喧嘩腰で絵を評価するスレpart58

このエントリーをはてなブックマークに追加
941スペースNo.な-74
この人はもっともっとうまくなるだろうね
頑張ってください
942スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 00:30:51.28
背景はセンスあるし伸びそうだけど
肝心の人物は伸びないだろうな
943スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 00:39:01.48
まだ若い人っぽいから分からないぞ
30過ぎてたら大変だろうが
944スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 02:19:40.45
もう〆てる風味のとこに悪いが

傘は親骨(もち手のある骨)が大体60cm前後、
持ち手が大体20cm前後あるから、直径は100cmくらいになる
(もっと小さいの・大きいのもあるけどいちおう)

で、この女の子の身長を仮に150cmくらいとすると、
彼女の頭のてっぺんからつま先までを三等分した長さが大体50cm
人間の身体は大体 頭〜足の付け根〜つま先で二等分されるので、そこまでの長さが75cm

というのを大体でいいから大きさ出してみると、人の比率と合った傘かけると思うよ
デジタルで線引いて回転させて図ってみるのお勧め
945スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 04:04:24.26
アドバイスお願いします。

顔を影を意識して塗ると
絵が汚くなるのですがどうしたらいいのでしょうか?
人物の写真を漫画風厚塗りにしようとした絵です。
http://up.nouita.com/img/212.jpg
946スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 04:53:04.33
ものすごくブラシの使い方がなってない
顔はボカシorエアブラシに頼りすぎ
刷毛目をもっと活かさないと厚塗りの利点がない
服はそもそも使ってるブラシが合ってない

デジタルで厚塗りが上手い人ってのは
だいたいアナログでも鉛筆画がむちゃくちゃ上手い
鉛筆を立てる、寝かす、で鉛筆のフチや先の形状を活かすセンスがあるから

デジタルの厚塗りでも同じくブラシの形状を上手く輪郭や影に活かすんだよ
ここはザクッと境界線を出すとかここはボヤっと掠らせるとか本能的に使えるんだ

とにかく厚塗りでやっていきたいなら
安易に楽なほうに逃げずにブラシをガシガシ使って
納得いくまで何度でも塗り重ねろ

これは言葉で説明できない部分だ
947スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 08:52:45.08
>>945
絵へのツッコミは置いといて
著作権好きかい?
948スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 08:54:47.43
>>945
別にこの影色が汚いとは思わないけど
自分で気に入らないと思うなら、自分が普段影に選んでるのとは
別の色をいろいろ試したりしてみれば?
たぶん肌の色ははだいろ、影の色は暗い色(黒)、
みたいな固定観念に縛られてるせいで色彩の幅が狭いんだろうと思うので
949スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 09:39:27.20
トレスしてなきゃギリギリセーフだけど
倫理的に考えれば参考くらいに留めて
もっとアレンジしたほうがいいな
950スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 10:08:56.96
何故右の人の方を模写しない。イケメンは右だろう
951スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 12:56:43.69
じゃあ、簡単なアドバイスを。

>右のイケメン君
もうちょっと服装に気を使った方がいいと思う。
折角の素材がもったいないぞゴルァ!!!!! しかし、君、写真写りいいな。
952945:2012/07/02(月) 14:03:51.95
>>947 、>>949
この写真はパンブリックドメインだから著作権的には問題は無いですよ
http://de.wikipedia.org/w/index.php?title=Datei:Two_blond_males.jpg&filetimestamp=20070314223701
http://commons.wikimedia.org/wiki/Template:PD-user-w/ja

>>946
刷毛目・・・ぼかせばいいってもんじゃないんですねOTL
有難うございます。

>>948
色々塗ってみます。有難うございます。

>>950
右のだと普通にイケメンだから、つまんないかなと思って・・・。
左を満足するまで塗ったら
次は右にチャレンジしてみます。


>>951
自分的にはスポーティーかつさわやかでいいと思いますけどね
953スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 14:59:20.41
>>872=>>945だろ?
前にも同じようなのいたと思うけど成長もせず期間も開けず持ってこられてもなあ
954スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 15:21:03.08
そもそも厚塗りってもっとデッサン力ある人がやるってイメージだ
とくに塗りながら形を整えるのとか
955スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 18:36:10.75
>>954の言うとおり
厚塗りは飽くまでデッサンできてのものだし、
どの様に描いてるのかわからん状態ではコメントもし辛い
デジタルで描いてる様だし、下描きからまず晒してみてはどうだろう?
少なくとも人物のアタリを完全に模写できてる状態でないのに
影がどうのこうのはまだ早い

白黒である程度描ける様になった方がいいと思う
956スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 19:14:12.02
この手の塗りに下書きなんてないだろう
ふつう
957スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 19:47:35.38
ならデッサンできてないとこを指摘したらいんじゃないの
方法の選択それ自体に口出すのは余計なお世話感が
とは思うけど、白黒で練習するのは自分もお勧めだけどね

この段階でぼかしすぎとは思わんなー。刷毛目を意識する前段階って感じはする
色は別に汚い・暗いとは思わないが、気になるようなら
明るめの色(ピンク・ブルーなど)を下塗りに使い、
その上に肌などの色を重ねて、スポイトで色拾いながら塗っていってみてはどうだろ

なんというか、前の絵もそうだけど、パレットにある色がそのまま絵に使われるのは
厚塗りの面白いところ半分損してる気がする
多分エアブラシで塗り重ねてると思うんだけど、
もうちょっと混色のあるブラシで、偶然出来る色味を楽しんで塗ってみたら?
958スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 20:13:02.43
>>945
影=黒だと思い込んで色をちゃんと見てないから汚くなるんじゃないの
目の上とか特に、肌の色に黒足しただけみたいな色じゃないか
耳とかよく見てみなよ、全然色違うぞ

髪の描き方とかはかなり上手いのに、
肌も髪も服も色に奥行きがないから綺麗汚い以前にマネキンみたいになってる
顔の中で唯一生気を感じるのは鼻の穴付近だけだ

いきなり漫画っぽくするのをやめて、美しいと思える絵を完全に模写してみたら
色をちゃんと見る練習になるんじゃないかな
959スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 20:14:50.24
確かに白黒で書いてから乗算で色載せる方が統一感は出たような気がするな
960スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 21:14:51.20
髪の毛上手いかな?
基本的な「抜き」すらできてないみたいだけど
961スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 22:35:43.98
厚塗りってこういうことだろうしなあ
http://www35.atpages.jp/huiros/uploader/src/up0180.gif
962スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 22:43:56.02
sore chiga u
963スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 22:45:18.84
>>961
うん
厚塗りはそういうのできる絵師の塗り方だと思ってる
964スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 22:47:14.69
>>962
違わないよ
パーツごとに細かく分けて厚塗り風にするやり方もあるけど
基本的に厚塗りはアナログ油彩の延長
965スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 22:52:19.01
全体的に進めていくんだよね
自分は難しくてできないけど
966スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 22:53:16.31
>>952
つかこれトレスしてるの?
ウィキの画像って著作権完全にフリーだっけ
英語弱いから説明してくれ
967スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 22:53:40.41
うん、油彩の延長だから961は違う
968スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 22:54:13.04
うん、厚塗りは油彩の延長
だから、961は違う
969スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 22:54:30.40
ああ、すまん
下のリンクに書いてあるんだな
970スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 22:56:03.76
何が違うって言ってんのかしらんけど
油彩の延長をデジタルの利点で便利にしたのが961だろ
どう違うのか説明してみれば?
971スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 22:57:12.59
典型的な厚塗りじゃん
972スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 22:57:13.51
厚塗りの定義はともかく
(塗りを重ねて陰影と形とってきゃ厚塗りじゃないの、という気もする)
>>945の参考にはなると思う
973スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 22:59:22.94
知ったげが違うって言ってみたかっただけだろ
だいたい厚塗りの定義ってハッキリすらしてない
974スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 23:02:02.50
セルシス公式の厚塗り
968に言わすとこれも違うのかね?
http://www.youtube.com/watch?v=03AwBS6jwes

975スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 23:05:24.75
一般的認知に異を唱えるのがかっこいいと思える年頃ってあるよね
976スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 23:05:49.61
つか細かい議論しても仕方ない
完成品が厚塗りっぽければ厚塗りでいいだろ、ここでは
977スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 23:07:41.07
違うって言ってる奴が何一つ説明できない
つまりそういうことだろ
978スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 23:09:16.70
うん、ちがう。さっきのよりは厚塗りに近い感じには描いてるけど
それも厚塗りじゃない。しっかしメイキング公開するほどの絵じゃないだろこれ…
絵かいてる途中で構図変えるって どんだけテキトーなんだよ・・・
エスキスぐらい描けよ使えないメイキングだな。。。
979スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 23:10:48.51
厚塗り絵師はけっこう塗りながら構図変えるよ
そんなことも知らんの?
980スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 23:12:48.52
釣りだろ 相手すんな
981スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 23:13:06.07
>>979
それが厚塗りの利点のひとつだしな
982スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 23:15:53.33
おまえは料理の技法紹介番組で、その場の気分で
つくりかけの料理を捨てて、一から作り直す番組を見たことがあるか?
そんな技法紹介番組を見たいと思うのか??そういうことだぞ、そいつがやってんのは・・・
983スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 23:19:50.70
>>982
       \
 お そ .い ヽ
 か の や  |
 し  り  `  ,. -──- 、
 い .く   /   /⌒ i'⌒iヽ、
    つ /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
    は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''´
984スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 23:20:30.67
複雑なレイヤー構造、すでに完成してる線画を持たない(線画をもつ場合もある)厚塗りは
塗り途中の閃きや直感で絵を変化させることができるんだよ
そういうのを説明するには良い例だろう

塗ったことないんじゃね
もしくは>>945本人か
985スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 23:26:38.24
要は出来上った絵が上手けりゃそれでいいんだよ
技法や途中経過なんて別にどうでもいいわな
986スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 23:27:22.05
レシピ通りの料理の作り方が知りたいなら料理本でも読めばいい。

そういうのと違って実際の現場でやってる事をそのまま見られるというのは凄いメリットだ。
この動画でいうなら、構図を変えるのもそうだし、顔の部分だけ角度変えたり大きさ変えたりと、
「ああ、やっぱり上手い人でもこういう事やってるんだな」と分かるのは貴重。
987スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 23:28:02.92
言ってることが絵を描かない人っぽい
988スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 23:29:53.68
描き直せるだ? そんな説明要らんわ。

まず、完成画像の提示。
次に、地塗りの意味と効果を説明。
そのための必要最小限の手数で、加工を重ねて
効果効用を例示するのが技法書なりお料理番組なりのHowToものだっつーの。

ほんとにそれが公式技法紹介なら、
(地雷HowTo本の作者にかぎらず)
セルシスの中の人にも、
ボブおじさん(JoyOfPainting)の、つめの垢でもせんじて飲ませてたいわwww
989スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 23:36:24.26
おいおい、ボブはもっと自由な発想の人だよ
描きながら遊び心で色々やってんじゃん
お前みたいに頭カチコチとは対極だよ
990スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 23:37:54.22
次の評価どうぞ
991スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 23:41:09.72
>>988
ボブの型にとらわれない塗りは
デジタルの厚塗りにも影響与えてると思うがね

君は工業系の金型工を目指したほうが合ってるよ
992スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 23:48:02.78
あまりに誰も次スレの話しないから
自分の目がおかしいのかと思った

喧嘩腰で絵を評価するスレpart59
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1341240382/

あと、文句つけてる人は多分自分では絵を描かないんだろうなあ
評価様が常駐してんだね
993スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 23:49:23.69
>>992

いつの間にかこんなレス数か
994スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 23:50:35.62
>>992
995スペースNo.な-74:2012/07/03(火) 00:01:06.08
工業製品ですら原設計から試作、量産、最終量産機までの間にどれだけ変わるか知れたもんじゃない。
996スペースNo.な-74:2012/07/03(火) 00:03:11.44
>>992
乙どす
997スペースNo.な-74:2012/07/03(火) 00:24:09.12
>>992

ここは批評やアドバイスする場で議論する場じゃないんで
議論好きは退場してくれや

厚塗り油彩云々はやり方がありすぎるから
とりあえず、945はデッサンや下描き晒した方がいいよ
厚塗りで違和感消して仕上げるレベルじゃないと思う
違和感に気がつけないのはデッサンが足りない証拠
これは写真模写で分かったこと

どうしても厚塗り絵で批評してほしいなら前述の通り理想の油絵や厚塗り絵の模写(模写元も提示)して
持ってこないと、厚塗りの仕方は口述なんかじゃ伝わり辛い
なんでかというと、どんな厚塗り目指してるかでかなり変わるから
998945:2012/07/03(火) 02:24:26.23
なんかいろいろアドバイスくださった方ありがとうございます。
とりあえずいろいろ塗って見たり好きな塗り方とか探してみます。
ありがとうございます。
999スペースNo.な-74:2012/07/03(火) 03:51:31.50
1000スペースNo.な-74:2012/07/03(火) 04:25:04.30
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。