hosyu
>>1乙
45分戦法の15分休憩時に筋トレやったら腹筋がうっすらと割れてきた
原稿は捗るし、筋肉ついてフットワークが軽くなって一石二鳥
5 :
スペースNo.な-74:2012/09/20(木) 11:44:10.91
眠い、気力がもたない を
どうにかするヒントはないですか…
気力は知らんけど、眠い時は体操やジョギングがいいと思う
今だ!2ゲットォォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
。 。
|| || /⌒ ヽ.
/ ⌒ヽ( /⌒ヾ )
((゜Д゜,,))ゝヽのノノ
⊂⊂ _____つ )) ))
吹き出しを黒く塗る
基本は同じ作業は出来るだけまとめてやる、だよな
ただ飽きるんだけどね…
>>5 >眠い
コーヒー飲んで20分ほど仮眠する
>気力がもたない
気力がもたない原因を探って改善する
自分は適度に空腹の方が作業がはかどった
あとデスクライトをオレンジ色(電球色)にしてる
照明について書いてある本で見たんだけど、
クリエイティブな作業をするときはオレンジ色の照明が向いているらしい
確かに集中しやすい
枠線太くする
手抜きでなく……な
血糖値が上がると眠くなる
だから食後すぐは作業に向かない。食後すぐは少し身体を動かすなり休むなりして
最低30分ほど時間を置いてからの方が作業ははかどる
作業中にだらだら間食(甘い飲み物も含む)しないのも大事
食後の血糖値の下がり方がゆっくりになりすぎてると眠い、無気力の状態が続く
境界型の糖尿病の心配がとか言われた事のある奴は、諦めて病院行って初期用の薬貰うと良い
45分作業15分休憩の間に腹筋して痩せてきたりすれば薬はやめられるw
作業続きで集中力切れてきた時になってはじめて糖分入れるのが集中力長持ちのコツだと思う
>>14 15分休憩時に筋トレやるのは効果的だよね
原稿とセットで組み込んでるから気負わずに続けられるし
「クロッキー帳1ページに漫画1ページのアイデアを書き(描き)出している」
というレスが前スレにあったけど
自分は横型2穴リングファイルでそれをやってる
穴さえ開ければどんな紙でもおkなので、不要になったチラシやプリントも使える
順序を組み替えられるのも便利
漫画を完成させたら紙の束だけ外して処分or保管
ストーリーが途中で行き詰ったら、ファイルから外して穴をヒモでくくって放置
別のストーリーを進めてみる
後日いいアイデアが浮かんできたらまた再開する
速く仕上げるヒントとはちょっとずれたかも
なんていうか、作業そのものよりネタ出しやネーム、下書きに時間かかるんだよなあ
ペン入ればそれ以降の仕上げ〜完成までは迷わないからパッと出来るんだけど
一定のレベルに達した人間は誰でもそうです(´-ω-`)
19 :
スペースNo.な-74:2012/10/15(月) 20:10:05.49
原稿を速く仕上げたかったら
とにかくページ数を短くすること
プロットやネーム段階で
10〜16ページで収まるものしか描かないようにする
そして1ヶ月に最低1作描く
できれば一日1ページぐらい描く
それを続ける
それ、いざという時に仕上げる方法じゃなくていざという時が来ないようになる方法だよね。
まぁ数こなして手そのものが早くなるアドバイスでもあるから有用ではあるけども。
ほんとに薄い本ばっか描いてるといざ長編描いた時につらすぎて泣くw
いざという時に無駄なくペン入れに時間を使う方法といったら
・作業はじめ(休憩明け)の比較的頭がしっかりしている時にはキメ顔コマとか
手を抜けないパースのある背景コマなどの面倒な作業をする
・疲れてきたら単純作業や手抜きでも良いようなモブコマに切り替える
・それすら出来なくなったら休憩する
休憩は15〜20分
仮眠は90分単位で、3時間とか、4時間半とかとる
睡眠サイクルの問題で、2時間とか4時間だと眠りの浅い時に無理矢理起きだす
事になって起きても疲れが取れた気がしないらしい
眠りのクオリティを上げるために椅子に座ったままの仮眠は厳禁、就寝前に
トイレ行って、横になってちゃんと寝る
効率よく休むのも効率良く作業するコツ
休まないと効率下がるよね
作業の合間に出来るだけ自分の作風から遠い漫画を読む
長く自分の絵をみてるとどんどん狂ってくるので
リフレッシュする為にもやってる
24 :
忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2012/10/27(土) 19:38:17.67
1. 初恋ばれんたいん スペシャル
2. エーベルージュ
3. センチメンタルグラフティ2
4. ONE 〜輝く季節へ〜 茜 小説版、ドラマCDに登場する茜と詩子の幼馴染 城島司のSS
茜 小説版、ドラマCDに登場する茜と詩子の幼馴染 城島司を主人公にして、
中学生時代の里村茜、柚木詩子、南条先生を攻略する OR 城島司ルート、城島司 帰還END(茜以外の
他のヒロインEND後なら大丈夫なのに。)
5. Canvas 百合奈・瑠璃子先輩
6. ファーランド サーガ1、ファーランド サーガ2
ファーランド シリーズ 歴代最高名作 RPG
7. MinDeaD BlooD 〜支配者の為の狂死曲〜
8. Phantom of Inferno
END.11 終わりなき悪夢(帰国end)後 玲二×美緒
9. 銀色-完全版-、朱
『銀色』『朱』に連なる 現代を 背景で 輪廻転生した久世がが通ってる学園に
ラッテが転校生,石切が先生である 石切×久世
10. Dies irae
11. WAR OF GENESIS シヴァンシミター、クリムゾンクルセイド
12. アイドルマスターブレイク高木裕太郎
漫画予定は無いのでしょうか?
ここに書き込むような人にしても釈迦に説法かもしれんが…
・アクションを多用する
(トーン化、レイヤー自動生成、線画補正など
・同じ作業はまとめてする
(飽きるなら4P単位とかでも良い)
・作業中は満腹にならないように食事する(眠くなるから)
とか…
あと意外とセリフ打ち込みは時間かかるので、セリフだけでも先にテキストに起こしておくと良い。
一番大事なのは、これ。
・ツイッターやpixivなどにアクセスしない
pixivってランカーとか見ると格差に凹むからか
自分は作業ごとに全部終わらせないと次の段階に進めないから
下書き全部→ペン入れ全部→仕上げ の順だけど
友人は下書き全部終わってないのにトーンまで全部終わったページもあるとか
わけわからない進め方でも自分より数段早く仕上げるから
いかに自分に合った手順を見つけるかにかかってそうだ
twitterはやってない、pixivは見ないけど、ついつい2chしてしまうorz
旬ジャンルだと作品たくさん上がってるからついサーフィンしちゃうのはわかる
豆腐メンタルな人なら脱稿した人のサンプル見て焦ったり凹んだり運が悪いとネタ被りで手が止まったり
>>25 >・ツイッターやpixivなどにアクセスしない
だよね。
時間の無駄をなくす・集中するだけで質も量も全然違うと思う。
・携帯機器のネサフ契約しない
・(写植にwordは要るけど)完全アナログ
・SNSサヨナラ
これ快適だよー!なんせ節度ない人間なんで…。
フルデジタル→遊んで始まらない
アナログ&デジタル→取り込み面倒くさい・遊ぶ・いつまでも直す
時間もだけど、精神統一wは大事だと思う。
才能無いんでアナログの時は修正液でゴテゴテだったから、もうデジタルじゃないと原稿が完成しないなあ
私もそそっかしくてアナログの時は
ミスばっかりしまくって修正液ゴテゴテだった
ほぼフルデジに移ったけどそれでも
急いで描くとはみ出しとか消し忘れとかアラが酷い…
33 :
スペースNo.な-74:2012/11/07(水) 17:10:31.29
他力本願っぽくてあんまり使いたくないけど、
自分と似た仕上げしてる友人を一人作っておくとイザという時に泣きつける。
トーンだけでも手伝ってもらえると時間の余裕がかなり違う。
ものすごく装飾?というか造形の細かいかつカラフルなキャラばかりのジャンルに移動したので
今はアナログは絶対無理だ…1年あっても仕上がらない気がするw
未だにベタまではアナログだけど、トーンはデジタルじゃなきゃ時間かかりすぎで無理だな…
普段デジタルでたまにアナログでトーン作業してると
絵を描くというか、工作してる感覚があるなw
仕上げのベタ、トーン作業をデジタルにするだけで慣れたらだいぶ早いよね
ただアナログの腕は落ちてるんだろうな自分の場合
デジタルって「偶然」がほとんどないから、作業感が強くておもしろくないんだよな
アンドゥとかレイヤーとか消しゴムとかはすごく便利で仕上がるのは早いんだけど
半分は下書きからデジタルなんだな
そのわりにintuosの人が少ないけどBAMBOOで下書きできるもんなのかな
線画テキトーな厚塗り系か?
アンケ元があそこだから同人もろくにしてないような
オン専や若い子が多い気がする
使い勝手が少し悪いが出来ないことはないしな
favo、intuos、液タブと数年毎に替えてったら
彩色のみ、ペン入れから、ネームからと
デジタルで行う割合が増えた
それでトータルスピードは上がったけど
熟れてきただけかもしれんw
>>39 テキトーとか失礼な事言うなよ
BANBOOも筆圧レベルは1024あるんだろ
細密な線画描くのにも何ら不都合ないレベルだと思うけどね
オールデジタルの友人いるけど使ってるのはIntuos2でこれも1024レベルしかないはず
それでアナログとも間違えられるような細かい描き込みの原稿作ってるよ
さらに最近まで512レベルしかないFAVOで漫画原稿綺麗に作ってた人も知ってる
たしかになー
インテュオス使ってたけど小さいの欲しくてバンブー買ったらあんま違い感じないなぁ
ただ小さいデメリットはあると思うけど
これくらいの性能あったらもう腕次第の気もする、漫画だからかもしれないけど
ペンタブで線画は慣れてないとものすっっっごい時間かかるからなぁ…
デジタルは作業効率up(と画材節約もあるけど)のために導入してるから
線画まではアナログでやってる
下手したらベタもアナログのが早いので、場合によっては境目だけアナログで描いて
×印つけといてデジタルではバケツ塗りつぶしだけしたらいいようにしてる
ペン入れ自体はアナログの方が何倍も早いけど
ペン入れした後にデッサン狂いが全身から見つかるから修正が綺麗に出来るデジの方が良いし
アナログのときは修正液てんこ盛りで修正も一回しか出来ないし、作業時間も余分にかかるし
悩ましい
自分はデジタルにしてみたら反対にとんでもなく効率上がったわ
アナログでの線引きが苦手だったせいもあるかも
アンドゥは使いまくるけど綺麗な線が手早く描けるようになった
修正液で原稿用紙がぼこぼこにする事もないし
ホワイトがアナログと違ってフリーダムな使い方できるのでありがたい
ペンタブ使い初めからわりと違和感なく使えたのも大きいかもしれん
長い事同人休んでたんでデジタルで活動再開するまで
インターバルがあったのがかえって良かったのかも
効率は上がったが所要時間は増えた
(※効果には個人差があります)
デジタルだと背景とか小道具に時間かからない?
ペン入れのみデジ→アナにしたんだけど
デジの時は便利な分何回もアンドゥしたり、ネサフ休憩という名のサボりが多かったな
アナは修正1回しか出来ないからむしろ集中して作業出来るようになった
ただインクが乾く時間とか考えたらトータルでデジの方が早いのかも…とも思う
測ったことないからあくまで感覚上の時間の話
デジタルは神経質だったり完ぺき主義な人だと効率下がる気がする
自分は神経質で原寸大でベタとか確認しちゃうから、
ベタまでアナログですべきか悩んでるよ
>>49 あるある
ペンタブに慣れねばと思うのだが
思ったように線が引けないのであきらめた
みんななんであんな綺麗な線が引けるんだ……orz
ツヤベタまではアナ→修正とトーンはデジ
単純塗りのベタはデジにした
問題は塗り忘れがあること
インクの乾燥は速乾耐水性のものをつかってる墨吟醸便利
曲線ツールでペン入れしてるんじゃないの
フォトショはあくまでレタッチソフトなのでペンタブ直描きには絶望的に向いてない
SAIとかコミスタそっち系のソフトならフリーハンドの線を滑らかに補正する機能があって
昔のFAVOとかで描いても比較的まともな線になる(※補正強度は変更可能)
というのが俺の印象
>>49がフォトショ使ってるとは限らんし上手い奴も全員が全員それが理由でもないだろうけど
まぁそういう場合もあるから劣等感まみれになる前にフリーソフトや体験版一通り試すといいよ
53 :
52:2012/12/04(火) 12:27:37.25
フォトショの利点は他にない強力なアクション機能だから着色と写植と仕上げ向き
細かな反復作業を色々工夫して登録しておけば結果的に数割増しの速度アップに繋がるね
マンガ作業は幅広いからコミスタ軸に他のアプリの利点だけを使うようにすれば能率は上がっていくよ
着色と写植とその他仕上げに使えそうなアクションってどんなの登録してる?
自分が登録してるアクションはせいぜい、
レイヤー出し、トーン頭キャラのトーン張替え、トンボ4箇所入れ、選択範囲+2px 位だ…
作業手順はsaiでペン入れ→フォトショで仕上げ全般って感じ。
私はsaiでペン入れ→フォトショで2値化→コミスタでトーン写植全般の3ソフト経由だな…。
フォトショのアクションはその原稿2値化の時くらいしか使ってない
なんかアナログのが手早いって人意外に多いんだな…羨ましい
自分はペンタブに慣れすぎてしまって
アナログ絵がど下手くそになっててヤバい
デジは簡単にバランス修正できちゃうからだろうなあ
スケブ頼まれるといつも苦笑いになる
紙の上なのにctrl+zと自由変形ツールが欲しくなる程には重症
ネーム取り込み→フォトショにてデジタルペン入れしてる派です。
下書きなしでアタリ線から描き起こす。
デジタルペン入れは今回から始めたんだけど、なかなか時短にはなってるよ。
アナログペン入れ後にデジタルに取り込むと修正地獄に陥りがちだったけど、デジタルペン入れだとはじめからバランス気にしながら描けるのがいいな。
多少雑になっても、プリントしてみるとそんなに気にならなかったりもする。
仕上がりが良きゃ手順はなんでもいいんだと気づいた。
使うのは吹き出し作成アクション、印刷範囲ガイド作成アクション、レイヤー作成アクションとかかな
アクションのカスタマイズ楽しい
あけおめ
コミスタは枠線と写植しか使ってなくて宝の持ち腐れ…
ペン入れフォトショだけど、アナログ風のカスタムブラシ作ったら使い勝手が良すぎて他のソフト使わなくなった
幾つもの資料画像を同時に開いて確認しながら作業するからやはりフォトショが使い勝手がいい
ペン入れにかんしてはSAI一択だなぁ
フォトショでやってたこともあるけどやりにくいことこの上ない
重いし
資料は別モニター
ゲームパッド等の左手デバイスにショートカット割り当てにデュアルモニター
他にもっとフルデジ作業を効率化させる方法ってなんだろう
下書きとコマの流れで1番時間かかるから、あとは画力向上しかないかな
ある程度のレベルまでは到達してるけど全然作業早くならなくて詰んでる
デカい液タブ買えば倍まではいかなくても今より早くなりそうなんだよなー
↑書き忘れた、質問スレから誘導されて来た者です
自分も似たような環境+でかい液タブ買って作業効率上がったが、
その文章読むに環境じゃなくて漫画力意識して高める方が
早くなる気がする
4P戦法とか小さいサイズで流れ意識したラフ描いて
それ引き伸ばして下描きにするとか
もう試してたらごめんね
でもその辺試行錯誤してみるのオススメ
>>62 漫画力か…グサっときたw
その方法はまだ試してなかったからやってみるよ、ありがとう
毎日何かしら描く習慣をつけるのが結局は一番の近道だと気付いた
下書きもするする描けるし迷い線も少なくなる
描くネタがない時は自分の絵柄で好きなマンガの模写をしてる
>>63 フルデジならctrl+Zを使う回数を減らすといいのかも?
自分はペン入れまでアナログだけど、同じく下書きに時間がかかる
それを短縮するために、描いて消しが気軽に出来ないボールペンで下書きをしてる
結果、集中力が上がって今までの半分以下の時間で描けるようになった
並行してデッサンや模写もやったので、描きたい絵がはっきり
頭に浮かぶようになったのも大きい
自分もフルデジで、下描きに凝らないよう
太さ変わらないペン使うようになったら
無駄な書き込みも減って早くなった
ただまだctrl+zと位置調整は繰り返すから
見習って好きな漫画のコマ運びとか模写しようかな
一発で決められるようになったら早そうだ
> 自分はペン入れまでアナログだけど、同じく下書きに時間がかかる
> それを短縮するために、描いて消しが気軽に出来ないボールペンで下書きをしてる
> 結果、集中力が上がって今までの半分以下の時間で描けるようになった
受験勉強で同じ事やってる人がいたな
しかし失敗が許されないって〆切前には諸刃の剣…
線入れをデジタル(液タブ使用)にしたら早くなった
下書きは思いのまま自由に鉛筆で描く→スキャンしてそれをなぞる で倍くらいの速度に
以前は線入れて取り込んでたけど、ごみ取りとか修正で時間かかってたせいだと思う
早く描くのに液タブは必須みたいだよねえ
>>67 失敗したら別紙に描いて切り貼りしてるから
意外と気軽に失敗してるよ
少しでも「だめだこりゃ」と感じたら即描き直す
自分はネームを描いた後、
どういう画にするかを別紙にざかざか描きだして
とことんシミュレートしてる
デッサンは無視・消しゴムは使わない・紙の余白に適当に描くので
下書きを描くよりも早い
表情やポーズにこだわってるので、何パターンか描いて、
ちょっとこの画だと違うな…じゃあこんな感じか?みたいなことを
たくさん繰り返して誤差を修正してく
2穴ファイルにコピー用紙を綴じたクロッキー帳もどきを使ってる
ペラペラめくりやすいし、散らばることも無いし、安いので惜しげも無く使える
「どういう画にするか」がしっかり決まってると
失敗しにくいと思った
>>69 液タブで遅くなって普通のタブに戻したフルデジプロもたくさんいるみたいだよ
>>68の場合は液タブ板タブの違いというより、下書きまではアナログってのがポイントかと
自分も下書きをデジタルでやると本当に遅くてツライ
液タブは万人にお勧めできない
とりあえず使ってみろといえるほど安くないし
多分液タブにしたら良くなる早くなるとおもっている人の9割は
使ってみて「何これゴミだ」と感じてしまうと思う
液タブ使いこなしても、やっぱりデジタルの線はデジタルの線ってのも勧めづらいな
別に気にならないとか、むしろデジタルのくっきりした線画の方が好きって人にはオススメだけど
自分はやっぱりアナログのブレやかすれのある線が好きだと思って
結局アナログペン入れに戻ったよ
ただやっぱ液タブフルデジタルの方が早いことは早い、自分の場合は
皆タブや液タブで描けるの羨ましいわ
紙の引っかかる感が好きで
滑るような描き心地に今だ慣れない
個人的に液タブは買ってよかった
落描きは捗る
プロのデジタルアシスタントやってるんだけど
「液タブは補助に使うものだ」という話を行く先々でいろんな人に聞く
塗りメインだと使いやすいけど線画は板タブ必須
どんな道具も使う人次第だもんね
自分はアナログだとどうしても余計な線を引いてしまって、取り込んでトーン貼る時に往生してた
線を厳選出来てなかったのは、デジタルに変えて初めて分かった弱点の一つだ
アナログ歴10年以上の自分や知り合いのプロ連中は
液タブで線画のスピードから上がってる
一番でかいサイズでな
あと皆デュアルモニタにしてる
本当に人を選ぶツールだと思うわ
(´-`).。oO(質は下がってるけどな)
人それぞれ
終了
手元と画面が違うおかげで肩こりがなくなって作業が楽になって
作業スピードが上がった自分みたいなものの場合は
液タブのほうが効率下がる可能性高いしなー
普通のタブレットが上手く使えないから液晶なら…
と思ってたけど大きな間違いだったことにこの間気付いた自分w
ホント裏技だけど顔漫画でも手が画面のどこかに入っているだけで動きが出るので
これで5コマくらい楽してる
日本語で
顔漫画でも、コマの中に顔のついでに手を入れとくだけで動きが出るって話ではないかね
液タブではかどるって言ってるのは
はかどるって言わないと値段的にやりきれないからっていうRT回ってきたw
実際液タブで月産ペース大幅に上がってる
そのRTは合わなかった人の悔し紛れすぎるw
ただ気軽に試せる環境ができればいいのになとは思う
アナログ時代に→ベンタブで上手くなれるはず
デジタルにしたら→液タブにしたら上手ry
みたいな人はなにを使っても上手く行かないんじゃないか?
どんなツールでも書きこなせる人が上手く行く
○○を使って早くなったという人の99%は実力がついて早くなってる
道具のせいではない
(道具を新規購入したことによるモチベUPくらいなら効果があると思うけど)
ペン入れだけはアナログになってから早くなった
デジ時代は何度も手直しできるし拡大でアラが見えてしまうからダラダラムダに修正していた
アナログになってからctrl+zがないのに何度も泣いたがそのうち慣れた
修正出来なきゃハナから修正しないようにすればいいんだとオモタ
家にインクとか置けない関係でフルデジなんだけど
一発ペン入れしてるよ
直してる時間もったいない
>>89 俺も
というかぶっちゃけ下描きをほとんどしなくなった
作風によると思うんだけど
一発書きの人はやっぱり少年漫画的な感じかな、さすがにエロは無理な気がする
下書きを描いては消し…を延々とやってからペン入れするよりも、
アタリだけとってペン入れして、どうしてもおかしい部分だけ後から修正していったほうが
上達速度が速かった。自分の場合はだけど
それに下書きをちゃんと描いていた時に比べても、意外なほどクオリティが変わらなかった
元々のクオリティがそんなに高くないなら下書き無しでもいいと思った
>>93 すごく同意
自分も下書きの量減らしてったけど
一年前に比べたら断然上達してる
単純にたくさん描いたから慣れたのもあるだろうけど
あと確かここで見てやるようになったんだけど
コミスタの見開き機能はほんとはやく描けるようになるね
体感速度じゃなくて実際に効率上がってて嬉しい
綺麗な線を心がける&形をとるの両立が難しい自分は
逆に下書きを念入りにするようにしたら1Pあたりの時間が半分になったわ
原稿してない時に自分の癖を見極めてそれをカバーするようないい方法を見つける
みたいな手順模索の時期を入れたのがいいのかも試練
>>95 >自分の癖を見極めてそれをカバーするようないい方法を見つける
それに尽きるよね
自分に合った方法を取り入れると、驚くくらい速く原稿を仕上げられる
それが重要だよな
自分の場合は、下描きをしっかりやる方が速い
脳が動かなくなってもなぞるだけなら出来るから、ペン入れはなるべく体を動かすだけの作業にしておく
頭を使う順に コマ割り>下描き>効果トーン>ネーム>ペン入れ>トーンペタばり
作風はもちろんあるが、この順番の差でもやり方が大きく変わってくるな
ペン入れは写経 無になれる
99 :
スペースNo.な-74:2013/01/24(木) 10:43:16.24
確かにテレビとかついてても耳に入ってこないな
100 :
スペースNo.な-74:2013/01/24(木) 11:06:17.52
ペン入れする人はバカ
?
冨樫先生を見習え
あのレベルになるとペン入れをせずとも、旅団編で順位が落ちない
自分も下書きかっちりやってないとペン入れの時に迷いがでて
やっぱこの線じゃなかったってなる
アナログだから修正そんなに出来ないしだったら何回も消せる下書きでちゃんと描いといたほうが
効率がいい
ペン入れ前から描くべき線が見えてるとかそういう境地には達していない
自分は下描きがアタリみたいなもんで
ペン入れに一番時間と労力使う
下描き丁寧にしてもトータル時間が大幅に
増えただけだった
この辺も人それぞれだな
自分は失敗したくない箇所はきっちり下書きして、髪の毛や服のシワとかペン入れ段階で描きやすい箇所はアタリとるだけにしたらかなりペン入れしやすくなった
下絵→アナログ
ペン入れ→液タブ
で前よりも集中力維持できるようになった
漫画の作画するなら1枚使った感触だけで投げるよりは
20枚の作業ならどうか、と判断する事が大事だと思う
PC普及前から描いてた自分は
下絵→液タブ
ペン入れ→アナログ
に落ち着いた
ペン入れはクルクル紙を回しながら下絵をトレスするのが一番早かった
下絵〜ペン入れは自分の描き癖と愛用しているペンの特性を把握していけば速くなるなぁと思う
自分は紙の面積を把握しながら描かないとダメなタイプだと気がついたので
下描きまではどうしてもアナログだ
ふわふわしたイメージを白い紙面から鉛筆で掘り起こして形に整える作業が
どうもまだモニターじゃできない。やるにしてもものすごく時間がかかる
慣れの問題かもしれないが…
慣れもあるかもしれないけど、向き不向きもあると思うよ
いくらがんばっても、向いてないなら慣れないんじゃないかな
自分は所謂「机に向かって紙に描く」姿勢を長時間やってるとすぐ首がこってつらい
板タブだと顔を上げて(でも手は机において)描けるから、長時間作業しててもこりにくい
だから全作業を板タブでやってるし、アナログや液タブは自分に向いてないだろうなーって思う
自分の体格に合った机と椅子にしたら集中力が上がった
脚を切っただけだけど
一瞬ぎょっとしたw
漫画のために両足切断
なんという猟奇的な事件
これがプロ根性か…
敬服に値するな
>>111 自分もテーブルの脚を切った
身長が低いから市販のPCデスクだと合わなくて
たしかに自分の体格に合ってるテーブル・イスだと
集中しやすい
最近腰痛がひどいから椅子変えようかな
たかが腰痛と思ってたけど、昔より明らかに描くの遅くなってる
無意識に腰をかばって肩や腕に変な力が加わってるっぽい
どのくらいの高さが自分にあった高さなの?
118 :
スペースNo.な-74:2013/02/01(金) 13:13:51.46
机に手を置いたらひじが90度になる高さ
腹筋背筋バランスよくやって鍛えるしかないよ
まずは1日5回ずつ
二週間後には倍に
おお、有難い・・・!
>>120 そういえば書道家も鍛えてるって聞いたことがあるわ
でないと書けないって
手描きのふき出しだと地味に時間掛かるんだけど
図形ツールの綺麗な楕円だと気になる人って多いのかな?
>>123 読み手視線だとそこまで気にならないんじゃないかな
自分は機械的に見えて嫌だから枠線も吹き出しも書き文字もアナログで書くけど多分自己満
>>124 サンクス
同じく読み手に回ると気にならないんだが
自分の原稿だと手描きの方が味が出るしなと少し悩んでた
とりあえず図形にしといてみる
手書きで描いたふきだしをスキャンして素材にして使えばいいのでは
うんいくつか吹き出し自作しとくと便利
ちょっとくらい自由変形しても気にならないしな
少し吹き出し足書き足せばいいだけ
昔は楕円テンプレ用いて吹き出し書くのは綺麗って
印象あったが、今だと機械的に見えがちな気がする
128 :
123:2013/02/02(土) 11:43:03.38
スマン手書きでもデジタルの方
素材化も5、6度やってみたけど何だかんだでツールの2倍以上は時間掛かった
やっぱり機械的なのは気になるか…
時間が余ったら手書きに直すことにするよ
自分はきっちりしてるほうが好きだな
アナログの時もテンプレ使って書いてたし
楕円で線引いた上からフリーハンドでなぞってる
歪んでないけどきっちりしすぎなくて気に入っている
手描きとテンプレのどっちがいいかは好だけじゃなく絵柄とかジャンルにもよるだろうな
ハードウェア的な話ってスレ題からすると身も蓋も無い話題だと思うんだ
なにが言いたいんだか
目を合わせちゃいけません
楕円ツールで下書きに吹き出しいれて、ペン入れでは手書きでなぞる
アナログの頃から楕円定規で同じやり方だったw
デジタルは楕円定規より臨機応変に当たりが付けられるから便利
筋トレ始めてから迷い線が減った気がする
やっぱり腕の安定って大事なんだね
マジかよ
ちょっとベンチプレス買ってくるわ
ワロタ
通販番組の新たな可能性を見た気がする
男は黙ってぶら下がり健康法!
どうして急にスレが伸びるようになったんだろ
書き込みはしないけど巡回してる人が多いんだと思う
>>141
専ブラで更新あるときだけ覗いてるわ
先日の書き込みを読んでいい椅子にしたら作業が捗るというか
他のことに気が散らなくなった
椅子と机は自分の体型に合わせることが大事だな
まじでか、椅子見直してみるかな
畳に穴あいてるからそっち先にどうにかしなきゃだが
イスは買えないけど座布団買って高さ調整&ケツ痛軽減しようかな
>>143 いい椅子ってどうやって見繕った?
オーダーメイドとかそういうのかな?
いい椅子揃えてる店行って試座しまくるのは常識
>>146 自分はアーロンでしっくりきたんだ
三サイズあるから試座必須
椅子談義見てたらIKEAで買って5年くらい使いたおしてボロボロの椅子買い換えたくなってきた
確かに椅子に座ってる時間が一番長いもんなぁ
地べた派はどうしたらいいのか
テンピュールあたりのクッションでも敷いとけばいいのか…
地べたに座って作業し続けると腰痛まっしぐらだから
机と椅子で作業した方がいいと思うよ
卓袱台とか、床に直座りでの作業は
上体が変な形で前傾しがちだから
腰を痛めやすいよ、って整体の先生が言ってた
自分は背中の筋を痛めて整形外科に通ってるんだけど
高さがあってればローテーブルでもテーブル+椅子でもどっちでもいいと言われた
逆に高さがあってなければどちらもダメ
エレキバンお勧め
おとなしく腹筋背筋しろよ
>>154 磁気は科学的根拠は無くて
栄養ドリンクみたいにプラシーボ効果らしいが…
自分は休憩時にラジオ体操してる
>>151 筋肉がしっかりついてて姿勢がきれいなら大丈夫なんじゃないかな>地べた
>>156 自分も45分戦法の休憩時に筋トレしてる
原稿とセットで行う癖をつけると無理なく続けられる
経験上、座椅子は腰を破壊するからやめといた方がいいぞ
ある朝、ベッドから起き上がれないくらいの腰痛になったりする
普通の椅子でもそうなるから壊れるまで使ってもいいんじゃね
結局運動と筋トレすることになる
寒いからコタツに直座りで描いてたら腰痛めた
机に安い丸座のパイプ椅子で描いてたら悪化して座れなくなった
その後漫画家さんに試しに使ってもらい開発したような椅子に座ったら腰痛は和らいだ
>漫画家さんに試しに使ってもらい開発したような椅子
それなんて椅子!?
>>161 通販○活に載ってた椅子
細かい事は忘れたけど確かベルバラの人とかに座ってもらってた記憶がある
今カタログ引っ張り出して見たけど載ってなかった…
結構高かった記憶がある
通販○活の事は知らないけど
「漫画家 椅子」みたいな検索ワードでぐぐって
出てくるサイトあたりを参考にしたらどうだろう
本格的なエルゴノミクスチェアは結構いいお値段するので
自分はお手ごろ価格のカシコチェアというのを買った
ただし女性向け椅子なので殿方にはおすすめしない
ヘッドレストがあると腰の負担が減って全然違うとか
でも威圧感すごいよね
作業中前のめりになるからヘッドレスト使うことがなくて
二台目の椅子はついてないものにしたよ
自分もヘッドレストいらない派
ついでにアームレストもいらない あると邪魔
でも必要だって言う人もいるし人それぞれだね
年齢によるとしか
あとでヘッドレストあればよかったなぁと思ったほうだ
たまに背伸びしたりする時に無いとぐきっと後ろに首が行ってしまう
頭デカイ人はヘッドレスト無いと重さで腰やられるよ
若い子は小頭な人多くてスタイル良いから要らないだろうけど
頭デカくて日本人体型の俺は詰むのか
ヘッドレストあっても全く使わない
やぁ俺!
ヘッドレストどころか中学の時に買ってもらった2000円の椅子使ってるわ・・・
漫画家さんの描くときの姿勢を実際に見てきた
作業台を20度くらい傾けてる先生が多かったけど、
あえて水平で作業してる先生がいらっしゃった。
@頭だけを下げて視線のやや真下に絵を置く
(猫背にならない姿勢)
A利き手でないほうは机の下に下ろし必要最低限使わない
Bゆっくり一定のペースで描く(全員共通)
ミスって描き直し〜がほとんどない。
もちろんプロの人と私は違うけど
カタチからまねるのもいいと思うんだ
猫背で顔を近づけシャシャッと描いて何度も直すのは
非効率的だよな…と気づいた。
プロの人の作業風景を覗けばそれぞれの改善策が浮かぶと思う
ネームの書き方はここで出ていたのと大体同じだった
>>172 すごく参考になる
机の高さは、やっぱり肘を90度に曲げたくらいだった?
あと、
>A利き手でないほうは机の下に下ろし必要最低限使わない
これってどういう理由なんだろう
原稿用紙はマステか何かで机に固定してるってことかな。ずれちゃうよね
推測としては汗で紙が歪むのを最小限にしたいんじゃないか?
あと俺がそうなんだが左手を強く押し付けすぎる癖があると
右手が疲れる前に左手が痛くなって休憩が必要になってしまうので鬱陶しいとか
ああ、なんかわかる
左腕をつくと、そっちに体重かけちゃってだんだん前のめりになっていく
178 :
173:2013/02/24(日) 01:14:50.42
>>176 レス有難う。参考になった
片手だと変な姿勢にならないっていうのに目から鱗
自分もちょっと気をつけてやってみるわ
図が分かり易すぎる乙!
いつも液タブでショートカットキーから手が放せないのが惜しいが
ネームきるときに倣ってみる
画像が板タブ使ってるように見えたってこと?
>>177が板タブ使いってこと?
画像は汚れてもどうなってもいい只の板の上で作業している図です
本当はネームと道具類と大量の資料に囲まれてます
液タブの先生ならおられたけど確かにアナログとは違っていたよ。
(むしろ顔近くて姿勢悪かったけど、拡大縮小して確認しながら
2つのソフトと画面使っておられた。知識不足で何してるか理解不能)
どちらにせよ
>>176とは違う
>>177にとってより良い姿勢を模索するのを否定しないよ
実際、先生ごとに確立した姿勢があったよ。本当に長々と失礼しました
>>180 板タブはペンを動かしてる下見ないからな
冬は寒いのでコタツで作業してるんだけど
漫画雑誌積み上げた上にトレース台置いて
あんまり背中曲げないようにはしてる
ただ集中するとかじりつき姿勢になっちゃうんだよな
猫背で描いたアナログをデジタルに取り込むと歪みがひどくて修正しまくり。
最初からフルデジタルで描いて印刷する方が歪みが少ない。目の位置が重要だね。すごく参考になる。
板タブだとまばたきしなくなるのが問題だ
アナログだとペン先洗う時に小休憩になるけど
>>184 画面暗くなるソフトとか使えよ
でも多分トレース台やケント紙白反射よりまし
モニタの本体ボタンで暗く調節するのは駄目なん?>画面暗くなるソフトとか使えよ
どちでもいいけど画面暗くなるソフト使い勝手いいわ
デュアルなんで
オンボについてるソフトで調節してる
自分の胃腸に合った食事をするようになったら
頭の回転が良くなって原稿も早くなり、クオリティもちょっとだけあがった
パンや麺などの小麦製品よりも、ご飯をよく噛んで食べたほうが
合ってたみたいだ
頭がボーっとする感じやめまいが無くなった
修羅場時には冷凍した炊き込みごはんのおにぎり食ってる
食事は大事
>>189 1人暮らしでパンインスタント冷食ばっかの自分は耳が痛い
やっぱ食事って大切なんかな
確かにジャンクフード主食にしてる時って集中力なくなってあっという間に時間が過ぎてる気がする
最近液タブ導入したんだけど効率が上がった代わりにとんでもなく目が疲れるようになった
毎朝ぶどうとかカシス系のジュース飲むようにしてる(効果はまだよくわからないけど…
>>191 騙されたと思ってブルーライト遮断する
PCメガネ使うのもいい
自分液タブとモニタダブル使いになったが
これで目薬さすことがなくなった
効果なしって記事も見かけるが絵描き仲間も
効果あった人ばかりだ
すでに眼鏡してるからこれ以上鼻が重くなるのは勘弁と
エレコムの40%カットするフィルム買ったけど効果は判らんw5000円位したのに
ただ貼る前よりものすごくホコリが吸い付くから掃除が面倒になった
輝度とコントラストを調整汁
なんか健康法スレみたいになってきたなw
度付きのPC眼鏡作ったよ
普段使いのよりも軽いフレームを選んだらかなり楽になった気がする
>>192 数ヶ月前にメガネを用途別にってまとめて3本作ったんだけど
「PCメガネ?なにそれ聞いたことねえ」って1本もPC用レンズにしなかったんだ…
今後悔してる…
近視の場合PC用の眼鏡は少し度を弱くすると目が楽
自分も普段使いの眼鏡が壊れちゃったから
作りなおすときに度入りのPC用メガネにしたけどすこぶる快適
それでも疲れるときはあるけど
そんなときは蒸しタオル乗せて冷めるまで休憩しちゃう
自分は子供の頃ゲームとかしちゃって、ど近眼なんだけど、
CGやまんがって一生できる趣味じゃないんだなって悲しい
レーシックでも光に弱くなったら、目薬さしてパソコンはきついよね
>>190 自分も一人暮らしだけど、ご飯はまとめて冷凍しとけば楽。安いし
体調崩したら原稿を速く上げるどころじゃなくなるんだし
できそうなことからやればいいのよ
>>191 つ肝油ドロップ
肝油ドロップ・・・試してみるかな
目の疲れにはルテインのサプリが効いたわ
目の乾きと奥のほうが重い感じがなくなった
薬局だと高いけど、iHerbでまとめ買いすれば安いし
肝油ドロップ試したんだけど、
目の疲れと乾燥と後頭部の頭痛がよくなって、髪の抜ける量が劇的に減ったよ・・・びっくりした
目と頭痛は原稿上げる速度に凄い影響出てたからでかい
プラシーボですよ
ビタミンA、Dは過剰摂取に注意な
>>176の図見れなかった…誰か保存してたら再うpお願いできないだろうか
別に消えてないからブラウザ変えてみ
>>209じゃないけど自分から見ても消えてるっぽい、元たどっても消えてた
>>210はキャッシュに残ってて見えてるんじゃないかな
この片手を下に下ろしてるのって
描いてる途中で原稿用紙歪んだり動いたりしたいのかな
ちょっとやったけど難しいわ
粘土だか鉛だかの超重い文鎮か、さもなきゃポストイットでも使ってるんじゃねーの
宮下あきらとか島本和彦みたいな線は引けそうにないけど
原稿用紙まわしたりしないのかな?
顔の中身はちゃんと描くけど、輪郭はテンプレートをいくつか作って使いまわしてる
下書き時だからペン入れの時にそれをトレースする感じ
これは手抜きになるんだろうかw
ここ見てカシコチェア発注してみた
届くの楽しみだ
レモンの?バナナの?
ハバナイスデー
ウンコ肝油
ペン入れまでアナログなんだけど
原稿をテープで貼り合わせて見開き2ページで作業したら
すごくはかどった
簡単なコマからガンガン埋めて、難しいコマはひたすら後回し
ネームは見開き2ページでやってたのになぜ気づかなんだ…
簡単なコマから埋めるっていいね
自分はデジタルだけど、集中力が落ちてきたら
難しいコマは飛ばすと時間を有効活用出来たわ
無理して順番に進めるより、難しい所はまた集中力がある時にやろう
自分は難しい大ゴマや見せゴマを最初にやると捗る
そこさえ気力あるうちに抑えておけば小さいコマは少しくらい線が歪でも
全体的に気にならない
時間に追われて作業してて自然とこうなってしまった
コマがたくさん埋まってるとモチベ維持にも繋がる気がする
無駄な焦りが出てこないというか
難しいコマはアタリだけさっととって寝かしておく
時間が経つと、あーこうすればいいのか!って
スラスラ描けたりりする
自分は描きやすいのが小さい絵なので
小さいコマからやって自分を下絵モードに慣らす
最初の方でなかなか下絵モードにならないまま
大ゴマ決め顔がうまく描けず、数日そこでひっかかってずっと進まないとかあるから…
でも順番にやった方が、ストーリーにそって表情も続くし入り込めていいんだよなあ
描きたいコマからどんどん埋めていったら、この前しんどかった。
最初はノリノリで作業できたけど、後半が笑うほど進まない……
今度は集中力が必要な重要なシーンだけ先に描いて、
残りをページ数順に埋めていく方法を取ってみるつもり。
人によって向き不向きがあるんだね
画像はコピペして貼り付け、よりも、
トーンのようにパターンに入れて貼り付け、
のほうが早いことに気付いた
>228
難しいシーンや背景に注力しないといけないシーンからやっていったら、後半すごく楽だったよ
せっぱつまってる時ほど先に片づけておいてよかったって思えた
手が苦手なのであとから描こうとしたらつらかったことがあり
今では一コマ一コマ順番にやってるわ
苦手なコマを最後に残すと… 台詞とトーンだけの空間コマになったりするんだな
>>233 あるある
特に締切があると時間がなくてどうにも出来なくなる
今はオン漫画だから気力がある時にゆっくり描いてる
ストーリー物だと、絶対に手が抜けない魅せコマを先にやるんだけど
オールエロ本だと、どこも手が抜けなくてどこから描けばいいか困る
チンコから描け
web漫画だと、
前のほうばかり「早く描かないと、更新しないと」って急いじゃう
早く全体の雰囲気を知ってもらいたくて
保守ついでにあげ
ツイのRTで見たけど疲れてる時はデッサンが狂いやすいってやつ
なので仕事終わりとかに作業のときは人物の小さいコマとかをやって
体力有り余りの休日にキメゴマをやった
結果的に仕上がり早くなった気がする
どうしても難しい構図や描けないコマが出来たら妥協するというのを覚えた
ここはこう!ってポーズに拘りが無いなら簡単なポーズに変更する
一番盛り上がるシーンや表紙や決めゴマに余力を回す
ネームで書きこんでしまうタイプだから
ネームを原稿サイズで→そのまま下書きとして使う
という形式にしたらかなり早くはなった
日常コマならスルスル描けるしノンストレスなんだが
エロに入った途端詰まりまくる
構図も台詞も書き文字さえ悩んでしまって二倍時間とられてるなー
やっぱこれは慣れなのかな??
>>240 同じくエロになったら詰まりまくるよ
一コマに二人以上、しかも絡むとなると途端に難易度が上がる気がする
人物の大きさ、体や腕の位置に無理がないか等
あらゆる点に気を配らなきゃいけないから…だと思ってる
ネーム=下書き用アタリ→下書き→ペン入れryでだいぶ早くなったけど
できればネーム=下書きくらいまで出来れば相当早くなるんだけど難しいな
ネームはバランス見るためにかなり小さい紙に描いてるんだけど
何とか下書き用アタリにしたい
スキャンして大きさ調整して出力しかないかな
逆に時間かかりそうだけど
>>243 最終的にデジで仕上げてるなら問題ないと思うんだけど
ネーム(A4八等分)をスキャン→コミスタに貼り付け→
コマ割り、写植→画面を見て吹き出しの位置とか背景・人物のアタリを微調整
(ここでネームの時点で気に入らなかったコマは消すかデジで大体のアタリを描いとく)
→(コマと台詞以外はシアンで)プリントして下書き(ほぼネーム通りの線をなぞって書き込むだけ)→
原稿用紙にトレスしてペン入れって流れでやってる
自分はこれで大分効率良くなったと思うけど人それぞれなのかな
>>244 ありがとう
工程がかなり似てるので真似させてもらいたい
ちなみに今はアナログでネーム→
改めて白紙にうすい青芯で下書き→
その上から濃い青芯でもう少し線選んだ下書き→
最後に黒芯一本線でなぞる→原稿にトレスペン入れ
なので死ぬ程効率悪い
濃い青の段階からデジタルにもっていけばいいと思う
>>246 なる程天才か…
正直タブレットの操作がおぼつかないんだけど
その段階からデジいってみる
目の位置とかズレなそう
何で漫画って描くの三度なんだ
(しかもプロット付き)
せめて二度…
ネーム兼下書きにできればいいんだけどねえ
自分はネームのネーム→ネーム→下書きの下書き→下書き→清書で五回同じモンを描いとる
一発で形作れればいいんだけどイメージ力がまだ未熟なのでなかなか…
自分はプロット→ネーム(コマ割りと人物アタリ)→コピー用紙に薄く下書き(棒人間)
→丁寧に下書き→上にコピー用紙重ねてトレース
→原稿スキャンでデータ化
自分はもうネーム兼下書きでB5にいきなり青芯→そのままシャーペンでペン入れ→デジで補正って流れでかなり早くなった
エロとか悩むページだけB6でささっとネームまとめるようにしてるよ
前はかなり段階踏んでたけど練りすぎて迷走してたから
書きたいものが明確なうちに描いちゃうのが合ってるみたいだ
昔は20枚くらいの漫画ならいきなり下書きから入れたけど
今は1ページ漫画でも4コマでも一旦ネーム切らないとだめになった
年を取ったんだろうな…
>>252 自分が求めるクオリティが上がって慎重になったんじゃない?
ト書き付きの台本みたいなのをネーム代わりにするようにしたら早くなった。
結局ネーム"代わり"のものはいるんだけど、絵を描くよりもよっぽど早いし修正も楽。
文章を書いてる時、頭の中でこんな構図!みたいなのが浮かんでくるから、
ネームなし下書き直行→ペン入れできるようになったよ。
あと、枚数描いてるうちに慣れて来たのか、
きっちりしたアナログ下書きをいつも書いていたけど、
適当なガッサガサのデジタル下書きからペン入れできるようになった。
以前、下書きいらない人が居るって聞いたとき、嘘だろ……と思ったけど、今なら信じられる。
そういや前に手塚治虫のブッダ展に行った時原画見たけど
キャラの下書き丸に十字線だけでなんだこりゃと思ったわ
平気で一発書きしちゃうんだな
下書きが上手くいかなかったが時間の余裕も無く妥協してペン入れ
そんな時の辛さと集中力の無さプライスレス…
自分は無理矢理ペン入れするがいつもの3倍は時間がかかる
ここの皆さんはどうしてる?
ザクザク描いた下書きから気に入らない線を消したものが清書です
気に入らないものを消したらなにも残りませんでした(´・ω・`)
そんなもの悲しい…
>>257 ペン入れに3倍かける時間が残ってる前提ならコーヒー飲んで一息入れてから
2.5倍までは下絵描き直す。んで0.8倍の時間でペン入れて後工程削る。
だって下絵すらまともに描けないってことは頭の中で形が取れてないってことだろ。
そんな状態でズレた下絵の上から正しい線が引ける訳ないし
下絵粘ってる内にエンジンかかったらしめたものw
下絵もデジタルだったら納得いかないパーツで福笑いする
位置ずらして違うバランスで見てみて頭をリセットしてそれを下絵にするなりまた書き直してみたり
それでもダメそうなときは限界まで後回し
福笑い方法何度もやるとどうしたいのか分からなくなるから、
時間ないときほど描き直しが一番早かった
ただし保険かける意味でもレイヤーの複製でバックアップはとっておく
そしてそれでも決まらないときは後回しは基本だねw
マンガの描き方本で「描けないなら描かなければいい!」
って開き直りを読んでから根を詰めすぎないようにしてる
本当に切羽詰まった時に描けないなら他の候補の構図やネームで描ける絵まで落とす
本自体は逃げを推奨してるわけじゃないんだけどw
>>264 同じシーンを三パターンくらい書いてる漫画の描き方本見て
(俯瞰や煽りのあるやつ、無いやつという感じ)
描けなきゃ描けるようにして話を進めるのも手なんだなぁと思った
それって色々なテクニックを実際に試して練習しまくった人しか許されない言葉だよな
意識が高いのは結構なことだ
自分の意識が高いのはな
>>264 ビーバップハイスクールとか修羅の門とか。
>>265 その本見てみたい
もしよければタイトルを
これはアナログの話だが(デジタルも基本的には同じだろうけど)、
これまで見てきた中で、ペン入れにせよ下描きにせよ、
手の動きが常人より目立って早い人ってのはほとんどいなかったなー
なんとなく早いってイメージすると手の動きを想像しちゃってたけど、
描くのが早い人ってのは、多少は動作自体も早いんだろうけど
基本的にはミスをしない人だった。それも下描きの時点で。
俺の知ってる一番早い人は、下描きを細い一本線でスーッと描いてた(しかも上手い)
俺含む普通の人だと、正解の線を一発で見つけられなくて、
何度か鉛筆(シャーペン)を重ね描きして、太い線になっちゃうんだけど
(プロだってそういう人が多いし)
彼のペン入れの速度は常人並みだったが、下描きが早くて差がつくのか、
いつも原稿の完成は、仲間内では彼が圧倒的に早かった
>>270 描くのが早い人の下描き線見せて貰ったことあるけど、やっぱり迷い線なしの一本で
頭の中で完成された絵を紙に描き出してるんだなって感じたよ
ペン入れ自体もスピードは普通だけど迷い線がない分、ほぼなぞるだけだから結果的に速くなる
話を聞くと、頭に浮かんだ絵のイメージを紙に正確に描きだす練習をしたって言ってた
菅野博之が、描くのが早いってのは手の動きが早いんじゃなくて、
その人が合理的な手順を確立していることって言ってたな
それって、ペン入れやトーンを貼る順番などの作業順序とかもそうだろうけど、
脳内イメージから紙(デジタルならディスプレイ)へのアウトプットなんかも
含まれるんだろうなあ
勉強になるわー
迷い線ないように練習頑張ろう
そういや、汚部屋から脱出してキレイ部屋になったら
原稿の進みが早くなったな
部屋の片づけが脳内の片づけになったようだ
どの線をとればいいのかがすぐ分かって迷い線が減った
>>269 272が書いてる菅野先生の本です
今見返したら
「苦手な絵を描かずに済ませたいときは演出でカバー」で
キスシーンの描き方とUFO発見した時の描き方が載ってました
快画教室はたまに読み返すよ、いいよね
>>271 イメージを正確に描き出す練習kwsk
迷い線描きまくりで後で直せばいいやと雑なままで結局〆切に追われてそのまま…
アタリだらけのぐちゃぐちゃ線から下書き線取るようにしたら描きやすくはなったかな?
下書き引くラインのアタリ線は直前で消してから引くって感じで。
デジタルだと消しゴムカス気にしなくていいから楽。
>>277 例えば頭に浮かべたリンゴを迷い線なしで反転してもちゃんと描けてるようになればOK
だんだん造形の難しいモチーフにして、最終が人間のマッパ全身を色んな角度で思い浮かべて描く
身体が問題なく描けるようになったら身に着けている服も楽に描けるようになるとな
もう一人、迷い線が多いけど早く仕上げれる人がいて、その人はほぼラフ状態からペン入れしてた
大ゴマや細かい部分、装飾の要所は描くけど、基本○にアタリと大まかな位置取りだけ
丁寧に下描きしても結局その通りにペン入れができない、小さいコマは特に時間の無駄だそうで成程納得
自分も迷い線が多いので、大きいコマは無理だけど小さいコマは真似してる、以前より確実に早くなった
作業を早くするコツは、結局、作業に移す前にどれだけ下準備が
出来てるかってことかな。精神的なものと、物理的なものの両面で
まず白紙の状態の時は、
>>279のような訓練が出来てれば、パッとアタリが取れる
もちろんそれに沿って下描きも早くできる
ペンの前に、その下描きの線に確信があれば、そのままスッと引ける
確信がない場合は、ペンに入る前に軽くでもいいから下描きの見直しをし、
微修正して「これでいける」と確信しておけば、後でペンの迷い線が出たり、
もっと悪い場合は、納得いかずにホワイト修正や切り貼りして描き直したりするような
タイムロスも起こらない(デジタルならまだ楽だけど)
トーンは、あらかじめどこに何を貼るか決めておいて、同種のトーンをまとめて貼る・・・
などなど・・・
なんていうか、病気wにかかる前に厳しく自己診断して、
病気を事前に予防するようなもんじゃないかなと
他にも実作業にうつる前に、なにかチェックだの対策だのを
やっている事ってありますか?
そうすることによって、こういうミス、見落とし、タイムロスなどを防げる、
みたいな
アニメみたいにキャラ表を作ってるがすごく役立ってる
アップ時のみここまで描きこむ、ロング時の上着の仕上げは
ベタ塗りだけなどと制限をつける
ロングショットなのにスゲー細かく描きこんじゃって
タイムロス…ってことが防げてる
>>281 前にもここらへんで書いた記憶があるけど
モニターの端に手順表を貼ってる
次に自分が何をすればいいか迷う必要がなくなるので集中力が削がれる事が減った
疲れてくると簡単な判断力まで落ちて気が散りやすくなるからその防止
あと進行表を作って各ページ作業段階ごとにマス目を作り、それを塗りつぶしてる
ペン入れや効果線など1つ工程が終わる度にマスを塗りつぶしていくのは達成感を得られて
自分の励みになるし、作業の遅れ具合なんかも進行表で把握できる
プロ作家さんがやっているのを何かで見かけて取り入れてみたんだがいいカンジ
自分は人に速いと言われる方なんだけど
一緒作業やイベントスケブで比較したらラフ描き出しからペン入れまでの下絵のスピードが他人より速かった
白紙の時に何を描くか即決めてる時は自分でも速いと思う
トーンや塗り処理も線画やネームの時に完成が見えたら絵の脇にメモしておく
気分が乗らないとイメージも沸かないから人並みかそれ以下になる
当然だけど楽しんでれば速い
イメージがすぐアウトプットできる人は凄いと思う。 が!
商業ペースで鍛錬怠ると同じ顔と同じ構図っていう酷い劣化につながる。
それはイメージ出来てないでとりあえずの判子だね
同じ顔でも体に動きあったり変化あればいいさ
キャライラストじゃないんだから顔自体かかない構図だってあるし
>>285 見開きの左右に同じキャラの全く同じ構図(左向きバストアップ)表情ほぼ同じ
のコマが2つあったにも関わらずストーリーが面白いせいか全然気づかなかった
作者本人もここかぶってるとか気づかずに描いたんだろうか…
>>288 そのキャラが考えてる思いとどまっている衝撃を受けている等の意味合いで演出上のわざととか?
自分はめくった次の右ページに前と同じ構図がある方が気になるな
>>289 恋愛漫画の、主人公とそのセフレの会話シーンだったかな
とくに読者に印象付けるシーンではなくて、普通に流れていく会話
判子とか言葉から最悪な部類のコピー想像しやすいけど
淡々とした会話だったりなら定点カメラで繰り返す演出もアリだよ
集中力削がれると思ってたが音声のみの作業スカイプしたら
原稿速度が上がった…仕上がりも特に変化ない
急かされてスピードアップというより
テンション上がってスピード上がった感じだから
自分には合ってるようだ
それなら、すげー単純かつ安易な方法だけど、運動会の徒競走に流されるような
BGM流すと速度上がるよw
「天国と地獄」「トランペット吹きの休日」「ギャロップの道化師」「クシコス・ポスト」
あたりが定番。入手もカンタン
ただ、せかされてるようで少々精神的に疲れる・・・
個人的経験では、普通に流す音楽の合間に、だいたい4、5曲に1曲ぐらいの
割合で流すと効果的だし飽きがこない。これホント
ドリフの盆まわりもいいよ
剣の舞も
以前暴れん坊将軍のテーマが効果的ってTwitterで流れてたね
それと同じ感じだろうなw
文字イプで一緒に45分戦法も良いよ
相手も頑張ってるしやろうって気になる
ロッキーのテーマ最強
トイレを我慢してると捗るというか作業が早くなる
(実際、尿意とかを我慢してると集中力らしくて、どっかのサイトに書かれてた気がする)
ので、もよおしてきてもすぐトイレに立たず、もう少し進められるところまで進めてしまう
狙って出来るもんではないし、やり過ぎると身体に良くないのでおすすめしない
イグノーベル賞取った事例のことか、でも膀胱炎を繰り返した自分が言う、尿意の我慢はやめるんだ
体質的になりやすい女性ならなおのこと、一度罹病したらめっちゃ再発しやすくなる
たかが膀胱炎と思うなかれ、悪化したら5分に一度トイレに行きたくなる、そして行っても数滴しか出ない
果てしない残尿感に腹部の痛み、集中どころかトイレのことしか考えられない、体がむくみだるさが取れない
原稿中はただでさえ過労やストレスで免疫力が下がってるから膀胱炎ならまだしも
酷くなると腎盂炎になる、あと尿漏れや尿管結石になりやすくなるしで、良いことなんてないよ
売り子頼まずイベント参加したら席立てずに帰り膀胱炎気味になって、
毎駅下車してトイレに駆け込む…のを何度か体験した。
イベント後家でもしばらくトイレと往復しなきゃで
苦しかったから私もオススメしない…
あれが癖になったら辛いね
軽く空腹だと集中力上がるとか聞くから
まだそっちのほうがいいんじゃないかな
ちょっとおなか空いてる時にガム噛むのおすすめ
スルメとかもいいよ
何か噛んでると集中できる気がする
返本された悔しさを噛みしめる
いつまでたっても消化できないよ!
漠然と上手くなりたいと思ってるより
よっぽど原動力になるよな、悔しさって…
生まれて初めて参加したイベントで16冊しか売れなかったのを思い出すと大概の事は頑張れる
あるある…
夢に見るほどモーゼだった時のことを思い出すと
今でも胃がキュッとなってああ真面目に原稿やろうという気になる
あと宣伝大事だなと思いました
あー旬ジャンル来て同人誌広範囲に買うようになったら
宣伝やポスター重要だってすごくわかった
新刊落とした時のやるせない思い出も気が引き締まるよ
ポスターはともかく、宣伝といっても支部と自サイトくらいしか思いつかないな
ツイッターやってる人は呟くだけで宣伝になるだろうね
スレタイ嫁
若い頃は体力に任せて徹夜とか、今調子いいから出来るところまでやろうとかって
描き方してたけど、30越えてからは1時間描いたら15分は休む、一日5時間は寝る、
嗜好品としてのお茶以外のカフェイン摂取はしない、寝る前にゲームをしない、
食事をすっぽかさず最低でもヨーグルトを食べる
っていうのを徹底してて、昔よりも本の出るペースが早くなってる
あと、ゲームしながらとかチャットしながらのながら作業で話考えるのをやめて
ネタを考えたいときは散歩することにしてる。規則正しく頭を揺らしてると
座って別のことにリソース割いてるよりスムーズにネタが出てくる
ただしどんどん忘れるのに長文のメモは取りにくいから、連想で思い出すための
走り書きみたいなのをして後でちゃんと思い出す訓練をちょっとした
>>311 自分も45分やって15分休憩するようになってから効率上がったわ
前はキリの良いところまでやってたけど、そのキリの良いところを過ぎるとガクっとモチベ落ちるんだよね
だから何があっても45分で切るようにして休憩後続きから始めると45分また描ける
>>311 >>312 えーっ、俺も30代だけど、1時間とか45分程度なんて、絵を集中して描いてれば
ほとんど一瞬で経っちゃわない?まだとても休もうなんて気が起きない
ああもう1時間経っちゃった、早すぎるだろ!ああ時間が無い時間が無いって、
ひたすら慌てて、15分なんてなんて勿体なくて休む気が起きないw
時間が無いってのは、別に締め切り間際じゃなくても、明日の仕事とか考えると、
漫画描ける時間なんて限定されてるから、時間は宝石のように貴重だし。
まあ3時間ぐらいぶっ通しだと、さすがにちょっとひと息入れたくなるが・・・
ちなみに20代の時は5時間は休む気が起きずに出来たな。
ちなみに、ぶっ通しでやってるとかえって効率下がるって気は別にしないなあ。
8時間とか10時間とかやればわからないけど、たとえば3時間ぐらいなら
ぶっ通しでも、その間の作業速度は変わらないし、翌日の体調とかにも響かないから
これが毎時間15分も休んだら、3時間でトータル45分も描く時間を損した!
四分の一も何もしてなかったなんて勿体ない!って気しかしないw
貧乏性なのかね。
3時間しか描かないんだったらそりゃ必要ないと思うけど、休日は10時間とか描かないか?
そういう時は休息入れないとダメだよ。体力も減るし。
あと、本当に集中して描いてると自分は時間が遅くなるんで、あっという間って感じはしないな
むしろまだこんだけしか経ってないの?って感じる方が多い
切羽詰まってくると時間の感覚がおかしくなってきて
時計を見ると予想時間より速かったり遅かったり狂ってくるなぁ
普段はこれくらいなら今は何時何分だろうで誤差五分くらいなんだけど気持ちは落ち着いてた方が効率いいよね
>>315 もちろん休日は半日とか使う
だから大体4回ぐらい休み入れるけど、そのうち2回は昼飯と夕飯だな
もう2回は、見たいバラエティがあるとか、駅前にDVD借りるか返しに行くとか・・・
ああ、考えてみれば俺は、意識して純粋な休み時間ってあまり取らないね・・・
あと、俺は集中しないと時間が立つのは遅くなるな。時間はなかなか立たないが、
作業も全然進まないっていう。集中すると作業は早いが時間も早い。
だからどのみちあまり得した気分にならないw
>>313 30代といってもアラサーかアラフォーかで大分違うんじゃないか
自分はフルデジになってから違う集中力も使うせいなのか休息重要になってきた
漫画のペン入れは描いてるものに変化があるから飽きずに数時間没頭できるけど
カラー表紙用のペン入れは15〜30分おきじゃないとだめになってる
>>319 それわかる
デジタルにしてから格段に綺麗に仕上げられるようにはなったけど
特にカラー作業が昔より作業感が強くて油断すると調整に延々と時間使ってしまう
自分はダメ人間なので締切前日にでもならないと
>>317みたいなペースで動けない
つーか集中力が切れてると45分どころか10分ですらも続けて作業出来ない
すぐ「ちょっと休憩…」と転がっちゃう
BGM掛けたらちょっとは作業開始する気になる
あと319と逆で表紙は二人か三人描くだけ!と思えるから良いが、本文は1ページに
キャラを何人も何人も描いても終わらず萎えて手が進まなくなってしまうんだ
少しは進んだというモチを保つべく、背景、難しい構図のコマ、逆に後で雑になっても
良いようなラクそうな簡易絵モブの繋ぎコマ、最悪空欄でも良いかもしれないコマ、
などをどんどん後回しにしてくんだけど、後半にはいつまで経っても終わらない原稿に
萎えてしまいまたペースダウンするループ
ネームは考えても出ない時は出ないので仕方ないけど、下書きからペン入れまでの
過程に入る無駄な「休憩時間」をどうにかしたいorz
こんなていたらくだけど、
>>172の「Bゆっくり一定のペースで描く(全員共通)」は
本当に線の引き直しが減ったので有難い
学校の授業ペースが基準って言うか公約数みたいな
あとは個人差や経験値や体力で伸びてゆくのかな
まあ年齢重ねれば視力や腰痛や持病と付きあう必要もあるし生涯同じペースでやれるわけでもないし
>>321 >下書きからペン入れまでの過程に入る無駄な「休憩時間」をどうにかしたいorz
どれくらい休憩が必要かわからんからあれだが
予めその休憩を織り込んで作業してもいいんじゃないかな
そしてその時間は気分の切り替えに全力を注いでまったりする
そのほうが効率上がりそうな気がするよ
アニメやボイスドラマを垂れ流し、意識は完全にそっちに持っていって、
作画は単純作業化すると休憩なくても楽しみながら描けた。
今日は帰りに何かDVD借りてこようかな
あと、枚数こなしてるうちに、下書き不要で描けるようになってきた。
ミニネーム→下書き(兼ネーム)→ペン入れだったのが、
ミニネーム→スキャンして拡大→すぐペン入れまで省略できた。
どの程度描いてあると、○○をペン入れするのに支障がないかが分かってきたんだと思う。
もっと頑張ろうと思う
>>324 でも、ネームの「練り」が一段階減るリスクはでかいぞ。大丈夫か?
自分の場合だけど、ミニネームから本ネームにする段階で、かなり直すし、
明らかに改良できてる手ごたえが毎回あるから
上の人とは別だけど自分はネーム段階省いた方が効率的になった
ネーム重ねると画面の動きが固くなったからミニネームの拡大が一番いい
あとネームは脳内練りで描き始めた時点から弄らないから、
構成もコマも直すことがない
直す場合は誰かに見せていいアドバイスもらえたときかな
自分はネームで書き込みすぎる上に下書きに写ってもなにひとつ変えないから
ネーム兼下書きにしたら結構早くなったよ
さすがにいきなりペン入れは出来ないけどそれ出来たら早そうだ
>>324はどれくらいであげてるのか気になる
自分はネームはほぼ棒人間と→と文字でのざっくりした状況メモだから
別途下描き必須だけど、友達はネームの時点でほぼ下描き同然だから
アナログ作業の頃の習慣でずっとやってたネーム→下描きの切り分けを
やめたら効率化出来たと言ってた
>>327 324だけど、28P↑↓を2〜3週間でいつも仕上げてるよ。
要因図形式で起承転結の色んな要素を纏めてから、
それを基にしたプロットを3回ほど練り直してる。
でも、台詞全て織り込んだ文章になってるから、プロットというよりト書き入りの台本に近いw
それを作っている最中で、脳内で構図とかも全部固まってしまうから、
ミニネームは完成したもを確認のためアウトプットしているイメージだよ。
人によるんだろうけど台本は作っておいた方がズレが発生した時に本筋に修正が効きやすいな。
>>329 もうちょっと頑張れば、一人で週刊連載も出来そうじゃんw
28pなんて、俺なんて遅いから絵だけで2ヶ月はかかるよ
絵に入ったら、一日何時間ぐらい描いてる?
俺は週休二日で、仕事ある日なんて3時間ぐらいしか描けん。
>>331 私も週休二日で、平日は同じく3時間くらい作業してる。
土日は、日中6時間くらいだと思う。
ただ翌日が休みの日は朝まで作業してるから、金・土はプラス4時間ほどかな。
休憩は、30分ごとに5分ずつくらい。集中力がないからこれくらいがちょうどいい。
原稿はデジタル見開きで作業して、2Pを3時間程で仕上げてる。
時間の使い方が偏ってるから、
趣味がこれ以外にもあったら、やってられないスケジュールだとは思う。
でも原稿やるぞモードに入るのが締切り近づいてからだから、
焦りながら描いてるってのが1番効いている可能性はあるw
紙でコマと台詞のみのネームを切った後、コミスタに移してネームの修正をしてる
脳内を写し出す作業は紙の方が早くて、修正は有無を言わさずデジタルの方が早かったから
ネームが完成したら、枠線と台詞と分かる範囲の効果処理や描き文字入れをしてしまって、絵のみ描く作業に入る
切羽詰まってると絵以外の作業に手が回らなくなったりするから、
テンパった自分を想像して面倒そうなところを先に仕上げていってるよ
やっぱ絵を描くスピード自体を速くする
(手抜きしたり下手に描くんじゃなくて何かしらの方法でクオリティーを保ったまま早く描く)
ってことができないとなんだかんだ言って早くはならないな
今のところクオリティーを下げずに早く描く「何かしらの方法」は無い
地道に練習していけば早く描けるようになるんだろうけどそうじゃなくて
明日からすぐ使える方法が知りたい
>>332 うーん、一週間の時間の使い方は俺と大差ないなー
こっちは2日、しかもそのうち1日は休みの日であっても、1ページがやっとだよ。
仕事がある日だけなら3日かかる。
時間にすると、アタリから下描き、ペン、トーン、フィニッシュまで
平均10〜12時間ぐらいかな
ただ一つ大きな違いがあるとしたら、俺は完全にアナログなんだけど。
あなたの場合、もし漫画専業だったら、本当に一人で週刊連載できるじゃんw
もしこんな風な週刊連載可能な素人が世間にゴロゴロいるのなら、ちと気がめいるよw
絵の密度(技術ではない)も、週刊連載をしてるプロ並みなの?
効率だけなら圧倒的にデジタルが上だよ
ペン先の交換もインクをペンに付ける動作も乾燥待機も無くなるし
トーンだっていわずもがな
トーン貼ったり効果入れたりするのはデジタル導入で格段に早くなったけど
ペン入れだけはアナログで描こうがデジタルで描こうが1日1ページ(5〜6コマ)が限界
1ページで8時間はかかる
仕事から帰ってきてフルでやって終わるかどうか
自分もペン入れはアナログデジタルどっちでも時間かかる…。
背景あるコマだと丸一日で2ページくらいしか進まないよヨーロッパの屋敷の内装マジでだるい。
トーンはデジタルになってから本当に劇的に早くなった
柄が気に入らなかったら張替えも数秒だし素晴らしいわ
人によると思うけど、デジタルで妥協しないで丁寧にやろうと思ったら、
アナログより時間かかっちゃうな。納得いくまで何度でも直せちゃうから
アナログと違って適当なところで切り上げられない
逆にパパッと早くやれるのもデジタルだけど、アナログで急いでやるよりも、
あまり納得ゆく感じにならない
一番妥当なのが、デジタルで「そこそこ」丁寧にやることなんだが、
どうしても「もっと直せる、もっと直せる」の魔の手が・・・
いつの間にか「そこそこ」のつもりが「妥協なし」になってしまう
なまじアナログより手軽に直せるから、それが積み重なってくるんだよね
>>339 プリントアウトして原寸確認するようにクセ付けるといいんじゃないか
何%以上の拡大は無駄、とか自分ルール付けて妥協出来るようなおおらかさが無いとデジタルは向かない
デジタルは切り捨て切り上げるセンスが必要
最初コミスタ100%表示でピクセル単位の修正してたがそんなん無駄どころか
妙に線が綺麗になりすぎていかにもデジタルで描きました!って感じの仕上がりになったな
修正するときは拡大しても最大50%までと決めてる
アナログ派だけど、ペンのインク付けの動作とかトーンのせいで遅いって思ったことはないなー
第一、トーンそんなに張らないし。
やっぱり人物も背景も下描きがヘタで、納得ゆかず描き直してるから遅い
>>344 いや、デジタルもやってるけど、正直あまり差は・・・
結局、アナログの絵が好きだからアナログを続けてる
トーンを大量に貼るような絵にするならデジタルにするけど
自分は人間の下描き、ペン入れまでアナログでやって、あとはスキャンしてデジタルで。
これが一番自分にとって理想的な絵になる
やっぱ人間だけはアナログの線の方が好み。ペン入れの快感もアナログの方が全然ある
本当は背景の線もアナログでやりたいんだが、時間が・・・
デジタルでも別にいいやって心から思えるのは、枠線、効果線、ベタ、トーンぐらいかな
ホワイトとトーンはデジタルのがいいな
ミスノンだと自分のテクのせいもあるがデジタルほど綺麗に抜けないw
アナログとデジタル
どっちも利点があるわ
アナログは紙回転出来るしすぐ全体が見渡せるからな。
もちろんデジタルでも回転出来るんだけど勝手が違うので。
私はぶっちゃけアナログだろうがデジタルだろうがスピードは変わらない
おまけに見た目もかわらない
自分のアナログとデジタルの本を両方友達に見てもらったけどどっちがどっちかわからなかった
私も友達が描いたデジタルの本とアナログの本見分けらんなかったw
ペン入れに関してはそもそものスピード上げないと無理
他でいかに速くするかだわ
>>332 デジタルでも2ページ三時間なんて、はっきり言って見栄張ってるでしょw
それともラフな絵のギャグ漫画?
真島ヒロはそれくらいかもっと早いんじゃなかったか
RAVEの頃に19ページのペン入れまで2日で描くって言ってた希ガス
1ページ2時間かかると寝る時間足りない計算だ
さすがに大暮みたいな絵では有り得ないが
髪の毛一本一本書くような少女マンガとか、もしくは大暮やデスノみたいな
人物も背景も線もデッサンもかっちりハッキリしっかりみたいな絵じゃ無理だろうが
絶望先生みたいな記号化極限な絵か、女性向け同人で割と支持されてるような
ガサガサしたラフな絵柄ならいけるんじゃないか
上手い人ほど早いんだよなあ
自分はどんなにノってても3時間じゃ1ページの人物と小物のみがやっとだ
下書きとクリンナップ終わった状態でのペン入れが一コマ最低15分かかる俺には理解出来ない話だった。
>>352 アシが有能なんじゃないの?
あと、当人が絵に掛かる前に、アシにある程度、前倒しで背景描かせてると思う
石森章太郎が一晩で16ページ描いたらしいけど、やっぱ荒れまくりの原稿だったな
石森は一筆書きって聞いたけど
それをアシがホワイトで修正してくって
古本屋で、サンデー30周年記念で発売された、漫画家特集ビデオみたいなものを
手に入れたんだが、ゆうきまさみがもの凄いスピードでペン入れしてた
それこそクロッキーでもやるような速度
あの人は別に早いってイメージがなかったので驚いたよ
逆に早い印象のあった高橋留美子は、ゆっくり丁寧にペン入れしてた
ちなみに平成元年なので、どっちもまだかなり若い
元年とか、生まれるまえだわ
マンガの歴史って地味だけど長いな
>>351 絵のレベルってピンキリだからさ...
下手な人ほど書き込みが少ないだろ
上の人とは別だけど
pkの自分はそれぐらいで進むよ
仕上げとかコマ割りはまた別に時間取ってるから
通しで見るともうちょい時間かかってるけど
今はもうちょっと時間かけて情報量増やそうと思ってる
背景がっつり描く方だから時間かかる。
背景描くのは嫌いだが、背景のしっかりした漫画が好きなんだよな
でも、ちゃんと描けば、人間だけ描く時間の2倍3倍当たり前
逆を言えば、背景を適当にすれば、時間は3割以下とかに簡単に短縮できる
最低限、場所さえ分かればいいってことで、小さいコマにちょっとだけ背景、
あとのバックは、アミや模様トーンで適当に雰囲気出してごまかす・・・
ってのも可能なんだが、商業誌に投稿ならともかく、
どうせ趣味の同人なんだから、自己満足を極めたい
自分も背景嫌いだけど自分のマンガには背景が必要だと思う(現代モノじゃないので特に)
ので描いてるけど正直しんどい
背景のせいでマンガ描くのが嫌になる正直…建物とか小物より人間描くのが好きなんだ
背景手抜きしないで完成させたいけどそうすると鈍行もいいところ
背景は3D素材にお世話になってるわ、特に部屋とか街並みとか店とか学校とか車とか
いくらか書き足しはするけど、アレが無きゃもっと時間掛かってる筈
もっと言えば自ジャンル用に自分で3D素材を作れたら後々便利なんだろうけど
自分も背景よりはキャラが描きたいから中々背景の為にそこまで勉強する気が起きない
背景用3D素材でオススメのところある?
コミスタ使いだからCLIPの素材頼りなんだけど、
明らかに3Dだけど見たことない背景多用
してるのを時々見かけて
便利な素材集やサイトがあるのか気になってる
自分もCLIP頼りだなあ
有難い事に良さそうなのは一通り揃ってるからそこまで困ってないが
あそこの以外であまり珍しくてよく出来てるのは自作なんじゃないかね
それかコミスタ用ではない部屋の3D素材ならよく見かけるからそれをどうにか読み込ませて使ってるのかも
あとはたまーに検索してると個人サイトやブログで試作品ですがよければ、と
何かしら少し公開してくれてる人は居るけど、大々的に配ったり売ったりしてるとこはわからないや…
>>361 背景に疲れたときは屋上にゴル○とか、空にアソパソマソかフリ○ザ様を別レイヤーで描いて気晴らしすると紛れるかも
室内なら、小さいおじさんかピクミソ
あとは、その建物内で起きていることを妄想して、窓辺に疲れたおっさんを描いてみる
いつか消し忘れるんじゃないかという不安はある
そして早く仕上げるヒントにはなってないが
>>363 建物等無機物限定だけど
同じ部屋の別角度何回も描くときや時間ないときは
スケッチアップで素材拾ってきてそのまま使うか
ちょっと手加えて使う
カメラアングル変えも楽だし
3Dとしてはすごく簡単なソフトだしフリーだし
規約的にも大丈夫なはず
フリー素材写真に合う角度で車足したりとか
367 :
363:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
レスありがとう。コミスタ互換だとあまり有名なものはないのかな
背景楽にしたいからスケッチアップも試してみようと思う
ファンタジー背景だから自分で作れたら一番なんだけどな
>>359 上手さ下手さより
ジャンルや画風だろう
スピードの話をする場合は
書き込み量や作風が似てる作家さんの絵を例としてあげてくれないとわからんわ
自分が生まれる前から描いてる古い漫画家だけど、画面を紡木たくの漫画ぐらい
白くしたいんだよなー
古本屋でホットロードを初めて読んで、あ、こういう絵描きたい!って思った
早く描けそうな上に、なんかムードもあるw
課題は、どうすればもっと、この白さゆえに叙情的なティストを取り入れつつ、
もっと現代的にできるか、なんだけど。
どうしても絵が遅いのなら、早く描ける絵柄にするのも一つの手って、
菅野博士が快描教室で言ってたのを思い出したんで
高橋葉介がデビュー時(36年前)は1コマ1日、1ページ一週間で
流石に無理あって描き込みを抑えていったって読んで納得した
書き込み量と上手さが比例してると思ってる人は書き込み少ない絵をpgrしてそうだな
商業で書き込み多い人は青年向けや月刊誌が多いからうまい人多いだけで、スピードや編集からの指示のために絵柄を変えたりしてる作家もごまんといる
自分は放浪息子や青い花の絵が好きだな
デビュー直後は線も多いしトーンも多いけど、最近の白さの方が好きだな
自分もああいう絵柄にしてあわよくば仕上げ時間を減らしたいと思ったが
結局、ぺん入れに自信がないとシンプル系は貧弱に見えてしまうことや
日常シーンはともかく、アクションシーンで白いと迫力が出ないということがわかってやめた
>>371 志村貴子はあのひとから出る話とネームありきな絵柄だと思う
色んなスレ見てると上手いの定義がリアル系に偏ってる人が結構居るなと思うわ
鳥山のように、トーンほとんど貼ってないのにスカスカな絵に見えないとか
逆にあだち充のように、かなり写真を使ってるであろうリアルな背景を
描き込んでるのに、良い意味で軽みを維持してる上に、
ごちゃごちゃしてない清潔感のある絵とか、いいなあって思うんだけど、
どっちもそう見せるのには、半端ない技術や色彩センスが必要なんだろうな
素人がヘタに手を出すと、難易度が高くてとんでもなく時間かかりそう
そんな風に思っている頃もありました
ジャンプの新人なんて、鳥山が開発したトーンをほとんど使わない技法、
まあ技法というか、白・黒・中間色の画面バランスをパクリまくってるよな
まあその間に桐山や尾田・岸本も入っていて、彼らの影響もでかいんだけど
ああいうのって手軽に描ける上に、未だに尾田が一番売れてる作家だから、
なんとなく少年誌の主流っぽくも見えるから得なんだ
もっともそこに罠があるんだが・・・今じゃそればかりになってしまったから、
よほど何かプラスアルファーがないと、亜流に見られるだけっていう
リアル系や丁寧な書き込みの絵柄は初心者にもわかりやすい上手さだからなー
シンプル系デフォルメ系もそれはそれでうまい下手があるものなんだが、ある程度見たり書いたりしないとよくわからないしね
htrが鳥山とか海外アニメのチビキャラを見て「自分にも書けそう」って思ってしまうやつだ
複雑なものが描けなくて線の数が少ないのと、シンプルにして線が少ないのとは違うからね
デフォルメが得意な人は絵柄を線少な目にしてしまうのも手かもね
別にチビキャラにしろってわけじゃなくて、髪や服の表現とかさ
イラストとかたかみちとか原田たけひととか、シンプルに見えて上手いよね。
まあ顔の書き分けとかは人の好みだろうけど。
シンプル イズ ベスト
でもその洗練されたシンプルにたどり着くには千本の線が必要な訳で…
背景の白を上手く使う人は凄い
あだち先生も志村せんせいも白が多くても完成されてるそこにしびれる憧れる
最近だと結界師の田辺さんの背景が好き
トーン全く使ってないわけじゃないけど
黒白のバランスがいい
しかし自分であれを目指して速く仕上げるとすると
どこを手抜きしていいかわからない
あまり2chで挙げられる作家じゃないけど、立原あゆみの背景も凄いと思う
雪景色のような独特な空気感。
人間のいない風景のコマだけで、この人の漫画だと一発でわかる
紡木、志村もそうだけど、白い画面を持ち芸にしてる作家は凄いね
時間かけて描き込むよりもかえって個性が出るっていう、一石二鳥さというか。
その分、コマ構成、キャラクターの配置、セリフやモノローグの
タイミングやセンスなんかがすごく重要になってくるんだろうけど
背景の時間を減らしたい、白系の画面づくりをしたいって人(自分含む)は
とりあえずやらなきゃいけないのは、白系の背景に合ってるキャラクターデザインからだろうな
以前、普通の少年漫画っぽいキャラのまま、立原あゆみのマネをして、
背景だけ白くしたら、ただのスカスカした手抜き画面になっちゃった
イノタケとか北条司とか、リアル系のデザインで、鳥山明っぽいトーンを使わない画面にしても、
やっぱり手抜きっぽくなる
よくデスノの頃の小畑系の絵と言われるんだけど、ペンと仕上げに時間かかるから
とにかくデータでアクション駆使したりして省略できる作業は時間かけないようにしてる
背景は専ら3Dだけどどうも浮いて見えて、わざわざ3D線画を下書きにして上からなぞって
ペン入れしたり、汚れや粗めの線足したりして馴染ませてるけど
ここが速くなれば時間が一気に短縮出来そうなのにーとつねづね思ってる
人物そこそこ描き込んであって全部のコマが埋まってても、背景がないor白いと
妙にスカスカしてる紙面になってしまう…
まあプロでもデジタルの背景が浮いて見える人、たくさんいるしなあ
気づいてないはずないし、締め切りあるから妥協してるんだろうけど
ガチで小畑絵ならもっと極めれば背景は3Dレンダリングそのままでもそんなに違和感ないんじゃないか
ラフな線の絵にしたら少し速度上がったけどその代わりに本当に3D背景が浮いて困る
自分はアクションとか全然使ってないや、書き文字の縁取り位
ショートカットに有るもの以外で時短出来るようなアクションて何が有るんだろ
3Dが浮かないほどの小畑絵を、素人がそない簡単に極められたら苦労せえへんがな!!
あんまり上手く描こうと思わないこと
大事なのは迫力と情報力
あくまで画風の系統の話だからなあ
それにしても自分の絵をよりによって小畑に例えるからには及ばずともそれなりのレベルで描けてる前提でイメージしちゃうわ
だよなー
小畑に例えるってもう何か同人レベルじゃないよなと思いながら読んでたw
同人だから出来る簡略化と早さあるけど時々そういうの否定しつつ
自分の遅さ語ったミサワが紛れてるよな
自虐風自慢は同人作家の十八番ですから
僕の絵が商業で羽ばたけないなんて 世界の損失ですもんね キリッ
小畑系ってたまに見かけるからわかるけどね
その中にはプロになった人もいるけど
そもそも小畑って、作品によって絵を変えてるしなあ
どの頃の小畑かっていう
デスノの頃はなんかコントラストを田島昭宇っぽくしてたし
ヒカ碁の時はしっとり丁寧って感じだったよな
バクマンでは白・黒・中間色のバランスを、ややヒカ碁に近い感じに戻したが、
キャラデザが妙に奇形じみてきた
何にせよ目標に出来る絵がしっかりあるっていいよね。
俺はない。
小畑は非現実的な設定の話は現実的な絵柄を選んで
現実的な設定の話はその逆だと思ってた
ただし貴乃花物語だったか、相撲のは除く
そしてスレ違いだなこれ
>>396 バクマン丁寧な時は丁寧だったがやたらと崩壊してた時有ったね
デフォルメの崩し方が自分でもよく分からなくなったんじゃねって感じで
でもコミックの表紙はずっと綺麗なままだし、荒れてた時は
週刊連載の途中で体調崩してたのかなと思ってたわ
リボーンの天野が絵と原作別とはいえ休載一度もしなかったんだよなあ
絵柄の変わり方凄かったけどアレで続くのが凄いわ
なんか最近スレタイ関係無い話題が続くこと多いね
作家とか技法語りは別のスレが無かったっけ?
厭味を言ってる暇があったら、俺様に高速漫画術を教えろ
書き込みしてる暇があったら、手を動かす
ブーメランにも程がある
ブーメランストリート 西城秀樹の歌でお聞きください。
とりあえず下書きそこそこにペン入れにシフトしよう・・・
タイトル 手抜きでなく原稿を速く仕上げるヒント3
ペン入れを手抜くって意味じゃないよ
あんまり作業のノリが悪いからペン入れにさっさと入りたいんだ
デジタルだからペン入れて変だったら手直しする
ほんとネーム時間かかるよなー集中力ある時じゃないとできないわ
自分はプロットが小説みたいなしっかり文章なのでネームで話があまり変わらない
だから集中できない時はネームできた分だけ先にペン入れまで済ませてる
ページ数が最後まではっきり決まらないのがネックだがまぁ早くはなったよ
手抜きでなく、でなく、手抜きだけど手抜きに見えないようにでも早く効率良く
みたいなネタは無いかね
アタリの絵に近いデータ付きフリー素材ポーズ集のデータをコミスタに貼り付けて
下書きの土台にしたらラクだった
絵の上達を図る上では良くないけど、練習はさて置き兎に角同人でイベント締切に
追われてる時は有難いと思った
絡みシーンを斜め60度下みたいな面倒な角度からの構図ってドツボにハマっちゃうと
その1コマだけで滅茶苦茶時間食うので…
あと3D背景小物書き出す時に陰トーンの1枚を100%にしてベタの代わりにしてる
それはわりと普通じゃないかな
皆やってるのか…
面倒なシーンも律儀に見ながら模写かアタリ取って描いてたわ
決め顔は切羽つまると上手く描けなくて焦るばかりなので
以前描いた自分の絵でセルフトレスはよくやる
まんま流用すると目線や表情、全体にちょっとした違和感があるのでアタリだけ
アナログだけどあんまりにも上手くいかなかったら
スキャン→プリントで過去絵流用やろうかな
セミプロでカラー原稿はあらかじめ描きためておくって人がいた
ないようがどんなんでもいいように無難な絡みの構図しか描けないんだけど
417 :
スペースNo.な-74:2013/09/09(月) 17:05:46.76
ラフな下描きやアタリからペン入れで時間短縮出来るんですが、
ホワイトやベタやトーンって、もうこれ、仕上げに直結してるから、
これらには、なんか短縮できるような工程ってないんですかね?
結局、仕上げを早くするには、
量こなして、判断にかかる時間を出来る限り短くして、
速く手を動かせるようになるしか、ないんですかね?
>>417 手を早く動かす以外だと、大きく分けるとこの二つじゃないか
・作業中ミスをしない
・ホワイト(白抜き)、ベタ、トーンの量を少なくできる絵にする
特に後者だが、手抜きの白っぽい絵にしろという意味じゃなくて、
それらをやりすぎて、ごちゃごちゃと汚くなって、
かえって下手に見えるパターンもあるから、
ベタやトーンを減らすことによって、かえってクオリティを上げるという
一挙両得は可能か?
というのは、一考してみる価値がある
>>418 ありがとうございます
絵柄の検証、確かに有効な手段だと思います
手がかかってなさそうだけど、映える原稿描いてる漫画家さんていますよね
そういった方の作品を研究してみようと思います
420 :
スペースNo.な-74:2013/09/13(金) 21:36:08.42
手がかかってないけど、映える絵を描いてる漫画家って、
どんな人がいると思う?
あまり適例じゃないだろうけど、冨樫とか?
今はともかく、レベルEの頃の絵はよかった
少女漫画だと、逆に白くしてることが、独自の雰囲気になってる人がいるね
古いけど紡木たくとか
>>420 オサレ師匠とかは?
背景ないけどキャラの書き分けはすごいよ
422 :
スペースNo.な-74:2013/09/14(土) 02:08:56.18
師匠にせよ冨樫にせよ、素人がマネすると、ためにならないかも・・・
あれは、これまでの積み重ねがあるから、ああいう手抜きでも許されるし、
キャラの魅力も出るわけで
423 :
スペースNo.な-74:2013/09/14(土) 02:22:45.91
なんかえらい作家を持ち出すが、立原あゆみは白さが持ち味だった
あの独特の叙情とか詩情は、あの白さじゃないと出ない
何気に松本零士も、白の使い方がうまい
明らかに手を抜いてる場所もあるのにw、それが不思議と叙情性になってる
どっちも今はもう衰えてだめだけど
志村貴子は?特に最近。なかなかあのセンスは真似しがたいものがあるが
さかのぼると、岡崎京子や桜沢エリカが白さをたぶん意識的に武器にしたパイオニアだと思う
この2人の影響で、少女漫画とレディコミが一時期白い漫画ばっかりになってた
その前にも大島弓子とか岩館真理子とかがいる
迷いのない線引ける人って頭で全部絵が出来てるんだろうなぁ…
例に出される作家が同年代乙でわろた
絵に華があると言われるタイプの人は白くてもいいんだよな
冨樫しかり
男性作家だと女の子が可愛い人は手抜きっぽくても
魅せる画面を作れる印象
雰囲気で見せる人、とも言える。
むしろ白くすることよってその効果が出せるっていう・・・
これで自分の型を作れたら、楽でいいなw
バトルアクション主体だと、別の意味で白くしても大丈夫な場合がある
でも、メリハリをつけるために、凄い描き込みをしなきゃいけない
コマも出てくると思う
プロでしかも売れまくってる人のマネを素人ができるかね
買い手の状況も違うのに
プロだってかつては素人時代に売れまくってる人のマネをして
のし上がって来たんだぜ
誰にだって素人の時代はある
一見手がかかってないように見えて線や構図が秀逸って例もあるからなあ
引き算って難しいよね
上達面では重要だよね>真似
ただ効率を考えると遠回りだが
上達面から見た効率の良い方々って何なのさ?
俺は逆にマネより効率の良い近道があるのかって思う
どうマネするか、というのはあるけど
いまの流行絵って服のしわを細かく描くことが大事だよね
時間かかるんだけどうまい手抜き方法ってないもんだろうか
裸にする
>>434 しわを少なく描いてるのに、なぜか不自然に見えない作家の絵を分析する
当たり前だが、これが一番手っ取り早いと思うよ
自分の絵の中だけでうだうだ試行錯誤しても、答えはなかなか出ないと思う
もしかしたら永久に出ないかも
もうちょい具体的に言うと、俺がそういうプロの絵を分析した結果、
しわの数は少なくても、ここだけはシワつけとけば、なんとなくサマになるっていう、
重要な”ツボしわ”を、きちんと抑えてるのが分かったよ
実際にそのプロ絵をコピーしてみて、ツボしわらしきものを、試しにホワイトで
消してみたら、一発で素人くさくなったりした。
もちろん”ツボしわ”ってのは、見極めれば自分の絵でも応用が可能
まとまった時間がないと描く事すらままならねぇ…
描くのが早いひとは持ち前の速筆を活かして
スキマ時間とかでも描いてるんだろうか?
横からだけど
>>436に目からウロコ
自分なりに分析してみる
>>437 短時間しか時間取れなくても、描いてる間の集中力がもの凄いんだと思う
今日はこの時間しかない!って切迫感からきている集中力
>>438 がんがれ。
服シワに限らず、何かのツボ探しと応用は、他にもいろいろ可能だし、
もし何か見つけたらぜひ報告してくれ
アニメ畑の人は線の簡略化ができてる感じを受ける
無駄を削った必要最低限の線を描くことができてるというか
そうなると、一番のお手本は・・・ジブリ?
とはいえ、あくまで人物だけだが
背景やメカはキチガイ沙汰の細密さだから
個人的に簡略化したラインで立体を表現する神は松本憲生さんだな
あの少ない線でよくあれだけ表現できるなあと崇めてる
上で話題になってる、白くてもいい絵の人っていうと、
個人的にはヨコハマ買出し紀行の芦奈野ひとしだな
ああいう絵、描きたいんだよなあ・・・漫画界でも影響受けた人、結構いると思う
でも今の絵は荒れすぎちゃってダメ
皺そのものよりもアウトラインが大事だなと思って描いてる
輪郭が出来たらそれに沿った皺数本で案外何とかなってる気がする
服の素材によって輪郭の出方は違うし、それと平行して皺も増減するから
>>436 すげー!マジありがとう
ちょっと分析してくる!
よつばと!は人物が記号化してあるけど、なんというか
きちんとしてるからいつもすごいなーと思いつつ読んでる
シワの描き方にすら古さを感じるもんな
聖闘士星矢とか
>>432>>433 431が言ってるのは「上達面では重要」「作業的には遠回り」
つまり本番の原稿中に参考にしてたら時間かかるから普段から練習しとこうぜってことじゃね?
時間かかる以外にも自分の中で消化しきる前に描いちゃう訳だからパクリ臭い絵になりかねんし
簡略化した線といえば
のだめってコミックス1巻と終盤でだいぶ線が違うよね
少女漫画系の曲線っぽさが減ってるというか
あれは描き続けてるうちに最低限の線で描くようになったのかな
アシスタントやらCGを活用すること差し引いても
あれだけひたすらオーケストラを描くとかどんだけの手間なのか恐れ入るわ
手塚治虫もアニメを手掛けてから絵がさらに丸く最低限の線で描くように変わったらしいし
鳥山明もドラゴンボールでアクション描くようになってから直線的になった。
星矢は古いとか新しいとかいう問題じゃないぞ…
上手いとか下手とかいう問題ですらない
星矢っていっても、今と昔じゃ全然絵が違うし
旧作は若くなきゃ描けないタイプの絵だな
若いっていっても当時30過ぎてたと思うけど
車田アニキも今はもう還暦だから
星矢同人は連載世代古参腐婦人やΩからの若い回顧厨リとかで年齢幅広いんだけど絵柄も幅広い
やはり渋系の子は若い絵だけど187センチのサガでさえきゅぴりーんで聖衣の簡略化や髪形もあっさり
アウトライン大事だよね
さらっと描いてても全体のシルエットがきっちりとれてると崩れて見えない
ゆでたまごは安定し過ぎて当時の最終巻から二世の差がホントわからん
休憩しすぎない良い方法無いだろうか?
45分戦法取り入れたいんだが作業45分休憩1時間って…
何やってんだ自分!
タイマーをかける
タイマーいいよね
オーバーするにしても5分程度だ
家族がいるとよなかには使いづらいけど
バイブにしとけばいい たまにビクッとするけど。
PCがバイブしたら嫌じゃないですかー
(´・ω・`)知らんがな
フリーソフトでタイマーいくらでもあるじゃないか
ニコ動にも45分戦法用の動画あったよ
PCのタイマーで大丈夫な人もそうでない人もいるから…
スマホでも携帯でも100円ショップのキッチンタイマーでもいいじゃん
まずタイマーが見つからなくて困ってる人などいない
休憩しすぎるのはタイマーがなくて時間が意識できてないから…ではなく単純に自制がきかないだけでは
自分の場合はそう
自制が効かないからこそ、何かに「休憩終わったよ早くしろよ」って言って欲しいというか
タイマー無しなら1時間オーバーするところが、タイマーありだと10分くらいで済むし
PCソフトでいいなら好きな音声セットできるやつにしてるよ。Ktimerってやつ
30分で1回タイマー、次に5分タイマーを何度も繰り返してくれるソフトって意外となくて
2で教えてもらって愛用してる
スカイプで友達と45分戦法捗る
iPhoneアプリの集中タイマー使ってる
自分で分数も調節できるしいいよ
iPhoneなら尻たんに45分たったら起こしてねって言えば起こしてくれる
集中用45分と休憩用10分と二つタイマー用意してる
タイマーの音鳴ったらダラダラしててもやるかなって机に向かってる
>>17 まさにそうなんだよなー
仕事や私生活が忙しくても一日一こまとかなら描けるけど
ネタ出しやネームは気持ちと時間に余裕無いと出来ないよね
気持ちが切羽詰ってると漠然とネタは浮かんでもまとまらない
デジ作業してるとついネットしちゃうよーうおおー
自分はTomightyっていう、ポモドーロ・テクニック用タイマーソフト使ってる
もとの設定は集中25分、休憩5分だけど、45分と15分に変えた
>>475 接続を切ればいいじゃない!
…とは思うけど資料探しとか
複数人作業の時の連絡とか、ネット接続重要な時もあるんだよねえ
>>476 そうそう回線ひっこぬいてても
資料探しとか新しいトーンデータ欲しくなったりとかそういう時は
結局ネットをつないでしまうんだ…
ネットはノートPC
原稿はネット接続してないデスクトップ
集中力が無さ過ぎる自分は最終的にマシンを分けたw
緻密に下書きするのをやめたい…下書きに比べて固い絵になるし
でもちゃんと下書きしてないと失敗した時にやっぱちゃんと下書きしとけばよかったと後悔する
アナログだから修正めんどいし…
適当な下書きでペン入れしてうまくいく人って描きたい絵が見えてるの?
急がば回れ
下書きに時間がかからない人は適当な線を引いてるんじゃなくて
無駄な線を引かないだけの話だよ
そこに至るまでの時間は個人差があるからできるようになるまでは
ひたすら時間かかっても数を描くしかない
安彦氏がシャア描く動画見たら殆んど下描き無しでシャッシャッと描いてた
45分戦法止めて効率upした人いる?
タイマー使っても意志が弱くて休憩し過ぎるから止めようと思い始めたんだけど
無理矢理でも続けてれば慣れて出来るようになるもんなんだろうか?
ちなみに今の作業はネーム段階(プロット&台詞は完了済)
ネームは45分戦法使わないな
作画作業に入ってからやってる
ペン入れ以降は自分のペースがハッキリしてるから
時間配分で迷うことは殆どないし
ネームは時間区切ってやれば効率が上がるものでもないから
45分戦法は下書きでしかやらないな
下書きはラフと緻密が混在してるけど
ここらラフでもペンが入れられる、ここは描いておかないと崩れる、後悔する、って
境目を自分の中である程度の量をこなして見つけてる
休憩しすぎるって人はPCや携帯弄ってしまうって事なのかな
だったらネット環境無いようにするしかないかと
自分も意志弱いからネットも漫画も何もない部屋で閉じこもって作業してる
自分の場合はちょいのまの休憩のつもりがつい寝てしまう
昼寝の十分は夜の一時間に当たるらしいから
うまいこと昼寝して疲れが取れればいいと思う
自分は目が覚めたら三時間経過してて寝過ぎて頭痛になるパターンだ
横になるからだ
椅子に座ったまま仮眠汁
昼に1時間寝れば夜は寝なくていいってことか
これは捗るぞ
492 :
483:2013/10/06(日) 21:07:02.79
トンクス!
何となくネームには向いてないんじゃという気がしてたんだ…
意見聞けて良かった
>>491 それアカンw
493 :
スペースNo.な-74:2013/10/12(土) 13:01:09.00
ためになるなあ
良スレあげ
前はベッドで仮眠してたけど、ソファで仮眠するようになって15分くらいで済むようになってきた
ベッドだと1〜2時間寝ちゃうんだよね…
あと今の時期布団から出るのが困難になってくる
私にとってベストな集中時間は120分みたい
だけど2時間じゃ一枚半しかすすまない
そんなに集中できるなんて羨ましい
アナログからデジタルになったらネット見たりして
横にそれる時間が増えた気がする
アナログに帰ろう…
ネームまでアナログを下書きまでアナログにしたら早くなったのでついにペンもアナログにした
早くなっただけじゃなく抜きのコマがちゃんと作れてバランスが良くなった気がする
だが部屋が散らかる…やたら散らかる…
アナログはすぐ疲れるから結局一緒なんだよなあ
部屋を毎日片付けないといけないからデジタルのが早い
アナログかデジタルどっちが速いかって環境にもよると思う
線のかずれや滲みが味になる絵柄の人ならアナログの方が早そう
デジタルも色々試したけど体感的にペンのタッチが
どうしてもアナログに勝てなかったのでペンまでアナログに戻った
もうちょっと割り切って使えるようになったらデジタルにする
背景だけデジタル
→服装だけデジタル
→服装と身体だけデジタル
→顔と髪以外デジタル
→髪以外デジタル
→フルデジタル
一年かけてフルデジタルになりました(´・ω・`)
デジタルで全部かける人羨ましいわ
どうも紙の引っかかる感じがないとうまく描けねー下手だけど
ネームをアナログ
ネームを取り込んでラフをデジタル
上記を水色で出力して下描きからペン入れまでアナログ
取り込んで仕上げまでアナログ
みたいな感じでしかできん
でしたるって慣れるまで半年以上かかる人もいるから
慣れるまでに放り出すといつまでたっても慣れないと思う
そこまでして慣れる必要があるのか考えて好きな方にすりゃいいと思う
自分は紙の時でもツルツルしたのじゃないと嫌だったし(理想の紙には出会えなかったけど)
紙に描くときはかなりうつむく→すぐ肩こり→頭痛のコンボで作業できなくなってたから
板タブで顔上げて書くのがジャストフィットしたんだろうなあとは思う
そんな理由で、もう紙には戻れないし、いくらデジタルでも液タブは絶対無理
ま、人それぞれだわな
摩擦の強いものがいいと思っていて、フェルト芯にコピー紙を敷いて描いていたけれど
つるつる滑る芯にタブ芯を変えたら腕肩の疲労が格段に減った。
下手なのでとにかく時間をかけるしかなかったデジタルでの線画も
ストレスが晴れたのか楽しくなったよ。
ストレスの少ない環境が一番だよね。
筆圧高いはずなのに何年つかってもタブレットの芯が減らない謎の現象
>>505 インクジェット用紙ペンタブに貼って描いてみ?
>>509 ペンタブに紙貼ったりしたらあっという間にすり減るけどノーマルのままだと減らない気がする
自分も初代インテュオスの一番小さいやつ10年くらい使ってたけど芯替えたのは試しに紙貼った時だけだったわ
紙はずしたらやっぱり全然減らなくてタブ脂肪までそのままだった
>>511 そうなのか。紙使ってないってのがポイントなのな。
タブ2枚目だっつーのに芯一本も変えてないや。
>>509 自分もだー
色々試したけど紙貼らない方が自分は効率よかったから、貼ってなかったのがよかったんだね納得
10年で3回くらいかえたなあ…多い方だったのか
>>510 使ってるの液タブやねん
あとインクジェット用紙てぬめぬめして描くには気持ちよくない
学生の頃配布されたクロッキー帳の薄黄色い紙が最強や
気を抜くと絵が荒くなるしサラっと描いていい絵じゃないからペン入れやり易い
液タブ13型の気になるんだけど
ペン入れ専用機としてはありなんかな?
液タブを使えばうまくいくかも…と思ったことって
きっと1割もうまくいかない
(使いやすさとか線の綺麗さ、アナログと似た感じを求めているなら特に)
液タブは漫画とかの量産目的って感じだな
板タブ+大モニタの視界に慣れちゃった人だとやりにくいかも
微妙なんだ?
地図屋で体験版みたいな感じでおいてたから軽くやったけど
結構面白かったが
ちょっと試して面白いかどうかと
毎日何時間も作業続けやすいかはまた別だからな
もちろんその辺個人差もあるからまた難しい
自分は液タブにメリットを全く感じないんだよなあ
自分は板タブ時にはデジタルで絵を描くなんて無理だなって感じだったけど
液タブになってフルデジになったから、合う合わないはあると思うよ
手軽な中古とかを買ってみて試してみるといい
ガッツリ描きたいならお高いけど13型じゃない方がいいとおも
結局解像度が低すぎて大きいの欲しいってなるし
合わなくて処分しようと思った時にも(ry
液タブのメリットはトレス(自分絵な)しやすい
自分の周りだと仕事で使ってて何枚も描かなきゃいけない人は液タブ率高いな
マンガとかゲームの原画だとか
516
だけどオフ同人の生産力上げたいのもあったんだ
高いのは合わなかった時に・・・ってなりそうなんで
広い家じゃないのと掃除苦手で置き場所に困るのもあるが
液タブで速くかけるようになる?
あと、夏暑いって聞いたけどどうなん
アナログから描いてたかどうかによる
アナログみたいに全体像把握しながら手元を回して描けることは描けるけど
デジタルって拡大して描いてナンボだから
フルデジならWebに上げる落書き程度が関の山
ゲームのグラフィックアシやってたけど
塗りをたくさんする場合はあった方が便利
線画はツカエネーって感じだった
液タブ13HDは小さいけど解像度は高いんだけど…
拡大して制作するのが目的で常に全体表示しときたいってのじゃないなら
全然問題なく使えると思うよ
液タブに関しては好みの問題な部分もでかいから実際色々触ってみろとしか
拡大せずに描いて一見きれいに見えるけど
本になったりすると雑でガタガタに見えるというのは
板だろうが液晶だろうが変わらないと思う
入稿する原稿でデジタルペン入れだったら
300パーくらいは拡大必要
でもそれでも液晶の方が使いやすい人もいるのかもしれんが
板のコスパ/機能/メンテしやすさで必要十分
300%表示とか明らかに拡大しすぎだろw
まつげとかの細かい部分を書き込むとこならともかく
他は100%表示でもでかすぎるぞ
そこまで確認しないとガタガタになるのはソフトの設定が悪いんじゃねーの
66,7パーセントか50パーセント中心で進めてるよそれ以上で進めるのは効率悪い
支部の講座とかニコ動でフルデジで描いてる行程晒してるやつはだいたいオニ拡大だな
300%どころか600って奴もちらほら見る
うまくないやつもいるがw
そんな拡大しても細かいところなんて印刷に出ないと思うが
線じたいは拡大しないで描くよりやっぱりきれいなんじゃね?
液タブ12インチので描いてるけど拡大しても50%いかないなあ
カラーは別モニタでやってるモノクロメインで液タブ活躍
姿勢は板タブのが楽
まさかとは思うがB5サイズの原稿を画面上でもB5に表示するのを
100%表示だと思ってるんじゃないだろうな
はははwまさかwはははははww
……まさか…?
パーセンテージってソフトによって結構違わね?
デジアシやってるけどフォトショは50パーまでだし
コミスタ(イラスタ)で長い線引くときは100位拡大することもある
お絵かき掲示板では150がフィット
SAIだと400くらいまで拡大して描いてたけど
主線が綺麗に描けるのはいいが手が疲れるからSAIを使うのをやめた
アシだから線引くこと少ないし
液タブもたまに使うがエロ漫画の告知バナー用にアニメ塗りするときくらいだから
33.3〜100パーくらい
それぞれどんなソフト使ってるのかわからんから一概に拡大しすぎる/しすぎない
ってのは無いかと
デジアシやってるけど拡大は25%くらいかな
確認に100%とかはあるけど
アシ先の画風によっては拡大しまくって緻密なのもいるのかもね
>>536 解像度の意味を知ってれば正解が得られると思いますが説明はしない
あんまり細かく書きすぎるのも時間の無駄だしな
仕事絵や拡大で使いまわす前提じゃなければいらんよね
50パー以上で描き込むのはあまり意味ないって言われるな
自分は基本600dpiだけど50パー表示で粗が見えなかったらそこでいじるのはやめるわ
仕事絵は拡大率云々よりも
締切を守った上でどこまで手が入れられるかかなあ
使い回しは元から大きめに描いておくほうが楽
明らかに使い込んでない奴が印象だけで書いてて笑える
>>525 小さいの使ってるけど夏場はじわじわ暑いよ
熱っ!て感じじゃなくて気がついたら鬱陶しくて不快
>>544 自分の友達もせっかく買ったのに熱くて夏場つらいとお蔵入りさせてしまったなあ
結局板タブに戻ってる
液タブのペン入れ動画とか見ると
回転とか全然使ってないんだけどあれって皆そうなのかな
板タブでペン入れしてるんだけど、反転や回転必須だわ
引きづらい線・引きやすい線の角度があるから
板タブと併用で使うのが自分のPCだと無理っぽいから
試したいけど躊躇してしまう…
液タブは手首を動かせる範囲が広いから回転使わずに描ける範囲が広い
描きづらい時はちゃんと回転を使う
人によるんじゃね
紙と同じくらいには回すよ
板タブと液タブの話してるのになんで紙と比べてんの
液タブ使ってる人のペン入れ配信はショートカット駆使で回転しまくってたから人によるよ
その時描いてる絵の複雑さでも変わるし
え?
板タブだからとか液タブだからとかで回す回数や度合いなんか変わらねえよ
紙と同じくらい個人差だよって話なのになんでわかんないの
どっちでもいいっす
道具が違うのに変わらないとか馬鹿の極みだなw
明らかに頭おかしいツッコミしといてツッコミの方がおかしいって言われた途端
どうでもいいって他人のふりして書き込んでほっかむりする奴まだいたんだな
どうでもいいなら黙って見てろよw
>>546です
色々参考になったよありがとう
やっぱり人による、ってことなんだね
見た動画がたまたまそういうのが続いたってだけなんだな
ツイッター検索とかしても、液タブにしたら線画スピード上がった!て
意見多いからどうなのかなーと思ってたんだが
そもそも板に慣れてる人と慣れてなかった人では
液タブ使った時の感想も全然違うだろうしね
実際使ってる人からしたら長い目で見てどうかって意見になるだろうしな
12使ってるけど集中しすぎると首が痛いw
>>554 原稿を早く仕上げるヒントを見たいだけなんで
子供の喧嘩なんか早く終わって欲しいんだよ
タブレットを液タブ代わりにして描いてる人いない?
サーフェスpro2気になってるんだよね
使ってないけどタブレットなら潔く13HD買った方がいいよ
やっぱ液タブかー
持ち運びしたいんだよね…
サーフェスPro2使ってる
使用ソフトはコミスタ
画面ちいさ
途中送信ごめん
画面小さすぎて、キーボードつけないとツールの切り替えは地味に面倒
筆圧対応はしっかりしてる
自分は下書きと簡単なトーン、トーン指定のメモだけに使ってるけど
移動時間や昼休みに作業できるのは大きい
メモリ積んでも比較的安いっていう所感
ところで板タブ使ってる人
ペン入れ1枚どのくらい?自分は2hくらい
簡単なページならもうちょっと早く終わるけど
液タブにしたら早くなった!って人はどのくらい早くなったのかな
一枚2時間の人なら1時間になる可能性はある
そ、そんなに違うのか…倍速だと
例えばアナログ作業が得意で板タブが合ってない人とかならね
>>566 まさに自分だ
板タブでのペン入れがどうしても慣れなくて、
ペン入れまではアナログでやってる
でもやっぱりデジタルの方が綺麗だから移行したいんだよね
液タブは初期投資が大きいけどそれに付随するメリットのほうが多そうだから
導入する方向で考えてみようかな
>>563 板タブ使いだよ
下絵でかなり描き込んで線を整理するからペン入れは速くなった
アタリとラフを分けて下絵を複数用意してガッツリ描くタイプなんだ
液タブにして速くなった度合いを具体的に数値では言えないけど
正面向きの顔はツールの線対称とか左右対称の機能を使うから
少し「時短」できるからなあ
ペンタブ+ツールでそういう手も使えるってのが大きい
液タブと板タブはユーザーによって相性もあるけど
俺の友人に線画は液タブ、トーン貼りは板タブでやるのもいる
描くときの姿勢が違うから身体が楽だと言ってたけどな
>>567 デジタルは綺麗だけど、単一になりやすいし、アナログのタッチが好きって人もいるから
アナログの方が早かったりやりやすいのなら、アナログ進めたいな。
たまにアナログからデジタルに移行した人で、ペンのタッチが抜き線や補正かけまくりで
味のないタッチでになってしまって、残念になった絵師さんが結構いる。
アナログで描いてたのにデジ線だと思ったって言われた時のショボン感は異常
デジで描いてるのにアナログかと思ったって言われるのも凹む
汚いってことですよね…
数年前はいかにもデジタルって感じの多かったけど設定やツールの試行錯誤で
そうでもなくなってきてると思う
アナログでペン入れしてたなら、液にしたら速くなる
普段から板に慣れてるなら、液にしてもあんまり変わらんどころか、
やりにくくなって遅くなる可能性もある
液タブ小使ってて最近大きいのに乗り換えたけど
最初から大きい方買えばよかったと思ったよ
12はとにかく画面の狭さがストレスになってたから描きやすさが段違い
最初広さのせいで姿勢も変わるので戸惑うけどw
歌詞があると集中できなくて自然音流してたんだが
最近カフェの環境音とかノイズ音に目覚めた
同じような人居たら他に何かお勧めないかな?
ネームとかセリフ考えたりは無音がいいけど
ペン入れとかひたすら作業の時は青空文庫の小説を読み上げアプリで聞いてる
作業に意識が行き過ぎない→作業に飽きない→ほどよく集中力持続するからガンガン進む
青空文庫いいな
>>575 ラジオも結構ザワザワしてていい
あと海外のラジオとかなまじ日本語じゃないのでノイズに聴こえる
ネットで漁れば色々出てくるよ
ヒーリング曲+波の音最強
5分で眠れる
寝たらダメだろwww
寝たい時 つまり決まった時間に寝るのも効率を上げるコツだよ
仮眠から起きる時ってなんかコツあるかな
どうしても睡魔に負けてそのまま朝までコースなんだけど…
強い意志しかないのか…
尻たんに頼んで起こしてもらうと二度寝するのが申し訳ない気分になる
>>582 寝る時間を長く設定しない
最初は5分ぐらいから
ちゃんと寝入ってきちんと起きれるようになってきたら
徐々に15分30分45分と伸ばし
1時間半(90分)で固定する
>>582 ケータイアラーム最大音にしておいて手に持って寝てる。バイブと音で起きるよ
振動するとびっくりしてその後眠れなくなるし
睡魔に負ける時は身体もまいっていると思うから
そのまま寝てしまうのもアリっちゃアリだろう
>>585 諦めて夜早く寝て早朝4時5時から出来る限り描くのはどうだ?
前に出勤準備を先にして玄関に持ち物一切並べてトーストや
握り飯かじりながら机について描いてた
時間切れのタイマーが鳴ったら描きかけでも投げ出して出勤
大してノッて描けはしないがそれでも意外と作業は進むんだ
夜眠くなってから仮眠するんじゃなくて、帰宅してすぐとかに少し寝る
ご飯たべてからだと結構寝ちゃうから空腹で
589 :
スペースNo.な-74:2013/12/13(金) 20:39:57.93
(≧▽≦)起きたー
>>571 >デジで描いてるのにアナログかと思ったって言われるのも凹む
これって褒め言葉と思うんだけど。
デジタルでアナログ風に描く人多いし、そうできるように試行錯誤してる人は多い
575だけどお礼遅くなってスマン
お勧めしてくれた人サンクス
もう少し色々試しながら自分に合ったものを探してみる
ちょっと前まではまだアナログなの?という風潮だったのに
今じゃアナログ描けるんですか?凄い!って言われるからな…
時代を感じた
ttp://trinity.jp/products/jawbone/up/ これがちょっと気になってる
腕につけてライフログ取る装置なんだけど、腕の動き?とかを関知して
睡眠が深いとか浅いとかを記録する機能があるらしくて、仮眠したときに
眠りが浅くなって起きやすいタイミングでバイブレーションでおこす機能が
ついてるらしく、仮眠のつもりがアラーム止めて二度寝を防止出来るんじゃ
ないかな
それ以外のライフログ機能は自分の生活の駄目さに打ちのめされそうだから、
眠りが浅い時見計らって起こしてくれるだけの機能の目覚ましとかがあったら
そっちのがいいんだけど
iPhoneならそういうアプリあるけれども
音で起きれるなら無料アプリで賄える
Androidの使ってるけどパッと目がさめるよ
最近は音より先に起きれるようになって来たw
>>593のは振動で起こしてくれるんじゃね?
携帯のバイブほどうるさくなくて揺さぶられる感じらしい
どっかで試せないかな
作画に気を使っててペン入れしてるんだけど
一日1ページしかペンいれできません
なんでこんなに遅いのか悲しくなってくる
上達しても一日2.5枚くらいが天井だ 気にすんな
かの飛翔漫画家は19ページを10時間で仕上げたという話がありますがそれはどうなんですかねえ
誤爆失礼
誤爆なの!?
師匠が人物だけなら一日って言ってた
背景はほとんどないから計二日くらい?
師匠めちゃくちゃ速筆だからなあ…
話とドンバンドン真っ白背景はアレだけどキャラデザと早さはすごいなと思う
あとコマの構図
師匠って誰?
飛翔のうまいひとっていうから小畑とか?
師匠=オサレ師匠=ブリーチの人
なんでオサレ師匠なのかは知らない
平沢かと
オサレは単行本のポエムからだと思う
ハローハローかw
>>607 平沢師匠は絵は描かんだろw
絵を描くのはU1氏だ
眼鏡ヤムチャが「師匠(せんせい)」って言ってたから>師匠
眼鏡ヤムチャって誰?
どうでもいいしスレチだから
まだこの話題続けたいならどっか雑談スレに移動して
ほしゅ
615 :
スペースNo.な-74:2014/01/24(金) 22:45:44.84
絶好調時は下書きから仕上げまで一日に16ページ描けたことある
がむしゃらだったっていうのを真に受けるんならやれない数字じゃないと思う
それよか一言言われただけで美大辞めるってのがすごい
美大は受験勉強にも入学金も授業料もかなりかかると言うのに
自称美大の大学美術コースとか?
>>615 すげーなー
でも同人でもそれに近いくらいの量描く人はいるぞ
絵柄にもよるし筆の速さも個人差あるからな
でも早さや絵の緻密さとかは人それぞれ様々だからそのまま
作品の原稿と言えるほどハイクォリティな作品を描いて編集
に見せていたか分からないんだけど
仕事持ちながら描いたっていう勢いとやる気が凄いよ
普通何かと忙しさを理由に停滞したりするし
綺麗な絵だなと思う人が描くのが凄く早くて羨ましかった
いいな〜と思ってよく見ると表情やらパターン化して
同じ絵の連続のような印象があったし物語の展開もあまり
盛り上がるような話にならず淡々としてたと気がついたことがある
それからは単純に早くていいなとは思わなくなった
手抜きとは言わないけどパターン化は怖いと思った
デッサン力もあって線が綺麗だけに何だかもったいない
という印象が強いんだ
一通り完成してから、少しだけ眉毛の角度や口の開き方
くらいでも変化を付けた方がいいんじゃないかなあ
>>615 担当に見せてたのはネームだと思う
ネームが通ったら仕上げさせて章に出すなりして本誌に載せる
>>621 自分含め友人数人が絵買いされる部類だけど
やっぱり時間ない中無理に上げると表情が雑になるって話するよ
Skypeで雑談しながらだと表情描けないから下絵段階の時は参加しないとか
問題はやっぱり絵の密度でしょう
今の濱田の、プロとしてある程度完成した絵ぐらいの密度でやろうとしたら、
自分は(新人だから)アシなし、なおかつ他人のアシやりながらじゃ
2週間ほとんど不眠でも不可能だと思う
でも、初期のつの丸や、とがしやすたかのような絵だったらいけるw
>>616の1日16ページが、どのくらいの密度だったか知りたい
>>615 この話だとネームっぽいな
ネームでアシスタントやりながら2週間45pなら普通の速度だと思う
だったら「ネームを描いて見せた」って、ちゃんと言いそうなもんだけどな
>マンガの描き方が分からなかったので、がむしゃらだっただけです
この言葉からすると、やっぱり本原稿という気もするが・・・
ネームでもそう言えないことはないけどさ
どんなに手の速度を上げ、効率を考えても、やっぱり執筆時間は
どうしても絵柄に左右されるよなー
前は描き込む絵柄をやめてまで、速度を上げようとするのは
「逃げじゃないのか?」なんて思ってたんだけど、現実的にそうも言ってられないし、
その作品にとって必然性のある絵であれば、別に逃げではないと思うようになってきた
極端に言えば、ホットロードの紡木たくの絵ぐらいまで白くしてもいいと思ってる
あそこまで白くしても、キャラがちゃんとしたシリアスな芝居が出来る上に、
むしろ白い事が、叙情的な雰囲気という武器になってる
あのまんまのキャラ絵じゃ古すぎるから、いろいろ考えなきゃいけないけど
他に、描きこまなかったり、トーンやベタをあまり使わないことが
かえって武器(量産が効くという意味でも、絵柄的に個性があるという意味でも)
になっている漫画家さんって、どんな人がいると思いますか?
よしながふみとか紺野キタとか?
でも描き込まずに画面を成立させるのって描き込み系より難しいと思う
絵柄との親和性もあるし描きたいジャンルも制限される
インタビューではネームをって言ってても記事にする時はわかりにくいから
ざっくり切られてんじゃないのかな
「マンガの描き方が分からない」はもっと高いレベルの、構図の取り方とか
45Pの中で流れを作るとか、展開の組み方の話だろw
独学の素人じゃなくアシやっててすぐ傍に話の聞ける先達がいたんだから
漫画の描き方(ネームや話の構成は勿論、ペン入れや背景トーンとか諸々)が分からない→がむしゃらに描く
ってことだと思うけどなぁ
描かないと画力とかいつまでたっても上達しないし
45Pで話作るだけなのに2週間でやりました(ドヤァなんて言わないだろ
商業やってる友人見てると複数誌の〆切が重なれば
月100Pなんてこともあるようだし(但しアシスタントも使ってる)
仕事がアシスタントで家に帰ってもそれこそ寝食以外は
全部漫画を描いてるくらい漫画漬けの生活なら2週間ごとに45Pは
そんなにありえない話でもないと思う
でも家族と同居してるなら無視もできないし
仕事して友人や同僚との付き合いも維持しつつ
このペースで描けるかって言われたら絶対無理だなw
とりあえず「ネームも入れて二週間」とは言ってない
二週間、二週間と、ずっと途切れることなく連続で描いた
(月90p、二ヶ月180p)とも言ってない
ネームが出来上がってる45pのものを、二週間で何度かあげた事がある、
程度のものだと思うけどね
他人のことより自分たちが原稿を早く仕上げることを考えようぜ
>>633 一見正論のようだが、やっぱり他人のことだって大事だぜ
人間、ここまでやれるんだって事を確認する
ではどうすればその速度でやれるのか・・・という、推論や分析をする
そこから何か早描きのノウハウが生まれる・・・かもしれん
いやもういい加減45ページネームか仕上げかなんて論争はスレチでしょ
分析ったって情報がないんだからしようがないじゃん
さまざまな推測、妄想から、新たな手法が生まれることもある
この場合、むしろ根性論だけどなw
ここまでやれる人間がいるんだから、俺たちだってもっと早くできるように
頑張るんだ!って
でも、そういうのも大事だと思う
自分が45Pの完成原稿を2週間で書くならどんなスケジュールを組むのか
どこで作業の効率化を図るのかって話なら興味ある
歳取ってくると根性云々に身体がついてこなくなるよ、マジで
そのための効率化やテクニック的な話の方が有益だ
速く仕上げるというスレのテーマからは外れるかもしれないが
コンスタントに描き続けるコツとかあるんだろうか
こんな方法で持続させているという意見があれば知りたい
集中力が1日くらいしか持続しないんだ
とある休日に飯風呂睡眠を除いてずっと描き続けた
その翌日は反して仕事から戻ってもなかなか机に向かわず
飯をノロノロ食ったり茶を長いことすすってたり
どういう訳か前日のやる気はどこかに失せてしまってた
その次の日まで気が散るような感じが抜けなくて
結局一昨日の頑張りをあまり意味のないものにしてしまってた
>>640 自分も全く同じ傾向なんだけど
もう自分はそういう性格だと諦めて
原稿やる時期を早めて締切も前倒しで計画してる
まああとは普通の仕事してる時の勤務時間以上頑張らないようにしてる(8時間以上やらないとか)
会社だって毎日決まった時間に休憩時間設けてるだろ
休みなしは非効率だよ
休みは逃げ
このスレで紹介されてたんだったかな
秀才タレントの勉強法で毎日ノルマを決めて必ずそのノルマはこなす
ただしどれだけ調子がよくてもノルマ以上にはやらないってやつ
自分も取り入れてみたけどなかなかいいよ
アメトークのか
確かにノルマ以上やると、翌日、反動がくるんだよな
簡単な話だよ全力が毎日続くわけない
昨日全力なら今日はいいって甘えを心と体が言い出す
結局毎日続ける場合の1/3程度の結果になる
でも、続く奴が、手塚みたくなれるんだろうなあ・・・
荒木飛呂彦とかはちゃんと時間きめてあって徹夜とかしないんだっけ。
手塚治虫はショートスリーパーで起きてる間はずっと描いてたって話だけど。
偏った作業内容の労働を続けると、疲労以上にストレスで弱る
一日8時間張り付いて作業すると、睡眠は確保してても日に日に
集中作業出来る時間が減ってくる
一見非効率のように思えても、5時間作業に3時間全く別の作業を
毎日繰り返した方がストレス無く長続きする
(指先と頭を酷使しない運動か家事労働が最適。ゲームとか読書は
使う脳が同じだから×)
手塚治虫も編集が見張ってないと駄目だったって特集で放映してたからなあ
まあ規則正しくが一番だね
荒木飛呂彦が言うには、若いうちは大丈夫だけど、10年、15年と、
規則正しくない生活を続けていたら、絶対に潰れるって
自分も若い時は徹夜してたけど、何十年も連載を続けられている
秋本先生を見習って、規則正しい朝型にするようにしたと。
尾田とかも、もう相当に体の状態がやばくて、ワンピ終わったら長期連載は
もう出来ないって言ってるもんな。
10数年、無茶を続けたツケが・・・
手塚は40年潰れなかったが、これは例外中の例外だよな
手塚が死んだのは働き過ぎ働かせ過ぎと誰か忘れたけどコメントしていたな。
平均寿命からしたら充分早死にだったしね
655 :
640:2014/01/27(月) 22:50:12.22
>>640だけど 意見を書いてくれた人 ありがとう
疲れるのも当然で全力疾走が続かないのがよく分かった
参考にして今後は作業時間と休憩時間など配分して描くよ
役に立ちそうなタイマーソフトをググッて使ってみる
マシンがWin7なんで「Study Timer」「七色の砂時計」あたりは
レジストリ不使用で試すのにいいかと思った
いまいち自分にとっての程よいノルマというか、
これくらいの時間でこれくらい作業が進むーというのがよくわからなくて
ノルマの設定がしづらいんだが、
みんなはどうやって決めてるんだろう
地道に測ったりして手探りで把握していくしかないんだろうか
ノルマねえ・・・それって、いつまでもダラダラやってる・・・
――それはノロマ
秘打・白鳥の・・・
――それはトノマ
プライベート・ライア・・・
――それはノルマンディー上陸作戦
おっさんは口を動かさずに手を動かせ
>>656 こればっかりは経験だから自分で把握するしかない
ハラシマスレのテンプレみたいに
締め切りまであと何日
表紙:完成
本文:24P中6Pまで下書き終わり
事務ページ:ok
こんな感じであと何日でどれだけやらなきゃいけないのか書き出してみて
それをこなせるのかどうかやってみるとペースをつかみやすいと思う
>>657 ノルマの意志とあらば。反中間子砲、発射!
>>656 〆切のだいぶ前に試運転してみてる
例えば詰め込みすぎないペースで1週間で何処まで進んだか
を元にして その1.5〜2倍くらいのペースを基準だと想定
絶対に途中で時間を取られるイレギュラーな予定は入って
くるもんだから焦るしペースが乱れるんで余裕を含んで
そのペースで〆切数日前に終えるようノルマの量を割り振る
何故か余裕でノルマをクリア出来ることはまず無いんだけどね
何度かこのパターンでやってみて修正しながらペースを把握する
それとPCの付箋は貼ると画面がウザイが〆切がある以上貼ってる
一日一回、これから24時間の間にやるべき事をメモしてこなしたものからチェックしていくと捗る
出来る、したいじゃなくてやるべきなのがポイント
メモには家事や買い物予定なんかも挟んで一日全体のバランスを調整する
こなしていくとゲームクリア感覚で達成感の連続でいい流れになるよ
作業ノルマや配分での意外な落とし穴は、
自分の成長やジャンル慣れ
下描きやペン入れの段階で調子が良いと、
単純に自分の作業速度が速くなったと勘違いしてしまいがちだが、
下描きは画力や慣れ、ペン入れは指の痛みと闘う根性なんかで変動が出るが、
仕上げにかかる時間は固定で、上達や慣れがないから速くならない
逆に言うと、残り日数からまず仕上げ分を引いてしまえばいい
>>663 確かに
決して他工程が早くなったわけじゃないのに
勘違いして残時間読み間違えはやらかした事ある
ほんと、ペン入れ終了からが・・・長い長い旅路なんだよなあ
中学生ぐらいのの頃、トーンとか知らなかった頃は、ペン入れが終われば、
あとはせいぜいベタで作業終わってたから、その時の感覚がまだ少し残っていて、
これで大部分終わった!とか、いまだに一瞬錯覚してしまう時がある
どの工程に時間かかるかは個人差が結構あると思う
友人は下書きなし、アタリからペン入れしてしまって、修正と仕上げにすごい時間かける
自分は下書きに一番時間かかるけど、24ページくらいならペン入れ2日でベタトーン仕上げは丸1日あれば終わる
そりゃあるだろ
>24ページくらいならペン入れ2日でベタトーン仕上げは丸1日あれば終わる
ああどんなタイプの絵柄か思いつくわw
>>668 友人はめ組の大吾系の勢いのある絵柄
自分は田辺イエロウ系のわりときちきちした絵柄
パッと見こぎれいなのは自分のほうだと思うけど絵柄のタイプが違うから
どっちがいいとかそういう問題じゃないと思う
ベタはペン入れの時点で実線引いてデジタル仕上げですぐ選択できるようにしてるし
トーンもほぼベタ貼りで削り入るところが少ないから早いだけ
その速度なら、一人で週刊連載できるねw
うそくせー
なーんかうそくせー
寝ないでやってもペン入れ一枚2時間
ベタ仕上げは一時間か
下書きに2〜3週間かかってたら週刊連載できなくね?
仕事しながら1日1〜2ページ下書きやって
週末+祝日の連休で一気にペン入れ仕上げ入稿まで終わらせてる人とかいるし
作業手順がこなれてて手が早い人なら不可能じゃないペースだと思うわ
ペン入れの時点でどういう仕上げするのか完成図が見えてる人なんだろう
下書き以降スゲー早い知合いいるが、それなりの下準備あってこそって感じだった
一度原稿見せてもらったら
・ペン入れはアナログ。別紙に描いた下書きに原稿用紙重ねてトレスペン入れ
(単純にデジタルよりアナログのが慣れてて早いらしいのと、消しゴムかけの工程を省いて時短)
・簡単な背景はこの時点で描いてある、主人公の家のドアとか家の外観とか街の遠景の部分は真っ白
(作中によく出る背景は暇なときに描いて素材化して使いまわしできるようにしてるらしい)
・ベタにする部分は漏れがないようにきっちり線で囲まれて×印入り
スキャン後の補正や範囲指定後の処理なんかはバッチ処理できるようにアクション組んであるんだと
キャラ特有の紋章とか校章とかのロゴ系はカスタムシェイプにしてあるらしい
それ、デジ仕上げなら基本だろ
そういうの全部やっても、個々の最速時間を平均すると1枚1時間くらいじゃないかね
ペタ貼りだけじゃ残念な絵柄や、エロ肌陰多いと、どうしても2時間はかかるな
基本なの!?
コミスタで背景とかいちいちパース取ってああでもないこうでもないってやり直しながらやってた…
トーンとかも一コマずつ順番に仕上げてたから時間かかってたのかな
でも24ページ分のファイル一気に開いてたらパソコン固まりそう
どこにも1コマずつやらないとか24ページ一気に開くとか書いてないのにw
思い込みって怖い
健康を害するから禁止されてるってのは、ただの口実だしね
水でも砂糖でも摂り過ぎれば死ぬから
このレベルで作業効率化してる人を「うそくせー」と決めつけてたわけかw
とりあえず
>>676にはパソコンのメモリ増設をおすすめする
24ページ分のファイルも開けないスペックならメモリ積むだけで劇的に変わると思う
>>680 だってやっぱウソでしょw
時間がもし本当だとしても、原稿の出来に関してはウソついてるなw
1ページ1〜2時間でやれるとしたら、まあ間違いなくスッカスカの絵か、
素材をゴテゴテと適当に貼り付けたダメ絵でしょ
だいたい、アマチュアごときがそこそこの絵で、なおかつ一人で
週刊連載できる速度で描けるのなら、なんでデジタルでやってるプロも、
多くはアシを使っていて、単行本が出るまで食えない連載貧乏に陥ってんの?
つまり相当にクオリティ低くしなきゃ、そんな時間でやるのは無理ってこと
メモリ積んでるかどうかの差はデカいよね
ノートPCでやってる人ってやっぱり少数派?
win8ノートで8GBまでしか積めなくて、なんかモッサリしてる
最大の不思議は、「一人週刊連載」が可能な速度を自己申告してる奴に限って、
じゃあどのくらいの絵を描いているのか、実際に原稿を見せてくれといっても、
誰もうpった例がないんだよな
1ページでいいって言っても、うpらない。不思議だなあw
濃い密度で描いたページをを、これを1時間で描いたとかハッタリかまして、
うpればいいのにw かけた時間なんてバレやしないんだから。
それすらやれないって事は、すべてをスッカスカの密度で
原稿を描いてるとしか思えんよ
>>682 落ち着けよw
仕上げが早いってだけで下書きが早いとはだれも言ってないだろ
トータルすりゃ週刊連載ペースなんかじゃないじゃん
書き込み多い汁ダクエロ系じゃ無理だろうが
女性向け2次とかイイハナシダナー系ほのぼの作風とかならこなせる人もいると思うぞ
>>683 デスクトップ置く場所ないからノートだよー
メモリ4GBだからもっさりしまくりw
騙し騙しやってる
1ページ3コマで、目と口と顔のアップだけのBL系なら可能なペースだ
>>685 だったら
>>671に関しては、うそくせーって言ったことを馬鹿にするよりも、
まず、「一人で週刊連載が出来るね」って言葉を否定するべきだったのでは??
下描きに時間かかるからそれは出来ない、って
なぜか今になって、初めてその言葉を聞いたぞw
画風とかジャンルにもよるよね
鎧とか装飾過多なジャンルは時間かかるけど学生服でいいジャンルだと楽だし
わりとシンプル衣装な女性向けジャンルで1ページ〜7コマくらいだけど
ペン+仕上げで3日なら自分は16ページが上限だなあ
もっと上手くて速い人なら24いけても不思議とは思わない
ロゴのカスタムシェイプ化はやってなかったから試してみる
ああ上手い分だけ速いんだなって絵の人いるよね
好きな絵馬サークルがいつも本薄くて遅筆なのかと思ってたら逆で
滅茶苦茶忙しいのに新艦間に合ってるだけで化物と関係者に聞かされた
自分が知ってる神も「16ページくらいの本なら1日で作る」って言っててびびった
絵柄はサイコの人みたいな感じ 結構描き込んでるしめちゃくちゃ上手い
ただ背景があんまり無いけどw あとトーンも少ないか
他人叩いてる暇があったらスピードあげりゃいいのにw
まだXPだからPC買い換えで頭が痛い
win7か8かでも悩むし、どの程度のスペックにするかも迷い中だ
win8だと8GBでもモッサリか…
PCの評判見ても、一般のwebとか見れたらいいや用かオンラインゲーマー用ハイエンドの両極端で
ゲームしないけどマンガ描く程度の人がどの位のスペックのを選んでるのかいまいち情報少ないんだよね
悩んでる暇あったら買えばいいのにw
仕上げだけならもっさりPCでも問題ない
ペン入れもデジなら速攻買い替えるべき
カスタムで一番安いのにメモリだけでもいんじゃね?
3Dやらないならグラフィックボードはデフォでも特に支障ないっしょ
仕上げのスピードは、ベタやトーンの部分をきっちり囲む主線にするのが一番だな
ジャンルやら好みやらがそうできるなら、絵柄変えた方がいい
>>688 >>666 >自分は下書きに一番時間かかるけど
最初っからみんな下書きに時間をかけてるから
ペン入れが早い人だっていう前提で話してるんだが
まあレビューとかで「マンガ描く用です」っていう人あんまいないよなw
今xpなら頻繁に新世代機に乗り換えるタイプじゃなさそうだし
サポート期間長いwin8のがいいんじゃね?
オンゲしないならcpuもi3で十分だし光学ドライブはDVDでもブルーレイでも好みでいい
メモリも16GB積んでれば十分サクサクだよ
ただしモダンUIが死ぬほどうざいけどな
スタートメニュー復活させるフリーソフトとファイルの拡張子ごとに開くソフトの関連付け指定だけはやっとけ
ネーム(下描き前のコマ、セリフ、キャラ配置を殴り描きで決める作業)が
とにかく苦手で苦痛で進まないんだけどなんかコツとかあるんだろうか?
作業的に1番無駄に時間かかってる(オールデジタル)
↓プロット(ノートパッドに1本の作品の最初から最後までセリフ、シーン等を文字で書き出し)
↓ネーム<<<苦手苦手苦手
↓下書き
↓ペン入れ
↓トーン他仕上げ作業
上記作業でネームに6割り時間取られる
1pあたりコマ数は5〜8個。コマぶち抜き多用。顔面ドアップ少な目。
完成すればかなり描き込み量があって見開きバランスも悪くないものにはなるんだけど…
早く作業が進むコツとかがあったら是非ともご教授下さい
キャラがどんな感情でどんな仕草でどんな表情をしてるか、それをどんな構図でみせるか、
を頭の中でシミュレーションするのに時間が掛かってるんだろ
それを早くするには地道に様々なパターンを覚えるしかない
馴れれば暗算するようにカタカタ組み上がる
699 :
697:2014/01/31(金) 17:55:23.55
ありがとう。まったくその通り
真っ白な見開き画面を前にしても何も浮かばないから
散歩したり洗濯したり別のことをやりながら脳内でコマ割り考えてる
これを画面に向かいながら集中してできたらいいんだけど…数こなして慣れるしかないか
暗算のようにできたら気持ちいいだろうな
>>697 字プロットとネームの間に、絵コンテの作業を加えるのをお勧め。
映画とかアニメの絵コンテみたいにつらつらとコマの中の絵面とセリフのリズムだけを決めていく。
そのあとでページの割り振り、このコマは左下にもってきたいとかめくってぽん!
にしたいとかこの絵は大きく取りたいなとかを決めて、それからコマを割ってネームにする。
いきなりネームの状態で頭に浮かぶっていう才能のある人もいるだろうけど、自分はちがくて、
ネームに苦労してたけど作業を分解して、構図、セリフのリズム、ページ配分、ひとつづつ決めていったらちょっと楽になったし
結果として早くなったよー。
>>697 とりあえず適当でもいいからコマを割って最後までのネームを作ってしまう。
(小さいサイズでやる方がいいと思う。自分はA4を8分割してやってる)
それを読みなおして、構図や動線を意識しながら修正したり調整していく。
その方が全体の流れやテンポの悪さとかに気もづけると思う。
自分もとにかくネームが嫌いで、ここはどうしようその次はどうしようって悩んで結果的に
ネームに凄い時間かかってしまうタイプだったんだけど、
とりあえず割って1ページづつの情報量を把握してから調整していく方が自分には合ってるって
最近気付いて実践し始めて、最近マシになってきたから試してみてはどうかな
>>697さんじゃないけど、自分もネーム苦手で毎回心折れかかるので非常に参考になる
とにかく線一本でもあれば気が楽になるんだけど、紙が真っ白だと頭も真っ白になるから、
コマ割りのテンプレを作っておいて、頭がパーンってなった時は、
とりあえずカードを引くみたいにして一枚選んで当てはめてしまう
そうすると、ここをもっと横に長くとか、ここを分割とか見えてくる
見開きで作っておくのもいい
704 :
697:2014/01/31(金) 19:33:39.13
おお。色々ありがとう。700の絵コンテ案いいかも
見開き紙面バランス無考慮・変形コマがない分コマ内のアングルと情報量だけだからか
以前、支部用に1-2回縦長漫画描いた時は通常原稿よりラクだった気がする
試してみるよ
取りあえず描く・割る派もありがとう
教えてもらった案を試してみる
みんな1-2日で20Pくらいのネームなんかできて、その分作画に時間かかるものかと
思ってたりしたから苦労してる人の話が聞けて勉強になった
オールデジタルでやるのってすげぇな
自分プロットとかネームとかコマ割とかチラシの裏に書いてるよ
デジタルで何度もやり直すのって面倒くさくないの?
紙や道具がいらないから楽なんだよ
なんどぐちゃぐちゃやっても紙も消しゴムもいらないからゴミも出ないから
散らばらなくて気分的に楽
>>705 デジタルの方がラクに思うオールデジタル人間
消去やり直し拡大縮小回転自由自在だし
逆にアナログの方が大変じゃないかなと思ってる
デジタルは原稿の管理が楽だよね、寝落ちしてもページがぐちゃぐちゃになったりしないし
いちいち消しゴム使わなくてもレイヤー増やせばいいし拡大縮小もしやすい
そのままコピペして下描きにも使えるし
チラシの裏に書き散らかした絵コンテやネームがどっか行くリスク
こつこつ書きためたデジタル原稿がぶっ飛んで消えるリスク
どっちもあると思う
一回描いたコマをばらばらにして再利用するのもデジタルのが楽だしねー
アナログでネーム切ってて、下半分切り取って次のページの上半分に差し
替えたい時とか、切り貼りするより書き直しになる、これがコピペで
ほいと移し替えられるのはすごく楽
細かい積み重ねで結構時間の節約になってる
アナログの利点は紙とペンさえあればどこでもできる事だな
移動時間でプロット ネサフの誘惑を断つ為に半身浴しながら風呂でネーム
ネームからフルデジ画面で見る分には良いんだけど印刷するとバランス悪いんだよな
デジタルの方が楽だからそうしたいけど
慣れかなあ
>>712 ほぼ同じ悩みだ
ブラウザで見るとそう感じないのにプリントアウトすると
コマと人と背景と(描き)文字のバランスがカッコ悪くて困る
特にタチキリの多いページがそう
現物見ずに当てずっぽうで言うけど
内枠の外側にコマ(またはその内容物)の重心がかかっちゃってるコマが多かったりしないか?
大小決め捨て頻度そもそもの画力や画風さらにはその場その場の演出意図等々でいくらでも条件変わるけど
俺が上手い、(画面の)バランスが良いと思う漫画では大体各コマの重要物は内枠の中に重心があって
断ち切りでアップ顔が見切れてる(誤用)キャラでも顔の半分近くは内枠内にあるか
または少なくともそのコマで注目を集めるべきポイント(一番表情を見てほしいキャラだったり
「皆が驚いてる背景にがっつり入ってるベタフラの中心点」だったり様々)が完全に内枠内だったりする
追記
何となくだけどデジタルで漫画読んでても描いてても
ページの端が断ち切りでなく内枠として作用してしまってることがあるような気がする
多分アナログでは紙の端で完全に断ち切れて外の空間なのに対してデジタルではページの外にまだ背景画面があって
ここが本当はページの外なのにページ内の外枠と半ば錯覚してしまってるんだと思う
なんでこう思うかってそもそも俺自身が何度か全断ち切りで楽なコマ割の漫画描いてみて
ああ、これモニタだからいいけどこのまま紙に出したら読めたもんじゃないなと思ったことあるから
現物見せ合わないとピンと来ないだろうけど
716 :
713:2014/02/02(日) 01:35:52.85
>>714 ああ、言わんとするところはわかる
さすがに重要な要素は内枠内に収めるようには意識しているつもりだけど、
まだ意識が足りないのかもしれない
全ての要素を1.2割増ぐらいに大き目に描いてしまう傾向にあるみたいで
いわば素人の作った広告のように、フォントや写真が全部ぎっちぎちの大きさで
全部を一回り小さくすればセンスよく収まるのにその判断が最初からできない
いつも全部仕上がってから気付く、みたいな感じ
自分は塗り足しで同じ現象が起きたことあるな
塗り足し込みで見てる原稿と裁断されて本になった状態が意外と見え方違う
アナログのネームに戻して下絵からデジタルなんだけど
下絵を描き始めるとネーム(完成イメージ)に合わせて絵を縮小させる頻度がとても高い
ネームからフルデジタルの時はこの縮小作業が殆ど無くそのままだった
フルデジタルの時は顔マンガ、窮屈な画面に陥りやすくて
台詞が分割され立ち切りを多用し間延びしてページが増えてたんだけど
デジタルでなぜかコマの中の絵が大きくなってしまう現象に大きな原因があると思うんだな
いろんなスレみてるとどうもこれも自分だけの現象でも無いみたいだったから吐き出してみた
アナログのネームに戻して下絵からデジタルなんだけど
下絵を描き始めるとネーム(完成イメージ)に合わせて絵を縮小させる頻度がとても高い
ネームからフルデジタルの時はこの縮小作業が殆ど無くそのままだった
フルデジタルの時は顔マンガ、窮屈な画面に陥りやすくてフキダシのバランスが取りづらくなり台詞が分割され
絵は窮屈さを脱するために立ち切りを多用し
結果、間延びしてページが増えてテンポの悪いマンガが出来上がってた
デジタルでなぜかコマの中の絵が大きくなってしまう現象に大きな原因があると思うんだな
いろんなスレみてるとどうもこれは自分だけの現象でも無いみたいだったから吐き出してみた
ひええよりによって長文が二十投稿になっててすまん
モニタの解像度の問題でデジタルで原稿の全体図を見ると細部が潰れる
それを何とか潰れない状態にしようと無意識に絵を大きく描いてしまうんでは、と思ってる
縮小表示できるから全体の大きさ把握出来ないというのもある
>>718 >フルデジタルの時は顔マンガ、窮屈な画面に陥りやすくて
これ俺もある
とは言え、アナログは全く描けないので、工程の一部をアナログにするようなことは出来ないんだけども
トンボの内側までを書き出して、見開き表示にしてモニタで確認してる時は特に気にならないんだけど
いざ本になって読み返してみると変な圧迫感があるんだよなー
うわ狭っ、みたいな
もっとカメラを引いた構図でコマの中に収めるのがいいんだろうか
デジタルだといくらでも細部まで書き込めちゃうのも原因の一つだったりするかな?
手を抜くところが抜かれて無くて窮屈、みたいな
>>723 フルデジタルならネーム時点で一度プリントアウトして修正個所を見つけだせば?
718なんだけど、ネームは紙で下絵以降デジタルだけど
下絵描いて台詞打って枠線引いた時点で原寸プリントアウトしてバランス確認してる
以前は試しにプリントなんてしなかったし感覚で判るとたかを括ってたけど
紙の為に描いてるから紙で逐一チェックするのは悪い事じゃないと思い改めた
>>724 プリントアウトってB5に余白無しで書き出すの無理じゃないか?
723だが
画面構成の確認ではなく、仕上がりの確認の為にだけどプリントアウトしてたことはある
ただ、印刷する紙がA4だったから周りの余白が大きすぎて、製本時の感覚の参考にはならないと思った
流石に裁断するとこまでいくと手間かかりすぎて
自分もデジタルネームはでかくなって無理だった
今スキャナ持ってないからスキャンアプリでB4見開きのネームスキャンしてあたりにしてる
調整めんどくさいけどB4スキャンできるしあたりだからまあいいかって感じ
>>725 B5に原寸でモノクロレーザーで出してるよ
もちろん立ち切りまでは出ないけど内側数ミリの余白なら自分はイメージは十分掴めるよ
>>714 自分は仕上げ以外アナログだけど
画面バランスの悪さに苦しんでたのですごい参考になった
ありがとう
自分も画面に変な圧迫感ある
顔漫画傾向なので単に解放のコマが足りないのか
お風呂入ってご飯食べると眠くてしょうがないんだが
どうやったら集中してかける?
風呂で10分仮眠
ご飯食べてお風呂入ったら眠いのは当たり前だと割り切って
メシ、風呂、寝る→4時間半寝る→夜中に起きて朝まで原稿やって出社、にした
すっきりするし、睡眠時間も確保できる
ご飯食べてお風呂入ってから原稿やるかと言ったら
まったりしてしまってダラダラしたりネットしちゃったりで
結局何もしてないけど明日のためにもう寝なきゃ…になりがちだから
さっさと寝たほうがいい
四時間半か…凄いなーマネしてみるか
このスレはやる気でるなしかし
うちの近所の本屋は、階段の踊場にプロの生原稿を10ページぐらい
展覧してるんだけど、
(一作家につき展示期間一ヶ月ぐらい。完全アナログ原稿の作家が多いが、
デジ画をB4用紙にプリントアウトしてる作家の原稿を、
展示したこともある)
生原稿だと、本になったものより分かりやすくて勉強になるんだけど、
いつもしみじみ思うのは、プロって、そんなに描きこまなくても、
スカスカ感を出さないのが上手いよなーって思う
手抜きと言っては違うが、よく1コマ1コマの線、ベタ、トーンの量を
チェックしてみると、案外、作業量自体は少なそう
でも、仮にアマチュアが同じ手の速度で、同じ作業時間で描いてもも、
もっとスカスカの手抜きに見えてしまうと思う(自分なら絶対そうなる)
本当に作業量が凄まじそうな作家さんもいるけど、それもアマチュアが
同じ密度でやろうとしたら、もっととてつもなく時間がかかると思うし・・・
それで、早描きをしたいが、手抜きと思われないためには、どういう画面づくりを
心がければいいのか、自分なりにプロの生原を何作か見て、分析してみたんだが・・・
・白・黒・中間色(トーン、斜線)を、メリハリ良く配置する
ページの見開き単位でのメリハリ付けもそうだし、
1コマ内の縦の構図(手前と奥行き)にも、色のメリハリをつける
モノクロ原稿でも”色彩感覚”が重要
・背景を描くコマの位置をよく考える。例えば1ページ1コマぐらいしか
バックを描かない場合、このコマに描けばページ内の密度が埋まって見える、
みたいな計算をする。
・効果トーン(模様トーン)を、適量に使用する。ここにさえ貼れば、
白さが埋まり(手抜きに見えなくなり)、なおかつ心理描写としての
効果もあるというツボを常に探る
・アップとロングのメリハリの良さ。あまり描き込んでないロングでも、
白い空間を活かしたような、雰囲気のある構図にする
アップは、このコマはアップにするしかないという、必然性があるように見せる。
・線の高い安定度。ペンタッチが綺麗だと、多少、画面が白くても、
なんとなく間が持つ。
しかし、逆に荒々しいペンタッチでも、同じく持つ。
中途半端なのが一番まずい。
・・・なんか、早描きに関係なく、漫画を描く際には当たり前のような
事柄ばかりになってしまったな・・・
もし他に何か心がけるポイントがあれば、挙げてくれると嬉しいです。
掛かりすぎだな
ペン入れって下絵も含めてじゃないのかね
トーンもこの半分くらいな印象
もう少し短縮できそうな気はするけどエロ漫画って線もトーンも普通よか時間かかりそうだしな
エロは線が命だからなあ
ペン入れに時間がかかるのはなんかわかるわ
トーン作業も大変だよね
しかし半日で1pはしんどいなあ、仕上がるまで何日掛かるんだよ
一番キモのエロページとエロ以外のページで
力の入れ加減を変えてる可能性もあるんじゃね
エロ無関係のページはもっと流れ作業かも知れないぞ
エロは普通の漫画よりも
1コマ1コマを見られる時間が長いだろうから
気が抜けなさそうだよな
エロとはいえ時間かかりすぎだと思う
時間はかるために一コマ一コマ仕上げてるせいなのかな
普通なら同じページで同じトーン使う場合一気にやっちゃうし
それは単に集計用にしただけだろ 初心者じゃなさそうだし
トーン作業の誤差差し引いて右上と左下の大ゴマに
時間はちょっと掛かってる気がするけど他のコマはこんなもんじゃあない?
そう考えたら俺だと9時間くらいかな・・・・
>>736 よかった・・・
1コマペン入れすんのに平均1時間かかってるのは
俺だけじゃあなかったんだ・・・
この事実だけでなんだかすごくモチベがあがってきたよw
ブログの記事の方で「下描きの時間も含めたら・・・ああ、考えたくない」
ってコメントしてるから、下描きの時間は入ってないらしい
となると、トータル16〜18時間ぐらいかね?
ペンもトーンも、たぶん液体の部分に、かなり時間とられてるんじゃないか?
エロにおける「液」「汁」って、射精、潮吹きなどのフィニッシュ部分以外は
それほど描かない人も構いるから、こういう汁だく表現は、苦労する道を
あえて選んだとも言える
でも一番時間が掛かるのはネームという現実
男性向け同人から女性向けにはまった時は作画楽になったよ
それなりに気を遣う所は変わって浮いた時間他に使いたくなるけど
やっぱり線画の時間が減る
こういう具体的なデータ出てるのって他に無いから興味深いね
時間掛かりすぎって意見も出てるけど、正直素人でこのレベルの作画なら
この位掛かってもおかしくないと思う。
プロでやるには割りが合わないからもっと最適化されていくんだろうけど
これはこれで同人の良いところだね。
自分はネーム早いな
文字ネームやって構図コマ割り決めてって二回か三回ネーム切るけど32ページプロットからで二日くらい
いきなり構図コマ割り含めたネームできる人尊敬する
>>750 プロの中での上手な人って、それほど描きこまず、作業を最適化しても、
描き込んでるアマチュアよりも画面密度が劣らずに見える、
いや、むしろアマチュアよりも密度が上だと錯覚させる事が
できるところだな
何かの教本で、ヘタな人は群集を描く時、100人”ぐらい”の群集を
描くさいに、本当に100人の絵を描かなきゃならない。
上手い人は、せいぜい2、30人描けば100人に見せることが出来る
とあった。
それ凄く分かる 分かるぞ
ちまちま描き込めばいいというもんじゃないんだよね
上手く省略使いつつ全体の画面としてそう見せることが重要なんだ
そして分かってるのにいつもそれを忘れてしまう
アシスタントさんの力もあるしな
アシやってる友達に聞いたけど、プロは「何を描くか」よりも
「何を描かないか」の判断の方が、より高度なレベルを要求されるって
もちろん、描かないからって手抜きには見せないという大前提で
で、アシの力ももちろんあるけど、先生が下手だと、アシも大概は
実力を発揮できないとも
どういう絵や構図で群集を表現するか、判断するのは先生だから
それあるな
あまり背景書き込まないイラレに影響されてる知り合いいるけど
よく見ると書き込まない分キャラの存在感(?)と構図には気を使ってる描き方なのに
それを「細かく描かなくていいんだ」って勘違いしてるのか手法だけ真似してスカスカになってる
背景トーンの使い方にも表れるよね
デッサン力のある人だと絵自体に立体感というか厚みがあるから
影トーン無しでも白さが気にならなかったりするけど
それができてない絵だと白い部分がそのままスカスカに見えるとかもあるよね
今それですごく悩んでるわ
自分ついついコマいっぱいに背景描いてしまう
時間かけてる割にはべったりしてたいして効果がない
上手い人のを見ると端っこの方は意図的に描いてなくて
ベタやトーンがべたっとあるだけでも手抜き感は無いし紙面がかっこいい
その省略の仕方がわかれば作業量そのものが減るから時短になると思うんだけど
自分でやると手抜き感いっぱいなんだ
ワメラワーク、ネーム運びと構図がキモかと
100人居るのを見せる必要は無くて読者に100人居ると把握させる事が必要だから
もちろん台詞で「100人だ」だけとかじゃなくてね
画力だけじゃなくマンガを作るセンスだと思う
昨日、その手の話を出したのに、スルーされて、
>>736に全部持って行かれた切ない俺が通るよw
群集の例と、何を描かないかこそが難しいってのは
本当にそうだよなあ・・・
>>735なんか殆ど結論でてるじゃん
むかーし少女漫画のマンガスクールで表情のアップで決めたい時は
そのコマの周囲をベタやトーンで一段暗くしたりモノローグだけにしたりして
アップの表情が手前に出るようにするみたいな話してたな
画面構成もだけど視線誘導も大事だって言ってた
>>760 泣くなw たまたまスレに来たタイミングもあってな
改めて自分の漫画見たらみっちりみちみちで読むの疲れるわ
考え直そう…
手抜きに見られず、どれだけアップを増やせるかってのは、
早描きの大いなるコツだよねw
何年か前に出た、上條淳士の初期短編集の「山田のこと」で、
TO−Yの番外編が載ってたんだけど、週刊連載中に描いたため、
スケジュールギリギリで、一日半で24ページ描いたので、
普段の緻密な絵柄を変えて、雰囲気勝負できるラフな絵と
それに合わせた、雰囲気重視のコマ割りで描いてる。
でも、それがちゃんとキャラとストーリーにハマってる
古い漫画だけど、これは参考になったわ
巻末の解説によると、アシスタントの河合克敏に「6時間かかります」
と言われた背景を、「時間ないから1時間で描いて」と指示したらしいw
プロ同士じゃなきゃ許されない無茶ぶりだなw
手抜きに見せないor見えない画面作りって理想だよね
しっかりした密度の絵も描けないのに手の抜き方を模索する
もんでも無いと思うけどなw
>>766 いや違うな、手の抜き方を模索し、量を描けるようにして
上手くなってゆくんだよ
密度にこだわって、一つの作品に長期間かかりっきりだと、
色んな種類の絵を、実地で描きながら勉強できない
時間は無限にはないしな
もっとも、ただ早く描き飛ばした原稿を量産するんじゃなく、常に
「手を抜いても、抜いてないように見せるスキル」を向上させるよう、
心がけてやらなきゃ駄目だけど
手早く何作も描き、大量生産を課すことでスキルを叩き上げるか
時間をかけて丁寧に一作一作描いて、こだわりと忍耐力で
スキルを叩き上げるか・・・
結局、どっちが正しいかというより、人それぞれの目的や環境によるな
もちろん当人の資質にもよる
濃い密度で描いていた人がだんだん要領を覚えて線が少なくなっていく絵を見るのは人を悲しくさせます…
かえって見やすくなる事もあるけどね
昔5〜6時間かけてがっつり風景入れた絵と
ささっと1時間程度で描いた白めの絵を複数人に見せたことがあるんだよ
あまりマンガ読まないおばさんにも見せた
絵に入れたキャラは同じなんだけど、後者の方が好きって人がほとんどだったんだよなあ
バランスや見せ方って大事だね
あくまで自分の場合だけど、
背景をしっかりやろうと思うと細かい所に走りすぎて写経やってるみたいになる
そして本来引き立てるべき中心人物さえもそのノリで描いてしまって個性抑え目になるみたいなんだ
背景描きモードと人物描きモードを切り替えないといけない
>>755 でもヒラコー凄い
描き込めば良いんじゃないんだな〜と思うのは、ごちゃごちゃになっていったワンピース
読みやすいのはエネル辺り
内藤泰弘センセは割り切り方のセンスが好み。青空ベタで表現とか凄くいい
手を抜いてるんじゃなく無駄を省いているんだ
「手を抜く」と考えてる限り気づけないことじゃないだろうか
漫画とは離れちゃうけど美術展で有名画家の肖像画とか見てると
遠目にはすっげー細かく描かれてるように見える模様やレースなんかも
間近で見たらけっこう細部は間引きされてるんだよな
なんていうか画面が息苦しくなっちゃうのは
人物も背景も全部を描きすぎなんだろうなって思った
>>769-770 原哲夫は花の慶次の頃に時間なくて泣く泣く書き込み減らした回でもアンケートは良かったらしいね
以下余談
編集に前からもっとあっさり読みやすい画面にしてもいいんじゃないかと思ってたんですみたいなこと言われたらしく
思った時に言ってくれよベテラン相手だからって萎縮されたら見てもらう意味ねーよって訴えてた
確かバンチ創刊の頃(記憶違いでニュアンス違ってたりしたらスマソ)
だからといって話題になってるサンデーのアラタの元編集みたいなのは(噂・告発が事実なら)
いっぺんコロコロされるべきだと思うがアレは根本的に別問題
女性向けの話だけど
よく島中dpkで、よく見ると書き込んでるんだけど書き込んでるように見えないパターン
あれは可哀想だ
ペンタッチが悪かったり元々の構図のリズムが悪かったりする
>>735 私もそれよく考えるけど
肝心のそれらのメリハリのつけ方がよくわからない
感覚じゃなく一定の法則があるとは思う思うんだけど
>>778 法則か・・・かいつまんで言えば、やっぱり視点移動(誘導)が、
カギじゃないか?
読み手の視点の移動に合わせて、キャラ、モノ、フキダシ、
それにベタやトーンや斜線、流線なんかの配置が、うまいことハマってれば、
絵がスカスカに見えないと思うんだよ
その、うまいことハマらせるのが簡単に出来れば、苦労はないんだがw、
常に読み手の視点移動を念頭に考えると、ある程度は法則が掴めるんじゃないだろか
線の強弱も大事だと思う
女性向けは強弱のないデジ線の人が多くて
折角書き込んでるのに画面白いなと感じることが多い
メリハリだと思うよ
全部描き込んであったらそれが普通になって、細かい壁の模様が離れると一色に見えるのと同じ
スッキリした中にいくつか手の込んだのがあると、そこが印象に残る
あーなんか納得した
ベタの入れ方かえてみようかな
視点誘導+メリハリってことなら、
視点の流れのラインの中心部あたりを主に描き込むか、ベタやトーンを貼り、
視点の流れから外れている部分は白く抜く・・・のか?
管野博士の漫画のスキマをもう一度読み返して、視点誘導の勉強してみるかなあ
快描教室と違って、買ってもあまり興味もてなかったんだよな
視線誘導上手く決まってる漫画ってやっぱ読んでて気持ちが良いんだよな
最後のコマで振り向きかけて次のページ開いたら見開きで巨大な敵と遭遇とかベタだけどやっぱ迫力あるってなるし
キャラと遠景近景の配置のリズム感とか重要なんだろうけどなかなかうまくいかない
前にツイッターで石ノ森章太郎のコマ割がすごいってやつが流れてきた
上手く言えないけどセリフが多くても読ませる上手さがあったわ
武田日向のファンだったんだけどやえかのカルテからGOSICKの挿絵異国迷路のクロワーゼまで
モノクロの描き方の差を見ると後者の方が描き込みのメリハリがついてきて見やすくなってたな。
読点ないと読みづれえ
やえかの頃はまだトーンが持て囃されてた頃じゃないかな
ノド側のコマはノドに抜けるように背景描いたら変かな?
あと断ち切りにするとそのぶん描かなきゃならないから、なるべく断ち切りにしないとか
あとは空気遠近法プラス光が当たってる感じにすると手数は減らせるかなと思う
往年の紡木たくが、どんだけ光溢れる世界やねん!って感じに、
人間にも背景にもライトをガンガン当ててるようにして、
極限まで描線を減らしてたな
ギャグ以外で、あそこまで密度の薄い絵は見たことがない
今度映画になるようだけど、まさに漫画の手法ならではっていう絵柄だから、
実写でやるってだけで、もうあの雰囲気は絶対作れない
>>735 からいる句読点と三点リーダーが・・・のひと多分みんな同じ人なんだろうけど
毎回長文だしすげえ文章読み辛くてたまらん
792 :
791:2014/02/11(火) 19:25:50.25
ああごめん 句読点が無駄に多いのと だった
コテハン状態と読み辛いのはともかく、長文はいいんじゃね
みんな手持ちのネタをもっと語ってほしい
コテハン状態の人ねー読みにくいし
ずっと紡木たく推しだけど今時それはねーわって思うんだけど…
↑話題を提供せず他人にケチつけるだけのお前みたいなのが一番不要
今時役に立たない紡木たくの話する方が害悪w
↑ほら、ゲスい本性が出たw
もうさー、誰か45分インターバルスレ作ってー
◆毎時丁度スタート〜45分まで黙って原稿を進める。
◆45分〜00分の間はスレに出没してOK。
◆次インターバルに入る前は目標値を宣言。
◆インターバル終わり毎に、進捗をカキこむ。
みたいな感じでさ
ここでいろんなアイデア貰って実践してみてるけど
一人だとやっぱり萎るー
結局集中力をいかに切らさないかが鍵な気がしてきた
作業スカイプ相手募集板でも外部に作れば?
ステッカムで原稿実況すれば?
そういや実況とかさぎょイプって何かの役に立つものなの?
描いてる時にあーだこーだアドバイス貰っても
いらっと来るだけで終わりそうw
自分がさぎょいぷする時は繋ぎっぱなしだけどずっと話をしてる訳じゃないな
休憩に入ったらお互いに起きてるか声かけあったり
進歩状況報告しあって自分のペースと比較したりするくらい
コミスタ使い始めの時はわかんないツールとかこの作業短縮できないかとか
質問投げたらすぐ誰かが答えてくれて助かった
そのくらいかな
監視体制を敷いて作業効率を上げるってのはあるかな?
ついついブラウジング始めて数時間…なんて人とかは向いてるかも
さぎょいぷ募集とかいいな
声出し苦手な人はゆっくり読み上げのチャットとかさ
さぎょいぷできる人はいいな
自分は一番頭を使わない仕上げ作業でも、声を出して話すとかできないわ
画面見ないでいいドラマとか、落語とか聞いてる
自分は最終的には言語すら駄目で歌詞のないジャズとかテンション高めのクラシックにしてるわ
音楽方面全然詳しくないけどむしろ知らない方面のが余計な事考えずにいいみたい
自分は無音だな
集中したらどうせ何も入ってこないし
間に合うか自信無いとか絵が下手過ぎでとかの落ち込み気味の時は漫才聞いてる
サンドウィチマソには励まされる
ネームは無音か歌詞なし
下描きは歌詞なしか英語歌詞
ペン入れは日本語歌詞曲
仕上げは眠くなるからテンション高い日本語歌詞曲か映画やドラマ
>>798 今まさに原稿書いてますスレは?
自分も同じようなことしたかった時に↑使ってた
過疎時期はスレ独占状態になりそうなのが辛いけど伺い立てればO出そうじゃね?
外の風景を描く場合は、なるべく小さなコマにして
建物を判別できるギリギリの高い所を一番下にして上は空にする
流用する汎用出来るであろう背景は描ける時に描いてストックする。
背景トーンでも貼ってろよ
背景トーン使えないジャンルもある
現代ものなら結構使えるけど、時代物やファンタジーものだと空とか木くらいしか使えないw
ネームは無音だけど、下書き以降はビリー隊長とかおお振り流してることが多いな
桐青戦はずっと応援のブラスバンドと掛け声入ってるから音だけ流し聞きでもテンションあがる
絵を描きながら勉強出来たらと放送大学や教育番組流してる
いつの間にかスポーツになってたりする
>>815 放送大学結構面白いよなw
自分の研究室に置いてるドラムを叩いてる英語の偉い先生の講義とかあった
武術もやってたりしてそのまま漫画のキャラになりそうな人だった
>>814 おお振り流してるとか自分かと思ったわwww
黒バスでもいいんだが
何故かスポーツ物はやけに作業が捗る
>>882
自分もおお振り流してる それか高校野球の地方大会
夏コミの原稿時はテレ玉録画してひたすら流してやってる
ネームに詰まって1~2時間唸ってたらココ見つけた スレ読んでたらやる気出てきたよ
お世話になります
おお振り派けっこういるんだなw
話わかってるから画面見なくていい+高校野球の応援音で集中高まるのコンボなんだろうな
ブラバン曲がいいのかと思って「ブラバン甲子園」とかのCD買ってみたけどいまいちだった
応援の掛け声とか試合の音が加わった「盛り上がる雑音」なのがミソなのかも
まぁ2ちゃんのココは
腐女子率超高めだしなw
817だがおお振り黒バス好きイコール腐女子とかやめてくれよ…
普通にスポーツ物が好きな奴もいるんだ
でも腐女子率は高いのはほんとだし
正直腐女子うざいと思ってた
>>822 見苦しいw
あのホモアニメにどんだけ観客席シーンあんだよ
暇さえあればどいつもこいつもブツクサと独り言呟いてるだろがw
いいから手抜きでなく原稿速く仕上げるヒントの話しろや
上下のコマの間のスペースを広めにとると
読みやすくなって描きこむスペースが少なくなるが
チマチマした感じになっちゃうかな
コマとコマの間隔ってどのくらい取ってる?
A4コピー用紙に内枠外枠と5mmグリッドの方眼印刷したのを下書き用にしてるから
いちいち定規で測らなくていいように横:2.5mmで縦:5mmで取ってるんだけど
自分もほぼ同じぐらいかな?そこまでミリ単位で厳密に決めてないけど、
縦(横線間)が、横(縦線間)の倍ぐらいの広さになるように心がけてる
ただ楳図かずおが「僕はタテとヨコでコマの間隔を変えたりしない。
その方が読みやすい」ってインタビューで言っていてちょっと驚いたな
確かにあの人は変えてない
>>825 観客席シーンで捗るなんて自分は一言も書いてないわけだが…
作業の時にアニメ流すのが好きで何故かスポーツ物だと捗る
ってだけの話で腐女子扱いは短絡的すぎないか?
どっちかっつーとBLは嫌いなんだ
> どいつもこいつもブツクサと独り言呟いてる
?
特定の作品名出すから悪いんだよ
そうだな すまん
スポーツ物とだけ書けば良かった
30分に一回腹筋背筋スクワットを各15回やる
場所取らずに出来るし頭もすっきりしていいしタイマーがわりになるのでおすすめ
スクワットはいいな
デブがいきなりやると膝傷めるから要注意だが
腹筋割れた?
吹き出しを大きめに描く
吹き出しを半透明にしている俺に死角はなかった
死角といか逃げ場は無いだろう
突っ込み入れる前にネットスラングかどうかググろう
吹き出し半透明ってシーンによっては意味あるけど、全部半透明だったら読みにくくね?
不透明ふきだしなら隠れる(描かずに済む)ところも
半透明ふきだしなら全部描かなきゃいけないし
原稿を早く仕上げるには半透明ふきだしは微妙だな
せっかく描いた所に吹き出し入れるのがもったいなくて躊躇するな
先に吹き出しかけよ!
フキダシレイヤー非表示にして背景描いてて、
表示させたら手間のかかった部分ほとんど隠れてたりね
いや俺がアホなだけなんだけど
寝る前の、布団でゴロゴロしてるときばかりネタが浮かんで困る
メモ取り出したら目が冴えてしまうし
寝付きが悪いので、出来ればすっと寝てしまいたい…
うまく意識の切り替えする方法ってないもんでしょうか
ネタが浮かびやすい状況は人によって結構固定してるよね
自分はチャリこいでいるときと風呂入ってるとき
睡眠後の覚醒直前にもたまに「いいネタ思いついた」ということがあるが
たいていは面白い夢の内容と同じで正気になってみるとカスだ
アイデア、プロのインタビューとかだと締め切りに追い詰められて
「思いつかなきゃ思いつかなきゃ」って必死にならないと出てこないって人と、
「思いつかなきゃ」って考えれば考えるほどプレッシャーで脳がテンパって、
絶対に思いつかないって人に二分されているんだよな
>>847 私前者だ…
ギリギリにならないとネタが降りてきてくれない
毎回大変だけど後者も後がないと絶望だろうな
同じく前者だw
自分の作業スピード考えると今日中には始めないともう間に合わないからあきらめるしかない…
もういいかなーw新刊なくてもしょーがないよなーw
なタイミングで急にばらばらのピースが合わさるみたいにガチッと話ができて
「話出来ちゃったから書くよ!書きゃいいんでしょ!!」で毎回死ぬ思いでやってる
おかげで作画スピードと省力化の効率は上がった…
>>849 いっそネタが間に合わなきゃ諦められるのになw
ハラシマの神からの試練かよってくらいギリギリ狙ってネタ降ってくるよな
ギリ狙いでネタ降り分かる、何でだろうw
諦めようかなと思っても本当は諦めたくないでござるって脳みそフル回転してんのかなあ
人間の脳はその1割しか云々
>>845 一緒だ…考え事しながら寝ると100%金縛りになるからネームプロットしてる時に諦めてさっさと寝ても寝た気がしないw
ネタ・コマ割り浮かんだ!→起きてメモ→寝る→金縛り→起きるを繰り返してる
人間はリラックスしてる時にアイディアが浮かぶそうな
アイデアの発想法なんて研究されてノウハウ本も出てるじゃん
じゃあ855はさぞかし売れっ子のプロなんだろうなー
俺が見るかぎりじゃどのプロも何の本でも大体「ギリギリまで追い込んで悩み抜いて、
限界越えてふっと気を抜いたところに降ってくる(意訳)」って言ってるな
意識してフル回転してるうちはまだ駄目で、だからって始めから緩めてても何も出ないらしい
すぎやまこういちさんのお言葉
ドラゴンクエストの「序曲」を作ったとき、僕は54歳の時です。
ですから、「序曲」が出来上がるまでには「5分+54年」と考えてください。
つまり、僕の54年間の人生が無ければ、あの「序曲」は出来なかったわけです。
睡眠挟んで記憶を整理させるのもいいらしいね
そして忘れる
過ぎ良いアイデアだったのに!という気持ちだけが残る
前のコマをズームアップ(アウト)する時に同じ(コピー)絵
パソコンの劣化でやむなく今まで線画スキャン→解像度600でグレスケ塗り→トーン化って行程でやってたのを
線画にコピックで影や服の模様塗ってスキャン→トーン化にしたらかなり時間短縮できた
それいいね!
どう言う風にトーン化してるか、作業内容を詳しく教えて欲しい。
ギンプの新聞印刷でやってるよ
スキャンは8bitグレスケで読み込んでコントラスト修正とゴミ消ししてからフィルターかけるだけ
なるほど、ありがとう!
やってみるよ!
人を描く時の順番ってどうしてる?
自分は輪郭→目鼻口→髪→襟→肩→軽く腕→胴体→腕→下半身→手→足
アングル&ポーズで若干変わるが基本こんな感じ
集中して見せたい部分を先に強調して→全体→強調したい部分を更に描き込みもよくやってる
全身のあたり取ってから描き始めるから好きなところから描く
あたりは頭からが多いけど構図次第
下書きなのかペン入れなのかで順番がかなり変わる
描く順とか人によって違うだろうが
大抵目から描こうとする人は全体のバランスが把握できてない人が殆どで
全て目基準にしようとするから骨格破綻してる。
>>866 普通はあたり取ってから顔輪郭からだけど
二人の人物が組み合わさったポーズだと足からとか腰辺りからとかよくある
顔は眉から鼻を最初に描く
全身なら下半身からの方がバランス取りやすい
>>869 そうなの?
友達で一人だけ目から描く人いたんだけど上手くて
目から描いてこれだけバランス取れるって輪郭から描く人よりスゲーって思ってたんだよね
多分その人の目には全体の絵が既に紙の上に見えてたのかもしれないが
目から描く人は上手い人だってプロが言ってたけど違うの?
まあ、目から描いて下手な人も居る訳だからなんとも言えないけど
目から描く人って目から描いても破綻しない人って意味だと思う
目から描こうが尻から描こうが下手糞は下手糞、上手は上手
上手い人がこうやって描いてるから自分も同じように描けば上手く描ける筈
って勘違いしちゃう人いるよね
手順だけじゃなくソフトとか道具とかも
上手い人はそれこそ足の先から描き始めてもデッサン崩れないもんな
知り合いの目から描く上手い人がイベントでスケブ描くの横で見てたら
アタリなしでいきなり描いてて驚いたな
しかもちゃんと顔だけじゃなくて尻まで入ったポーズ付
アタリ取らないのか聞いたら、「顔描いた時点で体のパーツはここからここまで○頭身分って感じでわかるじゃん
だからここがウエストラインーみたいに点打ってアタリ取ってるよ」と言われた
アタリを実線で引かない上手い人は単に脳内で捕捉出来るだけ
言うまでも無く努力の賜物だけど(稀に天性の才能)
絵が上手い人は脳内で完成図が出来て描いて行くし目から描こうがバランスが破綻する事ないだろう。
顔しか描かない人の典型というか延長線上の話でさ。
あんまここの住人には関係のない話なのかもしれない。
上手い人はこうやって描いてるよ!って言われても
だから何?って話だもんなあ
それまでの積み重ねが全然違うのに真似したって意味無い
アタリ無しで描くなら全身を描くときは輪郭から描くけど
顔のアップは眉と鼻筋辺りから描くよ
顔の輪郭から描くより表情が描きやすい気がする
口を開けたらその分顎が下がるから輪郭変わるし
このコマにこういう顔が描きたいと無意識に思っていたら
必ず顔の中のパーツから描いてしまう
顔に十時の線を描くと表情が分かりにくくなるから
あれはあまり描かない
883 :
866:2014/03/09(日) 04:21:47.73
866だけどサンクス!
アタリとった後のラフ&下書きとかペン入れで目鼻口は表情のつもりだったスマン
色々人それぞれで面白いな
もっと沢山意見聞いてみたい
871の下半身に驚いた
ちょっと試してみる
情報漏洩?atwikiの管理人はいますぐ来い
【アットウィキ/atwiki】@wikiについて語る Part 8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1385171142/ 現在atwikiは踏まない方がいいらしい
442 :以下、転載禁止でVIPがお送りします :2014/03/09(日) 03:50:31.44 ID:h2wfUl7n0
ここまでの流れ(時系列)
23:45 嫌儲でatwikiの改変が可能というスレが立てられる
その後、嫌儲で大盛り上がり
なんJに広めてあいつらに不正アクセスさせるという流れができる
00:30 なんJで話題に
01:00 wikiが唐澤貴洋まみれにされ始める
02:00 wikiに悪意あるプログラムが大量に埋め込まれ始まる
02:30 VIPでも話題に
03:00 Twitterに広まる。
その後、トレンド1位に
>>883 ペン入れは目鼻口からだろ常考
なんでって回しながら描くのに真ん中のパーツ残したら外側のインク乾くまで触れないじゃん
回さなくても描ける小コマとかは頭(左上)から描く
アナログ時代が長いとデジ化してからも癖が抜けない人間っているのよ例えば俺とか
そんな常識はあなただけです
下半身から描くと重心が把握しやすくて安定感のある絵になるよ
最初は難しいかもしれないけど出来るようになるまで練習するのも大事
一枚絵なら尻〜足〜胴体〜上半身の順に描くことはあるけど
マンガの場合はそんなことしないわ
つかマンガの場合は各自の人物を描く手順を披露しても
速く仕上げることには繋がらんと思うが
コマ割りとかネームとかなら話は分かるが
漫画でも全身を見せたい決めゴマとかあるだろ
そういう所で顔から描いて上手く描けなくて何度も何度も描き直し…で時間喰う場合だってある
全てこの順序で描けって言ってるんじゃなくて描写内容に応じてその都度最適な方法を自分で見つけろって話
…なんかこういう事を一から書かないと察せない奴が最近ノウ板に湧き過ぎだ
質問者はちゃんと情報の取捨選択出来そうだからいいけど
だから他人の描く順序なんか参考にならないってこと
顔から描いてうまく描けない→なら別のところから描いてみるか
こんなのは普通に自分でたどり着けるだろ
参考にするかどうかは自分で決めるから
そのコマで一番大切なところから描く
四つん這いで尻をこっちに向けてるポーズなら尻から描く
描く順番なんか絵ごとに違う
順番とか決めてない
順序がどうこうじゃなく
下書きでひく線を少なくする方法は大いに興味ある
アタリを点でとる話は聞けてよかった
頭身取ることに重点置くタイプだから早くなれそう
894 :
883:2014/03/11(火) 04:27:53.95
文字にみたいに人物も描き順で何か効果があるかもとか
新しい方法の切欠になるかもと思って質問したから
どのやり方も理由もなるほどと思えて凄く勉強なってる
レス超サンクスでした!色々試行錯誤してマネさせて貰いたいと思ってる
895 :
スペースNo.な-74:2014/03/17(月) 16:35:02.36
議論になるのはいいことだよ
プロット〜ネームができるまでがめちゃくちゃ時間かかる
プロットは全ての台詞を書き出して(思いつかないところは空白にして後で入れる)
その用紙の合いた部分にミニミニネームをしてページ配分、
その後A4用紙4等分して本ネームといった手順なんだが
どっかに無駄があるのかなあ…ネームは自分にだけ分かればいいから
人間は丸描いて名前、吹き出しも台詞入れずに効果音描くだけとか省略はしてるんだが
思いつかないところをうーんうーんと悩んでるとどんどん時間がすぎていく…
>>896 自分もそのやりかたで描いてる
数をこなすと早くなってくるけど
どのセクションで時間がかかるのか
自分が何を大事にしてるか
セリフかコマ割りか絵か、精査してみるといいよ
>>896 自分も前は細かく台詞書き出してたけど絵を入れてから変更とか捨てが結構あって
無駄が多いと思った
キーになる台詞だけあれば見せ場は自ずと決まってくるし
今は大体の展開が頭の中で決まったらコマ割って画面を作り始めちゃうな
台詞はギリギリでも結構精査できるしいいの思い付いたら都度メモる
画面優先でいった方が自分は早く作業進むみたいだ
>>896 自分は
>>899と同じかな
最初はセリフ書き出してからそれ見てネーム作ってたけど
セリフを見る→ネーム紙に向かうっていう行為がどうしても頭の中でラグがあって
大事なところだけ別紙にメモってとりあえずコマ割って進めるようになった
ネームの横にメモ出来る場所を必ず設けて台詞や表情のニュアンスなど
忘れたらいけないことはすぐメモしてネームのに関連付けられるようにしてる
ノート見開きを8分割して中央4編はネームで端部分は台詞とメモという感じ
というか
>>896からの流れでちゃんと台詞とか展開を文章で纏めてからネーム作業に入る人が案外多いことに驚いた。
自分は大まかなストーリが浮かんだら即コピー用紙にネーム描いていくのでみんなそんなカンジなんだと思ってた。
>>902 結構多いって…この流れでは896と897だけじゃね?
904 :
896:2014/03/23(日) 12:13:22.35
皆さんありがとう参考になったよ
結構いきなりネームにいっちゃう人が多いんだね
自分は「このシーンはこれだけ台詞があるからコマ数は○個必要だな」とか
「この台詞とこの台詞の間でページ変えた方がいいな」とかやりながら
ネームを作るので今まで詳細なプロットを作ってた
プロット書かずすぐネームの人は妄想が漫画のコマ割り状態で浮かぶ人なんだろうか
自分にはなかなか難しそうだけどそっちの方が効率はいいよね
盛り上がる見せ場は漫画のコマ割り状態で思い浮かぶけど
そこに至るまでの過程はプロット書かないとネームが出来ない複合型です
過程部分をいきなり描き始めるとなんかダラダラした展開になってしまう…
どんな内容かにもよるしね
極端に言うとサイレントなら文字プロットには向いてないし会話劇なら先に文字が欲しい
アクションなんかも画面先行の方が楽そうだね
自分は会話主体になる癖があるので文字からだけど
ぶっつけで切っていくと冗長になるというかテンポ悪くなるから事前メモ派だ
コミスタの作品ページでネームやると特にそうなるのでアナログでやってる
事前メモ派、ノートにページごとのメモスペースを用意しておく、
先に山場を思いついたら「大体このあたりに山場が来て」ってあたりにメモ、
別のシーンは「大体このあたりに入れて」ってメモ、
残りはパズルのようにはめていって・・・ということも結構やってる
で、ネームはメモを見ながら、「このシーンはこのコマ」みたいにはめていったり
あと頭からばーっとやれるときは頭からばーってやる
昔は直接コマ割り込みのネーム起こししてたが
最近は矛盾が出ないかの確認や予定ページに収めるための削りなどの
調整のためにメモ帳に書いてるな
劇の台本みたいなもの(もっと簡素)だけど
絵で浮かんだ部分やシーンは迷うことなく絵でストックしてる
藤子不二雄Aや鳥山明はネームやらずにいきなり下描きからだってね
自分も一時期アドリブでいきなり描いていった方が勢いとか
ライブ感が出るかなー、なんて思ってやってみたけどダメだった
慣れてくるとページ内にまとめるのは可能になってくるが、
それでも明らかに事前に構成を練った方が読みやすい上に面白くなる
だいたい一話完結で勢い重視だから出来る話であって
色々なギミックを仕込んでるような漫画には向かないでしょ。
求められてるものが違う。自分の漫画にあったやりかたってあると思う。
913 :
イタクァを作らないか?:2014/03/26(水) 16:02:01.55
このスレの感想を歌に
漫画家の「いきなり下描き」は
編集との直す直さないのバトル対策もかねてるかもしれないしなー
机の上では精査してるかもしない
いつもネームで躓いてたからすごく参考になった
>>909みたいに描きたいシーンから考えていってパズル形式でって方法もあるんだな
ネタは浮かぶし清書も楽しいんだがネームに時間かけすぎてモチベーション保てなかった
その方法なら凄く捗りそうだ
ありがとう
私はPCメモ帳でセリフを全部打ち込んでフキダシを想定して数文字ごとに改行もしておく
おおまかなコマ割も考えてどこからどこまでを
1ページにするか------とか改行して線入れてわけておく
キャラの動きとかはほぼ頭の中だけれどたまに【コップが割れる】【驚く顔のアップ】とかメモもする
それを原稿データにページごとにコピペして吹き出しにして位置調整しながらコマを割って
下書き→ペン入れ ってやってる
ときどき下書きしてみたら直したいところ出たりするけれどそのときはそのときで対応
>>916 コミスタ使いだったらそれストーリーエディタにした方が速くなる気がする
918 :
916:2014/03/31(月) 08:11:28.26
>>917 コミスタじゃなくクリスタだけれどその機能あるかな!?
調べてみるねありがとう
クリスタにはストーリーエディタないよ
冬に実装予定だったけど延びた
コミスタの機能全部入りでカラーもできる、くらいになってから発売して欲しかったよ
機能スッカスカで、ちまちま改正されて、じゃ待ってられない
コミスタも売りたいから永遠に機能が充実することはないと思うw
ストーリーエディタどんだけ延期すんだよ、最初は去年秋予定だったのに
従来製品と他社製品からの移行を呼びかけてたのに
同じように出来ないことだらけなのは問題だなあ
線の描き味は最高なんだけど何するにも半端なんだよなクリスタは
セリフ入れ等の便利さはコミスタ以下、カラーの小回りはsai以下、加工はフォトショ以下で
>>923 クリスタそんなに線の描き味がいいんだ
ペン入れSAIでやってるんだけどPCスペックの関係上解像度あまり高くできないせいか
入りとか抜きがひどい有様なんで
PC買い換えたら他のソフトに切り替えようと思うんだけど
クリスタとコミスタどっちにしようか迷う
やっぱり機能充実したコミスタのほうがいいかな
>>925 クリスタの書き味は俺もオススメするぞ
何だかんだで一番新しいソフトなだけあるわ、線だけ見たらコミスタとは比べものにもならん
線画以外は使い慣れてない分既存のソフト使っちゃうが
>>926 おおうそんなにいいんだ
クリスタお試し使ってみるかな
コミスタとか持ってたら安く買えるんだっけか
クリトリ摺った
合う合わないはあるよ、と一応
自分はクリスタの書き心地が合わなかったので結局コミスタ使い続けてる
クリスタはクリスタでカラー用のソフトだと思って使ってる
クリスタは重い
複数ページ管理機能使ったら更に遅い
カラーはコントラスト調整がphotoshopに大きく劣る
でも線の書きやすさとキャンバス回転の使いやすさと発光レイヤーの為に使ってる
いいとこどりのソフトはでないのか……。
リアルタイムでバージョンアップ開発実況しながら完成目指してるようなソフトだから
有料テスターやってるみたいなもんだなw
うまくすれば自分の希望をかなえてくれるソフトになるかもしれん
ざっくりしたペンタッチで描いてる人には重いだけで恩恵ないかもなクリスタ
試しにクリスタとコミスタで作業分けてみたけど後者の方が速いけど線は雑になった
クリスタの拡大縮小回転後の劣化は
シャレにならないレヴェル
劣化する?
コミスタのグレースケールモードのときのほうがひどい気がするけど
ベクター使えば?
ラスター→ベクター変換も酷いことになるよな
クリスタのベクターの描き味のよさだけでクリスタ使ってるから拡大縮小とか気にしたことないな
逆にベクターであの描きやすさじゃなければコミスタのままのほうが便利だしクリスタ使わなかった
やっぱ時短にはデジタルなのかな
アナログで時短したいって言ったらデジタルでやれってなる?
ベタとトーンはデジタルのほうがまず早い
ペン入れは慣れた人ならアナログのほうが早いんじゃないか
そこそこトーン貼る絵柄やジャンルだったら仕上げはデジタルだね
完成に至った最終的な結果が全てだろ
アナログが早くて効率良ければ全部アナログでいいし
デジタルの方が良いならそっちで全部でもいい
下書きはアナログの方が早く直感的に書ける人も多いし
部分的にアナログデジタル使い分けりゃいいだけ
完成した作品見る客はどのツール使って作ったかなんて関係ないから
デジタルでないと印刷受けてくれない印刷所もあるから
完全アナログだとそこがウィークになるね
アナログで完成させた原稿を取り込むの大変だろし
なんだかんだデジタルで仕上げる工程にしないと不便な時代…
デジタルにするだけじゃなくて、デジタルにした後いかに効率化させるかがカギなんだよな
今までベタトーンだけの機械にしてて損してた
すごく基本的なことだけど、筋肉や骨格の資料を机の前に貼っておくと
調べる手間が省けて時短になった
他のちょっとした資料も、すぐ見られるよう整理しておくと捗る