Aが雨宿りをしてるところに後からやってきたBについて
「全身をびっしょりと濡らして現れた客人に〜」
別に雨宿り場所はAの家でもなんでもないので「客人」という表現はおかしい気がするのですが
何かいい表現はあるでしょうか?
ちなみにAとBはこれまで面識はありません
人物、(濡れ鼠仲間的な意味で)同士、黒髪の彼、その人
現れた姿
現れた男
とか色々浮かぶけどイマイチどういうものを求めてるのか分からん
お仲間
>937
男、女、人物、ご同輩
「大人になった時に好きになった人」
“になった”が連続してますが、変でしょうか?もっと他に言い回しはありますか?
ちなみに「お口のキスは大人になった時に好きになった人としかしちゃいけないんだよー」的な、子供の台詞です
大人になってから好きになった人
頷きと大声じゃない笑いが文中に多発して非常に格好悪いです
何か適当な言い換えはないでしょうか
頷く 首肯する、顎を引く
笑う 相好を崩す、微笑する
自分が思いつくのはこの位です
黙って相槌を打つ
くつくつと喉の奥を鳴らす 口角が上がる 唇が笑みの形にドータラ
目尻に皺を寄せながら
首を縦に振る、了解の意を示す
唇が弧を描く、口の両端(口角)を吊り上げる、笑みを浮かべる、口が半月を描く
楽しそうなのが表情にあらわれて云々
表情筋が笑みの形に歪んでいる
○から大きく響く程でない笑い声が発せられる
ちとクドイか
口元(表情)が緩む、目尻を下げる
吹き出す、口元を抑える
笑う:目を細める 口元が綻ぶ 和やかな表情を浮かべる 笑みを湛える
頷く:納得したように首を縦に振る
頷くがなかなか思い付かないな
肯定するという意味合いで使ってるなら、毎度毎度、頷かなくてもいいよ
話の途中でAは片眉を上げた。納得したという仕草だった。
充分分かったと言わんばかりにAの手が振られた。
相槌こそないもののAの歩調が緩んだ。Bは話し続けた。
首を縦に振る以外の動作を取り入れれば同じ単語使わなくても済むっしょ
一文が短い作風には合わないかもしれないけど
個人的に"ドレス"というともっと華やかなイメージがある
中世なら性別身分職業やシーンによって着る服はほぼ決まってるだろうから
女の子についての情報があれば"服"でも事足りるんじゃないかな
具体的にしたいなら"飾り気のない"とか足したり
風に揺れる裾を気にして押さえたりって描写があれば伝わりそうな気がする
>>952 装飾の一切ないドレスとか付け加えたらいいんじゃないか
セリフやなんかで補足するならドレスだけでもわかると思う
>>952 ううん
ドレス のみだと、多分952が懸念している通り
バッサバッサフリッフリの豪華なお姫様ドレスを思い浮かべる
で、中流っていってもそれなりに金持ちなんだな、と思う
そこまで豪華じゃなくてもドレスには違いないしと想像する
まあ継ぎあてだらけの(もしくは継ぎのない)シンデレラドレスとでもあれば
そのワンピ型も思い浮かべはするかもだけど
架空じゃシンデレラいないだろうしね
>>952 思いつくのは、シンプルなドレスとか、動きやすい質素なとか付け加えるくらいかなぁ…
>>952 肌着なら麻のシュミーズ
上着なら毛織物のチュニックワンピース、ローブ、コット
現代のチュニックを想像されたくなかったら
長衣、と付け加えたり当て漢字するのはどうだろう
>959
中世っていうから、あれ?古代ギリシアでもあったはずと思ったら
そのとおりWikkiに書いてあった。
>952
中世ではチュニックというと大抵でかいTシャツのようなワンピースのような服を
さして、上流階級以外は着たきり雀だったことがほとんどだし、当時は身分=服装で
身分証明になるくらい厳格に違ってた。
もしイメージ元がイギリスあたりなら服装が多様化して中産階級が発生するのは
産業革命以降だからその時代ならワンピースでもおかしくないと思う
ヨーロッパといっても国によって結構いろいろだけど特に指定がなくて
漫然とヨーロッパというならやっぱり気にせずワンピースを使ったら?
それっぽい架空世界で雰囲気一番ならやっぱりドレスがいいな
説明が必要だけどね
修道女のような簡素な服
とか
飾り気のない貫頭衣
うーん…
飾り気のないワンピース型のドレスで
とかがまだしっくりするかな
ドレスがそもそもワンピースみたいな意味だからそれは変かと
ドレスって聞くと足首までのゴージャスなワンピを想像する
自分が読むとしたら
>>954や
>>956を組み合わせて
飾り気の無いシンプルなドレス〜が想像しやすくて無難かなぁ
それでも足首までの長さを想像しちゃいそうだから
丈が分かるように足が露出してる描写を足すとか?
ドレスって着飾るって意味じゃないの?
シンプルなものを意図してるなら不適切なのでは・・・
辞書引けば?
>>946-951 ありがとうございました!やっぱり皆頷くが鬼門なんだね
参考にボキャブラリーと動作を増やしてみます!
こういう時は辞書よりWikipediaとかのがいいよ
オーバースカートとかエプロンとか
+でパーツ部位を出すとそれっぽくなる気がした
皆と同じく、世界観を壊さず且つある程度具体的に現すのは難しいなw
「ドレス」だとどうしても華やかなイメージが付くから、
自分だったら「地味なワンピース型の装束」と曖昧な表現にしてしまうわ
975 :
952:2012/11/20(火) 06:21:21.84
ありがとうございます
やはり多少説明が必要みたいですね
アドバイスを参考に書いてみます
>>968 私もそういうイメージだったのですが、ワンピースのwikipediaを見てみると
>日本で単に「ワンピース」と言った場合は、アウターウェアのドレスのことを指す
と書いてあり、ワンピースはドレスの一種のようだったので表現に迷ってしまいました
すいません、温泉などでお湯の出る場所のことって何というのでしょう。
蛇口ではなく、ライオンの口とか竹の先からお湯が流れ出てきている部分です。
ご助力いただければ幸いです。
湯口とか
壁泉口
私の携帯で「ひざし」って打つと「日差し」と「陽射し」が出るんだけど漢字によって厳密に分かれてるの?
>>980 ひざし【日差し】
太陽の光。日光。また、その照り具合。
「初夏の―に新緑が映える」
日射 日光 陽光 光 日照
日射し
読み方:ひざし
別表記:日差し
太陽の光のこと、を意味する表現。日差し。
陽射し
読み方:ひざし
別表記:陽射
太陽の光やその照り具合、などを意味する表現。
(ネット辞書より)
陽射しは後々できた言葉なのかな?
語感的に陽射しのほうが柔らかい光のイメージがあるような……。
自分は迷ったらひらがなでいく
勝手なイメージだが…、
屋内なら「日差し」、
屋外で冬なら「陽射し」、夏なら「日差し」、って感じ