1 :
スペースNo.な-74:
※高尚字書き様のご降臨はお断りしています。
こんな時どう表現するの?どんな言葉が相応しい?
描写の悩みを字書き同士で話し合うスレです。
※※お願い※※
質問内容は最初から出来限り詳しく的確に記述して下さい
でなければ求める答えを確実に得ることは出来ません
質問に対してレスを貰ったら適当な所でお礼をして締めましょう
・回答がなくても泣かない。
・辞書に載っている程度のことは先に自分で調べましょう。
>>2 ・質問に余計なつっこみを入れない(辞書を引けばわかるもの、検索すればわかるものはおk)
・回答者は極端な辞書引けレベルな質問はスルー推奨。
・NGワードは「本を読め」「語彙を増やせ」「経験が足りない」「実際やってみろ」
・全年齢板です。
→性描写についてはエロパロ板の「SS職人控え室」へ。
→801描写については801板の絵描き&字書きスレへ。
※次スレは
>>980の方にお願いします。
前スレ997
それを言うなら事務所兼住居じゃないだろうか
素朴な疑問なんだけど、
>事務所兼住居
この表記だと事務所と住居のうちどちらかがメインといった比重はあるのかな。
「事務所を兼ねた住居」なら住居に事務所が居候してる感じだし、
「事務所プラスアルファ住居」なら事務所で寝泊りもしていますって感じだし。
自分がもしその表記使うなら「事務所イコール住居」と比重は等しいつもりで使うけど、
読む人によって受け止め方違うことってある?
>>8 「兼」で繋いだ場合はだいたい五分五分って感じがするかなー
どっちかがメインだと強調したい時は、「兼」じゃなくて、
「住居の一角に事務所的なものを〜」とか、「事務所に生活用品を
持ち込んで〜」みたいな感じにする、かな、自分なら
質問失礼します。
鉄なんかを「打ち延ばす」ことを表す一語の割とマニアックな動詞があったと思うのですが
どうしても思い出せません。
ご存じの方、お知恵をお貸しください。
刀剣関係なら鍛打とか鍛錬とか
>>10 (鉄を)鍛える
同じ漢字で「鍛つ」と書いて「うつ」と読ませるのを見たことがあるが、漢和辞典には載ってないな
動詞?
鋳造とかの名詞じゃないよね?
>>10 ・鉄を鍛える
・鍛冶
・鍛造
この辺かな
鍛えるってマニアックか…?
16:54に書き込み多すぎワロタ
>>16 マニアックじゃないけど、本人が使ってないから一応みんな上げてるんでない?
そもそも鍛える=打ち延ばすじゃないんじゃ
20 :
10:2011/06/05(日) 17:01:36.24
お騒がせしています。ご回答有り難うございます。
鍛える、というよりは「延ばす」という動作に重点をおいている感じ、
雰囲気としては「圧延する」とかの方が近いかもしれません。
…鍛冶の行程用語だったんだろうかひょっとして…。
鉄の品質を上げるなら「鍛える」、形づくってくだけなら「打ち出す」、ただ延ばすだけなら「打ち延ばす」かと
車とかの製造でロールとロールの間に挟んでうにょーとやるやつの事なら、熱間圧延と呼ぶらしい
それより薄く(缶とかぐらいまでに)するのは「冷間圧延」というみたいだよ
でも手でやるのは、打ち延ばす、ぐらいしか思いつかないなぁ
鍛冶の作業工程で検索した方がいいような気がする
25 :
10:2011/06/05(日) 17:19:27.19
多数のご回答有り難うございました。
ちょっと、鍛冶を熱く語ってるサイトを探しにいって参ります。
お騒がせしました。
〆後で悪いが、打って延びる性質を「展延〔てんえん〕性(もしくは塑〔そ〕性)」とかいうな。
かといって、これを動詞として「展延する」というのはあんまり聞いたことないんだけどね。
辞書引くとあるから動詞でもいいんだろうけど。
家族が厳しすぎる為にAは何十年も家から出してもらえないという設定です
自由で気まぐれで掴み所の無い性格のAを風に例えて、
風のように自由なのに、行動範囲は家だけ
という感じで表したいのですが、何かいい表現は無いでしょうか
・袋小路で渦巻くつむじ風
・限られた場所にだけ吹くよう調整された風、まるで風洞実験を思い起こさせる云々
箱庭の風
外を吹き抜ける風ならば自由だが、彼は言わば扇風機から起こった風だ。
>Aはただ口を開いたまま、Bの怒涛の台詞の前に立ち尽くしていた。
Bの言葉に対して為す術もなかったということを表したいのですが
実際はAは立っておらず椅子に座っているので、この表現は変かな?と思います
何かいい言い替えはないでしょうか?
呆然としていた
唖然としていた
気圧されて言葉もなかった
圧倒されて物も言えなかった
口を挟む余地もなかった
それより「Bの怒涛の台詞」←これ直した方がいいと思うんだけど…
同じ方向を向く って重複になる?
ちなみに「方向」は南とかの方角でなく目標・目指す場所の意味で使いたい
重複表現について調べてたら頭こんがらがってきた助けてエロい人
>>33 ありがとう
怒涛の台詞も言われておかしいのに気が付き、直しました 重ねて感謝
>>34 字面としては(可能なら)「同じ方を向く」にした方がすっきりすると思うけど
そのままでも問題ないと思うよ。
「方向」って言葉は「そっちの方を向く」って意味ではないから。
37 :
27:2011/06/07(火) 00:21:48.23
>>28-31 しっくりくる言い回しが思い付かなかったのでとても助かりました
参考にさせて頂きます
ありがとうございました
A視点の話で、Bが苦笑したことを表現したいのですが、
「Bは苦笑したような笑みを浮かべた」みたいな変な表現しか出て来なくて悩んでいます
「Bは〜した」という形にしたいです
どうかお力添え願います
>>34 方角や場所じゃなくて目的・目標なら
「同じ方向を見ている(見つめている)」とか
方向を夢とか未来に置き換えてもいいんじゃないかな
お願いします
陸上のトラックで曲走路の部分を
何と言うんでしょう。
よく「最後の○○を走り抜ける」と言ったような形で
表現されている気がしたのですが、思いだせません。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
コーナーじゃなくて?
すいません、ついでに質問してもいいですか?
直線路の方は別の言い方がありましたでしょうか。
ストレート
…なんか、うん…多くは言うまい
「気まずい沈黙が〜る」
〜のところはどういう表現があるでしょうか?
場をし支配する、だとちょっとクドイかなという感じなのですが…
たちこめる、だとおかしいですかね
落ちる
おりる
ありがとうございます
落ちる使わせていただきます
>>46 ありがとうございます
あえて言うなら「最後の一直線」くらいでしょうかね…
お知恵をお貸し下さい
一般的な人間が歩む人生(たとえば女性なら、結婚して子供を生んで〜とか)を外れることを表現できる
いい言葉は無いでしょうか?
上の例で言うと、「結婚しない」「子供を生まない」というのは「悪」というわけでは無いので
王道を外れる・道を踏み外すと言った「正しい道を外れる≒悪」というニュアンスが無く、
単にマイノリティとして生きる、という表現があれば良いのですが。
>>45 競馬やF1だと普通に直線(直線コース)だった気がする
>>51 極端にマイノリティな生き方なら「非凡な生き方」とか、「数奇な人生」とか言えそうだけど、
今時「結婚しない」「子供を生まない」程度だとちょっと強すぎるかね?
「月並みでない」「型にはまらない」「我が道をゆく」くらいでどうだろうか?
自由奔放な生き方
縛られない人生
質問です。
「俺も一緒に死ぬ?冗談、アンタと心中なんかそれこそ死んでもごめんだわ」
という台詞なのですが、語り手も言われてる方もアンドロイドなので
「死ぬ」という言い方は合わないような気がします。
「壊れる」とか「スクラップ」とかに言い換えてもどうもしっくり来ず…
変えるなら台詞中の「死ぬ」と「死んでも」を同じものにしたいのですが、
何かいい言い回しはないでしょうか。
機能停止とか?
廃棄処分とか
>>57 自分の意思でゴミになるとかなら自殺みたいな感じで「自壊する」とか?
あと樹海に行くで大体通じる感じの「(処分場の地名)に行く」とかの
その世界特有の言い回し作るとか
>>51 社会的に多数派ではない生き方
>>57 くたばる
初期化される
消される
自分の意思でできるなら「される」じゃない方がいいかもしれんが
>>57 「アンタと心中するくらいなら廃棄された方がマシ」
とか
○○を探すよう進言したが「そんな暇は無い」と跳ね返された
って表現なんだけど 跳ね返された じゃ微妙に違和感あるんだけどなんかいいの無いですか?
撥ね付けられた じゃね?
突っ撥ねられた
追い返された
とか?
68 :
51:2011/06/07(火) 22:14:15.09
たくさんのレスありがとうございます
自分の書き方が悪かったので、再度お願いするのも恐縮なのですが
「自由で枠にとらわれない」、というポジティングなニュアンスよりも、
例で言うところの、「あの人なんで結婚しないんだろう」というように
それ自身は悪では無いが、周囲から一種の偏見を向けられるような
ネガティブなイメージの表現がありましたら、ご教授頂けると幸いです
>68
負け犬
ドロップアウト
>>68 日陰者・アウトロー・アウトサイダー・異端者・裏街道を歩む
>>68 (一般的な)レールから外れている
使い方によってはあっさりと
「変人」「ちょっと変わった人」
>>69-74 ありがとうございます
しっくり来る表現がいくつもあり、どれを使うか悩みますw
最初の依頼にレスしてくださった方も
本当にどうもありがとうございました
・少女は話した
のように
・成年は話した
と書くのはおかしいでしょうか
二十八歳の男なのですが、「男は話した」という表現は(好みの問題で)使いたくありません
>>76 正直違和感がある
読んでて出てきたら『青年』の変換ミス?と思う
名前にするか彼にするか他の方法があればその方がいいんじゃないかな
78 :
76:2011/06/08(水) 21:50:35.01
>>77 やっぱり違和感ありますよね
ただ名前は展開の都合上出せないのと、
地の文で「彼は彼は」と書いているのでもう二、三パターンで表現を散らしたいと考えています
普通に「青年」がいいと思う
青年って大体25歳ぐらいまでだろ?
外見にもよるけど、28歳の男だから「青年」は除外に入ってたりするんじゃね
「青年」は最初から候補外なの?20代ならおかしくないと思う
あとは、「若者」とか
若造
お兄さんのようなおじさん
おじさんのようなお兄さん
>>76 その28歳の男のことを「彼」と書いてるなら
全部「彼」で統一した方がいい気がするけどな。
場合によって「彼」と書いたり「成年(でも青年でもなんでも)」とか
使い分けると、読む側は逆にややこしく感じるんじゃないだろうか
「彼」の連発が気になるだけなら、「彼」を抜いても
意味が通じる部分を削除するとかの方向で考えてみるのはどう?
84 :
76:2011/06/08(水) 22:13:28.97
後出しが続きすみません
「青年」も考えたのですが、辞書を引くと「14、5歳〜24、5歳」「二十代を中心とする若い男女。青年期の若者」とあるので、
二十八歳(+実年齢よりすこし老けているように見える)で、青年は違和感があるように感じたのです
ただ二十八歳男を青年と表しても問題なさそうであれば、それでいこうかと思います
うん、自分も人物を指す表現は一貫していたほうがいい気がするな
最近は「青年」の範囲も変わっていってると思う
>辞書を引くと「14、5歳〜24、5歳」「二十代を中心とする若い男女。青年期の若者」
今の感覚じゃ、14、5歳の子を青年扱いすることって滅多にないし
携帯電話の着信音を文字で起こすとどんなもんでしょうか
着うたや着メロでない、あの無愛想なヤツです
ピリリリ?プルルル?トゥルルル?
>>84 いっそ「男は〜」とかどうだろう
ただ、工夫して書かないと彼=男ってことが分かりにくいかもというのは他の人に同意
>>88 >>76 >「男は話した」という表現は(好みの問題で)使いたくありません
>>87 携帯デフォルト音もメーカーによってちょっと違ったりするから(特にスマホ)好きにすればいい
そのキャラが持ってる携帯のイメージがあるなら、同じの持ってる人がいたら聞かせてもらって
自分で擬音起こしてもいいんじゃない?
自分はあんましオノマトペ使わないから、「初期設定のまま変更もしていない無愛想な着信音が鳴り響いた」
みたいな書き方になるかも
91 :
34:2011/06/09(木) 00:49:36.94
>>36 レス遅れてすみません
>「方向」って言葉は「そっちの方を向く」って意味ではないから。
まさにこういうことが知りたかった
助かりました。どうもありがとうございました
92 :
76:2011/06/09(木) 08:39:28.76
青年という言葉の今の在り方を考慮して、違和感がある、というレスもなかったので
無難に「青年」で表現したいと思います
・街の中を一人の青年が歩いている。彼は誰かを探しているようだ
としたかったので統一は少し難しく感じたのでこの質問をした次第です
登場人物が男女一人ずつなのでその辺りは工夫しなくてもたぶん伝わると思いますが、
これから書くときには統一したり誰がその行動をしているかの描写などに十分注意します
相談に乗ってくださった方々、ありがとうございました!
>>92 もう質問しめちゃったみたいだけどその文で自分なら
街の中にひとつの影が歩いている
にしたかなあと思ったよ
94 :
スペースNo.な-74:2011/06/09(木) 22:21:56.79
すいません、登場人物に「だって」と言わせたいのですが、
「だって」という言葉遣いは避けたいので別の言い方はないでしょうか。
20代リーマン。話し相手は上司で、社内では比較的親しくくだけた敬語でOKな間柄です。
状況としては、上司から「何でそんなことしたんだ?」みたいな質問を受け
(純粋な興味から聞いており、上司に20代リーマンを非難する意図はありません)
それに対する回答で使いたいと思っています。よろしくお願いします。
>>94 「何故って」
〜って、が気になるなら
「何故かというとですね」
こんな感じかな?
そりゃ〜だからですよ、とか?
97 :
94:2011/06/09(木) 22:39:29.06
>>95 >>96 こんなに早くありがとうございます。助かります。
くだけた物言いは避けたいのですがあまりに堅苦しい言い回しだと「このキャラ誰だ」になるので
「何故って」「そりゃ」で行くか、少し堅めに「何故かというと」「それは〜だから」で行くか、
小説全体のバランスを見て決めます、ありがとうございます。
少し言い訳がましいニュアンスが欲しいってこと?
「いや、だってですね」「いや、それはですね」とか
99 :
98:2011/06/09(木) 22:41:37.48
リロってませんでした
締めた後にごめんなさい
>>94 ・理由を述べるなら
・それは〜ということだからです
・何故かと申しますと
101 :
100:2011/06/09(木) 22:43:34.61
ごめん自分もリロ忘れ
102 :
94:2011/06/09(木) 22:57:17.57
>>98-99 >>100-101 続々とありがとうございます、ほんと助かります。
>言い訳がましいニュアンスが欲しい
そうです、こうこうこういう事情があったんだからこうしたのは当然だ万人が同じことをするだろうさ、
と上司相手に主張したがっている所です。
文章の始めに「だって」の代わりに付ける言葉ばかりを探し出そうと悩んでいましたが
「ということだからです」のような、語尾で表現する方法も試してみます、助かりました。
103 :
92:2011/06/10(金) 09:51:30.36
>>93 別の名詞にする、という方法は思い付きませんでした……!
これからはその書き方も考えに入れて書いていきます。
ありがとうございました。
質問させてください。
禁書の類を所蔵する書庫の名称ってあるんでしょうか?
閲覧禁止でも禁書目録でも禁書室でもなくて、
他になにか言い方があったような気がするんですが思い出せず。
探し方が悪いのかもしれませんが、
いい言い回しがありましたらご教示くださるとありがたいです。
よろしくお願いします。
持出禁止?
禁帯出庫の事?
この場合は館外持ち出し不可で、館内閲覧は可だけど
閉架書庫とか?
閉架書庫はいわゆる普通の書庫のことだよ
開架書庫が利用者が自由に手に取れるフロアにある書架群のこと
禁書庫とか?(たぶん創作用語だと思うけど)
>>104です。
基本的に読んではいけない書物を保管している場所を表現したいので、
ぐぐってみたら館員に請求して書架から出してもらう、
閉架書庫が近いようです。
レスをしてくださった方々、本当にありがとうございます。
昨日からずっと悩んでいたので助かりました!
これをヒントに書いてみたいと思います。
普通のフロアにある本棚 開架書庫
ちょっと奥の係の人にとって来てもらう本棚 閉架書庫
資料などをとっておくところ 収蔵(書)庫、貴重書庫
って感じだと思う
禁書ということだから、特別収蔵庫とか第二収蔵庫とか怪しい雰囲気の造語を作っちゃえば?
閉めた後にリロミス失礼しました
>>86 確かに
今は14〜5で青年ってあったら逆に違和感あるし
30代くらいまでなら青年で十分いける気がする
質問です。
三人称で、背後霊ではなく神様視点で書いてるのですが
地の文で登場人物Aのことを役職名(課長、とか)で書くのはおかしいでしょうか?
登場人物から見たら課長でも、視点の主(神)にとっての課長じゃないから変かなと思いつつ、
Aは原作でも本名で呼ばれる(というか本名が出てくる)機会がほとんどないキャラなので、
できれば地の文でも役職名で通したいのですが、どうなんでしょうか?
他に被るキャラがいなければ固有名詞として使うこと普通にあるし
特に二次なら、役職名の方がしっくり来ること多いからいいと思うよ
>視点の主(神)にとっての課長じゃない
視点の主が誰であろうと、課長は課長じゃない?
たとえば、誰が見たって社長は社長だし、王様は王様だよね?
もちろんよその人間から見たら「○○社の社長」「○○国の王様」になるわけだけど
話さえ通じれば「○○社」「○○国」の部分は省略してもおかしくないよ。
>>115 気になるなら始めのうちに
「○○(本名)---いや、課長と周囲に呼ばれているのだから
わたしもそう呼ぶことにしよう。課長は〜」
とかいれたらいいんじゃない?
>>118 >三人称で、背後霊ではなく神様視点で書いてるのですが
>>118 なんか読み間違えてないか?
三人称の地の文なんだから、「わたし」が出てきたら変だろう
121 :
120:2011/06/10(金) 21:18:31.36
ごめんかぶった
>118
それは神視点じゃなくて、神様一人称だ
神視点で書けるってすごいよね、自分まるで出来ないからかなり高度な技法だと勝手に思ってる。
本当は漫画みたいに、言葉を交わしている複数の登場人物の心情を
どちらも地の文で表現したいって思ってるんだけど、それをやるとどうしても
「背後霊なのにいきなり視点が変わった」状態になって文章が違和感ありありで断念してる。
プロ作家さんの小説だと綺麗な神視点で何の違和感もなく書き上げられててほんとすごいなあと
思ってるけど、趣味で書いてるだけの同人作家さんでも神視点が上手な人いるから裏山。
なんかコツとかあるのかな、一人称か三人称か分からなくなるくらいに背後霊が本人と同調
してるから神視点になれないんだろか…
スレタイ嫁
123は小説スレ向きの話題だな
Aが、会社のAの机があるフロアにいるかどうかを尋ねるには、
「Aは在席ですか」「Aは在室ですか」のどちらが適切でしょうか。
別にAの机にAが張り付いていなくても良いのですが、
出勤しているかという意味合いに加えてそのフロアにいるかどうかも尋ねたい状況です。
普通に「いますか?」のほうがいいと思うけど、その二つなら在室
128 :
スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 17:37:52.08
男性のくしゃみの擬音について悩んでいます。
男性は20代後半くらいで、寒さに思わず出た、というシチュエーションを想定しているのですが、
しっくりくる表現が見つからなくて困っています。
「はくしょん」などとは普通言わないでしょうし、
「くしゅんっ」などだと可愛らしい(女性みたいな)イメージになってしまう気がします。
皆さんのご意見をお伺いしたいです。
ぶぇっくしっ!
ぶわっくしょい!
いっくし!
ぶしっ!
「…っしゅん!」
で、後でくしゃみとフォロー。
>>126 どっちでもいいと思うけど、127の言うとおり、
「いますか?」「いらっしゃいますか?」の方が一般的かなと思う
それに対して応対する側が「少々お待ちください」とか「本日は出張しております」とか
答えてAの状況が分かるんじゃないかな
会社で電話とってて、こっちから「在席or在室しております」なら言うけど
相手から言われたことってないなあ
>>134 「Aは在席ですか」と尋ねる人とAはどういう関係なんだろうと考えたが、
Aの身内ならその言い方でOKだよね
>>126の前提なら、そのAの奥さんだかはAが出勤しているかどうかを知らない、という話になるけど
身内だったら逆に在席ですかはおかしくね?
聞く側の設定は出てないだろ>奥さん
すいません質問です。
暑い時なんかにシャツをつまんでぱたぱたする、あの動作ってなんて表現したらいいでしょうか…
何か良い単語があった気がするんですが思い出せない!
141 :
126:2011/06/12(日) 01:43:04.70
皆さんたくさんのレスありがとうございます。
在席か在室かで選ぶなら在室との回答をいただきましたのでそれで行こうと思います。
私も普段仕事で電話応対する際は「いらっしゃいますか」ですが、
今書きたい場面ではAがとある問題の詳細を探りたいと考えており、
そのために余所のフロアへ行きたがっているのを、質問者(Bとします)が禁止している状況です。
なのでBとしてはAが出勤しているかどうかに加えてそのフロア内に留まっているかどうかを
知りたいという心境です。なので単なる「いるか」よりも、「そのフロアにいるか」と聞きたいんだという
ニュアンスを込めたセリフが書けたらと思い質問させていただきました。ありがとうございました。
ずれてたらすみません
┌────┬──┐
│ ここ | │
├────┼──┤
| ├──┤
| ├──┤
よくあるチェスト付きの学習机や事務机で
↑の部分の引出しを説明するには「一番上の引き出し」で伝わりますか?
調べてみた。
部位の名称としては、そこは「中央引き出し」というらしい。
サイドの引き出しは「袖引き出し」。
>>143みたいな形の机は「片袖机」。
「一番上の引き出し」では、袖引き出しの最上段と勘違いしそうだ。
読者がその机の形状を理解してるなら、「幅広の引き出し」とか
表現した方が正確に伝わる気がする。
どらえもんののび太の机みたいなヤツのことだよね?
形状がわかってるなら「腹のあたりにある引き出しを?」とかでもいい気がするなぁ
名称じゃなくてすまん
少女が可愛い小物やアクセサリーを見て目をきらきらさせている様子を
少年が「可愛いな」と思うシーンを書いているのですが、
「可愛い」という単語が重なりすぎてしまっておかしい気がします。
類語検索なども使ってみたのですが
「愛くるしい」くらいしか該当しそうな表現が見つからずしっくりこなくて。
うまい表現の仕方はないでしょうか?
147 :
143:2011/06/12(日) 19:34:21.36
>>144-145 ありがとうございます
事務机等形状を説明した上でお二方の意見を参考に書いてみようと思います
>>146 可愛いじゃなくて、ドキドキしたとかきゅんとしたとか
少年の心の動きで表すのはどうですかね
>>146 直接可愛いという意味ではないけど、
きらきらの様子を詳しく描写した後
「微笑ましく思った」なら伝わるんじゃないだろうか
いさかいを引き起こす元になる物の事を指す言葉って特別に何かありましたでしょうか?
諸悪の根源、のような物では無く、喧嘩の原因のような物です。
火種
お願いします。
マラソンなどで長距離を走った後、喉の奥がからからになるのを
「喉が辛(から)い」と言うのは一般的な表現でしょうか。
ちょっと気になったもので検索にかけてみたら
あまり出てこないので、もしかしたらうちの地元だけの方言だろうかと思いました。
もしそうなら一般的には何と言うのかも教えて頂けると助かります。
喉が辛いは初めて聞いた
表現はそのまま喉がカラカラになるかな
辛くなる、はたぶん方言だと思う
自分は、喉が乾いてひりひりと痛くなる、とか言ってる
標準語だと、喉がつらい、かな
そのまま「喉が痛い」かな
辛い(からい)は初めて聞いた
標準語でも喉がつらいは聞いたことないなあ
まあ意味は分かるけど
いがらっぽい とかとは違うのかな
喉がひりつく、とかかな
辛いは聞いたことないや
「からい」じゃなくて「つらい」としても、「喉がひりひりしてつらい」とか
そんな感じの文章になるだろうね
AはBの発言をフォローした、という文章の中の「フォロー」を言い換えたいのですが
良い表現はないでしょうか?
SSの舞台が中華系なのでフォローはふさわしくない気がするんです。
一応類語辞典見てみたんですが出てこなかったので皆様の知識をお借りしたいです。
よろしくお願いします。
弁護かな
AがBの話に言い添えたって感じのフォローなのかな?
元々のBの発言をAが否定したいのか、肯定したいのかで違ってくる気が
ちょっと状況わからんね
応援なのか、庇いたいのか、追加説明したいのか
>>164 補足したとか?
なんにせよ、もう少し具体的にどういうフォローなのか分からないと何ともだけど
助け舟を出した
171 :
164:2011/06/15(水) 20:27:02.73
質問したまま寝落ち&説明不足のコンボですみません。
Aの言動にBが突っ込みを入れたところ
Aがらしくもなく絶句してしまったので
Bはあわてて「フォロー」した、というシチュエーションです。
>>171 発端となったAの言動からBのフォローまでの内容を
具体的に書いた方が、的を射たレスがつくと思うぞ
言い足した
言葉を足した
言葉を重ねた
言葉を継いで繕った
気を遣った
とか?
訂正した
言いなおした
言葉をおぎなった
178 :
164:2011/06/16(木) 00:26:14.46
いただいたレスのなかにしっくりくる表現がありました!
ありがとうございました。
>>171 それだったら
>>169さんの、助け舟が一番しっくりきそう
私の相談です。
「きょとんとする」って、何か別の言い回しはないでしょうか?
一人称で主人公が自分を描写するのに「きょとんとする」って表現すると、
なんだか可愛こぶってる感じがする気がして気になっちゃいました。
かといって呆気にとられたとか、二の句が告げないと言う程重たい衝撃ではないんです。
何かうまい表現ないでしょうか?
>>179 目を丸くした
疑問符を飛ばした
軽く(少し)驚いた
一瞬驚きで固まった
狐につままれたような顔をした
>>179 可愛いこぶってるっていうより、どっちかというと三人称での描写とか、他者から
言われる時に使われる言葉だから、違和感があるような気がする
「わあ、わたしきょとんとしちゃったよー」みたいな言い方はしないだろうな、と
文体や、地の文で使うか会話文で使うかにもよるけど、真面目な言い回しなら
「どう返したらいいのかわからず(固まった、とか黙ってしまった等)」とか
軽い感じだったら、一言「えっ?」で済ますというテもある
文中で仲が良い友人2人を、世間一般によく知られている仲の良い人物達に例えたいのですが
一般的に仲が良い2人と言えば誰と誰でしょうか(物でも良いです)
自分で思いついたのは水魚の交わりなのですが、
水魚の交わりだと、劉備と孔明=使用者と労働者のイメージがあるのですが
普通はそこのニュアンスは無い(台頭な関係でも使える)言葉なのでしょうか…
何かもう少し平易でピンと来る例えがありましたらよろしくお願いします。
質問です
馬鹿にしたような時に使う鼻で笑う仕草を表現する場合
「笑う」と使わずに表すいい方法ありませんか?
嘲る?
鼻を鳴らす
嘲笑う
嘲笑する
鼻を鳴らす、だと意味違うんだよな。そうしたいとこだけど。
笑うを使わないとなると、小ばかにするくらいしか思いつかん。
一笑に付すだと駄目かな?
桜橘、阿吽の呼吸、カストルとポルックス
馬車の両輪、靴の左右、ナイフとフォーク
セットでないと役に立たない物って結構あるんじゃないか。
いざ考えると殆ど出てこないけどな
梅に鴬とか?
比翼連理…はちょっと違うか
御神酒徳利…は某漫画の印象が強すぎるかな
現代でそのネタ知ってる人はそんなにいないから、別に平気っちゃ平気
しかし、御神酒徳利という単語自体がストレートに伝わらない恐れも高し
>>190-197 お返事遅くなりすみません
色々出して頂いて非常に参考になりました
ありがとうございます
ぐりとぐらとか。
ペーテルとペトラとか
>劉備と孔明=使用者と労働者のイメージ
使用者と労働者ってなんだよ…
字書きならせめてもうちょっと別の表現をだな
主人と使用人…のつもりだとしてもちょっと違うような。
主君と臣下かな。
>>199-202 たくさんのレスありがとうございます
自分では知らなかった表現もあり参考になります。
使用者と〜については、現代での使い方ということで
勝手に現代的なニュアンスに変えてしまいました
縦の関係という事を言いたかったのですが、御幣があったようですみません
それを言うなら語弊
ごめんなさい
変換ミスです…
もう許してやれよw
現代でも使用者とは言わないんじゃ…
雇用主の事か?使役者?
別にいいけどさ。
法律では使われてなかったっけ>使用者
「使用者責任」とか
そして「台頭な関係」ではなく「対等な関係」と言ってみる
もう許してやれって…
もうやめたげてー
ということで自分の相談
学校の制服なんかでよくある、襞の一杯あるスカートをカタカナだと
なんていうんだっけ?
ひだスカートって言葉しか出てこなくて困ってるんだ
プリーツスカート?
プリーツスカート?
ワロタ
ググったのですが、イマイチ判然としなかったため教えてください
肴(さかな)とは一般的に魚系のおつまみのことを指すのでしょうか?
辞書的には魚系では無いおつまみを使っても大丈夫そうだったのですが
例えばお菓子系のおつまみ(かきピーとか)に、肴、とすると違和感ありますか?
>>217 ありがとうございます
自分もそこは読んだのですが、一般的に「お菓子を肴にして飲んだ」と書いてあったら
違和感覚える方が多いのかなと思いまして…
地の分に「つまみ」と書くのも間が抜けてるかなぁと思ったんですが、
お菓子がおつまみの場合はそちらの方がいいですかね?
別に「つまみ」って書いてしまっても間抜けには感じないけど…
あと、肴って本当に単純に酒のお供の食べ物って感覚でいるから、
>一般的に魚系のおつまみのことを指すのでしょうか?
こういう発想に反対に驚いた。
ショートケーキだろうとどら焼きだろうと、飲む本人が酒と一緒に食べたいと思うんなら
それらは全て肴だと思ってる。
>>219 良くわかりました
どうもありがとうございます
次の質問は「酒菜や副菜・惣菜には野菜が入ってないと違和k(ry」ですねわかります
リア?
まあ、飲んだりする年齢にならないとわかんないかもね
車の外装の名称で困っております
スポーツカーの後ろの部分を呼ぶ言葉を教えて下さい
メーカーのエンブレムがついている部分です
イメージとしてはポルシェ911のスピードスターを考えております
皆様のお知恵を貸して頂けると幸いです
車の質問をした者ですが無事に解決しました
よくよく考えたらトランクでしたorz
失礼しました
教えてください。表現の仕方というか、記号の名前なのですが、
歌を歌っているセリフの冒頭などにふにゃふにゃした曲線の記号が
書かれている時がありますが、その記号の名前を知りたいです。
富士山の右半分のような形をした…なんという名前なのか分からず検索ではうまく行きませんでした。
何だろ…4分音符?
ああ、あれか波線みたいなふにゃっとしたアレ
音符ではないよなー。なんていうんだ、アレ
なんとなく和物っぽい気がしたらあたってた
西洋音楽やいまどきの曲なら、普通の音符でいいんじゃないだろうか
お願いします。
男二人で桜の下や月見しながらと
ちょっと風流に酒を嗜む感じの状況をどう表せばいいでしょう?
飲み会というと俗っぽいし、宴というほど改まってもいないので
どちらもしっくりきません
イメージとしては古代中国の詩人同士が飲み交わすような感じです
花見酒
月見酒
とか
花を愛でながらの酒盛り
花の下での酒席
月下で酒盃を重ねる
みたいなんはどうだ
235 :
232:2011/06/18(土) 18:33:05.37
ありがとうございました!
そのまま○見酒というのも分かりやすいし、
酒盛りもしっくりくる感じです
花の下で酌み交わす
質問です。
お寺の本堂の周りにある廊下?の事をなんと言いますか?濡れ縁?
境内は神社の本当に外に面する所というイメージがあります。
縁側…はちょっと違うかな
回廊かな
240 :
226:2011/06/18(土) 20:51:20.44
レスくださった皆様ありがとうございます。
庵点というのですね、助かりました。
そして関連用語として「約物」という用語を初めて知りました。
意味をよく読んでみたら、今回の話の流れで使えそうだったので思わぬ収穫です。
ありがとうございました。
>>237 その質問だいぶ前の過去スレにあった気がする
なんか色々調べて専門用語も出ていたような…
肝心の答えを覚えていないんだが
244 :
237:2011/06/19(日) 00:41:24.48
ありがとうございました!
「玄米のとろろかけご飯」は重ね言葉になりますか?
玄米のとろろかけで通じるでしょうか
おk
とろろがけ玄米ご飯でいんじゃね?
玄米だけだと粥状なのか生なのか分からん
デニムやジーンズは生地を示す名前でジーパンだと形状まで分かるのと同じ
248 :
245:2011/06/19(日) 02:00:38.16
レスありがとうございます
「とろろがけ玄米ご飯」がよさげなので、
>>247でいってみようと思います
食べたくなるなぁ
「口をへの字に曲げる」と書くと、不快感を抱いているという印象にしかなりませんでしょうか。
書きたい状況は、優しくされて泣きそうになりつつも、それを我慢して食いしばっているところです。
ただ「食いしばる」と書くと、体にすごく力が入っていそうなイメージが自分の中ではあり、
そこまで力んではいないというニュアンスを出したいので、表現に困っています。よろしくお願いします。
唇をかむ
>>250 「口をへの字に曲げる」自体が「不機嫌」を表現する慣用句みたいなもんだから、
別の表現として使おうとすると、長々と状況を解説することになっちゃうんじゃないかな
「唇を引き結び」
「真一文字に結んだ口もとが」
あたりでどうだろう
あと、泣きそうなのを我慢している、って前提なら
「ともすれば震える(震えそうになる)口もとを噛みしめて」
も使えるかな
253 :
251:2011/06/19(日) 13:33:04.04
しまった唇をかむのは悔しい時の表現でした、上のレスは忘れて
慣用句にならないよう、あくまで動作として「下唇を噛む」
「唇をぎゅっと結ぶ」とか
>>250 口を結ぶ
とかかなー
「への字に曲げる」は不機嫌そうなニュアンスがあるけど
「泣くのを我慢するために、口をへの字に曲げて不機嫌な顔を作っていた」
みたいな流れなら平気だと思う。
250です。
レスをいただきありがとうございます。
こういう状況では、口は「への字に曲げる」んじゃなく「結ぶ」んですね。なるほど!
あとへの字に曲げる動作は不機嫌とほぼ同義なんですね。自分の中では
「不機嫌さを表したい時に使われることが多い」という程度の認識でしたので、
不機嫌でなくても使える表現かなと思っていました。読んだ人が「この人イラッとしてるのかな」と
誤解してもまずいので今回は使わないようにします。
助かりました、ありがとうございます。
締めたあとにごめん。
「への字に曲げる」は慣用句だけど、「への字に結ぶ」なら
いけるんじゃないかなと思った。
泣くのをこらえてるあの口の形、本当に「への字」って言葉がぴったりだし。
イラっていうよりウヘァって感じか
少年が少女におもちゃの指輪をプレゼントするシチュエーションで、
「指輪、はめてあげる」と
「指輪、つけてあげる」と言うのではどっちが自然ですか?
>>258 自分は「つけてあげる」が自然に感じる。
本当になんとなくなんだけど、「はめてあげる」だと幼い印象を受ける。
幼児〜小学校低学年くらいの子が言いそうなイメージ。
少年少女ならもう少し年上かなと思ったので、「つけてあげる」に一票。
>>258 自分も「つけてあげる」かな
理由は
>>259とは真逆だけど
なんとなく、子供だと指輪を「はめる」って表現を知らなそうな気がするから
よろしくお願いします。
適切な言い換えが自分では思いつかず手が止まってしまいました…
短い一文の中で「ように」「ようで」と二度続いてしまい、困っています。
「ピアノのように鍵盤を押すことで音が出る仕組みのようで」といった感じです。
話の流れから「ピアノと同様に鍵盤を〜」とは書くことができないため、
「ピアノのように」は修正せず、後ろの「仕組みのようで」の方をどうにか
言い換えられたら助かります。
>>263 ありがとうございます。やっぱり「らしく」で大丈夫ですよね。安心しました。
お願いします!
最初からある程度有利な条件がある、という意味合いのハンデの反対にあたる言葉って何でしょう?
アドバンテージ
素早い回答ありがとうございます!
宿題またはパスワードか?と思ってしまった
汚れちまった悲しみに…
よろしくお願いします
真情の吐露、という場面で小さな声でつぶやくように言うシーン
独り言のように言った、小声でつぶやいた、ささやくように言った、ぼそっと口にした、
といった感じで、ほかにどのような表現が使えるでしょうか?
勝手を言えば、あまりくどくどした比喩やもってまわった表現は好みません。
できれば、なるべく平易な形で上げていただけると助かります。
>>270 聞こえるか聞こえないかの声で言った
誰に言うともなく言った
微かに呟く
ひとりごちた(独り言ちた)
ぽつりとつぶやいた
骨ばった手 と 節くれだった手 にどんなイメージを覚えますか?
本質的には同じでしょうか?
痩せている手とごつめの手という違いを対比させたいのですが
上のふたつだとあまり違いを感じないかな?と思えてきました
良い表現はないでしょうか?
ちなみに両方とも男です
>>275 個人的なイメージだと
節くれだった の方がごつい・デカイ・鍛えてる感じがする
骨ばったは 痩せた感じはするけど華奢なイメージではない
筋肉がありそうかどうかで差がついてると思う
他に痩せている感じを出すなら 筋張った とか 薄い掌
病的でも良いなら 血管の浮いた
スマートな人物なら手全体ではなく 長い指 とかで表現するかな
骨ばったも節くれだったも、どちらも痩せている手を想像してしまう…
ごつめの手って、掌が厚くて指一本一本が太くて、
革製品触ってるみたいに硬くて、長年酷使されてきたんだと感じ取れるような手のことで良いのかな。
グローブのような、とかいう表現は見かけることある。
節くれだっただとなんか苦労人の手を連想する
力仕事なんかで関節が目立つようになった感じの手
骨ばったよりは頑丈そうだが、ごつめというイメージでもないような
あえていうならごつごつした手
骨ばったは痩せて肉がない分骨が目立つ感じかな
スマートというよりはひ弱というか痛そうなイメージ
ただどっちも装飾次第でイメージ変わりそうだが
痩せた手はどんなふうに痩せてるのかで表現が違いそうだが
ごつめなら、がっしりした手とか肉厚の手とか
>>270 話すというより言葉を落とすように呟いた
砂が落ちるように小さく囁いた
眠くて船漕いでて一瞬寝ちゃってガクッとなるあれの表現てどんなのがありますか?
軽い感じの恋愛ものを書いてます
>>280 一人称だったら、前の文章で眠気をこらえてる(船を漕いでる)のを書いといて、
「ついに耐えられず、一瞬意識が飛んでしまった」とか
「ガクリと落ちるような感覚に、慌てて姿勢を元に戻した」とか書くかな?
三人称だったら、「眠そうに揺れていた体が、一瞬ビクリと震え〜(以下、その後の様子)」とか?
質問です
ただ敵をいたぶって苦痛を与えるのみの行為はなんといいますか?
「拷問」というのは何かの情報を聞き出したり
何らかの信念を曲げさせる等の目的があるものというイメージです
「リンチ」は複数でいたぶるイメージがあるし
「私刑」というのもピンとこないのです
虐待とか加虐かなあ
>>283 責めさいなむ ・ なぶる ・ いたぶる ・ 責め苦を与える ・ 虐待する
類語辞典で拾ってきたそれらしいやつ
286 :
283:2011/06/21(火) 21:07:58.62
ありがとうございます!参考にします
287 :
280:2011/06/21(火) 21:51:05.11
>>281 ありがとうございます
一人称の二つ目のがイメージピッタリでした
しかし書いてるのは三人称…
三人称難しい…
つい一人称みたいになってしまう
一人称っぽい三人称だっていいじゃない
極端な例だとマリみてだけど神視点の小説はかなりある
つか完全に客観的三人称って見たことないや
>完全に客観的三人称
ああ、そういえば三人称で書くなら地の文に「彼は」とか使っちゃいけないんだっけ。
一人称か三人称かで言えば三人称だけど、実際には背後霊視点だから一人称に近い
みたいな書き方が大半な気がする。読み手に分かりやすければそれで良いと思うな。
背後霊三人称(主人公の視点にほぼ固定)
神視点三人称(いろんな登場人物の視点が可能)
客観的三人称(視点は一切排除、客観的描写のみ)
で、おk?
おk
>>289 文章中に彼、彼女なんかの代名詞を使えないってこと?
そんな決まりあったのか……今まで普通に使いまくってたorz
「厳密な客観視点を書く」のが主題じゃなければ使ったっていいじゃん
形式に囚われて話がつまんなかったら本末転倒
いや、そんな形式自体なかろうよ
それが誰のことを表すのか文脈でわかるなら、
三人称は彼だろうが何だろうがおkだろ
「彼」って呼んだ時点で地の文が誰かから見た視点になってしまうから客観的ではなくなっている、
ということでは?
一人称か三人称か分からない三人称、読んでて登場人物の内面が分かるから自分好きだなあ。
章を区切らずにコロコロ背後霊が入れ替わるようなのは読み難いから論外だけど、
読み難いんでなければ「客観的」という部分に執拗にこだわる必要はないかと
物に対してのそれ
人物に対しての彼・彼女 じゃないの?
ぶった切って申し訳ないが相談
缶ビールの商品名というか種類を表現したい時、「銘柄」で伝わる?
元の文が「最近よく飲んでいる銘柄」って文章なんだけど
なんとなく、銘柄ってもっと高級なお酒に使う表現のような気がして
コンビニで売ってるような缶ビールには不適切かもと悩んでるんだ
>>295 名前を呼んでも誰視点にもならないのに
彼と呼ぶと誰かの視点になる、っておかしくねーか
例えば
「太郎は花子が大好きだ。なぜなら、太郎は面食いだからだ」
「太郎は花子が大好きだ。なぜなら、彼は面食いだからだ」
後者に誰かの主観入ってるか?
私はどちらも同じように、客観的だと思う
>>297 いんじゃない
同じくコンビニで売ってる煙草だって「銘柄」って言うしね
銘柄って別に高級なもの専用の言葉じゃないよ
>>295 …なんかヘンだと思う
「彼」は単なる代名詞であって、その言葉自体に主観は入らないよ
視点の話で以前からよく引き合いに出される栗本薫の「小説道場」では、
「見る」とか「考える」みたいな動詞についてはいろいろ書かれてたけど、
そのへんとごっちゃになってるんじゃないかな
・「見る」というのはその行為を行っている人物の内面まで立ち入ることになるので、
厳密に神視点三人称を徹底するなら、その部分の描写は「見る」ではなく
「目(もしくは顔)を向けた」と書くのが望ましい、みたいな感じ
このスレが同人板にあった頃からちょっと気になってたんだけど、なんか有名な
「字書きのためのマニュアル」みたいなものがあるの?
「これは絶対にやってはいけない」的な線引きが、異様にきついなと感じる時がある
代表的なのが、ここでもよく質問される「言葉の重複」についてなんだけど、とにかく
「同一文章の中で同じ言葉(漢字)を使用してはいけない」みたいなシバリがあって、
その決まりは何が何でも絶対に遵守しなきゃダメだ…って感じがする
>>297 銘柄ってつまりブランドのことでしょ?
ビールのブランドってつまりサッポロとかアサヒとかキリンってことでしょ?
何もおかしくないよ
302 :
297:2011/06/21(火) 23:51:48.17
質問させてください。
「経営に加わる」と書くとまるでその人が経営陣側にいるみたいに思えてしまうのですが、
実際に書きたいのは、その人は雇われている側(従業員・別に特別な地位にはいない)で、
ひとつの会社の中にAという仕事とBという仕事があって、そのうちのAの仕事をする
という状況です。
「Aの経営に加わる」みたいな表記にしたいと考えていて、ただ「経営」という言葉が誤解を招く
のではと思い、別の表現を探しています。何か良い言い換えがあればおしえてください。
(「仕事」では漠然とし過ぎているかなと思いました。問題なければ「仕事に加わる」にしようと思います)
業務?
>>303 企画とか担当・部署?
AとBがどういう仕事なのかわからないのでもうちょっと詳しいと
的確なのが出てくるんじゃないかな
>>303 「加わる」が微妙かな
その人物がどのような経緯で仕事Aに携わるようになるのかで変わると思う
従業員として上から命じられてそうなったなら「任された」「与えられた」と
受け身の方がしっくりくる
「加わる」で書くのなら仕事AにではなくAチーム(グループ)に、なら違和感ない
>Aという仕事とBという仕事
この説明が漠然としてて何とも言えない
○○事業部に異動になったみたいな感じ?
308 :
303:2011/06/22(水) 00:46:21.39
皆さんレスありがとうございます。説明不足ですみません。
AやBというのは、親会社(□□ホールディングス)の子会社で、
不動産業や販売業、鉄道業等をそれぞれ営む各企業の企業名です。
不動産業であれば「□□不動産」、販売業であれば「□□デパート」といった感じです。
仮に太郎がいたとして、「太郎は長年□□不動産の経営に携わってきた」などと書いてしまうと
太郎は役員?と違和感があるので、「経営」ではない言葉へ言い換えたいと思っています。
不動産業には関わっているけど販売業や鉄道業には関わっていないよ、というニュアンスを
持たせることができれば尚ありがたいです。
「親会社」の関連企業である「子会社」に勤めている
「子会社」で、社員として働いている
社員の中でも一般的な人物であることを強調したければ、
「平社員」とか「一介の○○(事務員・営業マン・SE)にすぎない」
あたりを入れるとか
>>308 それぞれ別会社なんだよね?
だったら不動産を扱うA(会社名)に籍を置いてたとか勤めていたでいいんじゃ
あるいは不動産部門のA(会社名)でもいいけど
役員じゃないなら普通に在籍していない部門の仕事にはノータッチだとわかるし
上にも書いてる人いるけど加わったは被雇用者なら微妙だと思う
携わったも正直同じ意味で微妙
A(会社名)に所属していた でいんじゃね?
どうしても携わっていた・加わっていたを使いたいんなら
「○○(販売、営業、開発等)の仕事(業、部門等)に携わっていた(加わっていた)」
ってとこじゃない?
>>289 三人称で書くときに「彼」を使っちゃいけないってどういうことなんだろう。
「彼」って三人称そのものなのに。
それが駄目なら、一人称の文章に「私」を使うのも駄目なんじゃないかと思う。
>>300 >「字書きのためのマニュアル」みたいなものがあるの?
無いと思うし、絶対やってはいけない線引きも実は無いと思う。
商業誌における校正のような一般的なルールはあるけれど
それを守らなければ作品として発表できないわけではない。
ルールや文章の作法をどこまで守るかっていうのも書く人の個性だし
守った方が美しくて良い文章だと思う人もいれば、あまり気にしない人もいる。
このスレは基本的に気にする人がくるところだから、
「言葉の重複」も気にしないで書いてる人は世の中たくさんいるはず。
ここでは重複が気にならないかと質問されたら、実際はそこまで気にするほどでもない
ケースでも重複しないようにアドバイスしてるだけ。
それが何度もあるからシバリがきついような印象になってるんだと思うよ。
ここで尋ねていいものか迷ったのですが、
原稿をやっている最中に浮かんだ疑問なので、質問させてください。
天気という意味での「日和」を主語にする場合
「日和が良い」以外に該当する述語はないでしょうか。
「日和になる」とは言いませんよね。
検索もかけてみたんですがギャグ漫画日和がたくさん出てきて
結局分かりませんでした。
どなたか教えてください。
>>314 ちょっと意味が分かりにくいんだが
日和が良い、悪いという使い方はありだと思う
あるいは日和をうかがうとか見るとか?
日和になるって使い方するのは前に何かつけるならありかな
行楽日和になるとか旅行日和だみたいな
日和だけでは別に晴れてるってわけじゃないから日和になるだと意味が通じない
1 空模様。天気。「―をうかがう」
2 晴れたよい天気。晴天。また、なにかをするのに、ちょうどよい天気。「待てば海路の―あり」「小春―」「行楽―」
3 物事の成り行き。雲行き。形勢。「―を見る」
4 「日和下駄」の略。
317 :
315:2011/06/22(水) 08:41:03.46
ごめん訂正
ちゃんと辞書見ればよかった
日和だけでも一応晴れの意味があった
ただ個人的に単体で日和って言われると=晴れだとは思わないな
いい日和とか小春日和でやっと晴れだと認識する
>>295 > 章を区切らずにコロコロ背後霊が入れ替わるようなのは読み難いから論外だけど
いや、それが神視点三人称なんだが
わざわざ章区切るのって、一人称で語り手を変えるときか
かなり一人称に近い三人称でやらないと効果的じゃないよね
神視点三人称でそれやると神視点のうまみも消えちゃう
シリアスな内容の堅めの文章だったら
ゴミ箱
塵箱
屑入れ
ダストボックス
どれが雰囲気壊さないだろうか
他の物をなんて言ってるかによるけど、屑入れが無難かな。
無頼の世界や裏社会ならゴミ箱がいいかも。
どれもふざけた表現じゃないし、問題ないと思うよ
323 :
308:2011/06/22(水) 18:36:51.90
会社の所属の件で質問した者です。
レスくださった皆様ありがとうございます。
加わっていた、や携わっていた、は雇われ人の立場としてはやはり使えないんですね。
教えていただいた別の表現を使うことにします、助かりました。ありがとうございます。
場所にもよるなあ
デザイナーズマンション的な場所ならダストボックスもいいと思うし
>>320 どれを選んでもシリアスさには影響しない
その人物がいいそうな言葉か、場所的に不自然じゃないかを気にした方がいい
>>323 閉めたところで悪いけど、別に雇われ人だから使えないわけじゃないよ
理由は前のレスよく読もうな
なんかこの前の酒の肴=魚介類のみ?みたいに小説以前に一般常識のない奴がいるな
同一人物か?
>>318 神視点三人称は、誰の内面にも入らない三人称だよ
背後霊なしというか、映像的というか、各キャラの仕草や
外に出した言葉だけで描写する手法
ここは高尚字書き様が「そんな表現方法間違ってすよ^^」と偉そうに説教(笑)するスレになりますた
元からです
神視点云々について御高説垂れ流したいなら字書きスレでやりなよ
お仲間が食いついてくれるから
視点の正確なカテゴリ分け知識は無駄とは思わないが
知ったからといって文章うまくなるわけじゃないもんな
332 :
320:2011/06/22(水) 20:12:57.22
答えてくださった皆さんありがとう
ちょっと寝て考えるわ
どこが高説なのか判らん
おせーて
スレチなのもわかんないなら2ちゃんやめたほうがいい
蒸し返すな
何事も無かったかのように次の質問よろしくどぞー↓
>>327 それはあなたの勘違い
神は全登場人物の気持ちがわかるから神なの
あなたが言ってるのは客観視点
電話がかかってきた「着信時刻」に対して、
通話を終えた時を「○○時刻」という形で表現した語句はありますか?
笑顔だけれど眉は下がっている表情をなんと表したらいいのか迷っています
バリエーションが尽きてきて…
感情としてはやや前向きで、困ったように笑ってるというのが近いのですが
実際はいつも困ってるわけじゃないのでどうもなあと思っています
苦笑いにすると感情が後ろ向きになるしでいい表現が見つかりません
眉尻を下げながら笑う、困ったように笑う以外に何かあるでしょうか?
ワンフレーズでぽんと言えるものがあればより助かります
よろしくお願いします
情けない顔で笑う
弱ったように笑う
物欲が弱まる
ニュアンスはこんな感じで弱を使わず別の言い方を提案していただきたい
物欲がまるっきりなくなったわけではなく、あくまで以前と比べて弱まったというイメージでお願いします
物欲が減退する、じゃ硬いかな
物欲がおさまってきた
物欲のピークが過ぎた
落ち着いてきた
>>341 八の字眉で笑う
ちょっと違うけど、人の良い笑顔
台詞回しで困っています。お知恵を貸してください
キャラAがキャラBの家族が死んだ事を伝えるシーンで
・Bはショックすぎて間違いであって欲しい、と思っている
・Aはきちんと裏づけを取ってBに話をしている
この状況で、
B「間違いないんですか?本当に(家族)が…?」
A「酷な事を言っているのは承知しています」
というセリフなんだけど、Aの「酷な事を言っている」の部分がどうしても
しっくりきません。
なんか別の言い回しってないでしょうか?
説明不足だったかもなので追記
Aにどうしても「ひどい事を言っているのはわかってるんだけど
(このあと、間違いなく家族が死んだ)」という感じの
言い回しをさせたいのです
ちょっとニュアンスが違うかもしれないが
そういうシーンでよく見るのは
「お気の毒ですが……」かな
>>352 「酷な事を言っている」がしっくりこない理由は?
こういう言い回しに関する質問は、人物同士の関係とか年齢差・性格その他、
いろんな要素でかなり変わってくるから、もう少し情報が欲しいかな
>>352 残念ですが
お気持ちは察しますが
とか?
>>355さん
Aが男、Bが女
年齢差はAが2歳年上で、関係としては職場の同僚
A→Bは女性という意識はかなり薄いです
お互いの上司も含めた飲み仲間、というニュアンスが一番近いかもしれません
Aは自分の直の後輩以外は年下でも若干砕けた感じの敬語(に近いもの?)を使います
返信書きながら、
>>353の「ひどい事を〜」っていう部分
「つらい事実を伝えている、ということは分かっているんだけど(間違いなく家族は死んでいる)」
という事を言わせたいのだ、と気づきました…
それで「酷な事を言っている」というセリフがしっくりこなかったんだと思います
「つらい事実を伝えている、ということは分かっているんだけど(間違いなく家族は死んでいる)」
これで納得して〆?
>>357 「承知しています」にこだわらないなら
会話の感じとしては「残念です・・・」あたりが自然で、
言いにくい、辛い事を伝えてる感じ、先に言った事は覆らない感じが出るんじゃないかと思う。
360 :
352:2011/06/25(土) 16:42:43.74
前後のセリフもう少し手直しして「残念です」が一番ぴったりかなと思いました
ここに来ると自分の語彙が貧弱なのを思い知ります…
皆様、本当にありがとうございました!
361 :
スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 19:55:30.42
質問です
ちょっとした仲の良い喧嘩?攻防戦みたいなシーンで
繰り返し有利に立ったほうがにやっと笑うイメージなのですが
「○○な笑みを浮かべた」「○然と微笑んだ」等
似たり寄ったりな文章になってしまいます
他に言い回しなどありましたらご教授お願いします
挑発的な表情を浮かべた、とか
勝利を確信したような表情で、とか?
>>361 余裕たっぷりに笑って見せた、
あざ笑うように薄く目を細めた、などはどうかな。
「笑う」が続いてしまうなら、
「笑う」じゃなくて、その時している動作にくっつけても近い雰囲気は出るかも。
「悠然と切り替えした」「余裕たっぷりに受け流した」みたいに。
今こそ鼻で笑う時じゃね?
光が降り注ぐ、って表現を、光が注ぐ、と言い換えることは可能?
降り注ぐだとちょっと収まりが悪いので短くしたいんだ
辞書を見る限り、「注ぐ」だけでも「上から降りかける」という意味はあるみたい
なんだけど、例文が「降り注ぐ」の形になっていたから単体で使えるか分からなくて
注ぐだけで使えないなら、他にどう言い換えたらいいだろう?
光が降る
>>365 厳密に語法として正しいのかは正直分からんが
「光が注ぐ」で意味は通じるし、ググってみらそれなりにヒットする
>>365 最初に違和感覚えたから検索してみた
そこそこ使われてるはいるみたいだね、家の宣伝みたいなのが多かったが
使われ方は中庭から光が注ぐとか光が注ぐ部屋って感じが多い気がする
これだとそんなに違和感ない
光が主体かどうかで印象が違うのかも
光が差す、だとちょっと指向性強すぎるかな
>>366-369 レスありがとう。そうか、ググるって手があった…
調べてもらったのに申し訳ないけど、
>>366の光が降るで
いけそうだからそっちに言い換えることにするよ
使い方によっては違和感感じる人多そうだし
お騒がせしました
それに圧倒されながらも、よし子は周りを見渡しながら歩いていった。
この文中には「〜ながら(も)」という言葉が二ヶ所出てきますが、
みなさんはこれに違和感を覚えますか?
もしも他にも良い表現がありましたら教えて下さい。
「〜と同時に」「その一方で」などの言葉と入れ替えてみたりはしたのですが、
どうしても納得することができず……
初読では別に気にならなかった
気になるようなら 圧倒されつつも では?
「周りを見渡しながら歩いて行った」の方が気になった
厳密に間違いと言える使用はしてないんだけど
情景を思い浮かべようとすると何かおかしい
>>374 同じく引っかかった
見渡すに違和感があるかも、周りだと範囲的に見回すくらいじゃないかと
見渡すって遠くを眺めるとか広く見るとかの意味だから
歩くとは相性悪いわな
自分も違和感ある
周囲に気を配りながらとか注意しながらとかではダメなんだろうか
>>772-777 実は原文を載せるのが憚れたため、少し改編して質問したのですが、
もとは「あたりを見渡しながら」になっております
みなさんのご意見を伺って安心できました
ありがとうございました!
379 :
361:2011/06/26(日) 09:40:17.22
>>378 いや、「周り」が「あたり」に変わってもおかしいことには
変わりがないんだが…………
質問
頭の上半分の髪だけをポニーテールのようにまとめた髪型
ハーフアップというらしいけど、俺が男だからかどうもイメージしづらい
ハーフアップで通じる?他に良い言い回しあるかな?
お嬢様結びって呼び方があるけどこれも知名度微妙かなあ
女には通じる
別表現なら「両サイドの髪を後ろで結んだ」とか?
読者層は?
女ならハーフアップで大丈夫
ハーフアップにお嬢様結びか
昔はちょんちょこりん結びとか呼んでいたけど
ファッションとかストーリー展開に重要じゃないことは大抵の人は読み流す。
だからハーフアップって単語が分からなくても大丈夫だと思う。
知りたい人は自分でしらべるだろう。
なにか事件のキーになるとかなら説明を加えたほうがいい。
>>382-386 お嬢様結びは初めて聞いた。確かにそれっぽいな
女性には通じるようだし、ストーリー上そこまで重要ではないからこのままハーフアップでいくよ
ありがとう。
お願いします
「出来る」を多用してしまいます
可能・不可能の意味での「出来る」と状態を表す「○○(たんこぶ・にきび等)ができる」
両方が混在しているせいだと思いますが、どうしても言い換えが思い付きません
>>388 個々に例を出してもらえばこの場合はこんな風な言いかえできるよみたいに
対応できるけど、全般的な話だとそれは個人的に語彙を増やすしかないんじゃないか
としか答えられない気が
言い換えがOKかは物や人物による
あくまで例文出すなら
■可能・不可能
「この作戦は私のチームならば可能だ」
「これならいけると思うよ」
「料理は得意だって」
「八段の跳び箱ぐらい飛べる」 ※「食べられる」「走れる」と可能態に言い換え
■発現する
「さっき(階段から落ちた)のたんこぶになっちゃった」 ※原因が結果になった、という言い換え
「傷になって表れたみたいだな」
とかするかな
392 :
388:2011/06/26(日) 20:00:27.36
分かりにくい書き方で申し訳ありません。
例を上げると
階段から転がり落ちてきたAの衣類には大きな裂け目が出来ていた。
打ち身がひどく、息をつくことすら出来ない。
という風に前後に出来る(出来ない)がありすぎてくどくなってしまうのです
〜Aの衣類は大きく裂けていた
〜Aの衣類は無惨なまでに破れていた
〜まともに息もつけない
〜呼吸をすることさえ困難だ
代わりになる表現はいくらでもあると思うよ
>>392 言い換えというより、極力「できる」を使わない文、というのも
考えに入れてみたらどうかな
例に出た文だったら、
「階段から転がり落ちてきたAの衣服は大きく裂けていた。
打ち身がひどく、息すらつけない」
みたいな感じにできるよ
>>392 Aの衣類は大きく裂けて穴があいていた
息をつくだけで激痛が走る
息をつくことすら難しい
そうやって具体例をあげてくれれば、こちらも
言い換えの言葉を考えてレスすることはできる。
しかし最初の質問を見る限り、
>>392が探しているのは
もっと色々な場面に広く使えるような語句なんだろう?
そういうのは、自分で語彙を増やすか辞書を引いて
調べるしかないって言われてるんだよ。
それでも思いつかないというなら、今回みたいに
言い換えたい部分を書き出して質問すればいい。
言い切り・可能動詞(れる・られる)、不可能動詞(ない)を使えば結構変えられる
それこそ前の人たちが出してくれた『裂けていた』『息がつけない』とかね
その辺は語彙とセンスだと思うよ
学校で、学年ごとにフロアが違う設定なんですけど、たとえば六年生のクラスが全部
三階にあったとして、そこを「六年生の○○」と表現したいんですが適切な言葉が
フロアしか思い浮かびません。けどフロアだとなんだか違和感があります。
なにかよい言葉はありませんでしょうか?
六年生の巣窟
階、エリア
階ですね!学校卒業して何年も経ってるの思いつきませんでした。
398さんもありがとうございました
401 :
392:2011/06/27(月) 00:52:10.29
遅くなりましたがたくさんのご意見ありがとうございました!勉強します…λ
階はあまり学校と関係ないと思うが
>>401 〆たあとですまない
余計なことかもしれないが、
漢字の出来るは
出来合い、出来心、出来高、出来具合など、単語になってるもの
○○することができる、できる限り、できるだけ、勉強がよくできる、理解できるなど、
動詞、副詞などは原則として平仮名書き。
新聞記事など、現在の一般的な書き方はそうなってるのが多い。
だから「大きな裂け目が出来ていた。」なんかは違和感があると
思う人(高尚様とかw)がいるかもしれない。
古い文学作品などではそういう使い方をしてるのもあるし
(文豪の作品なんかは文法無視とか当て字もよくあるからNGってわけじゃないけど)
あえて漢字使うのも表現のひとつだけど参考までに。
まじで?
出来る連発で本つくっちゃったよ…
別に新聞記事基準じゃなくていいんじゃないかな
新聞記事の漢字のひらき方って正直微妙だと思うの多いし
間違ってるわけじゃないんだから自分の好みを貫けばいい
406 :
343:2011/06/27(月) 18:34:20.76
遅くなった
ありがとう
お前さん律儀だな
>>403 新聞記事基準というか、商業的な小説では読みやすさ優先のせいか
平仮名にしてるのは多いな。
他にも例えば「大変な事が起こる」の場合、この「事」は普通名詞だから漢字、
「そんな事ないよ」って文だと、この「事」は形式名詞だから本当は平仮名で書くべき。
だけど後者は「全部平仮名はやだ、漢字を入れたい」って気持ちも分からなくもない。
そういう決まりができたのは戦後だから、漱石や鴎外は形式名詞を漢字にしてる場合が多い。
それでもあえて時代設定のために演出で漢字にする場合もあるだろうし、
気にしないで好みやフィーリングで書くのもありだと思う。
まぁ、知っておいても損はないだろうとも思うけどね。
最近の世の流れ的には普通名詞でも漢字ではなく平仮名で書く傾向が強いのに
同人は逆なようなところがちょっと面白い。
>>404 同人は楽しんで書くのが一番だし、そんなに気にすることでもないよ。
ルールにこだわりたければこだわればいいし。
目 の 届かないところに行かないでね
目 が 届かないところに行かないでね
どちらが正しいのでしょうか?
文法的にはどっちも正しい
ニュアンスの違いでどっちを使うか決めればいいんじゃないかな
目の届かない所へ→認識出来る範囲という慣用句
目が届かない→実質的に見えない所
って感じに思える。個人的には。
見える距離か見えない距離かが気になるニュアンスがあるなら後者、
普通に離れるなって言いたい時は前者にするかな。個人的には。
ド忘れしました
マラソン、ジョギング後など、すぐ止まって休むことをせず
徐々にスピードを落としゆっくりと体を休めていくことをなんといったでしょう?
インターバルかと思っていたんですが意味を調べたらちがったようで…
クールダウン?
415 :
413:2011/06/27(月) 23:52:48.34
>>414 即レスありがとうございました
クールダウンでした……それらしき単語を組み合わせてググっても
調べ方が悪くて引っかからず
お世話になりました
本当に話したい話題は出さずに、世間話をして場をやりすごす
という文章の「話したい話題」というのが「話」が被ってしまってくどいのですが
他に良い表現は無いでしょうか
話題を「こと」「内容」「用件」等に置き換える
本当に言いたいことは口に出さずに、世間話をして場をやりすごすとか
話したい→伝えたい、打ち明けたい、尋ねたい、訊きたい
口にしたい、興味・関心のある、切り出したい
本人の心境に応じて言い換える方法も
420 :
416:2011/06/28(火) 12:30:19.35
>話したい→伝えたい、打ち明けたい、尋ねたい、訊きたい
>口にしたい、興味・関心のある、切り出したい
何故かエグザイルな曲調で口ずさんでしまった
>>410-412 遅くなりましたが有難うございました
精神的な繋がりがあって、離れないで欲しいというような意味合いで使おうと考えているので
"の"にしようと思います
有難うございました
Aが、Bの手の上に自分の手を重ねた状態
落ち込んでいるBを力づけようと、AはまずBの手を軽く握った
この状況で読みやすい一文が浮かびません
「AはBの手に重ねていた自分の手に軽く力を込めた」だと
手がだぶってくどい気がして…よろしくお願いします
既に手を重ねていた描写があるなら、誰のと言わなくても
重ねていた手に力を込める、だけでいいんじゃないかな。
その後に、それを受けたBの描写をするとか
>>423 「Aは重ねていた手にやわらかく力をこめた」
とかでどうだ
>>424-425 早いレスありがとうございます
確かに手を重ねる件りは描写済みなので、誰の手かはもう要りませんね
それに軽くよりやわらかくの方が労わる感じが出ていてイイ!
早速参考にさせて頂きます、ありがとうございました
抜き放った日本刀を鞘に収める時の表現
他に何かある?
他に?って、「鞘に収める」以外の表現?
納刀
>>408 最近は開きすぎが行き過ぎて「ら致された」を「ら、いたされた」と読む人続出でかえって読みにくいからと
「拉致された」に直ったりしたあたりからまた漢字の流れに戻ってきてると感じる
今はネット辞書が普及して読めない字を簡単に調べられるようになったしね
謀略を企み、それを使って自らの権力をどんどん高めたい、強い力を持ちたいという欲求を
〜〜欲という言い方で出来るでしょうか?
出世欲に近いのですが、すでに組織(not会社)の頂点にいて、
より自身を高位に押し上げたいという気持ちなので、ちょっと違うかな、と…
>>431 そのまんま権力欲は?
支配欲、はちょっと違うかな
ニヒルな笑いを日本語に言い換えたいのですがいい言葉が浮かんできません
虚無的な笑みじゃちょっと違うというか
皮肉気な笑み
その対象が自分なら「自嘲の笑み」
質問
目下から目上に不快な思いをさせた事について詫びる時は
「ご不快な思いをさせてしまい申し訳ございません」でいいのかな?
>>440 間違ってはいないと思う
そのままの言葉で検索かけたら『話術.com』っていうのが出てきた
色々な謝罪の仕方が載ってたんで結構参考になるかも
何をしたかにもよるけど、目上に対して「不快にさせた」は使わないんじゃないかな
相手の心が狭いように取られる恐れがある
「出すぎた真似(発言)をして申し訳ありません」かなあ
>相手の心が狭いように取られる恐れがある
そうか?
>>440 実際上司なんかに言うところ想像してみたら、ちょっと言いにくい
「ご不快に思われたことと思います(存じます)、申し訳ありません」
「御気分を害されたのではないでしょうか、申し訳ありません」
「不手際で申し訳ありません」
とかかな
不快な思いをさせる=出過ぎた真似(発言)をするじゃないだろ
>>446 それはたしかにわからない
というか、質問者にしかわからないw
448 :
440:2011/06/30(木) 18:19:55.56
たくさんのご意見ありがとうございます
ただ正しい言葉遣いというだけでなく、相手をさらに不快にさせない
言い回しもすごく参考になりました
質問です。
「Aには、字がとてつもなく汚いという○○があるのだが〜」
という文(地の文)で、○○に入れる言葉で悩んでいます
このAは歴史上の人物(故人)、語り手は現代人
「エピソード」が妥当なのかなと思いつつ、もっと適当な言葉があった気がする…
「噂」だとなんか違いますよね?
逸話 かな
某番組のせいで秘話が思い浮かんでしまった
記録、記述は?
『説』かなぁ
どれくらいはっきりした事実なのかで多少変わりそう
それこそ噂程度なのか、はっきり文献が残ってるとかなのか
伝承や言い伝えは
はっきり文献がなさそうな感じかな
エピソードの和訳が逸話だし逸話でいいんじやないかな
話の傍ら、手に持ったボールを放り上げて遊んでる様子を何と言いますか?
手慰みに放り上げて遊び〜としか思いつかず、長すぎておかしい気がするのです。
お手玉のようにもてあそび…とか?
手持ち無沙汰に?
質問です
「帽子をかぶる」ですが、一般的には「かぶる」と開くものでしょうか?
「被る」だと読みにくいようなきがするのですが、ググってみても両方が
記載されていたので、どうしようか迷っています
よろしくお願いします
別に読みにくくはないと思うけど、漢字にするか平仮名にするかは
他の文との兼ね合いかな。
読みにくいと感じるなら平仮名でもいいんじゃない?
>>460 ヒット件数は「かぶる」の方が多いね。
>>461と同じく、読みにくいと感じるならひらがなでいいと思うよ。
>>449 文脈によっては「こぼれ話」とか使えないかな
あと、いっそ「Aは字がとてつもなく汚かったという話があるのだが」とか
464 :
sage:2011/07/02(土) 16:32:05.04
質問させてください。
乗馬している人が走り出す際に、馬の首? に繋がっている紐のようなものをバシッとやっていると思うのですが、この動作には専門的な用語はあるのでしょうか?
また、無い場合皆さまならどのように表現しますか?
乗馬サイト等で調べたものの良い言葉が見つからず、私にはもう「バシッとやる」としか出て来ません……orz
ご教授いただけると嬉しいです。
手綱でぐぐれ
467 :
466:2011/07/02(土) 16:38:19.68
ごめん、専門用語はわからんけど自分ならこう書く、という意味だった
でもあんまり使ってる人いないから間違ってるかも
乗馬クラブだと初心者向けじゃ絶対走らせないから、手綱の動作については基本載ってない
探すなら競馬のジョッキーについて書いてるところとかの方がいいかもね
(あれは片手で鞭持ってるからまた別の名称かもしれんが)
ざっとググったけど、ちゃんと説明してあるサイトは見つからないなあ
とりあえず「手綱で叩く」「手綱を打つ」という表現が複数のサイトで使われてた
""で囲って検索マジオススメ
手綱を入れる、手綱を繰る、手綱を捌く、あたりで馬が走り出せば
大体の人はハイヨーシルバー!のシーンだと分かるんじゃないかなあ
>>464 名称がないなら、自分は手綱に言及しないで「馬を駆けさせた」とか
「馬を操る」とかにして、走り出したことだけ表現するかな
そうすれば読者も、手綱で叩いて馬が駆け出すまでの一連の動作を想像してくれるだろうし
走らせるんじゃなく、ただ単に「手綱で叩く」動作だけを描写したいんだったらごめん
いっそ手綱でどうこうするんじゃなくて、鐙を蹴って走り出してみるとか
うああレス被ったごめん
475 :
sage:2011/07/02(土) 17:35:30.18
464です。レスありがとうございます。
とてもとても参考になりました。
皆さまのレスをお手本にしつつ、競馬に関するサイトなども覗いてみて勉強します!
それはそうとさっきからsage入れる場所間違えてんぞ
教えてください
いざという時のショックを防ぐための言い訳、逃げ道、覚悟
こんな感じの単語で、○○線、のようなものがあったと思うのですが
ド忘れ、ググっても思い当たりません
「結局、○○線張ってるだけ」
みたいな文章として使いたいのですが
予防線?
479 :
477:2011/07/04(月) 19:54:10.03
>>478 それです、ありがとうございます!
なんで思い出せなかったのか……お世話になりましたー!
質問です。
芸能人カップルの熱愛報道を知ったAが、その組み合わせに驚くシーンのモノローグで
「よくある話として流すにはちょっと衝撃が大きすぎた。というのも、組み合わせが悪かったのだ」
と書いてたんですが、「悪かった」に違和感がありいまいちしっくりきません。
Aはカップルのどちらかのファンというわけではなく、またどちらかを嫌ってるわけでもありません
単純に「え?この二人が付き合ってんの?え?」みたいな感じ
ちなみにこのカップル、客観的に誰がどう見ても不釣り合いな組み合わせです。
何か他に適当な言葉はあるでしょうか?
意外すぎた
ああ、ごめん
すぎたすぎたで重なるから「あまりにも意外(予想外)だったからだ」とかで
それなら元の文と混ぜて
意外な組み合わせだったのだ
到底予想できない組み合わせだったのだ
とか
カジュアルな感じでも良ければ
その組み合わせは「ないと思った」「あり得なかった」
組み合わせがとんでもなかった
とか
思いもしなかった組み合わせ とか?
質問させてください。
・ある小説の外伝が発表された。AとBコンビがよいと絶賛されている。
・しかし、賞賛している人はB好きばかりに見える。
・A好きからみたらどうだろう?(BアゲのAカマセとかじゃないかな)
↓
『ABコンビ好きに絶賛されてたんだけど、賞賛している人たちはB好きが多くみえるから、
A好きからみたらどんなかんじ?』
もやもやとしたものを感じるのですが、なにがいけないのかわからず
うまくまとまりません。
もっとすっきりした文にするにはどうしたらよいでしょうか?
※「会話文」「分割OK」です。
質問とは関係ないけど、
自然な問いかけができなくて、参考に他の人の質問を読み直したんだけど、
意識してみると、ここの人たちは質問も綺麗だなと感動した。
皆すごいなぁ
質問自体をもうちょっとすっきりさせてくれ
>>486 えーと。状況がよくわからないから少しエスパー入れるが
それ、二次同人界とか作品のコアなキャラファンが会話してる場面?
それなら、その台詞のままでも違和感なく通じると思うよ
「みえる」が重複してるので別の単語に置き換えた方が収まりはいい
でも、ごく普通に一般小説の外伝として健全に読んでるという設定なら
話として面白いから褒めてるんだろうし、そもそもアゲとかカマセとか
そんなに注目しないから、その種の質問が出てくる思考に至らないんじゃないかと思うし
そういう思考に至るなら、その経緯の説明がないと、
そのキャラがどうしてこだわってるか自体が、読み手に通じ難いんじゃないかな。
>>486 状況詳しくわからんので、大分想像も入るけど
「今ABコンビに盛り上がってる人達って
コンビ好きってより、Bだけが好きな人が多いように思える。
Aファンからしたらどうなんだろうね」
「どうって?」
「言い方悪いけど、Bの引き立て役みたいじゃない?」
とか。
>>486 「AとBのコンビが好きな人たちに絶賛されてるんだけど、
面白いって言ってる人たちのほとんどがBのファンみたいなんだよね。
Aファンからしたらどうなの?」
原文より長くなるけど、自分だったらこんな感じにするかな
どういうキャラなのかわからないから、口調は適当
会話文はすっきりさせるよりも
会話としての不自然さをなくすほうに重点を置いたほうがいいと思う
486です。
返信してくださった方々ありがとうございます!
二文に分けるにも一文にするにもどうにも不自然さを感じていたのですが、
頂いた案をキャラにあわせて使わせていただこうとおもいます。
ありがとうございました。
ソファの前に置いてある低いテーブルって何か特別な名称ある?
質問させていただきます
AがBに、うっかりBのトラウマに触れる発言をしてしまったことを謝るシーンで
「悪い」の後に続ける言葉が思いつきません。
「言いすぎた」だとニュアンスが変わってしまう気がするのですが、何かないでしょうか?
「迂闊」「失言」という単語はすぐ前後の文で使ってしまっています
ちなみにAは20歳前後の男で、ややぶっきらぼうな言葉遣いをします。
考えなし、考えが足りなかったとか
すまん、悪気はなかった、とか
>>496 「軽率だった」
「思い出させるような事言ってすまない」
そのまま「うっかりしてた」「忘れてた」は?
すまん、つい
>495
そのほかにもコーヒーテーブルとかティーテーブルという名称もあるよ
つい、で良さそうだなー
すまん、ついカッとなって言った、今は後悔している
口が滑ったとか
詰まった、助けて
一人称で、例として 「私は思いきってツッコミを入れた。」
で、次に「〜と笑ってつっこんで」という文章があるんだけど
この「つっこんで」はどこまでカタカナにすればいいと思う?
ツッコんで
ツッこんで
ツッコンで
それともここは「つっこんで(平仮名)」「突っ込んで(漢字)」
正直漢字はどうかと思うけど、平仮名とかでもいいんだろうか?
最初の例文の「ツッコミ」はなるべくカタカナのままでいきたいんだけど
>>507 個人的な感覚だけど
ギャグなら『ツッコんで』、シリアスならひらがな
ググってみたところ、
・ツっこんで
・ツッこんで
・ツッコんで
・ツッコンで
全部ヒットしたからどれでもいいとは思う
ただし、「ツッコンで」の時に「もしかして→ツッコんで」が出てたので
これが一般的?かもしれない
自分は【ツッコミ】が元の形でそれを変形させる、という意識なので【ツッコんだ】にするな
>>507 個人的にはツッコミは名詞的に使うならカタカナでもいいけど
動詞的に使うなら漢字かせめてひらがなかな
511 :
507:2011/07/08(金) 09:41:02.69
え、なにそのごめん
質問いいでしょうか。
ずっと何か言いたいけど言いにくそうにしてるAに、思い切って言わせてみたら
それがものすごくささやかな要求(今日の夕飯はカレーがいい、とか)で、
もっととんでもないこと言われるかと思った、というニュアンスの台詞をBに言わせたいのですが
「なんだ、"実家に帰らせていただきます"とか言われたらどうしようかと思ったよ」
これしか思いつかないのですが、Aは実家に嫌な思い出があり、Bも分かってるため使えないのです
AはB宅で同居しており、Bは20代で温厚な性格、シリアスな話なのであまりはっちゃけた言い回しも合いません
""の部分に入る良い言い回しはないでしょうか?
なんだ、別れ話でもされたらどうしようかと思ったよ
なんだ、他に好きな人ができたとか言われたら
なんだ、金を貸してくれとでも言われるかと
515 :
513:2011/07/08(金) 10:19:41.57
申し訳ありません説明不足でした
AとBは恋仲ではありません、どちらかといえば主従に近いです(Bが主人
なんだ、別の○○(領主、男、女、奴など)に仕えたいとでも言われたら〜
なんだ、もう俺には愛想が尽きたとでも〜
なんだ、俺にはもうついてきてくれないとでも〜
なんだ、もう俺の顔は見たくないとでも〜
517 :
510:2011/07/08(金) 10:43:21.25
>>511 なんで謝られたのかわからないんだが
例文は別にわかり難くなかったよ?
こっちの説明がわかり難かったって事か
>>513 見限られたかと思った
物凄い秘密でも打ち明けられるのかと思った
とか
ぎゅっと力を入れて目をつぶっている様子を誰かうまく言い変えてください
出来れば、Aはこらえるように〜に続けたいんだけどそのまま入れたらテンポが残念かなと…
>>518 固く瞼を閉ざした
閉ざした瞼に力を込めた
>>513 ここ(屋敷・城・家)を出て行くとでも言うのかと〜 とか
>>518 固く眼を閉じた じゃ駄目なん?
>>513 "お暇をいただきたいのですが"
"もうあなたにお仕えすることはできません"
>>518 固く瞼をおろし、こらえるようにズボン(スカート)の生地を握った
とか?
>>518 Aは、まるで痛みをこらえるかのようにギュッと目を閉じた
ちょっと変わってごめん
>>513 なんだ、金を使い込んだとでも言い出すのかと思った
なんだ、好きな奴ができたから一緒に暮らすとでも言うのかと思った
質問です。
普通の人間のように食事をとれるアンドロイド、が語り手なのですが
「中身はもう半分ほど胃の中に消えている」と書いたところで、あれアンドロイドって胃なくね?と思い筆が止まってしまいました。
どういう原理で食事ができてるのかは不明な設定なのですが、このままいったら違和感ありますか?
その場合どう直せばいいでしょうか?
皿の上から消えている、にしてみたら
単に「腹の中」とか?お腹はあるんだろうし
もしくは人間でいうところの「胃」の中、とか
>>526 どういう原理か話の中で説明しない不明設定でも
自分の中ではおぼろげにでも設定しておくべきじゃ?
二次で原作が設定不明不明で、下手に設定つけられないならすまないが
それでも想像くらいはしておかないと書くとき困るんじゃないかな
違和感あるかないかと言ったらある
直すにしても設定不明だと難しいな
その食事ってちゃんと消化吸収されるのか、ただ通過して後で捨てるのか
内部構造はどうなってるのかあたりくらいわからないと
消化されてる、とか
そういう胃に準ずる器官はあるとしてもその単語を出さなければ違和感ないと思う 機能は同じことにすれば
アシモフの「鋼鉄都市」では、外見が人間そっくりのロボットが
人間世界に違和感なく溶け込めるように食事の真似事も出来る設定になってるが
消化できるわけではなく、腹の外皮部分を開けばプラスチック?の容器に
その食事がそのまま溜まっていて、
必要に応じて処分したり「内容物を食べますか」と薦めて嫌がられるというエピソードがあった
そのアンドロイドの原理が不明ってことなら、
胃に相当する部分があるかも消化できるかもわからないんだよね
だったら「胃」は使わない方がいい
特に二次なら
「体内に」とか「人間なら消化器官に相当するだろう機能」とか
どうとでも解釈できる表現にした方が無難と思う
532 :
518:2011/07/08(金) 17:58:00.53
答えてくれた方々ありがとう
全然言葉が出てこなかったんだ、助かった
>>529 二次なので下手に設定つけられないほうです。
トイレ入るシーンとかあるので消化はされてるんだと思うのですが…
でも「胃」はやめたほうがいいようなので、ここは無難に「腹の中に」でいくことにします。
レスくれた方々ありがとうございました!
質問です。
中世ヨーロッパ風のファンタジーで吟遊詩人のAと、それをからかうBがいます。
BがAをからかって呼ぶ呼称に悩んでます。
「小鳥ちゃん」は事情があって使いたくないんですが、
そんな調子の言葉が何かないでしょうか。
Bの台詞なので口語的な表現があればありがたいです。
>>534 Bが男か女か、どんな人かにもよるけど
例えば子猫ちゃんとか?
詩人以外の部分の呼称を考えるとか…
詩の内容から考えるとか
結構深刻な内容を歌うタイプなら「哲学者」とか
ポエミーならメルヘン君とか
ってBが女性って事もあるな、そういえばw
嫌がらせ混じりの渾名とは違いそうだわ
歌詠みさんとか歌うたいさんとか?
>>534 鳥の種類じゃ駄目だろうか? ヒヨドリ、ツグミ、ミソサザイあたり?
またはファンタジーなら架空の鳥名あててみる、ヒヨツグミ、なんて
あとは楽器 ちいさな竪琴ちゃん、とかw
534です。
A・Bともに男性で、Bが年上でした。
多少気に食わない若造ではあるものの吟遊詩人としての技量は認めている、
そんな関係です。あとから付け加える形になってすみません。
いただいたレスを参考にさせてもらいます、ありがとうございました!
体温を測る場面なんですが、どう表していいか困っています。
たとえば「37.2度」の場合「三十七点二度」のように漢数字を用いるべきなんでしょうか?
縦書きだと「.」もうまく記せないのですが、漢数字だと固すぎる気がして悩んでいます。
三十七度二分、でどうだ
硬いけど仕方ないかと思う
37
度
2
分
て書き方もあるけど、「.」は縦に向かないなと自分は思う
>>540 縦中横で無理矢理納める
約3ケタだし入らないことはない
>>540 セリフの中で硬さが気になるなら「37度ちょっと」とかアバウトにするとか
質問させてください。
一次創作の現代もので、口の悪い女子高生ABCが、同じクラスの嫌いな女子Dについて
「あいつうざい」などの内容でひそひそ話をする場面です。
Dはいわゆる誘い受けをするタイプのキャラで、構ってほしいがためにメールやブログで
「自分なんていない方が……」「鬱だ氏のう」的なことをつぶやいています。
(実際に鬱というわけではなく、あくまで「可哀想な子」を演じているだけです)
「あいつうざいよねー」
「媚びすぎててキモくね? 何あのブログ」
などの会話の中で、「○○も大概にしろっての」というような台詞で
上記のDの行動についても言わせたいと思うのですが、
○○に当てはめる言葉が「誘い受け」「構ってちゃん」しか出てこずに困っています。
この二つはネット用語(2ちゃん用語?)という気がするので……
「構ってほしいがために自分を貶めた言い方をする」ということを、
ネット用語に詳しくない、興味がない人にも通じるような形で言うには
どのような表現がいいのでしょうか。
また、「ぶりっ子」という言葉にやや古さを感じるのですが、
現代の女子高生が使っても問題ない言葉でしょうか?
以上二つについてお願いします。
>>545 悲劇のヒロインぶるのも大概にしろ
気を引こうとするのも大概にしろ
注目されたいからって自虐ヒドスギ
口の悪い女子高生が「大概にしろ」って言うかなーとちょっと気になった
口が悪くても語彙はある賢い女子高生かもだけどw
「かわいそぶるのも」
「ヒクツぶるのも」
「同情ひこうとするのも」
大概にしろよりもいい加減にしろのほうが女子高生っぽいかも
ぶりっ子はいい歳の自分が高校生のときには死語だったので古いと思う
○○キャラ、○○アピ(ール)、○○気取りもいい加減にしろ…とか
誘い受けは悲劇キャラとも言えなくないし
ぶりっ子はTVでも使われてるから許容範囲ではあるけどやや古さは否めないかも
今風なら天然とかかな? これに嫌みっぽく偽とかキャラ・アピをつけてみるとか
ぶりっ子じゃなく○○ぶってんじゃねーよかな
不幸ぶるのもいい加減にしろっつの
一瞬なんかのアンチスレに紛れ込んだのかと思った
「誘いうけ」は同人用語(2chの同人板専用?)っぽいけど、
「構ってちゃん」はそこまで限定的な言葉でもないんじゃないかな
マンガだったかのタイトルで「神聖かまってちゃん」ってのなかったっけ
という2ちゃん脳
556 :
545:2011/07/09(土) 22:26:58.84
>>546-555 ありがとうございます。
確かに「大概にしろ」は女子高生らしさに欠けますね……あと「ぶりっ子」はやはり古いのですね。
普段あまり書かないタイプのキャラなので、もう少し台詞回しなども見直してみます。
「○○ぶる」「○○アピール」などがピンときました。
Dは天然を装っているようなところもあるので、そのあたりも参考にしたいと思います。
色々なご意見をいただけて良かったです。ありがとうございました。
不幸自慢とか
558 :
スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 06:32:36.72
しょうもないことですみません、ペットボトルや缶詰を開ける場合、
「開ける」という言葉以外を使うなら「開封する」で適切でしょうか。
ふりかけや菓子パンの袋なら「開封後は早めにお召し上がりください」等の文章が載っているので
「開封」で良いのだと思いますが、ペットボトルや缶詰はどうだったかなと…
何だか自分がどのような作業でも「開ける」と短調に表現している気がしてしまい
少しでも言葉に変化を持たせられたらと思いました。よろしくお願いします。
開栓
ネグリジェをカタカナを使わずに表現できないかな
夜着とか寝巻だと、ワンピース状って事が伝わんない気がして…
説明文入れるしかないだろうか
和風異世界なんで、なるべくカタカナ語使わないように四苦八苦してる…
>>558 ペットボトルなら
キャップを回した とか、捻った とか
缶なら
缶切りを回した とか、穴をこさえて中身を取り出した とか、どうですか
561 :
558:2011/07/10(日) 06:52:36.73
こんな早朝からありがとうございます!
助かりました
そもそも和風異世界にネグリジェがあるの?どういう形状で?
ある程度想像が出来ないと言葉が出てこない…
「全身を覆う筒型の衣類に…」といった表記なら読んだことあるけど、
この描写だけじゃその衣類が寝間着だという部分までは伝わらないしねえ
>>562新しい物好きな江戸の大商人の娘が、
舶来物の寝繰自衣なるものを取り寄せて着てると考えるんだ
夜着は足まである布のイメージあるな
だから大丈夫なんじゃね
描写でなく固有名詞が欲しいんじゃない?
そのまんま「夜着」「寝巻」で良いと思うけど。
ワンピース状であることが仮に読み手に伝わらなかったとしても、
そのせいで話の展開がまったく掴めなくなるなんて事態には陥らないだろうし、
どうしてもワンピース状であることを伝えたいなら、そういった固有名詞とは別途
形状についての描写を軽く付け足せば良いと思う。
「○○族の中では比較的外交的な性格の彼女は〜〜」
「的」が二回も続いててくどいでしょうか?他にいい表現ありますかね?
それくらいなら別に違和感ないけど
気になるなら、比較的外交「向き」な性格に変えてみるとか
>>567 「○○族の中でも外交的な性格の彼女は〜〜」
ちょっとニュアンス変わっちゃうけど「○○族にしては珍しく外交的な性格の〜」とか。
「比較的社交性のある彼女は〜」とか。
でも「比較的外交的な」で全然くどくないと感じるよ。
読む側はさらっと素っ飛ばす説明文だろうし。
571 :
560:2011/07/10(日) 11:27:44.18
>>563 筒状の衣類、頂きます!
ありがとうございました
説明不足スミマセンでした。
ハイファンタジーで、現代日本から持ってきたネグリジェを現地の女の子に着せていたす
エロ描写で悩んでいました。
日本から持ってきた人がネグリジェだって言ってた、って説明入れればそれで済まないか
>和風異世界なんで、なるべくカタカナ語使わないように四苦八苦してる…
という話だから、「ネグリジェ」って単語が雰囲気にそぐわないんじゃないか?
何度かその単語を使わなきゃならんのだろうし
一度だけ
>>572のように、「この筒状の衣類(仮)はネグリジェというらしい」みたいにいれて
あとは全部筒状の衣類(仮)にすれば、雰囲気も壊さずわかりやすいんじゃないかな
「筒状の衣類」もいいけど貫頭衣という言葉も思い出してあげて下さい(´・ω・`)
ああ、それだったら「ねぐりじぇ」でも良いかもね
外来語にいかにも慣れてませんて感じで
>>575 貫頭衣はまた違ったものになってくるからそぐわないんじゃない?
578 :
567:2011/07/10(日) 20:24:48.12
>>567ですが、ありがとうございます。このままでいきます
夜具とか夜着を改めて調べてみたら布団とかのことなんだな
着るものじゃなかった…
とはいえ寝巻きは字面が微妙で悩ましいんだよなw
ねまきは「寝間着」だろ?
当て字とはいえ広辞苑には寝巻・寝間着・寝衣で載ってるから
この中のどれでも大丈夫じゃない?
新聞は「寝間着」だし
ちなみに冬の季語らしい。知らんかった
寝衣はしんいという読みもあるので、これいいなと思った
簡単な質問でしたら申し訳ありません。
少し上の方とかぶっているのですが、
入院している人が着ているような服なのですが、
パジャマと寝巻き以外に何か良い表現方法があれば教えていただきたいのですが
何かありますでしょうか?
患者衣というけど、普通のパジャマとは少し違うよ
586 :
584:2011/07/11(月) 02:09:08.75
>>585 584です。
患者衣というものがあるとは…!
ありがとうございます、助かりました!
自分が入院したとこだと病衣って言ってた
オルガンの天板部分に座るのではなく
腰を重心に軽く体重を預ける動作はなんと表現すればいいでしょうか?
ごめんまず絵が思い浮かばない
寄りかかる
視線←○
│背
腰→ ├────
/│オルガン
/ │
>>589 ずれてるかもしれませんがこういう状態です
もたれかかる
キッチンの作業台を表現したい時にベースキャビネットで通じる?
素直に作業台にしといたほうがいいかな
なんかオシャレっぽいとしか通じん
>>590,592
ありがとうございます
よりかかるが何故か思い出せなくて困ってました
>>593 低めのタンスが思い浮かんだ
作業台とか調理台の方が通りがいいと思う
調理台の方がイメージしやすいなあ
自分の場合はだけど
>>597 自分もベースキャビネットじゃイマイチピンとこない
検索してみたら、最初の方には音楽関連の機器が出てきたし
キャビネットという単語から台というより物入れのイメージが強い
やっぱり調理台とか書いてもらった方が分かりやすいな
600 :
593:2011/07/11(月) 21:59:06.44
ありがとう
やっぱり普通に日本語で書くことにする
質問です
西部劇なんかでよくある
拳銃を引き金のところでくるくる回す動作を
どう書き表したら分かりやすいでしょうか?
「引き金に指をかけたままくるくると回した」と状況説明で
そのまま表現することも考えたのですが、
出来ればもっと簡略にしたいのです。
>>601 他のアクションも含めて「ガンプレイ」
拳銃くるくるは「銃回し」(これにも種類あり)ということが多いと思うけど
銃に詳しいジャンルじゃないと通じないだろうから
行動そのまま描写した方がいいんじゃないかな
>>601 銃をくるくると回す、でも分かると思うな
手の中で銃をくるりと回した、でいいと思うんだけど
どうしても二回以上回さんと駄目?
>>601 「引き金のところ」じゃなく
トリガーガード(もしくは用心金)に指をかけて回す
だと思う
「銃を回すでいい」に同意だけど
607 :
584:2011/07/12(火) 01:16:36.53
>>587 584です
遅レスすみません
ありがとうございます、参考にさせていただきます
>>601 ロボコップとかがやってたアレだよね?
「ガンスピン」って言い方もあったと思う
おそるおそる ってどう書く?
恐る恐る
恐るおそる
おそるおそる
以前に「恐い」って言葉をj漢字で使ってるんで
次も漢字の方がいいのかと思うんだけど、どうなんだろう?
規則とかあるのかな?
「以前」てか「前文」のことかな
自分は「怖い」と「恐る恐る」にするかなー。どっちも変換第一候補だし
おそるおそるは使ったことないと思うが、使うとしたらひらがなかな
単なる好みで、その時の文の様子によっては恐る恐るも使うかも
こわいは「怖い」を使う
自分だと「恐る恐る」かな
こわいなら、
実体のないものとか、よく分かってないもの(幽霊とか)に対する恐怖なら「怖い」で、
実体のあるもので、何なのか分かってるものなら「恐い」みたいな感じで使い分けてる
大体何となくだけどね
自分は「恐い/怖い」が漢字(使い分けは>612と同じ)なら、
すぐあとの「おそるおそる」は平仮名にするな
喉から続く顎の下の柔らかい部分(舌が収まっている箇所の真下)の名称なのですが
書いてあってぱっと通じる名称ってありますか?
そこに銃を突きつけたいのですが
喉だとイメージするものが違うし顎の下(裏?)だと抜けた感じがするので
他に何かないか探しています
喉元に銃を突きつける、かな
>>615 ありがとうございます
喉元は辞書で引いたのですが首の付け根とあったので
申し訳ないですがイメージしている箇所と違うようです
(付け根は胴体側と思っているのですがもしかして頭側?)
下の歯の生えているU字型の骨の間を考えています
喉元が納得いかないなら「突きつけた銃で顎を持ち上げ」とか動作に切り替えた方がよさげe
自分は下顎(ががく)でわかるんだけど、これもミスリードしそうだから
「顎に向けて咥内に銃を突きつけた」とかの方がわかりやすいかもしらん
咥内に銃を突きつけるだと口の中に突っ込んでるやん…
と思って咥内の意味を確かめようとしたんだけど辞書に載ってないな…
咥を漢和辞典で引くと咥内(難読後)って載ってるから言葉自体は確かにあるみたいなんだけど。
地名で咥内というのがあるからそれが正しい使用法で、
口内と咥内がどこかで混ざって誤用されてるってことないかと不安になった。
顎下とか
だな。顎の下から突き上げる様に、ならどうだろ。
>>614です
今回は顎下が上手く当てはまりそうなのでそちらを使用させて頂こうと思います
レス下さった方々ありがとうございました!
紅茶を飲むときの表現で悩んでいます
すするだと音を立てて飲むイメージがあるのですが、他に良い表現が出てきません
何か良い表現は無いでしょうか
口に含む
味わう
口にする
口をつける
紅茶を飲むでも悪くはないかと
ティーカップを口へ運ぶ
ほんの一口飲むくらいなら
「唇を濡らす」みたいな表現でもよさそう
すいません、よろしくお願いします。度忘れしました。
「齟齬」ではなく「誤解」でもなく「相違」でもなく…
認識にズレというか間違いがあることを差す用語ってありませんでしたっけ。
日常用語ではなく法律用語だったかもしれません。使いたい場面なのですがどうしても思い出せません。
「語弊」かな?と思った
誤認?
「語弊がある」
法律用語なら、錯誤
お願いします
敵Aが主人公Bを追い詰め、ただ殺すだけでなく
その死をAにとっての利益に利用する時の捨て台詞で
「ただ死ぬのではなく、○○となって(として)死ねるのだからだから光栄に思え」
と言わせたいのですが、死ぬ・死ねると重なっているのでくどい気がします
何か良い言い換えはないでしょうか?
意味が同じであれば言い回しが変わっても構いませんのでご指導お願いします
俺の礎となれるのだから
×「ただ死ぬのではなく、○○となって(として)死ねるのだからだから光栄に思え」
○「「ただ死ぬのではなく、○○となって(として)死ねるのだから光栄に思え」
「ただで死ぬのではないのだから本望だろう?」
後ろ抜いても意味が通じる例として一応
糧(かて)なんかどないだす
後世に語り継がれるだろう
お前の死を悪いようにはしない
おれの糧としてやろう
>>641 横レスすまんが、「の」とか「だ行」とかが続いてそっちの方がくどい気がする…
「ただ死ぬのではなく、○○となるのだから光栄に思え」
「ただの死ぬのではない。○○としての終焉を光栄に思え」
>>638 これはむしろ死ぬと死ねる重なっててもいいんじゃないかなぁ
よく見る言い回しの気もするし特にくどいとは思わない
下手に言い変えてニュアンス変わったり芝居かがり度を上げるより
自分ならこのまま使うな
地の文ならともかく台詞だし文章の整い方より勢いや言いやすさ優先で
私も2度言っても別にくどくないと思う。
どうしても重複させたくないなら、上ですでに出ている案の他に、
前半の「ただ死ぬのではなく、」を削除していきなり「○○として死ねるのだから〜」でも良いと思った
>>638 ○○としての栄誉ある死をお前に与える、ありがたく受け取れ
とか
ただ消滅するのではなく
ただ滅ぶのではなく
ただ消え行くのではなく
ただの犬死にではなく〜として殺されるのだから光栄に
650 :
632:2011/07/17(日) 23:21:59.65
お礼が遅くなりすみません、
いただいたレスの中に、思い出したくて思い出せなかった用語がありました。
非常にすっきりしました、ありがとうございます。
すいません相談させて下さい。
キャラAがお祭りの主催として随分前から準備をしています。
そのお祭りの前日に立て続けにトラブルが起きて対応に追われる、と言うシーンを書いているのですが、
和風の世界観の為「トラブル」と言う単語を使いたくありません。
トラブルと言うのは突然の雨とか、神輿の飾りが古くなって壊れるとか、
争いや対人の問題では無い為、「もめ事」とか「いざこざ」と言うのも何か違う気がして……。
「立て続けのトラブルに巻きこまれ、キャラAは頭を痛めた」
と言う感じにしたいのですが、トラブルに代わる単語って何かあるでしょうか。
災難
>652
それで行きます!ありがとうございました。
単純に「問題」でもいいかも
「次から次へと襲い来る問題にAは憔悴し切っていた」とか
655 :
654:2011/07/18(月) 00:41:36.11
リロ不足スマソ
638です
>>639-649たくさんのご意見ありがとうございました!
最初を削る事も考えたのですが、どちらにしろ殺すけど
Aにとっては価値があり、Bにとっては屈辱的な内容なので
どうしても比較のために残したいと思いました
話し言葉・自然さを優先するのも目から鱗です
じっくり参考にします
657 :
スペースNo.な-74:2011/07/18(月) 02:54:11.68
数多の困難に見舞われ
とかでもいいんじゃないかと
意味合いが違っていたら申し訳ありません
658 :
スペースNo.な-74:2011/07/18(月) 08:49:26.17
こいつ何様↓
◆嫌いだけど人に言えない◆32
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1310127493/ 706 彼氏いない歴774年 sage 2011/07/18(月) 05:23:20.82 ID:sI0jZGFG
二次小説書いてる人。
絵や生音楽と違って、コピペすればまったく同じ文章になるから、よっぽど気を使わないと
「らしさ」が出ないのに、書いててむなしくならないのか。私が死んでも代わりはいるもの、状態じゃん。
起承転結が同じなら、誰が書いても大体一緒だし。
音楽は主旋律が一緒or歌詞が一緒でも、カバーとか聴けばわかるとおりぜんぜん違う雰囲気にもなる
絵も、構図が一緒でも画風の違いがあるから人によってぜんぜん違うシロモノになる
あと国語力や文章力は画力や演奏技術と違って天井がある。
しかもその天井に達したか否かよりも、そのとき考え付いたストーリーの面白さで評価が決まる。
だから「上達」もくそもないし、ネタが思いつかなければただのROMになるしかない。
音楽は何回同じ演奏をしてもその都度聞いてもらえるし、絵は新規な構図を求めなければ無心で描き続けられる。
その点小説って、同じ起承転結を何回も使いまわすわけにはいかないから新しいストーリー考え付かなかったらそれで終わり
「楽しいから」「暇つぶしで」って理由で書いてるならどうでもいい。
ただ、「私の文章は誰かに求められてる!」ってスタンスの人は嫌い。版権変えたら誰もついてきませんよ
キータイプは早くなったとしても、手自体に技術が宿ってるわけじゃありませんよ。
リアルで言ったら間違いなく全否定されて字書きさんかわいそう!ってなるからケツが裂けても言えない
スレチだから答える必要もないが
行間だの韻律だのを読み取れないない人のたわごとだろ
でなければ、単なる字書きアンチ
気にすることもあるまいて
そんな釣りにいちいち反応してる単細胞がいるから
「これだから字書き(笑)はwww」ってバカにされるんだろ
もてない人に言われてもなあ…
夏だなぁ
お願いします
ある位置から動けないAの周りを
Bが観察しながら回るというシーンなのですが
「BはAの周りを回りながら」というのは変ではないですか?
何か良い言い回しがありましたらご教授お願いします。
周りじゃなくて周囲にするとか
回るってBがAの周囲をぐるっと歩くってことだよね?
回るという表現は読む人間に二つの意味を思い浮かばせるから
あんまりお勧めはしないな
「BはAを中心に円を描くように歩きながら」
とかの方がよくない?
文章考える時は同じ条件でも2,3の言い回しパターンを考えながら書くといいよ
普通に文脈的に自転じゃなくて公転軌道をなぞったってわかりそうなもんだけど
なんか押し付けがましいな
>>666 こうですか、わかりますん
_ (⌒Y´ ̄ヽ ∧_/( ̄)) ∧_∧
γ´ `ヽ_`と.__ )( ・ ∩( 《 ( ・ω・) ゴロン
)) ,、 , ) <、_,.ノ ヽ、.__,ノ l つ つ
((_/し∪V .ヽ.__ノ!__)) ゴロン
∧__∧ ∧_∧ ∧_∧
( ) ( ;´Д`) (・ω・ )
( つ (U_U )つ (つ と)
.ヽ___ノj (⌒Y⌒)
∧__∧ . / ̄ヽ ̄
(・ ) __ ( __ ) ( ゴロン
と ヽ ( ̄))∧_∧ /´ `Y⌒) VUVJ_)
(__ト、__丿 〉 》∩ _) ( .__つ´
ヽ、.__,ノ ヽ、__,.>
>>666 なんかそっちのほうが分かりづらいというか
文章がくどいというか
「BはAの姿を四方八方から眺めるようにして周囲をぐるりと回った」
これもくどいか
Aの周囲をBは観察した
Aの周囲をBは注視して歩いた
周囲って書けばAの回りだと分かるから、Bの動きから回るを割愛するのは?
>>664 BはAの間近をぐるりと歩きながら、その姿を隅々まで観察した
とか
>>671周囲から眺めるんでないの?
周囲を、じゃAではなくAのいる部屋の壁とか空気を観察してるっぽい
部屋入った途端の拳銃構えたFBIというかw
>>667 いや、あの文章じゃBがAの周りをくるくる回りながら移動したように取れるよ
ぐるりと、を入れれば自転な感じはしない気がする
>>674に吹いた
観察しながら、って前提があるのに
くるくる回りながら周囲をめぐる図が浮かぶのかw
BはAのぐるりを回った、ってもしかしなくても方言か
意味は通じる
でも方言かと言われたら方言かもしれないなとも思う
方言じゃないみたい
ぐるり
[名]まわり。周囲。四辺。「家の―に塀を巡らす」
[副]
1 物が回るさま。「船が―と向きを変える」「―とあたりを見まわす」
2 物のまわりを円を描いて動いたり、取り囲んだりするさま。「人垣が―ととり囲む」
◆「くるり」は、軽くすばやい回転にいうが、「ぐるり」は大きく鈍重な回転にいう。
「BはAの周囲を巡りながら、ためつすがめつ目を凝らした。」
とかはどう?
そこでためつすがめつはなんか変じゃないか
「ためつすがめつ」自体がガン見する行為だから、
そこに「目を凝らした」はそれこそ重複表現に
なると思うな
664です。
何か紛糾してしまったようで申し訳ないです。
状況としては金縛り的なトラップにハマって身動きとれないAに
悪友のBが「ざまあw」という感じでニヤニヤじろじろ嫌がらせのように見てる感じで
本当の意味で観察しているわけではないです(罠を解除しようとか)
>>684 Aを中心にぐるりと(or 円を描いて)歩きながら
Aのまわりをゆっくりと一周しながら (二周三週と歩きながら)
一応案を出してみたけど、「周りを回る」のままでもいいんじゃないかな?
その一文だけを抜き出して読むと確かに気になるけど、
前後にも文があるならさらっと読み流される気がする。
自分なら「まわりを回る」って書くかな。
戦いのシーンの表現で詰まりましたorz
真剣vs素手、真剣の方がブチ切れ状態で
素手は相手の攻撃からひたすら逃げるという状況で
・避ける(よける、さける)、かわす
以外の表現はないでしょうか?
後方に逃げる
傍らをすり抜ける
刃と紙一重を通る
何とか多段攻撃を切り抜ける
股下を潜り抜ける
思わず前転する
森の中を走り抜ける
ぶっちゃけ「逃げてる」という前提があり攻撃に転じた描写がなければ動詞は避けたんだろうなと思う
後方に逃げる は 後方に移動する、足を動かす、でもいいかも
とびずさる、のけぞる、逃げる、(体、首を)すくめる、身を縮める
くぐり抜ける、身をよじってかわす
(刃が)眼前を薙ぐ・空を切る、風圧が頬を撫でる、でもスカった=避けたのは分かるかな
691 :
690:2011/07/20(水) 16:52:59.06
ごめん、身をよじって〜は「かわす」が入ってた
無視してください
ひたすら逃げてるだけなら
逃れる、回避する、直撃を免れる、攻撃をしのぐ、かいくぐる、やりすごす
多少は体術使うなら
受け流す、いなす、そらす、あしらう
693 :
687:2011/07/20(水) 22:11:36.08
考えつかなかった表現がたくさん…!
ありがとうございました!
既出だったらスルーして下さい。
受けの一人称か受け背後霊的視点の三人称で書いてる。
受けは地方出身者でまだなまりが抜けない。
会話文では、なまりで話してる。
文章中に出て来る受けが思ったり考えたりしてるモノローグ
(かぎかっこはつかない)を標準語で書くべきか、なまりも入れるべきかで悩んでます。
二次なので標準語キャラにもできない。
モノローグまでなまってると、読んでる人が読みづらいかな?と
思うんだけど、みなさんならどうします?
方言の人間だけど思考言語も方言なのでモノローグは方言で書いちゃうな
でも思考言語は標準語の人もいるし、どっちがらしいかで決めれば?
何の解決にもならないだろうが
自分だったらまずそういうキャラで一人称もの書こうとは思わないな
方言使いこなせそうにないし
どうしてもって場合は物凄くソフトな方言というか
ほぼ標準語僅かに方言かな
読むときのことを考えると完全方言はやっぱりつらいと思うんで
>>694 関西弁として例をだすと
「そんなん言うなや」
むっちゃ腹立つ、と口を尖らせながら受は椅子に座った。
みたいな?
いいんじゃない?
「そんなん言うなや」
腹が立つなあ、と口を尖らせながら受は椅子に座った。
でもいいだろうけど、イキオイやキャラの個性は上の方が伝わると思う
>>694 受け? AとかBとかにしておこうよw
自分も書いてみたけど、後者みたいになるってことだよね? ありだと思います。
「それちゃうわ、自分よう考ぇ」
そう言うと、Aは疲れたように椅子に腰掛けた。
Bのことは嫌いではないが、その天然っぷりにはまったく苦労させられる。
「それちゃうわ、自分よう考ぇ」
そう言うと、Aは疲れたように椅子に腰掛けた。
B、嫌いっちゅうわけやないけど、ボケすぎなんや。ほんまかなんわ。
関西弁だと相手(YOU)に対して「自分」とか「自分ら」とか言うから
他地域の人は「YOUなのかMEなのかわからん」と言われた事があるw
「ほんまかな(わ)んわ」も通じないかもしれん
なんとなく質問なんだけど一次で
やくざかよ! とツッコミを入れたい
けどやくざって時々「や○ざ」的に伏せてある場合があるけど
伏せた方がいいものなの?
暴力団関係者かよ! って感じではない
鬼かよ! ←のちに出てくる正体が鬼なので使えない
やくざ、と書かないほうがいい場合、なにかいい言い回しはあるかな?
大阪弁の登場人物が出てくる商業小説(一人称)買ってるけど
そういう言い方は見事なくらい避けてるね、やっぱり
作者がそちらの生まれなので、なんちゃって方言ではないけれど
方言ぽい印象与えながらも標準語に合わせてる
チンピラとか?軽くなっちゃうかな
別にやくざのままで問題ないとは思うけど
703 :
701:2011/07/21(木) 12:46:18.63
悪魔かよ! とか
極道かよ!とか?
やくざの言い換えならヤーさんとかマル暴とかもあるよね
おっさん臭いかな
「やだっ、頭にヤのつく自由業の人?」
707 :
700:2011/07/21(木) 13:52:26.93
甘雨と対になる雨ってあるかな?
恵みの雨に対して、自然災害などの害をもたらす雨
豪雨が当てはまるかと思ったんだけど、間接的で読み手に伝わりにくいかなと
苦雨
そのまんまだけどw
710 :
694:2011/07/21(木) 16:36:09.34
>>695-699>>701 みんなありがとう!
すごく参考になりました。
>イキオイやキャラの個性は上の方が伝わると思う
この一文にグッときた!
いつも標準語キャラの視点で書いて、この問題から逃げていたけど
これからは向き合うようにするよ。
>>708 対になるってわけじゃないが害をもたらす雨って
大雨、強雨、猛雨くらいしか浮かばないなぁ
後は雨だけの被害じゃないが暴風雨とか雷雨、冷雨、氷雨もそうかな
期間の長さが問題の時の長雨かな
豪雨って間接的というよりむしろ直接的じゃね?
甘雨の対が欲しいなら間接表現が欲しいのかと思ったんだが
あんまり異名が浮かばない
凄風苦雨ならともかく苦雨単品だと中国語じゃないの?
雨がゲシュタルト崩壊してきたw
>>708 「自然災害などの害をもたらす雨」を意味する熟語は知らないなあ
豪雨に近い言葉なら「甚雨」「黒雨」「沛雨」なんかもあるけど
すいません、質問させて下さい。
私立の学校で小中高大と繋がっているのを、
会社で言うところの「系列会社」みたいに表現できませんでしょうか。
上の学校から下の学校を指して「附属中学」「附属高校」とは言えるのですが、
下から上までの全体や、下から上を指した場合などの適切な用語があれば教えて下さい。
系列校
エスカレーター(式)校
学校法人とか?
一貫教育方式
一貫校
学園w
>>714 下から上のことも「附属〇〇」って言わない? 「附大学に進学する」とか
大学が主体で附属の中高があるのが普通だから、学校名としては「附属中」「附属高校」になるけど
全体のことは
>>715の「系列校」が実際に学校法人のサイトでも使われてる
721 :
720:2011/07/22(金) 00:26:32.19
?「附大学」
○「附属大学」
附大学はねーわごめん
質問続いてしまいますが
キャラAは不死身、かつそれを疎んでいるところがあり、寒いのにわざと暖をとらなかったりといった自虐的な行動が目立ちます。
(死にはしないが痛いものは痛いし疲れるしお腹はすく)
B(not不死身)はそういうのをやめてほしいと思いよく咎めているのですが、聞かないのでついにキレかけた…というシーンで
台詞が思いつきません。
「もっと自分を大事にしろ」系の台詞は散々言わせてるので、もう少し踏み込んだものがいいのですが
そうすると恋人に向けるようなものしか思いつかず。
Bは20代くらいで、生真面目で堅苦しい性格です。ちなみにABともに女性。
二人は親友で、B→Aへの恋愛感情はありません。
大学に「附属」って付けるのは初めて聞いたわ
主物と従物のような関係で、大学のような上に来るものが主で、
下にいる高校とか中学とか従にあたる機関を「附属」とつけて呼ぶんだと認識してたが
>>722 さすがにセリフをこのスレで考えてもらうのは違うんじゃね?w
登場人物に何を言わせてどんな行動取らせるかが、小説における書き手の個性の見せ場だと思うし。
そもそも登場人物がどんな性格や信条なのかを熟知してないと
読み手に「このキャラはこんなこと言わない」「この流れでなんでこうなん???」と違和感与えるのでは。
>>722 自分も
>>724と同じくABを一番理解している作者がBならどうするか想像するのが一番だと思うが
その上であえて言うなら別に少々恋人向け発言めいていても良いんじゃない?
それ以外の部分でBが堅苦しい人間に描写されてるなら
「あのBがこんな発言してしまうほどAが心配なんだ」と言うことが伝わると思うんだけど
B「命を大事にしないやつなんて、大ッ嫌いだ!」ゲド風に
B「ウハw構ってちゃんウザスww自虐乙ww」
B「地獄のミサワって知ってる?」
とかって他人が延々ならべても仕方ないもんね
>>722 そういう関係性の間柄なら(たぶん元ネタわかるので)、
Bが真摯に「私が見ていて辛いからやめてくれ」系列で
諭すのが効くんじゃないかな、と思う
Aが笑う。
それが〇〇だった。
Bの絶叫が辺りに響き渡り、……
〇〇に当てはまる言葉が思い浮かびません
契機だとなんだかリズムが悪いような気がするし、きっかけはこの場合に適しているのかわかららず…
どなたかお知恵を貸してください
始まりだった
口火だった
引き金になった
>>728 きっかけでもいいと思う
よく見るのは「引き金」だな
状況次第では「致命的だった」とかもあるかも。
合図だった
皮切りにして
嚆矢だった
お願いします
「ひいきをする」という意味で「肩を持つ」という言い方がありますが
その反対の意味の表現を教えていただきたいです
AがBのいない所でBの悪口や嫌いな所を話す場面で、
それを聞いた人間(Bとは面識なし)がAの台詞に対して抱く感想なのですが
「つっかかる」だとB本人もそこにいるような感じがするし
「毛嫌いする」が近いですが、あまり「嫌い」という言葉は使いたくありません
しっくりくるものが浮かばないのでよろしくお願いします
気に食わない
きつく当たる
目の敵にするとか?
こきおろす
見下す、蔑む
反感を持つ
反発心を抱いている
悪感情を持っている
敵視している
あと敵対心、敵愾心など
類語辞典より
・「肩を持つ」の反対の意味
・Bの陰口をきいた人間(Bとは面識なし)がAの台詞に対して抱く感想
→Bに対して悪印象を持った、ということでいいんだろうか?
誰か助けてください
雷の音って、落雷みたいに何か言葉ってありませんでしたっけ?
空は不機嫌そうに○○を響かせている〜みたいに使いたいのです
雷鳴かな?
雷鳴なら鳴るじゃなく轟くもあわせて検討してほしい
744 :
741:2011/07/23(土) 17:46:44.52
>>742-743 それですスッキリしました!
使わせていただきます、ありがとうございました!
745 :
スペースNo.な-74:2011/07/23(土) 18:07:09.21
>>740 単に「それを聞いた人間」の感想じゃないかな
「ああ、AってBが好きだから肩持っちゃうんだねー」
の反対で
「ああ、AはBが嫌いだから(?)○○するんだね」
の○○に当たるいい言葉がないかということでは
すいません、台風など風の強い日に電線がしなる様子を地の文で描写したいのですが、
「しなる」以外の表現はないでしょうか。前のページで別の紐状のものを「しなる」と書いたばかり
なので、別に読む側は気にしないだろうと思うのですが言い換える言葉があるなら
そちらにしようかなと思い…
あとこのスレの主題とは逸れますが、自分東京行ったこと無い身で小説の舞台は東京なので、
もし「今時都心は電線全部地下に埋めてるよ、台風でしなるかwww」みたいな違和感が
ありましたらぜひ教えてください
強風に煽られている。とか?
うねる
ゆれる
視覚的な描写でなく
「うねり声を上げている」とか聴覚の描写にしちゃうのは?
>>745 ああ!だから肩を持つの反対なのか……あんた天才や 私は文盲だったぜ
色眼鏡で見る、フィルターがかかる、低く見る
こういうあたりの言葉が入るのかな
>>749 うねり声ってあんまり聞かないが「うなり声」とは違うの?
>>746 暴れる、きしむ
地下埋設はないので大丈夫
>735
足を引っ張る
電線ならたわむでもいいのかな
>>746 >>755 ひらがなならいいと思うけど
漢字にすると「しなる」と「たわむ」は同じ字だから気をつけてな
758 :
746:2011/07/23(土) 22:01:13.47
電線で質問した者です。
こんなにたくさんの案をいただきありがとうございます!
早速全部メモに取りました、「しなる」しか思い付かなかった自分のボキャブラリーの貧困さに
泣けます。助かります。
>>752 都心でも電線はまだ地上にあるんですね、ほっとしました。情報ありがとうございます。
言葉の使い分けについて質問です
怪物を倒す職業のキャラが、仕事中ではないが怪物の生息区域に入って
ザコモンスター数匹とたまたま遭遇し、邪魔なのでひとまず倒す、という場面です
「(キャラ)は○○的な手付きで怪物に手を下し〜」という文の○○に
義務的、機械的、事務的、などを考えたのですが
ザコは本来放置して構わない相手なので「義務的」は違うような気がしています
機械らしい機械が存在しない世界なので「機械的」もおかしいかなと
ザコを倒す事に特に感情は交えていないので「事務的」が近いかとも思うのですが
辞書を引くと「規定・規則どおりに〜」とあるのでこの場合適当か判断がつきません
怪物が出てきて邪魔だったのでさっくり倒した、というような感じです
この場合、どういった表現が適当なのでしょうか?
「○○的」という形でなくても構いません
もう一つ、↑と関連しますが、機械らしい機械が存在しない(水車ぐらいしかない)世界で
「機械的」という表現が使われるとやはり違和感がありますか?
長くなってしまってすみません。お願いします。
761 :
スペースNo.な-74:2011/07/23(土) 23:02:34.54
度忘れしました、教えて下さい
二つに畳むタイプの携帯をカタカナで何と言うんでしたか
「○○を開く」みたいな言い回しがあったと思うのですが
スプラッタじゃなくて似た語感の…あいまいすぎてすみません、とにかく思い出せません
>>760 「○○的な〜」は咄嗟に思い付かなかったけど、
小説だとよく「あくびをしながら」とか「鼻歌を歌いつつ」とか書かれてたように感じる。
惰性的
>>760 「反射的」じゃね?
モンスターを倒すのがもう本能レベルで染み付いてるってことで
>>760 作業じみた、とか
その世界で「機械的」は自分はちょっと違和感あるな
でも気にしない人もいると思う
でも「反射的」だと、生存本能から(=死ぬ危険を感じて、必死で)動いたって読める気もする
>>760 馴れた手つきで
習慣的に
「機械的」については、読者は気付かずにそのまま読んでしまう
気もするけど、それよりも作者の姿勢の問題じゃないかな
地の文から世界観を作りこみたいなら書かないだろうし、
あえてミスマッチな表現を楽しみたかったり、分かり易さの方を重視したいなら
書くのもいいだろうし、どういう小説にしたいかで決めたらいいと思う
無意識の内に
イッツオートマーティック
>>760 ほとんど意識しないうちに手が動いていた(武器を使ってたらその描写)、
とかはどうかな
気配を感じると同時に手が動き、それが○○(怪物の種類)だと認識したのは
すでに足もとに転がる肉塊(死体)になった後だった
…はちょっとくどすぎるか
>>760 あえて言わない。
(キャラ)の目の前に敵が現れた。彼(彼女)は一閃で以ってそれをを排し〜
とか。
>>761 もしかしてフリップ?
でもこれは折りたたむやつじゃないしな
二つに畳むタイプは普通に折り畳みとか二つ折りって言い方しか
知らないな
776 :
スペースNo.な-74:2011/07/23(土) 23:53:30.46
>>774 >>775 レスありがとうございます
多分「フリップを開く」という言い回しを昔読んだのが記憶に残ってたんだと思います
そしてご指摘頂いてフリップ式と二つ折りが別物を差していることを初めて知りました
フリップを開く、といった場合はボタンに蓋がついてるタイプの携帯なんですね…
すっきりしました、レスdです
777 :
760:2011/07/24(日) 00:04:30.23
>>762-773 沢山のご意見やUTADAありがとうございます
読み直してみると他のところでも「○○的」を使っていたので「的」に頼りすぎなのかもしれません
他の表現も合わせて検討したいと思います
機械的〜に関してもご意見をいただけて良かったです
ありがとうございました
平凡な家の描写をしたいのですが、紐を引っ張ってつける電気の周りにあるカバー
自分たちは電気傘と言うのですがそれって他でも通じるものですか?
それともあれって何かちゃんとした名称があるんでしょうか
電気傘?電気カバー?
>>778 うちでも電気の傘っていうな
通じると思うけど
782 :
735:2011/07/24(日) 00:44:11.31
783 :
スペースNo.な-74:2011/07/24(日) 01:14:30.69
>>778です
>>779-781 ランプシェードとの言うんですね
古臭い一般家庭ーって感じの空気を出したいので、電機傘かカバーでいこうと思います
ありがとうございました!
なんかさ、デブがかわいそうとは思わないけど
Mのやつもカスだよな
自分からどこ行こうとかなんとか言っておいて
最終的には
>めんどくさいなー(?_?#) 会うときゃ会うよ。石磨いとけ!!
だもんな
デブもだけどMも何様なんだww
誤爆しましたごめんなさい
キャラクター2人が腕を組んでいる様子が、性行為を連想させるということを表現したいのですが、
「性的な光景」「性的な眺め」という表現しか思い浮かばず困っています。
「もちろん、性的な意味で」というネタが少し前に流行ったし、それを思い出す人にはギャグになってしまうかなと……
いやらしい、淫猥な、猥雑な、あたりはすこし感情が入りすぎている感じで、
「性的」くらいの突き放した感じが欲しいのですが……
けしからん
いかがわしい
どこかエロティックな光景、とか
官能的な
親密な
何か特別な関係であることを思わせるような
親しさを超えたものを感じるような
ただならぬ雰囲気
セックスを連想させた。
と直球で書くと80年代な感じ?
>>786 です
短時間にたくさんのレスありがとうございました。
これだ!というものを教えていただいたので使わせて頂きますね。
そして、書き込んだあと、全年齢板にはふさわしくない内容だと気がつきました、失礼しました
なまめかしい
艶っぽい
婀娜めいた
あ、ごめん遅れた
ジト目ってどう表現したいのですがどう表現したらいいかで詰まっています。
場面的には照れ隠しもこめてジト目で見るって感じなのですが
眉をしかめるだとちょっと違うし
眉間にしわを寄せて目を細めると描写するのも……
こう一言で「Aは僅かに頬を染めてジト目でBに視線を送った」みたいな
なんか一言で表現できないでしょうか
ジト目って嫉妬や恨めしさでじーっと見つめる、ネガティブに目が据わった状態だと思ってた
今ぐぐったらピクシブやニコでは三白眼のこといってるの?
なら
上目使い
>>796 まぶたを半分下ろした様子・外見そのものなら
半目(はんめ)とか半眼(はんがん)かな
ただこれらはジト目ほどキャラの内面感情も含んだイメージが無いので
そこを強調したいなら「伏せたまぶたの下から視線を送った」
とか文章にしてしまう方が良いのかも
>>796です
>>797-798 初めて見たジト目ってキャラが半目にして顔を赤くしながら睨んでるものだったので
てっきりそう言うものをジト目と言うのだと思っていました
ネガティブな意味だったんですね
お二人のを参考に考えてみます
ありがとうございました!
800 :
スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 18:29:41.07
なんてありがたい所だろう。色々勉強になります。
さて、僕もご教授をお願いしたいのですが、
日頃は、お淑やかな彼女が、メカを操ると性格が百八十度変わる。という設定なのですが、
この場合、男だったら
「鼻息荒く」とか、「ふんがふんがと興奮して」等と書けるのですが、
女性の場合、うまい表現が思い付きません。
一応「興奮ぎみに・・・」と書いてはいるのですが、
それでも今一納得出来ません。
何か良い言葉がありましたら教えてください。よろしくお願い致します。
目の色を変えてとか?
>>800 目を血走らせて
日ごろの彼女からは想像もつかない獰猛さで
バーサーカーに変じたように
>>800 普段からは想像もできない溌剌とした動作で とか
色めき立つ感情そのまま とか
生き生きとした光を目に宿して とか
猛る激情に身を任せたように とか?
本能をむき出して
性根をあらわしたとばかりに
目を輝かせて
色めきたって
喜色を顔ににじませて
頬を喜びに紅潮させて
小さい子供が宝物を見つけたように
質問です。私は関東の地方都市に住んでいるのですが、
新宿区のアパートの3階でセミの鳴き声って聞こえますかね?
隣の中野区のアパートの2階だけどセミうるさいぜ
あとうるさいのはカラスとハトとスズメ
新宿って言ってもどの辺に住むかによると思う
新宿の繁華街ど真ん中だとうるさくて蝉の声も気にならないかもしれないが
住宅街なら聞こえるだろうなぁ
ビルの壁にも貼りつくし三階くらいなら普通に聞こえそう
810 :
806:2011/07/25(月) 22:09:47.25
>>807-809 ありがとうございます!
田舎者には想像ができなかったので、本当に助かりました。
都心でもでかい緑地帯多いからビジネス街でもセミ鳴いてたり道端で死んでたりするな
東京は意外と緑豊かなのでそんなにコンクリートジャングルではないよ
新宿は公園多いしね
緑地面積が法律で定められているので、嫌でも緑豊かになってるよ>都心
普通に高層ビル郡のど真ん中で蝉がうわんうわん鳴いてる
しかし
>>806は描写について相談してる訳じゃないから厳密にはスレチだよな
そういう雑談系は談話室とかでも良かったんじゃないか?
今までにもこういう相談あったよ
高校の細かい規則とかそういう感じのとか
じゃあスレ誘導も分かりやすくテンプレに
すいません、お願いします。
キャラが得意になって、腰を手に当てて胸を張って、足を少し開いて立っている姿を現したいのですが、
上手く文章になりません。
イメージとしては満面の笑みで仁王立ち、と言った感じなのですが、
仁王立ちって怖くて力強い顔をした時の表現ですよね?
「A(キャラ)は得意げに腰に手を当て胸を張り〜」ではどうも状況の表現がくどい印象で。
何か良い表現がありましたらお願いします。
>>817 Aのその姿勢は、どこまで精密に読み手に伝えなきゃいけない感じかな。
例えばAの手が腰の位置にあることを伝えておかなければ後々の描写に差し支えるというのなら
「腰に手を当て」という説明文が今の段階で必須になるだろうけど、
単にAが得意がってるという心情を表したいだけなんだったら、
ぶっちゃけ「Aは得意げに笑い、〜」だけで良いと思う。
Aが何か仕草をするたびに「Aはあごを少し引き背中を曲げて力なく〜」とか
「Aは両手を天に向けて目一杯伸ばし両膝を曲げて兎のように飛び跳ね体中で喜びを表した」とか
読んでる方が「くどい!」って思っちゃわないかな。Aが具体的にどんな仕草をしてるかは
読者の脳内の自由に任せても構わない気もする。
>>817 「腕を腰にあてて、得意げに顎を上げた」で、足については諦める、かな。
ただ、個人的には本当にそこまで細かくポーズを伝えなきゃいけない
理由ってあるのかなって思うんだけど
小説は漫画やアニメじゃないから自分のイメージしたポーズを
そのまま伝えるのは難しいし、伝えようとすると文章がもたつくことが
多いと思う
「得意げに胸を張った」ぐらいにして読者にそれぞれポーズを想像してもらう方が
いい気がするけどなあ。
ごめん。だらだら書いてたら被ったうえに、
なぜか元の依頼にはなかったのに顎を上げさせちゃった…orz
軍人がオフで上官とばったり出会う場面なのですが
どう挨拶をすればいいか迷っています
「お疲れさまです、○○隊長」というのは変だし
「御苦労様です」というのも変ですよね。
軍人同士の挨拶だとどう声をかけたらいいでしょうか。
(敬礼はします)
自衛隊や現実にある軍隊ならともかく、架空の組織なら適当に作っちゃえば?
無駄な会話せずにびしっと敬礼してそのまま立ち去るでも
オフは砕けた感じでも気にならない
どうしてもリアリティー追求したいなら専門板で聞けば教えてもらえるのでは
>>821 姿勢を正して敬礼して、上官から言葉をかけてもらうのを待つほうが自然な気がする。
824 :
817:2011/07/26(火) 01:09:42.72
>818>819
レス感謝です。
ちょっと後だしっぽくなってしまうんですが、何時も自分に自信マンマンなキャラAが
後々でそのポーズが出来ない事に意味が出て来るシーンに使おうと思い
細かく表現しなきゃと焦って表現にグルグルしていました。
そうですね、相手の想像力に委ねることも大事だと思いました。
一つ選ぶとしたら胸を張れない事が大切なので「得意げに胸を張った」だけとします。
ありがとうございました。
826 :
スペースNo.な-74:2011/07/26(火) 10:43:29.03
場違いかもしれませんが、お願いします。
殺陣の話になるんですが、歌舞伎や昔の娯楽系時代劇で見られる前宙(三下が宙に舞うアレ)も名称は『前宙』で良いのでしょうか?
専門用語的な言い方があったら教えてください。
>>826 トンボ
トンボを切る・トンボを返すっていう言い方をする
>>826 殺陣ではなく武道の話になってちょっと違うかもしれないが
(跳んで)前回り受け身 かなぁ
質問です。
いつも余裕たっぷりに飄々としていて人を食ったような言動をするAに、
案外臆病な面があったことに驚くB
それに対するAの台詞で
「私のことを○○だとでも思ってたんですか?」
「完璧超人」だと世界観(和っぽいファンタジー)やAのキャラにちょっと合わず、「聖人君子」だと意味が変わってしまう気がします。
Aは女性で、人外なので1000歳越えてますが中身は10代後半くらいです。
四字熟語にそこまでこだわるわけではないので、何か適当な言葉がありましたらお願いします。
「私のことをなんだと思っていたのですか。私にだって怖いものはあります」
>>829 完全無敵……は冗談として
四字熟語に拘るなら完全無欠かな
拘らないなら無敵・無欠・無疵・完璧・万能・万全な人間だとでも〜
類語をひけば他にもいろいろあるけど
ちょっと自分の中で適切な表現が浮かばないので質問
Aがカウンター席で酒を呑みつつその店の親父とだらだら語るというシーンなんですが
親父が作業をするカウンター内の別名称みたいなのがあれば教えてください
カウンター席で酒を飲みながらカウンター内で作業をしている親父と〜だとくどいかなと
いい表現があれば教えてください、よろしくお願いします
自分も以前そういうシーン書いたことあるけど
酒場の内部描写や人物の位置関係をあらかじめ説明しておいて
酒場の親父のいる場所(カウンターの中)は「(親父の)持ち場」と書いたな
「(親父は)持ち場でグラスを磨きながら〜」みたいな感じ
酒場の内部はカウンター席とテーブル席が別にあって
親父以外の給仕はテーブル席と調理場の間を行ったり来たりしているんだが
親父はカウンターの中(定位置)から外には出てこない
カウンターの中はキッチンじゃだめなのか?
>832
カウンター席で酒を飲みながら、向かいで作業をしている親父と〜
キッチンだとカウンターの内側というより調理場と誤解されなくね?
あとどんな店なのかにもよると思う
小料理屋みたいにつまみや料理もその場で作ったりするのか
酒瓶が棚にずらっと並んでるタイプの酒がメインのバーなのか
837 :
832:2011/07/27(水) 16:26:50.90
>>833-835 さっそくレスありがとう
>>833の酒場に関する描写をあらかじめ全部やっておくというのは目うろだった
文字数も稼げるだろうしやってみる
>>836 個人的には小料理屋みたいなこじんまりした居酒屋を想定してた
その場合はキッチンでも違和感ないのかな
>>837 作風次第だと思うけど自分だったら居酒屋系にキッチンはちょっと違和感を覚える
Aがカウンター席に座った事を先に書いて
「親父が惣菜を盛った皿越しに注文の品を差し出した」とか
あるいはAの描写は「席に座った」くらいにしておいて
「カウンター越しに親父に話を向けた」とか
こんな感じで「カウンターを挟んだ」描写を一箇所にして
位置関係を読者に想像させてはどうかな
「飲みに行く」っていっても人によってイメージするのが
おしゃれなカクテルバーだったり居酒屋だったり外国のパブみたいなのだったりと
人によって違うだろうからどういう店なのかちゃんと描写しておくのは必要
あとは838みたいなのでわかると思う
カウンターって書けば対面式なのはわかるし
>>829 私には感情の乱れがないとでも
他には
「鉄で出来ているとでも」
「心がないとでも」
とか浮かんだけど、これじゃ無表情みたいに取られてしまうかな
>>837 ぶっちゃけ「テーブル」でも「カウンター」でも「食卓」でも「洋卓」でも読み手はあまり気にしない
高尚スキーな純文読みでない限り
その酒場がその作品で何度出てくるかにもよるよ
その場限りか、酒呑んで親父と話してる他にイベント起きないなら
いちいち酒場の描写しても飽きるだけじゃ
カウンター席に座って、目の前でグラスを拭いている親父に話しかけた
とかでも通じると思う
「AはBの○○色の髪に手を乗せた」
Bの髪は結構濃いめのピンク色なんですが、桃色以外で言い方がないでしょうか?
桜色だと薄いピンクのイメージがあって違う気がしてしまいます
>>842 普通に桃色じゃ駄目?
和色大辞典とか見ても躑躅色とかで、読んでる側はツツジがどんな色かイメージつかない
>>829 「私のことを木石(ぼくせき)だとでも思ってたんですか?」
無情とか人らしい感情が薄いとかの喩えなんで、ちょっと意味合いが
違うかも知れないけど……
あとほぼ同義で「石木(いわき)」と言う言葉もある
>>843 >読んでる側はツツジがどんな色かイメージつかない
何度も出ているが読み手は気になるなら自分でぐぐる
そういうのは余計なお世話
>>842 読み手の気持ちになって考えてみた
濃いめのピンク色の髪した人にお目にかかったことがないから想像出来なかった
ラノベなら頭ピンクのキャラ普通にいるから、そっちは思い浮かべられる
でも下手な喩え入るとさっぱりだ、桃色とかピンクとかのが分かりやすい
なんでピンクなの?地毛?
まさにピンクの頭キャラ普通にいる原作の二次なんだろう
と思ったが、それなら桃色って書けば伝わる訳だから悩む理由がないよな
>>842 桜色とか薔薇色とかはどう?
某ジャンルだと人肉色なんて表現もあったけど
赤なら結構バリエーション思い付くんだけど、ピンクってあんまし聞かないなぁ
自分なら紅梅色にしたい
書き手が好きな字面の色を選べばいいと思う
ツツジを髪の色の例えにするのはあんまり一般的じゃないと思う
でも散歩の道すがらにツツジがあるって設定にして、それを地の文に乗せりゃわかりやすいんじゃない?
「ツツジが道を彩っている。Bの髪はその花の色より一層鮮やかで、Aは思わず彼女の髪を撫でた」
シチュエーション限定されちゃうけどねー
まあツツジって一般常識だから、ぽっと出されてもだいじょぶだとおもうよ
フューシャピンク、オーキッド、ラベンダー、コスモス色、撫子色、薔薇色、
深い桃色、ダークピンク、ホットピンク、マゼンタ、マゼンタピンク、
八重桜のような濃い桜色、ブーゲンビリアの花を思わせる鮮やかな髪の色、
サツマイモの皮の色のように色付いた秋の実りを感じさせる深いピンクの髪
牡丹色
手の形をグー(マイクを持つような形)でフォークを使わせたいです
そのキャラの行儀の悪さを描写したいのですが
マイクを持つような形でフォークを持ち、ぐさりと突き刺すと口へ運んだ〜で意味は通じますか?
グーの形は常に自分自身に手の甲が向いてる感じです
マイクを持つような形だと手の甲が自分自身には向かなくない?
指の側がくると思う
というか、常に手の甲が自分自身に向いてたら
ものすごく食事がしづらいと思うんだけど
>>854 マイクの持ち方もひととおりじゃないからなー
行儀の悪さを強調したいなら、「幼児のようにフォークをわしづかみにして」
あたりが、情景が目に浮かびやすいんじゃないかと
「指全部でフォークの柄を握りしめ」あたりも使えるかな
スプーンの持ち方もまともにしらない、と他のキャラなり地の文で突っ込むなりした上で
スプーンを握って食べる、に自分ならするかなあ
ついでに食い方汚い描写もつける
箸なら握り箸って言葉があるけど
フォークを握り締めて食べるで通じると思う
またはフォークを幼児のように握って食べる
あるいはフォークを五本指で握って食べる
もしくはフォークを五本の指で逆手に持って食べる
書き込み読んでどんな手つきか伝われるからそのまま
フォークをグーの形に握って食べるは?
シリアス文章でグーの形とか出てきたら微妙な気持ちになる
>>858 逆手だと、フォークの刺す側が小指側にいってる感じがするかな
(刀剣持つ時の逆手っつーとそっちだから)
刺すときに手の甲が自分側を向いて、ってことは、刺す側は
親指側になる持ち方なんじゃないかな
こういうのは文章だと、簡単に表現するのが難しいね…
絵だと一発でわかる表現なんだが
>>854 何となく通じるけど、手の甲が食べてる本人側に向かなきゃいけない理由がなければ
諦めた方がいい気がする
>>855 行儀の悪い人は食べやすい・難いを考えない
レストにフォークが置かれてる場合、そのまま掴んだら先が上を向いて槍を持つみたいになるだろ?
そうやってそのまま食べると手の甲は自分の方に向く
どうしても手の甲の向きにこだわるんなら
親指を下にしてスプーンを握り締め、とかかな
わしづかみ
>>854です
分かりづらい説明だったのにたくさんのレスありがとうございました!
絵だと一発なのに文章で表すって難しいですね
マイクを持つ、は確かに人それぞれなので避けようと思います
なるべく行儀悪い描写をしたいので、皆さんのレスを参考にさせていただきます
本当にありがとうございました!
「〜しないではいられない」っていうのは
「せずにはいられない」
「せずにはおれない」
「せずにはすまない」
のどれが正しいっていうのはありますか?
一番上じゃないの
二番目もありだと思うけどすまないはないだろ
三番目のすまないは 済まない でしょ
どれも間違ってないと思うんだけど
一番目が分かりやすいのかな
全部ありだけど、人称や文章の雰囲気による
しないでは→せずにはだと若干硬質なイメージになる
いられないは普通
おれないだと、擬古とまではいかないけど、やや古くさい言い回しになる
すまないだと、いられないに比べて硬質になるけど
おれないに比べて、さっぱりした言い回しで、古くさいイメージも薄い
漢字については、おれない→居れないだと更に古い感じに
すまない→済まないはあまり影響ないけど、ひらがなと漢字のバランスで決めるといいんじゃ
>>867-869 ありがとう! どれも間違ってないなら、全体的な文脈見て決めます
ググっても麻雀漫画しかひっかからなくて困ってた
〜せずにはおれぬ、だとしっくりくるね
相談させてください。
Aの行動を見てBがAの思惑を想像するシーンで、「すぐに壊れようが構わないようだ」という
地の文をどうにか修正したくて悩んでいます。「よう」が2度続くので違和感を覚えます。
また、この文章の直後に「代替品を手配済みらしい」と続くので、「らしい」への変換も避けたいです。
読んでいてリズムも悪いので、意味合いさえ同じであればごそっと文面変更されても問題ないです。
>>872 すぐに壊れても構わないようだ
壊れることを意に介していないように見受けられた
すぐに壊れても構わない、そんな風に見えた
>>872 すぐに壊れても〜
すぐに壊れたとしても〜
すぐに壊れたところで〜
簡単だけどこんなのどうだろう
あとは、耐久性は期待していないようだ、とか?
耐久性の部分はその物に合わせる感じで
すぐに壊れてしまおうとも構わないようだ
すぐに壊れてしまうだろうが、Aは気にしている様子もない
>>872 道具とかを荒っぽく使ってるような感じ? だとしたら
(荒々しい使い方をしている描写)→代替品を手配済みらしい。すぐに壊れようが構わないということか。
みたいなのはどうだろう
前後の文脈的に使えなかったらごめん
耐久性は考慮に入れていないようだ
使い捨てにするつもりのようだ とか
878 :
872:2011/07/29(金) 01:03:47.76
皆さんありがとうございます!
教えていただいた言い換えをひとつずつ当てはめ前後の文章と続けてみたところ
しっくりくる言い換えがありました、助かります。
また、微妙なニュアンスの違いを考えながら、この地の文で自分が読み手に伝えたいことを
一番的確に表しているのはどれだろうと、比較して行く作業が大変ためになりました、
ありがとうございます。
879 :
>>158:2011/07/29(金) 07:21:39.06
質問なのですが、
自分・・・刀
相手・・・剣
舞台・・・ファンタジー
この場合両者の武器を引っくるめて言いたい場合『剣』と表記して
大丈夫でしょうか?
俺的には刀は剣じゃない気がする。
刀と剣をひっくるめるならいっそ武器とかにするかなー。
刀剣でいいじゃない
拘る人もいると思うけど、日本刀使いも剣士だし、宮本武蔵は剣豪だし
新選組を題材にした燃えよ剣って話もある。
剣で纏めても問題ないかと
ちょっと時代がかった言い回しなら「得物」ってのもあるね
互いに自分の得物を振り回し…みたいな
得物なら槍でもハンマーでも使えるな
刀と剣の違いは片刃か両刃かの違い?
剣(けん)→全体的な概念
剣(つるぎ)→反りのない両刃のもの
刀→反りがあって片刃のもの
質問させてください
ベッドの中でみじろぐ時の表現でつまっています
寝起きで毛布かぶって唸りながら後五分…とやる感じに近いのですが
他に何かいい言い回しはないでしょうか
寝返りとも違いますし、身動きにしても少し違う気がして
みじろぐ、もぞもぞ動くなどの表現は直前で使ってしまっているので
それ以外でお願いします
輾転反側
眠気と格闘する
うだうだする
ベッドの中でごろごろする
目は開いてるけど頭が寝てる状態で
クッ…静まれ俺の睡眠欲…
↑
地の文固めからラノベ調まで段階つけてみた
↓
無意味に動いてみる・意味もなく動いて時間を潰す
所在なく体を動かす
シーツを被ってうごうごと頭を枕に押しつけ(擦りつけ)る
動きだけじゃなくてベッドにあるもの、枕とかシーツを出してもいいんじゃないかな
枕を抱えてうだうだする、とか
>>888 意識が遠のくとか身体以外の表現はどうだろう
懸命に戻そうとするが意識は離れていく、とか
離れていく意識を戻そうとしてシーツを掴むが眠気には勝てず指が緩んでいく、とか
質問です
本当は悪い人じゃないけど、本心を隠すためにわざと嫌われるような言動をとってたが
恋人ができたことにより普段から素を出すようになってきたA
それに対する恋人の台詞で、
「お前もすっかり〜だなと思って」と言わせたいのですが、うまい言葉が思いつきません
「猫被るのやめたな」だと真逆ですし、「丸くなったな」もしっくりこない
アドバイスをお願いいたします。
「すっかり〜だ」じゃなく「最近素直になったなと思って」「地を出すようになったなと(ry」とかじゃだめかね
>888
惰眠を貪る
すっかり意地を張らなくなったなと思って
>>892 キャラ作らなくなったよな
棘が取れたみたいになったよな
とか
>>892 柔らかくなったな
角が取れたな
あたりかと思ったがこういう事言う恋人はちょっといやかもと思ったw
>>892 かわいくなったな、とか
まあ文脈やキャラにもよるけど…恋人だし一案ということで
彼が口から煙草の煙を気怠げに吐く。私は煙たいそれから顔を背ける。
「煙」という漢字が三回続きますが読んでいて違和感ありますか?
もしあるなら何かいい言いまわしはないでしょうか?
先に煙草吸ってる描写をした上で
「彼が紫煙を気怠げに吐く。私はそれを吸い込まないよう顔を背ける。」とかどうだろう
彼が気だるげに吐く煙を煩わしく思い、私は顔を背ける
彼の吐き出す煙草まじりの吐息から、私は顔を背ける
「吐く」のは絶対に口からだから、「口から(中略)吐く。」という言い回しの方が
煙が3回続くことなんかよりよっぽど気になったw
あと既に上で回答が出てるけど、「紫煙」という単語があるのにわざわざ「煙草の煙」とは言わないと思う。
登場人物のセリフとしてなら有りだけど、一人称とはいえ地の文だよねこれ。
「煙」の字が続けて登場してること自体は別に違和感ない…気がする。
「彼は気怠げに紫煙を吐いた。ケムい。思わず顔を背ける。」とか…
カタカナにしたからどうというわけでもないけども。
>>901-903 即レス感謝です
恥ずかしながら紫煙という言葉が特に煙草の煙を指していると知らなかったので
今回知ることが出来て嬉しいです
とても参考になりました ありがとうございました!
なんか、以前現れた「酒の肴と言ったら魚しか駄目ですか?」みたいなレベルだな
まあ最近は喫煙者も減ったから、紫煙って使う機会も少ないのかも
流石にぐぐれば分かる案件と一緒にするのはw
高校生の友人同士がじゃれているシーンで
「ギブギブ」と笑って逃げるAをBが追いかける。
---
この場合「ギブギブ」で意味通じる?
「悪かったって」
「ごめんってば」
などの無難な言葉のほうがやっぱ据わりがいい?
通じる
>>908 通じると思う
気になるなら
「ギブギブ。ギブアップだってば」とか付け加えるとか
911 :
908:2011/07/30(土) 00:13:50.06
一瞬ギブギブという擬音で笑うモンスターな友人を想像した。
ギブギブと笑うじゃなくてギブギブと言いながら逃げるくらいの方がいいんじゃない?
そう言いそうな場面だったりキャラがよく使ってるのならいいけど、
突然出てくると分かりづらいかもしれない
リロ忘れごめん
他の場面で普通の人間として描写されてれば
「ギブギブという擬音で笑うモンスター」という解釈はそうそう出てこないんじゃね
普段使うかどうかで印象わかれるかもね
自分も一瞬考えるかも
もちろん一瞬考えれば意味は分かるから、
ギブギブだけで問題ないと思うけど
質問者はとっくに締めてるんだけど
>>915-916みたいな流れ駄目なの?
次の質問押しのけて雑談してるならそりゃ迷惑だけど
質問させていただきます
僕は●●さんが好きだが、はたして内側と外側どちらが好きなのかは定かでない。
どうにも違和感があるような気がします。
「心と体どちらが好きなのか」ではちゃちい気がしますし…
ちなみに、この文の前には「僕は●●さんが好きだ」と書いてあります。
普段このキャラは「●●さん」と相手を呼び、性格は素直ではない設定です。
>>919 俗っぽい感じだが「見た目と性格」とか?
綺麗な顔が好きなのか、優しい性格が好きなのか
「僕」の年齢が分からないけど、中学生くらいだったら
「僕ははたして●●さんの純真無垢な精神に心を奪われたのか、それとも
スクール水着を押し上げていたあのオッパイに目を奪われたのか、未だに判然としない。」
みたいなアホさ加減をアピールしても良いかなと思った。
>>920-922 ありがとうございます!どれもしっくり来ました!
参考にさせていただきます。
>>923 リロ忘れました。すみません
も少し上の年齢なのですがこれはこれでアリですねwありがとうございます!
すみません、日本語が判らなくなりました。
初対面の武将(主人公)が、相手の技量、立ち振る舞いに感動して最後敬服している時の描写で
主人公は最大の○○を持ってこれに答えた。
この○○に入る言葉って何でしたっけ?
因みに相手は主人公よりも年下です。
礼節?
敬意、礼 かな
すまんが状況分からない
主人公が武将と戦って相手の武将のほうが強くて、びびってるということか?
これに答えたのこれとは何?
>>929 これ=相手の技量、立ち振る舞い(の素晴らしさ)
>>926 上に出てるけど敬意がしっくりくるな
質問させてください。
「自分はもうとしだから」というセリフを言わせたいのですが
この場合、漢字は年、歳のどちらを使えばいいのでしょうか?
調べたのですが、よく分からなかったので。
よろしくお願いします。
933 :
931:2011/07/31(日) 16:10:52.85
すばやい回答をありがとうございました!
自分は「歳」がしっくりくる。
どっちが間違いってこともないと思うけど。
ためしに「としだから」でググってみたら
>もしかして: 歳だから ?
ってなったよ。
実は自分も歳の方がしっくりくるんだけど、辞書ひいたら
歳を「とし」と読むのは「常用漢字表にない音訓」の記号が
ついてたから、正しく書きたいなら「年」の方がいいと思う
多少崩した文体でも大丈夫なら、「もうトシだから」でも
いいんじゃないかな
937 :
931:2011/07/31(日) 22:34:28.15
>>934-
>>936さんもありがとうございました。
文章の前後の雰囲気で色々変えてみようと思います。
ネット上の知人が携帯小説を書いています
それに出てくる登場人物がよく「大船にのったつもりで」みたいなことを言うんです
その言葉に反応して違う登場人物が「タイタニック」とかわけがわからないことを言いだします
このようなちぐはぐな会話文は小説として成り立つのでしょうか
タイタニックがその会話文に何か関係あるのかが気になります
ご回答のほど、よろしくお願いします
文章に混じる「」は何?
なんか文字化けしてるんじゃないか
私にとってはその登場人物が魅力的に思えないので、イケメンとして書かれていないのでがっかりの意味でを付けました。
そういういみでの登場人物です
>>938 まず「大船に乗ったつもりで」が慣用句であることは分かりますか?
むしろ慣用句という単語の意味は分かりますか?
分かったら意味を調べましょう
タイタニックについても調べてみましょう
そうすればひとつ賢くなれます
慣用句ってなんですか
タイタニックは映画ですよね
…もしかして携帯で絵文字使ってるのか
紙の辞書で「慣用句(かんようく)」について調べてみろ
┓(´д`;)┏ダメダコリャ
>>938 賢(かしこ)い人には、その会話はちゃんと成り立っています
ちゃんと学校の授業を受けて宿題もして、いろんな知識を蓄(たくわ)えましょう
だって駅には乗れないですし
大船駅にタイタニックが何か関係があるのですか
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ◎-◎ ここは大船駅だ
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | } ミ ピコッ
. ヽ } ミ /\ ,☆____
ヽ ノ \ \ / \
/ く \. /\/ ─ ─ \
| `ー一⌒) / (●) (●) \
| i´ ̄ ̄ ̄ \ | (__人__) | タイタニックかよ
\_ ` ⌒´ /
/ \
大ww船ww駅wwwwwww
>>947 おかあさんか おとうさんにおねがいして
「わたしのけいたいに フィルタリングをいれて」っておねがいしましょう
A「大船に乗った気分だ」
B「タイタニックかよ!」
A「ここは大船駅だ!」
漫才?
私は29歳の女です
新手の嵐だろ
万が一嵐でないにしても相手にするだけ時間の無駄な気がする
嵐ではないです
ジャニーズには所属していません
以下スルーで
「夏だなぁ」ってレベルじゃねーぞwwwww
知人の書く話がが気に入らないから
ここで叩いてもらおうと例文持ってきたけど
当人もコミュ障で空気読めてなかったってオチ
まあ実際は
「大船に乗ったつもりで任せろ!」
「大船でもタイタニックは沈んだじゃねーかw」
みたいな会話なんだろうな
大船を地名、タイタニックを映画名だと思ってたらそりゃ通じないわなw
コミュ障じゃなくて池s(ry
池沼だコミュ障だって分かってるならスルーしろよ
夏ですねぇ〜www
検定通り越して、どこまで楽しめるかに変わってる気がします。
もちろん相手にせずに、書きこみを。ですけどねw
という時点で思いっきり相手にしてるんですけどね
リア小なんだろうから池沼とまでは言ってやるな
くっそワロタww
質問で流していいかな
知的な爽やかキャラ(男)が非常識キャラにいちいち驚かされてる話を書いてるんだが
驚く仕草を表す言葉、ない?
目を見開いた、瞠目した、開いた口が塞がらない、ぎょっとした顔をした
くらいしか思い付かない
できれば顔以外の表現がいいんだが、知的キャラなのでオーバーな表現だと違和感あるんだ
>>964 メガネキャラならメガネがズレたとか?
これだとギャグか…
肩が微かに揺れ動いた
指先がぴくりと反応した
とか何ぼでもあるだろ
知人の書いたセリフは
「大船に乗ったつもりで我に任せておけ。」
「タイタニック号乙。」
です
この会話文のいみがぜんぜんわからないのです
小説を書くならもっとわかりやすくするべきです
顔の表現になってしまうが、顔をしかめた、でも驚いたんだろうなってわかるよ
>>968 いみが わからない なら
おともだち に メール で
きいてみましょう
バカに されるかも しれませんが
おこっては いけませんよ?
>>968 しょうせつをよむのは きみのような ちてきしょうがいしゃには むりです
おわり
一連の流れをざっと読んだが、皆結構きちんと相手してやってて目が潤んだ。
いや勿論、「相手してやって」ってのは「馬鹿にして」って意味だけど。
スレによっては完全スルーだからさこういうの。
レス感謝!
とにかく驚き描写が多いので、教えて貰ったやつはかなり使うことになると思う
メガネキャラではないが、知的なポーズを崩すことで驚きを表現するのは使わせてもらう
とりあえず ・ の部分にどんな絵文字が入ってるのかだけ気になる
>>974 びっくりした時になにか動作をしていたら、それ絡みで
動揺を表現するのもアリかな
・何か書いてる時→シャーペンの芯を折ってしまう
・PC画面に向かってる→マウス操作を間違って作業中の窓を閉じてしまう
・本を読んでる→ページを一気にめくってしまう
…みたいな
>>973 字書きじゃないし明らかにおかしいしスルーすべきだったんじゃ?
携帯で見たらハートやサボテンが乱舞してるぞ…
なんだこいつ
スルーすべきって言うならいちいち反応すんな
すいません質問です
「これまで汚してきた時間の何倍もの時間をかけて浄化していく必要がある」
という意味合いの文章にしたいのですが「時間」が二度出るのを避けたい場合には
どのような表現にしたらいいでしょうか
読んで変でなければこのまま書こうとも思いますが、何だか変な気がするので…
>>979 手間暇をかけて、とか
かかる時間の長さによっては、年月や歳月でもいいかな?
そして次スレ立ててきます
でも前では時間って言ってるのに後ろで年月って言い換えるのも変じゃない?
だったらどっちも時間って言っちゃう方がましだと思うが。
>>982 乙乙
>>979 「汚染は一瞬だが、浄化にはその何倍もの時間がかかる」とかかな
「浄化には時間がかかる」の部分を強調して、汚染云々の部分を短くすると、
大変さがわかりやすいんじゃないかな
ナウシカ読んでみるとか
979です。回答をいただきありがとうございます。
なかなか難しいですね…色んなご意見をいただいたので
頑張ってしっくり来る文章に仕上げます。ありがとうございました。
スレチかもしれないけれど
>>2にあるinfoseekの漢字辞書ってもうないみたいだけど
ネット上であれと同等のことが出来る所って他にどこかある?
989 :
>>926:2011/08/02(火) 13:46:33.41
気がついたらもう終わりに来てる。
>>928様ありがとうございます。
>>930様
フォローありがとうございます。
ギリギリですが質問です
見下し・軽蔑での「○○なんか」の他の言い回しってありますか?
「○○ごとき」くらいしか思いつかないのですが、
大時代的で現在の若者キャラには合わないような気がします。
○○など
○○なんぞ
○○なんて
所詮○○
>>991 ありがとうございます!
「なんて」「所詮」が合いそうなので使わせていただきます
ぎりぎりにも程がありますが、「洒落にならない」の
類語表現を探しています。
想定していたよりも、事態が深刻だった、という状況で用います。洒落にならないキーワードが会話に出てきちゃった時の、地の文です。
剣呑な単語、も、物騒な単語、もちょっとニュアンスが違いまして…。
そのまま「想定していたよりも事態は深刻だった」じゃ駄目なの?
笑えない単語
冗談じゃない単語
とんでもない単語
想定を遥かに超えた単語
絶望的な単語、とかかなあ
よりによってこの場面でその言葉を選ぶのか
ピンポイントにもほどがある禁句
そういう場面なら「地雷のような言葉」でもいいかも
>>993 二つもありがとうございます
どちらも面白そうな内容で見ていて楽しくなりますw
助かりました
銀河鉄道
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,,,,,,,, < 次スレいくわよネジ
|;;;;;;;;;| \________________
|;;;;;;;;;|
ノゝ・_・) _√ ̄i_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ノノ'"'πヾ (゚Д゚ ) < オチゆーな
_ノノU;;;;;;;| ノ# ̄ヽ \_____________
|__|];;;;;;;;|ノ__#_ヾ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。