰囲気に合う言い回し何かないかな
さっきまでの苦痛が嘘のように消え去った
まるで痛みなんて最初からなかったかとでも言うように、普段の感覚が戻ってきた
考えてみたけど難しい
さきほどまでの苦痛が淡雪のように消えた
苦痛などどこかへ行ってしまったように
ふっとAを苛んでいた痛みが消えた
たちどころに痛みが消え失せた
あまりわかりにくい言い回しにすると結局痛いままなのか痛くなくなったのかわからなかったりするから
>>549の >嘘のように消え去った
これでいい気がする
554 :
548:2013/03/02(土) 15:55:36.03
たくさんの案をありがとうございます!
組み合わせて使わせていただきます、助かりました
555 :
スペースNo.な-74:2013/03/02(土) 22:51:00.62
age
興奮で頭に血が上った状態から、普通の落ち着いた精神状態に戻ったあと、
「あの頭に血が上った状態の中だったが、最低限○○しておいてよかった(○○以外の行動には失敗の要素が強い)」と思い返すシーンを、
仮に「残っていた最後の理性で○○していたことに『 』」としたのですが、
『』の中の部分に入れるのはどんな言葉が適切でしょうか。
安堵する、ホッとする、○○していた自分を褒める、など思いついたのですが、いまいちしっくりきません。
(安堵する、自分を褒める、などでは「自分のやったこと」感が薄いような気がして…)
『』前の部分などは変わってしまってもいいので、何かいい表現がありましたら教えてください。
胸をなでおろした
我ながら感心した
559 :
気楽:2013/03/03(日) 02:26:02.45
残っていた最後の理性で○○していたことだけが『唯一のすくいだった』
ごめん名前欄
被るけど
せめてもの救いだった とか
残っていた最後の理性で○○していたことに自画自賛の思いだった
質問失礼します
アメリカが舞台で、部屋の広さを表したいのですが「○畳ほどしかない」という日本風の表現に違和感はありますか?
ちなみに三人称の地文で使います
生まれたときからアメリカ暮らしで実物の畳を見たことないような人しか出てこない話なら違和感を覚える
視点の主や話のメインキャラが「アメリカ旅行に来た日本人」とか「昔日本に住んでいた人」なら普通に感じる
三人称の何視点なのかで変わるかな
完全神視点で、いわば解説みたいな地の文なら気にならないかも?
神視点でも現地で生まれ育った人しかいない場合ならそこだけ急に現実に引き戻されたような気分になるかも…
部屋の中の家具を描写して部屋の広さと対比させた方がまだマシかなぁ
主に描写される人(主人公やその章の主役)が日本と縁のある人なら違和感ないかも
提示されてる情報だけだと違和感感じる可能性があるとしか
「奥の壁まで○○歩ほどの広さ」とか
ざっくりした説明じゃ駄目なの?
非常に遠くにある的にも百発百中で矢を当てられるキャラを賛辞するセリフを書きたいのですが、
「あいつは『 』も必ず狙い射てる腕の持ち主なんだ」
の『 』に入る丁度いい言葉はありますでしょうか。
物凄く遠いという事が分かれば、非現実的な大袈裟な言葉でも全く構いません。
一応舞台は洋風ファンタジーです。
よろしくお願いします。
ケワタガモ
>>568 非現実的(実際にできるかどうかはともかく、比喩として使う)ってことであれば
流れ星とか稲妻とか
洋風ファンタジーなら城の上の旗とか
572 :
556:2013/03/03(日) 19:15:46.03
>>556です。
挙げていただいた中にぴったりとはまったものがあったので使わせていただきます、ありがとうございます。
ここで相談してよかったです…!
>>563 違和感あると思う
何メートル四方、何フィート、何u、とかじゃ駄目なのか
>>568 水平飛行するアマツバメがくわえている虫だけ射落とす、急降下するハヤブサの風切羽に当てる
竜巻で飛ばされた帽子に当てる、大時化の海の船に立てられた旗を射落とす
台風が来る前に暴風圏を越えて台風の目に矢を届かせる、海に注ぐ大河の河口から雪溶け水の最初の一滴を射抜く
「嫌そうな顔」の表現バリエーションを考えてもらえないでしょうか?
嫌そうな、目が据わる、苦虫を噛み潰したような、怖い顔
この辺は考えたんですが、表現が被ってしまって困っています。
舞台は現代です。
よろしくお願いします。
鼻の頭にシワをよせる
うんざりと顔をしかめる
煙たげな顔をする
眉をひそめる
>>568 月とか星とかは
あるいは自分の背中すら撃ち抜く(矢が地球を一周してくる)とか
>>563です
たくさんのアドバイスありがとうございます!
なにか違う書き方を考えてみようかと思います
本当にありがとうございました
>>574 苦々しく顔を歪めた
否定的な色が浮かぶ
眉間にシワを寄せて
口が歪む
表情が険しくなる
>>574 露骨に嫌な顔をする
不快感(嫌悪感)もあらわな〜
渋い顔
眉根を寄せる
足のつけ根、いわゆるビキニラインのことを別名称で言いたいのですが何かないでしょうか?
足のつけ根は既に使ってしまい、ビキニラインは作風に合わなくて。横文字でない和風の表現がいいです。
よろしくおねがいします。
鼠径部
足と体との継ぎ目
足の根本
股関節
585 :
574:2013/03/04(月) 15:08:32.23
たくさんの表現ありがとうございました!
思いつかなかった表現がいっぱいで助かりました
586 :
581:2013/03/05(火) 00:57:29.40
沢山の表現、ありがとうございます。
皆さんの表現見ている内にいい表現が出てきたのでそれを使おうと思います。
「風」の表現なのだけども
継続してひゅうひゅう吹いてるのではなく、サッと強い風が一瞬吹き抜けるのを書きたい。
「一陣の風」だとわざとらしすぎるかと思ったのだが何かいいのないかな?
突風が駆け抜ける
お好みで場所や情景(夕暮れの街など)を補って修飾する
キャラクターの顔つきを一言で表したいです。
優男や女顔とはとは真逆の、しかし雄臭いのではなく、
目が切れ長で整った顔立ちを想定しています。
精悍な…という単語が浮かんだのですが、調べると
「顔立ちが鋭く力強い様」とあり、前半は良いのですが後半までを意味に含むのであれば用途が違います。
どんな言い回しがあるでしょうか…
涼しげな
鋭角的な
(眉目)秀麗な
高雅な
端整な
>>587 (不安を煽るような)風が駆け抜けた
背中を後押しするように、とか適当に
「涼しげな顔」、というのも浮かびましたが、全く別の意味の「涼しい顔」があり、それと紛らわしく感じます。
「眉目秀麗」や「端正」は、単に綺麗な顔をしていることのイメージが強いです。
後出しになって申し訳ないのですが、人物対比に使いたいのです。
「人懐っこく柔和な顔立ちの兄とは逆に、弟は無愛想でOOOな顔つきだ」という風な…
「鋭角的な顔」に近い感じがしますが、これってよくある言い回しなのでしょうか?
上の文章に当てはめてもおかしくありませんか?
>>595 「鋭角的な顔」
エラ乙 もしくは顎乙と思う
鋭角的な顔って描写で美形とは思わない(アカギの世界なら美形かもな
いわゆるしょうゆ顔ってことだよね
涼しげがだめなら清涼な顔立ちとか?
個人的には「鋭角的な顔」よりは「鋭い顔つき」のほうがイメージしやすいかな
美しくも険のある顔立ち
>>595 理知的な顔
クールな顔
人形(or 役者)のような顔
弟は顔立ちこそ美しいが、切れ長の目が兄とは逆に無愛想な印象を与える…とか。一言じゃないけど
587です
>>588,593-594 レスありがとう
一陣よりも自然なのがあって助かった
601 :
595:2013/03/06(水) 17:50:27.64
何度もすみません。
「鋭角的な顔」よりは「鋭い顔つき」の方が良さそうです。
「クールな顔」が一番近いのですが、ちょっと文面に合わない感じがして…
頂いた解答を参考にしながら、引き続き調べてみます。
たくさんの解答ありがとうございました。
>>595 きりりとした顔
凛々しい顔
柔和な顔立ちで人懐っこい兄とは逆に、弟は切れ長の目が印象的な無愛想な男だった…は改変しすぎかな
人を寄せつけない顔つき とか。
正反対とか
もう締めてるよ
昔の家の呼び鈴の擬音のいい表現を探してます。
サザ○さん家の玄関みたいなので、ピンポーンはなんかちょっと違和感で。
実家があんな玄関だった幼少期たしかブーッていうブザーだったんだけどなんかいきなり文面でブーッて書いたら読み返してて自分で吹いてしまった。
よい表現あればお知恵を!
宜しくお願いします。
チリーン?
うちはブーッというよりはビーッだったが別によい表現ではないな
イソノ家みたいな玄関はブザーが付いてなくて
直接ガラス戸をガシャガシャとノック+声掛けの家も多かったと思う
(昔の実家がそうだった)
ブザーだと「ビーッビーッ」みたいなチープな音しかなかったな
からん
ポーン
きんこん
「ブザー」とか「チャイム」とかおおまかに書いて音は読み手にイメージさせてもいいんじゃない?
ヴー とか?
振動してるみたいになっちゃうか
鈍い振動音とか
振動音とは違うんじゃないか
昔の呼び鈴がブーッと鳴るなんて知らなかったよ……
舞台が昭和の昔なのか、それとも現代の話に出てくる昔の家なのかわからないけど、
知らない人には「昔の呼び鈴」というキーワード、
またはブーッという擬音なしに連想はできないかも
・昔の呼び鈴の飾り気のない音
・濁った呼び鈴の音
・呼び鈴の低く無粋な音
いその家のブザーの音は分からんけど、小さい頃住んでた
古いアパートのブザーみたいな音だと予想して
その音は「ビーッ」って感じだったな
どうしても擬音を出さなきゃならないのかな?
出さなくてもいいなら上で出てるような文にすればいいと思うが…
ちなみに「呼び鈴」「チャイム」ならピンポーンって音を連想する
「ブザー」ならビーとかブーとかあんまり綺麗じゃない音を連想する
実家のチャイムは「ピーン」みたいな高い音だった
押したそのままの響きが高音になって鳴るというか
といっても擬音では表現しづらいな
>>608さんのドアをガシャガシャとかは
想像しやすいし昔って感じも出てるからいい気がする
619 :
605:2013/03/08(金) 00:01:22.79
皆さん沢山お知恵ありがとう!
このスレほんと皆懸命に考えてくれてすき
やっぱりブザーだと映えない擬音しかないね、
流れ的には、呼び鈴→○○さーん?…いないのか→○○さーん!ドアガシャガシャ、アレ?開いてる。的な感じを家の中の人が聞いてるという場面なのだけど
ちょっと皆さんの意見参考に呼び鈴を擬音以外で表現する方法ないか考えてみます。
ありがとう!
犯人が捕まった時などマスコミが周囲取り囲んで写真撮ってますよね
その際フラッシュが連発されてますが、表すなら「照らされる」が妥当ですかね?
何となくしっくりこないような気もするのですが他に何かよい表現あったら教えて下さい
フラッシュを浴びる
照らされる方じゃなくて照らすほうだけど
フラッシュを焚くって表現もある
フラッシュを焚かれるとも言うよ
でも今のフラッシュは(マグネシウムを)焚くわけではないので慣用句的な
人の能力に順位を付けるときに二番手三番手…といいますが
それを二枚目三枚目と使うことはありますか?
二枚目=美男とはまた別で
遊郭では使ってたようですが一般的にはどうでしょうか
ないと思う
>>625 聞いたことない
二枚目、と言われるとやっぱり美形を連想する
語源は歌舞伎ね
>>629 用法が違うと思うのですが同語源なんですか?
看板が2枚目にという部分が共通しているからという意味で同じ?
それとも遊郭の方が歌舞伎の呼び方にあやかって(?)
枚目を使うようになったということですか?
>>630 相撲でも使うんですね。聞いたことなかったです
どちらにしろ一般的に使うことは無さそうですね
ここで聞いていいのかわかりませんが、
今の高校生のアルバイト先についてアドバイスいただけたら助かります。
ファミレスやファーストフード店、スーパーのようなところではなく
落ち着いた雰囲気の店(?)でバイトをしているという設定にしたいのですが
具体的にどんな店にしたらいいかまったく浮かびません。
今の高校生のバイト先で落ち着いた店というのは難しいでしょうか。
(ちなみにバイトがメインの話ではないです)
ごめんそのスレ見落としてたw
ツッコミありがとう
置いておいてってヘンですかね?
置いていっても何かしっくりこないのですが、こうゆう表現てどうゆう描写がいいでしょうか。
釣り?
そうゆう表現でいいんじゃないですかね
せやな
一戸建てに住んでいて玄関のドアが開く音って二階の部屋で聞こえるかな?
静かだったら聞こえる?
>>641 古い造りや、だだっ広い家、引き戸とかは分からないけど、音楽とかを大音量で聴いてない限り、余裕で聞こえる。
ただ、スレチだと思うの。
文章でそういう箇所を書こうとしてるんだとしたらスレチじゃないけどなw
よくわからんな
聞こえるか否かの事実の確認ならスレチ
こういう表現で違和感ないかな?ならおk
みたいな感じかな?
今回は単に聞き方の問題なだけって気もするが
豪雪地帯で雪を掘って人が通るための道を作ることがありますが、その道を指す呼び名のようなものはあるのでしょうか?
上記のような道を登場人物が走ってくるイメージを浮かべているのですが、その道をどう表現していいのか分からず、今は「雪が残る道」と書いています。
「除雪車の通った後」は文には向かないかなあ
あとは除雪関係なく、雪の上の通れる場所を指して「雪道」がいいんじゃないかと思う
豪雪地他+真冬なら「雪が残る」なんてレベルじゃないことが多い
スキー場を凹の形にくり抜いたみたいに、左右も下も真っ白だよ
現代市街地なら アスファルトの上をきれいに除雪+晴れた日が続く=雪の残る道 ってこともあるけど
昔、もしくは田舎設定ならきれいに除雪は難しい
「〜〜〜を走ってくる」みたいな文章なら
真っ白な雪道
雪をよけただけの歩きづらい道
右も左も真っ白な中
雪の中のけもの道
豪雪地帯住人として思いつくのはこの辺だろうか
ついでに、あまりにも除雪していない道というか雪の中を走ると
勢いで足が埋まるよw
>>645 身もフタもないことを言うと、そういう道はとてもじゃないが走れないw
人が二人、すれ違うのに横向いてカニ歩き状態でやっと、みたいな
狭さだし、足もとはボコボコして不安定
どうしても「走ってくる」ことにこだわるなら、「足をとられてよろけながら」とか
「急ぐあまりときどき藪(道になってない、両サイドの雪の堆積部分)に足を
突っ込みながら」とか、何らかの形で難儀してる描写を入れた方がいいと思う
ものすごく運動神経が発達してるキャラ、という設定なら、いっそ道になってない
とこを、豪快に走らせるというテもなくはないかな(犬とかが雪原を走るようなイメージで)
離れた場所にいた人が突然こちらに向かって歩いてくるという場面で
「踵を返す」のような言葉はありませんか?
足を向ける、もなんだか違う気がするししっくりきません。
こちらに向かってくる、という言葉は使いたくないので他の表現でアドバイスください。
そもそも誰視点でどんなシチュエーションだって言うのか
【向かってこられる側】
・足先がこちらを向いた
・離れた場所にいた人物がおもむろに体の(進路)方向を変え勢いを落とさず真っ直ぐ自分の方へ
・方向転換をした先はこちら側だったようで
【向かっていく側】
・ようやく目的の人物を見つけ勢いよく歩を進める
・爪先を人物方向に定め進む
・違う方向に行きかけていた体を操りきりそちらへ向き歩く
【三人称視点】
・彼はどうやら目的の人物を見つけたのかその靴先をぶらさずに直進していく
・おもむろに転換した軸をしかし揺らさずに歩く姿はまるでさながら行進する兵隊だ
(遠くに離れた○が)急に向き直って歩いてくる
告白シーンを物陰から見守る、という状況で
からかう意味合いを込めた言い方は何かありますか?
出歯亀という単語が思い浮かびましたが、確認したところ
女湯や女性トイレを覗く男という意味でした
ニュアンス的に伝わればいいかとも思いましたが
他に何か良い単語があるでしょうか?
お願いします。
ペン先の反対はなんていうんでしょう?
シャーペンで言うと、芯出す時にカチカチ指で押す部分です。
お尻か頭かなあ
>>653 正式にはノックボタンと呼ぶらしい
「シャープペンをノックした」
「シャープペンの頭をカチカチと押した」
とかでいいんじゃないかな
ノックボタンと書かれてもどこのことなのか想像はつくけど
>>654>>656 ありがとうございます。
自分ではペン尻かと思ったんですが
あまり一般的ではないですよね
そのノックボタンで敵を攻撃する描写なので(ギャグです)
カチカチ押すというのもどうにも当てはまらず…
もうちょっと考えて攻撃方法を変えてみます
660 :
659:2013/03/13(水) 10:38:37.31
>>652 ごめん
全然関係ないけど、物陰から見守る=出歯亀という発想に爆笑した
ギャグならむしろそれで書いてほしい気も
ちとお知恵を拝借
イチャイチャ を別の言葉(オノマトペや短いフレーズ)に言い換えたいのだが
何かいいのがあれば教えていただきたい。
イチャイチャ、とかラブラブ、が直接的すぎるので、出来ればもう少し慎ましやかな感じで何かないかな?
>>662 アハンウフン
きゃっきゃうふふ
ちゅっちゅ
べたべた
もじもじ(?)もぞもぞ(?)
美人or可愛いけれど中身が変であるという意味の
二つ名?はどんなものがあるでしょう?
歩く○○、残念美人のように周囲の評価でついた渾名という設定です
ちなみに中身が変というのは、外見に見合わず、言動・行動が幼かったり抜けていたり
○○オタクのようにある一つのことに並々ならぬ執着を持っているからです
よろしくお願いします
>>664 二つ名とは言いがたいけど
「喋らなければ美人(可愛い・完璧)なのに」とか
美人なお姉さんの皮を被ったオタク
>>664 厨二っぽくていいなら
仮面牡丹 無口美人 美麗狂人 麗しき混沌 泥を持つ薔薇
668 :
652:2013/03/13(水) 12:55:50.45
>>655 >>658 >>659 ありがとうございます
ただ、野次馬、冷やかしは物陰からこっそりという
ニュアンスが薄いので、悩んでいました
>>661 無駄に解説を加えてギャグに流すのもありかも
と思い始めました
色々考えてみようと思います
ありがとうございました
>>665-667 色々勉強になります。ありがとうございます
ただ今回の対象はどちらかというと
騒々しかったり馬鹿っぽい女の子なので、その手の路線でお願いします
説明が十分でなくすみません
>>662 イチャイチャする、の言い換えなのかな
じゃれ合う
むつみ合う
スキンシップをとる(図る)
古語なのかしらんが「ちんちんかもかも」という言葉もあるw
>>669 そういうの、昔はぷっつんとか頭がピーマンとか言ったわw
見た目は美少女、中身は三才
○○でできている女の子(○○は興味の対象)
>>669 綺麗な変人
可憐な変人
>美人or可愛い
美人なのか可愛いのかって、この場合結構重要な差じゃないか?
それによって言葉の選び方変わると思うんだが
>>672 15〜7歳で、将来とびきりの美人になりそう/なりかけている、けれど
今はまだあどけなさが残っている、のような状態です
甘めの可愛さやロリっぽいのとは違うのですが
まだ言動や年相応な服装も相まって、美女と言い切るには遠く
美少女というには儚さや繊細さが足りないアホの子です
可愛いだけのバカを昔は白痴美と呼んだ
今は禁止用語か?
>>673だと
ただの子供っぽい子(人)だな
夢見がちとか
お花畑
お人形さん でもいいかもね
繊細さが足りないとなると途端に「ガサツな女」になりがち
「顔だけ」とか「ギャップ星人」とか「ほととぎす」(その顔でトカゲ食うかやホトトギス)
褒め言葉なのか、けなし言葉なのかでも印象は違うね
>>674 IMEによっては変換できないから、まあいわゆる「引っかかる」言葉なんだろうな
>白痴
「発展途上美人」とか、「(美女に)進化するにはレベル(アイテム)が足りない」とか…
白痴美だと壇蜜みたいな雰囲気かと
(壇蜜自身は頭が切れる人だと個人的には思うけど)
>>664です
頂いた言い回しの中に面白そうなものがあったので
いくつか並記してキャラクターを表したいと思います
また、今回使用しない分も大変勉強になりました
ありがとうございます
人当たりのいい性格の主人公を書いているのですが
自分の性格を他人に説明するときに「人当たりがいい」とは言いませんよね
その場合どう言えばいいでしょうか?
お人好しとよく言われる、とか
「私は人当たりがいいです」はおかしいけど、
「人当たりはいい方だと思いますよ」とか
「『お前は人当たりがいいから客商売に向いてる』ってよく言われるんです」とか
「自分で言うのも変ですけど、私人当たりはいいんでこういうとき得するんです」
とかならいけるんじゃ?
初対面の普通のあいさつで「私は優しいです」「怒りっぽいです」
みたいに性格を説明する場面ってそうそうないと思うから、
何かそれまでの流れがあって「人当たりがいい」と解説するに至るんでしょ?
その状況を絡めて台詞考えてみたら?
誰とでも仲良くなれます
お人よしだとよく言われる(からかわれる
人見知りはしないので
(人辺りがいいと相手に言わせて)よく言われます
自分は人好きするらしくって
人と言い争うようなことは苦手です
瞳の奥では不気味なほどに澄んだ黒が広がっていた
不気味だの黒がの使いすぎていることに気づいたので↑を別の言い回しに変えたいんだけど何ないかな
悪人に目と鼻の先からまじまじと見つめられている状況
他に闇、冷たい、冷めたも結構な頻度で出てきてるのでそれ以外でお願いします
深遠を覗き込んだような底知れない色
全てを飲み込むような暗い色
深いほら穴の奥から得体のしれない何かがこちらを伺っている
ドラクエ3のように16歳で成人するファンタジー世界のことで質問です
その世界の中で16〜7歳のキャラに関して「成人男性」という単語を使うのは不自然でしょうか
また
1.本人が自分の事を指して使う
(俺だってごく一般的な成人男性なんだぞ、とAは思った)
2.作中同年代の別人が使う
(Aだって普通の成人男性だからな。と、Bは言った)
3.地の文で使う
(しかし、Aもごく一般的な成人男性である)
これらは違和感があるでしょうか
>>688 地の文は違和感ないけど、
「俺だって〜なんだぞ」っていうややくだけた口調のキャラに
一般的な成人男性というかたい語彙は合わない気がする
その場合は「どこにでもいる普通の男」くらいカジュアルでもいいと思う
「私/彼も〜なのだ」くらい堅苦しい口調のキャラならまあ自然かな
>>688 そもそもファンタジー世界では
成人や成年という表現自体に違和感があるなあ
○歳になった瞬間から大人扱いされて
色々社会的な扱いが変わるって事もあまりないと思う
体が出来たら働き始めてそのうち大人になるっていうイメージ
義務教育ががっつり制度化されてるような社会ならアリだとは思うけど
>>688 1なら「俺だってもう大人の男だ」
2なら「Aだってとっくに成人してるもんな」
とかかな?
やや不自然ではあるけけど
>>688の1と2の例でも一回だけくらいで、何度も繰り返さないなら
まあ、流して読むレベルではある
「(この世界では)16歳で成人する」って一文は、その前に何らかの形で表記してあるんだろうから、
「Aもとっくに16になったんだし」とか「16の誕生日はずっと前に終わった」みたいに、
年齢そのものを口に出すのもいいんじゃないかな
>>689-692 ありがとうございます!頂いた表現も参考になりました
本当にありがとうございました
>>688 16で成人と認められると読者に提示する部分なら問題ないと思う
それが別に何でもない流れのひとつだと少し違和感があるかも
16,7はやっぱり子供のイメージの方が強い
社会的な認識とは別に体格などがまだ少年のものだろうし
よく成人の儀式とかの後に使われてるのは「一人前の男」とかかな
>>694 ありがとうございます
「一人前の男」!それもあったか!と膝を打ちました
662です
レスくださったかたありがとう
「もじもじ」あたりが近いので使おうと思います
秋に使う「小春日和」みたいに、春の始めの頃の暖かい日ってなんていえばいい?
春一番じゃ風の名前だし
何か呼び名があったような気がするんだけど
うららかとか?
のどか、うららかとかかな
春暖とか?
春爛漫とか?
ちょっと違うかな
木の芽時
行く春
啓蟄
とか?
703 :
697:2013/03/14(木) 17:57:29.57
ありがとう
多分記憶に残ってたのは「春暖」です!
でも色々見てたらもうちょい描写を増やしたくなったので
皆様のお答えを参考にがんばります
しかし春の表現っていっぱいあるなあ
書いてて楽しくなるね
そのまんま「春日和」もあるらしいが。
季語としても。
705 :
685:2013/03/15(金) 19:48:24.56
>>686-687 遅くなったけどありがとう!
ピンとくる表現があったので使わせていただきます!
人員を指しての駒の言い換えで何かいいものはないでしょうか?
対象人物は戦闘員ですが兵士ではないです
あまり大事にされてないニュアンスが出ているものがあるといいのですが
宜しくお願いします
捨て駒?
肉壁 肉盾 弾除け 鉄砲玉 消耗品
手札
710 :
706:2013/03/16(土) 18:25:15.40
>>707-
>>709 弾除けが上手く合ったので使用させて頂きます
ありがとうございました
〜することが出来たのは、○○な幸運だったのだろう。
という文に使えそうな修飾語ってありますか?
確率が低い、というニュアンスを伝えたいです
奇跡的な
>>711 ○○なじゃなくなるけどストレートに
万にひとつの幸運だったのだろう。
神に感謝したくなるほどの
前後の文脈や世界観によっては使えないかもしれないが
情報が足りないのでとりあえず出しておく
>>712-714 万に一つの、がしっくり来たので使わせていただきます
ありがとうございました
たぐいまれな
藁山で針を見つけるような
天文学的な確率の
千載一遇の
二度とないような
またとない
一生に一度の
717 :
スペースNo.な-74:2013/03/19(火) 00:41:54.52
言葉の○流
みたいな言葉ってなかったでしょうか。
言葉の洪水でもなくて、激流みたいな意味だったと思うんですけど、誰か分かる方いたらお願いします。
もしくは似たような言葉を教えていただけると助かります。
sage忘れすいません
奔流かな
>>719 それです、凄い!
ありがとうございます!
721 :
スペースNo.な-74:2013/03/19(火) 08:01:11.03
お知らせ
市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました
生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています
期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
これから離れ離れになる二人が別れ際に軽い接触(キス程度)をする場面で、片方の台詞に「(その接触を)○○の肴にする」という言い回しを使いたいのですが、○○に当てはまるうまい言葉が浮かびません。
理想は「一人寝の肴」という感じで。ですが一人寝は既にその直前の台詞で使ってしまっているので使えません。
要はオカズにするという宣言なのですが、別れが湿っぽくならないようにふざけて言っているだけのシーンなのであまり生々しくならない程度のうまい単語がありましたらご教授願います。
夜の友
>>722 「今夜」「今宵」はだめかな(当日とは限らないか?)
「寝しな」とか「就寝前のおたのしみ」とか
>>722 前二人に似てるけど「眠れぬ夜の友」とか
普段は自分にも冷たい相手が少し甘えるような態度をとった時に、
「こいつ、かわいいな」という微笑ましい苦笑(?)のような感じを表現するのに
良い言葉がありましたらお願いします。
単に苦笑だと相手に呆れてる感じにみえてしまうので。
つい表情が緩む
>>722 前の人たちに似てるけど、宵の肴、夜寝の肴とか
>>722 侘しい夜の肴
寂しい夜の肴
孤独な夜の肴
音はかぶっても字面が違えばいいなら独り侘しい(寂しい)でもいいかも
722です。
案を下さった方々ありがとうございました!
前後の台詞をもう一度見直して、頂いた言葉の中からしっくりくるものを使わせていただこうと思います。助かりました。
>>726 口元がほころんで思わず噴き出した・息が漏れた
ちょっとスレチかもしれないんだけど、意見聞かせてください
ジャム塗るときってバターナイフ?それとも小さいスプーン?
スプーン場合はティースプーンなのかデザートスプーンなのかがわかりません……
ジャムはビン入りで、味見する描写があるからスプーンにしようと思ったんだけど、
設定を豪邸の食卓にしてるからなんかよくわからなくなってきました
そもそもビン入りのままっていうのが間違いですか?
テーブルマナーの本とか引っ張り出したのですが、さすがにジャムについては
載っていませんでした
どうかお力ください
ジャムスプーン(持ち手の途中に瓶のふちにひっかけられるような
でっぱりがある)っていうものも存在するよ
ただ、あれは多分ジャムからすくう用で塗りつけるのには使わないんじゃないかと思う……
>>735 レスありがとうございます!
ジャムスプーンっておっしゃるように取り分け用のものがほとんどですよね
自分の取り皿にすくってパンに塗る、というのがちゃんとした(?)手順なのでしょうか
もう少し調べてみます
ご助言ありがとうございました!
あと
>>734の訂正です
二行目 ×「スプーン場合は」→○「スプーンの場合は」
九行目 ×「お力ください」→○「お力貸してください」
でしたすみません
文章もところどころ崩れていて大変失礼しました
バターのマナーは多かったけど
ジャム関連はyahoo answersの一件しか見つけられなかったわ。検索にどうぞ。
What's the proper English way/etiquette to spread jam with: knife or spoon?
>>736 一旦パンに塗りつけたりして汚れたものを
また瓶の中に突っ込むと衛生上良くないからだと思う
>別々
>>734 「豪邸の食卓」だと、そもそもジャムがビン入りの状態で出てくることはないんじゃないかな
いちいち、小さな容器(ガラスとか銀器とか)に小分けにしたジャムが各自の皿に添えられてる
形式になるんじゃないかと(ホテルの朝食的な)
添えられるのはティースプーンくらいの小さなものだろうけど
そのジャムを食べる登場人物が「ちこくちこく〜」状態とかで、食卓についてるヒマがない、
みたいなシチュなら、キッチンでパンかじる、とかもアリかも(その場合はビンにスプーン
直接ツッコミ系か)
734ですがご意見ありがとうございました!!
やはりビンでは食卓に並ばず、個々に取り分けられて出てくる状態で納得しました
そこから直接塗るのもティースプーンの方にしたいと思います
後出しで申し訳ないのですが、「じゃん、ジャムつくったよ!」「おー!みんなで味見しよう」
みたいな感じにしようとしていました
でも衛生上良くないからというレスが腑に落ちたので、「今日出てるジャムわたしがつくったの」
というふうにしたいと思います!
みなさんありがとうございました!
「けったいな」の言い換え言葉を捜しています。
女の子が変わり者の家庭教師から出された翻訳の課題をこなしていると、
恋人登場。机上の本に目をやると、
課題が詩集や文学書ではなく俗っぽい恋愛小説だった事から
「あの家庭教師は、またけったいな課題を出して…」と呆れる。
そんなシーンです。
なんかしっくりくる言葉がなくて困っています。よろしくお願いします。
>>741 おかしな、みょうちきりん、きてれつ、ヘンテコ
変わった
おかしな
風変わりな
面妖な
妙ちきりんな
素っ頓狂な
その「恋人」の性格や語彙にもよるからなあ
登場人物は関西人なの?
むしろ方言じゃない標準語にしたいってこと?
現代人?(明治や大正とかでなく)
どなたかいらしたらお願いします。
居眠りしている人物起こす場面の描写なのですが、「触れる」「揺らす」「叩く」のほかにどんなアクションがあれば起きるでしょう?
出来れば物理的刺激がよいです。
そこまで行くとさすがにスレチな気が
>>745 つつく
小突く
はたく
くすぐる
消しゴムとかぶつける
息を止める
鼻をつまむ
デコピンする
>>748,750
ありがとう
使えそうなのが複数あるから拝借します
>>741 ふざけた
斜め上の
エキセントリックな
ネジのはずれたような
ぶっとんだ
741です。
ご回答ありがとうございます。
しっくりくる表現があったので使わせて頂きます。助かりました。
現代ではなく少し前の時代で非関西圏、恋人はインテリ系です。
方言→標準語の言い換えは結構難しいんですよね。
ニュアンスが伝わらなくて悩みます。
>現代ではなく少し前の時代で非関西圏、恋人はインテリ系
もう締めてるからアレだけど
そういう事は後出しせずに最初に全部提示しなよ
あなたの頭の中にだけあるものなんて他人にはわからん
言葉遣いなんてキャラ設定によって大きく変わるものなんだし
質問失礼します
四角いテーブル(ちゃぶ台)の隣り合った二辺にAとBがそれぞれ座っているのですが、
Aから見てBの席はどう表現したらいいでしょうか?
「(隣)に座ったBさんが煮物に手を伸ばした。」
という感じに書きたいのですが、隣だと一辺に横並びの印象になりそうで困っています
問いかけに対する答えの反応が早い、という意味合いの
表現が何か無かったかと探しています
「打てば響く」「ノータイムで」「かぶせる勢いで」
など思い浮かびましたが、他に何か
思い切りの良い、勢いのある表現が無いでしょうか
759の回答があるので補足的に
最初から「食卓が(四角い)ちゃぶ台である」という事を描写しておけば
「Bが隣から手を伸ばした」という表現だけで2人の位置関係は読者にわかるはず
「向かいから箸を伸ばした」のでなければ普通は隣だろと思う
うがった考え方をすれば後ろから・上から・下からという可能性もなくもないけど
その2人が「席についた」的な事を先に書いておけばよいのでは
まあ普通の人はいちいちそんな事に突っ込みいれたりしないだろうけど
>>758は類語辞典をあたってみた上での質問なの?
>>758 即答
即レス
食い気味
赤い彗星
早押しクイズの先読み回答やイントロクイズに絡める
こういうのは類語で探すのは難しい
思い切りがあるとかいう感覚がどういうものかよくわからんけど
764 :
758:2013/03/22(金) 15:47:07.63
>>759 >>761 それです!ありがとうございました!
>>762 「打てば響く」からの類語辞典および
ネット検索でどうしても出ませんでした
ご不快に感じたようでしたら申し訳ありません
765 :
758:2013/03/22(金) 15:50:03.21
>>763 赤い彗星に目からうろこでした
比喩を絡めても良さそうです
ありがとうございました!
>>759-760 既出とのこと、大変失礼しました
そしてアドバイスありがとうございました!
おかげさまでさらっと誤解のないように書けそうです
質問です
「私のだいじな○○」のようなセリフで
愛しい子とか愛らしい姫のような言葉をなるべく短めで入れたいのですがなにかいい表現はないでしょうか?
宝物
王女・王子
宝石
質問です。
仕事ばかりしている人、プライベートより仕事の方が大事な人、の事をどう表現しようか迷っています
「仕事の鬼」の他に何かなかったかなと…
>>769 仕事の虫
仕事人間
仕事中毒
ワーカホリック
>>770 それだ!
何かあったような、と思ってたのが「ワーカホリック」でした!
ありがとうございます。
>>767 まなむすめとかじゃなくて日常で直接娘に呼びかける語ということなのかね。
おちびちゃん
おてんばちゃん
おませさん
おしゃまさん
パンプキンちゃん
スイートハート
天使ちゃん
小悪魔ちゃん
特徴や過去のできごとに因んだ独自の呼称で呼んでいることにすれば
呼ぶほうも呼ばれるほうもキャラが立つしいいんじゃない
私のだいじなぷにぷにほっぺちゃん、とか
ファーストフード
ファストフード
どっちがいい?
ファストフードでいい?
個人的にはファストフードだな
ググってみたけどファーストフードの方がヒット数多かった
自分が日常的に見慣れてるのもファーストフードだな
マスメディアでは「ファストフード」で統一され
日本フードサービス協会では「ファーストフード」で統一されてるらしい
自分が一番しっくりくる書き方でいいんじゃないかな
777 :
773:2013/03/23(土) 15:17:10.82
しっくりくるというか、口語だとファーストフードなんだけど(地方人
文字ではファストフードって書きたい感じなんだ
まあファストフードでもそれほど違和感がないようならこっちでいく
なんか、オサレ気取って、とか思われたらイヤンと
ふと心配になったんだw
>>774-776 ありがとう!
閉めちゃったぽいけど
Fast Food だから、口語と同じ表記にすると
First Foodでそもそもの意味がわからなくなるので
新聞等ではファストフードになってるかんじです
>>778 ファーストと発音したからってfirstにはならない
それについてはwikiにのってるから見てくるといい
>>778はどっちがいいと思うの?
ファストフードだとやなの?
つい最近悩んだところだw
ファーストフードとファストフード
校正やってる友人に聞いたら、言葉(由来)としてはファストフードが正しいけど
日本で使う分には、ものに合わせてどちらもあり、らしい
で、似た感じですが質問
ソニプラ系からアフタヌーンティー系くらいまで、
大雑把にファンシーショップ?雑貨屋?
的なものを纏めて呼称するのに適当な呼び名は他に無いでしょうか
行くのはリーマンふたりで、贈り物を探しに行くものの場違いさに苦笑い的なシーンです
ファッションの場合はファストファッションで定着してるよなあ
どっちの発音も聞いてみれば、今あるカタカナではどちらもファーストと表記するのが近いとわかる。
直すならfastをファストとするより、firstを掛布がよくいうフォアストにするほうがまだマシ。
予定がはいってデートとかにいけなくなったっていう時に言うような言葉でこの借りはいつか返すから!みたいなのがあった気がするんですがどうしても思い出せません
もskそんな感じの表現を教えてください
>>786 それです!早いレスありがとうございましたとても助かりました!
788 :
スペースNo.な-74:2013/03/25(月) 02:15:26.19
役に立って良かった
チンポ以外は早いだけが取り柄だからな
「○○大聖堂は××教法王が〈いる〉建物である」
の〈いる〉を言い換えられる単語はないでしょうか?
初めは「鎮座する」が浮かんだのですが
鎮座は神霊を対象としている+対人間だと嫌味っぽいことから
他の言葉を探しています
なお地の文の説明ですので「おわす」などの敬語的表現は使えません
よろしくお願いします
>>782 輸入雑貨の店
女性向けの小物屋
ハンズやロフトだと(リーマンも入りやすいだろうけど)雑貨ビル?
>>784 ファーストフードでもファストフードでもいいけど
フォアストフードって出てきたら、誤字だなと確実に思う
もしくは中二か、カタカナ入力苦手な年寄り
>>789 ××教法王が〈治める〉建物である とかは?
座所である
手全体で呼ぶなら「手招き」だと思うんだけど
指先だけでちょいちょいって呼ぶのって何て表現したらいい?
人指し指をクイクイと曲げて
>>789 格式張らない表現なら
居所とする
拠る
とか
>>793 それぴったりな表現がないんだよね 自分は
指で招く
指で合図する
と文章にしてしまった
指も手の一部だし欧米風手招きとでも言えばいいよ
そういうのを単語化しないで前後の流れでどういう手招きをしたかわからせるのも腕の見せ所ではあるけど
結局は手招くという意味だけど
差し招くという言葉のほうが指クイクイをイメージさせやすいかな。
差し招くはあんまり聞きなれないなぁ
指先だけで手招いた、とかのほうがしっくり来る
指先で(促すように)呼び寄せる
とか
>>797 自分は「差し招く」だとゆったりした大きい動作をイメージする
何となく「差し」って言葉に丁寧で上品な印象を受けるからかな
「差し出す」「差し伸べる」みたいな
一瞬「指し招く」ならぴったりじゃね?と思って調べてみたけど
そんな言葉存在してなかった
指先だけを動かして とか
指先だけで呼んだ とかかなぁ
「指で呼び招く」が語呂としてもいい感じだけど
「呼び招く」自体は辞書にないのよね。
呼ぶも招くも同じ意味で重複になるからかな
指先をくいと引いて呼んだor招いた
だと直接的すぎるか
805 :
782:2013/03/25(月) 21:40:07.80
>>790 ありがとう!
女性向けの〜という表現方法がピンときたので、それを利用させてもらいます!
「差し招く」は高貴な女性やそれに仕える女官みたいな優雅な動きをする人が
『こちらへどうぞ』の意味で掌を上にしてスッと相手の行き先を誘導するイメージだ
ちょいちょいだと『呼ぶように指を動かした』とかの方がイメージしやすいかも
差し招くだと
自分は扇か扇子で人を指して指してくいっと動かすイメージだ
指招きをして、だけだと物足りないし造語感がでちゃうけど
キザな指招きで、とか修飾すれば普通に情景浮かぶし工夫次第。
809 :
793:2013/03/26(火) 10:45:05.61
いろいろな提案ありがとう!
それ自体には正しい呼び名は無いみたいなので
語呂や前後の文章を踏まえて考えてみるよ!
傷を負った人が最期の言葉を喋ろうとするシーンで
「やめろ、傷が広がる」
みたいな台詞って何と表現しますか?
諭すが浮かんだのですが
それだと意味がきつくなるかと思い
相談させていただきました
>>810 「諭す」できついのか、難しいなー
とりあえず思いついたやつ
たしなめる
制止する
制する
さえぎる
抑える
押しとどめる
>>811 しっくりくるものがあったので使わせていただきます
ありがとうございました
壁にもたれた状態で足の力が抜けて座り込んでしまう〜というのを綺麗に書きたいのですが
どのような表現があるでしょうか?
本人の意思ではないです。
座り込んだ〜だと自ら座ったようなイメージがあって
なかなかこれだ!というものが思い浮かびません
ずり落ちる
くずれ落ちる
へなへなと、などを座り込んだにあわせれば
自ら〜というイメージは浮かばない
言葉、台詞のように使える言葉を教えてください。
“彼の言葉を聞いているのかいないのか、彼女は虚空を見つめたまま台詞を紡ぎ続ける。”
のように書いていたら、言葉と台詞を多用していることに気付きました。
代替できるような単語はありますか?
>>817 彼の言葉→(彼の)相槌、返答、制止など状況によって
台詞を紡ぎ続ける→独白を続ける、話し続ける、話を止めない
太っている男性キャラ(お腹が出ていて手足が短く見える)の外見表現について悩んでいます
彼は愛嬌のある性格なので、可愛らしく
・ハンプティダンプティのような体型
・ハンプティダンプティのように突き出た腹
のように書こうと思っていました
が、以前別件で友人と話した際に「ハンプティダンプティ」という名前を出したら「何それ?」と言われたことを思い出し悩んでいます
英語の教科書にも載っていたし割とメジャーな表現だと思っていたのですが、使わない方が良いでしょうか?
それ以外におすすめの表現があったら知りたいです
でっぷりしてて手足が短い彼は、ハンプティダンプティのような愛嬌のある体格だ
始めは↑みたいにしてみるとか?
ところでハンプティダンプティって玉子だっけ
知ってるようでいても、それだけ書かれたらピンとこないかも知れん
知名度はともかくハンプティダンプティって体は卵だけど手足は細いみたいなイメージがあるな
比喩にこだわるならスノーマン(雪だるま)とかどうだろう
特にこだわりがないならふくよかな体型とか
ハンプティダンプティのようなって言われてぴんとくるかどうかって言われたらぴんとこねえな
愛嬌のあるおデブと言ったらサンタさんだろ
「不思議の国のアリスに登場する太っちょの卵男、ハンプティダンプティのような〜」
とか自分なら説明しちゃうかも でもそれ自体知らなきゃ意味ないか
全体のシルエットを見ればまるで卵のような丸々と太った男
スラングを使うことに抵抗がないなら体型の描写に
ゆるキャラのモデルになりそうな〜とかついてあれば愛嬌や可愛らしさを感じる
アリスは知っててもハンプティまで知ってる一般人はそんなにいないよ
日本史の人物だって知らないのが多いんだし
サンタとかならまだいいんじゃないだろうか
じゃなきゃやっぱり卵に短い手足がくっついたようなとか
ずんぐりむっくりした卵のような体型の男で、愛嬌のある性格を示すようにどこか可愛らしく見える
自分の世代では教科書に載ってたし、知らない人いるのがびっくりだわ。
むしろハンプティダンプティがメインだった印象すらあるぞ。
今で例えると名探偵コナンの元太くらい言わないとわからないか。
ずんぐりむっくり・寸詰まり・酒樽のような・
ゆでたまごに爪楊枝をさしたような・アメリカの田舎の陽気なおっさんのような(やや偏見だけども)
まんまるに突き出たおなか
見事な太鼓腹
ミスターサスペンダー
ハンプティダンプティ知ってはいるけど教科書に載ってたかって言われると覚えていない
そこまで一般的でもないと思う
ハンプティ・ダンプティは「鏡の国のアリス」の方に登場するから、
「不思議の国」しか知らない人は判らないんじゃないかな…と思ったけど
ディズニーのアニメだと両方のネタ混ざってるからそうでもないか
まあ出典は「アリス」じゃなくてマザー・グースの童謡のひとつなんだけど
で、他の人も指摘してるけど、ハンプティ・ダンプティは「卵に『細い(←ココ重要)』
手足が生えてる謎生物」なので、ずんぐりむっくりな体型のキャラの形容としては
ちょっと違和感あるかもしれない
短い手足を強調したいなら、テディベア(もしくはぬいぐるみ)みたいな体型、あたりが
判りやすいんじゃないかな
マザーグース引用してる作品やゲームの雑魚敵で名前を見たことはあるけど
元ネタの絵は見たことないから『ハンプティダンプティのような』と言われてもピンとこない
レスを読んでアレかな?と思うイラストは想像できたけどハンプティダンプティかは分からない、って感じ
ちなみに教科書には載ってなかった
普通に体型を説明した方が分かりやすいと思う
昔講談社の文庫買うとしおりが
ハンプティダンプティ落っこちただった
>>819 ハンプティ・ダンプティくらいは通じてほしい
通じなくてもいい、調べろ、と思っていいと思う
教養や一般常識は読者側が備えるべきという前提でいい
たとえば、幼女を愛でる趣味を「若紫を育てるような趣味」と表現して
わからなくても構わないような……?
>>817 彼の声が届いているのかいないのか、彼女は虚空を見つめたまま台詞を紡ぎ続ける
若紫は古典だがハンプティダンプティは一般常識の範疇かって言われると微妙だわ
835は釣りだろ
ハンプティとやら全然知らんわ
教科書に出てきてた記憶もないし
世代によって違うんじゃないの?
知らない言葉の羅列ならイラネになるだろうけど、一個くらいなら読み飛ばすだろ
>>839だってそうだろ?
しかし、自分はハンプティダンプティ知ってるけど、
たとえば「シンデレラのようなドレス」と書かれるより、ちゃんとどんなドレスか教えてくれって感じで
できれば既存のキャラを使わず説明された方が引ひっかかりは少ないよね
>>819 ぽこりと突き出た(ふくれた)お腹
でっぷりとした
歩くより転がった方が早そうな体型で一生懸命動く
なんて辺りでどうだろう
質問です
学園のマドンナというような表現を使いたいのですが、マドンナ以外でなにかいいのはないでしょうか?
全読者層に通じるような言葉でなんて考えながらやっていたら
迎合してレベルの低い文にしかならないからね。
それがどんなものかわからせる表現もちりばめて
うまく補強されるようにすればいい。
まさに卵を擬人化したらこうなるだろうという体躯だ。実写版アリスにはそのまま彼役で出れるだろう。とか。
アイドル
皆の憧れの的
ハンプティダンプティは一般教養
知らなくてもいいが知らずに威張ることじゃないwww
マザーグースやアリスが有名じゃねーとかwww
『偽ウミガメ』と言われて、どれだけの人があの絵を思い浮かべられると……
※高尚字書き様のご降臨はお断りしています。
>>789です
頂いた表現を元に、もう一度文章を練り直してみようと思います
ありがとうございました
>>843-845 ありがとうございます!
しっくりくるのがあったので使わせてもらいます!
英米人ならマザーグースは老若男女誰でも知ってる
そういう文化圏だから
でも日本人にはそういうバックグラウンドがないので
容姿を形容するのにいきなり「ハンプティダンプティ」を
持ち出すのは唐突というかちょっと違和感を感じる
作中の登場人物が英国かぶれだとかマザーグースやアリスに詳しいとか
そういう(文学や文化的な)素養があるとか
その手のキーワードを散りばめる事で何か意味があるとか
作品の雰囲気作りに一役買うとかならそんなに気にならないと思うので
どうしてもハンプティを使いたいならその名称を出す前に
マザーグースを引用してもおかしくない世界観?というか
説明をしておいた方がいいと思った
ハンプティダンプティって「ずんぐりむっくり」って訳されてたのを子供の頃に見掛けた気がする
そもそも描写に物語のキャラとかを引き合いに出すのってどうなのかなあ
白雪姫とか普通に万人が知ってるであろうやつでも描写に出てきたらうん?ってなるし
どうでもいいけど819には早く締めに来てもらいたいもんだ
次の質問者が来ても蒸し返されてるし
たぶんbbaしか知らないんだろ
>>819 英語の教科書はいくつもあるし教師がその話を必ず教えているとは限らない
使うか使わないかは視点にするキャラの育ちや知識レベル、また小説の世界観に合わせるかな
いい加減スレチ
字書きだからってなんでも知ってないと駄目とか
読者も知ってて当たり前とか高尚にもほどがある
もういっそのことくまモンみたいな体型って書けよ
文学大全集読んでないと字書きしちゃ駄目なのか
別に自分のしっくりくる書きたい表現で書けばいいよ
知ってる人も知らない人も結局は半々くらいなんだし
それが困るってんならまあ違う表現にしろって話だろ
一般小説でも出される例えは分かったり分からなかったりあるし
読み手に通じなかったからって相手が無教養だ非常識だと逆切れさえしなかったらなんでもいいよ
無知自慢()はいらないです
教養あるアテクシ自慢()もいらないです
『シベリアンハスキーがいた』だと大抵の人が似たような犬を想像するけど
『チョビのような犬がいた』だと元ネタを知らない人にはどんな犬か分からない
特別に拘る理由がないなら分かりやすい表現を使った方がいいんじゃないの、ってだけの話だろ
例えに固有名詞を出す人は描写力の無い人だと思ってしまうな
同人だからそれでもいいと思うけど
太っていて愛嬌のある登場人物をハンプティダンプティに例えようと思っていたが、ハンプティダンプティを知らない友人がいた。
自分は知名度の高いキャラクターだと思っていたが、例えとして使わない方がいいだろうか?
また、その他に適した表現があれば教えて欲しい
というような質問だったのに話の焦点がハンプティダンプティになってしまってるね…
高尚様が降臨するとどうしても荒れてしまうからね
確かに835あたりから流れがおかしくなったな
まあそれだけ耳が痛い人が多かったってことなんだろうけどw
彼はハンプティダンプティのような体型だった
彼はハンプティダンプティのようなずんぐりむっくりだった
これだけでだいぶ違うんだし、知名度なんて気にせず工夫すればいいだけよ。
村上春樹の1Q84に頻出するクラシック曲がどんなものか知らなくても
雰囲気が作れていれば気にならない。
☆ チン ハヨシメロ〜
ハヨシメロ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< で
>>819はどこ行ったの?
\_/⊂ ⊂_)_ \____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| |
| ハンプティダンプティ .|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もうスルーすれでいいだろ
寓意通りもう戻らないのだよ
\ 殺伐としたスレにギコ参上! /
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
______
| |.| ∧∧
=====(,,゚Д゚)∩=
|_|.⊂ ノ
/ 0
し´
\ えっ…と、
>>819がいないようなので…、と /
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧ ∧∧ __._
∩゚Д゚,≡,゚Д゚) |.|
`ヽ |)====
| _ |〜 .|__|.|
U U
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 │
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛
流れぶった切って質問
学校の授業って理科室とか化学室とか使ったりするんですが
教室とは違うそういった部屋の総称って何て言ったらいいんでしょうか。
特別教室? 教科別教室?
あとそういった教室を使うために移動をすることを「移動教室」って学生時分は言ってたんですが
この表現自体がローカルな言い回しって話をききました。
どういう表現が適格でしょうか。
また一般的な知名度はどっちの意味になるか論になりそうだけど
自分は特別教室を使う授業のことだった。校外学習とかではなかった。
移動教室は授業形態の名称で、教室移動のほうは行為。
「次は移動教室だよ」と言って、教室移動の準備をしはじめた。
「移動教室」は教室移動の意味でも校外学習の意味でも使わなかった。
「次は化学室だよ」
「次、視聴覚室だって」というように部屋名使ってた
使いはしなかったけど、そういう言い方があるのは知ってたよ
>>878と同じく、「次は◯◯室だ」って言ってた
教室移動というのは今初めて聞いた
うちの出身校だと「移動教室」は臨海学校とか修学旅行に意味合いが似てた
880に同意
あと、学校の外のホールなんかで合唱とか、講演を聞くとか
基本的には、普段教室ではないところに教室を移して行うことを、移動教室として使ってた
あと、交通安全教室とか、あちこち回って教室を開いている団体の教室についても、移動教室と読んでた
ただし、校庭とか、普段授業に使わない場所を教室にするときのみで、外部の人が教室に来ることについては、
移動教室とは呼んでなかった
やっぱ結構バラけるな
あとは正式名称ではあまり呼ばない気がする
学生時は特に
「なにやってんの、次移動だよ」
「え、うそ、次化学?」
「wwwww現国だろwww図書室来いって言ってたじゃんwwww」
みたいな感じだった
地の文はともかく会話は年齢差や地域差が出るね
>>875 知らなかった普通に次理科室=移動教室だった
教室名書いて移動の描写するのが無難かもね
うちゃババァだけど、普通に昔も「次理科室だよー」とか使っとったわ
それでいいんじゃないかい?解りやすい
質問、風邪をひいたときなど
おでこに氷水に浸したハンカチをのせて熱を下げるようなことをするよね
この行為はどう表現しよう。介抱するシーンを書きたい
額をぬぐう?
ちなみに熱さまシートはまだない時代設定です
おでこに氷水に浸したハンカチをのせるでいいじゃない。
その行為に特定の名称はおそらくないでしょ。
額冷解熱法を試みたとでも書いちゃう?
>>887 ありがとう。たしかに名称がないから動作を書くようにします
>額冷解熱法
このセンスいいなあ
ギャグ漫画みたいな表展開ですが
大人しめのキャラが、最初穏やかに注意しても聞かない、授業中うるさくしている連中に対して
キレて、どすの利いた低い声で「静かにしなさいと言ってるんだけど」→静かになる
この流れを文章にしたいけどうまくいかない
彼が同級生に向かって制止の言葉を投げかけるが一向にそれは収まらない
次の瞬間、荒々しく机を叩いて立ち上がる音が教室内に響いた
「静かにしなさいと、言っているんだけれど」
それが普段の彼とあまりにもかけ離れているのもそうだが、極めつけはその声だ
人間を突き刺せるほど鋭利な氷を連想するかのような音
その異様さに教室内の空気はしんと静まり返った
表展開の意味がググっても分からなかったから自分流で書いてみたけど、
ギャグ調でお願いしたい、という意味だったなら申し訳ないです
あと書きたいものが(誰視点かも含めて)一人称か三人称かあったらもうちょっと答えやすいかなって思う
>>890 ありがとうございます
表は最初「表現」と打って、消したつもりだったが確認不足で」残ってた。申し訳ない
普段とのギャップがわかりやすく、どすの利いた声というありきたりな言葉しか
浮かばなかったので参考になりました
ちなみに一人称で主人公がその大人しめの友人について、こんな一面もあると
回想しているシーンでした
においの表現で悩んでいる
例えばコーヒーや紅茶のにおい、いちごのにおいカレーのにおいなど
食べ物のにおいを名詞だけでなく他に表現するアイディアはないものか
カレーのスパイシーなにおい?とかコーヒーの刺激的なにおいとか
>>892 ごめん、相談がよく読み取れなかったんだけど
「カレーのにおい」っていう直接的な表現じゃなく
「香辛料の香り」とか「お腹がすく匂い」とかに置き換えたいってことだろうか?
それとも「コーヒーのにおい」だけではつまらないから
「香ばしいコーヒーの良い香り」みたいに表現を膨らませたいってことだろうか?
それとも「〜〜〜の匂いがする」っていう表現を
「〜〜の香りが鼻をくすぐる」とか「〜〜の匂いが鼻をつく」とかに言い換えたいってことだろうか?
それとも「におい」を「香り」とか「芳香」とか「異臭」とかに言い換えたいんだろうか?
最初の意味なら何の匂いを例えるかによってずい分答えが変わると思うけど
>>893 レスサンクス
「カレーのにおい」っていう直接的な表現じゃなく
「香辛料の香り」とか「お腹がすく匂い」とかに置き換えたいってことだろうか?
それとも「コーヒーのにおい」だけではつまらないから
「香ばしいコーヒーの良い香り」みたいに表現を膨らませたいってことだろうか?
この二つの意味が該当します。お願いします
>>894 だから何のにおいを表現したいのか書けと
紅茶?コーヒー?いちご?カレー?
共通なら「おいしそうないいにおい」
>>895 紅茶とオマールスープとアップルパイです
オナシャス
紅茶が朝なら「朝を感じさせる香り」昼なら「ほっと気の休まる〜」とか心情表現入れるといいかも
オマールスープはわからない
アップルパイは「口に入れた時の甘さを感じさせる」とか「香ばしいパイ生地とリンゴの甘酸っぱい〜」とか?
>>897 ありがとうございます
心情表現良いですね。参考にしていきます
パイ生地はバターの香りと、甘酸っぱいリンゴとシナモンの(懐かしい・柔らかい・鼻をくすぐる)香り
ほろほろとほどけるような口当たりだったり
さくりと小気味いい音を立てたりもするね
でもグルメリポーターじゃないなら、やりすぎるとクドイよねw
料理一つ一つにはやりすぎかもね
あと、そのセットって全部の香りを嗅ぎ分けられるものなのかなーという疑問
料理の香りって混ざったり、強いものが突出して香ったりしてそうな
紅茶なら「芳醇な香り」とか…ダージリンなら「マスカットフレーバー」と言われる特有の香りの表現をそのまま使うとか、「(ダージリンが)紅茶のシャンパンと言われるのも納得がいく格別な香味」とかダージリンやいい茶葉でなくても「丁寧にいれてくれたことが分かる優しい香り」とか
オマールスープは「ふわりと漂う磯の香りに思わず海の恵みに感謝したくなる」とか
アップルパイは「香ばしい香り」くらいしか浮かばなかった
「焼き菓子の甘い香り」とか「最後のデザートまで期待させてくれる匂い」とか
全部抽象的でごめん
匂いと臭いと香りってどう使い分けてる?
今書いてるので男性の体臭を嗅ぐと安心するってシーンがあるんだけど、
香りだと女性には合っていても男性には華やかすぎる感じがして
どう表現すればいいか悩む
>>902 個人的に
キラキラ華やかな男性なら香り(香水使っていたり)
一般的、大多数の男性には匂いを使うかな
臭い…は、くさいとも読めてしまうから体臭がきつい場合のみかな
そのきつさが魅力的とかなら臭いでも良いのでは
ミッチー王子とかは香りでもいいけど
一般男性はやっぱり匂いだなぁ
臭いは人以外で、好ましくない臭いの時に使ってる
902です、ありがとう
やっぱり匂いだよね。
体臭って普段描写しないから困ってたんだけど
現ジャンルは原作で言及があるもんで書かないわけにもいかず
ちょっと頑張ってきます
匂いはいい意味のとき、臭いは悪い意味のときって辞書に載ってた気がする
引用ではなく気がするっていうだけのレスを締めたあとにする意味は
>>906 辞書的にはそうだけど「臭い」とあるとやっぱり「くさい」と読んでしまうので
誤読防止の為に「におい」と読ませたいときには使わない
匂いか「臭気」みたいな単語に置き換えて書いてる
名詞と形容詞だから文脈で分かると思うけどな
さっすが、気が利きますね!をかっこよく言うとどうなるの?
なんか別の日本語くさい遠回りな言い方があった気がする
シソーラス見てもイマイチピンとこない
パイプくわえたおじ様が、ドンピシャなお土産持ってきた三つ揃いスーツのお爺様に言うっぽくお願いします
>>910 洒落てますね
ここを落とさないのがあなたらしい
さすがです(+地の文で喜んでいることを入れる)
何とお誂え向きな
粋なはからいですな
至れり尽くせり
あなたのお見立ては素晴らしい
さすが、分かっていらっしゃる
>>910 遠回しなら、してやられました、とかもどうだろう
●●様、さすがわかってらっしゃる。ふぉふぉふぉ。
が浮かんだ
あ、かぶってた
気使い上手
魔性の女の微笑み表現ってどうすればいいだろう
妖艶と一言で終わらせず、くどく抽象的に説明したいんだけど
ねっとりとまとわりつくような笑み
蠱惑的な唇の曲線
笑みとともに向けられる視線はこちらの心の奥底まで貫き通すかのような
魔性の女と言っても様々なタイプがいるからそれだけじゃ何とも・・・
妖艶タイプだったら、妖しく心を掻き乱す描写をすればいいんじゃないかと
>>917 豊艶な唇が魅惑的な弧を描き、眼差しを向けられると、
それだけで心が蕩けるような男を蠱惑せずにはおかない艶冶な微笑み
普通なら単発で使うような似たような単語をつなげたんで
惑と艶が重なってるしあまりお勧めはできないが
くどくどしく長めにはなってると思うw
脳髄まで蕩けさすほどの妖しい笑み
917です、ありがとう!
参考にさせて頂きます!
>>910です
わかってらっしゃる!が敬服感あってしっくりきました
粋なはからい、とかもなかなかですね
>>925 雰囲気がいい!
迷っちゃうな、どうもありがとう!
927 :
スペースNo.な-74:2013/04/11(木) 21:01:27.02
なんでも質問していいスレから誘導されてきました
質問は「パジャマ」って単語はどうなの?です
「パジャマに着替えて」とか「パジャマ代わりのTシャツに」とか何気ない文章なんですが
今時「パジャマ」って言うの?いっそ「寝巻き」の方が古すぎて突っ込めないのでは?とか
訳が分からなくなってしまいまいた
パジャマって書いても大丈夫ですか?
書いてるのは洋画の二次創作で、キャラは40代独身サラリーマンです
ナイトウェアって言い方もあるけど
>>927 普通に今も使うと思う。ただ、自分は着る人物の年齢で使い分けてるかな…。
子どもならパジャマ、大人なら寝巻き。その中間は部屋着。
パジャマでもおかしくないとは思うけど、なんとなく子どもっぽいイメージがあるので。
20代ぐらいだとパジャマじゃなくてジャージみたいなの着てそうなイメージ。
40代ならパジャマじゃなくて寝間着かナイトウェアのほうがいいかもね
ナイトウェアなんて言い方普通しないから、文語的だなと思う
パジャマと寝巻は気にせずさらっと読める
ただ、洋画ジャンルってことで海外らしさを出したいから、ならナイトウェアでもアリだと思う
あ
質問です。
スーパーとかハンズとか、よくある量販店とかの上の方にかかってる
分類?のカードって、あれは何て言うのか知ってる人いますか?
936 :
スペースNo.な-74:2013/04/13(土) 13:18:15.84
あー、分類ってそっちか。すまん
案内板でいいんじゃね?
リロ忘れとか(´・ω・`)。多重すまん
オフで季節にまつわる短編集を作ろうとを考えています。
九州在住で雪に関する体験が少ないこともあり、雪を題材にした話を書くのに時間がかかったため、雪、氷以外で冬を連想させるような言葉があれば教えて下さい。
>>940 漠然としすぎ
具体例もなしにどうしろと
こっちは東北だけど、「太陽、海以外で夏を連想させるような言葉があれば
教えて下さい」と言ったら、
>>940は回答できる?
>>940 枯れ枝 木の葉 吹きすさぶ風 マフラー 肉まん コーンポータージュの缶飲料
透き通る空気 よく見える星 あたたかな体温 もふもふ靴下
ヒートテック かじかむ手 冷たい指先 耳たぶ冷えてる イヤーマフ
>>940 >雪に関する体験が少ないこともあり、雪を題材にした話を書くのに時間がかかった
>雪、氷以外で冬を連想
雪、氷以外で、なんだから九州とか関係なく自分で連想できるよね?
冬 とでもグーグルにまず入れてみたらどうだろう
>>940 質問の趣旨からすると、このスレよりも同人板のお題スレ向きじゃね?
まあとりあえず冬の季語でも眺めてみればいいんじゃなかろうか
945 :
940:2013/04/13(土) 17:22:29.92
ありがとうございました
ROMに戻ります
すみませんでした
942さんありがとうございます
助かりました
>>935-938 説明が足りずすみません。下がってるプレートのアレでした
案内板でしっくりきたのでこれで原稿に戻れそうです〜
空手着や柔道着のような服のズボンをカタカナを使わずに
書きたいと思っているのですが、これだという表現がなかなか見つかりません。
どうかお知恵をお貸しください。
調べたところ、あのズボンには「下衣」「股下」という呼び方もあるようなのですが
・下衣 → ボトムスと下着両方の意味があって分かりづらそう
・股下 → 股下高や股下丈を連想して読者が混乱しそう
という理由で迷っています。
また、ゲームなどでは筒袴という表現も見ますが、どういう服なのか詳細がよく分かりません。
フィクション特有の表現でしょうか?
上半身の服は「筒袖の衣or上衣」と書こうと思っているので、
いっそズボンは「筒股(造語)の袴or下衣」とか書いてしまおうか
それともカタカナ不使用を諦めてズボンと書くべきか…でもそれだと洋服っぽく思われる?
とぐるぐる悩んでいます。
どういう表現にしたら読者にすんなり伝わるでしょうか?
舞台はエセ和風・アジア風な国が出てくるファンタジー世界です。
よろしくお願いします。
筒袴がなんでダメなの?
そのままズボンのことだと思うけど
>>948 レスありがとうございます。
「筒袴」の詳細を調べようとしたら
ヒットするのがゲーム関連のページばかりだったので
一般的な言葉ではないのかと不安に感じてしまいました。
>>947 だんぶくろ
幕末好きくらいにしか通じないかもだけどw
もう締めたっぽいけど先に上衣の描写を入れておけば
下衣と書かれていても下着とは思いにくいんじゃないかな
野袴とか武道袴とか
袴とつくと、古武術で袴を履いているイメージ
エセ和風ならズボンでもいかも
猿股、下穿き、下衣と書くのがちょっと違うと言っても、こっちのイメージしている形状を書けばそんなに誤解されないと思う
筒袴は某超有名ゲームの装備品になっているのでヒット数も多いだろうけど、「筒袴 武道」とかで検索すると色々見つかるよ
股下は「こした」と読むので、他の言葉との混同を避けたいなら作中に何度か「股下(こした)」とか読み仮名を記載するのはどうかな
もう締めてるならごめん
大変な事柄に直面した当事者が「これくらいたいしたことない」、って言うのってなんて言う?
意地を張る?見栄を切る?どっちも違う気がする
度忘れしたので誰か教えて
虚勢を張る?
それだ!ありがとう!!
「だけど」を置き換える口語?って何かないでしょうか
類語辞典を引いてみましたが「しかし」や「されども」というような堅い言葉で
現代の若者が使うような言葉ではないように思いました
「○○した。××だったけど」や「○○と言って聞かなかったけど」などととにかく文末に「けど」を多用してしまうので
何かいい同じ意味の言葉があればと思い…
いい言葉があれば教えてください
けれど
お力貸して下さい。
ハ/イ/ジに出てくるク/ラ/ラのように、「ケガは治っているのに自分が無理だと思い込んでいるせいで
歩けない」といった症状って、何か医学用語的なのはあるんでしょうか?
プラシーボ効果の逆みたいな…
思い込みで、としか表現できないかな?
プラシーボ効果の対義語は「ノーシーボ効果」といって
これだと医学的に出ないはずの副作用が出てしまったり
かからないはずの病気になったり後遺症が出るという意味らしい
何者にも代え難い、かけがえのない存在
って二重表現でしつこいですか?
場面や話の流れによる
大切な人が九死に一生を得た後に号泣しながら
「お前は何者にも代え難い、かけがえのない存在なんだよ」
とか相手に言ったらむしろベタだなと思う
地の文だったら二重表現
セリフならあり
>>961 ファントムペイン
幻肢痛。切断した四肢などの感覚や痛みを感じる事。
はちょっと違う?
ただファントムペインというとなんか一気に中二くさくなるかもで、そこは要注意?w
>>958 文末には使えないと思うのですが…
>>959 けれども使うのですが、同じ「け」と「ど」が入っているの自分で読み返すと気になるのですが、気にならないものなのでしょうか?
>>968 〜だが
〜のに
>とにかく文末に「けど」を多用してしまうので
>同じ「け」と「ど」が入っているの自分で読み返すと気になるのですが
不思議なんだけど、音の重複は気になるのに
接続詞を文末にもってくる表現の多用は気にならないの?
>>970 同意
加えて元の文章には例えに「しかし」等をあげ文末に付けたい希望説明はない気がするんだけど…
>>970 なりません
同じ言葉でなければ別に気にしないです
>>971 文末に「けど」を多用してしまうと書いたので文末にも流用できる言葉を挙げて頂けると思っていました
伝わりにくくてすみません
>>950-954 >>947です。レスありがとうございます。
知らなかった言葉もあって、とても参考になりました。
股下を「こした」と読むのも恥ずかしながら知りませんでした。
たくさん教えていただいたので、前後の雰囲気や描写と組み合わせつつ
しっくりくる言葉を考えたいと思います。
どうもありがとうございました。
質問です
スーパーなどの惣菜コーナーで、惣菜をつめるプラスチックの入れ物があると思うのですが
あれの呼び方を教えて頂けると助かります
上下に開閉して、閉じるときは輪ゴムをかけるやつです
>>974 パックと呼んでる
「惣菜 パック」でググったら「フードパック」って名称が出てきたけど
>>974 多分、フードパックっていうのが製品名なんだけど……
まず伝わらないだろうから、プラスチック容器とか惣菜パックとかって書いたほうが無難だと思う
料理のお持ち帰り用プラスチックの容器全般を「折(おり)」とも言うよ
仕出し弁当みたいのを折詰めって言うけど、その「折」
分かりにくいからプラスチックのパックとかでいいと思うけど
ファンタジー世界で勇者と魔王が戦ってるような場面なんですが
戦ってる場所を出来るだけ完結に表現できないか悩んでます
イメージとしては崩れかけた古代ローマのコロシアムのような場所なんですが
単にコロシアムとだけ書くと観客がいたりしそうで、どうも勇者と魔王の戦いの場には不向きに感じます
キャラクターに言わせても違和感のない単語ってないでしょうか
闘技場跡とか
廃コロシアム
若干被るけど
朽ちた闘技場
廃墟になったスタジアム
昔なら賑わってただろう競技場
982 :
974:2013/04/16(火) 04:50:21.20
>>975-977 ありがとうございます
折とも言うんですね、初めて知りました
プラスチック容器やパックなどで表現しようと思います
>>979-981 レスありがとうございます
イメージに近くてわかりやすいのは廃コロシアムで
闘技場跡・朽ちた闘技場のほうがセリフに使っても違和感なくてよさそうです
どっちをとるべきか・・・もう少し悩んでみます
>>958 締めちゃったのかな?これってセリフ中の文末のことですかね
そろそろ次スレだけど
>>980は夜中の書き込みだし今いないよね
すでに立ってる様子もないし、ちょっと立ててくる
乙
一人称で場面の流れを説明したい【主人公が襲われてる場面】
ナイフで刺されそうになる→味方「大丈夫か」と叫ぶ。同時に味方が銃を撃つ
→敵が倒れる→主人公それを見届けて体を起こす
特に叫んで銃を撃つところと、敵が倒れたのを確認して体を起こす同時進行の部分がうまく書けなくて悩んでいる
叫び声と同時に銃が放たれて敵は崩れた。それを確認すると俺は慌てて体を起こした
→単調すぎる
>>986乙
>>988 文の区切りを変えてみたら?
あんまり書きかえると全体の中で浮くだろうから
できるだけそのままの言葉でいじってみた。
叫び声と同時に銃が放たれた。
敵の体が崩れるのを確認し、俺は慌てて体を起こす。
叫び声と同時に銃が放たれた。弾に胸を貫かれ、敵が崩れ落ちる。
それを確認して、俺は慌てて体を起こした。
>>988 普通の人間なら揉み合ってるときに銃を撃たない
味方が銃を撃つ間、主人公はどんな位置でどんな動きをしていたのか
寝転がっている状態は無防備なのにすぐに起き上がらなかったのは何故か
味方の銃弾は敵のどこに当たったのか
その辺りの説明が足りてないからアドバイスしにくい
というか、その辺りを自分で考えて表現すれば十分な気がする
質問です
お祭りのとき、よく屋台というか出店が並んでますよね
その出店の屋根みたいなシートの部分の名称を教えてください
シートの色はだいたい赤色で
「焼きそば」とか「たこ焼き」って書いてあったりするやつです
屋台のれん・店舗幕・横幕
天幕かなぁ
屋台の色とりどりののれんが連なっている
とかが光景は思い浮かぶなあ
でもののままだと開きすぎてて字面が悪いねw
屋台幕 横幕
屋台の水引幕
997 :
991:2013/04/18(木) 07:39:01.73
991です
みなさんご回答くださりありがとうございました
埋め
うめ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。