スレを立てるまでもない質問スレ38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
テンプレは貼れないから誰かよろしく
2スペースNo.な-74:2011/12/04(日) 00:44:18.55
質問者は漠然とした質問ではなく、できるだけ具体的な質問を心がけてください。
質問の前にまずは自力で調べること。

●入稿に関する質問は印刷所によってまちまちなのでこのスレでは対応できません。
●入稿予定の印刷所に直接聞きましょう。

スレが正しく機能するように質問する方もされる方もそれなりに礼を持って質問やレスをどうぞ。
高圧的な態度とっちゃイヤン。

【質問用テンプレ】
1)質問(簡潔に、わかりやすくお願いします)
2)最終的に何がしたいのか
3)質問するまでに調べたサイト・スレ、または質問に至った経緯及び原因
4)備考など。PC/データ関係なら使用環境等(最低限でもOS、使用ソフトのバージョン)

【よくある質問】
>>2-3を見てください

【前スレ】
スレを立てるまでもない質問スレ37
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1313717497/
3スペースNo.な-74:2011/12/04(日) 00:45:24.18
▲よくあるFAQ
Q.今から絵を描こうと思うのですが、どうしたら上達しますか?
A.上達に近道はない。とにかく時間を作って描きまくれ。
市販のポーズ集も売ってるのでとりあえず買って模写しとけ。

Q.どうやって漫画を描けばいいかわかりません
Q.「アナログ」または「デジタル」でどう原稿を作ればいいのかわかりません
A.とりあえず印刷所のサイトに行って原稿の作り方のページを見てください
漫画の描き方は大き目の本屋さんに行って「漫画の描き方」系の本を立ち読みして
よさそうなのを買って練習してください。以下のページも参考に。
http://doujin-portal.com/
http://human-dust.kdn.gr.jp/doujin/index.shtml
http://human-dust.kdn.gr.jp/doujin/howto/doindex.html

Q.どうやってイベントに参加すればいいですか?
A.出たいイベントのサイトをじっくり読んでください。

Q.同人イベントってどんな感じですか?
  ○○のイベントってどういう雰囲気なんでしょうか?
A.実際足を運んで自分の目で見てください。

Q.奥付の日付は発行日当日じゃなくてもいいですか?
A.一般的にはイベント初売りの日。
  基本的に「自分が発行したい日」なので自由に付けていいが自己責任で。

Q.オフ活動したい・本を作りたいけどイベントには出たくないんだ……
A.オンラインだけで活動して本は書店・自家通販のみという人は一定数います。
4スペースNo.な-74:2011/12/04(日) 00:45:47.19
Q.本のサイズなのですが・・・
A.
男性向け漫画:B5
男性向け小説:新書か文庫サイズ。絵師によるカラー表紙必須
女性向け漫画:B5が主流だがA5も珍しくはない
女性向け小説:A5が主流だが新書や文庫も増えてきた。またジャンル・カプにもよる。

Q.小説本の部数を相談したいのですが・・・
A.ジャンル・カップリングにかなり左右されるため、小説本の部数を読むのはシビア。
  どこの字書き関連スレでも的確なアドバイスはできません。

Q.オン専門でオフやったことないのに、アンソロ誘われてどう原稿作っていいかわからない!
A.とにかく主催に確認。主催に訊いてください。

Q.「○○」ってどういう意味ですか?
A.まずは検索。また同人板の質問スレのテンプレに頻出用語解説があります。
5スペースNo.な-74:2011/12/04(日) 00:46:18.91
※質問時は情報の小出しはやめましょう。身バレしない程度に最低限のことは書きましょう※
■あなたの本が18禁になるかどうか、他人は判断できません。
印刷所の判断に従いましょう。ただしあくまでも発行者に責任があります。
最悪で警察沙汰、裁判沙汰になることも念頭におきましょう。
■アンソロ及びイベントの質問は、正確な答えは主催者にしかわかりません

【その他】
・プリンタorスキャナorペンタブはどこのがいいか→専門板や専用スレへ
・データ入稿に関して→データスレ
・コピー本に関して→コピー本スレ
・極道入稿に関して→極道入稿スレかgkbrスレ
・初めての同人誌に関して→同人誌作成お悩み相談室スレ

【参考用】
・こういうの買い手はどう思う?→同人板の「サークル⇔買い専」スレへ
・こういうの閲覧者はどう思う?→同人板の「管理人⇔閲覧者」スレへ
・18禁同人向けレンタル鯖→ググるとまとめサイトがある
・○○さんみたいな絵を描きたい→ひたすら研究と練習あるのみ
・原稿依頼、有償の際の相場について→条件によりピンキリ。
 まずは予算を決めて値段を明示した上で打診すべし

※980超えたら一旦質問・回答は控え、次スレが立つのを待ちましょう
※スレ立てたら、2ch運用情報のスレhttp://qb5.2ch.net/operate/の
「ローカルルール等リンク先更新総合スレッド」に新スレ変更依頼をすること
6スペースNo.な-74:2011/12/04(日) 00:48:59.20
【質問者にお願い】
初心者の自覚がある人は>>1のテンプレに沿って質問してください
特に(2)の「最終的に何がしたいか」は回答者にとって重要な情報です
ご協力をお願いします

【専門板を活用しましょう】
ジャンルによっては同人ノウハウ板より詳しく扱ってるジャンルもあります
特に技術的なことは専門板の方が正確な回答を得られるはずです
・同人ゲーム(アプリ含む)→ゲーム製作技術板、プログラム板
・同人音楽→DTM板
・CG集、映像集→CG板、映像制作板、FLASH板
・サイト作成、運営→web制作板、レンタル鯖板等

〜ここまでがテンプレ〜
7スペースNo.な-74:2011/12/04(日) 01:03:56.40
>>6
今回、説明は>>2からだから>>1じゃなく>>2に変えなきゃダメじゃんw
8スペースNo.な-74:2011/12/04(日) 01:16:49.95
           /)  . . .-‐―‐-. .
         ///)::´  -‐…‐     `丶
        /,.=゙''"///´ ̄ ̄  ̄ ` i    :.
 /     i f ,.r='"-‐'つ.ーーヾ〃-一 i    ハ  
/      /   _,.-‐'~V: ,        i    }   こまけぇことは
  /   ,i   ,二ニ⊃{ \  、/_  {    `丶、   良いんだよ!
 /    ノ    il゙フ./ :{Y 心ヾ '"んハ`Y    :   \
    ,イ「ト、  ,!,!|/: : ハ. Vリ   弋ソ 人   l: : く⌒
   / iトヾヽ_/ィ"/ : ( 〉 ''   '    '''   rヽ l: :/⌒
.  /     /{ . :/i 人   Fヽ    .イ爪 「`
.           ヘ{ ( /`ト . ゝ ノ .. イ /ノハノ
9スペースNo.な-74:2011/12/04(日) 01:19:22.16
質問
やる気が出ません
まず朝ベッドから出られない精神安定剤も効かないイライラする
どうしたらいい?
10スペースNo.な-74:2011/12/04(日) 01:27:08.80
あ‥いいよスルーしてください、ついふざけてしまいました
でも薬が効かないのは本当です。

質問は取り下げで…
11スペースNo.な-74:2011/12/04(日) 04:38:47.50
まず同人から離れてお医者さんの言うことをちゃんとききましょう

はい次
12スペースNo.な-74:2011/12/04(日) 05:29:35.22
>>11
>>10が取り下げって書いてから数時間経つのにわざわざレスしなくていいよ
13スペースNo.な-74:2011/12/04(日) 08:49:25.45
質問です!
1)なんで>>10が取り下げてるのに>>11は回答してるんですか?
2)>>11を黙らせたい
3)調べたサイトはありません。質問に至った経緯は>>12を読んで疑問に思いました。
4)とくになし。
14スペースNo.な-74:2011/12/04(日) 10:01:26.67
この板って頭悪いやつと神経質なやつと
メンヘラばっかりwwwww
15スペースNo.な-74:2011/12/04(日) 21:44:11.94
>>14
頭にブーメラン刺さってるよw
16スペースNo.な-74:2011/12/04(日) 22:25:59.74
え?頭にブーメランを刺すのが、脳板の最新鋭ファッションですよ??
17スペースNo.な-74:2011/12/04(日) 22:26:30.20
ブーメランていうか自分もこの板にいるんだから最初から自虐だろ
18スペースNo.な-74:2011/12/04(日) 23:38:12.29
フォトショップ6.0を使っているんですがレイヤーの設定で加算にする方法がわかりません。乗算の事ではないんですか?
19スペースNo.な-74:2011/12/05(月) 00:44:10.95
>>18
なぜ加算にする必要があるのですか?
20スペースNo.な-74:2011/12/05(月) 04:31:27.02
おちんちん気持ち良いお(´・ω・`)
21スペースNo.な-74:2011/12/05(月) 08:44:04.82
>>18
覆い焼き(加算)のこと?
22スペースNo.な-74:2011/12/05(月) 16:45:00.87
部数についてです
イベント初参加でオールキャラギャグ本とカップリング本の2冊を出そうと思ってますが
買い手だった時のイメージではギャグ本の方が売れてるイメージがありました(あくまで買い手のイメージですが)
ギャグ本よりカプ本は部数少なめに刷った方が良さそうですか?ジャンルによるとは思いますが
皆さんならどうしてるか参考に聞かせて頂きたいです
23スペースNo.な-74:2011/12/05(月) 16:51:19.14
ジャンルどころか描き手の作風でも絵柄でも変わる
この手の相談があるたびに言われてることだけど、
それだけの情報で他人の部数なんて判断できるわけありません
24スペースNo.な-74:2011/12/05(月) 16:58:44.41
>>23
22です
ジャンルや人によるのはわかってますが買い手だったことしかないので
活動されてる皆さんだったらどうしてるか参考程度に聞きたかっただけでした
部数の相談ではなかったんですが、スレチだったのならすいません
25スペースNo.な-74:2011/12/05(月) 17:14:04.27
>>24
目安がなくてちょっと不安な気持ちはわかるけど
「こういうのが売れそうだから多く刷っておこうか」
「いやジャンル事情もあるから少し減らそうか」
というようなあらゆる悩みや試行錯誤も含めてオフの同人活動と思うべき
26スペースNo.な-74:2011/12/05(月) 17:38:40.65
>>24
ジャンルや人によるってのがわかってるなら尚更
こんなとこで他人のこと聞いたって参考にならないってわかるだろ
27スペースNo.な-74:2011/12/05(月) 17:45:00.16
>>22
あくまでも自分ならだけど、そのジャンルでオフ初参加なら部数は絞る
例えば、今まさに人気のある流行ジャンルで海鮮から見たら売れ売れの様子だったとしても
初期参入を逃したら既に供給過剰になっていて、人気サークル以外は爆死する可能性もある
ギャグは描き手のセンスが問われるし、エロやBL要素がない本は一見人を選ばないようだけど
カプ買いする人にチェックして貰える機会はなくなるから、かえって売れないかもしれない
これが売りってポイントが明確じゃなくなる面もあるから、好きなサークルじゃないと買う程じゃないと思われるかもしれない
部数を絞って朝のうちに完売したとしても、サークルの役目は果たしているから
気になるようならペーパーなどを多めに持っていけばいいし、後日増刷して通販してもいい

どうしても不安なら、サイトや支部に二冊ともサンプルUPして反応みてみるとか
オンとオフの人気は全く違うものだから実際の売れ行きの参考にはならないけど
自分が納得する為の材料にする程度の気持ちで試すなら、一つの方法だと思う
28スペースNo.な-74:2011/12/05(月) 19:19:14.20
尻穴には修正は必要ですか?
29スペースNo.な-74:2011/12/05(月) 20:25:02.83
>>28
単体では性器でなく排泄器官なので要らないが
何か突っ込むときは扱いが性器と同等になるので要るとどこかに書いてあった

単なるどこか一社の社内基準だったかもしれないが
30スペースNo.な-74:2011/12/05(月) 20:53:06.70
>>27
22です
教えて頂いて有難うございました
本当に困ってたので助かりました
ご意見参考にしながら決めてみます

他の皆さんも有難うございます
31スペースNo.な-74:2011/12/05(月) 20:55:12.15
>>28
イボや切れていたら修正が必要になります
お大事に

自身が持ってる本を参考にするか、不安なら消しておくといいと思う
32スペースNo.な-74:2011/12/05(月) 21:27:01.94
あとは単純に苦手な人が居る
33スペースNo.な-74:2011/12/05(月) 22:47:23.42
表紙にケツ穴描いたせいであだ名がケシ穴になった弗がいたなあ
34スペースNo.な-74:2011/12/05(月) 23:17:05.99
弗? ドル?
35スペースNo.な-74:2011/12/05(月) 23:40:40.58
同人用語かな
何か痛い言動をして注目を浴びるようになった悪い意味での有名人
ネットWatch板の該当ジャンルスレでのアイドル、$、弗
36スペースNo.な-74:2011/12/05(月) 23:44:40.55
d
37スペースNo.な-74:2011/12/06(火) 12:41:19.55
PDFで入稿すると割引になる通販印刷で表紙やポスカを刷ろうと思うのですが
PSDと比べて再現性が劣化するでしょうか?
以前ベタ塗りのみ原稿を某印刷所のコピーにてPDFで出力した際は問題ありませんでしたが
テクスチャやディフュージョンなど掛けた場合の濃淡が上手く出るか心配です。
38スペースNo.な-74:2011/12/06(火) 12:51:23.79
設定をちゃんとすれば特に劣化は感じない
39スペースNo.な-74:2011/12/06(火) 20:51:46.78
>>38
ありがとうございます。設定など調べてみます。
40スペースNo.な-74:2011/12/06(火) 22:06:00.77
全て同じ絵柄・印刷オフセットというのを前提で

名刺サイズのカード、ポスカ、ペーパー

この中で無料配布にするならどれが一番貰って嬉しいでしょうか?
サイトの宣伝用に配布するだけなので値段等は気にしません
41スペースNo.な-74:2011/12/06(火) 22:19:36.43
持ち歩きたいような絵柄なら名刺サイズ
壁に貼りたいような絵柄ならポストカードがうれしい
42スペースNo.な-74:2011/12/06(火) 22:36:58.47
ぶっちゃけどれもいらない
無配に興味ある層に聞きたいならこの板に無配スレってあった気がするので
そっちで聞いた方が良い気がする
43スペースNo.な-74:2011/12/06(火) 23:04:32.04
>>41-42
レスありがとうございます
無配スレで質問しなかったのは貰う側の意見が聞きたかったからです
もちろん無配などいらないという層が居るのも分かっています

参考にさせていただきます
44スペースNo.な-74:2011/12/07(水) 01:10:47.53
気に入った絵柄ならポスカかなあ
問答無用で本に付いてくるノベルティだと要らない時もったいない
45スペースNo.な-74:2011/12/07(水) 01:46:41.12
個人的には名刺兼用が好き。
46スペースNo.な-74:2011/12/07(水) 04:09:41.86
我ながら良いネームが描けたんだけど、クリスマスネタなんだ。
2月の本にクリスマスネタはやっぱ無理だよな?
サイトにあげたほうが無難かな。
ちなみに5ページの小ネタ。
本も小ネタ詰め合わせだが。
47スペースNo.な-74:2011/12/07(水) 06:36:31.72
好 き に し ろ
48スペースNo.な-74:2011/12/07(水) 08:57:15.73
>>45
サイトにあげた方が無難ではあるけど、本に入れても別に構わないと思う
小ネタ詰め合わせならそのうちの一つがクリスマスでも気にならないな
クリスマスメインの本なら12月のイベントで落としたのかなと思うけど
49スペースNo.な-74:2011/12/07(水) 16:19:10.04
2月はともかく、冬コミのクリスマスネタは迷うよなw
50スペースNo.な-74:2011/12/07(水) 16:55:04.43
そうだな
クリスマスネタって確かに
オンじゃないと適したイベント時期逃すな
51スペースNo.な-74:2011/12/07(水) 17:45:00.53
人体をまともに描けるようになるために30秒ドローイングをやってるんだけど
筋肉の人が怖くて仕方ないんだけどどう克服すればいいですか?
52スペースNo.な-74:2011/12/07(水) 17:47:21.24
マッチョのあれは飛ばしてる
53スペースNo.な-74:2011/12/07(水) 18:38:33.05
下描きまで済ませてその後忙しくなったため
最後まで描けなかった原稿(ストーリー漫画二本)がでてきました。
ジャンルはどちらも創作で40P前後です。
来年のコミティアに向けて本にしたいと思うのですが、片方は日常的でかなりゆるい内容、
もう片方は日常的ですが若干性的表現あり(18禁までじゃない)のラブストーリー系です。
この場合、読み手にとっては一冊ずつにしたほうが読みやすいでしょうか。
短編集として二本を一冊にまとめたほうが読みやすいでしょうか。

よろしくお願いします。
54スペースNo.な-74:2011/12/07(水) 18:52:32.78
>>52
マッチョ以外でも男も女も子供も怖いです
特に子供
55スペースNo.な-74:2011/12/07(水) 20:27:50.87
>>53
分けた方がいい
56スペースNo.な-74:2011/12/08(木) 12:16:59.63
質問です
自分はコミスタ使いでソフトに印刷所別同人原稿の規格サイズが予め入っているんだけど
例えばA印刷に入稿予定だったけどB印刷のほうが締め切り遅いからBにする、としたものの
A印刷とB印刷の規格サイズが違う、という場合はどうしたらいいでしょうか
今までA用の原稿をjpegで書き出ししてB用で読み込み→下書き、ってやってました
57スペースNo.な-74:2011/12/08(木) 13:26:43.03
>>55
>>53です。ありがとうございました。分けて作ることにしました。
58スペースNo.な-74:2011/12/08(木) 14:15:59.36
あげます
59スペースNo.な-74:2011/12/08(木) 14:23:46.46
規格サイズがどう違うのか、を書かないと
回答しようがないと思うのだが
60スペースNo.な-74:2011/12/08(木) 14:28:27.25
オリジナルでイラストをかいています。

ポーズがいつも棒立ちになってしまいます。
何かを参考にしたら、パクリと言われないか不安です。
また、アナログ(コピック)でカラーを去年から始めたのですが、
どこをどう塗っていいか分からず、いつも想像どおりにいきません。

慣れるしかないのでしょうか・・・
61スペースNo.な-74:2011/12/08(木) 14:32:06.85
>>56
B印刷に電話してそのまま聞いてみればいいよ。
62スペースNo.な-74:2011/12/08(木) 14:36:15.29
人体構造を把握出来れば棒立ちから抜け出せるよ
着色に関しては色々な素材の陰影や流れなんかを把握していればそれっぽく塗れるよ
誰かの絵を参考にするのも簡単な手ではあるけど
今後自分の絵や塗りをしていきたいのであれば
物を観察・理解しておいた方がいいよ
63スペースNo.な-74:2011/12/08(木) 14:36:37.33
>>60
ポーズについては何かを参考に練習すればいい。
練習するうちに自分の中でストックができるから
そのうちいろんなポーズがかけるようになるよ。

コピックはコピックだけのハウツー本が何種類か出てるし
アナログのカラーイラストのハウツー本にも大抵載ってるよ。
そういうのを見て他人のテクニックを真似するのもあり。

塗りにしろポーズにしろ、とにかく真似でもなんでもいいから練習あるのみ。
64スペースNo.な-74:2011/12/08(木) 14:38:41.94
単なる勉強不足じゃね?
慣れるより前に知識と訓練が足りてないと思う
ポーズ集などは見ないのか?
コピックの使い方も探せば本もサイトもたくさんある

初めから想像通りに出来たら楽でいいけどな
65スペースNo.な-74:2011/12/08(木) 15:36:42.96
現在フォトショを使っています
こういう絵のように塗るにはどう仕上げればいいんですか?
教えてください
よろしくお願いします
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up71361.jpg
66スペースNo.な-74:2011/12/08(木) 16:24:32.79
どうもこうもよくある所謂厚塗りにしか見えないが
フォトショ寄りペインターじゃね
67スペースNo.な-74:2011/12/08(木) 16:56:48.79
髪の塗りも顎のとがった顔も思い切りアニメ絵なのに
体はまるで何かをトレスしたかのように中途半端にリアルだな
68スペースNo.な-74:2011/12/08(木) 17:03:17.02
どうしてもペインターじゃないとダメですか?
金無いんでフォトショがいいんですが
69スペースNo.な-74:2011/12/08(木) 17:08:31.98
フォトショもペインターもたいして値段変わんねーじゃん
70スペースNo.な-74:2011/12/08(木) 17:09:00.37
エアブラシで不透明度下げて
根気良く塗っていけばできるよ
71スペースNo.な-74:2011/12/08(木) 17:20:10.75
>>69
元の質問では現在フォトショを使っているとの話
金無いからペインターは買えない、できればフォトショでやりたい
って意味かと想像できるが
72スペースNo.な-74:2011/12/08(木) 17:23:53.86
>>71 はい そういう意味です
    無一文に近いくらい金が無いので、新しくツールを買う選択肢がないんです
73スペースNo.な-74:2011/12/08(木) 17:23:58.61
成人向け同人誌の性器修正について質問させてください
真横から見た結合部の断面図を修正する場合、修正は男性器のみでいいのでしょうか?
それとも女性器の入口のあたりも修正したほうがいいのでしょうか?
図にするとこんな感じです↓
http://iup.2ch-library.com/i/i0498213-1323332495.jpg
手元にある同人誌には断面図のあるものが見つかりませんでした…
74スペースNo.な-74:2011/12/08(木) 17:24:16.36
なんだもう絵下げちゃったの
見られない
75スペースNo.な-74:2011/12/08(木) 17:24:53.14
>>73
結合部は多分修正対象だと思う
76スペースNo.な-74:2011/12/08(木) 18:16:39.11
>>75
やっぱり結合部も隠しておいたほうが良いですよね
ありがとうございます
77スペースNo.な-74:2011/12/08(木) 21:10:32.62
>>72
GIMPなら無料だよ
78スペースNo.な-74:2011/12/09(金) 06:39:12.62
初めてオフ本を出します
イベント参加歴も一回なので
詳しくないんですが
二種類出して、二種類とも同時にお買い上げいただく場合、
割り引きしますか?
300円本と400円本両方で、700円を600円にとか。
常識はずれだったら、スミマセン。
79スペースNo.な-74:2011/12/09(金) 06:56:04.06
特に理由がなければ(続き物とか)割引はしないけど
したければしてもいいんじゃない
会計時に時間かかるのでなければ気にはしないが
もたもたすると安くなっても嬉しくはない
80スペースNo.な-74:2011/12/09(金) 09:52:48.25
1-2巻セットとかならやるかもなあ。
あとは処分したい既刊とか。
81スペースNo.な-74:2011/12/09(金) 10:35:05.06
ヲチられるよ
82スペースNo.な-74:2011/12/09(金) 11:15:58.01
>>78
その変な改行なに
8378:2011/12/09(金) 13:39:52.19
スマホからなんで、改行おかしかったみたいですね。
あまり割引はしないんですね。
私が買った時もそういうサークルはなかったかも。
変に目立つのはつらいので、やめておきます。
ありがとうございました。
84スペースNo.な-74:2011/12/09(金) 13:45:27.71
新刊セットってことで割引ならありだよ
まぁ二冊買うと割引ではなくポスカついてくるとか、コピー本つけるとか
あとグッズ色々つけてキリがいい価格にするのはよくある
ただセット扱いにせず告知もせず、スペのお品書きに書かないかもしくは書いてもセット扱いにせずに
二冊買った人に「同時お買い上げなので割引ます!」とか言われたら混乱するし
A2つB3つとか言われたときにすぐ計算できなかったら牛歩いらいらなので
(新刊セットあるなら新刊セット2つとB1つと言ってもらえる)
注意したほうがいい感じ
渋で お品書き で検索したらセットとかよくでるから見てみなよ
85スペースNo.な-74:2011/12/09(金) 15:43:04.16
コピー本で、無配と100円の境界線はどこだろう?
86スペースNo.な-74:2011/12/09(金) 15:59:10.26
>>85
言ってることがよくわからん
87スペースNo.な-74:2011/12/09(金) 16:00:41.13
価格スレが目安になるよ
88スペースNo.な-74:2011/12/09(金) 16:13:14.16
内容がR指定だと100円にしたりする
無配だといちいち年齢確認できないから
89スペースNo.な-74:2011/12/09(金) 16:14:35.91
初歩的なことを聞くけど
なんでこの板だけ同人/同人イベント板とカテゴリ離れてるの?
90スペースNo.な-74:2011/12/09(金) 17:12:30.37
もともとネタで出来た板だから
91スペースNo.な-74:2011/12/09(金) 19:41:02.09
ネタでできた板の再利用なんだっけか
92スペースNo.な-74:2011/12/09(金) 20:23:02.04
ひろゆきのお遊びの名残
93スペースNo.な-74:2011/12/09(金) 21:14:24.76
そうだったのか
94スペースNo.な-74:2011/12/09(金) 21:23:52.65
スキャナだかデジカメだかが欲しいから
っていうひろゆきの思いつきで出来た板もあるよ
ノウハウ板も2ちゃんねるの同人誌なるものをっていうネタだったはず
95スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 00:54:17.47
45分戦法はネームにも有効ですか?
96スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 01:11:32.06
自分の脳みそに聞きなされ
97スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 05:43:10.28
二次のストーリー、かぶってないかチェックしたりします?
今考えてるネタ、多分ないと思うけど、
せめて大手中手の本とかぶりがないかチェックしたほうがいいかな。
全部買ってるわけじゃないけど。
98スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 05:54:06.75
しない
同じ作品の同じキャラ扱っててかぶり気にしてもしょうがない
99スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 12:10:07.54
ネタ被りは仕方ないよな

漫画ならコマワリ、台詞回し、演出で差を付けろとしか
100スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 17:33:18.28
女性向の大きめジャンルなんですが
毎回開場後に買い物で「〜分後に戻ります」という紙を置いておくのは
あまりよく思われないでしょうか?
それだけの為に買い子さん?を呼ぶのも気が引けるので…
101スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 17:35:37.39
>>100
戻ってきた時に待ってるのが3人以下なら問題ない
102スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 17:56:49.99
頻尿なら尿とりパッドつかえ。
ダミーサークル乙って思われるよりマシ
103スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 18:00:31.95
買い物でって書いてあるじゃん……
104スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 18:02:45.96
サークルより買い物優先するくらいなら一般参加しろ
105スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 18:04:42.22
サークルは買い物するなとかなんちゅー暴論

マジレスすると昼からしか客が来ないサークルってのもあるんだよ
106スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 18:08:09.25
売り子さんを用意すればいいんじゃね?俺行ってやろうか?
107スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 18:19:29.65
>>100です
レスありがとうございました
周辺のサークルさんもメモを置いて買い物に出られる方が何人かいて
よくある事なのかと気になっていました
たまに列ができる程度なのでできるだけ友人に手伝ってもらおうと思います
108スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 18:30:43.88
大ジャンルほど開始直後の島中に誰もいないって傾向あるよな
回線どころかサークルもいない無人島、見ていていい気はしない
109スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 18:37:31.94
昼からしか客が来ないって自分が開場直後から席開ける言い訳じゃないの?
110スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 18:40:58.07
>>100
何分後がいつから何分後なのか判断できない
111スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 18:51:37.78
>>110
それが狙いだよ
112スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 19:08:04.00
>>109
島中ドピコだと開場して一時間ぐらいはいなくても影響ないし
客が壁や胆石や目当てのところ行って来ないから
113スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 19:33:00.48
サークルのレベルによる
ドピコなら開場から買い物行ってても別に困らん
人が開場直後から来るレベルなら売り子を連れてくるべし
114スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 19:52:45.02
おまえが困らんから だからどうした?

113が死んでも俺は困らん わけだが、
だからといってお前が死んでいいことにはならんぞ、辛くてもイキロ。
115スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 19:57:42.09
フォトショで質問なんですが手元にある本に
「レイヤーを新規作成し肌ベースレイヤーにクリッピングし合成モードを乗算にする」と書いてあります
クリッピングの意味がわからず先に進めません
116スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 20:01:51.84
>>115
つマニュアル
117スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 20:05:53.03
>>115
「Google」
「おしえてgoo」
「yahoo知恵袋」
118スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 20:06:43.13
クリップで挟むことですJK
119スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 20:46:48.32
割れなのでマニュアルがありません
120スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 21:23:56.99
本気で言ってるのか
煽ろうとして失敗してるのか
どっちだ
121スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 21:25:41.13
115です
試行錯誤しながらやっていたら、多分これでいいのかなという状態ですが先に進めました
ありがとうございました
122スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 21:26:21.03
>>115
真面目にレスするけどわからないことがあったら
まずヘルプで検索する癖をつけた方がいいよ

あと質問する時はせめてバージョンくらい書け
それによって回答が変わることもある
123スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 22:05:47.07
さーせん質問します。
1)漫画制作にあたってコマ割りするのにオススメのソフトを知りたい
2)印刷するつもりで漫画制作
3)シェアでComicStudioが有力、フリーならアトリエ?? くらいで簡単にググった程度orz
4)pcはwindows7(64bit)、普段のドローソフトはsai
124スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 22:23:10.61
>>123
モノクロ漫画を描くことに特化してるという意味でコミスタがいいと思う。
あとは目的が違うけど、コミポというソフトもあるのでググってみて。

単純に直線を引くというだけならフォトショでも何でもできるけど
そういうことが知りたいんじゃないよね?
125スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 22:35:50.30
>>124
コミポググってみた。
なるほどですねー価格は安いがやはりコミスタのほうがいいのかしら。情報あざーす^^
>そういうことが知りたいんじゃないよね?
分かっててくれてありがとう
126スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 23:03:26.00
質問です
自ジャンルはゲーム系で、マイナーの部類になります
冬コミに別ジャンル別日程の友人サークルに委託させてもらうことになりました
しかし締め切りに間に合うのかギリギリの状況です
1月8日の大阪インテは自サークルで申し込みました
別日程の冬コミに置いてもらうのと大阪インテで新刊扱いにするのとどちらがいいのでしょうか?

別日程で人が来てくれるのかどうか、時間も金銭的にも余裕がなくて迷っています
自サークルでは初参加なので知名度はまったくありません
127スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 23:08:56.14
>>126
自分だったらインテで新刊にする。

>初参加なので知名度はまったくありません
これだとギリギリの入稿をして別日程に委託するメリットをあまり感じない。
せめて委託先がゲームジャンルじゃないと。
128スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 00:28:31.80
>>126
考えるまでもなく後者だろ
129スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 00:41:21.88
>>123
細かいことだが普通ドローソフトと言われるのは
イラストレーターのようなベジェで描くソフトのことだよ
SAIはペイントソフトの類い
130スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 00:50:41.98
>>129
saiのペン入れモードはドローソフトと言えないか??
と突っかかってみるがやっぱり納得しました
131スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 01:07:23.37
一件落着
132スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 05:34:59.03
オリジナルをかくとき
服や小物のデザインができない…。
雑誌見てかいていいの?
他のオリジ絵師がどうやって衣装考えてるのか分からない。
133スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 08:35:41.48
雑誌は駄目、ネットにある画像も基本不可
著作権フリー、使用料無料、改変可、素材としての使用可、使用許諾不要
同人誌に使う場合には商用可、二次なら二次同人可、または法律に反する使用への禁止事項がない
以上が明記してある素材だったら問題ないけど、それ以外は要確認
写真は写真を撮った人の著作物だから
134スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 10:12:42.79
初オフなので、既刊がない
50pちょいの本を一冊出すのと
20Pと30Pちょいの本を二冊出すのと
どちらがいいかな?
机が寂しくないのは二冊だけど
一冊だけでデビューという場合も結構あるのかな。
ペーパーくらいは作る予定です。
135スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 11:06:04.78
>>133
132じゃないけど
自分の持ってる服とか靴とかも駄目だったりする…?
シンプルなデザインだとどこからパクリになるのかわからなくなる
136スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 11:15:13.79
>>135
135は自分の作った同人誌の中身をパクられても
「貴方の同人誌を買って作ったから良いでしょ」って言われて納得できるのか?
137スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 11:30:08.85
>>134
個人的には2冊のがいいな
オンで活動していれば既にファンがいるかもしれないけど、
初見ならダメージの低い値段のが試し買いしやすいから
知り合い範囲だけど1冊デビューの人も結構いるよ。机は寂しいけど
138スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 11:44:56.36
おすすめは二冊予定にして一冊は今週中に完成させる。
余裕があれば二冊目も刊行。落ちるの回避を最優先。
139134:2011/12/11(日) 14:01:51.82
ありがとうございます。
52pだとしても値段は500円かな?と思ってましたが、
(表紙フルカラーオフセット)
二冊のほうがいいんですね。

二冊のほうがよさそうな一因に
一冊だとカプ混合になる、というのがあります。
女主人公が、一冊だとAともBともキスシーンありになってしまうので、
どうなんだ?と思って…
ただ、うちのジャンルでは、↑な本はたまにあるんですが…
やはり二冊のほうがベターですよね。
140スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 14:30:29.38
カプごちゃまぜは嫌われる・手に取ってもらえない典型だから
パスしたほうが無難
141スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 23:03:36.36
男性向けなのか女性向けなのか、カプ厨の多いジャンルなのか とかの違いはありそうだねー
142スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 23:16:39.68
>>135
自分で撮影した写真なら
鼠の国とか厳しいメーカーじゃなければ
問題にはならないと思う
143スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 01:18:07.23
あなたの描いた話はよくあるシンプルな話だからパクっても大丈夫ですよね
144スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 01:33:33.93
皮肉なのはわかったが
よくある話すらパクらないと描けないんですね
って思った

>>142
デザイン真似るのと写真云々は別の話
145スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 09:12:53.77
写真の著作権は問題なくても
被写体にした物のデザインの意匠権があるからね
146スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 10:00:38.57
某超次元スポーツのオンリーにこの間行って、一個500円のキャラキューピーが可愛くてたくさん買ったけど
2週間以内で全部のキューピーがストラップ部分が壊れてキューピー紛失したという・・・
サークルさんに連絡して「できればちゃんとしたモノと交換して欲しい」と伝えたら
「キューピーが紛失した物は交換できません」って言われちゃって
友達は怒り狂うし、サークルさんはそっけなくて対応する気なさそうで・・・
これは泣き寝入りするしかないのかな・・・

前から思ってたんだけど同人イベントでキャラキューピーって売っていいの?
キューピーの土台の人形は市販のものだし、イベントで市販のフィギュア売ったらいけないのと同じような気がして
147スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 10:16:46.58
厳密に言うと頒布不可
しかし紛失時の交換責任は相手には無い
148スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 11:31:00.56
立体はアウトじゃねえの しかも市販のQPの改造品だろ
相手にムカついてんならまずそこと「すぐ壊れるような粗悪品を
金とって売りつけるんじゃねーよゴルァ」ってとこだろ

でも壊れて本体のQPが紛失したものを「交換しろ」っていう発想は
146とその友達も限りなくモンスタークレーマーのかほりがする
同人に限らず粗悪品だったなら「証拠物件」がないと交換は受け入れられないだろJK
たとえば146がサークル側だったとしていきなり知らない人から
「おたくのグッズ50個買ったけど全部こわれたから新品50個よこせ」って言われて
「でもこわれたブツは渡せません〜だって全部なくしたもん紐だけならあるけど」だった場合
「わかりましたごめんなさい」って新品50個そいつにタダでくれてやるか?無理だろ?
相手の言い分がホントかウソか証拠もないのにわかるわけねーじゃん
149スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 12:59:03.73
厳密に言わなくても頒布不可だろ
これだからグッズ厨は
150スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 13:08:02.96
146も友達もこわれたからギャーギャーファビョってるけど
こわれなかったら改造キューピーをありがたく使うつもりだったんだろ?
たまたまこわれてサークルの対応にもムカついたから
「これってマズイんじゃね?」なんて言いだしただけで
151スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 13:28:39.86
見つけた時点でスタッフに24しろよ
グッズ厨は買い手もアホだな
152スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 14:03:12.94
買い手側は版権とか著作権とか全然わかってない(考えてない)のが多いから
しょうがないかなーっていう気もするけど
ただ146はそこらへんわかっててそれでも買っちゃったんだろ
壊れなかったらきっとスルーしてたよね

…っていうのが見えちゃってるからなんというか素直に乙できない気分
まあ乙するスレでもないけど
どうしてもムカつきが抑えきれないなら該当ジャンルのヲチスレにでも晒せば?
同じようにストラップが壊れた人がいて話にのってくれるかもしれない
153スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 14:12:38.24
壊れて 紛 失 したから交換してくれという時点でうへえって感じ
泣き寝入りだのそっけないだの相手が悪いイメージ植え付けたいみたいだけど
146も怒り狂ってる友人も相当あこぎだよ
154スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 14:17:27.76
つけたしの最後2行はかろうじて質問だが
レスの大部分は愚痴だし内容的にも板違いだな
155スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 14:33:25.08
サークルもアホだけど146と友達もアホだな
最後の2行がなければ何も知らずにアウアウな商品買っちゃって
カワイソスってまだ思えたかもしれんが

とりあえず交換に関しては「無理」
これってまずくね?と思いつつ買ったんならある意味「自業自得」
泣き寝入りうんぬんに関しては「お前らの考え方がおかしい」
キューピーの販売は「違法」
サークルをつるしあげたいなら「よそのスレでやれ」
終わり
156スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 18:50:01.41
>146の神サークルさんや友人がさ、
「乱丁があったからと交換を要求されたが、本は紛失していると言う。
交換は無理と言ったら二次同人は違法だと言ってきた」って言ったら何て言うの?
普通に生活しててもレシートと本体なけりゃ交換も返品が無理なことぐらいわかるよ?
ためしにどっかでストラップ買って商品部分引きちぎって、
翌日あたりに紐だけ持っていって交換してくれって言ってみたら?
てかいくつ?リア?
どう見ても自分の分が悪いから他の部分でなんとかしてるように見えるんだよね
出来が悪くて紛失したことと立体もの作ってるのは別問題だから
そのサークルが例え逮捕されて全世界に土下座しようとキューピーは交換されないから
157スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 19:00:44.18
つか違法だなんだって騒ぐくせに交換って何?
知らずに悪いもん買ってしまった!なら返金だよね?
物がないならどっちみち無理だけど
ブツが手に入ったら違法のことは無視?それとも通報するのかな「私のは手放しませんけど!」って
友人は怒り狂う権利もないね
立体するサークルは馬鹿だがこういうやつは屑だな
158スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 19:09:42.36
公式絡んだ騒ぎにすると該当ジャンルが厨ジャンルとして、ジャンル外からも注目されるから
モンスタークレームの腹いせで騒ぎにしたら騒いだ奴も厨だから、ジャンル者からは恨みを買うと思う
そのサークルが出してたのがよほど悪質な海賊版グッズだったなら、別だろうけど
159スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 19:39:09.04
改造キューピーはニコ動でよく見るけど
基本的に自分で作って自分で楽しむものだよね
せいぜい友達にも作ってプレゼントする程度
商品にして金とって売るとかないわ

しかしそれを買って壊れて本体なくしたから
交換しろとか言うのはもっとないわ…
160スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 19:51:01.49
キュージョンなら売ってるお
161スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 20:01:07.72
自ジャンルのキュージョンがあれば
そもそも改造ものに手を出す必要ないわw
162スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 20:07:55.30
最近立体物やグッズで海賊版まがいがどっと増えてるからな
163スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 20:15:13.10
キューピー「海賊王に俺はなる!」
164スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 20:38:59.99
600dpi指定のアンソロ原稿なんですが、スペック的に600で作業は難しいです
350だと余裕で作業ができます
最終的に600に引き延ばすので中途半端な数字になっても
450とか作業できるギリギリまで上げてやったほうが綺麗でしょうか?
グレスケ原稿です
色々調べて勉強はしたのですが、温泉なためいまいち解像度が理解できていません
グレスケ原稿で、600以下の解像度→600に引き延ばして入稿
というやり方をやったことある方がいらっしゃれば教えて頂けるとありがたいです
165スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 20:44:06.43
線画だけ600dpiで作成
それとは別に線画を350に縮小して
グレースケールで影とかをつける(※ただし網点は一切作らないこと)
それを600dpiに拡大して最初に作った線画と合体
これだと線画は600dpiのクオリティで出せる

ただ、印刷所によってはグレーは350から受け付けてるところもあるし
印刷できないってわけじゃないから
主催さんに350でも良いかきいてみてもいいと思う
166スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 20:52:26.84
pcのスペックが分からないからなんともいえないけど
メモリ増設すれば楽に作業できるようになると思う
簡単な作業だし起動とか動画の読み込みが早くなって快適だよ
まあでも一番簡単なのは>>165のやり方だろうなー
350dpiで描いて600dpiに引き伸ばすとぼやけるから注意してね
167164:2011/12/12(月) 20:55:35.02
>>165
なるほど!線画はアナログなので600でも大丈夫です
別の漫画作って一度試してみます
後出しですみません、主催の方には600にしてから出してと言われました
ありがとうございました!
168164:2011/12/12(月) 20:58:24.80
リロってませんでした
家族共有のパソコンのため勝手にいじれないのですが一度調べて相談してみます
>>166さんもありがとうございました
169スペースNo.な-74:2011/12/13(火) 04:29:24.98
前スレ668だけど
669さん、670さんありがとう
お礼忘れてたから
170スペースNo.な-74:2011/12/14(水) 01:23:00.99
行為はおろか服も脱がないキスもしない、ただあきらかにこれからするぞっという描写(ゴム用意したり)ベッドの上でこれからすることを喋ったりする漫画を描こうと思うのですが、R指定はいるでしょうか?
171スペースNo.な-74:2011/12/14(水) 01:32:55.08
>>170
ここで問題ないって言われたらそれ信じるの?
万が一なんかあったら責任取るの170自身なんだけど
ぶっちゃけるとそういう判断が自分で出来ない人はそういう本出すな
172スペースNo.な-74:2011/12/14(水) 01:37:32.82
完成した漫画うp
俺基準で判定してやるから
173スペースNo.な-74:2011/12/14(水) 02:07:16.77
>>171
認識が甘かったです、確かにそういった線引きを判断できないようでは本を描く資格はありません。ご指摘ありがとうございました
174スペースNo.な-74:2011/12/14(水) 02:21:07.91
例えばAVには全身タイツというジャンルがあって
全身タイツ着用のまま性行為をする露出皆無でモザイク無しだけど
それでも立派にR指定のAVだからなあ
175スペースNo.な-74:2011/12/14(水) 02:41:53.58
この手の描写は自主規制自己判断が基本だけど
露出なくても性行為してる時点でR指定は当たり前じゃねww
176スペースNo.な-74:2011/12/14(水) 02:48:48.13
>>170は性行為はまだしてなくね?
177スペースNo.な-74:2011/12/14(水) 02:58:01.70
>>176
>>175>>174へのレスだろ
178スペースNo.な-74:2011/12/14(水) 13:15:46.66
R18表記の基準わかってない人増えたね
179スペースNo.な-74:2011/12/14(水) 14:10:32.80
R18表記はおまじないとか言っちゃう人もいるしね

頭使わないと楽だからね
180スペースNo.な-74:2011/12/14(水) 23:26:30.87
スレチかも知れないけど教えて下さい。
海外サイトで拾った複数の資料写真の構図ポーズ服装を模写しつつ、
顔や性別などは変えた絵をうpする場合、説明文は「模写含む習作です」で大丈夫でしょうか?

ミリタリーなどを描いてる方は参考画像が必要だと思うのですが、ちゃんと自分の考えた構図ポーズありきで資料を絵に落とし込めてる方を尊敬します…
181スペースNo.な-74:2011/12/14(水) 23:31:50.32
参考にした画像のロイヤリティー次第かなー
海外サイトは無断転載多いから気をつけた方が
182スペースNo.な-74:2011/12/14(水) 23:49:22.69
海外のブランド系や特殊な建物等デザイナーが関わってるらしき物はやめておけ
183スペースNo.な-74:2011/12/14(水) 23:51:55.59
HARU発行の漫画にすごく寒そうにしている描写がメインの話は違和感ありますか?
本を出した経験がなくこの手の時間差?はどういう印象を受けるのかわかりません
184スペースNo.な-74:2011/12/14(水) 23:55:00.42
回答ありがとうございます。
ぶっちゃけジャンルはミリタリーなのでブランドやデザイナーとはあまり縁がなさそうです。
海外ミリオタブログから拾ってくることが多いです。自分が航空祭などで撮ってきた写真なら模写も堂々出来るのですが…。
185スペースNo.な-74:2011/12/14(水) 23:59:11.84
>>183
自分がそういう本を買ってどう思う?
聞く前に考える癖をつけた方がいいよ
186スペースNo.な-74:2011/12/15(木) 00:30:06.40
>>185
考えすぎてよくわからなくなってきたので第三者の意見がききたいと思ってききました
すみません
187スペースNo.な-74:2011/12/15(木) 00:53:03.53
>>186
ノウハウ板は作り手中心の板
買い手の印象が知りたいなら同人板へどうぞ
188スペースNo.な-74:2011/12/15(木) 02:07:54.57
>>184
マジレスすると軍服も有名デザイナーが作ってたりするのよね
絵が下手なのにトレスした兵器類だけやけに上手いと微妙
189スペースNo.な-74:2011/12/15(木) 07:57:56.62
新刊二冊出します
中身は連動してなくてそれぞれ単独ですが、
タイトルを一冊は
例:「天然~」(実際は長い)
もう一冊は「非・天然~」
みたいにしたら、紛らわしいですか?
表紙もペアっぽい感じです
キャラは違うから見分けはつくと思います
190スペースNo.な-74:2011/12/15(木) 08:16:33.40
SHI RA N GA NA
191スペースNo.な-74:2011/12/15(木) 12:39:43.70
>>189
それは分かりにくいと思う。
赤と青、冷静と情熱、みたいな対ならわかりやすいけど…。
192スペースNo.な-74:2011/12/15(木) 14:02:39.48
いわゆる抱き合わせ商法か
193スペースNo.な-74:2011/12/15(木) 14:11:53.05
違うと思う
194スペースNo.な-74:2011/12/15(木) 17:16:47.96
中身は全然関連ないのにまるで関連あるかのように見えるから
どっちかというと表紙詐偽かなあ?
片方だけでも楽しめるけど両方買ったらもっと楽しめますよと煽る表紙
195スペースNo.な-74:2011/12/15(木) 19:05:06.47
>>92
抱き合わせの意味よく知らないなら使うなよww
196スペースNo.な-74:2011/12/15(木) 19:17:42.84
セットじゃないのにセットに見せかけてるから
なんちゃって抱き合わせ商法とは言えるかもしれない
197スペースNo.な-74:2011/12/15(木) 20:12:45.93
表紙のキャラは違うけどセットに見えるからこっちの本にも出てくるんだろうな
本命じゃないけどこっちも買うか
この誘導の仕方って抱き合わせじゃないの
198スペースNo.な-74:2011/12/15(木) 20:43:11.20
抱き合わせって商品価値高い物にカスみたいな商品くっつけて売ることじゃね
199スペースNo.な-74:2011/12/15(木) 20:44:24.01
抱き合わせってDVDにサントラ付くよ、とか
ハルヒのコミック買うとけいおんのキャラカード貰えるよ、みたいなのじゃない?
明確にそれぞれ買いたい・欲しい人がいて
単品で手に入らないからセットで買うしかないか…ってやつ
200スペースNo.な-74:2011/12/15(木) 20:51:24.09
中身が連動してないなら似たタイトルは紛らわしいかな
表紙やタイトルは本文の内容に合ってるほうがわかりやすい
201スペースNo.な-74:2011/12/15(木) 20:52:53.12
>>199
付録じゃねそれ
202スペースNo.な-74:2011/12/15(木) 21:07:17.88
ノベルティ≠抱き合わせ
203スペースNo.な-74:2011/12/15(木) 21:15:16.96
>>189
全然違う話ならカプが違っていてもやめて欲しい
恐らく直接確認できない書店通販あたりになると
「番外編だと思った」「連動した話かと思った」みたいに勘違いして
騙されたと思う人が出てきてもおかしくない
204スペースNo.な-74:2011/12/15(木) 21:17:46.86
同人誌なんて趣味だから
「海鮮なんて関係ねぇ。あたしが面白いと思ったからやりたいようにやる!」
っていうなら止めない
205スペースNo.な-74:2011/12/15(木) 22:34:53.57
むしろ>>199>>203を狙ってやったんだろ?
あこぎな売り方だと自覚あって後ろめたいからここに来たんだろ?
時期的に今更表紙変えられないけど大丈夫ですよ!って言ってほしかったんだろ?
206189:2011/12/15(木) 23:19:39.64
>>189です
レスたくさんありがとう
書店のことまで考えてなかった…
表紙の雰囲気は似てますが背景とかでイメージ変えられるし
タイトルは別物にすることにしました
カプは別物と言っても公式は三人組なんで
両方好きな人が多いみたいですが
やはり紛らわしいのは良くないですね
207スペースNo.な-74:2011/12/15(木) 23:45:43.32
公式が3人組で攻め違いかなんかならよけい紛らわしいのでは
208スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 01:28:46.06
2日目のジャンルの本を1日目で売るつもりなんだが
こういうのって見てもらえるものだろうか…
不安になってきた
209スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 01:46:16.35
>>208
メジャージャンルでメジャーカプの本なら
全く見てもらえないってことはないんじゃないかな

やむにやまれぬ事情があってジャンル違いの本を売るんだと思うけど
売るからには全く見てもらえない覚悟もしておかないとね
それが嫌なら該当ジャンルのサークルに委託するべき
210スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 03:59:41.70
旬ジャンルの本をホーム()で売る気なら周囲の目は厳しくなるだろうな
逆でも「こいつつまみぐいだから来年はホーム()に戻るんだな」と
211スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 06:31:24.81
旬じゃなければいいのかw
212スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 10:39:31.80
新刊がない状態で別ジャンルだけは新刊があったら
ジャンル者は「こいつが落ちれば良かったのに…」ってみんな思ってるよ
213スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 10:47:50.53
おまえがそう思ってるのは確かだろうが
勝手に他人の意見を代弁するのはやめた方が
214スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 11:12:06.24
ミケならみんなそう思ってるだろ
他のイベントとはわけが違う
そいつのために落ちたジャンル者がいるんだから
215スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 12:12:30.39
その出したいジャンルによっては海鮮にブラックリスト入りされることも覚悟してな
216スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 12:20:08.87
ずっと温泉でイベント慣れしてない人はミケに新刊がなくても
普通のイベントで新刊落としたつもりになっちゃうのかね
217スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 17:06:59.26
>>213は正論だ
しかし自ジャンル(腐)ではそれだけでオチ対象とか言われるな……
218スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 17:19:05.91
>>208
まあ、質問や相談というよりは雑談の類だわな。
理由もわかってるんだし不安になるくらいならやめとけとしか。

一応説明しておくと、他のイベントと違ってコミケには当選確率70%という厳しい抽選がある。
申し込みの時点で「一番売りたい本のジャンル」で申し込むのが原則なので
他ジャンルの本が売れなくても当たり前だという心構えは必要。
219スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 17:28:53.27
>>217
腐ジャンルじゃなくたってミケ当選したくせに他ジャンル新刊だけだったら白眼視だよ
220スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 18:11:31.04
・新刊落既刊あり
既刊の数にもよるが活発ジャンルだとサークル者から恨まれる可能性あり
・新刊無既刊無お詫びコピまたはペーパー
次回から要注意サークルとして回線からも見られる
・当該ジャンル新刊無既刊有他ジャンル新刊有
移動するんだなと超要注意サークルとして回線に思われる
・当該ジャンル新刊無既刊無他ジャンル新刊有
冗談抜きで氏ね言われるレベル
サークル回線からともに猶予なく本部に報告いって、下手したら次回から参加できなくなるかも
ジャンルによってはオチられる

だからなぁ、コミケは
出す新刊のジャンル者には凄い迷惑たろうね
厨ジャンルって見られて
221スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 18:17:12.22
おんなこわい…
222スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 18:26:52.38
当該ジャンル以外の本しかなかったら
それが人気ジャンルだとかなり痛がられるよ
ああこいつ当選したいが為に人気ジャンルではなくてこっちのジャンルで申し込んだのか
ってね
男性向だとわりとよくある事だからスルーされても
女性向だと別ジャンルでスペ鳥は少ないから悪目立ちする
223スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 20:16:18.18
男性向けと違って
女性向けはそのジャンルのそのカップリングじゃないと意味ないからね
だから175は恨まれる
224スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 20:18:52.08
男性向けでもスルーしてもらえるのは固定ファンがついてる大手様だけだよ
225スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 21:42:49.71
すみません、質問です
オンデマスレって無くなったんでしょうか?
226スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 21:44:40.97
荒れたからID出る同人板にお引っ越し
印刷所スレも同じくお引っ越し
227スペースNo.な-74:2011/12/17(土) 19:35:53.28
携帯サイトとパソコンサイト、サーチとか登録したとするとどちらがより多く人が来ますか?
228スペースNo.な-74:2011/12/17(土) 19:37:15.74
ケースバイケース
ジャンルとサイトの内容晒せ
229スペースNo.な-74:2011/12/17(土) 19:43:11.95
年末ということもあり大掃除向けの
収納方法紹介番組が多いですがオタクネタには乏しいのが現状です。

フィギュアなどを上手に収納するいい方法を
ご存知の方はいらっしゃいませんか?
230スペースNo.な-74:2011/12/17(土) 19:58:08.31
フィギュアの見せる収納だったらこういうのあるよ
おもちゃ板 ディスプレイケーススレまとめサイト
http://www32.atwiki.jp/displaycase/
231スペースNo.な-74:2011/12/17(土) 20:59:35.82
>>228
ジャンルは二次創作、傾向はBLGL混合の全年齢イラストサイトです
232スペースNo.な-74:2011/12/17(土) 21:16:35.83
>>230 ご紹介ありがとうございました。

皆さんいろいろ試されているんですねぇ。ディスプレーとして考える時、
照明つきディスプレーはフィギュアショップでも散見しますが、
白色LEDも蛍光灯も(安いものは)紫外線もゆんゆん照射しますので
赤色染料の寿命がみるみる削られていると思いました・・・^^;
233スペースNo.な-74:2011/12/17(土) 21:27:43.77
>>231
はっきり書かなきゃわかんないよ

一般論で言うなら年齢層の高いジャンル・絵柄ならPC
低年齢層が多いジャンル・絵柄なら携帯
234スペースNo.な-74:2011/12/17(土) 23:08:16.95
>>233
ご回答ありがとうございます
はっきり申し上げると場皿を中心としたよろずサイトにするつもりです
235スペースNo.な-74:2011/12/18(日) 03:36:08.32
>>227
絵はパソコンのが来ると思う
小説はじっくり読み込む人は携帯からが多い気がする
パソコンサイトにしておいてCGIテンプレート使ったりblogにも作品投下したりして
携帯からも閲覧できるようにしたらいいんじゃないかな
236スペースNo.な-74:2011/12/18(日) 03:36:43.03
携帯でも見れるパソコンサイトかパソコンでも見やすい携帯サイトにして両方登録すれば?
携帯鯖でも振り分けタグあるとこのほうが多いし
パソコンサイトならある程度画像サイズ気をつけるか別ページ作ればいい
237スペースNo.な-74:2011/12/18(日) 04:56:40.85
普通にレスしてるやつがいるけど>>229って同人ノウハウじゃないよね
238スペースNo.な-74:2011/12/18(日) 09:12:35.54
そうか?この板にはデッサン・ポーズ人形スレとかあるけどあそこもスレ違いなのか?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1322381260/l50
239スペースNo.な-74:2011/12/18(日) 09:56:46.22
ログ読んで判別出来ないのか…
240スペースNo.な-74:2011/12/18(日) 10:26:09.02
いや、だから十二分に同人活動に関するノウハウだろって話だろ。
241237:2011/12/19(月) 03:47:01.94
>>240
>>239は自分(>>237)に対してのレスだと思うけどw

>>238
そこ、作り手が資料にするようなデッサン人形について話すスレじゃないの?
>>229の「フィギュアなど」が具体的にどんなか知らないけど
ディスプレイとか赤色染料とか書いてるし、飾ったり観賞するやつでしょ?
フィギュアの収納法はオタ関連ではあるけど同人とは関係なくね?
って思ったんだ

まあ細かいけどちょっと気になったからレスした
ごめんね
242スペースNo.な-74:2011/12/19(月) 04:13:55.55
>>238
まあ収納と管理の仕方を聞くのはいいだろうが、スレ自体の趣旨は違うだろ

>>240
個人的には>>229が問題とは思わないが、十二分に同人ノウハウかは疑問
243スペースNo.な-74:2011/12/19(月) 18:33:52.30
普段PCで漫画原稿描いてオフ本出してる人って、コピー本出すときどうしてるの?
コピー本の時だけアナログ?
244スペースNo.な-74:2011/12/19(月) 18:59:02.94
えっ何でアナログ
まあ絶対とは言えないが、漫画描くのにPC使うようなやつが
プリンタを持ってないとは考えにくいし普通はプリンタ出力だろ
245スペースNo.な-74:2011/12/19(月) 19:04:27.08
>>243がいろいろ浅はかでワロタ
246スペースNo.な-74:2011/12/19(月) 19:55:36.68
デジタル原稿出力して、それ原本にコピーするのが普通ってことだよね?
それが聞きたかったんだ。その方法で綺麗に印刷できるもんなのかなと不安に思ってさ
ありがとう
247スペースNo.な-74:2011/12/19(月) 19:59:43.30
なにこいつ?
デジタル原稿を出力したことすらないのに
同人誌作ろうとしてるド素人?
248スペースNo.な-74:2011/12/19(月) 20:00:55.08
今はUSBとかのデータから直接コピーできる
プリンタ出力したものを孫コピーするより綺麗だよ
249スペースNo.な-74:2011/12/19(月) 20:44:55.60
>>246がいろいろ頭悪くて絶句
コピー本の作り方を聞きたいなら最初からそう書けばいいし、
そもそもプリンタ出力っつってんのに、
何でプリントしたのを元に更にコピーしなきゃならんの…
わけがわからないよ
デジタルならPCに入ってるデータ(原稿)が原本だろjk
同人以前にPCとかプリンタ触ったことすらないのかと思うレベル
250スペースNo.な-74:2011/12/19(月) 20:52:29.73
>>243=>>246
何この人?釣り?
同人誌でコピー本を(プリンタ出力です)とか
表記することがあるけど、理解できないってこと?
251スペースNo.な-74:2011/12/19(月) 20:58:52.09
この流れなんか怖い
252スペースNo.な-74:2011/12/19(月) 21:06:30.17
おまえら釣り針の周囲に釣り針投げ込むなwww

>>248 USBメモリーや、メモリーカードメディア、な。
(USBだとバスの規格だから、PCなどを持ち歩いてつなぐような意味になる)

しかし、なんでおまいらそんなに煽ってんの?
253スペースNo.な-74:2011/12/19(月) 21:47:02.72
質問が頓珍漢すぎるから
254スペースNo.な-74:2011/12/19(月) 23:30:42.81
煽りってほどかね
>>243はまだしも>>246はないわ
255スペースNo.な-74:2011/12/19(月) 23:39:50.70
USBメモリの事をUSBって言う奴いるよな
256スペースNo.な-74:2011/12/19(月) 23:45:54.51
>>246は何で誰も言ってもない「プリンタ出力したやつをコピーする」
とかいう話を勝手にどっからか持ってきて自己完結してるん
257スペースNo.な-74:2011/12/19(月) 23:46:19.82
DVDのVをビデオのVだと思い込んでる奴いるよな
258スペースNo.な-74:2011/12/19(月) 23:47:16.40
ネットプリントって両面コピーできるン?
259スペースNo.な-74:2011/12/19(月) 23:52:59.90
>>258
何で調べないン?
260スペースNo.な-74:2011/12/20(火) 00:21:59.46
>>259
そんなことはもう試しました。
そこまで初心者じゃありません。
261スペースNo.な-74:2011/12/20(火) 00:25:58.78
いや初心者だろwww
262スペースNo.な-74:2011/12/20(火) 00:35:15.99
試しましたが、両面コピーできません。
もう何が悪いのかサッパリ分かりません。
263スペースNo.な-74:2011/12/20(火) 00:36:57.86
私が知っていた頃のネットプリントは用紙の手差しを禁止していたので
孫コピーが必要だったのですが、>>248の発言を見るに両面コピーが
すでに可能のようです。
264スペースNo.な-74:2011/12/20(火) 00:40:15.74
めんどくさがらずに公式サイトを隅から隅まで読めば?
265スペースNo.な-74:2011/12/20(火) 00:40:38.16
248のいうコピー誌ってのは、
中綴じや平綴じじゃなくて、袋綴じなんだよ、きっと。
266スペースNo.な-74:2011/12/20(火) 00:41:11.10
>>262
ぐぐれかす
267スペースNo.な-74:2011/12/20(火) 00:52:49.88
教えてクンを目指す人のガイドラインって意外に難しいな。
268スペースNo.な-74:2011/12/20(火) 00:53:24.92
大抵のコンビニコピー機は両面出来るだろ
269スペースNo.な-74:2011/12/20(火) 01:03:37.82
ネットプリントで、両面コピーというところが味噌だと思うのだがどうか
270スペースNo.な-74:2011/12/20(火) 01:13:39.82
あらかじめ割付しておいて、表裏をセットで登録すればいいんじゃね?
つまり表裏各2ページの、4ページ原稿として登録。

32ページ本なら8セットに分割して
(1+32、2+31)
(3+30,4+29)
(5+28,6+27)
(7+26,8+25)
(9+24,10+23)
(11+22,12+21)
(13+20,14+19)
(15+18,16+17)を個別に登録。
271スペースNo.な-74:2011/12/20(火) 01:15:51.58
つーか>>243=>>246=>>258 なの?

まあ何にせよネットプリントで両面ができないなら、
片面プリントを改めて両面でコピーすりゃいいだけじゃん
272スペースNo.な-74:2011/12/20(火) 01:20:48.87
ちがうな、

表が [32ページ]:[1ページ]

裏が [2ページ]:[31ページ]だから

(32+1,2+31)
(30+3,4+29)
(28+5,6+27)
(26+7,8+25)
(24+9,10+23)
(22+11,12+21)
(20+13,14+19)
(18+15,16+17)だな。
273スペースNo.な-74:2011/12/20(火) 01:57:22.25
最寄りのセブンイレブンは両面コピーが出来たな。
ネットプリントは試してないけど、メディアプリントでやった。
274スペースNo.な-74:2011/12/20(火) 01:59:19.45
単なる両面コピーならだいたいのコンビニでできるんじゃないのか
少なくともうちの周りではそうだから、それが普通と思ってた
275スペースNo.な-74:2011/12/20(火) 02:03:15.17
自分が普通の代表だと思ってる人登場
276スペースNo.な-74:2011/12/20(火) 02:11:22.10
そもそもコンビニごとに機種が違うし
同じコンビニでも同じ機械が入ってるとは限らないという。特に田舎は。
277スペースNo.な-74:2011/12/20(火) 02:24:36.30
>>275
何言ってんだこいつ
278スペースNo.な-74:2011/12/20(火) 02:30:22.38
両面コピーたって、そのための機能があって使用可能なら使えばいいし、
なくても手差し可能ならそれでやればいいだけじゃん
279スペースNo.な-74:2011/12/20(火) 02:38:06.31
>>275-276
地元は田舎(最寄りのコンビニは別々で三軒)、
三年前まで九州で今は東京に住んでるけど
ローソンでは両面、ファミマ、サークルKでは手差しできたよ
他は知らないが
280スペースNo.な-74:2011/12/20(火) 02:38:33.29
258がアホでFA
281スペースNo.な-74:2011/12/20(火) 11:09:23.99
申込書に二冊発行予定とかいて
一冊になった場合
ブラックリスト乗りとかして
次回から落選とかありますか?
コミケではなくオンリーイベントです
282スペースNo.な-74:2011/12/20(火) 11:26:42.50
99%ない
283スペースNo.な-74:2011/12/20(火) 11:30:25.47
というかコミケでもない
284スペースNo.な-74:2011/12/20(火) 12:10:54.58
一冊でもあればリスト入りは無い
285スペースNo.な-74:2011/12/20(火) 13:04:16.42
ただし該当ジャンルorカプの本に限る
286スペースNo.な-74:2011/12/20(火) 13:08:29.95
というかまず同じ主催で次のオンリーがなければ
ブラックリストに載りようがない
同じ主催のオンリーが複数回あっても、
満了抽選にならなければ落とされることはない
そして現状同一主催で毎回抽選があるオンリーなんてそうそうない
287スペースNo.な-74:2011/12/21(水) 21:52:38.43
BL同人で(片方が公式で彼女持ち)その彼女と3人仲良くなる為に
3Pやる(彼女→受←攻)って鬼門かな?
画面はギャグっぽくはするつもりだが
288スペースNo.な-74:2011/12/21(水) 22:00:49.33
同人何て好きなものを好きなように書けばよいんじゃない?
ただその内容だと注意書きは必須だし
そのシチュを好きな人はそうそういないとおもうけど
289スペースNo.な-74:2011/12/21(水) 22:04:20.00
>>287
注意書き必須でやれば問題ないよ
ただそれをBLと言うかは個人的に疑問だけど
290287:2011/12/21(水) 22:12:00.86
レスありがとう

だよね…オチが気に入らなくて変えようと思ったが…
こんな事考えるのは寝てないからだな
291スペースNo.な-74:2011/12/22(木) 00:22:13.53
絵は書くけど漫画は書けない。お金がないから同人活動をするつもりもない
でも似たような事をやってる仲間は欲しい

という感じなんだけども、居心地の良さそうな場所を紹介してくれ
あるいはここにいてもいいですか
292スペースNo.な-74:2011/12/22(木) 00:28:28.06
メール欄に捨てアドくれ。SNSに招待するお。
293スペースNo.な-74:2011/12/22(木) 00:31:25.84
今もしもしなんだ。すまない…
294スペースNo.な-74:2011/12/22(木) 00:51:17.92
295スペースNo.な-74:2011/12/22(木) 04:15:18.16
質問です。
男性向けでA4フルカラー本があると聞いたのですが
一般的にどんな紙に印刷されてますか?
296スペースNo.な-74:2011/12/22(木) 04:56:52.31
来週コミケで見て来ればいいじゃん
297スペースNo.な-74:2011/12/22(木) 13:02:46.43
>>295
印刷屋に相談しろ。
フルカラー本のメニューもあるよ。
298スペースNo.な-74:2011/12/22(木) 13:53:44.93
2ちゃん方言についてどす。
「むままなレシピ晒せ」のむままってどういう意味どすか?
「上手い」→うまい→むまい→これはむままだお! って感じどす 
299スペースNo.な-74:2011/12/22(木) 13:54:41.83
↑最後?が抜けたどすごめそ

「上手い」→うまい→むまい→これはむままだお! って感じどす?
って打とうとしたんどす
300スペースNo.な-74:2011/12/22(木) 13:55:54.94
ここは同人ノウハウ板なのでそれに関する質問をどうぞ
301スペースNo.な-74:2011/12/22(木) 15:35:39.76
>>291
手ブロ
302スペースNo.な-74:2011/12/22(木) 16:01:51.50
298は理解できてんじゃん
質問する意味なくね?

それともしそのどす言葉が難民方言とかなら
他板で使うのやめれ(生粋の京都人とか舞妓さんならともかく)
ゴメソはカタカナで書くから意味通じるのであってひらがなで使うもんじゃねえ
303スペースNo.な-74:2011/12/22(木) 19:56:11.50
自分で考えて描いた絵(構図)が先に公開してた知らない絵描きとモロ被ってて
第三者が「これパクったろ」って凸されたら泣く泣く公開やめるしかないの?
304スペースNo.な-74:2011/12/22(木) 20:09:24.46
>>303
質問に質問で返すようで悪いけど
公開やめるしかないと思う根拠は?
305スペースNo.な-74:2011/12/22(木) 20:20:14.60
ちょっと言葉足りなかったな
凸が先に公開してた絵描きにも「パクられてます」と吹き込み
その絵描きがパクられたと憤慨している場合は何言っても信じてもらえないんだろうなと思って
306スペースNo.な-74:2011/12/22(木) 20:43:40.29
いまいち状況が想像付かないけどね

・ぱくりだと騒ぐのは第三者が多い
・実際にトレスしたのでなければ、細部まで同じになることはない
・参考にしたポーズ集などが同じであれば、そりゃ同じような構図になる
・というか似た構図がダメなら、ほぼどんな絵も描けなくなる
307スペースNo.な-74:2011/12/22(木) 21:00:12.67
そこで下げたら逆に「やっぱりか、パクリと認めたぞ!」ってますますファビョるんじゃねえの?
308スペースNo.な-74:2011/12/22(木) 21:11:16.29
自分はイメ画で描いてて何かを参考にしてはいない(相手は不明)
描いているジャンルは全く違うが影響を受けた作家が同じなのか絵柄がやや似ている
問題の絵はよくある構図とは言いがたいがお前は俺かと言うほど被ってる
奇跡のモロ被りしてる絵はその一枚のみ。他はかすりもしてない

粘着されるのも困るし、かといって凸や相手の言うように絵を下げれば認めたと勘違いされるだろうしさ
309スペースNo.な-74:2011/12/22(木) 23:43:45.60
たまに>>303みたいな話があるよね
ほんとにやましいことがないなら堂々としてろ
パクりか否かなんか所詮当事者にしかわからないんだし、
部外者がどうのこうの干渉したり騒いだりするのは筋違い
まああまりに色々言われたら疲れたりめんどくなったりするのはわかるが
パクリ問題に限らず、そういう時に毅然とした態度でいられるかってのは大事
非がないのに(言葉悪いが)周りに流されて「じゃあやめるか…」
みたいになる人は作品でも日記でも公の場に晒すのはやめた方がいいと思う
煽りとかでなく、向いてないって意味で
310スペースNo.な-74:2011/12/23(金) 04:22:41.77
実際に何らかの影響、例えば荒らしとか縁切りとかが起きた場合は引っ込めても仕方ないけどね
311スペースNo.な-74:2011/12/23(金) 08:42:10.42
なぜ?
312スペースNo.な-74:2011/12/23(金) 10:42:19.61
まあ下げたところで縁切りされた仲が復縁する道理がないわな。
313スペースNo.な-74:2011/12/23(金) 13:32:12.53
復縁が目的で下げるわけじゃないだろうに>>312は何言ってんの?
314スペースNo.な-74:2011/12/23(金) 13:44:58.67
目的は火に油を注ぐことですよねわかりますw
315スペースNo.な-74:2011/12/23(金) 14:30:58.40
>>314
えっ









火に油を注ぐって、下げたからって状況悪化するわけでもないし
皮肉にもネタにもなってないのに草生やして面白いつもりなのが痛い
316スペースNo.な-74:2011/12/23(金) 14:37:43.13
痛くもない腹を探られる
って言いたかったのかも
317スペースNo.な-74:2011/12/23(金) 15:48:35.25
>>315-316 眠気が覚めたら>>307を読み返せ
318309:2011/12/23(金) 16:05:05.55
パクリ認定厨は運営や生活に支障をきたすような実害あったら対処するべし
それ以外はスルーで

>>314はただ煽りたいだけのアホ
319314:2011/12/23(金) 16:12:28.02
アホだ?!おめえ俺にケンカ売ってンのか?コラ
320スペースNo.な-74:2011/12/23(金) 16:17:36.31
次の質問どうぞ
321314:2011/12/23(金) 17:02:28.92
質問です
【質問用テンプレ】
1)質問(簡潔に、わかりやすくお願いします)
 ・309の個人情報を教えてくだしあ

2)最終的に何がしたいのか
 ・309の耳から指突っ込んで奥歯ガタガタ言わせたい

3)質問するまでに調べたサイト・スレ、または質問に至った経緯及び原因
 ・体の構造の研究→女医が教える本当に気持ちのいいセックス
 ・経緯→>>309-319

4)備考など。PC/データ関係なら使用環境等(最低限でもOS、使用ソフトのバージョン)
 ・Windows3.1
322スペースNo.な-74:2011/12/23(金) 22:32:37.85
>>321
ネタや返しがあまり面白くないので半年ROMるといいです
323スペースNo.な-74:2011/12/24(土) 02:38:36.25
>>321>>314本人かなりすましか知らんが一生ROMってろ
324スペースNo.な-74:2011/12/24(土) 11:33:34.71
自ジャンルのキャラで布人形を作ってスペに飾ってて
次のイベントでいくつか配布してみようと思ってるんだけど
これってアウトですか?
あくまでついでで作ったものなので無料配布にしたいんですが
325スペースNo.な-74:2011/12/24(土) 11:36:14.75
どういう理由でアウトと思ってるのかkwsk

おかんアート
326スペースNo.な-74:2011/12/24(土) 12:25:57.72
立体は全部ダメだよ
ワンフェスに出て1日版権買いな
327スペースNo.な-74:2011/12/24(土) 14:32:07.80
わかりました。ありがとうございました

展示しているのを見て譲って欲しいという人が何人か
いたので、配布してみようかと思ってたんですが
調べてみたところ、版権許可をもらうのは難しいみたいです。
なのでこれからも展示のみにしようと思います。
328スペースNo.な-74:2011/12/24(土) 17:41:10.19
稲妻だっけ?
キャラの編みぐるみだかキューピーだかを売りさばいてフルボッコされてた厨がいたのって
329スペースNo.な-74:2011/12/24(土) 19:56:30.05
ドーム状の中にいる感じの絵描こうと思ったんですが
半球体のパース線が引けないので困ってます
自由に球体のパースを動かせるような3Dツールなど知りませんか?
330スペースNo.な-74:2011/12/24(土) 20:02:49.89
Lightwave3D (高価)
maya(高価)

Google SketchUp(無料)
http://sketchup.google.com/intl/ja/product/gsu.html
331スペースNo.な-74:2011/12/25(日) 00:41:17.13
同人誌って1冊作るのにいくらぐらいかかるんですか?
それと一番売れてる人で1冊で何部ほど売れるのでしょうか?
332スペースNo.な-74:2011/12/25(日) 01:22:27.98
それは同人ノウハウの質問なのか?

作り手なら印刷所の価格表から単価計算しろよ
一番売れてる人が誰なのかは確定できないし
何部売れてるかは本人しか知らんことだからここで聞いても無駄
333スペースNo.な-74:2011/12/25(日) 06:08:15.21
量産同人誌の最低単価ならおそらく5円
一枚の紙の真ん中に切り込みをいれて畳めば8Pの本ができる
あとは5円コピーできるところを探せばOK
334スペースNo.な-74:2011/12/25(日) 17:21:25.71
バカお前手書きで複製すればコピー代かからないぞ!
335スペースNo.な-74:2011/12/25(日) 17:45:46.77
何時代だよw
336スペースNo.な-74:2011/12/25(日) 17:59:45.71
人件費も見込むなら原稿描くのに何百時間費やしてんだってはなしだよな。
337スペースNo.な-74:2011/12/25(日) 18:07:02.51
だから量産つってんじゃんかよw
338スペースNo.な-74:2011/12/25(日) 18:12:49.12
331の言う1冊というのは同人誌を1種類という意味のようだ

んなもん仕様次第でピンキリとしか言いようがないわな
339スペースNo.な-74:2011/12/25(日) 18:20:26.83
バカお前だから手書きで複製量産すればコピー代かからないっつってんだろw
340スペースNo.な-74:2011/12/25(日) 19:27:19.47
源氏物語のようだな>手書きで同人誌量産
341スペースNo.な-74:2011/12/25(日) 19:33:08.79
元祖やおい同人誌だしな>源氏物語
342スペースNo.な-74:2011/12/25(日) 19:57:53.40
源氏物語に男同士の恋愛描写なんてあるのか
343スペースNo.な-74:2011/12/25(日) 20:03:44.35
あるよ
344スペースNo.な-74:2011/12/25(日) 20:06:22.98
これここで聞く質問かわからんのだが…

修羅場中で、飲み物を飲みながらトーン作業をしていた。
ふと飲み物の中にトーンの欠片が入ってるのが見えた。

もしかしたらトーン食ってしまったかも知らん。これって平気なんか?ぐぐったけど出てこなかった。
345スペースNo.な-74:2011/12/25(日) 20:10:55.18
キニスンナ

ちなみにコーヒーにはカリウムが多いので放射線がユンユン出てるがそれも大丈夫だ、キニスンナ。
346スペースNo.な-74:2011/12/25(日) 20:43:23.94
>>344
人間の防衛機能はそんなにヤワじゃない
347スペースNo.な-74:2011/12/25(日) 20:52:34.57
>>345
>>346

サンクス。これからも安心してトーンが食えるわ有難う。
348スペースNo.な-74:2011/12/25(日) 20:53:05.25
食うなwww
349スペースNo.な-74:2011/12/25(日) 21:51:05.56
食うなよw

マジレスすると、トーンのシート部分の基材は植物性の繊維と酢酸。
古いトーンが酢みたいな匂いなのはそのせい。
まあインクや他の化学物質も多いから食用には向かないけど
新聞紙とたいして変わらん。
ちょっとくらい口に入っても死なないよ。
350スペースNo.な-74:2011/12/25(日) 21:55:30.02
放射線量が日本の数倍のブラジルで育てられたコーヒー豆は
351スペースNo.な-74:2011/12/25(日) 23:30:26.89
スレチだったらすみません。

質問:
ついったアカをサイトに公開してるのに鍵付で、フォローに関する説明も一切ない人って、
気軽にフォローリクエスト出していいんだろうか。
それとも、交流ある人しかフォローすんな系ですか。
はじめたてで、そこらへんの勝手が良く分からない・・・。
352スペースNo.な-74:2011/12/25(日) 23:40:31.84
本人に聞いてみないとなんとも
353スペースNo.な-74:2011/12/25(日) 23:42:46.77
>>351
リクエスト出すくらいはいいんじゃないの。
フォローされるのが嫌ならリクエスト拒否すればいいんだし。
354351:2011/12/25(日) 23:50:23.66
>>352~353
d!
人それぞれなのか。
すごく気になる人なので、とりあえずリク出してみた。回答ありがとう。
355スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 05:05:34.20
エロ描いてる人って自分の絵で抜いたりするの?
356スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 05:53:15.36
人それぞれ
357スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 07:19:22.28
コピー本の表紙が厚い場合などにインクの切れたボールペンでスジ付けるといいとよく聞くけど
ボールペン変わりにスジ付けやすいものってありますか?
できれば100均で売ってるものがいいです
358スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 07:29:33.91
君んちの近所の100均の品揃えなんか知らんがな

紙にスジ入れるだけなら細くて硬いものならなんでもいいじゃん
店行って探してくれば?
359スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 07:41:34.41
普通に文具屋で鉄筆買えよ
360スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 07:59:01.22
ボールペンすらケチってる奴が鉄筆買う訳ない
361スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 08:19:51.03
100均でボールペン買えるしケチってるというより使いづらいんだろ
シャーペンの先とかピンセットの先とかは?
362スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 08:22:53.64
プラスチック定規が意外と便利だった
363スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 09:30:05.49
画材屋か手芸店で売ってる鉄筆
定規の角、先を合わせたピンセットの先
千枚通し、編み針、ふとん針、普通の針の背
364スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 09:46:45.83
田舎なのでコンビニとスーパーと100均くらいしか店がなく、ケチってるわけではなくてインクを切れるまで無駄に使う時間がないので聞きました。
コミケまで忙しくて質問が雑になってしまいすみませんでした。
回答ありがとうございました
探します
365スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 09:55:25.84
そんな時こそ
アマゾンお急ぎ便ですよ
366スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 11:18:05.88
>>349
丁寧にサンクス。
へー、トーンってそんな物で出来てたんだな。知識が増えたぜありがとう。
367スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 13:02:42.55
美大系の絵でよく鼻頭にcやoがついているが
あれは昭和ヲバ系絵の鼻にあるuと同じ表現?
368スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 13:44:06.95
合ってるかわからないけど、自分はuは鼻筋の面が変わる尖ってる所で
cやoは鼻の頭のハイライトってイメージだ
369スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 16:45:50.97
Cがどんなのか分からん…
370スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 17:16:00.25
uはベルばらの鼻みたいのだろ?
外人みたいにゴツい鼻筋を表してんだろ?
371スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 17:23:03.00
だからcはどんなんなの
372スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 17:25:38.19
Cってけいおんの鼻みたいの?
楠けいが昔描いてたみたいな鼻の影?
373スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 17:27:33.00
>>372
鼻の影だと>>367のに合わない
374スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 18:59:30.87
サザエさんしか出て来ない>cの鼻
375スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 20:52:07.95
サークルにサークルの人(本を出した人)と売り子の2人がいた場合、
サークルの人に声をかけるときは、「○○さんはどちらでしょうか?」のようにしたらいいでしょうか?
昨年の冬コミで、好きなサークルさんの本を買った後
「サイト見てます、がんばってください!」と声をかけたら、
「すみません私は売り子なんですが…」と言われ
とても恥ずかしかったので、どなたかご教授お願いします。
376スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 20:56:24.88
xxと申しますが←
△△さんですか?
377スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 20:58:38.58
スペース内に2人いたとしても
片方が描いた本人だという保証もないので
「○○さんいらっしゃいますか?」とか
「○○さんにお伝えしたいことがあるのですが」とかでもいいと思う

ちなみに売り子に感想とか伝えてくる人って多いので
手慣れた売り子なら短い感想は「本人に伝えておきます」って言うよ
長い感想の場合途中で遮って本人を呼ぶw
378スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 21:30:34.02
>どのようにしたらいいでしょうか?
かんたんな見分け方を紹介しましょう。

1)スペースの前で、「それでは●●さんに捧げます・・・」
 と前置きしてジャイアンリサイタルを始める。

2)直接、止めに入ったら、それが本人。
 本人を呼びに行ったらそれは売り子。
379スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 22:04:40.58
デジタルで原稿してる人に聞きたいんですが
枠線と吹き出しは何pxくらいで書いてますか?
できれば文字の大きさも聞きたいです
少し参考にしたいのでよろしくお願いします
380スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 22:06:02.19
解像度によって全然違う訳だが
px数だけの回答でいいのか?
381スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 22:07:47.29
>>380
解像度は600くらいでお願いします
382スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 22:09:07.68
くらい(笑)

あと大抵筆圧関知とか入れてるだろうから
設定のpx数聞いても意味ないよ
383スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 22:20:32.02
>>382
自分が600で作業しているので;

枠線引くのに直線ツールの20pxで引いてるんですが出来上がったときに太くないかなとちょっと心配になりまして
ふきだし共に筆圧なしで書いています
今度初めて本作るので聞いてみたんですが。
やはり自分で印刷して確かめるのがいいですかね?
384スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 22:20:43.43
アンケートかよ
385スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 22:21:23.86
> やはり自分で印刷して確かめるのがいいですかね?

結論出てるじゃないか
386スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 22:25:44.86
>>379です
レスありがとうございました
印刷して確認することにしました
387スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 22:30:53.63
すごくシャープな線の場合は
ニジミの誤差が響くだろうから
おなじ出力機をつかわないと問題だろうけれど
けど20pxもあるならプリンタが違っても大差ないだろうしネ
試してみるのがよさそうね。
388スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 22:40:25.00
印刷するのが面倒なら、これぐらいの線が引きたいなと思う漫画を
解像度600dpiでスキャンしてピクセル数を数えればいいと思うよ!
389スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 22:41:42.75
本を作るのが初めてなので分からないことだらけなんですが、
色々試したりプリントアウトして確かめたりするのは面倒なので
あなたのデータファイルを開いて拡大表示してピクセルを数えてください!!
390スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 22:43:10.35
もう結論出てるから煽りはその辺で
391スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 22:52:35.62
>>389 そんなことはもう試しました。そこまで素人じゃありません。
392スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 23:57:31.66
解像度と自分の引いてる線のpx数がわかってるなら
印刷した時何mmになるか計算すればすぐわかるのでは…
393スペースNo.な-74:2011/12/27(火) 01:25:01.84
同人誌で経費や税金を引いて手取り14万円稼ぐのはどれくらい難しいですか?
394スペースNo.な-74:2011/12/27(火) 02:13:30.42
ここで質問しているような人には一生無理です
その程度の難易度です
395スペースNo.な-74:2011/12/27(火) 02:25:51.42
うん、無理だな
稼ぐだけの頭と才能と気概がある奴はそんな質問はしない
(こんなところでは質問しない、ではない)
396スペースNo.な-74:2011/12/27(火) 03:36:25.74
なんだと(`・ω・´)プンスカ
397スペースNo.な-74:2011/12/27(火) 09:00:13.73
>>395
うまい言い方だな、ちょっと惚れた
398スペースNo.な-74:2011/12/27(火) 09:02:21.30
イラストで 例えば
あるジャンルのキャラ二人がコタツに入ってスキヤキの肉を奪いながら食べてるシーンを描いたとして、

先に同じジャンルの同じキャラで、同じ設定のシーン描いてる人が既にいたら
それってパクリだと想われてしまうかな?
399スペースNo.な-74:2011/12/27(火) 09:31:23.43
パクリと思われたらなんなの
400スペースNo.な-74:2011/12/27(火) 09:57:50.47
思われたら消した方がいいのかなって思ったんだけど
それくらいじゃ消したりしないのかな?
401スペースNo.な-74:2011/12/27(火) 10:16:25.54
>>303あたりにまったく同じ質問があるから読んどけ
402スペースNo.な-74:2011/12/27(火) 10:24:47.06
線が重なるとか表情やポーズが同じとか
よほど印象が同じじゃなければパクには見えないんじゃない
403スペースNo.な-74:2011/12/27(火) 10:32:54.37
私も表紙が古参サークルの既刊とややポーズがかぶった…が
キャラ的にこれしか考えられなかったし、みんな考えることは似たり寄ったりだなあ
こちらはこれから発行だから、効果や背景でイメージ変えるわ
好きなサークルさんだからパクったと思われたら悲しい
404スペースNo.な-74:2011/12/27(火) 10:45:37.43
サークルからじゃなくて海鮮からもパクったと思われるようなら相当似てるんだと思う
405スペースNo.な-74:2011/12/27(火) 11:17:37.16
わたしは表紙が膝枕(女キャラが男キャラを)でかぶってる
よくある構図だが
せめて反転でもするかなあ…
自分的にしっくりこないが
406スペースNo.な-74:2011/12/27(火) 11:23:07.83
発想が同じでも構図がかぶってなければパクリにはならないと思う?
407スペースNo.な-74:2011/12/27(火) 12:22:09.62
構図が違えばアイテムが似通ってない限りパクリには見えないと思う
前例なら土鍋とこたつの大きさの比率とか真上からじゃなくて斜め上とか
>>403みたいに部屋を畳にするかフローリングにするか
背景を塗りつぶすか部屋の様子を細かくかでだいぶ印象違うよね
408スペースNo.な-74:2011/12/27(火) 12:37:22.29
とある原作の同人ゲームを作ったとき、
タイトル/テーマ/ゲーム内容の3つが、他と被ったことがあるw

快く作品交換に応じてくれた相手サークルさんありがとう。
409スペースNo.な-74:2011/12/27(火) 13:08:06.31
>>394
かなり難しいんですかね?
最低でも手取り12万稼げるようになりたいです。
410スペースNo.な-74:2011/12/27(火) 15:22:25.62
バイトした方が確実だよ
411スペースNo.な-74:2011/12/27(火) 17:20:58.07
>>409
釣りだとは思うがうざいから半年ROMってろ
412スペースNo.な-74:2011/12/27(火) 17:39:20.48
>>409
マジレスしてやるが、手取りが月12万って簡単に言うけどさ
同人誌の単価平均が500円でおよそ24〜32Pぐらい
これで12万の売り上げを出そうと思うだけでも240部売らないといけないが
同人サークルの8割は発行部数が100部以下(コミケ準備会調べ)
ちなみに発行部数が100部のサークルも1回のイベントで100部売れるわけではない
あと今から漫画描きはじめます、みたいな奴の本は10部売れるようになるだけでも
下手すりゃ1年かかるからな
413スペースNo.な-74:2011/12/27(火) 17:52:53.27
>>409
金儲けなんかのためにこんな糞キツイことやれっかよ
百回死ね
414スペースNo.な-74:2011/12/27(火) 20:11:57.34
パクリだな
415スペースNo.な-74:2011/12/28(水) 00:12:40.72
質問です。今時外部css使ったサイトじゃないとダサいですか?
416スペースNo.な-74:2011/12/28(水) 00:47:04.56
>>409
手取りの意味調べてから質問した方がいいと思うよ
417スペースNo.な-74:2011/12/28(水) 01:04:00.49
>>415
ださいつかめんどくさくね?
ちょっとデザイン変えたくなったときとか
418スペースNo.な-74:2011/12/28(水) 01:56:57.69
>>417
ありがとうございます。

自分はフレーム(2面)でサイトを運営しており、わりとシンプルなサイトです。
それぞれのページの共通点はリンクの色とフォントの書体と余白くらいです。
手を出してみたはいいけど、思うように表示されないし必要あるのかと途中で思ってしまった。

質問を変えます。
外部cssを使っている方は、そこに何を入れていますか。
「リンク色のみ」などの方もいるのでしょうか。
見当違いな事を言っていたらすみません。よろしければご教授願います。
419スペースNo.な-74:2011/12/28(水) 02:03:47.78
CSSの知識がないなら無理に使わなきゃいいじゃん
見る側は外部CSSだろうがなんだろうが気にしない
見づらいサイトならそれっきりになるだけの話

使う気があるならちゃんと勉強した方がいいよ
そんな中途半端な質問もしなくなるから
420スペースNo.な-74:2011/12/28(水) 02:14:44.10
>>419
もう少し勉強してみます。
ありがとうございました。
421スペースNo.な-74:2011/12/28(水) 12:05:30.69
テンプレート使ったら
無料配布されてるcss探せばたくさんでてくるから
422スペースNo.な-74:2011/12/28(水) 12:28:14.36
コミケで新刊のポスター飾ろうと思って作ったんですが、
肝心の本が締切りギリギリすぎてベタもない真っ白な本になってしまいました
明らかに表紙詐欺です
本に自信がないのでポスター飾るのやめた方がよいでしょうか?
423スペースNo.な-74:2011/12/28(水) 13:07:31.27
コピー本用にオンデマで表紙を刷ったんだが、話の展開が当初と変わってエロが無くなった
表紙にはもう18禁って入っちゃってるから隠したい
該当部分にシールを貼るぐらいしか思いつかないんだけど他にいい方法あるかな?
424スペースNo.な-74:2011/12/28(水) 13:29:47.57
>>423
「エロが無くなってごめんなさい」を面白く書いた帯を巻くとか
425スペースNo.な-74:2011/12/28(水) 15:43:34.44
発売中止、無用の怒りを買うだけだぞ
426423:2011/12/28(水) 16:30:01.98
>>424
シリアスだからそれは難しそうだw

>>425
隠せばいけると思ったんだが、それでも駄目かな
新刊これしかないからエロ入れられるようにするわ

答えてくれてありがとう!
427スペースNo.な-74:2011/12/28(水) 18:27:24.15
コピー本なら部数少ないだろうからシールとか貼って隠せば?
18禁と書いて期待させておいてエロがやっつけで短かったらそっちのが印象悪くなりそう
428スペースNo.な-74:2011/12/28(水) 19:05:03.49
イラストサイト持ちです
落書きでもいいからバンバン更新させた方がいいのか、
遅くてもいいから描き込んだものを更新させた方がいいのか迷っています
どちらがより多くの閲覧者の心を掴めますか?
429スペースNo.な-74:2011/12/28(水) 19:18:01.07
単純に見るだけなら、やはり完成品に軍配が上がりそう。
有名イラストレーターとかなら未完成品でも価値はあるかもしれないけどね。

まあ、ギャラリーコーナーと題して、
きちんと完成した物と、それ以外とを分けて置いておけば、数が多い分には困らないかと。

あとは更新が滞るなら、Blogか何かを用意してそちらに落書きを載せればいいと思う。
430スペースNo.な-74:2011/12/28(水) 19:56:10.28
>>413
本題からズレるしあげ足取りっぽいが、仕事(利益がある)だからこそ
意に沿わないことやキツイこともある程度我慢するんじゃね?
嫌だからやらない、で避けたら生活できないんだし
むしろ趣味の方こそ好きで楽しいことしかやらないよね、趣味なんだから
431スペースNo.な-74:2011/12/28(水) 20:33:25.02
>>428
客は質よりも更新頻度を重視するよ
ブログや支部だけでもいいから1ヶ月毎日更新する事をお勧めする
らくがきでもいいけどたまには気合い入れた絵やマンガも更新して
どんなにチープでも週間漫画はとりあえず読むって人は多い
432スペースNo.な-74:2011/12/29(木) 11:22:49.11
>>428
落書き定期更新でリピーターを掴む
と同時に、気長に書き込んだ絵をたまにうpする
433スペースNo.な-74:2011/12/29(木) 12:05:43.44
428です
落書きを多く更新し、たまに描き込んだ絵や漫画を更新していきたいと思います
本当にありがとうございました
434スペースNo.な-74:2011/12/29(木) 18:53:49.22
今日のコミケで買った新刊の感想を今日送ったら「早くね?」って思われますか?
435スペースNo.な-74:2011/12/29(木) 19:00:58.95
>>434
自分なら早いと思うがそんなん人によるし、だから何なのw
何を意図した質問かイミフ
感想なんか好きなときに送りゃいいだろ
436スペースNo.な-74:2011/12/29(木) 20:05:53.38
そんなん貰ったら嬉しいよ
437434:2011/12/29(木) 21:13:21.35
回答ありがとうございます。
PCに向かってメッセージを送れるのが今日か三が日を過ぎてからなので、
どうしようか悩んでいたところです
今新刊を読み終えて萌えまくったので今日感想送ってきます!
438スペースNo.な-74:2011/12/30(金) 22:24:02.50
「完成系のラフ」の事を専門用語で何と言うか分かる人はいますか?
ただ鉛筆でザッと描いただけのものじゃなく簡単に色とかも置いた物の事…だと思います
本番のキャンバスに描くのではなく適当な紙に描いたもので、
画家なんかは先にこれを作ってから作成に臨んだと
この板かCG板か同人板かのどこかで見かけたのですがド忘れしてしまって…
439スペースNo.な-74:2011/12/30(金) 22:31:53.21
カンプ?
440スペースNo.な-74:2011/12/30(金) 22:36:15.72
>>439
ありがとうございます!恐らくそれだったと思います
441スペースNo.な-74:2011/12/30(金) 22:36:43.55
エスキス esquisse かな?

完成系のラフという意味ではないけどね
詳細はぐぐれ
442スペースNo.な-74:2011/12/30(金) 22:39:11.11
カンプはレイアウトや印刷仕上がりの見本のことだよ
443438:2011/12/30(金) 22:48:52.35
>>449,441-442
ggってwikipediaを見たら>>441さんの方が探していた物だったみたいです
(カンプの方も以前ぐぐった事があるので「お…これだったかな」と混同しかけてました)
お三方ともありがとうございました!
444スペースNo.な-74:2011/12/31(土) 08:33:40.78
次のイベントの搬入数について質問です
とある本の再版が間に合わずかなり少なめになりそうなんですが
こういう時サイトやpixivで告知した方がいいでしょうか?
ヲチが活発なジャンルなので少部数煽りだと疑われないか心配で…
一応それなりに混むサークルです
445スペースNo.な-74:2011/12/31(土) 09:21:52.77
人物画のレクチャー用DVDなのですが、
ヌードモデルの女性が一人いて、講師の画家が解説しながらすすむものですが、
心当たりあるかた商品名わかるかた教えていただきたいです。
446スペースNo.な-74:2011/12/31(土) 09:34:49.72
>>445
Gerns cefir la quelca かな
447スペースNo.な-74:2011/12/31(土) 12:17:49.13
該当スレに行かずに同人ノウハウ板で質問する意図は?
448スペースNo.な-74:2011/12/31(土) 13:48:14.25
初オフデビューです
同一カプで、60Pの短編集を出す予定ですが、
初めてで厚いの本は博打?
ジャンルは30P未満の本がメインです
ほのぼの系、ちょいエッチ系と系統で二つにわけて
30Pを二冊にしたほうが買いやすくなるでしょうか?
449スペースNo.な-74:2011/12/31(土) 13:59:42.23
60Pが厚いってのがよくわからん
それよりぶっちゃけ値段設定だと思う
サー買いスレで前にお試しとして買える値段はワンコイン(500円)以下って意見を見たから
その本以外に500円以下の本が無く、なおかつその本の値段を500円以上にするなら
分冊が良いのかも
あと短編集みたいな複数の話が一冊になってる場合
傾向が一致してるか(パラレルとか女体化とか捏造設定とかエロとかグロとか)が大事
違うものが入ってる場合分冊or注意書き必須
450スペースNo.な-74:2011/12/31(土) 16:03:35.07
ABだと思ってたらCBも入ってた、ABだけじゃなくCDも入ってたってのもマイナス
451スペースNo.な-74:2011/12/31(土) 16:35:30.25
>>448
個人的には分冊に賛成
>449の意見プラス単純に新刊二冊だと机にボリューム感出るし、
初なら安い方が試し買いしやすい
452スペースNo.な-74:2011/12/31(土) 17:02:20.12
小説か漫画かわからないけど、いずれにしろ博打というほどでもないと思う。
博打じゃないと言い切れるのはマイナージャンルだったり
大規模ジャンルでも1桁しかないカプとかでどんな本でも有難がられるところだけ。

個人的には、迷うくらいなら初心者のうちは安全に行ったほうが無難という意味で
449や451の言うことに賛成。
費用や在庫リスクの面で迷う余裕もないならまとめてしまえばいい。
453448:2011/12/31(土) 21:58:04.23
ありがとう!
分冊することにしました
28P二冊です
フルカラーオフセット300円では安すぎですかね…
400円のほうが無難かな
454スペースNo.な-74:2011/12/31(土) 22:03:57.26
初参加でとにかく手に取って貰いやすくするなら300円でもいいんじゃない
試し買いしやすくなるし
455スペースNo.な-74:2011/12/31(土) 22:29:22.62
A5ならむしろ普通
400円だと高め
456448:2011/12/31(土) 22:33:27.18
B5です
28P400円が相場みたいですが
お試ししてもらいたいから安くしたいけど
周りのサークルさんから反感買わないか
次回から値段を相場通りできないかの心配はあります
457スペースNo.な-74:2011/12/31(土) 22:45:16.36
どうしても横並び厨に睨まれたくないなら400円にすれば?
本文24Pの中に短い話がいくつも入ってて400円の
初参加サークルの本を買いたいと自分が思えるなら
本文中に表紙や奥付入れるならさらにページ減るか
458スペースNo.な-74:2011/12/31(土) 22:52:50.23
>>456
個人的にはB5サイズ28Pで300円は安いけど違和感はない。

プラスマイナス100円くらいなら相場の範疇。
仕様にもよるしサークル事情もそれぞれだから
そのくらいならとやかく言う人はまずいないと思うよ。
逆に言えば100円くらいの違いなら安い高いよりは
萌えが近いかとか、丁寧に描かれているかとかの方が
手にとってもらえる要素としては大きいと思う。
あと、値段スレ限定で言えばあそこで言う相場とは
周囲から浮かないかどうかの無難な値段なので
あくまでも参考です、と書いてあるはず。

まあとにかく1度イベントに出てみればわかるよ。
たくさんの人に見てもらえるといいね。
459スペースNo.な-74:2012/01/01(日) 04:39:18.96
同人誌にWikipediaの文章の引用であることを明記した上で引用するのは大丈夫でしょうか
例えば一貫したテーマが加法定理のような恋愛(フェイク)で
最後のページや奥付にさらっと
>加法定理
数学、物理学等において、〜
(Wikipediaより引用)
という感じで引用して締めくくりたいのですが
調べたのですがネット上での引用の話しか出てこなかったので
460スペースNo.な-74:2012/01/01(日) 04:52:24.74
ちゃんとルール守って引用してれば普通に問題無いはず
バーコード付いてる本にもネットからの引用あるし
461スペースNo.な-74:2012/01/01(日) 08:01:37.13
>>459
wilipediaの引用についての項目読んだか?
462スペースNo.な-74:2012/01/01(日) 08:59:20.03
とりあえず、Wikipediaに限らない一般論をば。

 (1)法律(著作権法)で認められている「引用」なら、何も問題はない。
 (2)単なるデータだとか、著者が死んでから50年経過したものなど、著作権の保護の対象にならないものもある。
 (3)それ以外の転載等を無断で行うのは基本的にNG。

ざっくり言うと、いくつかの例外を除いて無断転載はダメってこと。
逆に、許可さえ取れればどんなものだって複製して構わない。


で、実際のところ、Wikipediaからの転載とか、オープンソースプログラムの組み込みとか、
あとは、同人誌でよくお世話になる素材集の利用なんかも本当はNGなんだけど、
いちいち許可を出すのはお互いに面倒くさいので(笑)、一定条件に従う限り許可を出したものとみなすとしている。
その「一定条件」については、それぞれ違うので注意されたい。

ま、自分は法律の専門家ではないし、他の国のことはさっぱり分からんので、あくまで参考程度に。
463スペースNo.な-74:2012/01/01(日) 11:50:54.86
新刊二冊予定の場合
二冊同時進行?
一冊完全に上げてから二冊め?
どちらが効率的かな
464スペースNo.な-74:2012/01/01(日) 12:08:23.26
人によると思うが
普通は一冊先に仕上げて早割じゃね?
465スペースNo.な-74:2012/01/01(日) 20:39:10.41
締切やお金の面を除くと、

・他方の作業を気分転換として行えるか。
・他方の作業から戻ったときに、すぐに元の作業に取り掛かれるか。
・2つの作業内容に差がある方が楽か、差がないほうが楽か。

とかもある。
466スペースNo.な-74:2012/01/01(日) 23:31:09.88
普段ソロ活動してて、必要に応じ募集かけてチーム活動してる同人サークルです。
(本というよりゲーム制作メインなのでスレチかもしれないですがごめんなさい)
今回自分と7月に募集で入った一人(以下相方)、計2人で制作しているのですが、
先月の最終納期に未完成品(完成度15%程度)の成果を納入したのを最後に何の音沙汰もなく、
もしかしたら過労死してしまったのではないかと現在猛烈に不安になっています。
未完成を頂いたわけですが落とすわけにもいかず、冬コミでリリースして、
のちにアプデ対応するとこちらの方で弁解しています。

せめて相方と生存確認と意思確認だけはしたいのですが、
何か手段はないでしょうか?通信手段はメール(hotmail)だけです。
467スペースNo.な-74:2012/01/02(月) 02:12:01.16
お分かりかとは思いますがメールが無理なら無理です。
468スペースNo.な-74:2012/01/02(月) 10:07:51.77
女性向本で受がコスプレするって注意書きが無難みたいだけど
コスプレ服が二種類あって片方がネタバレつうかオチで
描いてるんですが、これって「○○と○○コス有り」じゃなく
「コスプレ有り」のみの表記で良いんでしょうか?
469スペースNo.な-74:2012/01/02(月) 11:33:58.85
>>467
ありがとうございます。解ってはいましたが踏ん切りがつきました。
コンビニ行く途中に側溝に落ちて流されたんじゃないかとか
相方の作業場がクマに襲われたんじゃないかとか不安で眠れませんでしたが
それよりも一人前提でどうやって乗り切るかに専念した方が建設的ですね。
470スペースNo.な-74:2012/01/02(月) 12:44:03.26
469のゲームは一生完成しない気がするw
471スペースNo.な-74:2012/01/02(月) 13:03:50.46
>>468
オチが女装コスプレじゃないなら「コスプレあり」で大丈夫だと思う
472スペースNo.な-74:2012/01/02(月) 13:10:45.75
>>470
どうしてw
まぁ相方を募集したのも本業がプログラマという名のデスマーチ処理班で冬合わせが
絶望的だったのと、相方が見積もり=機能÷期間の単純計算と勘違いしているのに
気付けなかった、ちゃんと進捗を逐一確認していなかった、納期当日まで何も言わずに
完成度15%を納入してきて、「なんで不明点はないかとメールしなかったんだ」と
向こうから怒ってきたので、思わず怒り返してしまったりとか、
完成していない原因を探ると、確かに自分の非ばかり出てくるんですけどね。
473スペースNo.な-74:2012/01/02(月) 13:12:42.52
組むならケータイ番号ぐらい交換しろよwww
474スペースNo.な-74:2012/01/02(月) 13:57:55.16
>>473
携帯電話は聞き忘れていました。これも自分の非ですね。電話じゃないですが
SkypeかMSNか、とにかくIMできるようにすれと数回言いましたがスルーされました。
475スペースNo.な-74:2012/01/02(月) 14:25:43.87
>>471
書き忘れてた
どっちも女装コスプレです
476スペースNo.な-74:2012/01/02(月) 15:57:23.47
>>474
そんないいかげんな人間とつるんじゃ駄目だ
もっと責任感のあるちゃんとした人と組むべき
477スペースNo.な-74:2012/01/02(月) 16:01:55.03
いかにもブッチしますって伏線はりまくりじゃねえかwww
478スペースNo.な-74:2012/01/02(月) 16:08:00.80
つーか474自身はどういう作業を分担したのよ
479スペースNo.な-74:2012/01/02(月) 16:53:13.53
1)質問
いわゆる布教目的でマイナージャンルやCPの無配本を出したことある方がいらっしゃいましたら、
普段と比べてどのくらい手にとってもらえたか教えてください。

2)3)4)
当方女性向け斜陽ジャンルマイナーCPの小説サークル、初動はいつも30部程度です。
CPがとにかくマイナーというかオンリーワンのため、少しでもそのCPに興味のある人に手にとってもらえたらと思い、
今度開催される受けくくりオンリーでは無料配布本を作ろうと思っています。
(オンデマ・年齢制限無し・20頁前後を予定)
とりあえずそのオンリー限りで配りきれる部数を刷りたいので30部で十分かと思ったのですが、
もし通りすがりのちょっと興味ある程度の人にも気軽に手にとってもらえるようなら、もう少し刷ろうと考えています。
よろしくお願いします。
480スペースNo.な-74:2012/01/02(月) 18:33:57.80
>>475
どっちも女装なら「女装アリ」と大きく明記すればいい
オチには触れなくてもいいからとにかく「女装」だけは目立つように
481スペースNo.な-74:2012/01/02(月) 19:36:00.67
>>480
ラジャー
いや女装だからブラジャーでいいか…
482スペースNo.な-74:2012/01/02(月) 19:37:42.74
山田君!481の座布団全部もってっちゃって!!
483スペースNo.な-74:2012/01/02(月) 21:30:56.02
>>478
STGで、本来自分が全部担当だったのですが、472で挙げたとおり本業がデスマーチ全開の
プログラマーゆえ同人できる工数が予想外に少なく、やむ得ず雑魚制作と配置のみ相方に依頼しました。
全17ステージ中1ステージだけサンプルとして雑魚の制作・配置を行い、仕様とともにプロジェクト一式渡しました。
相方の成果は残り16中1.5程度、残りのステージはコピペで配置したようで、全雑魚が同じ動きをします。
484スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 01:15:13.83
1)コミスタ(?)とか使って同人原稿描きたいけど何を揃えたらいいですか
使っているものを教えて下さい。予算は問いません
2)アナログ原稿を辞めてカラー含めデジタル原稿にしたい
3)機械に弱くてPC持っていない為、ほぼ調べられません
485スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 01:21:39.69
>>484
まず間違いなく、PCを所持し操作に慣れることが最初だと思われる。
486スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 01:21:40.78
>>484
・パソコン(メモリ2ギガ以上)
・PCのネット環境(もしくはプリンタ。ネット環境があればセブンイレブンで出力できる)
・ペンタブレット(intuos4もしくはバンブー)
・コミックスタジオ(セルシスの漫画描画ソフト)もしくは コミパ
487スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 01:23:55.65
失礼、コミパではなく「コミPo!」だった。
488スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 01:28:53.55
>>486
ありがとうございます
489スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 01:28:55.35
まずPC買ってぐぐれ
でなきゃネットカフェでもどこでも行けよ
初心者言い訳にして丸投げすんな
490スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 01:31:08.62
使えない駄目PC買ったら困るじゃないか
491スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 01:33:50.40
おまえが困るだけならいいじゃないか
492スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 01:34:46.93
今時携帯でも検索できるというのに
PCがないと調べられないってよほどの
493スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 01:39:41.00
この手の輩は例えPCがあっても自分で調べない
494スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 01:53:36.55
しつこいwww
お前さん苛々してるみたいだけど冬コミ売れなかったの?
495スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 02:47:19.52
PCってどこで買うのが一番ですか
496スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 04:39:29.21
携帯からぐぐれ
http://mobazilla.jp/
497 ◆QcXAj7EoRQ :2012/01/03(火) 05:05:02.38
携帯はどこで買うのが一番ですか('∀`)
498スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 08:22:41.96
>>494
PCないから調べられない、って言ってる時点で煽られても仕方ないべ
499スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 09:40:56.53
>>486
今からコミスタ買うならクリップスタジオの方が良いと思う
今年の夏ごろまでにイラスタとコミスタはクリップスタジオに統合されるそうだから
今はベータ版のクリップペイントラボってのがクリップのサイトに無料登録すればDL出来るから、
製品版が出るまでそれで練習してるといい

PCは今売ってるのならどれでもいいが、メモリはできるだけ増設したい
初心者で自分でできないならPC買うときに有料で増設してくれる店もある
PCショップならまあどこでもやってくれるだろうし、量販店でもヨドバシはやってた

モニターはデカくて良いやつが欲しい、最高はIPS液晶だけど、まあ予算の兼ね合いで

タブレットは必ずワコム製を買うこと
初心者向けのバンブーとハイエンドのインテュオスがあるが、好みでいい
インテュオス買えば間違いないが、バンブーも決して性能が低いわけじゃない
特に大きさは人によって好みが分かれるので、できれば店頭展示しているところで実際に触って欲しい

アナログの遺産を活かすとか、下書きや線画までアナログで色塗りや仕上げをデジタルで、
というならスキャナは必須、今売ってるスキャナならどれ買っても性能に問題はない
プリンタと一体型のものもあるので、それでも可

プリンタは同人に使うなら顔料インクのものがいい、染料インクだと水に濡れると滲むから
レーザープリンタ(ページプリンタともいう)は印刷早いし水にも強いけど、
カラーはバカ高いしフチなし印刷できないので注意

CGの描き方はいろいろな入門書や説明サイトがあるのでそっちを見れ

あとは色々な初心者スレで聞いてくれ
500スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 10:35:36.61
>>499
486じゃないけど、今まで適当なソフトと道具で漫画描いてた自分にはとても参考になった
ありがとう
501スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 11:35:56.92
>>499
補足するとカラーレーザーは初期費用はちょっと頑張れば手が届くけど
それよりもランニングコストが死ねる

>>494
売れたよww完売しちゃったから事後処理が大変なんだよw by466
502スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 11:39:47.09
完売おめでとう!ちね!
503スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 12:15:18.58
>>501()
504スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 13:45:22.90
>>479
斜陽ジャンルだと買う所決まっているから
いくら受けオンリーとはいえ
絨毯爆撃したり新規開拓は少なさそう
余るの覚悟で+10かな
505スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 14:45:21.30
同人のためのパソコン相談スレ Part21
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1318345770/
506スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 16:27:40.63
>>505
そのスレは「絵を描くためにPCがほしいんですけどー」みたいな素人には無理だw
507スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 23:14:12.01
実質自作パソコンの相談スレだからな
508スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 23:28:32.25
俺もそろそろPC買い換えなきゃならんので探してるが、
富士通かEPSONあたりがよさそうだなあ、と思ってる。
509スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 03:17:42.03
エプソンのパソコンかー
510スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 09:54:23.72
そう、EPSON。プリンタの方が有名とはいえ、その実
PC9801の時代から互換機を出してる老舗PCメーカーだし、
いまやPC部門もユーザーサポートの顧客満足度がけっこう高いらしいよ。
511スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 12:29:13.13
ホーム扱いってどういう意味?
512スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 12:55:33.80
175スレか同人板の質問スレ向きの質問だな
地元=ホームジャンル
出稼ぎ=175先
みたいな感じ
513スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 12:57:59.95
申請し配置されたジャンルがあるでそ?
そのジャンルの本がホーム、
ジャンル外の本がアウェィ。
514スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 13:59:48.91
※ただしホームだからといってそれをメインにしてるとは限らない
515スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 14:22:31.59
ハッハッハ初歩的な推理だよワトスン君。
ロンドンの名探偵がホームズ、
現代のねずみ講ことマルチ商法なのがアムウェイ。
516スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 15:07:30.13
作業続きで椅子に座ってばかりいたせいか
痔になりそう…
痛くはないんだけど、ちょっと汚い話が
お尻ふいた時に血がたまについてたのね
でもさっきはもう出たものが真っ赤で
トイレが惨殺現場みたいでびびっちゃって(´;ω;`)

これから痛くなる兆候ですかね…
絵描きさんに多いと思うんだけど
何か予防策とかあります?
517スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 15:43:03.71
血ってことはキレジか。姿勢よりも便を
やわらかくする方向で気をつけたほうがいいんじゃね?

まあご参考まで
http://takeda-kenko.jp/kenkolife/book/ji/prevention.html
518スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 15:54:22.25
看護師の友人に聞いたが痔は同じ姿勢で長時間居ることで肛門付近の血管に負担が掛かり起きるそうだ
だから看護師に痔持ちは結構いるそうだ
45分戦法という集中力を高める方法があるそうなので45分ごとに立ち上がって肩でも回したらいいんじゃね?
519スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 17:28:27.14
血便は直腸や大腸からの出血も考えられるから今すぐ病院行け
大腸からの出血は鮮血というよりは黒い便だが
腸は痛みを伴わない症状が多いので検査してみないとわからないこともあるよ
520スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 17:49:54.62
慌てて入稿したら奥付に印刷所かくの忘れた(´・ω・`)
赤豚って印刷所かいてないと怒られますか?えろ本ではないけども…
521479:2012/01/04(水) 19:04:29.15
>>504
納得です。
+10でいきたいと思います。
助かりました、ありがとうございました。
522スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 21:48:19.71
>>516って質問の本質が同人ノウハウじゃないよな
絵描きに限らずデスクワークなら痔の人はけっこういるし、
ここより普通に病院で専門家に診てもらった方が賢明じゃね
わざわざ答えてる人はみんな親切だなw
523スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 21:53:23.10
赤豚がとか以前に奥付に印刷所記載しなきゃいけないイベントなんてあるのか
書店委託(とら)はそうだけど
524スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 21:55:53.20
>>520
つーか何で赤豚のサイトなりで調べないの?
ここで聞いてレス待つより早くて確実だと思うけど…
発想ズレてるのはゆとりだから?
525スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 23:11:13.91
>>516
ひどいならまず医者いけ、話はそれからだ
痛みが無くても出血したんなら行った方がいい

日常の対策としてはドーナツ型の低反発クッションを使うと座ったとき穴に負担がかからないのでオススメ
526スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 23:52:02.06
お薦めってかドーナツ座布団て痔のためのもんだしなw
527スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 00:59:31.82
ドーナツ型は痔に限らず長時間座る人用の座布団
528スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 01:08:28.90
長時間座ると痔になりやすい
529スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 01:10:51.68
>>523
コミケやシティの書類読んだことないんだな?
530尻から血がデルヒト:2012/01/05(木) 02:54:40.09
アドバイスありがとうございます(´;ω;`)
血の色は鮮血なので腸ではないのかな…
スレ違いというか板違い失礼しました

とりあえずドーナツ刈って来ますお
531スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 07:12:52.12
>>530 ttp://ip.tosp.co.jp/BK/TosBK100.asp?I=g2002win2&BookId=1
これ読むといいよ… 凄いから
532スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 11:07:17.41
>>529
書類?
申込書のこと?
まあ自分で申し込んだことないからね
もともと印刷所は記載することにしてるから問題ないとは思うが
533スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 13:59:57.51
コミスタを導入しようと体験版DLしたら
shockwave8.5をインストールしないとインストールできないと出た
で、案内に沿ってshockwave11.6をインストールし
コミスタのインストールをしようとすると同じダイアログが
どうしたらいいのかな?
534スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 14:02:59.75
さあ?
535スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 14:06:05.83
製品版をインスコしてるけど
そんなんでた覚えなし
536スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 14:08:24.74
まじすか…なんで出るんだろう
プログラム一覧見てもshockwaveは普通にインスコされてるっぽい
PC再起動するも同じ…

体験版も製品版も、shockwaveとやらが入ってないと使えないんだよね?
537スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 14:08:49.08
利用環境とかを添えて直接コミスタの会社に問い合わせた方が早いんじゃね?
538スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 14:11:42.18
やっぱそれしかないよなーありがとう!
539スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 15:11:53.83
ブラウザ変えてやってみたら?
540スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 15:23:52.80
イラストを描いてパソコンに取り込むのにスキャナを買おうとしてるんですが
友達にスキャナ買うくらいなら複合機買ったほうがいいと言われました
用途はイラストなどのスキャンさえできればいいんですが実際どうなんでしょうか?
それともこの手の質問はどんな機器関連のスレで聞いたほうがいいですか?
541スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 15:30:32.48
複合機はな…
片方壊れた場合修理に出したら両方使えなくなるのだよ
そしてその手の機械はえてして締切直前に故障するものだ

自分はスキャナーとプリンターは別々に買ってるよ
スキャナー1台とインクジェットとレーザープリンターをそれぞれ1台ずつ
複合機の方が設置場所は少なく済むけどね

あと同人のためのパソコンスレっていうのが板内にあるよ
542スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 15:34:39.53
>>541
さんくすこ
543スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 16:28:40.89
コミケのサークル参加申込書なんですが、アレって記入はボールペンでもいいんですか?
544スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 16:35:05.54
質問失礼します
自ジャンルのオンリーイベントが「貴方」主催で行われるという
書き込みを見たのですが、「貴方」とは「タカマ」とか「赤豚」みたいな
カテゴリにある、同人イベントを執り行う機関のことですよね?
伏字なので正式名称はなんなのだろうと思い「同人イベント 貴方」などで
いくつか検索してみたのですがそれらしい情報はhitしませんでした
正確なイベントの詳細を見たいのでご回答よろしくお願いします
545スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 16:42:21.44
>>544
貴方(あなた)を英語に直すと?
546スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 16:48:04.70
赤豚はわかるのにスタジオYOU知らんのか
別にいい悪いとかじゃないんだがちょっと驚いた
まあ同人とか2chは当て字伏せ字多いからね
547スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 16:54:24.68
>>543
サークルカット以外はおk
548544:2012/01/05(木) 16:56:58.37
>>545>>546
同人歴が浅いのでおでかけライブは知っててもその大元までは
知らなかったので助かりました
ありがとうございます!
549スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 17:33:44.98
>>543
鉛筆で
550スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 00:46:45.14
>>540
スキャナ単独でも1万、複合機でも1万、スキャナの性能はどっちも同じようなもん
なのでプリンタ壊れたときに複合機買った


スキャナが余った
551スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 01:30:43.94
>>550
同じく

>>540
完成したイラストを取り込むならいいスキャナ買え
取り込んで加工するなら適当なのでいい
どっちにしろスキルは必要

うちの余ってるスキャナあげたいわ
古いしでかいし遅いけどな
552スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 07:13:48.41
>>540
頻繁に使わないなら
コンビニによってはコピー機をスキャナーとして使える
取り込んだデータを持ち込みのメディアに保存できたりするよ
買うなら複合機にしといたほうが便利だと思う
>>551
【交換】 森のバザー in 同人ノウハウ板 【売買】7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1297682344/

このスレで引き取りや着払いで放出してみるのはどうだろう
553スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 12:31:54.56
セブンだっけ?
コピー機のスキャナーってどんなもんだろ
554スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 14:21:26.15
初めてサークル参加したいんですが、申込書の前回受け付け番号とか、販売実績は空欄でいいんですか?
555スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 14:37:08.76
手元の申込書をよく読みましょう

まず何のイベントかも書けないような脳みそなら
あと三回は全文読み返すことをオススメします
556スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 14:38:59.89
>>554
書かなきゃだめーっ!!
失格!!
557スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 15:05:55.33
コミケです

空白でいいみたいですね

失礼しました
558スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 15:42:12.36
>>557
もう一度よく読め
559スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 15:49:21.45
いいよほっとけ。読んでもわからん奴は落ちろ。
560スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 16:11:39.80
富士通の一体型デスクトップのFH56/EDを持ってるんですが
液晶タブレットのCintiq 21UXは使えるんでしょうか?
561スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 17:07:48.43
BL内容含むブログって、
そのカップリング好きな人だけわかるパスワードつけて非公開したほうがいいんでしょうか。
それとも分かりやすいところに、BL含みますと注意書き?
キャラ名などの検索でたどり着いてしまった人がいたらいやな思いするかと思い
パスワードつけたいんですが、考えすぎな上、大げさでしょうか。
562スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 17:10:23.01
Googleなどのクローラを弾くだけでも、効果は期待できそうだな
563スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 17:11:13.70
>>561
ブログ以外でやるとか?
じゃなかったら有料レンタル鯖借りて自分でブログ構築するとか
そのうえで認証
564スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 19:13:34.20
>>557
ぎゃはは
565スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 21:32:31.17
しっかし、オンライン申し込みのおかげで
ほんと便利になったよなあ。
566スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 22:06:04.63
オンライン申込ですら書類不備やらかすバカ発見器にもなってるしな
567スペースNo.な-74:2012/01/07(土) 01:32:24.10
>>540に答えてくれた人たちサンクス
568スペースNo.な-74:2012/01/07(土) 01:41:00.07
申込書郵送するのに御中って書いたほうがいいんですかね?
569スペースNo.な-74:2012/01/07(土) 02:19:10.11
それは同人ノウハウではなく一般常識の範疇です
570スペースNo.な-74:2012/01/07(土) 08:27:05.02
質問させてください
シティ系のイベントで、ジャンルAのスペースで申し込みました
既刊無しのすべて新刊ですが、ジャンルでA二冊、ジャンルでB一冊を出そうと思います
スペースをとったジャンル以外の新刊はNGですか?
571スペースNo.な-74:2012/01/07(土) 08:33:07.04
まったく問題なし
572スペースNo.な-74:2012/01/07(土) 12:24:45.12
ジャンルやカプのプチオンリーとかに参加してるなら微妙だけど
該当ジャンルで新刊出してるし問題ないと思う
配置ジャンルじゃない本には他ジャンルの本だと分かりやすいように
値札に明記しておいたり売る時に声掛けするとか配慮しておけば
買い手の人から反感を買うこともないんじゃないかな
573スペースNo.な-74:2012/01/07(土) 13:48:44.62
どちらかが旬ジャンルだと175の印象だけどね
574スペースNo.な-74:2012/01/07(土) 14:37:19.03
Bのジャンルによってはやめたほうがいいよな
575スペースNo.な-74:2012/01/07(土) 17:34:24.91
570です。
ありがとうございました。
ジャンルABともにメジャーです。
当日はそれぞれの本の説明をしっかり明記しておきます。
576スペースNo.な-74:2012/01/07(土) 23:03:23.15
(初心者向けの講座サイトが多いの存じ上げていますが
それらを見ていてもよくわからかったので質問させてください)

【質問用テンプレ】
1)質問(簡潔に、わかりやすく)
・プロや同人の大手サークルのような一流の人たちの作品は、
 線画作成にはどのような方法がメジャーなのですか?

2)最終的に何がしたいのか
・いずれはプロクオリティーの作品をつくりたいです。
 修得すべきツールの選択への嫌疑をあらかじめつぶしておけば、
 これからの悩みやストレスをクオリティー上昇のために専念できると思うのです。

3)質問するまでに調べたサイト・スレ、または質問に至った経緯及び原因
・手持ちの技法書では、見本の線画はあまりきれいとは思えませんでした。

4)備考など。PC/データ関係なら使用環境等(最低限でもOS、使用ソフトのバージョン)
・WindowsのXPです。
577スペースNo.な-74:2012/01/07(土) 23:17:54.87
線画ってカラーイラスト?

みんな苦労して自分の描き方にあった仕上げにいきつくまで思考錯誤してる
あなたも手を動かして思考錯誤しなさい
578スペースNo.な-74:2012/01/07(土) 23:36:21.60
人それぞれ苦労して自分にあった方法見つけるもんだからな…
579スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 00:03:00.54
はい、最終的にはカラーに使うための、線画です。
ちなみに思考錯誤ではなく、試行錯誤です。

自分の仕入れた一昔前の情報だと、
・ペン入れまでアナログ、スキャン。
・鉛筆→スキャン二値化ゴミトリ。
の方法がメジャーだったかと思うのですが
最近はフルデジタルの人も増えているようなので、気になるのです。

フルデジタルでの線画作成におけるデファクトスタンダード環境を
ご存知の方いましたら、使用ソフト名(か技法紹介サイトのご紹介)を
よろしくおねがいします!
580スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 00:34:49.14
かんじわるーい
581スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 00:42:23.34
お前人をイラつかせる才能に満ち溢れてるな
ある意味尊敬するわ
582スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 00:48:46.74
すみませんね!
583スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 01:00:32.23
プロでCGやってる人の中にも、
付けペン→スキャンの人もいればフルCGの人もいる。
フルデジタルにしても、好きなソフトはまちまちでスタンダードなんて無い。個人差ばりばり。
ひとまず、好きなイラストレーターの真似をしてみたら。情報はじぶんでかき集めて。

そもそもあなたは、現時点であなたが見た技法書の線画よりも綺麗な線画がかけているの?
人に聞かなきゃ何もできない人は上達できそうにもないよ。
584スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 01:04:47.51
>>579
プロ並みと一言で言っても千差万別すぎるので答えようがないんだよね。
たとえば、あなたの現在の絵柄をどっかにアップして
どういう線画にしたいか相談する、とかいうなら可能だと思う。
あるいは上手い絵師の線画について「これはどう描いてるのか?」とか。
まあ本人に聞くのが一番早いんだけど。

pixivの本も出てるようだし、そういう類のプロや有名絵師がレクチャーしてるハウツー本を
一通り眺めて見るのもひとつの手段だよ。
個人的にはその手のDVDはかなり役立ったので、今も売ってるならおすすめ。
本にしろDVDにしろ、絵師のPCや周辺のスペックもちゃんと説明があるよ。
585スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 04:08:07.82
やりもしないで理屈から入ろうとする頭でっかちの典型だな
586スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 05:41:07.91
文章が感じ悪いから答えようって気をなくさせるよね損な人だと思う
何か答えたらその方法に熟達する前に綺麗じゃないとか言いそうだし
自分に合わないのを技法のせいにしそう教えた人のせいにされそう
587スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 10:41:49.01
絵を描いてて椅子から落ちて
多分指が折れてしまったんですが
家族に隠してます

どれくらいで治るでしょうか

やっぱり病院行った方がよろしいでしょうか
588スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 10:49:50.98
>>587
家族に言えない理由でもあるの?
最悪の場合ペン持てなくなるんだから
さっさと病院行って治療しなよ
589スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 10:51:04.93
>>583 そうですか、ごていねいにありがとうございました

>>585 エスパーだ!確かにLサイズの帽子でもキツイです・・・

>>586 いろいろ面白い想像ですね!そんな人がいるとは思えませんが!

>>587 我慢できるなら骨は折れていないんじゃないかと思いますけど
病院にいって確認した方がいいです。整形外科。
590スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 10:59:39.41
>>588
うちは貧乏なので病院に行くようなお金がないんです
食費も1日一人300円計算でだいたい
もやし、鳥の胸肉、納豆、野菜のおつとめ品
を食べてる感じです
だから治療は無理そう…

折れたのは利き腕じゃないし大丈夫かなって
安易ですかね
591スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 11:05:35.76
安い鳥ガラを煮て砕いてお食べなさい
あなたの骨になるから
592スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 11:07:54.09
そんな切り詰めた生活をしているのに
なぜこの板にいるのか
593スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 11:35:18.11
もう僕は終わりだ…
人生詰んだ投了投了!
手痛えあああああ
594スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 11:45:41.32
大丈夫だ、安心しろ。君にはまだ、
右手右足右ちんちんがあるじゃないか!
595スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 11:52:17.59
どちらかというと地域の市民センターとか市役所とかに行って相談すべき事柄ではないだろうか
596スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 11:54:31.02
引きこもりで外に出れないので無理です
597スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 11:59:14.84
>>594
実をいうと女だからまんまんです…

>>595
そんなセンターがあるんですね
ちょっとマジ詰んでるので検討してみます
598スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 12:07:12.91
まうねむるゃえにしにたい
599スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 12:23:22.56
それを早く言えよ。一発やらせてくれたら通院費くらいだしてやるぞ!
600スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 13:11:27.59
>>589といい怪我の話といい釣りならよそでやれよ
ウザイわ
601スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 13:30:00.22
ネタ雑談ジャンルの脳板でナニ言ってんだ
おまえ、ここ(頭を指差す)大丈夫か?
602スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 13:32:06.67
つ鏡
603スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 13:35:33.73
印刷所スレかで脱稿後に入院してコミケ欠席した人の話を
見た時は気の毒だと思ったがこれはw
604スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 13:43:22.37
>>602 な、なんだこれは!美しい…思わず見入ってしまった!
605スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 13:57:51.85
>>601
何言ってんだこいつ
606スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 13:59:32.56
(なんだ、大丈夫じゃない人か。ご愁傷様)
607スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 14:15:09.47
>>601=>>604=>>606
おまえつまんないしスレの無駄遣いだからROMってろよ^^;
608スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 14:16:38.32
椅子から落ちておちんちん取れて
おっぱい膨らみ始めたんですが
病院行った方がいいですか?
609スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 14:25:00.27
遊んでたスレが次々にIDの出る板へ飛んでいってしまいます
後はリアクションの悪い糞スレばかりです
どうしたらいいですか?
610スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 14:28:06.32
>>607 → >>602
611スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 14:30:56.18
椅子から落ちてまんこにカーテンがはさまった
612スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 14:35:37.69
>>610
図星だから悔しかったの?wwwww
613スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 15:16:29.43
レス乞食はVIPで遊べ
614スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 15:54:56.27
VIPじゃ腐女子装っても釣れるどころか遊ばれてしまう
615スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 16:09:52.76
どの辺が腐女子だよwただのエロ脳のおっさんにしか見えんぞ
616スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 19:24:42.87
これまで散々腐女子のふりしてスレに混ざってきたがバレた事ないぞ
617スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 19:28:46.90
裸の王様
618スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 19:32:39.05
キサラギ駅の7年後に帰ってきた話があるらしいんですけど

知ってる方いますか?

検索しても出てきませんでした。
619スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 19:35:54.06
腐女子殴り倒したい
620スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 20:09:38.54
腐女子っていうと=BL好きだと思ってるんだけど
捏造妄想含めたNL好きな同人女性の呼称ってある?
同人女、でも間違ってないけどなんとなく角が立つ気がして
621スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 20:14:56.72
ノマ者(厨)とか男女者(厨)って2chでは呼ばれることが多いと思う
その辺「腐女子と一緒にするな」とイラカリする人多いから
何かいい名称あるといいな
622スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 20:50:32.91
ノマカプ厨
623スペースNo.な-74:2012/01/09(月) 00:06:51.60
例えば男性は萌え豚っていうけどこれも蔑称だしなー
腐ってない女オタクはなんて言うんだろう
624スペースNo.な-74:2012/01/09(月) 00:17:42.24
1番近いのはノマ者、乙女オタかなあ…
腐女子=女オタクって間違って認識されてるのもノマとか夢、乙女好きなオタの名前がないからだろうし誰かしっくりくる名称考えて広めてくれないだろうかw
625スペースNo.な-74:2012/01/09(月) 00:19:09.32
広める目的でつけられた通称ほど広がらないのが定説です
626スペースNo.な-74:2012/01/09(月) 00:22:05.50
ニュアンス的には喪女でいいんじゃね?
627スペースNo.な-74:2012/01/09(月) 01:29:09.40
>>623
腐女子もそもそも自虐だからね

>>626
何言ってんだこいつ
628スペースNo.な-74:2012/01/09(月) 01:35:32.07
DMMに金払ってスピンオフ見てる数が少ない、とかじゃないかな
女子層はコンテンツは手元に置きたがる人が多いから
パッケージで出した方がいいと思うんだけどね
629スペースNo.な-74:2012/01/09(月) 01:35:51.34
盛大に誤爆した
すいません
630スペースNo.な-74:2012/01/09(月) 08:44:55.80
TB厨乙
631スペースNo.な-74:2012/01/09(月) 11:34:50.61
なにいってんだって同人女よりもワンランク罵倒のトーンを
緩めた呼称で該当するのは喪女じゃねえかって話だ。

それともあれか?捏造妄想含めたNL好きな同人趣味で
モテルとでも思っているのか?すこしは現実を見ろ腐女子!!!!
632スペースNo.な-74:2012/01/09(月) 11:54:10.20
2012年度第一回スルー検定実地中
633スペースNo.な-74:2012/01/09(月) 12:07:14.88
性根が腐ってるみたいだから、腐女子でいいんでね?w
634スペースNo.な-74:2012/01/09(月) 12:09:07.56
非ホモ厨でも腐女子でいいじゃん
男キャラ見てマン汁タレ流してるのは同じだろ
635スペースNo.な-74:2012/01/09(月) 12:51:13.94
次の質問どうぞ
636スペースNo.な-74:2012/01/09(月) 14:33:51.34
同人誌の方と迷ったのですがこちらで
5月の赤豚イベに参加しようと思い申込書を確認したのですが気になる所があったので質問します
当日の搬入物を書く欄がありますが、あれは申込してしまった後の変更はどの程度できるのでしょうか
本を二冊予定していて、終わった後余力があればコピー本かペーパーか持っていきたいのですがその程度なら大丈夫ですか?
ちなみに本はどちらも100部以下(50くらいの予定)でコピー本もペーパーもそれ以下です
島中確定してる時点でもういいかなとは思うんですが
それとも搬入物リストに書くだけ書いて当日「できませんでした」の方がいいんでしょうか
637スペースNo.な-74:2012/01/09(月) 14:50:37.10
>>636
搬入物は配置の参考にするので、今の段階で
一番多い場合の予想且つ現実的なものを書いておくこと。
コピー本でも大きめの段ボール箱1箱分くらいになるなら書いておいたほうがいいけど
50部くらいで手搬入できる程度なら書かなくても大丈夫。
もちろん書いておけば赤豚側が配置の参考にする。
たぶんこれは赤豚に限らずコミケや個人主催のオンリーなんかでも同じだと思う。
638スペースNo.な-74:2012/01/09(月) 18:40:04.67
>同人誌の方と迷ったのですが

イミフ
「同人誌の方」って何
639スペースNo.な-74:2012/01/09(月) 18:56:01.59
同人板の方とか、他のスレに質問しようか迷ったけどって意味では
640スペースNo.な-74:2012/01/09(月) 21:29:39.90
色の塗り方(主にデジタル)や色彩関係のスレってありますか?
手描きのスレは見つかったんですが…
641スペースNo.な-74:2012/01/09(月) 21:30:57.23
【色彩】色に関する悩み【配色】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1255832451/

ここじゃだめ?
色設計スレもあったけれどこっちはなくなっちゃったか
642スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 00:26:37.54
自ジャンル、自カプ。これってどういう意味ですか?
643スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 00:44:52.88
自(分が活動している)ジャンル・カップリング
644スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 01:15:12.85
つーか自○○って言葉は同人用語じゃなくてもあるのにだいたい想像つかんの?
645スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 01:23:55.37
漢字1文字で何かの略称だったりすることも多いから侮れないw
646スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 02:29:52.75
かんこなスレで見たんですが駆け込み寺って何ですか?
647スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 05:41:44.00
該当するスレッドが見つからないから、ここで質問させてください。

ロロナ&トトリ&メルルのアトリエ プレミアムアートブック
っていうゲームの画集を買ったんですけど、印刷時に付いたであろうローラーの跡(?)
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/133441
(↑現物の画像:左側)が2本付いていました。

気になるんですけど、これって交換して貰えますかね?
知ってる人いたら教えて下さい。よろしくお願いします。
648スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 06:27:44.47
なんで「同人ノウハウ板」で訊くのか意味不明
ゲーム板の該当ゲームスレかメルスレ(あるのかは知らん)で訊けば
持ってる人が効果なのか印刷ミスなのか答えてくれるんじゃないか
649647:2012/01/10(火) 06:35:04.36
>>648
よく考えたらそうですね…。
印刷物の知識あるところで質問したほうが良いのでは?っと思ってこっちに来たけど、
確かに持ってる人が居そうなところで質問したほうが良いですね。
ありがとうございます。
再度質問してみます。
650スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 06:36:25.80
今度初めてサークル参加するんだけど、知り合いのサークルさんや、隣のサークルさんへの挨拶の仕方を教えてほしい。
とりあえず自分の新刊を渡すんだよね?ノベルティも一緒に渡すべき?
失礼のないマナーや決まりなどを教えてほしい。
651スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 07:02:45.44
>>650
渡すのが基本ではない。
押し付け・売り込みと思われることもある。
人によって違うので、向こうが渡してきたら、こちらも返す程度で様子見。
毎回持ってくる人なら、こちらから先に渡してもいい。

何にしても、きちんと「挨拶」は真っ先にしておくべし。
「おはようございます・よろしくお願いします」
「お疲れ様でした・(先に帰る場合は)お先に失礼します」
それだけで十分。
652スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 08:17:14.41
>>650
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/18冊目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1319844528/
653スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 10:29:50.24
新刊交換って同人バブル期の世代しかやらないんだと思ってた
うちに新刊クレクレ来るのって30代後半〜40代の方だけだし
私古参なのよ人気サクルなのよだから挨拶代わりに新刊献上しなさい
っていう空気を醸し出しながらうちのスペ前で新刊を手にとり5分以上無言で表紙を眺める人も40代
654スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 10:38:42.32
顔合わせた時に普通に口頭の挨拶で充分だと思う
655スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 10:43:16.50
「よろしくお願いします」以外の良い言葉ないかな
656スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 10:46:37.88
挨拶は目下から目上にするものだけど、隣の人が来たらすぐに自分のほうから
相手の顔を見て、笑顔じゃなくても愛想よい標準と、相手に聞こえる声量で挨拶しとけ
657スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 10:47:29.00
×標準○表情
658スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 11:01:41.45
前々から疑問に思ってたんですけど
速報とかでSSがまとめられてるんですよ。
それで、たまにあれを原作に薄い本描いてみたいとか考えるんですけど
どこに了承とればいいんですか?それとも2chのSSと明示するだけでいいんでしょうか?
659スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 11:17:27.57
該当スレか板で呼びかけてみるとか
660650:2012/01/10(火) 11:51:03.57
>>651-657
みんな回答ありがとう。
新刊交換は主流なんだと思い込んでたよ…。そう言われれば、読まない本押し付けられても鬱陶しいだけだもんなぁ。
あやうく痛いサークルデビューしそうだった。該当スレも参考にしつつ、感じのいい挨拶を心掛けるよ。本当にありがとう。
661スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 11:56:48.37
鉛筆や食パンのような一般的なものでなく、ある特定のものを擬人化した同人誌について質問させてください
鉄道や国、銀行やメーカーの商品など、固有名詞として存在するものを擬人化した同人誌がありますが、
これらはあくまで同人イベントでのみ黙認されている状態なのでしょうか
活動している人が訴えられる可能性もありますよね?
662スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 12:08:14.09
>>659 SS漫画化みたいなスレ立てて了承取るというわけですね。
 ありがとうございます。
663スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 12:08:16.50
企業や商品のイメージが下がると認識されれば
訴えられる可能性は十分にあります
664スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 12:08:16.35
>>661
自分がこれから同人をやりたくてリスクを知っておきたいのか
やってる人に注意喚起をしたいのか
訴えさせたいのか
665スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 12:12:13.88
キャラが乗ってる自動車のキーホルダー作った所は訴えられたんだっけ
666661:2012/01/10(火) 12:16:31.42
回答ありがとうございます
>>664
言葉が足らずすみません
自分で同人誌を書く場合のリスクをお聞きしたいです
667スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 12:45:07.35
>>666
ロゴ、エンブレム、マークなどはとにかく出さないこと
乗り物や建物、食品、雑貨etc...はパッケージだけじゃなくて外観や全体や細部のデザインも
意匠登録されている場合が多いから、危険があることに変わりはないけど、マーク類は特にヤバい
グッツなどの立体物は同人誌より海賊版と見做されやすいし、無料配布なら見逃して貰える物でもないから
作りたかったらワンフェスに出て当日版権申請するとかした方が安全
逮捕や訴えられた実例では、小学館コミックスに装丁を似せて、かなりの部数を出して荒稼ぎした為に
公式と勘違いされて、版権に問い合わせが行ったドラえもん最終回とか
子供向け作品で、子供が出て来るエロ同人を出したポケモン同人誌などが有名
同人誌でも、商品や企業のイメージを損ねるような扱い方をすると、より危険
668スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 12:53:42.29
立体の話は関係なくない?
669スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 12:54:44.28
>>666
公式の画像や写真をそのまま使ったりトレスしたら駄目
公式に似せれば似せるほど海賊版と見做されやすくなるから
公式そのままにならないようにデザインは自分でアレンジした方がいい
670スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 13:06:58.65
生と同じでいいんじゃないかな
pixiv twitter 手ブロ等で公開しない
blogはレンタルしないで有料鯖でCGI立てるかパスつける
書店委託しない
671スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 14:11:21.68
ジャンルや状況にもよるの分かってるが、春コミってコミケや
1月インテに比べるとどれだけ売上落ちるんですか?目安と
搬入数読みたいがどれだけ減らしたら良いか分からないので
672スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 14:27:40.22
ジャンルや状況によるから一概には言えません
673スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 14:28:42.84
あくまでも主観だけど
コミケ>>>>>>>>>インテ>>>>>>>>スパコミ>>>スパーク>>>>>春コミ
674スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 14:30:10.98
プチオンリーに参加するならコミケより売れる
675671:2012/01/10(火) 15:25:32.68
目安とは言えそんなに売れないのか…いやわかってたけどね
ついで買いされ易いっぽいジャンルだから1ヶ月後に有るオンリー
にするか悩んでた(両方新刊出すのは無理そうなんで)が
オンリーのがネタになるだけマシか
676スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 15:36:44.65
ジャンルによっては春>>>1月インテって答える人もいるよ
これはインテが売れなさすぎなだけだろうけどw

ついで買いが多いんなら出て悪くないと思う
677661:2012/01/10(火) 16:03:38.45
>>663-670
詳しくありがとうございました
やはり普通の版権同人以上に、公式への配慮が必要なのですね
擬人化前の商品自体の扱いには特に気を付けたいと思います
678スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 16:09:11.14
関西は大本命以外のジャンルやサークルには、財布の紐が固いと聞くよね
ついで買いが多いなら、コミケなど大規模で混むイベントでは後回しにされそうだから
そこそこの混雑な春コミに出て、うまく宣伝しておくのは悪くないと思う
でもオンリーがあるなら、オンリーが開催されるうちに出ておいたらいいのに
679スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 16:35:47.66
関西人てケチでがめついもんね
680スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 16:48:24.56
質問と関係ない雑談はほどほどに
681スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 18:13:53.47
西は無配がよく捌けるから無配に力を入れてガッチリ客をキャッチするんだ
682スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 18:56:01.24
とあるカプB×Aが、A×B表記ばっかり
公式では、BはAに積極的で、一方的にキスしたり付きまとったりで
二次創作でも、Bが積極的でAは消極的な作品が多いけど全部AB表記
BがAを一方的にアーッしてもAB表記
pixivでためしにBAで検索したら1桁しかヒットしなかった(ABは100ちょっと)

この場合ってBAで活動してもAB表記でいいの?
イベント申し込むときもAB?
683スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 18:58:45.73
積極的かどうかは関係ないよ
ちんこ突っ込まれてる方が受け
684スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 19:21:31.00
強いて言えばB→Aとかになるんだろうけど
カプ表記はちんこ突っ込まれてる方が受け
BがA襲ってB自らケツ穴広げてAのちんこ挿入させていたとしても突っ込まれてる方が受け
二人の関係とか精神面とか関係なく肉体基準で表記
カプ表記が逆だと大変な事になるよ
685スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 19:45:28.19
配置の謎
オンリーだが
初参加の人が胆石で、(他ジャンルで実績あるとかじゃない)
島中に既刊何冊かで中堅どころがいたりするんだが、なぜ?

初参加の人の申請部数が多かったとか?
686スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 19:50:46.06
部数だと思う
赤豚で同じような配置が自ジャンルであった時に
それとなく聞いてみたら申し込み時の部数が違っていた
687スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 19:52:16.95
オンリーって個人or企業?
個人なら主催の思惑やジャンル事情や申込者の自己申請が背景にある
企業なら搬入数と過去の混雑具合や過去の搬入数
コミケや赤ぶーぶーはスタッフがチェックしてる
スタジオYouはその辺ザル
688スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 19:53:41.21
・実績がない=混むか混まないか分からないから胆石にぶち込んでおいた
・その初参加が強気搬入数を申請した
・貴方だとデフォがgdgd配置

好きなのをどうぞ
689スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 19:55:40.11
つーか胆石って、別に人気サークルの場所って決まってるわけじゃないよね
690スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 19:58:50.92
>>683 >>684
ありがとうございます
NLなら男×女なんですね
691スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 20:03:57.62
>>689
緩衝材だったり
カプやジャンルの境目だったりするからね
692スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 20:04:41.08
付近に列出来るサクルが配置されていてそこの列を流す領域確保の為
列が出来ない規模のサクルを胆石に置く場合もある
693スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 20:09:31.90
緩衝材のことですねわかります
694スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 21:01:37.49
>>690
NLとか百合だとカプ表記はわりと曖昧なときもあるよ
NLは突っ込む方は決まってる、百合は両方突っ込むことが多いから積極性とかで並べることも多い気が
695685:2012/01/10(火) 21:37:37.67
レスありがとう
個人主催です
なぜか中堅、大手(私が思う)が端から二番目、三番目で
新しい人が胆石だったりしたんで
わからなくなって。
カプいっしょだし、逆でいいんじゃないか?って。
いろんなケースがあるみたいですね。
696スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 22:01:04.06
個人主催なら、カプ間の空気が険悪だから非エロのサークルを間に挟んだとか
サークル同士の仲が悪くて隣りに配置できないから何も知らない人を間に挟んだとか
グッツまたはドールを扱っているサークルでやぐらを組んで近所迷惑になりそうだから隔離したとか
企業主催でも、あのサークルの近くにしないでと要望が多かったサークルが壁になる場合もある
697スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 22:06:29.42
R-18一般混合のイベントでR-18に挟まれたらどうすればいいですか?
698スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 22:16:09.89
どうもしない
699スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 22:19:29.28
カプの境目でよくある配置
普通にしていればいいと思う
それかポスターやポップや値札などで
内容わかりやすいディスプレイにすればいいと思う
700スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 22:43:11.23
なるほど。境目にいるということは,
谷間にいるも同然なんですね!
701スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 22:50:42.33
    (~)
  γ⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:}
  (´・ω・)  ∬   山田く〜〜ん、>>700さんに
pく冫y,,く__) 旦   座布団あげといて〜〜〜
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
TTTTTTTTTTTTTTTTTTT
702スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 22:51:50.32
約半数が40歳以上という
10人に1人が引きこもりの「過疎の町」
http://diamond.jp/articles/-/15543
703スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 23:52:38.70
原稿中にモチベ下がったり飽きたとまではいかなくでも
本家への熱が冷めた時はどうしてます?飽きっぽいせいか
描いてる途中でそうなってグダるんで
704スペースNo.な-74:2012/01/11(水) 00:06:44.76
>>703 本家のアニメとか原作見てモチベ上げるとか一休みするとか
705スペースNo.な-74:2012/01/11(水) 00:23:03.52
その本家が劣化してアニメが糞な場合は?
706スペースNo.な-74:2012/01/11(水) 00:35:55.00
>>696
グッツじゃなくてグッズだろ
707スペースNo.な-74:2012/01/11(水) 01:37:02.34
>>705
自萌えで滾る
708スペースNo.な-74:2012/01/11(水) 01:49:58.82
>>706
グッツ厨の間ではグッズじゃなくてグッツっていうんだよ
709スペースNo.な-74:2012/01/11(水) 08:45:19.64
>>703
時間があるなら一休み
無いなら無理やりテンション上げる

俺がよくやる方法
・原作のBGMをかける
・原作とは関係ないけどJAMとかテンション上がる曲をかける
・島本和彦ばりに自分を叱咤するフレーズを壁に貼る
・軽く体操(ストレッチ)する
・顔を洗う
・「さあやるか!」とか口に出す
・「俺の才能をもってすれば余裕すぎる」とか考えて自分を騙す
・新刊落ちでサークル参加した時の悲しさを思い出す

・・・なんか落ちるギリギリで徹夜原稿やってる時の方法ばっかりだ
710スペースNo.な-74:2012/01/11(水) 09:20:04.36
>>705 なら本家でない方,自身がはまった方を見るとか・・・
  というか夢中になったのでなかったら薄い本はかけないですよね?
711スペースNo.な-74:2012/01/11(水) 09:46:43.79
>>705
「こうしたほうが面白いのに」「自分ならこう描く」というふうに描けばいい
もともと同人誌ってそういうものだろう
712スペースNo.な-74:2012/01/11(水) 10:46:37.55
目鱗
713スペースNo.な-74:2012/01/11(水) 22:40:09.32
ずいぶんデカイうろこが取れたと思ったら眼球だったでござる
714スペースNo.な-74:2012/01/11(水) 23:10:35.54
713で思いついたけど
ジョジョで眼球が切れた描写あって、一応治ったけど
実際問題あれはだいじょうぶなの?
715スペースNo.な-74:2012/01/11(水) 23:16:57.43
それを言うならバキで切れた視神経(首のとこ通ってた)を道具なしで神経繋いで直してたな
716スペースNo.な-74:2012/01/11(水) 23:21:23.84
     *      *
  *     +  だめです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
717スペースNo.な-74:2012/01/11(水) 23:40:24.48
ですよねー
718スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 00:26:32.55
つけペンではなく、普通のペンタイプで原稿に向いてるオススメのペンってある?
ミリペンは強弱つけるの大変だし、カスカスしてる気がして毎回印刷不安になる。
タチカワのスクールGは何回か試したけど相性悪いのかすぐペン先潰れて無理だった。
719スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 00:28:40.23
ロットリングはどう?
720スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 00:29:02.32
目玉の親父乙
721スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 00:42:22.16
>>718
>>719も書いてるけどロットリング(製図用の細いペン)
それより質は落ちるが、なんちゃってロットリング的なハイテックC
ハイテックはゲルインクで耐水性だし安いし手軽
たまにインクの出が悪かったりすることもあるが、アナログの頃使ってた
722スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 00:46:27.01
はじめてサークル参加しようと思うのですが、サークル名について悩んでいます
海鮮の時は日本語っぽい名前(例:ぬるぽ)の方が覚えやすいし新規の人も目に入りやすくていいなー
と思っていたんですがいざ決めるとなると、英語系(例:Nrp-GA)の方がポスターにした時に様になるような気がします
皆さんサークル名日本語系にしててよかったーとか、やっぱ英語系にしとけばよかったーとか思うことはありますか?
すげーくだらない質問かもしれませんがよかったら教えてくださいお願いします
723スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 00:52:34.24
サークル名英語も日本語も使ったことあるけど
特に思うところはない。
一生使うもんじゃないし。
724スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 00:57:55.17
日本語にするなら平仮名か片仮名にしとくか漢字は常用漢字に留めた方がいい
フリーフォントには滅多にない第二水準以上の漢字サークル名は色々苦労する
あと英語でも漢字でも読みづらいのは覚えてもらえない
725スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 01:05:18.47
>>719-721
インクとぎれとかすぐイラッてするからハイテックは苦手なんだ。
とりあえず教えてもらったロットリング試してみるよ。ありがとう
726スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 01:16:10.24
ハイテックはむしろロットリング買えない人が
手軽に済ませるから使うようなもんだからね
ロットリング使えるならそっちのがいいし、
製図の道具だけど漫画やイラストの道具としてもわりと一般的だよね
727図書館:2012/01/12(木) 01:21:47.72
>>722
長すぎず読みやすく、他所とかぶらなさそうなものがいいよ。
記号は複雑なのだとカタログの索引で■や〓にされるので
ハイフンとか!とか?くらいにしたほうがよさげ。

自分は短めの英語表記だけど、メリットはレイアウトがしやすいことと
フリーフォントが多いこと。
デメリットとは言えないけど、安直すぎてちょっと後悔してる。
屋号とも言えるものなのでもう少しひねればよかった。
728スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 01:39:57.74
>>722
英単語の
メリット:海外ヲタにも覚えてもらえる、周囲に溶け込めるw
デメリット:一歩間違うと厨二病っぽく見える、日本ヲタに覚えてもらいにくい

日本語の
メリット:日本ヲタに覚えてもらえる、探しやすい、周囲に英単語が多いのでわりと目立つw
デメリット:海外ヲタが見つけにくいです><と言ってくる、覚えてくれない
729スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 01:41:54.16
ロットリングは筆圧高い人には鬼門
細い奴になるとペン先が繊細で曲がってしまったりする
あとカートリッジインクが意外と高い
そしてインクの出方が独特なので慣れないと上手く描けない
730スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 02:25:49.13
ラピドグラフ>イソグラフ
731スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 03:15:58.98
なんどもごめん。
718ですがロットリング調べたけど種類ありすぎて解らなかった。
どれを使うのが良いのだろうか…
実際書いてみるのが一番良いんだろうけど
近くに大きな文房具屋もないから店に行って試し書きも出来ないんだ……
732スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 03:28:08.24
>>731
>>730
まあ結局道具は感覚とか相性による部分も大きいけどな〜
733スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 03:39:31.95
>>731
細めのを2つか3つ買ってみればいいよ。
結構な値段になっちゃうけど背に腹は替えられないでしょ。
あくまでも目安だけど、スリッチとかシグノみたいな細いゲルインキのボールペンより
少し細い感じ。
あと、似たような製図用ペンがステッドラー社からも出てたはず。
もう廃番になったかもしれないけど、ロットリング社よりいくらか安いよ。

ロットリングの細いやつは手入れが肝心だよ。
毎日使わないとインクが詰まるんだ…。
734スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 09:28:50.99
万年筆みたいだな
735スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 13:41:01.70
万年筆ってオチンチンのことかな?(`・ω・)
736スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 13:41:46.37
線に強弱つかないし勧めはしないが、ガラスペン好きだからそれでペン入れしてる
737スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 13:52:13.35
>>722 参加する人,あるいは本の題材から考えればいいのでは?

あと英語ものでも「K-on」みたいなのは案外
日本人でも簡単に覚えられるのではないかと
738スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 14:22:17.01
例として挙げられているNrp-GaはNlp-GAじゃないかと思ったりもする。
739スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 14:50:39.22
ガラスペンも使い続けると磨り減るんだよな
740スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 15:40:54.31
>722
メインはフォント選べる英語でその下にふりがなっぽくぬるぽ!って入れるとかは?
741スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 16:54:18.53
>>722
自分は日本語で既存の言葉を組み合わせて造語にした
(例えるなら「ニコニコ動画」みたいな感じ)
意味もあるし、かなり覚えられやすいから、そういう意味では本当にオススメ

でもオフやり始めてから少し後悔した
バナーくらいのサイズだと特に気にならなかったんだが、
漢字を含めた日本語って配置やフォントの選び方がすごく難しい…
フォントの大きさや種類によっては「ダサ!」って感じになるし
いっそ「笑顔動画」「にこどう」のように全部漢字かひらがなにすればよかった
742スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 16:59:10.24
母体サークルがあって、その中に同人部みたいな小さなサークルがあるので、どっちを表に出すかいつも悩むw
743スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 18:02:25.89
歌詞の引用はどこまで大丈夫なのですか?
支部で歌詞漫画というものがあり、
歌詞の一部を引用してオリジナルPV風漫画になってます
著作権上どの位までなら引用して良いのか気になったので…
744スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 18:32:06.41
通常の引用と同じです。
詳細はJASRACにお問い合わせください。
歌詞の著作権について管轄してるのはJASRACですから。
745スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 23:44:07.34
歌詞はほんのちょっとの引用でもじゃすらっくに許可取らなきゃダメ
746スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 00:07:06.34
夏コミ初参戦(出店側)を考えてます。
一人は危険ですか?
747スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 00:13:50.08
出店()
危険て何が?
一人の人なんか別に珍しくもないけど、
そんなこと聞くレベルなら危険なんじゃないの
としか
748スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 00:15:41.54
>>746
初参戦て、一般参加すら未経験ならまずはそれをしてからにしろ
749スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 00:27:23.31
危険です。

9割がた、原稿を落とします。
ですから、まずは相棒を見つけましょう。

そうすれば本を作れなかった責任をお互いに押し付けあうことができます!
750スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 00:41:28.11
>>749
いや、オンリーイベントは経験ありますよ(^^;
>>747 出店側はちょっとちがいました 薄い本出す側ですね・・・

ちが飛び交う戦場と聞いたので
751スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 00:52:07.56
再版ってどのタイミングでやってますか?
新刊が冬コミ+通販で200冊ほぼ完売(残り10部程)で春用に再版するか迷ってます
欲しい人に行き渡ったかわからないし、なるべく頒布したいけど在庫の山を思うと躊躇するw

再版したことが無いもので、普通は全部無くなってからにするとか、その辺の意見を聞きたいです
752スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 00:56:12.19
ジャンルと751のレベルがわからないと
753スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 00:56:40.63
>>746
一般参加してから考えろって言ってるだろが
サークル参加もわからん奴に来られても迷惑だけどな
754スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 00:59:04.64
>>750
薄い本出す側()
わからないなら無理に書かなくていいですよ^^;
755スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 00:59:25.95
>>750
空気が読めない人はコミケ行かない方がいいですよ
756751:2012/01/13(金) 01:02:51.58
そこそこマイナーーゲームでサイトは300ホト/日位、いつもは通販したりしなかったりで100〜300冊売り切りです
ジャンルでは大手寄りだけど、オンはミケのみだから需要が分かりにくくて…
757スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 01:08:59.94
>>756
サイトのヒット数と本の売れる数に相関関係はない。
これがノウハウ板の定説。

冬コミで突然売れ行きが伸びたとか通販が異常に多かったとか
そういう状態でない限り普段以上のキャバはないでしょう。
再販してもそこから数が伸びないと思うよ。
758スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 01:12:39.45
てか>>750のアンカの>>749>>748の間違いだよね
759751:2012/01/13(金) 01:17:17.74
>>757
なるほど、ありがとうございました
事前通販100冊+通販残部持ち込みミケ130冊(一時間で完売)だったんですが、夏より消化早かった感じです
再版検討してみます
760スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 08:28:14.51
>>753 わかりました。
 今年はコミケの歴史でも読んで一般参加してきます

>>755 オラにはそれにステマとルビが見える気がするんだべ
761スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 08:28:54.64
>>758 ミス指摘ありがとうございます
762スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 10:12:54.49
いままでイラストのみで漫画の経験がなく
先日ほぼ我流で一本だけ書き上げたんですが、トーンワークが全く理解不能。

いまの原稿では好きな作家の仕上げを極力真似しようと考えてるんですが
やっぱり雑誌や単行本で見て使われてる線数や濃度がわかるようになるには
慣れるしかないんでしょうか
763スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 11:34:13.13
モノクロスレ見てみたら?あとは参考にしたい漫画を600取り込みして、トーン素材配布してるとこの
シームレスパターントーンと重ねてどの濃度と線数か重ねて調べてみるとか
764スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 16:16:50.73
そんな面倒な事いやです(´・ω・`)
765スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 16:38:27.72
>>764 気力そがれる程だったら
 特選すれば?
766スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 18:27:22.30
>>763
モノクロスレはほとんど機能してないみたいですね
スキャナもないし・・・

あ、レーザープリンタでコミスタのトーンを印刷して本と比較できるようにすればいいかな?
767スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 18:59:18.58
スキャナくらい買えば
768スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 19:07:44.78
コンビニのコピー機でスキャンできるよ
769スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 19:27:38.39
エロ本持ってコンビニに行く勇気か
770スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 19:40:44.02
そのイベント初売りから書店売りまでタイムラグあった場合
渋に委託始まりました!って本文一枚なりアップするそれとも
前回アップした表紙・本文サンプルにリンク貼る?

いや、後者だと書店待ちの人が見落とし易そうなんで…
前者だと宣伝必死ってジャンルによっては思われそう
771スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 20:14:18.31
スタックで言う
772スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 20:29:03.81
スタックって見るか?
773スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 20:53:15.81
新規の簡単な一枚絵(イベントおつかれさまの絵程度)上げて
タイトルを「書店販売開始のお知らせ」としている人をよく見かけます
キャプションに表紙・本文サンプルリンクしてある
774スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 20:58:59.57
先程イラストメイキング動画を見てフォトショップでは
パスツールで選択範囲を取り塗りつぶしが出来ると知りました
他に同様のことが出来るソフトはありますか?
手持ちのエレメンツとコミスタでは出来ないということはわかりました
775スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 20:59:53.40
イラストレーター
776770:2012/01/13(金) 21:09:27.41
>>771-773
ありがとう
773参考にしてみる
777スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 23:50:45.04
何年か振りにサークル側でイベントに出たんだけど、サークル参加側のカート(キャリー)の持ち方が
・後ろ手に引く
・4輪なら横で引く
と2つのパターンを見て、後ろ手は腕を曲げても邪魔、横引きは幅をとる
という意見があったんだけど、一般的にはどちらが邪魔じゃないのかな?
778スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 23:58:38.71
状況による
779スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 23:59:14.81
持っていかない

カートで足を弾かれたり踏まれたり
混雑したところだと非常に迷惑な代物だから
780779:2012/01/14(土) 00:09:25.77
失礼しました
一般じゃなくてサークルか
781スペースNo.な-74:2012/01/14(土) 00:16:46.31
よっぽど狭い通路じゃなきゃ基本的には後ろ引のほうが邪魔だと思う
後ろ引だと斜めになる分占有面接?大きいし横より目も届きにくい
782スペースNo.な-74:2012/01/14(土) 01:00:44.80
無料配布のコピー本を作ろうと思うんだが表紙リソグラフ印刷ってどう思う?
色移りしやすいからよろしくないかな…
783スペースNo.な-74:2012/01/14(土) 01:16:55.35
>>777です
回答ありがとうございました

トラブルになる前に、その時々で一番まわりの迷惑にならないように気を付けてカートを引くよ
784スペースNo.な-74:2012/01/14(土) 01:57:08.49
バーコかトレペでもしない限り色移るよ
表面加工しないなら悪いことは言わん表紙だけはオンデマかオフにしたほうがいい
785スペースNo.な-74:2012/01/14(土) 02:05:43.34
>>784
やっぱそうだよな
安く印刷できるからどうしようかと思ってたけどやめとくわ
786スペースNo.な-74:2012/01/14(土) 21:18:45.90
何十年も(枚数的には千枚超えてる)描いてるのに底辺の人ってなんで下手なままなんだ?
30過ぎのドピコ知り合いがそれで一々愚痴って正直ウザい

その割に俯瞰・アオリとかの難しい構図を「(描けないから)描かない」っていうし
駄目なとこやんわり言ってもウジウジしだすし
787スペースNo.な-74:2012/01/14(土) 21:25:56.72
練習量が多ければオリンピックで金が取れるとは限らない
それと同じ

というか質問なのか愚痴なのかはっきりさせろ
愚痴ならチラ裏に行け
788スペースNo.な-74:2012/01/14(土) 21:27:18.42
そういう人見てるとイラっとくるのは分かるがw
789スペースNo.な-74:2012/01/14(土) 21:28:42.74
いはゆるなんちゃってパースなんて聞いたけど
魚眼のことなの?
790スペースNo.な-74:2012/01/14(土) 21:31:08.43
日本語でお願いします。
791スペースNo.な-74:2012/01/14(土) 22:31:47.69
>>789
それのことかはわからないけど、技法的に正しいパースよりも
画面の見栄えを優先することはある。
たとえば子供部屋なんかは基本的な一点透視法でやると違和感があるので
ひと手間加えてそれっぽく見えるようにするとか。
792スペースNo.な-74:2012/01/14(土) 23:35:38.53
>>駄目なとこやんわり言ってもウジウジしだすし

言うな。
愚痴は解決策が欲しくて言うんじゃない。聞いて欲しいだけ。
解決策を言うと嫌がられる。近所のおばちゃんと話をする時に、気をつけることと同じ。
793スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 04:15:39.50
スレチ、即出かもしれないけど
パソコンの画面の比率が普通のよりも横長で、画面で見たまま絵描いて印刷とか別のパソコンで見ると比率がおかしくなるんだ。縦長になる。
今は線画をスキャンしてから絵を描いてるんだけど、できれば線画からデジタルで描きたいので…もし同じようなパソコン使ってて縦長にならない方法知ってる人いたら教えてほしい…。
分かりにくい文ですまぬ。
794スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 04:32:26.72
本気でわかりにくいんだがワイドモニタ使ってるということでいいのか?
今時ワイドも充分普通だと思うが…

問題はモニタそのものの縦横比ではなく表示しているドットの縦横比
モニタの縦横比とOS側で選択している解像度の縦横比が違うんじゃね?
ディスプレイの設定とモニタの仕様確認してみろ
795スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 04:35:19.90
あとはPhotoshopなりなんなり絵描くのに使ってるツールで
正方形や正円を描いた時にどう見えてるか
796スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 04:40:09.45
即出()

同じようなも何もそのパソコンの仕様もスペックもわからんのにどう判断しろと
そもそもパソコン自体がどうこうってんじゃなく、
スキャンするときとか印刷するときの設定がおかしいんじゃないの
文章がわかりにくいんじゃなく、状況を理解するのに必要なことが書いてない
比率比率って、やった手順を具体的に説明しなきゃ答えられないだろうよ
797スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 04:41:36.25
即出って何?
ぶ、文盲…とかふいんき(なぜか変換できない)みたいなネタ?
798スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 04:46:46.61
>パソコンの画面の比率が横長

意味がわからなかったが画面てディスプレイのこと、
で横長ってワイドのことだったのか…そうか
同じようなパソコン、てどんなパソコンか書いてないじゃんw
て思ったけど謎が解けたわ
799スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 04:47:29.82
本気で間違えているのかネタなのかわからん
800スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 05:18:38.09
>>799
>>793の文章力からして前者だろ
801スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 06:15:18.67
>>793です 分かりにくくてすいません
ワイドモニタのことです。縦横比の設定が見つからなかったので、ワイドモニタ使ってる人はどうしてんのかなと思って…。
円は正円描いても楕円に見えます。

>>794の言うようにディスプレイの設定とモニタの仕様もっかい見直します。文盲みたいな文章に答えてくれてありがとー
802スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 06:19:27.82
>>787
しかし30過ぎてド下手糞な奴は確実に他の奴より練習量が足りてない・練習してない
これは事実
本人の言う「頑張った・練習した」っていう量が全く違うと思う
803スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 10:27:19.40
>>802
んなこたない。世の中にはアホな(無意味な)練習を
闇雲に続けた結果だめな手癖しか身につかないような
残念な奴が相当数存在する。まあ自業自得なのだが。
804スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 10:40:52.49
あー居るね
言っちゃ悪いが枚数の割に下手な人って頑固だったりで
手癖のみで描いてたり。そういう人に限ってプライド高かったり
ズレてたり(下手なのを癖のせいにしたり)するから余計なんだよな
はたから見たら考え変えない限り上達しないわ、って感じの

反面教師なんだろうけど
805スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 12:08:15.48
絵は目的を持って描き続ければ必ず目的に対して最適化するが、
目的がなければいくら反復作業をしても最適化があり得ない
って昨日だかあきまんが言ってた

毎日一枚落書きしただけで上手くなるなら
そのへんのリーマンだって画家になれるわ…
というか30過ぎて千枚って普通に少ないよね
806スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 12:26:51.50
子供の頃はただ描いてればだんだん上手くなるが
ある程度の年になると一枚一枚考えて描かなきゃ頭打ちになるよな
807スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 12:47:59.92
自分は若い頃から練習してもうまくならなかったタイプだ
それで絵を書くのが嫌いになって字書いてみたら楽になった
808スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 13:25:41.30
字だとレポートや論文等目的のある反復練習を何度もやるからな
知識を得るために要点を考えながら本を読んだり
よほど学力底辺じゃなければそれなりの文章能力は自動的に身に着く
809スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 13:28:11.30
高卒で働いたら論文書く機会なんてないだろ。
それを学力底辺っておまえどんな歪んだ社会に住んでんだよ
810スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 13:31:47.30
伸びしろの有る無いってなんか分かるよね
う・ど・ん・や(男性向作家)も下手だって言われてた時期も
難しい構図描こうとしたり、仕上げ丁寧だったりで好感は持てたし
811スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 13:52:11.41
日本の義務教育なめんな
812スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 13:59:10.71
大学でもFランクならレポート書く機会すらないと思う。
813スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 15:12:32.36
中卒高卒でも作文は書いてるだろ
読書感想文もあるし理科の発表なんかもある
夏休みなら日記も書かされたり
814スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 15:25:19.52
義務教育で作文とかやらされるんだから小説なんか誰でも書けるだろww
字書き()なんてマトモに絵も描けないから字に逃げてるバカだしwwwww


まで読んだ
815スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 15:27:01.48
作文をレポートとみなすなら
生活科でも何度もお絵かきしてるだろw
816スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 15:27:42.32
でも実際そういう人いるからな
絵を上手く描くより文章を上手く書く方が簡単だと思う
817スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 15:33:58.08
まともに文章書けないから絵に逃げた
っていう奴よりは
まともに絵が描けないから字に逃げた
っていう奴のほうが多いだろうなあ
818スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 15:42:06.13
板タブ向きの人と液タブ向きの人って別れるもの?
819スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 15:52:25.90
どこ向けか分からないからここで
シティのサークルカットって男同士でキスしてる絵ってNGだっけ?
820スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 17:05:34.60
>>819
いんや別に
821スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 17:42:58.50
>>819
主催に聞きゃいいだろ
822789:2012/01/15(日) 18:16:55.34
>>791 見栄えよくするために使われるのはしってるけれど
 それが魚眼なのかそれとは別のなのかが聞きたい
823スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 18:44:47.23
>>822
魚眼が正確なパースでないと思ってるのか。
全く別物だし、それが何か特定の技法を指す言葉とも思えない。
824スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 19:18:40.58
なんていうかとりあえず魚眼レンズでググれ
そしてwikipediaでパース(遠近法)のページを見ろ
825スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 20:02:47.64
>>822
魚眼のこともあるし違うこともある
826スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 20:37:49.76
自分の本を書店や他サークルに委託している場合、HPには
「委託していただいています」と
「委託させていただいています」
のどっちが正しい?
間違えたら反対の意味になってしまうと思うんだけど調べてもわからなかった
827スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 20:38:36.34
どっちが正しい→どっちを書くのが正しい、です
828789:2012/01/15(日) 20:51:49.79
>>822-824 いや魚眼がどんなんかは知ってるしいい加減なのとは思っとらんけど
勢いを出すのに嘘パースを使うといいって言われたけれどどんなものなのかわからないので・・・
それが魚眼をさしていったのか他の別のものを指して言ったのかが聞きたかった
説明不足でスマソ
829スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 20:56:34.63
魚眼は歪んでるように見えて魚眼用の規則に従ってる=魚眼レンズで撮れば写真でも再現できる
嘘パースは迫力とかを出す為にあえて規則から外してる=現実のトレスじゃ再現できない
これでどうだ
830スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 20:58:06.08
させていただく
831スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 21:04:51.43
>>826
委託していただいてる
させていただいてるだと826が本を預かって委託販売してるととられる気がする

832スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 21:10:46.94
委託をお願いしている
833831:2012/01/15(日) 21:12:10.12
というかよく考えたら「委託する」ってする側される側どっちにもとれるからその前の助詞で判断するしかない気がしてきた
〜さんに委託って書いとけばどっちでもいくね?
834スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 21:21:36.48
>>828
魚眼を含めて、見た目の効果最優先でパースの基本法則とは別のやりかたで描くこと
じゃないかと思う。
たぶん言った人は魚眼を指して言ったわけではないと思うけど
場合によっては魚眼的な効果も含まれるってだけ。

魚眼を指してるのだったらおそらく魚眼とはっきり言うんじゃないかな。
835スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 21:25:01.80
いや、「委託」は本来はする側限定でしょ

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/12028/m0u/%E5%A7%94%E8%A8%97/
い‐たく〔ヰ‐〕【委託/委×托】

[名](スル)
1 ゆだね任せること。人に頼んで代わりにやってもらうこと。「販売を業者に―する」
836スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 21:28:20.39
受託、か。
837スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 22:39:55.26
つまりさせていただくでいいんだな
838スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 00:04:43.30
てか>>826は同人ノウハウの質問じゃないよね
何でみんな普通にレスしてんの?
親切で暇な人が多いんだね〜
839スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 00:08:49.57
十分同人ノウハウの範疇だと思うが
840スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 00:32:52.90
言葉の使い方は同人ノウハウじゃないだろ
841スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 01:20:06.97
>>839
どこが?
そもそもわざわざここに書いてレス待つより辞書引いた方が早いじゃんw
842スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 01:35:59.79
ここでしていい質問でなかったらすみませんが、構図について質問です。

初めて真面目に戦ってる場面描こうと下書きしましたが、
何度描き直してもなかなか決まりません。
同じコマだったらどっちの構図が戦ってるぽいか教えて下さると助かります。

※版権絵、一応BLカップリング絵です。
あと描く面間違えてノートの線も出てます;
構図A
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2521632.gif
構図B
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2521638.gif
843スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 01:39:08.01
どっちもいかんと思う
844スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 01:40:48.19
>>842
喧嘩腰で絵を評価するスレpart57
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1323481642/
845842:2012/01/16(月) 01:52:31.59
どっちもいかんですか、もうちょっとやり直してみます。
それでまだ決まらなかったら誘導してもらったところで訊いてみます!
どうもすみませんでした、ありがとうございます!
846スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 04:27:35.07
初オフ参加なんですが、ペーパーは何部くらい刷っていくものなんでしょうか?
本は50部ですが、ペーパーは100くらい?
847スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 04:49:18.79
>>846
そんなことも自分で決められない人は同人活動やらない方がいいですよ
848スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 08:17:42.38
既存の作品に対する使用許可と著作権について知りたいです。
他ではなんか頼りない答え…というかリスキーなやりかたしか得られなかったので
普通に考えても訴えられたらアマチュアは終わりのような…
そもそも著作権とかで訴えられた例ってあるんでしょうか?
849スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 09:50:16.19
>>840
当然たくさんあります
例えばポケモン同人事件は、その後ポケモンを扱った同人誌印刷は印刷所に断られる事態に一時期なりました
権利者から訴えられたり厳重注意がされるようになると、同じ作品で同人活動をしている人達にも迷惑がかかります
あなたのような考えなら、同人活動は止めておいた方がいいと思います
特に有名な例
ttp://my.reset.jp/~yuhto-ishikawa/fujoshi/pokemon.html
ttp://www.st.rim.or.jp/~nmisaki/topics/pokemon.html
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%81%88%E3%82%82%E3%82%93%E6%9C%80%E7%B5%82%E8%A9%B1%E5%90%8C%E4%BA%BA%E8%AA%8C%E5%95%8F%E9%A1%8C
850スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 10:05:11.88
>>848
>>849
一度でも何かで問題となると、イベント会場が借し渋りをするようになり
他の作品や権利者を含めた全ての同人イベントが、それまでのように開催できなくなる例もあります
コミケの会場となっているビックサイトも、かつて問題となった都産貿と同じ、東京都が管理する施設です
コミケの主催者によると、一度でも逮捕者を出す等の問題を起こしたら
二度とコミケには会場を貸し出さないという約束があるそうです
特に有名な例
ttp://multi.nadenade.com/shinichi/0194
851826:2012/01/16(月) 10:46:36.78
>>830-837
ありがとう
辞書や敬語表現のページだけじゃどっちなのかわからなかったから助かった
レス読む限りさせていただくのほうが正しいのかな
852スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 11:33:38.20
安全な方法はありますか?
853スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 11:42:48.04
>>852
作者本人が自分で版権を管理していて
同人が許可されている東方で活動する
(商業は不可)
854スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 11:59:04.80
東方みたいな同人作品やエロゲ会社など
二次創作のガイドラインを出しているジャンルで
そのガイドラインに沿って活動するなら安全

少年漫画とか普通の商業作品は
どんなに作者が同人誌好きで同人描いてOKと言ってても無理
855スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 12:17:23.24
当日版権とってワンフェス
856スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 12:18:39.11
立体なら当日版権をとってワンフェス会場でのみ頒布すれば安全
857スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 13:56:20.10
>>851
低脳乙
858789:2012/01/16(月) 15:46:46.99
>>829 834 なるほど、場合によって魚眼も含まれるとな。
 ありがたついでに例示もしてくれると助かる
859スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 16:08:34.92
>>858
言葉で説明するのは難しいんだけど、たとえば6畳間くらいの部屋を
窓やドアや家具を含めて通常の1点透視法で描こうとすると違和感があるときがある。
ビルのエントランスホールや体育館くらいに広く見えたりとかね。
そういうときは人物の大きさに合わせて別の消失点をもうひとつ作ると
程よく部屋らしく見えるようになる。
もちろんその第二の消失点を作るときは一定の法則に則る。

こういうのを自分の周囲では「なんちゃってパース」と呼んだりするんだけど
人によっては違うかもしれない。
完全な目パース(消失点を取らずにあたりだけで描くこと)を
似たような呼び方してるアシスタント先もあった。
860スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 19:12:18.68
>>850
> コミケの主催者によると、一度でも逮捕者を出す等の問題を起こしたら
> 二度とコミケには会場を貸し出さないという約束があるそうです

なにそれ初耳
861スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 19:17:38.55
つ嘘を嘘と…
862スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 19:23:49.59
863スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 19:32:29.55
>>860
>>862
> もしコミケ当日にワイセツ関連での逮捕者が出た場合、
> 「コミケにはその後一切会場を貸さない」という約束が、
> 会場側と結ばれていると言う事情があるのです。
> 正式な契約かどうかは不明ですが、
> スタッフの集会で故米沢前代表の口から直接聞いた話であり、
> そう言った内容の約束が交わされたのは間違いありません。
864スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 19:32:41.49
>>860
>>862
> もしコミケ当日にワイセツ関連での逮捕者が出た場合、
> 「コミケにはその後一切会場を貸さない」という約束が、
> 会場側と結ばれていると言う事情があるのです。
> 正式な契約かどうかは不明ですが、
> スタッフの集会で故米沢前代表の口から直接聞いた話であり、
> そう言った内容の約束が交わされたのは間違いありません。
865スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 19:39:03.99
幕張メッセは既に使えなくなってる
ttp://www.paradisearmy.com/doujin/pasok_makuhari_messe.htm
866スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 22:08:18.16
同人誌の内容に関する質問です。
ジャンルはニ次版権なのですが、
話の流れでキャラにある芸人さんのネタをさせようと考えています。
だいぶ使い古されたネタなので見ればあああのネタか、とわかってもらえると思うんですが、やはり使用は避けるべきでしょうか?
867スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 22:10:53.07
一世を風靡するような有名ネタをキャラにやらせてるのは二次でもよく見かけるよ
あたかも自分が考えたギャグみたいに装ってなければほぼ問題ないのでは

でもそれが本当におもしろいかどうかは別だけど
868スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 22:11:25.59
どうぞどうぞ とかか
869スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 22:24:22.57
自分も双子キャラ(クローン人間みたいなの)で
「幽体離脱〜」ネタやりたくて悩んでる
有名って言えば有名ネタだけど、鉄板ネタってほどじゃないから悩む
870スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 22:40:20.16
お笑いやテレビのネタはすぐ風化するから
一度で売り切らない本なら時代を感じてしまいそうだけど
取り入れ方によってはありだと思う
871スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 22:48:49.31
質問です。板違いだったらごめんなさい
投稿用原稿用紙サイズでデジタル作画したものを出版社に持ち込みたいのですが
自宅のプリンターではサイズが足りない場合、どのように印刷しているのでしょうか?
コンビニの出力などではペラペラのコピー用紙になってしまいますし、
キンコなどの出力センターでケント紙などの紙指定が出来るのでしょうか?
よろしくおねがいします。
872スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 22:53:22.94
>>871
出版社に聞くべし

個人的には原稿はあくまでデジタルデータの方であって、
プリントアウトしたものは見本でしかないと思ってるからコンビニのペラペラでも、
家庭用プリンターのA4でもいいと思ってる

ただし、それでダメと言われても俺は知らん、出版社に聞かなかったお前が悪いとしか言えん
873スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 22:53:49.78
板違いです

その出版社にきけ
874スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 22:57:44.74
>>872-3
板違い失礼しました
出版社に確認してみます
875スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 23:07:00.28
>>853>>854ありがとうございます。
Amazonとかは止めておいたほうが良さそうですね。
また質問して申し訳ないのですが、どの出版社・作品の版権(許可?)をどこが持ってるかは如何にしてわかるのでしょうか?
876スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 23:23:14.10
>>875
Amazonて…
Amazonに限らず二次同人は止めておいた方がいいと思う
書き込み見る限り、875の感覚で二次をやるのは危険だと思う
877スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 23:32:14.52
ぺらぺらで何があかんの?
コンビニ出力でええやん。
878スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 23:40:56.72
>>862-865
これ逆に考えたら「準備会のチェックを通った物が訴えられたら
一緒に戦う覚悟がありますよ」ってことか
すごい覚悟だな
879スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 23:47:14.45
>>878
もともとコミケの(初期の)方針は反体制だから。
学生運動の気風に乗って表現の自由を謳い文句に始めたイベントらしいよ。
880スペースNo.な-74:2012/01/17(火) 00:01:14.37
>>875
あんたいろいろめんどうだからもう消えてくれませんかね^^;
881スペースNo.な-74:2012/01/17(火) 00:08:45.15
イワエモンは民コロ上がりの共産党員だったしな。
882789:2012/01/17(火) 00:13:07.90
>>859 要するにパースをとっても感覚的におかしいのを
 目測なりなんなりで合うようにまた別のパースを組み立てるというわけとな。
 抽象的で難しいものながら丁寧な解説ありがとう
 なんとなくだが概要はつかめたきがする
883スペースNo.な-74:2012/01/17(火) 11:00:14.65
>>882
うろ覚えだけど「パース塾」の本に
その手の実例が載ってたような気がする
1回チラ見しただけなんで記憶違いかもしれんが
本屋で見かけたら確認してみてくれ
884スペースNo.な-74:2012/01/17(火) 11:57:04.29
スレ違いならすみません
はしくれ3DCGやってますが、先の事考えて、最近、好きな二次元の絵を描こうと思います。CG無しで手描きです。

今、鉛筆で女のコを下描き中です。
この先ペン入れ、色つけたいのですが、どうすればいいですか?画材とか。gペンは買いました。
板違いなら、適したスレ教えて下さい
885スペースNo.な-74:2012/01/17(火) 11:57:11.34
>>861
意外と知られてなかったんだな
886スペースNo.な-74:2012/01/17(火) 12:15:10.68
>>884
「漫画の描き方」「イラストの描き方」みたいなムック本がたくさん出てるので
大きな書店に行ってめぼしい本を2冊くらい買うといいよ。
超初心者と思うのでまず最初に問答無用で買っとくものは
Gペンのほかに
・原稿用紙:練習用なので安いものでOK。ICかデリーターの上質紙が定番
・インクor墨汁:練習用なので(ry。水彩で塗るならパイロットの証券用が耐水性なのでおすすめ
あとは必要に応じて買い足したり買い換えればばいい。
たぶん指南本にも画材のことは載ってるはず。というか載ってるものを買うべし。
個人的にはペン先は10本くらいあったほうがいいと思う。
つけペンは慣れるまで大変なので諦めないことが肝心。

そのうえで同人誌を出したいと思ったら
http://doujin-portal.com/msyo/index.html
あたりを見るといいかも。
887スペースNo.な-74:2012/01/17(火) 12:27:37.53
ありがとうございます。
ネットでググりましたが、いまいちいいページが見つからなかったので、ここで質問しました。良かったです。
下描き終わったら、大きな本屋、画材屋さんに行ってきます。
ペンは分かりました!コピックとかも必要ですよね。
ケント紙のスケッチブックはどうなんでしょうか?
同人はよくわからないですが、コミケで見る程度です。勉強します。
普通絵の画力はそんなに問題無いと思います。萌え系は、昔、チョロッと描いてました。といかスケッチブック見たら攻殻機動隊描いてたみたいですw
画材でわからなかったら質問します。ありがとうございます!
888スペースNo.な-74:2012/01/17(火) 12:51:48.30
教えてください

トーン作業をアナログ原稿からデジタル原稿に切り替えたいと思っていますが、
ICの原稿用紙にペンまで入れてグレスケでスキャンすると、青い内枠までスキャンされてしまいます
解像度を600や1200に変えたり、スキャナーを変えてみてもやっぱり出ます
皆さんは真っ白な紙に描いてスキャンですか?それともきれいに消しているんですか?
889スペースNo.な-74:2012/01/17(火) 12:59:15.76
>>888
スキャナーにもよるけど、取り込んだ線画はフォトショなどで補正するのが原則。
ぶっちゃけその補正作業が肝とも言える。
その補正作業の中で青い線は必然的に消えるはず。
>>1のテンプレどおりに質問しなおしたら詳しく教えるよ。
ただ、補正の具体的な数値自体はPC環境や作画そのものによるので参考しか示せないけど。
890スペースNo.な-74:2012/01/17(火) 13:10:57.45
>>888
補正が面倒ならニ値で取り込めばいい

取り込む段階で色々設定が必要だけど
891スペースNo.な-74:2012/01/17(火) 14:46:41.67
884です。
鉛筆で描いた下絵が出来ました。
ぺん入れ勇気要るので何枚かコピーして、Gペン類の練習します。
コピー用紙で練習になりますか?

下絵は、マルマンの普通の画用紙スケッチブックで、インクはアイシー、コミックスーパーブラック、とgペン1本所持。

近所に大きな画材店無かったので、文具屋でペン先3個程買って来ます。
用紙(スケッチブック)でお勧めありますか?いずれ、色付けしたいと思います。
何度もすみません。
892スペースNo.な-74:2012/01/17(火) 15:14:57.38
>>891
ペン入れはコピー用紙だと引っかかるんじゃないかな。
まあとりあえずは試してみなよ。だめそうだったら別のにすればいい。
スケッチブックは基本的に水彩向けなのでコピックだとにじみやすいので非推奨。

コピックはコピー用紙(≒上質紙)を前提に作られてるはずなので
ペン入れ→原稿用紙
色塗り→原稿のコピー
にするのが基本だと思う。

一応コピック用紙ってのもあるんだけどね。
http://www.too.com/copic/products/paper.html
893スペースNo.な-74:2012/01/17(火) 16:06:25.48
>>892
ありがとうございます。
スケッチブックは見送ります。
近所にコピック用紙は売ってないと思うので
ICかデリーターの上質紙を探して来ます。

以前は、教科書の端っこやノートに落書きしてたのにw
まずは、基本部分は教えて頂いたので
あまりモノにとらわれず頑張ります。
手描きおもしろいですね。
894スペースNo.な-74:2012/01/17(火) 16:54:49.98
>>884=>>891=>>893
ここはあなただけのスレじゃないからこれ以上は自分で模索しながらやってね!
895スペースNo.な-74:2012/01/17(火) 17:09:13.91
つーかはしくれ3DCGやってる、って情報は必要だったの?
896スペースNo.な-74:2012/01/17(火) 17:41:42.11
すみません。
3Dは仕事で、二次わからなかったので。
もう、ちまちま聞くのやめますね。
897789:2012/01/17(火) 18:23:06.56
>>883 サンクス、見かけたら是非とも見てみる
898スペースNo.な-74:2012/01/17(火) 21:02:01.53
スレチかもしれないけど…
自分は小説を書いていて挿絵として同人誌描いてる人〜セミプロくらい人を採用してるのね
何人か頼んできたけど、割に合わないくらい安くても引き受けてくれるし注文にも答えてくれるし
終わったときまたお願いしますといわれて、実際また頼むと引き受けてくれる
けど積極的かというとそうでもないし、楽しそうかというとよくわからない人が多い
要はおとなしくて何考えてるか掴みづらい人多いなぁと思うわけ
もしか嫌々じゃあるまいなと時々不安になるんだけど気にする必要はないのかねぇ…
自分は楽しくやりたいんだが反応が薄いのでどうにもよそよそしくなってしまう
899スペースNo.な-74:2012/01/17(火) 21:10:41.92
字書きなら解りやすく3行で頼む

要は表紙頼んでる絵師さんから断られたことが今までないが
嫌々なのかなぁなぁなのか割切ってるのか喜んで引き受けているのか
その辺内心どう思ってるのかが知りたいってこと?
900スペースNo.な-74:2012/01/17(火) 21:43:14.41
             |彡ミ/\\\\\\\\|
              |彡 |   \\\\\\\|
             ヽ |へ、_  _,へ\\\\/
              | __   __  | / )
              |           |/ ノ
              |   ( / _ )      /
              ヽ       ヽ   |   900ゲッツ!!
               ヽ ヽー‐‐‐ァ   /\
              //ヽ ヽ-‐'  / /\ \
            / /   ヽ_ /   / /   \
          /   \  |\  /|  /\      \
   (⌒\  /     (⌒ヽ |二| | /  \      \
 __ゝ  ヽ    ___ ゝ \  \| /   /       |
(        ヽ─ ( l )     ヽヽ  /  /   /     |
  ̄ ̄( ̄丿  |    ̄ ̄( ̄ ゝ  \ /    /       |
901888:2012/01/17(火) 23:17:24.11
888です。改めてテンプレを使用してご質問させて頂きます。

1)>888で質問した通りです
2)現在はオールアナログですが、トーン作業だけでもデジタルに移行したいと思っています
  ソフトは、姉からPCごと譲り受けたコミックワークスがあります
3)これまでにも何度か挑戦しまして、 How Toのサイト(主に『名称未設定』様など)
  を参考に色々やりましたが、どうにも上手くいきません。
  名称未設定様のチュートリアルで線画補正のダウンロードもあるんですが
  自分の絵には合わなかったようで主線だけが細くなって青線は消えませんでした
  どうしてもデータで入稿の必要があるときは、最終手段としてトーンまで貼った原稿を
  スキャンして入稿していましたが、アンソロ等にお呼びいただくことが増えたり
  支部やサイトにもマンガを載せたくて、
  そろそろ本気でデジタルで原稿を作りたいと思っています
4)スキャナはエプソンのA-720です。
  カラーはこれもPCごと姉から譲り受けたフォトショップの6.0で描いてます。

姉から教えてもらえたら一番いいんですが、今はオタを卒業して結婚して海の向こうです。
ちまちま1枚ずつ線を消していくことも薄い本なら出来ますが、オフ本は基本的に
100P越えのことが多いので、何か良い方法がありましたらヒントだけでも
教えていただけますと幸いです。
902スペースNo.な-74:2012/01/17(火) 23:49:46.70
>>901
持ってるソフトは?コミワクだけ?
あとスキャン時の設定晒してみ
903スペースNo.な-74:2012/01/18(水) 00:12:54.60
>>901
A-720って出てこないんだけどPX-A720のことかな?
http://ec2.images-amazon.com/images/I/41Tk0Ppf4RL._SL500_AA300_.jpg
http://www.epson.jp/products/back/hyou/printer/pxa720.htm

試しに自分の原稿で名称未設定さんの補正アクションまでやってみた。
原稿用紙(デリータ)+墨汁とミリペンの原稿だけど
スキャンした時点で原稿用紙の印刷は殆ど消えてるよ。
ブラザーの複合機で600dpiでグレーモード、明るさを-10%に設定してある。
確かに線画は若干痩せるね。

スキャナの癖で飛ばし気味に読み取るとか暗めにとかあるから
そのあたりを考えて設定したほうがいいよ。
あなたの設定だと暗すぎるんじゃないかと思う。
少しずつ明るくしていって、少し薄いかなってくらいでも
線画アクションの前にひと手間入れれば原画に近い線になるはず。
フォトショなら、イメージ→色調補正→トーンカーブ で大体はいける。
自分は最後にシャープを使ってから二値化してるよ。
904スペースNo.な-74:2012/01/18(水) 00:18:24.95
>>898の文章を読む限り小説が読みづらいんだろう。
つまらない作品の挿絵描いてて楽しい訳がない。
単に事務的に受け答えしてるだけだと思う。

実際仕事で挿絵やってもつまらない作品にあたるとどうしようもないが
面白い作品だったら自然に担当とも話が盛り上がる。
905スペースNo.な-74:2012/01/18(水) 00:48:30.32
>>898
割に合わない作業やらされるとモチベ下がるよね
906スペースNo.な-74:2012/01/18(水) 00:57:41.77
>>905は何で>>898に同意求めてんの?
907スペースNo.な-74:2012/01/18(水) 01:22:51.63
>>898
その反応なら九割九分社交辞令
仕事なら受けるけど、自分から進んで描きたい本じゃないんだろう
心から楽しんでいる時は、もっと熱い反応が返ってくるから一目で分かるよ
908スペースNo.な-74:2012/01/18(水) 02:02:07.90
>>888
>>889が言ってる事がほぼFAなんで、
ここではそれ以上の回答は得られないように思う
普通はレベル補正やトーンカーブ弄ったりする段階で
枠線はほとんど消えちゃうんだよなぁ
多少残っても、消しゴムツールで消すのが苦にならない程度

もしかして、ペン入れの墨が薄いって事は無い?
ミリペン使用とかで消しゴムかけて薄くなった線だと、
青枠との濃度差が無いからうまく消せないってのもわかるんだけど
909スペースNo.な-74:2012/01/18(水) 03:29:55.14
略称について質問です

シティ、都市 …コミックシティ全般
インテ …コミックシティ大阪
スパコミ、超都市 …SUPER COMIC CITY
春コミ …HARU COMIC CITY
スパーク、火花 …COMIC CITY SPARK
グッコミ …GOOD COMIC CITY

で合っているでしょうか。

特にシティとインテがごちゃごちゃになってしまいよく混乱します。
一月シティと聞いた場合、福岡と東京どちらだと思えばいいのでしょう?
910スペースNo.な-74:2012/01/18(水) 05:31:07.78
ローカルな話題の中で出て来るのでない限り
シティと言ったら東京か大阪
福岡は意識されない
911スペースNo.な-74:2012/01/18(水) 07:12:09.07
春コミはコミケが春に行うもの(最近だと水戸)っていうツッコミが入ることがあるね
912スペースNo.な-74:2012/01/18(水) 09:03:10.66
いや、○月シティって言ったら普通は東京
大阪のシティはインテもしくはシティ大阪とか○月大阪
福岡はめったに話題に上らないのでシティだけではまず通じない
913スペースNo.な-74:2012/01/18(水) 10:47:58.90
昨日の初心者ですが
模索しながらペン入れ練習しています。
下絵をコピー用紙にコピーして
gペン、カブラ、丸ペンで描いてみました。
全然、線が生きてないです。。

絵を晒すほどでもないのですが、
そういう初心者向けスレありますか?
板違いならすみません。
探したんですが見当たらないので聞きました。
914スペースNo.な-74:2012/01/18(水) 10:52:22.36
例えばピクシブとかでそういうコメント付きでUPしてみるとかは?
915789:2012/01/18(水) 11:02:15.72
>>914 流されるだけの可能性が高い
916スペースNo.な-74:2012/01/18(水) 11:03:54.08
この人なんでコテハンなの?
917スペースNo.な-74:2012/01/18(水) 11:23:27.98
>>913
まず500枚かけ
話はそれからだ
918スペースNo.な-74:2012/01/18(水) 11:34:13.09
300枚位で勘弁して下さい。
pixivは、自作絵を彩色出来るレベルになったらアップしてみたいです。

スレなさそうなので
引き続きペン入れ練習します。

皆さんは
下絵は鉛筆?、シャーペン派どちらでしょうか。
鉛筆で薄く細く描いた下絵をコピーしたのですが、線が所々汚いくて。
919スペースNo.な-74:2012/01/18(水) 11:40:28.29
というかまず下絵はコピーしない
920スペースNo.な-74:2012/01/18(水) 12:57:26.36
>>918
いや、まず500枚描こう。
1日2枚描いてれば1年もかからないよ。
同人やってる人の多くは10年20年の単位で
ずっと好きで絵を描き続けてきたんだよ。
効率よくなんて思わない方が上達する。

初心者向けのスレを上げておくから頑張ってね。

【アナログ】マンガ用画材スレ Part24【限定】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1306819786/
目指せ500枚!上達目指して10枚描く毎にageるスレ20
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1319826105/
上達する人と上達しない人の違い2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1317135765/
921スペースNo.な-74:2012/01/18(水) 13:13:07.14
顔アップばかり500枚描いてたら体が描けないままだから
顔と体でひどい画力格差が…
922スペースNo.な-74:2012/01/18(水) 13:55:50.50
わかりました。
顔や全身合わせ、500枚目指して頑張ります。
スレ紹介、ありがとうございます!

コピーはペン入れ(つけペン)の練習として、作業、はしょりました。
すみません。

一応、ましろと黒執事が好きです。
923スペースNo.な-74:2012/01/18(水) 14:05:53.56
わかったから もう来るなよ
924スペースNo.な-74:2012/01/18(水) 14:59:34.82
というか同人の絵かきは気がついたら500枚描いてた人種ばっかりで
500枚目指して頑張ります!なんて人間は熱意も情熱もたりてない
どうせ飽きて時間の無駄になるから別の事したほうがいいぞ
925スペースNo.な-74:2012/01/18(水) 16:05:46.85
>>922
前に指摘してた人もいたけどコピー用紙は微妙じゃないか? そうでもない?

「絵の具で絵を描きたいです。コピー用紙で」
「画用紙買っとけ」

くらいの感覚
926スペースNo.な-74:2012/01/18(水) 20:55:11.85
ペン入れの練習とか言って人物描く事をはしょる時点でうまくなるわけない。
927スペースNo.な-74:2012/01/18(水) 22:03:22.72
ミニアチュール(細密画)描きたいんですが素晴らしい参考になりそうなもの紹介してください
928スペースNo.な-74:2012/01/18(水) 22:23:54.42
R 18はわかるが、R15がわからない
キスもしてないとRつかないかな?
929888:2012/01/18(水) 22:29:46.08
>>888です。たくさんのアドバイス有難うございます。

スキャナは>>903様のおっしゃるとおり、PX-A720のことです

スキャナの設定は
・自動露出は「写真向き」で、ディスプレイガンマは1.8
・8bitグレー
・解像度600oe1200dpi
・アンシャープマスクをオン、効果は「中」
・モアレ除去をオン、印刷線数は「高品位175lpi」
・退色復元をオン
・逆行補正はオフ
・ホコリ除去はオフ

ヒストグラム調整・濃度補正・イメージ調整は初期のままです。
>>903様の言うとおり、確かにいつもスキャンした画像は全体的に暗く、
最初にフォトショのパレットの白に背景色を合わせるのにかなり明るくします
スキャナの調整を行うと言うのは、まったく考えてもいませんでした
何かこの情報で明らかに悪いところがあればご指摘いただけると嬉しいです

墨汁は開明で、水で薄めたりもしていないので大丈夫だと思いますので
自分でももう少し色々試してみたいと思います
930スペースNo.な-74:2012/01/18(水) 22:35:21.93
>>928
男女七歳にして同衾せず
931スペースNo.な-74:2012/01/18(水) 22:44:17.44
>>884=>>922
>>894-896の件は忘れたの?

>>928
わかるんだけど、ってそもそも18だろうが15だろうが自主規制なんだから
どういうのが該当するかなんて明確な基準はないよ
932おてあげ:2012/01/18(水) 22:46:59.01
>>896
質問内容に3D関係ないのに、何のアピール?w
933スペースNo.な-74:2012/01/18(水) 22:51:35.78
出版物にはR15って規制はないよ
R18
R15は映画やゲームの規制を目安にして便宜上つけてるんじゃないかな
だから明確な決まりはないよ
9342ちゃんねらー:2012/01/19(木) 00:00:46.74
http://ula.cc/2ch/から検索した場合
ピンク板のスレは表示されないんだけど一時期ピンク板まですべて検索出来たのにまたピンク板のみ検索できなくなりましたがなぜ?
どーもからは普通にピンク板もすべてスレ検索出来ます
935スペースNo.な-74:2012/01/19(木) 00:08:45.49
>>934
何でここで聞くの?
936934:2012/01/19(木) 00:11:42.10
>>935ここなら答えてくれそうに思いました。おわり
937スペースNo.な-74:2012/01/19(木) 00:36:19.26
>>934=>>936
何だこいつ
938:2012/01/19(木) 00:42:12.35
>>937わたしでが何か?
939スペースNo.な-74:2012/01/19(木) 00:48:49.38
>>938
名前欄イミフだし何がも何も板違いだからもう消えろ
940スペースNo.な-74:2012/01/19(木) 01:37:32.14
サムイよね
941スペースNo.な-74:2012/01/19(木) 14:29:48.66
>>939 オマエモナー
942スペースNo.な-74:2012/01/19(木) 17:27:13.35
>>927
もってるだろうけど、ペンで描く―スケッチから細密描写まで おすすめ。
作品も結構載ってて参考になります。
細密画っていっても幅が広いけど根気を養う意味で模写は良いと思う。
好きな作品をじっくり模写することをお勧め。
森薫さん好きだから森薫さん推すけど・・・マンガだから細密画とはいえないかな。
文様装飾は一度でいいから細密な実物を見ておくとさらに良いと思われる。
オシャレなショップとかにさりげなく置いてあったりする装飾物もチェックで。
 細密画描く前に発狂するぐらいの精神力しかないからほんと参考程度に
943スペースNo.な-74:2012/01/19(木) 17:36:39.42
>>941
何言ってんだこいつ
944スペースNo.な-74:2012/01/19(木) 19:29:07.66
今地震ネタ描いたら不謹慎と言われるんだろうか
東北舞台にしたらryとか考え出したらよくわからなくなってきた
945スペースNo.な-74:2012/01/19(木) 19:35:04.60
島中でA3の卓上ポスターって小さいですか?
946スペースNo.な-74:2012/01/19(木) 19:35:19.94
鉄道ジャンルだと地震ネタ多くない?
正直よくやるなって思う
947スペースNo.な-74:2012/01/19(木) 19:35:41.55
>>945
小さい
948945:2012/01/19(木) 19:40:11.38
>>947
ありがとうございます。B3に引き延ばそうと思います。
949スペースNo.な-74:2012/01/19(木) 20:16:46.05
>>944
生半可な描写力じゃ「天災をオサレアイテムにするんじゃねーよ」と叩かれそう
ピングドラムがサリン事件真似してたけど別に必然性もなく
単なる話題作りに利用しただけだったからフルボッコで売上爆死
950スペースNo.な-74:2012/01/19(木) 20:42:33.54
>>949
ありがとう
確かにピンドラそんな感じだったな
東北の街とかも好きで地震関係なく漫画に出したいけどやめたほうがいいかな今地震ネタ描いたら不謹慎と言われるんだろうか
東北舞台にしたらryとか考え出したらよくわからなくなってきた
951スペースNo.な-74:2012/01/19(木) 20:44:39.02
ごめん元の文章残ってしまった
952スペースNo.な-74:2012/01/19(木) 20:51:34.87
震災だろうと被災地だろうと、何を描くにしても自己責任での表現の自由でしょ
でもこんなところで質問するくらいならやめといたほうが無難だとは思う
953スペースNo.な-74:2012/01/19(木) 20:58:22.64
ニュースや特番で地震の知識を覚えてる人や実際目の当たりにした人も多いし
間違った事描いたらすぐツッコミ入れられそう
954スペースNo.な-74:2012/01/19(木) 21:38:15.55
叩かれること晒されること(しかも画像とセットで)覚悟のうえだよな…
955スペースNo.な-74:2012/01/19(木) 21:51:32.10
描き方次第としかいえん。
東京マグニチュードみたいなものもあるしジョジョ第4部みたいなのもある。
茶化したり煽るようなものやあからさまな嘘でもなければ
フルボッコってことはないのでは?
まあ、読んだ人がどう思うか全くわからないだけに
避けたほうが無難に一票。
956スペースNo.な-74:2012/01/19(木) 21:59:16.02
ありがとう
>>952に指摘されたとおり、ここで質問している時点で多分自分でもやめた方がいいと思ってるんだよね
無闇に人を不快にしたくないしやめておきます
もしこの質問で気分を害した人がいたらすみませんでした
957スペースNo.な-74:2012/01/19(木) 22:22:13.77
>>942 おっしゃるとおり持ってますね^^;
 森薫さんといえばエマとかでしたか
 一度目を通してみたいと思います
 漫画だからミニアチュールとは言えないなんてことは
 ないとおもいますよ

 装飾品などを参考にしたりするといいんですね
 出不精ですけど頑張って見てみようと思います
 ありがとうございました
958スペースNo.な-74:2012/01/19(木) 22:54:17.86
エマより乙嫁の木彫りとか刺繍とか見てるだけで発狂
959スペースNo.な-74:2012/01/20(金) 11:09:00.22
植物画だけどボタニカルアートとかいい作品たくさんある
960スペースNo.な-74:2012/01/20(金) 15:58:47.99
高橋留美子作品の視線誘導のすごさについ最近気がついたんですが、
あれってネームを描くとき計算の上でやってるんですか?
それとも感覚的なもの?
961スペースNo.な-74:2012/01/20(金) 16:25:02.73
高橋留美子作品買った事ないから分からない
962スペースNo.な-74:2012/01/20(金) 16:26:41.55
計算だろ
感覚だけだといずれ衰えるだけだからな
なんでそれを同人ノウハウ板で訊くんだ
963960:2012/01/20(金) 16:29:06.53
ネームの範疇に入るかなと思ったんですが板違いだったらすみませんでした。
回答ありがとうございました。
964スペースNo.な-74:2012/01/20(金) 16:33:54.16
ネームの視線誘導を意識してやってるかって話ならここでもいいが
高橋留美子のネームの話をするからなんでここで?になるんだろ
965スペースNo.な-74:2012/01/20(金) 18:29:49.63
視線誘導を感覚でやってるか計算でやってるかっていう本題はともかく、
ネームに関する話かって言ったらそれとは違うんじゃね
966スペースNo.な-74:2012/01/20(金) 18:53:48.95
つーか正確なところなんて結局は作者本人しかわかんねーのに
ノウハウ板とはいえこんなとこで聞いて参考になんの?w
まあ感覚だけではやれないだろうな、とは思うけどさ
967スペースNo.な-74:2012/01/20(金) 20:18:00.45
高橋留美子がどうやってるかは、そらわかんないよねw
968スペースNo.な-74:2012/01/20(金) 20:20:15.81
逆に考えるんだ。
高橋留美子になりきって考えてネームをきるんだ!!
969スペースNo.な-74:2012/01/20(金) 22:56:02.34
970スペースNo.な-74:2012/01/20(金) 23:04:37.17
高橋留美子がどっちだろうとそんなこと聞く奴は感覚的にネーム切るのは無理だろ
971スペースNo.な-74:2012/01/21(土) 10:12:18.03
>>958-959 乙女の木彫りにボタニカルアートと探せばかなりあるものなんですね
ありがとうございます
972スペースNo.な-74:2012/01/21(土) 14:06:47.18
ここのスレで書き込むような質問ではないかもしれませんが、助けてください

2ヶ月程前まで前ジャンルで活動していましたが、ダメージを受けまくり、
完全にだめになる前に前ジャンルから足を洗いました。

しかし止めたのにもかかわらず、
無意識に二次サイトや前ジャンルのヲチスレを見ては「ギギギ」してしまうことがあります

もうやめようやめようと思っているのにもかかわらず、
気がついたらサイトやスレを見ている始末です。
これ以上ダメージを受けたくないから前ジャンルから足を洗ったのに、
これだと自らダメージを受けにいっているようなものです。

どうすれば完全に止めることができるでしょうか。
973スペースNo.な-74:2012/01/21(土) 14:26:41.46
>>972
・現ジャンルに没頭する
・更に新しいジャンルに萌えてみる
・現ジャンルの他に創作(投稿でも可)に挑戦してみる
・空いた時間にバイトなどを詰め込む
・回線を切る
・PCを捨てる
・携帯を捨てる

こんなところじゃね?
基本的に暇だから未練を感じたり怖いもの見たさでヲチを見に行っちゃうんだよ。
ただのドMならそのうち飽きるだろうけど
リアルにネット中毒を自覚してるなら精神科に行ってみるのも有り。
974スペースNo.な-74:2012/01/21(土) 17:36:41.60
他に興味を持てばいいんだし
他に注意を向ければいいんだから
結婚して育児に没頭するなり
就職して仕事に没頭するなりすればいいんでね?
そうすりゃ親が喜ぶぞ(^ω^)
975スペースNo.な-74:2012/01/21(土) 17:57:39.57
>>972
逃げるも勇気。立ち向かうも勇気ってところで
973の挙げてる項目全部やってみて半年ぐらいか。
それでも逃げ切れないなら立ち向かうしかないと思う。

PCやめようとすると禁断症状でてネトカフェ行きたくなるから注意
3ヶ月は辛いから覚悟したほうがいい。
976スペースNo.な-74:2012/01/21(土) 18:01:59.78
なぜか973の項目を「・妻を捨てる」と空目してビビった。
携帯が妻帯と似てるからかな・・・ハハハ
977スペースNo.な-74:2012/01/21(土) 23:25:24.61
結婚て大変なんだな
978スペースNo.な-74:2012/01/22(日) 01:16:09.32
初めて印刷所にお願いしたいと考えてます
印刷所の受付ページは36Pの次は44Pとあります
本文が34P出来てるんですが今から10P足すのは厳しいです
40Pは無理なんでしょうか?
979スペースNo.な-74:2012/01/22(日) 01:19:54.65
出来るけど44Pと値段は変わらないよってところが多いと思う
が、要確認
980スペースNo.な-74:2012/01/22(日) 03:13:08.62
使いたい印刷所が決まってるならアレだけど
4ページ単位の料金の印刷所もあるよ

ちなみにその44Pってのは表紙(4ページ分)込みだよね?
なら、扉/裏扉(白紙か捨てカット程度)/後書き/奥付を足して42P、
残り2P分は、おまけ漫画かイラストなんかで埋めるのもアリかなと

本文16Pとかのペラ本に埋めページが多いとモヤっとするけど、
34Pあるなら、この程度は自分は気にならない
(埋めた分を価格に乗せなきゃ、文句も出ないだろうし)
981スペースNo.な-74:2012/01/22(日) 09:13:51.69
40で仮に頼んだとしたら(実際はもうちょい少なめでしたけど)
ウチの場合は増刷してくれますた
982スペースNo.な-74:2012/01/22(日) 11:56:43.33
オンデマ印刷所に頼めば細かく対応してくれるんじゃないの
余部も少なめで
983978
ありがとうございます
34Pは中表紙と後書きと奥付の3P込みです
40Pなら2P足すだけなので何とかできると思いまして
お願いできることを祈って確認してきます