「俺的名盤」
「これ最高傑作。神盤」
「歴代最強。マスターピース」
等々()
という書き方に徹すればある種の面白みは出せるかもね
自分がそんな本見つけたらきっと買う(笑)
んで、もう答え出てるけど私だったら古いアルバムって書いちゃうな
あとは一作前とか二作前とか○○年(出た年)とか
質問です。
「言い分」をもうちょっと柔らかいニュアンスに言い換えたいです。
↑これだと対立した意見を持つ二人がいがみ合ってお互いに相手の主張を却下している
ようなイメージを受けてしまう気がしまして…
状況としては、2つのグループが真っ向から異なる主義主張をしてはいるのですが、
別にどちらのグループも相手が取っているスタンスを否定する気はまるで無く、
「よそはよそ、うちはうち」と割り切っています。
で、どちらのグループにも属していない登場人物Aがどちらかに入らなければならない場面で、
「双方の言い分を聞いてみたい」的な発言をするのですが、この「言い分」という言い回しだと
2つのグループが対抗している図が読み手に浮かぶのではと危惧し、変えたいところです。
グループの人たちは相手のグループを間違ってるとか悪いやつらだとか考えていない
という点がちょっと重要なので…ぜひアドバイスお願いします。
>>263 強いニュアンスを出したくないなら、「話」あたりでいいんじゃないかな
「とりあえず、AとBから別々に話を聞いてみたいんだが…」みたいな感じで
「コトの経緯」とか「何が重要だと思っているか」とか、その主義主張の内容で
言い回しは変わると思うけど
ポリシーは?
意見だとまだ硬いかな
ポリシー
信念
理念
チームカラー
グループの特色
スローガン
…なんか違うねーw
>>263 「両方の考えを聞いて、自分が合うと思う方に決めたい」
元の形からかなり崩したけど、あくまで自分に合うのはどちらか、っていう
ニュアンスにしたら対立してるしてないは関係なくなるんじゃないかな
あるいはもっと露骨に、どちらかのグループがAに説明するシーンを作って
「向こうの考えを否定する気はないが、こちらはあくまでもこういう考えだ」みたいな
ことを言わせるとか
価値観、スタンス、立ち位置、あり方、姿勢
スタンスは
>>263が質問の中で言ってたね
あとは作品に合致するかわからないけど「ノリ」とか
コンセプトとか
272 :
263:2012/03/20(火) 09:18:19.82
一晩寝ている間にたくさんのアイディアが!皆さんありがとうございます。
専門用語ではないありふれた単語でも、いざその言葉を使いたいと思った時に
頭に浮かんで来ないので助かりました。
早速使わせて頂きます。
昨日現れた自称CDジャンル者もそうだけど、
質問者が〆た後に駆け込みレス(しかも画期的な回答でも何でもない)したところでさあ
リロってなかったんだよ ごめんなさいね
こんなことでスレ消費するのもどうかと思ったけど一応
(笑)
自称CDジャンル者は、自分もどうかと思ったが
273は書き込み時間から見てもリロ忘れだと分かったよ。
そこまで窮屈に考えんでも、「大目に見てやる」くらいのつもりで
次の話題を待てばいいさ。
適切な場所が分からず場所が違ったらごめんなさい
長い長い井戸の底から上を見上げた場合、
空は見えるものなのでしょうか?
それとも周囲の壁がずーーーっと続いて上のほうは見えないような感じなんでしょうか?
距離は3kmくらいです。
もし分かる方がいたら教えていただけるとさいわいです
>3km
ここまで長いと視力の問題になるんじゃなかろうか
井戸の直径が仮に1mだったとしても、それが3キロも離れた所にあったら
テレホンカードの穴くらいに小さいと思う。それを視力1.0くらいの人が見て
「オレはこんな有様なのに空は今日も青いんだなあ」とか言うのは難しそうだ
>>278 その場所(井戸の底)がまったく光源がない闇の中で、穴がまっすぐ地上に通じてるんだったら、
頭上に星が1個ポツンとある、みたいな状態に見えるんじゃないかな
「何か光ってる点がある」程度には認識できるとは思うけど…
穴の直径や、自然に出来たものなのか人工的に作られたものなのか、でも違いは出てくるし、
そもそも3000メートルの深さがある穴は「井戸」とは呼べないと思うけどね
光が底まで差し込まないなら見えないんじゃないかな
穴の出口に発光体があれば別だけど
利用されてる井戸なら、くず除けの蓋か屋根がないか?
どうしたって光は入らない気がする。
蓋がなくても3キロの深さだと光は入らないと思う
283 :
スペースNo.な-74:2012/03/20(火) 17:21:01.13
「だから俺は……」
言葉の途中でチョコを口に放り込み、言葉を続ける。
「ここにきたんだ」
台詞の途中で動作をいれたいのですが、もっと上手い表現がればご教授ください。
285 :
スペースNo.な-74:2012/03/20(火) 18:07:47.85
チョコ好きという設定のキャラなんです
>>283 >言葉の途中で
ここは「言葉を切って」の方がいい気がするな
二つのセリフの間にインターバルを置きたい意図なんだろうけど、
間に入る地の文は動作である方が良い?
「登場人物はじっとして発言できないのか」っていう趣旨の批評を
雑誌の投稿者ページのコメントとかで時折見かけるんで…
>>283 「言葉」が二回出てくるのが気になるかなぁ
「だから俺は…」
チョコを口に放り込み、言葉を続ける。
「ここにきたんだ」
くらいでいいんじゃない
289 :
スペースNo.な-74:2012/03/20(火) 19:20:05.00
>>287 チョコを食べる動作はいらないってことでしょうか?
「だから俺は…」
チョコを口に放り込む。
「ここにきたんだ」
ここまで省略しても通じると思う
短いセリフの間にどうでもいい行動を入れると、
いちいち向き変えて喋ってるミサワで想像してしまうw
>>289 287じゃないけど、漫画ならセリフの間に動作をいれても、絵で見せるから
効果的な間になるかもしれないけど、小説の場合はその辺は読者の想像に
お任せになるんで、必ずしも作者が思ってるような効果がでるとは限らないからなあ
むしろ流れが切れてウザく感じる可能性もあるから、使いどころには気を付けた方がいいかも
「だから俺は…」
気をもたせるように○○はチョコを口に放り込んで、じばらく味わってから不敵な笑みを浮かべた。
「ここにきたんだ」
質問に対しては、長くしてみる方向で考えてみた
性格によって、「言葉の途中でもチョコが我慢できないのか、慌ただしく口に放り込んで〜」とか
キャラらしさが出るといいかなと思った
294 :
スペースNo.な-74:2012/03/20(火) 23:16:34.90
みなさんありがとうございます。
意見を元に再考します。
相談です
昼→夜、自宅→近所の河原といった感じで
いっぺんに変わる場面転換を考えているんですが
すっきりと移動できません。
「時は移って、〜〜」
「ところかわって、〜〜」
とか考えたのですが、しっくり来ない。
他にどんなアプローチがあるか、ご意見伺いたいです。
昼→夜
「その夜のこと(。、だ、だった)〜」
自宅→河原
「河原に行ってみるとそこでは〜」
「一方河原では〜」
あとは、別に、場面が転換したよ!っていうのを一行目で必死に主張しなくても
いいんじゃないかと思うので、じわじわと分からせる描写を考えてみたらどうでしょう
「そういえばりんごって赤かったっけ?」
問いかけるAの表情は見えない。もう既に日も落ちて、辺りは薄暗い闇と静寂に包まれている。
昼間の喧騒が嘘のようだ。
みたいな
>>297 すみません書き方が悪かった
昼の自宅→夜の河原、です
時間と場所二つの要素がいっぺんに変わる
っていうのをうまく表現したい
普通に「夜になって、河原では〜」じゃ駄目なん?
>>296 ・日の落ちた河原に○○はいた。
・その晩、河原で○○は××していた。
・○○は小さくくしゃみをした。
「寒いなあ」
昼間は暖かかったが、夜の河原は冷える。
文頭に「夜の河原」と書いてしまえばそれで済むような気がするが
文章の途中で、いきなり場所と時間をトリップさせたいという質問?
>>296 どうして夜の河原に行くのか考えて繋げてみたら?
誰かに呼び出されたとかなら、昼部分のラストで携帯にメールが入ってることに気付くシーンを
入れておいて、夜部分の冒頭に
「A(キャラ名)は周囲を見回してから、昼に来たメールをもう一度見なおした。
『19時に○○河原で待ってる』やはりこの時間と場所で間違いない」とするとか
特に理由がないときは、気温とか明るさで自分なら繋げるかな
夏だったら、昼の部分で
「それにしても暑い。買い物に出かけたいが、もう少し涼しくなってからにしようとAは思った」
夜部分で「Aは歩きながらひたいの汗を拭いた。夜の7時だというのに予想に反して、
少しも涼しくならない。水の近くならましかと思い河原を歩くルートを選んだのだが、それも
期待したような効果はない」みたいな感じ
あとは、昼:曇り空→夜:晴れて星が見えるとか
>>302 そのふたつの文がぶっ続けだと混乱するので空行入れて欲しい
>>296は空行ありで場面転換するのか、なしで文章だけで表現したいのか
どっち?
日中の自宅での描写
↓(一行開け)
数時間後、すっかり暗くなった河原で〜
とかで通じると思うけどな
一行あけかな
特に「かわって〜」などの説明はしない
>>297-305 ありがとうございます
>誰かに呼び出された
まさにそんな状況で考えてました
空行の乱用は良くないかなと思ったのですが
一行空けのほうがすっきりまとまりそうなので
描写のつながり+空行で考えてみます
ありがとうございました。
相談です
SAとかで売っているブレスレットなどに使われている
ツヤツヤした不透明の黄色やピンクなどの丸い石のようなものは
なんという名称なのでしょうか
それプラスティック加工して石みたいに見せてるだけじゃないの
プラスチックだとしても本物の石だったとしても
ブレスレットに使われてる状態なら
「ビーズ」っていう言い方でいいんじゃないかな
>>307 パワーストーン(天然石)のこと?石の名前?
ローズクォーツ(半透明のピンク)とかイエロージェイド(不透明の黄色)カーネリアン(渋めのオレンジ)とかたくさんあるよ
>>308の言うようにただのガラスで作られたものや練り再生品も結構ある
>>309の言うように、パーツの名称なら天然石でもガラスやプラでもビーズでいいと思う。
ただ、どうしてもビーズというと小さい粒ビーズをイメージする人は多いと思うので
補足は必要だと思うけど
描写上で安物感を強調したいなら、「おもちゃのような」とか「プラスチックのビーズのようにも見える」
とか付け加えるのもいいんじゃないかな
安物だけど魅力的なものに見えた、的な描写だったら「本物の宝石には及ばないのかもしれないけど、
○○の目にはとてもきれいな石のように見えた」とか
ビーズでOK
大振りで丸いものなら数珠玉、南京玉なんて呼び方もある
314 :
スペースNo.な-74:2012/03/22(木) 21:38:29.17
>>307 結晶石ともいえるのでは?
ブレスレット用に加工された結晶石、みたいな。
質問です。
対峙している相手が、彼(対峙している相手)の前にある商品を紹介するみたいに両手
(もしくは片手)の手のひらを空に向けて
「どうでしょう?」
みたいにしている動作を地の文で表現したいんですけど、
どういうふうに書けば伝わるでしょうか?
ちなみに商品を薦めているわけではありません。
状況としては
「このなかに偽物があるんだけど、どれかわかりますか?」
と言った感じです。
片手であれば、手のひらを上に向けて商品の上を右から左へ滑るように
紹介(?)(どうでしょう、の言葉に合わせて)しているように書きたいと思います。
両手であれば広げているだけでもいいんですけど…。
状況がイマイチ分からんけど
手を差し延べて、とかじゃだめか?
316 :
スペースNo.な-74:2012/03/22(木) 21:54:57.01
>>315 差し延べるだと意味合いが変わってくるような気がします。
うまく説明できてなくてごめんなさい。
なんというか
擬音語で表現するのであれば
「じゃじゃーん!」という感じです。
陳列されている品(もの)に対しての動作になります。
318 :
スペースNo.な-74:2012/03/22(木) 22:13:36.72
>>317 なるほど。
シンプルでわかりやすいですね。
ありがとうございました。
>>314 私の場合
さあ!みたいに片手を差し出したときは
「手の先を鋭く○○に向けた」
「掌で皿をつくって右手を伸ばした」とか
両手を広げてるときは
「両の手のひらを天に向け、腕を広げた」
「じゃじゃーん!」って感じを出したいなら
「勢いよく」「鋭く」「すばやく」って言葉で細くすれば
勢いのある表現ができるんじゃないかな
腕を勢い良く○○の前に突き出し、手のひらを開いてみせる
手のひらの上にある物を見せた
一言に関係と言ってもいろいろあるけれど、家族や恋人、幼馴染みといったありきたりなものしか思い浮かばないので知恵を借りたい
友人、夫婦、恋愛関係だとそれくらいなんだ…
あと、上司と部下を一言で言う表現ってないかな?
(彼氏と彼女→恋人、のような)
>>321 >あと、上司と部下を一言で言う表現ってないかな?
同僚が一番相応しいんじゃないかな
関係って言葉がぼんやりしすぎだけど、今思いつくだけでも↓
知り合い、知人、顔見知り、気の合う仲間、身内、友人、親友、旧友
仲間、グループ、同輩、同期、同窓、級友
恋人、パートナー、相方、相棒、背中を預けられる人
国語辞典・類語辞典と友達になるといいよ
日本語でおkに今時マジレスする人って
変なのがわいてるな
*質問する人へ*
良くも悪くも文章にこだわりを持っている住人が回答しています
つっこまれるような質問はせず、他人が読んでも意図した通りに伝わる文章を心がけましょう
>>321 人間関係を表す言葉(特に恋愛)ってことかな?
「婚約者」とか「仲間」とか「知人(知り合い)」とか
>>321 とりあえず知っている言葉で類義語辞書を引け
調べたら負けだと思っている
確かに
ケンタッキーのカーネル人形みたいなのって何て言うでしょうか?
サイズはあの半分〜1/3程度ですが、店頭に置いてあるモノです。
薬局のケロヨン(でしたっけ?)とかサトちゃんとか、あのくらいのサイズです。
その店のマスコットキャラなんですが(原作中、マスコットの名前は出てきません)
店の名前は出てきていて、マスコットが存在することは確定していますが
「○○(店の名前)の店頭のマスコット人形」と言う表記で通じるでしょうか?
さっきwikioediaでカーネル立像のところを読んでたからびっくりしたw
あれ日本の店舗と日本が寄贈した海外店舗にしかないらしいな
>>332で通じるんじゃないのかな
>>332 通じると思うよ。
必要なら大きさがわかる描写をすればわかりやすいと思う。
>>332 立体商標
でも多分読者に通じないと思うので店頭人形とかの方がよさげ
店頭人形良いね、すぐ浮かぶ
332です
通じるとのことなのでこの表記でいこうと思います
ありがとうございました!
「ヘッドロックする」を横文字使わずに言い表す言葉って何かありますか?
仲のいい悪ガキ同士のふざけあい中にそのノリでヘッドロックする、みたいな感じです
単語でなくても、「こういう動作・行動である」と短く説明するものでもいいのですが
羽交い絞めとか、違う意味の言葉しか浮かんでこなくて困っています…
>>338 日本語だと「頭蓋骨固め」だけど、きっとそのまま書いても通じないw
「腕で、相手の頭を挟み込み〜」と動作を説明した方がいいんじゃないかな
>>338 ふざけながら、相手の頭を脇で(抱えて)締めあげた
相手の頭を脇で抱え込んだ・押さえこんだ
これくらいで大づかみには伝わるんじゃないかな
ヘッドロックの形をしっかり伝えたいなら、もう少し文章を足した方がいいかもしれないけど
「お見舞いの花束」と言われると普通はどれくらいの大きさのものを想像しますか?
3〜4本くらいのシンプルな感じのものを想定しているんですが
一般的には式典で贈呈するレベルとまではいかなくても結構大きなものを想像するんではないか?
と思いまして
色合いが穏やかで大人しい花の種類で
花瓶に入れる程度のボリュームをイメージするな
>>338 前々スレで同じ質問が出てた
その時は「(相手の)頭を小脇に抱え込んで〜」でだいたい通じるんじゃないか、
って回答があったな
>>341 「花束」と言葉にしてしまうと、どうしても大仰なものを想像してしまうと思う
「3〜4本くらいのシンプルな感じのもの」を強調したいなら、「小さな」とか
「ささやかな」とか、はっきり「○○の花を数本束ねただけの」と表記した方が
いいんじゃないかな
「花束」と書かずに「お見舞いの花」にするとか
お、ちょうど花の流れ。
花びらじゃなくて花まるまるを何というかな?
桜の花見の時期に、花びらだけじゃなくて鳥がついばんで
時々丸ごと花が落ちて来る時がない?
それを表現したいんだが名称が出てこない…
ホイ
>>345 三省堂
かかん くわくわん 0 【花冠】
一つの花の花弁全体。花弁が一枚ずつ離れているものを離弁花冠、融合しているものを合弁花冠という。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/07/13 22:40 UTC 版)
花冠(かかん、corolla)とは、複数の花弁(かべん、petal)からなる、花の器官のことである。
(言い換えると花弁の集まりが花冠である。)
花冠とは、花弁いわゆる「花びら」(の集まり)であるが、花として花粉媒介者の標的になるだけではなく
萼と同じく、雄しべ、雌しべを保護する役割をもっている。
また、花被のうち内花被も花冠である。
三省堂
かひ くわ― 1 【花被】
一般に、花冠と萼(がく)の区別がない場合、両者を一括した呼称。
広義には、花冠と萼の総称。雌しべ・雄しべを取り囲み保護している部分。花蓋(かがい)。
>>345 これを花房というんだと思い込んでて、
調べて違ってびびったことあるわ…
鳥のシーンだったら、
茎を咥えて花ごと〜
かなあ
イメージしてもらい易い表現って難しいよね
348 :
345:2012/03/25(日) 14:46:16.37
さっそうありがとう!知識がないとwikiすら探しようがなくて辛かった
でも一人称で自分並みにバカな子だから「花冠」なんて絶対いわせらんないや…
せっかく教えてもらったのに「花ごとぼとっと落ちてきた」とするしかないかと
更に頭を抱える羽目に…
植物形態学の教科書を見た
多数の花が群をなしてつく、そのひとかたまりを「花序」
「花冠」は花びら(花弁)の部分で、がく片から形成される「がく」を除いたもの
ちなみに花が枝についている茎の部分は「花柄」
結局だな、ひとつの花の全体を指す言葉は「花」でいいみたい
350 :
341:2012/03/25(日) 17:46:17.84
>>342-344 ありがとうございます
やっぱり本数など描写した方がイメージ伝わりやすそうですね
>>348 ネットの類語辞典で「花」を入れると出てきたんだよ
結構便利
352 :
345:2012/03/25(日) 23:03:30.61
つまり、一枚落ちてきたなら「花びら」丸ごとなら「花」でいいってことか
確かに「桜の花が落ちてきた」って目にすれば明らかに花びらとは違うって伝わるしね
……伝わるよな
後は前後でフォローすればいいもんね
ありがとう!
>>352 “桜”だと、
「桜の“花”が落ちてきた」と表現されると、
(個人的には)花びら・丸ごと…どちらも想像できてしまうかも
あくまで個人的な感覚だし、これが桜みたいなメジャーな植物でなければ、また全然違うんだけどね
「ぽとりと」とか入れたら伝わりやすいかも
どうしても前後の文のつながりに違和感が在るのでお願いします。
「一瞬だけ強さを増した風により、目にゴミが〜」
というのを前の文から上手くつなげられられないのです。
ちなみに前の文は主人公の心情です。
その段落で「ほんの数秒」という単語をつかってるので重複されるのもと悩んでおります。
「刹那」や「瞬間や「一瞬」は違うような気がして、かといって「そして」はますますちがうような…。
」
と、不意に強まった風により、目にゴミが〜
>>355 前文が分からんとなんとも言いがたいが、
思考していた状態から→風によって我に返る感じかな?
ふと、強まるように吹いた風に〜
とか。
肝心の前の文章がわからないと答える方がエスパーせざるを得ないので
もっと詳細な質問PLS
>>355 前後の繋がりだけでなく、該当部分2行くらい晒して添削してもらったらどうでしょう
つながりが悪いと言いながら、肝心の前文書かないとかエスパー希望かw
「一瞬だけ強さを増した風」にする必要が特にないなら
単に不意の突風とかつむじ風でいいような気もするけど
風に対して説明調すぎてテンポ悪いというかそんな感じ
362 :
355:2012/03/26(月) 12:07:15.52
355です。すいません。説明不足でした。ジャンルバレになるかなぁとか思いまして。
自分の文章力のなさを思い知りました…。
ちなみに前後の今現在では文章はこんなかんじです。
「今の今まで深淵を覗き込んでいた■の虚ろな瞳はもう跡形もない。
表情の切り替えが早すぎて驚嘆するのと同時に、その早さが○の胸を締め付けた。」
↓
「刹那、少しだけ強さを増した風により、桜が吹雪のように舞った。」
今は「刹那」を使ってますが、これじゃないという違和感が拭えずません。
早さが一文の中で連続してるじゃないですかヤダー!
今の今まで深淵を覗き込んでいた■の虚ろな瞳はもう跡形もない。
表情の切り替えが早すぎて驚嘆するのと同時に、
そうせざるを得なかった■を思うと○の胸は締め付けられる。
前後分からんけど↑にしたうえで、自分は「不意に」かなあ
そのとき、にわかに風が強まり桜が〜
365 :
355:2012/03/26(月) 12:44:45.36
>>363 本当だ!二つもあるじゃないですか!やだーーー!
重複には気を付けていたはずなのに指摘ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
>>364 ありがとうございます。参考にさせてもらいます!
そこは重複というわけでもないような希ガス けど、なんとなく違和感あるんで書いてみる
問題の最後の一文は、自分としてはそのままOKだったので的外れかもしれない
今の今まで深淵を覗き込んでいた■の、虚ろな瞳はもう跡形もない。
切り替えの速さに驚嘆すると同時に、そのことに○は胸を締め付けられる思いがした。
刹那、少しだけ強さを増した風に、桜が吹雪のように舞った。
「壊れものに触れるかのように」の壊れ物の部分を変えたいんだけど
しゃぼん玉とガラス細工ぐらいしか思い浮かばず
もっと馴染みのある物にしたいと考えているのですが何かありませんか
雪の結晶とか?馴染みあるかと言われれば微妙だけど…
綺麗なイメージの単語がいいの?
豆腐や卵ならすぐ思いついたんだけどな
砂糖菓子、飴細工、雪像
微妙だけどこれぐらいしか思いつかない
椅子を引いた時のガガガッって音って何て表現すれば良いんでしょうか
椅子の足が床に擦れる音と書いているのですが
もう少しスマートに書きたいです
よろしくお願いします
椅子を引く音
質問です。
普通に白兵戦しても決して弱くはないが、
すごく出不精&情報戦に特化した自分の能力に自信があるため、専ら室内で情報戦担当のA
しかし敵に能力が通用しないと知り、現場に出向いて白兵戦することを決める
…という前提で、仲間Bに「珍しいわね、あんたがここまで出てくるなんて」と言われて返すAの台詞
「(能力)が出来ないからって、家でのうのうとしてられるほど○○じゃないわ」
の○○に嵌る言葉が思いつかない。最初「バカ」にしてたんだけど、
もっとぴったりくる単語があったようななかったような…
Aは女の子で、女子高生というかギャルっぽい性格・口調です
ちなみにこの場面での「敵」は作品の舞台世界そのものを侵しており、
ほぼ全登場人物(100人くらいいる)が団結して「敵」に立ち向かってる状況
恥知らず、と思ったけどギャルは使わないな
おっさんなら昼行灯なんだけどな
お姫様?
悠長?
380 :
367:2012/03/27(火) 21:22:22.79
>>368-370>>376 なるほど食べ物系と雪関連は馴染みありますね
今回はちょっとしんみりした日常的な内容なので砂糖菓子でいこうかと思います
大変助かりました、ありがとうございます!!
>>367 「崩れそうな積み木」
壊れ物に入れるかどうかは微妙だけど
質問です
4人がけの正方形のテーブルがあって、そこに
□A
B
のように座っているとして、AとBの位置関係はなんと言えばいいのでしょうか?
斜め向かいだと違うような気がするし…と悩んでいます
はす向かい
とても既出だと思うが
テーブルの角を挟んで
386 :
383:2012/03/27(火) 23:01:31.64
>>384-385 どうもありがとうございました
「テーブルの角を挟んで」でいってみようと思います
>>373 ものぐさ
ぐうたら
横着
腑抜け
KY
三人称Aよりの視点で、Bが後ろにいるAに無言で振り向かないまま手を振ります
Aから見て「後ろ手に手を振った」という表現は適切でしょうか
ここが場面の終わりで、また次の場面でBが実は泣いていた的な描写を入れたいのですが、Aには悟られないようにしたいのでBの動きは最低限にしたいのです
だんだん
>>373を罵倒しているように見えてきたw
>>389 後ろ手というと、「後ろ手に縛る」という言葉から
肩から(上から)ではなく腰から(下から)腕を背にまわすイメージ
状況からみて肩の横で手を振るんだろうから、
後ろ姿のまま手を振った または 振り向かないまま手を振った ぐらいでいいのでは
お嬢さん
↑392追加で
395 :
345:2012/03/28(水) 13:18:33.88
>389
自分はよく使う「後ろ手に手を振った」
まずいのかな……
「振り向かないままおざなりに手を振った」とかは?
自分もいいかな。
シートベルトしてたら爆睡してても助手席の人間が運転席にもたれるって
無理だよね
ドリーム入りすぎか……
>>395 可能か不可能か、だけなら、軽自動車+ガタイの大きな男、
だったら不可能でもない
あと、シートベルトは衝撃かからなければかなり長く引き出せるから、
爆睡して徐々に体が傾いて…みたいなシチュならできなくもない
ただ、ドライバーにとっては非常に危険な状態だな
シフトが動かせなくなるし、もたれられた側の動きが制限されるし
>>389 振り向きもせずに手だけ〜
振り向きもしないで手を〜
みたいに「振り向かないのかよ」程度な単純突っ込み混じりの
A目線寄り表現にすると描写の存在感が小さくなるかも?
398 :
395:2012/03/28(水) 13:43:54.69
>396
確かに危ないね(笑)
他のシチュエーションを考えるよありがとう
>>389 後ろ手が1.両手を背中に回すこと/2.後ろの方、後方 らしいから
やっぱ言い換えた方がいいみたい
振り返りもせずに、前を向いたまま、背中を見せ(て・たまま)、歩きながら
+片手だけを軽く振った…とかどうかな?
直前に背中を見せてる描写があるなら、純粋に「無言で手を振った」でも通じると思う
不安なら「手のみ、だけ」と限定するか「ひらひらと振った」みたいに
手に焦点を絞れば大丈夫だと思う
>>389 「Aは立ち止まることなく背中越しに手を振った」
「後ろ手で手を振る」だと、腕を下ろしたまま
(気をつけの姿勢から少し腕を後方にやった状態で)手を振ってるのを想像する
肘を曲げて肩越しに手を振るんなら、背を向けたまま手を振ったとかのがいいと思う
>>400 背中越しは辞書に無い単語(=比較的新しい造語?)だし
「背中越しに誰々の会話を聞いていた」くらいに使うのは分かるが
手を振るのはおかしいんじゃないか
その前にAがBに対して何か言ってるんだったら
Aの〜という台詞に、Bは振り向かず、右手を肩の上で軽く振ってそれに応えた
…じゃあ状況が変わってきちゃうか
あれ自分は普通に「後ろ手を振る」とか書いてきちゃったけど変だったのか
やばい恥ずかしい
厳密に言えば尻のあたりで手を振ってることになるな
屁を散らすように
ちょw最後の一行やめれwww
後ろ手でパタパタと扇いだ
これだと確実に屁だな
後ろ手で画像検索するといっぱい縛られてる
体操服のズボンだけを言葉にしたいんだけど、どういう言い方が一般的に伝わるかを教えて下さい。
体操服のズボン
体操服の半ズボン
>>410 短パン or ハーフパンツ or スパッツ
ここで聞いていいのか判らないけど、明日締切なんだ
判る人がいたら教えてください
泥棒Aが行方不明。
Bという人物が、泥棒が入った店にその後きて、軽く暴れて(商品を壊して)
「Aのいる場所を知っている」と宣言。
即座に警察へ連絡した店員C(泥棒の被害届は出してある)
Bはとりあえず器物損壊でもなんでも理由つけて連行できると思うんだけど、
店員Cもすぐに警察に行かなきゃ駄目?
店が凄く忙しい日なんだけど、店員は、泥棒の件で警察にはBから話を聞いて欲しい
店員に対して警察は、その場で事情聴取、事情説明って訳にはいくだろうか?
警察に出向くにしても、明日行きます、とかは無理?
もしその場で絶対ついて行って警察署で事情説明となった場合、どのくらい時間がかかるものだろう?
何時間くらい、とかの大体で構わないんだけど
見当がつく人がいたら教えてください
>>414 そんなややこしいこと、締め切り間に合うんかな
Aの事件と、Bの事件。
取り扱う課がまず違うから、
店員が「Bの事件より先に、Bの持ってる情報引き出すのを優先してほしい」
言うても通用しないと思うよ
Bの事件の器物破損の現場臨場はその場での説明で済むと思うし
事情聴取が必要なら、店員の都合の良い日に回すことは可能
でも、それ、どこまでもBの器物破損の事件についてで、
Aの泥棒事件とは別件
別件だから、店員に聴取の要請があるとしてもA事件B事件と
別々になると思う
だから時間は予想できない
同一犯の犯行とか、組織的な犯罪とかならまた別かもしれないけど
事件の細かい設定が分からないから、この程度しか答えられない
416 :
414:2012/03/31(土) 04:21:24.51
>>415 サンキュー!
二〜三行程度でさらっと
「よりによって忙しい日に、こんなことがありました」で済ませる気でいるので
それで十分、非常に助かる
つまり警察が、暴れたBからAの話を聞き出すにしても、
店員Cに話を聞くのは後日って可能性もあるんだね
本当にどうもありがとう!聞けて助かった!
「あんなやつ嫌いだあんなやつ死んでしまえあんなやつ云々」みたいなことをぶつぶつ言ってる様子を表す言葉があったと思うんだけど思い出せない
誰か心当たりがあったら教えていただけないだろうか
「呪詛の言葉を吐く」?
これだと様子じゃなくて動作かな
420 :
417:2012/04/02(月) 04:06:44.39
>>418-419 ありがとう!
それだって感じではないんだけど思い出せないし時間やばいから二人の表現を参考にして進める!
赤ずきんの狼がおばあちゃんに変身するために被ってるやつの名前ってなんですか?
ずきんじゃないの?
ナイトキャップ ガウン ショール
424 :
421:2012/04/03(火) 10:32:16.29
>>423 >ナイトキャップ
それだ!ありがとうございます!
何でも言うことを聞く都合のいい存在って何て言いますか?
「私はあなたの〇〇じゃない!!」ってかんじで使いたいんですが…
できるだけ多く挙げていただけると嬉しいです
人形
奴隷
あやつり人形
傀儡
召使い
ペット
玩具
母親
下僕
パシリ
道具
犬
日が傾くはよくある言葉ですが、同じように月が傾くって違和感ないでしょうか?
また大丈夫な場合、時期によって違うでしょうが
一体何時くらいを指すことになりますか?
>>433 なるほど。時間を暗に示すというのは少し無理なようですね
ありがとうございました
435 :
425:2012/04/04(水) 01:40:16.08
皆様たくさんありがとうございました!
参考にさせていただきます
締めたあとで野暮かもしれんけど
月の形と昇る時刻は密接に関係してるからその辺気をつけたほうがいいかも
たとえば満月は日の入りと同時に東の空に現れて
真夜中に南中して日の出とともに西の空に沈む
三日月は日の入りぐらいから西の空に現れてすぐに沈むとかね
三日月が南の空に見えることは絶対にないし明け方に見えることもない
とは言っても、満月が南に見える=真夜中って直結できる人も少ないんだけど
月、昼の月関係は気をつけんといけないよね
なんとなく絵がいいからって気軽に使うと痛い目見る
質問です
笑うときに口?顎?に握った手を添える仕草って
どう言い表せば良いのでしょうか
いつもうまく表現できず説明的になってしまいます…
アニメ作品でもそのへん適当な扱いだったりすることはよくあるけどね…
小説だと確かに突っ込まれるかもな
>>439 まあファンタジーとかなら小説でも無問題だけどなw
>>438 その人が笑うのがわかる流れで
「手で口元を覆った(隠した)」と動作のみ入れる
さらに「肩を震わせた」みたいなのくっつけたり
>>441 せやな
地球が舞台じゃなくて、月の運行が世界設定に絡んでる話でもなければ
誤魔化しはきく
>>438 「口元をこぶしで覆うようにしながら、笑い声を抑えきれないようだ」
とか。
そのまんま描写するしかないような気がする
軽く握った手を顎(口元)に添えてとかなんとか
あ、ごめん、そのまんまだった
>>438 「口元に手をあて笑いを堪えている」
こんなかんじでそういうシーンうかばんかなと思うけど
別に堪えてはないのかな
泣いたあとに目のまわりが赤くなるのって腫れてるから?それとも被れてるから?
まぶたが重くなるのは腫れてるからかなとも思うんだけど
かぶれてるってのは違うと思う
泣く時涙を拭くなど目のまわりをこする刺激で浮腫む
451 :
448:2012/04/05(木) 23:48:20.57
浮腫か!
ありがとう
驚いてびくっとしてるときに鼓動が跳ねるというのは表現としておかしいかな
ちょっと理由があって「肩が跳ねる」は使いたくないんだけど…
別にいいと思うけど、ここか嫌文スレかどこかで以前古臭いって言ってる人はいた
ケータイ小説()に慣れている層だと
ちゃんとした文体の小説というだけで古臭い扱いされるぞw
嫌文はそのまま参考にしていい意見一割もないと思う
鼓動が跳ねるって意味はわかるけど
表現としてどうかなと言われると
ダイナミックだなと思う
不整脈かと
鼓動自体が動きがあるから跳ねるってつけられると重なってるように感じてしまう
自分も鼓動が跳ねるのはおかしい気がして
心臓が跳ねるって書いてるなあ
自分は気にしないで普通に使ってた…
鼓動が跳ね上がる
なら
鼓動を使うときは 早くなる を使ってるよい
そのままでもぜんぜんよさそうだけど、気になるなら比喩にしちゃえばいいよ
鼓動が跳ねるように〜ってね
Aは寝ててBだけが起きている状態で、
Aに背を向けて抱き込まれてる体勢のBがAの腕をほどこうとして腕を動かすのを
Aの方がBより体格が良いのをそれとなく入れた表現でまとめたい
起こさない様にしつつ内側からひきはがすようなイメージなんだけど
Bの腕の位置の描写と動作が思いつかない
折り重なった、でも下敷きになった、でもしっくりこなくて…
>>464 Aは寝ているのに引き剥がさないとならないほど強く抱き込まれてるの?
背を向けてってことは横から抱かれてて、
それを起こさないように逃れようとしてるんだよね?
なのに下敷きや折り重なったになってしまう??
ごめん、自分の読解力のせいかもしれんが質問文から状況が掴めない。
それとBの腕の位置は、そこが重要なら自分で決めてくれないと
それによって回答変わってきちゃうよ
・Bは、自分より若干肉付きの薄いAの腕をそっと退かして、起こさないよう身を離した
「体格の良い奴が寝ている相手を起こさないように腕から逃れる」を
書くなら、自分ならこの程度の描写で済ますな
あ、ごめん
体格のいいのはAの方か
じゃあ
自分より若干に気付きの薄い→自分より肉付きの良い
に変更
>>464 覆い被さるAの腕を云々みたいに
目的語のほうでなんとかならんかな
>>464 重い腕の中で体を捩るが抜け出すことが出来ない
とかそゆこと?
469 :
464:2012/04/07(土) 02:10:16.43
>>465-466 最後の文は身体全体じゃなくてBの腹-Bの腕-Aの腕っていうようなのを言いたかったんだけど
例が思いつかなかったんだ、今読んで自分でも違和感あった…ごめんなさい
>>465 >>466 >>467 >>468 肉付き、覆い被さる、重い腕の中で、どれも全然浮かばなかった
使わせてもらいます。ありがとう!
「青いため息」という表現は「青息吐息」と同じ意味でつかってもいいんでしょうか
好きな人を引き止めたいのに引き止められない、苦悩する男キャラに使いたいんですが
ggrks
父親が家出した息子を部下やなんかに連れ戻してこい!と命令するのに
「○○しろ!」か「○○せよ!」って感じの二文字の熟語ないでしょうか?
偉そうなら熟語でなくてもいいのですが
連行?牽引?拘引?
狙撃
高校生とかが教科書入れているあの透明のバッグの名前ってなんていうのでしょうか?
>>475 ファイルケースって言ったら大体の人はわかるとおもう
狙撃ワラタ
確保しろ
捕獲しろ
捜索、保護
首根っこをつかんででも・引き摺ってでも連れて来い
知的キャラAが、はっきりと口に出し難い目的を、抽象的な言葉、もしくは前提条件で表現しているのに、
キャラBがツッコむ言葉を一単語で表したいんですが、ぴったりした言葉はないでしょうか
それで?、とか、要するに?、とか、つまり?
と言わせてたんですが、どれも、はっきり言えコラ的なきつい印象を受ける気がしまして。
キャラAに比べて、キャラBは善良ですが一本気な少年で、
ツッコむのはよく分からなくて困惑したから、という印象の言い方にしたいんですが、何か良い言い方はないでしょうか。
・ごめんわかんね
・全然解らんかった
・うん難しい
・俺頭が悪いから
とかで理解できなかったことを素直に謝るか
きっぱり言い切るか
もしくは「あー」と声を出してみたものの
あとが続かなくて困惑してることが顔に出てるとか
その目的が二人共通の目的なのかによるけど
「それで俺はどうすればいいんだ?」とか
積極的に関わろうとする姿勢を出せば少しは柔らかくなると思う
どうしても一単語にしたいなら
「つまり…?」みたいに伸ばせばいいんじゃないかな?
「えー……っと、つまりどういうこと?」
「う……んん?」
三点リーダ=考えてる間ってかんじで使ってみるとか
り、りろんはしってる
486 :
472:2012/04/07(土) 22:55:16.88
いろいろありがとうございます。とても参考になりました
>>480 AとBの関係性や、なによりBのキャラ性やBがどこまで気づいているのかにもよるんだけど、
「え!?…なに言ってんのか俺にはよくわからない……」
みたいな感じ?
一単語じゃないのか
「何の話」はどうだろう
「何の話だよ?」だったらアホの子感が出ると思う
>>476 ありがとう!
あれそんな名前だったんだ・・・
ここで聞いていいのかわからないのですが
7歳の子供の声ってそれだけで男女の見分けはつくでしょうか?
声だけ聞こえる場面で男女かわからない、というのを書いているのですが
リアリティがないかもと思って悩んでいます
8歳の娘がいます。
・近くで声がするならだいたいは違いがわかると思う。
・離れた場所・壁をはさんだ隣の部屋や電話など声がくぐもった状態でも、だいたいはわかる。
でも電話だと女の子でも妙に落ち着いた声になったりするので「あれ?○○ちゃん?」と思うことは多々ある。
・女の子っぽい声の男の子もいるし、逆もいるし、「すぐ隣で」とか「自分の子供」じゃなければ
男女の違いがわからないとしても不自然じゃないと思います。
実際7歳くらいならまだ男の子も可愛らしい声だしね。
役に立たない答えですみません。
家の側が通学路
口調で男女の違いがわかるなあ
短かったり丁寧な口調の声だけだとよくわからないかも
子供と接する機会がないと男の子か女の子か以前に
子供の声は子供の声で終了しそうな気がするし
その7歳と面識ある設定か
台詞の内容がはっきり男女か分かるものでなければ
男女区別つかなくても不自然ではないと思う
日本語だと男女で言葉が違うからわかりやすいが
英語だと日本語のような話し言葉の違いというのはないので
そういう意味ではわかりにくいかも
「女性らしい言葉遣い」というのはもちろんあるのだけど
小さい子はまだそういう言い回しとかできないし
「ぼく」とか「あたし」みたいな使い分けがないから
概して女の子の方が甲高い声だけど
男の子でもそういう声質の子がいないわけじゃないし
逆に女の子でも結構どすこい系の声の子もいる
「声だけで男女を識別できない」のはありだと思う>7歳
たくさんのご意見ありがとうございます
そこまで不自然ではないようなのでこのまま行きたいと思います
アドバイス感謝です
すみませんアドバイスをもらいたいです
朝主人公が寝ているときに突然の来客があり
ボタン等が無い頭からすぐに着れるタイプのワンピースに着替える場面を書いてるんですが
「簡単なワンピースを頭から被ると、玄関に急いだ」
↑みたいな描写でどんな服かぱっと浮かびますか?
ボタンのないシンプルなワンピース ではどうか
簡単なっていうのは変
ニットワンピとかチュニックワンピ とか
家用の楽っぽいのなら、部屋着の ってつけるとか
シンプルなワンピースでいいと思う
ごめん、リロードしてなかったからかぶった
>>498-500 ありがとう
自分でも「簡単なワンピース」は何か変だと思ってたから聞いてよかった
使わせてもらいます
ピクニックにきて、敷物がなかったためそのまま座って、立ち上がった後にズボンについた汚れ(土とか)を払うシーンを書きたいのですが
腰の汚れを払う、だとおかしいでしょうか?
普段こんなところへ来ない人(体の弱い箱入り息子的な設定)なので、尻はあまり使いたくないです。
パンツの汚れを払っただとなんか下着っぽいし、履いているものはジーンズやスーツでもありません。
ズボンも野暮ったい気がして…orz
一般的には尻なんでしょうか?
>>503 その場面で「腰」を使うのは違和感あるなあ
ボトムの汚れを払った
もしくは
座っていた間に付着した汚れを払った
とかは?
>>503 普通に「服についた土を払った」じゃだめか
腰はどう考えてもおかしい
V字バランスでもしてたの?って感じ
キャラが草地に直接座っていたという描写が既になされていれば
「立ち上がって軽く土を払った」みたいに
「服に付いた」の部分を省略しても意味通じると思う
ピクニックならお坊ちゃんの他にも周囲に誰かいるだろうから
そのキャラと会話させながら立ち上がる動作と組み合わせて
状況説明するとかはどう?
召使キャラなら「坊ちゃま、お召し物に汚れが」とか
同年齢&身分的に対等なキャラなら「○○(キャラ名)、服に土がついてる(わ)よ」
みたいに言わせてそれに対する返答でお坊ちゃんキャラが
「乾いてるから平気さ」みたいに返事しながらぱっぱっと汚れを払う
480です。
お答えいただいた皆さん、お礼が遅くなってすみません。
ありがとうございました。
どの答え方も、とても参考になりました。
>>503 お坊ちゃんなら野暮ったいけどズボンでもいい気する
ズボンって野暮ったいか?
ズボンの野暮ったさは自分にもまったく判らん
ズボンはズボン
パンツとかスラックスとかボトムとかいわれると痒くなるw
微妙に野暮い気もするけど他に妥当な呼び方が思いつかない
パンツってのはほんとに紛らわしい。何であんな呼び名が出来たんだか
ズボンはズボンじゃん
正式名称なのに野暮ったいって意味がわからない
下肢に付いた汚れを払った、とか
なんか違うような
>>513 イメージの問題でしょ
タートルネックをとっくりって言うような
>>513 最近のおしゃれ雑誌だと「ズボン」を「パンツ」っていうのが流行りなんだよ
だからなんとなく野暮ったく感じられちゃうんだと思うよ
>>516 タートルネックはもとがタートルネックだからとっくりが野暮ったいのはわかる
ズボンはもとからズボン
そのたとえはおかしい
イメージの問題なんだから理屈じゃない
甘いものはスイーツ
スパゲッティはパスタ
ズボンはパンツ
うむ、好きにしろ
そうそう
正しい!間違ってない!じゃなくてイメージの問題
ファッション業界はどんどん消費させなきゃいけないから
次々呼び方を新しくして消費者に商品を買わせる戦略なんだよ
スボンはそこに至るまでの文章で読者に
「これは頭のいい人が書いたスマートな表現の小説だな」と思われていたら、
野暮とも感じずスルーされる程度の単語だろう
マフラーやストールを襟巻きって呼ぶのと似たようなもの
間違ってないけど現代の若者が使うと違和感がある
>>523 そんなんどうでもええじゃん
書く本人が、あまり使いたくない言うてるんだし
他に代替語がないわけじゃないんだから、あえて推す必要ないじゃん
明らかに誤ってるとか、それじゃ意味通じねえよという場合は別だが
表現は正解が一つってわけじゃない
スルーされるから平気とか、なんかずれてるよ
お坊ちゃんがイギリス人ならトラウザーズにでもしとけ
アメリカ人ならパンツだが
まんま英単語に直すのもなんか違うんじゃね
襟巻きやとっくりレベルでの古臭い単語とも思えないんだけど<ズボン
つまりこうやって強烈にpgrしてくる人がいるから使えないというお話
舞台設定が合致してれば別におかしくないと思うが
トラウザーズはいかにもブリティッシュな感じがする
>>528 ズボンはズボンなんだから間違ってない!の人と同一かと思った
違う人だったらごめんね
攻撃したい相手のレスに!マーク付けて引用して
相手がヒステリックにわめいてる印象を付けるとはやるな
人に寄っていろいろ感じ方が違うね
前からズボンについて気になってたから嬉しいw
>>531 題材が英国でもそういうのがしっくりくる作風じゃないと突然どうしたと思う
一人称やセリフでキャラが言うなら気にならない
地の文だとちょっとだけ引っかかるレベル>ズボン
別にpgrとまでは思わないけどきわどいライン
確かになんちゃって世界観でトラウザーズって言葉が出てきたら一瞬とまどうわ
ズボン繋がりで聞いてしまうけど
ジーパンって古い感じする?ジーンズとかの方が良いのかな
ジーパンは一昔前ってイメージ
おじさんとかが会話で使ってたりするのは雰囲気出ていいと思う
普通の地の文で使うならジーンズのがしっくりくるかな
こういうのって読み手の年齢層にもよるよね
デニムのパンツが今風なんだろうな
文字だとパンツとパンツの発音の区別つけられないよね
そういやパンツも下着のパンツはなんかダサくて使いたくない
ショーツはおっさん向けエロみたいだし
パンティーはもってのほか!
でも普通はパンツでいいんだよね?男もパンツだよね?
トランクスとかブリーフとかか
そのまま下着って書くときもあるな
みんな話によって使い分けてんじゃね
英語が使えない設定の話なら下着・肌着・下穿きetc.
オサレ感や未来テイスト出したい時はアンダーウェアとかさ
昭和レトロな話ならパンツやコールテンやチャックでもいいだろ
女物なら「ショーツ」が一般的だと思う
おっさん向きエロみたいとは思わないなあ
普通に使う言葉だし
つかわねーよっwww
女物でも下着のパンツはパンツに決まってんだろw
ショーツなんて呼んでるのはおっさんか
ファッション関係(だとファウンデーションともいいそうだけどブラと区別しての場合
くらいだろw
だっせー恥ずかしーってなる。女物のショーツ呼び
生理ショーツとはいうけど
それも日常では出てこない単語だしな
いや、ならんけど…
何をそんな必死なん…
ワロタw
まぁでもショーツって言われると、
ちょwショーwツwwってなる気持ちはわかるよ
女物でパンツっていうと綿のデカパンを思い描く
パンツって言われると低年齢層を思い浮かべてしまう
もう下着か肌着でええやん
下着名称は書いてる人にもよると思う
2、3流のおっさん作家が「パンティ」とか書いてるとないわーwwwと思うが
若い新進の実力派女性作家が「ショーツ」って書いてたら
アリなんだ…って思ってしまう
作家の設定が細かすぎるだろ
TVで若い女性が普通にパンツって言ってるの見るよ
こういう作家( )と思われたいって話じゃないよね
>>554 口語なら別に普通だけど小説の地の文では浮くこともあるよ
おいスキャンティの話してるのか混ぜてくれ
あーあるかも
下着かショーツで書いてるなぁ
前出のズボンと一緒で、個人的にパンツだと野暮ったいイメージがあるから
何となく
男のは下着
「ぱんつ」一択
面倒だからいっそみんな褌にしようぜ
ノーパンな事にすれば問題ない
質問者早く〆てくれ
雑談が止まらねぇんだあ〜
否定じゃないんだけど、デモデモダッテの状態って何て言えばいい?
「それって●●って事?大丈夫だよ」
「でも、○○だし…」
みたいな感じで、相手の言う事を拒否はしないんだけど受け入れもしない状態
ああ言えば上祐
>>565 煮え切らない
踏ん切りがつかない
堂々巡り
ちょっとニュアンス違うけど
立ち往生
膠着状態
568 :
503:2012/04/11(水) 12:17:30.17
>>503です。
レスありがとうございました!
部位や名称を使わず、服の汚れを払った〜等でいこうと思います。
また、ズボンが野暮ったいについては、私のイメージでした。
よく考えれば、作中で使用している方もいるかもしれないのに
深く考えず余計な一言をつけてしまって申し訳ないです。
下着の呼び方についても悩む事があったので、参考になります。
ありがとうございました。
>>565 動かないための言い訳を探し続けている(繰り返している)
回想するシーンが多くなっちゃって、やたらと
・思い出した
・思い浮かべた
が多くなってしまうんだけど、他に言い方ってないかな?
あと、あの時のAの悲しげな表情を思い出した…とかがやたらと多い。
もっと表現の幅広げられるようにしたいな…。
よぎる、脳裏を掠める、焼き付く、ちらつく、蘇る
思い起こす、思い返す、思い当たる、呼び起こす
単純に「浮かぶ、浮かび上がった」
親しい友人同士で「よくできました(よく言った)」を英語とかスラングっぽく言うならどんなのがあるかな
Goodboyだとスタイリッシュ眼鏡魔女が浮かぶし、
GoodJobは「言った」ことに対してだと違う気がして、
Welldoneは親が子ども相手にしてる印象があってもう自分の英語力じゃわからないです…
よく出来ました と よく言った じゃまずニュアンスが相当違うが
単純にNiceはどうよ
何で英語に拘るのか分からんが
英語詳しくないから答えられないけど
アメリカさんとイギリスさんじゃ、また違うんじゃないの?
Attaboy!とかスラングにしたらあんま意味わかんなくね
状況わからんけど挙がってるようなのでいいんじゃね
578 :
565:2012/04/12(木) 11:27:11.42
レス有難う!
立ち往生良い感じだなぁ
結構そいつに同情的なシーンなんで、これでいってみる
573です、レスありがとうございます
そうか、言われてみればアメリカさんかイギリスさんかでまた違いそうですね
575さんや577さん参考にもう少し調べてみます、ありがとうございました!
「だろう」と「ようだ」に変わる言葉ってありますか?
一人称の練習をしてるんですが、相手の行動や思っていることは主人公からすれば想像するしかないので
彼は何を思っているのだろうか、とか、こんなところで声をかけられるとは思いもしなかっただろう、とか
やたらとだろうが多くなってしまいます。
一部を「ようだ」とか「はずだ」に変えてますが、今度はその二つが多くなってしまいました…
類語辞典で調べた物も使ってはいますが、推測するとかは何度も使うとしつこい気がして
ついついようだ、はずだ、だろうを使ってしまいます。
何を思っているのか
思いもしなかったのではないか
思いもしなかったに違いない
「あろう」とか?
パンツの質問した者ですが色々聞けて良かったです
やはりTPOに合わせるのがベストみたいですね
個人的にはぱんつが好きです
>>580 〜みたいだ、〜風、〜じゃないかな、たぶん、おそらく、かもしれない、〜と思われる
頭悪そうな子供の一人称ならこんな感じでいけるんだけど大人や賢い人間だと難しいですよね
頭のいい人はあまり推測しないで思ったことを決定とする可能性もあるのかな
あんまり相手の考えていることを
一人称視点で推察しすぎるのがそもそもどうかと
例文なら
「彼が何を考えていたのか分からないが」
「こんなところで〜思いもしなかったらしく(反応を記述)」
に書き換えた方が良いと思う
相手の事を考えすぎてオロオロしてる人に見える
そういうキャラなら良いんだけど
一人称だからといって、別に主人公以外の人物の考えてることを
逐一推測で描写する必要もないからなあ
基本的には行動を描写するだけでいいんじゃないかな(××は○○した、とか)、
第三者的に見て意味不明な行動だったら、「○○したのにはこんな意図があったのか」
と後から説明してもいいし
>>580 「彼(彼女)のことだから、○○とでも思ってるのかもしれないな」
とかかな。
見ていないこと、聞いてないことを語り手が想像し過ぎない方が一人称の面白さが出ると思う。
語り手以外のキャラが語り手に伝えるという方法もあるし。
隣にいるAが「(B、)照れてるね」と呟いた。
「あの時Aは○○してたよ」とBは言った。
Cは目を泳がせている。「(あの時の俺は)恥ずかしかったんだよ」
他人の考えが明確にはわからない・勘違いできることが
一人称のメリットだからなあ
あまりにも推測語尾ばかり続くってことは、人称と語尾だけ置換した
実質三人称になってるんじゃない?
「君と僕の仲だろう?」を「君と僕だろう?」に略しても意味通じる?
A「B、本当にごめんね!」
B「気に病まないでくれ。君と僕だろう?」
的な会話になるんだけど
友達(恋人・家族・兄弟等)だろう?にしたほうがすっきりするきがする
>B「気に病まないでくれ。君と僕だろう?」
うーん
違和感を感じるので略さないほうがいいと思う
覚えてください
>>588 前後の文章にもよるけど、自分はちょっと引っ掛かるかも
まあニュアンス的に分かるって言えば分かるけど…
出来れば「君と僕の仲だろう」と普通に書いてくれた方が
すっきりするけど、書きたくない理由があるのかな
>>588 普通に「の仲」が脱字してると思ってしまうな
>>588 不自然な台詞に見えるから略さない方がいいと思う
こちらの質問
「AがBに嫌われたと早合点して煮詰まって爆発する」のような文を書くとき
この場合「煮詰まる」は誤用なので使いたくないが、上手く言い換えられる言葉が浮かばない
Yahoo辞書の【煮詰まる】のページを見ると「行き詰まる」が正しいようだけど
「行き詰まる」だとなんだかニュアンスが違うような気がしてならない
悶々とする…だと爆発する感じはないかな…
鬱憤が溜まる
思い詰める
ちょっとニュアンスが違うけど
空回り とか
質問です!
立ち上がろうとした人を制する、ってほかの言い方できないでしょうか。
制するってすごく上から目線なイメージがあるのですが…。
私がやるからあなたは立ち上がらなくていいよ、っていう場面です。
押し止める
Aが立ち上がろうとするのに先んじてBは○○した
軽く手で制して、っていえばちょっとやわらぐかも
>>599,600
参考になりました。
ありがとうございます!
>>599,600
参考になりました!
ありがとう!
↑間違えましたすいません。
片や仲間的コミュニティ、片や家族的コミュニティで方向性は違えどどちらも主人公は大切にしています
出来ましたらカタカナは使わず尚且つ口語で「方向性」に当て嵌まる言葉はありませんか
気取ったような(翻訳っぽい?)喋り方なので多少の無理はなんとかなります
(愛情・想い等の)形は違うけど とか
立場は違うけど とか
たまに学校の宿題やってる気分になるスレ
>>604 方向性=ベクトルとかカテゴリ、と考えてみた。仮の本文を設定しています
下二つは質問の趣旨に添わないけど大目に見て
「○○のことも△△のことも、『 』大切にしていることに変わりない。」
毛色は違えど
(主人公)の中での分類は違えど
(主人公)の中で占める位置は違えど
(主人公)を形作る両輪として
酒と煙草の片方だけを選べないように
翻訳の課題とかか
>>604 色合い、は気取り過ぎか
仲間的コミュニティと家族的コミュニティてあんまり違わなそうだけども
的コミュニティ
>>604 仲間的コミュニティと家族的コミュニティ
種類/部類/形態/系統/分野/役割 …は
違えどどちらも大切
雨は客足を 遠ざける or 遠のける
どっちが正しいでしょうか?
どっちでもよかったりするのかな。
ggr
ググって分からなかったから聞いてみたんだけども……。
すみませんでした。もっと調べます。
どっちでも一緒じゃないの?
遠ざけるの方がよくみるかな
間違いではないんだろうけど、どっちかというと
「遠のく」の方がなじみがある感じ
「客足『を』遠ざける」→雨が主体
「雨で客足『が』遠のく」→客の意志が主体
>>611 遠のくのは少しずつ来なくなってく感じだから
もう10年も雨が続いて次第に客が来なくなっているなら「遠のく」
大雨で今日は客がこねーなーということなら「遠ざかる」
なんで「遠ざける」かなあ
>>616が言ってんのは客足が主語の場合でしょ?
雨を主語にするんなら「遠ざける」でもいいんじゃないの?
雨「が」客足を遠ざける
雨「で」客足が遠のく
雨「は」だったら
雨は客足を遠ざける かな
遠のけるという表現に、段階を踏んで少しずつという意味が含まれるよ
だから、遠のくはあっても遠のけるはあまり使われない
だんだんと疎遠にすることは多いが、だんだんと疎遠にさせるって、手の込んだ状況だからね
でも自分は古い文法ばかりやっているので、現代表現では変わってきているかも
たくさんありがとうございました!
遠ざける、が正しいのですね、勉強になりました。
今度からはきちんと調べてから来ます。
ありがとうございました!
621 :
604:2012/04/15(日) 06:29:45.47
自分の語彙の少なさを実感orz
答えてくださった皆様ありがとうございました
学校の昇降口って下駄箱以外にあらわす言葉はありますか?
どっちもどうもしっくりこなくて
正面玄関 とか?
靴脱ぎ?
玄関
エントランス
前後の文で「学校」であることが示されていることを前提に…、
・入口
・出入口
・上がるとこor入るとこ
・帰るとこor下りるとこ
・生徒用玄関
・固有名詞を使わずに「〜靴を履いてor脱いで〜」を文に挟む
難しいねw
下駄箱って単語を出してるってことは、少なくとも大学ではないことは明白なんだけど…
正式名称は「昇降口」なのになぁw
たたき
土間
なんでしっくりこないのか理由がないと難しいね
そこまでいろんな表現のある事例でもないだろ
しっくりこないなら下駄箱なくしちゃえば?
別に土足の学校なんて普通にあるじゃん
そしたらエントランスとか他の言い方もあろうってもんだ
下足所
普通に登校口じゃだめなのか
登校口って方言だったり昇降口のなまりだったりするのか?
登校口って初めて聞いた
同じく
質問です
苦笑、苦笑いのニュアンスで他に良い言い回しはないでしょうか
作中でやたら苦笑するので他の言い方に変えたいです
類語も調べたんですがどれもピンとこなくて…
よろしくお願いします
自嘲気味に笑った
苦々しく笑みを浮かべた
歪んだ笑みを浮かべた
キャラの心情によって多少変わるかもだが
参考になれば幸い
>>635 相手に対する苦笑か、自分に対する苦笑かで違うと思うが。
・困った奴だという想いは言葉にならずに笑みともいえない笑みに留まり。
・自嘲の証は苦い皺となって口角に現われた。
ぽんと置き換えられる単語を思いつかないので
自分ならこんな風に書くかな
>>635です
説明不足ですみません、相手に対する苦笑です
>>636-637 お二方ありがとうございます
何にも思い付かない状態だったので助かります
苦笑に便乗。
困ったように笑う
は何か他の表現方法はないかな?
キャラとして困ったように笑うことが多くて、同じ表現が続くのも困るなぁ、と。
自分では「眉を下げて笑う」を思いついたんだけど、ちょっと違和感があって……。
>>640 “困ったように笑う”をポジティブな意味(やんちゃ坊主をなだめるような)の方向で使うのなら
・目は困って(戸惑って)いるが、口は笑っている。
・「仕方ない奴だな」とでも言いたげに笑った。
・困った顔をしていたが、悪い気はしていないらしい。
最後は笑顔の説明じゃないけども。
案外、思いつかないもんだな……。
>>640 「困ったように笑う」は、辞書にあるような一単語ではなく比喩描写なので
もっと細かい説明がないと答え難いよ
その時の表情だけを描写したいの?
そのキャラが主格? 脇?
心理描写入れていいの?
>>640 どういう状況での困った笑いなのか分からないんで適当だけど
途惑った笑い
(説得などを)諦めたように笑う
曖昧な笑みを浮かべる
(答えられないことなどを)笑みを浮かべることではぐらかした
お手上げといいたそうな笑いだった
仕方なく笑った
クラスがわかれた、のわかれたって
別れた?分かれた?
クラス分けは分け、だけど、別のクラスになったって意味で使う場合は
別れたが正しいのか?と考えていたらわからなくなりました
どちらが正しいのでしょうか
分かれたじゃね
あの子とクラスが分かれた
あの子と道が分かれた
クラス替えであの子と別れた
一つのものや集団をいくつかにする時「分ける」
何かを区別する時「別ける」
なんじゃないかなーと思った
なのでクラスが「分かれた」
「クラス別」
ネット辞書から
>べつ 0 【別】
>(名・形動)[文]ナリ
>
>(1)違い。差異。区別。
>「男女の―を問わない」「長幼の―をわきまえる」
>(2)あるものと同じでない・こと(さま)。
>「それはまた話が―だ」「―の人に頼んでみる」「―な物を探す」
>(3)他と同様でない・こと(さま)。特別。
>「彼は―として、普通はみなそうする」
自分だけど自分の事じゃないみたい(夢を見ているようだ)
という心境で、崖から落ちるというシーンを書きたいのですが
「今度は、足を踏み外したのが分かった」
「突然踏み外したのを感じた」
だと、夢を見ているみたいとはいえ、落ちているのに臨場感がなさすぎる気がします。
状況的に言うと、家でご飯を食べていたはずなのに突然景色が変わって、崖から落ちる。
主人公は状況も理解できないし、突然のことに頭がついていかない…えっ?えっ?って言う感じなので、
崖から足を踏み外した。だと、なんか違うかな?と思いました。
何か違う言い回しはないでしょうか?
>>647 そこまで他人に頼っちゃうと、もはや自分の文章じゃない気がするんですが
場面が切り替わる瞬間、キャラは飯食ってた時の格好でいるはずだよな
椅子なら椅子に座ったポーズ、ちゃぶ台みたいなテーブルなら床に座ってる形で
落ちていくようになると思うんだけど
その状態で足は踏み外せないよな
突然景色が変わってから崖に落ちるまでに主人公がうろうろしたり
彷徨ったりする描写があるかないかでまた違う
651 :
647:2012/04/18(水) 12:18:26.04
>>648 確かに範囲が広い感じですね、すみません。
分かった、感じた、を別の言い方にできないかな?と思って質問させていただきました。
>>649,650
状況的に不自然ですが、文章が不自然にならないよう、もう少し状況を練り直してみることにします。
>>651 締めたあとで申し訳ないが
・足を踏み外した感覚があった
・足の下に地面が無くなり、胃が持ち上がるような感覚に
崖から落下したのだ、と悟った
・落ちたと瞬時に理解した
文章が長いとアクションのテンポが悪くなる気がする
中学高校で全校集会などで校長先生とかが話す時に前に立つ小さな机みたいなやつってなんて言いますか?
スピーチ台
演台
かなぁ…
教卓…はそれより小さいよなあ
連投すまん ぐぐったら「演説台」と出た
朝礼台
お立ち台
660 :
653:2012/04/18(水) 21:20:17.96
ありがとうございます!
どうやら演説台・演台が正しいようですね。
演説台だとなんとなく仰々しくなるので演台でいってみようと思います。
しゃがみこんでいるAの背後から両膝下に腕を差し入れて、どっこいしょと持ち上げた
これだけで親が幼子におしっこさせるポーズを連想できますか?
やり手水の分かりやすい描写がうまく思い付かなくて
しっこさせるポーズって多分それくらいだから分かるんじゃね?
どっこいしょ
コンクリートの屋上って床ですか?地面ですか?
別の言い方があるのでしょうか?
屋上は屋上だろうよ
>>664 屋上のシーンでキャラクターの立っているところを
「地面」と描写されたら違和感がある
コンクリート(の床)くらいでいいんじゃないの
「放課後」って他にも表現方法ないでしょうか。
できれば一般的に割と知られてる表現で。現役の学生が会話で使うような…
直前に「○○後」という言葉が出てくるので、「放課後」と「後」の字が至近距離で繰り返されるのを
回避したいなと考えています。
授業(or学校)終わってから
帰りに
下校時
ホームルーム後
ごめん後使っちゃったw取り消します
675 :
669:2012/04/21(土) 16:27:25.79
>>670-674 なるほど!
助かりました、こんな単純な言い換えすら思いつきませんでした。
ありがとうございます。
キャミソールドレスとか、スリップみたいな露出度高い下着っぽい服を
カタカナを使わずに言い表したいんですが、何か無いでしょうか
下着とも見紛う衣服、細い肩紐の薄布の服とか書いてみたんですが
いまいちしっくりこなくて
カタカナで言うなら、キャミワンピなんですが…
そういう服を着る文化圏ってカタカナ表示が不自然ではない気がするんだけど
どうしても非カタカナじゃないとダメなん?
>>677 クラシックめなファンタジー世界観なので、
キャミソールとかだと、現代的すぎてちょっと違和感なんです…
細部を描写して、イメージを浮かべてもらうのがいいですかね…
クラシカルな世界なのにキャミワンピ?
クラシックな世界でキャミソールワンピが変
681 :
676:2012/04/21(土) 19:43:01.35
>>679-680 うう、恐縮です
剣士の主人公の前に、事情あって娼婦に身を窶してる女の子が出てくるシーンで
一見して露出度高い服、みたいな感じをイメージしていたのですが
ちょっと考え直してみます…
肩を出した薄衣
娼婦の衣装
>>681 キャミは変だけど、カタカナは使っていいんじゃないか…
684 :
676:2012/04/21(土) 19:57:53.82
>>682 ありがとうございます、取り入れさせていただきます!
「シミーズ」といって、キャミワンピみたいのは13世紀からあるよ
>カタカナを使わずに言い表したい
受験で志望する大学のレベルを下げることを表す言いまわしがあったと思うんですがなんでしたっけ?
688 :
676:2012/04/21(土) 20:22:57.35
どうもありがとうございます、カタカナ表現も
違和感ない程度に取り入れつつ書き進みたいと思います!
>>687 ランクを落とす
ランクを下げる
下方修正する
ほんの少し驚くというか、どきりとする場面なんですが
(一瞬目が点になるイメージ)
「小さく目を瞠る」という表現しか思いうかばず困っています。
どうも日本語としておかしい気がして、他に表現があればアドバイスください。
690追加です。
本当に微かに驚いたときの様子(顔に出るぎりぎりのライン)です
お願いします
>>690 僅かに目を瞠る……?
代わり映えしなくて申し訳ないけど
手がぴくりと動いた
一瞬動きが停まった
かすかに表情がこわばった
>>690 ぱちり、と早いまばたきがひとつ
一瞬、瞳が宙に浮いた
その瞬間だけ、唇から小さく息を吸った
690です。ありがとうございます、参考にします。
家の鍵を開けようとしたが実はもう開いている事に気付いた
という場面を表したいのですが、いまいちしっくりくる表現が出てきません
「鍵穴に鍵を差し込んで回したが手ごたえが無かった」
など考えてみたのですがどうにもコレジャナイ感が…
よろしくお願いします
鍵は開いていた、じゃ駄目なの
鍵が開いてても、鍵を回して手ごたえがないってことはないだろう。次は閉まるわけだから。
「鍵を開けたつもりだったが、ノブを引いてみるとドアは開かなかった/動かなかった。」とか?
鍵を回した時に違和感があった(から、気づいた)
とかは?
うん、
>>698だな
逆に閉まっちゃってあれ?ってなる
家の鍵なら解錠のために回す方向覚えてるだろうから
鍵回して手応えがないっていう状況になると思うが
と思ったが人によって違うようだから
699みたいな感じがいいんじゃ
純粋に不思議なんだが、鍵を開けようとしたら逆に閉まったってどういう形状の鍵なん?
開錠と施錠は鍵を回す方向が逆だから、360度グルグル回すタイプでもない限り
一般的な住宅の玄関ではあまり無いケースじゃないかと思うんだが…
なので、自分は「手応えが無かった」が的確な表現かなと思った。
20年住んでるけど家の施錠の方向なんか覚えてないわ
>>697-
>>704 考えていたのは
>>703のような鍵でしたが
言われてみれば鍵の形状にも依りますね
参考にまた色々考えてみます
ありがとうございました
>>704 パッと言われたら分からないかもしれないけど
鍵穴に鍵挿したら習慣的に捻らない?
それで間違えたりとかはしないでしょ
回そうとして動かす→開いてるので動かない
→あ、逆だったかと反対に回す→鍵閉まる
ってのをたまにやるような奴もいるのですよ
初めて訪問するお宅は別として、自宅の玄関とか職場の机とかの鍵は
体が覚えて無意識の内に回してるから、
どっちに回すのかと尋ねられたら咄嗟に答えられない人は多いかもしれないね。
で、無意識だからこそ、想定していた手応えがいつもと違って得られなくって「あれっ」と感じるんじゃないかと。
>>707 あるある
あと同じ鍵で複数箇所のオートロック開けるタイプのマンションだと
ドアによって回す方向変えてたりするからな
ぼんやりしてると間違えるんだよ…
>>696 自分の家でもたまにやる
「鍵を差し込んだが、回らなかった。
逆の方向に回すとカチリと手応えがある。
鍵を抜いてドアを引こうとしても開かない。
自分が今ロックしたのだ、鍵は開いていたのだと気付いた。」
↑自分はこれくらいやらないと駄目だが長いので
「鍵を差し込み、開錠する方向へ回したが動かない。
施錠してないと気付いた。」
これくらいでどうか。
>>696です
すみません
>>705で締めたつもりでした
たくさんのレスありがとうございました。参考にさせて頂きます
>>707だがごめん、自分が雑談に持って行っちゃったせいだわ
すまんかった
きょとんした、を主観的に書くとどんな言葉になりますか?
「ん?」という感じなのですが、うまい言葉が出ません。
きょとんとした、でもいいかと思うんですが、かわいすぎる気がするので
別の言葉を教えてください。
戸惑った
面食らった
意表をつかれた
メガテンになった
ごめん誤字
正しくは目が点になった、ね
それならもう「きょとん」でいいんじゃ…
きょとんを主観的にか・・・
あっけにとられたとか
その言葉に一瞬気を取られたとか
あれ? と思ったとか
いっそ「……え?」なんて台詞にしちゃうとか
一瞬の空白があって、とか
寝てるときに、階段から落ちる夢を見て体がびくっとなって目を覚ますというシチュなんですが
この現象って一般的な呼び方あるんでしょうか?
がくん、とか、ビクっとかを使わずにあらわしたいと思っています。
足を踏み外すような感覚を覚え、目を覚ました。がしっくりくるかなーと思ったんですが
のんびりした感じがして、体の動きが全然表現できていない気がします。
寝ているときにびくっとなる現象って、名前あるだろうなと調べてみたら
「ジャーキング」というらしい
不随意の筋肉の痙攣だそうだが、普通に小説で「ジャーキング」なんて出ても
わかる人のほうが少ないと思う
それよりもやっぱり、体が急にびくりと痙攣したのに驚いて目を覚ましたとか
書いたほうがわかりやすいんじゃないかな
スマートな文章ももちろんいいけど、わかりやすいのが一番だと思う
>>721 感覚を覚え、が悠長な感じだから「〜感覚に目を覚ました」でどうかね
驚いてとか、慌ててとかはお好みで
あれって結構びっくりするよね
急激な落下感を覚えて、だと硬いかな
あれって起きたあとの動悸とかすごいんだよね
怒っているキャラが、怒っている事を隠さずに立ち去るシーンなんですが、
「彼女は足音も○○く歩き去った」の○○に相応しいのは高くでしょうか荒くでしょうか
他にも怒りながら歩く表現があったら教えて下さい
ちなみにどちらかと言うとドスドスという感じではなく、プリプリとした怒り方です
足音もぷりぷりと、は冗談だけど
足音が高いって想像しにくいなぁ
あぁ、ヒールの高い靴でカツカツっと言わせてるのなら浮かぶかな
質問お願いします。
いわゆるリーゼントの各部位の名称についてなのですが、撫でつけている部分や先端・天頂・後ろの合わせ部分など
名前がついているようでしたら教えて下さい。
また、キ/シ/ダ/ンの団長のようなリーゼントの場合、襟足が整髪料でまとめられていないスタイルなのですが
あれはダックテールと呼べるのでしょうか?(いわゆるヤン毛の部分です)
文章にする場合「後頭部の中央に向けて撫でつけられた髪とは対照的に、襟足部分の長く伸ばされた髪は〜」で
あの後ろ髪がイメージ出来ますか?
小説は髪型を若干皮肉ったようなコミカルな場面です。
宜しくお願いします。
「足音も」だったら、つながるのは「荒く」だな
ハイヒールとかのカツカツ音何かを強調したいなら、
「ヒールを床にたたきつけるような足音が」とか、
「ヒールの音だけがその場に響き渡った」とか
あと、怒ってその場から立ち去る場合だと、一直線に出口を目指すから
途中にあるもの(机とか棚とか)や人にガンガンぶつかって(キャラによっては
椅子なんか蹴り飛ばしたりしながら)、でも本人は謝りもせず立ち止まりも
せず、みたいなのもあるかな
>>725 荒く、かなあ
女性なら足より手とかに怒りが出そうな感じその辺いれたどうかな
>>713 その言葉にきょとんとして、みたいな例文を主観にするなら
「その言葉が軽くひっかかって」とか
>>727 各部位の名称はないんじゃないかぁ。
日本で言うリーゼントの名称自体が間違っているらしいし。
フロント、トップ、サイド等で描写するしかないのでは。
>「後頭部の中央に向けて撫でつけられた髪とは対照的に、襟足部分の長く伸ばされた髪は〜」で
あの後ろ髪がイメージ出来ますか?
出来ます。ヤンキーの後ろ髪が長い髪型が頭に浮かぶ。
イスの背もたれにもたれて、天井を見つめつつ額を押さえたいんですが、
背もたれにもたれ、天井を見つめて額を押さえた。
で、あーあってやってる感じって伝わりますか?
>>731 心理を表すテンプレ的な姿勢じゃないんで
それ一文だけだと、そういう姿勢をしているんだなってだけで
心情までは分からないな
前後の文章で印象変わると思う
すみません、内心はあーあって感じじゃないんです。あーあ、やっちまったなー的なポーズといいたくて…説明が下手くそですみませんorz
>>733 「額を押さえる」ポーズは、どっちかというとうつむき気味の体勢で使う感じが強いかなあ
上を向いた状態だと、なんとなく自分の熱でも測ってるような雰囲気がある
天井を見つめながら「やっちまったー」なら、「頭を抱える」とか「髪をかきむしる」の
方がいいんじゃないかな、と思う
>>731 それより「背もたれにもたれ」が気になる
背凭れに身体を預け天井を仰ぎ片手で顔を覆った
とか?でも「見つめた」と「額を押さえる」は両立しづらいような
椅子の背にもたれかかり、天井を仰いだ
深いため息を吐き、額に手を当てた
とか、「あーあ」感を出せばいいんじゃないかと
こういうのって、いっぺん感情移入しながら自分でやってみるとよさそう
背もたれの方は
・椅子の背にもたれかかりながら
・脱力したように椅子の背に体重をかけ
顔の方は
・額に手のひらを乗せたまま天を仰いだ
・顔を掴むように手のひらで覆って顔を仰のかせた
とかそんな感じかなぁ
こういうのは一文で簡潔にってのはちょっと難しいね
天井を仰いだ動作の描写+のけぞった勢いで背もたれがしなる音がした
↑みたいにわざわざもたれかかる動きを書かない方がいい気がするんだけど。
>>733が言ってるのってもたれかかってから天井を仰いだんじゃなくて、
天井をあおいだ拍子に椅子に背中がついたってことじゃない?
よっぽど古い椅子や文明の発達があんまりしてない時代なら分かるが
椅子の背もたれってそんな簡単に軋む音する?
不自然だと思うが
現代の椅子を使っていますが軋むというか音はします
742 :
727:2012/04/26(木) 09:44:11.57
>>730 正式名称はないのですね…どうりでなかなか見つからないと思いました。
俗語についてももうちょっと調べてみたいと思います。
イメージはしてもらえそうなので、今回は名前を出さずに行こうと思います。
ありがとうございました!
743 :
スペースNo.な-74:2012/04/26(木) 11:03:14.43
スレチかも知れませんがお願いします
「俺は太陽めがけて、拳を突き上げた」
「俺は太陽めがけ、拳を突き上げた」
この二文、日本語の文章的に正解なのはどちらでしょうか?
また、意味は異なるのでしょうか?
どっちも正解だし、意味も同じだと思うけど…
そこでひっかかるなんて、もしや母国語が日本語でない人?
煽りじゃなくて、それくらい文法にきっちり気をつける人くらいしか気にしないから大丈夫
あまり違和感ないけど…どうなんだろ。
太陽に向けて、のほうがしっくりくる。
「めがけて」の意味
・目標にする。めざす。「的を―・けて弓を射る」
・世話をする。ひいきにする。目をかける。
太陽のあとに「を」をつけたほうがいいかなあ
どうしても使いたいのなら、太陽をめがけて、の方が太陽を見ながら拳を突き上げてる感じはする
>>743 意味的にも日本語的にも同じ事だから、
(突き上げる/突き出す めがけ/めざし なら違うけど)
口にしてみて「俺「」のキャラにしっくりくる方を選んだら良いと思う
めがけて だと改まってると言うか、書き言葉みたいな、少し硬い印象。
めがけ だと歌の歌詞みたいな、リズミカルな印象。
748 :
743:2012/04/26(木) 11:33:32.02
生粋の日本人です。
書いてるうちに「て」をつけるかつけないかで迷う場面が多々あって
「しっかりと狙いを定めて、銃口を〜」とか
「彼女は子供たちを抱きしめて、涙を〜」とか
「て」の有無でどう違うのか悩みはじめてしまいました
チョット気にしすぎかも知れませんね
て、がつくと丁寧に感じる
自分は無口系硬派系キャラだと「て」はつかない方が多いな
女の子ならつける
でもだいたいはテンポとノリ
流れを口に出して読んでみて、文章がリズミカルな方を選ぶのも吉
751 :
743:2012/04/26(木) 13:55:51.97
了解です
どちらも正解で意味も同じようなので
リズムで決めることにします
ありがとうございました。
対象は男で、普段長袖のシャツを着ている。
寝るとき、パジャマのようなものが使えないので
下着用のシャツ(インナー用のシャツ。普段着の下にも着てる)で寝ようとするんだけど
下着のシャツ、薄手のシャツ以外で分かりやすい言い方ないかな?
着替えがないって言ってるのに、シャツで寝るだと、着替えあるじゃん!ってなりそうで。
シャツがちょっとゲシュタルト崩壊…
>>752 「肌着」とは違うの?
それか「代えがない、しょうがないからこのシャツのまま寝よう」みたいにするとか?
>>753 ありがとう!そっか、肌着か。
それのみでうろうろさせたかったから、肌着だと薄すぎるかな?と思ってたけど、大丈夫そうですね。
助かります。
女性の服なんだけど
長袖で、肩口がふくらんでいて、そこから手首まではぴったりタイトな袖のことを
なんて呼べばいいだろう
パフスリーブでぐぐったら半袖のばっか出てきて
「長袖の場合は、ビショップスリーブ」ってあるからそれでぐぐってみたら
これは全体的にふわっと膨らんでて、いや違う手首まではタイトなんだ!と
ここで止まってしまった
チキンレッグ・スリーブってのがあるみたいだけど
赤毛のアンが欲しがってた奴か
>>755 メイド服とかドレスのデザインで見る感じのかなあ
ゴスロリ服とかの通販サイト見たら載ってないかなコスプレとかのサイトとか
質問だけど高層マンションって管理人とか警備員いるのが普通?
入り口に警備員室とか管理人室とか?
>>755 マンシュ・ジゴ
ジゴ袖ってのが出てきた
あとレッグオブマトンスリーブ
>>755 パフスリーブなら想像できるけど、それ以外は絵が思い浮かばないって人が多いんでは?
“パフスリーブ 長袖”でggるとそれなりにヒットするし、
長袖のパフスリーブというのがいちばん違和感なく想像できそう。
761 :
755:2012/04/27(金) 00:41:14.78
おおおありがとう、なるほどジゴ袖っていうのか
けど確かにちょっと耳慣れないから、地の文で補足するか
「長袖のパフスリーブ」って書いちゃうかのどっちかにする
助かりました
>>754 ファッションの描写にとことん凝りたいなら正式名の方がいいとは思うけど、そんなに拘らないなら
長袖のパフスリーブが一番読み手が想像しやすいと思う。
>>757 エントランスにあるよ管理人室。
マンションによっては「管理人室」ではなく「コンシェルジュ」で、ホテル並みのサービスをしてくれるとか。(そういうマンションは共有部分の掃除は清掃員を別に雇ってる)
>>761 聞いたこと無い単語が出てきてさらに地の文で説明されると
読んでてそこだけ引っかかって浮いてしまいそうな気もする
>>758 管理人、警備員、清掃員、コンシェルジュの優先度で居ると思うよ
住戸数が多い大型マンションほど、共用部分や人員は多いみたい
描写の質問とはちょっと違うかも知れないけど、質問
架空の中東っぽい感じの国で、時代設定は現代なんだけど、
その国の侍女の下着ってどんなものがいいのだろうか
侍女の性格は真面目な感じなのであまり派手にはしたくない
現代なんだし、洋風の下着でもいいかなと思ったりもしたけど、
民族衣装の下に着用してても違和感ないのが思い付かない
かといってサラシも違うような…?
>>762>>764 ありがとうございます
そういえば最近のマンションは共用の遊べるようなスペースがあるとかテレビで見たの思い出した
コンシェルジュなんてのもいるのか…描写しづらいw
ですます調で書いているのですが
「〜彼女が訪れることもありえないのだから。」
という文章をですます調に変えるとどうなるのでしょうか?
もしくは、ですます調でもこの文章はおかしくないでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
彼女が訪れることはありえないでしょう。
とか?
>>766 コンシェルジュがいたり、共用スペースが充実してるのは
高級マンションだよw
その分共益費とかが高くなるわけだし
>>769 そうだよね。高級と高層は似て非なりw
コンシェルジュがいるホテル並みの高級マンションは
(高層じゃないけど)矢沢あいの『NANA』のタクミとハチの家あたり
を読むとイメージしやすいかも。
テレビで某芸人が住んでるマンションのコンシェルジュについて
語っているのを見た事もあるが、女性で何カ国語も話せて
丁寧で有能で品があって、漫画みたいなキャラだった。
ただの高層なら風防室、エントランスホールに管理室や
宅配ボックスやメールコーナー、エレベーターホール、
共用の集会(会議)室、くらいか。
警備員はそのマンションによると思う。
締めたあとにすまん。
マンションの流れに乗っかる
オートロックってどういう仕組みなの?
エントランスに機械があってそこで開けるんだろうとは想像がつくんだけど
その後もう一度部屋の鍵を開けるの?w
もしくはエントランスで開けたまま開きっぱなし?
それはちょっと無用心なんじゃないかなって思ってしまって……
特に高層階だと部屋にたどり着くまでちょっとかかるじゃない
直接鍵を開けるアパートと一戸建てにしか住んだことがなくて、
けど近所のマンションに偵察に行くわけにも行かなくて悩んでるw
もう一度部屋の鍵開けるに決まってるじゃないですかー
Wikipediaにも結構詳しく書いてあるが
>>771 風防室(入り口)からエントランスに入ると暗証番号を押す機械があって
解除するとエントランスから中(エレベーターホール)に入れる。
その自動ドアは基本的にすぐ閉まる→またロックされる。
部屋に付いたら部屋の鍵でドアを開ける。
来客の場合は同じ機械で部屋番号と呼び出しボタンを押すと
インターフォンになり、部屋の住人がカメラ/音声で来客を確認して
部屋のインターフォンでオートロックを解除する→
自動ドアが開き、客は中に入る。
部屋の前でもう一度ピンポン押してドアを開けてもらう。
暗証番号は住人には知らされている。
普通は定期的に変える。暗証番号がずっと同じだとテンキーのその4つの
ボタンがテカテカになって外来者にバレやすいから。
学生なんかが遊びにくる友達に暗証番号教えまくる「バラマキ」が
問題になることも。
住人がオートロックを開けて入るタイミングで(住人のフリして)
一緒に入る不審者もいたり。
入り口オートロックだからと油断して、ドアの鍵を掛けない不用心な
人もいるし、ピッキング泥なら中に入られたら終わり。
高級マンションで1フロア1戸のようなところだと、エレベーターにも
鍵を入れて、登録してあるフロアにしか行けないような仕組みも。
部屋の鍵は二つのこともあるし、
もちろんチェーン(として使える留め具)ものぞき窓もついている
もちろん留守の時は閉める
エントランス用のキーはもちろんあるし、
他にも、ゴミ置き場用、駐車場に出入りする用のキーが別にある
(マンション内部からは鍵なしで開くが、扉が閉まると施錠されて閉じ込められる)
車で駐車場を出入りする時も、シャッターを開閉する為の遠隔用のキーがある
駐車場がパーキング用のようにリフト式だと、それを動かす為のキーもいる
郵便ポストも外界と内部は完全に別れてて開く為には暗証番号か鍵がいる
クール便の場合はまた別のロッカーで、やっぱり鍵がいる
鍵を忘れてなくても部屋に辿りつくまで、ちょっとどころじゃないです…
>>772-774 ありがとう!
あの機械ってそもそもマンションに入るためのものだったんだね!w
ずっとあれで部屋の鍵開けるんだと思ってたww
あとウィキペディアは失念してたごめんなさいw
ありがとう!
>>775 リロードミスってた
なんだか凄く厳重なんだねw
ゴミ置き場にまで鍵があるなんてなんだか世も末だ……
ありがとうね
>>765 その侍女が若い子ならブラとパンツでいいと思うけどなあ
ブラの機能が必要なければキャミかタンクトップ、ノースリーブでもいいかも
派手にしたくないなら素材やデザインに言及するとか
(簡素なつくりの〜、装飾のない〜)
>>765 現代日本の女の子が和装に普通の下着つけてるようなイメージでいいんじゃね
リアル中東の女性も凝ったブラとかキャミつけているようだし
>>778-779 レスありがと!
考えてみれば、浴衣とかの下に和装用の下着じゃなくて普通の下着を着用しているのって
別に珍しい事でもないから、それと同じ感覚かー
素材やデザインの描写を書いて、普通の下着にするよ
鎖骨辺りの一体を指す名称って何かありますか?
丁度ドレスなどを着たときに出てるくらいの部分です
胸には言及しない形の物があれば教えてください。よろしくお願いします
>>781 デコルテかな
首筋から肩にかけての一帯も入るようだけど胸まではいかないから
>>781 ちょっと範囲は広くなりますけど「デコルテ」とかどうでしょう
双眸を眇めるって日本語あってます?
双眸は両目のことで、眇めるのは片目だから変
目を細めた
でいいってことか
だよね
前に商業誌で見かけて?ってなってたんだけど
使わないでおきます
前から思ってたんだけど
片方の目だけ細める状況ってどんなとき?
自分は視力悪いからよく目を細めるけどいつも両目だ
ウィンク失敗した時
「この馬鹿が」とか思った時、頬の片側がひくりとなって
唇の片側が一瞬吊り上がって、その持ち上がった分、ついでに目も細くなるよ
長時間その顔を保つのは難しいかも
狙いを定めるのに片目瞑ったりするから
そこから物事の真偽やら真贋やらを見定めようとするときの表現になったんじゃ?
かならずしも物理的に目を細めることを指すんじゃなくて一種の心情表現なのかと思う
「目を眇めてねらいをつける」
なーるほど
【眇】すがめ
片方しか目がないこと。片方の目が不自由であること。片目が細いこと。
この流れで初めて知ったわ。
眩しいときに目をすがめるって表現は変?
それこそ「細める」でいいのでは
眩しくて眇めるって場面には
片目を手で遮って、もう片目を細めてる絵が浮かぶ
急に明るい場所に出たり、瞬間的にライトの光なんかを浴びたら
「うっ」と片目だけ細めてる状況が浮かぶなぁ
やべーなってときの顔>眇める
やべーなや怒り系(?)は「見る」動作じゃなくて
感情表現に主眼が置かれてるから
自分なら顔を顰めるで済ませちゃうんだけど
片目が細くなってれば「眇める」はいつでも使えるもの?
ためつすがめつ
少女漫画の主人公の相手役(男)のことを表す言葉ってありますか
少年漫画なら「ヒロイン」だけどその対義語で「ヒーロー」というと違和感が…
王子様
ぐぐってみたがヒーローや王子様が使われてるみたいだね
>>803 少女漫画板とかではすでにそれで定着してるっぽいよ
主人公(女)の恋愛対象としての男性→ヒーロー
漫画板や少年漫画板とかから続けて見るとちょっと混乱することがあるw
>>803大昔でいう「白馬の王子様」だから「王子様・王子」「ヒーロー」でいいんだよ
そういやこの場合関係ないけど
昔見た、小中学生向けの国語辞典では
主人公=ヒロイン=女
主役=ヒーロー=男
って書いてあった
でも他のいろんな辞書見ても、そんなこと書いてないんだよなあ
そんなことってどんなことのことだろう。主役と主人公と分けてる事?
手元の電子辞書では
広辞苑「小説・脚本などの中心人物。ヒーロー・ヒロイン。」
プログレッシブ和英中「主人公 a hero;女主人公 a heroine」
ヒーロー呼びになんの違和感もないんで、逆にびっくりした
もし、ヒーローだけなら少年漫画っぽい熱血タイプを思い浮かべるとかが違和感の理由なら
ヒーローの前に「優しいヒーロー」とか、男の性格部分を付けくわえてみるとかは?
ええー…
一人暮らしの家に実家から送られてくる食べ物とか雑貨って仕送りみたいな言葉なかったっけ?
乾物とか息子の好物とかダンボールで送られてくるやつ
ものも仕送りっていうけど
それ以外なら差し入れとか救援物資とか
>>814 辞書だとお金としか書いてないけどいいのかな
一般的に仕送りで通用するならいいか
>>815 し‐おくり【仕送り】
[名](スル)生活・勉学を援助するため金品を送ること。また、その金品。
金品
>>816 わざわざありがとう。よく見たら金品でした
自分、現物支給っていってた
記憶の容量が沢山ある、というような事をキャラに言わせたいんだけど
2,3個の単語でうまく合いそうなのあるかな?
思い出話がとまらない人に対して、いい意味で「思い出いっぱいあるんですね!」って言いたいんだけど
容量制限ないんですね!もなんか言葉としておかしいし、
思い出の引き出しいっぱいありますね!もなんか変な気がして。
容量制限、引き出し以外で何かないでしょうか?
キャパシティ?
自分も容量がたくさん、といわれると
キャパシティって浮かぶ
砕けた感じだと「キャパ広いっすね」
でも思い出話とすると「記憶力いいっすね」だな
>>819 そんなに覚えてるなんて記憶力いいんですね、とか記憶容量が多いんですね、で一旦切ってから
しかもいい思い出ばっかり、とか素敵な思い出がたくさんとか
分けないと嫌みっぽく聞こえる気がする
周囲から3m程高くなっていて側面両側に傾斜がついている道があります
見た目は土手。けど周囲に川がありません
川がないのに土手と書くと個人的に違和感があって悩んでます
土手の意味の1つに『平地より一段と高く築いた、道路・軌道用の堤』とあるので間違ってないのは分かるのですが…
土手、堤以外の表現はないでしょうか?
824 :
823:2012/04/30(月) 15:24:50.49
補足
上辺の道部分はアスファルトで舗装されてる様だが、
側面は草生えてていかにも土手って感じ
車両止めの柵のようなものがある
周りは住宅街っぽい
土手が一番的確な表現だと思うけど
どうしてもなら高台の道とか?
高台だと「道だけが高い」ってイメージではなくなっちゃうな
やっぱ土手じゃないかなー
>>823 検索したら「土手道」って言葉があった wikiに詳しい記述がある
どうしても「土手」が駄目なら、
道をわざわざ高く作るには理由があると思うんだけど、川がないのになぜ土手のようになってるの?
そこらへん考えると言い換える言葉が出てきそう
川がなくても海辺の堤防の上の路とかはやっぱり土手だと思うしなあ
>>825-828 823です
一般的に土手というと川があるイメージな気がしたので
読んだ人が「川がないのに…」とか思うだろうか?という心配があったのです(二次なので)
でも土手で大丈夫そうですね
ありがとうございました!
>>829 正式名称は築堤だったと思う。
でもこれじゃ通じないかな。
質問です。
道端でばったり出会った、鉢合わせた、をもう少しきれいな品の良い言い方にできないでしょうか。
偶然出会った、お会いした
遭遇した、来合わせた、行き合った
遭逢
作品の雰囲気や前後の文に合うかどうか分からないけど「邂逅」とか
めぐり会う、とか
出くわした、偶然顔を合わせた
祝福を口にしたって変ですか?
表現の点で少し気になったので質問させてください
祝福の言葉を口にしたという意味なら
ありだと思う
”祝福を口にする”もしくは”祝福を口にした”
でぐぐるとほんの数件、素人のネット小説がひっかかるくらい
一般的な表現ではないと思うし、個人的には妙な言葉だと思う
「祝福」自体が目に見えないもんだからなあ
聖職者が仕草として「祝福を与えた」はいいけど、
一般の人の「おめでとう」を祝福で表現したいなら、
「祝福の言葉を口にした」の方が通りがいいと思う
837です
やはり少し不自然ですよね
文章が説明文になってしまいがちなので、省略できる表現を模索していました
みなさんお答えありがとうございます
842 :
803:2012/04/30(月) 23:31:26.59
遅くなりましたがありがとうございました!
ヒーローや王子様が一般的なのですね
助かりました!
心が揺らぎそうなのを懸命に耐えて、という状態を言い換えるとどんな言葉になりますか?
心を鬼にして、しか浮かばずこれは違うと困っています。お力を貸してください。
お高いフレンチレストランで、期間限定的なイベント(値下げとか)をやってる
この状況を、「フェア」って言っちゃうとなんか安っぽくなっちゃう気がして
別の言葉を考えています。
キャンペーンともちょっと違う気がするし、考えてて混乱してきました。
なんかないでしょうか?
記念価格(特別価格)でご提供しています
>>843 心がどんな風に揺らぎそうなのかわからん
いたずらっ子が可愛すぎて叱れないけど叱らなきゃいけないとか
仲間の情報を吐く代わりに助けてやると脅されてるとか
欲しいものを見つけたけど買っちゃうと頼まれた買い物ができなくなるとか
状況によって変わると思う
>>846 まさに前者の叱るべき場面なのに叱れなくなりそう、という場面です
結局叱るのですが
>>844 お高い店って設定なら、期間限定的なイベント=値下げというのを避けて
○○(季節の高級食材)フェアって感じならアリじゃない?
レストランを舞台にした先期のドラマでも○○フェアは普通に出てきたはず
おすすめは旬の○○を使ったお料理です
>>848 どう考えても「心を鬼にする」場面です。本当にあ(ry
・(許しそうになる)感情を必死で押し殺し
・甘くなりそうな自分を心の中で叱咤しながら
・理性を総動員して(感情を抑えた)
こういう比喩の仕方で文章の個性って出るから
できれば自分で考えた方がいいですね
>>844 本当にお高いフレンチレストランなら例え期間限定でも“値下げ”はしないと思う…
けど、そこまでお高くもなく安っぽくもない洒落た店なら「フェア」で良いんじゃないかな
「値下げ」じゃなくて、「期間限定スペシャルメニュー」とかそういう形式にするんじゃないかな
推敲してたらよくわからなくなってきたので質問します
「近くに近づく」って表現はおかしいでしょうか
頭痛が痛いみたいに思えてきてしまったので・・・
まさに頭痛が痛い状態
「近くに寄った」にしたら
>>854 ありがとう
やっぱり頭痛が痛かったかw気づいてよかった
844です
ありがとうございます。フェアでも大丈夫みたいなので
これでいきます。
>>851 値下げしないんだw
知りませんでした・・・まぁ確かによく考えたらそうですよね
・私の会った人
・私が会った人
この上の方の文は日本語の文章として成立していますか?
それとも上下の文章は同じ意味を成しますか?
成立しているし、その部分だけなら同じ意味
ただ前後の文章によっては印象が違うかもしれないし
違和感も出るかもしれない
それより、気になるのは
>>857の質問文の二行目の「それとも」
普通、そういう形では使わない。
日本語勉強中の人?
>>858 最後の行は要らないだろ…意地が悪いな
まぁ、
>>857の三行目に対する四行目の「それとも」は確かにおかしいけどさ
表現にこだわるスレだからね
質問の文章がおかしかったらツッコミは当然入るわな
>>857 その部分だけなら同じ意味だし間違いでもない
文章として見た時になんか気になる…って感じなら
前後の文ごと抜き出して聞いたほうがいいかもね
>こんな時どう表現するの?どんな言葉が相応しい?
>描写の悩みを字書き同士で話し合うスレです。
であってこだわるスレではないがw
それとも、でなく、そして、と言いたかったのかな
作中で、歌唱シーンがあるのですが、その表現に悩んでいます。
通常の会話は「」で、歌唱部分は『』で差別化をしようと
思うのですが、(歌詞は既存の曲ではなく、自分で考えたものを
使う予定です)ただ『』で括って書くだけでは歌だと気付いて
貰えないかな、と思いまして質問しました。
えっ、その辺は単純に『』の前に地の文か科白を一行加えりゃ済む話なのでは…
・○○(←歌い手の名前)の歌声が響き渡った。
・「しっ、歌が始まったわ」
例えばこんな感じの。いや何でも良いんだけど。前後の流れで読み手には伝わるよ。
「しっ、曲が始まったわ」からの文字色を変えて差別化とかどうよ
段落とったら
詩みたいに
色を変えるってそれだけのために本文二色刷りにするの?
それともスミ一色の文字色を薄くしろってこと?
まだフォントを変えた方がいいような気が
あ、フォント変えるのいいよね
上手く説明できないけど、曲線の多いフォントとか使ってるのを商業で見た
>>867追加
その商業本は段落分け、かつ全行字下げもしてたような
>文字色を変えて差別化
このスレでそのアイディアはどうなのさw
歌手が舞台中央に現れたとか小さな描写を入れた上で『(歌詞)』の行を設ければ
普通は『』が歌詞なんだと読み取れると思う
862です。皆さんアドバイスありがとうございます!
>863 地の文や科白を入れて…のアドバイス、ありがとう
ございます!前後の文で分かりやすいように、表現や文章に
気を配ってみたいと思います。
>864 紙媒体で発行になるので、文字色を変えるのが
今回難しいのですが、オンラインで掲載する時は参考に
させて頂きます!ありがとうございます。
>865 段落とって差別化するのも良いですね!
ありがとうございます、参考にさせて頂きます。
>866-868
フォントを変えるアドバイス、ありがとうございます。
『』で括ってなおかつフォントを変えたら歌っているという
描写がより伝わりやすいですね。雰囲気に合いそうな
フォントを色々探してみようと思います!
>869
歌手が出て来て歌い出しまでの描写…色んな
パターンを考えて、読み手が上手く入りこめやすいように
してみたいと思います!ありがとうございます。
全レスうざい
単に2ちゃんに慣れてない人なんだろ
半年ROMった方がいいような気はするけど
ここでは全レスは嫌われるから
そういう時はまとめレスでいいのよ
>>870 そしてこの書き込みに対しては別にレスしなくていいから
別に良いじゃん
すいません、1月2月…の「月」を別の言い方で表現できないでしょうか。
地の文で「月が変わる」という描写を入れたいのですが、
「月」というあだ名で呼ばれている登場人物がいるので紛らわしくて…
「季節が変わる」と書けるほど時間軸は進んでおらず、一ヶ月経過したことを書くために
「○○が変わる」と書きたいのですが、言い換えが出来そうな言葉があれば教えてください。
それまで4月だったのならストレートに「今日から5月になった」とか
「ゴールデンウィークが始まった」とか
学生の制服が変わった描写をして「衣替えになった」とか
何か季節の風物詩的なものを描写して時間の経過を読者に連想させる
四週間がすぎ、
季節不問で一ヶ月で「変わる」ものって
月めくりカレンダーの絵柄くらいしか思いつかない
それだw
月めくりカレンダーを1枚破ればよくね?
30日ほど過ぎ、とかでもよさげ
裏の畑に種をまいたハツカダイコンが実ったので収穫した
…だめか20日しか経ってない10日足りない
きっちり1ヶ月、と区切るんでなければ、
「数週間前に比べるとずいぶん日が長く(or短く)なった・日差しが
強く(弱く)なった」とか、季節の花や果実・紅葉なんかが咲いた散った
きれいになった、的な描写で時間経過は表現できると思うけど…
はっきり月が変わった、と描写したいなら、
>>878-879の
月めくりカレンダーを破った、が一番わかりやすいんじゃないかなあ
でもカレンダーにも日めくりと月めくりがあるから
月めくりだと説明すると、月の字が出てしまう
難しいな
カレンダーをめくり、で普通は月捲りを思い浮かべるだろうから
「月」はいらない
変わるって言いたいってんじゃんw
月名が変わり…とか
いっそ暦とか適当な漢字に「つき」ってルビ振った方が早い気が
2月が終わり、とか翌月になり、とかも月の字が入るからだめか…
自分もひとつ相談させてください。
日常で使う「ナチュラルに(〜する)」のもっときちんとした言い回しはありますか。
たとえば急に好きな人に顔を近付けられて自分だけ緊張してしまうような場面で、「彼女はうろたえる自分を尻目に、悔しいほどナチュラルに「熱はないね」とだけ言った」のナチュラル
「緊張したり気にしたり全くせず当然のように大それたことをする」というようなニュアンスの入ったものがよいです
ボキャ貧で…力をかしてください
あっさり
さらりと
(大変なことをしてる割には)自然な動作で
手慣れた仕草で
890 :
874:2012/05/04(金) 19:17:22.35
皆さん短時間にたくさんのレスありがとうございます。
「月」を言い換えるそのものズバリな単語は無いんですね。
あれば便利だったんですがそれは諦めます。
一ヶ月間の経過の表し方につき様々なアイディアを頂き助かります。
おかげで「月」の字を使わずなんとか表現できそうです。
自然に、平然と、自然体で、遠慮無く、あっけらかんと
例えは女の子だけど、男なら爽やかに〜とでも入れておけば
変に意識せず接してるのがわかると思う
892 :
スペースNo.な-74:2012/05/04(金) 20:49:07.78
質問です。「この期に及んで」を良いイメージで言おうとするとどうなるでしょうか。
「この期に及んで」だと諦め悪いイメージがあるんですが、そうではなく、
他に頼るものが無くてギリギリまでそれに縋る状況で使いたいです。
893 :
892:2012/05/04(金) 20:49:35.30
sage忘れ失礼しました
蜘蛛の糸
藁にもすがる?
最後の切り札、はちょっと違うかな
897 :
892:2012/05/04(金) 22:10:57.37
>>894-896 なるほど!
どれも知っている言葉なのに必要な時に思い出せませんでした。
助かりました、ありがとうございます。
質問です
「せっかくいい気分だったのに台無しにされた」
という意味の慣用句、もしくは他に良い言い方があれば教えてください
お願いします
水を差された
興をそがれた
しらけたでいいだろ
気が萎えた
質問です。度忘れしました
AとBが付き合っていてCはBに気があります
Cに対してAが行動や言葉でBを諦めさせることを何といいますか
「せい」という文字が入っていたはずですが全く思い出せません
牽制?
905 :
903:2012/05/05(土) 16:36:26.21
>>904 まさしく牽制でした!本当に助かりました
ありがとうございます!
906 :
898:2012/05/05(土) 17:43:44.08
907 :
スペースNo.な-74:2012/05/05(土) 19:21:01.73
とにかく最低な、単にひどいというより卑しいとか醜いという意味の
「ひどい男」という言葉を堅めに表現したいのですが
「卑劣漢」以外になにかあるでしょうか?
個人的にはどうもしっくりこないので…
作風無視で一番ぴったりだと感じるのは「下司男」なのですが
地の文で使うにはくだけているので難しいのです
ゲス
下司男でくだけすぎなのか
どのくらいなら大丈夫かちょっと分からんけど
人でなし、人非人、不心得者、悪党
鬼畜とか?
冷酷無比
人外
冷血漢
人の皮をかぶった悪魔
血も涙もない××者(←所業に合わせて殺人とか残酷とか)
野卑とか下卑とか
お願いします。
怒りが一つ、喜びが一つ、ざまあみろと言いたげなものが一つ、と三つの声がした。
という文章なのですが、最後の「ざまあみろと言いたげなもの」というのを前の「怒り」「喜び」のように一言で表すことはではないでしょうか?
今のままだとどうも読んでみると躓いてしまうと言うか、リズムが狂ってしまう気がして……。
何かうまい言葉はありませんでしょうか?
嘲りとか?
嘲笑
>>908-911 ご意見ありがとうございます
そのキャラは保身のために仲間を裏切っているのですが、
同じ仲間を売るにしても
「仲間はもちろん、妻子も親も金も何でしたら尻も差し出しますから
どうぞ命だけはお助けを〜(スライディング土下座&靴ペロ)」
レベルのみっともない命乞いをしているので、卑劣漢とか冷血とも違うような気がしたので…
ひどさより醜さ情けなさを表したいのです
卑劣漢
不埒者
人間の屑
人道を知らぬ畜生
犬畜生にも劣る存在
恥知らずの犬畜生
屑
唾棄すべき輩
たくさんありがとうございます!
ぴったりのが複数ありましたので組み合わせて使わせていただきます!
一瞬、スレが荒れてんのかと思った
最新5レスくらい見ると確かにそう見えるなw
ワロタ
確かにw
凶々しい質問続いてすみません
「Aが死ぬまで」というのを遠回しに表したいのですが
寿命が尽きるまで、は使ってしまったので他の言い方がありましたらお願いします
自分の前から姿を消すまで
この世から消えるまで
事切れるまで
人生が終わるまで
永遠の眠りにつくまで
>>926 その「死ぬまで」を、待望してるのか拒絶してるのかで
ニュアンスが変わるんじゃないかなー
土に還るまで
その目が永久に閉ざされるまで
最後のひと息が吐かれるその瞬間まで
埋葬するのを見届けて
(現代日本限定になるけど)火葬場の窯に棺が入っていくのを見るまでは
地上からその姿が消えるまでは
命果てるまで
息絶えるまで
Aがいつかこの世と別れをつげるまで
・灰になるまで
・骨になるまで
・墓に入るまで
・肉体が滅びるまで
・記憶だけの存在になってしまうまで
・(敢えて「死」を使って)死んでしまう日が来るまで
皆さんありがとうございます
事切れる、息絶えるあたりがしっくりくるので使わせていただきます
残念そうな顔、寂しそうな顔、以外で下記の状況で使えそうな表情の表現はないでしょうか?
男Aが彼女Bのために、一生懸命働いてプレゼントを買って渡す
BはAにお金がないのを知っているので、生活を切り詰めてくれたのか、と素直に喜べない
Aは、Bがあまり嬉しそうじゃないので残念そうな顔をする。
寂しげか残念、しか思い浮かばないんですが、どちらも少し違う気がして・・・
ちなみに、Aは仕事して稼いだとも言わないので、Bはずっと誤解したままになります。
プレゼントを喜んでもらえないって、物凄く辛いだろうし
好きじゃない物だったかと不安になるだろうし、残念ってより悲しいとかな気がする
気持ちを否定されるのと変わらないんじゃないかと思うんだよな
一生懸命働いて、彼女の喜ぶ顔想像しながら買い物した結果がそれじゃ
胸が苦しくなりそう
彼女の自分への気持ちは疑わないのかなー
>>935 あてがはずれた顔をする
期待していた反応と違うことにがっかりする
(好みのプレゼントじゃなかったのかと)不安な顔をする
(喜んでくれないことを)不服に思う
スネた表情を浮かべる
気持ちが沈んでゆく
「〜な顔」にしなきゃダメならごめん
一番ぴんとくるのは「しょんぼりする」「凹む」だけど
○○そうな顔をするって言葉じゃないといけないの?
〜〜そうな顔をする、がなくても大丈夫です!それしか思い浮かばなかったので書いてしまいました。
気持ちが沈む、がっかりする、あたりがあいそうでした!ありがとうございます。
かなりはしょってしまったんですが
Aは病気の家族持ち、Bは幼馴染でAの家族の事もよく知っています。
Bがずっと精神的に支えてくれていたので、お礼の気持ちも込めて
昔Bが欲しがっていたけど買えなかったものを、こつこつお金をプレゼント…という感じです。
プレゼント自体は「治療費に当てろよ」というほど高額ではありません。
生活できないほど貧乏ではないですが、治療費もあるし
このプレゼントのお金はもしかして食費とかを削って…?とBは複雑に思ってます。
でもBも、昔それを「こんなの欲しいな」とぽろっと言ってしまったことは覚えてるので、
Aがそれを覚えていてくれた事は嬉しいけど、
返品してお金に戻して使ってよとAの気持ちも否定できない…で、素直に喜べないという具合です。
というかまず渡した物が気に入らなかったんじゃないかって疑わない?
視点の事もあるし、長編だったらその辺しっかり書いてあるだろうから(短編かもしれないけど)
別によくない?
質問主がこうだ!こういう気持ち!って言ってるのにw
942 :
935:2012/05/08(火) 12:32:07.54
なんだか言葉不足ですみません。
頂いた案の中で組み合わせつつ、表現を考えてみます。ありがとうございました。
>>941 >寂しげか残念、しか思い浮かばないんですが、どちらも少し違う気がして
何か受け取り方おかしくね?
『相手に無言の拒絶をされて、結局すごすごと引き下がらずを得なかった』
という状況を、『すごすごと』というほど惨めではなく、もう少し格好のつく表現で表せないでしょうか…?
よろしくお願いします。
為す術もなく
>>945 私の書く文には「それ」「が多すぎる。
たとえば「戦士Aは咆哮を上げ、それを皮切りに皆が突進を始めた」ってな具合。
何にも考えずに書くと一段落に一回とかの頻度で出てくる。
でもどうすりゃいいかわからん。
みんなは「それ」ってどのくらいの頻度で使う?または改善策ってある?
間違えたorz
>>945 やむを得ず引き下がらざるを〜
とか
(人物名)も驚く名俳優ぶりだ
という表現を使いたいのですが「名俳優」と聞いて
誰もが納得する、もしくはぱっと思い浮かぶ人物というと誰になるでしょうか
物語の舞台は現代日本なので、日本人でも外国の俳優でもおkなので迷ってしまって…
意見お願いします
舞台は現代日本なんでしょ?
だったら、たとえそれが日本人なら誰もが知っているといっても過言ではないくらい有名な人であっても、実在の人物名は使わない方がよいと思う
色々とややこしくなりそうだしw
例えば、「歴代の名俳優がこぞって驚くほどの演技っ振りだ」なんてのは駄目なの?
>>949 具体的な人名だと、誰の名前を挙げても、引っかかる人や
その人を知らないって人が出てくる可能性がある…と思う
「人間国宝級の歌舞伎役者」とか、「アカデミー賞に輝いた俳優」
みたいな方が無難なんじゃないかなあ
あと、「名俳優」より「名優」の方がいいような気がする
なるほど!
そういう感じの表現のほうがよさそうですね
ありがとうございました
レス書いてる途中で送信してしまった…
>>950>>951 確かにはっきり書くよりボカして書いたほうが無難ですよね
ご意見ありがとうございました
少し疑問に思ったので質問させてください
ロボット(体は機械だが人間みたいに意思がある)の怪我が「なおった」と言いたい時、
「直る」と「治る」どちらの漢字を使った方が適切でしょうか?
今まではロボットなのであえて「直る」と表記していたのですが、もしかしたら違うかもと思って考えているうちに分からなくなってきました…
どなたかご教授ください
ロボットとしての自覚があるなら直るだろうし修理だと思うよ
あと、たまにその誤用見かけるけど「ご教授」は継続して専門的な指導をすることであって
この場合は「ご教示ください」、もしくは普通に「教えてください」が適当だよ
>>947 「それ」が多発するのは文章に「説明」が多いからじゃないかな。
例文も状況説明でしょ?
まっとうな小説を目指すならば「説明」でなく「描写」をするべきだし、
そうしたら自動的に減ると思うな。
>>947 一文だけだと「それ」の多様が伝わらないけど例文を変えるなら
「戦士Aは咆哮を上げ、それを皮切りに皆が突進を始めた」
→「戦士Aの咆哮を皮切りに全兵が突進開始する」
これでいいんじゃね
>>947 私も「それ」や「その」よく使う
便利な言葉だし、癖になるよね
だから、書いてる時は何も考えずに使って
書き終わってからそこだけ書き直したらどうかな
書いてる時には思い付かない言い回しが後から出てくるかも
例文にケチつけて悪いけど
「戦士Aは咆哮を上げ、それを皮切りに皆が突進を始めた」
地の文がこんなのだったら子供の作文で小説としてまったく面白くない
957さんが言うように単なる説明文で描写じゃないから
定点観測カメラの写す映像みたいで読者も引き込まれないと思うな
947さんはもっと脳内映画監督や脳内カメラマンになって
そのシーンをどういうカメラワークで撮影するかとか
どういうカットでつないで見せるかとか考えた方がいいと思う
小説は文字だけだけど読者の頭の中でイメージ喚起させなくては
たとえば雄叫びをあげる戦士Aのアップから振り上げた腕に煌く剣、
それに呼応する全軍の戦士達へとカメラがパンして
突撃を開始する騎馬軍団をロングショットで見せ、
そこからまた先頭に立って馬を疾駆させるAへと視点移動…みたいな情景を
脳内映画として映像で思い浮かべれば
自ずから文章は描写になって作文から脱却できるんじゃないかな
>>955 一応は自分で考えたんですけど不安だったので書き込んでしまいました
すみませんでした
>>956 「直る」で問題ないですよね…安心しました
あと「ご教授」の正しい意味を教えてくださってありがとうございます
ずっと意味を間違えたまま覚えていたみたいで…字書きとして恥ずかしいですね…
以後気を付けます
とりあえず
>>960の文もさっぱり読む気が起きない
アドバイスする立場ならもう少し要約してくれよ
例文って言ってんのに文が幼稚だのなんだの言う意味が全く分からんし957の相談内容はそういうことじゃないだろ
960みたいなのを自己満乙!と思う時もある
装飾過多な文章の方が書いてて安心するんだろうけど簡素な方が好きだ
わたしはあたまがわるいのでもえいがいいりません
960は視点がぐるぐるしてて読めない。目が滑る
典型的ひとりよがり
書いてる人には判ってるんだろうけど、読ませようって気がない文章だね
960みたいな文章書く人って長文だけが取り柄で
100P以下のお話って書けないんだよね>< とか自慢で自虐するよねw
とりあえずそこら辺にしといてやれ
スカスカ字書き様()発狂ワロタ
まだ続けるか
質問者が締めれば終わるよ
もう質問と関係なくなってるやんけ!
底辺で馴れ合ってるレベルの連中が
子供の作文とか事実を指摘されて発狂中です
ごめんなさい質問です
ビッチ、ヤリマンみたいな意味合いの罵り語をできるだけたくさん教えてください
口の悪いキャラのセリフとして言わせたいので、俗っぽい言葉でお願いします
あばずれとか?
尻軽女
罵倒語辞典でも買ったら?
類語辞典引けば?
淫乱
肉便器
公衆便所女
ばいた(売女)とか
自分は質問した後、教えていただいたものを確認した時にはすでに次の質問と回答でスレが賑わっていて、その流れに割り込んでお礼をしていいものかどうかいつも迷う。
それでも教えて下さい。
AがBに恋をしていました。このことをCは気づいていましたが、Bは知りませんでした。
その後、BがAの気持ちに気づき、二人は恋人同士になりました。
AとBは自分たちのことを隠していましたが、Cは気づきました。
Cが自分は二人のことを知っている、とBに話す際に、AがBを見る眼が変わったことで気づいたと説明します。
(1) 恋人同士になる前:AはBのことを恋い焦がれるような、締め付けられるような恋をしている眼で見ていた
(2) 恋人になってから:愛おしむような、慈しむような眼で見ている
(1)と(2)を言うのは普通の高校生なのですが、どういったふうな言葉遣いならおかしくないでしょうか?
どうも自分が書くと、高校生らしくない言い方になってしまって。
よろしくお願いします。
ちょっと質問です
みずみずしい魚、という表現はおかしいのでしょうか?
魚は違うと思う
google
"みずみずしい野菜"約 35,500 件
"みずみずしい魚" 約 348 件
>>982 聞いたことのない表現だからおかしいと感じる
野菜や果物なら「みずみずしい」でもいいんだけど…
海鮮だと「新鮮な」とか「活きがいい」とかじゃないかな
>>981 1.苦しそうな、辛そうな
2.安心した、柔らかい、優しい
視線とか眼をくっつけるなら安易だけどこんな感じ?
>>981 「普通の高校生」だと、いわゆるイマドキの若い子、ってことでいいのかな
Cが男か女かでも違ってくるだろうけど、
(1)を「見るからに片想い」(2)を「2人で熱く見つめ合ってる(ラブラブとかアツアツもあり?)」
あたりで、そのキャラの言葉遣いでアレンジしてみるとか
「恋い焦がれるような」とか「愛おしむような」は地の文で補完するような形にすると
いいような気がする
普通の高校生に便乗
AとBは一見普通の高校生ですが、共通の秘密(市民は知らない悪の組織の存在を知っていてそれに対抗できる、とかそっち系)があります。
AがBを遊びに誘います。Bは秘密に関する事だと勘違いしてその誘いを深刻に捉えてしまい、「何かあったのか?」と聞きます。
それを聞いた何も知らないCに、「友達を遊びに誘うのに理由が必要なものか!」みたいな事を言わせたいのですが、このままだと表現が堅いと思い……
もう少し普通の高校生っぽい砕けた感じにするにはどうしたら良いでしょう?
出来れば「理由なんて要らない」という表現より「理由など要るだろうか(いや要らない)」と言外に含む言い方は残しておきたいです。
ちなみにCは無邪気で奔放なキャラで、この台詞も笑って突っ込む感じです。宜しくお願いします!
>>990乙です!
>>981 (1)なんだかギラギラ食いつくような目で見てたよー
(2)今はほんわか幸せそうに見てるよー
普通の高校生……このぐらいの語彙じゃないかと
C「何かたっくるしいこと言ってんだ、お前」
>>994 「今日はオフ日ーってゆーかマジ関係ねーっつーかー ってゆーか関係なくてもよくね? マジやばくね?」
というのは冗談ですが、そんなことを聞くなんてもったいない
どんな台詞を言わせるかでキャラができると思うけど
「今日は遊ぶだけ。決まってるじゃん!」とか?
>>994 理由がなきゃ遊んじゃダメなのかよー変なやつー
>>996-998ありがとうございます!
>そんなことを聞くなんてもったいない
なんかすごい励まされた、頑張ります
1000なら小説完成
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。