トレパクさいてーだ!
と言ってた奴がトレパク野郎だった
完全なトレスが悪
ちょっと改変すればトレパクじゃないもん!ってか
盗作や転載に抗議すんのって疲れんだよ
「似ちゃった!」が事後報告で決まり文句の友人や
出す本出す本共通の友人や自分の後追いみたいなレイアウトやネタの友人がいた
もちろん読者には色々言われてて、それが耳に入った当人たちは
「ひどい><」って被害者面で泣きついてきてこっちは苦笑
事後報告してるから許してるとか、わかってないとでも思ってるんだろうか
マネて売れても限界があるから、その内消えていったけど
トレパク批判する人の中で二次創作はどう処理されてるんだろ
人数比的に「トレパクは駄目だけど二次創作はOK」って層が相当数いそうだけど
線引きがよくわからん
トレパクと二次創作の区別がついてないって
日本語が不自由なだけじゃないのか
問題点が別だよな
構図パクるのは駄目で、意匠やら商標パクるのはOKて基準がよく分からんのよね
両方駄目か両方OKなら分かるけど
俺は構図パクるならパクり元宣伝しろよオラァ派
二次は見るだけだけど作品名出すなら何を元にしてるかわかるしなーと思ってる
正直論理的な理由ではないかな……
美意識というかなんというか
二次創作は元がわかる知名度と共通認識があるからな
パロディも上記のがないと意味ないし
二次創作したからって原作作品も自分が作ったとか言わないしな
トレパクは元が無名なとこから隠して改変したりだから意図は違う
意匠やら商標ならパクリオッケーってどんなジャンルなんだ
今時そんなことしたら総叩きにあいそうだが
意匠や商標のパクってコピーやトレパクの範疇じゃないか
構図ってポーズのこと?
二次創作とトレパクと意匠、商標パクは問題となってる視点が違う
違いがわからないなら勉強した方がいい
だから説明してくれよって話で
創作分野視点と法律視点は別物だからごっちゃにしないでいったん切り離す
二次創作は法律面と創作面とがあるが問題があるのは法律面
パクや転載、転売はその両方と倫理観の問題
許可とったり暗黙の了解があって半ば許されてるのは創作面のみ
二次創作は共通の題材を元に自分たちの手で作り周囲も元の題材がわかってる、
パクは作り出さず別の物と黙ってすげ替えたりして自分の手柄に
自分はこういう認識だが正しいかどうかは知らん
二次創作にも創造面で問題はあるんじゃないの?
土台となるストーリーやキャラデザ、設定なんかを無許可で不当に流用してるんだから
それを踏まえたうえで二次創作には創造面で問題は無い、って言うなら上に挙げたような要素には創造的価値は無いって結論になると思うんだけど
そもそも法律的に問題がある点を棚上げしてる時点で五十歩百歩でしょ
意匠や商標はそれを登録した人に権利がある
勝手にトレスしたりそのまま使ったりしたらアウト
最近よく話題になる海賊版グッズはこの辺
写真や絵も同じく撮影者製作者に権利があるから上に同じ
二次創作は作品やキャラについては作者に権利があるけど
個人が描いた二次創作作品については描いた本人の権利が一応認められる
ただしトレパクてめーは駄目だ
作者を騙って描いたらアウトだけど作者や関係企業とは無関係の
個人が趣味で描いた物については『今のところ』お目こぼしをもらっている
同人や二次創作を禁止している作品もある
同人はあくまでもグレーゾーン
これはずっと言われているたまに訴えられてる人もいる
問題があると思うならオリジナルだけ描いてた方が安全
創造面っていう言葉が微妙に誤解を招きやすい気がする
先にパクリとオマージュの話をすると、
パクリとオマージュは、「ある表現を別の作品の表現に流用する」点でやってることは一緒
したがって、法律上の問題点も一緒
この問題点が裁かれるべきかどうかは、元の著作者に任される
ただ、する側・読者側としては
パクリ=他者の表現を「盗む目的で」流用する
オマージュ=他者の表現に「敬意を払い、好意を示すために」流用する
という点で全く異なるものである、という認識がある
オマージュする側は、著作権者や読者が自分の敬意・好意を理解し、認めてくれることを期待したうえでこれを行う
で、トレスと二次創作の話に戻るが、
まずトレスも二次創作も、法律上の問題点は同じく一緒
トレスが上記の「パクリ」と同じ構造で問題なのはとくに論を待たないと思う
で、二次創作の話をすると、本来二時創作と比べられるべきは「海賊版」であると思われる
海賊版は、もとの著作物を「盗む目的で」制作され、
二次創作は、もとの著作物の「ファンによって、好意を示すために」制作される(ことになってる)
言ってしまえば、二次創作もオマージュも、海賊版やパクリと本質的にはそこまで変わらない
訴えられれば等しく負ける。ただ、著作権者に「行為や敬意が理解されれば」裁かれないってだけ
ずっと二次創作のこと言ってる人は
「二次創作そのもがパクリなんだから
てめーらぱくられても文句言えねえんだから
創作者面して偉そうにしてんじゃねえよ!」って言いたいだけじゃね?
>>826 唐突な極論すぎて意味わからんのだがどういう結論で価値がないと判断したの
その辺詳しく
二次創作物に著作権がないってのは飛躍した論理なんだけどね
敬意の有無とかを重視してるのかな?
なんとなく分かった気がする
それで正当化できるのか疑問はあるけど
>>830 ある要素を他人から流用してきても創造性を損なわないとしたら、その要素は創造性と結びつかないってことでしょ?
正当化は出来ないと思うな
お目こぼしで成り立ってる世界だよ
グレーな領域で活動してるからこそ
描き手に対するマナーは守れよみたいな
>>829 誰を批判する気もないんだけどね
なんかダブスタに見えて気になっただけ
>>832 やっぱり理解できん
言葉が足りないのか前提がよくわからなくてどう創造性と結びつかないのかわからん
前に吉本の「面白い恋人」が「白い恋人」の会社に訴えられたけど
あれなんてたいていの人がオマージュだと思ってたのに
著作権者側にパクリとして認識されてしまった例だよね
あれは損害賠償の棄却を求めたはずだけどあのあとどうなったんだろう
>>836 二次創作の創造性には問題が無い、って人の立場に立ったらって言う仮定だから
結びつかないはず無いよね、だからおかしくない?て言いたいのよ
>>838 創造性って言葉が何指してるのかよく分からない
著作権の認められるような、表現の独自性ってこと?
この人、トイスト◎リ◎なんか「パクリ」だらけで
創造性の欠片もない!ってきっと見れないんだろうな
ドラゴンボールに創作性を認める場合、西遊記の創作性は認められない
という前提自体がおかしいと思うんだが
その理屈でいう100%問題ない創作物なんてこの世に無いぞ
>>841 法律上の問題は度外視して、創作としての価値があるかどうかってこと?
それならなおさら言葉の定義どうにかしてもらわないとよく分からない
>>843 一般的な意味での創造性と大差ないと思うけど
>>842 ドラゴンボールと二次創作一緒にすんなよw
派生という枠で二次といえなくもない
パクってもOKならそいつにとってその程度のもんなんだろ
>>844 いったい何が「創造性がある」とみなし、何が「創造性がない」とみなしてるか分からないので話が混乱する
>>838 言ってる事逆転して読めるんだが結局なにがいいたいの
>>850 いや反論はしてないよ
>>826や
>>832の言ってることがよく分からないのは、
「創造性」って言葉の指す対象が不明瞭だからかなと思って聞いてるの
説明できないなら出来ないで別にいいけども
>>851 Aを盗んでも問題ないなら、Aは無価値な物って事になっちゃうけど、それっておかしくない?
って話
そんな難しい話してるつもりはないんだけどなあ
>>852 Aってのは「もとの創作物の創造性?」ってこと?
1)あなたのなかで、創造性って盗めるもの?
2)盗んでも問題ないっていうのは誰の言からの前提?
そんな難しくない話がここまで誰にも理解されないのは
誰に原因があるんだろうねw
>>852 二次創作についての話だよね?
盗むってのと無価値という発想がおかしいような気がするのだが
もう単なる粗探しになってるぞ
悪いが、創造性ってのが盗んだり出来るって時点で自分の中ではよく分からない
創造性ってのが「土台となるストーリーやキャラデザ、設定」にすべて集約されるとも思わない
>>856 逆に聞くけど価値あるものを盗んで問題ないと思う?
あと、
>>825は「問題として取りざたされるのが法律面である」という話であって
創作としては問題ないとかそういう話はしてないと思うけどなあ
こっちも「創造面」の使い方が不明瞭なんでよく分からんが
>>855 >825だがなんで盗むとか言ってないのに変な解釈してんだよ
前提にもなってない取り消せその言葉
二次創作は読む人描く人みんなが元ネタを知っている
パクリは読む人はパクリ元を知らないし描く人も隠す
ダブスタだと言うなら、後者も元ネタ明確にしてないとおかしいわけだが?
あーそうか
この人にとって二次創作=他人の創作を『盗んで』創作をする行為ってことなのかな
あまり普通の人はそう思わないと思うけど…
設定を『借りる』ってのさえ言いすぎだよなあ。原作の自分なりの翻案というかそんな感じ
ただ、法律的にどう解釈されるかは別として
>>861 創造面に問題が無いってのに反論したかったんだよ
不快にしたなら誤る
如意棒や筋斗雲は創作物ではないか
もしくは盗んだドラゴンボールの方は創作物で無いってことになっちゃうと思うんだけど
あれで西遊記見たこと無いっていうの無理あるし
それが違うんだとしたら
ここからは盗むで、ここまでは盗んでないという線引きが>855の中にあるはずで
その線引きが>825とは違ってても結局は程度の問題と思う
この状態が全ての答えだな
数の暴力おそろしや
こんなに真面目に相手の発言内容を理解しようとしてるのに
なぜ数の暴力などと言われなきゃいけないのか分からん
>>863 二次創作は読書感想文だよ。それぞれ解釈を描いてそれぞれが読んでる。
原作のキャラや世界観を、一次創作的な意味で
二次創作者が考えたオリジナルのものなんて二次創作関連の人間は誰も思ってない
でも感想文パクったりコピペして「これが僕の感想文です!」って言ったら
いくら感想文でも「はあああ?」ってなるだろって話なだけだ
869 :
868:2012/06/02(土) 16:54:41.05
あ、レス番間違えたってかいらなかった
二次創作も一次作品から色んなもの流用してるし、創造面に瑕疵はあるよね
これでいい?
>>868 んん?君は
>>855?
そのレス内容では、「感想文」=「二次創作」だよね?
二次創作であろうと、そこには一定の創作性があって
コピペ・パクリが認められないってならそれは同意なんだけど
>>855の内容だと「感想文は、一次創作から盗んだもので成り立ってる」と読めるんだが
あ、ちがうのか。リロればよかった。
すまん
>>871はなかったことに
873 :
868:2012/06/02(土) 17:00:26.96
>>871 855じゃないよ
>>871 にとって感想文って盗んだものなのか
学校の感想文も盗み?書評や映画のレビューも盗み?
二次創作の創作性を全否定してると思われえてるのかな?
別にそんな事一言も言ってないけど
>>873 いや自分にとっては違うよw
>>855の「盗んだもの」論にのっとるとそうなるので、
>>855だとしたらなんか言ってることおかしいなと思って混乱したの
>>874 結局君にとってなにが「盗み」なのかよくわからない
876 :
868:2012/06/02(土) 17:04:18.44
>>872 ああ、二次創作が盗みと言ってる人かと思った
ごめんレス番号間違えたばっかりに。
リロればよかった
ていうか質問してる人は数の暴力でやられたってことにしたいのか
盗みってのは例の中で使った物なんだけどなあ
そもそも無許可で一次作品流用してるのになんでそんなに自信満々なの?
少なくともポジティブに評価すべき行動ではないと思うんだけど
そもそも土俵が違うことくらいみんなわかってるし
原作や一次創作<<<二次創作とか思ってるわけじゃないのに
勝手に敵視して何言ってるんだ?
>>880 正直ウザいからもう黙ってほしい
どうしようもなくスレ違いになってるし
自分の説を曲げる気も、人の意見を鑑みる気も、というか人の話聞く気もないんでしょ?
自分は一次もやってるけど
作品わかりにくいって言われないのかなってちょっと心配になるレベル
>>882 そもそもはトレパク叩くけど二次創作擁護する人の話を聞きに来たんだけどね
>>884 この流れをもう一度よく読んで理解できないなら理解する気がないって事だ
多分何かしらの仮想敵(トレスを見つける二次創作やってる人当たり?)を想定してるんだろうけど
その仮想敵が全然共有されてないのでイミフになってると予想
そもそも共有しようとしてないし
持論を一方的に押し付けて言い負かしたいだけでしょw
よし、今度の白熱教室の議題はこれだ。サンデル教授にたのんでくる
漫画に限らず、映画,TV でも『元ネタ、アレだッ!』 てのが有るが
要は 『元ネタに、自分なりのナニカ』 が上乗せされてるか否か ・ じゃね!?
元ネタの作者が 「うわヤラレた!!」 つー位の
(ダイターン3 の月へ行った回のアレとか。 知らない人用に解説すると)
(MGM映画のオープニング = 虎が吼えるアイキャッチを丸ごとパロッてる)
先週のTBS-アジアンエース CM対決で良いセリフ有ったなあ
「ソコで妥協するのが会社員ですが 僕らはクリエーターですから」
(言いがかりや冤罪ではないという前提で)
「元ネタ、あれですよね」「はい!」 ←オマージュ
「元ネタのあれを改変してますね」「はい!」 ←パロディ
「元ネタ、あれですよね」「100%自分で考えましたよ!」 ←パクリ
ってどっかで見た。
自分が知ってるのは
「元ネタがバレていないと困る」のがパロディ・オマージュ
「元ネタがバレると困る」のがパクリ
っていうやつ
d切りですまんが質問
ミニキャラで顔だけのイラスト描いてるんだけど
長髪のキャラの場合はどうしたらいいかな?
くくってる髪型なら横に流せばいいけど
貞子みたいな真っ直ぐロングヘアだとどうしたら…
あご下から後ろ髪見えると生首みたいで困った
正面なら横の髪だけ描けばどう?
好きキャラ髪長いけどグッズ絵のミニキャラとかそうなってる
正面以外だったらわからないごめん
二次創作はあくまでも自分達は二次創作者ですってだけど、パクりやトレスなんかは自分が一次創作者だ(別作品としての)って言っている印象があるな。
あと亀レスだが二次創作物自体にも著作権は発生するからな。
>>893 ゆっくりまりさとか参考にしてみたら?
とりあえず既存のがどういう風に描いているかいろいろ見てみるといいかも
話ガラッと変えてしまうんだが
効果音の文字で地味に大事だよなーと思う
ただ手書きでざっと書いただけの効果だとちょっとがっかりしたり
特に男性の絵描きさんとかだと
ものすごく絵が上手なのに、効果音の字体に無頓着だったりして
もったいない気分になったりする
友人がやっとこさ出した同人誌に盗作疑惑かかってて非常に腹立たしい
(王道テンプレな内容で構図などがたまたま被った)
ラレ()が友人本人に直接文句言ってきたけど、正直ラレの話や絵が薄っぺらすぎてよく文句言えたなレベル
でもなまじ活動期間が長いみたいでバックにはジャンルでそこそこ名が知られてる人たちがちょろっと
友人の性格や職業柄からしてどう考えても盗作はありえないけれど証明する手段がなくてむかつくわ
パクなあ…
トレスみたいに物理的に証明できるものならともかく、
構図パクとかネタパクとかだと言ったもの勝ちになってしまうのがつらいね
そういう場合どう返事したらいいのだろう
>>897 わかるわ、文字って大事だよな
個人的に文字はすげー威力を持っていると思うのでこだわる部分だ
効果音のほかにも吹き出しの中のセリフのフォントとか、それだけで印象が変わる
>>897 逆に女性作家でアクションシーン慣れてない人の
バキッとかドカッ!は見てて恥ずかしいものがある
効果音に酔った描き方してるのもダメだ
結構センス出るよな
903 :
893:2012/06/04(月) 15:50:43.79
下ろしてる髪型も横に流した方がいいみたいだね
サイドだけ描くってのは思いつかなかったd
ゆっくりを画像検索したら発狂しそうになった超怖えー
レスdですたー
>>902 あるあるw 勢いのない書体で丁寧に書かれてたりなあ
アクションシーンは自分も苦手だわ
なんていうか、見た目の勢いと可読性を天秤にかけて考え込んじゃう
写真なりイラストなりでお題を出して
みんなで自由に効果音つけたら面白いかもしれない
ワロw
はは…長年(やや一方的にだが)絵描きとして惚れてた同ジャンルの人が引退仄めかす発言していてショックだ…
虚しい…虚しすぎる…
つかこのねーちゃん誰?
え?
原稿中ってすげーストレス溜まるからついなんか口にしちゃうんだけど
なんかオススメのお菓子(つまみ?)無いだろうか…
ガムはひと通り噛み付くしてもう見るのも嫌なんだ…長時間モグモグ出来て
出来ればあまり肥えないものあったら教えて欲しい…
するめ。マヨとかつけたら太るけど。
酢昆布
梅干の種を味がしなくなるまで舐め続ける
最後に歯で割って種の中身食べる
割るのは極端に歯が弱いと歯が欠けるかもしれないから注意
食べるにぼしとか
でも結構カロリー高いしな
おやつスレなかったっけ
だし昆布
925 :
918:2012/06/06(水) 01:13:52.18
おお!沢山意見どうもありがとうございます!
甘いお菓子系よりも塩気の効いた物の方が人気みたいですね。
原稿しつつちびちびと色々試してみたいと思います。
おやつスレも覗いてみます!どうもありがとうございました!
絵描きながら食べ物は食べないけどお茶とか水とかガブガブ飲んじゃう
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ 自分も茶飲み女だw
でも描いてる最中にトイレ近くなるよね…
それですごい浮腫む
絵描いてるときにお菓子は必須だわ
結構頭使うから体が甘いもの欲しがってるのかも
友人は集中したらお菓子どころか水も飲まなくなると言ってたな
風呂も睡眠も全部頭からすっこ抜けるらしい。
自分はお菓子食ったりお風呂入ったり途中で席を離れる事が多いから
「何も食わない」派の人たちがストイックでかっこよく見えるわ…
完全「作業」に入ると食べなくても全然平気だけど
ネームと下絵の時は欲しくなるな
同じく。
特にトーン作業になると気づくと一日に350ccの茶だけとかあって危ないと自分で思う
だから原稿してない時は太って原稿突入して終わると激やせしてる
自分は逆だー
下絵とか頭を使う作業だと集中するけど、作業になると口寂しくなるw
ガチムチをかっこよく描くの難しい!!
ネーム下絵>甘いもの、作業>ニコチン+カフェインだ
なんにせよ身体にはよくないね
気休めにラジオ体操始めた
>>930 集中するのはいいことだけど、何も食わない派を
かっこいいと思うのはやめたほうがいいよ
それで体壊した人もたくさんいるからね
健康第一
締切りが近づくと毎日変な夢を見る
地震で死ぬとか富士山噴火して死ぬとか車で追いかけられて轢かれて死ぬとか
どんだけ追い詰められてるんだろ
漫画って書き慣れないと難しいもんだな。コマの大きさ、台詞、配置、ポーズなど
どれをとってもセンス問われそうというか。
夢と言えば仕事で失敗する(実際はしてない)夢見る。
どっかの記憶と記憶がごちゃまぜになってるんだと思うけれど。
夢中になると息が止まるから
気がつくと苦しくなってハアハアする
>>938 自分は小さいコマを大きな広い空間に見せるのが
どうしてもできない
試しにまるまる1ページに背景描いたが
なんかちんまりしてんだよなぁ
頭に血が行くか胃に行くかだろう
俺はもっと下かな
夢なら遠足の日に寝坊する夢を見る
電車、バスに乗り遅れる夢もよく見る
夢なら毎回なにか黒いものに追いかけられてるな。
捕まったことは今のところ(覚えている限りは)ないけど
パーツの練習してる時はバラバラ死体の夢見てた・・・
部屋に頭部と足がごろごろ
なにかすごく嫌な夢を見た気がする・・・でも思い出せない
思いだす必要なし
せやな
やなせ
たかし
ナハナハ
>>943 マザーグースかなんかじゃないのか
鼻からミミズが出てたり氷が割れて溺死したのが好きだった
萌え系の線の細い絵に憧れているんだけど、
自分の絵の線がものすごくぶっとくて落差に凹む
ああいう絵ってどれくらいの元絵サイズとペンの太さで
描いてるんだろう?
自分はオンのみなんでサイズあまり大きくしてもなーと思い
縦横2000ピクセルで描いて25%に縮小しても線がベタっとしてて
ぶっとい印象。何が決定的に違うんだろう
>>951 ソフトや解像度も関係すると思うし
パスで描いてる人もいるよ。ベクター扱えるソフトで描いてみたら?
パスの話でてたから聞きたい
パスの引き方がアドビ製品に近いペン入れソフトって無い?
仕事柄フォトショとイラレのパス引きに慣れているせいか
コミスタ・sai・expressionに馴染めなかった
フォトショのパス操作でコミスタのパス定規やアルパカの
パース定規みたいにパスに沿って線引けるソフトがあったら神なんだけど
>>953 > パスに沿って線引き
コミスタの曲線や楕円を「定規を作成」にして描写
「スナップ」「定規にスナップ」クリック
ペンで線引き って話じゃなくて?
>>954 そうその機能
だけどコミスタのパス操作に馴染めなくて
思うようなパスが引けない
フォトショのパス描画機能は自動的に線引いちゃうのしかないよね
>>955 フォトショ、自分でもパスひけるよ? Ver.いくつ使ってるんだ?
コミスタのパス操作はアドビとは違うね
別物として考えたほうがいいと思う
足の描き方ってみんなどうしてる?
他も酷いけど足が一番苦手だ・・・どうしてもコッペパンみたいになる
表紙って直せない段階に来てからいつも、
ここがちょっと…いや、ここも…
って思わん?
959 :
958:2012/06/10(日) 03:41:06.20
ちなみに今は、表紙の小物をアクセントカラーにしたつもりが
地味になじむようにしときゃ良かったと思っている…
もう統合しちゃったし
よっぽどのことがない限り、未統合の最終データと入稿用統合データは分けてる
自分も
最後の最後にならないと全体は統合しないし塗りや小物もレイヤー分けしとく
つか小物の色レベルのことを毎回直したくなるなら統合するなよ
「直せない段階」なんか作るなよ 学べよ
962 :
958:2012/06/10(日) 04:54:39.12
今回はいろいろ都合でな。
まぁ自分で見ると気になるけど多分他人から見たら気にならない感じかも…
おそらく自分も他人ならキャラの顔しか見ないだろう。
あと自分は入稿したあとでもやっぱりあそこが…と思うタイプで
もう性格だな…
表紙だけに限らないが。
>>957 足は脚だよね? 自分も苦手だ
薄筋とか長内転筋と、縫工筋・大腿直筋強調したり
ヒラメ筋の形意識するとちょっとそれっぽくなる気がした
腕の筋肉、骨取り巻くように組み合わさってるからなかなか立体的に覚えられない
自分の腕で確認しようにも脂肪層厚すぎわろた…
コッペパンがわからなくてググってしまった
足にフェチ的なこだわりがなければ
輪郭の凸るとこ凹むとこを記号的に覚えちゃってもいいと思う
そういう記号的なのは普通の人体参考にすると萌えない足になるから
全体のバランスのいい絵を集めといて模写したりして覚えちゃえば
足首どれぐらい細くするかとか描いたり消したりで悩む時間が減る
人体参考にして萌えない足になるのはデフォルメが下手くそだからだろ
肉・関節・筋肉に関しては下地っつーかこだわりがあるに越したことはないよ
ムキムキな人の筋肉描写が覚えられないよ
あと背景パースってここの人達はどうやって覚えた?
足って手に対しての足じゃないのか
腕に対してなら脚なのかな
それがコッペパンだから木靴みたいになるとか
と思ってググッたら長かった
ということは脚?
足だったとした靴を描くようにしていればよいとおもう
自分も指まで細かく表現したことはないが
コッペパンになることはないな
脚も法則があるから真竹みたいには成らない
むしろ亀甲竹みたいな構築のさせ方をすると良い
竹を亀甲縛りでもすんの?
>>966 ムキムキ描くと男の胸がおっぱいになってしまう('A`)
女王様はいつもムチを持っている
よしもあしも同じこと
コッペパンだから脚かと思った
足だとしたら、最初はヒトカク式に靴底を描いてからアタリとってたが
ルーミス先生の、足の甲からつま先の流れを矢印で表現する方法が、
自分的には使い勝手がいい事に気づいた
腱の流れを意識しやすいし、色んな角度に対応しやすくて重宝
>>964 あー居るよねデッサン狂ってるって言うよりは失敗したコラみたいな固そうな体描く人
>>961 え、結合しちゃってから保存しちゃうの?
自分レイヤーわけっぱのファイルと、全統合後のファイル二つ保存してるわ
>>974 分けて保存するよ
なんかミスあったら怖いし宣伝にもポスターにも使うし
「統合用のファイル」作る理由ってなに?
そのままjpgにするよりも統合してからのほうがいいの?
>>951 解像度にもよるけど
自分が細い基準にしているのは、
アナログでシャーペンで細い線をてきとーに描く→スキャン
それを細さの参考にデジタルで描いてる
萌え絵は、最初はシャーペンの人が多かったけど
それっぽい線ででも作業はPCになった人が多いね
だから線の太さだけじゃなくて濃度も関係してくるかも
>>976 よくpixivのグロー効果の講座があるけど
ああいうのを使う人は統合してフィルタかけて完成にもってくよな
その前のデータは別名で保存してると思うけど
>>978 グローとか効果に使うレイヤーは統合する前にコピーするよ
>>956 遅レスだけどフォトショCS4では
自分で作ったパスをコミスタのパス定規みたいに
強弱つけて描画はできないよ
パスに沿って描画はあるけど線の強弱はつけられない
>>980 次スレよろー
名前は一緒でも別物だから、同じ機能が使えなくても仕方ないのでは。
もしくは昔ながらの方法で、自分でハンドルいじるしかないんじゃ?
コミスタのパスは、外部に持っていけないのが残念だね。
聞きかじりだけど、イラレCS6だとそれできるみたいだよ>線の強弱
やってる人がいた
982 :
980:2012/06/11(月) 16:22:26.78
規制鯖だった
すまない
それじゃいってみる
984 :
983:2012/06/11(月) 16:41:32.82
>>976 デカイサイズで作ってjpegは縮小したい場合
WEB用保存の書き出し時にピクセル指定して縮小する手もあるけど
フォトショ本体で縮小してシャープフィルタとかかけてから保存したい時もある
そういう時はレイヤー統合してから縮小しないとたまにずれたりする
あと、イラスト部をフォトショで描いて、背景や文字入れはイラレでやる場合も
イラレ配置用データはレイヤー結合しておいた方がやりやすい
>>976 効果などが変化するのを避けるため+確認のため
Ver.や開く環境が違ったりすると変わったりするので。
統合までしなくても、スタンプで確認するよ
オリジナルのヒーローやロボをデザインしようとすると必ず頭部で詰まる
仮面ライダーやら戦隊、ロボアニメはよくもまあ毎年あんだけ個性的なデザインを作れるな
どうやったら個性的なデザインが出来るんだろ
まずアイデア出しの人数が違うと思うな>戦隊系
976だけど素朴な疑問に答えてくれた人たちありがとう。
勉強になった
この間コミスタの最新版出たね
内容が変わり過ぎていてついていけない…
プロに片足つっこんでいるからには
常に新しいものを使わなきゃって思うんだけど難しいな
ここのデジタルユーザーはどうだ?最新のソフト使うもんなのか?
自分はEXが出て更にそのアプデが進んで安定するまで待つ
まだ開発途中みたいなもんだろあれ
不具合や無駄な仕様変更でイライラしたくないし
>>991 5/31リリースのクリスタルペイントなら、コミスタじゃなく別のソフトだよw
タダだからDLしたけど、まだちょっとしかいじってないや
仕事で使い方をレクチャーする立場とかノウハウ本出版予定ではないのなら
プロだろうと、使い慣れた道具のほうがいい人もいると思うよ。
漫画家なら、早さと安定が勝負だし。
完全版が出るのはまだ先だし、ゆっくり慣れてからでもいいんじゃない
>>984 すまん乙!
プロ云々は、むしろプロの方がアナログが多いのであんまり関係ないよな
デジタルでもアナログ風にやったりする人多いし、仕上がりが変わらなきゃ
ソフトが最新かどうかはこだわるところじゃないだろう
未だに大昔のフォトショ使ってるって人もいるよね
新スレ乙ー
コミスタは作業終わるまでは、わざとver.上げなかったりするしな…
絵やマンガは作業工程よりも仕上がりが重要だし
好奇心は大事だけど、最新のものを実戦投入しなきゃ!って事はないとおもう
ずっとPainter6を使い続けてたプロも居るしな
プロで新しいものを追ってる人はそういうのが好きな人だからだよ
>>984 乙