1 :
スペースNo.な-74:
前スレ1000は今まさに自分が悩んでる事だ
手本を置いて描けば手っ取り早くそれなりの絵が完成するが
本当に身につけたいのは自分の力だけで描ける画力
手本がいらなくなれば確認する時間が減り、結果的に原稿が早く仕上がる利点もある
プロは真っ白原稿を前にし、引くべき線が見えているモンらしいし
そうなりたい
これか
1000 名前: スペースNo.な-74 ? 投稿日: 11/09/28(水) 01:37:11.62
絵が上手くなりたいが口癖の2人がいたんだけどさ
Aは漫画アニメを目トレして原稿を描き、ハイレベルな本を出してた
Bは絵の練習に模写はするけど、原稿のときは想像だけで描いていて微妙な本を出してた
5年後
Aは目トレなしでは立ち絵も描けなくなっていた
Bがなにも見ずに好きな角度ですらすら描いていた
自分は正直Aのやり方が賢いと思ってたけど(実際壁に登りつめたし)
長い目で見ると実はBの方が賢かったんだと気づいた
>>3 なんか正直、プロ目指すんじゃなければもうAでいいだろって感じだなw
所詮は趣味なんだからすぐに楽しい時期が来たほうがいいし
もし何十年も絵を趣味にするつもりなら、それはそれでいくらでも軌道修正が効くんだし
Bは辛い期間が長すぎる上に報われるとも限らないから一般的にはとても賢いとは思えん
つか本番で目トレはアウトだからな
Aはドーピングしてオリンピックに出てたようなもの
Aは小学生が漫画家の絵をなぞって自分で描きましたっていってるようなもんだろ
同人でそれをやれば客から金を騙し取るのと同じ行為だが…ばれなきゃいいのか
しかしAのような手法で全く上達しないってのもよくわからんのだよな
普通は正しい絵を見ながら描いてたらそれ自体が練習になって上達しそうなもんだけど。
それで全く上達しないって有り得るんだろうか?
そこは才能の問題じゃね
それで上達したって人も世に腐るほどいるんだし
1000がA本人が書いたものならともかく
第三者からの目線だから疑問に思う事ばかりなのかも知れない
所詮は他人目線だからAとBが実際にどれくらいの練習量をこなしてるのか
1000は全く知らない訳だし「何かを見なければまったく描けない」ってのも
単に人前で絵を描くのは苦手だから絵茶などはやらないだけで
実際は原稿中はスラスラ絵を描いてるのかも知れないし。
ハイレベルな絵を描いてる人に対して「目トレでしょ」って嫉妬してる奴が
書いた文章らしいのであまり例としては参考にならない気がする
Aが発狂してんのか
>>10 そういう発想になるってことが信じられない
それともお前が1000で図星差されて発狂したのか?
そもそも「目トレ」なんてうさん臭い言葉を使う奴の言葉は信用出来ない
なぜ「模写」と言わないのか
「目でトレースした」って「トレース」って言葉を使ってパクりって印象を強めたい奴が使う言葉だからな。
ポーズなどをパクってるならポーズパクとかでいいんじゃね?
人の絵を見ながらでもそっくりそのまま模写出来る能力を持ってる奴は
上達する要素は持ってると思う。
デッサンなんか「見たまんま描く能力」が求められてるわけで、
だいたいは見ながらでもそっくりそのまま模写すら出来ない奴がほとんどだからな。
まず自分がそういう能力を身につけていない奴が「目でトレースした」なんてバカな造語を
嬉々として使いたがるんだと思うわ
目トレをはじめた万年ピコが一気に壁に駆け上がったけど
最終的にパクラーになって叩かれてたな
アシやってたから知ってるけど、ほとんど人の漫画の切り貼りだったよ
ああいうのはやりだすと感覚が狂うから恐ろしい
Aファビョりすぎ
悪質なパクラーっていうとデスノのトレスで漫画描いて賞取ったみたいな奴か
あそこまで行くと単なるバカとしか思えないが
でもトレスじゃ上達しないが見ながら描く模写なら少なくとも「見ながら描く」という能力は
身に付くから、そこで本人が見ながらじゃないと何も描けないと思うなら
人体の構造を学んでみるとかデッサンクロッキーなどの基礎練習を重ねるとか
自分に足りない部分を増やして行けばいいと思う
一番ダメなのが「あいつは見ながら描いてズルして上手くなっただけ」と言いながら
地味で時間がかかる基礎練習は「めんどくさいからやらないし根性がないから継続出来ない」奴で、
ダメな方法で一見上手く見える他人を批判し、上手い奴を誉める事で
自分が上手くなったような気分になって上から目線になってる奴。
そういう奴は一見上手く見える絵を描けるようになった奴よりも一番タチが悪い。
他人を叩くだけで自分は何一つ技術を習得してないんだからな
>>14 そういう発想しか出て来ないってことはやっぱ1000が発狂してファビョってんのかよ
1000って典型的なヘタレの考え方だもんな。
他人を批判するより自分が練習して上達すればいいのに。
でも努力出来ない奴って本当にいるからな
知り合いにも10年ぐらいヘタレのままで大手の悪口ばっかり言ってる奴いるけど
ああなったらもう絵を描くのをやめて筆を折るべきだと思うよ。
BとAからipodと中国のipodもどきくらいの差を感じる
Bも練習では模写してるんだろ
模写をしまくった上でなにも見ないで描くことが大事なんじゃないか
Aタイプは模写なしで原稿が描けないから理由つけて反論してるだけってかんじ
元レスはA=パクラーを論じてるわけじゃなくないか?
ポーズ人形や被写体がなくても描けるかどうか、もしくは
人体やパースを理解してるかしてないかの差を言ってるんじゃないのか?
Aにあてはまる人が勘違いしてふじこってるだけ
>>19 Bも模写してただけで、パースや人体を学んだとは書いてないが・・・
>>21 頭使って書いてるかどうかじゃないの?
Aは本当に見ながら写すだけで、考えながら書いてないから写す能力しか育たず、
Bは下手でも頭の中で書きたい絵を描きながら書いてるから、だんだん上達したと感じた。
模写したものを売るってのはいかんが、模写自体はいんだよな。
ただ、考えずに写す作業ばっかやってると手本ないと書けなくなる。
最終的にはA・B両者とも上手くいってるんじゃないか?
これでAが「目トレじゃないと描けない、どうしよう」とか言ってるんなら、また話が変わってくるだろうけど
ともかく、何でも目トレできるなら同人で食いっぱぐれることなさそうだな
成功してると思ってるのは本人だけで陰で軽蔑されてそう
Aみたいなのは人としても絵描きとしてもちょっとね
練習で目トレしてるわけじゃなくて、自分の作品として出すための目トレは引くわ。
オンでもオフでも世に出すわけじゃなく、個人的に楽しむ分にはいいと思うけどさ。
Aも結局は目トレするものがなければ、立ち絵すら描けなくなったとあるし。
上に出てたいろんな漫画の切り貼りで大手になった人とか
いちいちトレース元を探すのに苦労しそうだな。
同人として成功するかどうかじゃなくて、上達する人としない人の違いを論じるスレだからね、ここは
しかし同人程度だったらAでもいいと思ってる人は
上達するのを放棄したようなものだから何でこのスレにいるんだって気がするんだが
個人的に目トレして漫画を描くのは万引きと同じだと思ってる
同人誌は金とってるんだしな…
こういう場合デッサン本や教本はカウントしてほしくないな
こちとら同人風情だからデッサン確認しなけりゃ不安が多すぎる
>>27 上達するってことへの認識の違いかもしれん
ときおり、上手い人=売れる人 を強固に信じてる人がいるからな
あながち間違ってはいないんだが、なんつーかなぁ
>>28 本人が現状を容認している以上、購入者が文句をいうしかないかも
しかし目トレして上達しないとは不思議な話だ
>>30 目トレだけ上達するタイプと
目トレすることで画力自体が上達するタイプに分かれるんじゃないか?
数学的に座標で見て要所要所点打ってつなげる感覚 眉間の幅は右目より若干狭い あごの先が左の瞳の真下にある 眉毛は口よりも角度がきつく頬の線より角度が緩い
こういう模写だとかなり正確に模写できる反面輪郭追ってるだけで線の無い部分を見てない
それよか多少違っても輪郭の理由を考えながら模写したほうが役に立つ
プロでも描くときに資料を見ることはあるし
「模写か、何も見ないか」の二極論は意味がないと思う
プロの見て描く、のと見ないと描けない人の見て描くのじゃ天と地の差があるよね
そういう話でしょ
そもそも目トレって何だ…
目でトレースするってことじゃね?
目でトレース????
誰か説明してよ
耳コピに習って「目コピ」って言った方が分かりやすいような気がする
目でトレースとか模写じゃないの?
ポーズの参考にするってだけでしょ
そこで全部参考に頼るか、自分でその構造も考えながら描くかで
違いが出るってことなんじゃないの?
ぱっと見うまく見えても「間接ドコで、どうやって曲がって、アングルかえるとこうなって」
が出来る人と出来ない人では雲泥の差でしょ
模写と参考の間くらいなんじゃね
全く同じものを描くわけではないんだろ
モデル見て描くようなもんでしょ?
石膏像見て絵を描くとか、ポーズとらせられる人形見て描くとか
立体ならまだしもネットで飼料漁ってるレベルだと3次元的な理解は難しいのかもね
目トレは構図とかをパクる
模写は模写って解釈いいのか?
あえて細かくわけようとしてるけど結局は目トレも模写でしょ
一から作ってない
んなこといったらちょっとポーズとって貰ったり自分で鏡で見たり
ポージング人形を参考にするのもダメダメじゃんw
他人の作品からネタをパクってばかりの人
んなこと言ったらデスノパクって賞とったやつも構図パクってるだけだから模写じゃなくてセーフですね
目トレ自体は
>>42みたい意味合いでいいと思う
ただ、すでに独自性や芸術点入ってるような構図やポージングを
例え目トレでも真似たら、それはパクリになるって事で
ポージングや構図をパクったというより
独自性や芸術点をパクってるというか、言葉を換えるなら目パク?
トレスじゃなきゃいいってもんじゃないぞ的な何か
人の漫画を隣に横において見ながら描くんだよ
人体写真とはわけがちがう
よくわからんけど見て描いたような不自然な物ってことか
漫画絵から漫画絵にするのと写真から漫画絵に変換して描くのを一緒とのたまうなら
こいつ模写やったことねーんだなとしか
目トレは前者で「資料を見て描く」が後者
ジャンプのワンピとマガジンのワンピみたいなものか
理解した
いや、アレは作風とかキャラデザの方向性のパクだからまた別物でしょ
という目トレが悪
模写が善みたいな流れになってるけど正直それはどっちでもよくて
そもそも模写の時点で地力とは違うからな
模写をそのまま原稿に使う人はそういうだろうね
ちょっと描ける奴なら人の漫画を書き写すなんて簡単だし
上手くなりたいんじゃなくてちやほやされたい人ならトレスでもなんでもすればいいよ
ここは上達する人が集まるスレで目トレを実力だと思ってる人はお門違い
>>51 単純に元画像が二次元か三次元かで言ってる?
だとしたら最近は写真トレパクも問題になってるから必ずしも写真だから参考にした程度、とは言えないよ
まともな漫画家なら自分で撮った写真を使うが…
写真も漫画も溢れている現代は何を使ってもパクリと言われる
例え似てなくても目トレと言われて因縁を吹っ掛けられる
ネットの発達は便利だがこういう所がますます不便になっていくな
人間なんて0から物産み出すのなんて不可能なのに…
全ては経験とか資料とかから描いていて元はあるから全てパクリだろ
それを上手く隠せない人だけがパクリの称号を与えられるまさに不公平なこの世の中そのものだな
あんたがパクッたいいわけはいらないから帰ってもらえます?
目トレって平面的な図形としてトレース、または模写してるようなことを言うんだろう。
例えば手を描くとしても脳内では手を描いてるってよりも
手の輪郭線をそういう平面的な図形として脳内で処理して描き写してる状態。
こうやって描いてるとたくさん上手い絵描いてたと思ってた人だったのに
見本がなかったり角度がちょっとでも変わるとクリーチャーしか描けないって状態に陥る。
なに目トレっていう新たな表現方法を作ろうとしてんだよw
模写だろ模写
>>62 右脳本とかだと、上下反転模写とか線のネガ部分の模写とか
「線を見えたままに描く」練習を推奨してるからね
それをずっと引きずってるんだと思う
確かに「描けない人が描けるようになる」にはこの練習は凄い有効だと思うけど
ここから一歩先に出るのは難しいね
目トレはOK
模写とパクリはアウト?
目トレで原稿描いてきたような輩がなぜこのスレにいるのか
横に置いてないけど思い出しながら描くのはおK?
細部まで精密に覚えてるわけがないから自分の想像だけで
描く部分が大きいし
普通の人は資料に使うのはポーズカタログや解剖図画を参考にする
DQNは人の漫画から書き写す
漫画絵を思い出しながら描くと少し角度を変えただけで描けなくなるから
現物(3D)を思い出しながら描くといいと思う
参考にあたる、パクリにはあたらない
表現スタイルを確立した方がいいと思う
でないとこれからの絵師は本当に何も描けなくなるし
何を描いてもパクリ扱いされてしまう
>>70 それが普通のやり方
手塚治虫も他人の漫画を真似ることを推奨したけど
それはあくまで練習方法の話で、作品を発表するなら
自分の表現方法を考えて描かなければいけないと明言してる
人それぞれ基準は違うだろうけど、
自分は人形、ポーズ集、自分で撮った写真なら参考程度でセーフ、
漫画、アニメなどを写したようなのはパクりでアウトだな。
>>72 自分もその辺り
勉強家の友達がちっとも上手くならないのが不思議だったけど、最近理由がわかった
その子って空間把握能力が壊滅的なんだよね
3mとか10mとが言っても通じないし、車庫入れもすごい下手で、地図を見ながら正反対の方向へ歩いてく
努力に勝る才能はないと思ってたけど、あの子の場合はダメかもわからんね
自分で撮った写真・・・これがアウトだったらもう目を潰さなけりゃ絵を描く権利は得られないレベル。
市販の作画用資料・・・キチンと金を払っていれば自分の撮った写真と同じことなので余裕でセーフ。
人形・雑誌・カタログ・・・常識的にはセーフだが、100%セーフというわけにはいかない。唯一評価が割れ得るライン。
漫画アニメ・・・学校の教科書と同じ。練習時に参考にするのは当然セーフだが、本番時に見ながら描いたらアウト。
でFA
これ以上もこれ以下もない
向上心があるかないかの違い。
本番で漫画模写とか、何も考えずに線を右から左に写してるだけだろ。上達するわけない
カンニングと同じじゃね
そりゃ誰でも高得点取れるわな
上達したければ漫画模写続けてたら駄目だね
漫画模写で上手くなるのは線の引き方だけだと思う
そしてトレパク常連は線だけは綺麗だったりする
>>74 アウトに「商用写真素材サイト」も入れてくれ
この手の話題になると途端に正義面したパクリ糾弾者が湧いて出てくるな
パクラーは巣に帰ってくれませんかね
>>73 やばい、そのタイプだ…
ちなみに絵に関係ないが、リズム感もない。
空間把握って鍛えることできるのかな。
自分もあてはまる
車庫入れ練習でもするか…
ベテランの先生でも立体感覚を教えるのは難しいらしい
他にのびしろのありそうな分野を伸ばした方が得策かもしれないね
>>77 アイシールド21の作画の村田が描いてたヘタッピ漫画研究所Rで
頭の中のイメージを正確に絵に伝えられるようになるような
良い練習方は無いですか?という質問に大して
絵の上手い漫画見ながら描けば良いんだよ→パクリじゃん!そんなアドバイスなら誰でも言えるわ!
→いや、平行して実物や写真の模写を行うのが大事なんですよ
って話があったな。
それをやっていれば摸写してる絵の描き手が
どういう意図でデフォルメをしているのか
どういう工夫の結果その形になっているのか
どうしてそこに線が引いてあるのか
その秘密が理解できるようになってくる
そうして理解した技術の一つ一つは自分の物であり
デフォルメのコツを掴む事が出来るようになるって話だった。
ヘタッピRは某雑誌編集者が新人漫画家に配って勉強させるらしい
二次創作の話限定になるけど
顔や体は独自で描くとしても
服や小道具は本番でも模写になったりするなー
複雑な小道具は粘土で自作しちゃうな
作ってるうちに形を把握するからいちいち模写しないですむよ
何も見ないで描くな、って話ではないんだよね
小物なんかは現物なり写真なりの資料きちんと見て描くべきでしょう
それはここで問題にしてる話とは違うし
人の漫画絵切り貼りして描いてる人は
コマごとに絵のクオリティがえらく変わってしまうから
そのうち全コマ人の漫画のコラージュになってしまう
自分で描ける人は一々漫画めくる間に描いた方が早いから
そんな事にはならない
間違えた
× 何も見ないで描くな
○ 何も見ないで描け
>>84 このやり方で絵に立体感がでてきたよ
ヘタッピ漫画研究所R買ってくる
92 :
スペースNo.な-74:2011/10/02(日) 19:30:42.34
自動車の運転あんまり上手くなかった祖父は絵はプロ並に上手かった
で?
94 :
スペースNo.な-74:2011/10/03(月) 12:13:51.00
やっぱり模写はかなり重要だな
むしろ模写以外に上達方法なんてないと言っていいでしょ
練習で模写してると本番模写のパクラーが粘着してくるからドヤ顔してきてうざいんだが
一緒にするなと
97 :
スペースNo.な-74:2011/10/03(月) 13:06:42.90
全部の絵は単純な記号のパクリ!!
おいその線は楕円さんのパクリだろ!
そっちは三角形さんのパクリだよ!
そこは台形さんのパクリ
おまえらパクリ過ぎだろwちょっと売上から記号さんに上納金渡せよw
練習模写なんざネットにうpする意味がわからん
練習模写を実際の漫画で使っちゃ問題
あと漫画絵だけ模写してても駄目
写真も見てきちんと勉強しないと駄目ってのが
>>84
>>99 音楽で言えば曲でなくスケール練習、
運動で言えば競技や試合ではなく筋トレを
見せびらかしてるようなもんだからな
第一線のプロがやってる練習だったら見る価値もあるだろうが
それ以外の奴が練習見せても「…で?」としか思われないことくらい
逆の立場になれば分かるだろうに
見なきゃいい
やらなきゃいい
人の心理とは不思議なもので、普段他人の練習なんて素通りしてる自分自身を忘れて
描いてる時には「練習でもこんなに描けるんだ!」と反応が返ってくる期待をしてしまうのだよ
サラッと落書きしただけなのにぃ
そもそも模写が上手くかけても全然うれしくないだろ・・・
楽しくもないけど好き嫌いしてちゃうまくなれんから練習はするが
>>105 見て文句言ってる暇人のことだよ
模写の段階ってことはまだ初心者なんだろ?
下を見ていちゃもんつけるのが描くことより楽しい趣味なのか?
模写を支部とかブログとかにあげてる人は初心者なんだから温かく見守ってあげなさいってこと?
見るなって言ってるんじゃないの?
そもそもマンガ絵の模写ってどういう風にやるのが正解なんだ?
広く浅く?狭く深く?
んで手塚や鳥山のような神画力・構図で有名なマンガ家達の模写は必須なのか?
それとも明らかに下手糞なマンガ家じゃなければ好きなマンガ家の模写で充分なのか?
…この辺の選定はかなり重要そうなのに突っ込んだ話を聞かないから気になるんだよな
こういうので絵の上達に影響が出た実例とかあれば聞きたい
こういうマンガが描きたい!
って自分で思えるマンガ家なら誰でもいいと思う
ジョジョ全部
確かにジョジョ絵を模写しまくったら嫌でも上達しそうだ
ジョジョはありえないww
デフォルメされた絵を模写して上達するのは難しいだろう
いきなり実写よりハードル低くね?
バガボンドとかもよさそう
ええっバガボンドとジョジョが同列か・・・
イノタケはリアル系だと思うけど
ジョジョは劇画タッチだけどかなりデフォルメされた絵だと思ってた
同列にしてる流れではないだろ、
好きな漫画家はそれぞれだし
ジョジョは部によっても違うよな
各自好きにしろとしか
絵なんて描いたこと無いって初心者は
好きな漫画の模写で良いんじゃねーの。
上手くなる事が目的じゃなくて絵を描く事を習慣付けるためだけどさ
そりゃ写真摸写なり教本なりやった方が確実な上達が見込めるけど
いきなりそれやっても萎える奴が大半だろー
漫画模写でそれなりにそれっぽく人間が描けるようになってから
>>84のように
実写を平行してやりだせばいいんじゃない。
そんなに漫画で上手くなりたいんだったらAKIRAでも摸写してろとしか言えん
好きな漫画はカイジとギャグマンガ日和だけど正直これを模写して上手くなれるとは思えない…
ならねえよw
○○『しか』しない
模写しかしない人は完成作品上手くならない
完成作品作ることしかしない人は基本的な知識の底上げしないと間違いに気づかないままだったり流行りを追えてなかったり
模写でも写真集の絵ばかり模写してたら後ろ向きがある漫画が描けないしアニメで綺麗な立ち絵やアップばかり描いてたらry
凝り固まらないで色々やれる人が上手くなると思う
漫画絵模写の話興味あるな
自分はなんだかんだで小畑絵が模写しやすくて、自分で描くときも思い出しやすい
上手いって言われてる岸本絵は顔アップと止め絵が多くていまいち
松本大洋模写してみたらめっちゃ楽しかった
こんな感じ
小幡系は諸刃の絵のイメージがあるわ
完成された教科書絵だからそっくりに描くのは簡単だけど
そこからオリジナル色を入れるとみんなキモ絵に劣化してるんだよな
小畑絵って一見無個性だけど線が結構癖なくね?
サイコの田島っぽいつうか
>>110 好きな漫画の模写でも複数やる事が重要な気がする
いろんな絵柄を模写して行くと自分の中で材料が増える
でもそれって絵柄のレパートリーが増えるだけで
基本は成長できてるのか疑問
>>128 確かに絵柄だけを手に入れようとするならあまり意味がない
でもたくさんの絵を描いていくうちに段々形の仕組みを捕えて行く事が出来るようになる気がする
この人の絵の関節はこんな具合、この人はこんな具合、みたいな
絵って基本材料を増やして覚えて行く作業かなあと個人的には思う
でも本当に「出来るようになる気がする」だけのような
ただ最近の流行の漫画やアニメの絵を見てると
人に受け入れられる絵というのは必ずしも人体構造を
きっちり把握する必要はないんだなと思う
(ストーリーの良さが絵を上回るとかそういう話は置いておいて)
それならレパートリーをとことん増やすのも良いかもしれないね
でもどこかで「基本体形はこの人をパクる」っていうのがあったほうがいいかも
老若男女や痩せマッチョデブとかの体形ごとにパクる絵柄を変えてると
1つの絵の中でくるぶしや膝、肘の形が違うキャラが並んでたりして違和感ある
>>130 基本になるものは抑えた方が確かに良いかもね
いろんな物を見るのは、他との差を見て客観的に違いを覚えて行く所にあるから
基本は基本で揃えた方が良いのは確かだ
形を覚えるのに人の絵使うの?あり得ないわー
基本体形や老若男女、マッチョデブ痩せ・・・それらを網羅しつつ
リアル人間の体形に近い絵を描く人なら浦沢直樹かな
この人の絵を基本として足を長くしたり腰を細くしたりとか
デフォルメしていくのが一番手っ取り早いと思う
アクションも描く人だからいろんなポーズあるし、いろんなポーズがあるということは
いろんな角度の絵もあるということ
たくさんコミックス出てるし参考書としてはいいと思う
実物でも良いけど、実物だけだと漫画絵にするのは大変にならね?
>>132 自分もあり得ないと思うけど
ここの流れとしては他人の絵柄をパクって
上達しようってことみたいだから
>>135 途中経過はだいたい人の絵の真似からにならない?
そうじゃない人ってあまり見かけないような…
流れ的には
好きな漫画の模写
好きな漫画の絵柄からの脱却
自分の絵柄を確立させる
個人で苦手な分野に挑む
みたいな感じの人が多い気がするが
>>136 自分もそういう流れだったけど
個人的に
>>好きな漫画の模写
↑この段階で描いたものをネットに自作品としてアップ、評価される
>>好きな漫画の絵柄からの脱却
↑この段階に行くまでに他の絵柄に目移りする
って流れの人の方が多そうな気がする
ピクシブ見てるととくにそう思う
いろんな絵柄に流れるのは自分もあったなあ
一つに絞るよりも抜け出やすかったかも
流行り絵を取り入れたら
30年前から絵が止まってるvvsmにパクリ糾弾されたこと思い出した
真似から入る=パクろうとしてるって発想になるのが分からない
んなこと言ったら大手やランカーの絵、今の萌え絵なんて皆同じようなのばっかりじゃん
そういう流行の絵に憧れるのも取り入れようとするのも駄目ってこと?
真似は良いことだし上達するためなら
どんどんすべきだけどパクは駄目ってことか
真似は良い部分を取り入れる、自分のものにするって意味だけど
パクリは盗作って意味だよ
真似・模写は
人の絵を研究する
↓
自分の脳内で咀嚼する
↓
自分の絵に取り入れる
パクリは、人の絵を脇において見ながら本番絵を描いて終了ーのこと
後者は論外
そして前者にケチ付けるのも論外
前者をやったことのない人間なんてどんなジャンルであってもほぼ例外なくこの世に存在しないんだから
自分がやっている行為はパクリじゃないもん!って必死さがすごい
>>144 前者にもケチつけるのは絵を描いた事もなければ
パクリ糾弾して良い気持ちになってるだけのアホの子にしか見えないわな
材料ないのに物を作れって言ってるようなもん
無理に決まってんだろ
>>146 そうそう
だからもう
>>145みたいなキチガイは無視しよう
歴代の漫画家や画家や音楽家達が、他人の絵や歌に一切触れずに、完全な無から作品を作ってきたものと信じてる小学生並の低脳とは意思疎通も図れないだろうから
歴代の漫画家や画家や音楽家とか急に話を大きくして
ちょっとどうかと思う・・・
今の話と関係ない部分までねじ込む拡大解釈や
逆に自分に不利な条件を除こうとする限定的な条件付けは
典型的な詭弁のパターン
真似とパクリの区別も付かない小学生以下の低脳ウンコちゃんは
出て行ってもらえますか?
真似だと明言しないで公開したら、いくら屁理屈垂れようがパクリだわな
練習だと言い張るなら他人の目に触れさせる必要なんてないし
他人が抱く印象についていくら自己正当化を試みたところで
余計にドツボにはまるだけだろう
てか、ここ同人誌や漫画絵描く人の板でしょ?
ロボ描く人はガンダムやエヴァ描いて練習したよね?
バトル描く人はドラゴンボールとか模写したよね?
萌え絵も流行絵もエロ絵も同じだと思うが
何でパクリパクリ言う流れになるのか分からん
他人の練習法にケチつけて試行錯誤しない人=上達しない人だと思う
上でも言われてるが
模写すら認めない奴は絵を描いたことがない奴だよ
スルー推奨
つうか自分でも人の絵柄真似することパクるって言ってるけどなあ
その後パクリで終わるか自分の絵柄として定着&デフォルメできるかが大事で
それが出来たら「パクリから始めたけどここまで昇華したぞー」って思うよ
>>148 本当に日本語通じねーなお前
理解力なさすぎる
「どんなに偉大な人間でも真似して作品を作ってるのに、どうして俺たち凡人が真似をせずに作品を作れようか」ってこと
分かる?
ちょっとお前の好きな漫画家思い浮かべてみろよ
例えばまあ鳥山明とか
鳥山明はなんの漫画も参考にせずに、釈迦が生まれてすぐに天上天下唯我独尊と言ったように、ドラゴンボールを生み出したのか?って話
そんなことないだろ
どう考えてもキャラの書き方とかコマ割りの仕方とかストーリーの構成とか、それ以前の漫画のやり方を真似てるだろ
でも鳥山明を責めるキチガイはいねーだろ
真似を正当化しようとしてる〜とか意味の分からないこと言ってる奴らはこのくらいのことは理解して口を開け
二言目には罵倒が現れるあたり、パクリをしているという自覚はあるんだろうな
必死すぎて哀れだ
パクることが大前提っていうのがなんとも
>>157 いや、そりゃお前みたいに理解力に乏しい奴に喧嘩売られたら悪口の一つや二つも言いたくなるだろ
変なレッテル貼りするだけで会話が噛み合わねーんだもん
鳥山はパクってるから自分もパクっていい
歴代の画家や音楽家もパクってるから自分もパクっていい
だから自分は他人の絵をパクるけど問題ない
というかそもそも自分の行為はパクリではない
あほか
159は誰と戦ってるんだ
>>160 アホはお前だろw
じゃあどうやって漫画描くんだよw
もしかしてコマ割りしないの?
でもコマ割りしたら最初にコマ割り思いついた人のパクリだよね
どうやって漫画描くの?
こいつ、実際に他人から「それって○○のパクリだよね」と指摘されたら
今と同じような論調で反駁するつもりなんだろうか
やっぱりドツボだな
>>162 なんでそうやって話を大きくするんだ…
マジで頭おかしいと思われるよ
もう黙ったほうがいいと思う
引っ込みつかないんだろうけど…
形式と個性をごちゃ混ぜにしてるんだな
また糾弾者(笑)が湧いてるのか
逆に聞きたいがどういうのがパクリじゃないんだろうな
>>164 だからお前が頭おかしいの
俺の話は最初から大きいんだって
漫画の技法なんてなんでもかんでも独力で思いつくもんじゃねーだろって言ってんの
この一点ね
これ以上もこれ以下もないのに食いつく奴がいるのが異常
スレ民の半分はまともで俺の言ってることを理解できてるようだが
わざと技法と版権作品の真似を綯い交ぜにしてるのか、こいつ
ああ、今度は見えもしない味方をつけたつもりになってるぞ
>>169 俺と同意見の奴なんて上にうじゃうじゃいるだろw
ってかじゃあ逆に聞くけど、俺に文句つけてる奴は模写についてどう思ってるの?
模写禁止!!
って思ってるの?
だとしたらもう相容れない自信があるんだけど
そうじゃないならただすれ違ってただけだからどうでもいいわ
>>俺と同意見の奴なんて上にうじゃうじゃいるだろw
どれ?
いや多すぎてもうね
ほとんどそうだし
とりあえず一番わかりやすいのは
>>84かな
アイシールドの作者と俺の言いたいことは同じ
おや?歴代の画家や音楽家たちも真似から始まったんだ!っていう壮大で的外れな主張とは
主旨がずいぶん違うところを持ち出したね
逆にどういうのがパクリじゃなくて
何も参考にしないでどうやって上達すればいいのか教えてくれよ
なんでこんな流れになってんのか謎
どっから狂いだしたんだこれ
答えられないと質問返しで揚げ足取りかよ
絵も描いたことないクレーマーがなんでこんなスレに居るんだか
一つ言えることは
パクリ認定厨の御陰でこのスレが伸びたということだけだ
いや誰に聞いてるのかなと思って
>>どういうのがパクリじゃなくて
>>何も参考にしないでどうやって上達すればいいのか教えてくれよ
それを言い出してる人がいるんでしょうから
その人に対して言ってるんだろ?
練習法としての模写の話をしてるのに筋違いもいいところ
パクリうんぬんはよその該当スレでやってほしいよ
つかパクリって言葉に過剰反応しすぎだろ
心にやましい部分があるから必要以上に過剰反応しちゃうんだよ
パクリ認定したいなら本番で模写トレスしてる大手に直接言ってこい
いくらでもいるから
まさに過剰反応が返ってきたな
正義の味方になってパクリという悪を糾弾してオナニーしたい
その為には人を悪人にも仕立てようって性根が心底キモイだけよ
本当に模写に負い目を感じていなければ
さらっと受け流してるはずだろうに
触れちゃいけない部分に触れられたがのごとく声を荒げるから
逆に本音が知れるわけで
「模写はパクラー」の次は「反応するヤツはパクラー」かよw
何とかパクラーのレッテル貼りして自分は正義っていう優位性を保とうと必死だなw
>>正義の味方になってパクリという悪を糾弾してオナニーしたい
これすごいな…
どうしたらここまで誇大妄想できちゃうんだ
別にパクリから入ったっていいじゃん
そのままじゃないんだろ?取っ掛かりのためのパクリなんだろ?
そのうち自分の絵になるんだろ?
別にいいじゃんってつくづく思うよ
だったらそれこそ模写はパクラー言ってるヤツはアホだってレスに反応しなきゃいいんじゃね
もしかしてこのスレを一対一のチャットだと思い込んでるのか
練習の模写と本番の模写をごっちゃにしてないならパク糾弾は歓迎だけどね
過去に本番で模写パクしてる奴がうざかったなっと
だからー
パクラーアンチスレにでも行けって
絵の上達に関係ない話これ以上ループさせんな
>>191 >練習の模写と本番の模写をごっちゃにしてないならパク糾弾は歓迎だけどね
そこに尽きるよね
てかそれで何度もFA出てるのに何故堂々巡りを続けてるのか
この流れ見てある程度年をとってから絵を描き始めると
色々考えすぎてしまうのはありそうだなとふと思った
小・中学の頃からだと影響と絵柄の真似と何も考えずに描きまくるし
今振り返れば、これは当時ハマってたものの絵だなとか色々あるわw
絵描き始めた頃から模写とか真似とか全然しなかったなあ
その発想がそもそも無くて絵って紙の上でこねくり出すものだと思ってた
未だに模写とかあんまりしないや、作品は色々見るけど
ここで模写模写言ってるのは練習模写であって
そんな絵を世に出してる人なんていないだろ
だからパクリ糾弾もあり得ない
自分の絵柄として昇華させてるから元の絵はバレっこないし
おまえらいい加減スルーしろよ
他の話題にしてくれもう飽きた
よく描きまくってるのに一向に上達しない人がいるけど
そういう人ってそもそも「絵を描くのが好き」で描いてるわけじゃなくて
例えばエロ描きなら「エロが好きだから」とか「キャラが好きだから」で描いてるんだと思う
絵はそのリビドー発散の手段でしかなくて、うまい絵を描きたいってわけではない
上手くなる人とは根本的に絵に対する考えが違う
でもそういう人は描く対象そのものにものすごいこだわりがあることが多いから
絵が上手いエロ描きよりよほどエロい絵を描いたり、メカや服だけはやたら細かかったりする
絵を描く行為が好きか、絵を表現のツールとして使ってるかで大分違うね
自分は後者の方だから何か表現したいものが無ければまったく描かない
絵自体が好きな人はもっと向上心もあるんだろう
>>199 むしろ、第三者が遭遇したらドン引きするような
明後日の方向に増幅されたフェティシズム丸出しの
絵になってる場合も相当多いぞ
更に絵としての地力がないからグロテスクですらあったり
そういうのも他人の絵ならちょっと面白いけどねw
上達しないのに限って上手い人にメイキングを集る。そしてそれを見て「なるほどわからん」で終了。
上達する人はメイキング集る前に自分で思考錯誤、行き詰まったらそういうのを参考に打破していく。
「やらない」事を「やれない」事だと変換して言い訳する人は上達しないだろうね
他人に早く効率良く上達する方法を聞く人も同じくだと思う
自分に合った練習方法とか上達方法は、やっぱり自分で描いてみて自分で気付くもんだ
そういう事に気づけるかどうかも才能なんだよ
才能ない人は実際にできないし気づけない
そしてそれはぶっちゃけどうにもならない
才能の一括りで終わらせるのはただの逃げなんだけどね
ただ自分の性格がわかってないのと堪え性がないのが原因
若いな
技巧も行動力も地続きの能力だとわからないうちは
技巧の無さを行動で補おうとしないものさ
209 :
忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/10/16(日) 14:54:07.83
自分のやってる練習法以外認めないって人はダメ
同じ様な角度や表情、パーツばっかり描いてると確実に上達は出来ない
ソースは自分
最近やっと基本に立ち返って人間の筋肉の構造やら大きさやらを勉強してるけど本当に何も分かってない自分に愕然としてしまったよ…
>>210 スタンプ絵で満足するなら同じような絵で良いんだろうけど、上達したいなら
自分の苦手な絵を沢山描くべきだよね
自分も筋肉の構造とか骨格の勉強してから、大分絵の幅が広がった
勉強してる最中は「これ本当に意味有るのかな」とか「こんな事するより表面的な
形をパターン化して覚えれば良いんじゃね?」とか「デフォルメ漫画絵に骨格とか
筋肉とか関係無くね?」とか思ってたけど、勉強する前と後じゃキャラの描き方も
変わったし、今まで思いもつかなかった構図の絵が描けるようになった
何よりムキムキのおっさん描けるようになったのはデカいと思ったw
>>201 上手さとフェチのこだわりを兼ね備えた人がいればいいんだけどね
なかなかいないね
絵がうまい人ってのはどうしても性癖的なものは二の次になっちゃうし
>>203わかる
メイキング動画とかでもただパーツ塗り分けしてる時点で「なるほどわからん」とか言うコメントで溢れてて('A`)ウヘェってなる
わからないんじゃなくて理解しようとしてないよね
いやあんなのpixivとニコ名物のネタタグでしょ
本気に取る人いるのか・・・・
ものすごく上手な人への賞賛的テンプレタグだよね
支部には全く絵心ない純閲もいるんだし
最初はそうだったかもしれないが、手垢が付くうちに
「なかなか上手いね」程度の意味しか持たなくなったな
単なるネタ絵に「作者は病気」から始まって
「病院逃げて」「現代医学の敗北」だの付くようになったのと同じで
なんかこう…
>>216 作者は病気タグってなんなんだ
普通の絵なのにこれ付けられてムッときたよ
消しても消しても付けられて(同じ奴)結局絵削除したった
そういうタグ付けまくる奴はそれが貶し愛だとでも勘違いしてるのかね…
最近に始まった事じゃないけど行き過ぎたネタタグは見ててモニョる事が多い
220 :
スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 17:56:21.78
221 :
スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 18:01:00.66
俺は描き初めてから1年たってるけど初めの4ヶ月は、ひたすら模写してた。
それでようやくオリジナルキャラ描きたいなぁ。でも難しいよなぁ。
と思いつつ書いてみたら見事に上手いかは別として描けた。
模写するとどんな感じで書けばいいのかが分かってくる。
だから模写も大事だと思う
>>220 削除しないほうがよかったのかな?
なんかごめん
223 :
スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 19:25:15.31
>>222 いや、頑張って書いたのにそういうタグ張られるのって酷いと思う。
でも頑張って描き続けて!
良ければ見たいな。俺も描き初めてから3ヶ月しかたってないけど。
作者は病気系のネタタグでイラッとするタイプはピクシブ向いてないと思う
ひ?
ネタ絵やギャグを売りにしてるなら褒め言葉になるけど
普通のキレイな絵に病気タグはないわ
空気読めないリアが付けてるんだろうね
ギャグセンスつか許容広くないとピクシブなんて楽しめないだろ
ランキング見ててもわかると思うけどギャグみたいなバッキバキ骨格でも
ランク入りしてるんだぜ?
ピクシブ自体がネタで出来てるみたいなもんだ
というか感想はコメント欄に書けよと思う
他人の褌借りた紋切りフレーズで自己主張すんなと
そろそろスレ違いッス
233 :
スペースNo.な-74:2011/10/20(木) 00:15:01.14
描かないで時間おくのも良い時が有るのかもしれないけど、大抵それって
逃げなんだよな、と最近気付いた
描かないんじゃなくて、描けないから描かない描きたくない
そこを堪えて描き続ければ上達すると思う
それをしないで時間をおいた方が云々と思って描かないと、また振り出しに戻る
絵の練習が楽しいとは自分は全く思えない
絵を描く事自体は好きだけど、それは描けるから好きな訳で、描けない事に
挑戦するのは苦しいし、練習だって辛い
そこを堪えて描けるようになれば楽しい
でもそこまで辿り着くのが辛い
それの繰り返しなんだなぁ、と昨日気付いた
今日も頑張ろう……orz
〜しなければ駄目
という考え方は危険
俺は絵を描きたくない時期がきたら本当に何も描かない
描かない時は半年も描かない時もある
でも漫画やアニメ、映画、日常生活でものをよく観察するし
上手い人の絵を見たら凹む前に「どう描いてるんだろう」と考える
そんな繰り返しだけどそれなりには見れる絵になってるよ
ただし、その分絵を描くときは落書きで満足しないで完成まで持ってく
人間の描き方を忘れてる時もあるからヒトカクまで戻るときもある
でもその度に人体の比率や骨格とかを頭に入れ直すから、手癖で描くってことがなくていいと思ってる
>>234 練習って、何のためにその練習してるか把握してるか?
上手くなりたいとかそういう漠然とした理由じゃなくて、人体の比率を学びたいとか、様々なアングルから見たものを描きたいとかの具体的な理由
練習すること自体が目的になってることもあるから、そこら辺をもう一回見直してみるのもいいんじゃない?
毎日ダラダラ落書きしかしないって一番駄目なのかもしれない…
うまくかけなくてイライラ。
こういうときはどうすれば良いのかな。
目が急に書けなくなったorz
デッサン
その辺のものを忠実に描け
しばらく描く以外の別のことをする
2日後ぐらいに再び描きたくなり描いてみるとすらすら描けることが多い
>>239 ありがとうございます。
デッサンもしようと思います。
>>240 今日の授業中に描いたらうまく描けました。
やっぱり眠いとか疲れてるとかがあると書けないものなのですかね
絵は描かなくても上達するぞ
原稿がリアルに支障をきたすようになって、
心身ともに疲れて同人活動を数年間ほぼ休止した。
その間は殆ど絵を描かずスポーツ系の趣味に没頭したが、
去年同人活動を精力的に再開したときに見違えるほど画力が上がっていた。
理由は分からないが崩れていたバランス感覚が正しくリセットされた感じがする
>>242 たまーに、そういうことあるよな
混乱した頭を整理してる期間なのかもなぁ
手が早くて描きまくってるのに話がいつも同じ、
絵も微妙に気持ち悪くなっていく人って居るな。
専業じゃない(時間が無い)のに量産体制に入った人に良く見る。
上達とは違うかもしれないけど、周りの人に実力を見せ付けられたりすると
どん底まで沈むんだが、それが終わると阿呆みたいに自分は描きたくなる
最近は1日思い切り沈んで次の日に美味いもん喰ってリセットされて
また頑張ろうって気になって描く
そうすると昨日までとは違った絵が描けて、楽しくて仕方ない
もっともっと描きたくなって、もっともっと絵の練習がしたくなる
自分の場合は思い切り沈むのも必要なのかもしれない
上達する人はかなり努力してるんだと思う。
俺も頑張ってうまくなるぞ!
例え練習だとしても作品としての意識を持つのが大事だと思った
下手糞でも一枚一枚人に見せても恥ずかしくないくらいに頑張るお
今まで手癖で描いてきたツケがここに来て邪魔してくる
ほんと馬鹿だった
量だけこなせばいいってもんじゃないんだな
ほんと基礎って大事だよな…気づいて足掻いてる
人物の体がペラペラというかどう頑張っても平面的で愕然とした
>>248 手癖が出ない様に描くのって意外と大事だよな
手癖=個性と頑なに思ってた頃は本当にぺらぺら絵しか描けなかった
でも個性ある絵の人見るとやっぱりいいなぁって思ってしまうんだよね…個性の前に基礎だとはわかってるんだけど
絵がペラペラだった頃自分の絵がほんとに嫌で
一念発起して「立体!立体!」って意識して描くようにしたなあ
友達はサラッと立体的な絵を描いてて資質の違いを感じた
自分には無いから意識してやるしかないんだな、と
海馬の違い
pixivでヘタレ底辺から上手くなていった人達を見て回ってみたけど
共通している点として、ヘタレでも背景をしっかり描いていたり色んなポーズや構図に挑戦したりしていた
腕が追いつかなくて結果的に滅茶苦茶になってるのも多かったけど数ヶ月で凄く上手くなっていた
逆に、何十枚何百枚と描いていても一向にうまくならない人は
同じアングルの棒立ち絵ばかりを量産していた
おまえらいいこと教えてやる
どうしてもぺらぺらから抜け出せない奴は
粘土やれ粘土
>>252 枚数よりも苦手な所にチャレンジする回数だろうね
ある程度の所まで行くとそれがよくわかる
書きやすい所に逃げちゃうから精神的な勝負に問われるわ
己の敵は己とよく言ったものだよな
楽な方に逃げれば上達はしないんだ
256 :
スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 00:09:39.72
粘土をやると何が変わるです?
何も
描く時間が減る
頭の体操ッスよ
粘度より静物デッサンした方が簡単だと思います
道具や後片付けめんどそうだし
ああそうだな。デッサンしろ
資料から何かを見出せるか否かの違い
デッサンも大切だけど意識しないで描くのでは意味がない
意識しないで描くのは落書きと同じだと思う
結局練習したぞっていう自己満足しか残らない
意識しないでデッサンってどうやるんだw
そっちの方が難しいだろw
デッサンは純粋な絵画的手法になるから
オタ腐絵に転化するのはそっちもやんないとな
ちなみにデッサンで得られるのは立体の感覚だけだからな
立体の感覚掴めてる人は写ったラインを如何に昇華するかを考えた方がいい
>>265みたいなエアデッサンしかしたことなくて
間違った蘊蓄ばかり披露する奴が典型的な上達しない人代表だと思う
デッサンにしても模写にしても、目の前のものをただ写すだけじゃ
上達しないって事でしょ
否定から入るやつって上達しないと思う
それでそれを鵜呑みにする奴も上達しないのでは
結局一人一人上達する方法とかきっかけなんて違ってるだろうし、
無駄だとか意味が無いって決め付けて思い込む事こそ無駄だと思う
この上達法は自分の性に合わなかったはあると思うけど
じゃあその人にとってどういう方法が合って上達したかは聞きたいね
色んな上達法を自分から試す貪欲さも重要だろうけど
似たタイプ同士ならより良い上達法が見つかるかもしれないし
とりあえず関連書籍でも購入したら描いてみる事だよ
そのやり方がどういった意味を持つか探るのも上達への一歩になると思う
まぁ実践してみて自分に合わない練習方法でも、知らず知らずの内に
役に立ってる事っていうのは有るだろうから、根気良くやるのが一番なのかなぁ
後、上達なのかは不明だけど、強烈に描きたい対象物が有ると上達するよね
漠然と絵が上手くなりたい、躍動感有る漫画が描きたいって思って練習してた頃は
上達もノロノロだったけど、ある日何故だか唐突に可愛いほわほわの女の子が
描きてえええええ!!って思った後、一気に上達した気がするw
それに加えて真逆の筋肉男も描きてええええ!と思ってたら描けるようになった
思い込みっつーか、やる気の問題かもしれないけど、絵を描くテンションって
大事なんだなーと改めて思ったよ
やたらうまい友人はアニメはよくみるけど、漫画は一般人レベル
そのせいかアニメーターがやるような練習ばっかしてみてたみたい。
背景もいけるからおそろしい。
ほんとにキャラが生き生きしてるし
そして漫画よまないくせにコマワリのセンスやたらあるしつーか面白いし。イミフすぎる
むかしからパラパラ漫画ばっかやへんなノート漫画であそんでたらしい。
専門いってゲーム方面いったけど。
あの才能は正直勿体無い
どうせ俺なんて…といじけるやつは上手くならない。俺な
いじけるも糞も脳が駄目だったら駄目なんだよ
脳?
20歳までに上手さの片鱗が見えない奴はその後何やってもそこそこ
20歳までに周りから上手いって言われるくらいの何かを身につけないとだめ
脳の成長って20歳がピークだからね
今は脳は幾つになっても鍛えられるっていう説のが強いんじゃなかった?
そもそもこれ以上やっても無理なんて結論、二十歳そこそこで出すのは
早いと思う
業種によっては見切りをつけなきゃいけない年齢も有るだろうし、今後の
生活を現実的に考えた時に諦めなきゃいけない事も有るかもしれないけどさ
浪速金融堂とか…知らんよな
9割5分は早めに諦めないと人生が崩壊する
自身が特別な天才だと確実に認知できれば進めるべきだが
>>279 あれはほとんど話作りの才能だろ?
あいつの絵はストーリーを説明脚色するもんだろうが
第一引退後はほとんど字書き状態だ
福本も同じ、逆の漫画絵の天才例は小畑
ヒカ碁で成功するまで漫画家としては失敗してたが
絵で生計立てててた
282 :
スペースNo.な-74:2011/11/01(火) 10:51:14.23
ここって絵で食ってくためのスレだっけ?
ときどき妙な勘違いレスはいるね。
土方茂って言ってたっけ、10代後半から完全に完成してたわ
完成度の高さもさることながら驚嘆するスピードで絵を仕上げられた
>>278 >今は脳は幾つになっても鍛えられるっていう説のが強いんじゃなかった?
それは長寿国日本での老人向けのたわごとで
運動や技術的な脳の成長じゃなくて知識を増やす領域の話だから。
楽器なんかもそうだけど技術系は二十歳までにある程度やっとかないとダメ
>>281 そうそう
話作りならそれこそ小説家は40歳から書き初めても作家になれる可能性があるが
おっさんになって絵を一から描き始めて小畑クラスまで上達するのは絶対的に不可能
絵は浪速とカイジレベルで良くて漫画として面白く読めるっていうなら別だが
絵の技術的な上達は難しいよ
こういうドヤ顔見ると笑える
>>286 お前みたいにまともな反論出来ない奴の負け惜しみも笑えるけどな
そういう奴って総じて低学歴で絵もヘタレで上手くなりたい〜って口で言うだけで
絵を全く描かない奴だし
絵は単純に上手い下手だけじゃなくて複合的な要素があるから
社会から一発で評価される上手さとセンスを得るのは難しい
おっさんになって絵を一から描き始めて小畑クラスまで上達するっていうより
20代前半までにある程度完成して無いとかなり難しいよ
>>278 脳は鍛えられても体力が…ってのはあると思う
28歳で絵をはじめて35だけど支部ならランカーだよ
同人は趣味だしその程度で全然構わない
腐れの婆はどっかにいけよ
稀にでも20代超えて上手くなる人がいる中で
一定年齢までに芽が出てない奴にそもそもの絵の才能を駄目出しするのは不毛だと思うがな
他人の足引っ張ってるようにしか見えんよ
>>292 腐向けは描いてないよ
オールキャラギャグかネタばっかり
西野幸治は30歳から描き始めたらしいが
何か絵を職業にする人のスレみたいな流れになってるなw
別に幾つだろうと好きなら上達したいと思って努力すりゃ良いじゃん
それを否定すんのは違うと思う
自分は20代過ぎて30代から始める人も応援したいなぁ
確かに0から始めるなら厳しいもんが有るだろうし、趣味だとしても
評価されるまできついだろうけど、実際同人の方で30過ぎてから始めて
それで飯食ってけるまで上達しまくった人を知ってるから、年齢で駄目だとか
脳がとか言いたくないなぁ
さっさと見切りつけて諦めるなり捨てるなりした方が楽っちゃ楽だけどw
青年誌の特に劇画系だと30、40過ぎてから脱サラして漫画描き始めましたってのがザラにいるからなあ
少年誌や萌え系だと少なくはなるけどそれでもいる
割と年取ってからでも頑張ろうと思えばできるというのもあるけど
むしろ下手に子供の頃から描いててヘタレ手癖が凝り固まっているような人よりよっぽど上達しやすい場合もあるw
若い頃から漫画アニメに漬かって絵描いてた人より、ある程度歳取ってから入った人のほうが最終的に面白い絵描きになりそうなイメージだなぁ
流行りの萌え絵は練習で描けるようになるけど、経験やアイデアはどうにもならんから
漫画アニメゲームの文脈のイラストにおける「うまい絵」は
ほぼ傾向が凝り固まってる印象があるな
どこかのスレで見た「ラノベの表紙のような絵」という形容が似合うような
その描き手ならではと言えるような特徴が希薄なんだよな
確かに、この板見てると上達=pixivや季刊エスみたいな絵を上手に描けるようになる事?って思う
オヴァ絵だオジ絵だ流行だと気にして右習えになっちゃってるというか
若くて上手い人も凄いけど、歳いった人にもまた違う魅力があると思うんだけどな
想像で描くにしても、普段見たり聞いたり経験したことが想像の土台になってるからね。
漫画ばっかり読んでたら、結局描いたモノも既存の漫画の影響が強すぎて没個性になっちゃうってことじゃない
昔、漫画家は10代〜20代前半にデビューするのが当たり前なんだと思ってて
20代後半に差し掛かったらよほどの才能の開花でも見せない限り
戦力外としてプロの社会からは弾かれるものという思い込みがあったんだけど
いざ業界を知ってみると、20代後半、30代デビューがザラにいてビックリした
40代デビューも知ってるし
早咲きの人って自分の年齢を公表する事にあまり抵抗がないし、
若年デビューは話題性があるから目に尽きやすいってだけだったんだなと
今なら思う
脳みそだけは
年齢関係なく衰えないってのが
最近の通説よ
それはたわごとじゃなくて
専門家内の話で
そもそも脳の分野は
まだまだ未発展だしね
結論
若い時に始めようが年取ってから始めようが
上手くなる人は上手くなるしヘタレはヘタレ
つかヘタレかどうかの話もしてないんじゃね?
上達する人と、上達しない人の違いであって。
上達しない人のなかには、ヘタレではないけれど、
一定の絵から進歩のない人ってのも入るわけだから。
>一定の絵から進歩のない人ってのも入るわけだから。
これって進歩しようと努力するのをやめた人だと思う
これで更に手癖で描いていくと今度は劣化が始まる
絵が上手い人は絵以外の芸術的才能を持ち合わせてることが多い
歌が上手いとか
彫刻が上手いとか
絵以外の芸術分野でも平均かそれ以下なら絵もさほど上達しない
努力しててもなかなか変わらない人っているよ。
努力の方法そのものが間違ってたり、
自分に合わないやり方だったり。
あと、若い頃にがっつりついた癖が抜けない人。
手癖は怖いよね
意識して練習してても反射的に癖って出るし
手癖か個性か
マンネリかお家芸か
他人から受ける評価を左右するのは、結局のところ基礎的な技量なんだろう
絵描きとして社会的な評価を得るほどになれば、
比喩でなく文字通りのハンコレベルのハンコ絵でも
価値がある商品として成立してしまうからな
デフォルメ難しすぎて沈んでたけど上手い友達がくれたアドバイスが良かった
骨格なんかは理解できてるんだから、好きな絵の模写を研究しながらやって、ポーズ集なんかでその研究した事を実際に使ってみるみたいな
好きな絵師の好きな部分を研究して、それをいい感じに整合性をとって自分のものにすれば絵柄が完成するって
ただ好きな絵が個性的だからあんまやりすぎるとこれ○○の絵をパクってるだろ言われるぞって言われたけど
今は言われた事やパースなんかを勉強しつつ、1週間で1つはどこかしら苦手な要素が入ってる背景から色塗りまでやった絵を描くようにしてる
以前に比べたら上達してる気がするし、上達しなかったのは思考停止してたからなんだなと思ってるよ
才能がないからなんて後ろ向きになったら、おおもう……ってなるのは目に見えてるしね
あと日常でいろいろ観察するのってほんとに大事だなと痛感してます
前まで1つの苦手分野を描けるようになったら次にいくって形でやってたけど、
そうするとどうしても飽きるしだれる
1日に3個位別の練習を混ぜると、飽きずにそれぞれ発見が有って
それを次の別の練習で生かして〜って感じで上手い具合に絡められる事に気付いた
「こうだ!」って決めた事をやるのも必要かもしれんが、自分の場合は只単に
視野が狭くなって頭カッチカチだっただけだ
別に誰が見てる訳じゃなし、型にはまらず自分の好きなように紙を汚していくのが一番だな
描いた枚数より向上心があるかないかの方が重要だよなあ
と、1000枚近く漫画やイラスト描いてるのに全く上達しない人を見て思った
向上心もそうだろうけど、練習する事によって得られる結果とか、その練習の
効果みたいなのをきちんと把握して意識しないと単なる落書きになって
上達しにくいと思う
まぁ散々書かれてる事だけどさ
よくある何百枚絵を描く系のスレでラクガキ500枚描いて
結局幼稚園児のラクガキレベルから上達しないまま終わった奴なんかを実際に見ると
「練習」と「ラクガキ」を一緒にしたらいかんと思った
手癖と想像だけで手を動かしても手の運動にしかならないんだよ
飯食うのに毎日箸を動かしてるのと変わらん
だが量描いたからこそ疑問を持ったり閃いたりする部分もあるからな
量を描くことに意味が無いなんてことはないよ
スポーツで反復練習によって身につけるものがあるのと同じだよ
頭を使いながら量も描くのが一番だよ
下手くそな人は手癖すらないと思うけどね。昨日と同じ線が引けない。同じモノが描けない。迷い線とかそういうのでしょ。
手癖なら手癖を、10しかないなら100にでも1000に10000にでも増やせばそれなりに描けるとか誰か言ってた。
漫画家でもよく見ればキャラの顔とか手癖で描いてる人もいるけど、手癖の引き出しが多いからあんまり気にならない。
徹底的に手癖を排除しようとしたところで、
行き着く先はトレカみたいな絵かラノベの表紙みたいな絵か
金太郎飴的な萌え絵のうちのどれかにしかならない
なんと面白みのないことか
あー、同ジャンルのメーターやってる人らの絵がまさにそうだ
つか良い手癖を排除したら量を描く仕事なんてできないからな
疲れずに早く良い絵を量産するには良い手癖をたくさん持って脳みそ使わずに描けないと辛い
手癖=個性という意味での手癖ならいいけど、
たんなるデッサン崩れや骨折人体崩壊なら単なる技術不足
プロだとワンピースみたいな個性が強い絵柄でも
立体化が可能なくらいの整合性はちゃんと取れてるからな
立体に出来ないようなぐちゃぐちゃな顔や体のバランス描いてる奴はアウト
努力じゃどうにもならないのが才能
いくら努力しても才能がなければそこまで
アスリートがいくら努力したからって一握りしか世界レベルになれないのと同じ
まあ才能なくても基本技術くらいは努力すれば身につくけどね
スポーツに関してだけど
>>323みたいな事言われてうじうじ気にしてるようなやつは上達しない
でも努力してるのに上達しない……ってやつは間違いなく努力の仕方を間違えてる
こんな事言うと、じゃあどんな努力すればいいんだよってやつがいるかもしれないけど、
全くの初心者以外でそれがわからないなら、才能以前に最低限のおつむがないと思って諦めろ
>>努力してるのに上達しない
絵の上達は停滞後にポンと上達する場合があるから、暫く練習して上手くならないからって
練習止めちゃったり、コロコロ変えたりするのは返って進歩を止める場合がある
自分は進歩が見られなくて練習きつくてよくサボっちゃうからもっと頑張らないとなー・・・
上手くなりたいと思って絵ばかりに集中してる時期は意外と上達しない
絵ばっかり描いてる時はアウトプットばかりになってネタが枯渇して
構図決めるだけでものすごい時間がかかるし、
あまつさえさほど思い入れもないから効率悪いし得るものも少ない。
別なところからインプットがあって「これこれ、これが描きたいんよ!」ってのがある時は
あらゆる面で効率がいい。そして何より楽しんで描ける。
見る力、想像する力、描く力の三つをバランスよく養っていこう。
絵っていうのはその三つの能力のうちいちばん下のものが実力として反映してしまう。
描いても描いても上手くいかないなら、やっぱりいったんペンを置いて色々とインプットしに行くのがいいかもね!
今まさに全く何も描く気がおきないのに
練習しなきゃとか変に気持ちが先走ってる
たまには絵とか描かない時期があってもいいのかな
今週末デザフェス行くから、色々刺激受けてこようと思う
人の絵や作品見るのが好きだから今から楽しみだ
>>330 描かない期間に何をするかって大事だよね。
またひとつ階段を登れた時はぜひ絵を見せてくれよ!
332 :
スペースNo.な-74:2011/11/16(水) 15:12:57.03
この手の話でよく出てくる「本当の実力」ってなんだろうね
個人的には凄く危険な概念だと思うんだけど
その「本当の実力」がどういうのを想定してるのかわからないんだけど、
100%の実力で出しきったものを指すならある意味本当の実力だが上限みたいなものだし
80%以下でも平均して安定して描ける部分のなら確かに真の実力だし
それとは別に基礎的なものをさしてるのか
それとも全く別のものなのか
どれ?
>>332 本当の実力ってのをまじめに考えるお前が馬鹿
普通考えるなら基礎力とかそっちだろ
「本当に〜な人は〜しない」っていうバカの論理に振り回されたいバカなの?
はっきり言えば「本当の〜」なんてものは存在しない
目の前の「結果」だけが「現実」
それだけ。
誰からも見向きもされないようなものしか書けない奴はそれがそいつの現在の実力。
335 :
スペースNo.な-74:2011/11/16(水) 16:23:53.80
懐疑的だから聞いたのに何でこんな煽られてるんだ
デッサンとか模写関連の話題でよく目にする単語だけど、使ってる人はどーゆー物を想定してるんだろうねって話
具体的な問題点をうやむやにしてしまったり、必要以上に一つの分野に固執してしまうかもしれないからあんまり良くないと個人的には思うんだけど
>具体的な問題点をうやむやにしてしまったり、必要以上に一つの分野に固執してしまうかもしれない
これがどういう風に本当の実力っていう言葉と結びつくのかいまいち分からない
現在の実力はここまでだから、これ以上向上心を持たなくても良いっていう
考えになるから良くないって事?
デッサンでも模写でも「ここ」っていう終わりは無いと思うし、本当の実力っていう
言葉を使って固執してしまうってのは自分は余り目にした事無いかも
逆にこれが今の実力だから、更に良くなる為には〜みたいな方を良く目にする
まぁ、本当の実力ってのを定義付けるとしたら「これ以上今の自分には上手く描けない上限」
みたいな事かねぇ
自分の本当の実力知らないと上達しようがないだろw
ただ他人を攻撃する口実や理想を押し付けるのに使う人が多いから悪い印象持つのもわかる
ビタミン群を桶にたとえるような話じゃない?
各種類の最低値しか吸収できないから、どれか1種類だけ大量に摂取しても無駄だとか
>>329の「見る力」「想像する力」「描く力」もだし、「デッサン」「模写」など絵に必要なことを総合的に見て
その中で一番未熟なレベルに沿って、現時点での「本当の実力」が現れるんだと思う
どれか1つだけ闇雲にやるより、自分に足りないものを客観的に見て補ったほうが地力になるんじゃないかな
>「これ以上今の自分には上手く描けない上限」
自分のイメージもこれだな
個人的に付随させるなら、「本番で見せる作品の出来、結果」かな
例えば商業や同人誌って所謂「本番」で、期間内で実力の全てをもって描くわけで
その時に出せなかった力は結局実力じゃなく理想に過ぎない、けど
上達への伸びしろになるんじゃないかなと思う
340 :
スペースNo.な-74:2011/11/16(水) 17:14:10.84
>>336 ちょっと話が食い違ってるかも
俺の言ってるのは「そんな練習じゃ本当の実力はつかない」みたいな文脈で使われるやつ。上限とかとはまた違うかも
なんとなく抽象的な概念とか能力とかとして使ってるっぽいんだよね >本当の実力
絵とは本当の実力の産物である。またそうあるべきである→にも関わらず「本当の実力」を誤魔化して作品の評価をつり上げる行為(トレス、模写、萌絵)は許せん!
っていう論調みたい
人の上手く見える上澄みだけの真似だけじゃ基礎画力つかないってあたりか
そういうのは言ってる奴の理想論込みの話だし
>>334が前半で既にレスしてることだね
>>341 そうだね
で、そーゆー抽象的なものを基礎に据えちゃうと具体的に問題提起して自分の絵を修正したり必要な練習したりができなくなっちゃうんじゃなかろーか、と言う話
なにがどう抽象的なんだろう?
思考停止してないならどうとでもなる問題だしどうでもいいな
>>343 まあ思考停止すんなってだけの話だよ
ただ抽象的と思えないならちょっと危ないかもよ?
へぇ、何がどう危ないの?
抽象的なモノを基礎にって基礎画力をさしてんだよね?
それを基礎にするとどうして思考停止することになるの?
そもそもどう抽象的なの?後学のために
>>344の考えて教えて欲しいな
>>346 多分また話が食い違ってるね。
俺のいう「抽象的なもの」は「本物の実力」。
>>340で説明した意味の。
実際の基礎画力とは違う。
俺も基礎画力は具体的なもの、具体的な要素の集合だと思ってる。
ただそう思ってない人がいて、そういう人は思考停止に陥りやすいんじゃないか、という主張。
「本物の実力」を抽象的ではないと感じてしまうなら、思考停止に陥りやすい傾向があるんじゃない?というのが
>>344
348 :
スペースNo.な-74:2011/11/16(水) 19:07:18.83
「本当の実力」っていうのは、自分が描きたいと思ったものを思ったように描ける力を言うんじゃないのかな。
たとえば「人の絵をトレスしてるだけじゃ本当の実力はつかない」っていう発言の意味は、
「トレスではただの丸暗記みたいなもので、自分で解を導き出せていない」っていうことだと思う。
ってことで「見本と同じものを描く力」ではなく「自分の想像を形にする力」ってことかな。
たぶんこれも食い違ってると思う。ごめん。
一連の流れで347相手に付いたレス総合的に合わせて「本物の実力」なんだと思う
ひとつひとつかなり具体的だけどなにがどう抽象的なんだろう
ひとつの言葉をいろんな側面からみてることになるから具体的じゃないってことかな
でもそれが思考停止に?がるかといったらそうじゃないし…よくわからないね
>>349 実際に抽象的だって言ってるんじゃなくて、抽象的に捕らえると良くないよねって話
>>347ではっきり俺自身は具体的なものだと思っているって言ってるじゃないか
人の横顔が描けるのに正面顔が描けないなら「本当の実力」がないってことなんだろうね。
自分で自分を褒めて上げたいと思うくらいうまく描けた後、
しばらくしてもっと精進して、↑この絵の欠点やアラが見えてきて、
なんで過去の私、自分を褒めたんだろうか…と思って、
「あの時はこれが私の精一杯の実力だったんだなぁ」
と後からほのぼの思うものなのかなぁって
絵は右脳で描け とかの類は抽象的だよね。
一連の流れを見て思ったが、
>>332の言いたい事のが抽象的な気がするw
355 :
スペースNo.な-74:2011/11/17(木) 21:28:19.43
知り合いに絵が上手くなりたいけど上達しない人がいて、
その人が絵を描いている時の行動を観察してみた。
絵を描こうと思ってペンを持つんだけど、
苦手な部分で行き詰まって何かを参考にしようと
マンガを手に取ればそのまま読み入ってしまい、
ネットを開けばそのまま別のページを見始める。
それでぐだぐだになってほとんど描かずに終わる。
最近では「仕事が忙しくて絵を描く暇がない」と言うようになった。
「ゲームやる時間を減らせば?」と言えば「絵だけに時間を使えない」って。
自分はポケモンBWを買った際に女主人公が
モンスターボールを投げるシーンを見た瞬間、
ゲームなんて放り投げて女主人公を描き始めたくらいなんだけどな。
「上手くなりたいだけ」な人と「描くこと自体が好き」という人ではやっぱりペンを持っている時間が違うという意味で上達速度は違うんだろうなと思った。
当然、マンガを読むときもゲームをするときも見ている部分(観察している部分)も違うんだろうなって。
よく音楽家は音楽を聴くと一般人とは違い、左脳が働くと言われるけど
絵を描くこと自体が好きな人も一緒で、マンガやイラストを見た時には左脳を使ってその絵を分析してるのかなと思ったりもした。
というわけで上手くなりたいだけの人がどうしたら絵を描くこと自体が好きになれるかを考えてる。
絵を描くのが好きって、解剖学とかパースとかの知識とか技術とかの問題じゃないからなぁ
誰かに言われて好きになるってのはまず無理だろうね
となると、絵を描く習慣を作るのが手っ取り早いと思うんだけど、習慣になるまでやれるかはその人次第かな
>>355がその友人をさりげなく褒めたり持ちあげたりしてやる気を出させればいい
要は友人の絵のファンだからもっと見せろってアピールすれ
相手が描く気になってからばれない様誘導してやれば
書き忘れだが誘導ってのは描いてて行き詰った際上手くなるよう指導って事ね
反発されないよう当たり障りなく自然にするとおk
好きとか嫌いとか嗜好関係はどうしようもないな
ただ嫌いな食べ物を好きになったりする事もあるから
何かしら本人の琴線に触れる何かがあれば良いのかもだけど
と昔は好きだったけど今はそうでもない人間が言ってみる
>>357 何度か褒めてはいるんだけどね・・・。
その人は卑屈な性格をしているというか、
褒めても「そんなわけない」って言って素直に喜ばないんだよね。
それで上手い人の絵を見てはため息をついている。
描くことが好きじゃないっていうより他人との実力差に絶望しちゃってるのかな・・・。
いきなり上手い絵が描けるようになるのは無理だとしても、
短期間で上達しているのが自覚できるようないい方法があればうれしくて次々と描きそうな気もするんだけど。
もしくは同じ志を持っていてなおかつレベルが近い人がいてくれれば・・・。
優しいなー
上手くなりたいと言いながら未完成の絵を放り出すくらいの人なんて
本気で練習する気はないんだなと思って放っておくわ
案外構われたり横からなにか言われるのが嫌なのかもしれん
なにも言わずに見守ったら?
完成させなきゃダメ、投げ出すのダメ、空き時間を絵に割かなきゃダメみたいな禁止的発想や強迫観念を捨てさせるのもいいかも
これ結構ストレスになるし別にこれら適当でも伸びるから
上手くなろうぜ!練習しようぜ!よりダラダラ一緒に絵茶でもやったりしてまず描く事から慣れさせたらどうよ
>>360 漠然と絵が上手くなりたいってだけじゃ幾ら良い練習法が有っても
上達しないと思う
自分がそうだったんだけど、何か強烈に描きたいって作品だったりキャラだったり
絵が上達したい明確な理由が無かった時は、口では上手くなりたいって言ってても
実際「別に良いや」って思ってて練習なんて全くしなかった
周りがどう気を使ったり盛り上げようとしても、本人が本当に絵が上手くなりたいって
気持ちがなければ意味が無い
短期間で目に見えて上達が分かる練習方法だって、結局は本人がやる気出して
きっちり自分の絵を向き合わなきゃ上達なんかしないだろうしね
最終的には苦手な事・物に挑戦する精神力がどれぐらいあるかって感じだな
理想と現実の力量の差を認めたくない、そういう自分をどうにかしないと難しい
まあできないことをできるようにすることができる人が上達する人なわけだ。
好きか嫌いか、練習法を知ってるかっとかなんてのは上達にそのまま直結するものでもない。
自分ができてないことを自覚できてそれを直すまで脳みそと手を動かせる人が上達するんだ。
なんで外人だめなの?
>>362 絵茶も長くは続かないみたい。
絵を描かなくてもいろんな人の絵を見かける機会があるわけだけど、
上手い人の絵を見てショックを受けるのではなくて
「あー、ここってこう描けばいいのか!」って思えるようになればいいよね。
まぁ、本人がある程度のレベルに達してないとそう思うことは難しいのかもしれないけど。
「今年は本気で絵を描く」
彼が毎年言う言葉が来年で7回目になる。
>>367 そういうのは後はもう精神論だと思う
本人が解決する道を探すか、応援したいならそれを手伝うしかない
自分も精神的に参った時何も絵が描けなくなった事がある
他人から見れば努力不足だの些細な事で、だの思うかもしれないけど
本人は真剣に悩んでるもんだ
見ててイライラするならほっとくのが吉
なんか過保護というか過干渉というか変な優越感持ってるっぽいというか段々うざくみえてきた
相手が助け船呼ぶ時までほっといてやれよ
上達したらわしが育てたって言いたいんだろう
でも少しわかる
一緒にイラスト描いてる途中にpixivとかで上手い絵を見るとやる気なくしたーとほっぽり出す
その絵のどこが上手いのかとか少しは興味持って欲しい
そうやって投げ出すのも逃げるのも悩むのも結果的にいい経験になるんだけどね
ただ自分ひとりで乗り越えないといけない事だしまわりが口出す事じゃない
無駄に焦らせたりハッパかけると腐って描かなくなる事あるしね
ほっぽり出すのは自由だけどわざわざ突っかかってくるやつだとめんどくさい
評価高くていいな〜ブクマつけられていいな〜等
こちとら睡眠時間削って机向かってる
まぁ好きだから苦ではないのが救いかな
>>369 上に書いたことは今までの数年間のことをまとめたもので
ここ数日間で彼にああだこうだ言ったわけじゃないよ。
それと「描け」と強制したことはないし。
基本的にはほっといてるんだけど、
まれに「一緒に絵を描こう」って誘われることがあってその度に彼が悩んで(飽きて?)ペンを置いてしまうもんだから
さすがにどうにかしたほうがいいのかなって思ったんだ。
「今年こそは一緒に薄い本を出そう」って毎年言われてるから、
ずっとほっといてていいのかこっちが悩んでしまうし。
でも、みんなの言うとおりウザいだけだろうから何も言わないでおくことにした。
正直に言うと、申し訳ないけど本当に相手を助けたいというより
上から目線で優越感に浸ってこいつ駄目だなそろそろ何とかした方がいいかなーといった印象を受ける
相手の事を愚痴るのも助けるのも優越感に浸るのも別に良いとは思うんだけど
親切なふりだけはいかがなものか
>>376 同意
文章は丁寧だけどデモデモダッテだし
何だかんだ就職しない息子を持つ親のようだ
優越感っていうのは無いかな。
「自分が」彼と一緒に絵を描きたいと思っているが故に色々言ってしまった。
自己中心的な考え方だったから反省する。
>>378 描きたいなら描けば良いんでない?
それで描けないって言われたら、一緒に悩みを解決していったらいいんでない
自分に酔う必要はないよ
>378の気持ちが重いんで相手が無理してそうだな
第三者にこんなに食い下がるなら顔を合わせたら大変な事になりそうだな
何日はりついてるんだよ
たしかに
ウザいわ
まぁでもやるやる詐欺の奴は確かにウザいな
え?そっちに反応?w
絵描きはどいつもこいつも気難しいなw
描く描く言って描かないやつのことも上から目線だの優越感だのうだうだ言ってるやつのこともほっとけよ。
そいつらにかまってる暇があるならてめぇ自身がもっと上達して手本にでもなってやれよ。
それでもそいつらがなんだかんだ理由付けて描かないなら見所がないと思って諦めろ。
まあ結局他人事だしな
他人が上手かろうが下手だろうが関係ない
迷惑かけられてるなら離れればいいし、ほっとけないなら関わればいい
まあなんだかんだ理由つけて書かなくてもそれはそれでいい経験かと思う
描きたいけど描かないってのは結局びびってんだよな。
「下手な絵しか描けない自分」に。頭の中には綺麗なイラストがあるのに実力がついて来ない。
描かなければその現実は見えないから、わからないから、だから描かない。
上手い絵を見て凹むのも同じ。
「下手な絵しか描けない」現実を思い出すから。
そして言い訳して逃げて結局練習してないという現実も思い出して罪悪感に駆られるから。
下手な現実を受け入れている人は描いた絵が下手でも平気。だから描ける。
そして上手くなろうと意識して描いてる人は描いた分だけ上手くなる。
描いて上手くなった分が自信に繋がってまた描けるという拡大再生産に入る。
>>388 >頭の中には綺麗なイラストが
これこそ人による
頭の中にイラストが用意できる人もいれば、できない人もいる
できる人は自分の腕を脳内に近づける練習をすれば上手くなれる可能性はあるが
できない人は最初から手癖だけでしか描いてない
目標がないにも等しいから試行錯誤することも
描こうとしても描けない所に挑戦することもしようがないしいつまで経っても上手くなれない
ただ手癖に慣れていくだけ
まぁそういう意味では最初のうちはトレスばかりやって上手い絵を描けるような気がするっていう感覚を味わって合間にちゃんとした練習をするとかでもいんじゃね?
>>399 それってある一定のレベルになるまで誰しもが通る道じゃね
目が肥えてない、頭の中に見本がないから自分の下手糞加減がわからない
でもこういうのは手癖だろうが何度も描いて行くうちにちゃんと直って行くから、あんまり心配しなくても良い気がする
昔の絵を見て、何であの時は「最高のものができた!」なんて思ったんだろ?骨折しすぎだろ!ってのは誰しもあるだろう
結局最終的には上手くなろうと思うかどうか、のような気がする
>>389 用意できてないってのがどういう状態かいまいちわからんけど、脳内でイメージできてないならイメージできるようになる練習をすればいいだけ
そのイメージできるようになる練習方法を自分で選べるのが上達する人
でも一番重要なのは絵が好きかどうかでしょ、結局
もし用意できてないっていうのが、好きな絵師がいないとか、師匠がいないとかそういう意味ならすまん
ネタがないって意味での用意できないでも、
イメージできるだけの力がないっていう意味での用意できないでも、
とりあえず上にあった「見る力」ってやつを鍛えてそっから「想像する力」ってのを養っていけばいいんじゃないかな。
トレスが良くないって言われるのは著作権云々もあるけど、
イメージ力をつけられないってこともあると思うからなるべくなら一度頭で記憶して描く方法のほうがいいだろうね。
毎日絵を描いてる奴はたまにしか絵を描かない奴よりは上達が早い
ただそぞろに毎日描いてるだけの人より
描いてない間に観察や考察をしている人のほうが上達は早い
ある程度絵が上手くならないと、観察の仕方なんてわかんねーでしょ。
上手くなるに従って見方や内容変わるけど基本的で肝心な部分は下手な時から変わらんだろ
まったく描けないうちは確かに観察は無理だな
そこまでのド素人に対応したことを書く場所だったのここ?
でも幼児のうちにも観察眼で子供の絵って結構差が出てるじゃない
デッサンはなってないけど、車が好きな子は車の細かい部分をよく見てるし
服が好きな子は自分なりに凝ったファッションを描き上げてる
それは好きな物にしか発動されない未熟な観察眼だけど
物を見る能力ってその頃から少しずつ培われていってるんじゃないかな
分からない奴は分からないと言う
分からないとしか言えない
分かってる奴がやらなくても分かると言っても
分からない奴に理解はできない
仕方ないよ
100枚描いて1の理解しか得られない人は
1枚描いて100の理解を得る人を
「ああ、あの人はきっと10000枚描いたんだろうな」と
自分のものさしで判断する
>>395 毎日描いてる=ただなんにも考えずに毎日絵を描いてるだけだろ?
みたいな発想が出てくる時点でこいつ終わってるw
毎日考えながら描いてる奴に
毎日考えててもたまにしか絵を描かない奴が敵う訳がないっていう話なのに
駄目な奴ってどうしても相手が低レベルな話をしてると決めつけたがるんだよな
それがまさに上達しない奴の特徴w
口ばっか達者で何にもやらないw
そいつの自尊心と言えば
「毎日何も考えずに落書きしてる奴よりは観察したり考えながらたまに絵を描く俺の方がマシ」
なんて考えて自分より物凄い底辺の奴を設定してそいつを見下して
自尊心を満足させるだけw
こういう奴は絶対に「毎日観察したり考察したりしながら描いてる奴」の事は
絶対に考えないw
自分がどうやっても勝てないとわかってるから
マジで糞過ぎて笑えるわw
>>402 まぁ落ち着けよ
>>395は“ただそぞろに”毎日描いてる人って言ってるじゃないか
毎日きちんと考えてる人の事を指して言ってる訳じゃないと思うよ
つか、そぞろに毎日描いても本当に意味が無いと思う
すでに絵が出来上がってる人なら構わないかもしれないけど、発展途上の場合だと
手癖だけが酷くなってどうしようもなくなる気がする
「この線はこうあるべき」っていう無意識の癖が強くなると、矯正するの本当に大変
ほんと、マジで物凄く大変……
>>401 あるある
まぁその認識が変わったって何にもならないけどね
絵を描き続けることは上達する上での最低条件というか大前提であるわけだけど、
それでいてそれを常に維持し続けることが難しいから
「毎日絵を描いてる奴はたまにしか絵を描かない奴よりは上達が早い」
という意見がよく出てくるんだよ。
基本的には絵が上手い人が「毎日描けば上手くなる」と主張する場合
上手い絵と自分の絵を比べてみるとか、
参考書を読むだとか、
そういうことはやって当たり前という感覚で発言していることが多いと思う。
上達しない人たちが揚げ足取りで
「何も考えずに毎日描いているより描かない間の研究が大事」
と発言する場合はやって当たり前のことだと理解していないことも少なくない。
というわけで、そこらへんの認識の違いを解消しない限りは
上手い人と上達しない人との言い争いはこれからも続くだろう。
あくまでも上手い人と上達しない人の場合ね。
いろんな絵をたくさん見て
気にいった絵柄を真似すること
これが一番早く上達する
下手なうちは目も肥えてないから歪んだ絵に萌えちゃったらもう終わりってことだね
そういう人実際結構見るけど
この人上手いなーと思ったら
とりあえず絵柄真似してるけど
真似しきる前に別の神絵師の絵に浮気してる
絵の幅は広がったと思うけどキャラの属性やイラストの雰囲気によって
別人が描いたようなほど絵柄バラッバラなんだよな・・・
上達というか、ゼロから第1歩を踏み出す時だけど、
やたら張り切ってガチガチの訓練メニュー組み立てる人は
下手糞にすらなれず描かなくなってしまう。
んで「才能才能才能才能 あー描ける人が羨ましーい」って人種にクラスチェンジ。
やって楽しくないことが続くわけないだろjkなんだけど、これに嵌る人多いよね。
ずっと疑問だったんだけど、上達する為に練習を重ねる時も
描けない事を描けるように努力する時も描いてて楽しいって思ってる人が
多数なんだろうか
描けるようになった時は滅茶苦茶嬉しいけど、そこまでの工程に関して言えば
自分は全く楽しくないし、結構辛かったりする
良く楽しんで描けなきゃ意味無いとか上達しないとか書いてあるのを見るけど
絵を描くのが好きってのと、絵を描いてて楽しいってのは別だと思うんだよなぁ
面倒大変辛い練習をこなした先の結果として楽しいって気持ちが有る自分は
考え方からして上達しない部類なんだろうか・・・
自分は面倒臭いし辛い
というか普通に絵を書いてても
各作業に入りたては楽しいけど段々辛くなる
多分根気が無いんだと思う
>>411 自分も辛いし、弱音吐く
でも、描けた時の達成感がたまらない
辛いことの方が多いけど、その一瞬のためにがんばってる感じだな
自分もそれ疑問だな
弱音吐かないだけなのか、そういうことも楽しんで描いてるのか…
昔は、楽しい!楽しい!って描いてたけど、今思えばその時は全く上達してなかった
スポーツに例えるなら、下手くそでもいいから冗談言い合いながらプレーする。初歩的なミスも笑いのネタにしたり結構楽しいしやってれば少しずつは上達する
でも辛いきつい練習してレベルあげれば、今度は技の見せ合いっこしたり、純粋にその競技を楽しめると思う
ただ後者はある程度のレベルに行くまでは本当に辛い
>>411 >描けない事を描けるように努力する時も描いてて楽しい
自分はまさしくこっちだ。描けないものを模索しながら描いていくときは探究心がうずく
似たようなことで、興味ないものを描くのは楽しくないっていう人もいるけど、自分はそれも楽しい
上手く言えないけど、上達することはもちろん、絵を描く行為そのものが楽しいからだと思う
学生時代、勉強という行為そのものが楽しくて、
特に興味のない分野の勉強も苦じゃなかったんだけど、それと同じ感じで
自分は昔は描けないものの練習は苦だったけど
今は何でも楽しんで描けるようになったよ
苦手なものでも練習すれば必ず描けるようになるってのがわかったし
何より学ぶ事が楽しい
筋肉や服の皺だったりパースの知識を自分の中に蓄積していく感じがたまらない
常に色々考えながら描いてるから一枚描くだけでも沢山発見があるし
ほんの些細な事でも理解できると嬉しくなる
だから自分は既に描けるものの練習が一番つまらないな
発見が少ないから
練習じゃなく本番絵では得意なもの描いてる時が一番楽しいけどね
417 :
スペースNo.な-74:2011/11/27(日) 15:35:49.16
趣味レベルなんだし、基本的に続けてれば皆上手くなるよ。
「上達する人、しない人」じゃなく、「上達するまで続けられる人、上達する前にやめる人」だと思う
「ああ、なるほど、こう描くのね!」
って答えを導き出したときのうれしさはやみつきになる。
何事も初めてから最初の壁がいちばん険しいよね。
何が分からないのか分からないっていう状況だし。
そこらへんは下手に頭を使わないで描き続けた方が
手っ取り早そうだけどね。
>>410 同意
小さいときに絵を描いてて褒められたとか、ちょっとやってみるかと思って漫画の模写したら思ってたより上手くできたとか
3Dのモデリングで一歩進むために絵を描けるようになろうとか
そういう絵を描いて楽しい! って思ったことや明確な目標がないと続かない
理論は大事だが、理論ありき、決められた練習法ありきで始めると、
>>410の言ってる状態になりやすくなる
上手くなる人って、何だかんだ辛いとか言ってても、でも今日はここが良かったとか思える人じゃないの
最初から辛い苦しいだけじゃまず無理、上達しないどころか嫌いになる
>>明確な目標
絵が上達する為の大前提だと自分は思ってる
そういうのが無いと結局「まぁ良いか」で終わっちゃうだろうしさ
何よりつまづいても目標が有れば、それに向かって進める
頭では、他人は他人、自分は自分と分かっているのに、ふと比べて凹んでしまう
他人の絵と自分の絵もそうなのですが、
ツイッターなどで交流してる人がいい仕事もらったり、活躍してたり、売れていくのを見て、
自分もそうなりたい、うまくなりたい、悔しい…と活力にはなっているのだけど、
ふとした時にそれに比べて自分は…と凹んでしまいます
こういうのは、メンタル面を鍛えるしかないんでしょうか?
凹むだけ向上心があるわけだし凹んでもちゃんと戻るならいいんじゃないかな
マイナスではあるけど客観視は出来てるってことだし
どの程度まで凹むのかは分からないけど活力になるくらいなら寧ろ正常なんじゃない?
葛藤なく出来ちゃう天才肌ならこんなとこいないよ…
>>421 某方の受け売りだけど
足りないものを嘆くより今あるものに感謝して
何かを増やしていく感覚でいけば精神的に良いとの事
完成されているものを基本、0とするんじゃなく、自分の実力を0にしてそこに欲しい物を足していくって感じ
考え方を変えると少しは楽になるんじゃないかな
ってほぼ自分に言ってるけどw
424 :
スペースNo.な-74:2011/12/05(月) 00:55:18.72
>自分の実力を0にしてそこに欲しい物を足していくって感じ
おお!名言だ
>>明確な目標
これ重要だよね
そもそもの目標が「上手くなること」「褒められること」「金を稼ぐこと」いろいろあるけれど
いろんなコミュやリアルの人間見ていると
数百枚描いても伸びないタイプって
絵を描く目的が「褒められること」なタイプ、つまり馴れ合いが好きな子に多い印象
下手な絵を描いては「〇〇さんありがとうございます!神〜」でそこで目的が達成されるから終わるんかと
あとは集中力の違いかな
自分の場合は新しいジャンル(銃器とか、SDとか
に関わった当初はヤベぇ。やらなきゃで100倍速だとしたら
描き慣れてくるとすごい伸び率が悪くなるって誰でもそうかww
「やらなきゃ」というやらざるを得ないプレッシャーが強いときの方が自分は伸びる
あと周囲が神クオリティに囲まれている時と
趣味クオリティに囲まれている時では
断然前者の方が早い
ちょっとイジワルな言い方だけれど自分より下手な人間とは付き合わないって
上達への近道だな、自分にとっては
ルーミスとかポーズ集模写とかやりまくって、資料見なくても大体の体勢の人間は
そこそこ描けるようになったけど、好きな絵柄の顔が全然描けない。
上手い人の絵を模写すればいいのかもしれないけど、人の絵の模写ってどうしても
つまんないんだよな。
>>425 ルーミス模写ったならバランスのいい顔のパーツの配置わかってると思うから
まずは目とか口とか輪郭とかパーツごとに理想の形を描き出してみて
それを組み合わせていったらどうだろう
リアル寄りじゃなく萌え系みたいのが描きたいなら自分が描きたいのと
似た傾向の絵師数人のパーツの配置を研究するといいよ
個人的に他人の絵をそっくりに模写して練習するのはあまりお勧めしない
模写するとその人の癖まで似ちゃったりしてパクリっぽくなるし
あれは基礎がわかってない人がなんとなく形をつかむためにやるものだと思う
漫画絵描きたいなら漫画模写するしかないと思うけどね。
手癖を嫌って描かない描けないよりは、手癖でもいいから描けるようになった方がマシ
>426
パーツ単位の練習と配置の研究か。やってみる。
どうも教本やってるだけだと上達が分かりやすかった分、
デフォルメに入って自信なくなってた。サンクス
>427
言い訳になるけど、手癖になるのが嫌ーって感じじゃなくて、
模写だと自分で絵を描いてるって気にならなくてすぐにやめちゃうんだ。
俺が年食ってから始めたせいもあるんだろうな。
絵をかいていない時間にとにかく理想の絵を見続けてその絵柄が頭から離れないようにしておく。
そしていざ絵をかく時に記憶にあるものを一気に描いてみたらどうだろう。
自分は普段萌え系の絵とかは全然かかないんだけど、
頭に焼き付いてるせいか描いてみると意外とかけるんだよね。
でも自分の画風がそこに混ざるせいか単純なパクリ絵にはならないっていう。
上達しないサークル→やぐらみたいな棚組んで回りに迷惑かけて
B5のシリーズ二次ものヘタクソ漫画既刊全種(笑)並べて得意顔してるサークル
毎日書けば上達するかとおもいきや、
修羅場三昧じゃ、「見る」「勉強」の時間がないから
実は上達しない。
ほどほどの休憩と、他人の作品や、実物を見ながら書かないとだめだ
一度離れて自分の作風を忘れてから、復帰したとき
上手い人の絵を参考にしながら書いたら、悪い癖が消えて一気に伸びてきた
休憩も居る
あ〜でも、他人の構図を見よう見真似はダメだ。
フィギュアや写真の影、筋肉から見て書かないと上手くならない気がする
観察は大事だよね
立体に見えるようにと思いつつ練習してる
長年書いてるのにまだできてない
漫画で影つけるときカラーはもちろん塗りをグレースケールで
全てを筋肉を塗りこむように影をリアルにつけていけばわりと
デッサンが早く上手くなる気がする
どの筋がみえて、どの筋肉がどこに乗っかるのかあたまに入ってくるから
時間かかるけど
立体把握の道は長い
焦って詰め込んでもそんな一気に上達するものでもないし、気長に真剣に取り組んでいくしかないよね
焦りすぎると上達しない、描くの嫌だ、才能がない、みたいな負のループに陥りやすいし
個人的に、練習を休むのは最大4日までとか決めておいて、休みの日は好きな事をやるとか良かったな
休みの日は3Dをいじったりガンプラ作ったり、フィギュア原型作ったりしてたらいつの間にか立体把握できるようになってたし
その時その時に必要で、なおかつ楽しみながらできる練習方法を見つけるのが上達への近道だと思うけどな、自分は
>>431 「出力」だけじゃ上手くならないんだよね
「吸収」もしないと
慢心は上達の妨げだと感じた
塗り方やパーツの書き方もそれらしく出来るから本を見ずに自己流で押し切る
すると何時まで経っても上達しないで一定留まりだった
模倣から学ぶことが多いから練習であればトレス模写も必要なことかと
トレス改変して自分の作品と発表はダメだがね
トレスで問題なのは自分の作品として発表することであって
トレス自体はそれなりに有効な練習法だしね。
漫画家目指していた友人は
幽白全ページまるまるノートに書き写してたな
オリジナルの画すごく上手だった
上手い人は「沢山描け毎日描け」って言うじゃないですか。
で、実際の所上でも出てたように、あんまり毎日描くと手癖ついちゃうので
逆に少し休んで目をリセットした方が上達したりするじゃないですか。
それについて、上手い人はきっと試行錯誤しながら
描くのが当たり前だから、
リセットしないでもとにかく手を動かしながら考えて
自力突破できるんだろうと思ってたんだ。
だけどこの間練習で六時間ぶっ通しで描いてた時、
毎日たくさん描けの意味がわかった。
三時間くらい練習してる時よりも、途中からものすごいランナーズハイ状態になって、
感性が高まって絵への「気付き」が通常よりすごい増えるんだ。
連続で沢山描けって言う人は、この極度のランナーズハイ状態による吸収力を知ってるんじゃないかなって思った。
上の補足
いわゆる原稿のランナーズハイの感覚じゃなくて、
練習の、観察の目のランナーズハイというか…
「今まで気付かなかったけど骨盤に対する腰の捻りってこういうとか!」
「で、骨盤の一番高いとこと太ももの関係はこうなのか!」
みたいな気付きが、
通常よりいっぺんにいくつも来る感じです。
で、こういう感覚は絵の調子のいい時にランダムで今までも訪れたりしたけど、
調子でなく練習時間で誘発できるということかなと。
脳は使うほど活性化するしね。
大嫌いでもいざ片付け始めると結構のめり込んじゃうあの法則w
443 :
スペースNo.な-74:2011/12/13(火) 23:38:34.15
そうなのかぁ
土日にランナーズハイ目指してみよう
ニャン達
あ?
446 :
スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 01:16:25.78
確かに描きまくってると今まで気がつかなかった自分の絵のアラが
分かったりするんだよな、でも今度はいかに矯正するかで悩みのタネだったり
勢いでそのうち直るだろって薄々感づいてながらも数年放置してたのも問題だけどさ
どうしよう…右向き描いてひっくり返すとガタガタ
しかも絵の崩れ方が描き始めた数年前とまるで同じだ
あ?
>>446 反転した絵そのものを矯正するのでなくって
取り込むなりして、反転した状態の絵を見ながら描いてみる
で、完成したらまたそれを反転して見比べる、そうやって自分は違和感をなくしていったな
消しては描いてひっくり返してなんて面倒でしょ
ひっくり返さなきゃ崩れがわからない時点でな…
ひっくり返さなくてもわかるように練習しろとしか言えない
上手い人はイメージを紙上に投影できててなぞってるだけってのどこかのスレで見たけど、
この頃紙に一瞬だけ瞬時に透明度10%以下で次に描くポイント見えるんだが上手い人はこれの上位版って事なのかな?
今はラフ程度の精度しかないけど慣れたら複雑なものでもできるようになるのだろうか
普段は脳内イメージを思い出し(見比べ)ながらざっくり描いてたから変化に気づいて驚いてる
451 :
446:2011/12/16(金) 21:08:45.81
自己解決、顔のアタリを取った時点で微妙にパースがついてた
そこいらを注意しつつ描いてみたら大分マシになったわ
大分マシマシ
中学生の頃から6年半くらい描き続けてきたけど、明らかに成長速度が遅い。
「○年もやってるのにこんな初歩的な事に時間費やしてる俺って…」
と一度思えばその日は死んだも同然な日々を繰り返した6年半だった。
未だに描き方本の「全身を描いてみよう」レベルの絵しか描けねーぞ(それすら怪しい)
二年くらいでもうベテランプロ並に絵が完成されてるようなレベルまで行く人もいるよね
あの上達速度はなんなんだろ
小さいころから絵を描くのが好きだった人たちの勝ち
小さい頃から好きで描いてるのに下手です
センス皆無
遅いのは惰性で描いてるから(反省がないから)
やり方が間違ってるから伸びないとかもある、例えばアタリ取らずに目から描く人とか
そりゃ全部理解してそれでそういうやり方ならありだけどね
でもアタリの取り方一つにしてもある程度の理解力が無かったらムチャクチャになる
結局個人差があるから、正しいやり方を念頭に入れつつ
それが理解できるようになるまでは自分のやり易い方法で描きなさいとしか言えない
>遅いのは惰性で描いてるから(反省がないから)
この言葉を胸に刻む
こういうタイプの人間は私生活もこうだから
生活を、他事の反省と、惰性によって出来た余計な仕事で追われて
余計に描く時間が作れないという負サイクル作成機能付き
絵を描いて成長するのにつまずかない人は
他の事も要領が良い
自分の生活と性格を変えるつもりで、短時間で成果を出す事を意識してやるべき
やるぞー
うおおおおおおおおおおお!!!!!
ラジオ切るか・・・
結局、技術と感覚を両方養わないといけない
技術を理解できる感覚がなければ会得は出来ないしね
で、感覚を磨くにはとにかく描くしかないけど、そこで間違ったやり方をしてれば
いつまで経っても進歩できない
技術には個人差はないけど、感覚には個人差が当然あるし
それによって絵柄とかも変わってくる
ある作家さんの絵が好きでずっと模写してたけど全然で
別の作家さんにしたらすんなりと描けるようになったとかね
足し算ばっかりやってても掛け算はできるようにならない
っていうのと同じような感じじゃないのかな。
そして数字を理解できなければ計算が出来ない
期待に沿えず恐縮だが、足し算極めれば掛け算できるようになるよ。
(最近のは直に乗除できる演算ユニットが内蔵されてんだけど)
ロートルコンピュータは足し算で掛け算計算してたよ。
今もマイコンはそうじゃないかな。
物語上の隠喩とかについては結構理解出来る方なんだけど
「絵を描く事を上達させる」ってテーマにおいて、
足し算とか掛け算とかっていう表現がまず意味分からん
所謂、普通のお絵かきを足し算
飛躍的に何かを習得した瞬間、
又は習得した結果の様な絵の書き方を掛け算
って言ってるのは分かるんだけど
具体的にどういう事?
466 :
スペースNo.な-74:2011/12/21(水) 05:25:17.68
足し算かけ算はモノの喩え
身につけたいろんな要素をどう使うか、いろんな角度から考えるってとこだろ
別に素直にかけたり足したり計算を始める必要はない
>>464はコンピュータ云々に飛ばして全く関係ない話に変えたアホ
467 :
スペースNo.な-74:2011/12/21(水) 15:23:44.40
考えないでただなんとなく描く→なんとなくが慢性化して上達しない。
時々考えてなんとなく描く→時々作画崩壊してもなんとなくが減るから上達する。
そうおもって今年は少し上達したと信じたい。
468 :
スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 17:53:23.75
結局は人に受ける絵を描きたいわけだから
友人とか誰か客観的に観てくれる人が一人でもいると居ないとは
大違いな気がするよ。
指摘もしてくれるし、ほめてもくれるし。恥ずかしいけど
見てくれる人もある程度絵の知識がある人じゃないとダメかもな
中には自分の好みの絵柄がいい絵でそれ以外はダメって感じの人とかいるし
まあ見る側はそういう絵を求めているってことは無視できないんだけどね
当たり前だが技術的な事も言ってくれる人が一番だと思う
この絵いいよと渡されたのが顔は可愛いんだが明らか体骨折してたりすると・・・
まあまだ目が養われてないパターンと、明らかに骨折しているけど絵として成り立っているような
自分の世界にしてしまっている絵師さんを褒めてるパターンと色々ありそうだから一概には言えない気もするけど、
最初に自分はこの方向性での技術を磨きたいからそれに準じての評価をお願いとか
言っておいた方がわかりやすいのかもね
俺は2年くらいサボったら上手くなったな
お前らもどんどんサボれ
2年サボって上手くなるなら俺はもう最強だな」
あ、でもちょっとわかる
今1年くらいだらだらしてるけど、読み手目線に近くなるっていうのか
自分の絵に対するくだらないこだわりが抜けて
足りないところが見えてくるっていうか
上手くなる人は、こんなスレ長々と見てないよね。
かと言ってこのスレ見るのやめたからって上手くもならんけどな
ヲチ板のヘタレスレに晒されるようなレベルのヘタレっていったいどうやったらできあがるんだろう
悪い意味で安定していて、何百枚描いてもまるで上手くなる気配がないようなやつ
あの手の連中は、着眼点やら美の評価基準が独特なんだよ。
きっと上達の途中なんだろう
誰だって下手な時期はあるし上手くなるには年単位で時間がかかる
自分がクソ下手だった頃を思えばただただ頑張れと
>>476 「絵を描く理由」が違う
普通は「絵を描くのが好き」「絵がうまくなりたい」で描いてる人が多いが
一部のヘタレってのは驚くべきことにそもそも絵が上手くなることに興味はなくて
描いてるキャラ・カプ・シチュエーション・属性等がとにかく大好きで、それを愛でるためにたまたま「絵を描く」という表現方法を選択しているだけだったりする
見せるための絵じゃなくてオナニー=描く行為になってることも多い
彼らにとっては別に表現できれば絵じゃなくても小説でもなんでもいい
そういう人はキャラ等への愛はものすごいからヘタレでも上手い絵以上に「良い絵」になることが多い
上手くなりたいなりたい言いながら上手くならなかったり
キャラ等への愛が特にないような人は
ただのワナビ
>>479 しかし、良い絵にならないヘタレの話だと思うよ。
>>476 たとえば、たまたま自宅がバリアフリーで、しかも
メンテナンスフリーの未来のセグウェイがあって、それを常用してたら
膝関節が萎縮して稼動範囲が狭まり、ほとんど動かなくなる可能性を
想像してみよう。
歩かなくても生きていける人は歩けなくなっても不思議ではない。
現実の世界では歩かないで生きていくことはとても困難だから
ほとんどの人が歩けるけど、それとは真逆に
絵を描かなくても生きてこれたし、絵を描かなくてもこれからも生きていける。
口先だけ歩けるようになりたい!とほざきながらも
理学療法士の指導するリハビリ計画はキツイからと投げ出し、かわりに
暇な時だけ歩く物マネをするが決してセグウェイを手放さない甘ったれを
想像してみれば、いつまでも歩けない状況もまったく不思議ではない。
単純に2ちゃんをみてない、とか
上手い人の輪に入って無いんじゃないか
2みてたらこういうスレで「努力しない奴はカス」「で?お前は何描いてんの?」
ってレス見てうわああって焦るし、
うまい人の人間関係の中で、やらなきゃ置いて行かれる焦燥感は凄い
自分より描けない人にウマイウマイ言われて
「自分って凄いんだ!」ってなってるんだろうね
友達で結構描いてるのにずっと下手な子いるけど、
上でも出てたように上手くなることに興味ないんだと思う
あと極端に下手なうちって自分の絵が下手なこともわかんないから
ひとつ言える事は下手な事自体は悪い事でもなんでもないという事
表現したいから絵に無頓着で下手なままな人がいても、それはそれでその人の楽しみ方だし
絵を描く人は必ず努力しなくちゃいけない訳でもない
趣味でスポーツやる人もいれば趣味でもガチでプロ並になりたい人もいるから
努力してないくせに、みたいに他人をさげすんで自分を癒してもしょうがない
確かにその通りだね
自分は自分が描いてる物に納得いかないで
いつも苦しいけど、
明るく楽しく自分のテンポで絵を描いてる人は
雰囲気も明るくて人に優しくて
そういう人と接すると自分の肩の力が抜けるのを感じる
下手なのに、嗜好とかで人を批判してくるタイプとか
人をみくだしてる様な発言ばかりしてる奴は
下手くそのくせにpgrwww
って内心思うがな
飽きっぽい人は上達が遅いような気がする
>>485 飽きっぽいと一口に言ってもいろいろあるからなあ
いろいろなものに好奇心があって、固執しないという意味での「飽きっぽい」だったらむしろ上達は早そう
色んな趣味持ってて絵も片手間程度にやってるって人の方が上手くて
絵を描くことしか興味ないって人の方が下手だったりするしな
>>476 絵を描く上での定石を理解できる頭脳や感覚がないから
これは生まれつきの資質だから、そのハンデを覆すためには人の十倍は描かないといけない
絵を描くことが楽しい人は絵を描くことが目的だから、描いたら満足するだけで止まるんじゃない?
上達するか否かは判定基準にないというか
元々字書きでキャラ紹介用の絵とかを他人に頼むの面倒臭そうだからと絵を描き始めたけど
他人に見せられるレベルまで上手くならないと絵を描いてる意味がないし
手っ取り早く上手くなりたいって思って1枚1枚に課題設けて仕上げまできちんとやってたら、2年くらいでそれなりにはなったよ
当たり前な事だけど、下手なままの人って共通点がありすぎるよね
上達が早い人ほど自分にない物や描けない物を実際に観察したり、自分が一番描ける物ばかり描かずに苦手な物も練習してる
何がよくて何がダメだったか上手い人と自分のを良い意味で照らし合わせてる
上達しない人はただ描いてるだけ、好きなように手動かしてるだけ
才能才能って人を羨ましがったり、妬んだりしてるのに何も上手くなる努力をしてない
努力してても、上手い人と自分のを見比べて文句言うだけじゃ自分の成長を妨げるだけだ
本気で上手くなりたいなら、愚痴ってる時間がもったいない
みんな凹みながらいつか上手くなりたいって希望じゃなくて、好きだから絶対上手くなるって覚悟で描いてるよ
上手い人だって下手な時はあったんだし、どうして今しか見ないんだろうね
上手い人には適わないから自分には無理じゃなくて
自分もいつか同じ場所に立ちたい、
だから一段一段確実に階段を上ろうって思えれば気も楽なのに
階段も駆け上がったら疲れるし、圧倒的な実力差に凹むだけじゃ下りのエスカレーターで立ち止まるもんだよ
上達意志がないのに上達する人 ← 天賦の才
上達意志があって上達する人 ← このスレで言われるようなことを実践してる人達
上達意志があるのに上達しない人 ← 練習してるつもりな人達
上達意志がなくて上達しない人 ← 有象無象
「上達意志があるのに上達しない人」は自己申告禁止。
上手くなってるのに自分が納得してないだけとか卑下してるだけのがほとんどだから
まぁでもスケール使ってもまともに立方体とか描けない人もいるし
しかも歪み方が全て一定だから、観察力の不足というより
モロに認識する能力がないってのが丸分かりで
それを訓練で認識できるようになるのはそりゃ可能、けどその膨大な時間を費やすくらいなら
他の道を選んだらといいたくなることもある
人より10周遅れでかつ匍匐前進でスタートしてるようなものだしね
よく上手い人は以前から元々上手かったと言われやすいが
これは正解であって誤りであると思う
正しくはもともと上手いじゃなくて、上手くなる前から色んなものを描こうとしてるだけだと思う
だから本当に下手なままの人よりうまく見える
本当に下手な人は色んなものを描こうとはしないから
正確には描きたくても描けない、が正しいかな
いずれにせよ生まれ持った感覚には個人差がある
本当に描けないものなんてそうそうないと思うけどね
園児なんかあれ描けこれ描け言われたらちゃんと描く
ただ描き慣れないものはどうせそのクオリティに
満足できないのがわかってるから描こうとしないだけで
oh...耳が痛い
描かなければ背景を描けるか描けないかは永遠にわからない、
シュレーティンガーの猫になれるもんね。
その甘えを乗り越える画期的な方法が確立したら上達する人間が5割は増えるw
にゃ…あ…
,__、:..ウウッ
< / '─ - :.
<( `ー'ヽ,
背景を初めて描いてみた
思ったよりなんとかなって、絵に奥行きが出来て嬉しかった
でも数枚描くと、自分の背景の稚拙さに情けなくなってきた
ここが踏ん張りどころだとわかりつつもモチベーションが落ちそうだw
危機感が足りない
オフ本に比べてDL同人(オン専という意味ではなく)にヘタレが多いのは
やっぱり締め切りの有無なのかな
何となくアニメや漫画好きって人より金銭的なものに釣られてきてる人が多い気がします
バレタ('A`)
>>488 頭の中に画像を思い浮かべることが出来ないって
結構致命的?
致命的というか安定した絵を描きにくいんじゃないかな
例えば平面の絵に色塗りをする時、頭の中で立体的に出来る人は立体的に塗れる
出来ない人は自分なりの基礎で平面に塗る(平面が悪い訳じゃないけど)
個人的には、こういうのは訓練でどうにでもなるかと思う
単純に仕組みを覚えていないだけの事だから
頭の中で肉付けするにはまず骨組みから理解していかないとなかなか浮かんでこない
そろばんの暗算って、頭の中で思い浮かべたそろばんを動かすんだけど
それができない
一瞬浮かんだ画像が霧散して固定出来ないから動かせない
このレベルで画像が頭の中に出ないんだ
だから絵も実際に描いて初めてわかると言うか
普通は上記の暗算って出来るのかな?
色々なものを描くべきってのは確かにそうだけど
ある程度のセオリーや自分の形がないままにやると却って逆効果なんだよね
例えばデッサン人形をそのまま数百枚描いても意味はあまりないからね
あれを人体に応用できる理解力がないと
うん
別にそれ食っても健康にはなんねーからw
>>506 そろばん思い浮かべての暗算って、それまでにそろばんを使ってて
そろばんっつー物体をしっかり捉えてるから出来る事だと思う
珠の動き方とか感触とか音とかさ
絵も同じで実際細かい部分を把握出来てない状態でイメージしても
しっかり固定されずに霧散されるんだと思う
イメージが固定出来ない場合は、やっぱり実際に実物とか写真を目の前にして
描いてその物の形とか質感を覚えるのが良いんじゃないかな
関係ないけど、そろばん弾く音って凄く好きだ
>>506 俺はそろばんも暗算もやってたが、
そろばんそのものが頭の中に入ってるわけじゃないぞ
平面的で、白黒のデジタル算盤が入ってるだけ
そのくらいなら思い浮かべられるだろ?
>>510 珠算はそこそこ出来るけど、意識してそろばんを見たことはなかったな
>>511 今やって見たけど無理だった
思い浮かべた直後に消える
よくテトリスやぷよぷよをやりすぎて
目をつぶっても頭の中で再生されるみたいな事あるから
出来るかどうかはもうとことん脳内に焼きつけるしかないんじゃないか
姿形ではなくそろばんを使った計算行為そのものをとにかくやりまくるしかないかと
>>512 いしきしてなかったけど普通はそうなのか
俺は浮かぶな
自分もそろばんは浮かぶな
背景の場合は写真じゃなくて
上手いけど自分にも書けそうなラインの漫画の背景を思い出すよ
珠算暗算は全く苦手だが人物絵に関しては頭の中にポーザーみたいな
立体像が浮かぶので、絡み絵でもあんまり苦労しない
でも時々裸体写真見て素材を補給しないと、脳内ポーザーが薄れるので
原稿に取りかかる前のエロサイト周りは欠かせないw
やっぱそれらが浮かぶようになるのは慣れかな?
模写してたらなるかなぁ?
>>517 苦手なものを含めいろんなものを描いて行けば
いつか出来るようになるよ
ただの模写だとなぜ正解なのかの理由がわかり辛くなるから
まずは自分で描いてみて、それから正しいものと見比べると
間違いがわかりやすくて理解しやすいかも
オレの場合は、毎日模写しまくってたら簡単なポーズなら線が浮かぶぐらいにはなったかな。
オレの考えは、そろばんの暗算とか難しいことじゃなくて
もっと敷居低くて、ひらがなとか漢字とか書けるのと同じかもしれない。
漢字でも書ける漢字と書けない漢字があって、書ける漢字が頭にぱっと浮かぶのは学生のころ漢字帳にびっしり書いて練習したからとかね。
絵を何かに例えてるレスは過去にいろいろ見たけど、オレの考えは漢字かな。
でもこれって練習しないと気づかないよなぁ。
しかも気づくと悲しくなる。
絵で〇〇の描き方ってどう描くの?って疑問は
「漢字」←この字ってどうやって書くの?どうすれば「かんじ」で「漢字」って文字が頭に浮かぶの?
って聞いてるのと同じレベルだとわかるとな…
そして自分がその「漢字」も書けない程度だとわかる感じが。
まぁ難しいポーズや構図ってのは「檸檬」←これの書き方覚え方は?
になってくると思うけど。
いや、オレのこの考えが違うなら指摘してくれれば参考にしますが。
やり方じゃなくて結果が全て
で、あなたそれでどんな絵が描けますか?でしかない
結果から見て、上手いプロの経験からの言葉があったとしても、それを見た素人が
そのままやって同じようになるかと言うとそうじゃない
上手い人間は誰かのおかげで上手くなったのではなく、
自分で考えたから、自分で自分に合う方法を探し当てたから。
2chの書き込みでは絵は上手くならない。
ですよね…
描いてく内に少しずつ発見があってその発見の連続で絵が上手くなる気がする
描いてると頭の中に描き方が降ってくる
自然に降ってきたそれは血となり肉となり決して忘れない力になる
>>519 そろばんが思い浮かべられない自分だけど
その「漢字」も頭の中に画像としては出てこないんだ
紙に書いて初めて形になるというか
頭の中に一瞬は思い浮かぶんだけど固定できずにゆらゆらして、どんどん消えていく
字については自分の場合完全に「手が覚えてる」状態だからなあ…
これが絵になると「手癖」になってしまうんだろうけど
>>522 紙に形として描けるんならそれでいいんじゃね?
それ描けるって事だし
>>522 >>519だけど、ぶっちゃけそこは画像浮かぶまで練習するしかないと思います
練習法は人それぞれだし、期間も人それぞれ。
練習してていろいろ発見した要素あるけど、オレの意見聞くぐらいなら上手い人の意見の方がいいです
まぁ一方で、上手すぎる人の意見はレベル高すぎて参考にならないというね…
多分オレが練習してて10個要素発見したとしたら、
上手い人は100個も1000個も発見してて、でも実際にサイトとか講座で説明してる要素は数個だったりするから
初心者にはわからないんじゃないかとか思った
オレもやっと画像浮かぶようになったけど簡単なポーズしか浮かばない〜
この先はどうすれば上手くなるんだ〜っていろいろ試してる状態
こんなところでそれも出来ないあれも出来ないって言って描けない理由をつけるより、
自分に合う方法を探したほうがいいよ
語弊があるだろうけど、俺って例えれば生まれつき足が不自由な人みたいなもんなんだよな。
他の連中は特に意識的に努力も何もしなくても歩けるようになるのに、俺は血の滲むようなリハビリを重ねて
なんとか歩けるようになっても、連中よりかは上手く歩けない。
連中よりも頑張ったんだから連中よりも上手く早く歩きたい。
つまり絵において連中は意識的な努力をしなくても上達するが、
俺はその間汗と涙と血を流して、地をはってでも上達してやろうという大志に燃えているというのに、
ハナタレの連中に敵いもしないのが本っ当に本っ当に納得がいかない。
それはやり方が自分に合ってないからなんじゃない?
身になるような努力をすればきちんと実力はついていくよー
外側の見た目より、どうしてそうなるのか?という芯の部分を理解して行くと
上手くなりやすい気がするな
諦めて死ねやカス
良い子の諸君!
ウサギとカメでカメが勝てるのはウサギが昼寝をするからで、
ウサギが真面目に走ったらカメなんて勝てるはずもないぞ。
ただし、これはウサギの得意な分野においての勝負の話で、
カメの得意な「防御」の分野でならウサギがカメに敵うはずがないぞ。
ウサギ×カメ
諦めて死ねやカス
ウサギとカメは、所詮は絶望的な種の違いだから。
人間同士の勝負ならウサギ対ウサギと同じ。
いるのは頭悪いウサギと頭いいウサギ。
諦めて死ねやカス
まあうさぎとかめは能力の違いを動物に例えてるだけで人間の寓話とみても問題ないけどね
538 :
スペースNo.な-74:2012/01/28(土) 04:46:12.77
諦めて死ねやカス
539 :
スペースNo.な-74:2012/01/28(土) 11:22:10.56
そのカスの書き込みをわざわざ読みに来るだなんて随分お暇なんですねw
最近あちこちで目トレなる用語を目にするけど定着してるのかね。
人物絵で色気のある(下品なエロではなくw)ポーズというのは
実はそんなにバリエーションないよね。DVD販売サイトでパッケージ
絵=一番見栄えがするポーズをずらーっと見てみるといくつかの
パターンに収束してしまう。
ヘタレ「必死に500枚も描いたのにうまくならない!こんなにたくさん描いたのに!
やっぱり才能がないといくら努力しても無駄!」
上手い人「気がついたら10000枚になってたけどこれだけじゃまだ足りないな…もっと描きまくろう」
542 :
スペースNo.な-74:2012/01/30(月) 01:59:24.79
諦めて死ねやカス
才能がない奴は技術に走るが、
その技術を上手く把握し生かせない
才能がある奴は技術に走らないが
いつの間にか技術も習得している
>>543 納得
デッサン狂いまくりなのに塗りだけ上手いとかあるね
アナログならベタフラだけ上手いとか
才能がない=やる気がないだけ。
546 :
スペースNo.な-74:2012/02/02(木) 15:33:03.28
やる気がない=才能が無い現実確認作業なので死よりも辛い感情に晒される
上達する奴は才能があるやつ
才能がないから上達しない
すごく分かりやすいだろ
分かりやすい
向上心も才能
・人体:様々な角度から…骨格を描く、内臓納める、皮膚(筋肉)をつける→理解してから500枚描く
・構図:シルエットを眺める
・色彩:紙の上で絵の具と遊ぶ&ハイブランドのファッション雑誌を見る
・「人体の簡単な描き方!」を見るくらいなら、骨格の本を見る
pixivに投稿し始めてもうすぐ1年
人気ジャンルで評価は300点が精一杯、ブクマは10個が精一杯
描く事は嫌いになってないけど自分の伸びしろのなさに呆れて描くペースが落ちてきました
支部はユーザー層に偏りがあるから、
支部での評価が世の中での
>>550評価みたいに狭く思わないで欲しいな。
漫画をトーンや仕上げまでやると一作描くのにすごく時間かかっちゃうんだけど
テンポや見せ方を練習するなら鉛筆でもネームをたくさん描いた方がいいんだろうか
イラストでも、一枚を気合入れて描くのと
モノクロでも構図やバランスを考えて量を描くのとどちらを優先したらいいか迷う…
上手い人は何をやってきたのかを知りたいんだがそういうスレは無いのな
残念
上手い人のらくがきやラフ画が見たいのに
上手い人ほどそういう絵を消してしまう…
>>554 自分でも届きそうな上手い人に見せてもらうのがベストだけど
それができないのならアニメの絵コンテやラフ資料集
見ると吸収するものあるかも
まあそういうのは2chで期待するべきではないよな
仮に親切な上手い人が現れたってどうせ証拠うpしろだの他人の貼るなだの
嫉妬の嵐に狂ったキチガイ共に粘着されて終わるだけだろう
上達しない人の特徴
頭を使わない。すぐ何かに頼ろうとする、誰かに頼ろうとする
耳が痛くなるスレですね
>>557 お前は努力してる最中に他人の技を見たくなる事がないのか?
そういう事じゃなくて
例えばノウハウ本を買って読んで分かった気になって
そのまま積み上げておくような人の事じゃないかな
人の技を見て真似だけで終わってそのまま進歩しない奴とか
>>560 そういう意味ならわかる
クレクレするだけで自分の身に昇華しようとしない奴も結構いるだろうな
画材だけやたらと揃えてそれで満足して使わないのと同じ状態だな
>>554 尊敬する人が「また下描きの山をシュレッダーにかける作業が始まるお…(要約)」と
日記に書いてるのを読んだ時、本気でめまいがしたw
性格にもよるだろうが、既に上手い人は過去絵を晒さないし比較もしないんだよな
下描きやラフ絵も完成品になりうる人は特に「過去に未練がない」感じだ
>527
周りが『当たり前にできること』がうまくできないんだよな
わかるよ
悔しいけど、しょうがないと諦めて苦しみながら進むしかないよな…
>>527 それを努力に結びつけて考えると
「速く走りたいならたくさん走りなさい」と言われてて、それは確かに真実なんだけど
生まれつき足が何不自由ない人と、何らかの障害がある人ではそもそもスタートラインから違うんだよな
なのに絵だとまるでスタートラインがみんな同じかのように言われるのが謎
絵でいう障害ってどんなのよ
567 :
スペースNo.な-74:2012/02/03(金) 22:56:11.64
海馬鹿
おまえここでもやってるのか・・・
569 :
スペースNo.な-74:2012/02/03(金) 23:10:55.97
よう
うまいけどいつも証明写真みたいな絵を描いていたA、下手だけれど動きのある絵を描いていたB、2年と半年だったけどBがAより上手くなっててフイタ
いるよな…バストアップしか描かない人
根本的に描く理由・目的が違うんだろう
Aみたいな知人がいるが、塗りにばかりこだわってるから単に色塗りが好きなんだと思う
上手いとか下手とか言ってる奴だな
絵は上手さじゃない事に気づいてない
こういう「上手さ」にとらわれてる奴は
「俺のほうが上手いのになんで下手なアイツのほうがウケてるの?」
「アイツ下手なのになんであんなに仕事あるの?」
「世の中間違ってる!萌えオタ氏ね!」
って嫉妬ばかりして勝手にイライラしてる
上手い奴は上手さを目指したわけじゃない
自分の指向を追求したり他人を喜ばせようとした結果上手くなっただけ
何とか「上手さ」とか「どっちが上手い下手の競争意識」を捨てる事だな
コレが難しいから絵描きの99%はスターになれないわけだ
>何とか「上手さ」とか「どっちが上手い下手の競争意識」を捨てる事
これを取ったら描けなくなる奴ばかりだから仕方ない
才能なんてものがあるとしたらこの辺の話だろうな
上手い、にも技術的な点と演出的な点(内面の表現力)がある気がするから
前者の上手さにばかりとらわれてると
あいつ絵的には下手糞なのに!と思ってしまうのはありそうだな
こんなスレを見てるやつは上達しない
黙々と描いてる人が上達する
そうかもなwww
>>566 ある程度上手くなってもある日突然画力が数年前に戻って
棒立ち絵すら満足に描けなくなる俺とか
描いて覚えた立体構造が全部消去される感じ
絵も勉強と一緒で予習→実践→復習が大事だと思う
美大受験予備校で講師してたけど
絵の上達が早い人は
総じて学科の勉強ができる子
講評で指摘したことを次の課題ではちゃんとクリアしてる
みんなも受験勉強の時に何やったか振り返り
それを絵に置き換えて実践してみてはどうだろう?
579 :
スペースNo.な-74:2012/02/06(月) 20:33:08.90
海馬鹿
>>577 その「ある程度上手くなった」というのはあなたの妄想の中の産物では無いでしょうか
581 :
577:2012/02/07(火) 10:57:05.33
>>580 例え妄想でも、上手くならなきゃおかしい年月描いておりまして...
それでも今体のアタリが取れなくて四苦八苦。
首から肩があって胸があって肋骨の終わりで気持ち窪んで腰で膨らんで...
あれ?なにこの素人
>>581 >首から肩があって胸があって肋骨の終わりで気持ち窪んで腰で膨らんで...
記号で考えすぎてない?
この一文から典型的ダメパターンが垣間みえるんだがw
考えるんじゃない、感じるんだ!
いきおいで書き込んで上手くいくときと
いかないときの波があるんだよね。
エロ非エロかかわらずフェチズムを感じられない時はションボリな絵になる。
>>583 絵に関していえば寧ろ逆に「感じるな!考えろ!」だよ
あと定規で測りながら模写してみると自分の目ん玉がどれだけいい加減かがよくわかる
測定どおりにかけば「見たまま」になるわけじゃないのがミソなんだよな。
まあ感じとることも
考える(組み立てる)もどっちも必要だね。
587 :
スペースNo.な-74:2012/02/08(水) 02:25:26.32
↑別スレにてグロ動画とのこと
>>588 お前今シリアで何が起こってるかわかってるの?
何がグロ動画だよ死ねよゴミクズが
モーターサイクルに出会ったあの頃の情熱が懐かしい
シリアがどうであろうがデッサンの画像でないことは間違いない
むしろフェイントで関係ない動画見せる方が悪質だろ
>>587 モーターサイクル状態でまだ元気だな
モーターサイクルは死んだっぽいような手術後の画像みたけど
顔は綺麗に治ってた
ロッテンなんかを徘徊して大抵のグロ画像グロ動画を見尽くした俺に死角は無かった
しかしようつべでこんなグロ動画が消されないなんてまだ貼られたばっかりかね?
これはムスリム団のプロバガンダだから簡単に消されないでしょ
ムスリム団史上最強のグロ動画の供給源になってるよ
しかもあれだグーグルと欧米国連結託したら
当分は絶対消されないだろうね
今シリアバース党が悪者になってる時期だから
だから榴弾やスラッグ弾などの人体の破壊動画をつべで堂々と鑑賞出来る
チャンスなんだよなあ
上達するためには経験値をつむこと
経験値=描いた枚数×弱点への問題意識
どっちかが0だと経験値を得られない
という話を某サイトで読んで、ものすごく納得した
上達する人はどっちもこなしてる
しない人は手をあまり動かさないか
苦手な物を克服するっていう意識があまりないかな気がする
「グロ絵を描けるようになりたい人は参考にどうぞ、ただし自己責任でクリックしてね」
なら板違いにはならないし叩かれることもなかっただろうに
>苦手な物を克服するっていう意識があまりないかな気がする
これズバリ核心ついてると思うな。
こう攻略してやろう、攻略できるまで何度もサルみたくやるみたいな
例えば、ニコ動画にあった激ムズ難易度改造マリオを前にして
やらない人は永久にクリアできることはないだろうな、的な。
成功する前にみんな止めちゃう、とてももったいない
的な格言あった気がする。
でもまぁ、技術というか描く上での常識を知ってるか知らないかも重要だと思う
300枚くらいCG塗ってるのに全然上達しないというか、まるで立体感のない塗りしか出来ない人が知り合いにいて
「何で上手くならないんだろうか」
「お前反射光って知ってる?」
「それ何?」
教えたら見違えるように上手くなった
>>602 300枚も塗ってて光源に気がつかないというか、意識できない時点でダメだろ
それとも意識するためには知識が必要なのかな?
指導者がいると上達するタイプは普通にいると思う
ちゃんと指摘に応じて努力することはできてるし
絵風は誰かが教えないと身に付かないよ
江戸時代までの絵なんか立体感や光源の概念ないだろ
明治になって西洋画風が伝わってようやくそうした概念が理解されたんだ
西洋も日本の浮世絵見て衝撃受けたらしいね。
本当に1人で誰にも教えてもらわなかったとして
どこまで上達できるんだろうか?
教えてもらわなければ何も誰もできないと思ってるのは
知恵遅れの人間である証拠ですわ
誰もーではないな
ちょっと教えてもらうことでありえんくらい変わる人というのは確かにいる
他人にちょっとヒントを貰ったとして、それを自分に活かせるかどうかは
その人次第だからなあ。聞く耳持てないタイプだと無理だし
こういう人はもちろん自分でも努力するが
周りの環境がいいと何倍も成長できる
>>610 おまえら勘違いしてるな
そういう奴は元々天才なんだよ
教えてもらうことで他人との競争に目覚めて本気になる結果だけだ
何もわかって無いな知恵遅れの餓鬼どもは
生命の世界に期待するなバカ
動物の世界の能力格差は全て生まれつきだ
教えて結果を引き出す作業は生まれつきの天才に
競争心を目覚めさせるだけの作業だ
生まれつき無能とか脳に障害がある奴は泣いても喚いても
器以上の能力は得られんのだよ
すごい自己紹介だな
自分の経験から言うと
何をやってもダメで何をやらせても出来ないような出来損ないほど
誰に対しても
「どうせやっても駄目。無駄無駄。無理無理。やめた方がいい」
って言ってるよ
自分の経験則からしか助言出来ないからそういう発言しか出来ないんだな
ある意味哀れだけどまあそれがそいつの「出来」であり「生まれつきの器」だからな
こういう奴は「自分が出来ないから他人も出来る訳が無い」
という思想しか持ってない
だからこういう奴を見かけたら関わらないようにして全力で逃げた方がいい
こういう奴は自分が出来ないけど他人が出来るのは許せないから
他人の足を引っ張る事に自分の全エネルギーを費やす貧乏神だよw
>>683 しらないと気づくこともできないことはよくある
所謂「調べることすら出来ない」ってレベル
わからない、が。なにがわからないのかすらわからない人に
努力しろ、調べろというのはただの時間の無駄でしかないんだけど、
残念ながら理解できる人は少ない
全体をバランスよく描写してデッサン狂わない世界は才能がなくても
アホみたいな意識の強化と努力で可能
しかしディテールを美しく限りなく工芸品のように処理するのは
恐らく才能が無いと絶対無理だわ
才能才能ってうるサイノーなんてね ヤハハハハ
楽しくやる人が一番勝ち
試行錯誤してるせいで本によって絵柄が違う奴はうまくなると推測
>>617 そんじゃ才能無いのに超絶努力で血反吐吐いて脳壊して廃人化して
壁になってる奴は負け組なんかよ?ああ?
廃人状態の壁サークルってどこのこと?
ちょっと待ってくださいね。
どなたか、才能無いのに超絶努力で血反吐吐いて脳壊して廃人化して
壁になってるサークルをご存知の方いらっしゃいませんか?
>>619 ムキになるなよ。今日何か思い当たる節があったんだろうけど
狂犬みたいに噛み付いたって相手にドン引きされる以外は
自分にとって何もいいことがないよ
お客さまー!
お客様の中に、
才能無いのに超絶努力で血反吐吐いて脳壊して廃人化して
壁サークルさんはいらっしゃいませんかーっ!!
ちなみに今プロで描いてる人の20年前の同人誌持ってるけど
確かに技術的にはヘタなんだけど、何かこう心を掴む物があるんだよな
これが天性なのかな?とふと思った
背伸びして難しいポーズ・アングルに挑戦し玉砕→
まずは棒立ちが納得いくまで描けるようになってから...→
(数年後)あれ?俺棒立ちしか描けなくね?←今ココ
初めと違ってこれまで描いてきただけに素人並に下手な絵に我慢ならず、
描いても描いてもイラつくだけで何も得られない負の輪廻...
>>619 3年引きこもってひたすら描いてる奴は知ってる
3年で合計10000枚は描いてるけどまるで上達してないわ
いや、上達はしてるといえばしてるんだけどものすごくチグハグというか
整合性に欠けた絵になってる
目も鼻も口も単体のパーツとしては描けてるけど、顔として組み合せると
てんでダメってパターン、身体もしかりね
>>625 パーツとしてはアレでも、全体的な整合性が理屈にあってれば見れる絵になるんだよねえ
ただヘタレの特徴としてほぼ例外なく瞳が描けないってのがあると思う
>>626 逆に棒立ちが描けないわ、どこか曲げたり捻らないと置物みたいな絵になる
>>626 自分のことだわ
いくら描いても駄目なやつは駄目ってのはあるね
何か考えながら試行錯誤しなきゃだめなのかも
描く速度だけは多少マシになったけれどそれでも他と比べれば遅いし
でも描かないよりは描き続けるほうがいいと思う
上達するためにいちばん手っ取り早いのはやっぱりプライドを捨てていろんな上手い人の絵を模写することかなぁ。
最近だと模写が悪いことのように言われがちだけど、練習においてはどんどんやるべきだと思うんだよね。
当然模写される側の絵の癖とか間違いまで吸収してしまう可能性はあるんだけど、
何がわからないのかわからない状態のままでいるよりは自分の絵の悪いところを自分で判断できるようになるまではそれでいいと思うんだよね。
いつものイカデビルだよ
>>627 わかるな…上手くなりたいと言いながら全く上達しない知人がそういう感じだ
メジャージャンルを渡り歩いて年5、6冊は出してるが全く変わらず、常にU30
絵を見ていて思うのは、全く考えずに線を引いているなということ
目ひとつとっても、上まぶたや下まぶたの距離やつながり、目じりのシワや、二重瞼の線を
公式の絵と同じ本数引いている「だけ」で、その線が何を表しているのか考えてない
とにかくこの範囲に収まってればいいんでしょ?という感じで引いてある
顔パーツの配置、髪の房、服のシワ、間接の位置や筋肉の線、全部そう
で珍妙なバランスのものが出来上がるんだが、本人にどう見えてるかはわからない
全く考えなくてもそれなりのものが描ける人もいるけどね
>>627 感覚じゃなく理屈や計算で絵を描いてるとそうなりがち
感覚と理屈の両方必要だと思うけど、感覚が追いつくのはだいぶ後になる。
でも感覚が追いつくと大幅な時間短縮ができるよ。
>>607 例えば色を塗る場合、薄い色から順番に塗って重ねていくってのは常識だけど
知らない人はいきなり濃い色から塗っていったりするからね
構図もそうで手前から描くか奥から描くかどっちがセオリーか知らない人もいる
でも上達しない人ってのは結局、完成するための過程が見えない人なんだろうなと思う
全部すっとばしていきなり完成図に向かっていく
アタリいれてる筈が、どこからか本描きにヌルヌルと移行して
全然形がとれてないまま服着せたりして残念な絵になる俺の事を言ってるのか
基本的に何がダメか分かってるのになw
結局、理解がある前提で改善を積める奴は
ここには居ないという皮肉
そして誰か俺に描き方教えろww
>>639 まず普通に座ります
「うんこ」と唱えます
「うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ」
これを6時間休まずに唱えます
これができる人が一議的に才能があるかもしれないといえるでしょう
ここで貼ったら言葉の通りの、
ただの晒し者じゃねぇかw
初心に帰って右向き顔のアップ描いてみたら全然描けてなくて泣いた
輪郭の形から顔のバランスまで、見栄えのしない「頑張った素人」レベル
俺はこの数年何を頑張ってきたってんだ
>>634の本人にどう見えてるかはわからない 、っての
確かにド近眼の友人は、立体的に物をとらえる事ができないぽかった
その辺個人差はあるんだろうけど、人間も小物も物の形がきちっと取れてなくて
何年たっても小学生レベルで成長しなかった
まあ耳の聞こえない人に作曲しろっつっても無理難題だわな。絵もまた然り。
だけどそのハンディキャップを跳ね飛ばす程頑張れれば、
ベートーベンみたいな特異な存在になれると信じたい
しかしそれほどの努力ができるか否かはもはや才能の領域だよなぁ
能力の恵まれなさだけなら誰にも負けんのに
>>646 ベートーベンは元々耳が聞こえなかったわけじゃないからね
才能のせいにして納得させるスレか。
努力できる才能を持ってる奴ほど、才能のせいにするとか何も理解ってない事言うからむかつく
俺のラクガキのように下手な絵にはお前らが片手間で描いたキレーな絵の
何百倍もの時間をかけ、何百倍もの血と汗と涙を流した上に成り立ってんだぞ
それが全てじゃないだろうが、この境遇の違いは努力の才能と言わずして何になろう
裏で努力しようがしてまいが評価されるのは作品の出来だしな
どんだけ努力したかが評価されるのってせいぜいリア小くらいまでじゃね?
>>644 立方体で囲いを作ってその中に人物を描くようにってアドバイスしてみたら?
角度の概念はそれで学べるはず、ただし正面や真横とか角度の無い絵には
通用しないけど
とにかく描けない人はいきなり描き始める傾向があるよね
いわば目的地も考えずに、あるいは目的地はあっても道を調べずに旅に出るようなもの
いきなり紙に描くんじゃなく、まず頭の中で完成まで描いてから
それを紙の上でなぞるってやり方じゃないと
上手い人はその頭の中→紙の上って流れがスムーズだからサラサラいけるわけで
で、どうすれば訓練できるかというとひたすら観察と記憶を磨くしかない
石膏デッサンだって時間の半分は観察だしね
でもどんな初心者向けの講座や入門書でもそれを指摘しないのは
多分それが出来ること前提だからなんだろうなと思う
>どんな初心者向けの講座や入門書でもそれを指摘しないのは
多分それが出来ること前提だからなんだろうなと思う
それは凄く思う。デッサン人形みたいなのがポンと描いてあって
「こうやって描きましょう」とか言われてもわかる訳ない。
そうなった過程を知るために金払ったんだぞ!と怒りにうち震えた中学時代。
描けて当然みたいにこれ見よがしに描いてあるから心底ムカついた。
描ける人間には描けない人がどんな所で躓いてるなんてわからんもんな
できる事前提じゃなくて初期の段階で絵を描く見方、受け取り方、姿勢を感覚で身につけさせるのが目的だからじゃないかな
こればっかりは経験で成長させないといけないし精神面や性格に左右される部分でもある
頭の中で組み立ててから描くんだが
漫画だと2ページ以上は容量が足らない
>>654 こういうのがサラっと苦も無く出来ちゃうのが
センスとか才能ってもんじゃないのかと
センスがない人はスタートライン100m手前くらい(いやもっとか)
からだから、金を払って教えてもらいたい部分は
まさにそこだと思う…
描けない側からしたら、まず模写で躓く
イメージ描きも思い出し模写の延長線上だから、
模写できない人は頭の中に何か浮かべても何も考えなくても描けないものは描けない。
箱は箱で人間じゃないから、人間描けない人は箱描いても箱の中に人間は描けない。
描けない側はそれほど描けない。
目的地があって地図もあるが、地図の読み方知らないし自分がどこにいるかわからないし電車もタクシーも道路も近くにないからとりあえず目指す方向に検討つけて歩いて躓くのである。
頻繁に息切れする。
それを出来るようにするのが練習なんだが。
>>657 それは脳の障害なんだよ
だから何やってもどんなに努力しても駄目なの
よく自覚してんじゃん。偉い偉い。
>>656 こういう思考をするかしないかが才能の分かれ目なんじゃないかな
受け身でやる前から心が折れちゃってる人になにをどう教えるというんだ
>>657 だからまずは身体に刻み込むしかない、身体に刻んでこそ考える余裕が出てくる
でも上達って実感出来ないから、ある瞬間にいきなり描けるようになるから難しいんだよな
それほど描けないのなら絵は諦めるっていう道もあるんだけどね…
できないできない言っても何の役にも立たない
同人ノウハウってあるわけだけど
ここで議論されるべきというのは
同人活動を通じて有名になるなり
誌をたくさん売るための上達法?
薔薇とか麒麟とか魑魅魍魎とか
難しい漢字だって練習しないと書けるようにならないしね
それ上達じゃないよねw
>>664 元は2chの同人誌作る板の再利用というか延長線上として存在してる板みたいな感じ
だから同人誌作るためのノウハウを語る所
描いても描いても上手くならないって信じられんな。
描いているつもりなだけで実は描いてないんじゃないの?
ちょっと描いては 気に食わん、グシャグシャポイッ! で紙を消費してるだけとかさ。
悩んでいる時間を描いている時間に含めているんじゃない?
正味何時間描いたのかで考えないとね。
数時間かけてやっと人一人の全身像しか描けないから、
一日に二、三体のポーズデッサンをするのが心身、時間的に限界な俺。
原稿の前の腕ならしに...って始めてそのまま日が暮れる毎日。
描ける奴なら十分足らずで描いてしまいそうな絵にこんな何時間もかけてると、
色々とアホらしくなってきて気が狂いそうになる。
かけた時間の割にはヘタクソだし納得できる要素が何ひとつ無ぇ
そんなにしてまで何が描きたい?
勿論一度くらいはデッサン習いに行ってるよね?
元から何もできない人が全く基礎も習わずにやろうなんて無謀だし愚か
自ら深い井戸の中に落ち込んで、どんどん掘り下げて逃げられなくなってるだけ
年とか体裁気にしたら負け。今からでもいいから、その辺の市民講座でも行け
残念な事にね、俺七年近く描き続けてんですよ。
だから基礎的な事は理解できる。だけどもこの遅筆のせいで手先が全然覚えて
くれなくて、○年頑張ってきたんだぞってプライドだけが一人歩きしてる。
昔より上手くはなっているものの、マイナスがプラマイゼロになる程度、
いつまでたっても次のステップにいけず腹立たしい毎日ですわ
遅筆な人って手が動かないから文字を書くのも遅いの?
遅くはないが他人と比べると残念な具合のクセ字、というか下手
なるべく手癖で描かずに、丁寧に下描きして描いたらやたら時間かかった
その分普段より多少はよく描けた気がするけど
丁寧に描くのも大事だがそのクォリティを保ったまま速く描けるようにする練習も必要なんだなと思った
デッサンも最初は時間かけてじっくり描き込むけど、時間制限して訓練すると
迷い線や無駄な線がなくなって速く綺麗に描けるようになるよ
>>671 上手い人って物心つく前から遊びの一環で絵を描いてたりするから
七年描いてる程度で変なプライド持つのは意味ないと思うし
自分と上手い人と比較してやる気なくすのも意味がない
もう描いてきた絶対的な量でかなわないんだから、もっと謙虚にならないと
小学生の頃から描いてる人なら10年くらいは当たり前だろう
絵に興味持って上手くなりたい人が
絵を上手く描ける才能があれば、嗜好と能力が一致するんだけどね…
世の中全く興味ない人にその才能yが備わってたりするし
こればっかりは残念としか言いようがない
>671
描いた「年数」なんてあてにならないよ
いろんな事柄の習熟の目処として10000時間ってどこかで聞いたことある
一日3時間として9年ちょっとだから、7年なんてまだまだ
これからも描き続けていけばどんどん伸びるよ
自分は集中して描けるのは一日1時間くらいだけど...
お互いがんばろうぜ!
なんだろう・・・集中集中してじっくり時間かけて書き上げるのもいいもので、
その内早くなっていくのかと思ってたけど
やっぱ早くする練習しないといけないんだな・・・。
時間制限あると慌てそうだw
>>680 私は逆に時間のかけ方がわからない
もちろんささっとかけて上手いならいいけど、
ささっとかいて酷い落書きレベル
しかしどうすりゃいいのかはさっぱりわからん
時間を掛けるべきなんだろうとは思うんだけど、
どうすれば時間を掛けて良い絵が描けるようになるのかがまったくわからん
>>681 描く上での情報を頭の中で整理できてないからだと思う
自分の描きたい絵を目の前に置いて穴が開くほど見て
線の意味を考えられるところまで考えてから描く
最初は何にも分からないと思うけど、少しずつ考える余地が増えてくるから
模写した後に何も見ないで描くとその落差の凄まじさに凹んだ
模写の時はちゃんと体の構造とか理解できてた気がしたのに
自分で描いた時は肩の辺りからもう思い通りの線が引けなくてイライラした
でも早く描く練習って、ポーマニみたいに
体の構造の理解がある程度進んだところでやらないと
逆に上達へは遠回りになってしまいそうなんだよな・・・。手癖とかボンボンつきそうだし。
ポーマニのポーズかなりおかしいじゃん
重力も無視してるし
体型は一般的じゃないし
気をつけないと変な癖つくよ
ポーマニは考え方を掴むものであって、それそのものを描けるようになるためのものじゃない
立方体をいくら描いても人体はうまくならないのと同じように
〜さえすればいい、って考えに依存したらダメってことなんだな結局
〇〇時間やった、とか〇〇枚描いた、とか
模写をひたすらした、とか
ここでわからんわからんと連呼してる人は上手い人が描いてるのを
現場で見た事あるかな?
勘がいい人はそれだけで何か掴む事ができるよ
ただあまりに上手い人が相手だと色々凹む種にもなる諸刃の剣w
でも世の中には上手い人がゴマンといるんで
それくらいで凹んでたら端からモノにならないけど
早さと仕上がりのバランスは絵ちゃで観察するのが手っ取り早いよね
ロードショー「わたしを現場に連れてって」
>>688 それでなにかつかめる人は
こんなとこでわからんわからんと連呼はしないよw
順序が逆だw
ある意味答え提示されてもわからないって事はやる気なくなにも考えてないって事だろう
自分は下手だ上手くなりたいと考えるだけで完結してるんじゃない?
> 勘がいい人はそれだけで何か掴む事ができるよ
> 勘がいい人は
もうこの段階で誰にでも可能ってわけじゃないな
何か掴む為にはある程度の実力がいると思うんだ
>>681 まず、どんな絵でも迷い線をなくして描くようにする事から始めたらどうかな?
もちろんいきなり綺麗に描こうとしないで、ささっと描いた所から形整えていくと
多分あっという間に時間かかると思う
あと、迷い線が無くなるとその絵の破綻した部分も見えくるから
自分の練習するべき部分も分かってくると思うよ
>>681 描いた絵をじっくり観察したり他のうまい絵と見比べたりして、
自分の絵のダメな所を探す→それを修正する
絵に関してどうのこうの言う前に、栄養をたくさんとったほうがいいよ。
大豆とか緑黄色野菜とか青魚とかおススメ。
他人より鉛筆線が太くて濃いので悩んでるんだ。
0,5のBのシャーペンでも4Bの鉛筆を太めに削ったような線になる。
アタリのアタリみたいな段階でも一度でも線を重ねたら、擦筆でひとなでしたみたいに薄汚れて、
その上に入れるアタリは分かり易いようにか無意識に濃くなって主線とケンカして、
最終的になんだか素人臭い絵になっちゃう。結局線に惑わされて形取れてないし。
渾身の力を込めて芯の接地面積を最小限にした上で一発描きのように描いて
初めて、あるべきクォリティー、絵をやってる人並みのクォリティーになるんだけど
何か間違ってるような...だって皆さんこんなことしなくても、イイ線引いてらっしゃるんだもの
じゃあ0.3のHのシャーペン試してみるとか?
そんなに汚れる原因は鉛筆の持ち方が変とか?
自分は0.5では太すぎるんで0.3のBに変えて良い調子
きちんとした絵は主線を起こすとして
普段書く鉛筆書きはアタリと主線ごちゃ混ぜの汚いものでもおkって訳にはいかないか
汚いながらもクオリティーが高く見えるような絵にするとか
まあ言うだけは簡単なんだけど
>>700 自分も筆圧高くて下書きは鉛筆の粉で真っ黒になる方だけど
クリンナップ10枚以上描いて線減らして、清書用の紙にトレスして、
さらにスキャンで取り込んで
その線画をPC内でクリンナップして何とか見れる程度にしてる。
天才じゃないから一発で綺麗な線を引く必要はないと思ってる。
評価されるのは完成品なんだし。
幼少期にお絵描き楽しす(^q^)と延々描きまくったかどうかが分かれ目だね。
人間の脳細胞は1歳半までに爆発的に増えて、7歳前後までに「いらないもの」を潰していくらしい。
その時「絵を描く回路」を残せていたら、苦も無く上達できるだろうし、
一度やめて大人になってから再開しても上達が早いだろう。
脳細胞は何歳からでも成長するらしいから諦めることはないけど、
十数年レベルで時間がかかるとは覚悟した方がいいかもしれないね。
...保育園で「ぶどうジュースが注がれている壷の断面図」を描いてたな。
あ、みんながスラスラ描いてたお星様(ごぼうせい、何故か変換(ry)が
いくら描いても砂時計みたいになった時のイライラは今のイライラと同じかも。
なんでみんな当然のように描けんだよと。
そういや凧に絵を描いた時、みんなポケモンとか描けてて羨ましかったなー...
...今のピクシブ見てんのと同じ心境じゃねーかくそぅ妬ましい
>>704 そういや幼稚園時代といえば機関車の写真を模写しまくってたわw
高畑勲かお前は
>>704 705のように〜ができなくてイラついたっていうマイナスの思い出抱えたまま育つのと
〜の絵描いてて楽しかった的なプラスの思い出が多い方が後の成長にも影響してきそう
確かに幼少期のお絵かき経験は確実に影響してると思う
自分は幼稚園の頃、画用紙に自由に絵を描きましょうって言われても頭が真っ白になって何も描けないタイプだったわ
だから小学校中学年位までは「絵を描く=苦痛」だと思ってた
そんで高校時代、美術予備校に通った時期があったんだけど
その時にまた「真っ白のキャンバスに何も描けない」状態に襲われてトラウマにw
何故か20歳前後でまた描く意欲が復活して、今はそこそこマシなレベルにはなれたけど
若くして神レベルに上手い人っていうのは、自分が真っ白な画用紙を前に混乱してる間も
描きたいものが溢れて仕方無いような感じだったんだろうなあ…
そういえば昔、芸大目指してるめっちゃ絵の上手い子がいて
その子が学校行事の後で死ぬほど疲れている時に「疲れたからデッサンしたい」とか言ってんの聞いて
こういう人には一生敵わないと思ったw
幼少期にお絵描きしてたかなんて記憶にないわ…
描けてても描けてなくても、そんだけ小さい頃から絵に執着がある方が上手くなるんじゃね?
やべ、ポーズとらせると今までが嘘のように人の形が取れねぇ
なんで下にいくにつれて小さくなるんだよ
あと猫背気味のポーズだと何故か背中の筋肉が超発達するし
なんだお前しか居ないのか
つまらん
さっきまで模写してたけど、あまりの酷さにカッとなって
シャーペンをへし折りスケブをズタズタにしてしまいましたよ...
この短気マジでどうにかならんもんか
同じく描いてる途中で自分の未熟さに耐えられなくなって
衝動的に鉛筆で紙ぐっしゃぐしゃにしちゃう
そういう一種の破壊行為って「紙がもったいない」としか感じなかったけど
頭の中で一度でも構築されたイメージや先入観をデリートするのに必要な行動なのかもしれない、と
イメージ描きを意識するようになってからやっと理解できたよ
だから経済的な心配のない限り思い切りやって、しっかり切り替えた方がいい
代替がきくなら、新聞紙丸めてちぎるとか他の行為に置き換えれば罪悪感も減るだろ
未だに紙に描いてる無能は面白い
/::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
|:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜
|::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
|ノ (∵∴ ( o o)∴)〜
| ∪< ∵∵ 3 ∵> ムッキー!
\ ⌒ ノ_____
\_____/ | | ̄ ̄\ \
___/ \ | | | ̄ ̄|
|:::::::/ \___ | \| | |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
カタカタカタカタ
少し前ツイッターでアナログsageを叫んでたおっさん、ヘタレだったらしいなw
しかもsageの理由が「画材が高価で買えない」からばからしいとwww
いろんな意味で情けない
/´" ̄⌒`⌒ヽ,,〜
/ 汁婆 \〜
/ ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; )〜
/ ,/ ,,`ー・- -・-.ミ __________
/ リ )( ・・) ゙) | |. |
~|/ i| ∵ __⊥_ :.ノ .| | | カタカタカタカタ…
| |i、 ´ 二,`ノ .| | SAMSUNG |
ノ人ヾ\゙ ー‐ -イ\. | | | カタカタ…
/⌒\)_\ | ゝ .ヽ|_|_________| ,、 ,、
| \``\ ゙ l |/ ヾ ヽ _,| | |_ / \ / .ヽ
.|ヽ、 〜ー‐┴ィ'⌒| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /:: ヽ、 / ヽ
アナログ否定派はスケブとかどうしてるんだろう
そういう交流をひたすら避けてるんだろうか
そもそもいちいち何で会場で描いてやらなきゃならんのだ?
そんな暇ねえだろ馬鹿w
>>718 ブドウが酸っぱいアレかw
確かに「無能は面白い」な、言い訳がw
シャーペンの芯の太さ変えたりしてたなぁ。
0.3とか細いのだとウマく描けるような気がするよ。折れやすいから
握力高い人には不向きかもしれないけれど。
塗りつぶす箇所もハッチングするようになったり。
>>715 私は紙を破いたりする代わりに、ちょっと休憩とって机から離れたり
別の絵描いて気分転換してる
少しでも離れると何で上手く描けてなかったか、客観的になれるんで
紙も絵も無駄にしなくて済む
実際、何かこの絵変だなと思ったら、頭上げて絵を見る角度変えるだけでも
客観視できるんで、この脳の切り替えは便利だと思ってる
本当に煮詰まってだめな時も、一晩おいたらスラスラ描ける、なんてのもよくある
>>723 日本人に描きやすいのは0.5、もしくはそれ以上の太さ
ヘタレほど細いシャーペン使いたがるらしいよ
下手な自分をどれだけ我慢して描き続けられるか
>>725 統計とかでてたのかwまあ、個人差あるだろうし。
絵描くときって普通なら太め濃い目の鉛筆だしねぇ
漫画っぽい絵だから別というわけじゃなかろう
うーん、でも絵画において柔らかい鉛筆を使うのは、線だけでなく面を表現するためっていうのもあるからなあ
イラストでは必ずしも面を表現しないし、漫画的な絵なら線を引くのが主な作業だから、別に0.3のシャーペンでもいいと思うけど。
デッサンする時は濃いのも薄いのも使うよ。
何が一番で他は認めないってわけじゃなく
場合によって使い分けたり、自分にしっくりくるか
試したりするってのがいいんじゃないかな。
イラストの専門学校に行ってたが、
太く濃い鉛筆を使う時期(初心者)をすっ飛ばして0.3とかで描くのは間違いだけども
かなり練習してる人が表現とか何かの手間を省くために使うのは問題ないとのことで
その先生も下書きは細い奴でやってるらしい
太い鉛筆なら太い線から細い線まで描けるからな
ペンのときに綺麗な線を引くのにもまずは鉛筆で練習が有効って言うし
(手首のスナップの利かせ方とかw)
一方シャーペンは文字通り細いシャープな線が引けるから
下書きではっきりさせておきたい細かいモチーフの書き込みとかには便利
時間無いとき、0.3のシャーペンでペン入れ代わりに描いて
フォトショで取り込んで補正して主線にしちゃう
参考にはなったのだけど
これ以上はシャー芯語るスレで
つまり、初心者が練習するなら
鉛筆でやれ てことだろ
シャーペンがへし折れたままなんで鉛筆で描いた所、引っかかりがなくて
ストレスなくのびのびと描けたという発見!
しかし、線がぶっと過ぎて絵にならないOTL
一長一短の言葉のままじゃん
>>734 線が太いなら紙(絵そのもの)を大きくすればいいじゃない。
シャーペンえんぴつ云々っていうか
道具はコレじゃないとかけないみたいに言う人は上達しない
自分の場合鉛筆の線が太いのはスキャンして飛ばせばちょうどよくなる
これだけ道具が発達してる時代だから、一番上手く見えるように
あれこれ組み合わせたり、加工したりする工夫もしていいんだよな
そういう事に気がつけない頭の固い人は上達の道から外れてしまうわけだ
まあ小手先の加工技術が上達するよね
それもリッパな上達だと思う
筋肉と骨を勉強したくなって、ある程度全体像が掴めたかなと思って
いざ意識しながら描いたら、絵描き始めの頃みたいなツギハギの体になって
本当に心折れそうになった・・・。
この一週間の勉強と、今までの画力はどこにいったんだ・・・。
>>739 そういうテクもあると、あか抜けるんだよね絵が。
重要な要素のうちにある一つだと思う。
>>740 熟れて来るまでまだまだ〜
>>740 筋肉と骨意識して勉強しただけで、つぎはぎになるって
平面的な判子絵の延長上のパターンで絵を描いてただけで
もともと画力なんて無かったんだと思う
普通は骨と筋肉の理解で
さらに立体の精度が上がっていって
面白いくらい上達する
知識としてじゃなく、文字通り骨肉として自分の中に定着するまでは
描きまくるしかないよな
ダメだー描けないーって投げ出すか投げ出さないか
自分のドヘタ加減にめげない根性ないと乗り越えられない
そう! その立体の把握というか、立体を意識して描くっていうのが
難しい・・・!
模写も気が付けば線を追う感じになってしまうし、なにかいい練習方法や意識はないものかな・・・。
数学の問題→正確な図形を描くとか
粘土こねて立体を造るとか人形の服作成は面白かった
>>740 一週間で勉強を終えたのかよ
早すぎだろ、天才か
時間決めて早く描けるように模写するのと、一枚の絵を隅々まで丁寧に模写するのとではどっちの方がいいの?
>>747 何を上達させたいかによるだろ
色光仕上がりなら後者だろうし
自分は幼稚園時代からずっと絵描いてきてるけど
恐ろしく下手だぞ 全く上達しない
一方知り合いは初めて描いた絵が既に上手かった
家でも全然絵描かないって聞いた
上達するかしないかは要領の良さに左右されてると思う
>>750 ・普段から意識してないけど何事においても観察力が優れている
(空間把握能力もおそらく高い)
・手先が器用で表現力が高く、脳内でのイメージ通りに指が動く
こんな感じなんじゃないかと
>>744 オレは実物スケッチがよかった。
漫画模写は、線じゃなくて「立体の平面的な描き方」を意識する。
「立体を意識して描く方法」は実際に立体を見て描かないとわからないと思う。
意識するのは難しいけど、意識の持っていき方で全然違うのは確かにある
現実は全部立体で、そこで生きてる限りはちゃんと立体を認識できてるはずなのに、
絵で描けないのは現実を「絵を描くための立体」と意識してないからじゃないかな。
漫画模写も、
〇〇が上手く描きたい!
って時に〇〇が上手い漫画の〇〇に意識を集中して模写した方が圧倒的に覚えやすい。
自分の友達がまさにそうだな
球技系のスポーツを小さい頃から
10年くらいしてたらしいが、空間把握能力と観察力と集中力が高い気がする
それに加えて、ファッションや映画、音楽好き
そういう人は、本当に最初から絵を描けるというか
絵自体は下手だが、全体的にみると、パースやバランスの取れた絵だったり
デザイン的な配置の絵を描けてたりするんだよな
絵始めたの20超えてからなのに、1ヶ月で下手ウマ程度
1年足らずで自分を越えられたのは唖然とした
スポーツ馬鹿って以外とすぐ絵が上手くなるよな
>>753 自分の友人は28歳で絵を描きはじめたけど
それまでは字書きだった
でもサイトの更新、コメント返し、同人本作りなど全てにおいて
きっちり予定を立てて完璧にこなす人で
簡単に言うと根気があってちまちま作業が苦にならないタイプ
こういう人は伸びると思う
現に1年くらいでピクシブのデイリーランキングに入ってた
計画的で先々の見通し力が高く、閲覧者に対しても誠実な姿勢
だらけず自分が決めたことは面倒がらずに取り組める人か
そういう人間的な本質問題もあるんだろうな
イケメンって結構すぐ上手くなる気がする
さらに性格が残念なイケメンだと上手いプラス面白いモノを描く気がする
>>753 > 球技系のスポーツ
空間把握能力と観察力と集中力と即時対応実践力
身体を脳のイメージ通りに動かせないと
上手くやっていけないから反応がいいんだろうね
>>754 応用力のあるスポーツ馬鹿だと思う
スポーツ関係なしに馬鹿はマジで馬鹿
スポーツ馬鹿は同じ事、やり続けれる能力が高い気がする
筋トレにしろ
地道なトレーニングを続けられて
飽きっぽなくすぐ投げ出さない人っていう意味では
スポーツも絵も同じって気がする
このスレで見かける天賦の才がありそうな人の話は
嘘・誇張か、あるいは書いてる奴が事実を全部しらない(実は前から練習してたとか)と
思うようにしてる
じゃないとやってられん
数年間描いてきたけど、それで得た物はどうも生兵法の域から抜け出せてない。
かえって素人の絵の方が味があってマトモに見える事も...
立体として捉えられていない絵の典型的特徴がもれなく入ってて、
おかしいのはわかるのに直しても直しても直してもな(ry
グロ注意。
つーか今何が起きてるとかじゃなくてグロ目的ではってんだろ。
>>763 自分で直すんじゃなく、他人に手を入れてもらうとはっきりするよ
わからないのに直しても堂々めぐりで発展性はないんだから
目を開くには自力じゃどうにもならない場合もある
多分相当悔しい思いをすると思うけど、そこ乗り越えないとものにはならない
>>762 現実問題、普通に沢山いるからな
ずぶの素人から2−3年でイラレや漫画家になる天才肌が多い業界
勿論、小さい頃からやり続けてなるって人も、同じくらいいるけど
まあ上手くなるだけなら実質2年あれば十分だからな
絵は基本的に教本買ったり、環境整えたりでお金かけないと伸び悩む
絵を始めてすぐ上手くなるタイプは、その手の環境作りが上手いタイプが多い
むしろ小さい頃からやってる人の方が
個人の描き方のスタイルやこだわりが強すぎて伸び悩む人多い
情熱面に関しても長年描いてるせいで惰性になってる人多いし
長年描いてると基礎からやりなおそう取り入れようって行動なかなかとれないからね
おまけに小さい頃から手癖で上手くなったような人は基礎の付け方わかんなくて伸び悩んで妥協したりするから悪循環なりやすい
>>765 グロも「グロ絵や人体の参考にどうぞ」って言って貼ればこのスレではむしろ歓迎されるだろうにな…
>>770 そういう面でも機転の利かなさと要領の悪さ、つまり頭の悪さが伺えるよな
実写を模写すると自分の実力を客観的に見れるな...
俺はこの数年で何を学んだというんだ。
こんな素人のようなのを一時間かけてようやく一体のペースで描いていると
馬鹿馬鹿しくて泣けてきたOTL
実写から入らないで、今までどうやって描いてたんだと思うが
主に森田和明の本を参考に
あの表紙詐欺で有名なシリーズ
今の漫画、アニメ、萌え等
確かに判子絵の延長上にあるのは理解してる
だがいつも言いたい事がある
判子絵の何がいかんのですか?
非判子絵なんて写真や実写、3DCGで十分なのに
人物の描き分けができてなくて「何を描いても同じようなイラスト」「漫画のストーリーが追えない」
みたいなあまりにもひどい欠点がなければ好きにすればいいのでは
判子絵ってさ、あんまり記号化しすぎちゃうと
もう人が手で描かなくても良い時代がやってきそうじゃね?
ある人が言った。
「努力している人は希望を語り、怠けている人は不満を語る」
不満じゃー!!!
実写を模写して凹んでた者なんだけど、
稚拙な部分として、顔の輪郭が変にポッチャリするのと、
顎というか口の下のスペースが無駄に広くなるのと、
目のボキャブラリーがないのかモブキャラっぽい顔になる所、
そして全体的に線を追うのに手一杯で質感表現が出来ていない所が
俺の絵の下手な要因なんだと思った。
でもいくら落ち着いて直しても、消した跡をトレースするみたいに
一向に改善されなくて馬鹿馬鹿しいったらねーんだぜ!!
模写じゃなくて何回かトレースしてみるのはどうだ
改善されるかはわからないけどトレスしてるうちに感覚が掴めるようになるかも
>>781 そもそも頭や顔の構造自体わかってないんじゃ
あと実物はそうなってても、絵にする場合はこうした方が見栄えがいいっていう場合もあるしな
漫画はその辺のバランスの取り方が肝になってくる
まあ一度に全部やろうとしない方がいいんじゃね
実物写真をきっちりトレースして背景かく漫画家がいたんだが
ものによっては見栄えもそうだけど歪んで思えることってあるんだよな
実物を見ると確かにそうなってて違和感もないんだけど
二次元に落とすと途端におかしく見えてしまうという
詳しく描きすぎるのは感心しない
感心かどうかは知らんが、隅々まで全部書きゃいいってもんじゃないというのには同意
おっと、ジブリ批判はそこまでだ!
なんかの番組で見たけど、アリエッティ制作の時に作画の女の人が背景でリアリティある花を描くために一ヶ月ぐらいずっと花を観察してスケッチしまくってたとか言ってたな
駿は見栄えが良くなるように敢えて実際よりゆがませて描いてるそうだな
絵心ある人のラフ絵は、迷い線がサカサカしていて格好いい。
対して俺のラフ絵は、迷い線がモッサリしていて残念なオーラが凄まじい。
この違い、何が原因なんだろうか...
線を重ねた部分が所々でダマになって全体としてムラができるんだよなー
今度は何のグロ
もうここでYoutubeのリンクふむやついないと思うしちょっとやり方かえるとか工夫してよw
かいてるか?
描けない人ってストライクゾーンが広い気がする
まず違和感を覚えるような絵でも普通に気に入ってたりするし
だからやっぱり見えてる物が違うのかな?
確かにこれくらいならいいやって思ってる箇所を思い切り突っ込まれたりとかするよね
本人が気に入ってるならそれでいいじゃん
過渡期なんだよ
子供の頃上手いと思ってたマンガの絵と同じ
描き手になってから見るとなんでもない絵を
今も子供の目で見てる人がいるってだけ
描けない段階でも
ちゃんと形取れてる上手い絵が好みに入ってる人は描き始めれば上手くなる
骨格ボキボキの異次元絵でも何でもいけちゃう奴は上手くはならないね
萌えとかそういう感覚分かってれば同じく下手でも好まれる絵を描く事は可能だろうけど
お手本無しにポーズの練習しようとすると色々と詰むな...
変に棒立ち時の体の形を覚えたもんだからそれが足枷になってる感じ
猫背なのにハト胸になる、みたいな矛盾が相まって形が取れねー
だから最近はお手本を使うようになったけど、最終的には頭の中にテンプレを
際限無く作り置きしてそれを転写するような能力が欲しいんで、そればっかやってると
そういう力は付きにくそうで、どの程度までやればいいのか混乱中ですわ
ただ、お手本無しでの練習では1日2、3体で心身共に限界だったのに対し、
お手本ありだとものの数十分で無しの作業量を超えてしまったという結果が。
でも素早く描ける分、イマイチ身になってる気がしないのが...
お手本無しでも量が少なすぎて自己嫌悪しか待ってないけど
ムノウ
>>802 自分もそれだと身になってないと思う
お手本でテンプレを増やすより、体の中に入ってる骨や筋肉がどう動くかを覚えた方がいいんじゃない?
はじめはお手本の方が早いかもしれないけど、動きを理解したらスピードも応用力も上がると思うよ
俺と似たような状況だわ。
これは打開したい。
鰹節食べると良いよ
静止画を見て描くんじゃなく、スポーツなど動きまくってる映像見て
人体はどこまで動かせるかを頭に叩き込んだのが自分の場合は良かった
動きを頭の中でトレスするのがイメトレにもなるし
おかげで人体なら上手いと誉められる程度にはなったけど
逆に静物や背景がな…世の中上手くいかんw
写真や画像みても限界あるで
水晶体が引っ張られたり、押されたりしないから
目の筋肉が奥行きや動きのルールを覚えない
紙のインクみても目の筋肉は動かないから動き(奥行きの変化)のルールを覚えにくい
要するに美大受験などでアホ程石膏、静物、人物デッサンやった奴が
圧倒的に有利
要するに塑像、フィギュア製作、3DCG、CADの経験豊富なのが圧倒的に有利
3dはあんまり関係ないな
焦点はモニタだからな
じっとみてもドットがぼやけたり見えたりするだけ
昔美大目指して予備校通ったけど
自分の才能の無さに挫折した自分は何も希望が見えない…
目の筋肉が覚える速度に関係しているという理屈が真なら
>811はそんなに変なこといってないと思うが。
そもそも目の筋肉が動くことがそんなに影響するんかねーとど近眼な俺は思うわけだが
>>815 お前モデリングしたことないのか?
何頓珍漢なこといってるの?ポリメッシュの編集したこと無いなら
3DCGが立体造形力関係ないとか思ってるだろ
>>816 いや、俺は別に3DCGの有効性は否定してないよ?
疑問に思ってるのは、「目の筋肉(ピント合わせ)」を使うかどうかって点だよ。
お前3D CGやってんのにカメラとか目の構造とか知らないの?
そんな喧嘩腰で議論してもスレの空気が重くなるだけで結論でねーぞ
まあ俺には一切わからん話だがw
石膏デッサンや3DCGやるぐらいならフィギュア買っていろんな角度から描いた方がマシ。
>>816 アホすぎワロタ
国語力がないだけならいいが
素でモニタを見て目のレンズが絞られたりすると思ってんのか
訂正したほうがいいぞ
絵の描き方自体はそんなに難しくないが
集中力の持続が一番難しいんじゃないの?
だから高学歴が有利で低学歴が不利なんじゃないの?
集中力マジで途切れるとどうしようもないな。
すぐ2ch漁り始めるから困る。
ブラウザしまっとくわ…。じゃあの!
たった今時間割作ったんだ。
今から模写の時間だが、はてさて何日続くかな
駄サイクルはやばい
居心地いいけどやばい
現状に満足して成長止まるか劣化するか
ガラパゴス進化してハンコ絵奇乳絵師とかになる
駄サイクルといえば
そう! きよたかだ!
それでも集中力が一時間も保たないで気が付けば使える時間の大半を
ゲームで潰してるよりは格段にいいと思うんだ
昔の俺は最初の15分くらいで飽きて残りの11時間45分をゲームで潰しても、
丸一日頑張った気でいたから上達の遅さに納得いかずにふてくされ、
上達がさらに遠のいた。そしてその苦痛すらも「常人以上の辛酸を味わう事によって
いつか並外れた能力が身に付くに違いない」と余計にハードルを上げ、
毎日のように「こんなに頑張ってるのにどうしてこんなに下手なんだ」と(ry
そりゃ上達せんわ…
なんちゃって部活でも3、4時間はやるからな
ゲームはヤバいよな。それでもプレイ中合間にラク書きはしてたけれど
ぶっちゃけスキル何も進展してなかった…。
自分はネトゲやってると自キャラや友人キャラを描きたくなって筆進みまくったよ。
描くからには「やった!うちのキャラを描いてもらったぞ!」って思ってもらいたくて
俄然やる気UP。1年でだいぶ上達できた。
やっぱ公開(目に触れる)は重要なポイントだなぁ。
ピクシブ上げるようになって落書きしてた時と全然取り組み時の意識違うし。
集中力は一気に上げようとしないで、少しずつ時間を長くしていくようにしてる
それこそ何も原稿やってない時期が長かった時は
「今日は原稿机に座る所から…!」レベルで
最初の日なんかほぼ落書きだけで終わるけど
それで机に向かえるようになったら、次は30分1時間と長くしていく
段々頭が慣れていくから、後はハラシマスレにあるようにタイマーかけて
時間を区切って休憩入れて長時間のマラソン状態に持っていく
いきなりエンジン全開状態に持っていこうとしても体と頭が拒否するから無理
俺それでいつまでもアイドリング状態だぜ
何時間かけてもちょびっとしか描けてない
腱鞘炎になるまで描く、って人が理解できない
俺がそこまでしようとすると数百時間ぶっ続けで描かなきゃいかんレベル
>>832 自分の場合は本出すっていう目的と入稿〆切っていう期限があるから
ちょびっとじゃ済まないっていう前提がある
つか集中しないでダラダラ鉛筆で落書きするだけなら
鼻歌まじりで何時間でも描いてられるくらい絵を描くのは好きだw
多分ダラダラただ描くのと、原稿にするっていうのとでは
集中力の質が全然違うものなんだろうな
だから>831で書いたようにガッと集中力上げる必要があるんだと思う
集中できるときにガッとやっておきたいのはあるね
不規則な生活がよくないなあと思う
でも最近長時間書いてると手がしびれるヤバい
腱鞘炎なのか?
歯を磨いたり、風呂に入ったりするように習慣として鉛筆なり持つべきだな
1日2日の徹夜ではうまくならないから
全身のポーズデッサンに注力した結果バストアップでのバランスが取れなくなり、
バストアップに夢中の間に全身が描けなくなるイタチごっこを続けているが、
やはり時間と苦痛に見合う成果が出た試しがない。
一年かけてやっとスケブ一冊埋まる程度。この遅筆どうやったら克服できるだろう
多分、苦痛を感じてるようじゃ上達しない
描けば描くほど楽しくなってくるくらいじゃないと
他の趣味見つけた方が生産的かもしれない
2分でかく訓練や
試しに全身を描いてみると、すんなり描ける時と
何度直しても形が取れない時がある。
今は後者で、描けてた時と何が違うのか軽くパニック状態にある
>>826 ゲーム二次創作はそれで難しいところがあるよな…
ゲームばっかりやってると絵の腕はあがらないし
ゲームやらずに絵を描けば「作品への愛がない!」と叩かれるし
>>840 作品愛がどうとかいって叩いてくるのは何やっても叩いてくるから無視でいい
オタク相手に八方美人は不可能
>>841 まあそれでもろくに原作をやってもいないのに絵を描くのはどうかと思うけどな
絵描くぐらい自由にすればいいよ
知ったかで長々語ったりせずに淡々とやってれば熱心なファンと衝突する事もないでしょ
このスレだと上達が主目的なんだから描きたいものをどんどん描けばいい
>>842 やってないのレベルによるな。
「1周クリアすらしてない」から「クリアはしたがやり込み要素が未達成」まで。
MMOならキャラ作ってチュートリアル受けた時点で絵を描くには十分だと思う。
アニメ化した作品で、原作読まずにアニメだけ見て描くのはどうなんだろうな
イラストならともかく漫画はやっぱり原作の内容を読み込んだストーリーのほうがいいんだろうね
人の2次創作資料にして原作一度も見ずに描くやつもいるけどな
最低限原作の絵を資料にしろといいたいわ
MMOはやり込むと描く暇なくなるからな、これはガチ。
いくら好きで毎日見るようなキャラでも、いざソラで描いてみると
全然構成パーツが浮かんでこないw
模写だったら素人騙すくらいには描けるけど、ソラだとまんま素人orz
一昔前に流行った絵柄、という評価を貰ってしまった自分
上達とはズレるかもしれないが、なんとか脱却したいのに、なにをすればいいのかよくわからない
ジャンルで売れてる人の模写かトレスでもしたら?
自分のくせ、売れてる傾向がわかるよ
そういうもんなんかな
試しにモシャモシャしてみたことあったんだけど、よくわからなかった
数が足りないのかなぁ
>>851 「描いた絵柄を晒して古さを判定してもらうスレ」に自分の絵を晒して一日後にお礼を言えば、辛くなるほどたくさん評価してもらえるよ。
耐性なきゃ2レスほどでお礼言って上げた絵を消すと良いけど、2レスでは何が原因か分からないかも。
勇気なきゃ他の人が評価される様子を見て勉強すれ。
あとは、「「今時」の流行絵を描くにはどうすればいいのか」ってスレを1から読む。
どっちもこの板だよ。
そんな抽象的すぎる無駄レスじゃなくてもっと具体的に言えよ
お前それでアドバイスしたつもりなの?
854 :
スペースNo.な-74:2012/03/26(月) 20:57:14.44
>>623 噛み付かれるようなことほざく貴方が悪いかと
流行り絵スレ見たけど
流行りなんて移り変わっていくものだからあんまり参考にしないほうがいいかもよ
やっぱり元の画力が重要
でも流行りに敏感な人は上達するような気もするんだよなあ
流行といえば最近は丸っこい萌えよりもシャープな萌えが比較的増えてきた気がする
また置いていかれるのかOTL
>>856 流行りの絵を手癖だけで描いてる人は10年後に見たら古臭いだけの酷い絵になってる
基礎画力がある人はそうならない場合が多い
やっぱ基礎は大事だね
もう何年も基礎やってるけど、未だに人の形が取れないし
描いて消して迷い線でゴワゴワになってまるで先月始めた素人のようなレベル
自分も他人も憎くて憎くて…なんでみんな当たり前のように描けるん?
そんで俺はあと何年青筋立てながらくすぶってりゃいいんだ?
人体の比率とか確認しながら描いてる?
自分も描き始めて5年位は人物すらまともに描けなくてイライラしてたけど
バランスとか比率とか頭に入れて描くようにしたら知らん内に上達してたよ
迷い線が多すぎる時は
何を表す線をどういう風に引こうとしてるのか
一本一本考えながら描いてみるといいかも
手塚治虫のマンガの書き方読んでみたけど
スゲーためになった
アドサンクス!
自分は比率の何たるかを頭では理解したつもりだけども
腕が追いつかないようで…違うっちゅーのに間違ったバランスを描きやがる。
ていうか体のパーツごとの形に振り回されてる。女性だったら骨盤をしっかり描くけど、
脚も合わせてぶっとくしないと整合性が取れない、でもそうしたら比率的にはおかしくなる、みたいな
今日は両肘を両膝に付けた猫背の座りポーズにチャレンジしたが、
背中が曲がってくれねーわ二の腕が伸びざるを得ないはで散々だった…
それはもう、汗まみれで服を脱ぎ散らして喚き散らすほどに
服脱いだままチャレンジしたやつと同じポーズして鏡見ればわかるんじゃない?
866 :
スペースNo.な-74:2012/03/29(木) 21:46:01.02
>>849 自分も古絵気にしてた頃は、何を描くにも
気になってしょうがない、描くのがいっきにしんどくなった。
でも好きなもの自信もったほうがハンコ量産してるよりよっぽど良いって
結論にいたったわ。絵のうまさなんて描いて(試行錯誤含む)なんぼだしな。
>>864 難しいポーズは今の自分には無理ゲー瞬殺されるなら、
経験つんだらまたやろうってのも、
イライラばっかで嫌気さすのを回避できるコツかもしれない。
息継ぎうまくできないのに遠泳やるようなもんだべ…。
>>868 ああ、それで一時期右向き棒立ちしか描けなくなった時期があるぜ…
厳密に言えば描けてないけど…
なんだろう、緻密に描きたいけどイメージできなくて、手が勝手に芯の太い面で細かい所を潰しやがる。
アタリと主線のメリハリが付けられず、結局一発描きみたいになるから形も取れない。
>>862 頭の中で像が浮かんできて無くて、ザッザって引いてる時は迷い線増える
何を描きたいか、どんな形かちゃんと考えられれば迷い線は増えないね
アニメっぽい同人用とリアル系の絵柄2つ持ってる。吸収力はさて2倍なのだろうか?
リアル系の絵柄とか、手グセだけで書いてる人をのぞけば
大抵の人は書けるもんじゃないの?
とにかく描けというプロのアドバイス見て
だらだら2chやってる自分は一生上達しないだろうなと思ったわw
毎週この時間に己の土日の堕落っぷりを後悔するのを繰り返す人生…
あれほど描こうと思ってたのに…物事の実行・継続にも才能が要るんかいな
なんかもう俺人間的な次元で致命的な欠陥がある気がするわ
あたりまえすぎ
> 物事の実行・継続にも才能が要る
これはかなり重要、センスの次には重要
当たり前の事が難しいんだよなぁ
上達しなきゃいけない時点で終わってんだよ気付けよ
プロだけど上達はしたいです
プロなのに上達しなきゃいけないって詐欺師か
上見るのやめた時点で上達しなくなるよな
>>880 自分より上手い人なんていくらでもいるじゃん
そしたら自分なんかまだまだだって思うでしょ
今よりもっと上手くなりたい、こんなふうに描いてみたい
自分に描けない絵はどれを見てもそう思うけどな
思わないの?
つうかカスプロって絵の完成度何かかまってなれない事象が多すぎて
ほとんど詐欺で納品してるってかwクライアントの人間関係だけが頼りw
こんなトコで他人見下すのに必死になってるようじゃ
そりゃ上達なんかしないだろうなw
上達のことばかり考えてたら納品できなくなるw
負け犬の遠吠えだな
は?馬鹿かおめえは^^
何こいつら
何度か書き込んでスルーされてきたがやっぱり線が汚い
絵を描く人間のサカサカッてした感じが出なくて素人の所々濃いヌベッとした線みたいになる
迷い線が大増産された割には形取れてないし良い所ナシ。
胴体の立体感とか曲げた脚とか上がった肩とか何年やっても掴めねーぞどうなってんだ
字が下手だとデッサン力以前に駄目だよね
習字力+デッサン力の世界だよ漫画絵は
習字力デッサン力両方駄目だと壊滅的に下手糞
デッサン力はあるけど不器用で字が下手だと立体的だけど汚らしい荒い絵
生まれつき手が器用で字が上手いけどデッサンが下手は綺麗な絵を描くがぺらぺらのしょぼい絵
完璧な奴は両方ですわ
絵が上手い人は字が汚い
って言われてたのを昔聞いたが
どうでも良いよと時々思う
ガキの時分だとデッサン才能比率が高いと
たまたまそう見えるだけ
誰もガキの話はしてなかったんだが
どうでも良いや
デッサンは点や粒子としてみるんで
線を引く作業と相反してる部分がある
しかし字は細密作業の精度とバランス能力を占めるから
漫画絵に取っちゃかなり重要なんだよ
いつの間にか手段が目的になってる
漫画が描きたいのにルーミスの模写ばっかしてたり
いざ漫画描くとそこで学んだであろう技術が全然発揮できてないし
むしろ生兵法に振り回されるようで描いててつまらん
どうしたものか
ルーミス模写するくらいなら
デッサン教室の方がマシだよ
AVとかゲイビデオの模写はだいぶ役に立った
つったってるだけのポーズじゃないし、筋肉の動きとかがよくわかる
習字だけは小さい頃からかなり自信あるけど絵はからっきし駄目だわw
ついでに美術デッサンも苦手だ
使う脳が全然違うんではないか?
体のバランスに注力してたらマンガ絵の顔が崩壊したでござる
901 :
スペースNo.な-74:2012/04/16(月) 23:03:01.07
ええとね…自分の描いた右向きと正面と左向きの絵を重ね合わせたら
輪郭とか目の位置がほぼピッタリと重なってしまった
…これってヤバイよね、どうしよ
やばくないだろ
なにをどうすんのよ
903 :
スペースNo.な-74:2012/04/17(火) 00:23:33.89
自分は正面顔書いたつもりでも絶対ちょっと左向きになってる
20年治らない癖、厄介過ぎる
>>903 紙を裏から透かしたり、デジタルなら左右反転して歪みを調整するといいよ
顔のバランスはこれで直る
906 :
スペースNo.な-74:2012/04/25(水) 16:33:00.97
透かして右下に片寄り易いな、左寄りだとか自分の癖を覚えとけば次第に直る
反転して修正して更に反転すると
元の絵よりおかしいとか良くあるw
>>903 仲間。しかも自分は絶対ちょっと左向きに加えて軸が傾いてる
左右反転で修正しようとして直るなんて簡単なモンじゃない
左向きばかり描いてきた手癖か自分の頭が傾いてるのか・・・
麺達する人
正面絵はなるべく描かないことで
問題は回避した
それは逃避かと
反転法はそれなりに顔が描ける前提でやるもんだから
最初から破綻しきった顔を反転したとこで直らないよ
反転でズレたらさらに直して反転、を繰り返すことで多少はまともな造形に近づくけどな
20代半ばくらいで、急にうまくなったり、絵柄が定まる人が多いのはなぜ?
あれ?お前まだ儀式受けてないの?
ワロタw
脳かたわ
俺も儀式受けたい
>>914 独学の素人フィーリングよりも、基本になる知識を仕入れて描いた方が確実だと気付いた人がそうなるんじゃないか?
絵にも勉強が必要、有効だと気付いた上で実行した人
線画はちゃんと線を一本に絞らなきゃダメだよね。
今まで迷い線だらけで枚数ばかり描いていたけど、これじゃ上手くならないよね?
920 :
スペースNo.な-74:2012/04/28(土) 21:48:28.72
天野喜孝は迷い線をうまく幻想的にしてる
ほとんどの人が目指してる上手いという観念と違うかもしれないど
ああいうの憧れる
センスだよね
逆に整った綺麗な絵って誰でも描けるし
腐るほどあるし
>>919 カラーにしろ漫画にしろペン入れの美しさは大きな武器
商業だと荒いペンは編集に矯正される
>>919 完成品も描かないと上達しないってのは最近実感してるわ
迷い線だらけだと上手く見えるから
そのノリでたまに漫画描くと自分の下手さにびっくり
天野ナントカは漫画じゃないしカテゴリ違いすぎw
923 :
919:2012/04/29(日) 14:49:26.59
色と加工で見栄えを良くして完成品のつもりでいたけどやっぱりまともに線が引けないと伸びないか…。
迷い線も味のうちと思ってたけど複数人から色は良いけど雑と言われたし。
924 :
びっくり:2012/04/29(日) 21:07:32.40
>>914 経験重ねて人間の芯ができてくるからだよ。
迷い線ってのは、目が補完してきれいに見せるらしい。
それ知ってからは丁寧に描くようにしてる。
少ない線で、本当に必要な線だけ抽出できるような
技量ほしくてたまらないし、そういう絵かく人いま模写してる。
目で補完してくれる、って事はある種の技法として活かせる余地があるって事じゃないの?
もちろんきれいに線引けるようになる事が基本ってのは分かってるけど
綺麗な線を引ける人があえて迷い線残した絵を描くのは魅せ方の一つとしてアリでしょ
綺麗な線引けない人のそれはただの妥協
目の補完でうまく見えてるのは描いた本人だけ
本人以外はうまくもない人のラフなんて汚いだけ
ぶっちゃけやり方如何よりも生まれ持った才能がデカいよ、特に絵は。
そもそも絵の才能ある奴って、脳の性質上、見えてる世界が違うし、
そういう奴らがちょっとの練習(手法の習得)で飛躍的に伸びるだけで、
凡人が同じことしたところで苦行でしか無い
才能がないのを言い訳にしてたら何にもできなくなるぞ
なんか事務処理能力も関係してるようなきもするけどな
>>931 まあそうだけど、
絵の上手さ=技術
と勘違いしてるのが多いからね
反復練習で決まった形は描けるようにはなるけど、
その上でまったく応用が効かないのが凡人
そんなこと力説してなんになるんだw
別にみんな「ぼくはピカソになる」「じゃあ私はミケランジェロになるわ!」
って言ってるわけじゃなし。
>>934 人間の脳には高速な情報処理のために、
PCの最適化のような情報を取捨選択するような機能があって、
凡人はその機能により、イメージをクリアに認識できないんよ
(インプットしてる段階では明確に見えててもアウトプットする段階では殆ど消えてしまう)
だから練習に対する姿勢も、
凡人の場合、見えてないものを形にするための技術を叩きこむ。
才人の場合、見えてるものを簡略化する技術を叩きこむ。
って感じになって全く別物の効果になるんよ。
だから前者は練習したものでしか表現することが出来ず、
日々の鍛錬を怠ると途端に時代に取り残されていく
>>930 才能を言い訳にしていいのは努力して一定の評価を受けてなお上を
目指してるような人だけだとおもうわ…。
嫌いな努力をしたくないのはわかるんだけれどさ。
>>935 主旨はわかる。でもそれをいうのは
一通り全て(数えきれない失敗も含めた全部)を通ってきた人
だからこそ言える事だと思う。
最初からウマイ人なんて居ないと思うし、
あまり描いてないのにウマイ人がいるとしたら
見てないとこで描いてたり常に考えてたりして
考え方が洗練されてるだけだと思う。
真似出来る事を本当に全てやったのなら
才能というものがたとえ無かったとしても
ある程度のものは得られてるはず。
才能っつーのは、他人が真似しようとしても
なかなかできないようなもんじゃねーかな。
金田フラッシュみたいなの。あれどうやってかいているんだ…。
でも結局は才能ってのも痛い程解る
漫画家でもアニメーターでも努力の結晶でAクラスまで上る人はいるけど
SクラスやSSクラスはちょっと努力うんぬんでは語れないレベルというか…
つか「努力のAクラス」の人達も、Sクラスと比較すると凡人レベルなだけで
こちらから見れば確実に才能も持ってるからなぁ
でも下手ながらこの歳まで飽きもせずコツコツ絵を書き続けていられる自分も
きっとハタから見たら「漫画好きの才能」があるのかもしれない
コツコツやっていくよ
才能の飛び抜けた人は別として、大抵の人は小さい頃はみんな似たり寄ったりの画力だろう
そこからどれだけ描いてきたかの違い
才能がある(と思われる)人って描くことが苦痛じゃないから常に絵描いてる状態で
本人も気づいたら上手くなってたって人が多いんじゃないかな
有名な美術予備校の中でも飛びぬけてて、芸大に進学した人がいたけど
その人が中一の時に描いてた絵は別に大して上手くも無かったのを覚えてる
才能は色彩センスとかデッサンの時の形の捉えかたでは差はある程度出るかもしれないけど
やっぱり才能云々よりも経験値が重要だと思うな
まあ練習にもならないようなレベルの落書きを量産しても経験値にはならないと思うけどね
上手い人は色んな対象に興味持って、得意じゃない物も積極的に描いてる
苦痛だろうが苦痛じゃなかろうが、
苦手なものでも描くという姿勢があれば
ある程度はうまくなる気がする
うまくならない人は苦手なものをどう回避するかばかり考えてるような
描き難いなー→でもかけるようになる過程が楽しいな となるか
描き難いな→練習つらい、でもやるか となるかは性格の差と言うか
知恵袋とかで絵を採点して欲しいって初心者が
手や足を描かずに隠したりしてる感じ
>>942 知恵袋ってやほーの?そんなことまで面倒みてくれんのかwww
このスレってホント長文が多いよね
そりゃ絵に関わったせいで人生駄目になった恨みつらみの魂が
何百万人いるからね
ここって愚痴スレだったのかw
道理で建設的な話がほとんど出ないな
自分は上達した上手くなったと思ってる人は
ここ見てないと思うよw
>>947 メシウマが居るよ
上手くなったって要領悪い奴はあまりいいこと無いもん
>>949 その発想が既にかなり上から目線だと思うw
>>950 ああすまん自分のことじゃなく(自分はヘタ)
うまい人でも初心を忘れないために見てる人がいるんじゃないかみたいな
上手くなったって絵描きは地獄だからな
メシウマで苦しんでる奴見るのが面白い
10年前に比べりゃそりゃ上手くはなったが
上を見ればきりがないしいつもギギギしてるよ
>>947 もっとウマくなりたいから
なんでもいいからヒントになりそうなのないか見てる
>>953 腕上がれば上がる程実感する、それ。
逆にスキル無い時は周りを見てるようで見ないようにし
無駄に自分はウマいと思い込んでた。
明日から本気出す理論ってやつか、怖いわ。
あそうだそうだそれ
上手くなればなるほど無能感に最悩まされて自殺寸前に絶望するあれだわ
だからドヘタクソを罵りたくなる
最後の一行は全く理解出来ん
どうでも良いだろ下なんか
それより上が気になるんだよ
>>956 どんだけ厳しくて絶望的な世界かも知らずに
簡単に描けるようになりたいと思ったり
描ける様になったら多幸感があると信じてるのがイラつかないか?
それはお前も通った道じゃないのか?
絵などこだわったりしなければピュア()なままでいられたかもな、うん。
10年前よりはそりゃ上手くなってるとは自分でも思うけど
小学の頃の絵と中学の頃の絵、中学のの頃の絵と高校の時の絵の差ほどの
劇的な変化・上達はない(感じられない)んだよなぁ
あのくらいの劇的なのをもう一度味わいたい
あとは上手くはなってるんだけど、10年前の方が良かったかもって部分もある
がむしゃらさなのか何なのか他人から見たらどうなんか解らないけど
>>960 思うに基礎の段階から抜け出すの躊躇ってるんじゃない?
基礎は大事だしやるのが間違いって事は絶対にないから安心して練習できるけど、そこに甘んじてたらそりゃ発展も頭打ちだよ
>>960 すごくよく分かる
でも人間の身体も成人したら成長止まるし、それはもう仕方ないかもね
自分もここ1、2年はあまり変わらないけど流石に3年前と比べればマシになってるから
少しずつでも成長してるんだと信じて描き続けてる
意識の変化だけで短期間に劇的に変わるぞ
>>960 自分は10年前より今のが上達してるかな。バストアップしか描けなかったもの。
10年前の絵と今のバストアップはあまりかわってないんだけれど
かける絵の幅は広がってた。
変えようと意識すると2ヶ月前でも変わる。963のとおり。
意識の変化ってどうすれば良いんだろうね?
自然と変わる時あるが意識して変えたいわ
技術にしか目がいかないんで描けるものの幅が少ないけど描くとどうしても表現気になって中身が単調で似た絵になる
自分が描ける(成功できることしかしない)ものしか描かないなら
表現が単調になるのは当然だわな。
自分が苦手なものを描けるまで失敗しまくることと、
自分は描けるって信じて失敗と考察(絵の横に具体的に箇条書きする)を繰り返す。
昔の絵をリメイクしようとしてた時期あったんだけれど
ヘンなまま色塗りしても変なままで修正すればするほどおかしくなって
嫌になって、これなら1から描けた方が早いなと思ってこんな考えに至った。
今はリメイクしたいと考えなくなった。
一度苦手意識持つとどうしても飽きっぽくなるんだよね
描けなくても練習していられるのもあれば描く事自体拒否するのもあったり
慣れの問題なんだろうか
>>965 結局技術論になると思うよ
線画だったり塗りだったり特定のフェティシズムだったり、はっきりいつもとは違ったテーマを持って描けば新たな発見もあるだろう
そういうのを指して意識の変化って言うんじゃない?
逆に精神論的な意味での意識の変化でうまくなるって方が胡散臭い。ラノベの主人公じゃあるまいし
>>967 描けないなー自分なんてどうせって考えると辛いかも。
描けないなーでも書き損じた分確実に描かなかった自分より
絶対ウマくなってるのは確かだし事実そうであるって言う風な考え方で
自分次第っつーか、徹底的に合理主義になる。
>>967 絵を描く時は頭空っぽにする
@瞑想→A(イメージ・被写体の観察→観察情報の整理→描き方を考える→描く)
Aのループだけど、雑念湧いてきたら@をやると集中できるようになったよ
描きたくないなら、さっさと描くのやめて別の趣味見つければいいじゃん。
苦手とか描きたくないとか言ってるくせに上手くなりたいとか、頭おかしい
はいわろ
>>966、968-970
好調の時の思考行動ほぼそのまんまで言語化されると目から鱗だわ
やる気低下するとそういったのが欠如してわからなくなってくるから恐ろしい
苦手=経験足りてないんだし苦にならない程度に身の丈+αで地道にコツコツやるのが1番なのかな
上手い人のメイキングとかハウツーをそのまま真似ても上達しない気がする
上手い絵を見て感銘を受けたらどうやって描いてるのか
自分で想像して塗り方とか効果を色々試してみたりすると
新しい発見があったりして楽しいし、上達に繋がるような感じがしないでもない
人体デッサンは生身の人間でやるのは難しいからやっぱ写真の模写
苦行にならないように好きな芸能人とかの写真をひたすら模写
陰影の付け方とか服のシワとかの引き出しが増えるんでないのかしら
7行も読む気ないけど1行目にすごく同意
結局自分なりの考えで試行錯誤する
部分がないとダメなんだと思う
自分自身の判断力を上げて
自分の血肉にしないと物にならないというか
意識を変えるって意味では
上手くなるために、って考えて絵を描くより
絵柄を変えるために、って考えて描くほうが成長速度が早かった気がする
絵柄を変えた上でプリントアウトして見てみるとなおさら
絵柄を変えるってのはいいね。
いろんなもの見てビビビっと刺激受けてイイ!ってのを
どんどん増やすといい形になってくる。
979 :
スペースNo.な-74:2012/05/06(日) 21:05:07.92
ルーミスの効果ってだいたいどれくらいで現れますかね
1日2時間練習するとして
その人の元のレベルとか才能とかのめりこみぶりで全然違ってきそう
練習内容によって得られる効果は変わるからな
どういうところを上達したいかだけは明確にしとけ
まず11章、それから1〜3章を繰り返せ、全部やろうと思うな
どれだけやったかという時間じゃなくて
取り組みの意識の問題なような
ルーミスは練習というより考え方を見につける本だと思う
そっくりに模写するのなら写真で充分
どうやってこの絵を描いてるのか?を学ばないと
絵って一日○時間とか決めてやるもんでもないけどな…
漢字ドリルみたいな感覚で考えてんのだろうか
目標を決めるのはいいことだろ
時間が目標ならいいんじゃね
これが上達する人としない人の違いかと
>>985 平日は23時以降じゃないと家に帰れないので2時間が限度なだけです
かなりレス貰っといて反応するのが
>>985だけとは…
ワザワザそれだけに反応するとか斜め上じゃない?
>>989 出版社は激務だな
お前絵でプレゼンして入社したのに何やってんだあww
出版社?
コントラポスト覚えるだけで絵に動きが出てくる
コントラポストってなんじゃ?っておもってググったら
美術館にあるような彫刻や絵画でよくみるポーズのようなものか。
たしかにこれ難しいポーズだよね。骨盤や物体の造り理解してないと描けない。
かぼちゃ目にいいらしいね
かぼちゃの菓子なら好きだけれど煮付けあんましすきじゃねぇ
やっぱ行動なんだな、何にせよ
結果でただついてくるだけだし
というわけで梅
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。