一人やら二人で同人ゲームを作る人々が集うスレ46

このエントリーをはてなブックマークに追加
720スペースNo.な-74:2014/02/28(金) 22:00:30.07
結局のところ、相手の指摘をよーーっく咀嚼して、本当にそれは自分にとって必要な事なのか、
自分のやりたい事(自分の信念)と相反する事ではないのか、を考えて取捨選択するしかないと思う。
721スペースNo.な-74:2014/03/03(月) 01:08:08.69
指摘の内容によるだろ
楽してるだけなのか必要ないだけなのかで違う
バストアップばかりの一枚絵にもう少し色んな構図で描けなら聞くべきだし
水彩塗りが好きなのに今はアニメ塗りだろ!なら聞く必要はない
あとは趣味関係だからここは譲れないポイントとか考えて判断しといたらいいだろ
天然巨乳大好きなのにツンデレにしろとか言われてもやる気おきないし
722スペースNo.な-74:2014/03/03(月) 01:51:25.61
好き嫌いや偏りを抑えるため
・他の複数人からアンケートを取って意見の傾向を見る。

深く考えない/その場の思いつきの意見の場合もあるため
・どう問題であるのか、どのように直せばいいのか詳しくヒアリングを取る。
・その人に模範解答を出してもらう。
・見せるのは作っている最中ではなく完成してからにする。
723スペースNo.な-74:2014/03/03(月) 04:12:12.21
プログラムのバグとか実行速度とか、正解のある問題は別として、
創作物の場合は政界の無い問題・・・どっちが正しいのかわからない問題も多いだろ。
結局大事なのは、言ってることの正しさとかいうことじゃなくて、
そいつが言ったことなら試してみてもいいかとか、そういうやり方もありかもとか、
コイツが言ったことで失敗したなら仕方ないとか、
想えるような信頼関係ができてるかどうかじゃね。
724スペースNo.な-74:2014/03/03(月) 07:34:43.20
プログラムの場合、苦労した事は後の糧となるから
余裕のある時は結果ダメでも、乗っかってみるのはそれ程悪くないとも思う
余裕が無い時はきっちり断る、その程度で崩れる信頼関係なら捨ててしまえ
725スペースNo.な-74:2014/04/17(木) 22:33:49.42
才能だって
726スペースNo.な-74:2014/05/14(水) 03:50:00.00
Nscripterが限界だとして、何に乗り換えればいいんだ。
スマホも対象にするならティラノビルダーだろうけど、
windowsPC向けでエロでフリーのもので、主流ってなんだろう。
727スペースNo.な-74:2014/05/14(水) 19:53:30.43
aftereffects動画主軸のゲームって何つかってんだろ。
aviファイルだけってのも多いけど、ADVパート+動画のやつ
728スペースNo.な-74:2014/05/18(日) 21:25:01.64
特設サイト
http://execio.net/hyoryu

◆マルチエンディングで何度も楽しめる
あなたの選択で複数のマルチエンディングを楽しめます。
本能のままにレイプしまくるのか?それとも生徒達を助けて無人島を脱出できるのか?

◆主な登場人物

武田寿紀・・・私立南浜女子学園の体育教諭。旅行引率中に飛行機爆発により漂流する
桜井圭子・・・学生会の副会長を務める。裕福な家庭に育ったお嬢様。島の木の実を食べてしまう
南川瀬良・・・可愛い顔とは異なり登山部に所属するしっかり者。
大河内久瑠実・秀才の優等生。言葉は少なめだが冷静な性格で頼りになる
吉井敦美・・・武田が顧問を勤める空手部に所属。全国大会にも出場するスポーツ女子
羽村美樹・・・水泳部に所属するアスリート。常に冷静な判断を行う頼りになる存在。
山西由紀・・・武田の同僚教師。癒し系キャラだがネガティブな一面もある
中嶋真由・・・墜落した飛行機のCA。気が強くはっきりとしたものいいをする。

男なら黙って購入。
http://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ120599.html
729TOMO:2014/05/23(金) 16:43:21.29
730スペースNo.な-74:2014/06/06(金) 00:50:42.24
 3年越しでようやく完成したよ。作り始めたのが震災の前後だったからかなりかかったなあ。
あとはコミケに受かるだけ・・・
731スペースNo.な-74:2014/06/06(金) 03:30:37.24
おめ!
732スペースNo.な-74:2014/07/08(火) 06:20:09.73
20年以上前の同人ゲーム

幼女を売春婦として育てヒモ生活を目指すゲーム
売春婦メーカー 1992年
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11814701732.html
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11815565384.html
733ニャウ島ニャウ子 ◆YnkOp6OQ5Uiv :2014/07/08(火) 08:08:25.90
あちきが主人公のゲーム作って(´∀`)
734スペースNo.な-74:2014/07/26(土) 10:48:38.51
これから先の作業に思いをはせると、気が遠くなる
735スペースNo.な-74:2014/07/27(日) 07:31:28.10
道のりはもっと遠いから安心しろ
近づくほどに遠ざかるそれがゲ製の道
736スペースNo.な-74:2014/07/30(水) 04:46:50.89
1980年代後半から1990年代前半にかけて
この雑誌で自分のサークルソフトが紹介されることが最高のステータスだった
日本初のパソコンゲーム&アニメの両ファンを対象とした萌え雑誌
毎月のように同人ソフトを扱い漫画も連載されていた。
http://www.youtube.com/watch?v=_bffV6cTGzM
737スペースNo.な-74:2014/08/02(土) 13:44:27.46
ちょう初心者みたいなことだけど聞いてみたい

三年くらい前に作ったノベルゲームの短編、習作だし大して宣伝もしてなくて
ダウンロード数は月に2、3回程度っていう作品がある
感想は全く来ず、作品アンケートも数少ない知り合いのが来ただけ
まあそんなもんだよなって思ってそれ以降一度も検索しなかった

ここ最近、サイトに餃子の国からのアクセスがあるなと思ってたら
あちらの日本のフリゲ紹介サイトに紹介されてて
ブログのレビューも少しだがあった(ただし数か月前の記事)

初めて感想貰ったようなものだから嬉しいんだけど困惑も強い
よくツイッターやブログで「○○さんのブログで紹介されました!」って
いう記事を見掛けるけど、それを外国の人でもやっていいのか
数か月前の記事でもいいのか、そもそも相手に何か言われても言葉が分からん

みんなだったらどうする?
738737:2014/08/02(土) 14:52:37.36
すまん、ちょっときょどり過ぎた
落ち着いて考えてくる
739スペースNo.な-74:2014/08/02(土) 20:54:11.15
俺ならどうもしないな。
せいぜい仲の良い友人に「こんなとこで紹介されてたぜwww」と言うくらいだ。

だいたい感想ってのは国内だろうと国外だろうと同じようなもんだしw
740スペースNo.な-74:2014/08/02(土) 23:21:26.80
餃子の国って群馬かと思った

>>737
とりあえず、ブックマークとページ保存を忘れずになw
741スペースNo.な-74:2014/08/05(火) 03:05:15.83
>>740
と、栃木…
742スペースNo.な-74:2014/08/05(火) 15:13:24.80
>>737
俺はブックマークは必ずするし、メールで来たら速攻で返信書いてる(数は少ないけど)
ツイッターで感想貰ったらリプで個人的に返すだけ
RTやblogで紹介って個人的に送ってくれたものを晒してるようなもんだし、あれやってる奴は神経がどうかしてるぜ
743スペースNo.な-74:2014/08/19(火) 23:42:34.58
DLSiteって何かしら不正コピー防止のプロテクトってかけられるの?
画像にしかプロテクトをかけられないとか聞いて放置状態だったんだけど。
公式サイト読んでもその辺の仕組みがよくわからん。
744スペースNo.な-74:2014/08/20(水) 06:48:15.07
書いてあるじゃん。

作品登録ページの上の方にあるプロテクト有無の右にある「説明」の下の方にある「プロテクトについて」に
745スペースNo.な-74:2014/08/20(水) 07:43:53.43
認証を行ったPCにデータファイルを都度DLしてるって認識でおk?
746スペースNo.な-74:2014/08/20(水) 08:28:10.23
そういう細かい情報を何故ここで聞く?
DLsiteに直接聞けやー! 即効答えてくれるわー!!
747スペースNo.な-74:2014/08/20(水) 19:25:37.60
おk。直接聞くわ
748スペースNo.な-74:2014/09/10(水) 04:37:52.92
そこまで気にすることはないんだろうけど、実在の製品や企業名ってどこまで出していいものかな
BTTFのタイムマシンを「タイムマシン」と言わずに「デロリアン」と言うみたいに
実在の車なりがシナリオで必ず必要なアイテムで、実名で出さないと意味が無いと言うか
「イタリアの高級車」みたいな表現だったり架空のメーカーをでっちあげると一気に嘘っぽさが増すんでちょっと悩んでる

流石に企業ロゴそのまま入れちゃうと不味いのはいくらなんでも分かるからやんないけど
現代ものなんかでこういう描写をやってきた先人の皆さんはどうされてます?
749スペースNo.な-74:2014/09/10(水) 11:45:10.96
ウソっぽさが増した所で困らない、
伏せ字やもじりが白けるってのなら架空ものをでっちあげて
設定上無理がないように演出で頑張るしか無いな。
750スペースNo.な-74:2014/09/12(金) 07:33:24.43
本文中の比喩とか描写で名前が出てくる程度なら日本の法律的には問題ないはず。
お金持ちキャラの説明として、「ベンツを何台も持ってる」みたいやつ。

ただまあ18禁作品だとか、デロリアンレベルで作品に関わってくるとか、
拉致のシーンでハイエースの名前を出すとかなら、やめといたほうが無難かも。
751748:2014/09/14(日) 01:23:15.44
やりたいのが「DARPAグランドチャレンジ」って実在のロボット自動車によるレースをモチーフにした全年齢ADVで
競技名なんかは変更入れるとしても、物語の核に車が絶対必要なんでどうしようかって感じなんですよね
内容的にも登場人物の大半に車の知識がある程度あることが前提になっちゃうんで、ハマーを指すのに「アメリカの軍用車だ」なんてのも知識を考えるとおかしいですし

流石にCGなんかではブランドロゴは描かずにごまかす感じですが、本文だと嫌でも名前が出てくる(それも頻繁に)なんで
商業でもマブラヴのストラトスやPhantomのF40なんかは暈してなかった気がするし、と迷ってます
752スペースNo.な-74:2014/09/14(日) 03:22:51.60
素人ですが無料で公開するゲームに無許可でエロゲBGM使いたいんですがまずいですよね?
753スペースNo.な-74:2014/09/14(日) 07:57:00.77
まずい。すっぱりあきらめろ。
754スペースNo.な-74:2014/09/14(日) 20:46:24.32
>>752
馬鹿なの?
755スペースNo.な-74:2014/09/15(月) 00:28:54.28
>>751
二次創作と一緒だろ
ほとんどの場合はまず問題にならない
そんな同人作品に名前が出てくるぐらい取り締まっていられないから

でも何かの拍子に問題になる可能性はゼロではない、ただそれだけ
(ブランドロゴは別問題でまずいが、避けるみたいだし)

俺だったら、普通に使うよ
気にしすぎたら、ホッチキスやエスカレーターも使えないし
756スペースNo.な-74:2014/09/15(月) 01:25:11.42
裁判になった時「これはもう一般に浸透した呼び方だから無問題」と判断されるかどうかだな。
ホッチキスやエスカレータはさすがにそうみなされそうだけど
フェラーリが車の一般名詞に認められるかっていうと疑問だな。
757スペースNo.な-74:2014/09/15(月) 01:35:53.14
>>751
そこまでガチに関わってくるとなると、
いっそのことオリジナルで作ってしまったほうが作り手としても楽しそうだw
一度そういう設定を組んでしまえば、他の作品でも使いまわすことが出来るしな。

さずがに1から作るのは難しいから、複数のモチーフを組み合わせるような感じで。
それなりにリアリティも出るし、元ネタも分かる人には分かるだろう。
758スペースNo.な-74:2014/09/15(月) 10:28:08.97
>751の内容だと実名はおろか固有名詞を出す必要すらないと思う
呼称は基本チーム名+「の車体」等で十分だし、あとはそれっぽい形状の説明と画像があれば
プレイヤーが勝手に想像して納得してくれる
759スペースNo.な-74:2014/09/15(月) 10:37:58.02
>>758
その辺は流石に具体的なゲーム内容によるとしか言えなくないかw
760スペースNo.な-74:2014/09/15(月) 11:07:58.42
固有名詞を出さずに形状だけ「それっぽく」してしまうのは、逆に悪い印象を受けそうだなぁ。
少なくとも俺はいい気分にならない。

やっぱ形状は「よく似てる程度」で、呼称は「実名をもじった」のが一番だと思うんだが……。
761スペースNo.な-74:2014/09/15(月) 11:09:12.33
ああ、真の一番はもちろん「架空のメーカ、架空のマシン」を作って
作品内だけで「有名なメーカーの車」って印象をプレイヤーに定着させる事だけど。
762スペースNo.な-74:2014/09/16(火) 09:47:17.43
バールは駄目だがバールのようなものはオッケーて新聞記者が言ってたような気がした
763スペースNo.な-74:2014/09/24(水) 03:25:54.96
それは実際にバールで殴ったのか硬い棒で殴ったのかが区別がつかないからってだけでは
警察みたいな公的機関は確証が得られなければ断定的な発表はしないし
764スペースNo.な-74:2014/09/24(水) 08:03:04.14
それだと何でも良いわけで、モーニングスターの様なものでーとか、戦槌の様なものでーとかで良いのにね。
765スペースNo.な-74:2014/09/24(水) 08:53:59.28
・日本で手軽に手に入るもの=実際に凶器である可能性高い
・一般人(労働者)が知ってるもの=ニュースとして伝わりやすい
 …というより知らないものを例示しても例示の意味がない
766スペースNo.な-74:2014/09/24(水) 19:28:51.72
>>765
マジレス来たー!
767スペースNo.な-74:2014/09/24(水) 19:37:07.33
頭悪いのを突っ込まれたらギャグだったことにする奴って
だいたいその(自称)ギャグがつまらないよね
本当にギャグのつもりだったらそっちの方が知能疑うレベルで
768スペースNo.な-74:2014/11/02(日) 23:32:32.23
カプコンのクリエーターが作る噂の同人ゲーム
http://www.nonuple9.com
769名無しさん
版画ビジネスを妬みで批判する売れないイラストレーターのひきこもりのバカ発見。
http://inumenken.blog.jp/archives/17885924.html