喧嘩腰で絵を評価するスレpart55

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
チラシの裏でもノートの切れ端でも、「ヤタ!ちょっとうまく描けたかも!」と
思う絵があったら気軽に晒してくれよ(゚Д゚)ゴルァ!!

「絵」に対しての評価・突っ込み大歓迎だ(゚Д゚)ゴルァ!!
「絵の評価」に対しての評価・突っ込みは荒れる元なので原則禁止だ(゚Д゚)ゴルァ!!
晒し主が自分で調べるなり試すなりしてどちらが正しいか判断しろ(゚Д゚)ゴルァ!!
下らない議論・言い訳・荒らしは徹底的に無視!かまった奴も荒らしだ(゚Д゚)ゴルァ!!

★荒らし避けのための掟 !!
◇絵には「2ちゃん喧嘩腰スレ評価中」と入れてくれ入れて無い絵は無視だ(゚Д゚)ゴルァ !!
◇デジ絵は「下描き」または「作業途中画面のスクリーンショット」と仕上げた絵を二つセットでうp
◇アナログは「2ちゃん喧嘩腰スレ評価中」を他の紙かPCで手描きで入れるといいぞ
◇版権キャラは作品名とキャラ名明記する事
★掟を守ればまともな赤と評価が貰える可能性高まるぞ (゚Д゚)ゴルァ !!

■お勧めロダ (なるべくここ使わせてもらおう)
のうろだ http://up.saikasou.net/ ( 18禁絵禁止 同人ノウハウ板専用 )
2スペースNo.な-74:2011/07/02(土) 22:05:36.58
イメピタと携帯厨はこちらへ
続・携帯から絵を晒すスレ http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1266426946/
前スレ 
喧嘩腰で絵を評価するスレpart54 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1304800679/

テンプレ>>905-906これで>>950が次立てて
改善案あれば950までに言おう、もう少し削りたいが削る箇所見当たらず
3スペースNo.な-74:2011/07/02(土) 22:06:23.19
>>1乙!
4スペースNo.な-74:2011/07/02(土) 22:28:28.47
いちおつ
5スペースNo.な-74:2011/07/03(日) 17:58:20.62
前スレから来ました。
もう一度貼り直させて頂きます。
アナログですが評価よろしくお願い致します。
http://up.saikasou.net/img/1408.jpg
6スペースNo.な-74:2011/07/03(日) 21:02:17.17
>>5
女の子の右前腕と上腕のつながりがおかしくないかな
あと頭の形も後ろがない感じだよ
7スペースNo.な-74:2011/07/03(日) 21:03:46.97
>>5
への評価
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1304800679/989-999


>>1-2 の掟をよく読んで

次の方どうぞだ(゚Д゚)ゴルァ!!
8前スレ952:2011/07/03(日) 21:07:14.76
なんだか結局前スレ荒れてしまったようで申し訳ない
>>前スレ977
赤サンクスです
主線削ると透明感出るのか うおおコレは勉強になった

最後にアドバイス参考にしながら手直ししてみた
http://up.saikasou.net/img/1409.jpg
このスレのおかげで表現力上がった気がするありがとう!
9スペースNo.な-74:2011/07/03(日) 21:14:11.22
前スレ>>984の者です。
>>989を読んで丁寧に描き直してみました。
その時>>989以降の方々の評価はまだ読んでなかったのですが、
一様貼らせていただきます。
http://up.saikasou.net/img/1410.jpg
前スレでの沢山の評価・ご指摘本当にありがとうございました。
10スペースNo.な-74:2011/07/03(日) 21:15:32.65
…凄い勢いで上達したな
デッサンもおかしいが、塗りでごまかせるレベル
11スペースNo.な-74:2011/07/03(日) 21:20:21.15
>>8
まっまぶし!まぶしすぎる
効果派手にしてごまかすのは初心者丸出しだから一番やっちゃいけない
12スペースNo.な-74:2011/07/03(日) 22:10:31.19
>>11
ええやん塗り派手にするのは

目を惹く効果として充分だよ
これからこそ塗りを試行錯誤していく段階なのに
一番やっちゃいけないとか変な縛りつけてどうする
13スペースNo.な-74:2011/07/03(日) 22:53:02.99
>>8
ほらみろ、すぐにこんくらい描ける腕があるじゃん
途中で諦めずに納得いくまで描き込んでみるのが大事だよな

>>11
どこが素人だよ、こんだけ描ける素人がいるかよw
基本的にやっちゃ駄目なんて表現はないよ
それが絵を活かすか殺すか、それだけだ
個人的にはこの表現はアリだと思う
14スペースNo.な-74:2011/07/03(日) 23:05:12.44
>>8
すごく良くなったな
気になるのは、髪と身体で赤の光が入る方向が違うことかな
そういう加工だと思えばいいのかもしれないけど
背景も白い今の状態だとなんとなく違和感が残る

表現したいこととか、魅せる構図とか考えて描けばもっと良くなりそうだ
現状で満足しないでがんばれ(゚Д゚)ゴルァ !!
15スペースNo.な-74:2011/07/03(日) 23:08:52.19
というか、塗は丁寧にやれば出来るのがわかった。
あとはデッサン頑張れ。現状全然ダメだぞ。
16スペースNo.な-74:2011/07/04(月) 00:22:45.51
とりあえず服に襟をつけろ
服のデザインが意味不明すぎる
17スペースNo.な-74:2011/07/04(月) 00:28:51.19
縫い目を意識して服を描けとかいうならともかく襟って
…襟?この服に?
18ヨーロッパ16世紀王権強大:2011/07/04(月) 01:05:03.42
すみません投稿しましたすみません
19スペースNo.な-74:2011/07/04(月) 01:05:17.59
今はやりのレースっぽい襟がつけば可愛いと思うけど

どんな襟想像してんの
20スペースNo.な-74:2011/07/04(月) 01:07:35.73
セーラーみたいな大きな襟も可愛いし

前スレでもそうだけど、レスに更に横やり入れるの好きな人いるね
21ヨーロッパ16世紀王権強大:2011/07/04(月) 01:09:48.27
これは自分にたいしてのレスですか?

絵は書けるひとじゃ無いのですが
セーラー服の教科書詠んでいる女子です
22スペースNo.な-74:2011/07/04(月) 01:16:28.54
ここに絵を貼れ。
わからないならガキは失せろ。
23スペースNo.な-74:2011/07/04(月) 01:21:41.25
>>9
目と顔の面積が斜め後ろを向いてるにしては広すぎるのが気になる、特に目
正面向きでどれくらいの大きさかは想定してるか?
斜め後ろを向いてればもっと圧縮されてるはず
奥行きが足りない
24ヨーロッパ16世紀王権強大:2011/07/04(月) 01:31:59.59
http://up.saikasou.net/img/1411.jpg

奥行きは考えてませんでした
失敗です
25ヨーロッパ16世紀王権強大:2011/07/04(月) 02:03:14.69
http://up.saikasou.net/img/1412.jpg二回目描きました
アドバイスほしい
テーマは勉強を教える学生です
26スペースNo.な-74:2011/07/04(月) 03:00:18.69
>>1-2 の掟をよく読もうぜ(゚Д゚)ゴルァ!!

次の方どうぞだ(゚Д゚)ゴルァ!!
27ヨーロッパ16世紀王権強大:2011/07/04(月) 03:08:24.77
東大生の彼にに図書館で勉強を教えてもらうという設定(妄想)で描きました
腕が微妙ですか?

http://up.saikasou.net/img/1413.jpg

絵に喧嘩腰と付け加えていませんでした

28スペースNo.な-74:2011/07/04(月) 06:44:03.53
   ___
  / || ̄ ̄||   ∧∧
  |  ||__||  (   )
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

   ___    ゴキッ
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
29スペースNo.な-74:2011/07/04(月) 10:28:23.70
>>9
http://up.saikasou.net/img/1414.jpg
どうしてもこの構図だと顔を見せるのは難しいな
漫画パースとして強引に見せることもできるけどプロでも頭を悩ませるアングルだと思う
背景は消失点からきちんとパースを付けると違和感はなくなる
アナログだと紙を継ぎ足して長い定規が必要になるけどね
30ヨーロッパ16世紀王権強大:2011/07/04(月) 11:30:55.26
そろそろ勉強しないといけないんで消します
ありがとうございました。
31スペースNo.な-74:2011/07/04(月) 11:37:07.84
>>29
赤うめえ
32スペースNo.な-74:2011/07/04(月) 13:27:18.51
>>9の構図で表情がはっきりわかるほど顔を見せたい場合
品物を物色中に声を掛けられて振り向くような設定にでもしないと難しい
今と同じ横顔程度の分量の顔でいくなら両手に違う商品を持って
手前側の手にある物を見ながら迷う素振りだったりすると
少しこちら側を向いた感じになるから違和感も少ないかも

一心不乱に商品を選ぶ姿が見せ所で顔は重要でないってことなら
顔はチラリとも見せずに想像させる方が雰囲気出るんじゃないかな
33スペースNo.な-74:2011/07/04(月) 15:44:17.80
赤上手いな
34スペースNo.な-74:2011/07/04(月) 16:12:02.67
俺パースの本持ってるけどあんま理解出来なくて、今だにこういう単純な線も引けないんだよなあ
35スペースNo.な-74:2011/07/04(月) 16:18:41.65
マンガのアシスタントさんか何かじゃないかな
36スペースNo.な-74:2011/07/04(月) 16:32:33.89
なにげに3点パースだから面倒な背景ではあるね
37スペースNo.な-74:2011/07/04(月) 16:43:26.08
描けないなりに努力した構図を持ってくるあたりは評価高いな
38スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 09:53:49.80
しかし>>9はもう見てないという・・・
39スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 11:17:40.53
>>9に向けた評価だけどそれ以外の人にも勉強になるし
別に何の問題もないよ
それにもし今は投下批評後で一旦スレから離れてても
再投下を考えてやって来た時に気付いて読むかもしれないし
必ずしも無駄ってわけじゃない
40スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 12:09:00.31
このスレのいいとこは外野もレベル高い赤が見れることだしな
41スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 13:19:44.14
赤はもちろん視覚情報だから違いもわかりやすくておおっと思うが
文字評価でも気をつけるポイントとか見せ方の工夫だとか
色選びから塗り方まで絵と評価を両方見ることでかなりためになるな
造形とかで意見が分かれる場合もあったりするものの
自分では考えなかった意外な方向からのレスで可能性が拡がるし
42スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 16:08:55.69
たしかに評価読んでると、気が付かないポイントがわかったりするな
43スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 16:11:52.15
パース弱いからマジに参考になる
44スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 17:21:42.82
背景のパースは基本を勉強するとある程度できるようになるけど
人体パースはけっこうセンスもいるなあ
ただのロボットみたいになっちまったりする
45スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 18:33:43.47
そこで人体パースガタガタであろう投稿。
右手以外はルーミスの模写みたいなもんだけど。

http://up.saikasou.net/img/1415.jpg
お願いします(゚Д゚)ゴルァ!!

http://up.saikasou.net/img/1416.jpg
スクショ
46スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 19:39:46.99
なんで依頼者が喧嘩腰なんだよ
47スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 19:47:42.71
別にええやんけ
48スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 19:56:14.90
>>45
女装?
49スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 20:01:29.01
>>45
男とも女とも言えない骨格でオカマみたいなんだが
何が描きたいのこれ
50スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 20:17:54.69
>>48>>49
背の高い女性が描きたかったんだけど、やっぱ男っぽすぎか…
51スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 20:20:47.49
顔も体もポーズもゴツすぎてスカート以外一つも女性らしい要素が無いんだが…
52スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 20:22:54.46
>>51
上半身細くしたらいい感じ?
53スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 20:24:08.92
>>52
上半身(首周り)も相当ヤバイが
パッとみて一番ヤバイと思ったのは足
54スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 20:25:14.98
あと拳
あとアゴ
まぁ全部ですよ
55スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 20:51:35.24
http://up.saikasou.net/img/1417.jpg
ちょっとはマシになった?
拳はまだ描き直してない
56スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 21:02:10.02
身体が逆三角形
がたいがいい
57スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 21:07:32.19
>>55
まだだなあ
肩幅とウエストが男

女にしてはゴツいし
男にしてはひょろい
手直しよりもっかい描き直した方がうまくいくんじゃないか?
58スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 21:14:41.65
腰が若干引けてて腰痛持ちみたいだぜ
服の柄が目に痛い

つうか、目とかピアスの色をポイントに置きたいなら
柄はもっと少なくするかいっそ黒一色
どっちをみせたいのかわかんねーよ

あとその右足はなんだ異次元すぎてどうにも解釈できない
59スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 21:26:14.21
上半身がほぼ真正面なのにエプロンがそっぽ向いてるのが気になる
顔とエプロンが横向きで上半身だけパースついてないからゴツくみえるってのもあるんだぜ
まぁそれ抜きにしても全体にゴツいんだが
足は指摘されてるのにどうしてその太さなの?その女は実は象なの?
60スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 22:21:51.18
顔の煽りが失敗して、頭部がでかく見えるのが原因だと思う
その所為で首が太くなってる+冥土服の所為で肩幅が広く見える
ここからが良く判らんが、肩幅あるのに腕が細い。
体は百歩譲ってリアルにしっかり描こうと思たのかもしれないが…
61スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 22:30:36.65
パフスリーブは案外むずかしいもんだと思うよ
ヌードでしっかりバランス取れてないと、まじ屈強に
62スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 23:22:29.29
モップの柄も真っ直ぐに見えてすげー曲がってるぞ
あるいはモップのヘッド部分が斜めにくっついてる
63スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 23:41:08.90
トレスくせーな。顔が
64スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 23:41:30.11
>>61
アメフト選手みたいになるよねw
65スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 23:55:34.77
これは裸体から描き直さないとどうにもならんような気がする
部分部分直そうとしても時間が掛かるだけだわ
66スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 00:37:49.84
ありがと。
http://up.saikasou.net/img/1418.jpg

>>57
女描けば男?男描けばたまに女?ってのはよく言われたりする。
どうしようもないようなら描き直すよ…。

>>58
眼に痛くて悪い。
でも赤色とストライプは他に描いてる絵と合わせたいから使いたいな。
右足直したけど、腰はどうしようって感じ
67スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 00:38:28.36
68スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 00:40:49.63
>>59
ちょっと直してみたけどあんま自信ない
>>61>>64
マジどうしたらいい…
>>63
表出ろ
でもモップだけは家のやつを弟に写真で撮ってもらってトレースした。
トレスくさい顔ってどんなの?
69スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 00:43:06.52
>>65
結局そうするのが一番かな…
70スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 00:45:05.31
>>69
うん、だから、裸から描きなおせ
部分部分でやってるとどんどんちぐはぐになってくぞ
さっきの修正のあと、首がめっちゃ伸びてるの気づいてる?
7170:2011/07/06(水) 00:47:58.22
すまん撤回
首伸びてないわ。元からだった
72スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 00:54:01.09
大分女寄りになってきた
一応女といわれて納得できるレベル
73スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 00:56:27.47
>>67
すごい、ちゃんと女の人だな。
けどその右手だとモップがどうなるか、ってのが自分には難しい
74スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 00:59:52.22
>>55
http://up.saikasou.net/img/1420.jpg
こんな感じかなぁ
75スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 01:00:42.83
あごの位置と耳の位置が離れている。
右の肘はもう少し下がいいんじゃない?
体感部分は前のめり気味だが、腰から下は垂直っぽい。これだと倒れるんじゃない?

とりあえず、描いた絵は裏から見てみるクセを付けてみればいいのでは?
76スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 01:32:42.48
>>75
悔しいな。顔だけは手癖でもちゃんと描けるように死ぬほど練習してたから。
耳と顎の位置なんて、一番大事なとこなのにな…。

一応かかとの高い靴履いてる設定だけど、それでも変?
というか、メイドが好きな奴に怒られそうな設定で申し訳ない。


裏から見る癖はついてるつもり。
そこで絵の変なとこ見つけるのは出来てないって事か
77スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 01:38:32.04
>>55
絵柄かっこよすぎ。リボンの結び、ちゃんとしてて参考になる。
顔(自分の絵の)に合わせたら、煽りの絵になるんかな。
78スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 01:44:03.69
いや、モップにあわせたらじゃね?
79スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 01:59:13.42
>>55
腰を横に突き出してる構図を描くなら、ちゃんと足を全部描いた方が
重心が分かって描きやすいと思う。
自分でそのポーズをしてみて、胸がどう前に出るのか、足はどの位置につくのかとかを
ちゃんと見てみないと、体はなかなか上達しないかもしれない。
あと、鼻や顎を丸くしたり、まつ毛を増やすと女の子らしくなるかもしれない。
がたいがよく見えるのは、パフスリーブがそう見せてるんだと思う。あとおしりが小さいかな。

顔はきれいに描けていてかっこいいし、絵の雰囲気も個人的にすごく好き。
がんばってください
8077=55:2011/07/06(水) 02:14:45.16
悪い、>>77>>79へ。
赤と評価、ありがとうございました。
8177=55:2011/07/06(水) 02:17:39.67
何度も悪い、>>79じゃなくて>>74
82スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 03:12:18.95
>>55
http://up.saikasou.net/img/1421.jpg
初めて赤してみたのでいろいろ不都合あったらごめん。
個人的に手の描き方とかやわらかくて好きです。
絵柄にしても女性とするならあごがちょっと鋭利すぎるかなって思う。
83スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 03:21:49.47
赤にも色々特徴があって面白いな
84スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 03:26:02.68
ムッチムチやなw
85スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 03:31:57.17
アメリカ人のメイドさんですね!
86スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 03:32:52.51
かうわぃいいいい
87スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 03:38:21.26
これで初赤かい
>>82は以後ガンガン赤すべし
88スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 03:42:49.25
>>82だけどムチムチすぎたか ごめんwwww
普段描いてるものがロリショタ系なもので。
褒めてくれてありがとう。
89スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 04:52:24.61
今日は色んな赤が見れて面白いな
昔はこんな感じでバンバン赤が並んでたんだよなあ
90スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 05:08:30.56
赤が競い合って面白い時期あったな
みんなもっと赤しようぜ
91スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 07:46:39.99
>>89
>>90
よし、お前らの赤楽しみにしてるぜ
9289:2011/07/06(水) 10:06:06.27
いや俺もわりとよく赤してるんだけどさ
最近、他の人の赤が少なくてさみしかったんだよ
93スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 12:00:31.92
おまけに荒らしがいないと正常に機能していいね
94スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 15:32:34.83
楽しそうだからオレもまぜてくれ
http://up.saikasou.net/img/1422.jpg
9566:2011/07/06(水) 15:59:42.30
>>94
うわ絵柄好み。
なんかGTOとか稲中に出てきそうなキャラだなw幽白あたりにいた気がする。
こういうちょっとやさぐれた感じのお姉さん大好きなんだよなー
96スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 19:27:44.71
>>9です。
遅くなりました。申し訳ありません。
皆様評価頂き本当にありがとうございました。
特に>>29様には赤まで描いて頂き感謝しております。
評価を見てもう一度洗い直してみました。
http://up.saikasou.net/img/1423.jpg
雑で申し訳ありません。これで問題無ければ仕上げようと思います。
パース等、違和感無いでしょうか?
三度目になってしまいましたが、もう一度、評価お願い致します。
97スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 20:52:42.60
ウマすぎて引くわw
これもう素人じゃないだろww
98スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 20:54:25.44
自分では全体のバランス(変な部分がないか)、絵の雰囲気、色の塗り方(影やハイライト)が気になっています。
特に色塗りに関してはさんざん悩んだ結果このような塗りになったのですが、なにか気付いた点があればよろしくお願いします。
ふんわりとしてかわいい絵柄・色塗りを目指しています。
他の方から見てどのように見えているのか、ご指摘よろしくお願いします。
http://up.saikasou.net/img/1424.png
スクショhttp://up.saikasou.net/img/1425.jpg
99スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 20:57:23.47
>>96
おー、最初に比べるとだいぶ良くなった
少なくとも異次元空間ではなくなったな
100スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 20:57:39.13
眉毛貫通
101スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 21:19:37.74
>>100はいつもの嵐だから眉毛の事は気にしなくていい

>>98
可愛いし萌える絵だし、綺麗に丁寧に描いてあると思うよ
後回しになりがちなバッグやブーツが丁寧に形を取ってあって好印象だ
が、何処かおかしいと言い始めたら全部と言わざるを得ない
まずは頭の大きさに問題があり、そこを変えたら全部直す事になる
102スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 22:09:18.62
>>98
頭のデカさが「個性」通り越して「ヤバイ」に突入してる
足・腕の長さが左右で全然違う

あと個人的にはもっとふくらはぎに愛がほしい
103スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 22:09:55.27
>>98
ふんわりというのがちょっと曖昧なので何とも云えんが、
この絵からはあまりふんわりって感じを受けなかった。

なんか針金?って感じの印象を受けた。
手足の細さとか、髪の毛のツンツン具合からかなぁ。
あと服のしわも角張って刺さりそうだ。

こういう服って、素材はコットンとかじゃないかな。
だったらもっとしわがこんなに角張ってはいないはず。

ふんわり感ってのを出すために、
色をパステル調で統一してみるのはどうだろう。
ズボンや革製品がちょっときつい色合いなので。

髪の毛も気持ち明度を上げる感じでやると、
ふんわりな感じを表現出来るんじゃないかな。



104スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 22:13:05.81
>>98
かわいい絵柄を目指すなら手足が長すぎないか?
しかも直線多用で棒のようだから、
どちらかというとシャープな印象になってしまってる。
肌の色ももう少しピンクっぽい方がかわいいと思うし、
肌部分や白いキャミの主線をもう少し淡い色に
変えてみたらどうだろうか。
1051/2:2011/07/06(水) 22:13:29.38
1062/2:2011/07/06(水) 22:13:59.50
まずパースの理解について、
3点消失点まで出そうと思ったら1枚目のように左右、奥行き、縦の3つを出す必要がある
けど縦は省略して垂直で済ますと2枚目のように左右、奥行きだけで良くなる
修正してきたのは奥行きのパースが逆を向いてた
それを修正すると3枚目のようなパース取りになる
ちなみに消失点が遠すぎて取りにくいときは平行線で済ませたり
眼パース(ようは適当)で付けたりするといい
それにはパースがどういう形で付くかだけ理解しとくのが大事
ややこしく思えるかもしれないけど一度覚えれば単純なことだよ

ちなみに修正を見てもすごく努力したのが分かる
君のようなタイプは将来、凄く上手くなるはずだよ
頑張れ
107スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 22:51:46.47
同意
108スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 23:21:31.66
がんばる子には優しいな
喧嘩腰ですらなくなってるし
109スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 23:22:38.80
>>98
かわいくてシンプルで好きな絵柄だわ
イラスト調にするなら、塗りはアニメ塗りなのかボカすのか統一すべきだと思う
全体的に細かい文句はあるけど、指摘しても意味無い感じだなー。経験でどうにかできるわ
(右足はとブーツの位置が合ってないのは一応突っ込んどく)
このまま汚れずにバランスよく成長していってくれ
110スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 23:28:43.70
>>98
雰囲気や着色は可愛い
肘や足のラインをもう少し丁寧に描くともっと良くなるんじゃないか
とくに左肘なんてデフォルメというより雑にしか見えない
全体的にもっと女の子らしく丸みがあったほうがいいな
あと手を小さく描くなら両手とも大きさを合わせるべき
111スペースNo.な-74:2011/07/07(木) 02:27:47.71
>>98
赤しました
http://up.saikasou.net/img/1430.png

文字で見辛かったらごめん。

絵柄は十分可愛いのでそのまま突き進むといいと思う
色は前の人が言っていたように
主線の色変えたり、パステル調で統一したりしてみるといいかもな(゚Д゚)ゴルァ !!
もう少し淡い色を使うほうが優しい感じになる

アニメ塗りだとふんわりは難しいかもしれないけど頑張れ!
112スペースNo.な-74:2011/07/07(木) 03:08:35.98
うむ
上手いです
113スペースNo.な-74:2011/07/07(木) 03:16:46.14
新ルールになってから赤が親切になったな
まあ前は転載荒らしに分からず赤つけたりしたもんな
114スペースNo.な-74:2011/07/07(木) 03:18:04.96
http://www.uproda.net/down/uproda318813.jpg.html
どうでしょうか? 宜しくお願いします。
115スペースNo.な-74:2011/07/07(木) 08:03:39.01
>>1のルールで
喧嘩腰スレ評価中の文字と作業中のシュクショをお願いします

次の方どうぞ
116スペースNo.な-74:2011/07/07(木) 08:04:15.74
>>114
ウィルスバスターさんが反応しました
117スペースNo.な-74:2011/07/07(木) 08:08:43.56
シュクショ→スクショ
つ、次の方どーぞ…
118スペースNo.な-74:2011/07/07(木) 08:28:22.09
いつもの荒らしだよ
119スペースNo.な-74:2011/07/07(木) 13:01:09.92
>>98です。
様々なアドバイスありがとうございました!
>>111さんには垢までしていただいて本当にありがとうございます。

可愛いと言っていただけて嬉しいです。
頭や足・腕の大きさは気付かなかった部分なのでちゃんと全体のバランスを考えて描いていきます。
主線色や色合い等絵の魅せ方という点を気を付けていこうと思います。
勉強になりました。本当にありがとうございました。
120スペースNo.な-74:2011/07/07(木) 16:00:52.29
>>96
パースに迷ったら「手前は広く奥は狭い」「遠い方が狭い」「要するに遠くにあるものが小さい」
とだけ思い出せば逆にならなくなる
パース苦手の実体験につきw
121スペースNo.な-74:2011/07/07(木) 16:30:21.21
イラストだけじゃなく漫画を描いてる人はパース関係詳しいよな
122スペースNo.な-74:2011/07/07(木) 21:09:34.72
必要は発明の母的な
123スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 00:57:43.85
一度携帯から晒すスレに載せたのですが、スキャンが出来たのでこちらに投稿いたします。
宜しくお願いします。
http://up.saikasou.net/img/1431.jpg
文字入れhttp://up.saikasou.net/img/1431.jpg
二重投稿になってしまいまして、すみません。
宜しければ評価お願いします。
124スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 00:59:23.69
すみません!url間違えてしまいました…
http://up.saikasou.net/img/1432.jpg
こちらです。宜しくお願いします。
125スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 01:16:47.70
版権だよね?一応きいとく
126スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 01:26:31.64
失礼しました。ファイナルファンタジー7のエアリスとクラウドです。背景は新・世界の路地裏という写真集を参考にしました。
初めて背景をキチンと意識して描きましたので、狂いなどご指摘お願い致します。
127移動:2011/07/08(金) 01:52:01.13
http://up.saikasou.net/img/1433.jpg

右の階段のスペースが広すぎるのでカット。
メイン(だと思う)人物を中心へ。
左の壁を左に寄せてバランス取る。
クラウド→エアリス→通路の奥へ視線が移動する様にしてみた。
手前にある物は輪郭を太く。
石畳は奥の方までぎっちり描かなくて良いと思う。

眠くてざっとしか直せなかったけど気付いた所上げてみました。
128スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 02:33:13.29
http://up.saikasou.net/img/1434.jpg

ガキの落書きですが願います
129スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 02:39:01.98
   ___
  / || ̄ ̄||   ∧∧
  |  ||__||  (   )
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

   ___    ゴキッ
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
>>128
すまないがテンプレをよんではくれまいか?>>1
130スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 02:42:18.53
テンプレ通りじゃん
131スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 03:17:33.22
http://up.saikasou.net/img/1436.jpg

イラレ初心者で斎藤工
132スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 03:22:19.82
初心者なのは良くわかるが、縦にしてもらえまいか
あと作業工程のスクショも欲しい
133131:2011/07/08(金) 03:27:56.92
すみません

下書きの枠組み(?)をするのが難しくて背景以外は一発書です


8年前のワコムのペンタブがとても書きづらい
134スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 03:45:19.55
アドビイラストレータで描いたのかこれ??>>131
135スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 07:03:49.17
俺が使ってるのも8年前のワコムのペンタブだが、
マウスに比べたらあ神だぞ
うまく出来たと思ってないんだったらアナログ絵うp
136スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 08:08:43.13
>>131
髪の毛が真っ黒なのを明るいところ暗いところを作ってみては
137スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 08:18:54.22
なんつーか、イラレで描いたのは頑張ったと思うけど
初心者だとか一発書きだとかペンタブが古いとか
言い訳が気になるわ
とりあえずスクショと縦修正を待つ
138スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 09:37:33.52
>>126
背景に関して言えばパースが狂ってるよ
窓・入り口の奥行きの線と階段の線の延長線は同じ消失点になるはず
それともこれはわざと斜めにカットしてある建物なのかな・・・よくわからんけど

背景全体に言えることだけど影やタッチ線を入れるなどして
構造が分かりやすくしたほうがいい
物の厚みや光源はどこからで影はどう付くかを意識して描くと良くなる
139スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 09:46:17.93
>>131
スクショが上がってないからコメントするのもなんだけど
厚塗り一発描きはデッサンが達者じゃないとできないよ
基本的なデッサン力が付いてないうちは下描きからやるのがいい
140スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 09:51:00.45
なんでみんな普通に評価してあげちゃってるん?
イラレならデジタルってことだからスクショもあげるルールだろ
アナログなら縦じゃなくても気にしないが
フルデジなら製作過程で縦のはずなのに何故横画像なのかも謎
141スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 10:03:24.48
一部の人間が勝手に作ったルールにこだわる必要なんてないと思うが。
142スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 10:13:59.19
>>140
悪い、つい評価しちまった
>>141
たしかにこだわる必要はないが転載荒らしが酷いのも事実だからなあ
赤までしたのに実は転載でしたって脱力するしね
投下する側がマナーとして守ってくれるのが一番いいんじゃないか
143スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 10:27:56.08
>>131の画像がPC画面を写メったように見える
144スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 10:33:36.54
それ俺も思った
145スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 10:52:14.88
スクショのフリーソフト
http://www.rainylain.jp/etc/ss/
146スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 11:39:07.94
>>141が転載荒らしだろ。毎回スクショルールにも難癖付けてくるな
147スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 12:08:50.00
ルールは要るだろ
転載ばっかになると赤主が離れちまうわ
148スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 12:31:28.48
>>142

普通、スレのルールを改変する時はそれなりに議論がされるはずだが、
今回のルールは反対意見を述べると即>>146みたいに
荒しの本人扱いされて無視されるだけで、議論もへったくれもなかった。

こういう荒しと同等レベルの迷惑な連中の押し付けがルールとしてまかり通るのはおかしいと思わないか?

転載って思ったのなら、スルーすればいいだけ。
逆に、一見して転載じゃないとわかるのなら、普通に扱えば良いだけの話。
149スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 12:33:23.67
絵本体:http://www.death-note.biz/up/s/25703.jpg
SS:http://www.death-note.biz/up/s/25704.jpg
今自分が食べたいものを描きました。
よろしくお願いします。
150スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 12:46:00.88
スクショが必要だと言われるのは
レイヤ分けとかで本人が描いていることの確認のため
写真だとは思うけど仮にものすごく上手い模写だったとしても
そのスクショでは荒らしの可能性高しと判断されるだけだぞ

つーか荒らしがスルーされないように手間を掛けてきただけか?
それともルールに物申す148がルール通りならこれも評価すんのかと
喧嘩腰でやってることなのか
151スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 12:55:46.09
>>149
とりあえずレイヤー分けと使ったブラシの詳細を頼むわ
それと上にファイル名が出てるぞ、いいのかい?
152スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 12:55:55.61
いや、俺じゃないよw 証明はできんけど。
でも確かにそうもとれる流れだな。
153スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 13:02:06.46
荒らしって何が楽しくてこういうことしてんだろ
自分で絵を描く楽しさとか知らないんだろうな
154スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 13:03:01.24
>>149
レタッチはスレ違いだよ
155スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 13:05:04.69
>>148
どうやって一見して転載じゃないと見分けるの?
作業レイヤーを分けるくらいしないとプロでも無理だと思うけど
156スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 13:09:11.45
pngではレイヤの保存が出来ないし、
ここまでリアルにかける人間がこんな初歩的なミスを
するとも思えないんだよね。

使ってるツールを見ると、
独自形式じゃないとレイヤが保存できないようだし。

そもそも、これだけの実力がある人が
ここにさらしたいとは思わないんじゃないかね。
157スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 13:09:20.45
>>1ルールに反対な人はどうして反対なの?
このスレではとりあえずこのルールで行ってみて、
うpが減る、新手の荒らしがはりつく、今までの荒らしが諦めない
などの弊害があったら次スレからまた何か考えるって事じゃだめかい
少なくとも、文字入れは数スレ前までやってたことなのに、
いつの間にか消す論議もされずにテンプレから消されてたんだから
復活させてもいいと思う
158スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 13:15:13.60
今のルールで上手くいってるでしょ
ほとんどの投稿者はちゃんとルール守ってるし

反対する人間の意図が「荒らしにくいじゃねーか!」ってことくらいしか読めない
159スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 13:26:24.63
こうやってグダグダすることが荒らしの目的だろ
スルーしれ
160スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 13:27:38.49
AzPainter2(笑)
161スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 13:30:27.30
じゃあ>>131はスクショ待ち、>>149はグレー判定で作業過程のうp待ちって事で

次の方ドーゾ
今のところ≫1のルールを守ってもらえると、荒らしじゃないと証明しやすいよ
で進行中。

これでいいかね≫148
162スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 13:31:37.57
アンカが駄目だ
吊ってくる…
163スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 15:18:01.13
初めてうpします
喧嘩腰で評価をよろしくお願いします

下書き http://motenai.orz.hm/up/orz02622.jpg/
完成したの http://motenai.orz.hm/up/orz02623.jpg/
164スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 15:39:51.49
>>163
顔は可愛い
が、そこから下が駄目すぎる
裸体からは描いたと思えない全体のバランス
それと、これは寝っころがってんのか、立ってんのか?
立ってるにしては本の持ち方が意味不明だ
自分でどういう状況かを理解しながら描かないと
見てるほうにはもっと分からなくなるだろうが
((#゚Д゚))ゴラァァァァァァァァァァァァア!!

165スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 15:42:59.12
色塗りは綺麗にしか見えない。誰か頼んだぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
書き慣れてる感じだし可愛い
強いて言えば手が小さめかな。でも個体差で済む範囲
だがどういう状況なのかわからないぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
寝転んで本を腹においてるなら、上着の崩れ方と髪がおかしい
立ってるとしたら、本の持ち方と足がおかしいぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
あとはショートパンツの形がちょっと変だけど、まあ気にならないかな
166スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 15:47:52.78
デジ塗りなのに添えるのはスクショでなく線画なんだね
…まああまり穿った見方をするものでもないか
167スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 15:50:08.64
まあ本人が描いてるのがわかればいいんじゃね
168スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 15:55:58.15
>>127>>138
ありがとうございます。
手前のものの主線を太くするは目から鱗でした
パースが狂っている…やはりパースの勉強がまだなってないみたいですね。ありがとうございます!
陰影は最もですね。
また勉強して上げたいと思います。
169スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 15:59:57.29
>>168
背景線の太さは「空気遠近法」でググればもっと詳しくわかる
170スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 16:02:16.17
>>163ですが
念のため途中のスクショも上げておきます
このくらいの途中経過でよろしいでしょうか(゚Д゚)ゴルァ!!
http://motenai.orz.hm/up/orz02625.jpg/
171スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 16:02:34.19
>>163
上手いし。これはいい透き通る系
左右の腕の長さが違う。右目ちょっと上がりすぎ。左の二の腕が細すぎ
指はもうちょっと長い方が好き。首が長すぎもしくは肩が平らすぎ。まぁ大して気にならないけど
顔と髪に比べて服の線を手抜きすぎ。ふとももエロすぎ。ブラは透けさせるべき
塗りは青系で統一してあっていいね。髪のグラデーションきれい
右腕みたいな影を左手と胸元にも欲しいな
右側の中央あたりの髪もちょっと塗り込んで欲しい
172スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 16:04:59.01
>>171
お前の趣味がかなり混ざってる評価にワロタw
まあ同意できるが
173スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 19:31:29.48
本から下が全部おかしい
本から上も所々おかしいけれど、本から下のおかしさに比べたら大丈夫

あと全体的に塗がきれいなのにリボンの所だけ汚く見えるのが気になる
174スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 19:40:40.81
>>170
肩の位置が低い。
もう少し上げてやるといいのでは。
首が長く見えてしまう。

顔の割に肩幅があるが、
その割りには腰が小さすぎる。

寝てるのか、立っているのかをはっきりすることも含めて
もう少し腰をキチンと書いてみたらいいのでは。
下半身が曖昧すぎる嫌いがある。
175スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 19:55:57.99
>>163
顔可愛い
手はもうちょい大きい方が、自分は安心するかな
自分のをいつでも見れるんだから、手はしっかり見て描こうぜ!
上半身に対して、下半身が細すぎてアンバランス
あと、首にももうちょっと影つけるとか、鎖骨描くとかした方がいいかも
ちなみにこれってショートパンツなの?パンストかと思ってたんだけど

透明感のある塗りは綺麗で好きだぞ(゜Д゜)ゴルァ!
176スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 20:00:12.15
同生地のパンツだと思って見てたけど、どうもシャツの裾みたいだな
だとするとますますおかしい
見直してみると、襟元はかっちりジャケットっぽいデザインなのに、
裾はカーディガンみたいなゆるゆるなのも気になった
177スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 20:02:33.29
>>105
中央画面下の青い水平線は何?
消失点の高さ違うのはOKなの?
178スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 20:17:30.39
コミスタかイラスタでしょ
キャラのアングルにあわせてわざとパース定規のアイレベル固定を解除してるんじゃないか
オレもよくやるよ
179105-106:2011/07/08(金) 21:18:19.92
>>177

http://up.saikasou.net/img/1437.jpg

ほい、スマンかった
こういうとこで横着なやり方教えるのは良くないね
俺はアイレベルの高さ調整するのが面倒だから
ラフにそって消失点追加で誤魔化しちゃうからなあ

ちなみに>>106で言った縦ラインを垂直で済ますってのもインチキ
実際には2点パース自体が間違いだからね
どんなに遠くても背景は3つ以上のパースがある
(例えばこの絵の商品棚に角度が付いてたらそれにもまた別の消失点が必要)
パースに拘る人に言わすと眼パースなんてもってのほかだしね
いらんこと言ったと思う

以後、自重するわ
180スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 21:30:26.32
>>179
いや、俺の方がすまん気分悪くしないで欲しい
眼パースの考え方には俺も同意してる

だから自重するなんて言わないでほしい、ごめん
181179:2011/07/08(金) 21:40:45.42
>>180
いやいや、俺もいつもの横着な方法が癖になってて
パッと赤するときにも同じやり方で描いちゃってたからマジで悪かった
まあ誰かに指摘されるのも当然だよね

こういうとこでは正確なやり方を示してから
横着する方法を言うべきだったわ
182スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 22:11:58.97
なんだこの流れはw
183スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 22:19:43.68
難しくてわからん・・・
184スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 22:28:22.80
お互い紳士だなってのは伝わった
185スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 22:41:34.65
横着する方法を教えて貰えると実践で役に立つよ
両方うpしてくれて乙!
186スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 23:03:20.15
漫画の背景が必ずしも基本に忠実に
書いてあるわけじゃないのが分かった
>>105の最後の画像見ても
アイレベルの狂いなんて全然気がつかない
187179:2011/07/08(金) 23:17:41.65
補足しとくわ
ちなみにこのインチキな方法は絵の中に
アイレベルが入らないから使ってもバレにくいけど
絵の中にアイレベルが入ってくる場合には指摘通り
必ずアイレベル上に消失点がないと絵が歪んでしまうから注意

連投スマンかった
188スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 23:19:59.01
乙です
189163と170:2011/07/09(土) 10:09:10.60
みなさんたくさんのレスありがとうございます(゚Д゚)ゴルァ!!
喧嘩腰なのにもかかわらずお褒めの言葉を頂き素直に嬉しかったです
自分でももうどこがおかしいのかおかしくないのかわからなかったので
みなさんに言われて改めて客観的に見ることができました
おかしいところが多すぎて直すのは大変そうですが
頑張って直してもう一度ここでうpしたいと思います
ちなみに最初は寝そべっている体で描いていました
下に穿いているのはパンストだけです
長文スマソ
190131:2011/07/09(土) 17:53:14.58
パソコンはネットに繋いでないためスクショ保存できません

Adobeイラストレーターで描いた画面を携帯で写して掲載しました
191スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 18:15:03.17
それならそれでイラレで開いているのを携帯で撮ればいいだろ
192スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 19:09:53.26
スルーで
193スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 21:23:19.31
評価お願いします
http://up.saikasou.net/img/1439.gif

スクリーンショットhttp://up.saikasou.net/img/1438.gif
194スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 21:32:59.07
使用ソフトといいレイヤー分けがないところといい>>149と同じ奴か?
スクショなしがスルーされるから荒らしの手口もだんだん巧妙になってきたな
195スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 21:48:10.02
>>194
ちがいます
スクショ張らなきゃいけないのに気づいたのが下書きレイヤー消した後だったのです
使用ソフトは機能多すぎるのもいやなのでAzpainter使ってます
その他にどういう点が荒らしに見えるか評価お願いします
196スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 21:52:03.51
>>194
他にも描いた物があると思うけど、そっちをうpしてみたら?
レイヤー消しちゃったんじゃもう証明出来ないしね
197スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 21:52:32.95
すまん>>194じゃなくて>>195ね。よろ。
198193:2011/07/09(土) 22:00:01.04
評価お願いします
http://up.saikasou.net/img/1440.gif
http://up.saikasou.net/img/1441.gif

…評価中って入れ忘れました
うpしなおしますか?
199スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 22:11:25.21
>>195
まだ200レス以下のこのスレ内でスクショが必要な理由や
スクショの中のどういうところを見てるのかが書かれているにも関わらず
情報の足りないものをうpっているから嵐と思われてるんだよ
フルデジでなければ取り込んだ線画って手もあるけど
せっかくモノクロ画だしレイヤ分けながらこれに色を付けてみたら?

正直カラーとかトーンで影があるわけでもないし
身体のバランスを見るにも全身じゃないしでお願いしますだけ言われても
どこを評価して欲しいのかわからなくて困る
200193:2011/07/09(土) 22:13:21.34
わかりました出直しますお騒がせしてすいませんでした
201163:2011/07/09(土) 22:39:42.29
みなさまの意見を参考にして
肩を上げてみたり鎖骨を描いてみたり手を少し大きくしてみたり
シャツの襟元をゆるくしてみたり色の調整をしたり・・・色々してみました
ただ下半身はどう直せばいいのかわかりませんでしたor2
マシになりましたでしょうか?

左が修正前 右が後の修正後 です
よろしくお願いします
http://motenai.orz.hm/up/orz02682.jpg/
202スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 23:09:51.28
全然直ってない
つーか言われた所は見れば気が付くけど間違い探し程度

肩を上げてみたり
シャツの襟元をゆるくしてみたり
…の部分はもう完全に分からん
203スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 23:18:30.35
シャツだけど、胸元のボタン部分の重なりはほんの少しなのに
太ももの部分はかなり重なってるのが気になるんだな
どういう作りの服なの?縫製が斜めなの?
204スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 23:20:48.56
>>201
あー、いいんじゃない?おまいさん十分うまいよ。
ここで評価貰うより作品作ったらいいんじゃないかな
205スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 23:22:06.47
まあそうとも言える罠
本人がそれでいいなら、誰も気にしないと思うよ
206スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 23:24:50.67
肩とシャツは前の絵と今回の絵をレイヤーで重ねて見比べて判る程度だな
それって布の位置の誤差の範囲内だから全然意味ないだろ
アドバイスは体の位置とかそういう話をしてたんだと思うぞ

直すつもりがあるなら体つきから直せ
直すつもりがないなら他の作品に生かせ
207スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 23:42:38.26
>>201
違いがほとんどわからないw
208スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 00:12:22.44
>>201
正直、首が長いなーという感想が前のバージョンからあったので、
肩の位置が低いと評価した。

けど、ここら辺は個性かなーとも思えるのでちょっと微妙。

ただこの服、肩パット入ってるような服でしょ?
なら肩パット抜いたら、とんでもなくなで肩で、首が長い様な気がする。

下半身が描けないのはスペースがないせいかもしれない。

今の画面の下に高さを追加して、その後新規にレイヤして
自分の絵に赤するつもりで下半身の形を発想してみたらどうだろう。

スペースがないせいで、いつもは出来る発想が出てこない可能性がある。

あと、寝転がっているのなら、首は地面に接してる?それとも枕でも敷いてる?
それによって頭をうつむきにしないと変に見えるとかがあるんじゃないか。

立ってる様に見えるのはそのせいもあるのでは?
209スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 01:02:32.30
えっ
立ってるんじゃないの??
210スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 03:10:32.16
>>201
初赤です
http://up.saikasou.net/img/1443.jpg
足曲げてるように見えたんでこうしてみた
こんなんでも参考程度にでもなればいいんだけど

寝転がると、ジャケットの襟から下はおっぱいの横に落ちて、
おっぱいが強調されるような感じになるんじゃないかなと思う

顔とか塗りとか魅力あると思うので、これからも頑張れ!
211スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 07:47:34.56
なんか治すのがめんどくさい部分の指摘は読んでない気がするんだけどねこの人
212スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 11:09:09.92
荒らしがコラしたってことで
213スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 11:17:23.72
疑わしきは全て黒かい
このスレも随分雰囲気変わったな

次の人どうぞ
214スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 12:51:41.86
まあ色まで入れると修正するのが面倒な気持ちはわかる
ここまでバラした絵晒して荒らしなわけないだろ
215スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 13:06:55.09
>>201
http://up.saikasou.net/img/1444.jpg

>>210の体勢を参考に髪や服の感じをちょっと赤してみた、雑で悪い
全体的なバランスとして寝そべってるならそれなりに広がらせたほうが雰囲気が出ると思う
216スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 13:44:06.17
>>201
それはそうと拡張子の後に/入れんな
217スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 20:44:28.43
なんで?
218スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 21:06:31.57
バカだから
219スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 21:11:43.74
いつかプロになりたいです
よろしくお願いします

http://up.saikasou.net/img/1447.jpg
220スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 21:16:18.10
うんかわいい
苦手な部分も描かないと永久に上手くならないぜ
221スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 21:17:15.87
>>219
ではます横じゃなく縦にしてうpしてください
222スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 21:21:09.27
個人的にはもう少し胸が欲しい
223スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 21:21:10.55
ではます?
224スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 21:24:20.63
>>219
顔以外にもちゃんと愛を注いであげて…
手は顔並みに表情を出せるからば手を隠すってのはあんまし良くない
構図上しょうがない場合はともかくこの構図なら隠さず描くべし
220も言ってるけど苦手な部分は逃げずにごりごり描かないといつまでたっても苦手なままだよ
225スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 21:38:26.62
自画像か?
だとしたら、おじさん応援しちゃうな
226スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 21:44:00.74
顔のパーツの大きさが不揃いだな
アタリを付けてから描くようにしてバランスを大事にしろよ
耳はもっと小さくしたほうが絵に合ってる
あと斜め向いた場合右耳はもっと隠れる
227スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 21:54:17.22
肩のラインが盛り上がってて変だぞ
服を書く前に中身の体がどんな形になってるか考えるのが大事
顔は可愛いし髪も綺麗に描けてるぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
228スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 21:55:21.91
だがまああれだ。
出来れば縦にしてうpしてくれ
229スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 23:48:31.86
眉貫
230スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 00:02:48.74
縦にしてうpしろってどういうこと?
普通に見える向きでうpされてるじゃん
231スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 00:05:10.15
   ___
  / || ̄ ̄||   ∧∧
  |  ||__||  (   )
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

   ___    ゴキッ
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
232スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 00:06:43.84
>>230-231の流れがマッチしすぎててワロタw
233スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 00:11:08.09
確かにそういうことだよなw
234スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 06:36:57.33
え?おまえら的には>>219の画像は
>>231みたいにしないと正しい向きで見えてないの?
235スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 06:42:05.59
えっ
236スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 08:46:35.08
>>234
どう見ても横倒しだから縦にしろって言われてるんだろJK
237スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 08:56:53.32
あっ
238スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 09:47:48.38
   ___
  / || ̄ ̄||   ∧∧
  |  ||__||  (   )
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

   ___
  / || ̄ ̄||
  |  ||__||        ミ ゴトッ
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ミ ,'⌒>
  |    | ( ./     /  l、_>
239スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 11:59:41.67
すまん、端末からしか確認してなかったわ
パソコンで見たら確かに横倒しになってたわ
騒いですまん
240スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 12:59:14.54
すまん、じゃなくてすみませんでしょ
241スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 13:01:25.52
で、うp主は女の子じゃなくて野郎だったのか?
なら厳しく評価すっぞ、ゴラァ
242スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 15:36:05.96
http://i.imgur.com/Ke9Oy.jpg
アナログを取り込んで加工しました
243スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 16:18:10.11
みれね
244スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 16:42:55.78
245スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 17:48:29.24
>>244
http://i.imgur.com/OCInp.jpg

取り込んでほんの少しいじったくらいだから、経過保存してないんだ
無理なら諦めるけど…
246スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 17:54:53.74
顔だけで、骨格や自然な毛の流れを超えたデフォルメの絵柄だと、絵柄を褒めるか貶すかしかなくね?
247スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 17:55:21.61
眼から鼻が異様に長い
248スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 18:15:48.51
峰倉かずやはクセ強いからあんま影響受けてると抜けなくなるぞw
もっとスタンダードな絵柄の漫画も読むといいよ
249スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 18:27:56.65
>>247 >>246
ですね、もっとバランスみてみます。

>>248
もう手遅れ並みに抜けなくなってしまいましたorz
スタンダードな絵柄…熊倉裕一の今の絵が好きなんですが、スタンダードですかね?
250スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 18:33:39.97
>>245
具体的にどういうとこを見て欲しいってのはある?

身体について言おうにも上半身まですらないから難しいし
配色についてはモノクロだから無理だし
これだと顔の中身のバランスくらいしかコメント出来そうにない
とりあえず絵柄についてだけ言うなら峰倉絵は好きだけど
フォロワーはどこまで行ってもフォロワーでしかないよ
251スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 18:49:40.38
>>250
顔のバランスはもうアレなのはご指摘頂いたので、
髪、耳(は人でないから無理か)、頭、シルエットっていうんでしょうか?
形の崩れで見てもらいたくて。
全身もまた描いて持ってきたいとおもいます。
絵柄固定9年程で、これはいかんせんどうにかしようとは思っているんですが…
252スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 20:56:35.69
反転して見た?
顎に歪みがあるぞ
253スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 21:48:02.13
リスペクト元が歪んでるからなあ
熊倉裕一もクセ強いだろ…

ジャンル趣味的に言うなら
佐伯弥四郎あたりは整ってるし地味に上手いと思う

がしかし本気で矯正したいなら
まず顔面を立体としてとらえ直すことから始めた方が結果的に速そう。
絵ではなく彫刻でも描くつもりで、ヒトカク辺りで修行するのがよさげ
254スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 22:44:54.02
熊倉って上手いけどさ
デッサン的には歪みまくってるよな
特に顔とか
255スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 00:11:52.67
>>253
佐伯さん確かにきちんとした感じかも。

彫刻デッサンはよくやるから、あんな感じでやってみるよ。ありがとうございました
256スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 16:26:29.93
版権 評価お願いします
なんとなく変だなとは思うのですが、どこを直したらいいのかよく分かりません…

http://up.saikasou.net/img/1448.jpg
スクショ http://up.saikasou.net/img/1449.jpg
線画は後から別レイヤで修正しまくっているので非常に汚いです
257スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 17:25:42.40
版権はいいけど何の誰よ

顔は可愛いけど体どうなってんだこれ
とりあえず左手が手前に出てるように見えるわりに描き方が横視点で違和感


頭と首と肩と胸部の繋がりと、角度による見え方の変化があやふやなまんま
隠して描いちゃってワケわかんなくなったように見える
258スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 18:21:53.70
構造がさっぱりな絵やわ
259スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 18:26:00.09
ヒント:AzPainter2で作業スクショうpしてる奴は全部釣り
260スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 18:33:58.68
>>259
なにを根拠に?
261スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 18:42:04.89
262スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 19:51:55.05
>>259
いちおレイヤーわけてあるから釣りじゃないんでは…

と思って言いたいことだけ言ってみるね


>>256
東方の博麗霊夢ですね。

奥の方の身体がどうなってるかわからぬ
あと左手短い
左右の肩の位置関係を把握するために同じポーズを自分で取って見て描くか、わかりやすい構図に変更したらどうだろうか

身体は真横で、顔だけ正面向いてるってポーズはわりとキツイんだぜ


赤できる環境ではないので口だけで申し訳ない。




ゴルァ?
263スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 20:55:07.69
体が狂ってる感じはするけど、狂ってるってほどじゃないのがなんとも
パーツを外に広げていく構図にしたほうが良いかも
髪の塗り上手いね
264スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 21:06:56.73
頭に比べて体が小さすぎる
265スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 21:41:43.30
目が離れすぎている
266スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 21:48:48.44
頭に比べて肩や腕が細すぎる。
その角度で肩を上げると、顔の下半分、口辺りまで隠れると思うけど、
それを無理やり顔が見えるようにしてるから、首の位置がどこに行ったか分からなくなってる
あと正確なパースでなくてもいいから、思い切って左腕を太く、手をもっと大きく描いてみると
遠近感がついて迫力が出ると思う
267スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 21:49:33.13
>>256
手前に出す手は遠近感をつけてもっと大きくしないとそう見えない
遠近感が表現出来てないからただ腕が短いように見えちゃってる
あと左肩から上腕にかけて何となく軟体化してるけど骨を意識して描いてる?

右腕は多分上げてるんだろうと予想されるけど
髪で隠れていることもあって顔の横の肌色の意味を理解するのに苦労した
身体をもう少し正面よりにして右肩の位置を分かりやすくしたり
腕を上げる角度を変えたりすると奥の動きを想像しやすくなる
顔はとても可愛いし塗りも個人的に好み
268スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 21:59:12.82
しかし最近は赤されるとうp主消えるのが流行り?
269スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 22:03:31.08
270スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 22:04:10.53
夕方うpされてまだ日付も変わってないのに消えるも何もないだろう
疑心暗鬼になるばかりでなくもっと心に余裕を持とうぜ
271スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 22:05:23.38
つられてるだけかもな
272スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 22:10:40.07
>>269
出来上がってからまたおいで
273スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 22:14:55.00
>>271
そうだとしたらまた対策を考えないとスレが混乱しそうだな
荒らしを疑い過ぎてそうじゃないのにスルーされちゃったりさ

無意味なレイヤー分けがされてる程度ではもう引っ掛からんけど
274スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 22:21:37.26
この荒らしは一体何がしたいんだろうね
同じ作者の絵を何回も上げてるけど、晒し目的か?
275スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 22:47:20.47
>>269
赤してみたよ
http://up.saikasou.net/img/1452.jpg

基本上手いんだけど左手が後ろに引いてるってことは
もっと乳というか上半身の向きは左に流れるんじゃないかと
あと左足の先が適当なのが気になった

あと耳の高さが揃ってないとか頭蓋骨が歪んでるとか、
でもこれは髪の毛で隠れちゃうから蛇足かもなゴルァ!
276スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 22:50:24.68
>>269
上手く描けないから途中放棄してるみたいに見える

見本欲しい的な意味でお願いしてるなら
せめて髪の毛までは描ききってこいよ
277スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 22:52:32.85
赤上手いな
278256:2011/07/12(火) 22:54:02.10
沢山の方評価、アドバイスありがとうございました。
レス返すとかなり長文になってしまうので、失礼かもしれませんがまとめさせていただきます。
まず>>1を読んでいなくて申し訳ありませんでした。
骨や人体の構造を全然分かっていなかったようです。
今度は遠近法や構図の分かりやすさも頭に入れて描いてみようと思います。
塗り褒めていただいてうれしかったです。
今回は本当にありがとうございました。
279スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 23:11:22.57
ここは写メでもいいですか?
280スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 23:13:10.29
ルール通りならね
281スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 23:16:39.90
>>278
〆ちゃった後でごめんよゴルァ!
描くの遅くてごめんゴルァ!!

http://up.saikasou.net/img/1453.jpg
ちょっと野太くなったけど皆の言うことを総合してみたら
こういう感じなんじゃないかという赤だ(゚Д゚)ゴルァ!
282スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 23:55:04.14
赤乙
283スペースNo.な-74:2011/07/13(水) 01:00:22.71
うーん自分の絵じゃないけど、赤見てるだけでとても勉強になる
赤の皆さんいつもありがとう
284スペースNo.な-74:2011/07/13(水) 01:13:40.10
おー!赤乙です。確かに右腕はこの赤くらいの角度だと
ちょうどリボンの右上あたりに玉梓を握る手が来るしわかりやすいな
285256:2011/07/13(水) 01:44:25.50
>>281
赤ありがとうございます!!
肩の角度や肩から背中までのラインなどとても勉強になりました。
両肩の関係も少しつかめた気がします。
本当に参考になりますありがとうございました!
286スペースNo.な-74:2011/07/13(水) 03:37:34.51
287スペースNo.な-74:2011/07/13(水) 04:38:25.46
髪の毛生えてて笑った
288スペースNo.な-74:2011/07/13(水) 11:17:10.62
なんか違和感があると思ったら
右手と右足が同時に前に出てるせいか…
289スペースNo.な-74:2011/07/13(水) 13:55:37.34
赤はやっぱうまいな
290スペースNo.な-74:2011/07/13(水) 15:32:55.26
手だけやたら上手いな
291スペースNo.な-74:2011/07/13(水) 17:37:42.17
手が上手いって事は実力はあるって事だ。
292269:2011/07/13(水) 18:18:25.13
赤してくれた方々ありがとうございます
参考にして修正させて頂きます
293スペースNo.な-74:2011/07/13(水) 18:21:54.50
>>261
チッ、バレてしまってはしょうがないな
294スペースNo.な-74:2011/07/13(水) 19:10:22.15
赤ペンお願いします!ってのもなかなか珍しいね
295スペースNo.な-74:2011/07/13(水) 19:39:50.06
つまり赤しかいらねーよってことなんだろ
296スペースNo.な-74:2011/07/13(水) 20:38:41.25
つまりとか言わなくてもそうだろ
297スペースNo.な-74:2011/07/13(水) 20:50:29.45
赤のほうが分かりやすいしね
298スペースNo.な-74:2011/07/13(水) 20:52:56.14
赤をなぞって完成させるんだろ
髪も顔も服も描いてないのはつまりそういうことと受け止める
299スペースNo.な-74:2011/07/13(水) 21:49:27.87
なるほどw
300スペースNo.な-74:2011/07/13(水) 22:11:47.53
言葉で何か言われて自分で試行錯誤するより
ぽんっと目の前に正解置かれたほうが楽さ
301スペースNo.な-74:2011/07/13(水) 22:13:07.70
漫画が小説を食っちまったのもつまりはそういうことだ
302スペースNo.な-74:2011/07/13(水) 22:14:09.80
ふむ
303スペースNo.な-74:2011/07/13(水) 22:23:49.00
漫画はアニメに食われるゆとり時代
304スペースNo.な-74:2011/07/13(水) 22:31:02.84
赤だけじゃなく言葉攻めいただいてもとても助かります。自分で長い間見てる絵の矛盾て見づらくなるものだから、第三者の意見とても助かります。
他人の絵へのレスでも残さず見てるぐらい、参考になるよ。
いつもお世話になってます。私も指摘できるくらい上手くなるっす!
305スペースNo.な-74:2011/07/13(水) 22:45:58.09
言葉での指摘だからこそ理解出来たり気付けたりする事もあるから
自分も全レス元絵と見比べさせてもらってる
本当に勉強になります。
喧嘩売る人も買う人もありがとう。
306スペースNo.な-74:2011/07/14(木) 00:18:52.91
評価おねがいします
版権元:「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス」
キャラクター:牧童リンク

http://up.saikasou.net/img/1456.jpg


下書きや線画の段階で
立体感や奥行きを感じられないのが悩みです。
垢抜けない塗りの技術も悩みです。
いい練習法のアドバイスよろしくお願いします
307スペースNo.な-74:2011/07/14(木) 00:22:01.66
俺のようになりたかったら肉を食え
308スペースNo.な-74:2011/07/14(木) 00:55:06.47
>>306
いい練習法はもう量を描く以外には無いよ。量を描いて試行錯誤を重ねる。重ねた試行錯誤が力になる。
他の誰にでも1000枚って言うけど量を描くのは1000枚で一単位。

絵を見て感じたのはこの方向からしか想像してないんだろうなってこと。
回り込みとか立体としてのボリュームとかが把握出来てない。
剣の切っ先が両足の間に接地してるけどグリップは身体の前面にあるよね?横から見たらどうなる?
そう言う事の積み重ねが全体を平面にしてる。髪の毛から胴巻き腰巻きズボンの裾。それらのフチの回り込み。
腕も何か変身サイボーグみたいな解釈でしかない。前腕は単純な紡錘形じゃないし、上腕の回転は肩関節だよ。

色に関しては補色を使えとまでは言わないが、パレットの隣の色も使うといい。

こんなもんかな (゚Д゚)ゴルァ!!
309スペースNo.な-74:2011/07/14(木) 01:17:35.47
線画と完成絵が微妙に違うんだね
手指とかを見るに塗りながらここまでしっかり変えちゃうなら
下描きや線画はもっとラフでも行けそうだけど
310スペースNo.な-74:2011/07/14(木) 01:34:49.68
量を描けってのは反対かな。スポ根すぎる
311スペースNo.な-74:2011/07/14(木) 01:35:07.01
>>308
ありがとうございます。
想像力が足りないってことですよね
ちなみにその1000枚に数える絵の描きこみ具合の目安ってありますか?
ひたすら鉛筆デッサンを1000枚ってことですか?

>>309
ありがとうございます。
結局、胴体部分は塗りながらほぼ1から描きなおしました。
たしかにこれじゃ線画描いてる意味が無いですよね
312スペースNo.な-74:2011/07/14(木) 01:50:45.81
厚塗りは塗りながら修正するのが普通だからいいんじゃないか
俺も厚塗りがメインだけどかなりラフな下絵から始める
むしろここまで線画を描いてから始める人のほうが少ないかも

塗りで言えば色使いが大人し過ぎる
もっと影になる部分にベタベタと暗い色を乗せて
その上で色を作りながら塗ってく感じにするといいよ
あと色の深みを出すために全然違う系統の原色をボタっと落として
混ぜてみたりすると意外といい色合いになったりする

それと厚塗りだからブラシは不透明水彩か油彩でなんて決め付けずに
透明水彩や滲み、エアブラシなど色んなブラシを臨機応変に使うといいよ
せっかくデジタルで描くんだからアナログのセオリーは無視でやればいい
例えば油彩で描いた上を透明水彩で撫でたりして微妙なタッチを出すとか
313スペースNo.な-74:2011/07/14(木) 01:54:56.28
>>311
1000枚描くのに一番いいのは完成絵を1000枚。
さもなきゃアーでもないコーでもないで真っ黒にしたヤツ。
殴り書きで1000枚描いてもそんなんじゃ試行錯誤ゼロじゃん。
1000枚描く意味は本気の試行錯誤の積み重ねにあるんだから。
描きたい絵を描きたい通りに描いてるかどうかを1000枚自己チェックする。
1000枚描けばたいがいちょっとづつ変わるのでそれを何回か繰り返していけばいい。
他の単位でコピー用紙500枚入りの梱包いくつ使ったかでもいい。誇るもんでもないけどな。

>>310
絵描くのってフィジカルだよ。脳を含めた肉体使わないと描けないよ。
314スペースNo.な-74:2011/07/14(木) 01:58:57.41
描いた本人じゃないけどめちゃくちゃ勉強になる、ありがたい…
315スペースNo.な-74:2011/07/14(木) 02:06:13.72
>>312
すごく具体的なアドバイスありがとうございます。助かります。

>>313
詳しい回答ありがとうございます。
納得いくまで描きこみ、完成まで持っていくのを
当たり前にすることを目標にしてみます。

ありがとうございました!
316スペースNo.な-74:2011/07/15(金) 10:28:39.19
1000枚の自己チェックが厳しければ厳しいほど、目標がはっきりしてればしてるほど、
吸収率というか成長率が違うんだろうな。考えながら試行錯誤するのは当然として。
すごく疲れることだから精神的にも肉体的にも体力がないと続かないけど。
317スペースNo.な-74:2011/07/15(金) 14:01:27.47
それでも才能の違いで
500枚でプロレベルになる奴もいれば
3000枚描いてもそこそこ止まりの奴もいる
とは言っても描かない奴が上手くなったケースはないな
318スペースNo.な-74:2011/07/15(金) 20:17:03.71
「1000枚1セットで練習しました!」なんて言ってる上手い人は見たこと無いけどな
だいたい「好きな絵師マネして適当に楽しく描いてました」って言う
319スペースNo.な-74:2011/07/15(金) 20:23:10.18
実際は、好きな絵師を見ながらあーでもないこーでもないと悩みつつ好きなように楽しく描いてました
だがな 悩む事自体が楽しみになっているヤツが上手くなるんだよ
320スペースNo.な-74:2011/07/15(金) 20:25:29.30
大体って程でもないと思うけどね
321スペースNo.な-74:2011/07/15(金) 20:28:05.58
まあ数えてはいなくても、何年も掛けて本気絵を何千枚も描いてる事は間違いない
322スペースNo.な-74:2011/07/15(金) 20:37:29.45
上手くなるために必要だからと修行僧みたいな気持ちで苦痛を感じながらより
多少雑な勢いであっても楽しんで描いてたらいつの間にか1000枚超えてました〜って方が
同じ1000枚ならずっといいし、実際描くの好きでなきゃやってられない
323スペースNo.な-74:2011/07/15(金) 21:28:47.30
そりゃそうだ
描くのが好きじゃなきゃ上手くなろうとすら思わないわ
バスケのフリースローみたいな感じかな
でもちょっとずつ上手くなってくのは実際快感なんだけどね
324スペースNo.な-74:2011/07/15(金) 21:37:05.09
描けなかったアングルが描けるようになったりしたときは気持ちいいね
この気持ちはポーズスタジオを下描きに使ってるような人には味わえないだろうなと思う
目的はあくまで上手い絵を作ることじゃなくて
描くことにあるからなあ
325スペースNo.な-74:2011/07/15(金) 21:56:20.51
歪みとかずれが気になって描いてる間はひたすら苦痛だわ
でも表現することが楽しいから描いてるし上手く表現できるともっと楽しい
326スペースNo.な-74:2011/07/15(金) 22:04:10.81
イメージの具現化が難しくて、描いてる時は違う違うこんなんじゃないと思ってるんだけど
出来上がった絵を見ると、頭の中にイメージしたものが蘇って、補正されて見える
だから手癖に気付けないんだが
327スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 06:41:51.48
よろしくお願いします。
評価用:http://up.saikasou.net/img/1460.jpg
確認用:http://up.saikasou.net/img/1459.jpg

概要
キャラは版権で多分にアレンジやらなにやら入っています。
今回は塗り練習だったので背景のモチーフはトレスで形を起こし分からない素材質感は別途画像を用意して拾うように描いています。

評価してもらいたいところ
・パッと見は好印象かどうか。
なぜ、そのような印象をもったかというのがたぶんなんとなくあると思います。漠然とでも構いません。言ってもらえると助かります。
・1番気になったところ、強いて言うならいい所を各1つづつお願いします。

反省など
 このような塗り方は2回目になります。もっとラフの段階で構想を決めておけばよかったと思いました。
あとからモチーフを追加したり、テクスチャを増やしたり、悩んで楽しいところはあるんですが、
終盤修正するのにひいひい言うことになってしまいました・・・力尽きた感があります。猛省。
 楽しく描ける時間帯があった点はよかったです。
328スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 07:08:50.83
>>327
リボルバーのシリンダー、カートリッジの尻がエアソフトガンだな。実銃は全然違うから。
人間の方も人間らしさが何処にも無い。そもそもの形が全然違うので塗り云々以前の問題。
形が「らしければ」塗りはこんなもんでも全然オッケーなんだがな。
基礎が出来てない上にこんなパーツがあったはず、こんな感じがどっかにあったかも
って全体を見てない福笑い状態。だから感想を一言で言えば「気色悪い」。良いところは無い。
329スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 08:29:10.95
早速のご指摘ありがとうございます。
形、らしさの追求、全体を見ることに意識を向けたいと思います。
330スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 10:03:19.41
>>327 強いて言うなら
自分の実力では全然描けない物を描こうとしたって所は悪くない
でも全然描けてない事を、ある程度認識する位には眼を肥やした方がいい。
版権でも構わんけど、モトネタが何なのか描いてくれんと判らん。
良い所を褒めて欲しいだけなら別のところに持っていった方がいいぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
331スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 10:08:38.92
身体つきが全然女じゃない
いくら鍛えてても女なら線がもっとカーブ中心になるはず
細いところは細くしないと女どころか人間にすら見えなくなるぜ
ワイルドな女を描きたければスポーツ選手の身体を参考にしろ
シャラポワとか
http://image.search.biglobe.ne.jp/search?q=%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%83%9D%E3%83%AF
332スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 10:13:21.07
こういう厚塗りはかなりデッサン力のある人間じゃないと難しいぞ
ニコ動のメイキングでも見てみなよ
信じられんような描き方してるのに最後にはきちんとデッサンが取れてる
333スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 10:14:40.14
>>329
形、らしさの追求、全体を見ること、って三つに分けられるとものすごく心配。
全部でもってただ一つの事を言われてるって理解してないんじゃないか、と。
334スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 11:12:36.71
ご指摘ありがとうございます。
>>330
 自分で気づくというのは中々難しいですorz
すみません、元ネタ記載忘れていました。霧雨魔理沙、峰 理子になります。
 >良い所を褒めて欲しいだけなら別のところに持っていった方がいいぞ
色々スレをみて歩いたのですが、ここの方々が一番熱心に評価していただけると判断したのでもってきました。他意はありません。

>>331
 男女の描き分け、同姓間での描き分けということですよね。

>>332
 やっぱり難しい塗り方になるんですね。・・・たしかに、最後は「なるほど、わからん」ことが多いように思いますorz

>>333
 ぜ、善処します;
 
335スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 12:18:50.18
ぱっと見の印象は「やり途中で汚い」

一番初めに目に入るのが左上の青い物体
他より比較的塗りをきっちり行っているからと色合いが陰影意識しているように見えるから
他の部分は全て紫なら紫、赤なら赤と陰影も色の深みも出ていない

次に目が行くのは足下
筆でぐちゃっと誤魔化したタッチがそのまま残っていて
上との比較で「やり途中だな」と評価がガッツリ下がる

その後腕の形とか服の塗りとかの酷さにアーアとどんどん評価が下がる

その構図、もう一回紙に描き起こしてみな
練り不足でどういう形をしてるか把握しないまま塗ってるからもう全体的に酷い
336スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 12:32:41.38
とりあえず同じポーズで線画を描いてみたらいいと思う
線画っつってもラフじゃなくて、一本線に整理した綺麗なやつね
よくわからないけど適当に描いてるものが多すぎる、という印象。
下の方とかめんどくさくなって誤魔化したの?みたいな感じに見えるし。

目指しているであろう雰囲気は悪くないと思うよ
このまま三段階くらい画力を上げればいけてる
337スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 12:42:19.88
良い点はこういう高度な塗りに挑戦しようってところだな
描きたいものはなんとなくわかる

とりあえず厚塗りでやるにしても
お前の場合は下書きをかなり綺麗な線まで描いてから
乗算レイヤーにして下書きに気をつけながら丁寧に塗ってみろよ
338スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 16:48:04.35
>>327
ぱっと見の印象は「雑」
頑張ってはいるんだろうけど、塗りが汚い
ただ、キャラだけじゃなくて、背景等も描いて雰囲気を出そうとしているところは好印象
しかしぐちゃぐちゃしてて何がどうなっているのか分からない
左の女の頭に乗ってるのは帽子?
なんか形ひどいけど
339スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 17:02:44.40
ご指摘ありがとうございます。
>>335
>>336
>>338
今ザクU描きはじめてしまって・・・そのあとになってしまいますが再度この構図で線画を描き起こします。
途中半端感、雑多な感じに関しては線画の指摘を考慮しザクUのほうで一旦練習してからにします。

>>337
 かなり綺麗な線・・・がんばってみます;


340スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 19:19:52.85
評価お願いします。
描いたキャラはテイルズオブのエミルとルカです。

http://up.saikasou.net/img/1462.jpg

下書きhttp://up.saikasou.net/img/1461.jpg

よければこの絵にあった背景も教えて欲しいです・・・。
341スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 19:45:47.87
>>340
左のキャラの剣が柄の辺りから曲がってるな
剣を構えている腰つきが不安定というか、しかも猫背っぽく見える
あと光源が不明
342スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 20:48:25.19
>>340
塗りはどうにかならないのか
ださいぞ
343スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 20:51:45.16
>>340
質感や物の厚みがない
それらが出せるようになるともっと良くなるかも
剣は341の言う通り曲がってる
左のキャラの背負ってる鞘が鞘に見えない
左のキャラ左腕の肘の位置がおかしい
右のキャラのベルト?みたく、ハイライトがもっとあってもいいんじゃない?したら立体感がもうちょい出そうな気も

あと、これは余計なお世話かもしれんが、手書き文字がちょっと格好悪いかな
344スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 20:59:17.83
構図が良いね
345スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 21:00:39.66
>>340
手前のキャラの剣の握りが変
剣は斜め前に向いてるのに柄を持つ手は真横向き

背景はクドイな、斜線なら斜線、影なら影、どちらかにしたほうがいい
色使いも浮いてる
パキッとしたデザインのはずなのに膨張色は合わない
346スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 21:03:39.73
左キャラの背中の鞘は最初マントに見えたよ
347スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 21:21:41.85
さすが喧嘩腰評価ですね・・!ためになります。
やはり剣がおかしいんですね。今後気をつけていきたいと思います。

>>341
腰をかがめているように描こうと思ったんですが・・。まだまだでした。

>>342
自分でも思います

>>343>>346
指摘ありがとうございます。
鞘は実は初めて描いたので、鞘らしく描く方法がわかりません・・・。
よければ教えてくれませんか?
あと文字は本当にいらなかったなとすごく思います。

>>344
ありがとうございます!

>>345
背景はやっぱりくどいですよね・・。
背景を考えずに描いたので、どんな背景があうかまったくわからなかったのでこうなってしましたした・・・。
ちょっと背景は変えてみようと思います。

348スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 21:22:43.35
>>340
適当に色いじり
全体的に色に統一感を持たせたほうがいいんじゃね

http://up.saikasou.net/img/1464.jpg
349スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 21:39:32.85
>>348を参考にしながら背景を変更してみました。
http://up.saikasou.net/img/1465.jpg

あしがちょん切れているのは恥ずかしながら面倒くさがってラインでごまかしていました。
350スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 21:56:00.43
影のほうがカッコよかったんじゃない?
それと背景の色が明るすぎてキャラより前に出ちゃってるぞ
あとキャラは縁取るんじゃなくてハイライトや色の濃淡で輪郭を表現したほうがいい
351スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 22:33:20.01
>>350を参考にしてまた描きなおしてみました。また、背景を影にしました。
http://up.saikasou.net/img/1466.jpg

なんだか見間違えるほどよくなった気がしますが、しつこくしすぎたかもしれません;
352スペースNo.な-74:2011/07/17(日) 00:38:13.01
最初の絵に比べるとだいぶ良くはなったけど、まずは足をちゃんと描け
影と服の間はもう少し分かりやすいように服の色に濃淡をつけろ
それから他で指摘されてるところも直せ
353スペースNo.な-74:2011/07/17(日) 01:21:18.35
>>351
おお、雰囲気も出て大分良くなってる
でもどうせやるなら、352の通り他で指摘されてるところも直そう
剣の柄と左腕はやはり気になる
354スペースNo.な-74:2011/07/17(日) 01:53:10.76
>>352>>353
ご指摘ありがとうございます。
ほかの指摘された所も含め、いまから直そうと思います。
やはり雰囲気をよくしても変なところは誤魔化せませんね・・・。
355193:2011/07/17(日) 11:32:52.74
http://up.saikasou.net/img/1467.jpg

下書き:http://up.saikasou.net/img/1468.gif
評価お願いします
どうも違和感が消せないし綺麗にまとめられません
356スペースNo.な-74:2011/07/17(日) 11:49:46.51
>>355
何というか色々微妙だな…
まず裸から描いて服を着せてる?
頭が少しデカイつか体全体のバランスも変だ
剣を持つ手がうやむやになってるし服のシワもおかしいあと盾が多分透明な材質なんだろうけどこれだと単に何も無いように見える
ところでこれ男の子だよね?
357スペースNo.な-74:2011/07/17(日) 12:17:09.42
>>355
とりあえず色は置いとくとして
重心がおかしい
頭がデカイ
武器がダンボール
358スペースNo.な-74:2011/07/17(日) 12:36:27.46
正直言ってアドバイス求める段階じゃないと思う
今の絵は新しい構図に挑戦しようという意気込みは感じるが
上手く描こうと思ってカチカチになってるように見える

まず数をこなす事と、自分が好きだと思うものを好きなように描くといい
手が線をかくことになれるほうが近道になりそうだ
沢山鉛筆で落書きするといい
359スペースNo.な-74:2011/07/17(日) 13:47:34.95
え、>>193って荒らしじゃなかったんだな・・・そりゃ悪かった
てっきり転載かと思ってたわ
360193:2011/07/17(日) 20:08:12.75
荒らしと思われたときはどうしようかと思いました。投稿規則をちゃんと確認しなくてすいませんでした
頭が大きいのはそういう絵柄と見過ごしていましたが体とのバランスをもっとよく考えてみようと思います
全体のバランスを整えるには練習して慣れるのが一番でしょうか。アクションでの重心の具合は難しいです
細部ももっとテクニックを学んでリアリティを出せるようにしたいです
ちなみに女の子のつもりでした…
評価ありがとうございました
361スペースNo.な-74:2011/07/17(日) 20:40:32.28
本当は人体デッサンからやった方がいいんだろうけど、
遠回りしすぎて折角のやる気が削がれるのは勿体無いんだよね
描きたい絵は既に頭の中にあるタイプに見えるから
バランス取る練習には、手っ取り早く
好きな作家さんのバランスをじっくり観察してみるといい

何頭身で描いてあるか、頭と肩幅の割合は?
足は全体の半分位?一寸長め?
首の太さはどれ位?頭部全体と比べてみる。長さは?

自分の描き方さえしっかり決まっていれば、
写実画が駄目でも描きたい場面はかけるぞ
362スペースNo.な-74:2011/07/17(日) 20:47:17.67
マジレスしよう。身体のバランスとか気にしない方が良い。なぜなら此れは此れでありで
君を君足らしめているからだ。数描いてもっと客観的に見れるようになれば自然になってくる
上手く描こうと思わない事だ。襟の形が秀逸だがその感性が削がれる可能性がある。
363スペースNo.な-74:2011/07/17(日) 22:12:43.36
>>355
動作が中途半端に見える
上半身を描いてから下半身を思い付きでいい加減に描いたような印象だ
自分で描くときにキャラがどういう体勢なのかしっかり考えて描く
横っ飛びなら横っ飛びで上半身から重心をずらす必要がある
http://up.saikasou.net/img/1469.jpg
364スペースNo.な-74:2011/07/17(日) 23:06:12.00
365スペースNo.な-74:2011/07/17(日) 23:44:38.52
http://up.saikasou.net/img/1470.jpg

評価よろしくお願い致します。
パースがかかってるのパーツの大小などのバランスが上手くとれません。
ご指摘の程、お願いします。
366スペースNo.な-74:2011/07/18(月) 01:58:57.30
>>365
手長すぎ、足短すぎ
パースかかったパーツのバランス云々よりも、
まずは人体の構造から見直した方がいい気がする
写真や上手い絵の模写とかでもいいから、
見本が手元にある状態で何枚か描いてみるといいぞゴルァ

基本的なポーズが描けることが前提であって
パースはその後から勉強しても遅くないと思う
367スペースNo.な-74:2011/07/18(月) 02:00:41.47
評価と関係ないんだが、消しきれてない簪が気になって仕方が無い
368スペースNo.な-74:2011/07/18(月) 03:31:54.00
人描くでぐぐれ、と言ってみよう
369スペースNo.な-74:2011/07/18(月) 06:07:23.25
>>365
 基本的に366の方と同意見になります。
 >見本が手元にある状態… 見本そのものを自分で入手する手段について。
アニメ作品でパースのかかってる作画を一コマ。
作画と同じコマのポーズを誰かにやってもらって望遠とか魚眼とかとにかくいろんなレンズで作画と同じアングルで撮ってみる。
自分でそのアングルをとにかく描いてみる写真じゃないものは1度は描いておく。
描いたあと自分で描いた絵のポーズをとって友人とかに別にとっておいた写真と同じポーズ、アングルに見えるかきく。
私みたいに友達少ない・・・orz の場合は姿鏡でポーズとってやるといいとおもいます。
365時に投稿したイラストのバランスが上手く取れない理由がわかるかもしれません。
 写真を撮ることは見本集めになり、かつパースの勉強になるとおもいます。
いかにアニメは上手に嘘をついてるのか思い知らされるかと・・・。
 写真はトレースしても模写してもパースは着きませんから注意してください。最初は写真から構造を考えながら描くと効果的です。
 写真はレンズを通してファインダーを通してフィルムを通して…ほかの情報も付加されていることを忘れないように。

>>367
 人に見せる見せ方の一つとしての評価というのにはなっているように思います。
 効果的でないと判断される線やテクスチャ、パターンなどは「汚れ」と判断されてしまうので365さんは留意したほうがいいと思います。

 
370スペースNo.な-74:2011/07/18(月) 09:54:22.49
>>361
pixivや自分のサイトで好きにやる分にはデッサン要らないけどね
妙にストレス溜まるし旨味が少ない。それなら自分の好きな絵描きや真似をした方がいい。
自分の実力以上に上手く見せるのもやり方の一つ。
絵を仕事にしたいとかだったら必要だろうけど
371スペースNo.な-74:2011/07/18(月) 09:57:13.44
○絵描きの真似
×絵描きや真似
それにある程度描ける人じゃない限り
デッサン狂いなんてのはわからないもんだよ。
指6本とか超絶胴長のような致命的なものならともかく。
372スペースNo.な-74:2011/07/18(月) 10:30:28.72
そりゃ完璧なデッサン描いてるのなんてプロにも殆どいないよ
ようはおかしく見えない程度のデッサン力があったほうがいいって話
少なくともここに投下される質問者の絵は誰が見てもおかしく見えるくらい狂ってる
373スペースNo.な-74:2011/07/18(月) 11:01:35.07
374スペースNo.な-74:2011/07/18(月) 11:40:56.51
しかし超絶胴長の絵柄は時々見かけるな
仕様なのか本人気付いてないのか分からんけど
375スペースNo.な-74:2011/07/18(月) 13:05:08.90
>>365です。
皆様申し訳ありませんでした。人体の勉強からやり直してきたいと思います。
人描く、アニメの1コマ、模写してきたいと思います。
>>366様の言うとおり、パースの勉強を焦っていた気がします。
先に色々なポーズを描きながら人体の勉強をした後にパースの勉強に移りたいと思います。

ポーズマニアクス等も使ってデッサンからやり直してきます。

皆様ご評価頂き本当にありがとうございました。
376スペースNo.な-74:2011/07/18(月) 13:13:58.83
>>372
む…>>306なんかはパッと見は多分気付かれないんじゃないかね
パッと見は
377スペースNo.な-74:2011/07/18(月) 14:43:34.24
評価お願いします。
絵・http://up.saikasou.net/img/1471.jpg
作業画面・http://up.saikasou.net/img/1472.png

周囲に絵について言い合える人が少なく、客観的な意見を頂ければと思います。
人体はなんとなく描けるようになったかな?と思うのですが、
あくまでなんとなく、なので、おかしな所など指摘が欲しいです。
色塗りについても何かツッコミ頂ければ…
どうぞよろしくお願いします。
378スペースNo.な-74:2011/07/18(月) 15:04:33.26
>>377
ぱっと見て右足の上側のカーブが不自然
右手の方が少し大きい、左腕の形が少し変、そして女の子にしては手が少しゴツイかな?
まあ、誤差の範囲か
襟の後ろ側の角度がおかしい、あと光源はどっちだろう?
雰囲気は結構好きだけど髪の塗りのはみ出た所の処理はもっと丁寧に
379スペースNo.な-74:2011/07/18(月) 15:10:47.69
>>377
一番目立つのは右足首。靴の形崩せないせいで歪んでる
先に裸書けばそこまでにはならない
腰から下全体がいびつなんで、ちゃんと資料見て書くようにすれ
380スペースNo.な-74:2011/07/18(月) 16:33:00.01
顔、というか頭。
「たぶん、この角度が一番得意、というかこの角度しか描けないんじゃないかな」という印象を受けた。
一番得意な角度の頭に、無理やり体をくっつけた感じがする。

まぁあくまで印象を受けたってだけで、間違ってるかもしれんが。
381スペースNo.な-74:2011/07/18(月) 17:33:30.69
>377
顔は問題ないと思う。
ただ耳の位置が少し高い。
左右反転したとき、耳のせいで顎が張ってる感じに見える。

問題は腰。
おしりは表現出来てるが、腰がない。
これは推測なんだけど、腰が描けてないから腕を短くせざるを得なかったんじゃない?

そのためなのかわからんが、、
腕が体をささえてるのか、単に地面に触れてるだけなのかが表現できてない。

足は膝を頑張ろう。左右ともにだめだ。こんな形じゃないでしょ?

左のすねは足の形がおかしい。
右のすねだけど、これは観察しての結論なのかな?それとも偶然?
足はこういう形になる時がある。
もし観察でこの形を描けたのなら、いいところに目をつけたね。
これを繰り返そう。

あと線にこだわってみよう。顔以外の細部が雑。

個性が出つつある。
君は次の段階にきっと行ける。
382スペースNo.な-74:2011/07/18(月) 17:39:18.62
>>377
尻が小さすぎて、不安定な印象を受ける
というか、上半身と下半身が上手く繋がってないように見える
尻をもう少し大きくというか、太ももをもう少し長く?したら安定感が出そうな気も
383スペースNo.な-74:2011/07/18(月) 17:49:57.31
リロードしてなかったら自分の言いたかったことが分かりやすく書かれていた…
>>382はつまり>>381が書いてる「腰がない」ってことです
384スペースNo.な-74:2011/07/18(月) 19:50:23.71
眼が違う方向いてるのがちょっと気になるこれ斜視ちゃってるよね

あとは上を目指したいなら>>381を頑張れ!って感じだ
3851/2:2011/07/18(月) 21:11:33.12
たくさんのご指摘ありがとうございます。
書きこもうとしたら規制されてしまったため、携帯からおじゃまします。
更に「長すぎ」と言われたので分割して失礼します。

>>378
自分で同じような格好をして写真を撮ってみましたが、確かに脛のカーブが不自然すぎました。
光源は右斜め上あたりを想定しています。
思いっきり色がはみ出ていましたね…最後の確認がおざなりでした。失礼しました。

>>379
上からレイヤーを重ねて足のラインを確認しながら調整してみました。
資料を見ずに描いてみよう!と意気込んで描いたのですが、慣れるまでは資料必須ですね。以後きちんと確認するクセをつけたいと思います。

>>380
普段から頭は色んな角度から描くようにしているのですが、この絵だと確かに不自然な印象でした。
>一番得意な角度の頭に、無理やり体をくっつけた感じがする。
というのを無意識にやっていたかもしれません。
何事も意識して描くように気をつけます。

3862/2:2011/07/18(月) 21:12:27.43
>>381
細かいところまでありがとうございます。
顎が張っている、というのは自分では全然気付きませんでした。
言われてから改めて観ると、確かに腕が短かったです。腰が〜というのは図星です。お恥ずかしい限りです。
腕は、地面に触れているだけという想定で描きましたが、そうなると今度はまた別の問題が出てきてしまいますね…(重心など?)
膝もほとんど想像だけで描いてしまいました。一番いけないパターンですね。
右のすねは本当に偶然ですので、今後は意図的に描けるようじっくり観察・アウトプット頑張ります。
線も描き直しの分は、丁寧にを心がけて描いてみました。
最後の2行、とても嬉しいです。少しずつですが頑張ります。

>>382
小さいおしりが好きなので、小さめに、と描いてみたのですが、確かに不自然でした。最低限の大きさは必要ですね。
腰を描き足すとともに、太ももも少し長くしてみました。
というより、腰が無いから太ももが短く見えたのですね。一部を間違えると全体的におかしくなってしまいますね…

>>384
>眼が違う方向いてるのが
これは(自分の絵に慣れてしまって)自分では全く気付きませんでした。
視線については出来ているつもりでいましたが、慢心でした。
こちらも今後きちんと練習したいと思います。


皆さんから指摘された部分を、出来る限り直してみました。如何でしょうか?
http://up.saikasou.net/img/1473.jpg

長々と失礼しました。
皆さんに言われた所に気をつけながら、練習を続けようと思います。
本当にありがとうございました!
387377:2011/07/18(月) 21:15:14.31
すみません、>>385-386>>377です。
連投失礼しました。
388スペースNo.な-74:2011/07/18(月) 22:10:56.13
>>386
おおすごい良くなってる
こっちの方が断然好き
389スペースNo.な-74:2011/07/18(月) 22:11:41.43
これを全部携帯で打ったのか。感動した!
390スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 00:16:32.87
>>386前より大分よくなってると思います!
赤しました
http://up.saikasou.net/img/1474.jpg
391スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 01:07:04.47
体育座りするのに何故みんな背骨、腰が曲がらないのだろうか。
ていうか、素の立ちポーズの背筋のまま。横から見ておかしいと思わないのだろうか。
背筋真っすぐで座れるのは正座とか椅子に座るとかモモ90度まで。
どんな身体が柔らかくても内蔵やモモの肉を重ねたり消滅させる事は出来ない。
392スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 01:42:41.53
それを赤にして説明してくれ
393スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 02:04:58.21
体育座りは手を膝にのせたやつじゃねーの?
このポーズは手を突っ張ってるからそこまで背骨曲がらなくていいよ
394スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 02:17:59.29
395スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 02:24:19.46
>>377
腰まで立ち姿で描いといて途中で座りポーズにしようという意識じゃどうにもならん。
想像力で3DCGのごとく回して見る様になれ。
396スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 02:28:46.54
赤の姿勢だと腕は曲げないときついな
手がもう少し後ろか外側にでるんじゃない?

逆に腕真っ直ぐに体の脇に置くなら393の通りだと思う
腰は腰骨がもう少し上にあるようにすれば「腰がない」状態を脱却できそう
397スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 05:18:24.12
この流れで赤したやつは始めて見たな
398スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 07:51:23.37
(絵)http://up.saikasou.net/img/1477.png
(作業中)http://up.saikasou.net/img/1476.png

評価お願いします
自分mac使いなので、windowsからだと色がどう見えるのか気になります
なんか彩度が変に見えるような感じがして...
あとこういったイラストで背景をどうしたらいいのか、とか教えてもらえると嬉しいですー
399スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 08:28:44.76
>>398
左腿から尻肉まではもうちょい太い。(股間の隙間がほとんど無くなるくらい)
彩度は肌に使ってる主線が赤すぎだね。まぁ、アリっちゃアリだけど
背景は描かないから分からんけど、評価中の文字が俺妹の表紙っぽくていいなと思った
400スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 08:36:25.92
>>398
色味が変とかは無い。が、下半身がデタラメ過ぎ。

背景というか構図のたぐいは最初に考えておかないとどうあがいても付け足しにしかならない。
ウサ耳が切れてしまった、身体が何となく傾いてしまったで放っとくようでは
フレーミングに対する意識は皆無と言える。
四角いフレームに対して何をどう描くかを考えなくては背景をどうこうするのは無理。
ジャック・ハムの「風景画の描き方」が抽象から具象まで詳しく解説してくれてるから
読めるなら読んどくべき。
401スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 09:22:51.57
>>398
線は綺麗に引いてるが下書きの段階で体のバランスが取れてない
胸部から急に腰骨になってるみたいに腹部がほぼ消失してる
足の付け根に対して股間の位置も高すぎる
そういうのはデフォルメしたときでも変わらない
つか変わると見る者には気持ち悪く写ってしまう
顔は可愛く描けてる

色はmacでもwinでもきちんとカラーキャリブレーションした
環境同士でなければ正確な再現性はないんで気にしても仕方ない

ちなみに網タイツは足のカーブに合わせて変形させたほうがいいと思うけど
CLIP PAINT Labには自由変形かメッシュ変形はなかったっけ?

402スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 10:38:21.13
403スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 12:35:07.58
>>399-402
たくさんの指摘ありがとうございました。下半身が今後の課題になりそうです。
特に赤してくれた方、とても参考になりました! 大切に保存します
「風景画の描き方」ですがこちらの事情でちょっと手に入れにくいかも
あとCLIPにも自由変形があるみたいですね。何分初めてで気付かなかった...

時間がかかりそうですがこれから全体的に書き直したいと思います
その時はまたよろしくお願いします
404スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 15:25:16.83
たしかmacにはガンマ値とかをいじれるツールが標準でついてなかったっけ?
たぶん色味が変になることはないだろうけど
Winの人には描き手のイメージより少し暗めに見えてるはずだから
気になるならそれでWinよりの設定(ガンマ値を2.0か2.2)にするか
絵を描く時はbootcampでWinを使えばいいんじゃないかな
405スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 16:27:31.12
顔怖い
406399:2011/07/19(火) 16:39:27.51
ちょっと待て
主線の彩度の話題がないってことは俺の環境がおかしいってことか?
泣くぞ
407スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 17:20:44.13
主線の色は確かに変な気はするけど他のところの色はおかしいわけじゃないし意図的にやってるんじゃない?
自分も違和感は感じるけどアリっちゃアリって程度の違和感だから誰か一人が言及してくれればそれで十分な気がする
408スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 17:51:22.98
なら良かった…
409スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 21:23:21.60
>>398
既に赤上がってるけど、足の向きを見るに、
膝がくいっと曲がってる動きのある感じがいいのかも?と
思ってその方向で赤してみたぞ(゚Д゚)ゴルァ!
乳がこれだけあるんだったら尻ももっと欲しいぞ(゚Д゚)ゴルァ!
あと元々の体格なら乳垂れすぎじゃないか?(゚Д゚)ゴルァ!
410409:2011/07/19(火) 21:24:02.12
か、肝心の赤を貼り忘れた(゚Д゚)ゴルァ…
http://up.saikasou.net/img/1482.png
411327:2011/07/19(火) 21:42:35.80
327です。よろしくお願いします。
評価用:http://up.saikasou.net/img/1481.jpg
確認用:http://up.saikasou.net/img/1480.jpg

前回の指摘後模写が効果的かなと唐突に思い立ち今回はザクUの写真模写になります。
この模写はまだ未完です。というよりもこのまま描きこみ続けるとどこまでも描き込み続けることになりそうなのですがこれで良いのかと不安です。
時間と見栄えがまるで釣り合わずもっと効果的で効率のいい塗り方を探したほうがいいんじゃないかとも思ってます。
模索してるので塗り開始からで10時間いきそうですなのにこの出来って(涙
(アナログでも片手でで足りるほどしか模写はしたことなく、必要性も感じずやっていたのでおざなりなものばかり。デジタルでの模写及びメカは初めてなので取り分け時間がかかってます)

今回は前回一番指摘された傾向があった形と線を意識して出来る限りを尽くしました。
今回の習作における目標としていた線画をしっかり描くことは個人的には達成していますから次に行くべきなのか、ザクと長期総力戦を繰り広げ疲弊するべきなのか・・・。
意見をお聴きしたい次第です。


線画まともに描いたことなかったのでとても勉強になりました。これで厚塗りしようとすると線画はガイドになるから最終的には残らない方向に行くことに・・・。
あんなに苦労して線画仕上げたのが生かせない塗り方とはなんぞやとザクに可愛さあまって憎さ1000倍です;;
412スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 22:19:50.30
>>411
いや、まてまて・・・塗りは格段に良くなってんぞ
全体のバランスに関してはここは模写はアドバイスする必要ないって
スタンスだから置いとく(見本が目の前にあるだろうから)
しかし線画も丁寧に頑張ったと思うよ

ちなみに線画を完全に消してしまうか、乗算で浮かして使うか
または上から細部用鉛筆で描くかは自由だ
今の感じでも質感がよく出てて悪くない
正直言って前回のと同じ人間が描いたとは思えんわ

まあどこまで仕上げに拘るかは個人の自由だけどさ
一枚の絵に10時間以上ってのは別に珍しくはないぞ
慣れれば早くなるけど、最初から早く描くことを目指すべきじゃない
とにかく全力を出し切ったって絵を仕上げていくのが大事だ

てなわけで次は人間描けよ

413327:2011/07/19(火) 22:32:39.03
>>412
お褒めに預かり光栄です。
前回の投稿は別のテーマを設けていたので、おそらくそれが災いして雑になったのではないかという見解に基づいて今回は手法を変えているのでよく見えるのではないかと思います。

てなわけで327の全身おこしてみます。バリエーションもせっかくなので出せたら出してきます。
もっとザク描けよという意見もありましたらよろしくおねがいします。

414スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 22:37:13.02
ツインテザクがパンチラして恥らってるところ希望
415スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 22:39:31.82
同じ上手い赤でも人によってけっこうイメージが変わるな
416スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 23:17:45.04
ビームなぎなた描けよ
417スペースNo.な-74:2011/07/20(水) 00:07:16.55
想像だけで描いてると
いつまで経っても上手くならないな
何年連載してても絵が下手糞な漫画家だって居る
418スペースNo.な-74:2011/07/20(水) 00:07:45.47
あ、スレ間違えたわ
419327:2011/07/20(水) 05:10:56.01
>>414
 善処しますw
>>416
 それってすでにザクなのか・・・?w
 武器練習に描けたら描きます。
420398:2011/07/20(水) 07:34:15.40
>>404-410
まだ書き途中ですが
とりあえずディスプレイプロファイルの補正をかけてガンマ値を変更しました(1.8→2.2)
画面がちょっと青っぽく暗くなりました
その状態で絵を見ると確かに主線が赤すぎる?
もしくは彩度高すぎに見えたのでこれも調整しようと思います スルーしてすみませんでした
顔が怖いに関しては...目が見開いてるせいでしょうか

赤ありがとうございます こちらのイメージを汲み取っていただいたみたいで...
お二人のを参考にさらに調整を加えさせていただきます
本当にいろいろとありがとうございました
421スペースNo.な-74:2011/07/20(水) 08:55:46.13
Windowsも環境によって全然色合いは違うけどな
422スペースNo.な-74:2011/07/20(水) 22:54:16.47
いろ塗りで悩んでます
アドバイスなどいただけると嬉しいです

評価用
http://up.saikasou.net/img/1486.jpg
確認用
http://up.saikasou.net/img/1487.jpg
423スペースNo.な-74:2011/07/20(水) 23:03:38.12
色よりまず体何とかした方が・・・
424スペースNo.な-74:2011/07/20(水) 23:06:45.88
足やる気なさ過ぎて吹いた
425スペースNo.な-74:2011/07/20(水) 23:09:42.94
>>422
398と同系統というか腰とか尻はどこ行った系
ちゃんと身体のラインをイメージして描いてる?
まだ422は裸から服を着せて描いていく方がいい
いきなり服から描くレベルじゃない
あと太腿があり得ない輪郭になっているので
ちゃんと足の先まで描いてみ
このままじゃ行き着く先は「塗りだけ絵師」で
デ狂いあたりに晒されるようになるぞ
426スペースNo.な-74:2011/07/20(水) 23:12:30.51
>>422
光源をもっと意識して塗る
他はとくにこういう塗りが好きってことなら言うことないな

それ以前に身体がちと変じゃね?
427スペースNo.な-74:2011/07/20(水) 23:21:28.27
体そこまでまずいとは正直思ってなかった…
こういうイメージで書いてたので胸があまり出てなかったのが違和感だったかも
http://up.saikasou.net/img/1488.jpg
評価スレで下まで書いてないのあげたのはすまんかった
428スペースNo.な-74:2011/07/20(水) 23:23:09.54
反転してみな、前に傾いてるぜ
429スペースNo.な-74:2011/07/20(水) 23:29:32.16
それで膝から下が描けるとは到底思えない
そのまま描いたら斜め立ちしてるマイケルジャクソンだぜ
430スペースNo.な-74:2011/07/20(水) 23:30:56.12
腕が長すぎる…
431422:2011/07/20(水) 23:31:01.75
たしかにそうだね
ちょっと書き直してくる
432スペースNo.な-74:2011/07/20(水) 23:31:48.58
塗りはきれいだと思うんだけど…

デコ広っ
ちょっと絵柄では括れない広さ、ハゲのようだ
左肩から肘までが長すぎるのに、肘から手首までは短すぎ
それくらいの角度で肘曲げるには手がその位置では無理、鏡見て確認するべし
というか腕を延長していくと肩にいかない。付き方がおかしい
あと首より腕が太いのはどうかと思う
妙にアンバランスでかわいくないぞ
下半身はもう言われてるから略。>>427でも斜めってるのは変わってないな。
433スペースNo.な-74:2011/07/20(水) 23:35:07.76
http://up.saikasou.net/img/1489.jpg
腕の付け根が意味不明になってるぞ
あと上でも言われてる傾きね
434スペースNo.な-74:2011/07/20(水) 23:35:28.25
後から描き足したのと最初にうpられてるものでは全然
ももの太さも角度も違うじゃねーか
最初は明らかに描けてなかったのに「(胸のせいで)目の錯覚で
狂ってるように見えたのかもね」みたいな言い訳すんなよ
435スペースNo.な-74:2011/07/20(水) 23:35:29.40
ちょっと斜めに回転させたら普通になったよ
436スペースNo.な-74:2011/07/20(水) 23:36:25.78
尺骨の位置と大きさもおかしい
437422:2011/07/20(水) 23:40:10.91
言い訳してごめん 書けてなかった
今しこしこ直してるのでデッサンについてはひとまず許してください…
438スペースNo.な-74:2011/07/20(水) 23:51:30.07
素直でよろしい
439スペースNo.な-74:2011/07/20(水) 23:53:43.27
喧嘩腰スレは生半可っぽそうな態度だと容赦しないな
真面目に受け答えするヤツには妙に親切クオリティ
440422:2011/07/21(木) 00:03:28.38
とりあえず全身かいたんだけどどう?
http://up.saikasou.net/img/1490.jpg
441スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 00:10:19.72
なあ、お前それ本当は無断転載なんじゃね?
…って思うくらい酷い太ももから下の異次元が
442スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 00:12:32.17
まあラフだからな

全体のバランスはだいぶ良くなったけど
肘から手首が異常に短いぞ
443398:2011/07/21(木) 00:16:24.22
398です
http://up.saikasou.net/img/1484.png

腹部引き延ばし・下半身書き直し・主線色変更
その他襟の向きや顔など書き換えてみました
元より少しふとましくなりましたが、この方が健康的で良いかもしれませんw

塗りまで手が回りませんでしたが...どうでしょうか
444スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 00:21:51.85
眉毛貫通、眼貫通
445スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 00:29:05.03
>>443
身体は全然良くなった
とくに下半身は見違えるほど

けど顔が福笑い状態になってる
ウインクしてるにしても目の高さが違いすぎる
自分で移動したり反転したりして位置を合わせてみてるか?

>>444
お前、まだいたの?
446スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 00:31:58.47
>>445
そもそも俺は荒らしじゃない…
447スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 00:50:22.09
>>443
おー良くなってる
でも言われてるとおり左右の目の高さが変だ
448スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 00:53:43.56
>>440
重心はもう変じゃない
もう少し線を綺麗描いてみないと後はなんとも
449スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 01:07:30.76
>>440
ラフだからでは説明つかないくらい足が異次元
全身のポーズ想像できてる? このポーズ自分でやってみてる?

全身想像できないまま上半身から描いていって、下半身わかんなくて
足でむりやり辻褄あわせた感がハンパない
450スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 01:13:03.37
>>449
そうかな
俺は>>440じゃないけど言ってる意味がよく分からないから
できれば赤にして説明してくれると嬉しい
451スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 01:29:13.66
おとなしい立ち絵なんかつまらなくなりがちだから
少しくらいアヤがあった方がいいかな
452スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 01:31:57.75
>>443
左目の高さと大きさ変更してみた
http://up.saikasou.net/img/1491.jpg
453スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 02:45:49.19
>>450
http://up.saikasou.net/img/1492.jpg
体の左右を結ぶ赤線の、肩と腰の角度違いは「右体側伸ばして左体側縮めてる」
で納得できるが、膝での逆角度が意味不明。
そのまま下行って、今度は足首でまた角度が逆(左足首の方が下)
どう考えても足の長さ(青線)が左右で違う。
最初から全身のポーズ決めて、どういう視点で見るって決めて描いてれば
たとえラフでもこうはなりにくい。
だから「辻褄あわせに見える」って書いた。
454スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 03:20:00.46
http://up.saikasou.net/img/1493.jpg
俺には膝部分はこう見えるな
少なくともラフだからでは説明つかないくらい足が異次元とは思わんな
455スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 03:30:01.64
>>422
塗りはとても綺麗だと思います。デコ広いのも好みで
好きな人にはたまらないと思います。自分は好きじゃないけど。

422は前のめり、440はヘッピリ腰っていうか。
422で一番直すべきは、左手の肩から肘の長さと
本を胸にペタッと当てて、本の天を持つような手の形は痛くて出来ない。
本を胸下で支えて前に倒すか、本を斜めに回転させるか、
素直に横を持つようにすればいいと思う。
456スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 04:23:27.67
>>453
悪いけど、その赤は意味が分からん
絵を無視してヘンテコな方向に線を引いてるとしか思えんのだが・・・
俺も>>454と同じに見える

同じ赤するならとなりに正しい足を描いてみて欲しい
457スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 04:47:49.70
>>453
http://up.saikasou.net/?
あんまり自信満々で言われるから定規も当ててみた
普通、キャラにここまですることないけど、ましてラフに

やっぱり言うほど歪みは見受けられない
458457:2011/07/21(木) 04:49:36.39
すまん、URLミスった・・・
http://up.saikasou.net/img/1495.jpg
459スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 05:56:40.36
自分は下半身より腕の長さと大きさが違うのが気になる
右手はやたらとごつくて、左は肘から手首までが短いような
460スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 06:00:29.98
>>458
それだと今度は上半身で破綻するぜ?
顔なんかかなり明確なあおりにしないとなんねぇし、
両肩どんだけひねらせるんだよって感じ。

突き合わせると元絵の上半身と下半身が別次元だったって事だ。
461スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 06:06:00.17
この絵は元々下半身なんかねーんだよ。
ない下半身のあら探しなんかしても意味ないだろ。
描かないところの修正なんか時間の無駄。
腿で切ってそれっぽく見えればいいんだよ。
462スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 06:28:06.72
本人逆ギレワロタ
463スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 06:47:06.15
なんだか訳わかんねえことになってんな
一生懸命ケチつけてる奴はちょっと真面目な赤描いてみろよ
>>453は言い掛かりレベルだし
464スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 06:53:46.86
>>453は絵なんか書けないだろ
絵が上手い奴が書くような赤じゃない
465スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 06:55:34.28
>>463
んじゃまずあなたからどうぞ。
466スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 06:56:28.25
>>464
あなたもね。
467スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 07:09:20.01
人の評価に文句言うなよ
468スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 07:12:44.08
俺の絵はもっと評価されるべき(キリッ
469463:2011/07/21(木) 07:28:58.11
>>465
そうだな、言いだしっぺだね
おれも上手じゃないけど
http://up.saikasou.net/img/1496.jpg

次どうぞー
470453:2011/07/21(木) 07:48:29.27
あれ、じゃ俺の目が歪んでんのか
>440ケチつけて申し訳ない
471398:2011/07/21(木) 08:45:57.91
流れぶった切ってすみません398です
何はともあれ体が改善されたようで一安心しました
目の高さですか、なるほど... >>452さんの画像すごくわかりやすいです

レスくれた方、指摘してくれた方、ありがとうございました
機会があればまた評価お願いします
それではそろそろ失礼させていただきます!
472スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 18:50:54.60
評価、赤お願いします

評価&確認http://up.saikasou.net/img/1498.jpg

パースとか構造とかもう色々
客観的に見てどうか、もう全体的に気になる所があったらお願いします
473スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 18:56:17.30
>>422
http://up.saikasou.net/img/1499.jpg
本の持ち方だけど、このままだと指の力だけで吊り上げてる状態で疲れちゃうから、
腕と手の二点で支えるかもしくは本の横側面を支えるかんじに変えたほうが自然かなと思う
上げてる方の腕は直す前のほうが個人的に好きだった
474スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 18:57:43.74
つづき

鉛筆線画みたいだからPCで線描くの苦手みたいだけど、
それにしてもとりあえず描いた全身絵がとりあえずすぎるかなと思ったww
元々全身絵ではないから気合入れて描く必要はないんだけど、バランスのおかしさに気付きやすいから、
太ももまでの絵であってもせめて膝くらいまでは描いてみるといいと思う

修行中の身なのでおかしいところあると思うけど見逃してください
絵柄好きだから是非がんばって完成させてほしいぞ(゚Д゚)ゴルァ !!

あと、スレタイに喧嘩腰とか入っててただでさえ怖いんだから
せめてみんな穏やかに楽しく喧嘩してくれよ(゚Д゚)ゴルァ・・・

長いって怒られたので分けました すみません
475スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 20:54:34.48
どうしよう俺の絵スレチだった?
過去の絵見る限り全部キャラ絵だし……スレチだったら無視してくれスマン
こういう所に晒すの初めてだったから到らぬ所があって申し訳ない
476スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 21:00:55.31
>>472
それに赤・・・?
そこまでデフォルメしてる絵だと評価は難しいぞ
ここで何を求めてるのかが分からないし
見る者の感性で評価は180度変わる
まあ個人的には嫌いじゃないけど
しいて言えばもっとアナログの油絵のような厚みというか
生の絵の具を塗りたくったような質感を出せたらもっと良くなる気がする
てことはソフトはペインターあたりで描くといいかなと思う
477スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 21:37:02.90
>>474
乙。
ま、馴れ合いスレじゃないから好戦的なのもいいんじゃないか
最後には赤を描いて決着つけるしかないわけだし
所詮、絵描きは描いたモン勝ち
478327:2011/07/21(木) 21:42:44.12
>>422
もう見てないかもしれないけどインスピレーションもらって修正っぽいものしてみた。
なんかの足しにできるならしてみてほしい。
http://up.saikasou.net/img/1500.jpg

大分違うぞ(゚Д゚)ゴルァ といわれたら平謝りするしかないです。
たぶん有名なのかな5.5頭身〜6頭身で再構成してみました。
足元は松竜のメイド姉からそのまま持ってきてます。
よーくみると分かるのですが、丸バッテンがずれてます。目の位置がすこしずれてるようにおもったのと。
股が低くなっているせいか腕が長く見える指摘があったところを再構成しています。

おでこ狭くしたり、頭小さくしたり、首を移動させて動きつけてみたり見比べてみると何か良いことがあるかもしれません。
479スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 22:07:46.08
>>478
色まで塗って大改造してるなw
立ち方は個人的にこっちのほうが可愛くて好きだな
あとニーソックスの食い込みはいい
けど若干、上半身に対して下半身が正面向き過ぎかもしれん

つか赤されても無視する投稿者が多いよな
現行スレだけでもけっこう放置されてる
なんで?
480スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 22:35:53.53
>>478
元絵より丸っこくなっててかわいいと思う。
ただ腰がちょっと短いのも手伝って、上半身と下半身のバランスが悪いかも。
上半身がこれくらいの丸さなら脚ももうちょっと太くていい気がする。
481327:2011/07/21(木) 22:43:58.05
>>479-480
 やっぱり重心ずれてたかあorz
 腕実は太くしたんでやっぱり足も太くしないと不安定か。なおしてきます。

この手の投身描くの何年ぶりかで描かないと忘れるもんだなあ。
赤無視されても赤指摘してもらって直すので勉強になります。
482スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 22:47:34.77
>>472
もっと思い切ってラフな筆使いにするか、もっと丁寧にするか
どっちかにしてみては
中途半端だからただ雑なだけに見える
483スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 22:55:57.80
>>478
元絵と同じで肩の付け根が変だぞ
とんでもない撫で肩かボコっと凹んだ身体に見える
同じ色を直すなら右腕に光が当ってないのも直してみるといいんじゃね
全体的な雰囲気はいい
484327:2011/07/21(木) 23:02:40.60
肩ってやっぱり右肩? 左肩あんまり違和感ない感じで進めてたんだけど。←髪で隠れてるからかも

雰囲気いいのは元絵の恩恵www
485スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 23:20:53.68
外してる間に評価来てた!ありがとうございます。あと話中にすまん

>>476
キャラを晒すのが恥ずかしいし全身じゃなきゃダメっぽかったからこれにしたんだが
かえってダメだったみたいだな。申し訳ない

遠近感とか、人体構造、色彩とかどうだろうと思って晒したんだ
生の絵具の質感把握。ペインターやらフォトショは使った事ないからいじくってみる

わがままで申し訳ないんだが、下のも評価、赤をお願いしたい
全身じゃないし厚塗りの仕上げ方が分かってなくて汚いが、ちょっと気になる所でいいんだ、頼みます

確認&評価http://up.saikasou.net/img/1501.jpg
版権:ストウィのクルピンスキー
486483:2011/07/21(木) 23:26:24.99
>>484
俺はこう思うがどうだろうか
http://up.saikasou.net/img/1502.jpg
487327:2011/07/21(木) 23:40:24.05
>>485
即席赤でよければどぞ。これは7頭身ぐらいか。よーわからんから雰囲気にせた(つもり)
http://up.saikasou.net/img/1505.jpg

>>486
今直してるところ。ふむふむ。結局両肩じゃん! orz

488スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 23:40:59.87
>>485
ついでに赤
http://up.saikasou.net/img/1503.jpg
よくあるパターン、後頭部がない
実際はそれプラス髪の厚みがあるから絵よりかなり大きくなるはず
それとデッサン不足を塗りで誤魔化そうとする癖が付いてないかい
ここでもよく書かれてるけど厚塗りの直接仕上げができる人はデッサン力が物凄くある
489スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 23:48:43.62
>>487
>>488
thx!やっぱり範囲狭いから節約しようなんて誤魔化しは駄目だな
塗りで誤魔化せるほど上手くないからその誤魔化しは無理だ。塗りで誤魔化せる人ってすごいよね

やっぱり晒して良かった。自分だけだと「まー、いっか」で終わるのがこれだけ言ってもらえて嬉しい
評価と赤、ありがとうございました

>>486
俺的には右手の付け根が気になる。そこの骨はそこまで広範囲じゃないと思うな
490スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 00:05:53.78
>>485
厚塗りというわりには全然色が混ざってない
クレヨンで描いたみたいになってる
厚塗りは絵の上で混ぜる伸ばすを繰り返して塗っていくもんだ
あとブラシの選択も色々換えてみたほうがいい
491スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 00:15:58.04
>>482
見過ごしていてすまない
どうも仕上げのやり方が分からないんだ。白黒になれちまって影をがっさがさにしちゃうし、
動画とか見るんだけど、質感がなぁ…とか思うとラフで止まってしまうんだ

>>490
上で書いた通りのあり様なんで、厚塗りなんだか水彩なんだかよく分からないんだ
やっぱりペインターやらフォトショの方がいいのかな?
ブラシも好みの質感が無くて、アナログのタッチが出しにくくて困る
なんかすごく説明し辛い感覚なんだ。説明下手で申し訳ない
492327:2011/07/22(金) 00:26:35.86
>>491
観察と考察と検証。次回に生かす
表現の幅増やす場合これを永久的にやり続ける。
基本インプット作業の質向上。いうなれば好きなもの集め。
それをどうやって自分の作品に生かすか考えて実験。
だめだったりよかったところを次回に生かす。
 というのはどうだろうか。

指摘もらって直した+気づいたところ直した+一部動作変更+好み
http://up.saikasou.net/img/1506.jpg

たぶん前より安定したから足を長くできるかもしれない。
とりあえずねる・・・
493327:2011/07/22(金) 00:27:30.10
あー、腰直して脚部直すのわすれました。orz
494スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 00:36:24.54
>>491
http://up.saikasou.net/img/1507.jpg
以前、このスレで同じ厚塗りの質問があったときに塗ったやつ
(キャラは俺のじゃない)
使ってるのはイラスタ、だからこのくらいはSAIでも出来る
質感に拘るとペインターはたしかにいいと思うけど
そっちの絵を見る限りまだまだ厚塗りになってないよ
もっと混ぜながら塗る練習をしたほうがいいと思うぞ
495スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 00:36:39.49
なんかもう赤というより>422の絵をダシにして
色々弄りまくってるだけの状況になってない?
496スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 00:37:51.96
久々に見に着たけど、最近は語尾にゴルァってつけないんだ?
497スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 00:38:56.58
>>495
昔からよくある流れじゃん
498スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 00:47:32.23
そうだっけ?
練習するなら他人の絵使わずに自分の絵でやれよみたいな流れが
前にあった気がしたんだけど
499スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 00:49:35.90
それ赤に噛み付いてたキチガイが1人で騒いでただけなんじゃ
500スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 00:54:48.23
あーそうだったのかな。妙なこと言い出してすまんかった
501スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 00:57:50.93
>>492
それがベストなんだろうな。まずは機械下手を直すことから始めようかなぁ

>>494
線が入っててアレだがあなたの言う厚塗りってこういうのの事か?
http://up.saikasou.net/img/1508.jpg(版権:東方の幽々子)

今回のはそういうのを目指したんじゃなくてこう、新しい質感というか、そんな感じのが欲しくてさ
肝心な所で説明がなってなくて駄目だな…リアルの筆に近い感覚のツールってどれだろうか
502スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 01:07:20.29
まあでも確かに>>492は体系もろもろ変えすぎ感があるから赤の領域超えてるよな
そこまでやるなら自分の絵でやってくれって、もし元絵が自分のなら思う
503スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 01:09:05.38
>>500
いや俺も同じこと思った。なんか気持ち悪い流れだわ
まぁ本人が文句無いならいいけど
504スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 01:13:14.45
まあこのくらいで自重しとくのがいいな
てか本人はどこ行ったんだろ
505スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 01:16:35.58
>>501
新しい質感は現存する技術をマスターした人が挑戦するもんじゃね
506スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 01:21:53.15
507スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 01:22:26.92
新しい質感、だなんて魅力的な響きだけど、実際欲しいのはリアルに近い筆の感覚
始まりが細くて、力加減に合わせて圧が変わって、終わりもさっと細くなる。そんな筆みたいなツールが欲しいんだ
フォトショが近かい感じだったんだけど、機械音痴にフォトショは難しくて扱えなんだ
saiで出来たらすごく嬉しいんだけど、どんなにいじくっても出来ないから初期設定の平筆に頼り切りだよ
508スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 01:24:41.63
そういう自分語りはどうでもいいから
509スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 01:26:05.10
もういっちょPainter
やれるもんならやってみればいい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14564274
510スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 01:31:16.82
>>507
フォトショが近いってんならブラシカスタムしてみるとかは?
やり方はぐぐれば幾らでも出てくるだろうし描画用ブラシの配布もあるかも
フォトショ難しいつっても線引いて色塗るくらいは簡単操作じゃないか
別に搭載された機能はあまさず全部使わなきゃならないってわけじゃないんだし

どうにも駄目だって言うならいっそアナログでもいいんじゃね
結局デジタルのソフトはリアル筆に近づけることはできても
全く同じものにはならないだろうから
511422:2011/07/22(金) 01:37:35.48
すまん なんて言って出てきたらいいかわからなかったから
絵柄とか体系については沢山赤してもらって申し訳ないんだがあまり変える気はない
もちろん赤もありがたいんだが最初に書いたとおり色塗りにアドバイスが貰いたかったんだ
でもここはデッサン至上主義が多いみたいだからちょっと自分の思ってたのと違った

でもちょっと言わせて貰うと手のポーズは自分でできるのを描いてる
自分ができないポーズはみんなできないってわけじゃないからひとくくりにこのポーズは不可能っていうのはどうかと思う
喧嘩腰スレに来てるんだから攻撃的なのは別にいいんだけど

自分も 色塗りはどう?って抽象的にきくんじゃなくて
画面がぼやけてるのはどうやって締めればいい?とかの聞き方にすべきだった
いまさら何言っても言い訳かもしれんが 長々とすまん
512スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 01:37:39.93
>>509
やっべペインターに浮気しようかな
saiは起動の速さ、それと手とのタイムラグがほとんどないからよかったけど、ペインターもそうなのか?

>>510
機能を全部使わなくていいってのは分かるんだが、どうもブラシカスタムが出来ないんだ
それにアナログとデジタルじゃ発色がまるで違うし、俺はデジタルの色の方が好きでね


少し踏み切って色々聞けてよかった。こんな変な野郎に付き合ってくれてありがとう
513スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 01:49:07.00
>>511
このスレは参考程度にご利用いただくほうが精神衛生上よろしいかと存じます。
514スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 01:50:49.31
聞かれた事に答えてやれよ。自分の先入観とかはいいから
515スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 01:55:44.71
SAIで厚塗りしてる絵師なんて腐るほどいるんだけどなあ・・
516422:2011/07/22(金) 01:59:57.64
参考程度のつもりが自分あんまりメンタル強くなかったみたいです

なんか聞かれてたっけ
517スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 02:07:50.93
>>511
画面を締めたければコントラストを強くするのが手っ取り早い
光源に対してハイライトを入れたり影の輪郭をしっかり出す
あとは背景とキャラの色合いにギャップを持たせるとかかな

それとここはべつにデッサン至上主義ではないよ
気になると言いたくなるだけだろ
ちなみに赤不要のときはそう書いとけば赤は付かない
518スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 02:09:38.53
ニートと小学生しかいないのかこのスレは
519スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 02:39:24.42
>>511
>絵柄とか体系については沢山赤してもらって申し訳ないんだがあまり変える気はない

そこを変える気はないなら最初からそう書いておけば
評価する側も無駄になるから赤とか指摘とかしなかったと思う
その上で色塗りに関する印象や評価だけ求めてたら
おそらく皆のレスもその部分にのみ集中してただろう

予想外の方向からの厳しい意見はあまり見たくないなら
最初から評価の範囲を自分で限定しておくべきだったんだよ
今さら言っても仕方ないことだけど
520スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 02:46:19.62
>>512
SAIもPainterも塗り方は一緒だぞ
SAIで出来なきゃPainterでも当然できない
あと>>501のは厚塗りじゃない
521スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 03:06:25.43
あんだけつっこまれてデッサンやべえと思わないというのもなかなかすごいな
まあ塗りだけ絵師を目指すならそれでいいんじゃない
522スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 03:09:16.03
>>512
もう締めちゃったっぽいけど弘法筆を選ばずという言葉があってだな
saiでもある程度のことは出来るしsaiの描き味がいいならsaiにしたほうがいい
だいたいsaiもPainterもフォトショも使い方説明してるサイトあるからまずそれ読んで来い

というか512の求めてる塗りが分からないから新しい質感といわれても・・・
生の絵具の質感で厚塗りってことは水分かなり少なめで水彩塗りみたいな感じ?

>>507
>始まりが細くて、力加減に合わせて圧が変わって、終わりもさっと細くなる
これは最小サイズを変更すれば再現できるはず
>>485では最小サイズ50%だったからあんまり細さが変わらなかったんだと思う
あとぼかさず濃度100%でいくならもっと何回も重ねること
それと厚塗りだろうが何だろうが雑でもいいから下描き描かないとダメだぞ(゚Д゚)ゴルァ !!
523スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 03:10:11.98
どうでもいいがうp主はレス番を入れてくれ
似たようなのが2人いて紛らわしい
524スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 03:14:17.36
もう既に俺は混乱している
525スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 03:16:04.67
描き始めたばかりの奴ほど厚塗りに憧れる傾向がある
526スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 03:27:21.89
ソースはお前
527スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 03:32:12.20
弘法は筆を選んだんだよ!
どうでもいいけど、初心者のほうが筆を選ばない方がいいと思う
528スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 03:42:36.53
>>526
イエスと言わざるをえん
んで気付いた・・・・厚塗りが上手い人は絵自体が上手い
529スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 07:55:32.31
なんだよ昨日は祭だったのか
乗り遅れちまったぜ
530スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 09:17:07.56
>>527
言えてる
初心者の頃ってツールが変われば自分も神絵師みたいに描けると
思い込んじゃうんだよな
まずは普通に描けるようになってからだろと
531スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 09:33:55.64
>>512
浮気もなにも今の女(SAI・フォトショ)をまだモノにしてないんじゃね?
言っとくがブラシの扱いはペインターが一番癖が強くて難しいぞ
532327:2011/07/22(金) 21:45:31.50
お騒がせしてもうしわけなかった。今までの事は忘れてくれるとうれしい。
>>422 ほかレスでもあるとおもうけど参考になるならないにかかわらず
評価は参考までに。たぶんこれだっていうのもぼんやりとあると思うのでそれを信じて、楽しんで描くといいとおもいます。

それを踏まえて塗りに関することをいくつか。
塗りについては現在進行で話題になってますが、おそらく422の場合は厚塗りというよりギャルゲ塗り(?)の方向なのかなと思うのでその辺り基準で純粋にみますと。
明るいところは黄系。影に紫当ててるところからも色彩に気を使っているのかなという印象をうけました。
肌の反映色を別レイヤーで色々試しながら効果的に服に反映させてみると色の幅が出ると思います。
白背景ということもあってキャラが飛んでいるので暗い調子の幅を増やす意味で、紺色を使ってみてはどうでしょう。
線でなんとか背景に埋もれることはありませんが色塗りで線をカバーできれば相乗しそうです。
手っ取り早いのはフォトショにいれてレベルやら色をいじくりまわすことです。
処理前と後を比較して自分に足りないコントラストの概念をインプットするのもいいかもしれません。
もしくは背景を黒にしてみてキャラの色をどう調整するかを考えるのもアリです。

肌は私がいうと怒られそうなんですが、頬のあたりは明るくして。その代わりに頬に朱をいれると可愛さが引き立ちます。
すこしハイライトを置くと肌のつやつや感を演出できるかと思います。
この辺りは方向性と相談してください。
533327:2011/07/22(金) 21:46:38.54
続き

キャラの立ち絵はしぐさが命です。膝下を切る場合は上半身で出来る最高に可愛い・かっこいいポーズを研究すると絵がしまって見えます。
首を少しかしげたり、お尻を突き出してみたり、上目にしてみたり、色々研究してみるといいと思います。
ちなみにバストアップは表情が命。グッとくるワンシーンを探してみるのをお勧めします。

足描かなくてもいいじゃん。描く事考慮してないから。というのがあったように思うので少し。
描けないより描けた方がいい! ということで描くようにすると良い事あるかもよ! ということが1つ。
おそらくなんですが、赤が入れやすくなるから全身絵が好まれるのではないかと。どちらも自論ですスルーしてください。

目元ですがマスカラの応用で上まつげは少し強めに描いたり、まつげをぴょんぴょんさせるとかわいらしく見える。
というなぞの現象があります。おそらく童顔に見えてかわいらしく見えるのではないかとおもう。
これも方向性とあわせて検討してみてください。目の内部はコントラストは白目が浮かない程度にコントラストをつけると眼力がUPします。
 
534スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 21:57:47.71
評価お願いします

下書き
http://up.saikasou.net/img/1509.gif
完成(線画)
http://up.saikasou.net/img/1510.gif

股らへんがどうなってるのかわからないので教えてもらいたいです
あと胸の付き方もよくわからないです
535スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 22:44:44.28
>>534
下書きで正中線書いてるけど、今はおっぱいより肋骨に沿わせたほうがいいと思う
胸は大胸筋の外寄り下に盛ればいい
股は書いてみたが、間違ってたらすまん
あと左ひざ抉れてる
http://up.saikasou.net/img/1511.png
536スペースNo.な-74:2011/07/22(金) 22:48:24.75
追加 右足首は踵上げるか脚下げないときついと思う
537スペースNo.な-74:2011/07/23(土) 00:53:19.16
>>534
身体の基本構造はここで聞くより教則本とかヒトカクで調べるべき。
性別が違っていても自分の身体も参考になる。銭湯の大きな鏡は最高。
家族や友人の観察もしとけ。みんな本物の人間だからな。
538スペースNo.な-74:2011/07/23(土) 09:49:17.75
ヒトカクをざっと読んだらここのアドバイスは必要なくなるけどな
539スペースNo.な-74:2011/07/23(土) 14:16:52.69
読むのと習得するのはちげーし
塗りとかはヒトカクの範囲外だし
540スペースNo.な-74:2011/07/23(土) 14:55:18.23
そんな当たり前のことをドヤ顔で言われても
541スペースNo.な-74:2011/07/23(土) 15:13:22.28
ネット上なのに顔が見れる不思議
542スペースNo.な-74:2011/07/23(土) 15:19:45.45
想像力は絵描きの大事な才能なんだぜ
543534:2011/07/23(土) 15:27:54.92
たしかに身体の構造は自分で調べればわかることでしたね…すいません。
赤ありがとうございます。
膝の部分はいつもうやむやに描いていたので大変助かりました。
やっぱり構造を目で見て覚えるしかないですね。
まじまじと見てしまうので気づかれないように頑張りますw
アドバイスありがとうございましたm(_ _ )m
544スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 00:03:08.84
評価お願いします。

作業中 http://up.saikasou.net/img/1512.jpg
完成絵 http://up.saikasou.net/img/1513.jpg
(一応、下着絵注意。サイズ大きめです)

下書きは消してしまいました、すみません…

昔から雰囲気で描いてしまっていて、びっくりするほどデッサンが苦手です。
ポーマニでパーツごとの確認はするようにしているのですが
全体のつながりというか、関節や骨格が不自然だと思います。

あと市松模様の床を描きたかったのですがパースがわかりませんでした。
(水平線がどこに来るのか? 床の傾きはどれくらい?)
人体だけでなく、そちらのご指摘も助かります。
よろしくお願いします。
545スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 00:14:37.52
うpろだの鯖おちてるっぽいな
546スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 00:23:54.67
>>544
パースもデッサンも自分で試行錯誤すりゃ身に付くよ。圧倒的にその試行錯誤が足りないだけ。
「この絵だけでも完成すりゃいいや、練習なんてしたくねーし」とか思ってないか?
547スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 00:36:34.47
>>544
背中分厚すぎないか?
背中を削るか、胸のラインをもう少し引っ込めるかしないと
左手を床に付いて肩がだいぶ傾いてるんだから

今のラインだと左手を左腿に乗せてるぐらいの傾き方になる
548スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 00:38:17.43
さすがに空白に「どう描いたらいいですか」なんて言われてもなぁ…
549スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 00:38:20.94
>>544
床もとりあえず描いてみろよ
自分で変だなって思えば何度も直せばいいし
とりあえず自分の「こうだと思うんだけどどうかな」っていう状態までは
試行錯誤してみろ
ゼロから指示してもらおうってのは虫が良いんじゃないか
550スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 00:47:41.83
>544
デッサンが苦手
確かに手足のパーツの迫力がないね。立体感を感じられない。
苦手なのは、デッサンにおもしろみとか快感を感じてないからだと思う。
カタチのおもしろさを見いだすように心がけてみるといいかもしれない。
苦手はつぶせ。
今の内につぶさないと、絵を描くコト自体が億劫になる。
苦手を好きに転じる様に。
どうすれば苦手を好きになれる様になるかを自問自答するんだ。
好きになれば、無敵だ。

パース
肩の位置があれなら、まさにアイラインは眼のところあたりじゃないか?
眼の近辺に一本横線を引っ張って、
その線上のどこかに消失点を設定してやればパースは見えてくる。

髪の表現がかっこいいと思う。
眼にも力がある。
顔に注いだ情熱を身体の描写にも注ぐんだ。
そうすればより魅力的になる。
がんばれ。
551スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 00:54:04.95
左モモの付け根に厚みがないような…

ちなみにパースというか、アイレベルの取り方
ほんとは下書きん時に設定するべきだけど、なんとなく描いちゃってから見つける方法
・床面に対して平行になるところ(この場合は両膝、足の付け根、肩、目など)をそれぞれ線で結ぶ
・その線を延長していって交わったところに水平線を引く。これがアイレベル。

ただ、ヒネリの入ってるポーズだとこれやりにくいんだよなあ
この絵だと若干頭より高い辺りか?つむじ見えてるし。
俯瞰の描き方見ても感覚としては把握してそうだし
パースの本読んで理論武装したらいいと思う
552スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 01:14:27.93
http://up.saikasou.net/img/1515.png
スクショhttp://up.saikasou.net/img/1514.png
(輪るピングドラムの陽毬)

普段描かないポーズを描いてみようとおもいたってチャレンジしてみましたが
今の私ではここまでしか描けませんでした。
マントぶわあ!としてていかにも「おっこちてる!」みたいなのを表現したかったのですが…
評価お願いします。
553スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 01:26:02.25
>>544です
短時間でたくさんのレスありがとうございました。
たしかに自分で妥協してしまっている部分があったので、もっと練習して頑張ります。

アイレベルの取り方などもありがとうございました。
また修正したものをうpするかもしれないので、その時はお願いします。

大変なミスを発見してしまい、絵は削除させて頂いたため
ここで〆とさせてください。本当にありがとうございました。
554スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 01:26:13.21
>>552
落っこちてるとおうよりはずっこけてるように見える
多分落っこちてるならもっと空気抵抗で髪も上に上に上がっていくと思うし
足が全く抵抗受けてなさそうなのにも違和感があるな
この構図だと落っこちてる感出すのはかなり難しそうだゴルア
555スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 01:41:51.99
一番の問題は脚だなあ・・・
空中を落下してる感じが全然しない
556スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 02:07:56.60
ん、かわいいじゃない
左足隠したら堕ちてる感じに見えた。どうでもいいけど
557スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 02:34:46.99
>>552
両手の角度とか、指先がわりときれいに揃っているので、
覚悟を決めて「えい」と飛び降りているところに見える
「おっこちてる」という不意の落下というイメージで見せたいなら、
もっと手を不揃いにワタワタさせるとか、
帽子が斜めに浮き上がってるとか、乱れた感じで描くといいかも
558スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 05:12:49.29
559スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 05:51:43.68
>>558
帰れ
560スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 17:21:26.90
>>552
普通にうまいんじゃないかな?
左足は言われてみれば違和感感じるくらい?
マントのもふもふの色は平面的なので、
陰影に力入れたらもっといい絵になると思う。
561スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 17:40:25.25
>>559
帰れじゃなくて>>1読めだろーが(゚Д゚)ゴルァ !! 
逆恨みされて荒らしにでもなったらどうすんだ(゚Д゚)ゴルァ !! 
562スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 17:53:09.84
祟り神になるのはありえるね
563スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 20:59:22.00
スクショが必要なことはわかるんだがデジタルで評価中の文字を入れる意味ってあるのか?
これって転載の絵にもできるしなんの証明にもなってない気がする
564スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 21:34:01.95
作業途中のスクショも捏造しようと思えばできるし
たしかにあんまり意味ねーよな
565スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 21:48:35.60
レイヤー分けが一番証明としては確実だろうね
ただ法的に言えば転載厨が評価中の文字を入れると
それだけで著作権にバリバリ引っ掛かる
著者の断りなく著作に加工を加えるのは完全にアウトだから
これは商業・アマ関係ない
本当の作者が見て訴えれば2chもIPアドレスなど提出義務がある

ただ適当に画像をコピペしたのとは罪の重たさが違うらしいよ
精神的被害で慰謝料を取ろうと思えば取れるって聞いたことがある
566スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 21:49:57.70
修正
IPの提出するのは2chじゃなくてロダか
567スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 21:56:20.28
中途半端な途中経過があればそれもいいかもね。
半分だけペン入ってるとか、厚塗りなら一部だけ書き込んである状態とか。
568スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 22:18:11.79
そういや他者の創作物改竄は厳禁なはず
文字まで入れて盗用すれば言い逃れできないな
569スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 23:25:59.18
そもそも上げるだけでアウトだよ。加工の刑罰の重さはモノによるだろう
570スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 23:40:26.24
加工した上、作者に成りすましてこういう場に晒せば
かなり悪意があるからマジで慰謝料騒ぎになっても不思議じゃない
実際の作者が分かれば連絡してやるんだけどな
571552:2011/07/25(月) 23:54:12.99
たくさんのアドバイスありがとうございます!「かわいい」の意見嬉しいです!
自分でも脚は「あれ?」と思っていましたが直さずそのままでした。
落下してる人ってなかなか観察できずイメージも難しいですね…

脚ないほうが落ちてる感じが〜との意見もありましたので
いろんなところを描き直してみたverも晒しときます。
空気抵抗とお友達になりたいです
スゴイ髪のなびきはやはり漫画アニメを参考にしまくるしかないですね…

http://up.saikasou.net/img/1517.png
572sage:2011/07/26(火) 00:02:27.12
http://up.saikasou.net/img/1518.jpg

>>552

ひと足遅かった・・・
肩から胴体にかけてのつなぎ目、マントで隠れている部分が
怪しいかなー、と感じたのですが、修正で見事に直しておられましたね。
お見逸れしましたw
573スペースNo.な-74:2011/07/26(火) 02:13:41.44
スクショ以外だとocのイベントとか動画撮影するとか、ディスプレイごと写真取るとか?

独り言なのでスルーよろ。
574スペースNo.な-74:2011/07/26(火) 02:19:09.62
>>571
おー。前よりは良い感じだ
575スペースNo.な-74:2011/07/26(火) 03:00:05.54
>>571
うん、これはたしかに落ちてるな
いい修正だ
576552:2011/07/27(水) 21:54:03.52
修正して正解だったようでよかったです。
わざわざ修正案まで…ありがとうございました!遅くなんてないです。

それではこのへんで失礼させて頂きます。
本当にありがとうございました!
577スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 01:33:41.60
http://up.saikasou.net/img/1521.jpg
スクショhttp://up.saikasou.net/img/1522.jpg
オリジナルです、足の細さはデフォルメですもし折れてるなどがあります時は
ご指摘いただけると幸いです。

評価お願いします(;゜Д゜)ゴラァ
578スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 03:53:23.68
首から頭をもう少し右に。
579スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 04:17:05.37
これは歩きだしてるところか?
だとしたらヒザの曲がりが足らない
580スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 05:32:57.22
頭身が低くてカコワルイ
581スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 07:34:50.42
>>577
服の中身が複雑骨折。一度全裸で描いてみなよ。
582スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 07:58:01.42
何もかも一発描きなんだろうな。試行錯誤が何処にも無い。
バラバラになってる事に気がつかないって事は全体を見る目も無い。
お絵描き舐めてますわな。1000枚描いて出直してきやがれだ (゚Д゚)ゴルァ!!
583スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 09:06:13.02
>>577
頸椎から脊椎へのつながりがみえない
左側の肩甲骨の部分がたりない
右の肩幅がありすぎ
頭部とからだの向きがばらばらで違和感
腰から脚(特に右脚)のつながりもおかしい
なんとなく人体ってこんな感じという手癖だけで描いてる感じがする。
584スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 11:13:05.81
見てて腰と首が痛くなった
585スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 12:01:08.14
http://up.saikasou.net/img/1523.jpg
裸描いてみました
それと足は短かったですよね、すいません
586スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 12:54:17.67
いやいやいや手首から先は?
そういうとこ適当に済ましてると永遠に描けないぞ
587スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 13:09:21.17
586さんすいませんポケットに入れてるとなるとわからなくて・・・・ごめんなさい。
588スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 13:18:19.75
そういう時は自分がパーカーのポケットに手を入れたら
いつも中でどうしてるかを思い出せ
ゆるく開いてるとかグーに握りこんでるとかいくつもパターンはあるだろ
最終的にその手に合わせて膨らんだポケットラインを描くんだからさ
589スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 13:28:06.98
http://up.saikasou.net/img/1524.jpg
やってみました右手もゆるく開いてる感じにしたかったのですが、難しいですね
それて今から用事があるので返信は夜になると思います。
590スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 13:49:42.95
>>589
このポーズだと、背骨を描いたら、こんなふうにまっすぐにならないはず。
(ゆるやかなS字に近くなると思う)
肩ももっと丸みが出てこないとおかしいし、
右後方斜めから見てるんだから、頭も顔ももっと後方から見たように描かないと。
もし、顔を右に回してるポーズを描いてるんだったら、
今度は首の描き方を訂正する必要がある。
お腹やお尻の描き方をみてると、アイレベルが定まってないというか、
人体を立体的にとらえきれてないっていう感じがするんだよね。
右腕、左腕ともに前腕部、もっと円柱を斜めから見てるという意識で描いてごらん。
591スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 15:31:55.71
http://imepic.jp/20110728/553220
http://imepic.jp/20110728/553720

携帯からなのですが赤ペンをお願いしたくてこちらのスレに来ました
どこかが変だというのは判るのですが、何がどうおかしくて変に見えるのかが自分では分からなくて…
二枚ありますがよろしくお願いします
592スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 20:54:10.18
>>591
赤じゃありませんが。
1枚目、ウエストあたりの左脚へのスカート、
このポーズでこんなふうにふうになるでしょうか。
ウエストの辺りのスカートの引っ張られ具合をみてると
手前の右脚をたてて左脚の膝をついてるみたいに見えるんですが
そのまま視線を下におろすと、右脚の膝をついてるみたいになってて
違和感があります。

2枚目
この顔の傾きだと、向かって左側の側頭部はもっとみえにくくなるかと。
一番大きい違和感は1枚目にも共通して言えることですが
このポーズ、この腕だったらこういうふうに手はみえないというような
手の描き方になってることかと思います。
2枚目の左手ですが、親指はもっとみえにくくなってるはずですし
他の指は手前から奥にいってるように描いた方がいいかと。
ポーマニに手のパーツがありますから、
そこで一度同じ角度にして、
どういうふうに手が見えるか確認してみてはいかがでしょうか。
593スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 21:00:39.85
わりとバランスいいんじゃね。尻がでかい
594スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 21:20:48.89
http://up.saikasou.net/img/1525.jpg

2枚目、黒なんですが軽くなおしてみました。
左が元絵からのトレース、右が直し
消失線は勝手に設定しました。
ほぼ問題ないとおもいますが、首がないですね。
595スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 21:27:01.45
594のアンカは>>591でした
596スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 21:59:07.40
>>592->>595
指摘していただいた場所を改めて見てみると、自分でも色々おかしい場所が分かって来ました
次に描くときは角度や立体物だということを意識しながら描こうと思います
丁寧にありがとうございました
597スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 22:01:13.31
>591
下直してみました。
http://up.saikasou.net/img/1526.jpg
598スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 22:23:51.59
>591
上も直してみました。
http://up.saikasou.net/img/1527.jpg
形を取る事だけで一杯一杯な様に見えるので、
デッサンとかよりも何故このキャラはこのポーズをとってるのか、
キャラは何を見てるのかそこから出る感情とかを考えてみると良いかも。
599スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 23:01:42.02
>>597>>598
細かくありがとうございます
確かに形をとるだけでいっぱいいっぱいです;
感情やシーン的な物も描くときには必要なんですね
イメージを膨らませながら頑張ります

あと、申し訳ないのですが携帯の表示容量を超えてしまって画像が保存できないので、一枚100k以下になりませんでしょうか?
アドバイス頂いたうえに図々しいお願いをしてすみません;
600スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 23:27:47.65
http://up.saikasou.net/img/1528.gif
http://up.saikasou.net/img/1529.gif
これで保存できるかな。携帯で絵見たりしないので
見れなかったらごめんね。
601スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 23:42:54.01
>>600
お手数かけさせてしまって申し訳ありませんでした
無事保存できました
ありがとうございます
602スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 01:02:54.95
590さんに言われたことに注意してみながら描いてみました
このような感じでよろしいのでしょうか?
http://up.saikasou.net/img/1530.jpg
603スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 03:03:43.13
いくら最終的にブーツカットっぽくするからって
裸描く時はちゃんとふくらはぎはふくらませて描きなよ
変な癖付くぞ
http://up.saikasou.net/img/1531.jpg
604スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 04:28:09.23
603さん赤をしていただいてなんだか申し訳ないです・・・そして
ありがとうございます!
赤すごく参考になります本当にありがとうございました
605スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 10:43:06.15
おい、お前ら
話の内容はいいとして口調は喧嘩腰でいけや!
606スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 15:35:24.89
熱くてそんな元気がでない…
607スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 15:44:07.75
淡々といこうよ
608スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 18:48:08.33
喧嘩腰ってエネルギーいるよな…
609スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 18:51:07.54
603さんに赤していただいた裸をもとに線画ですが描いてみました
汚くて見にくかったらすいません。
それとみなさん夏バテなどには気おつけてください。
610スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 19:10:51.13
http://up.saikasou.net/img/1532.jpg
URL貼り忘れてましたすいません
611スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 19:26:58.95
服の背中のぐいっと入り込んでるシワのせいだろうけど、
どうしてもウエストがグキッて反ってるように見えるんだよ。
ダボタボのパーカーならストンて落ちる、
タイトなパーカーならアウトラインは体の線に沿ってシワは小刻み。
612スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 20:08:37.25
http://pita.st/n/cfgjls39
おうおら絵を描いたから褒め讃えろオラぁ

‥‥こんな感じの煽りでいいでしょうか?
最近描いた絵なのですがどうも可愛くかけてないので
ダメなところを叩いてくださいよろしくお願いします
613スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 20:29:28.35
髪の描き方に魅力がない
(右の子)目の大きさが不揃い
鞘がえらい地味で細いがそういう設定?
ケモミミは良いものだ
614スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 20:32:58.13
スクショがないので評価できぬ
615612:2011/07/29(金) 20:45:43.34
本当に申し訳ないです>>1をちゃんと読んでなかったです

描いているキャラはうたわれるもののトウカと
ティアーズ・トゥ・ティアラに出てくるラスティです
あと下絵といいますか線画も貼らさせていただきます
http://up.saikasou.net/img/1533.jpg

ほんと申し訳ございませんでした土下座と通り越して土下寝させていただきます
616612:2011/07/29(金) 20:59:29.51
>>613
早速ありがとうございます
うまく描けない物が多いですが髪がねっくなんですよ
まとまりとして描こうとしたり細かくしようとしたりとしてみましたが…難しいですね
鞘が地味なのはそういう設定です、ただ飾りのセンスもあまりないですが
目は次描くとき気をつけますはい、あとケモミミイイですよね!!そこだけでももふりたい

>>614
スクショって>>615みたいな感じでいいでしょうかダメでしたらもう残ってないです…
617スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 21:02:46.89
自分だけかもしれないけど、のろうだ鯖おちてる?
618スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 21:52:54.56
>>612
黄色い娘が振り上げたハンマーと青い娘が逆手切りしてる刀が同期してドラゴン殺しみたく見える。
これは両方手癖で描いたために角度が同じになってしまったために起こった。
強調しすぎた輪郭の描き方も両者を区別出来なくさせている。
柄を握ってる手が二人とも見えないとか背景の線も原因の一つだな。
要するに一見しただけじゃ何が何やらわからん絵だってこった。絵になってないけどな。 (゚Д゚)ゴルァ!!
619スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 22:48:57.38
>>1
>◇絵には「2ちゃん喧嘩腰スレ評価中」と入れてくれ入れて無い絵は無視だ(゚Д゚)ゴルァ !!
620613:2011/07/29(金) 23:06:10.64
ごめん618読むまでドラゴン殺しだと思ってた。だから鞘にみあわないなーと…w
右の子のハンマーだったのか…
621スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 23:31:18.32
>>612
目と眉を髪の上に描くのは、あまり好きじゃない。これは好みの問題だけど
しかし帽子の上に描くのは流石に無理がある
622スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 23:36:55.71
>>615
懐かしい感じのする好きな絵だ
623スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 23:37:24.49
眉毛貫通しすぎでしょ今回の…特に右の子
624スペースNo.な-74:2011/07/30(土) 00:03:34.34
http://up.saikasou.net/img/1534.jpg
もう暑くて塗るのがめんどうだ('A`)
すいませんいちお塗ってみました・・・
625スペースNo.な-74:2011/07/30(土) 00:23:40.55
面倒なら塗らなくていいよ。前より悪くなってるし
そもそも後ろ向きの絵なんか顔見えないからツマンナイじゃん
デッサンは良くなったから、もう他の描いたらいい
626スペースNo.な-74:2011/07/30(土) 00:26:24.96
>>624
中身の裸、描いた意味も描いてもらった意味も無いぞ。
ジーパンってのはパーカーと一緒に膨らむものか?
しわのたぐいもデタラメだしその頭の角度だと目も鼻も顔の輪郭の向こう側に隠れて見えなくなる。
そのため顔を見せるならポージングやアングルごと変えなきゃならない。
そう言った観察眼、試行錯誤が圧倒的に無いんだよ今のお前には。
だから1000枚書いて出直してきやがれと言ったんだ。雰囲気も何もあったもんじゃない。
627スペースNo.な-74:2011/07/30(土) 00:42:58.87
1000枚はもういいって…
628スペースNo.な-74:2011/07/30(土) 01:04:32.65
>>624
その辺が君の限界だろうから仕方ないよ。
最初の絵の顔だけは良く描けてたよ。
でも人に評価もらう時にもう面倒はないだろ(゚Д゚)ゴルァ!!
その点だけ反省して次に進め(゚Д゚)ゴルァ!!
629スペースNo.な-74:2011/07/30(土) 01:29:34.23
(`・ω・´)ゞいろいろありがとうございました!
それでは失礼しました
630612:2011/07/30(土) 08:22:57.52
色々と意見ありがとうございます
そうか…これは絵じゃなかったのか…ぐはぁお前のパンチきいたぜorz

鞘が細いってのは刀がドラゴン殺しに見えてたからですか自分で描くのと人に見てもらうのとはやっぱり違いますね

髪やかぶり物の上に目とか眉があると表情わかりやすいかなと思ってやってたんですがダメでしたか

>>1
>>◇絵には「2ちゃん喧嘩腰スレ評価中」と入れてくれ入れて無い絵は無視だ(゚Д゚)ゴルァ !!
アーキコエナー…次出すときにちゃんと付けますorz

>>622ありがとうまさか優しい言葉があるとは…
631スペースNo.な-74:2011/07/30(土) 11:06:03.85
>>624
評価終わった絵にいろいろ言うのはあれな気がするが
一言言わせてもらうぞ(゚Д゚)ゴルァ!!

お前、赤してもらった絵にそのままかぶせて書いただろ?
体のラインが所々赤ときれいに一緒なんだよ(゚Д゚)ゴルァ!!
自分で裸からきちんと書かないと
上手くなるどころか下手になるぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
鏡の前でおんなじポーズ取ったり
写真を”参考”にして自力で描けよ(゚Д゚)ゴルァ!!

的外れな事言ってたら申し訳ない(゚Д゚)ゴルァ!!
632スペースNo.な-74:2011/07/30(土) 14:24:42.96
http://mup.vip2ch.com/dl?f=21253

評価お願いします
633スペースNo.な-74:2011/07/30(土) 15:09:44.69
>>632
エッシャーみたいなパースだぞ (゚Д゚)ゴルァ!!
634スペースNo.な-74:2011/07/30(土) 17:45:02.44
>>632
 まだ評価の段階ではないとおもいますが、線で線がごまかされ目がだまされないようにすると今後の助けになるかと思います。
いくつか線は引くんだけど、1本にしぼるように粘り強く頑張ってみてください。

ハッチングならハッチング。トーンならトーンにするように。
背景(?)が荒っぽいハッチングになっていますから上記のことを心がければ真っ先に改善されると思います。
635スペースNo.な-74:2011/07/30(土) 20:47:12.41
>>632
市販のパースの本、買わなくていいから
県か市か、区の図書館いけば美術書か建築のところにおいてあるか
ざっと、目をとおすべき
636スペースNo.な-74:2011/07/30(土) 21:29:41.11
評価おねがいします
SS:http://up.saikasou.net/img/1535.jpg
絵本体:http://up.saikasou.net/img/1536.jpg
金属で出来たプレートのようなものを描きました。
それっぽく見せる方法などをお教えください。
637スペースNo.な-74:2011/07/30(土) 21:36:45.94
上手いなー。金属ってよりは石っぽく見えるけど
638スペースNo.な-74:2011/07/30(土) 21:57:44.25
>>633
いかんせん渦巻いてるので、セラミックとかプラスチックとかに見える
金属な感じにしたいなら、縦線か横線で統一してみたらどうだろう
影も地面の材質までを意識して、反射を考えよう
金属だから、反射率は高いはず
639スペースNo.な-74:2011/07/30(土) 22:31:18.66
>>633>>634>>635
ありがとうございます
背景は描けないんですけが、壁ないと変なポーズだったので無理やり。しかし浮いてるよう

塗りに気使ってパース本読んでみます、一冊有れば十分なパース本などありますでしょうか
640スペースNo.な-74:2011/07/30(土) 23:04:52.30
パース!漫画でわかる遠近法 1600円

これ読んで足りなかったらネットで補えば良いよ
641スペースNo.な-74:2011/07/31(日) 00:06:17.11
明るさとかコントラストとか弄るだけで大分おもすれーな
642612:2011/07/31(日) 01:24:16.21
http://pita.st/n/fmnpz245
http://pita.st/n/efnpvxy6
おうこら今度はちゃんと条件に合うように書いてきたぞ(#゚Д゚)ゴラァ

またよろしくお願いしますはい
もしかしてこの状態で出しちゃダメでしたかね?
643スペースNo.な-74:2011/07/31(日) 01:28:02.54
夏だなあ……
644スペースNo.な-74:2011/07/31(日) 02:30:00.91
前よりは大分わかりやすくなってるかなぁ
左肩がよくわからん
645スペースNo.な-74:2011/07/31(日) 03:19:42.98
基本前回と同じレベルだしなぁ
646スペースNo.な-74:2011/07/31(日) 03:21:12.84
せん(以下略)
647スペースNo.な-74:2011/07/31(日) 06:59:25.70
>>636
 中々難しいと思います。基本金属は光を反射するので、
平たい面に垂直に光が入り、周りにモチーフがない場合は完全なハイライトだけにしかなりません。
金属をそれらしく描く際には「それっぽい描き方」では「それっぽい」にすらならないかと思います。

http://up.saikasou.net/img/1537.jpg
あえて多くのことは言いません。参考になれば参考にしてみてください。

>>639
私は本を読んでもさっぱりわかりませんでした!
パースを理解するためにパースの知識がいるというのでしょうか。
パースの初期段階は先生と呼べる人に習うと良いと思います。
基礎さえ学べば本が読めます。誤った解釈で本を読みがちで理解に到達しないのが専らです。

>>642
 描く時間と同じぐらいに資料を読み込む時間は必要です。なんとなくが多いと真実味に欠け説得力がなくなります。
アイディアスケッチから始まり、構図のためのラフ・・・などなど描く前にやることはたくさんあります。
 人を描くことは勉強になりますが、実に難しいモチーフです。
 絵を完成させることで学べることもあれば、地道な習作によって得られるものもあり、手法も様々。得られる限界も様々です。
648スペースNo.な-74:2011/07/31(日) 07:28:40.76
水彩の軽やかな塗り(漫画家のびっけさんのような)をしたいのですが、全体的に重いような気がします。ご指導お願いします。伏せてある所は、名前を書いてしまった為に処理させて頂きました。
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper11657.jpg本体
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper11658.jpg
649スペースNo.な-74:2011/07/31(日) 07:48:56.54
うーん、名前を隠したとはいえ、2chで晒したものを人に送るのは・・・
うん・・・
650スペースNo.な-74:2011/07/31(日) 08:26:29.62
パース関係の本はどれ読んでも基本は学べる
ただ数学的に正しいパースは漫画ではかなり少なくて
3Dでしか再現されてないことが多い、建物も人も

まあ極端に変なふうに見えなければいいんだけどね
651スペースNo.な-74:2011/07/31(日) 08:41:04.01
>>642
左腕上腕部、右肩、左足の甲も変でない?
652スペースNo.な-74:2011/07/31(日) 11:04:21.51
>>648
補色はアサガオで十分で、他の赤と黄はいらないかな。暑苦しいし汚れて見える
重いのは黒のせいだね。黒は重い色だし、滲むし、やっぱり汚れて見えるし

あと構図的に、上部に色や物を置くと重く見える、らしいよ?

他は良いんじゃないかな。可愛いし。涼しい
青い色とアサガオはきれいだよ
653スペースNo.な-74:2011/07/31(日) 11:09:35.38
あ、下の方の黒は良いよ。重さで逆に安定する
654スペースNo.な-74:2011/07/31(日) 12:12:26.22
>>648
びっけさんの塗り方は水を先に置いて色を強く滲ませるやり方だから
葉書のようなツルツルの紙だと慣れない人だと紙がボコボコになって難しいと思う
小さいサイズで良いので水彩用紙のスケッチブックを買うことをオススメする

びっけさんの塗りは滲ませる所にあらかじめ水を薄く塗り、
濃い色を水を置いていない所にちょんと置いて水のあるところにくっつけて滲ませる
部分的に違う色を滲ませて鮮やかさを出すのが特徴かな

なれないと難しいので上の説明だと無理だと思うけど、
とりあえず筆のタッチが残りすぎだから
水で色を滲ませることを練習するといいんじゃないかな
あと全面を塗るのではなくて白く残す部分とかを意識するといいかも
655スペースNo.な-74:2011/07/31(日) 13:46:26.69
>>652
補色というものを知らずに描いていました。色の使い方や置場所で、汚く見えたり安定したりするんですね(勿論テクニックもあるのでしょうが)
聞いているだけで面白いです、勉強してみます。ありがとうございます。
>>654
詳しいメイキングありがとうございます。難しそうではありますが想像ができました。お察しの通り紙はボコボコになってしまいました。水彩用のスケッチブックがあるのですね。
そういえば描いていて、理想より色が淡すぎるとおもっていました。道具や色を揃えてまた描きたいと思います。

お二人とも大変参考になりました。ありがとうございましたゴルァ!!
656スペースNo.な-74:2011/07/31(日) 14:05:22.43
>>655
ついでなのでもう一つ塗り方についてアドバイス

滲みをやりたいなら水をつけるだけの筆と、色を乗せる為の筆を二本使い分けるといいよ
慣れると面白いから、とりあえず好きなようににじみを作って遊ぶといい
657スペースNo.な-74:2011/07/31(日) 14:34:41.73
>>655
水ボコは”水張り”すれば、ある程度は大丈夫だよ
ちょっとお金がかかるけど、仕上がりがぐっとちがいます
ググって見てね
658636:2011/07/31(日) 18:59:45.30
ありがとうございました。
やはり金属というよりは石や陶磁器っぽいですかね…
画像も大変参考になりましたので、今度は筒を描いてみます!
659642:2011/07/31(日) 21:55:31.45
>>643>>644>>645>>647>>651

ごめんね連投みたいなことしちゃって
最初出した絵は前に描いたなかで一番新しいの持ってきてたんだ
でも見てもらうなら新しく描いて見てもらったほうがいいなと思って出しちゃったよ
それに単純に自分がどのレベルなのか知りたくてここ見つけてちょっと嬉しかったから舞い上がってたのもあると思う
だからあんまりあげないようにするよ

>>644>>651
自分としては上半身はシェーのポーズみたいな感じです右手の甲は上をむいて左手の甲は頭側だと思っていたのですが変でしたか
足の甲はほとんど手癖で描いてしまいました

>>647
今回は焦って描いた所が確かにありました、ただ何度か描いてもなかなか納得いくものができないんですよね
まだいろ色描かねば‥‥
660スペースNo.な-74:2011/07/31(日) 23:16:44.36
>>642
http://up.saikasou.net/img/1538.jpg

練習がてらに赤したぞ(#゚Д゚)ゴラァ!
描きたいものが明確に伝わってくるのはいいと思う
鎧武者描きたいぞ(#゚Д゚)ゴラァ!っていう雰囲気はすごく伝わってくる

上半身と下半身の間、腰の当たりに捻りが加わっていると思うけど、そこが
うまく処理しきれていないと思う
右肩はもっと角度を付けて持ち上げ、左手はもっと伸ばして、腰の鞘(が無くても)
を意識した動きを取らせる

自分で色々ポーズをとって試してみるといいぞ(#゚Д゚)ゴラァ!
頑張ってね
661スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 02:12:36.16
>>642
無理にその画像サイズに絵を収めなくても
いいんじゃないかという印象を持った
羽根なんて枠に収めるために萎れちゃってるし
勇ましい衣装とポーズなんだからもう少し広めの
画像サイズで伸び伸びと構図を考えてから
最後にトリミングしたらどうだろうか
662スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 04:28:11.98
>>660
基本、大刀は右手持ち。
663スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 05:48:20.70
>>656>>657
ありがとうございます。
筆本用意するのは目から鱗です。みず筆一本で四苦八苦してました。
水張り検索してみました。先に含ませてしまうんですね。知らないテクニック沢山頂けて嬉しいです。
練習して、理想に近付けたらまた描いたらアップさせて頂きたいと思います!ありがとうございましただゴルァ!
664スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 17:17:35.05
ここって評価される側も喧嘩腰なの?
665スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 17:54:58.58
そんなことはなかったはずなんだけど数スレ前あたりからたまに見掛けるよ
別に評価する側が偉いんだから下手に出ろってわけではないけど
意見を請う立場の人間が最初から喧嘩腰でどうするんだと個人的には思う
666スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 18:09:09.79
評価できるものなら評価してみやがれ!って気概なら喧嘩腰も有りかと考えてみたが
そこまで自作に絶対の自信があるような奴は他人がどう評価したところで聞き入れなさそうだ
つまりそういう奴だった場合ここに投下すること自体が無意味ってことに
667スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 18:28:56.70
どうでもいい好きにせい
668スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 18:41:07.70
そこまで激しい喧嘩腰の人いたかな?
逆に評価する側でも居丈高な喧嘩腰だとみてて気分良くないよ
どっちも程々がいいよ
669スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 19:03:04.02
うん、どうでもいいな、あちーし
670スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 19:04:35.34
>>668
激しいかどうかでなく(゚Д゚)ゴルァ!!とかのことでない?
様式美なのは分かるんだけど自分も感覚として>>665に同意なので
評価される側がネタでも喧嘩腰なのはちょっと気になるかな

まぁ世間一般の常識を2ch内に求めてもなと思うし
喧嘩腰でもなんでも好きにしてくれていいけど
671スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 19:08:37.10
礼儀正しく頼む方がより丁寧に評価されやすいと思う
672スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 19:42:51.74
「〜〜だお」みたいなもんで、普通の文章だと角が立つものも
語尾に(゚Д゚)ゴルァ!!をつけることで逆に語気が和らぐから
本気でキレ気味の態度をとるルールではない
新しい住人とバカが増えただけ
673スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 19:55:40.50
個人的にだけどこの板好きなので、平和で1を読んでくれればもう十分です。
674スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 20:39:18.16
どうでもいいね
675スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 21:00:12.05
ちょっと気になるぐらいで一々騒がれてもナー
676スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 21:14:44.11
一種の語尾方言だと言われてもそれが人に物を頼む態度かよと微妙な気分にはなる
677スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 21:58:06.25
>>676
2ちゃん向いてないんじゃね?
678スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 22:03:31.92
スルーするか丁寧に慎ましく絵の評価を頼むスレでも立てればいーだろ
1のルールに外れてる訳でもないのに細かいこと愚痴愚痴言うほうが鬱陶しい

お前らのそんなどうでもいい議論でうpが止まるほうが悪影響だろ
679スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 22:06:41.31
評価される側が(゚Д゚)ゴルァ!!つける程度のことをいちいち気にする人は
あんまり2ch向いてないんじゃと思うけどどっちでもいいわ

それより次の方どうぞー
680642:2011/08/01(月) 22:32:11.14
こうなったのってやっぱ俺のせいなのかな
喧嘩腰に行くのは評価する人だけだったのを馬鹿だからお互い行くものだと思ってたよ
なんかへんな感じになって申し訳ないです

>>660
赤ペンありがとうございます
確かにこっちのポーズのほうがいいですね体の向きといい足の向きといい
こういう感じに直してみたいと思います
肩のラインは同じ高さにしたほうがいいと聞いたことがあるんですが
このポーズの時は動かしたほうがいいんですね時と場合で分けるようにします

>>661
無駄に小さい画面で全体をみせようとしていました
評価してもらうなら全体描かないとなとか大きい画面とか駄目だよなとか
余計なことを考えてたと思います

>>662
小太刀は右手で持つものだと思っていたのでこの構えにしてましたが実際逆なんですね
でも自分はこの逆二刀の構えでいこうと思います

皆様ご指摘ありがとうございましたご迷惑おかけして申し訳ございませんでした
681スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 22:34:25.63
>>680
気にスンナ(゚д゚)ゴルァ!!
682スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 22:47:14.28
>>680
別に気にしなくていいぞ
評価希望者が喧嘩腰であることの疑問や是非についてのレスは時々あるから
683スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 23:02:32.32
気になるって言ってる方に同調はするがそういう時は絵も見ずスルーしてるし
もっと丁寧に頼めとも思わないから好きにしてくれて構わない
ただこれまでスレを見てきてゴルァ言ってる投下者側が少ないことを考えると
割と最低限の礼儀みたいなのはあったようにも思えるがどうなんだろう

喧嘩腰ってのは辛辣だったり厳しい評価の可能性もあるから
それを喧嘩腰でレスするところだからだと言いくるめてる認識だったんだが
684スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 23:18:37.28
>>680
腰の部分に捻りが加わることで肩のラインも上下するんだけど、
自分の赤ではそこらへんが上手く表現できてないね
自分もまだ初心者なので、分かりにくい赤でごめんね
お互い勉強しながら頑張っていこうぜ!
685スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 23:20:50.30
(#゚Д゚) ゴルァ!!なんかただの句読点だろ(#゚Д゚) ゴルァ!!
686スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 23:37:30.56
礼儀ってのは相手の言葉にちゃんと応えようとする姿勢だと思ってるし
そういうのは見てりゃ分かる
(#゚Д゚) ゴルァ!!があったほうが勢いがあっていい

大体指摘する側が「指摘してやってる」なんてのは気にいらねー
同等、切磋琢磨だろjk
晒す勇気はないが人の絵に評価はつけるだけの人間だから
晒す人間には敬意を持って喧嘩腰で接してるぜ
687スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 00:05:00.15
内容に充分お互いへの敬意が感じられるものだったらどうでもいい
個人的には「お願いします(#゚Д゚)ゴルァ!!」とかわけわかんなくて好き
楽しくやろうよ
688スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 00:42:42.52
話しぶったぎって悪いけどのうろだにエロ絵あがってるよね
あれは…
689スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 03:27:38.43
R指定専用のアップローダってどこか知らないけど、たしかにあがってるな。
690スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 07:59:29.52
ttp://www.appleloader.info/

エロ用はこっちにある。
691スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 08:00:41.43
突然エロを見せられるのは嫌なので
ちゃんと住み分けてほしい。
692スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 08:29:13.76
評価のときに一言あればエロでもいいとおもうけど、
エロにも色々あるしなあ。・・・R-18Gとか無理です。あうあう
693スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 08:54:48.62
その時はbbspinkに池つー話なんで
694スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 22:06:18.17
全身が上手く描けないのでアドバイスが欲しいです。
評価よろしくお願い致します。


http://up.saikasou.net/img/1542.jpg

スクショ
http://up.saikasou.net/img/1543.jpg
695スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 22:17:07.74
4つ子か
696スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 22:42:10.20
>>694
漫画ならコレぐらいで丁度いいんじゃない
パースセンスもあるし
どこに不満があるのか、改善したいのか
具体的に教えてくれ
697スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 23:07:17.83
>>696
ありがとうございます!
一枚絵がすごく苦手なので、一枚絵でも通用する絵が描きたいです。
なんかバランス悪い&パーツが変?と感じているものの、どこを直せばいいのかいまいちわからないので、
おかしな部分や「こういう風に描いた方がいい」なんてのがあればご指摘お願いしたいです。
698スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 23:16:54.31
>>694
一番左の男の子の首が若干ずれてるのが気になるくらいかな
699スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 23:31:26.88
>>695
確かにw
一番右はまだ別人だけど、
他の3人は髪も顔も一緒だからわからん
700スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 23:42:18.07
>>699
デッサンのおかしな部分のアドバイスが欲しかったので、同じ容姿の方がわかりやすいかなと思ってしまいました。
よく考えたら髪型も変えればよかったですね・・・。
わかりにくくてスミマセン。
701スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 23:53:36.62
>>694
http://up.saikasou.net/img/1544.jpg
赤しました
首と肩が変かなと思う
702スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 23:55:02.65
>>694
真ん中左の男の子
さすがに肩幅が狭すぎる気がしますね
何歳くらいの設定なんでしょう
703スペースNo.な-74:2011/08/03(水) 00:04:01.44
>>694
左の脚上げてる奴、つま先に張られた糸で釣り上げられてるように見える。
脚の力で振り上げてるなら太モモの上部に力感が欲しい。
直立でもモモとスネには段差が出来るはず。顕著なのは湖川脚。
704スペースNo.な-74:2011/08/03(水) 00:50:07.72
赤うめえ
705694:2011/08/03(水) 01:26:50.23
ありがとうございます!
的確な指摘ばかりで目からウロコです。

>>698
首変ですね。直してきます。

>>701
すごい!解説までありがとうございます。
首のスジ気をつけます。
手足もなんか変だなと思っていたのでとても参考になりました。
上手い人が描くと全然違いますね。
ズボンの丈があやふやなのとかも一枚絵が決まらない理由なんだなと反省・・・。

本文長すぎるといわれたので分けます。
706694:2011/08/03(水) 01:31:07.84
>>702
高校生くらいを想定してました。
うーんなるほど・・・正面から見た絵だと肩幅と胴と腕の関係が難しくてわからなくなります。

>>703
たしかに!自力で上げてたらこうにはならないですね。
湖川脚、検索してわかりました!参考にします。
707スペースNo.な-74:2011/08/03(水) 10:48:58.67
4人も赤してるしレベル高すぎだし。暇人なのか神なのか
708スペースNo.な-74:2011/08/03(水) 12:17:15.71
コミケの入稿が終わったんだよ
709スペースNo.な-74:2011/08/03(水) 15:58:11.32
つまり入稿後のクールダウンってわけですね!
710スペースNo.な-74:2011/08/03(水) 16:36:38.13
湖川脚で検索したら3番目にここが出た
1番2番はアニメーター湖川氏のインタビューだった
711スペースNo.な-74:2011/08/03(水) 18:17:35.93
アナログで、着色は水彩色鉛筆です
自分ではなんとなくバランスが悪い気がしています
具体的な指摘を頂きたいです、よろしくお願いします
http://up.saikasou.net/img/1545.jpg
712711:2011/08/03(水) 18:22:18.04
すみません、描いたのはボカロの初音ミクです
713 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/03(水) 18:32:02.39
全体的に背後に傾いているのはさておくとして
とりあえず足の生えてる位置がおかしい
あとこの量の髪束がここまでなびく風を受けているわりに
ネクタイや服がたいして動いていないのも不思議
714スペースNo.な-74:2011/08/03(水) 18:39:36.30
ttp://up.saikasou.net/img/1546.jpg
中心線がずれてるぞゴルァ(゚д゚)!

一回裸体を描いてから、服を着せてみよう
そのときに、頭部、首、胸部、腹部、腕、とパーツごとに分けることもやってみよう

着色はうまいね(´・ω・`)
715スペースNo.な-74:2011/08/03(水) 20:01:19.97
http://up.saikasou.net/img/1547.jpg

体のデッサンの一例かいてみました。
体中より重心が後ろにかかってんのは、風を受けた表現ってのもあるのかな?
っておもって、あえてそのままです。
716スペースNo.な-74:2011/08/03(水) 20:11:11.56
>>714
自分もずれとるよ
骨格描いてから肉付けしてみな
717スペースNo.な-74:2011/08/03(水) 20:13:19.77
>>716
さんくす

骨格つーか・・・棒人間からだなぁ・・・
718スペースNo.な-74:2011/08/03(水) 20:20:25.26
おっぱお!
719711:2011/08/03(水) 20:42:15.60
>>713-715
評価ありがとうございます
赤までして頂いて感激です
>>715さんの言うとおり、重心はわざと後ろに傾けて描いたのですが、
これだと中途半端で不安定だったなあと反省しております
一応、裸体というかアタリはとって描いたつもりですが全然だめですね
赤を参考にもっと重心や肉付きを勉強しようと思います
それからご指摘の通り、髪と服のバランスももっと考えるべきでした
たしかに髪より軽いネクタイがあまり靡いていないのは不自然ですよね
うまいと言って頂けた着色も、さらに磨いていきたいです

晒しは初めてでしたが、客観的な指摘を頂けてとても勉強になりました
ありがとうございました!
720スペースNo.な-74:2011/08/03(水) 21:58:00.91
>>711
http://up.saikasou.net/img/1548.jpg
赤しました
気になったところは皆が言ってるとおり、体の軸のズレと後頭部が大きすぎるところ
あと、はだかを描いてから服を着せるとスカートから足が生えてんぞゴルァってのは避けれると思う
721720:2011/08/03(水) 22:10:46.42
重心を後ろに向けてたのってわざとだったんですか
棒立ちの赤を描いてしまいましたすいませんw今気づいたw
風に煽られている体を描くならもっと全身の力を抜いている様に描くといいかもしれません
722スペースNo.な-74:2011/08/03(水) 22:48:24.41
体で強い風を受けている表現になるなら
少し状態を前のめりにする(倒れないため)とか
足や腕を少し広げる(バランスをとるため)とか
自分だったら倒れないためにどう体を使うかを形に出来るといいんでね?

あと塗りはもう少しメリハリがついたほうがいい
原画だとそうでもないんだけど、画面を通してみると薄い色は飛びがち
723711:2011/08/03(水) 23:50:02.58
>>720-721
ご指摘、赤ともにとても参考になりました
実は横向きの綺麗な姿勢というのがもともと苦手でして、
わざと重心を傾けることで無意識に逃げていたのだと思います…
また、後頭部が大きいとのご指摘もまったくその通りで反論の余地もありません
頭部のバランスについても詳しく描いて下さり本当に勉強になりました
ありがとうございました!
724711:2011/08/04(木) 00:34:25.27
>>722
そうですよね、せっかくなのでもっと自分の体をつかってみて
より自然な絵に近づけるようによく考えてみたいと思います
着色についてもご指摘ありがとうございます
透明感を出したかったのですが、綺麗に写らなければもともこもないですよね
スキャナがあればよかったのですが、あいにく写メという手段しかないので
もっとメリハリのある着色を意識して今度は塗ってみようと思います
ありがとうございました!
725スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 00:37:05.21
こういうイラストなら倒れそうとかは別にどうでもいいな
逆に棒立ちじゃつまらんし
726スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 00:43:45.49
スキャナはな…スレチかもしれんが正直デジカメのほうが色味つーか雰囲気残る気がするわ…

色飛びすぎちゃうし、かといってそのままだと暗いし
かといって加工するとアナログのよさ殺すし
どうやれば水彩絵の良さを生かしてスキャン出来んのかわかんねー

取り込みにこういうの気をつけてるよ!とかあったら教えて欲しいよ便乗だけど
727スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 02:38:40.80
アナログ水彩描きだけど
スキャナで取り込みにくい色を使わないようにするのも大事だと思う
取り込む時の注意はよくわからんが
自分は塗るときに色と濃度に気を付ければ普通に上手く取り込めるよ
728スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 02:46:51.05
身体のデッサンはもう散々赤も出ているから置いといて、
髪がものすごい風に靡いているのに、
背景に飛んでいる花びらはしなしなと降っていて、そこが違和感かな

花びらよりも髪の方が重いからね、
髪が真横に近いなら花びらもその角度かそれ以上に飛んでって欲しい
729スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 03:31:38.23
相変わらずここの赤は上手い人が揃ってんな
730711:2011/08/04(木) 08:00:12.00
>>725-728
ありがとうございます
スキャナは持っていないのでカメラでもう少し綺麗に撮れるように試行錯誤してみます
加工もあまりしないほうがいいんですね
写真だとどうにも暗くてコントラストいじってあるんですが、ほどほどにします
水色が好きでよく多用するのですが、スキャナだと取り込みにくい色ですよね
それから、髪と花びらのご指摘も納得というか、返す言葉もないです
とりあえず風が吹いてる、というイメージだけで描いてしまったので
どのくらい強い風なのかや、パーツの重さなどもっと意識して描いてみます
731スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 09:11:04.01
ミクの裸が見れて俺は幸せだ
732スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 13:02:53.49
>>731
黙れ変態!ミクは俺のだ
733スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 14:32:24.09
はじめまして、評価お願いします
http://up.saikasou.net/img/1550.png
評価というよりアドバイスというか…
おかしいところはわかるんですけど、どうやって直せばいいのかがよくわからなかったので…
2ちゃんも初めてなのでマナー等なってなかったらご指摘お願いします。
あ、一応オリジナルです。
734スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 14:55:29.68
>>733
これってどういう体制?
735スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 15:01:12.03
>>733
キャラの性別がわからん
女にしては顔と肩が男っぽすぎる
736733:2011/08/04(木) 15:14:04.75
>>734
えと、斜め後ろ向きで振りかえっててスカート伸ばして後ろ隠してる感じです
その割には恥ずかしがったりしてませんけど・・・

>>735
すいません女の子です…ちょっと男勝り系ですかね…
737スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 15:20:10.05
ヒトカクへGO
738733:2011/08/04(木) 15:24:09.12
>>737
すいません…もっと人体練習します…
739スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 15:24:46.97
>>733
描きたいポーズはわかるんだけど、
腰から下がちょっと。
この体勢だと脚は俯瞰気味に描いてやらないといけないのに
そうなってないから違和感があるんだと思う。
(これって視点が上半身と下半身、別々になってる?)
脚も膝裏がみえてるならもっとかかとの部分が大きく見えて、
脚の甲からつま先までは、圧縮されるんじゃないのかな。
740733:2011/08/04(木) 15:30:13.05
>>739
そうですね、私も下半身がおかしいなとは思ってました。
脚を俯瞰気味に、ですか…
確かに視点などはあまり気にせず描いてました…
次からはどこから見ているのかも注意して描きます。
アドバイスありがとうございました^^
741スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 15:31:27.07
>>733
人体は練習するしかないとして、

スカートにしては丈が短すぎる
太ももの塗り潰しが、スカートの影だかスパッツだかわからん
あと見せたいものがわからない。尻を隠す仕草なら、それを最大限に生かせる構図でやってみるべき
742733:2011/08/04(木) 15:34:43.81
>>741
そうですね;やはりデッサンとかやった方がいいですよね…
あ、えっと一応チャイナ服なんですけど
塗りつぶしはスパッツです;どうしたらスパッツに見えるでしょうか…
そうですね、少々適当というか、行き当たりばったりというか
なんとなくなイメージで描いてました。もっと第三者の立場で考えて描いてみます。
アドバイスありがとうございます^^
743スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 15:39:19.00
>>742
>>736でスカートって言ってたから…('・ω・`)
スパッツなら、境目を足に食い込ませるとそれっぽくなる
744733:2011/08/04(木) 15:42:21.36
>>743
すいません><説明不足でした;
ニーソとかと同じ原理ですか!でもあれって遠目だとよくわからないんじゃないでしょうか…?
それでもこれよりはましですかね。
745スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 15:46:47.49
>>733
739の言ってる事は空間感覚がまだ左のコップレベルってこと。
http://up.saikasou.net/img/1551.jpg
746733:2011/08/04(木) 15:52:33.05
>>745
なるほど…とてもわかりやすいですね。空間を捉えてないということでしょうか。
この絵もそうですが、立体感を出すのが苦手で…
それはデッサンをやれば身につくものでしょうか?
747スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 16:08:35.90
 最初は骨格から、骨だけ。次に棒みたいな腕や胴でいいから骨に肉付け。
いろんなポーズを描く。楽しんで描く。動作の一連描くのも勉強になる。
ルーミス先生のぱくりで大雑把にいうとこんな感じだとおもう。
 描いてるうちに立体視できるようになるとおもうんだけど、強引過ぎる?

 立体視の練習はやっぱり静物画だとおもう。トーンの練習にもなるし、お得。
カタチの練習は石膏デッサン。
748733:2011/08/04(木) 16:18:46.64
>>747
きちんと中身から描くことが大事なんですね。
描いてても、ここの部分の筋肉がどうなっているとか、
長さはどれくらいかとか一応考えてはいるのですが、どうも上手くイメージができないみたいで…
そうですね、わりといつも正面ばかりになってしまうので
今回ちょっと変わったポーズにしようとした結果がこれです。まだまだ練習が足りませんでした。
絵を見ればわかると思いますが、実は静物画やデッサンは全くと言っていいほどやったことがないのですが
やり方などあるのでしょうか?参考書などを買った方が良いのでしょうか…?
知識不足で申し訳ないです。
749747:2011/08/04(木) 16:34:24.86
どれくらい上手くなりたいかによって力の入れ方が変わってくると思うんですが、
1冊ぐらいは教本があると好ましいと思いますが、やっぱり厳しいので、しっかり指摘してくれる人がいるほうが良いです。
プロ目指す! っていうなら確実に先生と呼べる人が必要になりますし、画材もしっかりしたものを1式必要になってきます。
アマチュアでそれなりにでも先生と呼べる人に見せるのが好ましいとおもいます。

画材ですが、使いやすさで選ぶのも手ですが、進みたい方向性で変わるとおもいます。
安易な決め方ですが方向性として、線でいくか面でいくかです。どちらも必要ですが、鉛筆か木炭がベーシックな画材です。
おすすめとしては鉛筆は難しいので木炭からはいって鉛筆で線を学ぶ感じがいいと思います。

美大生の通うようなデッサン教室に行けば教えてはくれませんが見てはくれます。(美術と言うのは基本そういうものです)
本は自分が分かる! とおもうレベルの本から読むことです。
薦められても内容がさっぱりだ! と言う本は今の自分に不釣合いの本です。
書店に行って、わかるものから少しづつ読みすすめるのをお勧めします。
わかったつもりというのが怖いので、実際に描けなければまだ理解に到達していないと考えてほぼ間違いありません。

デッサンというものを見たことがない! と言う場合は近くの美大に行くべきです。
デッサンをみせてほしいと言えばたぶん見せてくれます。
本で見る以上の収穫が有ります。ちいさなスケッチブックを持っていって、デッサンを簡単に模倣するのも画材の使い方を学ぶ機会になります。
学んだ線は自分の線になるまで練習して、すこしづつ作品に混ぜていくことをお勧めします。そのまま使うと調和せずほとんどの場合破綻します。
750スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 16:38:28.31
優しいスレだなw
さすがに赤は入れようがないみたいだが
751スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 16:49:50.10
前回の二の舞はごめんですからねえwww
反省して赤いれません。おそらくまた別の絵になりますorz

少しでも上手くなる手助けぐらいしか出来ないので・・・現実は腐心の連続です!
752733:2011/08/04(木) 16:51:09.27
>>749
ご丁寧にありがとうございます!
デッサンをした方がいいとは思ってましたがいざやるとするとどこから手をつけていいのかわからなかったのでとても助かります。
まずは本屋や図書館に行って色々見てみようと思います。
来年学校に入ってそこでもデッサンなどはやるみたいですが、今からできることはやっていこうと思います。
アドバイスありがとうございました!^^

>>750
それは自覚してるので言わないでください…orz
753スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 17:42:48.42
美大とかはまた別の分野じゃないかね
ここ脳板だし、漫画絵がうまくなりたいってだけならルーミス先生とかハムを模写するぐらいでいいとおもうけど…
754スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 17:57:12.61
最終的に脳内で立体組めればいいだけだもんなあ
それ目的だとデッサンはコスパ悪い
755スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 17:58:29.85
マンガデッサンと美術デッサンは違うしな。
756スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 18:29:23.29
色々考えがあってとてもいい事だとは思います
だけど・・・やっぱりアドバイスは難しいなあw
757スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 20:26:22.98
まぁ、>>1読め
評価の評価はやめようよ
大人の対応してくれてからいいけど、荒れるもとだぜ
758スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 20:41:18.77
漫画絵が描きたかったらまずはヒトカクを一読してみるといい
759スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 20:55:01.96
自分なりに赤させてもらった
http://up.saikasou.net/img/1552.jpg
気になった点は、
・首が長い
・パースはきつくないのに、体の奥側全体(左半身)が上がり気味
・足の甲の形から足は横向きに見えるが、上半身は後ろ向き
(ひざのお皿がどちらを向いているか考えると分かりやすいかも?)
あと左足の位置をやや後ろにずらしたけど、不安定な姿勢が意図したものだったらすまないゴルア
760733:2011/08/04(木) 22:40:52.05
>>759
わああ赤ありがとうございます!!
首が長いのは最近よくやってしまうことです;気をつけます…
膝のお皿すごくわかりやすいです…!なるほど…
やはり背骨など、骨を意識して描くと良いのですね。
あと全体的にもっと丸みを帯びさせると女性らしくなるんですね。。
すごく参考になりました!今回のことを踏まえてもっと練習したいと思います。
他の皆様もアドバイス等ありがとうございました(*゚Д゚)ゴルァ!!
761スペースNo.な-74:2011/08/05(金) 19:41:45.50
なぜだかREBORNの綱吉に見えた
762スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 17:32:10.65
>>640
サンクス

水面や水面下についてアドバイスください
http://blog-imgs-48.fc2.com/u/m/a/umaillu/20110806171805.jpg
763スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 17:55:13.92
評価中の文字なし
764スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 17:59:28.81
画像回転するとこから学んで来い
765スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 18:04:15.24
>>762
水面を描いてないので水面がないのか。水面がないから水面がないのか。
水面ってどこにもないけど、天地はこの画像でいいの?

評価以前に、みせ方を考えてください。
人に絵を渡すとき上下左右をいい加減にして渡すのですか。
作品に24時間張り付いて「ここが水面です」と指差し説明するのですか。

水は透明だから何も描けませんでは絵になりません。(逆に外郭線は存在しないのになぜ外郭線は描けるのか)
透明なものを透明のようにみせるにはどうすればよいのか。
じっくり考えて、実践し、色々試してみました。だけど何か足りないと思う。
どうしたらいいかアドバイスほしいというのならわかります。
ですが、この投稿にはそれがないように思えます。評価以前と判断しました。
766スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 18:26:42.37
さわりたくもないURLだな
767スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 18:28:58.89
>>763規約をすっかり忘れてました申し訳ないす
>>764画像回転覚えました、恥ずかしながら今まで気がつきませぬで
>>765
全く持って、壁すら見えてないのに登り方聞いてました
とりあえず聞いとけと言う甘えでした
まず試行錯誤して、後々教授願いたいです

意見助かりました、前進できたと思います
画像回転と規約は学習です→http://viploader.net/jiko/src/vljiko055174.jpg
後は努力のみ、、
768スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 21:10:05.28
あー夏休みか
769スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 22:03:57.56
状況がわからんのだが、後ろにいるのはでっかいカメ?
770スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 22:18:14.38
背景は丁寧に仕上げないならいっそない方がまだまし
まずは人物単体からのレベルじゃないかな
771スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 22:27:19.70
>>767
描けない部分を隠したりごちゃごちゃやって誤魔化してるように見えてしまう
人物単体+波立たない透明で平らな水面 をまずは描いてみて
772スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 22:32:43.38
いきなり水面とはハードルがお高い
773スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 23:03:06.58
ここは本当に皆優しいな
こっちは日本語でおkって言いたくなったぜ(意味はわかるんだけど…)w
774スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 23:17:48.53
>>773
禿同w数ヶ月前の荒れっぷりはなんだったんだろうなw
多分夏休みのリアがなだれこんでるんだろうけど
775スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 12:12:35.42
わりと絵に必要な情報と、ルールを満たしているかしか見てなかった
776スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 02:09:55.17
結構上手いと思う。水はわからんけど
777スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 09:02:06.77
描いたのが中学生位ならまあ上手いうちにはいるかもしれんけど…
水云々以前に人物をちゃんと描けるようになるべきかな
778スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 10:17:27.67
体とかの描けない部分を誤魔化してるように感じる
正直パっと見水面には見えないから
線をシンプルにして塗りで表現すればいいんじゃない
779スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 21:33:38.80
http://imepic.jp/20110808/768750

人物単体です、背景は全く描けないので描いていません(一点パースだけしか出来ない)

体がおかしくないか見ていただきたいです。アドバイスお願いします。
780スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 22:07:57.91
>>779
左手どこいった?
見えないところも想像して描いた方がいいよ
781スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 22:18:11.42
>>779
目立って変なところ無いよ。
ただ手が刀をちゃんと握ってる感じしないね。
手のびみょ〜、なライン取りだけで変わると思う。
782スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 22:37:50.84
>>779
裸から描いて着物きせてる?
着物や袴の形やシワが微妙、着付けの画像とか参考にしたの?
あと刀の刀身と鍔の角度が少しずれてるかな
783スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 22:38:35.21
>>780
いつも手のことは他の人からもよく言われます。
何回も練習しているんですが、難しいです…。


>>781
体の方に問題なくてよかったです。
描いている時に握ってる感じが、あまり想像出来てなかったのかもしれません。
ラインですか、やっぱり練習あるのみですかね…。
784スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 22:50:10.22
>>782
一応、裸から着せてます…←

着物は画像参考です、見えにくい部分は自分の想像描いてしまいました。

刀はあまり描いたことがなかったので……、これから練習します。
785スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 23:13:24.22
>>779
このポーズだと刃は画面左。どっからどう斬るのか考えてもいない。
古武術はおろか剣道やらチャンバラすらも見てない。野球のバットが精一杯か。
着物のラインもめちゃくちゃ。特に左袖は宙に浮いてる上に下が伸びてるって何じゃそりゃ。

どう動いた結果このポーズになるのか、そのディテールになるのか。
アクションは必然の塊。雰囲気だけでは粗しか描けません。
786スペースNo.な-74:2011/08/09(火) 01:28:25.37
下書きの状態ですが評価お願いします。

資料を見ずにどれだけのものが描けるか挑戦した。
寝転がっているイラストですが、
自分的に、顔は枕でも置かないとこの角度にはならないんじゃないかと思うのですが、どうですか。
それと、腹あたりのシャツのシワも見ないで描くことは出来ませんでした…。どういうシワが出来ますか。

http://up.saikasou.net/img/1562.jpg
(スクショ)http://up.saikasou.net/img/1563.jpg

赤ではなく、気付いたところを文章で伝えて頂けると嬉しい。
787スペースNo.な-74:2011/08/09(火) 01:34:44.93
>>786
資料見ないで描いたなら今から資料見て確かめればいいんじゃないですかね
788スペースNo.な-74:2011/08/09(火) 01:40:59.79
寝そべってる資料、自分で探したけど無くて…
人体デッサン系の本はあるけど、寝てるのって無かった気がする
789スペースNo.な-74:2011/08/09(火) 01:41:14.75
>>786
総じて上手いと思います。
・後頭部足りない。
・耳は斜めすぎないか。
・左手、上腕前腕片方ずつならまだいいけど両方湾曲してて不自然に弓なりな印象。
・腹のシワは細いひし形いくつも入れればいいと思うけど、それこそ資料見なよ。
・右手親指側の手首のシワはおかしくない?俺にはない。
まあでも粗探しのレベル。
790スペースNo.な-74:2011/08/09(火) 01:49:00.19
ざっくり言えばこれじゃ紙人間
たとえば右腕、胴体、左腕の順に重なってるはずなのにすべて厚みがない
ようするに重力による高さパースが完全に欠落してる、足も同じく
頭はもっと斜めに倒れてるようにアオリパースをつけるべき

もしこれが水中に浮かんでる状態なら有りかもしれんが
791スペースNo.な-74:2011/08/09(火) 02:33:22.98
左足は膝を立てているの?そうでないなら皺や足甲の見え方の角度おかしいし
このままだと右足を踏み付けてるように見える
あとこれが寝ている状態というなら足首はもっと弛緩しているはず
立っている時みたいに直角にはならないよ

腕についても左腕は上腕部から手首へと体の厚みぶん画面奥側に落ちているはず
肘の内側の線処理を見る限り水平方向に折り曲げているかもしくは
重力に逆らって画面手前側に向けて曲げているように見えてしまう
792スペースNo.な-74:2011/08/09(火) 02:39:34.43
>>789
分かりやすく、参考になります。
右手…手を広げている側なら、確か重力で下に引っ張られると思って入れたシワ。
実際同じポーズしたらシワなんて出来ないんかな…今度は資料見て清書します。

790
改めて見るとマジで紙…
左腕と左足を意識(改善)させれば良くなりますか?
頭はやっぱ角度深くなりますよね…描き直すか、何かアイデアを出し、どうにかします。


評価ありがとうございました。
793スペースNo.な-74:2011/08/09(火) 02:47:58.96
↑アンカミスすみません

>>791
評価ありがとうございます。
左足は少し立てているつもりで描きました。自分が描きやすく、かつ不自然ではない角度がいいと思ってのことです。
ですが、足以外もそうですが色々不自然のようですね…また描き直します。
794スペースNo.な-74:2011/08/09(火) 03:35:47.89
描き手の描きやすさなんかドブに捨てろ。
屁理屈で何とかしようってぇなら絵描きなんか止めちまえ。
795スペースNo.な-74:2011/08/09(火) 03:41:45.81
>>793
自分で同じポーズを試してみたらわかると思うんだが
寝ながら少しだけ足を立てるのって力を入れないとできないから違和感ある
雰囲気として眠っているようにも見える状況で足を立てるのは
不自然だと本当に思わなかったのか
796スペースNo.な-74:2011/08/09(火) 04:02:21.89
ばらの花、か…
797スペースNo.な-74:2011/08/09(火) 09:39:08.09
自分で同じ姿勢で寝て、誰かに画像とってもらうなりして
ちゃんとかけ。
かけない人が、資料なしで挑戦したって意味がない
へんなクセもつくし、無駄な時間がかかるばかり。
798スペースNo.な-74:2011/08/09(火) 18:57:31.20
評価よろしくお願いします

等身のバランスが上手く取れず行き詰っています
ご指摘よろしくお願いします

http://up.saikasou.net/img/1564.jpg
スクショ http://up.saikasou.net/img/1565.jpg

一応版権絵です
799スペースNo.な-74:2011/08/09(火) 19:31:00.33
>>798
版権は何の誰キャラとかも書いといてくれろ
800スペースNo.な-74:2011/08/09(火) 19:32:39.25
http://up.saikasou.net/img/1566.jpg
顔に注目しました。
等身の低いデフォルメが効いた絵の割には
目の位置が、等身の高い絵の位置に近く
また、カエル頭巾のせいで、頭の輪郭が拡大してみえてしまい
頭が大きくみえすぎてしまっているのではないかとおもいました。
よって、少しだけ目をさげました。
そういう絵柄で、そういう味をねらっていたならすみません。
塗りは丁寧で綺麗ですね。うまいです。
801800:2011/08/09(火) 19:42:57.34
>>798
アンカ忘れ、等身→頭身であります。スマヌ
802スペースNo.な-74:2011/08/10(水) 07:59:58.74
上手いんじゃね。少し肩幅が広いかなー?
803スペースNo.な-74:2011/08/10(水) 14:05:24.59
>>798
http://up.saikasou.net/img/1567.jpg

丁重な仕事をされてて好印象です。
気になるところがあったので赤っぽいものをしました。参考になれば参考にしてください。

 心持か右足軸方向に上半身だけ傾いているのですが、下半身は直立。
つまり横から見ると側面のようになっているように見えます。
これだとちょっと不安定かな。と思ったので緑線に軸足にします。
横からだと遠近が分かりにくいので後ろからも簡単に描いたものが背面です。
(図解のため、傾きは少し大げさに描いています)
 最後が赤っぽいもの緑線のように足の位置を変えてあげます。
橙矢印は力の方向みたいものです。
緑矢印は圧力と力の推移です。
最後の赤では後ろから徐々に大きくなる矢印。全体の動きが後ろの足にかかって、前に移動していきます。

真正面から遠近感のついたモチーフ(ここでいう足)は非常に難しいので
上半身を直す(=直立不動にする)か、下半身の腰の位置を調整して足の向きを遠近のつけやすいものにもっていくのが描きやすいと思います。
今回の修正の場合静止ではなく動作になるので、
「おーい、もうあがっていいぞー」
「はーい」
の微妙な間を感じさせるような、なんというか。ストーリーっぽいものを考えるといいかもしれません。
そういったとき髪に演出させるなどするといいかと思います。スカートなんかも良く使われる手段かとおもいます。
 たぶん、そこそこ描ける人なので、臆せずいろんな角度からポーズを描いて見るといいでしょう。
1つのポーズもアングルを変えれば様々な表情をみせます。
804スペースNo.な-74:2011/08/10(水) 14:17:30.16
赤への意見はタブーなんだが、これはさすがに言わせてもらう・・・
元絵の立ち方で問題ないと思う
かえって空間が歪んでる

パースを付けるとすれば脚はそろえた状態で
右足をほんのちょっとだけ長く描いて
左回転させるくらいでいい
つかそれも必要ないだろうけど
805スペースNo.な-74:2011/08/10(水) 14:21:51.31
>>804
同意
806804:2011/08/10(水) 14:43:02.82
修正
左足をほんのちょっと長く描いて
身体全体を顔の角度に合わせて右回りさせるって書くつもりだった
でもしなくても問題ないと思う
807805:2011/08/10(水) 14:51:05.30
あ、自分もそのつもりで読んでた
808スペースNo.な-74:2011/08/10(水) 16:26:14.22
赤より投稿者のほうが上手いのは新しいパターンだな
809スペースNo.な-74:2011/08/10(水) 16:35:33.42
お前ちょっとその赤ダメじゃね?って言われたことあるけど、

はっきり言ってくれた方が成長に繋がって、正直助かる
みんながみんなそうではないかもしれないけど・・・
810スペースNo.な-74:2011/08/10(水) 16:36:58.86
前にもいたような気がするけど
811スペースNo.な-74:2011/08/10(水) 17:27:38.70
赤って結構自信のある人がするものだと思ってたけど
そうでもないのかな
812スペースNo.な-74:2011/08/10(水) 17:41:31.34
めだまを下げた人が正解、他の指摘は不正解でFAだと思う
顔直せば後は大丈夫でしょう
813805:2011/08/10(水) 17:49:01.51
いやいや、正解不正解は投稿者が判断すればいい話。
>>803もいいと思えば採用すればいい
814スペースNo.な-74:2011/08/10(水) 19:05:36.11
思っただけで判断はしていないぞ
815スペースNo.な-74:2011/08/10(水) 21:01:55.42
次の人どうぞ〜
816スペースNo.な-74:2011/08/10(水) 21:26:50.34
携帯からすみません
けいおんのむぎちゃん描いてみました
お願いします。
http://q.pic.to/77thf
817スペースNo.な-74:2011/08/10(水) 21:30:49.56
>>816
>>1読め
818スペースNo.な-74:2011/08/10(水) 21:31:06.94
本みながら描けや
819スペースNo.な-74:2011/08/11(木) 00:37:08.39
>>798
800と逆に、顔に合わせて上半身の幅を狭めた
http://up.saikasou.net/img/1568.jpg

両肘の長さ、足や腕の太さが左右若干違うところや
正面向きなのに胴の中心線がずれているところが気になる

あとスカートの下部分は本当に一切光が当たらなくていいのん?
のっぺり感が出るから少しは光が当たってた方がいい
足先も鎧みたいな格好なんだからもう少し大きくていい

直してないけど、箒の先っぽはもっとふっくら大きめに描いたほうが可愛らしい
820798:2011/08/11(木) 07:35:30.74
キャラ名は擬人化のような物なので省略させていただきました、すみません。

>>800 >>819さん修正ありがとうございます!
違和感があったのは胴と目の位置のせいだったんですね
お二方の修正と皆さんのご指摘を元に描き直してみます!

>>803さんも赤ありがとうございました
色んな角度からのポーズを描く練習もしようと思います

皆さん評価ありがとうございました
毎度自分の気づいてない所を指摘していただけるので、このスレの皆さんには本当に感謝です!
また行き詰った時は来させていただきます、ありがとうございました!
821スペースNo.な-74:2011/08/11(木) 18:38:47.19
評価お願いします 

http://freedeai.saloon.jp/up/src/up6616.jpg
スクショhttp://freedeai.saloon.jp/up/src/up6617.png

自分でも描けてるのか描けてないのかよくわからないので
気づいた事をバシバシ言ってもらえるとうれしいです
よろしくお願いします

822スペースNo.な-74:2011/08/11(木) 18:49:03.41
おっぱいと肩、腕、レディの服の質感と皺が変
花びらやレースなんかの面倒なところで手を抜く癖があり、
得意な所が繊細なだけにそれが目立つ
バストアップだと実力がわかりづらいが全身描いたらクオリティ下がりそう

雰囲気がいいからごまかせてはいると思う
823スペースNo.な-74:2011/08/11(木) 18:54:22.24
>>821
顔はどこに出しても恥ずかしくない感じだし、
全体的にしっかり綺麗に塗ってるので完成度高い印象です。
が、はじめに目が行かないような体とかは調整の余地ありかと。
・袖口、襟など輪になるところは、楕円になるべきが()みたいに潰れてる
・女の子の肘尖り過ぎ、うでのシワおかしい。自分の服と腕でも参考に。
・おっぱい若干上杉か。脇のシワも上過ぎ。
・これは好みだけど、後ろに流れる髪がぼったり重たいカンジ。ある程度全体の流れ揃えて、翻る立体はリボンのようにペラッとさせたほうがいいのでは。
・手が苦手で入れてない、とかかどうかはわからないけど、男の手が女の子に添えられてたりしたほうが自然で表情もでるかと。女の子の手もちらっとでも入ってほしいカンジ。
824スペースNo.な-74:2011/08/11(木) 19:08:27.39
>>823>>822

服は確かに…手を抜きました
ありがとうございます。参考になります。
825スペースNo.な-74:2011/08/11(木) 19:41:24.96
>>821
アスペクト比は大丈夫?
そういう絵柄ならいいんだけど
体が横に太い
826スペースNo.な-74:2011/08/11(木) 20:10:44.71
>>821
ぱっと見て女の子の鼻が男の方に比べてちょっと手抜きっぽく見えるなあ
あと男の髪の生え際がちょっとズラっぽく見えるのと後頭部がやや長い気が
ところで光源はどっちから?
827スペースNo.な-74:2011/08/11(木) 21:13:19.99
>>821
パッとは上手いし綺麗なんだけど、よく見ると体の構造がちょっとおかしい
指摘されているように脇の位置が高すぎて体が裂けてるみたい
あと女の子の右腕の上半分と下半分の長さがぜんぜん違うのも気になる
練習に全身絵を沢山描いてみるといいんじゃないかな

女の子の髪が綺麗なのと、男の子がテライケメンなのはとてもいいと思う!
828スペースNo.な-74:2011/08/11(木) 23:42:19.39
評価をお願いします
http://up.saikasou.net/img/1569.jpg
わからなくなってしまいました おねがいします
829スペースNo.な-74:2011/08/12(金) 00:05:23.49
>>828
なんか線画は可愛いのに色を塗ったら不気味っぽい感じだな
特に人物の右側がどうなってるのかよく分からない
人物の腹の辺りにある細長いモノはなんだろう?
あと水槽のガラスの質感をもっと出した方がいいのでは
830スペースNo.な-74:2011/08/12(金) 00:11:31.57
>>825>>826>>827

ご指導ありがとうございます。
アナログではもう少しマシにデッサンできるんですが…
ペンタブだとまだどうしてもなれなくて…
それ以前の問題かもしれませんが

全身ですね!描けるように練習してみます!
831スペースNo.な-74:2011/08/12(金) 01:57:27.15
塗りの方向性がすごいな
832スペースNo.な-74:2011/08/12(金) 02:17:01.06
>>821
鳩胸おっぱいってこんな感じだと思うので、自分はこれもアリかなーと思う
一応参考までに

女の子めちゃめちゃ可愛いな
833スペースNo.な-74:2011/08/12(金) 02:42:21.77
>>821
ほい
http://up.saikasou.net/img/1570.jpg
ちょっと弄ってみた
なんだかワイドテレビの画面設定が間違ってるみたいになってたぜ
834スペースNo.な-74:2011/08/12(金) 07:12:31.16
>>833
女の子を見るとそっちのがいいけど
男は弄る前の方がいいような……
835スペースNo.な-74:2011/08/12(金) 08:56:55.02
>>828
フィルタ加工する前の状態も見たいな、キャプチャはそうみたいだけどよく見えん。
これだけ細かく線が入ってると色はちゃんと線に添わせてはみ出さずに塗らないと
ごちゃごちゃになるよ。手間はかかるけどレイヤーとマスクちゃんと使って
塗り分けたほうがいいと思う。後からの加工は楽になるしね。
背景も同じフィルタの写真も加工みたいだけど、ざっくりトレースするだけでもいいから
ちゃんと色選びながら自分で描いたほうがいいよ。
836スペースNo.な-74:2011/08/12(金) 13:07:06.88
>>828
こういう塗りってなんとなく感じ良く見えるんだろうけど、
デッサンが確実にとれてないと塗れば塗るほどおかしなことになるよ。
線画の胴が長いのもすごい猫背なのも下半身がペラペラなのもごまかせると思ったら大間違い。
線がていねいで、顔が魅力的なんだから他の塗り方のほうがいいよ…
837スペースNo.な-74:2011/08/12(金) 13:18:15.52
他の塗りの方がいいよとか無茶苦茶だなw
838スペースNo.な-74:2011/08/12(金) 14:15:28.93
>>833>>834

ありがとうございます
体が体が太いのは前々から気になってました
839スペースNo.な-74:2011/08/12(金) 20:09:18.53
線画&バストアップですがお願いします。
なんだか納得がいかないんですがわかりません。

http://up.saikasou.net/img/1571.jpg

840スペースNo.な-74:2011/08/12(金) 20:14:35.16
納豆食うまで読んだ
841スペースNo.な-74:2011/08/12(金) 20:57:47.44
>>839
スクショは?
842839:2011/08/12(金) 21:06:20.19
すみません、スクショわすれてました
saiです

http://up.saikasou.net/img/1572.jpg
843スペースNo.な-74:2011/08/12(金) 21:15:51.72
◇絵には「2ちゃん喧嘩腰スレ評価中」と入れてくれ入れて無い絵は無視だ(゚Д゚)ゴルァ !!

まじ1くらいはちゃんと読めよ
844スペースNo.な-74:2011/08/12(金) 21:28:55.73
なんつーかこの状態だと特にいうことねーな
845839:2011/08/12(金) 21:46:34.11
すみませんでした!出直してきます!
846スペースNo.な-74:2011/08/12(金) 22:09:30.21
http://up.saikasou.net/img/1573.jpg

出直す前に見てってけろ
847スペースNo.な-74:2011/08/12(金) 22:26:15.04
>>846
デジタル…なんすか?すげえ
848スペースNo.な-74:2011/08/12(金) 23:40:10.84
なんだこりゃ・・うめえな、オイ
849スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 00:10:36.24
>>846
言うことないけどあえてケチを付けるなら髪型かなあ…
右は耳まで被っているけど左は耳フルオープン
後頭部見るにアシンメトリーな髪型ではなさそうなので、そこらの整合性が
ちょっと気になるかな
850839:2011/08/13(土) 00:11:02.82
>>846
ありがとうございます!
すげえ
こうして見ると、やっぱり元絵はちょいちょい歪んでたのですね
自分の線は残してもらってるのに見違えるようです…

また精進して、今度は失礼のないようにお邪魔します!
851スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 00:11:26.57
>>849
そっちは赤した人だ
元絵は消えてる
852849:2011/08/13(土) 00:19:04.96
それは失礼した
見ようとした時には元絵がなかったので846が元絵かと思ってしまった
853スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 00:41:52.21
元絵も赤入れるの躊躇うレベルだったけど
直しちゃう人材がいるのがこのスレのすごいところだよな
854スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 00:44:33.75
つか元絵をさっさと消すのはやめろよ
855スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 00:48:54.20
いや責められたんだから仕方あるめえ
ちなみにスクショが上がっていることに気がつかずに責めた俺は843だ
856スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 00:49:17.34
正直すまんかった
857846:2011/08/13(土) 11:26:58.70
元絵消えてたのか
なんか紛らわしくてスマソ
いつも話題が終った頃に出遅れるわけだが、ここの住人は反応してくれて優しいな

鎖骨とか奥の肩とか目とか左右対称を意識するの大事
元絵も消えてるし846も消しとくね
858スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 17:54:28.68
評価おねがいします。

■絵     http://up.saikasou.net/img/1574.jpg
■スクショ http://up.saikasou.net/img/1575.jpg

キャラはオリジナルです。
足のつき方、膝から足首、腕のつき方の不自然さが自分で特に気になっている点です。
右腕は少し手前に出しているようにかきたかったのですがうまくいきませんでした。
主に体のかきかたのおかしい点、注意点など教えて頂きたいです。
そのほかにも気になったところがありましたらぜひお願いします。

859スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 17:57:45.33
手首とか足首とかも重要だけど、
色が悪くて・・・どうもなんか、おしりから何か出ているようにみえる
860スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 18:02:04.58
858です。連投失礼します。

ラフはhttp://up.saikasou.net/img/1576.jpgこんなかんじです
もともと違う体勢をかいていたんですが、顔だけ残して首から下を
書きなおしたためにふたつ重なっています。見づらくてすみません。
色が濃い線が清書したもののラフです。
861スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 18:06:30.63
>>859
狐の擬人化というつもりで耳としっぽとをかいたんですが、
肌と同じような色になってしまった自覚はありましたorz
自分で髪の色が気にいったのでそれに合わせようとしてつい…
やはり肌とはもっと大きく差をつけた方がいいでしょうか?
862スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 18:20:02.21
下のスレの杉タクってヤツにアドバイスしてやってくれ

【RPGツクールVX】同人RPG共同制作【秋葉原支部】
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4gep/1310969081/896-1000
863スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 18:22:11.70
画像の大きさを変えないと俺のPCでは理解できない
864スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 18:26:34.09
何度もすみません!サイズ小さくしました
http://up.saikasou.net/img/1577.jpg

おかしな点お願いします!
865スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 18:59:01.23
右手と左手で大きさが違いすぎるように見えるのが気になる。
他は俺よりはるかに上手いので何も言えん。
866スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 19:25:36.30
おかしなところといわれれば
尻尾が尻尾に見えないぐらいかな
粘土みたいにみえるね
867スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 20:02:07.50
狐の毛並みってもっと黄土色っぽいというか赤みより黄みが強い印象
それを踏まえた上で色調を揃えるために肌色っぽくしたなら仕方ないけど
擬人化なら元の特徴をある程度残さないと気付いてもらえない

あと狐というとキタキツネのイメージなんだけど尻尾の先が白いはず
他の種類なんだと言われてしまえばそれまでだけど
お稲荷様とか擬人化狐の絵って尾の先が白いことが多いし
やっぱり万人に共通する狐のイメージなんだと思うよ
868スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 20:57:42.43
赤ペンしてみた。デッサンは隠れてるところを描くようにすれば何とかなる。
が、トレスしてみて判ったのは胴体がイイカゲン、ていうか描ける胴体しか描いてない。
赤のBに相当するバリエーションと比べた結果描かれたものではなく普通のた立ち絵の胴体。
ラフでの試行錯誤が足りない。しっぽもその結果で大きく変わるはず。
もっと工ラフで夫してみろだ (゚Д゚)ゴルァ!!
http://up.saikasou.net/img/1578.jpg
869スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 21:02:07.18
一度でいいから赤ペン先生の本気の絵を見てみたい
きっと素晴らしいと思ってみていた意外なあの人!とかなんだろうな……
870スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 21:04:10.68
最後の一文が狂った…

もっとラフで工夫してみろだ

(-.-;)コルア…
871スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 23:35:12.14
おおー・・・当然ながら赤上手いな
さすがだ
872スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 23:36:21.78
ここの赤ってプロが混ざってんだろ
どうみても素人じゃないってレベルの人が何人かいる
873スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 23:53:25.06
たぶん赤の本気絵はどっかで眼にしてるんだろうな
わざわざ名乗るとやり難くなるだろうから
今のまま匿名って感じのほうがいいとは思う
874スペースNo.な-74:2011/08/14(日) 00:08:21.86
なんにせよ2chのこんなスレでいつもいい仕事していただいてありがとうございますだ
875868:2011/08/14(日) 08:52:01.97
>>860の濃い線を消して最初のラフを見たら身体横向きだったのな。
試行錯誤が足りないは言い過ぎだった。
その調子で体幹をもっと動かす様にすれば楽しめると思う。
876スペースNo.な-74:2011/08/14(日) 15:32:20.58
877スペースNo.な-74:2011/08/14(日) 15:34:18.53
>>876
>>1読めつーか
BBSPINKへどうぞ
以上
878スペースNo.な-74:2011/08/14(日) 19:33:48.38
いつもの人ジャン
879スペースNo.な-74:2011/08/15(月) 07:39:43.77
858です。
皆さん、ご指摘ありがとうございます!


特に赤ペンして頂けてすごく嬉しいです!
描けるものしか描いていないというのはすごく自覚がありますorz
身体を一生懸命練習した経験があまりなかったので、改めてそこを指摘して頂けて
これから改善していくべき重点を見つけられました。ありがとうございます。
体幹、もっと意識して描くように気を付けます!


尻尾に関してもいろいろな指摘を頂けて嬉しいです。
自分ではあまり気にしていなかった場所なので目から鱗です。
そもそも>>867で言われたほど、狐に対する深いイメージがありませんでしたorz
何となくの想像だけではやっぱり違和感が出てしまうものなんですね…きちんと資料を見て考えるようにします。


また時間をかけて1からかきなおしてみます。ありがとうございました!
880スペースNo.な-74:2011/08/15(月) 23:51:11.00
はい、次の人どうぞー
881スペースNo.な-74:2011/08/16(火) 07:40:54.65
なんだお前
882スペースNo.な-74:2011/08/16(火) 21:48:15.21
線画がいつまでたっても完成しない
なんか変なのにどこが変なのかわからない
身体が太い? 首が細い? 胴が長い? 複雑骨折? 腰が歪んでる?
顔がでかい? それとも小さい? 足が短い? おっぱいが変?
つか全部?
絡み書くの苦手だからと思って挑戦したら一人もまともに書けなかった
ついでにポーズとって鏡見てたら家族に見られた死にたい
どうか助けてくだしあ
版権、アイドルマスターの亜美真美です

証明:http://up.saikasou.net/img/1594.jpg
かいたもの:http://up.saikasou.net/img/1595.jpg
883スペースNo.な-74:2011/08/16(火) 22:20:22.91
なんか胸の辺りが膨らみ感じない
ぺたんこだったとしてもなんかこれは丸み帯びてない感じ

缶とかのまるーい感じイメージするといいかも
884スペースNo.な-74:2011/08/16(火) 23:30:02.00
パッと見、目に付くところ
・左の子の首がちょっと太いというか丸太っぽい
・身体はこだわりが見えるけど、顔辺りにやる気が感じられない

いろいろなところがもう少しってかんじ
もう少しずつがんばればもっとかわいくなると思います
885スペースNo.な-74:2011/08/16(火) 23:53:03.50
>>883
>>884
アドバイスありがとう!
つい細かいところ雑に書いてしまうから、こだわってみる
顔にやる気がないと言われるとは思わなかったw
これからはもっと気合い入れて書く! どうもありがとう!
886スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 00:00:49.70
>>882
http://up.saikasou.net/img/1596.jpg
気になった部分だけでごめん
髪の毛は頭(球体)を意識して、這わせるように描くといいかも
887スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 00:13:48.15
>>882
右の子の首はほどほどなのに左の子の首すごい太い
あと、腕はそこそこ細いのに太ももがすごい太い
ぺたんこロリ体型ならもうちょっと足細くてもいいかも
右の子のショートパンツの股の皺がすごいやっつけ感

でもすごい雰囲気はかわいい
完成までがんばってくだしあ
888スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 00:26:17.55
>>886
手うま! すげえ!
こればっかりは練習あるのみだもんなあ
髪の毛もっさりすぎたの気をつけて書くよ
頭の形がいまいち安定しない→髪の毛でごまかすってのやっぱりバレバレなんだね
精進します
どうもありがとう!

>>887
ラフでは二人とももっとほっそりしてるはずだったんだけど、なんでか書くうちにふとましくなるんだよ…
これは下書きっつーかデッサンがちゃんと出来てないからか? もっと気をつける
あと服の皺は最重要課題なんでもっと頑張るわ
かわいいって言ってくれてありがとうアドバイスもありがとう!! すげー嬉しい!
889スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 03:40:37.27
>>882
中学生くらいの子を描くならまず大人とガキとその中間で描き分ける。
バリエーションを描き分ければそこに必要なバランスも見える、ようになる。
描いた量を一桁増やせ。そうすりゃ何とかなり始めるだろう。
890スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 08:35:01.90
>>889
バリエーションを増やすか、確かに今の自分書けるもんしか書いてないわ
オヤジでも書く練習すっか
描いた量を増やすってのは練習量を増やすってことでいいんだよね? 書き込みを増やすとかでなくて
アドバイスどうもありがとう!
891スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 11:09:17.82
>>890
家族に見られたついでに家族にモデルになってもらって
デッサンの練習をすればいいのでは?
リアル人物のデッサンは勉強になるよ
892スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 12:21:46.51
>>891
ちょっと見られた衝撃が大きすぎてしばらく家族と絵について話せそうにないw
ガラスのハートですでに粉々なんだたぶん回復するのに一週間はかかるよ
そういえばオヤジ描こうと思ってネットで資料探したら
ぐぐる先生が「オヤジの描き方」とかふつーに教えてくれてびっくりした
探せば出てくるもんだねえ
893スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 12:29:35.29
>>889,892
男女のかき分けも必要だが、女の子を描きたいんだろう?
大人の女と幼女を描け。ヌードでな。その中間で中学生を描く。
ガラスのハートだぁ?たわけた事抜かしてんじゃねぇ。
絵描きはみんなドスケベなんだよ! (゚Д゚)ゴルァ!!
894スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 12:48:52.14
横レスだが>>893のかっこよさにうっかりときめいた
自分も頑張ってもっとドスケベになる!
895スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 12:53:17.09
>>890,892 だった。
練習じゃなくて作品の数を一桁増やせ。
0だったらまず一枚描き上げれ。話はそれからだ。
896スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 13:24:00.27
>>895
了解です自分はスケベです
でもさあ、ヌードデッサン系の本って大人ばっかりじゃん? 当たり前だけど
ょぅι゛ょのヌード資料とかみんなどこで手に入れてんの? やっぱり想像?
と思ったらょぅι゛ょデッサン本なんてあったんだな、うっかりポチってしまった
頑張って作品数増やしてみます!!!1!!
897スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 14:50:42.50
ニッセンのカタログとかも結構役に立つけどね
幼児から熟年まで出てるし
靴やアクセサリー等もも参考にできる
898スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 23:33:18.54
何をどうすればいいのか、自分ではわかりません。
評価お願いします。

http://up.saikasou.net/img/1597.png
899スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 23:42:22.84
>>898
>>1も読めないんじゃ何をどう評価しても無駄だと思う
900898:2011/08/18(木) 00:04:26.23
すみません、しっかり読んでませんでした。
よろしくお願いします。

http://up.saikasou.net/img/1598.png
http://up.saikasou.net/img/1599.jpg

キャラは東方の物部布都です。
901スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 01:31:38.38
>>900
画像を水平反転すると
こういう絵柄であったとしても
口の位置がおかしいことに気づくと思う。
右手側の頭が少し膨らみすぎ、帽子の影響か。
体はデッサンしてみて、こうであってもおかしくないと確認しました。

センスを感じられる絵ですね。
902スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 02:06:26.35
ん、可愛いじゃない
903スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 02:44:17.24
>>900
胴体まで描いたけど脚を伸ばすスペースが無いから体育座りにしましたポーズは飽きた。
考え無しポーズの典型だよもはや。
904スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 03:48:26.97
↑こういうのは評価と言わず
ただの叩き
905スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 04:40:38.02
骨盤の向きとそれに伴う腰骨のカーブを考えてない直立姿勢なのに座りポーズ。
骨盤なんか隠れるからどうでもいいやという初心者に典型の、なげやりな描き方。
一部を動かしたら今まで描いた所にも影響するものをそのままにして見なかった事にする逃げ。
ラフでの試行錯誤もしない。横から見たらという想像も気配無し。
腹の所にしわでも寄ってりゃまだ誤摩化せたのにそれも無い。
膝に隠れるからってんで面倒臭くて考えてないからだ。
906スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 09:14:37.69
そんだけ長々と指摘するなら赤描いて指摘した方が早いだろw

部活の先輩を思い出すわ、言う事はご立派だが絵は描けない人だった。
907スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 09:45:37.09
回想し始めちゃったよ…。アタマ大丈夫か?
908スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 09:50:03.89
思い出が走馬灯のように・・・
909スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 09:54:43.65
お腹のあたりにしわがあったらもっといいと思う
ゆったりした服に見えるし
910スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 10:00:54.99
>>907
まあ言うは易しってな。恐らく>>905はここまで分ってるから描ける勢だとは思うけども
911スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 10:25:26.50
いや905には異論があるな。
座り方がまず体操座りと違って腕を後ろについて背筋伸ばしてるから
骨盤は立ってる時と同じでいいはず。逆にこの絵見てどうしてそう思わなかったか疑問。
もちろん違和感を感じたからこそ突っ込んだんわけで
何か不自然な箇所はあるんだろうけど骨盤の想定云々じゃないと思う。
あと、「喧嘩腰」だから悪いとこばっか指摘はしょうがないけど、>>900上手いよね、可愛いし色も綺麗。
912スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 11:16:21.98
>>900
上手いと思う、絵柄も割りとキャッチーかな。
右足はいいんだけど、左足首が外に向けてグキャッとなってる気がする
913スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 21:57:19.92
>>900
一応キャラ絵ググってみたけどこれって下はスカートだよね?
隠したいのは分かるけど股間の布地の形はかなり無茶な気がする
特に一番下に届いてる部分は上から垂れ下がってると言うより
股間から生えてるみたいに見えて気になった

ああ隠したかったんだなっていうのが透けて見えてしまうから
こういう部分の自然さは疎かにしない方がいい
914スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 01:46:30.16
>>900
靴の向きというか足首の起き上がりの角度が地面パースに合ってなくてちょっと違和感あるかも。
この角度の靴が得意なのかなーという印象。
もちろん計算でやってるならそれはそれでありだと思います。
キャラのかわいさ出すならちょっと足先が内側に入り込むとか、
片足だけうっすら靴裏が見える角度にするとかしたら動きとか雰囲気とかもっと出るかもです。

上手くて赤するとこも別に見当たらなかったからちょっと難癖に近い意見でごめんwww
915スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 03:06:36.58
>>900
赤した。症状自体は858と同じ。描ける胴体しか描いてねえ。脚を消せばすぐ判る。
Dのような姿勢はボリュームが干渉しても気にしない3Dモデル。
左下のように身体が斜めに真っすぐだとすると襟や腰回りのRが違う。
http://up.saikasou.net/img/1600.jpg

要するにM字開脚に対する愛が足りない。
916スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 03:12:41.28
>>900
http://up.saikasou.net/img/1601.jpg
ねむれないから、ちょっといじってみたよ
いじって感じたのは、部分部分の形のとりかたが曖昧なのだけど
それがそれなりにバランスをとって、ちゃんと絵になってること
それって、才能だよね
本気でかいたら相当うまくなるんではないかな
と思いました。
917スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 03:58:29.72
>>916
そこはパンツを見せない様に漫画的嘘でいこうぜ。
918スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 04:54:42.08
ふとももにはりついてるスカートとかですねw
919スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 05:51:14.95
それが何より大事なことさ
920スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 07:10:17.49
あいかわらずここの赤は上手い
921スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 08:39:19.41
>>915
元絵は若干俯瞰なのに側面を水平で描いてるのがおかしいよお。
だからカメラ対して体が平行でも足はそんなに急角度にならないし、
そんなに身体固くなければやってみればわかるけど普通にDでいいよ。
干渉する、って変形しないソリッドじゃないんだから。
あとは900自身がどう描こうと思ったかだけどね。
922スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 14:20:13.95
>>921
絵にしてこいや。
あと椅子に真っすぐ座った状態から「骨盤、腰骨動かさずに」腿上げ何処まで出来る?驚くぞ。
923921:2011/08/19(金) 14:33:49.11
描いたはいいけどもういいかなと思って上げてなかったんだが、
ttp://ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1313731558750.jpg
>>922
そうなんだよね。
その足の角度で考えるならせいぜいこの上の絵くらいの膝の高さになる。
あと注意しないといけないのが靴下のアングル。元絵では上面が見えるけど
足は手前に向かってるから底面が見える方向になるかと。
膝の高さ同じにするなら下の絵のようにもっと足を引いた状態にするといいかと。
これなら靴下上面見えてもおかしくないと思う。
ちなみに俯瞰で体がまっすぐに見えるなら床に対しては倒れてることになるよ。
924921:2011/08/19(金) 14:56:29.71
>>900にはいじり倒しちゃって申し訳ないけど、
ちゃんとパースも加味したら元絵の膝の高さでもほぼ問題ないかも。
距離は適当に2m?くらい。
ttp://ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1313733295663.jpg
925スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 15:10:06.15
>>923,924
元絵は水平面に座ってる絵じゃない、という事だな。そう言う赤になってるぞ。
926921:2011/08/19(金) 15:12:52.02
>>925
どういうこと?
927スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 15:25:01.93
>>926
直した横視点の絵の床面が水平になるように絵全体を回転させたら恐ろしくバランスが悪い。
それと大腿関節の可動域をやっぱり無視してる。
928921:2011/08/19(金) 15:40:40.02
うーん、股関節(だよね?)の可動域は前に125度くらいってことだしいいんじゃない?
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/take-dr/biomechanics/biomechanics.htm
バランス云々は元絵がおかしくなければいいんだし
横視点も合わせて正したければパースなりポーズなり
いくらでも調整しようはあるだろうから、そこは許してちょうだい。
929スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 15:48:06.55
>>928
数値として成立するからOKじゃ自然にならない。「はずだ」は自己満足の言い逃れ。
観る者に作者の都合を押し付ける様では描き手失格。
930スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 16:06:38.99
もとは
>>905の「姿勢としておかしい」、ってことと
>>915の指摘の前提(側面が水平)への反論なんだよ。
なので一応目的は達したつもり(論破じゃなくてあくまでも反論のね、念のため)。
元絵の姿勢は自然に見えるしつじつま的にもほぼ問題ないという立場。

側面もうちょっと自然っぽく見えるように直した。
ttp://ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1313737236535.jpg
反論あれば受けるけど、もうあとはうp主判断でいいと思うけど
931スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 16:13:52.28
>>930
だから不自然な絵描いてこれでよし、てのはダメだ。
なんで腰骨真っすぐなまま?可動域もそうだが上体斜めにして腰が重力で落ちないか?
くつろいでる感じは欠落したままか?
932930:2011/08/19(金) 16:27:35.80
急に規制になっちゃったのでiphoneから>>931
もちろん、腰曲げて座るのよりくつろいでないだろ。
おれは少し緊張してたり、状況に退け越しな感じを若干受けたよ。
電車で見てるとよく思うけど、男はよく腰曲げてズラして座ってる。
女は伸ばすことが多い。そういう特性も含めてあとは作者が
どう表現するかじゃない?
おれらの議論聞いてみて、いいならいい、直すなら直す。
933スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 16:34:51.52
>>932
お 前 が へたくそだ、っつってんの。
934スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 16:35:44.61
見る側目線だと常識的に考えて斜めんとこに座ってる絵だとは思わんし
その角度で平然と座ってるほうがよっぽど不自然にみえんだけど。
935930:2011/08/19(金) 16:40:44.54
別に俺の上手い下手関係ないじゃん、したけりゃ赤してもいいけど。
>>934
座ってるのは水平な床だよ。若干俯瞰だと見なして描いてる
936スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 16:50:56.87
今日はなかなか熱いな
横から見てる分には面白いけど
937スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 16:52:32.05
元絵は>>930みたいな窮屈なポーズにはとても見えない。
938スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 16:54:33.16
赤同士の喧嘩はめったに見れないからな
939スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 17:06:48.73
>>915の上半身はそのまま立ち絵にした方が自然。
それを途中の思いつきで座りポーズにしたので無理、矛盾が出ている。
それを正当化しようとしても元が矛盾してるので無理に無理が重なるだけ。
940スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 17:07:19.32
915じゃねえ、900だ。
941スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 17:25:43.25
いつからここは他人の評価に絡んでいいスレになったん?
自然だと思う人も不自然だと思う人もいていいだろ
942スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 18:12:30.83
http://up.saikasou.net/img/1602.jpg

どうしてもフカンやアオリが苦手です
そして幼くなる…
アドバイスお願い致します!
943スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 18:26:44.13
>>942
どの位を目指して幼いと言ってるのか判らないが、言う程幼くは見えない。
目のすぐ後ろに耳がついてるが、眼鏡のつるがかかるってくらいは奥行きを意識して。
ボックスのパースがパースになってない。これは三点透視が必要。平行線で逃げるのは無理。
もっと望遠気味な緩やかなパースで、いろんな角度を数多く描いた方がいい。
顔、頭部のアタリは球にクロスラインじゃなくてサイコロにクロスラインの方が理解が楽。
944スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 18:59:43.67
>>942
腕はまだいいのに足は棒だな
ふくらはぎという単語は942の辞書にないのか

あと
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうながい        <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |
                  |   
                  |                 
                  |
                  |
                  |ヘ
                 /
945スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 19:22:46.74
そもそも箱が狂ってるぞ。何の為の箱だ。
946スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 19:43:02.90
>>944
そのAAやめれww
947スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 20:57:19.38
>>942
まだ強いパースを掛けられるレベルじゃない。
いっそ三軸全部平行のパースの無い箱から始める方がいいと思う。
そのついでに基本的なプロポーションも今のうちに叩き込む。
948942:2011/08/19(金) 21:02:06.57
http://up.saikasou.net/img/1603.jpg

とりあえず手直ししてみた
もっと若干フカンアオリくらいのレベルから始めた方が良いみたいですね

>>947
>三軸全部平行のパースの無い箱
ごめんなさい、これの意味がよくわからないのですが
教えていただいてもよろしいでしょうか…(;´Д`)
949スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 21:10:08.71
>>948
縦、横、奥行きの三軸。三次元空間の x、y、z。
顔、頭のサイコロは顔を向けたい方向に、斜めにも向けないと意味ないぞ。
950スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 21:41:56.90
>>900
http://up.saikasou.net/img/1604.jpg

個人的には靴先を上げるとつま先が内側に向くほうが好きだなと思って
いじろうと思ってたんだが、この靴左右反転しただけだと気がついたのでやめた

描けない部分ほど左右反転に逃げるんじゃねえゴルアアアア!
頑張ってゴリゴリ描いてたのに左右反転だったと分かった時のガッカリ感ぱねえ
951スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 22:04:33.21
プチ整形か
952スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 22:52:13.64
>>942赤しました
http://up.saikasou.net/img/1605.jpg
絵を描く前に自分でポーズをとってみて、顔や腕の向きとか位置を確認したらいいと思います
俯瞰難しいですよね。写真の模写からはじめたらどうでしょうか?
953900:2011/08/19(金) 23:30:42.24
>>900です
たくさんの返答、ありがとうございます

・たしかに体部分は、腰から胸にかけてが長いような気がします。
今まであまり難しいポーズを積極的に描くことがなかったので、今後はその点も気にしながら描いていきます。
・靴が左右反転なのは、ためしに左右反転で試したら違和感無かったので、そのままにしました
手抜きです。すみません
たしかに片方は角度を変えたほうが、場の引き締まりがいい気がします
次からは細部まで手を抜かないようにします
・顔の歪みですが、直していただいた参考画像を見てもイマイチ納得いかないのですが、
これはもう好みの問題なのでしょうか
時間を割いていただいたのに、反論するようなことを言ってしまってすみません
・あと、パンツは隠してこそ(以下略

自分で自分の絵の悪いところを探そうとしても、
わからなかったので皆さんの色々な方向からの批評、大変参考になりました
ありがとうございました
954スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 00:19:30.16
>>953
>顔の歪みですが、直していただいた参考画像を見てもイマイチ納得いかないのですが、
>これはもう好みの問題なのでしょうか
好みとかそういう問題じゃねーというか…
ああ、じつは才能なかったんだねというか
落書きレベルのうまいだから、あんまり勘違いすんなよ
955スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 00:43:19.61
950の修正より元絵の方が好み…だと…?
956スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 01:02:17.13
>>950、次スレ頼む
957スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 01:07:30.50
>>954
自分の絵柄が受けなかったからって
相手を中傷するのはどうかと思うよ
958スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 02:28:18.42
まぁ癖を潰して平坦に地均しすると、個性は消えるかもな。
959スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 02:39:22.77
平坦に地均しされた、されてているはずなのに飛び出てくるのが個性
潰せば消える生半可なモノは個性じゃない
960スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 03:29:21.15
つか赤は元絵を横に並べてくれると
変わったところを比較しやすいな
961スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 03:41:46.95
950は教えるための赤じゃなくて、ただのコラ
俺のほうが上手いだろ?とか思ってるから>>954みたいにキレだしちゃう
962スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 03:44:17.93
でも顔は>>950のほうが格段に上手いな。
交互に見ると元絵のバランスが崩れてるのがよく分かる。
元絵はまだパーツの配置バランスが慣れてないように感じる
顔全体に右利き特有の逃げが抜けてない。
デジタルでもなるべく反転を使わずに左右の顔を描くようにするとそういうのは上達していく。

まあ俺はどっちも可愛いと思うぞ。
963スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 05:20:09.10
>>953
ほい
http://up.saikasou.net/img/1606.jpg

顔の話題は感性に関わるとこだから荒れやすいんだよな
俺も赤するときは顔には手を加えなかったり慎重になる

簡単にバランスの整え方だけ書いとく
パッと見て右頬に対して左頬が鋭角すぎる
左頭頂部が足りない
顔の中心に対して鼻と口の位置が多少ずれてるくらいかな
真ん中がモト絵、左の絵が個人的に整えてみた感じ

ただ個性やデフォルメってことで済ましてもいいとは思うから
この先、直す直さないは自由だ

>>954
気持ちはわかるがそういう風に貶すのは良くないかもな

964スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 08:20:18.18
>>954も (゚Д゚)ゴルァ!!つければいいと思う (゚Д゚)ゴルァ!!
965スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 10:33:07.65
え、>>954って他人の横槍じゃないの?
おれも顔は950より元絵がいいな
でも靴の反転は言われて気づいてガックリw
966スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 10:59:29.64
なんか勝手に同一認定されてるが950と954は別人だろ
967スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 11:04:27.71
つか、赤の顔は、改変したんじゃなくて
体の赤して、顔だけないのは変だからざっくりあたりとってるだけだろ。
968スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 14:32:11.37
スレ立ても出来ないヤツの赤なんて
969スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 17:28:40.15
赤も無償でしてるからなあ
ヤツ呼ばわりじゃする人もいなくなるんじゃね
つか>>950じゃないけど、俺はとうぶんやめるわ
970スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 17:30:56.85
何様感はいなめない
971スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 17:33:01.03
赤って上手い人が好きでやってるんじゃないの
私もうまくなったら赤してみたい
褒められるためじゃなくて、ありがとうっていわれるためじゃなくて
自分のためにやってみたい

そういう気持ちでやってるんじゃないなら、
べつにいらない
972スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 17:38:14.32
そうそう赤なんてやめればいいんだよ
>>971くらいの気持ちじゃなきゃ
遅かれ早かれ嫌な思いするだけだ
973スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 17:38:38.23
気軽に赤する人が増えるとこういうさせてやってるって
勘違いするのが出てくるんだよな
974スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 17:44:37.52
ヤツ呼ばわりが問題なんじゃねえのか?
975スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 17:49:47.38
>>942の人気に嫉妬…
976スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 17:50:13.67
2ちゃんで何て呼ばれるかなんていちいち気にしてたら神経が持たないぜ!
977スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 17:58:14.08
うp主も「ほらオナニーさせてやっからさっさと赤しろや」くらい言えってことだ
978スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 19:31:13.20
俺ももう赤やめるよ
979スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 19:35:16.93
じゃあ俺が!
980スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 19:41:57.89
そんなこといわないで上手な方赤してください><
981スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 19:44:27.89
俺も赤やめた
萎えた
982スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 19:46:18.54
なんでお前赤してんだよってレベルの人も出てきたし夏休みも終わるし丁度いいんじゃないの
983スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 19:51:43.43
やる気のない奴は好きにしろ
赤の替わりなんていくらでもいるし
このスレ的に痛くも痒くもない
984スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 20:11:02.20
>>971みたいなのが一番キモチワルイ
自分に酔ってんのか?
下手のくせに
985スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 21:04:08.15
やたらと精神論出したがるヤツ居るよな
しかも赤したわけでもなく、自分がするならこうしたいって完全に理想論だろ
986スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 21:06:08.81
良いから模写でも赤でも良いから描けよ

あ、俺もだw
987スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 21:18:14.29
去る去るいいながら去りきれずにファビョってる自称赤上手さんがいるのはここですか?
988スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 21:40:19.63
顔直しただけで叩かれるとか評価スレの意味ねえっつの

>何をどうすればいいのか、自分ではわかりません。
これじゃメインの顔について指摘するのは当然じゃねーの
989スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 22:02:18.17
次スレ
990 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/21(日) 00:09:13.28
叩きくらいスルーできないなら2ch止めた方がいいっつの
991スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 00:10:42.65
立てるわ
992スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 00:16:14.63
うい

喧嘩腰で絵を評価するスレpart56
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1313853148/
993スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 00:19:26.18
次スレも大荒れになるに一票
まあこれで赤も減るし過疎るしドヤ顔してた赤絵師はざまあw
994スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 00:37:45.75
>>993
まぁ…赤してもらいたい人達もざまぁwwwってなことになるんだがな…
995スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 00:44:12.76
>「絵の評価」に対しての評価・突っ込みは荒れる元なので原則禁止だ(゚Д゚)ゴルァ!!
これを誰一人守れてないからスレが潰れるのもしょうがないだろうな
996スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 00:56:31.43
変なの湧いてるなあ
自分はちょっと前にこのスレで世話になったから切ないわ
赤も、評価希望者が黙って取捨選択すればいいわけでね…
997スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 01:01:04.57
>>996
でも粘着されたりボロクソ言われるってスレなんて怖いから赤なんて出来ない
横からの荒らしだと知ってても、なんだかなあ
998スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 01:01:52.76
ここの赤に絡んで自分も上手いんだと言わせたい馬鹿は、かわいそうなアホだ。
999スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 01:05:07.47
変な評価でもスルー、評価に文句言われてもスルー
もっと余裕持とうぜ
1000スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 01:05:34.40
赤に思ったよりボロカスに言われたうp主が粘着に変わってるように見える
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。