1 :
1:
1乙!
1乙
5 :
スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 13:29:55.23
乙!
一次絵サイトに手を出そうと思ってるんだけど、もし見えない所でパクられたらと躊躇してしまう
一次と二次じゃ話が違う事は分かってても以前二次でパクられ・騙りをされた事を思い出して踏み出せない
自分で考えたキャラや世界観を何の気なしに公開出来る人はかっこいいな
どっちもやってるけど
パクられたとしても一次の方が自分のやってる唯一無二のものとして
堂々としてられるぶん楽だと思うけど心理的に
そこまでやること、あまりないと思うが
著作権侵害で下げさせることもできるしね
パクはヘコむよなー
騒いだら騒いだで痛い管理人扱い受けるし
でもそういうのビビってやらないのは勿体無いと思うよ
絵の上手い人はそういう心配があるのか
自分の絵は大して特徴がないよくあるオタ絵だし
画力も普通に埋もれるレベルの漫画描きだから、そんなこと全く考えたこと無かったw
>>10 >>9だけど自分はあんまり上手くないしサイトもそんな人来ないよ
自分もそういうのは大手とかの悩みだと思ってたからびっくりした
そういうの関係無いんだなと思った
コピペレベルのパクだったから相手の鯖に通報したら消してくれたけど
こういうのどうしたら良いんだろうってブログに書いたら結構叩かれて辛かったよw
普段仲良くしてた人からいわれる「パクるくらい
>>9さんのこと好きだったんですよ!」
とかいう意見もいやだったなぁ・・
疲れてた時だったから「好きだったらパクも許せってことかよ」ってイライラした
でも今もまだサイトやってるよ
嫌なこともあるけどやっぱ楽しいんだよなw
12 :
スペースNo.な-74:2011/06/26(日) 02:58:01.88
パクる事が日常になってる奴はそれが悪い事だと思ってないからな
自分はキャラデザ、キャラの職業がパクられてたわ
あんなん偶然にかぶりえるかw
うちのサブキャラが主人公に昇格してた
それを見た時まじうざかったが、
内容のない下手な漫画に、キャラ萌え路線ばかりの作品でイラつくのがバカらしくなった
13 :
スペースNo.な-74:2011/06/26(日) 03:09:12.09
最後は少し言い過ぎた
書き込み中はその時のイライラ思い出してたわ
だめだな深夜は
おつ
そういえばパクリ悩み相談スレ落ちたままなんだよね
検証もできないのに相談されても、ね
愚痴りたいだけなら他スレで代用できるだろう
知名度がない分後ろ盾がなにもないんだから、弱小のラレは恐ろしい。
自分が練りに練った設定があっさり我が物顔でさらわれるこの恐怖
パクリというよりブーム化しちゃう二次創作にはないものだ
自分のとこは逆にテンプレ設定よくあるキャラの日常漫画だからパク認定がちょっと怖い
テンプレ設定か
日常生活もだけどファンタジーもそんな感じだよな
別作品として新たに始めた話だったのに
サイドストーリーですか?と言われたりするし
前スレ
>>993 おおっありがとう!!
やっぱりどこも人が少ないのか・・・ちょっと残念だけど全部登録してくるよ
あらすじとか設定が被ってるからパクって言われるのはマジへこむ
つまり、中身は見てないですよってことだからな
ずっと二次だったけど突然一次やりたくなった
一次はやっぱひとつのシリーズを看板にやってる人のほうが多いのかな?
何の関連性もない短編ばっかり浮かぶんだけどそういう人いる?
そういうの見たことあるよ
みんな好き勝手やってるよ
そういう短編集もよくあるし
>>23-24 そうなんだ!
看板漫画ないならサイト作っても微妙な気がして
支部にしとこうかと思ったんだけどやってみるわ
レスありがとう
短編も
千篇書けば
星新一
キャラデザと職業が偶然と思えないレベルで被ってたこと俺もあるわww
ただこっちが後発で相手のサイト見た時死にたくなったな
提言騒動ってもう若い世代は知らないんだろうな
昔あらすじと設定とオチと構成がもろかぶりのを見つけてぱくられたか?
とか思った事もあったが提言騒動知って以来むやみに疑わないようにしてる
確かに描いたの俺じゃね?ってくらい似た商業見たこともあったw
29 :
スペースNo.な-74:2011/07/02(土) 23:50:29.50
保守
まだどこにも発表してない未完成の設定が商業作品と被ってたが、あれは俺の思考を盗聴してパクったに違いないな。
……こうやって現実逃避してるから完成しないんだよな。
勢いで書き始めたらキャラが固まってなくて困った
今更キャラを立たせようと考えてたら序盤と矛盾してくるし、やべえ
見切り発車で連載開始するんじゃなかった\(^o^)/
矛盾しないように秘められた過去や隠された力や謎の人物の設定を作るんだ
>>32 その発想はなかった
矛盾しないように綱渡りするよりも、そっちの方が楽しそうだな
ありがとう!
>>31 人は変わるものだ
矛盾しないように小話挟んでだんだん心境の変化が起きた事にするんだ
なんという良スレ
商業でも初期とキャラ違って読み返した時「誰だお前」ってのはよくあること
一次の方がパクに対して強気に出られるので全然気が楽だけどな。
弁理士だって無料相談とかしてるし、とりあえず内容証明を出してやればばいい。
二次は出発時点からしてグレーゾーンだし、
自分がやられても泣き寝入りしてしまうかもだけど。
描いてたキャラの理想を他のサイトで見て、そっちの方が完成されてて
創作意欲をなくしたことならある
嫉妬するより先にファンになってしまったよw
オリジナルでも被るときは被るねー
ランキングってうれしくもあるけど時々凹むな
二次ならCP補正ジャンル補正あるけど、オリジナルだとそのままの評価だからダイレクトアタックかまされてる感じ
好きサイトが次々閉鎖しててモチベーション下がりまくり
せっかく長めの夏休みとったのに無為に終わりそうだ…
君が我がサイトを発見し、常連になってくれますように
くひひひ
漫画や小説はメジャーだけど動画作りたい!ってのはマイナーなのかな
動画サイトでオリキャラ動画とか見ると自分も作りてぇってすごい憧れる
それと動画見てファンになって動画上げたお方と是非お話してみたいのにどうにも見つからない
なんかキモくてごめん
>>42 動画いいよね、憧れるわ
なんとなくマイナーなのは、絵を描く技術も動画編集技術も必要でハードル高そうだからじゃないかな
絵心ゼロの自分には夢のまた夢だw
絵入りの小説だって仕上げるのに相当時間かかってるのに、
動画なんか一人で作ってたら一年に一本も上げられないよ
それは個人個人の問題だと思うな
ペースが早い人だっているし、
紙芝居なら静止画でいいから動画はわりと早く仕上がるよ
動かすのはそれよりは時間かかるけど
自称オリジナル動画作ってる人が二次やりまくりで
明らかに劣化パクリになってるだけの動画作って
二次でついたファンに褒めてもらってるのほほえましい
>>42 動画やってる人は基本、作品上げてすぐコメもらって満足するから
オフ活動があるわけでもなし、
わざわざ交流求める人は少ないのかも知れない
ブログがあれば接触することもできるんだけどね
オリキャラについて語り合いたいけれどそういう人との出会いの場が見つからない
わかる
寄ってくるのが私のオリキャラ描いて描いて!って奴ばっかりすぎる・・・
そういう人と出会いたくて企画出しても都合の良い時ばっかりソイツが顔出しやがる
たとえばどんな話?
オリキャラとは?!とか難しい話?
それとも自キャラが好きでたまらんのよ!とかの自萌えな話?
程よくお互いに話せる人と、自キャラ萌でもオリキャラとは〜でも語りたいなあ
言っちゃ悪いけどオリジナル ってものを扱っている人を探してすぐ見つかる子は
一方的に話をしてきたり、その割に空想ばかりでてんで創作に移してない子が多い
創作してる人と話したい
ここで話せばいいんじゃないの
叩かれたり、貶されたりは一切嫌でひたすらマンセーされたいだけじゃなければ
やれる筈なんだけどね
皆臆病で我侭だから、叩かれるのも嫌だし、ひたすら褒め合うだけもつまらない
結局、話す場なんか無いわけだ
自分は別に否定されるのは構わないけれどそうじゃなくて、匿名じゃ意見交わしても一瞬でしょう。横やりだって入ってくるし、作品も見せ合えない。
それとあなたは「2chで話さないのは貶されるのが嫌なだけ」と思ってるけれど、それは視野が狭すぎる。お気楽だよ。
あなたが諦めるのは勝手だけれど、誰かが心から凄いと思う作品は沢山ある。それを卑屈に捉えて臆病とか我が儘だと決めつけちゃいけない。
あなたの様な卑屈な人がいるかも知れないというのが、この場所
まあ52みたいなぜってー創作してないヤツが紛れ込むってのは邪魔だわな
それこそ49の言ってるようなヤツと話した方がマシ
話変わるけどキャラの一枚絵だけ描いて、この子はなんたらかんたらで話はどうのこうの、最終的にはこうなってしまって・・
って設定ばかり作ってる人ってどう思う?普通なんかね
キャラの設定だけ作って終わりは誰もが通る道
ちゃんと創作したい人はストーリーも作るだろうし、自己満足ってことでいいんじゃないかな
>>53 匿名?トリップ付きでコテハン名乗ればいいじゃないか
否定されるのは構わないけど横槍入ってくるのは嫌?何いってんだよw
>>54 はいはい、ロクな創作活動してないよ実際、おまえと同じでなw
だから、創作してる同士で話がしたいんだろ
お前みたいなのが立派な横槍だよ
なんなんだお前?釣りなら余所でやれよ
いちいちこんなスレ探すの面倒だろうから56のためにageてあげる
珍しく盛り上がってると思ったら
しかし創作・キャラについて語りあうのって難しいよね
自分が見てる創作漫画サイト(それなりにバリバリ描いてるところが多い)では
オリキャラバトンとか創作系のバトンがぐるぐる回ってるんだが
語りたい聞きたい人は多い割に直で話すのが難しいせいかなと思って眺めてる
こんなぐらいで過敏に腹立ててキリキリするような人同士じゃ結局喧嘩になるのが落ちだ
同好の者同士で話がしたいなどと夢見てないで、これまで通り引き篭もって
創作にひたすら寡黙に専念するのがよろしw
話す側なんとなく気が引けるよね
語りすぎかな?盛り上がってるの自分だけでは…みたいな
自分だけかもしれんけど、そう思って語れない
話したい人はいてもオリジナルを聞きたいって人はそうそういないんじゃないかなって思ってしまう
建て前
他人と議論戦わせたいキリッ
本音
俺様の持論を他人に押しつけたい
そして褒められたい
褒め言葉以外の異論は認めない
しかしキャラと設定だけの人かなり多いよな
その癖キャラ愛が異常に強くて人に自分のキャラ妄想垂れ流してばっかりで
妄想を押し付けてくるやつが一番面倒なんだよな
話があるならまだしも、キャラ設定だけじゃ…って感じ
キャラ愛があるのはいいことだけどさ
言いたくても我慢して創作に反映させるまでどこかで吐き出したりしない、と漫画描いてたりすると
それは自分で勝手に決めて我慢していることなのに、脳内設定語っているだけの人にオリジナル同士仲良くしましょう!
なんて言われるとムカッとしてしまう
というかこっちは喋らないと決めていて相手方は喋るのがオリジナル発表になってるから一方的に話されるのにイライラしてるのかも
ゲームで創作の人達と集まって話してたんだが1人がひたすら自分のオリキャラ語って
私のオリキャラって○○なんですよねーばかりで挙句の果てに他の人の創作話になったら
ふーんとだけ言ってすぐ自分のキャラの話に切り替えようとするのには引いた
まああらゆるところでそういう人いるよね
常に自分の話しかしないし人の話は聞かないで
全部の話題を自分の話に持って行く人w
そういうのだけで集まるとおもしろいよ
お互い自分の話しかしないの
最近知り合った人が自分のオリキャラを「〜〜きゅん」「〜〜たん」とか呼んでるのが本当に気持ち悪い
他の点は丁寧な人だから、自キャラ愛があったらこうでなきゃ逆におかしいのか?とすら
実は自分のキャラを客観的に見てるともとれる
オリキャラが自分の分身みたいなものと思ってしまうから変に感じるんかな
時々、一次創作者が集まってるとあるスレの絵チャに参加してるけど
全員身バレなしの匿名参加だから、ノウハウの話から好みのキャラまで
字キャラ語りなしで語り合えて楽しいよ
自分の作ったキャラにチュッチュハスハス言ってる人はなんだか
幼女を自分好みに育てて結婚する男を見てるような気分
それは構わないが最近xxxたんちゅっちゅハスハスペロペロ系だけの中身のない文章を
何度も呟いてる奴がうざい・・・変態自称してるがペロハス言ってるだけで変態性が欠片も見えない
自キャラに対しての変態性が感じられてもきもいだろ ペロペロは自キャラ相手じゃなくてもきもいけど
>>71 楽しそうだな!
私もどこのスレか知りたいです。
71だけど別の板なので…スマン
そういう絵チャやりたいって人が多いんだったら
このスレに絵チャおいてみたらどう?
捨てHNのみとか終わった絵チャの話題出さないとか空気読めば
馴れ合いgdgdとかにもならないと思うけど
>>77 捨てHNでも絵の特徴で身ばれするよね、2chで身ばれなんて恐ろしいなあと思うのは私だけなのだろうか
>>78 2ch系絵チャ見たこともない?
詮索しない気づいても言わないのが暗黙のルールだし
気づいてもお互い様だろ
身バレでなくても、何度か参加してると「前もいた人だ」って分かることもあるけど
その場合でも気づいても空気嫁って感じだよ
ついでに言うと「オン一次」なんて広いくくりだし
>>79 いや見たことあるし、参加もしたことあるよ。
変な粘着がサイトに来て面倒なことになった経験でもう懲りたけど…
暗黙を守ってくれる人たちばかりの集まりだと安心出来るしいいね。
リアル知人の粘着に比べたらネットの粘着はマシだ。
一次創作を、10年以上疎遠だっただいぶ年上のリアル知人に知られてしまった。ほんと偶然。
最高wwwww大ファンだったのwwwwwwwwwwと大喜びされ、
最初は萌え語りが出来るかなーなんて考えた事も事実。だからツイッターでフォローもしたさ。
ところがそいつメンヘラのデパート状態。鬱メール連打と遊ぼう遊ぼう攻撃、断れば
ツイッターの同人垢におかまい無しで私は作者とリアル知人であんたらとは違う特別な関係なのよアピしたあげく、
「登場キャラの○○は旦那だよね!!!!エロは旦那との実体験だよね!!!!」とツイッターの返信を使って言ってくる。
DMじゃねえし鍵掛かってねえしwwwwwww
それなりの年月こつこつ培ってきたネット上の作者としての立場は崩壊するわ、
TL追ってた閲どん引きしてるわでもうオワタ
誰かとほのぼの萌え語りするなんて幻想です。偉い人にはそれが(ry
いやそれは「たまたま知人だった基地外に絡まれてしまった特殊な例」では…
>>77 てか、別板で何か問題が?
二次サイトはバレても平気だけど、一次はなんか嫌だな
無性に恥ずかしいからずっと隠してる
設定ヲタでニヤニヤしながら世界観作ってるせいかな
>>82 いや、意外とそうなる危険性をはらんでる
割合と知られた一次創作者だったりするとか
18禁がらみだと良く聞く
>>81 それはもう知らない人のふりをすると良いよ
ツイッターもネットでしょ?
同人の付き合いの人関係だってネットでしょ?
そしたらネットの粘着と変わらんがな
リアル知人ってのも、勝手に言ってるんですよ、でなんとかなる
がんばれ
ただ、メンヘラには過激派もいるから気をつけて下さいね
私は刺されたからわかるけど、そうなる前に基地外のことを知っているあなたの友人の味方を作ると良いですよ
>>81 自分は粘着にあったことないけど
リアル粘着に比べたらネット粘着なんてマシなもの
って言うあたり81は嫌ーな奴だなって思うし
そう思うと正直ざまあって感じだね
>>86 粘着にあった事のないといいながらざまあとか言うお前が一番最低だろ
釣りか?レス乞食乙
自分は最低なんて言ってないけど
ネット粘着されたってレスがすぐ上にあるんだから
ネット粘着よりマシ。とか言う前にもっと考えろと
>>88 は?言っとくがネット粘着なんてタカが知れてるから大した事ない
無知は黙っとけレス乞食
これは粘着されても仕方ないな
夏休みですね。
粘着はネットだろうがリアルだろうが嫌なもんは嫌だ
うちのこよそのことかいう風潮が面倒くさい
創作してるんだからもちろんキャラ愛あるよね!みたいな人多い気がする
話の都合上必要なキャラだから作っただけなんだけど、描きたい話があるから描いてるっていうんじゃ駄目なのか
そりゃ嫌いなキャラばかりではないけど展開によっては憎まれキャラも必要だし、全キャラ好きになんてなってらんねーわ
>>93 どっちが正しいというわけじゃないが、
プロット主体だとあまりキャラに入れ込まない傾向はあるね
極端な例で言うと星新一とか、名前も記号化してしまう
キャラに入れこまな過ぎると漫画を馬鹿にしてる奴が考えたテンプレっぽくなるし、
キャラに入れこみ過ぎるとエロ抜き恋愛ゲームっぽくなる
(キャラ一人一人を「萌え対象」にしか見てないみたい描き方になる。色ボケっぽくて恥ずかしい。)
自分は全キャラ好きだけど、全キャラストーリーの為だけの存在だな
そもそも好きなアニメや漫画小説でも、好きな作品=全キャラ好きだw
憎まれる為だけに作ったキャラでも好きだけど
一番好きなキャラでも、うちのことか萌えとかは全然思わないし
ストーリーの為ならさくっと絶望のどん底に突き落とす
作品ぽしゃったらキャラも全員ぽしゃる
自分はどうしてもうちのこ可愛い! 大好き! ってなってしまう
話の展開でひどい目にあわせたりするのは平気だからいいかと思ってたんだが、
自分が好きになれないキャラは無意識に作らないようにしてるんじゃないかとちょっと悩んでる
一途なキャラが好きだから、どんなに嫌なやつでも何か一つ貫き通すものを持たせてしまったりとか
自分が好きになれないキャラは悪役として出して
「このキャラの こ の 部 分 が ムカつくでしょ?」って具体的に説明して
実際に当て馬として扱えばおk(突き抜けててファンが付くんだけどね)。
あとは、場面によって視点役・相手役がコロコロ変わることを利用して、
一瞬だけ、好きなキャラ=嫌いな役、嫌いなキャラ=好きな役
ってなる瞬間を作ればいい。
うちの子大好きすぎる人って大抵美女イケメンしかキャラが居ないよな
自キャラ萌えは大ゴマ使った見せ場ばかりで画面もストーリーも単調になる
話変わるが字書きって絵描きと比べて圧倒的に叩かれやすい気がするんだけどなんで?
特にラノベ作家の叩かれっぷりは酷い
「口だけで描かない漫画家志望がラノベ作家になる」とか言ってる奴いるが
プロである以上一定以上の技術は持ってる事が多いのは絵描きと変わらないハズなんだけど
昨今の漫画家ageラノベ作家sageな風潮は気持ち悪い
ラノベは絵とコラボで売ってる面も高いから、ある程度は仕方ないと思うよ
意図的かどうかは知らないけど
一般レーベルと較べると漫画のネームみたいな文章多いし
挿絵くらい自分で描けばいいんだよね
少女小説でそんな人いたね
うちの子大好きあるあるw
オリジサイトでいろんなキャラでいろんな話作ってる人尊敬する
最初につくったキャラがかわいすぎてその物語だけでサイト運営してるわ
うっは ようやっと書き込めると思って書き込んだらもう話変わってた
申し訳ない
>>103 絵書きなら見た瞬間にうまい下手がわかるけど字書きは少し読まないと面白いかどうかの
判別が厳しい・・・そして最後まで我慢して読んで最後まで面白くなかった時にイラつくんじゃないか?
>>103 ・絵媒体がインフレ化して、字書きの嫉妬が激しくなった
・漫画が描けなかった似非字書きが「字=漫画の手抜き版」という間違った認識を垂れ流した
・若者や萌え系を叩きたいオッサンが、古典文学を手に取って傍若無人に振る舞いだした
・ケータイ小説()、夢小説()の流行で、創作に興味のないライト層()に浸食された
>>105 ええ?音楽や挿絵をシナリオライター自らが作るって
一般的じゃないのか?
>>109 分かるわー
マンガならつまらなくてもまだ絵がきれいだしと慰められるが
小説だとつまらないのを我慢して読んでも慰められる物がない
>>111 同人ゲームなんかだと分業が普通じゃね?
商業ラノベでも「当たればラッキー」くらいの心持ちで読んでいるからなあ
この場合の「当たり」は単に自分の好みという意味だけど
なんとなく、小説だと「俺でも書けるもんね!」というワナビが暴れがちな感じもする
実際ラノベ板にはしょっちゅうそういう人が出現するが、漫画系板にはそれほどいない
「文章を書く」ことなら普通の人にはできるせいか
文章は書けても小説が書けるかどうかって、全然別問題なんだけどな
>>113 絵とシナリオを一緒にやってるところは絵師がメインに作ってて
別々にやってるところは絵が描けない人がメインに作ってるって勝手に思い込んでたわ
商業とかは当たればラッキー位の比率で当たるけど
その辺のWEBに転がってるうちの子可愛いカッコイイ小説は凄い比率でつまらないから
金払ってでも小説は買って読む
今ならコミPOで挿絵入れればよろし。
小説って、萌え系のもの字も知らない
中高年の人とかがファンやってそうで嫌だ
ラノベやマンガ書く人って普通の小説読まないの?
人によりけりだろそんなもん
ラノベばっか読んでるヤツもいれば、漫画ばっかのヤツもいるし
ミステリや時代小説好きもいれば文学少年少女だっている
>>119 数年前から物書きしてるけど、最近は本自体殆ど読まない。
昔はネットの投稿系ラノベとか読んでたけど、なんか本読んだ後ってその内容に影響されがちになるから距離取るようになった気がする
字書きはこれから改革が起きそうな気がしなくもない
むしろゲームがヤバい
字書き「界」でした。
一般小説ほとんど買わなくなっちゃったなあ
二次ばかり読んでいる
よくないとは分かっていても年取ると自分の嗜好に合う本を探すのが億劫で…
古風なものが好きだと、リア充同年代の輪に入れなかった
非リア少女だと勘違いしてオッサンが近付いてくるのがムカつく
若者目線での「古風なもの」が好きなだけだ近付くな
>>116 うちの子可愛いカッコイイなだけのものって独りよがりなんだよなー
商業でも結構あるが、設定詰め込みすぎて扱いきれなくて自爆してるのはよく見るね
>>128 ネタにマジレスしてしまうタイプなので
「理解できない自分が馬鹿なのか?」と思っていた
後で、設定と画力は「俺カッケー」「俺モテモテー」の舞台装置に過ぎないと知った
大人気だった脇役(ぶっちゃけ主役より・ヒロインより遥かに)をメインにしたら
いきなり米投下が少なくなった
期待外れでしたかそれとも脇役でこそ生きるタイプだったか?
脇役だったから好き、というのはあると思うな
さほどスポット当たらないから想像力の余地もあるし
報われない様にこそ悶々としつつも萌える、というパターンもある。
報われてないから応援したい判官贔屓な人もいる。
その声を作者に拾われてしまうと強要したみたいで申し訳なくなって以後声が小さくなるファンもいる。
難儀なもんだよ、お互い。
人気の敵が味方になったらキャラ変わっちゃって人気激減とか商業でもあるもんな
>>131 作者の手から離れてて、自分が面倒見てあげられるのが萌えるとか
作中で「空気でしょw」とアピールされてない非リアキャラみたいな
キャラ変えてるわけでもないのに脇役を主役にした途端人気が激減したのは何故なんだぜ
もとの主役が人気を支えていたのではないか
西尾維新乙。面白さが落ちてる訳じゃないから心配スンナ
冗談はさておきお前さんには133以外の書き込みは見えてないみたいなので
詳しく言っても無駄そうだから俺はもう何も言わんとく。
小説描きの人と交流する時は全部目を通さないといけないのかな
申し訳ないんだけど面白くないし意味わからんしで何章も読む気しなくて辛い
感想くれるのはありがたいけどお返しに感想書こうとしても
相手のサイトに大長編小説しかなかった時の絶望感…
本当に面白くないのか、単に好みに合わないのかは知らないが
無理に世辞をひねりだしてもバレるから
当たらず触らず適当な距離置いた方が、互いの為にいいんじゃないか
二次なら作品抜きでも共通の話題も多いが、そうはいかないからさ
>>140 最初の方だけちょこっと読んで感想書いちゃうのは?
大長編小説は最新の更新まで読み進めるのも時間的に難しいしね
続きを読みました?って聞かれたらどうする気なんだ
最初に感想送ったら最後まで読んでまた感想言わなきゃいけない気がする
相手も「まだ途中までしか読んでないですが…」とか言われたら読み終えてからの感想も期待しそう
特に作者のお気に入りのキャラが中盤で出てきて後半で死ぬようなのだと
全部読まざるおえないよな・・・
36章まであるから申し訳ないがキャラの容姿以外は一切触れてない
忙しくて全部読めないけど気に入りました、時間ができたらまた読みたいって言っときゃいいじゃない
それでもしつこく聞いてくるような人なら関係を切るべき
斜め読みでも全部読んで最新の更新分の感想書くのが一番角が立たないんだよなあ
でもめんどくさい
主人公じゃないサブカプがあまりに人気なのでやる気が起きない
>>93 それすごい思う
あだ名作って呼んでたり、無理だ…
愛着ないわけじゃないけど、話があっての人物だから、私の考えた最強万能キャラ化して愛でてる人は苦手だなあ
最愛キャラは食材だな
まず、「萌え〜」って俺得設定満載の黒歴史ノートを作って
それを元に万人向けの話を作る(かなり簡略化される)
ここ、「自分のオリキャラ・作品に
萌えて萌えて仕方ない人」がいなくないか…
みんな冷静だな…自キャラを○○さんとか□□様とか呼ぶのは普通の事かと思っていた
自分では何もしないで外見と設定だけ考えて
あとは「うちの子描いて描いて」な人は同じく嫌だが
てめぇで作ったんだからてめぇがその子らを表現しろよ、とか思う
割と分かれるよな 我が子萌えと話シチュ優先な人と
前者のサイトは漫画がプロフィール充実&漫画無し(あっても短編か4コマ)
後者はプロフィールが無しか簡素で漫画はそれなりにあって定期的に更新してるってイメージ
>てめぇで作ったんだからてめぇがその子らを表現しろよ、とか思う
よくわからん
外見と設定だけ考えて「うちの子描いて描いて」な人に対してならわかるけど
普通は漫画や小説の中でキャラを表現してるだろ
152の言う通りキャラ重視じゃなくストーリー重視のタイプもいるし
キャラだけで4コマも描かないず描いて描いての人凄く多いぞ
そういうのに限って自分のキャラ好き好きちゅっちゅしてる、
漫画とか描いてる人のキャラのプロフィールが簡素なのは
そこに描く内容があるなら漫画小ネタに使いたいっていうのがあるからじゃね
設定だけずらーっと並べて作品置いてないサイトもあるしな
キャラ紹介なんか作らないな
キャラの人となりは本文に書いてあるから読んでくださいってスタンス
>>151 > みんな冷静だな…自キャラを○○さんとか□□様とか呼ぶのは普通の事かと思っていた
さん付けはないわ
そもそも、うちの子可愛いと心中で思うだけで
自キャラ萌え語りとかはやらない
自キャラ萌の人はここに書き込むよりも
同じような自キャラ萌の人と叫びあって発散してたりするんじゃないかな。
自分はそんな感じ
>>156 キャラがある程度増えてきたなら名前プラス小さい画像とかでもいいから
キャラ紹介はあった方が良いと思う 自分はそれに一行で紹介も書いてる
描く側は覚えてても読む側は案外「あれ、名前なんだっけ」ってなってるし 自分がそうだw
長編漫画の場合はとりあえずキャラ紹介を見てみるという自分のような人間もいるので
顔アイコンと名前だけでいいから置いてくれると嬉しいかも。
(小説の時は見ないが)
キャラの男女比や年齢層、名前の付け方、紹介文なんかで割と傾向と内容が把握できるんだよなー
キャラ紹介は簡素でもあった方がいいよな
好みのキャラが居るかどうかを確認して居なければ読まないし
自分は逆に、キャラ紹介があると
本編読む前に目を通さなきゃいけないと言われてる気がしてしまって
(もちろんそうでない作者が多いとも思うんだけど、どうしてもそんな気がしてしまう)
本編読む気が多少萎えてしまう
キャラ紹介が細かくて、それ読んで満足したことはある
人それぞれなんだなあ
自分は要らん派
士朗正宗レベルなら別だが作中で説明しろと感じてしまう
キャラ紹介も無いようなところは見ない
アニメでも見る前に最低それだけはチェックする
魅力的なデザインのキャラがいないような作品はスルー
当然キャラ紹介すらないような作品など論外
端からストーリー自体に期待して無い
どうせ陳腐な内容や、どこかでみたような話のパッチ細工ばかりだろう
ごくごくたま〜に話だけでもおもろいと思えるものに出会えるが
そうでない平凡以下のストーリーでもキャラが魅力的ならそれなりに楽しめる
だから出演者を専用頁なりで公開して、このキャラがどんなストーリー演じるのか
そういう思いが読み始める切っ掛けになる
みんなしてそんなムキにならんでも
どうもキャラ紹介ある派って漫画サイトのような気がする
小説サイトでキャラ紹介ってあんまないイメージ
個々独立した短編だったりするからかな?
短編ならともかく長編やシリーズなら一行紹介くらいは欲しいけどな
読み手はそのサイトだけを見てるわけじゃないし
久々に行くとうろ覚えで読み始めた続きにサブキャラが出て
「うおっ誰お前?」ってなる
翻訳文庫の表紙見返しにある程度の一行紹介くらいならいいね
169 :
スペースNo.な-74:2011/11/12(土) 23:22:22.42
うちの子って言い方がきめえ
どうせテンプレート設定&劣化コピーのくせに
なんでそんなに荒んでるの
俺が嫌だと言っている
師匠くらい自キャラを愛でられたらそれはそれでw
血液型とか誕生日とか考えてないな…
血液型や誕生日は自キャラに萌えてるからではなく
占いに書いてある事を目安にキャラ立ちさせるために設定してる
しかしこのスレの自キャラに萌える事は悪でありかっこ悪いっていう流れはなんだろうか
たしかに自分キャラ好き好き描いて描いて厨が多すぎて辟易してるのはわかるんだが
最近、占いとかtwitterの○○ったー系で自キャラ当てはめるのが面白い
まさにそのものって納得できる結果もあれば、ちょっと違うなって場合もある
ストーリーありきでキャラがあやふやだから、自分なりの確認にもなって結構楽しい
>>174 商業作品でもよく見るが、作者がキャラにいれこみすぎると
話が崩壊していくことが多いから自戒してるんじゃないか?
自分もそうだし
ただしイラスト単体でやってる人は覗く
自分はイラストオンリーで自キャラ大好きだけど、
漫画描いてみようかなと話考えてみても
結局自キャラの人生ドキュメンタリーな内容ばかりで自分でうぜぇってなるw
178 :
スペースNo.な-74:2011/11/13(日) 18:20:19.64
情熱大陸?
キャラクターの人生を描く、ってそれだけで普通にストーリーになりそうだけどなあ
自キャラを愛し過ぎて自キャラマンセーストーリーしか思い付かないなら分かる
グインサーガが良い反面教師となりそうだ
設定やらプロット細かく書き出して、何日か置いて落ち着いてから見返しても
何これすげえ面白れえぇ自分天才すぎるとか思うんだけど
それをまとめる構成力と文章力が無さすぎて凹む
>>181 だよね
最近ハマった二次でも公式関係者の愛が強すぎて痛いことになってて
思わずグインサーガを思い出したよ
自キャラへの愛が強過ぎるのも問題だなと、
つい一次での自分を顧みてしまった
> 自キャラに萌える事は悪でありかっこ悪い
ここまでは思わないけど 自萌えが激しい人は見てて恥ずかしいってのは正直あるw
多少なら愛情は持ってて当然だと思うけどね
同意見。ただし恥ずかしくなるのは
作品がへたrだった、って時が多いかも
上手い人はキャラと一線置いてる気がする
そういう風に見せる技術があるから上手く感じるのかもしれないけど
>>186 >一線置いてる
それは作品のみから感じたこと?
それとも作品外での作者のキャラ語りから感じたこと?
上手い人でもキャラ愛すげーなって人いるけどな…
それと作品の上手い下手はまた別じゃね?
>>187 作品以外見ないな
キャラ紹介は諸刃の剣
話の面白さに影響を与えるのは愛の強弱ではなく個性の強弱だと思う
「このキャラはこの性格で、この恋人で、この関係なんだよおおおお」
って妄想の余地がないと、とにかく面白くない
個人的に、お子様向けにほんのり恋愛が乗ってるぐらいが一番好き
自分がキャラ厨でカプ厨だから、一次創作サイトの長ったらしい設定とか面倒だから読まないな
ニッチなところに萌えを発見してしまったから一次で発散してる
自キャラに恋してる事に完結した後気付いて胸が苦しい
描いてる最中は何とも思わなかったのに
綺麗に終わったからもう続き描けなくて切ない
完結オメ!
ちゃんと終わらせられてすごいなあ
そこまで自キャラに入れ込んだらスピンアウトとか描きたくなるけどやめた方がいいんだろうね
人に見せないことを前提に好き放題に創ればいいよ
仕上げて出来が良さそうなら展示してもいいんだし
俺だって最終回手前を今書いてるぞ
ファンタジー冒険もので第一回公開が2008年の秋だから丸三年越えた
でも年内完結はとても無理だな、来年春頃までずれそうだ
うっちゃりにならずに完結させられる人尊敬する
未完の物が二つある…
創作の設定置き場としてwikiを使うのってありだろうか
デザインは二の次で見やすさと、自分の確認用に携帯からでも見ることができる、一ヶ所にまとめられるって点で考えてるのだが
よく自分以外の誰でも見れる場所に黒歴史ノート作ろうと思えるな
>>197 認証なりの対策しないと、検索に拾われて全世界公開になるのが気にならなければ。
自分もwiki利用考えた事あるけど、何か間違って公開しちゃうと恐らく立ち直れない
だろうから止めた。
手書きの創作アイデアノートを、デスノートと呼んでます。
自分が見ても他人に見られてももれなく自分が精神的に死ねるノートか
恐ろしい
露出狂なんでしょ
202 :
197:2011/11/30(水) 13:04:05.66
そんなに見られたくないって、創作しててどこにも公開しないの?
いずれサイトなりどっかに上げたりするならwikiでまとめちゃってもいいかなーと思っただけなんだが……
露出狂っていったらそんなの同人サイト全部似たようなもんじゃないか
考え方が違うみたいですまんかった
でも自分とは違う意見聞けたので感謝です
色々考えてみます
設定資料なんて早々他人に見せないよ
公開するのは容姿、名前、主な所持品、場合によっては簡単な説明くらい
体格、年齢、特技詳細、出身、家族構成なんかは本編参照
実は自分には妹がいて…などと後から新設定入れられるよう
資料としては公開しない
体格、年齢なんか作中でさえ出さず永遠に非公開だな
どんなに練られていようと作品もなしにやたら長い設定を見てしまうと痛々しい気持ちになる
作品は完成品だけど、設定は材料だからねぇ…
>>202 創作作品は公開するけど設定資料は見られたくないw
いや見られてもいいけど、まだ作品になってない話の資料は公開したくはない
資料だけ読んで「ああ、そういう話ね」で作品読んでもらえないとか泣ける
設定やあらすじじゃなく、お話を楽しんでもらいたいから創作してるんで
集客用に仕方なく、話の傾向や引きは一文入れておくが
「ハッピーエンドです」なんてネタバレも絶対やりたくないしなあ
でも「ハッピーエンドです」の一文を入れた方が集客力が…
いやきちんと作品として公開するのならするけど、設定をwebで管理したいって事でしょ?
もし結局作品にしなかったら、ただの妄想ノートを誰にでも見られる様にしてるだけだし
作品にしたとしてもwikiを読者に見られたらネタバレになっちゃうんじゃという心配がある
wikiじゃないけど簡単な管理画面つくってネタや小説書いてるよ
そりゃパスハックだのされて見られたら悶絶ものだけど、そうでなきゃ何の問題も無い
そういう設定ページやネタ保管庫は自宅PC内のみに置いておけばいいんじゃないの
自分しか見ないんだから外部サーバーに危険冒してアップする必要ないと思うけどね
ドロップボックス利用すればPCに何かあっても問題ないしな
>>204 サイトをメモ帳にしてる可能性もあるぞ
1人でノートに企画案をつづるのは寂しいからって理由で
黒歴史なんて誰でも作るものさ
まぁ基本他人に被害はないからな
検索サイトの結果画面に余計なページを紛れ込ませない限りは
調べ物のとき研究者でもない創作屋の『my設定』を排除するのに苦労するので
検索避けだけは入れてくれ
できれば小説も本文ページには入れてほしい
間違いまくった知識のまましたり顔で専門用語使いまくってる作品多いもんね。
サイト内で用語解説までしてるけどまずそれが間違ってるとかな
解釈の違いじゃなくてすごく単純な間違いなんだけど
何度も本文中で繰り返されると笑える
ライトギャグだとそういった間違いは気にされないけど、
壮大で偉そうな作風だと「ダサ…」と思う
厨二系だと最高にダサイな
219 :
216:2011/12/05(月) 18:59:51.31
史実の宗教ネタだった
「この話は哲学が入って難しいと思うので私が作った用語集を参考にしてくださいドヤァ」
自分の知識が間違ってるかと思ってソースいくつも確認してしまった
萎えるじゃなくて「笑える」のか…
と微妙な気持ちになっていたら
>>219ときた
史学専攻でも歴史間違える
国文専攻でも文法間違える
芸大様でも絵が下手なのと同じくよくある事
科学や医療分野、法律に触れるのは、だからためらうね
日々、変化してるからあっという間に時代遅れの間違いになりかねない
ハードSFが廃れたのも、現実の速度に追いついていけないからだろな
>>221 間違いは誰にでもあるだろうが、連中は「正しいものを覚える気がない」が正解だ。
発射した奴の意志の力でクネクネ曲がる冷凍ビームとか出せば
もう誰も何も言わなくなるよ
>>222 このネタこの間ニュースで見たわーとかな
寧ろ現実に即したハードSFの方が
面白く感じるけどな
自分のキャラが好きすぎて、果たしてキャラに興味のない人が
ストーリーだけを見て楽しめるのかどうか自信がない
ストーリーも頑張ってるんだけど、キャラありきになってる気がする……
キャラありきでも需要があるならいいと思うが
キャラに頼りきらない話を目指してるなら
今のキャラ抜いたショートショート書いてみたら?
星新一みたいな
227だが
そうだな、一回キャラ抜いてみればちゃんとストーリーと向き合えるかもな
やってみるよ
星新一みたいのはめちゃ面白いんだが、
短編シリーズ物の場合、どんどんケバくなって厨二化して
「一番最初のしか面白くない」という事態になりやすいのが難点
だから、「これはコメディー担当」「これは恋愛担当」
「これは死にネタ担当」って決めてる
ギャラクシーエンジェルのようにめっちゃくちゃドンパチやって、
設定も何もかもひっくり返して全滅しても世界滅亡させても次の話では全て元通り。
としてみるとか。
世界滅亡-元通りが一貫してれば、見ててイラッとしないんだよね
「生きてる可能性がある」「生まれ変わったらまた出会おう」で済ませば後味がいい
FFは反面教師(わざとやったのかもしれないけど)
子供だましだからな
>>225 SFの場合、何らかの裏づけが確認された方がより面白くなるじゃん
厨房魔法システムじゃないんだから
裏付けに基づきつつもそこに留まらずその先を求めるワンダー
みたいな電波を受信した。
ワンダーは大切だね
いかにしてワンダーを表現するか
じゃなかろうか
厨二の料理の仕方で差が付く
ショートショートは誰が描いても面白い
厨二はカレーとウンコの差が激しい
>>239 2行目はないな。創作発表板でSS系のスレ覗けば分かる。
ダメな作品はジャンル問わず大量にある。
ショートショートこそ上手い下手の差が顕著だと思うが
要点だけをまとめてくどい描写をしない小説としての体裁を保ってるのもあれば
ほとんどセリフの掛け合いかモノローグだけで構成されていてほぼポエム
書きたいこと書いたら原稿用紙1枚程度(それ以上の長さは書けない)ってのもある
オチがないものはショートショートとはいわんのではないか
難易度高いよ
オチがないならふいんきポエム
まぁ二次同人で言うSSはショートショートじゃなくショートストーリーだから
そっちはオチなんかなきゃないで別にいいんだけどな。
脳内虹色帝国
”ファンタジー”古代”中世”近世”ローマ帝国”ペルシア”騎士”等などの
語句で画像検索かけて出てきた絵を参考に切り貼りして作られる架空の帝国
政治体制は適当、取りあえず皇帝がいて王子や姫がいて
顧問役の魔法使いがいて無能な貴族の大臣連中がいる
軍隊は騎士と呼ばれ警察も兼ねていて街中を警ら、
道を尋ねると親切に教えてくれる
宿はシャワー完備、三階は冒険者ギルドになっていて、
地下は盗賊ギルドになっている
街中に武器商店兼鍛冶屋があるが本当に腕のいい鍛冶屋は
街外れのあばら屋で世捨て人のような暮らしをしている
教会や聖堂の神官やシスターは万能医師、街全体で宗教色は薄く
病医院の役割を果たしてると思いきや別個で病院もある
洋風の店に混じって必ず和風の移民らしき東国人経営の店がある
うん、それで?
>>247 若い頃はノーリスクの完璧超人が好きだったなぁ。
年を食うごとに、リアルが安定していくごとに
リスク・障害・偶然より必然・巻き込まれより責任(自主)・1人の無双より仲間と協力・
超能力よりプロフェッショナル・一強より群雄割拠
を好むようになってきた。
登場キャラを考える
デザインを考える 考え倒す
時間掛けすぎて雑魚扱い、通行人扱い出来なくなる
容易に退場させられない、まして死なせるなんてとんでもない
かわいすぎるキャラばかり増えていく
初登場は適当なデザインで、徐々に固めていくスタイル
>>248 あるあるある
日本人は特にその傾向が強いらしいね
>>247 すごい超能力があって、それを使うためには何か制限がある、っていうのがやっぱり物語として広がると思う
完全犯罪殺人ができるけどノートに書かなきゃだめとか
能力を手に入れるために何か失わないといけないとか
願いを叶えるために七個集めなきゃいけないとか
>>251 わかる
自分もマクガイバーよりスパイ大作戦の方が好きだった
特撮で言うなら仮面ライダーより戦隊物
一人で何でもかんでも出来るのは、どんなリスクや欠点があったところでいまいち楽しくない
いろんな個性が互いに補完し合って完璧な作戦を遂行するのが楽しい
でもそれは自分が女だからかと思ってた
少年漫画には結構一人勝ちな主人公多いよね?
一人勝ちが流行ったのはドラゴンボールとか昔の話じゃないか
今は仲間にもそれなりに見せ場が無いと
キャラカタログ漫画が売れる時代だからな
とりあえずたくさんキャラ出しとけばどれかは読者のお気に入りになる
ストーリーを練るより楽だし
自分は、
適当に描きだす
↓
モチーフになりそうなものを沢山見、どんどん盛り込む
↓
可愛過ぎるキャラ完成
↓
心を商業さんに入れ変え、テンプレ化
字書きなんだが、読んでもらえないのがつらい。
レベルうんぬんじゃなくてまず読んでもらえない。
>>256 もっといい同人サイトを目指すスレとか、
カオパラの即バック条件アンケートとか読んでるか?
宣伝必死にやるか絵師と仲良くなるか冒頭でショッキングなシーンを作る
サイトとは別の場所で詩やコラムみたいなのを載せてて、そこでは閲覧数(登録読者数)が5000人ぐらいいるんだ。
そこでは小説を載せられないから、「小説も書いてます」ってサイト宣伝してもアクセス10人もいかない。
ごめん。コラムはまた別の場所だった。
宣伝の方法が悪いか、誘導の仕方が悪いか、小説に興味のない層ばかりなのか
単純に面白くないかのどれかだろな
本当に5000いるんだったら実力の問題じゃなくて
宣伝の仕方じゃないか?
自分は3行以上文字を読むのがだるい怠け者だが、
本文の一部で雰囲気がよく分かるか、面白そうな部分を切り取った広告があると
「えっこんなシーンがあるの?面白そう…」と思って読み出す事が多い。
全体像や落ちが想像できないと終わりの無い旅に出るようで気が重くなる。
2ちゃんねるでも、
「これは…!?」という行は光の速度で目に入るよな
簡潔でリズミカルでテンプレっぽい内容が多いと思う
余談で、漫画のサムネでもある
265 :
256:2012/01/14(土) 11:50:26.35
ありがとう!
短くまとめたものを書いて載せてみるよ。
こう言っちゃなんだがおびき寄せる美味しそうな撒き餌のようなものがないと小説って読まないな。
商業小説なら必ず後ろのあらすじを読むし、挿絵もあるからそれも判断材料になる。
事前の話のつかみがないまま読むのはホントに終わりの見えない旅に出るような気分になるw
二次と違って一次は特に。
読み始めてしまったが何処も面白くないし文章もおかしい、
そのうち面白くなるんだよな?と思って堪えて
無駄に長い小説最後まで読んで最後までなんともない小説にぶち当たる事があるからな・・・
一話目即バックはともかく、
いきなり最終話に飛ぶ馬鹿をアクセス拒否するようにした
知り合いに、小説は結末を見てから読む人がいる。
展開わかると読む気なくす自分には理解不能だ。
10話ぐらいの完結済小説に解析いれた統計。
上から多い順ね。
・いきなり最終話→即バック 80%ぐらい
・表紙目次即バック
・1話目即バック
・1話目→2話目→即バック(※1話目の表示時間は10秒以下)
-越えられない壁-
・全てじっくり読む人 5%ぐらい
どんだけつまんねー小説書いてるんだよ
ちょ
いや 実際そんなもんだって
解析いれて心折れた派だから
サイト入口だけか、入口と目次だけに解析いれてると
アクセス数=読破した人と勘違いするよね。
晒されてないか調べるためにアク解つけてるけど5%もいかないと思う
10人から熱い感想をもらえるような小説でも
その影に即バックが1000人いるかもしれない
作品ごとにアク解つけてる人って多いの?
>>276 作品ごとのサーチ登録する時につけたよ
どういう言葉で検索してどれくらい人数がきてるのか
知りたかったから
意図的に設置しなくても
有料鯖やレンタルブログの一部では最初から仕込まれてるし
279 :
スペースNo.な-74:2012/01/27(金) 23:18:03.74
>>269 商業小説でも後書きから読む人多いよね
作者の人となりを見て買う判断材料にするんだろう
ネタバレへの危機感よりも、つまらない小説を買わされたくないって気持ちが強いのかな
あー自分もそうだ
本はめっちゃたくさん読みたいけど
金とスペースと時間は制限があるから
後悔したくなくて最後の最後の展開だけちょっと読む
ミステリーの時は犯人の名前が目に入らないようにうまーいこと読む
何作品か読んだことのある作家で、信頼してそれやらないで買ったら
最初から最後まで鬱で疲れきった経験もある
商業でも売れ行きがいいのは一巻と最終巻て定石だよ
可哀想な考え方だな
まあ、一巻程度の分量ならともかく
長期で数十巻単位だと、序盤と終盤が別物という例も多いからな
一概に、無粋とはいえない
可哀想な考え方っていうか事実だからしょうがない
リアタイでハマッてたり巻数が少ないなら一度に全買いするんだろうけど
後からハマったり10巻以上あるような場合は買う前に面白いかどうか確かめたい人が多いのかも
可哀想っていうか哀れ
それだけ表紙詐偽のつまらない小説読まされたって事じゃない
なんだろうなぁ。
オチ分かってても面白いものは面白いって言い訳してるみたいだ。
実際その通りじゃないの
オチが分かってても楽しめるレベルのものが欲しい!って読者が圧倒的に多いから
解析や売上で冒頭と最後だけ人気って結果が出るんだよ
可哀想だの言う一方的な考えしか出来ない奴って
つまらん小説しか書けなさそうだな、読者少し意識してやれよ
そういう読み方をする人もいる、てだけなのに何故かキレてるやつがいるな
一般小説(ハードカバー)は基本あらすじがないから不親切だといつも思う
小説は読むのに時間がかかる上、当たり外れがぱっと見でわかりにくから
よけい判断材料が欲しいんだよね
よい小説が書けても
よいと思ってくれる読者に会えるかは分からないってことだ
金もらって売上の為に書いてるんじゃないんだから、
書く人が書く人本位で書けばいいだろう。
あらすじもオチもチェックしてから読んだことはないなぁ
はじめの人物紹介?も読まないタイプだ
一次創作やってる奴の我が強いのは当然さ
あらすじが一番面白かった
なんて話は最悪
あらすじで煽るだけ煽って肩透かしは勘弁
映画の予告編と本編は別作品だしなw
予告編も沢山見てると「あ、これは予告編詐欺だな」ってのはだいたいわかる気がするw
自分はあらすじも人物紹介も見る派
あらすじと言っても「どんなキャラが、どういう舞台で、何をする話なのか」が大体判ればいいんだけど
それすら無いと見る気がしない
>>281 あと、ヒーローヒロインのツーショット、おっぱいが表紙の巻
>>267 厨二漫画でもそういうのあるよ…
途中で面白くなるやつは、「第一部完」でいきなり化けるんだよ
(ジャンプでいう、大会編スタート)
グラデーションは描かないの
あらすじってどの程度書けばいいのかわからない
サイトにおくあらすじなら世界観と主人公が誰か分かればいいんじゃない
オンでは有名な大長編小説が途中からおもしろくなるらしいが冒頭読んでつまらなかったし
主人公だと思った奴はどんどん出番なくなって脇キャラが出張ってくると聞いて萎えた
あちこちのサイトから贈られたイラストやマンガだけ見て帰ってきた
あらすじというより
・舞台(現代、FT、歴史etc)
・主人公はどのような人物か(学生、リーマン、姫…)
・何をする話なのか(魔王を倒す旅に出る、殺人事件に巻き込まれる、特に何もしない日常もの、等)
・ノリの軽重
最低限このへんがわかればいいな
バレンタインデーにかこつけてキャラ投票(名目はバレンタインチョコちょうだい!だけど実質人気投票w)とかやってみてるが
気軽にコメントももらえるし楽しいなこれ
字書きサイトだがまさにあらすじで悩んでる
ネタバレ避けて書いてるのでなんとなくコレジャナイ感が。
>>301の挙げてる要素は全部書いてるんだけど(+一人称or三人称も)
ネタバレが含まれる単語は避けてる
書いてる物が
実は女だった、実は双子だった、実は同一人物だった、実は(ry)のパターンばっかりで
例えば男装物読みたい読者がいても、実は女パターンのあらすじには
男装という単語は出していないので探せない
全作品読んでる閲が多いみたいなのでまあいいか…と思わないでもないが
>>302 楽しそうwそのテーマだと普通の人気投票とは結果が微妙に違いそうだな
人気投票アンケートは拍手より意見もらいやすくて面白い
自分は脇役のおっさんが閲覧者にモテてるのが判明してびっくりしたことあるわ
拍手では主役へのコメントばっかりだったからアンケートやらなかったらわからなかった
コメントくれる方が熱く支持されてるんだろうけどね
浅く広く人気なキャラは便利
字書きだけど好みピッタリの作品になかなか出会えない
好きな文体は三人称・硬めなんだけど
読みたいジャンルはほのぼの・少女向け・シリアス度ぬるめ
仕方ないので自給自足
いいよね別に、自萌えでも
創作の交流って、お互いの作品のファンになるところからだから難しい
ファンコールだけじゃなくて創作の姿勢とか文体とか議論してみたい
そういう話できる知り合いの管理人さんが数人いたけど、
みんなエタってどこかへ行ってしまった…
エタって何?
>>307 なろうのスレかなんかで知ったんだけど
エタる(エターナる)=連載等を途中で放り出してフェードアウトしてしまうこと
永遠に終わらないってことか
長々話引っ張るだけ引っ張って完結させられない奴多いよな
元はツクール系の用語だったと思う
要素を詰め込みすぎると収集つかなくなるのは何でも同じだけど
さんざん話を広げて、伏線張りまくろうが
そのうちの一つだけ適当にケリつけて「戦いはまだまだ続く… 完」
でいいのにね
回収しない伏線がたくさんあったら読後の不満感が強くなる
「読者の想像にお任せします」が通用するものとしないものがあると思うの
「壮大な謎」みたいなのが最初に骨子にあって
それで読者を釣っていた場合
「ご想像にお任せします」は反則だな
テーマが完結してて、サブテーマは想像任せっていうのがいい
バスケがテーマで晴子さん萌えはサブテーマ
交流が嫌だ、全然趣味が合わない人が擦り寄ってきて面倒だ
ガチムチ好きでガチムチしか描いてないのに描いて描いてばっかりの中性ロリショタの人ばかり寄ってくる
妄想語りをツィッターで飛ばされまくって嫌だけど他のフォロワーの目も気になって普通に合わせてしまう
交流ツール外せば?
趣味の合う人とは交流したいんだが我侭か・・・
キャラ紹介だけでしかも名前しか出てないキャラと絡まされても意味わからないし
おまけにエロでこっちがレイパー扱いとか辞めてくれよと思う
やめてくれってはっきり言えよ
web漫画はサムネの勉強になるわ
同人誌だと紙の大きさに甘えてしまうが、
webだとどこが見づらいか一目で分かる
>>319 はっきりやめてくれと言えない交流もあるよ。相互先みんな繋がってるとかね(苦笑
)一回断ると相互先の相互先も自分の相互先で気まずくなるとか……。
>>318 お疲れ
つ旦
まぁ、趣味の合う人とだけ交流したければ 誰でもいいから絡んでとか言わないで、自分の好きな人にだけ話かけ続ければいいよ。
……いきなりコラボとかになるとやらかしてくれる輩もいたから気持ちが少し解る。
思わせぶりに始まり
思わせぶりなキャラやキーワードが増えて
何も解決しないまま連載途中でFOするWeb漫画多過ぎる
長いマンガ描いてるとどうしても飽きがくるんだよ
短編読みきり描いて気分転換してる
だけどそっちに人気が出て涙目
あるあるある
主人公よりも脇役の方にファン付いたりな
だんだんFOしていく主人公()…
作者自ら「絡ませづらい」と断言されそれがWikiにまで載り
主人公はだんだん出番を減らされ脇役だった奴等が生き生きと活躍し始め…
それは最初の設定ミスだよな
主人公の声優がエンドロールで一番上じゃないアニメ
あるある
自分とこじゃなく他人のサイトだけど
何故か本編の主人公が2期で適当漫画で完結
以降から脇役が主人公になってたり
途中で主人公に飽きちゃったか脇役が人気出て主役すげ替えたくなったんだな
同人なんだから主人公に飽きようが主人公を捨てようが自由にしたらいんじゃね
これが商業で下手に人気出てたら悲惨だと思うが
主人公空気って作者が認めたらあかんよ
いや そりゃ空気になりやすいけども
趣味でやってる事なんだから飽きた主人公なんか変えちゃっていいと思うけど
脇役の方が人気出ていつの間にかそいつが主人公になってたWEBマンガあるよ
337 :
スペースNo.な-74:2012/03/05(月) 20:45:15.80
主人公に飽きた時のために群像劇にすればいいよ
そりゃ誰だって「大好きです」って言ってもらえるキャラを軸にして書きたくなるよね。
自分なんか主人公ばっかり大好き※もらって、他キャラは一度ももらったことない。
主人公ウケて嬉しいんだけど、最近ちょっと書き飽きてきたorz
主人公に飽きたら脇キャラで番外編を描けば?
新鮮で楽しいよ
番外編更新がメインになって本編がちっとも進まないっていう落とし穴もあるけど
>>339レスありがとう。
脇役で番外編やったんだけど、本当に感想すら拍手もなくて凹んだ。
長編主人公が一番コメ貰えるんだけど、短編でもやっぱり主人公人気。
みんな平等に好かれたらなと思うんだよね。無理なんだけどw
メインキャラで空気出てきたやべぇ
メイン一人増やすのに
>>340 なんでそんなに差がついたのか知りたいw
どんなキャラなの?
男子高校生の日常はとうとう主人公が出てない回がアニメにw
レギュラーは何人もいるのになあ
この差は…やはりキャラの絡ませずらさ?
>>342 なんで差が出るのか自分が知りたいorz
でも主人公は少女漫画でいそうな、完璧キラキラ王子タイプではなく、
よく怒りわがままを言い拗ねる。人間味溢れるキャラになっている。
かわりに脇役は何かしら完璧タイプが多いわw
脇役が主役を引き立てるための便利アイテムみたいだな
少女漫画だとヒロインとくっつくのは
キラキラ王子様系より口悪いツンデレ系の方が鉄板だしなぁ
>>344 主人公に比べて、脇はキャラが立ってないと感じられてるのかもね
>>346脇はキャラが立ってない
そうかもしれない。
自分は漫画とかで好きになるキャラが絶対世にいないような完璧王子系が多い。漫画なら夢があった方がいいと思ってしまう。
でもそういう人は少数派だと最近気付いた。
どこか一つ抜け落ちてるのがいいのかもね。
>>347 完璧王子系って既存の作品だとどのキャラにあたる?
ちょっと参考に聞いてみたい
強い魔法力を持ちながら剣技にも秀でて竜の加護があり王族の血を引いていて金髪碧眼
完璧王子系は1人だけ?
複数いるならキャラ薄くなってもしょうがないかも
1人だけ完全完璧王子にして、他の完璧王子キャラには1つずつ欠点というか弱点をつけてみたらどうだろう
猫が苦手とか歌が下手とかどうしても敵わない敵キャラをつくるとか
理想のスーパー攻め様みたいなのにキャラ改変されてる二次とか多いし
完璧超人・王子様系に需要がないとは思えん
自分はおバカ萌えだからそういうの見るとわりとがっかりだよw
しかし完璧系は「相手役」という役どころに求められてるという気もした
単独だといまいちキャラ立たないかもしれない
自分が苦手だから描いたことないので、参考にならんな…
347です。いっぱいレスありがとうございます。
>>348既存の作品だとパッと誰とは言えないんですが、
簡単に言うと、お金持ちで容姿が良くて勉強も運動も出来る。人付き合いも上手なクラスの人気者みたいな感じ。
一応そこからいろいろマイナスしてみてる。イケメンなのにチビとか、一匹狼とか。変なのでオネエ言葉とかw
チビや一匹狼程度じゃマイナスに感じない
>>352 なるほど、ありがとう。
既存のキャラ名出すのはスレ的にも微妙だし、配慮足りなかった。すみません
完璧系を主人公にしたいんだけど、わかりやすい欠点もある方が話広がるような気がしてきた
難しいな
> 簡単に言うと、お金持ちで容姿が良くて勉強も運動も出来る。人付き合いも上手なクラスの人気者みたいな感じ。
某少女漫画六人クラブの生徒会長にして医者の息子が浮かんだ
彼には「完璧すぎて自分を過信」という欠点が備わってて
しかも友達には性格悪いってのがバレてるけどなw
>>354 昔読んだ漫画の指南書にも書かれていたが、
「そいつがいれば万事なんでも即解決!」という状態になると話がまったく広がらず、非常にストーリーが作りにくいとか。
ハラハラもドキドキも皆無だし。
まあ俺tueeee系というのもあるから
主人公無双にはそれなりに需要もあるけど、無双させるための舞台設定が必要不可欠だね。
357 :
354:2012/03/07(水) 21:45:20.17
>>356 やっぱりそうだよね
完璧キャラが出てくると途端に話が終わってしまうもんなあ
正確には主人公のサイドにいるキャラが完璧系、主人公は読者目線にしたい
でも話は完璧系が動く事で進めたいんだ
そうだね、舞台設定にもよると思うのでもっと良くなるように試行錯誤してみる
レスありがとう
今は完璧超人が1人でなんとかする話よりチームやバディが力を合わせて解決する話のほうがウケてるからな
チームやバディだと人間関係が反映されるからな
萌えにもつながる
書き手としてもキャラ同士の信頼度が表現しやすいし
しかし「コンビありき」でキャラクター設定したら(ボケツッコミその他いろいろ)
単独にしたとき意外にキャラが立ってなかったという事態も…
なんか「ピンでの活動を想定してなかったコンビ芸人」を描いてる気分になったww
やべっ俺一人でどうすればいいの!みたいなw
俺は逆にピンで描いたら片方だけやたらキャラ立ってて
相方が消えかけてる・・・・
こいついなくていいじゃん?てならないように話を作るのが腕の見せ所だろ
相棒がいない間何をやってもしっくり来ない、周りともなぜかうまくいかない
みたいな状況に放り込んでそいつ自身が自分のアイデンティティ求めだすなり
相棒の存在価値を見直すなりっていうエピソード作ればいいだけじゃないのか。
そんな単純な話でもないか。
>>363 自分が想定したのはそういうシリアスな話というより
たとえば「誘いボケとツッコミで会話が成立しているキャラ二人」を分割すると
ボケの方は的確なツッコミがいないとすっごい動かしづらい、とか
ツッコミの方はボケがいないと意外に能動的に会話しねーぞコイツどうしよう、とかいう感じの
キャラ設定のアラが意外なとこで見えてしまったタイプかな…
常に二人で行動してるキャラなんてそう珍しくないと思うけど
ピンの話は何度も書いてキャラが立ってきてからでいい
いつもはABだけどAはCには気まずさを覚えていてDはからかいたい対象、
BはCに恋愛感情持っててDには対抗意識持ってるとかバリエーション作ればいいんじゃないの?
367 :
スペースNo.な-74:2012/04/08(日) 10:41:32.38
あげ
完全に一次と言えるのかは正直微妙だし
既存作品の影響を受けていることは間違いないんだけどやっぱり一次は楽しい。
キャラ、カップリング、世界観etc…なんでも好きなように出来るし。
ただ萌えを共感し合える人を見つけるのが難しいけどそこは気長に頑張るしかないね。
と独り言を呟いてみる。
分かる。
私も一次やめて二次4年やってまた一次に戻ってきたけど楽しいわ
二次はこのキャラはそんなこと言わない!とか制約があるし
別の人が作ったキャラへの萌えを発散・共有するという時点で一次とは違う
どっちが上ってことはないけど私には一次が合ってるな
でも二次だと連載必ず終わらせてから次書いてたのに一次は違う物が書きたくなるw
まさか自分が風呂敷畳まない系だったとはw
仲間内で世界観だけ共有して(といってもオリジであって商業作品ではない)
好き好きに一次創作してたことがあるけど、
そういうのは一次と二次の中間ぐらいの位置づけなのかな。
キャラは自キャラ、仲間とも盛り上がれる、いいとこどりで楽しかったよ。
まあ結局は自分ひとりの創作に戻ってきたけど。
自分も二次に数年いて一次に戻ることにした
出戻りだとpgrされるかと考えてしまったけど
好きなことを好きな時にやればいいんだよね
あれこれ言われるほど人に覚えられてるとも思えないしw
前にどこかのサイトで
一次→CPの押し付け
二次→CPが選べる
と書いてあって納得してしまった。
確かに一次は自分が作ったCPで話作るし、二次は複数のキャラから「これだ!」って思うのを選んでる。定食とバイキングの違いみたいww
>>372 まあなんだ……その人にとっての「創作」とは物語云々じゃなくて
あくまでキャラ同士の恋愛のことなんだとわかる発言だなw
>>372 自分は全然納得できない言い分だw
目の前で言われたら大笑いしてしまいそう
376 :
スペースNo.な-74:2012/04/10(火) 21:01:55.46
すんげー納得いかないたとえですw
押しつけっていう言い方がアレだな
378 :
スペースNo.な-74:2012/04/11(水) 09:34:54.34
一次BLやってるけどなるほどなと思ったよ
物語が面白いに越したことないけどBLの場合まず好みのカップリング傾向ありきだからなぁ
騙されちゃいかんよ。
どのCPを読むか選べるって話なら気に入らないCPの作品は読まなきゃいいだけ、
(バイキングとコース料理という例えまでは確かになるほどだけど、
コース料理が押し付けだと思うなら自分の好きなコース頼むなり
自分好みのメニュー出す店だけ通うなりすればいい)
どのCPを書くか選べるって話なら構想段階で自分好みのCPになるようにプロット組めばいいだけ。
何も変わらん。
え?
カップリング想定外の創作屋も山のようにいるよねって
話をしてたんじゃないの?
もう何が何やらw
一次
書き手が一次作者本人しかいない
その作品関連で読み手が選べるのは作者の書く推薦CPのみ
二次
いろいろな人がいろいろなCPを書いている
読み手は自分の好きCPモノを、多くの書き手の作品からよりどりみどり選べる
こういう意味かなと思ったけど…
たとえがわかりづらい
自分も
>>381だと思ってたよw
一次でいろんなカップリングを置いてたら別だけど、取り扱いが少なくて、
なおかつそれが閲覧者の好みでなかったら物語が面白くてもスルーされる可能性高い
>>381 一次=恋愛物と仮定すれば解釈はそれでいいと思う
ただ、そもそも一次の場合、「押し付けられてる」「押し付けている」という意識があるなら
読まない描かない書かないという選択肢があるわけで
そうすると「押し付け」という言葉が変になる
もしも一次創作サイトにおいて、
「カプが合わないけど話はすごく好きだ、カプの押しつけだ」
といいたいならば、
色んなカプが作れるのが二次のいいところ、という二次創作の大元は
別カプがいたりカプ描写の無い商業漫画・小説(=一次創作)なわけで
> 一次→CPの押し付け
> 二次→CPが選べる
なんて言われても「なにいってんだこいつ」としか思えん
商業なら大手を振って二次カプ作っていいと考えてんだなってのがよくわかる
まあ一次創作サイトの二次を勝手にやるよりはマシなのか?
二次でもCPなしでやっているところはあるから
例えの元になった人が、やっぱり狭量な恋愛脳だとしか思えない
それだな
そもそも二次CPだって
一人の作者は限られたキャラの中から「1つ(二人?)を選んで」書いてるわけだしな
自由度でいうなら一次ほど自由なものはない
なにせ選べるキャラは脳内無限大だ
でもあえて二次>一次な点をあげるなら、
一次は作品やキャラの話を他人と本気で盛り上がれないことかなあ。
たぶんどんなに「このキャラが好き」と言ってもらっても、
「作者に対しての気遣いかな?すみません」という気持ちが抜けないし、
なんか恥ずかしくて熱く語れない。一次創作って孤独な作業だと思うw
あと、二次では公式情報としてすっとばせる内容も
一次ではちゃんと説明しないとならないから、構成が大変なところとかね
その分評価されるとうれしいけど
二次は閲との共通知識の上に成り立ってるから
キャラの名前を出せば何の説明もしなくていいし
世界観放置でも勝手に把握してくれているからその点は楽だよね
反面、キャラの言葉遣いが違ったり、
原作との乖離が激しいと厳しい評価もされるという点もある
二次で一番需要があるのは原作世界観を上手く生かした擬似もので
パラレル世界観が嫌いな人多いしね
一次で自分が作ったキャラを気に入ってもらえるのは嬉しいけど
世界観やストーリーそっちのけでキャラのみやカプのみに萌えられたら悲しい
>>390 わかる
そのくせ、キャラの言動としてありえないリクエストをされたりすると
記号としてのキャラ(例えば黒髪清純派とか)が好きなだけなんじゃないかと疑う
世界観やストーリーそっちのけなんて読み手が存在するのかw
キャラには人物像のこだわりみたいなのはあるけど、
それはあくまでストーリーや作品のテーマのためであって
自キャラ萌えというかいわゆる「うちの子」感はないから、
キャラやカプだけ評価されて作品として評価されないのは確かに微妙だ…
キャラが愛されるのは嬉しいけどカプ相手を叩き始められるとドン引き
こっちをコントロールしようとするコメには死んでも従わない
リク募集の時だけすり寄ってくるくせに リク絵あげても感想くれない奴なんなの
二次ならキャラ萌えだけですり寄ってくる読み手がいるだろうが
一次でキャラにだけすり寄ってくる読み手は謎
余談だが、子供の頃、
話は滅茶苦茶嫌いなのに、キャラだけが好きで読んでしまう話って
中二病作品(視点になる主人公のメンタルが中高生ぐらいの暗ーい作品)
が多かったよ
世界観にそれほど重きを置くタイプじゃないので
キャラ萌えしてくれたら嬉しい派
ついでに腐女子的にはどうなのかも興味があるw
恋愛要素がないから荒れないせいもあるかも
てか、キャラ萌って言っても、
漫画か小説かで大きく違ってくる気が。
漫画だと見た目だけでこのキャラ萌えーってあるかもだけど、
小説だと純粋にキャラ萌って難しい気が。
>>399 キャラ絵は大きく分けて
萌え絵、オサレ絵、ジャンプ系、劇画ぐらいしか
パターンがなくなって来てるから
「美形」「この髪型でこの体型でこの服装」
「こういう関係」「こういう活躍をする」
この説明だけで好きな絵柄に脳内変換してもらえそう
>>399 普通にこのキャラが好きとか萌えるとかのコメントくるよ<小説
自分も他の人の小説キャラに萌えるし
402 :
399:2012/04/21(土) 10:54:39.97
あー、いや、小説でキャラ萌えする事もあるっていうのは分かるんだけど、
小説だと、キャラ萌するまでに、絵と違って時間を要するというか、
容姿とかの描写が出てくるまで、
キャラ以外での部分で惹きつける部分を持っていないといけないかな?っていう。
でも、よく考えたら、さっさと容姿の説明しちゃえばそんな事はないのか。
んー
うちは恋愛ジャンルでもないし、登場人物の容姿を書きたくないんで
必要以外、極力避けてるけど、
それでもなんか「新キャラの絵描いちゃいましたー」とか来るよ
作風と読み手のニーズが合ってるかじゃないかな
>>402 うちは絵描きだけど、エピソードが出てキャラが立ってから
初めて絵描いてもらえるよ
恋愛色の強い作品や話を見通されてる作品でないと、
設定画だけで人気は出ないと思う
(こういうのは、エピソードがイマイチになりやすい)
>>402 細かい容姿描写をするほうじゃないけど
初登場時に容姿の特徴は書くよ
目が糸のように細いとかプロレスラーみたいな体格をしているとか
でもコメントを読んでると見た目より中身に萌える人のほうが多いと思う
いくら美形でも美形なんて創作世界には溢れてるからね
それだけじゃ萌えに繋がらないんじゃないかな
絵描きですごく魅力的な絵を描く人ならともかく
漫画でも小説でも結局は中身萌えじゃないかな
美形キャラのバストアップだけずらっと並んでても萌えないけど
大して見た目の描写がされないような一般小説でキャラ萌えしたりとか
眼鏡とか銀髪とか厨ウケする特徴があればたいした描写がなくても
読者が勝手に想像膨らませてくれるよ
あげついでに。
自分の長編小説を読み返していたら、
どうしてそうなったのか途中で他の小説の文章が混ざっていた。
桃太郎の話にいきなり金太郎が出てきたぐらいに唐突なのに
半年以上誰も報告コメントくれなかった……
ちゃんと読んでもらえてなかったのかな……
なにこいつ首すげ替え小説かよ
まさか他人の小説パクってるんじゃないでしょうね?
読むのやめたわ
肝心の本編は1Pも描いてないのに小ネタとキャラばっかり出来上がっていく
それでも好いてくれる人は一定数いるんだから一次創作って楽しいな
のびのび好き勝手出来るって幸せだ、二次上がりだと余計そう思う
ところで、ここの皆は他管さんとの交流ってどうしてる?
やっぱり相手のところのキャラ描いたりするのが主なのかな?
拍手コメント送りあったりして仲良くなってきた他管さん達と、
もう少し踏み込んだ交流持ちたくなってきたんだが
既に一定の交流があるならそこから先は
オフ差し入れとかTwitterとかが手っ取り早いんじゃないかな?
距離近く感じるし
感想の送り合いから一歩踏み込んで息の長い交流してる人なら一人だけいるけど
(献本してくれたりたまにサイトの相談に乗って貰ったり)
私生活のことまで喋ったりチャットしたりオフで会ったりっていう人はいない
自分は基本横の繋がりはないよ
交流好きな人は既にグループになっちゃってる感あるから入っていけない
全く交流してないな
コメも匿名だし。
この前、初リンクページ作ってみたら、相手の日記で「リンクもらった」とか触れられてた
でも相手の日記に書かれてたことだし、何もコメント送ってない
全く交流なし
他サイト見ない
ひたすら自分の世界を展開させてる
交流して語り合うとなると相手の作品を隅々まで見て話もキャラクターも理解したうえでないといけない気がして面倒くさい
交流というか意見交換は2ぐらいがちょうどいい
今日からお世話になります
>>410 亀だが、最初の一行が正に自分すぎる
この場合、どういう風にサイトにあげてるのかすごく知りたい
本編の大まかな流れは頭の中で出来上がってるんだけど、本当に大まかすぎるから(例えばこんな理由で旅にでる→仲間とこんな出会い→最終的にはこう、みたいな)
細かいところ考えて繋げようとするんだけどなかなか進まなくて
気づくと本編にあまり関わらないような小ネタばっかできていく
ならこれを本編にうまくいれてこれ込みでってやろうとすると
やっぱり進まない
あるある
今その大まかな流れを煮詰めて長編にしようとしてるけど
全く本筋に関係ない小ネタばかり浮かんでくるから困る
そしていつまでも本編が進まず感想も来なくなりモチベも激減してますます本編を更新できなくなる
本編の大筋とメインキャラの説明だけして小ネタ発表って出来ない?
そういうサイト結構見るよね
自分は日常系番外編として楽しんでるよ
設定先出しで本編の予定立たずって
かなり嫌う人もいるから諸刃の剣だよそれ
嫌われるというより「本編がないなら見ない」という人も多いだけだろう
ぶっちゃけ知らない作品の二次創作みたいなもんだし。
なんちゃって短編「だけ」小出しにしてるサイトは
それが上手かろうが下手だろうが鼻で笑ってしまう
そういうのって大体がカッコイイだけの雰囲気ものだし
本編がちゃんとあって短編だとかなり嬉しい
本編シリアスで短編ほのぼのとか漫画や
キャラに深みが出る気さえする
本編と矛盾が生まれたらどうしよう、とか、本編でこのネタ使うかな?
と思って、キャラ掴むために小ネタ書くけど完結するまで更新はしない
小ネタが充実してても、本編が全然だったら残念な気持ちになるよね
販売前のゲームのでキャッキャしてキャラ設定なんかで煽って
いざゲームが発売されたらクソゲーでしたみたいなもんだからね
鼻で笑うとか何か喧嘩腰のがいるから反論置いときますね
本編のイメージを番外編で崩すのもたいがいクソ行為じゃん。
世界観を広げてるものもあるし受け手の感じ方にもよるって?
それは小ネタが先でも同じでしょ。上手いものは上手いし面白いものは面白い。
傾向として小ネタだけ先に出す人に本編は永遠に書かなかったり
書いてもイマイチな人が多いってのは確かにあるから警戒するのは分かるけど、
だからって初めから見下して上手かろうが面白かろうが鼻で笑うなんて態度は
一次が二次を、一般読者がプロに比して同人者を、一般人がオタを
勝手な色眼鏡で見て「あいつらは所詮●●」「まともな奴など存在しない」
って言って十把一絡げに蔑むのと同じ下らない差別意識だよ。
そこまで喧嘩腰で長文繰り広げるほどのレスがあったと思えないんだが
>>424 なるほど
短編だけ描いてる人ってこういう人間なんだな
顔真っ赤やな
面白ければ短編でも長編でもなんでも良いよ。
とにかく萌える話・キャラ・絵が読めれば幸せ。
確かに番外編だけじゃあまり魅力は感じないな。(短編が本編だっていうなら別だけど)
キャラに愛着があるわけでもないうちから番外編だけ読んでも楽しくない。
設定にしても、本編で読むからいいって感じ。それよりも説明(あらすじとか傾向)ちゃんとして。
でも、読み方は人それぞれなんで、設定読んで番外編読んだから本編に興味わいたって
人も出てくるはずだから無駄ではない……けどそこで本編なかったらそれまでだよね
「本編無し」で「短編だけ」 それもキャラ萌え雰囲気漫画だったら
そりゃ上手くても鼻で笑われるんじゃね?特に描き手には
本編があっての設定補完は面白ければ歓迎だし
シリーズものの予告編なんかも楽しいけどさ
創る側として見ると、作品未満ネタだけ設定メモっぽいものを何度も続ける人は
「このネタ考えたの自分だかんね」とツバつけられてる気にもなっちゃうんだよ
こっちの邪推だろうし作品になってない部分に著作権が発生しないのは承知だが
二次ほど被り上等じゃないから、どうしてもね
やっぱ本編あっての派生でしょう
本編を描いてる途中で番外編に走りたくなって困る
それもメインキャラの過去編とかならともかく
ストーリー的にはすっげえどうでもいいチョイ役の脇役のサブ話とかまさに誰得
あまりに誰得すぎて描かないけどな
本編ほったらかして脇キャラスピンオフに走ったりする人の気持ちがだんだん分かってきた今日このごろです
脇キャラスピンオフの方が人気が出てしまったりしてだな…
>>430 ・雰囲気漫画だから鼻で笑う
・短編漫画だから鼻で笑う
違いが理解できないほど日本語が不自由なんだったらこれ以上何言っても無駄だな。
だいたい短編書き切る力量もないのに大長編()に手を出して雰囲気漫画/小説の序章で
止まったきり永遠に完結しない書き手がどれだけいると思ってる。
もし「悪い例を一般化するな」と反論する気ならそれは元々俺がお前らに言ったことで、
従って反論になってないと予め言っておく。
これ以上って、どのレス番の人?
430特定?
自分は419と431で、
設定先行は書き手としても読み手としてもデメリットの方が高いという意見だけどい
それもまとめての反論?
皆さんナニそんなに熱くなっているのかワカランのだけれど
一次創作なんだから、それぞれ好きに描いたらええやん
そういうのに縛られないのが一次の楽しさじゃないか
ナニ描いても見てくれる人はいるんだからさ
うん
別に好きに書いたらいいと思う
番外短編ってのは要するに本編に対する二次創作みたいなもんだ。
がっつり骨太なネタがあるからこそ二次創作がはかどる。
そのネタが読者おいてきぼりなら、番外短編に寒々しい空気がながれるのも
やむなし、という見方もあるだろう。
自分の場合、やっぱり持続力に自信が無いので、短編をいくつも描いて
つなぎ合わせると一つの大きな世界が見えてくるという組子構造にしたり
工夫してるよ。
全部の短編に特徴的な「○○王」とか「伝説の騎士」とか共通の設定を
ちりばめといて、それが後できちんと描きたい本編である長編だったり。
番外が本編より長く続いてるサイトってもう本編描くのに飽きちゃったんだろうなあって思う
本編ではたいして親しくもなってないキャラ達が番外ではキャッキャしてたり
故温帯を思い出した
本編も長々としてたが番外がもうあっちの世界にいっちゃって
その番外を本編に反映してしまったというトンデモ状態に
番外でホモ描いたら予想以上に大好評で思わず本編に反映させた\(^o^)/
書いてる最中は番外編の構想もあったんだけど
本編完結させたら自分の気持ちも完結して番外編はまあいっかという気分になって結局書かなかった
やりたい時にやっておけばいいんじゃないかな
>>434 > ・雰囲気漫画だから鼻で笑う
> ・短編漫画だから鼻で笑う
>
> 違いが理解できない
いや理解してるよ した上でどっちも笑っちゃうね 強烈なオナニー見せ付けられてる気になる
本編がない=キャラがよく解らない・愛着がない
そんなキャラが雰囲気たっぷりにカッコイイポエムとかセリフ吐いて神妙な顔してたらあーあーあーwって感じになっちゃうんだよ
どれだけそんな描き手がいるって言われても沢山いようともやっぱ笑っちゃうよ 見てて恥ずかしいもん
ただそれを悪いとは思ってないよどうせ趣味だしタダでやってるんだしね
本編があって それから外れた短編だったら自分は楽しめるタイプ
苦手な人が多そうな 本編では仲悪いのに仲良いとかそういうのも楽しめるよ
なぜ 短編=番外編 なのかがわからん
フーン
>>444 みんな「本編無し」で「短編」って書いてるから番外篇の話だと思ってたんだけど違うの?
要するにキャラだけはやたら居てプロフィールとかが充実してるけど
漫画は1本もないみたいなサイトの事を話してるんだと思ってた
短編そのものを叩いてる奴はいなくね?
いないと思う
本編の長短の話はしてないっしょ
この流れになるほどそうだよなーと思って一昨日から本編描き始めてるんだけど
想像以上に難しくてワロタw
頭の中では完璧な流れが完成してるんだが、
いざ漫画に描き起こすとこんなに難しいもんなんだなー特に導入部分…
今まで短編の番外編(というより小ネタ?)ばかり描いてきたツケかなぁ
自分の力量をまざまざと見せつけらてる気がして、ちょっと悔しいよ
でもなんだかすごく楽しい
オリキャラを動かす事に久々にワクワク出来てる
この流れに感謝だ、やらず嫌いは良くないね
あれ?ID出ないのかこの板
短編(=番外編)の人と
短編(=完結した短い話)の人と
番外編(=本編がないとわからないもの)の人と
番外編(=本編はなくとも独立で読めるもの)の人が
それぞれ前提を提示せずに話しているイメージ
>>450 リアルタイムに人がいてびっくりしたわw
448だけど、自分は「短編(=番外編)」で、
且つ「番外編(=本編がないとわからないもの)」としてこの流れを読んでた
少なくとも自分が今まで描いてきた短編は全部このパターン
上でも言われてる通り、まさしく強烈なオナニーだったんでまぁ耳が痛かった…
キャラクターを量産するのが楽しくて、つい設定ばっかり練っちゃって、
でもそれもそれでいいものだとも思うんだけど…
キャラを作ったのなら、やっぱり動かしてやらないと勿体ないもんな
短編が全て番外編なんて知らなかったわー
人それぞれって話だろ
>>451だって「少なくとも自分は」言ってるやん
自分の意見は書かずに人のコメにばかり噛み付く奴なんなの
コメ…?
>>452 なんでそう極論に持っていくの?w
本編が無いとよく解らないようなキャラ・世界観の物語を脳内でえがいてるくせに
短い番外編(しかも雰囲気だけ・ポエムチックなの)ばっか描いてる奴って寒いよね
みたいな流れだろ要するに それを「短編」って呼んでるだけ 実際短いじゃんそういう番外編って
でも別にそれはそれで良いんじゃね?好きにやれば
ただそういうのをpgrって思ってる奴は見ての通り多いぞ と
>>448>>461はそれで「よし!本編やろう」ってエンジンかけたんだから偉いと思う
本編がんがれ
番外編は描くのが楽だからなあ
本編と違って気を抜けるというか
だからつい番外編に逃げてしまう気持ちも分かるわ
でもやっぱり本編終わらせないとなあ
>>456 自分は逆かなあ
本編終わると気が抜けるっていうのはあるけど
要望とかで番外編書き始めちゃうと楽しい半面
本編の世界観自分で壊さないだろうかとか、今書いてるこれは
閲覧者の要望に沿えてるものなんだろうかとか
ちょうど番外編書いてる時だから悶々としちゃってるよ
このスレ住人の自キャラが見てみたい
世間的にはあまり好まれない趣向だけど
私は俗に言う厨二設定が大好きなんで
自キャラもむせかえるほど厨臭いのばかりなんだ
(例えば容姿だとオッドアイだとか分かり易いの)
同じ趣向の人っている?・・・いなさそうだが
紫と金のオッドアイも金髪金眼もいるよ!
>>458 真逆だw
派手に活躍する主人公、とすれ違ったかもしれない村人Aや生徒Bの話ばかりだから
周囲の人も含めてひたすら普通でしがない一般人ばかり
偶に反動で厨二全開の書きたくなるけど難しい……
世界観もキャラも厨二設定だよ
楽しいよ
ウチは枠役キャラっぽいのをメインで書いてるなぁ。
でも、厨二が嫌いとかじゃなくて
むしろよそ様のところでハゲ萌える厨二が読めるから満足して、
誰も書いてくれないようなマイナー設定キャラの話ばっかり書いちゃうや。
しかし厨二って難しいよね。
厨二をおもろく書ける人、マジ尊敬する。
突き抜けて厨二なんだけど設定がしっかり練られてるのは
読んでてすごくわくわくする
書くのはほんと難しい。一種の才能だと思うよ
素で描いてたけどよく考えてみたら厨設定という自分
キャラは「こんな人いたら多分迷惑
途中送信しちまったorz
「こんな人が傍にいたら多分迷惑」というのが多いw
>「こんな人が傍にいたら多分迷惑」というのが多いw
楽しそうな世界観だなー
うちは良くも悪くも地味キャラばっりだから、
アクの強いキャラを好きに動かせる人って尊敬してしまうわ
厨二を上手い事やってる人の作品はほんと魅力的に見えるよね
最近だと境ホラとか加速世界なんかのコッテコテな厨二っぷりに感動したもんだが
自分にはあそこまで設定練れる器量はないから、
色々と中途半端になってしまって逆に恥ずかしい感じになってしまう・・・
でもランキング上位に厨二キャラ漫画ってないよね
厨二とは違うかもしらんが王道ファンタジー好きだなぁ
FF5みたいな世界観のやつね
使い古された設定過ぎるせいか商業ではなかなかお目にかかれないから
WEB漫画で良さげなサイト見つけると心の中で思わずガッツポーズ
>>468 FF5みたいな世界観いいね
姫や魔王やドラゴンが出てくる「やり過ぎw」
ってぐらい王道のが好きだ
似非ラピュタ(ヒロインは空落ち系より幼馴染みor魔法使いがいいが)、
子猿のような少女×長髪美青年の冒険ファンタジー、魔法学校もの、
陰陽師とかが出てくる和風ファンタジーにも期待してしまう
当たりは学園日常ものの半分もないけど、諦めきれない
FF13は良くも悪くも現代らしいよなぁ
どれだけ人物にリアルさを出せるかと頑張ってきたけど、突き抜けた人物にも挑戦したくなってきた
リアルと地味は紙一重だしねぇ
>>461 腰の手術をしたんだ。
その時数センチ低くなったとホーガン自身が話していた。
よく言われる「リアルに合わせろ」というのは
「感情移入しやすくしろ」「DQN行為を肯定するな」という意味で、
「ファンタジーを出すな」という意味ではないんだと思う
ゴッドハンド輝の手形のようなトンでも設定はバンバン出すべきだよ
ファンタジーで完結させてる人って少ないよね
壮大な設定に壮大な物語を想定して始めちゃう人多そうだからね
キャラクターの設定も無駄に壮大にしてストーリーにまったく組み込めず
書き続ける事に飽きてしまい自然消滅のパターンを繰り返す
あと2、3年早く始めたかった30手前
でも、完結しづらい壮大な話って
2年や3年の問題じゃないよね
そういうのを脳内で終わらせずになんちゃって未完超大作()状態で公開してるような
糞サイトはどんなに上手かろうが鼻で笑うって
>>421が言ってたよ。
逆に、推理ジャンルは謎解きありきなんで完結の目処は簡単に立つんだが
トリックを公開してしまうと二度と使えなくなるのでオンに本腰入れてる人が少ない
無駄に壮大にしすぎてHDDの肥やしになってる設定メモがワンサカある
完結出来る話書こうとして登場人物減らしたり設定シンプルにして書き始めるんだけど
これじゃ面白くない→面白くするために展開増やそう→こうなったからここも…→収集つかず
複雑な設定ありきじゃないと面白い(と自分が感じる)話が書けない時点で下手クソなんだろうな
終わらない物語は中絶で死んだ子供と同じ
FSSとこち亀のことか
こち亀やゴルゴは一話完結系でいつでも終わらせられるから平気
だらだらーっと風呂敷広げまくるタイプはやばい
風呂敷は広げないが飽きっぽくて完結させない人もいるが(某獏とか)
大風呂敷は一つのジャンルだからなあ
特にSFや西洋ファンタジーは仕方ないよ
指輪もファウンデーションも壮大だが大長編ではない件
「壮大な設定」と「壮大なストーリー」は違う気がする
>>482 どっちかというと「行方不明になった子供」という感じが
壮大になるべくしてなった作品は無駄がないのにスケールがでかくて更にブレない
壮大にしようとした作品は装飾過多で置いてけぼり感を受ける
水戸黄門のような簡単な話は、終わる終わらない関係なしに
「今が一番面白い」って安心して読める気がする
終わり方も(いい意味で)予想できるし
ブリーチ
オリジナル小説系でオススメサーチはありますか?
サイトを始めようとググってみたものの
イマイチよく分からず困っています
>>491 BLやNLとか、サイト傾向でだいぶ違ってくるよ
どんな小説書こうと思ってるの?
基本はNLで、ライトなファンタジーあるいは
現代コメディ・ほのぼの路線になると思います
特に推理モノやSF・児童文学的な特筆する要素はないと思います
便乗して…
うちのサイトは開設して半年目。
漫画とイラストをやってるんだけどなかなかアクセスが伸びない。
そこそこ人が集まるサーチとか検索サイトってある?
今登録してるサーチは「絵索」だけです。
漫画があるならコミックルームとWCRは基本だな
>>481-485 そういうのを恥ずかしげもなく人目に晒せる厚顔無恥な作家気取りって鼻で笑っちゃうよね
もういいって
そんなに悔しかったのか
>>493 私はゆっくりやりたいから駄文同盟にだけ登録してる
埋もれるけど説明文を工夫しておけば検索で来てもらえるし
規約が緩いから開設したてでもすぐ登録できたから
>>500 情報ありがとう
その駄文同盟が小説の基本的サーチだと考えていいのかな?
他に誰もが押さえている一般的なサーチはありますか?
ChaosParadise
meguri.net
全年齢対応じゃ他は知らん
18禁オリジナル文章とイラストサイト運営してる俺の経験だと
サーチトップにきちんとカウンター設置されてて、一日毎の表示があって
500人以上/日のサーチならそこからそれなりに人が来てくれる
サイト更新幸上げしたにもかかわらず誰も来ないなんてサーチもよくある
今まで登録してみたけど半年ほどで解除したサーチがいくつあったことか
駄文は人がこない
自分もそう思うし幸スレでも散々言われてるから、
いっぱいきて欲しいなら登録しない方がいい
うちは駄文から一日2、3人来るぞ
それを「来ない」と言うんじゃよ…
基準が違う
一日50人くらいしか来ないようなサイトだと2、3人だって大切なお客さんだ
総合小説サーチならNEWVEL
長編ならWaNe
恋愛ものなら恋愛遊牧民(ただし規約が厳しい)
特に恋愛遊牧民は、サーチと色が合えば集客は桁違いだけど
合わないとほんと底辺になる
あと、昔はネット小説ランキングが大きなサーチって印象だったけど、今はどうなんだろ?
どこかひとつのサーチのアクセスランキング上位のサイトを見て、
そこがどういうサーチに登録しているか見るのが一番わかりやすいよ
>>507 ネット小説ランキングってカテゴリ別オンライン〜のことかな?
トップのランキングがほとんど規約違反の官能小説だったから管理人報告しといた
あら
乙です
それで消えてなかったら管理体制ザルってことだな
官能小説や18禁は悪くないが規約違反なら悪い
501です。
一日の間にたくさんありがとう
まだ登録もしてないのにわくわくしてきました
一次サイト運営は初めてなので手探り状態だけど
ひとつずつ頑張ってみます
>>509 違うよ、それとは別に「ネット小説ランキング」っていうランキングサイトがある
>>513 そうなのか ありがとう。
カテゴリ〜のページタイトルと同じだからそれかと思ってた
グッズ系スレにでも行け
芸能人がヨゴレているのと、
オリキャラが本編に出される前にホモ妄想されるのは似てるんだろうか
orz
>>515 販売品のフィギュアを脱がして売ったの?
ワンピは昨日もコミックを流してたやつが捕まってたな
二次同人誌にまで波及はしないだろうが、
こういうことがある度ドキドキしなければならないなんてオレには耐えられない
二次の連中はよくやってると思うわ
>>517 エロい改造してた、手間はけっこうかけてたみたいよ
その改造に利用したフィギュアも中国製の違法品らしい
ごめん、
>>515荒らしかと思ったw
こういう話聞くたびにやっぱ二次は同人もグッズも怖くて手出せないやと思ってしまう
ファン活動自体はめっちゃ楽しいんだけど別にそっちはオンで十分だなー
ところでこのスレの人らはオフ活動してる?
うちは毎年COMIC1とコミティアにだけ本(非エロ)作って参加してるけど
流れ見る限りだと温泉の人が多いんかな、と
以前は昔ながらの某サークルに所属してアンソロやってたけど
投稿し始めてから本は作らなくなったなー
投稿用でない趣味作をオンでやってるだけ
>>506 50人も来ないようなレベルでWebに堂々と公開してるとか、笑うしかないw
って誰かが言っry
昔は一次者=二次のにも知らないような投稿者被れ
ってイメージがあったが、今はないよな?
日本語でよろ
今は一次と二次行き来してる人もそこそこいるんじゃないのかね
二次に行きっぱなしの人の方が昔と変わらず多い気もするけど
525 :
スペースNo.な-74:2012/06/01(金) 17:53:56.85
アニメとか全く見なくなっても腐は抜けずに一次にどっぷりだ
あいかわらず「オリジ漫画描き=プロ志望者」という偏見は持ってる人多いな
趣味の漫画描きという存在を理解できないらしい
創作系=漫画と直結してしまうのも偏見だと思う
誰もそんなこと言ってないぞ
とりあえず一次やってるとワナビ扱いしてくる奴はうざい
>>519 以前は本作ってたけど
温泉化してみたら楽すぎてオフに戻れなくなったw
もともと売りたいというよりも見せたいだけだったから、見てくれるならオンでもオフでもいいし。
一次創作()なんかやって創作者気取ってる下手糞のサイト見るたび鼻で笑う
他人の著作を剽窃してる犯罪者ごときが物書き気取って
何食わぬ顔でお天道様の下を歩いてるの見るたび鼻で笑う
番外編だけじゃねぇ
>>519 オフやってるよ
イベント自体が好きだからやってる感じ
逆にオンはかんこななのでオフの方が不特定多数の人に見てもらえて楽しいw
一次は創作者を気取ってるんじゃなくてまんま創作者なんだけどなあ
誤解や反発食いやすいから仕方ないよ
数も二次の方が多く見えるから(原作共有しているからだが)
同人=二次と先入観持っている人も少なくないみたいだし
オリキャラスレ発見!ウホッと思ったら夢主人公スレ、
萌えシチュスレ発見ryと思ったら二次BL中心とか、あり過ぎてorz
>>533 創造主だったら中二だから注意な
ちょっと前に流行ったキャラチャット?
ってやつもおこちゃま向けでガッカリ
ああいうのが見たいんじゃない
>>537 創作者=プロと勘違いしてる馬鹿がいるみたいで
一次視点で
「どういう設定にすれば、非公式カプ人気>>>>>>>>>>公式カプ人気にならないか。誤解釈されやすい作品の特徴は何か。」
「ヒロインを目立たせず、面白くするにはどうすればいいか。それらしい版権があれば、キャラの立て方を知りたい。」
と聞いたら、「同人と原作は違うんだから仕方ない!誤解釈するな!版権をdisるな!ふじこふじこふじこ」
「パクろうとしてるんだろ( ゚д゚)、ペッ」
と二次者(圧倒的多数)に反感食らって悲しかった。今は自己解決。
カプ人気が非公式>公式になっちゃうのって完全に作者の力量不足だよなあ
魅力を描ききれてないから読者が流れる
出番が少ないから妄想が広がるってパターンもあるからなんとも
公式じゃないからこそ楽しいって見方もあるからね
公式カプは公式で充分って人いるね
自分は主人公人気低くて脇役人気高いと力量不足だなと思うな
一番見させられるキャラが魅力的じゃないって苦痛だし
主人公が空気ってネタよくあるけどそれもはや主人公とは言えないし
作品によるでしょ
有名だからホームズとワトソンを例にするけど
ワトソンは出番も多く読者に近く、一見は主役なんだが
実はホームズageの狂言回しで、真の主役はホームズ
だけどホームズ単体の短編は味もそっけもなかったりするから
やはりワトソンは絶対必要
そんな例もある
>>546 脇キャラは脇だからこそ魅力的なんだよ
そいつが主人公になっても、そいつの自由に動けなくなることが多いから人気出ないと思う
主人公の出番が少なくても活躍してたり最強だったり印象的だとちゃんと主人公って感じがする
逆に言えば、ただ出番が多いだけで強くもなく面白くもなくただそこにいるだけの主人公はマジイラネ
脇役を押し上げるんじゃなく、
「脇役に使われやすい設定」で新主人公を生み出すなら全然ありだぞ
隠れた需要の為に創作しようぜ
「主人公という役割」が嫌いか
「主人公に使われがちな属性」が嫌いかで大分変わるな
主人公はちゃんと好かれるように描きたいなあ
脇役人気>>>>>>>>>主人公人気ってみじめすぎる
惨めだと思う人は主人公に人気が出るように描けばいいよ
他の人の作品まで同じ思考で巻き込まないでくれれば
タダクニ…
嫌われるように書く主人公だっているだろうに
普通すぎてつまらない主人公だって主人公は主人公だ
めだかちゃん…
主人公ってのはストーリー上の役割であって、性格とか外見ではないからな
目的なくダラダラしてるのを描写するのが目的の日常系とか
いわゆる多視点の群像劇以外では、
ストーリーを開始し、先に進め、ラストの目的までの「主人公の話」が展開するはずであって
そういうダンゴの串役がいないとグッダグダになりがち
>>558 主人公なら、外見や性格はなんでもいいんだよね
私は黒髪短髪が苦手だから絶対主人公に使わない
(例外があるなら、サブヒーロー臭がするクールキャラ)
女なら、ツンデレがメインで大人しい子がサブなのが苦手
苦手なキャラを主人公にして話が動く訳がない
主人公は好きなタイプがいいよね
キャラを指定される(らしい)商業誌じゃないんだから
悪辣非道な主人公だっているんだから
それこそストーリー上の展開を重視するか自分の嗜好を優先するかだろ
決め付けるなよ
自分の嗜好とストーリー上の展開を両方優先するのが(・∀・)イイ!!
自分の嗜好は隙間産業に有効だしな
時々は星新一を読み返すのもいいね
>>560 ストーリーはキャラありきじゃないよ
好きなようにしたらいいじゃん
>>564 子供向けアニメ、おとぎ話、昔ながらの時代劇、
新人作家の読み切り集もいいぞ
ラノベは萌え+飾り(ここにストーリー要素密集)で
テンプレが分かりにくいから参考にならない
かたや、ラブコメ重視でストーリーが散漫になり
かたや、伏線がっつりでストーリーに引き込まれ
なんてこともあるから、一概にラノベは参考にならん、とは言いがたい。
魅せ方、と言う意味ではラノベは勉強になるな、自分は。
参考になったり反面教師になったり色々だが。
型抜きプリンや目玉焼きで基礎を学んだ後
参考にするのが向いてると思うな>ラノベ
>伏線がっつりでストーリーに引き込まれ
こういうのは参考にすると「そのまま」にならないか?
劣化FF7みたいに
>>568 劣化FF7がどういうものかわからないけど
参考になるのは、何をどこでどう見せるか、であって
話の内容自体ではないよ
自分に合った勉強法を探すがよろし
自分に合った勉強法や描き方探すのめんどくせえなあ
だれかが効率のいい方法編み出して開示してくれないかな
お前にあった方法なんてお前にしかわからんよ
つ 自分年表
つ 感性にビビッと来るものに手当たり次第当る
完成させない編み物を量産するのも時にはいいことだよ
>>574 嫌々ながらやるなら無駄なだけだが、
あれでもない、これでもない、って脳内運動できるなら無駄ではない
「つまんねー漫画書くな」ってメール来てワロタ
一日3人も人が来ないブログで、まともな読者なんかいないと思ってたけど
このメール出した人は、見てくれたんだなwwwww
わざわざ書くってことは、嫌いな展開が出たんじゃない?
舞台が日本だとまだいいんだけど、異世界ファンタジーの場合、これでおかしくないのか不安になる
例えば、この階級の下はこれでいいのかとか、王子キャラを作ると、王子ってこんな風に外歩いたりするもんなのかなとか
公爵ってこういう人?ここにいていいの?とか
ファンタジー書いてる人ってこういうちょっとしたこと何で勉強してるのか知りたい
現実の国家参考にして、自前ファンタジーに変換してるよ
>>579-580 ありがとう
ただ、なんつーか検索ワードが悪いのか、うまく目当てのものが出ないんだよね…
単純な単語でやってる?
>>581 具体的にどんなの探してるの
例えば英国王室っても時代によって違うし
別の国同士を混ぜるのは基礎知識がないと危険だし(名が被っておかしなことになったりする)
王子様が一人歩きできるかは
世界観を踏まえて「当たり前のこととする」か「非常識なことにするか」で
政情その他の設定も変わってくるし
公爵一つ取っても現王の親族か何かの功績上げたのか敵対的か友好的かでも
立ち位置が違ってくるし、下手すりゃ爵位だけはあるけど幽閉されてることだってあるわけだし
長文になったけど架空ファンタジー世界の下敷きにしたいなら
そのファンタジー世界の設定を先に詰めていかないと
どこの何を参考にするかも掴めないと思うよ
逆に現実の○○世紀ごろのどこそこ、を下敷きにしてファンタジー要素を入れてみるとか
階級と言ってたけど戦記もののようなファンタジー?
それなら実際に中世近世で起こった戦争を調べてみて、参戦国の中からモデルを探すという方法もある
爵位の序列みたいな話だったらごめん
ファンタジーのイメージとして中世ヨーロッパとはよく言われるけど
王様が絶対!みたいな中央集権制が敷かれた世界ってのは近世からの話だから
調べるなら近世のほうがいい
>>581 ピンポイントで調べたいなら複数ワード検索するだろ普通
あとこれはある程度大きな本屋のある都会じゃないと無理かもしれないけど
調べたい分野で知りたい情報が載ってるやつを1・2冊買う
585 :
581:2012/07/16(月) 00:19:20.28
ありがとうございました!
色々参考にさせていただきます
まだ世界観設定が甘かったと痛感したので、もう少し練ってみます
ちなみにというか、テイルズ系の世界観って言ったらいいのかな
そんな感じのでした
DQFFやドラゴンボールみたいな世界観なら
突っ込みどころ満載の王子、姫でおkだと思う
うちの作品も異世界が舞台で王子や姫が出て来るけど、
メインにしたいのは王国同士のイザコザじゃないから、記号的な描写で済ませてる。
素性をバラさないとか、簡単に出歩かないとか、工夫してるけど。
トゥルース・イン・ファンタジーとかのシリーズでそういうのあったはず
中世の領主がどんな仕事してたかとか町の人々の暮らしとか解説してる資料本
ファンタジー書いてるんだけど、国王の仕事が外交以外に何してるかよくわからん
どこかで、税の取立てとか王の威光を知らしめるために
大量の供や妃を連れて常に国内各地の城を徘徊してたっていうのを読んだことあるけど
それむ無茶苦茶大変だし金がかかるんじゃなかろうかと思った
時代とか国によって大きく違うんだろうけど
あ、徘徊っていうか移動…
>>589 昔は流通や保存技術が進んでなかったから、大量の食料を一か所に集めるのは大変
消費する側の王様一行が食べ物のあるところを順番に回る方が便利だった
大国の王や皇帝は大臣とかと違って、神や英雄の子孫だの現人神なんだからほっつき歩かせちゃいかん
王の名前だけ一人歩きさせるのが基本でしょ
小国の王なら、家来何人か連れてぶらぶらさせてもよしじゃないか
国が貧乏だから王も貧乏、大国に媚諂って姫を人質に差し出して己れの地位と領民の安全を守る
そこで助さん格さんの登場か
このスレ妄想がはかどるなあ
弥七も!弥七も!
あのポジションはおいしすぎる
歴史書書いてるんじゃないんだから「王様がほっつきまわる世界」に
説得力を持たせられるならそれでもいいんじゃないかと思う
みんなどんなもの描いてるんだろ
俺が描いてるのってギャグ漫画だからか、それっぽい服装と口調で十分なんだよな。
国王って職業というより立場と家系だから「こういうもの」みたいなのはあまりないね
税金食い虫の王妃ともども民衆に殺されるニート国王もいれば
自ら先陣を切ってアフリカからインドまで侵攻しずっと国を空ける王もいる
全部の王に共通する業務は書類にハンコみたいな
ブレーンや側近や国民の提案でしかないものを国の方針に変える仕事
これは王って立場にしか出来ないことだし、しなければいけないこと
生徒会や部活のルールが
学校によって違うようなものだな
アリーナやエドガーやリースがニートだったら、
絶対人気なかったと思う
600 :
589:2012/07/29(日) 20:01:10.62
凄く参考になりましたdd
もう締めちゃったみたいだけど、「明治天皇の一日」って本が面白いよ。
タイトルの通り、平時の明治天皇の一日を朝から晩まで詳細に書いた本なんだけど、
絶対君主的立場の人の伝統に縛られまくった暮しっぷりとか、
一般庶民とすさまじくかけはなれた感覚とか、普通に読んでも楽しかった。
日本の話だけど、ファンタジーでも参考に出来るところはあると思う。
中世ヨーロッパ風とゲーム風って、似てるけど違うと思う
個人的に、ゲーム風のコスプレ感が好き
>>601 そういう参考資料があると、
ベジータみたいなキリキリした性格が生まれて楽しいかも
鼻で笑うよね
自分達が人に押し付けた糞ルール、しょうがねぇから守ってやるぜって言った途端
嫌そうな面して自分達が被害者みたいな態度で逃げるとかw
何様なんだろうね?
せっかくお前らの糞ルールに従ってやるっつってんだから
いつまでもコソコソ隠れてねーでさっさと出て来て続きやれや。
ピコサイトだと思って調子に乗りまくってたらヲチられた
仮に大手サイトぐらい閲覧数が増えたら
氏んでしまうかもしれない
創作でヲチられるってトレパクとかしない限りないんじゃね?
評論家気取りの日記書いてるとヲチられることあるよ
描き方講座とかも
内容(テンプレベッタベタストーリー)と語り(創作論バリバリの高尚様)があまりに乖離してると
ちょっとヲチ気分になってしまうことはあった
作品内容だけでヲチというのは余りなさそう
オリキャラの描きあいとか褒めあいとか
馴れ合いしたくてやってるのが見え見えで痛い奴勘弁しろよ・・・
うちのキャラに興味無いなら寄って来なくていいよ・・・
ヘタリアの作者は痛かったけど、
高尚目線で既成漫画を語ったりはしてなかった
つまり女作家は腐男子のふりをすれば売れると
>>608 商業作家はたいていその傾向あるんじゃないの?
本当は独自の理論を色々持ってるけど仕事と割り切ってテンプレストーリー書くわけだし
例え思っていたとしても
ベタなテンプレ描いてる人が口に出しちゃったら痛いだけだろw
まして素人がそれをやっちゃ…ねえ
でも同人イベントに集まってくる評論系()なんてみんなそんなもんだよ
考察や評論単体ならいいんだよ
映画や小説のレビューブログなんてあちこちあるけど参考にするだけでしょ
だけど自分の作品と並べてしまうと
「この程度のレベルで偉そうなこといってんなあこいつ」という気分が生じるものなんよ
素人のくせにブログに載せてる感想文を評論と自称する奴ってすごく厚かましいよな
学校で出題されるレポートも厚かましいのか?
傍目には非常識と映る実験の中から新しいものが生まれてくることもあるわけで
>>618 誰も披露してくださいお願いしますとは言ってないのに
偉そうに上から目線で〜だ。〜である。とか断定口調で不特定多数に向かって披露される自称評論は厚かましい
常体で文章書くことさえ批判対象なのかよ
過去に嫌な経験でもあったんじゃないか
素人評論が厚かましいなら、頼まれてもいないのに稚拙な絵やら小説やら披露している
自称創作家も厚かましいというブーメランになってしまうのだが
その点には無自覚らしい
評論を読むのは評論を書いてる奴か評論を書いてる奴の知り合いが義理で読むだけ
自分語りは最高のチラ裏
625 :
スペースNo.な-74:2012/09/07(金) 09:07:43.74
国が政治経済的に発展した理由が、強力な軍事兵器の開発って現実的にありえると思いますか?
>>625 本格的に聞いてみたいなら軍事板に創作質問スレあるから聞いてみれ
wikipediaで「軍需産業」や「死の商人」って項目読んでみたら、あり得ないってことはないと感じたけど
627 :
スペースNo.な-74:2012/09/07(金) 09:56:11.27
>>626 ありがとうございます、助かりました!
とりあえずWiki読んでから軍事板行ってみます!
評論って何を評論してんの?
素人の評論ってなんのサービス精神もなく蘊蓄や独断披露するだけの退屈な本になりがちだからなあ
「創作」「オリキャラ」という単語が目に入り、
目を輝かせるものの二次創作限定
シチュ系スレも二次創作前提・・・
うちの子語りしたい
お前がめちゃくちゃ上手くて今にもプロ入りしそうな人なら語ればいい
そうじゃなかったらHPでシコシコ語ればいいよ出てくるな
サイトで語るとヲチられる件
ローカルでやれば?
黄色い反応が欲しいからオンでやるんだろう?
そこに好ましくない層の介入があったとしてもオンであるなら文句は言えん
嫌なら落書き帳に書いてニヤニヤするしか道はないよ
そしてサイトは本編よりも
キャラのスピンオフや設定集が多くなっていくという安易な流れに・・・
4コマなどの小ネタだけが雪だるまのように増えていき特定の脇キャラにどんどん設定が加わっていって
本編は永久に更新されない
更新されるのがスピンオフだけだから脇キャラばかり人気になって本編のキャラは忘れられる
一次創作のチラ裏スレって需要あるかい?
217 :スペースNo.な-74:2012/09/22(土) 21:43:54.48
>>213 >好きな一次サイトの情報交換するとか、感想語り合うとか
たまにはその感想を友達と語り合わないでサイトのほうに送ってやってください…
最近サイトのアクセス数が多い。
なんでだろう。メインの話は全然作らないでブログ更新ばかりしているんだけどな・・・。
とても嬉しいけど申し訳ない感じ。メインのほうも頑張ろう。
>>640 そういうサイトって何かの間違いでうっかり踏んじゃうともう鼻で笑うしかないよね
みんな脳内cv決めたりしてるんだろうか
自分はアニキキャラはアニキっぽい声の人とかお嬢様キャラなら清楚系の声の人とか
イメージcvあるとそれっぽく描けるのでたまにやってる
自分から言うと痛いのでこっそりやってるけど
声優詳しくないから具体的には決めてないけど
声フェチだから声質の設定はなんとなくある
美声設定は特別お気に入りのキャラに使う
>>645 本編・第一章(しかも途中)
番外編4コマ・200以上(脇キャラメインで増産中、本編メインキャラより遥かに多くマンガに登場)
とかな
ちょうど友人がそんなんだわ
脇キャラ好きだったけど脇役としてちょっと活躍して
たまに小ネタ程度のスピンオフがあったら嬉しいくらいだったのに
本編云年放置でスピンオフばかり量産されて脇キャラも設定盛り過ぎで
本編の軸の部分にまで絡んできて好きじゃなくなってきた。悲しい
オリキャラスレで特定のキャラ愛強くなりすぎて話の完成度<<<<<自キャラ萌えアピールになって
そのキャラの掘り下げばかりが続き本筋が疎かになるのは良くないってあったけど
その通りだと思う。心がけたい
作者が特定キャラを偏愛しすぎると話自体が駄目になるのはよく分かるから
100巻越えの某シリーズとか思い出して自分を縛めてる…
>>647>>648 本編進める時間や手間を惜しむくせにやれ配役だ製作会社だって
妄想ばかり逞しくしてる人とか見ると鼻で笑っちゃうんですけど。
そんなヒマあるなら続き書けよw
って君らが言い出したんだよね?
>>652 自分もそれ常に意識しながら、気に入ったキャラの露出を自制してるんだけど
そのキャラ出すと拍手が一気に増えるので悩む…
適度に露出抑えてたまに出すからいいのかもしれないけど
所詮自分で作った趣味の話なんだから楽しみ方なんて人それぞれでいいと思うけど
自分は本編作業の合間にそういう妄想してモチベ上げてる
鍵付きネタ帳ツイッターで会話メモ上げたりするんだが絵に起こすと全然キャラの印象違うので
自分の場合はキャラつかむためにも描かなきゃ駄目だと思った
キャラの性格診断や箇条書きは逆にがちがちになって混乱するので自分にはあまり合わないや
>>654 それを閲の側でやりすぎたら本編脱線放置になった管理人さんがいるので
どうかそのまま焦らしプレイし続けてほしい
出てくると超嬉しいんだが主役を奪うくらい出てき過ぎたので逆に萎えて悲しい思いをしたんだ…
本筋に関係ない部分は「ちょっとだけヨ」のチラ見せ程度が安定して人気が持続するね
キャラ同士の殺伐とかドライな関係が好きでこのキャラ関連の事件に
あのキャラが絡んでたらおいしいだろうなーというのを敢えて無視することってある?
Aの友人BとCがいてBとCはお互い1度だけしか面識が無くお互い名前も知らない
Bは敵陣営なので戦死。AはBの討伐には行かず風の噂でそれを知る。時代が過ぎてAは任務でCを殺すことになる
というのが本筋
キャラの性格や背景を考えると可能だけどそこまで人間関係狭くなくても良いやと
本編には組み込まずBを討伐したのはCというif話を描いたら反響でかくて困った
おいしいとは思うんだけど本編の流れには入れたくないという話ばかりで困ってる
この2人に恋愛感情があったら面白いだろうなというのはある
ABという姉妹とCDという友人同士の従者がいて双方仲良し
BとDは本筋で駆け落ち失敗してDは死亡みたいな本筋でCAはないのかとたまに聞かれるんだが
AにはCの大切な主でEという心底惚れている夫がいてこの状況でCがAを好きになると非常にめんどくさい
個人的には萌えるし描いてみたいがCがキャラ的に気持ち悪いしドロドロの人間関係がめんどくさい
普段は似非兄妹な2人萌でごくたまにC→A萌えしてるが1回そういうの描くと普段のもそういう目で見られちゃいそうで描けない
人気があるからって主人公食うくらい脇役に出番与えるとろくな事が無いよ
それまでキャラ萌えなしで読んでくれた人は離れるし脇役厨は調子に乗ってストーリー読まずにリクし始めるし脇役厨同士でランク決めつけて争いだすし
フルメタやスレイヤーズの逆パターンに弱い
本編日常ドタバタ、大長編シリアスバトル
ドラえもんやぬーべーみたいの
大長編→短編
です
自分のキャラたまに動かしてはニヤニヤしてるけど手書きMAD作るなら
人様のキャラで作る方が楽しい不思議。もちろんローカル公開
プロット、設定集もっと早く練りたかった
話どころか、ジャンル自体が雑誌に載ってない内容だから
連載が年単位で遅れてしまった
でも、もう出来上がったからいーや
なんか本筋の設定をふわーっと決めておいてたまにひらめくネタを入れられる隙を
作ってる。本編っぽいのは断片エピソードで書く というのが楽しい
話って、一行で言い表せる基本設定があって、
そこにゴテゴテ付けていくだけだよね
そういう話を作る人はそれでいいんじゃない?
体操の技も飛んで着地するのは一緒だけど途中が違う
そう考えるとゴテゴテの部分の方が重要かもしれないな
670 :
スペースNo.な-74:2012/10/18(木) 21:35:49.80
高度過ぎても一般人には伝わらないって事か
でも時代考証すごすぎてそんなの郷土資料まで見ないとわからんレベルの知識や
マイナーの中のマイナー人物の子供の名前とか職業とか出てきてすごいんだが
色々理解するのに気を取られて話が入ってこないというのもあったので高度すぎるのも考えものな気が
考察や哲学大好きな神が抽象的な精神と体の概念をキャラに話し始めさせた時は
なんのこっちゃ神はすごいなあと思いながら読んでいた
哲学を喋らせるよりキャラが哲学に基づいた行動してくれる方がありがたい。まさに
>>670だった
あとがきで萎えることが多々あるのでこれ伝わるのかなあと思いながら描いてるけど
自分でここはこうこうと説明するのは嫌なんだよ。難しい所だ
設定はしっかりやってもそれを説明する必要は無いと思ってやってるな
受け取る側が想像する自由があっても良いかな?みたいな
ファンタジー以外は嘘や無知書くとまずいしね
だからハードSF廃れたってのもあるんだけど
もう現代がハードSFだからな
ゴテゴテだけ思い付いて、
ぶっとい筋の部分がなかなか出来上がらなかった
筋さえ…筋さえ見えれば、と思った
人それぞれだな
678 :
スペースNo.な-74:2012/10/19(金) 20:57:52.13
>>1 > オリジナル・その他創作系サイト持ちの人が集まって、
> このジャンルならではの作品づくりや、サイトのこと、
> 悩みとか愚痴とか楽しいこととか嬉しいことを自由に広く語るスレです。
次スレのテンプレはここから始まってもいいんじゃない
長いと本旨が折り畳まれちゃうし
679 :
スペースNo.な-74:2012/10/20(土) 13:44:48.19
エロ難しい
680 :
スペースNo.な-74:2012/10/21(日) 14:00:03.59
更新速度が早くないと見向きもされない
携帯普及したあたりから、人間はどんどん待てなくなってきている気がする
682 :
スペースNo.な-74:2012/10/21(日) 17:50:14.17
逆に言えば絵が下手でもストーリーに多少難があっても
更新さえ早ければそれだけで人が集まってくる
毎日更新ならさらにすごい
プロの作家だって、名作書くけど納期守らない作家より
それなりに読めて定期的に出してくる作家のほうが
重宝され長生きし、人気もそれなりに取れるのと同じ理屈じゃないだろうか
月刊マンガより週間マンガの方が爆発的に売れる理屈と同じじゃないの
ストーリーや絵柄をpgrされつつ売上は月刊より上という
実際みんなどのくらいの更新頻度なの?
大体月一かなあ
5000字程度のものを1週間に1回くらい
7000〜20000字くらいを7〜10日に一回
イラスト1枚を週1くらい
漫画週一枚
書き込みしてるせいもあるけど少なすぎるか…
漫画サイトだけどちょっとずつ小出しにするのが嫌なので
一話(大体20Pくらい)を全部描ききるまでUPできない
そんなせいで更新は月一だったり二ヶ月に一度だったり三ヶ月に一度だったり
小出しにすると展開予想されて創作意欲が落ちたりするからこのポリシーは譲れない
字サイト
更新しない時は月単位で全然しない
更新する時は長編は3000〜5000字程度を週一
短編は一度に上げるor連日更新
5000〜15000字で月に2回。失踪癖を考慮すると平均は月1回強
漫画を週二枚
時間かかるからこれが限界
プロみたく一カ月で30枚ぐらい描いてみたい
少なくとも1日1枚書けたらなぁ
下書きだけ先に描いてコミティアに間に合わせるように10P程度のエア新刊サンプルを
2週間で作って上げたことあるけどあれは疲れたが楽しかった
普段小ネタイラストや1p漫画ばかり描いてるからダイジェスト漫画作るのって楽しい
>>695 同志
絵が死ぬのが怖くて、体調万全の時しか目や効果音が入れられない
自分の絵がもっと雑だったら良かった
普段は週3枚が限界
さっさと内容を描きたいのに、最低限の見た目を維持しようとか
考えてたら時間がかかってしかたない
アシスタント場、マジで誰か作ってくれー
下描きの線読み込んで、Gペンに近い線になる
ソフトがあればいいのにな
703 :
スペースNo.な-74:2012/10/24(水) 20:52:26.84
一定のペースで更新できない
のってる時は毎日更新のらないと数ヶ月も開いてしまう
うちは同人ゲーム屋なので、一年一本とかそんなペースなんだが
ただでさえピコだし忘れられてる気しかしないんでついつい重要でもない途中経過とかうpっちゃうなあ
もし固定ファンの方がいるのなら名乗り出てくださいおながいします、みたいな感じ
漫画4枚を月2回
描き込む画風じゃないから集中して描けばもっと量産できるんだろうが
なかなか作品に取りかかれずついネサフしたりだらだらしてしまう
あと自分の作品を読み返すのが猛烈に恥ずかしくて長編の続きに取りかかれない
もっと更新したい気持ちはあるんだが…
鋼錬のエドが酒ぶっかけられる回みたいな、
なくてもいいが、なきゃバランスが悪い回がつまらない…
>>704 絵師や字書きを集めて世界観や裏話関連の情報を小出しに作品化させてみては?
>>701 貴方が欲しいのはプロ御用達のガチ登録サイトですか
それとも品質も完成も保証されないけどダメ元で気楽に投げ渡せる2ch内のスレですか
どっちもすでにあるよ
アマが使えるプロ御用達のガチ登録サイトはありますか?
710 :
スペースNo.な-74:2012/10/27(土) 20:41:57.40
質問age
推敲するたびに足りなかったところの伏線を足して
冗長になったところを切って
またちょっとした描写思いついたから足して……ってやってったら興がのりすぎて
楽しすぎていつまでも終わらNEEEE
味噌汁の味付けに迷って水足したり味噌足したりしてる間にどんどん分量が増えていく現象と同じだこれ
ロン毛キャラの髪が「ハ」の字に末広がり→見てて疲れそうと思い、頭のラインを引き締める
実際どれだけの人が気にしてるのだろう
まぁ何描いたって421様の好みに合わなかったら
このスレの全員からハナでワラわれちゃうんですけどね。
300も前のレスに…なにこの人
おさわり禁止
300レスも前に満場一致で擁護して「その人に文句を言うってことは
アテクシに喧嘩売ってるってことですわね」と口を揃えて喚き散らす側が正義と結論出しといて
今さらなかったことにしようとか、なにこのひとたちw
念のため繰り返すが俺は「“鼻で笑う”などと抜かす、
この板の人間が知らないはずない“創作に貴賤なし”の原則に
喧嘩売ってる奴に物申す」としか言ってない。
それを「その人に文句言うってことは私のことを言ってるってことですわねムキャー」つって
次から次へと暴れだして俺を黙らせたのはお前らだ。
自分が決めて他人にまで押し付けたルールくらい自分がまず守れ。
ましてや今さら「何のことですか」とか、アホか。
「創作に貴賤なし」だから鼻で笑うなんて自分のお里が知れる物言いをすべきじゃないと
言ったのは俺だけだ。お前らに封殺されたからこのスレでは二度と言わないがな。
封殺したお前らが今さらどの面下げて俺の後追いすんの?
しても満場一致で叩き出されるけどね。
叩かない奴はあのお方に逆らう敵だと君らが言ったw
君らが自分で決めたルール破る限り何度でも言いに来るよ。じゃまたね。
主に恋愛ネタで本編で使えないネタばかり思いついて困る
関係性とか考えると凄く萌えるんだが本編の流れでキャラがそれをやってると
気持ち悪いとか違和感しかないみたいな、友情やコンビ萌の2人を恋愛関係にした場合どうなるかとか
パラレルでちょっと考える分には良いんだが本編では絶対やりたくない。でも描きたい
キャラの性格や心情を否定することになるので描きたいがあまり支持ももらいたくない
そのうち「普段とは別の世界線です」っていう丁寧な前置きして上げてやろうかと思っている
セルフ二次創作みたいなもんかw
でもまあ分かる
話の流れ的に掘り下げなくていいところに限って面白いネタが浮かんだりするんだよなあ
自分は萌えるけど話とキャラを考えるとできないネタばかり思いつくから
気持ちはわかる。二次だから許せるネタってあるよね
いっそエイプリルフールにまとめて出しちゃえば?
これは嘘企画ですから!って言えば
受けたとしても根強い支持が残りはしないだろう
政略結婚で仲の芳しくないAB(後A死亡)と横恋慕して最終的にくっついた後Cが死ぬCB(両想い)
みたいなのがいてCBメインでABはちゃんと書いたこともAのビジュアルもなくて
手だけとか台詞だけとかだったんだが先日ABについて考えてみたら意外と萌えた
CBの土台として普段から考えてたのもあってネタもちらほら出てきてるんだが
この場合CBと隔離した方が良いのだろうか
CBもCもBも結構人気だが完全プラトニックなのに対しABはみためのラブラブ成分なら
たくさんあるので扱いに困る
コンビ萌や友情萌を恋愛関係って元のコンビを好きな人には結構地雷だから
エイプリルフールみたいなお祭り企画ではちょっとやりにくくないだろうか
エイプリルフールならうっそ〜☆で済ませられるからいいと思うけどな
ていうか一次でやってることに「これ地雷なんです!」とか言われても知らん
地雷を一度でも注意書きなしで踏まされたら二度と訪問しないだけだよな
ホモが好きな腐訪問者が勢いづいてたった一日の企画だというのに続き描いてくれとしつこく言ってきたり
後者の知り合いいるけど本当に鬱陶しいからな…
特に腐カプでやる場合は覚悟しないといけない気がする
一部の声がでかい腐訪問者に媚びて番外編ホモマンガばかり更新しまくったあげく
本編がまったく進まなくなってしまったサイトあるある
そういうのってアチャーって思うんだけど
そりゃコメしない大多数より腐コメでもキャーキャー言ってくれる人に
喜んでもらいたいって思う心境はわからなくもないな…
本編をなかった事にして徹底的に腐に媚びたマンガだけ上げればいいんだよ
本編望まれてないのかな……って落ち込んじゃってるのかも
友人にこの新キャラいいですねって言ったら超脇役だったのにスピンオフできたり
本編の重要キャラになってしまったことが何回かあってとても悲しい
自分にも原因があるので強く言えないが当然のように何年も本編放置だし
そんな超モテモテスーパー攻め様になってしまった彼が好きだったわけじゃないんだ…
歴史創作系なんだがとある悲恋カプを扱ってる
状況などを考えるといちゃいちゃが大変描きにくいので両片想い描写が多いし
このカプはいちゃつかせるのが難しいと公言しているんだが
毎回「この2人のいちゃいちゃがもっと見たいです!」て感想送ってくる人がいる
多くはないけど他のサイトでももっとイチャイチャしてるのもちらほら見るのになんでうちに来るんだろう
脇キャラの過去が知りたいですーと言われて
半年くらい経ってからポコッと思いついて番外編で描いたことある
ホモォとかエロとかのセルフパロディは
そういうのが嫌いな人を振り落とす覚悟と、好きな人に異様に食いつかれる可能性を考慮して
考えるのがめんどうくさいならローカルでやってた方がいいかもね
自分は時々ローカルで描いてる(後日談とか)
脇キャラがスピンオフとかの番外編で出張るのはむしろ好き
ただし本編がちゃんとあり本編では出しゃばらないのが条件で
セルフパロはちょっと考えてみた程度の妄想が望まない食いつきを
産みそうなのばかりで踏み出せないな…
恋愛系の「話の流れを考えるとおいしい、むしろ萌える」という妄想に限って
本編ではやりたくない。本編のAがいつもBをそんな目で見てたかと思うと気持ち悪くて耐えられない
ていうのばかりで困るわほんと。4月馬鹿企画にするのもちょっと嫌だし
どっちかというと、なんちゃってハードボイルドみたいジャンルだが
ほのぼのとか、甘々べったりという要望が一部から多くて困ってる
そんなに恋愛好きなのか君ら
それは個人の好みだが
だったら恋愛メインのサイト探してくれと心底思う
>>732 分かる
必ずしも活躍してほしいわけじゃなくて脇役として出番が少ないなりにおいしかったりするのがいいんだよね
おいしい≠出番が多い、目立つ、良い人アピ
基本脇キャラは「彼にも彼の人生があるかもしれませんがそれは語られるべきでなく
本編でその人生が少しだけ滲み出たり一瞬だけ輝けばよいのです」みたいな精神で描いてる
やっぱ脇役は脇役でいてほしいよ
>>740 いい精神だな
脇役が真ん中に来た途端性格変わっちゃってヒーローっぽくなっちゃうとガッカリ
前から思ってたんだけど、一次でやってるのに「○○ちゃんの絵は××系(雑誌・作者名)だよね〜」「えー///そんな事ないよー!」というやり取りや、
「私の絵って雑誌や作者なら何系ですか?」とか聞きたがる奴ってなんなんだろう。オリジナリティを求めてないのかな。自分なら何かに似てるって言われたくないけど。
客観的にどう見えるのかなってだけじゃね?
似てるって言われるの嫌だけど
思われてるのなら誰なのか・何系なのかはちょっと気になる
昔自分の絵柄って何系って思われてんだろって思って
オンオフ色んな人に聞いてみたけど「うーん…」って首傾げられまくって
「しいて言えば青年誌」って言われたけど作家は1人も出なかった
好きな作家さんに似てるって言われたら
いやぁ分かる?うふふって気持ちになった事あったけど
それはその人の絵柄を勉強してる時だったかなww
結局誰かの絵柄じゃなくて、良いとこどりしたり
別の文化の影響受けて、オリジナリティに辿りつくんだろうけど
その上で自分が今何系なのかはちょっと聞いてみたいな
アンチに聞くと全然客観的に見れてないものが返ってくるな>○○系
以前2chで晒されたけど
その時「○○先生っぽい絵の人」って言われてた
その作家の影響受けたのは10年も前で、もう興味も他に移ってたんだけど
やっぱ癖が残ってるんだなと気付いて気をつけるようになったわ ありがとう2ch
絶対あのマンガ好きですよね?と聞きたくなるくらい絵柄もキャラも似過ぎな人いるよね
あるある
あのマンガの信条を踏襲してるんだなくらいならいいけど
ヒラコーとかジョジョとか台詞回しが独特なマンガの台詞オマージュみたいなのは萎える
前プロ作品でそういうのあって萎えた
あるある。鼻で笑うよね。
そうそう、なんだかなあって感じてしまうんだよね。
それが悪いとまでは言わないんだけど。
どうせ自分で台詞考える能力もないんだろうなと冷やかに見てればいいよ。
ちょっと違うが
プロットとかシチュエーションとかを伝説とか神話とかからパクってくるのはよくやる
某魔法少女アニメの青い子の元ネタが人魚姫って聞いたけどあんな感じ
気付いてもらえると嬉しいが
オリジナルな展開として褒められると申し訳なくなる
そういうのはむしろ好きだ。元ネタわかるとおいしさ2倍と言うか
台詞も短歌や俳句や都々逸の本歌取りみたいなのは好きなんだが
台詞回しが売りの一つみたいな版権の台詞オマージュだけはマジで萎える
古典をモチーフに使うのは世界観が共有しやすくなるから
良い手法だよね
最近のオタ作品のオマージュは
ネタが分からないと共有どころじゃないしな
>>754 そうそう。
台詞回しが売りの漫画から台詞パクってきたり、独特の言い回しと拍子が売りの
都々逸から言い回しと拍子パクってきたりする連中がいるんだよね。
落語の掴みと落ちをそのまんま使って気のきいたギャグですとか
神話パクってきて神話みたいに壮大な話ですとか。
よく恥ずかしくないなと思うわ。
最後のはギャグでいってるのかと思ったけど違いそうだな
元ネタ書いておいてくれるなら別にいいんだけどね
あれをパロディしましたこれをオマージュしましたとか嬉々として書いてるサイトは
どうせオリジナルを考える知能もないのに創作者気取りの低脳が
ゴミみたいな作品並べてるんだろうから鼻で笑ってブラウザ閉じることにしてる。
リアルのオタ同士の雑談で、何かの作品のセリフやネタなんかを引っ張って
趣味を共有してる感を得たり、ウケを取るのと同じような感覚でやってるんだろうな〜
というのは分かるんだけどね
二次でやるには意味があるんだけど、一次でやったらほぼ冷めるだけ
コメディギャグなんかでパロ的にやる分にしても、結構難しいんだよね・・・
予期せぬタイミングでパクリだって言われるよりは自分で明らかにした方が安心ってのもあるのでは
と言っても・・パロ主体の人は違うか
世界的に有名な童話をモチーフにしてもパクリとは言われないわけだから
元ネタの知名度にかなり左右されると思う
ギャグでパロ台詞ならいいんだけどシリアスで使われると萎えるわー
ギャグでも萎えるわー
つか一次のスレであのパロは許せるこのパロは良いパロって言われても
自分のサイトの悪口言われたと思って顔真っ赤なパクラー二次乙としか
ギャグならネタで済むけどシリアスだとネタにもならんしな
古典オマージュは自分は好きだし上手いことやってる人みると感心するので
描き方と人によりけりだよなと思う
パスティーシュって分野もあるしね
芸術の分野でやってる事だけど同人誌レベルでそれができるのか
描けてない滑稽な無能の話に私は違うとかw
よっぽど悔しかったんだな
哀れなやつ
言い返せなくなったらそれかw
どっちが哀れなんだか
誰と戦ってるんだ
漫画ひとつ描き上げるだけでしばらくやる気なくなるのをなんとかしたい
ネタはたくさんあるのに描き起こす体力と集中力が無い
描き上げる前に気力が尽きないのはいいことだ
気力回復して、作業を再開したはいいが、
気力喪失中に読んだ漫画に
絵柄がバリバリ影響されてる。
前半も影の付け方とか変えないとなー。
まずは全部描いてからな。
ネーム描くの苦手で手持ちの漫画並べて参考にしながら描くので
参考にする漫画が変わると当然コマ割や構図も変わる
一つの話描いてるとうかつに新しい漫画読めない
>>771 自分は、山場描き上げた後と
シリアスな展開が続いてる時が駄目だ
描き上げた後なら、次の描きたくなる
>>774 やり方同じw
手持ちの漫画見て「ほら、こんな楽しそうに描いてる」
「ほら、できあがった話はこんなに簡単」って
言い聞かせてやってるw
脳内でだいたいネーム構成してから書き起こすと何故か2,3pくらい必ず増える
でも増やした方が話の流れ的にも良いんだが特に時間が無い時にそうなるので困る
昔の絵を載せて「マジ下手www自分も成長してるんだな〜」とか「最近筋肉描ける様になってきたわ」とか自分で言ってる奴って大概そうでもないな。
そういうのって自己評価高くて、自キャラbotとか作ってる奴に多い
あるあるかも知れない
ほんとに上手くなってる人って自賛あんまりしない人多い印象
昔の絵の卑下も
上手い人とへた(ryな人でプライドとか自己評価とかが違いが出るのかな
印象だけども。
うまい人ってのは、たいてい客観性が高いから
内心どう思っていようと自賛や卑下を表に出したら
悪印象だということもわかってるんだと思う
うまくて頭が良い人はよくいるが
うまいけど頭が悪い人って見たことない
そこで気になるんだけど
皆は昔描いた(書いた)作品って好き?
自分は下手で恥ずかしいけど好きだったりしてさ
サイト巡りすると嫌いな人多い感じで変なのかなぁって気持ちになる
昔書いたの黒歴史最盛期だから…描いてる本人楽しそうだけど…
この時あの漫画好きだったんだなーとかテンション狂ってんなーとか思いながら
読むのは結構楽しい。死にたくなるけど
>>780 今見ると荒さが目立つけど、好きだよ
でなきゃ描かない
でもサイト上では自分の作品を好きとか褒めたりとかはしない
痛い人にしか見えないから
昔の作品は今の土台でもあるから嫌いにはなれない
上で描いてあるような、成長してる自分すげー派だから尚更
昔の見ると我ながら漫画描くの上手くなったなあとニヤニヤしてる
あとたまに色んなキャラが性格違ってて笑う
>>782 一、二言軽く好きですって言うくらいならいいと思う
逆に好きとは言わないけどあとがきや裏話を毎回書きまくる人は引く
自キャラは本当にしょうもないやつでうんたらかんたら貶しまくってる人がいて
それも「でもそんなこいつ大好きです」というのが滲み出てて気持ち悪かった
自作品や自キャラにテンプレツンデレ使用いらない
誰しもヘッタクソ時代を振り替えって成長感じたりするとは思うけど、表立ってわざわざ自分ageみたいにしてるとモヤッとする。わざわざ自分でハードル上げてるよな
確かに上手いけど頭悪いってあんまり見ないなー。賢さ・器用さと作品って比例してる気がする。
上手い人ってサイトもスッキリしてるし無駄がない
昔の作品のうち、雑誌に出した投稿作と二次作品は吐き気がする(去年捨てたけど)
自分で好きに作ったオリジ同人誌とサイトの作品は今も割と好き
5年以内程度の作品だと粗ばかり目立つので見たくない
もっと以前の作品になると、懐かしの卒業アルバムな感覚になる
>>780 本気で書いたやつは好きだし、読み返す
邪念があるやつはちょっと恥ずかしい
嫌いではないが、見れないw
そしてまた鼻で笑う日々が始まる
おめでとう
全く知らない人からこれ○○に似てるwとか言われたらどう返してる?
しかも失礼ながら聞いた事もない知らない同人のweb漫画。
自分がモヤモヤするのは勿論名前出された方も迷惑だろうし反応に困る。
スルー
コメント返す必要があっても別話題に
似てると指摘された相手が同人作家の場合、パクリ疑惑持たれてる可能性高いんで
反応見せたら燃料与えることになる
スルー
相手の言い方による
被害妄想でなく本当に悪意が見える口調ならスルー
向こうのサイト見に行って本当に似てて相手がアンチかどうか判断つかなかったらそうですね偶然ですねーwくらい
意外とスルー派が多いのかー
本気で全然知らないし作者の自演のような気もしてきた。
スルーしたら「こいつはやましい事があるから無視してる」と思われそうで不安だけど、
とりあえずスルーでいこうと思う
聞いてくれてありがとう
実質1.5人なのに意外と多いってw
誇大妄想の気があるみたいだな
ブーメラン刺さってますよっと
物語の冒頭が桜の咲く季節って設定(結構重要な要素)だから
今年4月に合わせて連載始めようといそいそ準備してる
伸び悩んでるアクセス数も連載を機に増えていくといいなぁ
漫画描くのは苦手だけど野望があると楽しく感じるなw
長編をどのタイミングで公開するかいつも悩みます。
1 プロットや設定が固まったら
2 序破急での序まで書き上がったら
3 序破急での破まで書き上がったら
4 全て書き上がったら
皆さんはどのタイミングですか?
何篇か無理なく完結させた実績があるなら1
ないなら4
4が理想的だけどモチベーション続かないので2か3
長編始めました!
とか言って最初だけ書いて半年以上放置してるサイト見ると鼻で笑っちゃうよね
あぁよくやるわ
797です
私は遅筆なので、おとなしく全て書き上がってから公開します
アンケートになってしまいましたが、ご協力ありがとうございました!
絵描きで、はっきり言ってアレな絵なのに、こっちがブログとかで「アタリが〜フカンが〜」とか書くと
すかさず「私はこういうやり方で〜云々」とかアドバイスしてくる人ってなんなんだろ。
自分の絵にはフィルターかかってんのかな。
向こうにとっては803の方がアレな絵に見えるんだろ
どっちが正しいかなんて見ないとわからん
でも絵に限らず技術論みたいなのを書くと、妙なの呼び寄せることは多いよ
自キャラを他の漫画家の画風で描くのたまにやってるけどその人の画風で且つ
自キャラとわかるようにするにはどうしたらいいか考えたり色々勉強になるし面白い
>>804 アレな絵なのを自覚してるから、自分は絶対人にアドバイスなんかしないんだけど、確かに技術論は変なの召喚するかも。
上手い人ほどアドバイスとか技術って聞かれないと言わないよね。半端に知識ある人ほどひけらかしたがるイメージだ
発展途上の人ほど、このコツで上達したよ!みたいな
自分がレベルアップしたハウツー本ネタを
親切心で仲間(同レベル認定)に教えたくなるのかもね
上手い人は技術が身に染みついて解説するのも難しいイメージ
>上手い人は技術が身に染みついて解説するのも難しいイメージ
てへへ…
実は何で出来てるのか分からないから説明も出来ないってのが真相
長島セゲオさんの解説みたいなもんか
恋愛小説で「恋愛としてはアンハッピーな結末」と明記したのに、なぜハッピーエンドにならないの?ってメールが定期的にくるのがつらい
そら恋愛小説読みたがる九割くらいはハッピーエンドを求めているから仕方がない
どこもかしこもハッピーラブラブで飽きてくると、恋愛ジャンル以外に移ってしまう
ハッピーエンドも好きだけど
切なく別れて終わる恋愛物もボロボロ泣けて好き
片想いも死別も切ない終わり方も大好きです
キャラ気に入ると両想いだと思ってたら独りよがりだったとか普段惚気を聞いてる親友の恋人に惚れるとか
どんどん悲惨な目に合わせたくなってくるのでその度に嫌シチュとか見て目を覚ましてる
それを本編に採用したりしないけどifで書いちゃ駄目かなーとそわそわしてる
明るい小ネタはぽちぽち書いてるからかもしれないが真面目な漫画が全部暗くなるんだけど何故だ
キャラ同士がひたすらギスギス口喧嘩したり死んだ友人を思い出してしんみりしたり
もう少しで分かり合えそうだけどすれ違ってるカップル等の話ばかりできるので
漫画ネタが総じてうすら暗い。そういう話好きだけど明るいのは小ネタで片付いちゃうんだよな
>815
薄暗いネタはユーモアでひねると良いと思う。
一歩引いたところから眺めてるキャラを
導入したらどうだろう。狂言回し的なツッコミキャラ。
>>816 815だけど真面目な本編書きつつシリアスいじりネタも描いてるんだけど小ネタになっちゃうんだよね
ギャグでなく真面目で明るい漫画描いてみたい
いいんじゃないか描いてて楽しいなら薄暗くても
そういう味だ
暗い話だと戦闘等の爽快感がないと読んでもらえない
偽善者ぽくても登場人物をいい人にしてみる
結末を大団円にする
みんなの思考を前向きにさせるような発言をするキャラを活躍させる
とかとか
多分そう言うの好きな人は暗い話好き好んで描かないと思うんだ
昼ドラ的キャラの恋愛事情がどろどろで人間関係もどろどろなのよりただ単にウマが合わなくて
ギスギスしてる方が見るのも書くのも好き
普段気を遣われる立場の2人が相手の触れられたくない部分をお互いナイフで抉ってるようなのがいいんだけど
その場合弱い者いじめに見えないように配分する且つ正論っぽくしなきゃいけないのが大変
変なのが湧かなくなってるところを見ると
どうやら被害妄想の基地外どもは一次スレの方を新たな巣と定めたみたいだな
じゃあこっちに住むか
何回移動させる気だよお前らが巣から出んなっつんだクソが
という訳でよろしく
きもちわるい書き込みだこと
明る過ぎても、途中でマミったり
次回作が大友向けになったり、重要人物が死んだりする
光と影をハッキリ作り、できるだけ光を強調するといい
男キャラのお気に入りはいじめたくなるのと耐える男が好きな相乗効果で
死にキャラの死にパターンを何個も作ってる
例えば「政敵に暗殺される」というキャラを殺される時気づいてるかいないか、凶器は近距離か遠距離か
潔く死ぬのか惨めにもがいて死ぬのか、どこへの傷が決め手で死ぬのかとか
色々組み替えては妄想して悦に入ってる
どのパターンでもおいしいけど出来るだけ物語に効果的且つ自然なのを選んでる。歪み過ぎてて言えない
初めて自キャラの絵をもらえて嬉しかったんだけど
何度描いても間違われてる(´・ω・`)
一次の人が二次やると原形とどめないくらいアレンジしちゃうのはよくあることだし
知り合いにも顔に傷の複数ある他人のキャラを描く時必ず一本多く描く人いるし
本人の頭の中ではもうそうやってインプットされちゃってるのかもしれない
もうほとんど書き込まれてないみたいだけど
このスレ流し見てたら創作のモチベ上がってくるわ
サイト更新しよ
創作ジャンルで交流って難しいよな
皆どうしてるんだろ
皆なんかいないんだよ
交流は無いね
お互いにファンですって時もファンと作者の関係で終わりだし
二次なら原作という共通点がはっきりしてるが
てんでばらばらだからな
下手に親密に交流してもモメかねないという罠付きだしな
一次創作者の人口は多いけど、全体的に交流に乏しい感じ
孤高で無いと作品なんかできあがんないよ
交流ならここで出来てる、これだけで充分
2chでもチャットみたいな状態のところはいかないしな
べったり話し込む暇作ってたら作品なんかいつまで経っても
出来上がらん
一次は確かに、創作してるってだけしか共通点がないからなー
此方が相手の作品が好きでも相手が此方の作品傾向を好きという確率も低いし、逆もしかり
あと、勝手な印象だけど一次は自萌えの人が多い気が
かく言う自分もそうで人の作品より自分のが萌える。
二次は別腹だけど
一次はマイ理想郷を求める行為だもんな
普通の閲覧者の感想すら、自分と作品見る視点が別って時点で
聞きたいけど聞きたくないというセンチメンタルな気分なのに、
同じ一次創作者からの感想なんて気分複雑すぎる
信者は歓迎だが、批判者なぞに全く用は無い
信者やアンチみたいな明確な立ち位置の相手はむしろ
「そういうもんだ」で割り切れる
むしろ普通に作品を好んでくれて、ある部分ではよく分かってくれて
でもある部分では作者とは違う見方や解釈がある相手のほうが
モヤモヤするようになってくる
でも感想は聞きたい、みたいな
信者やアンチがついてるってすごいな
常連すらいるか怪しいオンピコにとっては羨ましいわ
あるある
一次で交流って難しいわ
こっちから送った感想をきっかけになんとなく交流した人が何人かいるんだけど、
なんかみんなそのうち音信不通(サイトごと)になってしまった…
一次ってサイト続けるのも大変なことがある(まあ二次でもそうなんだろうけど)
公式の燃料なんてないし、萌え語りで更新するってわけにもいかないし
実際交流続くにしても、創作時のやり方とか愚痴とか吐き出したらもう話題なくなってしまう
この作品好きですキャラ好きですはあっても、詳細な感想送り合うのもなんか違うしな…
そもそも作品だけで繋がってると、相手の作風に飽きたらどうしようと思ってしまう
(自分が飽きられても創作の話できたらいいなと思うけど、そういうわけにもいかないし)
それ以外の話題があるといいんだけどね
かつて命がけの戦いを共に戦った者同士でも無い限り
単なる茶飲み友達なんか少し間が開くと消えて無くなる
面白くしてるはずなんだよ!!
なのにアクセス数増えないんだよ・・・
自惚れてたんだよちくしょう……
新規は来ているのにリピーターにならない→作品か人柄の問題
新規も来ない→宣伝の問題
どっちなんだ
作者の趣味と閲覧側の趣味の不一致とか
自分は自分の作品で面白がってくれたらラッキーくらいで描いてる
なるほど・・・
人柄や口調には気を付けてるつもりだから多分作品だろうな
845みたいな考え方で頑張るよ
サイトのページ構成も見直してみてはどうだろう
簡単なことで、作品も見ずに帰って行く閲覧者が
ちゃんと作品ページまで行ってくれるようになることも
あと検索サイトに登録してみたり
ページ構成ってどういう風にすればいいんだ?
良かったら暇な人に教えてほしい
調べてみてもあんまりわからなくて
>>848 閲覧者を迷子にさせない・作品に辿り着くまでの道のりで閲覧者にストレスを感じさせない構成が鉄板だと思う
具体的には
・どこになんのコンテンツがあるのか一目で分かるようにする
・可能な限り少ないクリック数で作品に辿り着けるようにする
とか
構成っていうか、自分(漫画サイト)が気をつけてるのは、よく言われてるけど
・リンク名を分かりやすく
・作品にたどり着くまでのクリック数を極限まで減らす
・作品一覧も分かりやすく
・作品のページの進め方が楽(画面クリックで次ページ。画面下にページ番号。右サイドにページリンク)
・最新更新ページには、トップページから直接リンクで行けるように
って感じ
なるほどちょっとやってみる
二人共ありがとう
まあこれで増えなかったら作品の問題だなwwww諦めるしかないww
がんがれ!
一次なんて閲覧者そう簡単に増えないから1年くらいは気長に待とうぜ
作品の質上げようと思って猛練習してきたけどhit数変わらなかったよ
一気にレベル上がったと思ったんだけどな…
ぶっちゃけ一次は二次以上に質よりも更新の速さが重要
キャッチーな連載始めて1Pでもいいからほとんど毎日あげてみると急激に人増えるよ
ただし息切れしたらまた戻るし催促もきつかったりするんだけど
一次は一ヶ月に一回どころか一年に一回更新みたいなサイトもザラにあるから
更新頻度高いのはかなり武器になるよね
でも855も書いてる通り閲に「この人は速筆!」って印象を持たれてしまって
三、四日休んだだけで「続きはよ!!!」と催促されまくるから
本当に速筆な人じゃないとなかなか継続が難しい…
週一が限界
最近ゆるやかにhit数落ちて来てるから話面白くないんだろうかとビクビクしてる
>>855 毎日1P更新ってすごいな
遅筆だから羨ましい
サーチっていくつぐらい入ってる?
9個入ってるんだけど、もう増やさない方がいいかな
後一つ増やせば十になるね
閲覧数増えないとかで悩んでるなら、後一個増やして
様子見たら良いんじゃないかな
自分の例は、作品にR18なアアンが入るかもしれないから
ほとんどのサーチに入れなくてびっち状態です(´・ω・`)
面倒臭くてR18でも大丈夫なサーチ調べてないからぼっちっていうものあるけどね
すまんびっち状態じゃなくてぼっち状態
一字違いで大変なことにw
微妙に文脈に沿っててちょっとワロタ
そのうち合うサーチ見つけられるといいね
オリジナルだとどのサーチが一番人来るのかな
サーチ、駄文にしか入ってないんだけど
3か月目くらいでサーチ上げの効果が完全になくなって
わずかなリピーターでぐるぐる回っている状態になった
漫画系のサーチってWCRかコミックルームかな登録しようかな…
あまりの寂しさに試しに支部に上げたら人の多さとフランクさにびっくりした
サーチとしての機能ならだんだんリピーターだけになるのはしょうがない
ランキングの場合は上位に入ればそれなりに常に新規の人がくるよ
ランキングってトラブル起こったりしない?
気になってるんだけど勇気が出ない
人が行ってるようだから、だけで来る人もいるから妙なのも混じってるし
その妙なのに妙な管理人が混じってたりすると、トラブル起こる率は確かにあるよ
トラブルっても、しょせんネット上のことだけど
「俺のをパクってる」って奴に目をつけられた時は二次より厄介
ランキングはよく「あのサイトがあの順位なのはおかしい!不正だ!」って
書き手スレや読み手スレ(実際は書き手ばかり)に書かれたりするからなあ
自分のランクが低いのは漫画が面白くないせいなのに、
まだ知られてない面白漫画サイトだという妄想に囚われて
上位は不正だとか信者票とかつまらないとか僻み根性丸出しな奴多すぎ
ランキングに参加してる奴の必死さに引くことも多々あるわ
>>858 俺は14個入ってる
効果は実感できてない
一次専門の所って来る?
今は総合だけでやってるけど効果薄くて折れそう
漫画系は連載前提な感じで読み切りだけで入るのは難しそうな空気
人(サイトの毛色)によってどのサーチが集客率高いかは変わってくるから
サーチに登録しようか迷ってる人は一通り登録してみたらいいんじゃないかなー
同規模ぐらいのサーチAとBに登録してバナーも説明文も全く同じにしたのに
AではほぼスルーされてBではびっくりするぐらい人が来てくれるとかあるし
とある漫画サーチのピックアップでトップに表示されたら
賑わってる所からしたら全然たいした数じゃないかもだけど
自分的には驚いて慌てるくらいたくさん人が来た
凄く嬉しくてその間夢のようだったけどリピーターほぼ皆無で虚しさ倍増だった…
その事と更新滞ってるのもあってもう何年も幸上げしてない
そんな訳で今は…お察しください
最近は極たまに絵しか上げてないけど
漫画目当てな閲ばかりなのか毎回更新物ガン無視されてる
もう少し増えたらイラスト系サーチもいつか入ってみたい
>>873 おれおま
登録初期はびっくりするぐらいhitがあった
まさか人気サイトの仲間入りかと思ったけど、すぐにひとこなに戻った
ユニークで100とか1000とか行くサイトって最初から好調だったのかな
もしここにいたらどういう風にアクセス数増えてったか聞きたい
まぁ描いて描いて上達して、読めるもの増やさないと話にならないけど
作品増やそうにも餅が足らん現実
新作描いてリアクション0とか自萌え体質でも堪える
>>875 当初不定期更新でやっててユニーク10〜20だったけど
一年間定期更新続けたら100超えたよ
そのあと不定期に戻って休止もしたりしたから今は40前後だよ
定期更新って大事なんだね
よしコツコツ頑張ろう
自分の見る限りhit数に繋がる要素は
更新頻度>内容>画力
ただし上限はジャンルによる
連載漫画を定期更新してたら15hitくらいから段々増えたよ
読み切り主体とかだとどうなんだろうなぁ
時代小説系だが、短編小説100越えでユニーク1000近くあるよ
サーチよりも、同人じゃない関連サイトのリンクからの訪問が多い
年齢層も高いらしく「拝啓」ではじまる感想をよくもらう
更新は週一〜二
ランキングの上の方のサイトって中には正直絵が下手な人やヲバ絵な人もいるんだよね
でも読んでみると中身は面白いしなにより更新頻度がとても早い
アクセス数云々以前に定期更新すると話がぐいぐい進められて楽しい
不定期だとだらだら先伸ばしにしがちでな…
性格にもよるんだろうけど
なるほどなぁ
でもアクセス数のために白い原稿ガンガン上げてたら
息切れしたとたんにアクセス落ちてゴミみたいな原稿だけ残るってなりそう、自分
自分が好きで通ってるサイト二つは月1〜2の不定期更新なのに1500アクセスくらいあって
一体どういう事なのか信じられない
自演だよ、きっと…
886 :
な:2013/04/04(木) 08:56:12.85
更新頻度上げる為に下描き溜めなきゃ…
書けって言われたら多分いくらでも書ける自信があるけど
面白くしろって言われたら何と難しいことか
安西先生人に受ける話しが書きたいです
ネタはけっこうあるんだけど1つ消化してる間に存在ごと忘れちゃうんだよね
ネタ自体はメモってあるんだけどメモしたことすら忘れる
あと1つ描いた後燃え尽き症候群になってやる気溜まるまで時間かかる
燃え尽き症候群あるある
完結後間を空けず新作アップしてる人を見るとすげーと尊敬するが
自分では真似できない…
定期的に燃え尽き症候群になるわ
長編完結させられたことない
完結した時、僕は中年だぁ
リア高の時から見てるけど小話はまあまああるけど自分が大学卒業するまでに
本編始まるのかなって人もいますし一次者は読者も気長いもんですよ
本編始めるのって勇気いるよね…
ちょっとでも準備不足だとエタるし
本編は後から穴埋めできるように中編のエピ分割して描いてるな
その合間は小ネタで埋めてる。温めておいた小ネタくっつけて良い感じになることもある
合間に小ネタは使えるよね
つじつまが合うように考えるのも楽しいし
小ネタと小ネタを融合させてつじつま合った時は快感
だいたい自分の中で良い出来になるのでネタ思いついてすぐ消化するのに
ためらうのが難点だけど
真面目なのは漫画、日常のひとコマやギャグは小ネタで描いてて
普段は小ネタの方が圧倒的に多いから漫画描くの緊張する…
「こういう雰囲気の描きたい!」と抽象的に言っても
その雰囲気を理解できるのは作者だけで、
形にするまでは言葉では説明できないという
わかる
更に言うと自分の日本語が下手すぎて上手いこと形容できない
同じくわかる
客観的に見る事が難しい
自分が作った奴が、物語として成立しているか不安だ
「は? ここどうなってんだよww」とか思われたり
展開が急すぎたりしていないか……
よく
・自分の考えた話複数
・セルフ二次妄想(公式男女カプの甘酸っぱいやり取りや小ネタ)
・自分の話にノリが似た版権作品
この三つが頭の中で混ざる
あれ、原作でやることはなんだっけ、みたいな
物語として成立してるか不安ってわかる
前にタメ口顔文字乱舞で面白かったょ〜ミ☆みたいな感想を貰ったときには
こんな頭が弱そうな人でも読めたのかとホッとした
エロくない話描き始めたら、とたんに人が減ったww
エロは全然知らんジャンルでも手を出してしまう程の魔力を秘めておるのだ
エロの力に翻弄されることなかれ…
エロ描いてみたいと思うけど
今まで健全だったから逆に人減りそう
健全な本編と、パラレルでエロ描いてる人いたけど
そっち閉じちゃって非常に残念な思いをした事がある…
作風にムラあると、どこまで一緒くたに並べるか悩むよね
一次は読み手も寛容とは言われるが
昔書いた、下手くそだと自覚しているものをサイトから下げるべきか悩んでいる
サイトの片隅に過去絵置き場作って置いとくとか
デッサン狂ってることすら分からなかった時代の絵は辛いので
保存だけして断捨離的にぼんぼん消してる
本編やキャラの性格現すのに重要だったら残してる
913 :
910:2013/04/13(土) 12:46:47.35
絵じゃなくて短編小説なんだ
ごめん
読み手視点からいうと好きな作者さんの作品は全て読みたいから
隠し部屋でもいいので残してもらいたいなあ
成長過程見るのも楽しい
書き手視点だと、お気持ち大変お察しいたします
セルフリメイクとかしてみたらどうかな
読み手としては
>>914に同意
絵や漫画より小説の方が断然リメイクしやすい気がする
さらに読み手としてのわがままを言うとリメイク後もリメイク前の作品をどこかに残しておいてほしい…
デッサンや色塗り、小説なら文章作法は現在の方が上手くても
表情やポーズ、小説なら文体等は初期の方が萌えが詰め込まれて活き活きしてて魅力的って人結構いるから
書き手としては古い作品は恥ずかしくて消したいって気持ちはよく分かるんだけどね
917 :
910:2013/04/14(日) 02:09:11.31
みんな意見ありがとう
リメイクする方向でいくけど
しばらく時間が取れないので一旦下げておくよ
下手くそだけど好きな話だから生まれ変わらせたい
本編ではキスすら叶わなそうな悲恋カプが結構受けが良いんだが
たまにifルートのエロ妄想をして悦に入っているなんて言えない
>>918 なかまww
どシリアスな本編連載中だが
でれでれいちゃいちゃエロもあるよ!なif妄想ネタをノートに書き連ねてるよ
描かない裏設定で、実は主人公が一回浮気しちゃってるってのがある。
どっかでポロリと出そうでこわいw
それぞれ面識はあるけど時系列と設定的に本編でまとめて絡まない数人を
巻末漫画みたいな感じで絡ませるのが楽しい
キャラが良い感じに分散してるので組み合わせ的にも好きなんだけど
設定が先に出ちゃってるから惜しいことしたかなと思ってる
お互い遠慮しない兄弟のような傍から見たらケンカップルに見えなくもない2人を
描くのがすごく楽しくて最終的に間接的だけど殺し合うということを忘れる
ドライでギスギスしてる古き良き敵組織っぽい雰囲気にしたいのに和気あいあいさせたくなる
何それ 面白そう
最終的に悲惨になるよって決まってるペアは
和気藹々させるのがだいぶ苦しいよね
作者の愛のせいで「こいつ殺すの止めようかな…」とか考えちゃう事もよくあるし
自分に限っては愛のせいで殺すのやめようかなってのはないけど
仲良くさせちゃいけないのにやりとり描くのが楽しいペアが辛い
自分は上げてから落とすみたいなの大好きだからノリノリで書くなぁ
スターシステム系だから遠慮せず殺せるってのもあるけど
わかるわー。鬱になること前提の幸せな日々はノリノリで描いてる
そのせいではずみで重罪犯すキャラをなるべくまともな人にしたり
将来殺し合う2人を親友にしたり将来冷めきる夫婦をいちゃいちゃさせたりとか
な展開ばかりになってしまった
人間が動物にペットとして飼われたり、売り物にされたり、首輪と鎖付けられて引きずり回されたりする話が書きたい
でもさすがにアレかなあ…
>>927 そういうの同人じゃないとかけない気がするから描いてほしい
藤子Fのミノタウロスの皿みたいなやつか
それともガロ系とかエロ系でよく見るかんじのやつか
新巻鮭にようにさばかれて吊り下げられたり牛ポジションで搾乳されたり
乙女ゲーだかDVDだかで池面に飼われる文鳥になるやつがあった気もする
マニア向けだけど細々と需要ありそう
ミノタウロスの皿は価値観の違いからくるエグさが良いな
注意書きつけまくったら一次は何書いても良いと思ってるけどエグい設定が
出てくるならそれからくるカタルシスとか設定に意味ある話だとより受け入れられそう
ノルウェイの森でひたすらじっとり鬱々とした雰囲気と露骨なエロに耐えながら見たけど
最後までほぼ何事もなく終わって時間返せと憤慨したのを思い出した
あのテンションを長編は辛い
もともと悲恋や片想い好きだし話や設定に沿ってるんだけど
全体的に恋愛要素の糖度がびっくりするほど低くなってしまった
いちゃつかせるにはキャラ崩壊か夢落ちかパラレルしかない
好きでやってるんだけどたまには描いてて爆発したくなるくらいのバカップル描きたい
別趣向 無性にかきたくなる時あるよね…
でも書き始めたら一行で止まって
次どういう展開にしよう、ここからどういう行動取らせて
どういちゃいちゃに繋げようって迷う
気合いは十分なのに一行で出したい雰囲気や行動の全てを使い切ってしまう燃え尽き
自分は一行とは言わないけど、一通り話考えて始めの数ページ分描いたら
賢者モード入って引き上げになる
わかるわ
書きたくなる だけどすぐやめちゃう
どうせ公開できないものだしな
本編も暗いけど更に鬱すぎたり人間関係めんどくさくなるからと没にした
メリバすらない暗いif案をいつか形にしたいと思ってる
ちょっと歯車がずれただけで結構人気なメインカプ全否定だったり
無二の友情崩壊してるのですごく引かれそうなので本編描き切らないと描けない…
悲恋カプいちゃつかせようと思ったら「サラマンダーよりはやーい」的な
ノリになってパラレルギャグでしかできないと悟った
やっぱりお前ら悲恋でいいや
>>927です
>>928-930 世界観的にはミノタウロスの皿+猿の惑星
少しだけ違うのはミノタウロスの皿だと牛、猿の惑星だと猿(正確には類人猿)が一番強い設定だけど、
自分が今考えてる奴だと動物(魚類も含む)全員強い予定
最初は飼い主である主人公(動物)とペットの人間を主軸にしたギャグ漫画にしようかと思ってたけど、
設定練りまくってるうちにライバルやラスボス的な悪役が出てきてゴチャゴチャしたシリアス漫画になりつつあるw
エロ要素や恋愛要素は入れないつもりだけど、もし入れるとしたら異種族間恋愛や人外のエロになるし需要はないだろうなあ…
人外いいじゃない
むしろ商業じゃやれないようなマニアックな作品は需要に対して供給が圧倒的に不足してるから
そういうの好きな人から支持されるかも
シリアスってとこまで注意書きしとけば大丈夫じゃないかな
異種間恋愛はそこそこ需要ある気がするし異種間交流があれば恋愛描写は
予測できるけどエロまでいくと注意書きほしいかも。狼子供で話題になってたし
ああいう、子供も見るような宣伝してるものだと問題だよね
あの監督は性的嗜好をヒューマニズムでくるんでゴマかしてる印象でどうも…
商業だと、媒体でどの程度のエログロや残虐描写出てくるか想像つくけど
サイトだとことわり書きで示すしかないんだよね
こんなことを聞くのはアレかもしれんが、やっぱりどのジャンル(ファンタジー、SFetc)でも
エロ>>>>>越えられない壁>>>>>>>その他なの?
連投スマソ
>>942は閲覧数やコメントの数、反響の大きさのことね
最近はそうでもないだろ
有料ならエロ圧倒だろうが、Webだと変わらないどころかサーチとかが少ないエロの方が不利
個人的にアクセスが多いと思うのは、乙女系ファンタジー(主人公が平凡ならなおよし)
多少絵がうまくて更新速度が速かったら、話とか設定がぐだぐだでもある程度上位にいけるよ
小説でも更新速度が速ければ、ある程度いける
ランキングの上の方にいるのは学園恋愛ものが多い
色塗りのしやすいいい無料ソフトないですか
ピクシアはいろいろとうっとうしい
自分は機械音痴なので使えないけどやっぱフォトショじゃないかな
クリスタも評判いいらしいけど。pixiaが鬱陶しいのはわかる
ggks
「フリーソフト お絵描きツール」
「フリーソフト ペイントツール」
+画像検索
ピクシブで使用ソフト検索
お前の好みの塗りが分からんから片っ端から使え
紳士的で鬼畜かつナルシストな悪役が、女とあれば速攻でベッドルームに引きずり込む変態みたいになっててorz
ストーリーの進行上しかたがないことなんだけど何だかなあ…
やっぱりキャラに合わせてストーリー作る方が良いのかな?
一応大筋に合わせて脚本の駒にならない程度にキャラ作ってるよ
やりたい展開とキャラの性格が食い違った時は多少御都合になっても
無理矢理どうにかするかキャラに合わせてる
GIMPとかアズペ2とか
fire alpacaとかinkscape(イラスタもどき)とか
イラスタじゃないイラレ
GIMPってカラーあるっけ
GIMPはフォトショ用のブラシダウンロードできるのでおすすめ
ちなみにgimp-painterだと手ブレ補正も使える
いらないペンタブ持ってる人なら、
バザースレでお安く譲ってあげて
固有名詞考えるのが本当に苦手
街、学校、会社、店、駅、技、武器、組織・・・
会社名とかよほどバカみたいな名前にしないと実在する
人名ほんとに苦手
ファンタジーっぽい名前つけられる人憧れるわ
昔は漢字辞典引いて色や属性の漢字探してそれっぽくつけてた
日本語はまだいいんだがカタカナ系になると難しいね
聞きかじりの雰囲気で適当にネーミングすると
ドイツ語名前と英語名前が混在したりして
で、それが元を辿ると、読みが違うだけで同じ名前だったりして
名前はほんと考えるな
何日もあれじゃないこれじゃないと悩むときもあれば
ぱっと出てきたのがしっくりくることもある
名前があまりにも決まらなくて吹っ切れて
ジョン、メアリー、田中、鈴木みたいにありがちな名前にしたことがあるwww
実在する場所を書くなら細部まで正確じゃないとって思ってしまう
だから作ってしまおうと思っても名前やら何やら考えないといけないし
頭がこんがらがってきてしまう
実在の場所を改変しまくって名前出さずにってしてるけど
するとなんか薄っぺらいというか……
自分の手が入ると何でも薄っぺらく見えちゃうよね
客観だと気にされてないみたいなんだけどそれが不安で
名前は例えば花子だと
花「子」にしようか花「小」にしようか という
読者にはどうでも良い一文字で悩む
だけど作者にとってちゃんとした由来もあるから
誤魔化したり投げたりしないでちゃんと考えたいんだよなあ
名前に生き様や意味を込めたりするの大好きだし
でも
>>960みたいにぱっと出て来てしっくりきた−、みたいなのもあるし
>>959 それが辛いから、和洋折衷、
闇鍋状態の世界観にしてしまったよ…
>>963 分かるー自分もきゃらの名前に意味を込めるの好きだ
漢字だとパッと目に入った時の字面やバランスもあるから難しいよね
手を動かしつつも仕事中ずーっと名前考えてたりw
キャラ、ね
ひらがなでアホみたいになってしまった
覚えやすさを考慮し、他との被りも避けなきゃならない
意味の被り(ジョルジュとゲオルグとか)以外は
設定で納得させられるんじゃないかな
自分は逆に名前からキャラクター作ったりもするな
女キャラは可愛い名前ばっか存在してるから漢字いじるだけで楽だ
男キャラは色々あるからむつかしい
今時にしようかとかお堅い感じでいこうかとか
エロ描いてみたら閲覧数がいつもの倍以上になっててワロタwwwwww
ワロタ…………orz
減るよりいいじゃないか
支部かなー
支部だとエロの威力大きい気がする
とくに一次は
エロの威力の大きさは異常
あと恋愛展開もか
やっぱりなんだかんだ言ってもほとんどの人は恋愛、エロ展開が好きなんだな…
人外のエロは需要あるのだろうか…
大会展開もね
売れると知っても描く気ないけど(病みそう)
メールの予約送信機能で時間指定して
自分のキャラからメールがきたかのように自演するの楽しい
予約送信機能様に感謝 そして虚しい
>>974 あると思うよ
人間のエロよりかは少ないかもしれないけど…
人外キャラは人気出にくいからな…(マスコット系を除く)
いつも人間キャラに人気をかっさらわれてるわ
人間バージョンにもなれる私の人外キャラに死角はなかった!!1
気に入ってくださったのか、同じキャラの絵を四回くらいくれた同趣味サイト様がいるんだけど
自分もお返しした方が良いんだろうか
下手くそな絵なら描かない方が良いと思ってるんだけど
悩む
>>979 たとえへたくそでも、ラフとか落書きじゃなくちゃんと気持ちを込めた絵を描けば
それを見て喜ばない人はいないと思ふ
どこ見ても二次創作の話ばっか
もっと一次創作を語ったりできる場所増えろ!
この板を「創作」で検索すれば結構あるけど
どこも過疎ってるぞ
増えろって・・・。自分でスレ立てたらええがな
一次は人気ないのかねえ…
キャラや世界設定を自力で想像する力が働かない人が圧倒的に多いだけ
キャラくらいは考えられるんだけど、世界設定とストーリー作りで完全に行き詰まる
自分の気に入る1次スレを数少ない1次者がそれぞれ勝手に立てまくって住人が拡散した
二次もちょっと描いてみようと思ったけど何も思いつかなかった…
どうやっても原作の劣化版とか妄想捏造としか思えなくて意外としんどい
ファン同士の解釈の違いみたいな軋轢もあるっぽいし自分は無理だ
一次創作難しいよね…
プロの漫画家さんとかよくあんな面白い話が思いつけるなーと思う
>>990 うおーありがとう
ところで次スレは誰がたてるんだ
言い出しっぺで悪いけど自分は駄目なんだ
じゃあ立ててみる
世界設定とキャラは考えられる
でもストーリーがなぁ…
シーンはたくさん思いつくし、たまるんだが、それらを繋ぐ部分が思いつかない
開き直って書きたい部分だけ書いても、それを人様に見せるのはなんだか申し訳なくて
ローカル・ファイルだけが増えていくなあ
シーンだけあるある
ブツ切り細切れの数ページのエピソードだけぽこぽこあっても
一本の話になるかというとそんなことは全然ないよね
個人的な経験からいうと
やはり主人公か、もしくは一本芯になるものを設定しないとどうしようもないな
強大な敵を倒すとかあの子と相思相愛になるとか何でも良いけど
その場合主筋以外のエピソードは極力切り捨てることになるが
別の話で回収すればいーやと思えば気にならない
でもそういう纏まった話にならないままの「キャラと世界観設定だけ」みたいなのもいっぱいあるわw
いくつか書こうと思って溜めていたストーリーの設定集を見たんだが
主要人物の最低でも一人が人外キャラ(獣人、ロボット、宇宙人etc)と恋に落ちたり、結婚したりすることに気付いたwww
全然そんなつもりなんてなかったんだけど、やっぱり創作は作者の好みがでるのかなあ
意識しなくても好みは出るし読者に伝わる物らしい
一般向け萌え漫画描いてると思ってたら王道少女漫画だった時のガックリ感
好みがわかっちゃうなら
作者のお気に入りとか知られてそうで怖い
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。