まだ見てたらだけど
>>738 振り返った先に誰かいることを匂わせてるなら
上の修正案+会話を逆にすることでもっと自然になると思う
もしくは「…A」を削るか
振り返った→後ろに誰かいるのかな?(意識が別人物にシフト)
→したはずなのにBの台詞が先に入るので混乱する
漫画で言うとAの顔アップにBの台詞が入ってるみたいな
あくまで個人の好みだけど
笑ったりした時に使う表現で「お茶ふいた」って言葉の
「ふいた」は「噴いた」?「吹いた」?
いろいろ調べてみたけど、一般的には「吹いた」を使ってる人が多い
でも「いきおいよく出る」という意味なら「噴いた」なんだ
深く考えるとどちらが正しいのか判らなくなってきた
いっそカタカナで「フイタ」
噴飯っていうからには「噴いた」なんだろうな
噴いただよ
でも、ひらがなでもいい気がする
>>734 俺の場合はシンプルにこうだなー
気配を感じてBは振り返った。
「…A」
「よう、B」
(ここには「立っていた」ではなくAの表情か動作を入れる)
強情だけど普段は物静かな敬語キャラが捕まって、拘束されてるシーンで
何でも喋っちゃう薬(があると仮定してください)を飲ませられそうになり
必死に抵抗するんですが、顎をつかまれて無理やり飲ませられます。
口に入れられる前に抵抗の言葉を入れたいのですが
「い、いやだっ…やめっ…!」
のようなものしか思いつきません。
なんとか敬語っぽく、さらに女っぽくない抵抗のセリフはありますでしょうか…?
いやです!だとちょっと女性っぽいかなあと思ってしまいます。
やめなさい
やめてください
拘束しようって相手に敬語?
相手を睨み付け、必死に声を絞り出す。
「やめてください……!」
ぎゅっと目を閉じ、声にならない声で最後の抵抗を示す。
「やめろっ……」
声や顔の表情で変化をつけるパターンはどうだろう
後者は独り言に近い感じ
あと、あんまり自信ないけど「飲ませられそう」じゃなくて「飲まされそう」じゃね?
「やめ……っ」みたいにしたいのなら、
「や、やめてくだ……っ」あたりで止めれば敬語だとわかるかな?
でも個人的には、普段敬語の人が「やめろ!」とか言うのは好きだけどね。
Aから相談を受けていたBが、頭をがしがしとかいて返事をする…という表現を使いたいんですが
がしがしを使わないスマートな言い方ってありますか?
Bはイケメンキャラなので、あんまり酷くやるとちょっとかっこ悪い気がします。
髪を乱暴にかき回す
>>741-743 どちらかが誤り、ということはないみたいですね
参考にさせていただきます、ありがとうございました
>>751落ち着いてよく読めよ
吹いたは誤りだってのww
753 :
sage:2011/12/16(金) 15:23:48.28
二人の人間が向かい合い、一方は相手をまっすぐ見つめてるんだけど
見つめられてる相手は話を聞きつつも真横を向いて作業中、
という状態をスマートに表現したいんですが、どう書いたらいいか迷ってます。
二人は向き合っていた、だとお互い面と向かっていることになるし、
相手は自分に対して身体を横に向けていた、だと表現がくどいように感じます。
AはBの横顔を見つめながら話を続けた〜
とかどうだろうか。
Bは作業をしながらもAの話に耳を傾けてくれているようだなどと
Bの様子も書けば、それほどくどくもない気がするのだが・・・
>>753 AはBを見詰めて話をした
Bは手元を見ながらAの話を聞いた
まず「向かい合いって」が視線を合わせていると取れるので
「同じ席に着いた・テーブルを挟みながら・一カ所に集ってetc...」等の別の語に変える
その上で「作業の片手間に相づちを打ちながら」とか
作業をしている描写を入れればなんとなく状況はつかめるかも
○をする(横を向いて作業する相手)に向かい、(もう片方の名前)が話しかける
>>753そもそもその状態は向かい合ってないし向き合ってない
名前欄失礼しました
>>754-756 視点キャラが正面から見つめているので、どうしても「向きあう」という表現が
頭から離れず、悩んでたんですが、両方の視点や動作を交えて書いてみます。
ご意見ありがとうございました。
759 :
757:2011/12/16(金) 16:12:15.50
ハブラレタ!ヽ(゚∀゚)ノ
>>753 話しかけている段階でAはBの近くにいて人間の動作として当たり前の行動をしてるので特に描写は必要ない
Bが横を向いて作業していることのみ書く
761 :
753:2011/12/16(金) 16:17:08.34
書いてる最中にレスが
>>757さんもレスありがとうございます。参考にさせてもらいますね
時代劇なんかで見る、 母親が自分の息子に「坊や」と呼びかけるの。
あれ息子じゃなくて娘だったらどんな呼びかけになるでしょうか。
「坊や 対義語」
で検索すると出てきたよ
google候補だと「坊や 反対語」のほうが真っ先に候補ででてくるがw
自分の娘に「嬢や」はないだろ
思い付かない
「坊や」は昔は男女関係なく子供に対して使われていた言葉だから
時代劇の設定だと女の子を表す言葉は特にないのかもしれない
娘っ子とか
>762
時代劇ってことは昔の日本?
あんまり詳しくしらないけど一般的に、昔の家庭は
親父>>>息子(長男)>母親=<>他の息子や娘
って意識があるから、近親の場合「坊ちゃん」にならって自分の娘に
「お嬢ちゃん」はいわないと思うな。(他人からよその子には使うと思う)
女の子には呼び捨てか、ちゃんづけ、省略はどうかな?
例 幸子
「さちこや」
「さっちゃん」
「サチ」
志村けんのコントで女の子を「お花坊」呼びしていたけど違和感なかった
「お+名前一文字+坊」または「お+名前一文字」はどうだろう
時代劇ってことは江戸あたり?
なら呼び捨てか「おハナ」かなぁ。おしんもそうだし
坊やってのは乳幼児か他所の子にしか使わない印象
762です。
すみません、名前呼びはできないんです。
母親は愛情はあるけど、事情により娘に名前をつけてません。
息子なら「坊や」と呼ばせるところだけど娘だと適当なのが思い浮かばなくて…
「お前」はだめかな?
そういう事情があるなら「やや(こ)」とかは?
名前を付けない分、赤ん坊のときの呼び名が定着してしまったとかで
他にもいっそ名前じゃない愛称をつけるとか
(白い犬にシロとつけるみたいに「白いの、ちいさいの、おちびさん」とか)
娘が何歳かにもよる
そこを書かないと的確な答えて出ないと思う
「坊や」と大体同じ年頃じゃないの?
坊やの認識も人ごとに違う可能性もあるし…
あと身分も地味に気になる
武家や高貴な身分ならまた違ってくるだろうし
娘子(むすめご)とか
時代劇≒江戸の庶民語って感じなのでそれよりは古いイメージだけど
吾子(あこ)、吾子や
ならつかえるかな、男女とも使ううえにちょっと文語っぽくなるけど
>>770 赤ちゃんなら「よしよし、いい子だね」とかそんな言い方にしたら?
もう少し大きくて会話になるなら名前抜きで「ねえ」とか「ちょっと」とか
呼び掛けて、あとは「こっちにおいで」みたいに用件を言っても通じると思うい
だいたい5歳ぐらいを考えてます。
母親はもとはいいとこのお嬢様、現在は落ちぶれたけど気品と誇りは失ってない設定。
難しいですね〜「赤ちゃん」的な愛称を考えてみようと思います。
ありがとうございました。
吾子は「大好き私のもの」ってイメージがあるから
名前も付けないような子につけるあだ名、呼び名、ではない
ややこ
「ねえや」はむしろ坊やがお姉さんを呼ぶ感じになっちゃうのかな
ねえや、だと童謡あかとんぼみたいな
子供のお付き・世話役の乳母女中さん奉公人のイメージがある
二枚目、イケメン、ハンサム、格好いい、美丈夫
という単語を使わずにその男性がカッコイイ事を表現したいのですがどうしたらいいでしょうか?
20代後半・外人・長身・黒髪というスペックのガタイのいい、男のフェロモン溢れるキャラです。
どうかお知恵を…お願いします。
立っているだけで周囲の人々の視線を自然と集めてしまう
眉目秀麗とかもだめなのか
修飾語で表現するんじゃなくて誰かにあの人かっこいいと言わせる
凛々しい・精悍な・匂い立つように色香の溢れる
人目を惹き付ける容貌をした・甘い顔立ちの…とか色々ありそうだけど
美男子なら美しい系の言葉で飾ればいいけど
トータルでいい男なら雰囲気や仕草、服装を褒めた方がいいと思う
本当にいい男ほど外に滲み出てくるはずだから
・思わず目で追ってしまう容姿
・視線を惹きつける魅力漂う〜
だけじゃ、フェロモン溢れるまでいかないか
そのキャラが例えばコンビニとかで買い物をしたときに
女性店員がマニュアル挨拶も忘れて頬を染めて見とれてしまう、とか
周囲の反応を書いたらいいと思う
>784
男がカッコいいと読者が思ってくれるエピソードをひねり出して
語るのが一番手っ取り早い。
外見描写だけだと似たような表現を繰り返すことになる。
狙ってやる場合を除いてそういうのは、キャラが薄っぺらになりがち
かっこいい人を「かっこいい」って文で言っちゃうのもなんとなく興ざめなんだよね
こっちはただありのままを描写してるだけなのに読者がおのずから「イケメンー!!」って思ってくれるのが理想
>20代後半・外人・長身・黒髪
このへんは普通に書けばいいし、あとフェロモンとか魅力に関しては
他の人が書いてるエピソードを作るにプラスして、所々に
「優雅な仕草で〜」「涼やかな目元」「思わず聞き惚れてしまう深い声」とか
直接容姿に触れずに、魅力があるということが分かるような周辺情報をウザくないように入れのは?
あと、そのキャラの言葉つかいに気をつける、とか
言葉つかいで、どんなタイプのイケメンか結構イメージ作れるよ
二次なら合わせなきゃ駄目だから、勝手にいじれないけど
馬車の音を表現する言葉が知りたいのですが
オノマトペ以外で蹄や車輪の音を表す言葉はあるでしょうか?
784です。
こんな曖昧な質問に皆さんお答えくださって本当に有難う御座いました!
出して頂いた例を活用していきたいと思います。助かりました!
>>794 馬の蹄が地を駆けると共に鳴る木輪の鈍い音が響く
蹄が地を穿つ音に次いで車輪が轍を引く音が聴こえる
石畳なのか土の上なのか、走ってるのかゆっくり曳いてるのか
状況によって変わってくると思うが
>>794です。
蹄の音を表す熟語、もしくはそれに近いものが知りたいです
あまり細かく説明を入れるところでもないので
蹄音?のように一言で説明できるものがないか探しています
今回は軽く駆けながらパカパカと馬車を引いている場面で使用します
場所は石畳でお願いします
もしそういう熟語があっても一般的じゃないから読者に伝わらないんじゃないかねぇ
そもそもあるのかな熟語で…
馬車が石畳の上を通る音
と素直に書くのが一番いいと思う
蹄鉄が石畳を叩く音が鳴り響く とか
馬車特有の軽快なリズムが石畳の道を通り過ぎて行くとか
短く簡単にさらっと、というご注文ですし
一言って言うんなら蹄鉄音でいいんじゃね?
熟語探しなら石畳だろうが関係ないし
804 :
スペースNo.な-74:2011/12/18(日) 22:22:16.14
”音楽”って入れると面白くなる気がする。
>>794です。
魅力的な案がいくつかあったので
それを元にもう一度文章全体を練り直してみたいと思います
ご協力ありがとうございました!
質問です
学校などで二つの校舎を?ぐ二階以上に設置されている廊下は
なんというのでしょうか
渡り廊下みたいに外に設置されているものではなく
ちゃんと屋根もついて窓もついていて建物の一部としてあるやつです
どうでもいい素人集団ばっか出てきて検索するのが大変だけど
二階以上に設置されてようと、建物同士を繋いでれば渡り廊下だし
平屋に設置されてても屋根・壁・窓があったりするよ
デパートとかだと連絡通路って言うよ
>806
渡り廊下ってのは二つの建物をつなぐ通路のことだから
壁があろうが屋根があろうが渡り廊下でおk
一瞬〜〜だと思ったが、すぐに〜〜であるのを思い出した。
この文章少しひっかかるのですが、うまく言い換えることができません
助言お願いします
たぶん「思う」の重複が気になるんだろうね
後半を「〜であることに気がついた」とか、「そういえば〜だった」とか、
「思う」を使わないで「〜であることを理解した」系列の文章にしてみると
いいんじゃないかな
一瞬〜〜と頭に過ったが、すぐに〜〜であると思い直した。
過った、は「よぎった」のつもりでOK?
つもりも何も他に読み方あんの?
過ぎる(よぎる)
過った(あやまった)
文脈的には前者なのだろうけど
一読で後者の意味かと思って「?」となったので
訂正。
何がおかしいのかと調べてみたら
「過る(よぎる)」でも辞書に載ってるんだな
ATOKだと「過ぎる」一択だったので色々深読みしてしまった
すまん
漢字の読めない日本人
?
スタバとかドトールみたいな店のことどう書けばいいでしょう?
コーヒーショップ?カフェ?
シアトル系カフェ
コーヒースタンド
コーヒーショップかな
セルフサービス式のカフェ、でも通じると思う
個人的には
シアトル系ではわからん
スタンドだとカウンターのみの小さな喫茶店、
もしくは自動販売機脇の休憩スペースで立ち飲みというイメージ
あくまでもイメージねイメージ
セルフサービス式だと
片づけだけじゃなくて
ドリンクバーみたいに自分でコーヒー淹れるところまで全部やるみたい
>>811 「が」でつなげないで前半で切っちゃう
一瞬〜〜だと思った。だがすぐにそれは勘違いだと気づいた。○○は××だった。
♪ずっと探してーた 理想の自分って もうちょっとカッコよかったけどー
ってプロフェッショナルの歌が聞こえてきたよw
>>826
会話文が続くと
「〜〜〜〜〜」
Aはそう言った。
「〜〜〜〜〜〜〜」
Bの言葉に、Aは頷いた。
「〜〜〜〜〜」
「〜〜〜〜〜〜」
Aはそう答える。
といった文章が続いてしまいます。
なるべくその台詞を言っているときの様子や心情を描写しようと思うのですが
淡々とした会話なので動きも感情の揺れ幅もほとんどなくて
どうしたらいいかわかりません。
スレ違いかもしれないのですがコツがあったら教えてください。
一般的な小説では「」のあとは動作や仕草が入ることが多く、
そうでない場合は「」で続けてしまうようです
「〜〜〜〜〜」
「〜〜〜〜〜〜〜」
Aは頷いた。
「〜〜〜〜〜」
「〜〜〜〜〜〜」
でもいいんじゃないですかね
>>828 自分も悩んで、改めて小説など読み返してみた時に
思ったより連続して「」が続いていて、へーって思った。
リズムが良ければ10くらい続いてもかまわない感じ。
(ラノベではなかった)
ちなみに、甥が読み上げていた教科書の童話では、
「と、きつねさんが言いました」「と、たぬきさんも言いました」
のように、「」ごとに必ず書かれていてびっくり。
あとは風が吹いたり、遠くで子供の声がにぎやかだったりの情景描写を入れるかなw
字書き関係のスレを見てると、なぜか会話の連続はダメって思い込んでる感じの人が多いね
読みやすさを考慮した上でなら、会話が続いても全然構わないはずなんだけど
個人的には、会話の連続を避けるためだけに仕草とかが、いちいち入ってる方が
テンポが乱れて、邪魔だなーと感じるタイプなので
仕草(や他のことでも)を書くことで特に伝えなきゃいけないこともないなら、
いさぎよく会話だけにして欲しいなと思う
一人の話が長いときはどうしてる?10行くらい続いちゃうと気にならない?
長いと思ったら短くすればええ
いやだから短くする場合、地の文を挟まなきゃいけないけど
それも難しいよねって話
>>828 AとBの一人称が同じだったり両者の口調にそれほど違いがないと
連続させるのはちょっと怖いよね
でもそれ以外なら少しくらいカギ括弧が続いてもいいと思う
828の例は淡々とゆっくり進む会話シーンって気がする
淡々と、でも速いテンポで読み進めてほしいなら
>>831の言うように
極力地の文を挟まない方が効果的だし
絶望と怒りを合わせた言葉ってない?
もしくは何かうまい言い回しがないだろうか
シチュエーションは、AがBに言われたくなかった禁句を言われて
どうしてそんな事を言うんだ!っていう怒りとBだけには言ってほしくなかった…っていう悲しみを
表現したいんだ
そこは一言でポンと表現して終わらせる場所じゃないな
Aの人格とBの感情をしっかり表現しないといけない
じゃ次の人よろしくw
そしてスレタイ読めてないっていう
短く済ましたほうがいい場合も普通にあるよw
>>836 一語では思い付かないかなあ
語の意味が近いのは悲憤、痛憤だと思うけど
相手に裏切られて怒ってる状況や心境を表すのだと、恨む(怨嗟)、呪う(呪詛)あたりかなと思った
ここはキャラの性格によるけどね
上手い言い回しではないかも知れないけど
・傷ついた自尊心と手酷い裏切りが、○○を怨嗟へ駆り立てて、
・○○は憤激し、酷薄な××を呪った
とかが浮かんだ
>>838 どうもありがとうございます
絶望と怒りだと単純だし、その二つに色々ぐだぐだと肉付けっていうのが定番になっちゃって困ってた
例えで上げてくれたふたつがどちらも大変参考になります。本当にありがとう
>>836 長渕剛の「ろくなもんじゃねえ」
・・・スレチかw
ド忘れした単語があるのでお願いします
企業や宮廷などで渦巻く陰謀を現す四字熟語があったんですがなんだったでしょうか
権謀術数?
…最初に変換したら「健忘術数」になって焦ったw
>>842 それだ!!!スッキリしました、ありがとうございます!!!
ソファーに座ってる人がいて、それに90度の角度で置いてあるソファーに座るのってなんて言うでしょうか
正面なら「向かいに座る」斜め前なら「はす向かいに座る」…みたいな
↓B
A→『
ってことだよね
だったらやっぱり斜め前じゃね?
(ずれてたらすまん)
846 :
スペースNo.な-74:2011/12/22(木) 15:13:31.89
質問なんですが「ケルト十字」の別の表現はありますか?
異世界設定なので、固有名詞はおかしい気がして…。
『円と十字を重ねた形』とかかな? >ケルト十字
中の網目模様まで説明するとくどくなりそうだけど、
何かのシンボルとして出すなら、最初に細かく説明しておいて
あとは『〇〇のマーク』とか『〇〇の紋章』とかって書けばいいかな?
十字と円を組み合わせた、って普通に説明するしかないんじゃないの
Wiki先生にきいたら「太陽の車輪; sun wheel」なんて言葉も出てくるが
やばい方の政治思想とかに関わるものだから使うにはちょっとあれだな
>>849 使ったところで通じるのはその思想にまみれてる人だけだと思うけどな
・三人称
・登場人物AとB
・主人公はA
Bは●●を愛していたのではないのか。
という文章において●●に入る言葉がしっくりきません。
●●=Aで、これはA主体の文章なんですが
「Bは自分を愛して〜」だと自己愛に見えてしまって困っています。
かといって名前を入れるのもおかしいですし、「私」と入れるのもおかしいのです。
どうしたらいいでしょうか?
・Bは自らを大切にしていた
・Bは自身を傷つけないようにしていた
でも「愛」を変えるのは駄目なんかな
BはAを愛してたって話じゃないの?
854 :
851:2011/12/22(木) 16:25:18.18
伝わりにくくてすみません。
BはAを愛していた、というのをAから見た場合の
文章を書きたいのです。
>>851 『Bは自分を愛してくれていたのではないのか』
と、A主体であることをさり気なくアピールすれば自己愛に見えなくなると思う
或いはざっくりかえて受け身にする
『自分はBに愛されていたのではないのか』
みたいな
856 :
スペースNo.な-74:2011/12/22(木) 17:10:33.87
>>846ですが、十字と円で説明することにしました。
回答ありがとうございました!
緊張で喉を鳴らすことって何て言うっけ?
ポンと頭から飛んでしまった。
咳払い?
生唾を飲み込む?
固唾をのむ?
そのまま「緊張で喉を鳴らした」って書いてあっても伝わる
>>857です
みんなありがとう
>>860が出てこなくて悩んでたんだけど、他のみんなの言葉もいいね
ちょっと考えてみる
微笑む表現下さい
声出さない、少し笑った、小さく微笑んだ、系の
>>851 前半をAの受動態にして後半に「Aが思ってますよ」てつけ足す作戦
『Bは私を愛してくれていたのではないのか。Aの心はかき乱された。』
>>863 目元が緩んだ とか、
口元がほころんだ とか。
>>867 それは微笑じゃなくてだいぶ笑み崩れてると思う
できれば、内的なものがこみあげてくるような笑いより表面的な笑いっぽい表現がよいのだけど
唇の端を僅かに上げた
唇を三日月の形にする
口角をわずかにつり上げた
雪のような表情に木漏れ日が差した
全部参考になります。
ひつこいが「微笑む」「笑う」の前につける語のバリエーションで聞き直してもよいですか
優しく微笑む、やわらかく笑う、とか
>>873 それはそれこそ自分で場面によって考えないとチグハグになるんじゃないの?
キャラの性格で笑い方全然違うし
きつい性格なら、冷たく微笑むとか、ニヒルに笑うとかになるし
元気溌剌な性格なら、明るく微笑むとかになるでしょ
こういうスレで「ひつこい」はやめた方がいいかもね
これこれこういう状況で表面的に笑う場面なのですが
○○な微笑みも××に笑うも△△しく微笑むも既に使ってしまっています
○○に似た表現でもう少しクールな笑いはないでしょうか
とかなら喜んで答えるけど、質問の仕方が手抜きで、
回答者にとりとめも際限もない苦労を強いてるよね。まずは自分で考えろよ
もし考えた上での質問なら、自分で考えた案と却下になった案くらい提示できるはず
そういうの聞いちゃう人って、文章書くのが楽しくないんだろうか
「微笑む」「笑う」の前になんでも自分で好きなのつければいいのに
テンプレ文章しか書いちゃいけないとでも思ってる?
微笑み方にそこまで細かく指定があるのであればせめて笑う前は
どういう表情だったくらい書いてくれないと答えようがないんだけどね、
まぁ頭の体操程度な感じに捉えて上に二つ書いたわ
ひつこいはどう考えてもわざとだろw
そんなに感じ悪いかな。私も「少し笑った」や「小さく微笑んだ」などいつも同じ表現してる気がしてたまに迷うことがあるけどな。
たしかに
>>873は言葉不足だけどw
>>873に限らずどんな表現が欲しいのかは、条件を最初にしっかり書いておいてほしい
>>1に欲しい答えがあるなら最初から詳しく書けってあるんだけどね
>>879 自演? なんのためにわざとひつこいを使うのか意味不明
スレの目的上、誤字誤用が許容されにくいスレでわざと()
質問です
住宅街の旗竿地で
_________
| |
| A |
|_______ |
操作ミスで途中送信しました
_________
| |
| A |
|_______ |
| |
B
|
この場合、AからみてBは「隣の家」という表現でおかしくないでしょうか?
忍法帳制限でぶつ切りになって失礼しました
もしかしてずれてる?
■:A宅敷地、□:B宅敷地、として
■■■■
■■■■
■■■■
□□□■
□□□■
□□□■
こういうことなら隣家でいいと思うよ
別に横に並んでなくちゃいけないわけじゃないし
>>887 ありがとうございます!ズレていて失礼しました、そういうことです!
ぱっくりと切れて血が出てる状態の唇について
「切れた」「割けた」以外の言葉を使うならどんな言葉だと想像しやすいですか?
割れた
ミッフィー
辛子明太切れ子
唇に薔薇が咲いた
裂けた とか?
ひび割れた、とか
自動ドアが開く時のウィン、みたいなキン、みたいな音をどう表現したらいいか迷っています。
オノマトペでも形容でも構いません。真面目なシーンなのでシュールな笑いがおきないような表現だと嬉しいです。
自動ドアの音だと気づいちゃいけないんでもない限り
素直に自動ドアの開閉音(開く音)って書いたほうがいいと思う
擬音は間違いなく間抜けになる
AがBを後ろから緩く抱き締めて、Bの肩にAの顔の
目の窪み部分がある状態なんですが、うまい表現が見付かりません。
説明が下手で申し訳ありませんが、よろしければお力を貸してください。
死語だけど「あすなろ抱き」のことか
一言で表せる単語はないから
背後からゆるく抱きしめて肩口に顔をうずめた〜系の
言いまわしぐらいしかないと思う
どうしても目のくぼみが肩に当たらなきゃだめなの?
902 :
899:2011/12/28(水) 23:28:23.78
早速ありがとうございます。
>>901 Bは強がりキャラで、泣きそうになっているのをAに
気付かれたくなくて、誤魔化す為に後ろから抱き締めて
>>899の状態になるのですが結局泣いてしまう……という流れなんです。
自分的にはどうしてもAの涙を直接表現したくなくて、
でも間接的に泣いているというのを伝えたいんです。
903 :
899:2011/12/28(水) 23:30:55.05
すみません、前半AとBが逆になってました。
Aが強がるキャラです。度々すみません。
>>902 ん?
Aが泣くの? Bが泣くの?
そこからわからないぞw
カキコの前半と後半で名前取り違えてる?
ああ、リロってなかったごめん
Aが泣く方ね
目の窪みとはまったく関係ないが
泣いたという言葉を使いたくないなら
「Bの肩の布地が濡れていた」とか、そういうのは?
2ちゃんでカキコとか
>>902 後ろから抱き締めている描写をした上で「Aの肩口へ目元を押し付けて云々」とか自分なら書くかも
907 :
901:2011/12/28(水) 23:36:26.67
俺が言いたかったのは
>>900のように「肩に顔をうずめた」系じゃだめなのかということでだな…
泣くのをごまかすための「目のくぼみに〜」なら、「目元を肩に押し当てた」とかはどう?
908 :
901:2011/12/28(水) 23:36:55.68
リロってなかった
909 :
899:2011/12/28(水) 23:51:58.17
短時間でたくさんの書き込みありがとうございました。
自分の不手際で混乱させてしまい申し訳ありません。
なんとか書けそうです、皆さん本当にありがとうございました!
>>898 やっぱりその方が違和感ありませんよね、踏ん切りがつきました。
ありがとうございます。
AとBが隣に並んで座ってテレビ等を見ているときに
Aが何か発言して、BがAのほうを見る動作って
どう表現したらいいでしょうか?
「振り向く」では後ろを向く感じがしますし、
「隣を向く」や「Aの顔を見る」もなんだかしっくりきません
Aの顔を見るが駄目なのか…
視線をテレビから横のAへ移した、とか?
「顔を見る」じゃなくて「Aを見る」じゃダメかな
Bが「テレビからAに関心を移す」様子を描写したいなら、
あえて見るとかの動作で表現せず、Aの発言を
訊き返すとか、そのまま発言に対して返答するとか、
そういう表現もあるんじゃないかと
「視線を向ける」「ちらりと見やり」「」とか?
915 :
911:2011/12/30(金) 21:51:27.36
あれ?「Aの顔を見る」でもおかしくないですかね?
考えすぎてわからなくなってました…
頂いた意見を参考にもう少し考えてみます
どうもありがとうございました
>>915 〆ちゃったところ申し訳ないのだけれど、「一瞥する」はどうだろうか
新年早々質問失礼します。
宗教がかった使命感、みたいなものを上手く表現する語彙はないでしょうか?
こう、「あからさまに無理なんだけど、啓示的なものがあったからにはやらねばならぬ」みたいな心境です。
例え話なのですが。
……全くもってどうでもいいことですが
weblioiの類語辞典で引いたら「使命感」の類語に「スケベ心」があったのには吹きました。
「個人に言動を促す積極的な原因」のくくりらしーです。
>>917 ニュアンスとして近いのは天啓、聖務、メサイアコンプレックスかな
こういう単語を配置して、あとは絶望的っていうことを他の文章や単語で補足するとか?
絶望的な部分を強調したいなら
殉教、殉教者のごとく、とかでも良いかもしれない
>>918-919 ありがとうございます。
強調したいのはどっちかってと「やらねばならぬ」の部分です。
なんだろう。最早できる出来ないは関係ないのだこれが自分の聖務だー!みたいな。
>>917 宗教かと言われれば微妙だけど、天命
神の啓示を受けて天命を知った
それは困難窮まりない荊の道だった
みたいな
>>917 神託が下る
神の意思に従う
神の導きのままに
単純に使命、だけでもいい気がする
座席券を購入したモハメド・アタの気分
ティータイムのコーヒー版なんですが
コーヒーブレイク以外で良い言い回しはないでしょうか
普通にティータイム
お茶の時間
一休み
一服する
下二つはともかく上二つは依頼文をちゃんと読んだのだろうか
「お茶の時間」と言ったら緑茶や紅茶を飲むことだけでなく
飲み物を飲んだりお菓子を食べたりして一休みする意味も含んでるんじゃないのかな?
だからそのまま「ティータイム」でいいと言っているのでは
ジュースやコーヒーを飲むだけではお茶と表現してはいけない、と言われるとちょっと困る
>>928 人にケチ付けるくらい賢いなら
その時間を使ってもっと適切な回答を出してあげればいいと思うよ
コーヒータイム
コーヒー休憩
いいの思いつかない
まあ、ティータイムって言ってコーヒー飲んでても違和感ないから大丈夫じゃないかな?
逆にコーヒーブレイクで駄目な理由ってなんだろう
>>926 休憩を挟む
一息入れる
その人物が休憩でコーヒーしか飲まないなら、
休憩中にコーヒーを飲む描写を普通に入れるとか
>>932 よく使ってるからとかじゃね
>>926です
レスありがとうございます
参考になりました
男二人がコーヒーを飲みながら雑談をするシーンなのですが
仕事の合間の休憩ではなくおばちゃんが喫茶店で
おしゃべりしているようなゆるいものだったので
コーヒーブレイクだと違和感があり困ってました
ティータイムでも問題ないとの事で雰囲気に合わせて使いたいと思います
すみません質問です
女性の標準的な胸のふくらみを表現する言葉は無いでしょうか
エロ方面ではなくあくまでも母性的なイメージの言葉を探しています
柔らかい・角がない・丸いふくらみなど思い付いたのですがいまいちしっくりきません
豊満という言葉もありますが、どうしてもグラマーなイメージになってしまいます
優しいふくらみとか?
バストは?
服のサイズ決める時にも普通に使う言葉だけど
直接的すぎ?
大きすぎず小さすぎずのB〜Cぐらいのイメージです
>>936 優しいというのはいいですね!
ありがとうございます
自分の気持ちに逆らうようにぐっと堪えて、
本当は言いたくないけれど、言わなくてはいけならず
自分の気持ちに無理をして言葉を発する状態の時
こういう状態を出来るだけ短く表現したいのですが、いい感じの言葉が浮びません
「言葉に詰まった」だけでは甘いような感じです
他になにか良い表現はあればアドバイスお願います
声を絞り出す
重い口を開く
とかどうだろう?
誤字脱字失礼しました
>>940 「声を絞り出す」すごくしっくりきました
全然思いつかなかったので助かりました
ありがとうございます
「運命の人」の反対で何かいい言葉はないでしょうか
本当だったら絶対結ばれようもなかったけど
わずかの偶然と必死の努力の末に手に入れた相手的なニュアンスなんですが
運命 対義語で検索もしてみましたがしっくりくる言葉が浮かびません
>>943 「奇跡」は盲点でした!
参考にさせていただきます
ありがとうございました
助けて下さい…
月を背負って立っている姿を表現するにはどうしたらいいでしょうか?
月の明かり(逆光)に照らされて登場するシーンを描写したいのですがどうしても出てこず…
文体はギャグではなく少し固めです
どうかお知恵をお貸し下さい!
>>945 光に照らされている事を強調したいなら
「月明かりを背に受けて〜」とかかなあ。
自分も質問させてください。
飲み物を飲む描写で悩んでいます。
ワイングラスを傾けてくいっと一口飲む様子を描写したいんですが
言葉が浮かんでこず……。
そのまま「一口つけた」だとぱっとしないので、もし良い言い回しがありましたら
アドバイスをお願いします。
口に含んだ
>947
杯を傾ける
>>945 情報が不足してるので、私も「月光を背負って」くらいしかいえないですね
月は三日月なのか満月なのか、季節や時間はいつなのか、キャラはどういう人物で
どこにどういう風に登場するのか等が分かる方がイメージしやすいでしょう
>>947 「(グラスを傾けて)一口味わった」
味わって飲んだのか、単に喉が渇いてたのか、
その辺が分からないので判然としませんが…
>>946-947>>951 説明が足りず申し訳御座いません
キャラは30代のコワモテ系男性(彫りの深い白人)
冬の満月の夜です
警察が男性を探している中、建物の上から颯爽と登場…というシーンです
ここでニヒルに笑い挑発する描写に続くのですが、どうしてもこの『月に照らされている』所が書けません
すみませんが皆様の知恵をお貸し下さい
>>953 月の仄かな光に照らされて〜
目が痛いほどの光を纏った満月を背負い
駄目だな…語彙なくてスマソ
>>953 月が、「その男の形(このあたりは外見的な特徴とかの描写で)」に切り抜かれていた
…とか
髪や服が黒っぽい系統だったら、「一瞬、月が翳ったかと思いきや…」的なハッタリを
入れてもいいかもね
金髪とか白っぽい色が主体だったら、月の光を後光に見立てた描写もアリかな
慇懃という単語についてですが、今ではもっぱら慇懃無礼として使われているので
慇懃にまでマイナスイメージを抱くという意見を複数目にしました
万が一の誤解を防ぐために使用は避けたほうが無難でしょうか
>>956 慇懃無礼のイメージが強すぎるんだよね
自分も、慇懃それ自体の意味を知ってるのに、なぜかぱっと見た瞬間マイナスの方に取ってしまう
すぐに、ああプラスの方だ、と思い直すんだけど
一瞬でも思い違いされるのを避けたいのであれば、言い換えた方が無難かな?
>>953 燦然たる月光が、凍りつくような冷気の闇に白い影を浮かび上がらせた。
満月を背負ってビルから見下ろすその表情は逆光で見えない。
だが獲物を狙う獣の視線は地上の警官たちを確実にとらえていた。
こんな感じ?
>>956 もし宮廷ものなら使ってもいいんじゃないかなw
クソ真面目なキャラにも使ってもいいと思うし
何にしても「慇懃」は皮肉っぽい感じにはなるはず
>>945 (冬の)冴え冴えとした満月の光の中に○○(長身の、とか身体的特徴の描写)
シルエットが浮かび上がった
背後から白い月光を浴びて敢然と立ち上がった姿が
とか
時間は何時?満月なら深夜には天頂にあるんじゃないか
月の描写は自分も昔すごく迷った覚えがある
私の場合はもう三日月にしちゃったw
しかし
>>958凄いな
これぞ字書きって感じだ
白い影ってのはちょっとよくわかんないけどな
>>945 冴え渡る冷たい夜空を背に立つ男。
煌々と射す月の光が、男の顔に深い陰を落としている。
普段あっさりめを目指してるんでこのくらい。
「その口元が歪んだ。笑っている。」と続く感じの文体なんで、合わなかったらごめんw
>>963 影で1回辞書ひいとけ
ちなみに古文とかでも一度は習うはずだが
友情と恋を二文字程で表現できないでしょうか
友情8割恋2割ってぐらいの比率なんですが、どうにもしっくりくる言葉が出てこなくて…
親愛
敬愛
友愛
思慕?
月描写の者です。皆さん有難う御座いました!
出して頂いた案を見ていたら何とか解決口が見えました
これで続きを書けます。本当に助かりました!
えがったえがった
いろんな表現が出てきてちょっと面白かったわ
すみません、描写というか物の名称についてなんですが……
ポテチ等の袋を、開封した後に止めておくクリップみたいなものって、何ていう名前なんでしょうか
今まで親も私も「ぱっくんちょ」って言ってたんですけど、小説の中で使うには流石におかしいんじゃないかと思って……
分かる方、教えて頂けると有り難いです
叫んだら窓ガラスが割れたり鳥が気絶するレベル(あくまで比喩)の声の持ち主が居るんだけど
そのキャラが大声を出した時ってどう書いたらいいかな?
「闇を切り裂くような●●が響き渡った」「辺りを痺れさすような〜」とか色々考えてはいるんだけどどうもシックリ来ない…
ヒントだけでも頂けないだろうか
ちなみにちょいシリアスめのシーンです
専用のが売ってるけれど
多分ほとんどの人は洗濯バサミや文房具のクリップ使ってると思うので
「クリップ」でいいと思う
パックンチョは初めて聞いた
>>974 ぱっくんちょってお菓子では……
カルビーがポテトチップスクリップ出してるけれどそれのこと?
>>976>>977 有り難うございます!
確かに、正式名称を考えるよりクリップって書いたほうが通りがよさそうですね。
>>977さんの仰る通り、カルビーが出してるクリップみたいなものです。
ぱっくんちょはうちの親と私だけで勝手に付けた呼び名だと思います……
お知恵を頂き、本当に有り難うございました!
ぱっくんちょは丸いコアラのマーチだよね
>>975 それって怒声?
自ジャンルで一応壁の自分がレス
「大地を揺るがすような声が響き渡る。」
奇声をあげる
相談させて下さい。
軽い優越感を感じながら相手を見ている様子を、〜な気分で眺めた、というように
表現したいのですが、ぴったりくる言葉は無いでしょうか?
ベタ惚れしている相手に対しての事なので、上から目線とか意地悪な感じではなく、
優しく「どうだ、まいっただろう?」といった心境で、表情はにんまりしている感じです。
浮かれた気分というのも少し違い、にやけた気分、又は、にやついた気分だと
なんとなくやらしい感じがして、すっきりしません。
よろしくお願いします。
〜な気分で眺めた、という文ではないけれども
「勝ち誇ったような笑み(を浮かべ)」とかどうだろう?
あまりやらしくはないかなと思う
どなたかお願いします。
目の前に立つ美人上司に怒られた時
≪その薄く紅が引かれた唇に一瞬目を奪われたが、眼前から炯々とした瞳に射抜かれすぐに身を縮こまらせた。≫
という文章はおかしいでしょうか?
かなり怒っている瞳なので『炯々』は入れておきたいのですが…
どうか皆様の知恵をお貸し下さい。
眼前から がちょっと気になる
〜奪われたが、すぐに炯々とした瞳に射抜かれていることに気づき、身を縮こまらせた。
とかにしたらどうかな
それ以前に装飾過多で読みにくい気がするけど、その辺は好みか
>>984 どっちかというと、その文脈だと「身を縮こまらせた」の方に
違和感がある気がする
上司の描写が耽美寄りなのに、自分側の描写がちょっと軽い感じ
「竦み上がった」とか「面を伏せたまま身動きできなくなった」とか、
少し堅めの表現が合うかな、と思った
>>975 マンドラゴラ的に考えていいのかな
・その声は大気を震わせ聴く者すべてを傷つける鋭利な刃だった
・その狂いし彼の音は何もかもを壊し、殺し、凪ぎ払い、最後に立っていたのはただ一人
・彼の感情の昂りに合わせるかの如くその叫びは破壊の限りをしつくさんと辺りに響き渡った
>>982 微かに嬉しそうな
少し子供のようなあどけない優越感
わずかにしてやったというような
>>974 「目玉クリップ」のことなのかな
>>975 「山が動くような大声で」
「○○の声の爆弾が炸裂した」
「○○の大喝が××の鼓膜を震わせた」
「大音響でがなり立てる○○の声を聞きながら××は鉄道のガード下にいるような気分になった」
シリアスな場面で出川みたいな大声出す人がいると思うとどうしてもギャグっぽくなるなw
>>982 「○○は××を眺め、にやりと笑った。メスのライオンを従えるオスのライオンような気分だった」
「○○は××を眺め、にやりと笑った。恋のゲームを優位に進める、ハーレクイン・ロマンスの男のような気分だった」
>>984 炯々(けいけい)が読めなかったwので別の言葉を使うべき
美人の上司なんだから熟語で済ませず「きれいな目ですごく怒ってる」という表現がいいかもしれません
誰も立てないみたいだから次スレ立ててくる
>>991 乙です
次スレの時期だと気付かず申し訳ない
>>991 スレ立て乙です!
>>989 自分が読めなかったからって「別の言葉を使うべき」ってのはどうかと
「別の言葉を使った方がいいんじゃない」程度でよかろうよ
996 :
975:2012/01/08(日) 22:53:29.52
叫び声、皆さんのおかげでスムーズに先に進めました!ありがとうございました!
自分の文章力の無さに恥ずかしい限りです…このスレには本当に為になる
>>983 >>988 >>989 たくさんのアイディアをどうもありがとうございました!
これらを参考にして、もう少し考えてみようと思います。
お世話になりました。
>>991 焦りもあり、つい待ち切れずに質問してしまいました。すみません。
新スレ、ありがとうございました。
スレ立て乙!
このスレは勉強になるわー
スレ立て乙
テンプレの前スレ違くね?
>>995 明らかに一般的な言葉ではないから「べき」と強調したまでのこと
読めない読者が続出しても構わないなら使えばいいでしょうね
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。