>>26 人から悪く見られたくないっていうのを言い換えて
期待を裏切りたくない一心で とか
プライド高い感じじゃなくなっちゃうけど、そういう性格の人を肯定的に表すなら
自分なら 真面目、真摯、誠実 あたり使っちゃう
>>32 いい意味で期待外れ/期待を裏切る
結果オーライ
期せずして
思いがけず
人から悪く見られたくない部分がなければ
義侠心に溢れているとかもアリだけど
どなたかお知恵を貸してください
お昼時、○○時、夕飯時、みたいな感じで、15時ごろの時間を表現したいのですが
ティータイムとかおやつとかしか思い浮かびません
何かいい表現はないでしょうか
八つ時
おやつ時もお八つ時と書くと途端に雰囲気が変わるから面白いよね
三時休憩
接客業や工場関係だと使うけど微妙かな
昼下がり
お三時
小腹がすく頃
>>3 亀レスだが
「(きもちいすぎて)バンジャイしちゃうぅっ!」
キモイ
wwww
亀レスしてまで書き込んだ時の顔、親に見せてくるといいよ
ゴキと戦う話が書きたいんだが、北国出身だからゴキの形状や動きがよく分からないんだ。
形状→黒光りする
動き→カサカサ走る、大ジャンプする
以外になんか特徴&表現ある?
大ジャンプするというか前触れなく飛ぶ
>>67 ゴキブリ 動画でぐぐれ
見て表現するのが一番いいだろ
>>56です
遅くなりましたがレスありがとうございます!
八つ時、と言う言葉もあるんですね、一つ勉強になりました!
みなさんのレスを参考にさせていただきます
ありがとうございました!
>>68 突然飛ぶ、了解
>>69 動画見まくったが、普通の昆虫に見えてしまって、おぞましいイメージが掴めないんだ
>>71 なんにしてもゴキブリに関することなら
特徴でも嫌悪感についてでも、いくらでもネットから拾えるよ
>>71 なんというか…大きさのわりには「平たい」
普通の甲虫類だとコロンと丸い感じがするけど、奴はパッと見の
印象に比べて体高が意外なくらい低い
なので、デカいくせにドアの下のスキマとかからいきなり出てくる
そして速い、飛ぶ、背中がテラテラしてる
ゴキ話注意
>>71 足の上通られたときに、細かい足がわしゃわしゃする感覚があって、生態が生態だからかなり嫌悪感が背中を走った
殺虫剤をかける際にはこっちに向かってくることもあるのでビニ傘で防御しろというのが定説
個人的にはこんな感じかな
67は釣りじゃないの?
そう思うんならお前はスルーしてればいいんじゃないの?
>>67だけどありがとう
>>72 Wikiとゴキスレと世界のゴキ目録みたいなのは読んでみたけど、ゴキ自体知らない人にはよく分からなかった
とりあえずまた調べてみる
>>73 平たいから大きい割に隙間から出てこれる、了解
>>74 トラウマになりそうだな
足が細かくてわしゃわしゃしてる、ビニール傘、了解
>>75 どういう意味だそれ
聞いといてどうせ書かないって意味なら、現在執筆中だから違う
>>77 不快感を催す人が本当に多いからでしょう
字面だけでももうだめでGって呼称にしないと耐えられない人もいるし
自分もGをほとんど見たことない北在住だけど
東京の友達が騒ぐの聞いてもピンとこないよ
そりゃ虫だから気持ちよくはないけど
大袈裟だなあ…と思ってた
実際に見るまでは…
うん、だめ
アレに対しての嫌悪感は生理的嫌悪の方が強いんだから
想像力がない人にはどうやったって理解できないと思う
ゴミを漁り、なんでも食べ、病原菌の媒介者になる
見たことないにしろそんな生き物に嫌悪感を抱かないってちょっとおかしい
ネズーもそうだから、見かけたら触らないしにげるし追い出すけど
見かけは可愛いです
釣りじゃないにしても、恐怖感も含めてそれに関しては
いくらでも言及してるサイトがあるのに
ここで聞くのって、手っ取り早く済ませたいというか
かなり手抜きな印象がする
苦手な人が多いってのは知ってるけど
特に苦手じゃない自分からすると過剰反応に思えて不思議でしょうがない
多分この感覚は永遠に理解することも
理解してもらうこともできないんだろうなと思ってる
別にゴキブリのことは相談しちゃいけないスレじゃないし
自分が嫌な話題だから文句言ってるようにしか見えんわ
あと自分も平気ってのもスレチ
Gの何が嫌って触角が長くてへにょへにょ動いてるのが嫌だ
周囲の状況とか探ってるのかもしれないけど左右の触角がばらばらに動く
止まってるかと思うといきなり動き出すし、すぐ棚の下とかに逃げるし動きは不規則だし
動体視力がパーだからかもしれないけど目で追うのも一苦労って感じ
で、止まったところに狙いを定めて見てると触角が気持ち悪い
何がイヤって、Gそのものより
>>86みたいなのがイヤ
訊かれてもない自分語りし始める奴
描写や表現を話し合うスレなんだしGの特徴を聞くってのは違うんじゃないか?
まぁGの話はダメってわけじゃないとは言え、検索すればいくらでも出てくるじゃん
それを見ても分からんならここで聞いても一緒だと思うんだ
今、小中高校と剣道部(小学生は剣道教室)でしたって話書こうとしてて
運動部と無縁の自分は一生懸命、全国大会ってあるのか段位ってどうやってとるんだ
とか模索中
さあみんなG並に剣道部のことを教えてくれ
って感じで質問できるスレがあればいいのになー
と半分本気で考え中
想像力がないやつは何やってもだめ
哀れ
虫話はよろこんで食いつく奴いるからな
次ワキガの話しよーぜ!
今ならツイッターで部活動あるある系見てくるのが手っ取り早い
89さんの言ってることがよく分からないんだが、
小説書く上で必要な知識って「知りたくってたまらない!」って気持ちにならんか?
小中高の剣道の情報なら、剣道部や剣道道場のwebサイトを片っ端から読み漁ってみたり
近所の体育館や武道館で開催される地方大会に見学しに行ってみたり、
知れば知るほど「ああこのキャラってこういう生活送ってるのかあ」と楽しくなってきて、
私なら小説のプロット立てるのも一層楽しくなるんだけど…
どうも89さんは宿題を嫌々やらされてる小学生みたいだね
自分が萌えてるキャラが学生時代どんな感じだったか考えるだけでドキドキ〜という感じではなさそう
>93の言ってる事は分からなくも無いんだけど
小説を書く上で何が楽しいかなんて人それぞれなんだから
その妙な自分age他人sage臭さをもう少し隠せ
95 :
89:2011/08/05(金) 23:45:22.26
93さんの言ってることがよく分からないんだが、
ネットくらい調べてるに決まってるだろ
>>93は二次創作の書き方だね
萌えで書く
宿題を嫌々やらされてる小学生みたいってのがどこからきた妄想か判らないけど
人間は萌えキャラじゃないよ
そのひとりよがりっぷりは二次で活かしてね
>>95 93じゃないけど、その書き方ではここに居場所はないと思うよ
別にスレ立てでもして、早々に去るべし
>>93確かに二次のパラレルでよくあるな
こっちはキャラが読みたいのに設定に夢中になってるのw
ここ同人ノウハウだし、二次創作のノリが嫌ならどこかに行った方がいいと思うけど
>>95 >さあみんなG並に剣道部のことを教えてくれ
>って感じで質問できるスレがあればいいのになー
>と半分本気で考え中
そりゃ、こんなこと書いたら面倒くさいのでさっさと教えてくれって
言ってるように取られて、嫌々やってるみたいって感想が出るのも
仕方ないんじゃないかなあ
「半分本気」とまで書いてるんだし
Gの流れからちょっと書いただけだろうけど、せめて
ときにはそんなことも考えてしまう、くらいにしておけば
93もあんな書き方になってないと思うよ
どっちもどっち
>>98は
>>95に
>>97 分かるww
ぶっちゃけた話剣道なら剣道をしてるキャラが好きなだけで
剣道自体が好きなわけじゃねーよwwて時はある
>>67だがGがここまで物議を醸すとは思わんかった
嫌悪感よりは単なる視覚的イメージとその表現を聞きたかったんだ
Gの基本ビジュアルはだいたい想像できるんだけど、それが頭の中で動かなくて
飛ぶ、走るの動きがつかみにくく、それ以外の動きをするのか分からないのと
動画・画像だと鮮明に見えすぎて普通の昆虫に見える
ぐぐってもゴキ対策とステレオタイプな表現ばかりなので、上手く想像できなくて
イメージ補強の参考になればいいかと思って聞いた次第
そんなにGがトラウマだとは思わなかったんだ、すまん
では何事も無かったかのように次の質問どじょー
「申し訳なさそうな態度」みたいなことを表現したいんだけど
何か良い言葉ないかな?
Aにとって最愛な人Bを奪ったCがAと話してる場面で、
CがAに対して ○○○○な態度で〜 みたいな風に書きたいんだ
CはBを好きで奪っただけではないうえにBに恋愛感情はなく、
Aともこんな自分でよければ仲良くして欲しいって思うような
キャラクターなんだけど(決して黒いキャラではない)、
何か良い言葉が浮かんだら教えてほしいです
>>104 居心地の悪そうな
いたたまれない風情
身の置き所に困っている風
肩身の狭そうな
しかし複雑な設定なのねw
>>104 後ろめたそうな態度
心苦しげな態度
負い目を感じているような態度
すいません、「ギリチョン」って話し言葉で使いますか?「ギリギリ」の意味です。
方言なのか、死語なのか、もしくは「バカチョンカメラ」みたいに差別用語なのか、
登場人物にそのまま言わせて問題ないか気になりました。
死語じゃないかなぁ
さすがにここ数年は聞いてない気がする
>>108 そのセリフを言う人物にもよるかな
通じることは通じるけど、言葉としてはちょっと古めで、行儀がいい言葉でもない
現代が舞台だったら、あんまりガラがよくない年配男性(要するにオッサン)が
使うぶんには違和感ないと思うけど、中・高校あたりの子だと微妙(親や親戚とかに
そういう言葉遣いをする人がいて、影響を受けている、的な前提があれば別かも)
ちなみに「ちょん」というのは元々日本語で少し足りないとかそういう意味だったのに
何故か朝鮮人を指す差別語ということになって
言葉狩りになったというものらしいね
変な人を呼び込みたくなければ避けた方が吉かと
性関係含みますので下げます。
セックスを「行為」「その行為」という言葉で代用しているのですが、
他に何か言い回しはないでしょうか
類語辞典を見てもピンとくるものがなく困っています
>>108 使わないなあ
「ギリ」か「ギリギリ」って言ってるかな
若い人は使わないと思う
差別用語じゃないと思うけど、耳慣れない分
よけいに「チョン」の部分に引っ掛かって
そう取ってしまう人はいるかも!
115 :
108:2011/08/06(土) 22:35:49.28
ご回答いただきありがとうございます。
では使わない方が良さそうですね、年齢的にも(現代設定の高校生なので…)差別用語か否か的にも。
書く前に質問して良かったです、助かりました。
>>114 性行為の描写じゃなく、その語句だけの言い換えだから
テンプレ違反でもないような気がするが
まあ、縮小解釈するか拡大解釈するかは個人差あるから…
質問自体がテンプレ違反じゃないように見えても、回答者のレスが違反に当たる用語かもしれないし
より適切なスレが別にあるんならスレ誘導しても良い気もする
「行為」レベルに全年齢でも大丈夫な表現に言い換えたいって
ことかと思ったけど、その場合ってどうなるんだろ
今回の質問は性描写についてじゃないと思うなあ
>>112 男女の交わり
交わり
契り
共寝
肌を合わせる
普通に聞けばいいのに「下げます」とか余計なこと書くからつっこまれるんだよ
臥所を共にする
普通に聞いても突っ込む人は突っ込むし結局は同じ流れになってると思う
>108
ギリチョンは限界ぎりぎりチョップの短縮形じゃないか?
単なる造語で差別とはまったく関係ないはず
ギリギリチョップがびーずの造語なんじゃ?
ギリチョンはもっと昔からあるような
>>112 これくらい、「当事者の関係性」で表現が変わってくる言葉もないからなあ
夫婦の日常的な行為か、恋人同士のたまの逢瀬か、慣れてるか慣れてないか、
合意の行為か一方的な強要か、舞台が現代か過去か…
せっかく類語辞典が手元にあるなら、その都度↑みたいな関係性と照らし合わせて
該当するような言葉を模索しつつ、の方がいいんじゃないかな
ちょっとのチョンと例のチョンは
同音異義でまったく違う言葉じゃね?
なんで蒸し返すの?
お願いします。
【前提】
AがB対峙していて、二刀流であるAは腰の後ろに着けていた武器を抜き腰を落として迎撃します。
武器は逆手持ちで、空手家が拳を構えるような感じです。
【本題:風景描写文】
「Aは腰から大型ナイフを二本取り出し迎撃用に腰を落とした」
腰が二回続くのでどうにかしたいのですが、何かいい案あるでしょうか?
類語辞典も読みましたが、腰という漢字を使ってしまったり、ウエストということばは印象が違うので避けたい表現でした。
Aは大型ナイフを二本取り出し…
Aは鞘から大型ナイフを二本取り出し…
……迎撃するため体勢を低くし身構えた
2回目の腰を重心にする
低く構えるとか
その文章より前の所で、腰に大型ナイフを武器として差しているという
描写を済ませておくのは?
そうすれば最初の腰を省略できるよ
>>137に同意
で「Aは両手に獲物を構えると迎撃すべく低く身構えた」とか
ごめん誤字
×獲物
○得物
140 :
133:2011/08/07(日) 21:53:03.30
>>134-137 早く相談に乗っていただけて、とても助かりました!
今回は重心を使用しようと思いますが、何回も戦闘するので他の方の書き換え案や
武器の描写を中途に書くというのもありだということを念頭に置きこれから書いていきます
ありがとうございました!
141 :
133:2011/08/07(日) 21:54:07.06
お知恵拝借させてください
「断末魔」を使わずに「死に際の、苦痛の呻き」をできれば一単語で表現したいと思っています。
なぜ断末魔ではだめなのかというと、どうしても「うがぁぁぁぁ!」など、苦しみ叫ぶイメージがあるかと思いまして
イメージとしては、ゲームの悪役などが倒れる際の「グフッ」という感じです
短い呻き声
何かがこみ上げるような声
一単語は無理じゃないかな
>>143 やはりむずかしいですか・・・
いろいろ組み合わせて、一番しっくりくる表現をさがしてみます
ありがとうございます
死に際のって意味は無いけど苦鳴とか?
1単語にはならないけど絶命の呻きとか
本来「断末魔の叫び」だから一単語じゃない
だよな
末期の吐息とかどうだろう
……うん、無理やりだな あんま変わってねぇし
末声、とぱっと思いついたが造語だった
っていうかこの質問に限らず一単語にこだわるメリットってある?
自分がぱっと思い付かない単語なら読み手に通じない可能性あるから、デメリットのほうが強くね?
それは場合によるとしか
一単語で書きたい時なら一単語以外だめだろ
断末魔の声の代わりに絶息の呻き、とかどうだろう
「断末魔」は死ぬときの声のことじゃないよなー?
とりあえず本人締めてるんだしもういいんじゃない
155 :
スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 13:49:44.43
質問なんですが、
例文
彼らには守らなければならないものがあった・(中略)・森に住む動物達である。
さてこの場合、動物を『もの』としてくくってしまっても大丈夫でしょうか?
後、こういった場合の『もの』は平仮名の方が良いのでしょうか?『物』や『者』に置き換えなければいけないのでしょうか?
ものでくくるのは大丈夫。それが人間でも家族でも、ものでおk
物、者への変換はお好みで
でも者変換だと、対象によるって感じ。でも動物達ならおk
「もの」でいいと思う。
「物」だと無生物っぽいし、「者」は人間っぽい上に
「あった」じゃなくて「いた」じゃないのかとか思ってしまうから
ひらがなの「もの」に一票。
何かこだわりがあって「もの」って言い方に違和感を抱いてるなら
「存在」あたりで言い換えるって手もある。
すいません、ずっと双璧を「双壁」だと思い込んでいて、
すごい実力を持つ二人の人間が巨大な壁のように組織のツートップとして君臨している
というイメージを勝手に抱いていました…
このたび意味を調べてみたところ「ともにすぐれていて優劣のつけがたい二つのもの」
と載っており、私が使いたい意味合いとは異なることが分かりました
そこで、
>すごい実力を持つ二人の人間が巨大な壁のように組織のツートップとして君臨している
こういう状況を表す用語があればぜひ教えて下さい。
いや、ツートップ=双璧なんだが
160 :
158:2011/08/10(水) 21:11:42.53
あ、ごめんなさいそうだったんですね
えーと、では、仁王像みたいに門前で立ち塞がってる二人の存在を指すような、
うまく言えなくて申し訳ないですがそんなニュアンスの言葉があれば…
二大巨頭、たとえだけど組織の双頭
二人を壁にたとえるか玉にたとえるかだけで、双璧でも間違いではない
162 :
スペースNo.な-74:2011/08/10(水) 21:45:24.23
双璧=優劣つけがたく協調関係にある
双頭=優劣つけがなく協調関係でも敵対関係でも使える
そういうイメージだなあ
そういうイメージはないなあ
ないねえ
双頭は頭だから文字通りトップだけど、
双璧はトップであるとも限らないような気がする。エース的な。
158がどういう例えで巨大な壁って言ってるのか分からない
ツートップなのに門番なの…?
仁王像は強そうとかいう比喩?
四天王の二人バージョンの言い方じゃないかな?
鉄壁のコンビとか…?
自分でオリジナルのたとえ持ち出すしかないね
仁王像は確かに強そうだけど、あくまで門番であって先に主人が控えてる
その二人は組織の内部に居て突出してるイメージだから門番よりは主人の位置づけだよね
四天王などの二人バージョンだと矛と盾みたいに対になってしまうものが多いんじゃ
二人の性質が正反対なら使えると思うけど
それと壁は超えることが出来ないものを主観的に喩える表現だから「○○(所属組織)における壁」って表現はできても
壁同士の関係にまで触れるのはきついんじゃないかな
そのシチュエーションで「超えるべき壁」「二つ」で思いつく表現で短く済むものはない
「右には〜の壁、左には〜の壁」とか長いやつしか思い付かない
普通に双璧で良いと思う
普通に「双璧がそびえ立つ」って使いたくて
「“璧”がそびえ立つなんておかしいじゃん!」って気づいたから
代わりの表現を探し出したんだよね?
自分なら「双璧(な存在)がそびえ立つ」と解釈して普通に読み流すよ
双璧=他とは比較にならないほど突出した優劣つけがたい二つの存在 と解釈してるから
比較にならないほど突出したものだから、そびえ立っていてもいいと思う
自分の場合は、そびえ立つって壁のイメージがあるし「ヘキ」って音に引っ張られて「璧」だとなんか違和感あるかもしれない
ただ、その箇所がどれだけ大事かじゃないかな
何にせよ双璧はよく使われる慣用表現だから、読み手の印象は結構弱いと思うよ
自分のこだわりと読み手の注意は必ずしも一致しないから
そろそろ次の話題が欲しい
っ今日みんなそれどころじゃない
コミケ参加された方お疲れ様でした。
そんな時にすみませんが、変態的な性癖を持つ人をあらわしたいのですが
特殊、以外で何かありませんでしょうか。
「ずいぶん○○な事だな」としたいのです。
マニアック、は?
個性的
猟奇趣味
皮肉を込めて、お上品とか
高尚な趣味
双璧の件で質問した者です。
たくさんのレスをいただきありがとうございます。
組織のトップは単独の人間ではなく「会議」で、
その下に単独の2人の人間(権限は同じくらい)が位置している構成なので、
人間としては最高位に立つこの2人をどう表現しようかと悩んでいました。
双璧という言葉をこのまま使ってしまおうと思います。ありがとうございます。
質問です。
「羞恥心」や「嫉妬心」と並列して「怒り」を入れたいのですが、
「怒り」を「○○心」としたい場合にはどう表現したらいいでしょうか。
「憤怒心?」とか考えてみましたが聞いたことないなと思いまして…
怒りで「心」とつく表現はないっぽい
心で揃えたいなら怒りを猜疑とかに置き換えるか
それとも「心」を取り払って、羞恥、恐怖、憤怒にするくらい?
もし列挙するなら「心」「心」「心」って続くとしつこいから
>>182に同意
質問です
確信を突かれた人物に唾を飲ませたいのですが
「ゴクリ」という感じじゃなく、もっと静かにさせたいと思っています
出来れば唾という言葉を使いたくないのですが、何かいい表現はあるでしょうか?
何かを飲み込んだように喉を鳴らした
喉もとが大きく上下した
>>174です。レスが遅くなってすみません。
いただいたレスを参考にいろいろ書いてみます!
レスありがとうございました!
何かを嚥下する音がした
こくり、こくっ、こくん
息をのむ
>>184です
上手く合いそうなものが見つかったので使用させていただこうと思います
レスありがとうございました
質問お願いします。スレ違いだったらすみません
小説で地の文は一人称(僕)三人称(彼)
台詞は一人称、二人称(名前)というのはやはり読みにくいのでしょうか
地の文も二人称にした方がいいのかもしれませんが、名前連呼に違和感を感じてしまいました…
二人称って「あなた」とかのことだよ。人名じゃない
191の質問で字書きスレ行ったらまず間違いなくフルボッコだろw
たまにそういうわけ分からん勘違いしてる奴いるよな>二人称
そんで字書きスレで物知らず扱いされる
僕は彼に言った。
「佐藤、僕が〜」
みたいな感じの文が読みにくいかって意味かな
なら読みにくくはない、っていうか超ノーマルな文体だよね
テンプレに抵触するけど
「ライトノベルや携帯小説ではない小説を読んで、文章ノウハウ系のサイトに行って勉強してから質問&執筆しようね」
誰に向けた言葉なのかは、地の文とセリフのどちらか一方に書けば充分だと思う。
状況によっては(その場に自分と相手の2人しかいない場合とか)地の文にもセリフにも
入れなくたって読み手には伝わる。
「愛し愛され」という表現を使いたいのですが、
人「を」愛し愛され〜
人「に」愛し愛され〜
どちらが正しいのでしょうか?
「人を愛し」「人に愛され」の、どちらに助詞を合わせるべきなのか悩んでいます。
主が誰なのかによるんじゃない
どっちも間違いじゃないしありうるので
状況に合った方を使うよろし
人「を」愛し愛され、が正解
前にあるほうに合わせるのが一般的
それだと(人に)愛されと省略しているととれるが、人に愛し愛されだと打ち間違えだと思われる
意見分かれてるけど、
>>201に同意。
「(人を)愛し(人に)愛され」のカッコ内を省略してるだけなんだから
「愛し」の前に「人」を入れたいなら「人を」にして
「人を愛し(人に)愛され」という形にするのが自然だと思う。
読点を入れるてみると解りやすいな。
「人を愛し、愛され」だと普通に読めるけど
「人に愛し、愛され」だと違和感が……
ついでに、こういう助詞とかちょっとした言い回しで悩んだ時は""検索マジオススメ
"人を愛し愛され" 約 195,000 件 (0.17 秒)
"人に愛し愛され" 約 68,500 件 (0.25 秒)
204 :
198:2011/08/15(月) 22:40:18.20
レスありがとうございました!
人を、の方を使おうと思います。助かりました
あと検索すみません!
「愛し愛され」だけで検索したらどっちも出てきて余計に迷っていたのですが
どちらが多いかで判断できることもあるのですね
次から活用します!
>>204 もう締めちゃったところすまないが
「と」ではだめなのかな?
○○と愛し愛され〜
「を」「に」も十分良いと思うけど
これが一番フレキシブルに使える気がする
ここで質問でいいのかわからないけど、質問
「付く」という字をひらいて「つく」にした場合(例・手についた汚れ
「気付く」は「気づく」で読みにくくない?
あと「何」とかもどこかで開いた方がいいと見たように思うんだけど
そういう、「商業では通常この漢字は開いた方がいい」とかって文字、どのくらいあるかな?
もし判ったら教えてください。(この「下さい」も開いた方がいいんだよね?)
商業だとレーベルやターゲットによって随分と違うんじゃない?
それとネットだと横読みがほとんどだから、縦読み主体の書籍とはまた違うと思う
二次でマンガ原作のところと、難解漢字一杯小説原作でも変わってくるだろうし
>>205 馬鹿なこと言うな、駄目だ
日本語は助詞が自立語の間に入るから動詞の種類がわかりにくいけど
「愛す」は他動詞
「愛される」は愛すの受け身形
だから日本語的に正しいのは、「を」=対象示す「に」=動作の主体表す、を使った「人を愛し、人に愛される」しかない
それの省略形でいくつかパターンが考えられるってだけ
「と」は共に動作を行う相手を示すけど、他動詞の「愛す」に適用すると「人と一緒に誰かを愛す」って意味になる
「人と愛される」は存在しない
「と」は対象が動詞で暗示されてる「人と愛し合う」なら使えるけど、それだと愛し愛されのフレーズは使えない
日本語崩壊してるなあ……
>>205は○○と〜とか書いてるから、
「人」って部分を「人名」だと勘違いした?
○○と愛し愛され(の仲)=相思相愛 みたいに読んだのかな
質問にそこまでの詳細がない場合、状況次第でそれもありうるとしか
本人が納得したみたいだからいいけどね
>>211 人名というか具体的な対象ってことか
そのころ私はモナーと、愛し愛される関係になっていた。
とかなら、確かにあり得なくもないかなぁ?
でもこの場合「と」は「愛し愛され」じゃなく後続の「なっていた」に向けられてるよね
いやいや「人」=「人名」で具体的な対象だろうと、一般名詞だろうと、文法的な扱いは変わらないから
フレキシブル(笑)っていってるから、特定のシチュではなく色んな状況について使えるって意味じゃないの
具体的な相手がいる場合、「愛し愛される」=「愛し合う」と同じ意味で使ってることがなくもないけど
文法上は間違いだし、慣用表現ほど一般的ではない
あと「人と愛し愛される(関係になっている)」は、省略不可能
「と」が何にかかるのか分からなくなるから
「人と愛し愛される関係に(なっている)」は厳しいけど詩など場合によっては可能
だけど「愛し愛され」と語尾が活用されてる時点で普通はこれを述語として取るから意味ない話
近未来、日本語が崩壊して消え去りそうな予感してきた
一言余計だって言われたことない?
なんという空気読めなさ
言われてんじゃねーかw
西洋っぽいファンタジー物を書いていて、王様が出てくるのですが
下に穿いている物(下着じゃなくて外から見える物)は「ズボン」でいいのでしょうか?
他に呼び方があれば教えて下さい
別に印象が崩れないならズボンでいいと思う
他には造語かもしれないけど筒袴(ズボン)とルビ振ってる人なら見たことある
ズボンは日本語らしいんだが、特定の国や時代を意識してない
なんちゃってファンタジーなら、まあいいんじゃないかな
裾が膨らんだ半ズボン的なのはキュロットって言わないっけ
ボトムスって意味なら下衣とかかなぁ
ただスカートもズボンも短パンも全部入るから、
明確にイメージしてる形があるならそれを使うのが一番良いと思うけど
そんなこと言い出したら元はアラビア語だぞ
ズボンが一番汎用性高い気がする
ふくらんだズボン、とかでいいんじゃないかな
文章や文体によるけどそこだけ妙に凝った言葉を使っても違和感が出ると思う
229 :
220:2011/08/16(火) 22:21:31.74
ご意見ありがとうございます
西洋っぽいファンタジー物ですがそれまで一般名詞にカタカナを使ってなかったので
できれば他の呼び方を探してました
224さんの「下衣」がシンプルでいいかなと思いました
引き戸を「扉」って書いて通じますか?
一応引き戸だとわかる描写は入れてあります
通じる
>>231 ありがとう
気になってたので安心しました
え、引き戸は扉とはいわなくないか?
漢字の成り立ち的にもおかしい気がする
>片開きの扉の形は戸、両開きの扉の形は門で
>枢(くるる)(扉の端の上下に突き出した丸くて短い棒)で開閉するとびらを扉という。
だってさ
個人的には伝われば良いと思う
成り立ちを言い出したら、使い方にツッコミ入れたい用語が山のように出てくるよ
扉と聞いて、とりあえず大多数の人は
部屋の内側と外側を行き来する場所にくっついてる可動式の壁
みたいのを想像するだろうし
でも戸→引き戸(描写により開き戸も可)扉→ドア
と認識する自分のような人間もいるわけで…
通過するだけで形状に拘らないならいいけど、そこが気になるんでしょ?
どうしても戸じゃ駄目なの? 厳密には違うけど、まだ戸板の方が引き戸だと分かりやすい
戸と扉の違いなんか気にしたことないなあ。
個人の感覚の問題だと思う。
質問者は読み手に「引き戸」であることを伝えたい意図があるようだから、
「引き戸」って書いちゃえば?とは思うけど。
230です
自分ではあまり違いを意識してなくて、納まりが良かった「扉」で書いてました
やっぱり気になる人もいるようなので、書き直そうかと思います
ありがとうございました
質問させてください
何かをひらめいた時、何かがわかった時に
手のひらを握り拳でぽんと叩く仕草を
言い表す言葉ってありますか?
そのままでいいんじゃないかな
下手に凝ったり短い語句で表現しようとするより
・あっと小さな声を上げて手のひらを握り拳でぽんと叩いた。
とかのほうが伝わると思う
>>239 そういうシーンは「ぽんと手を叩いた」だけでも
その仕草が頭に浮かぶと思うよ
241に同意かな
状況が書いてあるなら、短い言葉で大体の人は分かるんじゃないかな
もちろんなかには違う仕草を想像する人もいるだろうけど、その仕草が
伏線にでもなってない限り、それはそれで別に構わないと思うし
244 :
239:2011/08/17(水) 22:51:28.81
質問
それって○○ってヤツ? の「ヤツ」に変わる言葉はないでしょうか
人物ではなく「今っていい雰囲気ってヤツ?」みたいに使いたいのですが
その前に「Aって奴がさ」的に人物に「奴(漢字」で使ってしまったので
ちょっと違うけど「カンジ」とか?
「こと」とか?
248 :
245:2011/08/20(土) 01:36:14.46
>>246-247ありがとう!
類語で「ヤツ」で見ると「仲間」しか出なくて思考が止まってた
助かりました、ありがとう
249 :
スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 17:17:20.05
すみません、「屁とも思わず」を言い換えたいのですが思いつきません…
伝えたいニュアンスはまさにこれなのですが
「何とも思わず」ではまだ弱いなと思い、どう言い換えたら何とも思っていないと
伝えられるでしょうか
ものとも思わず?
ちょっとニュアンスが違う気もするけど「歯牙にも掛けない」
露ほども気にかけない
瑣末な〜
路傍の石
253 :
249:2011/08/20(土) 19:53:55.79
ありがとうございます!
文章の流れ的には教えていただいたどの表現も使えるので助かりました。
どなたか教えて下さい
「よく知っていると思っていた人の事を実はよく知らなかった」
というような意味の諺や四字熟語、
または慣用句ってありますか?
んー灯台下暗しとか?
盲点とか?
裏切られた場合なら
飼い犬に手を噛まれる
〜に手を噛まれたような気持ちで、とかって使えるかと思ったけどちょっと違うか
慣用句的な使い方だと、
「家族(親友・師弟その他すごく近しい関係)と思っていたはずの相手が、
まるで見知らぬ他人のような、遠い存在に見えた(思えた)」
ってのがあるかな
言葉をど忘れしたので助けてください
徳川家将軍の「家」の字のように、代々の人物の名前に決まった一文字を入れることをなんと言いましたっけ?
襲名じゃないし送り字でもないし…
一字拝領?
偏諱授与とか一字御免ともいうね
>>254 真夜中は別の顔、ってシドニー・シェルダンかw
>>259 通り字
諱の時しか言わないのかなー
質問です。
男性が後ろにいる恋人に「腕を組もう」の意味で
腕を動かす仕草を表現したいのですが上手く伝える表現が分かりません。
なにかいい表現ないでしょうか。
曲げた肘を相手の脇腹へと何度か動かし、腕を組もうと無言で促してみる
腕を組みやすいようにと肘を曲げ、相手がいつでも掴めるようにしてみる
肘を突き出し、腕組みを誘った
腕を組むように促した、って直接書くのもいいけど
不自然に肘を張る、何かを待つような沈黙or腕の形、一人で歩くには不格好(な体勢)
みたいな描写をして暗に腕を組みたいってのを匂わせる手もある
>>266その「腕の形」聞いてるんじゃない?
一人で歩くには不格好(な体勢) で腕を組みたいとは読んでる分には察せないしw
肘を差し出す、でいんじゃね
>>263です。
ありがとうございました!
>>265さんの形で行こうと思います。
>>277さんが仰ってるように腕の形を聞こうと思っていたのですが
(上手く表現出来なくてすみません)
>>266さんのように表現するのも素敵ですね。
この後も似たようなシチュエーションが出て来る予定なので、
皆さんのレスを参考にさせて頂きたいと思います。
ありがとうございました。
うつぶせで寝転び本を読んでいるでいるAがいて、
Bが四つん這いでA背中の上から本を覗き込む体勢を表したいのですが、
しっくりくる表現が思いつきません
「四つん這い」という言葉は使いたくないし、
「覆い被さる」だと密着している感じになりますよね?
なにかいい表現があれば教えて下さい
272 :
254:2011/08/23(火) 23:31:46.82
>>254です
レスくださった方々、ありがとうございました!
色々な表現を挙げて頂いて参考なりました
>>270 恋人同士が密着した状態から覗き込むならともかく、
そうでもないのにわざわざそんな体勢になって本を覗き込む状況が想像できない……
本に影が落ちるし、明確に読むの邪魔してると思うんだ。
自分ならそういう体勢は想像しないけど、肩越しに覗き込む
もっと想像するんだ。
これから恋人同士あるいはそれと同等のふいんk(何故かry)になる準備段階なんだ
想像じゃなく妄想だがw
膝を付いた姿勢で覆いかぶさり、上から覗き込む。じゃ駄目かな
275 :
スペースNo.な-74:2011/08/24(水) 06:23:37.14
テンションが高い、を日本語的に訳すとどうなりますか?
うるさいとかではなくいい意味で使いたいのですが。
直訳は意外と難しいね
意気盛ん・意気軒昂あたりかな
気分が高揚している
やわらかい言葉なら、
はしゃいでいる
舞い上がっている
はっちゃけ気味の言動
熱くなってる もありかな
舞い上がった気分とか
>>270です
レスくれたみなさんありがとうございます!
>>273の言うとおり俺にも構え!的に本を読むのを回りくどく邪魔してるんだ
こんな変な体勢だからなかなか自分じゃうまい言い回しができなくて
本当にありがとう、すごく助かりました!
>俺にも構え!的に本を読むのを回りくどく邪魔してる
その一文を270で書いておけばよかったのに…
と思うのは自分だけか
>>275 浮かれる
浮き立つ
勢い込む
気負う
勇み立つ
気炎を吐く
発奮する
気が逸る
張り切る
AさんはBさんを追いかけるために急いで走っています
部屋を飛び出す前にカーディガンを羽織りましたが、ボタンを留めてる暇はありません
でも風で飛ばされないように(胸元が寒くないように)、胸元でカーディガンを掴んでいます
この、掴んでいるという部分、何かいい言い方がないでしょうか?
「Aはカーディガンの前を押さえながら」とかだと変な気がしてしまいます
Aはカーディガンの前をかき合わせ
Aはカーディガンの胸元を押さえ
Aはカーディガンの前がはだけないよう片手で押さえ
関係ないけど
カーディガンとか久々に聞いた
普通に言うけどな
カーデ、とか?
地の文でカーディガンをカーデって書くほうが違和感ある
若い女の子の一人称で、地の文が口語寄りなら気にならないけど
読み手が若めの女性だけならいいけど、男女とも読むタイプの作品だと
「カーデ???」ってことにもなるだろうなw
前に「ほっぺのチークが取れちゃった」って一文に引っかかって
首ひねってる人がいたっけ
地の文でカーデは自分も違和感を覚える
リアが書いてるものだと判断して、そのうち記号乱舞だの
「〜て。〜て。〜て。」って文章が続いたりしないか警戒する
ワロタ
ニットの上着でいいじゃん
カーデをどう言うべきかって質問じゃないぞー
カーディガンはただのニットじゃない
比叡はそんなこと言わない
羽織ったニットの前をかき抱き、じゃ昔のプロデューサー風だ
えっ
296の国ではジャケットや上着を羽織る時は常に肩に掛けてるんだよ
羽織なんて袖を通したら当然池沼扱いだよ
察してやれ
きも
涙拭けよ
>>285ですが、お答えありがとうございました
ちなみに私はカーディガンって普通に略さず言う派です
302 :
スペースNo.な-74:2011/08/26(金) 13:19:41.18
tes
ファッション関係の言葉は流行り廃りが早いから
個人的には下手に略さない方がいいような気がする
シミーズがドロワースに化けてオシャレ系単語として戻ってくるとは思わなかったぜ
シミーズじゃなくてズロースじゃないの?
306 :
スペースNo.な-74:2011/08/26(金) 23:46:16.00
ドロワーズ→かぼちゃパンツっぽい形の下着
シミーズ→ワンピースっぽい形の下着
じゃないのか?
最近はシミーズのことをドロワーズというのか?
シミーズ=スリップ=キャミソール じゃないの?
同意
質問させてください。
60年代の外国をイメージした話を書いているのですが
主人公がその当時のカーステレオで流れている曲をほんの少し聴いたあとに
別の局に変える、というシーンを書こうと思っているのですが
その動作をどうやって表現すればいいのか分かりません。
何かいい表現があればお願いします。
別の局ってことはラジオだよね。運転中ってことでいいのかな
ステアリングから片手を外し、ラジオのダイヤルに伸ばした。
適当に回すと、次々と放送局と雑音が入れ替わる。
やがて彼は好みの曲を耳にし、口の端で笑ったとかなんとかかんとか
自分ならこんな風に書くかな
スピード狂という設定なら「アクセルを全開にしたまま」とか
慎重な性格なら「スピードを落として」とか。
外国設定なら、車道の左右で運転席の位置も違うので、
そういうのもウンチクにならない程度に入れてみるとそれらしいかも
あと、その時代のカーステレオというと、磁気テープのこともないではないので
ラジオと分かる描写は入れといた方がいいよ
カーステというかラジオね
ツマミをひねったり、ダイヤルを回転させたりしてチューニングを
合わせていたと思う
312 :
309:2011/08/27(土) 04:35:46.66
すいません、勘違いしてました。カーラジオです。
>>310−
>>311さんの表現を参考にさせてもらおうと思います。
回答ありがとうございました。
とても参考になりました。
>>304 ドロワーズ→かぼちゃパンツっぽい形の下着
シミーズ→ワンピースっぽい形の下着
じゃないのか?
最近はシミーズのことをドロワーズというのか?
大事なことなのでn(ry
絡みからのコピペ職人が2人以上いるんだろ
仲のいい友人をあまり親しくない目上の人物に褒められて、誇りに思うという事を言いたいんですが、
誇りに思ったでは少し堅すぎるので何かいい言い回しはありませんか?
誇らしく思う
誇らしい気持ちになる
鼻が高い
>>316 得意になる
自分のことのように嬉しかった
あとはちょっとこんなん思いついた
「(友人)が褒められるのを見て、僕は(上司)に少しだけ、近づいたような気がした」なんてね
>>318 自己レス
最後の文は主人公が上司のことを嫌ってないという前提です
こうするとあとで上司も話に絡めやすくなる(伏線になる)と思う
目上の人物がなぜ上司にww
誇りに思うが堅すぎるなら
・ちょっぴり誇らしい気持ちになった
・自分が褒められたわけでもないのに得意な気持ちになった
友達を褒められて誇りに思う相手なんだから、当然嫌ってないだろうと思うが
相手の好悪関係なく友人を褒められればそりゃ嬉しかろうよ
本題は「友人を褒められて誇らしくなった」んでしょ?
>>318だと主眼が「目上の人」になってしまう気がする
質問です
Aの言葉に、むーっと考え込んで反論するB、のBの表情が言葉で浮かびません
よく使うので今回はパスしたい言葉
・むっとした様子で
・考え込むように
・眉間にしわを寄せしばらく沈黙した後、ぽつりと言葉をもらす
これ以外でなんかないでしょうか。
>>324 ・納得のいかないような表情で
・Aの言葉が到底頷けるものではなかった故にかBは軽く考えたのちに
・Bは多少口をへの字に歪ませて考え込んだ
326 :
324:2011/08/28(日) 22:19:56.87
>>325 納得いかない!それだ!
すばらしい。ありがとうございます。
辞書を引いてもヒットしなかったので質問です
「あることないこと」という表現はあると思うんですが
(ex「ゴシップ誌にある事無い事書きたてられた」)
同義で「無いこと無いこと」という表現はありますか?
>>327途中送信してしまいました
ある事無い事、よりももう少し「嘘ばっかり」という意味を強めたいのですが、
何かいいものはあるでしょうか
>>327 セリフなら使っていいと思うけど地の分なら違和感がある
嘘ってことを強調したいなら
嘘八百とか事実無根
あとは火のないところに煙をたてられたとか
>>327 辞書に載るような、いわゆる「正確な表現」ではないけど、
ある程度砕けた喋り言葉的な表現としては定着してるよ
>「無いこと無いこと書き立てられた(言いふらされた)」
地の文が硬めだとちょっと浮くかもしれないけど、会話の中とか
軽めの一人称文体とかならすんなり通じると思う
硬めの文章でも、「有ること無いことどころか、むしろ無いこと無いことと
言いたいくらいのデタラメを〜」みたいな書き方ならアリかも
あとは「流言飛語」とか「嘘を吹聴された」とか
言葉遊びとしては、「嘘八百」→「千三つ(千のうち本当のことは3つだけ)」
→「万無し(一万の中に本当は1つもなし)」…というのがあるけど、たぶん
「万無し」はいらん誤解を招く可能性もあると思うw
無い事無い事なんてきいたことないなぁ
>>330のように
>「有ること無いことどころか、むしろ無いこと無いことと
言いたいくらいのデタラメを〜」
という使い方ならいいんじゃないかと思う
慣用表現として使われるのは「あることないこと」だけで「ないことないこと」は無い
でもそれを踏まえた冗談や軽口で「ないことないこと」を使うのは可能
地の分でこれを使うと、敢えてではなく本気で知らないのかなと思われる可能性大
一人称なら地の文でも使えるでしょ
>333
それぐらいの文脈も読み取れない人がこのスレの住人って……
>>333 もちろん使える。素で間違ってると思われるかもよってこと
>>331の例文みたいに敢えてやってるのがちゃんと伝わるように書いてあれば
一人称以外の地の文でもおkだと思うし
でも最近は明らかにわざとやってる物にまでpgrする人が増えたよな
すいません、度忘れしました
ある土地に詳しいことを何というのでしたか…
「彼は○○がある」という言い回しがあった気がするのですが思い出せません
「土地勘」で良いのか、もっと適切な言い回しがあったか…よろしくお願いします
土地勘でいいと思うけど
他者と比較してなら地の利がある、とか?
339 :
336:2011/08/29(月) 18:17:44.08
ありがとうございます、土地勘で良かったんですね
すっきりしました、助かります
自分だったら土地鑑って書いてルビふっとく
ねーよ
本来は土地鑑だよな
今は勘も認められてるけど
一応今は辞書にも土地勘は併記されてるしな
言葉の由来を大切にしたいとかこだわりあるなら別だけど
分かりやすさを考えるなら土地勘だな
あるいは上にあるような地の利とかに置き換えるか
知ったかが突っ込んでくるのが面白いので土地鑑とやるべき
相手すんのうぜーだけだろw
苛立って地面に八つ辺りをする行動ってなんて言うんでしたっけ
地面を踏みつけた、とかではしっくりこなくて困ってます
地団駄を踏む?
>>347 SO☆RE☆DA
すごい簡単な言葉でした……ありがとうございます。
つのだ☆ひろ
らき☆すた
千何年とかの古い時代の話で、
「あいつなら出かけたよ、もう五時間も前にな!」
みたいな事を言わせようと思ったのですが、
この当時に「時間」と言う単位が周知だったのかが不安です
日本の話ではないので「一刻、二刻」等言わせるのも変な気がします
何か良い表現はないでしょうか?
教会や寺院があるならいくつめの鐘が鳴った時みたいに時間を表せると思う
あとは朝方、昼前、昼過ぎ、夕方みたいな区分にするとか
五時間前という具体的な数字は必要なの?
太陽(月)がまだあの木の上にあった時とか
そういう表現しかないんじゃね?
354 :
351:2011/08/30(火) 01:27:56.18
>>352 >朝方、昼前、昼過ぎ、夕方みたいな区分
ありがとう御座います。「時間」にこだわって、五感でわかる時の流れを失念していました
あと、五時間前って書いたのに特に意味はないです。面倒な事書いてすいません
355 :
351:2011/08/30(火) 01:29:23.28
>>353 リロ忘れごめんなさい
353もありがとうございます。その表現も参考にさせて頂きます
すいませんお願いします。
「フッ」っていう感じで笑う描写ですが、
悪意(馬鹿にした感じ)がない場合でも「鼻先で笑う」という表現でよいでしょうか?
駄目だろ
>>357,358
ありがとうございます
鼻先まではひいたんですが、
「鼻先でせせら笑う」しか載ってなかったので
「せせら」部分だけ抜いたらいいかと思ってました
ありがとうございました!
360 :
スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 05:20:17.31
子供が拗ねたときにするような、ぶすっとした顔をすることをなんと言いますか?
○○な表情、みたいな表し方があったと思うのですが……
むくれた顔?
>>360 ○○な〜になってないけど
仏頂面
ふてくされた表情 とか
頬をふくらます
ふくれ顔、ふくれた表情
病気やリンパの関係でむくんだ顔と混同されるかもだけど
「すぐそうやってふくれる」みたいな言い方だと機嫌が悪いの謂いだから
>>361,362,363
有り難うございます。多分どれも使えるかと……
久しぶりの質問。
二刀流に対して一刀流って言うのかな?
具体的には師匠に
「お前には二刀流は早すぎる【一刀流?】を極めなさい」
見たいな台詞を書きたいんだけど、
辞書で引くと伊藤一刀斎の流派って事になっちゃうんだけど・・・・
ご存知の方お願いします。
>>365 「流」を取ればいいような気がするんだけど。
「お前に二刀は早すぎる一刀にせよ」にしたら?
詳しくはないけど、基本が一刀でそれに対しての二刀流だから
一刀流って言い方は、それこそ決まった流派以外には
しないんじゃないのかな
言わない
通常刀一本に対しての二刀流だから
自分なら「お前に二刀流はまだ早い。まず刀一本を極めなさい」かな
しかし刀を極めたら二刀流が出来るものでもないが。全く別物だし
極めたらそれこそ二本持つのは無理じゃね
まずは刀という刃に慣れなさい、とか?
「二刀流は早すぎる」じゃなくて
なんらかの理由で二刀流より普通に刀一本の方が
向いてるって事にした方がいいんでない
たとえば銃とかだったら「こんな華奢な手で○○を撃つのは無理だ
××にしろ」みたいな描写があるじゃない
それの刀バージョンみたいな感じで
師に「早すぎる」って言わせてるあたり
>>365としては
いずれ師は二刀流の伝授も考えてるって流れもありなんじゃないの?
だとしたら普通に
>>368みたいに「まずは一刀であつかいに慣れろ」で良いと思う
普通、一振りの刀を両手で持って振り回すところを、左右の手で一本ずつ持つわけだからね
単純に考えても握力や腕力を相当鍛えないとダメだろうし、目配りとか足捌きとか、いろんなものが
違ってくるだろうしなあ
既に上でも言われてるけど、語尾に「流」って付けちゃうのがまずいんだと思う
勝手に流派を捏造して、
「お前の現在の実力では人参二刀流の門はくぐれん、大根一刀流を極めてみよ」とか
やってみるのはどうだろう…
単純に二刀流は早すぎる、で読み手は十分にニュアンス理解すると思うけどなあ
二刀を追う者は一刀をも得ず、なんてw
二刀流ではなく二刀と表現する案に一票
「お前の未熟な腕で二刀が扱えようか、まずは己の技を磨くことに専念するがよい」
「二刀など本来邪道、正道を未だ極めぬ者がみだりに踏み入る道ではない」
みたいな感じでどうだろう
「一刀をも満足に扱えずして二刀が極められようか。否。
精進せよ、さすればいずれ我が剣を伝授する日もあろう」
ちょっと長いか。
376 :
スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 07:12:56.60
>>366-375 皆様
ありがとうございます。『刀一本』しっくりきました。
使わせて頂きます。
>>375様
うー、カッコいい言い方だ!!勉強させてもらいました。
主人公が槍で敵を倒すシーンなんですが、突かれた相手の事を「槍の向こう」と表現するのは間違ってるでしょうか?
主人公はその時点で相手が何者かを認識してないので見た目や名前では表現出来ない状態です
あとついでに槍の穂先で突き刺した訳じゃなくて、石突きが鳩尾に入りました
槍の〜だと穂先をイメージしそう
「突きの向う」とか「突いた先」じゃ駄目かな
>>378 早急なご返答、ありがとうございます。
「突いた先」、良いですね。早速使わせていただきます。
突いた動作、石突が鳩尾に入ったって描写が直前にあるなら
「確かな手応えの先」みたいのはどう?
悪魔と契約した人を表す言葉ってありますか?
契約者という言葉しか思い浮かばないのですが、
「あいつは悪魔と契約して、○○になったんだ」
という風に書きたいので、契約がだぶってしまいます。
何をもって契約するか。たとえば互いの血を飲むことが契約の条件なら
「あいつは悪魔の血を飲んで、契約者になったんだ」
契約するとどういうメリットがあるのか。たとえば身体能力の向上とかなら
「あいつは悪魔と契約をし、化け物みたいな力を手に入れたんだ」
とか
魔法少j…魔女かな
あと悪魔憑きとか
悪魔に魂を売って、契約者となった
悪魔と契約して、サタンのしもべとなった
悪魔と契約して、地獄のしもべとなった
あとは適当に○○者って単語をでっちあげてカタカナでルビ
悪魔と契約した人限定の名詞は知らないけど
契約したのが女だったら花嫁とか
化物になったんだとか人間を捨てたんだとか
シンプルな方が効果的かも?
あいつは悪魔と契約したんだ だけでおkな気もする
カオスヒーローになったんだと素で回答しかけたorz
ちょっとした有名人のキャラAと初対面というシーンで
「ご高名はかねがね耳に親しんでいます」
っていう言い回しおかしいかな?
Aの方が年上だから敬語は必要なんだけど
「お噂はかねがね」的な言葉を訳あって使えない
よろしくお願いします
「ご高名はかねがね承っております」
伺っております。
聞き及んでいます
>>381 >悪魔と契約した人を表す言葉
造語を使わないなら、ウィッチとかマグスとか
"魔法使い"の類語を拾ってくるのが一番お手軽かな?
あるいは、「あいつは悪魔と契約したのさ」とだけ言っておいて、
後のシーンでそのキャラを「契約者」と呼ぶのもアリだと思う。
(余程のことがない限り、読者も「ああ、『悪魔との』契約者ってことね」と読むだろうから)
>>386 テレビに出ているような有名人なら「いつもテレビで拝見いたしております」とかは?
ご高名はよく存じ上げております。だと、お噂はかねがね……的になっちゃう?
>>386 かねてより御高名を窺っております
とかどうかな
>>386 「御活躍のほど、かねてより存じ上げています」
「お仕事のいくつかは私のような素人でもよく存じ上げています」
「素晴らしい御活躍ぶり、日頃から尊敬していました」
ちょっとした有名人、ってのが塩梅が難しいな
ご高名は聞き及んでおります?
>>386 どういう有名人かで結構違いそう
有名人でもテレビに出てるような芸能人にご高名はあまり使わない気がするし
作家なら名前だけより著作について触れるだろうし
何で有名なのか、どこで名前を聞くことが多いのか名前だけじゃなく顔も知られてるのか
でだいぶ変わってくるんじゃないかな
金田一さんや毛利さんを想像してたわ
397 :
スペースNo.な-74:2011/09/01(木) 21:25:11.44
ご教授お願いします
普段は仏頂面だったりクールなキャラが
信頼できる人の前でだけ素の自分として笑っているという場面です
それを「○○の笑み」と表したいのですが、屈託のない…とまで無邪気なわけでもなく
飾り気がない…も普段も演技しているわけでないので違うかなあと思います
>>397 自然で素直な笑み、じゃシンプル過ぎる?
399 :
スペースNo.な-74:2011/09/01(木) 21:41:15.27
>>398 それに近いものも考えたのですが、そのキャラにとって普段の仏頂面の
嫌味っぽいにやり笑いもそういう演技というわけでなく「自然」なので
その人の前だからこそ穏やか?ふんわりした感じの笑みが出たというニュアンスにしたいのです
ありのままのとか、くつろいだとか、緊張のほぐれたとか、
心を許したようなとか、解放されたようなとか?
演技でないにしても、普段とのギャップというか、
気持ち的な変化がどういう理由によるものかで
表現も変わってくる気がするな
>>400 理由としては
・相手が子供の頃から知っている親のように尊敬している人
・普段とは違って生意気な後輩たちがおらずその人と二人きり
(生意気な後輩たちだと思っているので厳しく当たっている)
・その人に稽古をつけてもらってなおかつ一本とったところ
とそんな感じです
>>399 確認事項になりますが、その書き方から判断にするに、
その笑みを見せる人物は自然に人への接し方を変えているですね?
でしたら、綻んだような笑みとか。
403 :
スペースNo.な-74:2011/09/01(木) 22:03:37.33
>>402 そうですね、意図的ではなく無意識に変えていることになりますね。
自分でも気づかなかった…ありがとうございます!
その人にしか見せない笑み
>>401 師匠的な人から一本とった嬉しさとか、
誇らしさによる笑顔、みたいな感じか?
だとすると、
「いつもとは違う(嫌味とかトゲのない)自然な笑み」とか
「(うれしさに)自然と口元がほころんだ」とか
「清々しい笑みがこぼれた」とか、そんなんでどうよ?
あとどうでもいいが、今までの書き込みからすると、
普段の人物像がクールで厳しい人というより、
「キライな後輩に辛く当たる嫌味な先輩」みたいな感じに……
(自他共に厳しい人がうっかり漏らした笑顔とかなんだろうけども)
>>401 (普段とは違う)素直な喜びの表情
(一本とったことの)驚きと嬉しさを隠しきれない表情
自分だったら笑いとは書かずにこんな書きかたになるかな
これで仏頂面を想像する人はあまりいないんじゃないかと思う
おさなごのような笑顔
ちと語呂が悪いけどw
408 :
386:2011/09/01(木) 23:05:48.66
遅レスになっちゃいましたが皆様ありがとうございます
前後の流れ見ながら、挙げていただいた言い回しを
使わせていただきます
409 :
401:2011/09/02(金) 01:40:55.70
何度もすみません、言葉足らずと説明不足で誤解させてしまいました。
・キャラは青年で後輩たちに比べれば達観してるけど短気で大人気ないところもある
・ほほ笑みをこぼしたのは一本とった事そのものではなく、
師匠(便宜上)が「成長したな」と嬉しそうに声がけをしたので
照れ臭そうにはにかんだ、(その笑顔は普段後輩らに見せる笑みとは違って柔らかい)というイメージです
だんだん書いているうちに掘り下げできて皆様の意見でかなり絞られてきました
もう少しよろしくお願いします
子供のような笑み、とか子供の頃のような〜はどうかな
厳しい先輩が師の前でのみ見せる――
無意識にひごろ見せない笑みを綻(ほころ)ばせた
↓
照れ臭そうにはにかんだ
↓
子供のような目
…
「笑み」だと、およそこんなものだと思うけど他となると…
アイコンタクトがとれた(目で分かり合えた)ことを笑みで確認した
自然と同志のみが気づく間を読み取った
いつもの緊迫した表情から目じりが下がっていくのを感じたとか
>>401 >照れ臭そうにはにかんだ、(その笑顔は普段後輩らに見せる笑みとは違って柔らかい)
これをちょっといじって書けばいいんじゃないの?
581 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/02(金) 11:31:49.02
いつもと違う性癖の本出したら
裏切られた見限ったこれまでの本全部捨てた死ね!!みたいなのと
今回の本パーフェクトですね超抜ける素晴らしい、という反応が両方来た
凹むし嬉しいし、でもやっぱちょっと凹む
自分的にはこんなのもいいよね、と思って作ったから後悔はしてないけど
転載職人は管雑粘着をやめたのか
「トイレ休憩」をもっとやんわりと上品に表現する言葉は無いでしょうか?
部下が上司に「そろそろ皆にトイレ休憩をさせましょう」という風に使いたいのですが、
この部下と上司は一般人よりも上品な人たちなので何て言わせていいか分かりません
「休憩」とかじゃなくて、あくまでも「排泄するための時間」に限定したいんです
日本なら「お花摘み」とか言えるのですが、ファンタジーな世界観なのでそれも出来なくて…
良い表現を思いつかれた方はよろしくお願いします
お手洗い休憩とか…?
関係ないけど「お花を摘みに」は女性の場合で男性なら「雉を撃ちに行く」なんだよね
それは必ずトイレ休憩であることを伝えなくてはいけないシーンなの?
それともトイレに行く人が出るシーンなの?
後者なら
「出発してからだいぶ経ちましたので、一度小休憩を入れましょう」
→地の文でトイレいった人がいる
みたいに自分は書くけどなあ
トイレ休憩って時点で品がなく子供っぽい
「そろそろ皆に用足しさせましょう」
「そろそろ皆に手水を使わせましょう」
排泄のためだけの時間、ということを何が何でも言いたいの?
子供の集まりならともかく、いい年した集団なら
いちいちトイレ行ってこいとか言われなくても
休憩になったら各自で判断して行くよな
420 :
415:2011/09/03(土) 17:35:52.19
>>417-418 寝食厳禁で座してて、(修行みたいなもんだと思って貰えれば)
座ってる人が「トイレは行けるのかな?」って内心不安になってるところに、部下が気を利かせて上司に
「でも'排泄はいいんですよね?そろそろ行かせましょうか?(要約)」ってやんわり進言するシーンなんです
(上司も「そうだな」と許可を出す)
そもそも上品な人は飾った言葉だろうと排泄行為を口にしないと思う
>>421 同意w
>>420 それならそのもじもじしてる人が我慢しきれず「トイレ行ってもいいですか」って聞いたほうが
キャラクター的にもスマートな気がする
423 :
415:2011/09/03(土) 17:45:54.55
分かりにくいシーンですみません、皆さんありがとうございます
>>416 今のところそれが1番良さそうです
>>421 やんわりとでも言わせるのは難しそうですね
>>422 上司や部下は偉い人なので自分からは言えなくて、
漏らすか病気になるまで我慢してしまうようなキャラなんです
でも今回は部下が助け舟を出してあげるというシーンで
>>420 上司と部下の会話が修行中の人に聞こえているなら
ただ「休憩に入る」って言うだけで分かると思うけど
不安なら「用が済んだらすぐに戻ってこい」というセリフを付けたすとか
部下と修行中の人とで
(トイレ行っていいんですね?)
うなずく、みたいなアイコンタクトを取らせるとか
質問者が提示してるのとは別の展開を勧めるやつって何なの
表現思いつかないなら黙ってればいいのに
とりあえず「用足し」という言葉がわりと汎用性があるよ、と
発行数が桁違いだしそもそも次元が違うからしょうがないのだが
中古同人誌は210円で売られているのに
神の商業単行本が尼で10円単位で売られているのを見るとせつなくなるな
「お手洗い休憩」が質問者の求めている答えってことか……
まったく表現とは奥が深いものだ
前提的におかしいからつっこまれるんだろうに
高尚様多いなw
質問者が締めた後にまで食い下がったりするのはおかしいと思うけど
このスレは実際の小説を読まずに、断片的な情報だけで考えてるんだから、
色々なケースを想像してこんな風じゃ駄目なのかっていう意見が出るのはるのは当然じゃ
ないのかな
それをどう判断するかは質問者にまかせればいいわけで、他人が勝手に
その答えは違うって言うのも変な気がする
>>428 答えた人までが嫌な気分になるようなレスはやめだ方がいいと思う
>>415 残念ながら情報が少なすぎて回答に窮するというところが本心であります。
やんわりと上品に、とありますが、それはどちらかというと、
部下が気を使って、という意味になるのでしょうか?
「途中で用を足しにいっても構いませんか」という台詞を部下に言わせると、
一応部下が上司に気を使っていることにもなりますし、
あなた様のご用件も満たせるとは思うのですが。
嫌味言うほどおかしな相談でもないだろ
夏は終わったはずだぞ
>>415 想像以上に庶民と接点のないお方なのかな
左様であられますと
「連鎖反応のころあいかと」
「自然の呼び鈴がなっております」
「摂理の刻でございます」など
>>435 上品で他人に気を遣えるキャラなら、
敢えて「自分が用を足したいので」という体裁で
質問するってのはアリじゃね?
「ハンデ」を日本語に言い直したいのですが
イマイチいい言葉が思い浮かばないので知恵を貸してください
>Aは背が低いがそのハンデをものともせず、高身長の選手と互角に渡り合っている
みたいなニュアンスです
「障害」が一番近いかなとも思うのですが、ちょっと重すぎる気がして
使うのを躊躇してしまいます
>>437 『不利』でいいんじゃないかな
その文章に当てはめるなら『不利さ』
>>437 ハンデはハンディキャップド、障害のある〜とかの意味合いが強いので、
さけた方がいいかと思われます。
「背が低いという欠点をものともせず」とかはいかがでしょう。
悪条件
リロードしてなかった
締めた後にすまん
家主Aがオートロック付きマンションにBを招くシーンを書いているのですが、Aが寝ている間にBがこっそりマンションを出ることは可能ですか?
オートロック付きの住居に住んだことがなく不安があるので質問させていただきました。
B、玄関のドアを開けて出る
↓
閉まった瞬間に玄関のドアにオートロックが掛かる
↓
B、エントランスへ向かう
↓
エントランスのドアは外へ出る場合には自動ドアと同じ要領で勝手に開く
…というように理解しているのですが合っているのか不安です
また、オートロック付きのマンションに住んでいる知人は車で帰宅した時はいつも駐車場にある専用のエントランス
(呼び出しボタン等がある通常の共同エントランスとは別)からマンション内に入るようなのですが、
Bが車でA宅を訪れていた場合、BはA宅を後にしたあとにこの駐車場専用エントランスに向かったほうが自然でしょうか?
それとも、わざわざそれを説明するとややこしくなるので、普通に共同エントランスを出て駐車場に向かわせたほうが分かり易いでしょうか?
>>443 流れはそれであってる
駐車場は用がないならよらなくてもいいんじゃない
>Bが車でA宅を訪れていた場合
というかオートロックのマンションって、共同玄関がオートロックなだけで
個人宅は普通に外から鍵かけなきゃいけないと思うんだが……
おうちがオートロックな場合もあるよ
>>443 細かいことなんだけど、ウチはエントランスはオートロックだけど
自分ちは鍵手動だから、こんなタイプの家に住んでる場合Bが合鍵持ってないと
家の鍵が空きっぱなしになっちゃうw
(そして、エントランスの鍵と家の鍵は共通)
ごめん、リロってなかった
お願いします。
普段から余裕綽々でにやにや笑っているようなキャラなんですが、
その笑う様子を表すボキャブラリーが少なくて困っています。
にやにやと笑う
目を細める
口の端を上げる
鼻で笑う
などの他に何かあるでしょうか?
直接的に「笑う」って表現を使わないようにしたいのですが、なかなか難しく、
ヒント的なものでもいいので宜しくお願いします。
>>450 余裕の表情
悠然と構えるっていうのはちょっと違うよな…
相手を観察するようなシーンで面白いものを見る目つきとか…
自分も語彙が少ないな
>>450 チェシャ猫のような〜とかどうだろう
世界観によっては無理か
目上の人に使う、少し軽い感じの呼び名ってあるでしょうか?
「〜殿」を使おうと思っていたのですが、目下、或いは仲の良い同等の人に使う言葉と知り、
困ってしまいました
目下は礼儀正しく接しつつも目上と仲が良いので、「〜様」だと距離がある言い方になってしまいます
>>450 笑うという動作に関してだけだと、表現方法も限られてくるから
別の動作をする時の様子に、余裕綽々っぷりを含ませていくのはどう?
小馬鹿にしたような口調で言い放つ とか
他の人に、そのキャラのことを言わせて(思わせて)みたり
こいつは本当に嫌味な言い方をするな、と思った とか
余裕たっぷりの表情で 上から目線で 見下したように いけすかない笑い方 うーん…
>>453 普通に「〜さん」じゃ駄目なんだよね?
どういった世界設定と関係性なの?
敬称は様にしておいて、口調を砕けさせるとか
457 :
453:2011/09/05(月) 10:50:43.74
レスありがとうございます
>>455 世界観は古代〜中世辺りのヨーロッパ。関係は「目下」の師匠の友人が「目上」です
考えてみれば、騎士でもないのであんまりガチガチな敬語にしなくても良いかなと思えて来ました
>>456の言う様に敬称は様で口調や描写で親しげにさせたいと思います
ありがとうございました
〆たところ悪いけど何の師匠なのか分からないとどういう立場の人間かわからない
剣の師匠とか職人の師匠(親方?)なのかお稽古の師匠なのかとかで全然違うから
貴族か平民かでも違うし
>>459 「俺が納得いかないから納得いくまで説明しろ」
質問の趣旨が違っていたらすみません
会話文でのことなのですが
若い人がよく会話の文頭に使う「ていうか〜」「てか〜」「つか〜」等の言葉を
小説内で使っても大丈夫なのでしょうか?
高校生〜大学生ぐらいの男子が喋っている設定なのですが……
ダメです
って言われたらやめるの?
>>461 なにを不安に思ってるのかよく分からないけど
そういう喋り方をするキャラなら、そう書いたらいいと思うよ
>>461 普通男子の会話文ならおk
でも明治が舞台、とかだと違和感
地の文なら「〜というよりも〜」が無難かな
>>462-464 ありがとうございました
普通に会話文の中に入れていこうと思います
>>462 すみません
駄目といわれたら異なる表現の仕方を使うつもりでいました
違和感がなければそのまま使おうかなと…
∩___∩ /)
| ノ ヽ ( i )))
/ ● ● | / /
| ( _●_) |ノ /
彡、 |∪| ,/
/ ヽノ /´ この質問者バカだろ
質問!
現代もの
500mlのペットボトル くらいの入れ物がある
500ml、という数字を使いたくない(縦書きの為。500縦書きできるよ、というのはナシで
どう書けばいいだろう?
・片手で握れるペットボトルくらいの大きさの
・中程の大きさのペットボトルのようなもの
でああ500mlくらいの、と判るかな?
他にいい案があったら教えてください
そのペットボトルを持ち歩いていたり、飲んだりしてるだけなら
ペットボトルだけで読み手は普通に500mlのものを想像すると思うよ
469 :
467:2011/09/06(火) 02:28:40.44
ペットボトルくらいの大きさの入れ物、で、ペットボトルでも中身ドリンクでもないんだ
どっちかっていうとお好み焼きやで、マヨをシャーって細口で出す、ドレッシング入れ?っぽい感じ
でも中身はマヨでもドレッシングでもない
染料が入ってる
片手で容器を掴み、染料を搾り出した
とかでいいんじゃないかな
その染料の容器が、話を大きく左右する裏アイテムだったりするのなら
もっと情報入れた方がいいかもだけど
471 :
467:2011/09/06(火) 02:38:58.03
ありがとう!
大体の大きさってので、500のペットボトルくらい…
500抜いたら「ペットボトルくらいの大きさの」
これだと2L想像されたらヤダwと思考迷子だった
片手でつかめる、握れるサイズってあれば、ペットボトルにこだわる必要はなかったと思い出せた
サンキュー!
半リットルってのはどうだろうと思った
締めきってからで悪いけど
ワインレッドを他の言葉で表現したいのですが何かありませんでしょうか
葡萄色以外でお願いします
474 :
473:2011/09/06(火) 17:17:09.90
すみません、編集ミスのまま送信しました
赤ワインの色を表すのにワインレッド・葡萄色の表現をお願いします
「ドヤ顔」を文中に織り込んで違和感のないようなもうちょっと固い表現にしようと思ったらどんな言葉があるでしょう?
同じ文章の中で「得意げな顔」は既に使っているから他の表現方法があれば教えていただけると嬉しいです
ネットスラングを使い慣れると文章表現力が下がるような気がしてなんだか怖いね
>>475 過去ログから
・したり顔 ・どうだざまぁ見さらせ、とでも言うような表情
・得意げ・ 自慢げ・ これみよがし ・得意満面の顔 ・不敵
>>474 よく使われるのは「深紅」じゃないかな
あとは宝石のルビーとか、ビロード布の質感・薔薇の花びらに例える
小説の趣向によっては「鮮血のような…」もアリ
>>475 勝ち誇った顔
鼻息も荒く
>>474 赤ワインの薀蓄でよく言われるのは
紅色
ルビー
ガーネット
煉瓦色
ていうか色名辞典で赤紫周辺の色見ればいいと思う
482 :
スペースNo.な-74:2011/09/06(火) 18:51:29.25
>>476-478 ありがとうございます!過去ログ見れないので今回頂いたご意見全部メモさせていただきました。
かっちりとしたスーツを着こなした人がよくいそうな場所ってどこでしょうか?
銀行、オフィス街、株式証券取引所など考えてみたのですが
もう少し高級感が欲しいので悩んでいます
イメージとしてはウォールストリートのような金融街?をイメージしているのですが
そのまま小説(台詞)に出してもおかしくないような表現が思いつきません
よろしくお願いします
金融街じゃ駄目なの?
ビジネス街とか?日本なら「霞ヶ関」とか「兜町」とか?
「大手銀行(大手企業)にでも勤めてそうな」のように大きい会社だとわかる表現にするとか
実際に大手勤め人たちがスーツをかっちり着てるか、ということよりも
わざわざ説明にそんな言葉が出たと言う事で
言いたいイメージは伝わると思う
大手企業に勤めているのはスーツの着こなしで分かる、的な。
私だったら台詞は
「同じようなスーツを着た世界スターを雑誌で見た」
とかにするかも。
そのまま「ウォールストリートの金融街を連想させるような」とかは
駄目なの?
「〜を連想する(〜にいそうな)」とかじゃなくて、場所を限定して
きっちり指定したいのかな
488 :
483:2011/09/07(水) 05:26:16.40
「お前のような奴をどこそこでよく見る〜」云々
という台詞にしたかったのですが、無理にその様な
言わせなくても皆さんのような書き方もあったのですね
参考にさせていただきます
どうもありがとうございました!
裸足で大理石の床を歩く(足をつける)時の擬音はどんなものがあるでしょうか
「ぺたり」を思いついたのですが、シリアス目のシーンに使いたいので
もう少し大人しい表現を探しています
よろしくお願いします
擬音だとペタペタ系しか思いつけない……
擬音じゃなきゃダメなのか?
微かな音とかで誤魔化しちゃうとか
足裏が濡れてなければそんなに音はしない気もするが
ひたひた とか?
>>489 ひたりひたり
ひたひた
その時の大理石が冷たいなら、
その辺のこともさりげなく書くと、
場面の緊張感が上がると思いますよ。
空港に人を迎えに行く時、飛行機を降りて真っ先に相手に会えるとしたらどこになりますか?
降りて通路を渡って自動ドアの先の荷物を受け取れる前辺りに
出迎えの人が行けたような気がするのですが、記憶がだいぶ曖昧な上
そこをなんと呼ぶのかも分かりません
到着ロビー
497 :
スペースNo.な-74:2011/09/08(木) 06:41:54.03
例えばですが、
「喉が乾いたらすぐに水が飲めるようにと、冷蔵庫に水をたやさぬよう気を付けた」
みたいに、
「〜よう」が連続で2回続いてしまうのは気にならないでしょうか?
自分では気になってしまうのですがうまい言い換えが思い浮かばないのですが、
なにか他に言い回しはないでしょうか?
よろしくお願いします
水が続いてる方が気になる
「喉が渇いた時の為に、冷蔵庫〜」
「喉が乾いたらすぐ飲めるようにと、冷蔵庫に水だけは絶やさなかった」
自分も、ようが続くより水が続く方がきになるな
例えばって言ってるんだから、そこは別に突っ込まなくていいんでは?
自分は、ようが続くのも、間の文章が長ければそんなに気にならないかな。
その例文くらいの間隔だとやっぱり少し気になるけど。
「喉が乾いたときに備えて、冷蔵庫〜」
「喉が乾いたらすぐ水が飲めるようにと、いつも冷蔵庫のストックには気を配っていた」
学校の屋上にある入り口の上の貯水タンクが乗っている
梯子で上るような場所はなんと言うのでしょうか?
タンク■ ★←ここ
┌──┐
│ 扉 │
────────
よく不良がサボってるようなあれです
>>501 貯水タンクの手前にスペースがある作りってこと?
専門用語あるのかなあ
扉部分の天板に該当するとは思うけど「天板」だけだと
貯水タンクの上に昇ったと思うだろなあ
貯水タンクの手前にちょっとしたスペースがあり、とか
そのまま書いちゃえば?
>>501 その出入り口部分のことを塔屋と言うので
「(貯水タンクの乗っかった)塔屋の上」
かな?
>>503 はしごのところはは建物じゃないか?
屋上への階段があって屋上へ出るためのドアだけがあるところ
で、その部分の上にタンクが置いてあってタンク周辺のスペースの事だろ
扉がある建物の上、とかかなぁ…
>>498-500 ありがとうございます。
497の文はフェイクだったのですが確かに水が重複してましたね。
普段からうっかりやっていそうなので気をつけたいです。
498さんの「〜時のために」という案を使わせていただきます、ありがとうございました
皆を先導して行く人間を表すときの比喩に悩んでいます
イメージとして一番近いのは「ドラクロワの絵のジャンヌダルクのような」ですが
ただ先導するのではなく先頭に立って戦うイメージをつけたいので
他にいい比喩のできるものがあれば教えていただきたいです
先陣を切るとかじゃなくて比喩表現が欲しいの?
戦うが武力行使を指してるなら、その人物が自ら武器を持っていることを
先に書いておけば、「先導」だけでも充分伝わるんじゃないかな
「わっ」とか「きゃっ」程度の短い驚きの声って「驚きの声」以外で
どういった言葉で表す事が出来るでしょうか?
「悲鳴」と思ったんですが、そんな悲愴な感じでもないのです
小さく叫んだ、かなぁ
>>513 素っ頓狂な声 とか?
状況説明してあれば、単純に「声を上げた・漏らした」でも伝わる気がする
突然肩を叩かれて、思わず〜 みたいに
>>509 陣頭に立つとか
ところでドラクロワの絵はジャンヌダルクじゃねえ…
あれは「民衆を率いる自由の女神」だ
>>509 「かつてかの地に血を結んだ戦乙女のように」
時代設定はいつ頃なんだろうか
>>513 「小さな悲鳴」で全然おkだと思う
よく使われてるし、まったく悲愴な印象受けない
519 :
513:2011/09/09(金) 09:12:02.20
520 :
513:2011/09/09(金) 09:12:57.79
リロ忘れすいません
>>518もありがとうございます
「自ら旗印となり」
みたいなのはダメかな
軍神マルスのよう、とか女性ならアテナとか
ドラクロワの絵が出せる世界観なら、神話関係の名前もいけると判断して
525 :
509:2011/09/09(金) 22:28:12.98
いっぱいだしていただいてありがとうございました
後出しですみませんが、本当の戦闘とかではなく
現代モノの会社のリーダー的存在ながら自らも先頭になって行動する姿を表したかったのです
自分がファンタジー書かないので考えが及びませんで失礼しました
にもかかわらず
いろいろいい表現をいただけたので何個か混ぜて使おうと思います
ありがとうございました
小学校で知り合う。友達に
中学校は地方に引っ越してバラバラ、定期的に連絡は取る(ほとんど逢えない
高校・大学と一緒。友達
社会人。仕事は別だけどよく遊ぶ
この関係は「幼馴染」でいいのかな?
「昔馴染み」
「古い友達」←これだと現在友人ぽくない?「古くからの友達」のがスマート?
一般的にこの付き合いで呼び方が「幼馴染」で違和感がないなら「幼馴染」にしようかと思うんだけど
どうでしょう?
527 :
526:2011/09/09(金) 23:57:11.59
一行目正確には
小学校・高学年で知り合う。友達に、でした
会えなかったの中学だけなら
幼馴染でいいんじゃないかな?
>526
自分の感覚だと幼馴染は乳幼児〜小学校くらいまで仲良くてその後も何となく続いてるってイメージだから
それだと「昔からの友だち」とか「つきあいの長い友人」とかって思うかも
他の同級生も全員幼馴染みにならんかね。いいけど。
自分だったらだけど、小学校の時の友達って書くと思う。
テーブルを挟んで相手と向かい合って会話をしているシーンで
一度茶を飲み、その後また会話に戻るという箇所があるのですが
会話に戻るところを「改めて向き直った」と表現するのは変でしょうか?
姿勢を正したりはしていますが、体の向きは変わっていません
そのまま姿勢を正したじゃだめなん?
>>529 自分もそんなイメージだな
少なくとも知り合った時期が小学校以前で家も近所だと幼馴染な感じがする
思春期以降本人同士は疎遠になっても親同士の親交が続いてたりするよね
小学校からなら以前からの友達とか古くからの友達で良いと思う
親同士の付き合いが今でも続いてたら
幼馴染みでもいいような気がする
子供時代に仲良かったんなら、その後長らく付き合いが途絶えてても
幼馴染と呼べる気がする。あくまで私の感覚ではだけど。
反対に幼稚園・小・中・高とずっと同じ学校に通ってても、
朝に顔を合わせたら「おはよう」と言い合うだけのような、友達とは呼べない相手も
自分にはいたので、そういう人は幼馴染と呼べないと思ってる。
対外的な説明では「地元が同じ」とかかなあ。
そもそも高学年は幼くないんだから、幼馴染みっておかしくないか
幼稚・保育園〜小学低学年の間にすっごく仲良くなったこの事を言うイメージだ
まぁ幼いをどこで切るかだけど、高学年はある程度分別つく年だし、幼くはないだろう
大人から見たら小6だって馬鹿なガキだろう
それとも
>>536は「私が高学年の時は既に分別ついた大人でした(キリッ」とでも言いたい訳?w
逆に幼馴染みは特別仲良い友達じゃなくても幼馴染なイメージ
まだ自分で友達選べない年頃に、近所とか親の付き合いとかで知り合いだった奴
>>537 いやいや、小六は子供だとは思うよ
でも幼くはないよね
あれ?
私は地元でできた友達は、それが高校でできた友達でも幼馴染って読んでるw
大学進学のために上京して、それ以来こっちに住み続けてるせいでそう感じるのかも。
読み手に「子供の頃の遊び仲間だったんだな」と感じさせる程度の意図なら
「幼馴染」って書いてしまって構わないと思う。
一応「幼い」の定義調べたら「歳が若い」「幼少」「幼児」と出たので、
「幼児」を調べたら児童福祉法的には満一歳から就学までのことを言うらしい
まぁ小学校高学年の友人を幼馴染みと表現してもいいと思うよー
書くのはこっちじゃないから決める権利はないしw
>>537 それは相対的に見ると60歳のじーさまから20歳の人間を見たらガキだから
20歳の時に出来た友達も幼馴染みね!と言えてしまわないか
ぶっちゃけ20歳で分別ついてる人数も低下してるわけだし
極論言ってるのは理解してるけど、絶対数で見ないとおかしなことになる
543 :
スペースNo.な-74:2011/09/10(土) 08:11:15.26
536が顔真っ赤にして屁理屈展開してると聞いて
書き手的に幼馴染みって表現が合うなら別にいいと思うけどなー
読者って大して定義とか考えないでしょ。
>>540の下二行に同感
自分も
>>529のイメージだったんで
>>536の意見はわかります
だからここで聞いたので
幼馴染でもいいけど、どちらかというと古い・長い付き合いの友達
の方がすっきりするという事ですね
ありがとうございました
>>531 前後の文章にもよるけど、それでもおかしくはないと思う
「目を合わせた」とか「視線を合わせると会話に戻った」とか「本題に戻ると」とか使うかも
>>531 「向き直る」って体の向きを変える感じがするから、
「ああ、今までよそ向いて座ってたんだな」と思う。
というか3行目まで読んで、斜め気味に椅子に座って
(ちょっと行儀悪く)お茶飲んでるシーンを思い浮かべた。
事前に「まっすぐに座ってお茶を飲んでいる」と分かる表現があれば
違うかもしれない。
>>531 一連の流れが前提にあるんだろうし、大丈夫だと思う
でも気になるなら545の案みたいに
「会話に戻った」だけにして身体の向きを
連想させそうな言葉は抜いてしまえばいいんじゃないかな
>531
「向き直る」だとかなり大きく向きを修正したイメージがあるから
自分なら「視線を戻す」とか……
それか真剣な話題だったら、話題に向き直る的な感じにするかも
>>531です
色々なご意見ありがとうございました
たいした動作をしていないのに、向き直る?と
ずっとそこで悩んでいたので、助かりました
いただいた意見を参考に、言い回しをもう一度考えてみます
節電とか節水とか、何を節約するのか明確な用語として、
お金を節約する場合の「節○」という言葉はありますか?
普段自分で日常会話で言う時は「少しでも節約のために半額シールのついた物を〜」とかなんですが、
もし「節○」という形で「お金を節約するんだな」と判明する言葉があれば教えて下さい。
節○に拘らないなら「倹約」
節○ではちょっと聞いたことがないかなぁ
倹約じゃ駄目かね
節制?
最近の大学生は
派手目の女性をなんと言いますか?
ぶっちゃけスグやらせてくれそうな、サセ子、尻軽、ヤリマン、ビッチ
この辺の言葉より、もうちょっと品があるといいんですが
昔で言う「イケイケ」なんですが今はイケイケって言わないよね?w
盛ってる。とか
派手目で思い浮かんだのは「ギャル系」だけど、
「派手目」というのは服装の話じゃなく
異性関係が派手な感じを指してるんだろうか?
557 :
554:2011/09/10(土) 22:12:56.73
服も異性関係もどっちもです<派手め
ギャル系というよりは、もうちょっと打算的だったり体だけって割り切って遊ぶのに最適というか
おばかというよりは、したたかな女
そういうのと付き合う友人に「お前ああいう○○なの好きだよね」と言うシーンなんですが
肉食系…とか?
559 :
554:2011/09/10(土) 22:22:50.00
>>558それだ!
>>555と合わせ技で「盛ってるカンジの肉食系」とか使わせていただきます
ありがとうございます!
>>557 「お前ああいうの、好きだよね」のあとに地の分で
見た目も異性関係も派手だという描写を入れたらどうだろう。
余談だけど、現代語は流れが速いから
これだと俗語が廃れてからでも通じると思う。
>>557 友人に直接言うならあんまりひどい言葉はさすがに使わない気がする
せいぜい軽そうなとかさばけてるとか?
下手に流行語使うとすぐ古臭くなるし
562 :
554:2011/09/10(土) 22:28:47.13
563 :
550:2011/09/10(土) 22:33:23.44
レスくださった皆さんありがとうございます。
なるほど「倹約」がありました!
助かります。
いわいる『あほ毛』のもう少し、まともな言い方ありませんかね。
あるゲームのキャラクターについて妹と『くせっ毛だ!』『いいや、あほ毛はくせっ毛じゃない!!』と
激論を交わしているので、なるべく『くせっ毛』以外の言葉を捜しているのですが、上手く例えられません。
是非、ヒントをお願いします。
ちょろ毛、にょろ毛、天パ、もじゃ毛、チャームポイント、しっぽ、はみ毛、アンテナ、ツノ
チリ毛 ちぢれ毛
寝癖だと思ってた
568 :
スペースNo.な-74:2011/09/11(日) 09:27:19.57
悪いが
>>566のだとどうしてもチン毛を連想して吹くw
陰毛扱いされた…!って喧嘩しやすくてストーリー進んでいいじゃないか
と思ったけどリアルで妹と言い争ってるだけ?
だったらテメー市ね
雑談スレ池ボケ
世の中にはオタクや腐女子な妹と兄の交流を描いた作品があってだな
あほ毛って上に出てる触覚毛のことじゃないのか?
「くせっ毛」は天パみたいな、髪の毛全体がウェービーというかちぢれてるというか、
な「ストレートヘア」の対語のようなもんだよ
「アホ毛」は髪の毛の一部が
>>571の言うみたいな、触覚とかアンテナっぽく
突っ立ってる状態(基本的にアニメやマンガのキャラ限定)のことを言うから、
そもそも「アホ毛」と「くせっ毛」が並列で語られること自体がちょっとおかしい
くせっ毛とあほ毛は次元が違うというか、分類が異なるものだから
二者択一の関係にはならない…と私の認識では思ってるんだけどどうだろう。
くせっ毛は髪質を指していて、あほ毛は髪質とは無関係に
単純に
>>571さんの言うように頭の上部でびょんっと跳ねてる1本もしくは数本の髪
を指してるんだと思う。
574 :
573:2011/09/11(日) 11:06:28.24
575 :
スペースNo.な-74:2011/09/11(日) 16:19:08.90
>>572様
>>573様
ありがとうございます。自分自身言葉を知りませんでした。
妹に言われた言葉とほぼそっくりです。
自分の中では、寝癖もあほ毛も全て言いくるめてくせっ毛と思っておりました。恥ずかしい限りです。
他の皆様もありがとうございました。
何、本気で作中の話じゃなくリアル妹との会話だったの?
マジデシネヨ
>>531 身体の向きなどの描写はせずに、『ごちそうさま』という台詞か
「空になったカップをテーブルに戻した」という一文だけ書いて
そのまま会話文に移るのはダメですか?
その前からお互い向かい合ってお茶を飲み交わしているのだし、
身体の向きなどに関する説明は、必要ないかもしれませんよ?
>>513 他の方が仰ってるように『小さな悲鳴』でOKでしょうし、
もしもその表現にも悲愴感が感じられるのならば、
『可愛い悲鳴』とか『愛らしい悲鳴』と書くのはどうでしょう?
これだと悲愴感はぐっと少なくなるのではないかと思います。
なにこのひときもい
リロードも出来ないくせにアドバイ厨()
あほ毛たんフルボッコワロタw
>>575 言いくるめて、じゃなくて、ひっくるめてだから。
辞書引け。賢くなれるよ
というかまず教科書をちゃんと読むところから始めたほうがいいんじゃ
質問です。
声に出してはいないのだけれど、人を馬鹿にするような薄笑いを浮かべることを何と表現しますか?
木で鼻をくくったような
鼻で笑う 鼻先で笑う 鼻を鳴らす
冷笑を浮かべる 嘲笑を顔に貼りつける
あきれたものだと目に軽蔑の色を隠さずに口元には笑みを刷いた
588 :
587:2011/09/12(月) 01:14:41.29
鼻を鳴らすは違うわスマン
木で鼻を〜も前後があっての言葉
<<586です。
有り難うございます。冷笑を浮かべるという表現を使わせていただきます。
A(口が悪い不良系キャラ)は、毎晩同じ悪夢にうなされていましたが
Bがあることをしてくれたおかげで夢をその見なくなりました
AからBに「お前のおかげで【怖い夢】を見なくなった」と言わせたいのですが
口の悪いAが「怖い夢」って言うとなんかかわいくなっちゃうので、他にいい表現はないでしょうか?
夢をその見なくなりました → その夢を見なくなりました、です。すみません
悪夢
変な夢
嫌な夢
あの夢
そういう場合は自分なら「アレ」にする
名前出すのも恐いて感じで
594 :
590:2011/09/12(月) 08:27:58.60
さっそくのレスありがとうございます。参考にさせていただきます
「昼休みにまた教室に来るよ」
これって標準語ですか?
来るって方言だったような気がして正しいのか分からないので誰か教えてください!
^^;
そこまで底辺の面倒見るスレじゃないんだけど
これはひどいwww
「ここ(現時点にいる場所)」→来る
「あそこ(現時点にいる場所から離れている)」→行く
あと無意味な煽りはやめようよ
「来る・行く」を辞書で引けとは思うが
>>1 >・辞書に載っている程度のことは先に自分で調べましょう。
>>2 >・質問に余計なつっこみを入れない(辞書を引けばわかるもの、検索すればわかるものはおk)
>・回答者は極端な辞書引けレベルな質問はスルー推奨。
>>599 さすがに「来る」が方言か標準語かだなんて国籍を疑うレベル
まあ一部行くという意味で来ると使う地方があったような気はする
ちょwwwみんな釣られすぎじゃね?
この後「すいません602さんの言うような意味です」とか後出しして
さらにぶったたかれる流れが来ると予言
大丈夫、どんだけ夏休みが長い学校だってそろそろ新学期が始まる
そうすりゃハァ?な質問も減る
もし
>>602の意味だったとしても辞書引けば判断つくレベルだしな
この前のあほ毛たんといい
>>595といい
あまりにも頭が残念過ぎてずっと毎日が夏休みだったんだよ
そうだと思いたい
>・回答者は極端な辞書引けレベルな質問はスルー推奨。
これ守れてない時点でどっちもどっちだな
>・質問に余計なつっこみを入れない(辞書を引けばわかるもの、検索すればわかるものはおk)
>・回答者は極端な辞書引けレベルな質問はスルー推奨。
この二行矛盾してね
>>610 >・質問に余計なつっこみを入れない(辞書を引けばわかるもの、検索すればわかるものはおk)
辞書ひけば分かるレベルのことに「辞書ひけ」って言うのはOK
それ以外のことはNG(小説そのものをけなすようなことを言うとか)
>・回答者は極端な辞書引けレベルな質問はスルー推奨。
こっちは辞書引けレベルのことに親切に意味を教えないっていう意味だと思う
二つ合わせたら辞書引けレベルのことは「辞書ひけ」の一言で放置推奨ってことかと
叩かれ覚悟で言うと、九州に住んだことがある身としては
>>595の迷いはわかるんだ……
絡みが機能してればそっちで書くんだが
このくらいで許してやってください
>>595 ・相手と同じ教室にいて、「昼休みにまた(この)教室に来るよ」は標準語
・教室とは別のところにいて、昼休みに相手のいる教室に行く約束をする場合は
標準語では「昼休みにまた教室に行くよ」になる
(方言では、この場合も「教室に来る」になる、ですよね?)
ホラ吹きの友人に「適当吹くなよ」
この「適当吹くな」は意味通じますか?
あれだね。
「方言なのかどうか?」とか「標準語だとどう言えばいいのか?」を聞きたい人は、
(
>>612みたいに)『標準語だとどういう意味/行動になるか』を一言添えるなり、
自分で考えてから聞くなりしてくれれば、こんなに殺伐としないんじゃね? て話だよね
>>613 通じるんじゃね? 辞書にもその意味で載ってるし
615 :
613:2011/09/13(火) 01:54:40.08
東京で働いてン十年だけど、
>>612の来る、行くはあやふやなままだってことに気がついた。マズイ
小学校で何を学んだのか
今は池沼ギリギリの子でも普通学級に通って卒業できるんですよ
「来る」の使い方で戸惑うのはわかるけれど
九州人が馬鹿にされるからその辺でやめて
>>595 叩かれてたけど迷う気持ち分かる
何気なく使った言葉が方言で指摘されるまで気付かなった事あるからね
>>618 616は働いてン十年って言ってるから今時の子ではなくいい年してる人だけど
別地域からの転校生の子に掃除のときそれほっといて(捨てておいて)と頼んだのに
放置されていて初めて方言だと知ったな
あと、なおすもしまっておくっていう意味の方は方言だと教科書で知った
なおすは今でもうっかり使いそうになって困る
地方の人は教科書や新聞、売ってる本まで全て方言で書いてあるんですね
大変だわー
なんで最近このスレ無意味な煽りがよく湧くんだ?
行くと来るの使い分けに混乱したんなら
状況も添えてくれないと……w
>>595みたいな書き方じゃ叩かれるに決まってるw
>>625 その使い分けがナチュラル過ぎて、標準語での言い換えすら思いつかない
方言だと往々にしてあるのよこれが
「なおす(かたづける)」が方言だと知っても、じゃなんて言い換えるんだ???って一瞬とまどったことがある
しかし夏休みが続くな ここは
おまえ含めてな
>>621 小学校で覚えるようなことをそんな年になってまで分からないから突っ込まれたんでしょ
当たり前すぎて違う発想が湧かない、って感覚を想像も出来ないのは字書きとしてちょっと残念
・小説の表現で悩んでいる(状況を説明できる)
・辞書や検索で調べた(けど分からなかった)
この2つを守ってない奴が叩かれてるだけ
ここでやたら攻撃的なレスしてるのって同じ人な気がする
>>633 同意
まあ、同一人物じゃないにしても無駄に煽るのはやめようぜ
>>1嫁とかスレチで済む話じゃないか
635 :
スペースNo.な-74:2011/09/13(火) 18:16:22.55
「恐怖で鳥肌が立つ」と同義語の表現って何かないですか?
意義素・用例 類語・縁語
(寒さ・感動などで)鳥肌が立つ (肌が)アワ立つ ・ 粟(あわ)を生じる ・ 感動による戦慄 ・ 総毛立つ ・ (体が)震える ・ (興奮で)ぞくぞくする ・ 身震いする ・ (〜に)心を奪われる ・ ノックアウトされる ・ (〜の演奏に)腰を抜かす
(恐怖・嫌悪などで)鳥肌が立つ 戦慄が走る ・ 身の毛がよだつ ・ 恐ろしい ・ おぞましい ・ ぞっとする ・ ぞくぞくっとする ・ イヤな ・ けがらわしい(行為)
これ以外?
637 :
スペースNo.な-74:2011/09/13(火) 18:49:31.75
>>636 ありがとうございます!
助かりました!
>>637 それくらい自分で調べろっつーの
――って言われてんだよ遠まわしにw
639 :
スペースNo.な-74:2011/09/13(火) 20:06:01.67
ワロタw
640 :
スペースNo.な-74:2011/09/13(火) 20:10:29.11
無駄のない動きで○○に近づいたって表現を、もう少しアクション性の高い表現にしたいんだけど、全然思いつかない。誰か助けてください。
無駄なく近づいたことにアクション性持たせろとか言われてもな…
状況もわからんし、なにがしたいのかつかめん
642 :
スペースNo.な-74:2011/09/13(火) 20:17:48.98
殺害対象に近づくシーン。いわゆるバトルパートってやつです。
しなやかな動きで、とか、隙のない身のこなしで、とか?
644 :
スペースNo.な-74:2011/09/13(火) 20:24:17.29
なるほど! ありがとう! 助かりました!
自分の発想力のショボさを痛感しますた。
涙を流してる子に自分の長袖の一の腕で、ごじごじ顔になすりつけて
涙を拭く…という描写を書きたいけど、なんか↑みたいに説明口調になってしまう。
他にいい表現ありませんか? お願いします><
このスレで><は気にいらん
・少し乱暴に襟(顔)を引っ張ったAは慰めるようにその涙を袖口で拭った
・どうしていいのかわからなくなったAは慌ててBの涙を止めさせようとその頬を服で拭く
・ぶっきらぼうにAはBの涙を長袖の一の腕でぬぐった
シチュは想像で書いてます
ごじごじって誤字?
いや、シャレじゃなくて
そこで「一の腕」っておかしくね?
本来の意味とは違うし、かといって世間的に定着してる誤用
ってわけでもないような気がするんだが。
>>649 一応本人の言葉つかって例文書いたけど、普通は 肘より下 とか 下腕 って表現する場所だよね
てか正直腕の布でぬぐった動作ならあんまり二の腕の布は想像しないと思うw
本当だ…すみません、変な誤字しました。
>>647 その通りのシチュです。ありがとうございます!
DVに走るAとそれを受け止めるBの話なのですが、
「スイッチが入ると暴力行為をしてしまう」といった文章の、他の表現はないでしょうか?
ちょっとした事情でスイッチと言う言葉を使いたくないので…よろしくお願いします。
ちなみにAの暴力行為の理由はBを「弱いものを吐き出すための場所」として扱っているからです
外来語使えないとかそういう理由?
・理性が振り切れると
・理性を見失うと
・衝動に駆られると
キレると
理性のたかが外れると
>>653-655 理由は、以前更新した話で「スイッチ」を題材にした話を書いてしまっていたからです…
素早い回答ありがとうございます!助かりました!
折り畳みの携帯電話を開くシーンなのですが。
電話機自体を「携帯」「本体」以外に、
言い表す言葉は何かありませんでしょうか?
携帯が続きすぎて、ゲシュタルト崩壊してきた…
端末とか電話機とかかな
あとは、文中にあからさまに携帯だとわかる描写があるなら「それ」とかでもいいと思う
飲み物口に入れてるときにおかしい、面白い事言われて噴き出すのをこらえて
飲み物が気管に入ってむせて大変
という描写を、ゲホッとかグハァッとかの擬音なしで描写する表現ないですか?
勿論単語ではなく、文章でいいので
激しく咳き込んだ
飲み物が逆流して噎せ返った
その状態になると、しばらく声出したりもできなくなるから、
「口調が戻るまでにかなりの時間がかかった」とか
「真っ赤な顔で」みたいなのを書き添えるとリアリティでるかも
>>658 そうだ「それ」でも充分通じるww
随分テンパっていたみたいです。
回答、ありがとうございました。
気楽スレで一度書き込んだのですが誘導されてきました。
三人称の書き方の質問です。
三人称で小説を書く時に基本的には神視点なのですが
たびたび特定のキャラ視点っぽくしてしまいます。
口に出してない思考(←このカッコで囲うような文)を地の文で書いたり
神視点と言うには特定キャラの視点や思考が地の文ににじみ出るような。
そもそもそういう書き方は三人称として適切ではないのか、という疑問がまずひとつ。
(自分としては有りかなと思っているからこそ書いてはいるのですが)
そういう書き方をしている場合、視点の主がコロコロ変わるのは読みにくいとか三人称小説としてよろしくないかな、という疑問がふたつ目。
三人称だけどAの思考が地の文で表現されたと思ったら
その下でBの思考が地の文でだだ漏れ…みたいな文を書いてしまう。
空行はさんで場面転換した後なら違うかな、とか気をつけてはみているんですが。
>>662 たらい回しみたいで悪いけど、気楽スレの281あたりに視点の話があったよ
>>662 そういう技法の三人称は山ほどあるし認められている手法
疑問に思うなら読書量が足りないのでは
視点の切り替えはうまくやらないと読者が混乱するから
工夫するのは大切だしいいこと
改行だけじゃなくて、いろいろ頑張ってみ
ちなみに視点の話を勉強したいなら栗本薫の小説道場とか
久美沙織の新人賞の穫り方教えますとかそういうマニュアル本
読むのもいいかもよ
上記は古本でなきゃ手に入らないけど言い本だから機会あったら探してみて
ここは表現スレで視点の話は本当はスレ違いなんだけど
他に受け入れ先がないのがな
字書きスレがなくなっちゃったのが地味に痛いな
登場人物が神様なんだけど、人間なら「二人」と書くところを「二柱」と書いたらおかしいかな?
最初は神だしやっぱ柱で数えるべきだろって思いながら「二柱」って書いてたんだけど、
何回か出てきたら違和感半端ないんだよねー。
だからって「二人」ってのもなー、人じゃないし…どうしようかな。
>>662 普通にあり
適切というか、別にこうしなきゃダメなんて決まりはないので
好きに書いたらいいよ
だた、読みにくい肩きかたはあるんで、自分の小説が読みやすいかどうかだけ
気をつけておけばいいと思う
>>666 「神」を使って「二神」は?
ただ、日本の神様なら自分はやっぱり「柱」がぴったりくるなー
>>662 その
>>663に挙げてもらった気楽スレの
>>281ですが。
三人称というか神の視点での書き方については
「全ての登場人物の気持ちを書く」
もしくは
「全ての登場人物の気持ちを書かない(事実のみを書く)」
のどちらかで統一するのが基本。
それを踏まえた上で
1:()内にキャラの思考を書く作風は普通にある。
書くと決めたなら、必要があるならその場にいる人の分を書いても構わない
2:三人称において、視点がコロコロ変わる小説もよくある
但し、これは書き手の技量による
もし視点があまりにも気になるのなら、三人称ではなく、
一人称的三人称で書いてみるのも良いかも。
「××は〜」という書き方は三人称だけれども
カメラはとある人物(主人公など主要人物)に固定する方法
>>668 いやそんな基本はないwwww
勝手なルール作るなよ
>>669 668じゃないけど一般的にはそれが基本だと思う
小説道場とか読んだことないならお勧めするよ
似たような事が実例と共にもっと詳しく書いてあったはず
読みやすければどうでもいい
>>670 ないないないww
小説道場にも「全部のキャラの心情を書け」なんて書いてない
書くことができるってだけ
全部のキャラの気持ちがいちいち書かれた小説か…
うっとうしそうだな
そもそ
「どんな登場人物の気持ちも書くことができる」のが神視点三人称で
「どの登場人物の気持ちも書かない」のは完全三人称とか客観三人称とか
そんなんじゃなかったっけ
頭のそもそは消しそこねです
失礼
あと神視点とか客観とかも別に一般的な言葉じゃなくて
こことか書き手スレとかで言われたことだったような
あ、でも小説道場には神視点の記述はあったかも?
昔のことなんで覚えてない
視点なんて、読み手に伝えたければわかりやすくすればいいし
伝えたくなきゃそれでいいし、先入観を使って騙すのもアリだし
決まったルールはないよ
技法の名称も説明が面倒だから誰かが適当に作ったんじゃないか?
あれこれ混在している方が多いと思う
つか、スレチすぎんだろ
字書きスレないって言うなら立てろよ
678 :
622:2011/09/16(金) 07:06:43.39
>>622だけど回答ありがとう
三人称だけど視点入り乱れも普通にある手法なんですね
具体的にこの作品、って参考が思い出せないため気になっていました
でもどこかで見ていたからこそ自分も無意識に書いていたんだろうな…
執筆ノウハウ本みたいなものは読んだことなかったので探してみます
>>668も再まとめありがとう
なんにせよ読みやすさ最重要ですね
680 :
622:2011/09/16(金) 07:22:42.98
>>679 誘導ありがとう
今後はそちらで質問させていただきます
スレ違い話すみませんでした
名無しに戻ります
質問です
汗で肌が「ベトつく」「ベタつく」
どっち?
両方ありじゃね?
ベトつく で検索したら もしかして:べたつく って出た
685 :
682:2011/09/16(金) 20:56:39.15
ベトベトしてるならベトつく
ベタベタしてるならベタつく
個人的にはベトつくはもっとどろっとした粘液がついてるいまげ
そうだね
ベタつくは
ドモホルンリンクルのCMみたいに
触って離したときに粘性の音はするけど
指にベットリは付かない感じ
ベトつくは、まだあんまり乾いてない感じかな
汗ならベタつくの方がイメージかな
ベトつくなら触ったら指にこびりついてくるもののイメージ
知っている方がいたら教えてほしいのですが
外国・異国を指す古い言葉で『外つ国』以外の言い方ってありますか?
場所によるけど
東夷(あづまい
夷国(いこく
東夷、西戎、南蛮、北狄
…だと中華思想だし外国を貶めてるけどな
>>691揃えると中華すぎるからw
でも幕末の「攘夷」も「夷人排除」の意味だし夷ならいいかなーと
外国貶める呼び名って昔なら普通だし
熊襲とか
島国視点限定だけど、単純に「大陸」とかはどうでしょか
694 :
689:2011/09/17(土) 00:54:32.87
わ、短時間にレスありがとうございます
参考にさせてもらいます
>>666 遅レスだけど、「二人」「二柱」に違和感があるなら
全部「○○と××」として名前を書いちゃったら?
それで三人以上になると「神々は」とか「○○たちは」みたいにするとか
二者とかね
いつも二人セットで出てくる神様がいるジャンルにいるけど
大半が「二人」で書かれてるな
ちなみに日本の神様ね
聖なお兄さんたちみたいなのだったら
かえって仰々しくない方がしっくりくる
個人的には神様を「神様」として書くなら二柱かなと思うけど
擬人的だったりキャラクター的で気安いなら
読んでて角が立たないって意味でも二人の方がいいな
「人」って字が気になるなら「ふたり」ってひらがなで書くとかね
質問です
・仕事をしているが、出来も周りからの評価もいまいちパッとしないA
・Aはある特殊能力持ちで仕事でもその力を使っていたが、決して仕事の内容に適した能力ではない
・しかし能力を除けば凡人並みでしかないことがコンプレックスで、「自分にはこの力以外何も無い」と
思っているため、「力を使って何かをやる」ことにとらわれていた
Aが能力を使ってやる仕事は、本来のその仕事の完成形からは大きく逸脱していて
それを人に指摘されたAの台詞で、
A「たぶん、私は〇〇だったんだと思う」の〇〇にうまくはまる言葉ってないでしょうか?
そのまま「自分の能力に固執してたんだと思う」とかでもいいのですが、Aはいまどきの女子高生のような口調のキャラなので
ちょっと堅いかなと思いまして
私にはこれしかなかったんだと思う
>>701 かたくなだった
(自分の能力に)こだわり過ぎてた、しがみついてた
自分の考えが間違っていたことに気付いた描写が先にあるなら
たんに「わたしってほんとにバカだわ」みたいな書きかたでも
大丈夫かなと思う
依怙地とか考えたが今どきの女子高生の口調だと思ったら
バカしか浮かばなくなったw
コンプレックスがあったんだと思う
劣等感があったんだと思う
卑屈になってたんだと思う
例文使うと「たぶん、私は意固地になっていたんだと思う」
私ってホラ、ガンコでヒクツじゃん?
もう超「コレシカナイ」って思いこんじゃっててー
そーゆうのってカナシイよねー私カワイソー
すまん意味わからん
よければ指摘するAの台詞の流れも書いてくれないか
特殊能力に名前がついてたら、
(能力)中毒or(能力)依存症みたいになっちゃってー
とか?
>>701です、レス有難う
>>705 指摘する相手の台詞は
「だいたいね、あんたの作る〇〇は〇〇になってないのよ」
で、Aの返答が「わかってる。たぶん私は〜」と続きます
ジャンルバレしそうなので一応伏せましたが…逆にわかりづらかったらすみません
もうちょっとだけよろしくお願いします
>>707 「わかってる」ってセリフが入るってことは、
Aも自分のやってることが仕事になってないことを知ってるのに、
続けてたってこと?
それなら
「わかってる。でも能力を使わないことが怖いの」とか
「能力を使わなかったらなんの取り得もないもの」とかかな
元の文章からはかなり離れるけど
「だいたいね、あんたの作る〇〇は〇〇になってないのよ」
「たぶん、私は〇〇だったんだと思う」
その流れだと
「才能・センスがないんだと思う」としか
ますます判らんw
たぶん、私は能力を使いたいだけなの…とか
ベスト8まで勝ち残った
の、8というのが漢数字は変だし、でもノベルチェッカーにいれると注意で出るしで
こちらとしてもどうも落ち着かないんですが、うまく置き換える言葉はないでしょうか?
あとは「八強」とか
質問です
空中に浮かんでる、よく目を凝らしたら見えるレベルの埃(というかもはや繊維?)って、ちゃんとした名称ありますか?「砂埃」とかみたいな
差し込む光に反射して舞ってる様を表現したいんだけど、埃っていうとでかい塊の方を想像してしまう…
715 :
711:2011/09/19(月) 02:12:16.09
>>714 一応、名称としては「チンダル現象」と言うのがある
…けど、舞台や登場キャラがバリバリの理系でもなければ
たぶん文章の中で使うと浮くなw
微細な埃が光に反射してきらきらと…みたいな説明する方が
わかりやすいんじゃないかな
質問です
15,6歳くらいの女の子が、10歳くらいの初対面の男の子を呼ぶときの呼び方をどうしようか悩んでます
女の子は軽めの男言葉を話すのですが、「坊主」だと男っぽすぎるし「少年」だと大人っぽすぎる気がします
実際の台詞としては、女の子が家の近く(普通なら人が近づくような場所じゃない)にいた男の子に対して
「どうした○○、ここはおまえみたいなのが来る場所じゃないぜ」
という感じです
ガキとか、悪ガキとか?坊や?
お若いの だなwその口調なら
10歳ぐらいなら「チビ」とかでもいいんじゃないかな
質問です
背後から抱き締める形の事を「恋人抱き」「ラッコ抱っこ」という気がしますが
恋人抱き、で意味が判りますか?
通じませんか…
古くはあすなろ抱き、その次がラッコ抱き、今は指と指を絡める手繋ぎを「恋人繋ぎ」みたいに
恋人抱きといった気がしましたが、
背後から抱き締めるのの名称はありますか?
個人宅が完成することも「落成」や「竣工」といいますか?
ビルや大規模建築のイメージがあって個人宅にも用いられるのかが分かりません
>>725 竣工 邸でぐぐると
建設会社の個人邸宅の施工実績がいっぱい出てくるよ
大丈夫じゃないのかな
>>717 ぴったりの呼びかたがなかったらいっそのこと○○の部分を削除したら?
「どうした? ここはおまえみたいなのが来る場所じゃないぜ」
でも充分、通じると思うんだけど
または「どうした」を削除していいなら
「おい、そこの子ども」とか「おい」だけとか
>>723 どれも聞いたことないw
そのまま「背後から抱きしめた」が一番分かり易いと思うんだけど
>>723 自分は「あすなろ抱き」で通じた
でも文体にもよるけど、小説に出てきたら浮くかもしれない
見たことも聞いたこともないからよく知らないけど
あすなろ抱きっておそらくあすなろ白書(だっけ?)からなんだろうし
それだと理解できるのはアラサーどことかアラフォーレベルじゃないの?
すまん誤字
×どことか
○どころか
チョベリバクラスw
今その手の流行語みたいな呼び方あるかと言うことなら
今は特別な呼び方は無いと思う<背後から抱きしめる
20代前半だけどあすなろ抱き分かるよ
でも文体にもよるけど、小説の中に出てきたら浮きそうだし
「背後から抱きしめた」が無難だと思う
>>723見るに、あすなろ抱きは使わないんじゃないか?w
「恋人抱き」でぐぐると一件だけイラストが出てくるって事は
どこかで局地的に使われてるのかもしれないね
ラッコ抱きの方はお母さんが赤ちゃんを抱く時の言葉として
検索に引っ掛かるな
723の挙げたなかではまだあすなろ抱きなら分かる人がいる
ただ古めだし認知度も微妙
現在背後から抱きしめるときの名称はない
あったとしても多くの人が分かる言葉じゃないってことでいいのかな
まったくわからなかった自分が「あすなろ抱き」という言葉から連想したのは、
「すごく背の高い相手に、すごく小柄な人物が両手両足でしがみついてる図」
だった
樹木のあすなろの方で考えたらそうなった
よく電柱のセミと表現されるあれかw
「ヘッドロック」「シミュレーション」
このあたりをカタカナを使わずに表現できないでしょうか
ヘッドロックは、締め技っぽいのなら別の技でもいいんですが…
シミュレーションは、これからの展開を頭の中でシミュレートするみたいな用法です
どなたかお知恵をお願いします
ヘッドロックは別名「頭蓋骨固め」らしいよ
>>739 シミュレートの和訳じゃないけどその文脈なら、想定する、予測する、計算する、でどうだろう
とある個室居酒屋で、和室にAとBが案内されるシーンなのですが
│ ○●○
入 ┌───┐
り │ 机 │
口 └───┘
│ ○▲○
まず●の部分にAが座って、そのAに続いて▲の部分にBが座る
という流れの文章を書きたいのですがその表現が分かりません。
>>742 Aの「向かい」とか「正面」とかじゃいかんのか?
>>742 743の言うとおり、
「真ん中に座った●の正面には、同じように真ん中に座っている▲がいる」とかじゃ
駄目なのかな
あとは
「個室に案内されて奥から○1、●、○2、向かい側は○3、▲、○4の順で座る」
みたいに席順をそのまま書くとか
>>739 シミュレーションはそのまま
「仮定した状況を思考上で展開させ」
って書いてもいいんじゃない?
ダメだろ
>>746 どちらも背後から相手の体に腕を回す動作ではあるけど
「羽交い締め」だととても暴力的な抱擁になってしまうと思うよ
「後ろから抱きすくめた」でいんじゃね?
750 :
742:2011/09/19(月) 20:41:45.13
742です。たくさんの知恵をありがとうございます!
○<<○ C○
》 ( ソ )
くく く\ 羽交い締め ノ < 後ろから
吹いたw
わかりやすい
天才現る
さめた感じのキャラが、まわりに呆れる時や諦める時の表現が全部溜息をついたばっかりになってしまう
項垂れたとか頭を抱えただと大袈裟な感じになってしまう
何か他にうまい表現はないでしょうか?
・嘆息した
・深く息を吐いた
自分はこのへんを使う
そういうキャラ困るよね、溜息だらけになるw
肩をすくめる
わずかに眉をひそめる
首を振る
手に何か持ってたら、軽く投げ出すような
動作(筆記用具を机の上にとか、メモ用紙を
丸めて捨てるとか)をさせてみるのもいいかも
>>756 >>757 ありがとうございます!
溜息をすでに10回つかせていたので助かりました。早速参考にさせて頂きます。
739です
アドバイスありがとうございました
別名頭蓋骨固めは知ってたんですが、「なにも頭蓋骨固めしなくても!」なんて台詞
いきなり出てきたら「?!」ってなるかなーと思って
シミュレーションは参考にさせて頂きます
お願いします。
ペンダントトップを別の言い方はできないでしょうか?
原作では「ネックレス」となっているのですが、それにペンダントトップのような物がついています。
それをそのまま「ペンダントトップ」としてしまっては、「ネックレス」と違和感があるような気がして。
よろしくお願いします。
たとえば薔薇の形だったら「薔薇のモチーフ」とか「薔薇のシンボル」とか
具体的に表現するとか?
>>760 ペンダントのトップのことチャームとも言うよ
ペンダントトップで十分通じると思うけれど
ネックレス:首飾り
ペンダント:首飾りや耳飾りにつける下げ飾り
あかちゃんのベッドの上でくるくる回ってるアレを描写に入れようと思い
調べたところ「メリー」というらしいです。
ただ、一般的にこのメリーで読んでる人が分かるかどうかが不安です。
かといって「ベッドの上でくるくる回ってるアレ」は真面目なシーンなのでちょっと問題があります。
この場合の適切な描写ってどんな感じなんでしょう?
メリーゴーランドのようにぐるぐる回るおもちゃとか?
前後に「ベビーベッドの上に吊り下げられたそれを〜」
みたいな描写があれば分かると思うけど
ちなみに自分はメリーよりモビールの方がイメージしやすい
>>765 自分は一応メリーでも分かるよ(オルゴールメリーとも言う)
メリーはベットの上でくるくるしてるタイプだけはなく
おもちゃみたいに小さい床置きタイプもある
765がイメージしているようなベッド上でくるくるしてるヤツを特に「ベッドメリー」ともいうらしい
普通にメリーというよりベッド上のアレと分かりやすいんじゃないかな
自分が名称を出さずにシリアスっぽい描写をするなら
「頭上で穏やかな音楽とともに回転する飾り玩具」とか
「飾り玩具」のところに前述の「ベッドメリー」を入れてもいいかも
>>760 ゲスパーするとペンダントトップのプレートタイプ?
>>765 上で出ている例のように
「ベビーベッドの上に吊り下げられ、可愛らしい音楽を奏でて
回転する(オルゴール)(ベッド)メリー」
とでも書けば、知らない読者は
「ああ赤ちゃんの上でクルクル回ってるアレって、メリーっていうのか」と
流すので、問題ないと思う
771 :
760:2011/09/20(火) 15:24:55.36
760です。皆さん、ありがとうございます。
場面としては
主人公がネックレスのペンダントトップのような物を目の前にぶら下げて、どんな形状か確かめる
というような感じになります。
文章として、ネックレスとペンダントトップが続けて出てくるので、どうにも違和感があって……。
主人公は男で、ペンダントトップもそれなりに大きくごつい物になります(プレート上の物ではないです)。
「チャーム」は思いつかなかったのですが、チャームというとハートとか花とかの女性向けで小さい物のイメージがあります。
ペンダントは、自分は例えばチェーンとトップで一つの装身具を表すと思ってしまって、やはり違和感があります。
もう少し、お知恵をお貸しいただけるとありがたいです。
ネックレスのトップでいいと思うけど
トップの部分、とか
男性用ならヘッドでも通るかな?
ん?その場面で出てくるのはペンダントトップだけなん?
だったらネックレスって書かないで
ペンダントトップのような物だけでいいんじゃないかな
>>765です。
玩具!気づいてませんでした。
家具の一種のように思ってましたけど、玩具なんですね。そういえば。
皆さんの意見を参考にかきたいと思います
ありがとうございました!
質問です
火傷を負った時のあのひりひりした刺激や静電気のパチッとした感じを
擬音語を使わずに漢字で表したいのですが(まるでふわふわと空を飛んでいるような感じ→浮遊感といったふうに)
当てはまる単語などはあるでしょうか
>>775 火傷負ったときはうまく言えないけど
静電気なら「鋭い痛み」とか「突き刺すような痛み」かなあ
>>775 やけどの方は灼熱感とか
静電気の方はそのまんま「静電気のような痛み」はだめかな
後を引くじんじんする痛みのことなら疼痛とか
もやっとした感情?を表す熟語があったように記憶しているのですが思い出せません
どなたか心当たりないでしょうか
シチュエーションとしては友達同士のABCがいて、AがCには言えないこともBには言っていてCがもやっとしてる感じです
嫉妬ほど強くない表現が何かあったと思うのですが…
熟語はちょっと心当たりない
自分で書くときは、胸に何かがわだかまって〜とかかな
>>779 嫉妬を弱めた熟語は思いつかなかった
そのまま
「軽い嫉妬心」とか「嫉妬に似た感情」とかを使ってる
779のような状況だと嫉妬とはややはなれるけど、
「割り切れない感情」「疎外感」とかも使うかな
>>779 熟語は思い当たらないなあ…嫉妬とも苛立ちともつかぬ感情〜とか?
それだと「疎外感」
心に濁りが生じるとかかなあ
そのまま「もやもやとしたものを感じる」はどうだろう
こっちこっち、と手の平を上に向け、指一本で○○を呼ぶ。
↑この文章で、なんというか、カモーン、の人差し指だけ版と判りますか?
ちょっとまどろっこしいけど(手のひら全体で呼んでるイメージが先に来るので)
最後まで読めば、分かることは分かる。
分かるけど、ややくどい感じがする
「と手の平を上に向け、」はなくてもいいんじゃないかな
789 :
786:2011/09/21(水) 14:24:55.65
>>787さんの書き方で一度説明してみてください
自分でもどうなのかなと不安があるので
よろしくお願いします
787じゃないが、特に手のひらを上に向ける描写を入れなくても
「人差し指をちょいちょいと動かし、○○を呼ぶジェスチャーをした」
とかそういう感じで通じる気はする
自分が書くとしたら
指でちょいちょいと○を手招いた
とかかな
ただし手のひらは下を向いてるととられるかも
指で手招くとか、ちょいちょいとか、指が動いてる表現を入れると格段にわかりやすいな
自分も指の描写のみにするかな
例えそれで、てのひらが下を向いてると取られても、それが伏線だったり、
上か下かで劇的にキャラのイメージが変るとかでない限り
読者の想像に委ねると思う
Aは指一本で挑発的にBを呼ぶ
指でくいと手招いた
なら手のひらが上向いてるイメージになるかも
796 :
786:2011/09/21(水) 20:34:49.76
ありがとうございました
797 :
760:2011/09/21(水) 21:07:30.23
760です。
お知恵を貸していただき、ありがとうございました。
葉っぱの複数型ってある?
木でいう木々みたいな
葉っぱがたくさんある様子について言及したいんだ
leaves
ないと思う
大量の葉っぱが〜たくさんの葉が〜っていうしかないのでは
どういう植物を想定してるのかわからないけど
「葉っぱ」以上「木全体」以下なら
別の単語・表現でなんとかするしか…
枝とか梢とか繁みとか言い換えられるのならそのへん使うし
該当パーツの単語そのものがないなら葉っぱが重なりあう様を
他の言葉で修飾する
森林で上のほうに広がってる枝葉なら林冠っていったりするけど
それ以外の状況ではたぶんないよなあ
たくさんって言う直接的な描写が引っかかるなら
木が一本なら「葉が生い茂る」とか
林みたいな場所なら「鬱蒼とした木立」とか
花びらだったら「花びらたち」っていう言葉もあるにはあるけれど
葉っぱたち、葉たちとは言わないね
幾重にも重なる枝葉とかだなー
花びらたちに違和感があるんだがこれ普通に使えるの?
たちって人に付けるものだと思ってたんだが
ああAKBの歌のタイトルなんだ
でもこの場合花びら=AKBメンバーなんだよね?
つまりは「人」だよなぁ
本物の花びらには使わない方が無難かな
複数の無機物に「たち」つけるのはオサレコピー的というか、
(すでに死語に近いが)スイーツっぽいというか、そんな感じ
擬人化とか見立てとかそういう文化があるから
物語の世界観次第では使えなくもないかもしれない
たとえば童話とかそんな感じ
葉っぱ隊
やめろw
ちょっと興味持って調べてみたらそもそも日本語に複数形は殆どないっぽい
人称代名詞には「たちやども、ら」みたいに付けられる複数形があるけど
それ以外につけるのはそれこそ擬人化や見立ての場合みたいだね
「街の花たち」みたいに女性を花にたとえる時とか
木々や花々も「々」が繰り返し記号なんであって複数形というわけではないよう
だからまぁ葉々は使えない事もないのかも、あまり見ないけど
無難なのはやっぱりそのまま量に言及する言葉を使うか
埋もれるほどのとか舞い続けるみたいに状態を示す言葉を添える方がいいかも
葉っぱ一枚あればいい
だから複数形はないんだ
ヤッタヤッタ
葉々は漢語かなんかであった気がする
「はば」じゃなくて「ようよう」だから、複数形として使うもんじゃない気がす
葉っぱ一枚あればいい、で思いついて葉の単位を調べたら
枚(まい)、葉(よう)、片(ひら)とあったから「幾片もの葉」なんてどうだろうか
けどやっぱり皆が書いてるみたいに
どれくらいの量の葉っぱがどんな風にあるのか
という状態を説明するのが一番いい気がする
818 :
798:2011/09/22(木) 15:26:42.78
みんな回答ありがとう
複数型はないのか…
さすがに英語を使うわけにはいかないから貰った意見を参考に修飾で頑張ってみるよ
日本語は単数複数を気にしない言語だからしょうがない
お知恵を貸してください
歌の中で思い入れたっぷりに「うう〜」とか「ああ〜」とか言うの、アレはなんていうんでしょうか?
シャウトはちょっと違うし…ご存じの方いらっしゃいましたらお願いします
ビブラート?
小節を利かせる?
スキャットとか
こぶしをまわす?
ハミングとかコーラスでは
フェイクかアドリブのどっちかだったと思うけど
自分も自信ない
>>826 フェイクはもともとの音程を感情が昂りましたー!ってノリで
外す歌い方だから違うだろう
アドリブも即興だからたぶん質問とちがう
質問は例えばELTでいうと『Time goes by』の最初の「WO〜WO〜」みたいな
やつのこと?
意味の無い歌詞、ということならスキャットが近いかもしれないが、違うかも
伴奏や曲の合間に「wow wow〜」とか入れるやつなら「フェイク」だよ
歌詞を伴わない歌唱なら「スキャット」とか「ヴォカリーズ」
自分は質問者の言ってるのはフェイクだと思う
「ああ〜」の部分が地声で出せない高音域で裏声になってたら「ファルセット」
アクエリオンの二番に入る前のアレとか
ライオンのラストサビの♪星座の導きで〜「えぇ〜えぇぇ〜」みたいなやつなら「フェイク」だね
830 :
820:2011/09/23(金) 01:12:05.50
>>821-829 沢山のレスありがとうございます
「フェイク」でしたか!どう書くべきか、ずっと悩んでいたのですっきりしました
しかし文中にいきなり「フェイク」なんて出てきて
理解できる人がどれほどいるだろうかという新たな疑問が…
他のはたとえ意味わからなくても「何か音楽用語だろうな」ぐらいに
思ってもらえるとは思うんだ
でも「フェイク」と聞けば大抵の人は「にせもの」を連想するだろう
「えっ何がニセモノなの?」と余計混乱しそうな気がする
一般に浸透している単語で特殊な意味を持つ言葉を使うなら
どこかでなにかしら説明を入れないと読者に通じないと思う
>>831 同意
なかなか出てこなかった時点で一般的な言葉じゃないだろうし
正解が「フェイク」でない別の聞き慣れない言葉だったら
しれっと文中で使えたかもしれないね。
「フェイク」は色んな状況で使われる汎用語になってしまってるから誤解する人の方が多そう。
まあそのへんは使う使わないも含めて
作者がいいように考えるんじゃないか?
スレチだったらすいません、男性のセリフで語尾に「〜かしら」と付くことがあるのは
大正や昭和初期生まれくらいの年代まででしょうか。
それとも今の30〜40代くらいの人でも地域によっては言うこともありますでしょうか。
文章では今でも使う人を時々見るけど、年齢も地域もわからない…
多分三十手前の人だったけど、その人自体、小説の影響で使ってるのかも
「〜かしら」はもともと江戸弁(東京弁)
東京の一部地域では40代くらいで普通に使ってる人いるよ
30代前半くらいになると激減する印象
普段に東京弁を喋らない人が使ってると違和感はすごい
838 :
835:2011/09/23(金) 21:34:13.69
レスありがとうございます。
登場人物のセリフとしては使わない方が無難みたいですね…
別の言い回しで行こうと思います、ありがとうございました。
叫び声を上げる、悲鳴を上げる
苦痛や恐怖で叫んでいる時って、他にどんな表現方法があるかな?
類語辞典は見てるんだけどピンと来るものがなくて・・・
スレチだったらすみません
絶叫 の類語でもぴんとこないなら
こめかみに血管が浮くとか髪が逆立つとか
鳥肌が立つ腰が抜ける足が震える何かを強く握り締める(握って壊してその音でまたパニック
とか叫び以外の部分の描写かな
金切り声を上げる
>>839 苦痛の場合は、逆に「声もでないほどの激痛」なんて言い方もあるけど
ただ「悲鳴」「叫び声」だけじゃなくて
「けたたましい悲鳴」「パニックの悲鳴」
「(恐怖のあまり)叫び声が止まらない」
みたいにするのは?
そういう質問じゃないのかな
すいません、質問させてください。
リーマン物で、Aは長年勤めているものの役職としては平、
Bはいわゆるエリート組で、入社年次はAより遅く(年もBの方が若い)、このたび異動が決まって
Aのいる部署から離れると同時に新しい部署ではAより身分的に上の役職に就くことが決まっている、
というような状況です。
Bが部署を去る最終日に、AがBに他人行儀な挨拶をしてBを怒らせるシーンを書きたいのですが、
年下、年次も下、でも明日からの栄転先では自分より上の役職、というBを相手に
Aがどういった挨拶をしたら良いかなと悩んでいます。
AはBに対してタメ口、BはAに敬語という関係です。ただAはBの栄転を意識して敬語でBに
言葉をかけてサヨナラフェードアウト、みたいに考えている感じです(その態度にBがイラッと来る)。
よろしくお願いします。
○○(Aの出世後の役職)様の御活躍をお祈り申し上げます?
だと他人行儀というより嫌味すぐるか
この度は●●へご栄転おめてとうございます
新たな勤務先でのご活躍を心からお祈り致しております
栄転 おくる言葉
栄転 挨拶 でぐぐってみた
今まで敬語じゃなかった相手に突然畏まり過ぎたらかえって変だよね
かといって「異動先でも頑張って下さい」じゃ目下へのエールにしかならんし
ああでも相手を怒らせる展開にしたいんだから耳障りな程の敬語の方が良いのか?
BがAを怒らせて離れようとしたのか
普通に敬語使われただけなのにAが(好意を持っていたため)ショックを受けたのか
ネタによって大きく違うな
「これまで大変お世話になりました」系のセリフを
先輩であるAの方が先に口にする。
→Bは「後輩としていろいろ教えてもらったのは自分の方なのに」と
これまでの自分たちの関係をないがしろにされたように感じて腹を立てる。
Aが「機会があればまた〜」系のセリフを言うが
口調と表情を見るかぎり明らかに社交辞令。
→フェードアウトしようとしているのを悟って腹を立てる。
の2パターンが思い浮かんだけど、
>>843が欲しい答えに沿っているかは分からん。
>>843 他人行儀を強調したいなら、845があげてる文章みたいに
可もなく不可もない、それこそテンプレ挨拶にするのが
いいんじゃないかな
感情みたいなものを入れたいなら
「おめでとうございます」の後に
「今まで無礼な態度で申し訳ありませんでした」とかで
タメ口だったことを詫びるとか
「もう今までのように気軽な口調で話すわけにはいかないですね」って
ちょっと淋しそうな口調で言ってみるとか
850 :
843:2011/09/24(土) 23:54:10.85
こんな短時間に続々とレスをいただきありがとうございます。すごく助かります。
質問が言葉足らずですみません、
Bが怒るのは、Bとしては異動後もAと仕事帰りに飲みに行ったりする関係を続ける気でいたのに
Aが「もうお前とは他人だバイバイ」みたいに縁を切りたがっている態度を取ったからです。
最初は「今後益々のご活躍をお祈り申し上げます」のような感じでAのセリフを考えていたのですが、
今までずっとAはB相手にタメ口だったので、いきなり堅苦しくなり過ぎては
読み手が違和感を抱くかなと、そんな感じで気になり出したら話が全く先に進まなくなりました…
もう少し軽いような砕けたような感じで、でも目上への挨拶として、何か良い言い回しがあれば助かります。
後輩に栄転の辞令が出たとたんに敬語になる先輩、ってとても嫌みなキャラになりそう
まずは辞令を見て
「御栄転おめでとうございます。今後益々のご活躍をお祈り申し上げます」
といったビジネスライクなあいさつを敬語でやって、
そのあとに突き放すような台詞を言わせると、Bにイラッとさせられないか。
「忙しくなるから、今までみたいに(A)と気軽に遊んでる暇はなくなるぞ」
「上司になるんだから部下を大事にしろよ、(A)と飲む暇があったら部下に(略)」
「こんな部署で腐る前に(A)と縁が切れてよかったじゃないか」
とか……キャラはわからないので適当ですが。
最初のあいさつだけで他になにも言ってくれない、というので
十分イラッとさせられそうな気もしてきました。
「栄転おめでとうございます。酒をのみにいく暇もなくなってしまいますね」
「栄転ry。あちらに行ってもお元気で。それでは」
853 :
839:2011/09/25(日) 14:30:54.46
悲鳴や叫びといった言葉を使わずに恐怖や苦痛を表現するのもいいですね
けたたましい、パニックといった表現も参考にします
レスありがとうございました!
すみません、質問です。
寝転がってテレビを見る時などに、肘を立てて手のひらで頭を支えるような
格好をなんと表現しますか?
腕を枕にする、でもないし……
簡単に伝わる言い方があったような気がするんですが、どなたかお知恵を貸してください。
よろしくお願いします。
ひじまくらでいいと思う
涅槃の姿勢
でも肘枕の方がわかりやすいな
肘枕がぴったりでした
助かりました、ありがとうございます
擬態語であらわすなら「きょとん」というのがぴったりの表情を
浮かべることが多いキャラなのですが、
全部これで押し通すわけにも行かず困っています。
weblioの類語に出てくる以下は、使用済みORニュアンス違いで使えません。
「驚きなどで少し放心している様 きょとん ・ ぽかん ・ ぽけー ・ ぼけー」
他のバリエーションに心当たりのある方、
お手数ですが何とぞお教え下さいませ。
>>859 目を丸くして
不思議そうに
わかっていない顔で
意外そうに
>>859 唖然・呆然とか、小さく口を開いて、目を見開いてみたいに細かくするとか
そんなにしょっちゅう表情ばかりを描写することもないという気もするけど
目をぱちくりと
何度も細かく瞬きを繰り返し
口をあんぐりと開けたまま
小首をかしげ
瞬間、呼吸を忘れたように見入る
虚を突かれて、
放心して
心を宙に飛ばし
小引き出し
この名称だけだと幅広いっぽいので
材質古さその他の描写でフォロー
>>865 三段タンス
開けると格子状の仕切りが〜とかで補足
あとは
>>866と同じくサイズや材質の描写入れてフォローかな
○○くらいの高さ(大きさ)の小箪笥、とかも使えるんじゃないかな
(キャラ名)のフィールド
(キャラ名)のホーム
というようにその人物にとって有利に働く地という意味の言葉を
日本語に直したいのですが
何かいい単語は無いでしょうか
(キャラ名)はその地の特性(特徴とか地形とか)について知悉していた
(キャラ名)には地の利があった
地元じゃ負け知らず
○○町は(キャラ名)の庭だ
>>865 ずばり表現する単語はないのでは…
外観が「和箪笥風」「卓上サイズ」「三段引き出しで木目」なので
それをなんとか地の文で説明する
「和箪笥」と言えば「あ〜あれか」と想像してもらえるだろうから
和箪笥風の卓上小物入れとか
庭のようなものだ
一日の長がある
>>869です
地の利に少し言葉を足して表現してみようと思います
ありがとうございました
876 :
スペースNo.な-74:2011/09/27(火) 19:30:24.35
あ
あん
すみません質問です。正妻と愛人、もしくは彼女と浮気相手の皮肉やあてこすりの応酬を書くのに、何か参考になる本や映画などを教えていただけないでしょうか?
恋愛に関するものでなくとも、一方通行の悪口ではなく、会話のドッジボールのような雰囲気のやりとりが多いものがあれば、お願いしたいです。
スレ違いすぎるwww
会話のドッジボールってすごい緊迫してそうだな
>>878 あら、それなら蔦屋で昼メロでも借りてくればいいんじゃなくって?
それとも、コンビニで売っている『略奪愛』だとか『泥沼三角関係』だとかいう
タイトルのレディースコミックの方がお好みかしら?
いっそ同人関連じゃなくて創作文芸あたりで聞いたほうがいいんじゃね
むしろ家庭板とか既婚女性・男性板あたりを「浮気」「修羅場」あたりで
検索してROMる(←ここ重要)とか
創作ネタもあるんだろうけど、当事者や関係者のリアルネタも多いし、
2ch式文体で書かれたのを通常文体に自分で直す練習にもなるし
教えたがりの集まりなので、なんだかんだで誘導してやるお前らが大好きです
ここに居座られても困るし…
スレチで終わらせればいいのに
人の少ない深夜〜早朝の時間帯だったから構ってもらえたんだろ
そしてツンデレ
お前ら完璧だな
ミニスカートよりももうちょっと短いスカートって、マイクロミニで合ってるでしょうか?
違和感を覚える(感じる)と同じような意味を持つ表現を探しています
何かよいものがあれば教えてほしいです
お願いします
>>893 まず類語辞典見てみなよ
ネットにもあるよ
>>893 何かひっかかる
妙な感じを受ける
おや?と思う
郊外の住まいであるマナーハウスに対し
都市部で社交の時期を過ごす為の家を表す言葉で
○○ハウスというのがあったと思うのですが思い出せません
イギリス貴族のやつか
ロンドンの住居はタウンハウスだよ
田舎の本邸がマナーハウス
三人称基本で書いてるんだけど、
地の文で人名を書いているときに
A、B、Cがいた時にAとBは名前で表現をしているけど
Cだけ苗字っておかしいかな?
なんかCのキャラ的に名前呼びって違和感があるんだけど・・・
>901
個人的にはありだと思う
自分の場合
全員名前で書いてるけど、特定のキャラだけ(名字)+さんで地の文でも書く
とかある
>>901 二次?
自分は二次の時は原作で一番使われてる呼び方で書くから
地の文でAは苗字、Bは名前、Cはアダ名とか普通に使う
「口をパクパクさせる」をもうちょっと文語的にしたくて類語辞典で調べたら
「あぎとう」「食みかえす」って出てきたんだけどさすがに文語すぎってか古語に近いよね…?
他にいい表現ないでしょうか。
その行為に至った理由によって変えてみるのはどうだろう
怒ってる→怒りの余り言葉が出ない
言葉を返すことができない→言い返そうと咄嗟に意気込んだものの、唇を噛んで耐えるしかなかった
空気が足りない→苦しくて開けっ放しの口から涎が垂れるのも構わずに
声には出さずに会話→普段より大げさに唇を上下左右に動かして、何とか伝われと念じる
こんな感じで…
車のペットボトルや缶などを置く場所は何という名称でしたっけ
うっかりど忘れしてしまったので、よろしければ教えてください
ドリンクホルダー?
>>908 うおーそれだ!
ありがとうございました、助かりました
質問です
セリフの中の〇〇の部分の言葉が思いつかなくて困っています。
A「お前のこういうところが駄目」
B「それはお前もだろ」
A「そうやってすぐ人に〇〇するところも治した方がいい」
〇〇という部分には「今は自分のことを言われているのに
他人に転換するな」という意味合いの言葉を入れたいのですが
思いつきません。しっくりくる言葉があったと思うのですが…。
どなたかよろしければお知恵を貸してください。
なすりつける
矛先を向ける
責任転嫁する
「そうやってすぐ話をすり替えようとするところも治した方がいい」
「論点をずらそうとするところ」
「ごまかそうとするところ」
バーテンが立つカウンターの後ろに
ずらっとお酒のボトルが並んでいるスペースがあると思うんですけど
あのスペースに具体的な名称はありますか?
まずぐぐれ
バー 棚 ででてきたぞ
バックバー
たぶん通じないだろうから
バックバーのボトル棚でどうだろう
>>915-916 ありがとう!検索の仕方が悪かったみたいだ
916のアイデアをお借りします
>>916 「バー 棚」で出てくるのが「バックバー」だよ…
だからそのバックバーが読み手に通じないから(ryって話をしてるんだろうよ
そのページ見てきたのかよ
同人小説の作中に出てくる分からない単語を
わざわざぐぐってまで読もうとするのはほんの一部の閲だぞ
使えばいいってもんじゃない
単語そのものの意味を知っていなくても前後の文章で理解することではできるんじゃないの
自分はバー行ったことないから
補足の描写してくれないとなんなのか分からないなあ
バックヤードと勘違いするかもしれない
夫婦共に奥手なカップルが結婚して、それを仲間がからかう時のやり取りで悩んでいます
特にウブそうな妻に仲間が「行って来ますのチューとかしてんの?」とニヤニヤしながら尋ねたら、
実は普通にしてることが明らかになるシーンです。
尋ねた仲間が少し驚いて「意外と○○だね」と言うシーンなのですが、
「意外と進んでるんだね」「意外とお盛んだね」だと何となくしっくり来ないです
こういう時に使う定番の言葉って他にもあったような気がするのですが思いつかなくて…
何かありましたら教えて下さい
やることはやってるんだね?
意外と大胆だね
意外とお熱いんだね
意外といちゃついてるんだね
お熱いは古臭い気もするけどどうだろう?
「チューとかしてんの?」くらい崩したセリフを言わせられるキャラなら、
「ラブラブ」「イチャイチャ」あたりも使えるんじゃないかな
「思いっきりラブラブじゃねーか、もげろ」とか
意外とフランクなんだ
意外とオープンなんだ
意外と仲良しなんだ
意外とイチャイチャなんだ
意外とスキンシップするんだー
意外だね、だけに逃げる手もあるかと思った
説明するのが難しいのですが、両手の指を交互に組み合わせて
その甲側に顎を乗せるポーズを簡単に表現すると
どんな感じになりますか?悩める乙女みたいな格好なんですが
頬杖とは違いますよね?教えて頂ければ幸いです
碇ゲンドウのポーズしか出てこなかった
>>930 両手に顎を乗せる
両手に顎を乗せて考え深気に〜とか
まんまだな。それくらしか思いつかなかった……
>>930 組んだ手に顎をのせた
指を組んだことを伝えて顎を乗せれば、掌にはのせられないから十分な気が
碇ゲンドウポーズか、祈る乙女のように手を丸くして顎をのせるのかわからんけど
頬杖のような一単語ではたぶん無い
>>932 それだけだと自分は両手で頬を包んでるポーズを思い浮かべちゃうな
碇ゲンドウポーズの方です
あの組んだ手の上に顎を乗せる格好です
細かく説明して文にするとくどくなってしまいそうなので悩んでました
お答え頂きありがとうございました
参考にさせて頂きます
936 :
924:2011/10/06(木) 19:55:53.72
>>925-929 たくさん挙げて下さってありがとうございます!
思いつかなかった表現がたくさんあってすごく参考になりました
>>928 フランクな性格のキャラなので、
ツッコミっぽい言い方にしてみるのもありですね
検討してみます
おねがいします。
ひじをついて、その上にあごを乗せてるんですが、
ひじをついている場所が城壁です。
○ ←頭
V ←ひじ
┌┐┌┐┌┐┌┐ ←城壁
こんな感じ。
こういうとき「城壁の出っ張った部分にひじをつき、その上にあごを乗せて…」
っていう表現で通じますか?
もうちょっとスマートな表現方法があるような気もするんですが、
自分の語彙ではこのあたりが精一杯ですorz
>>937 普通に城壁にひじをついてでいいんじゃないの
>>937 通じるけど説明ぽくてこなれてない感じは受ける
あのギザギザをどうしても書きたいなら名称としては
「のこぎり型狭間」「ツィンネ」だけど書いてもわかる人は少ないだろうし
ひじを付くシーンとは離れた部分で
城壁の上が凸凹だと情景を描写しておくほうが良いんじゃないかな
あと、あのギザギザは凸の部分に身を隠して凹の部分から弓を射掛けるためにあるので
「出っ張った部分にひじを付く」よりは「凹の部分にひじを付く」高さの物の方が多いと思う
>>938-940 937です。
ありがとうございます!
描写に気を取られすぎてるのかなぁ…
皆様の案、参考にさせていただきます!
人に道をよく訊かれる人・相談されやすい人や
占い師が持っている気質・性質のことを指す単語があったと思うのですが
どうも思い出せません
どこかの小説で読んだ記憶がうっすらとあるのですがご存知の方いませんでしょうか
「憑依体質」でしょうか
もっとも自分の場合は「(この単語を使うのは)違うだろ」って
違和感の方が先立ちましたが
承り顔?
メジャー表現ではなさげだが
霊媒体質
だと道は聞かれないな
適当な検索ワードでぐぐって出てきた単語を並べてみる
憑依体質
霊媒体質
気的過敏体質
共鳴体質
招き猫体質
サクラ体質
道案内体質
947 :
942:2011/10/07(金) 15:55:25.80
憑依体質や霊媒体質だとオカルト関連と勘違いされそうですね
>>946さんがあげてくれたほかの言葉を使ってみようと思います
ありがとうございました
小説本文で何の説明もなしに
>>943-946の言葉を使用されたら
読んでて意味不明に感じると思う。
小説で表現したい物事や状態に対する正式な用語が存在する場合でも、
読み手に伝わらなさそうなのとか誤解されそうなのとかは無理して使わなくても良いんじゃないかなあ
私なんか
>>942の時点でかなり意味不明だった
要は人の気持ちに共感しやすい(またはそう見える)気質のことなのかな
942が読んだのは西尾維新の化物語シリーズどれか
手元にないけれど主人公が道を尋ねられた時に
人に道を尋ねられる人はああだ占い師がこうだっていう描写があった
実際「何体質」だったんだろうね
実際そういう人を表す決まった単語があるというより
作家が独自に表現した言葉じゃないかと推測
下手するとパk…
なるほど
たまにそういうことあるね
懐かれ体質とか人寄せ体質とか、まあ「そのまんま」な呼び方で
通じないこともないだろうけどね…
言葉としては微妙だけど、「道聞かれ体質」の持ち主ってのは絶対
あると思うw
旅行先ですら聞かれるんだよなー
そういう自分語りはいらない
すいません、厚塗りという状態や動作を表す言葉で、
大抵の人には意味が分からない言い回しって何かないでしょうか。
状況としては、男Aが女B(美人と言われ慣れてる)に嫌味を言う場面で、
意訳すると「厚化粧の甲斐あって綺麗だね」といった内容のセリフをAに言わせたいです。
「貴女は本当に○○だ」みたいに使える言葉があれば…。
BはAの言葉の意味が分からないながらも、Aがさわやかな笑顔であっさり言ったので
まあ褒め言葉だろうと考えて「ふふ、ありがとう」とか返事をし、
もう一人の男Cがそのやり取りを見ていて(Aの言葉の意味を知っている)、「うわあ」と思う感じです。
>>956 「貴方の特殊メイク技術はハリウッド級だ」
「貴方は本当に化けるのが上手い」
「貴方は本当に昼間は美しい」※夜はスッピンという意味で
「貴方は本当に化粧に時間をかけておいでだ」
>>957 それ絶対、美容に興味のある女なら言葉の真意に気付くよw
>>956 「教会のフレスコ画を思わせるようにお美しい」とか
※フレスコ→しっくいを使った厚塗り画法
「貴方は本当に肌も目も眉も唇も、色艶から何から何まで完璧だ」
で嫌味にならないかな
人形のようにとか、絵画のようにって付け加えるとなお嫌味っぽいかも
嫌味で思いつくのは「嫌味だと相手に気づいてもらうための言い方」ばかりだな自分は…
相手に気づいてもらえないなら嫌味を言う意味が無い気がして
Bが年配なら「八代亜紀のように美しい」とかどうだろ(1センチの厚化粧と言われてる)
小説に特定個人名を出すのはどうなんだろう
そもそも日本が舞台とは決まってないし
と本人が思ったら採用しないんだし
色々なアイディアが出た方がいいじゃん
そういうのは質問者が自分の都合に合わせて選択するだろうから、
回答する側は好き勝手に案を出せばいんじゃね?
舞台設定を質問文にのせてない質問者の落ち度でもあるんだし。
965 :
964:2011/10/08(土) 14:37:18.24
ごめんかぶった
>>956 微妙だけど
貴方はきっと絵心があるんですね
貴方の芸術的センスはきっと素晴らしいのでしょう
貴方は色彩学にも精通されてるんでしょうね
貴方の表現力は素晴らしい
そもそも男Aが女Bに「厚塗りオバケ」ってイヤミを言ってるのに
女Bがそれに気づかず「?…ありがと」で男Cが「うわぁ…」っていうのが不自然なんだよね
美容に関しては大抵女の方が敏感で男の方が鈍感なのが普通だから
男Aと男Cとが共通認識として持っているローカル?な情報
(たとえばAとCの故郷でのみ知られている若作り系の美女・実は年増)とか
なんかそんな女性がいて(女性は魔女とか女神とか昔の女王様とか地域限定の有名人みたいな感じで)
男Aが「伝説の美女○×△が再来したのかとわが目を疑いましたよ」みたいに歯の浮くようなお世辞を言えば
女Bは○×△の事は知らないんだけど「伝説の美女」と言われればまあ悪い気はしないだろうし
でも男Cは○×△が化粧オバケだった事を知っているから「うわぁ…」になるみたいな
作中でなんかそんなバックボーンをこしらえておいて話のどこかで説明しておくとかはどうだろう
本筋から離れすぎるとかでアウトならすまん
化粧に全く無縁だった女、Bが
誰かのせいでこってりおかめ化粧をさせられたのを
当人のBが気付いてないっていう可能性も
男Aの専門用語の意味を、女Bは知らないけど男Cは知ってるって設定で良いんじゃないかと。
上で出てたフレスコの例だと、女は「教会の絵のようにって、神秘的で美術的価値が高いって意味かしら」
といった勘違いをして頬を染め、フレスコ画の技法を知っているCは「Bさん、ファンデーション厚塗り
って言われてますよ!気付いて!」と慌てる。とか。
>>967 正直同感
女に気付かれずに男にわかるように美容系の当てこすりは厳しい
ましてや自分が化粧で化けてるって自覚ある女は過敏だろう
>>968 女B(美人と言われ慣れてる)
典型的なボイン馬鹿を想定してるのかと思った>女B
ボンキュッボンな美女で頭カラッポ
「完成された美ですね」とか褒めた後に、
本人にギリギリ聞こえないくらいの声で「手が込んでるし」とか嫌味を付け足して横の人が突っ込む
とかの方が自然かも
973 :
956:2011/10/08(土) 16:40:14.06
厚化粧の言い換えについて質問させていただいた者です。
たくさんのアドバイスありがとうございます!
場面説明が足りずすみません、現代日本でABCは皆20代の社会人男女です。
嫌味な言い回し案が何通りもあって助かります。
自分では「化粧がお上手ですね」しか思い付かなかったので、
様々な表現の仕方があるんだなあと本当に助かりました。
あと、そもそも化粧の評価に女が気付かず男が気付くのは変というご意見もありがとうございます。
今書きたい場面のメインが、男Cが「あれ、もしかして男Aって女Bのこと嫌い…?」と気付くシーン
なので、私の意識がAの言葉とCの反応にばかり言っていて、Bの女としての勘というか
褒め言葉の裏を読む能力みたいなものを考慮していませんでした。どうしようかちょっと考えます。
本当にありがとうございます。
AとBは普段仲が悪くいがみ合っていますが、Cがいると喧嘩する事も少なく互いに歩み寄る事もあります
そのABの仲を上手く取り持つCをどのように表現したら良いのか悩んでいます
簡単に意味合いを伝えたいのですが、緩和剤くらいしか思いつきません
意味を調べてみても意味合いが違うようにも思ってしまいます
教えて頂けると幸いです
緩衝材
潤滑油
中和剤
978 :
スペースNo.な-74:2011/10/08(土) 19:30:30.45
「条件が」に続く動詞って何が適切でしょうか?
なんだか考えていたら訳が分からなくなってしまいました…
想定している条件は「3回遅刻する」とかです。
「条件が○○したらバツ掃除ね」という科白にしたいです。
最初は「成就」かと思ったんですけど本人は自分でも遅刻したくなくて頑張って早起きとかしてるつもりでいるのに、「成就」では「望んでいた事がやっと叶う」みたいなニュアンスを感じてしまい
今回は少々違うかもしれないと悩んでいます。
少々どころじゃなく全然違うwww
普通に「3回遅刻したらバツ掃除ね」じゃあかんのか
つか条件って「物事が成り立つために必要な事柄」だから
むしろ条件を破ったらバツを与えるという文脈の方がしっくりする
980 :
スペースNo.な-74:2011/10/08(土) 19:50:24.30
上では改行ミス失礼しました。
>>979 できれば「バツを与えるための条件」という文脈で行きたいのですが
違和感大きいでしょうか。
そして「条件が○○したら」という科白を使いたいのですが…
良い表現が無ければ「3回遅刻したら」にします。
条件を満たしたら
>>980 「条件」だとその条件を相手に満たさせたい感じで罰したくて堪らないのか?と思う
あとスレ立てよろしく
983 :
974:2011/10/08(土) 19:59:47.08
>>975-977 ありがとうございます!
質問させて頂いた間柄ですと潤滑油が分かりやすいかなと思いました
参考にさせて頂きます
980はたぶんスレ立てできないと思うからいってくる
おつ
987 :
スペースNo.な-74:2011/10/08(土) 20:31:05.07
>>981-982 「満たしたら」!
ありがとうございます、これで行きます。
ご指摘のとおり、条件を提示している人は罰したいんです。
にやにやしながら「ほらあと2回〜」とかカウントダウンするタイプの人です。
>>985 申し訳ありません、ありがとうございます。