【アナログ】マンガ用画材スレ Part24【限定】
>777
パイロット製図用インキとフリクションカラーズ(赤・水色)で問題なし。
ベタはPCで処理しているため未検証。紙はミューズの110kg。
無印のってフリクションのOEM?
無印ピンクでパイロット製図用滲んだ。IC110kg
>782
YES
こすって消せるボールペン 0.5mm=PILOT フリクションボール
こすって消せるニードルボールペン 0.4mm=PILOT フリクションポイント04
784 :
782:2012/01/09(月) 00:32:49.55
>>783 ありがとう。
ちなみにボールペン0.5の方。
785 :
777:2012/01/09(月) 00:52:24.90
>>778>>781 情報ありがとう!
手元あるパイロットのインク、証券用か製図用かわからなかったんだけど
調べてみたらただのパイロットインクもあるんだね
滲みが強くて漫画に向かないってかいてあったorz
製図用買ってみようかな
他のも調べてみる
黒田硫黄が使ってる色画材ってなんだかわかる?
メトロポリスとか茄子でつかってるやつ
水性インク使ってる人は手汗対策どうしてる?
自分は白手袋の親指〜中指を切って嵌めてるんだけど、蒸れるせいか汚れや擦れを防ぎきれない…
水彩色鉛筆かな
>>787 原稿用紙の上に布置いてマスキングテープで固定してる
>>787 左手は切ってない白手袋、右は手袋せずにコピー紙敷いてる
コピー紙は右小指と手の側面でひっぱって移動
意外に邪魔にも手間にもならない
ペンの具合やベタの試し書きもそのコピー紙にザカザカできる
インク出しすぎて下に染みると原稿や机の上が悲惨になるが。
>>773 >>774 >>776 レスありがとう
みんな様々ですね。参考になります
これまで丸ペンだけ使ってきたので
この機会にいろいろなタイプのペン先使ってみようかな
ジロットユーザーとかもういないんかな…
303使ってるけど、入手がどんどん困難になっていって先が不安だわ
ぐぐったらまずチョコが出てきたw
最近国産ペン先をAmazonから直接購入できなくなって辛い(マケプレ業者出品ばかりになってきた)。
一方でこのスレ定番となっている墨汁各種が不定期で半額になるから侮れない。
>793
レタリング用具コーナーでよく埃かぶってますので身請けしてあげて!
同人出戻りで過去の画材引っぱり出して原稿描いてます
うる☆やつらを読み返して思ったのですが
しのぶさん好きだーーーの総番のお口の中の
バラトーンってとっくに廃盤になってます?
あれ使いたかったな…
見た事ないからメーカーが判らないけどレトラの奴かな
世界堂サイトのトーンページ見るとあるかもしれん
個人経営の廃れた画材屋さんだと廃版になった奴が意外と残ってたりするよ
新宿トゥールズでレトラ売ってたな。アイシーやデリータでも代替しきれるものじゃないのかな。
トーンって時代が出るよね。
90年代半ばに流行ってたデリーターのCG青空柄なんて今見ると古くてダサく感じるけど、それよりも古臭い柄は使い方によっては斬新に見えるし。
はにわトーンとかなw
>>797 世界堂先月冬コミの帰りに行ってきました orz
じっくり見とけばよかったな
あの芳香剤のようなバラトーンはいつか使いたかったw
地元のアニメイトはそこ製のオリジナルトーンしかなかったので
地道に探してみます
>>800 変な柄トーンの使い道に困ってますw
>>801 うる星やつら自体が古いもんなぁ。
品番調べてレトラに在庫あるか直接問い合わせた方が早いかも。レトラかどうかわからんけどw
世界堂は通販もやってるので機会があれば…
トレース台を導入してみようか迷ってるんだけど、あの傾斜と
腕(手首あたり?)に当たるであろう段差部分に馴染める気がしない
どんなに薄型のトレース台でも厚みが1センチを切ることはないよね?
あと目を痛めそうでそこも心配だ…
トレース台使ってる人はどの機会に使うようにした?
段差部分って使ってても気にならないものなのかな?
>>803 下描きが汚過ぎてペン入れでミスする回数が多いいからトレース台導入した
LEDの薄型使ってるけど厚さは気にならないかな
あと、目は凄い疲れるからたぶん痛めてそうだ…
電気スタンドつけながらやったらかなり楽になった
段差ないらんぷしーとだかもあったよな
トレス台と同じようなやつ
自分は傾斜ないとつらい…
傾斜は無ければ雑誌や消しゴムで調整する
最近付けペン使い始めたんだけど紙が削れてペン先に詰まるのって普通の事なの?
自分の筆圧が強すぎるだけなのかな
>>803 自分はA3トレス台使ってるけど
以前から傾斜が欲しくて画板 + 雑誌を作業台にしていた
作業する時の姿勢は個人差なので
気になるなら購入前に身の回りの物で試してみるといいよ
>>804の言うとおり
電気スタンドで上からも照らす事は必須
トレス台だけの光源だと5分ももたない、自分の場合
人によると思うけどLEDトレス台になってからの方が眼精疲労おこしやすくなった。
光の刺激で目が痛くなる自分が来ましたよ
LEDはわずかな時間でも目が痛くてダメだから、
デスクライトもトレス台もインバーターのにした
マクソンとアイシーの2択になるけど、マクソンのを使ってる
写真からきっちり背景トレスするくらいは問題ない
下描きの時はつけたり消したりしてる
昔手伝ったプロの人で、トレス台つけっぱなしで下描きしてて目をやられて廃業した人がいるから
ずっと使うのはやめた方がいいよ
休憩入れるかつけっぱなしにしないこと
夢中で描くのはわかるけど、目がダメになったら描きたくても描けなくなるからな……
LEDで目がダメな人は調光なし?あり?
ありならどのくらいの光度で使用しててダメ?
サングラスでは対処できんのか
>>803 A3のを買って、段差が手首にこないようにする。腕あたりなら気にならない。
傾斜は無いやつの方が多いんじゃないかな。
トレースするときとデッサンの狂いのチェックにしか使わないから、
目の痛みは気にしたこと無い。昔らんぷシートで、今はコミックマスターLED。
>>808 ペン先は段々詰まってくるのが普通なので、ティッシュで拭い、たまに水につける。
これはもう習慣づけた方がいい。すぐ詰まるのは筆圧強すぎ。
今までずっとコピー用紙で今日初めてケント紙を使ったんだがこりゃいいな!ペン先が引っかからずにするする描ける
値段が高いのとかさばるのが難点だけど
コピー用紙にペン描きは勇者のレベルだと思う
819 :
808:2012/01/11(水) 22:14:02.84
>>809,816
ありがとう
速攻で詰まるから多分筆圧強いんだろうな
洗ったり拭ったりしながら頑張る
820 :
175:2012/01/11(水) 22:32:46.41
夏コミはもう、その時期に何が来るかわからないし
1日目か2日目に配置されるジャンルに適当に申し込んで
あとは夏に盛り上がったジャンルの本出せばいいかなと
支部で宣伝すりゃ良いし、新しいジャンルなら他の人も条件一緒だしな
誤爆したすまん
同人誌の原稿用にトレス台の購入考えてるんだけど光る部分がA5のって小さいかな?
普段体育座りで膝で描いてるんだけどA4のがいいかな
A5の本とA4の本を膝の上に乗せてみたらいいんじゃね?
オレはA4の方がいいと思うけど
大は小を兼ねる
これ本当だよ
>>815 それなら台の方に薄い黒とかグレーの耐熱フィルム貼ってみるとか
トレス台持ってないし、丁度いいフィルムがあるのか分からんけど
LEDは、超高速で光を点滅させて表示するものなので、
苦手な人はとことん苦手かもね
目を大事にしたいのなら
ネッツペックコーティングした眼鏡はどう?
自分はパソコンとトレス台使用してるけど
これタイプの眼鏡にして眼精疲労ドライアイ肩こり減ったよ
予算がある人はおすすめ
828 :
スペースNo.な-74:2012/01/11(水) 23:37:50.90
>>826 しれっと嘘書くな
LED発光素子自体は点滅なんてしねぇよ
高速点滅を調光に利用してるLED照明機器はあるけどな
原稿だけじゃなく、トレス台全面に紙敷いて光漏れ防いで描くといくぶん眼にやさしいかも
LEDの波光は直線的だからそれでキツイって感じる人もいるかもね
ある程度内部で拡散されればまだマシなんだろうけど
体操座りで膝に画板置いて描く漫画家いるけどやっぱ下絵を直接原稿に描いてんのかな
>>803です、レスありがとう。段差あるやつを使ってる人のほうが多いんだね
(段差ないのがあるのか!と思って見てみたら2万以上しててびびったw
一冊あたりのページ数は多いけど、年に何冊も本を作るタイプじゃないから悩む)
あと人によってはLEDのほうがムスカるって話がためになったよ
特に何も考えず、ずっと使えるなら便利かなとか思ってLEDにするとこだった…
ある程度の時間何種類かのトレース台をお試しできるような場所があればいいのになあ
トレース台じゃなくて、ガラス天板の机で裏からクリップライトで照らすという荒業もある
珍品の部類だが、IKEAとかでトレース用の窓が開いた机なんていうのもあったりする
>>833 トレース台の段差や傾斜は慣れるしかないと思う。
私も最初慣れなくて滅多に使わなかったけど、多用してる内に段差に慣れた。
不安なら、場所取るけどA3サイズ買った方が投稿用紙も不自由なく描けていいよ。同人原稿のみならB4の奴で大丈夫。
傾斜が嫌ならアニメーター用で傾斜無しの箱型であるけど、高さ10cm位あって描きづらいのであまりお勧めしない。
コピー紙に描いた下絵をトレースしてゴムかけする手間が省けたり、後々背景だけトレースできたり、で安い物でも一台あれば便利だよ。予算で決めて構わないと思う。
837 :
スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 02:00:31.81
おすすめの画板を教えてください
ベニヤにキャンバスが貼ってあるやつの裏側を使う
KOKUYOのグレーの書類はさみA3の
金具を金槌で外して使う
どっちも600円くらいかな
カルトンの半分引きちぎる
>>837 ハイテック&コピック使いなので、試し描きも出来ることから
B4かA3のケントボード3mm厚を画板代わりにしてます。
付箋も貼れて便利。
841 :
スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 15:01:30.53
画材屋さんに行く。シナベニア切ってくださいって言う、なければサイズを言って注文頼む。
そんなに高くは無いはず。
描いていくうちになじむんだけども最初は木目ででこぼこする場合は紙をひいて使うとよさげ。
大きさはその人によるけど、参考にならないけど私は四つ切サイズかなりデカめ。イラストメインなので。
アナログで同人誌作ってる人に質問
トーンもアナログで貼ってるんですか?
いま同人誌をアナログで描いてる人の割合ってどのくらいなんだろう?
トーンはデジに移行してしまった…。アナログはツヤベタまで。
取り込んでからツヤベタに一回修正入れて
他のホワイトだの色々やって、トーンで仕上げ。
商業誌やってて移行できてない人は
同人誌もカラーから全部アナログだったりするね。
数年前のコミケのカタログのアンケートで
デジタル原稿(線画までアナログな半デジタルも含めて)は7割くらいだったはずだ
3割がオールアナログ
あれから数年たってるし今はもっと減ってるんじゃないかな
商業プロはまだまだオールアナログ多いでしょう
とくに少女漫画と少年系はアシの関係もあるし
月に数日の休みも取れない状態の連載かかえてる場合は導入して慣れるまでの時間がない
連載終った後の休み中にデジタルマスターして
次の連載からデジタルみたいなパターンはよくみかけるが
基本的にアナログ派だが、トーンだけはデジタルしか考えられん
アナログはコストパフォーマンスが悪すぎるし、
試行錯誤や冒険することができるデジタルのメリットは計り知れない
トーン移行で困るのは、アナログで使ってたトーンがないことだけだね
似たようなのあっても、ほわほわ系ならほわがみっしりすぎて使いづらいとか。
なんであんなに病的なほど全画面隙間なく埋めつくすんだろう…
アナログトーンの、ほどよくあいたあの「間」はさすがだと思う
アナログ経験者の人が作ったトーンもちゃんと「間」がある。
商業は別だろう
このレスに驚愕する
トーンまでアナログです
そりゃあトーンの廃版が続くわけだわ…
メーカーさん負けないでえええ
>>849 すまん…
ストック確認発注修羅場後のトーン散乱片付け等々
時間ロスとストレスが多すぎて耐えられなかった…
ガキの頃は金が無くて腰も重かったので、雑誌でつけペンやらコピックやら色々な画材を見て憧れつつもそれらを手に入れることが出来なかった。
画材屋近くの職場で働けるようになった今では、頻繁に立ち寄って色々買いあさってる。
時代がデジタル全盛だからってアナログを捨てようとは思わない。
安価なボールペンやらサインペンやらで無理矢理漫画を描きながら、ちゃんとした画材の使い心地を妄想してニヤニヤしていたあの頃を思い出す度、アナログ画材に囲まれた現在の自分がすごく幸せに感じる…。
>>842です みなさん詳しく答えてくれてありがとうございました
トーンだけはデジタルの方が多数なんですね。
たしかにコストや余った切れっぱしや削り粉、修正とか掃除の事‥諸々考えたらデジタルが便利ですよね
久しぶりに同人復帰しようと思ってるんですが、時代の流れは早いと痛感しております‥ついていけない;
好きなようにやったらいいですよ
どこのどなたかわからないけれど
あなたの本に出会えるのを楽しみにしてますよ
自分も完全アナログです
確かにコスパやストック管理、使い勝手を考えるとデジタル圧倒勝利なんですが
何よりアナログツールが好きなんです
シャーペンやペン軸の使い心地から
インクや原稿用紙の材質を口コミ参照して試行錯誤したり
トーンの柄をあれこれ選んで買い物することからが全て楽しいです
その結果少しでもキレイでなめらかな線がひけると最高にうれしい
トーンはデジに移行した組だけど、
イマイチ使いこなせていないせいで削りの処理とか思ったようにいかないなあ
自分は早々に切り替えておきつつオールアナログ好きなので減らないで欲しいとも思う
いくらデジタルでアナログっぽく描こうとしてもアナログには見えない、逆は可能だけど
絶滅危惧種の表紙までアナログ派です
トーン会社が潰れないでいてくれるといいんだけど…。
デジタル試した事あるけど「作ってる」感があんまりなく「作業」してる感が強くて
なんかうけつけなかった、多分脳が前時代で成長止まってるんだと思う。
デジタルは仕事でやってるから趣味の同人までデジタルにしたくなくて、
表紙もトーンもアナログです。
使ってるトーン3種類だけだし、トーン会社なくなったら頼らない絵柄模索するわ。
トーンのウルトラヘビーユーザーだったから
大きな書類ケースにみっちりトーン持ってるわ
デジタルで拍子抜けするほど楽になったけど簡単すぎて来合いが入らない。
ペン入れはアナログ。これだけは譲れない。
ホワイト修正・ベタ・ウニフラ・ふきだし・枠線はPainterとExpression。
網点は昔ながらのグレースケール塗り+Photoshopのアミ化アクション。
トーンも最近はExpressionで自作してる。
トーンはコスト面から仕方なくだったな
万年赤字サークルには画材の経費は重い
でも859同様、ペン入れだけはアナログじゃないとやっぱ駄目だ
あのガリガリ感ないと描いた気しない
同じく仕上げはデジタルに移行した。
原稿終盤はいつも切羽詰まってる人間にとっては
デジタルの速さは魅力的だ。ベタ塗り一瞬で終わるもんな…。
でもやっぱりペン入れはアナログで行きたい。試行錯誤が楽しい。
自分も全部アナログ。
どうせドピコだし趣味だし、今無理してデジタルにする必要ないと思ってる。
何より、ガリガリ描くのやトーンの切り貼りが楽しい。
わかる。作業が楽しいんだよね。私もそう。
でも「俺の塗りはデジタルでは表現出来ない塗りだから(きりっ」って言いつつ、
本当はデジタル覚えられないのが悔しいからデジタル叩きしてるだけという
おっさんを支部で見掛けるたびに叩き返したくなる。
全部アナログの人はセリフ部分どうしてるの?
手書き?
自分はアナログ時代、イラレに全部打って
モニタの光で原稿透かしながら文字の大きさ合わせて
裏が全面シール状のノーカットのラベルに印刷して切って貼りつけてた。
普通の紙に印刷して糊で貼るって言う人もいるけど、それは面倒すぎて無理w
普通の紙に印刷して糊で貼ってる自分が通りますよw
結局何をするにしてもアナログがいちばん早いし楽しい
デジタル重宝するのは表紙のレイアウトくらいかね
モニタの光で原稿透かしやるやるww
アナログの極みだよねー
アナログは感覚があるから好きなんだよな〜
>>864 自分は手書き
感想で手書き文字可愛いですねって言われて嬉しかったので無理に打ったりしなくなった
自分の好きな作家さんも手書きだったなー
絵と字のバランスがすごい良かった。
真似したかったけど悪筆この上なないので無理だった…
871 :
864:2012/01/19(木) 08:36:35.13
レスありがとう
普段線画以外デジタルなんだけどトーンの安売り勢いで買っちゃって
アナログ入稿に興味湧いたんだ
>裏が全面シール状のノーカットのラベル
これはいいちょっと探してみる
写植作業も慣れたら早くなるかな?
字は自分の場合下手で読みづらいから
手書きが好評の人は羨ましいなぁ
絵とマッチして手書きが生きてる漫画ってあるよね
>トーンの安売り
在庫処分か…
台詞シール貼りがアナログ作業の中で一番好きな自分みたいなのもいるw
エーワンの再はくりラベルが自分は一番やりやすいな
今セリフ入れはデジタルだけど
アナログのセリフ貼り好きだったな無心で貼ってたw
普通紙に出力してスプレー糊(乾くと貼って剥がせる)で
トーンの台紙に貼り付けて切り貼りしてた
トーンの台紙ってちょっとツルッとしててカッターの刃にも強いから
切り貼りに便利なんだよね
>>872 年末に向けて→冬コミ目的
年始〜春先→年度末決算対策って事で
この時期コミック用品セールしてるとこあるんだよ
かくいう自分も定番トーン箱買いしてしまったクチです
追加で別タイプも注文予定…
机とかはさすがにスレ違い…?
トレース台とアナログ画材とパソコン&タブレットが机上で
スペースの奪い合いをしてるんだけど、何か上手い収納はないんかな。
画材は別のラックを机の横においてそこに収納してる
机の上はA3トレス台とモニタやキーボード、ペンタブのみ
ラックは別のに変えてプリンタ二台と自炊用スキャナも置く予定
トーン専用引き出しが別だから、紙やカラーインク、画材ストックがプリンタと一緒に収納できてるのかも
トレス台が傾斜つきのやつだと場所とるよね。
パソコン使うとき邪魔。
トレス台はムトーで雑誌おいて傾斜つけてるが
パソコン使う時はトレス台一切動かさずに
トレス台の上にタブレット置いたりキーボード置いたりしてる
随分机の奥行があるな
>>880 879だがL字デスクでモニタアーム使用。そしてL字部分から動かない
奥行き60とか70の普通の机だと無理だな
>>874 トーン台紙×スプレー糊良さそうだねぇ。
自分はコピー紙裏面にセメント糊を一面伸ばしてカッター板に貼り付けてから切ってた。
ちんたらやってると板にくっついて粘着力落ちるのがネックだが。
台詞をワードで打って、そのままじゃ使えないから(インクジェット)、コピーしてから貼ってたけど直前に台詞変えたくなると面倒臭いあまりモチベ下がる…
ゲスト原稿のときはどうしてるんですか?
同人友達そのものがいない…
>>883 アナログ原稿を承知で頼んで来るから特に何も
データ・アナログ混合でもOKな印刷所もあるし
あとは依頼人が取り込んでデータにしてくれたり
ゲストに限らずアンソロもそうだけどアナログ×な人は誘って来ても断ってる
最近スレがすんごく好みになって来てて嬉しい。
YouTubeで外国の人の絵描き動画見たりして興味が湧いた画材を試してみたいと思って画材屋行くんだけど、どれもこれも取り扱い中止になってるって言うね…orz
トリアマーカーとかセヌリエオイルパステルとか…。
通販でもトリアなんかなさそうだし涙が出るわ
話は違うけど、↑みたいな動画上げてる人でたまに作業部屋動画も上げてる人いるけど、それ見るのも楽しいしモチベ上がるし参考になるかもよ。
コピック収納棚なんか自作してる人もいるみたいだし、あのてのは店にないから真似して作り出してる。
写植、裏がシール状になってるのを切り貼りしてる人は、
吹き出しの形に合わせてシール用紙をカットして貼ってるってことかな?
次回の本はそれやってみようかと思ってるんだけど、面倒ではない?
普通に四角い写植を貼ると、ナナメになっちゃったり
コピー本の時とか写植の線が出ちゃう時があるしでずっと悩みだ
>>887 フキダシの形に合わせて切るってそんな面倒なw
紙の段差のところにぐるっと修正液かけると影出ないよ。これも面倒っちゃ面倒だけど
斜めはもう自分の勘に頼るしかない
再剥離のもあるみたいだからそれ使ってみては。
>>887 絵のタッチとか印刷所にもよるんだろうけど
オフで段差が出たことは一度もないよ
セリフを切り取る時に垂直平行を守ってカットすれば
コマの枠線等の平行に合わせて貼ればいいから大抵まっすぐ貼れる
まっすぐに貼る自信がないなら再剥離タイプおすすめ
コピーの時はちょっと印刷濃度を薄目にすると
漫画部分はあまり濃度変わらないけど
ゴミや段差影がグッと減ることがあるので試してみては
>>887 自分は普通紙にプリントしてテープのり使ってる
普通紙だとカットするのに楽だし(カッターでシャッシャ切ってる)
テープのりも貼りなおし出来るんで便利です
原稿用紙のガイドライン使ってフキダシにアタリ線入れとくと
貼る時真っすぐに合わせられるよ
コピー製本時の悩みは
>>888-889さんのアドバイスに同意です
罫線入ってない便せん用の下敷きとか
濃いめにコピーした方眼とか
原稿の下に敷いて、トレス台で貼ればいいだけ
タチカワのフリーペン軸+NIKKO丸ペン使ってるんですが
きっちり差し込むせいか、ペン先交換時に素手では外れなく
ペンチ使用で丸ペン先差し込み口の丸い部分もろともペン先外す
→ペン軸NGという失敗を短期間で三度ほどやらかしてますorz
ペン軸がジャストフィットするのでリピートしてたんですが
ユーザーの皆さんそんなことないですか…
あるある
差し込み口が外れたことはないけど、たまに抜けなくなって
ペンチで抜く羽目になるからゼブラの丸ペン軸に変えた
ブラウゼとか木製だと、差し込み口が欠けたりするから困る。
でも木製は手になじむんだよなあ。
タチカワペン軸と丸ペン使用だけど
ペン先をティッシュでくるんで上から噛んでぐりぐり外してたわ
今度からペンチ使う
ニッコーの丸ペン先をグロスで買うと「ニッコー丸ペン軸はお持ちですか、これは専用の軸が必要です」ってレジで念を押されるお。
ニッコーだけ穴の細さが違うからな
日光用かペンホルダーじゃないと駄目っつー
そうなのかー知らないでタチカワのにさしてたよ
>>893-897 >>892です。レスありがとうございます
NIKKOはやっぱり相性よくないんですか・・・
自分はペン先の付け根、ペン軸の差し込み口に人差し指を添える持ち方で
差し込み口の面が広い方がフィットするんです
なので無理矢理フリーペン軸で交換の度にダメにして
指に馴染む前に使い捨て状態でした
専用軸はやっぱり細くて調子が出ないので物色しようと思います
細いならテーピングテープ巻くとか
ぷにゅグリップに突っ込むとか
太くする方法はいくらでもある
昔コミッカーズにペン軸特集が載ってたな。
手が大きくて既製品じゃ駄目だと言う男性は型をとって自分専用のペンを作ってたw
木材買って削って、ペン軸の金具部分だけすげ替えれば自分専用のペンができるんじゃないかな。
マクソンのペン軸最高
トゥールズでカードの案内もろてきた。
スマイルカードっていうポイント制になるのね。
消しゴムに強いミリペンってなんでしょう…
今はコピックマルチライナーを使っているのですが、すぐ薄くなるので…
パイロットのロットリングは?高いけどインクが黒々してるよ。
マルチライナー、印刷には出るけど異様に薄いよな……
ボールペンだけど、
hi-tec-cとslicciが消しゴムに強い。
でも下書きの上からペンでなぞるのは無謀。
(紙の凹凸が描線にモロに出る)
青い線で下書き+ピグマか
下書きトレスでまっさらな紙に描いた方がいいと個人的に思う。
自分はボールペンだとシグノが好き。それもグリップ付スタンダード。
入れ物が違うだけで好みの問題かもしれないけど
スタンダードと比べて描く感触が違う気がする
フキダシはこれの0.38で描いてる。
シグノの前はハイテックで描いてたけど描き味が固すぎるのでやめた
ただ0.8とか1.0になるともうコピックとかになるか…
シグノも今サイト見たら0.8や1.0があったけど使ったことないからわからん
コピックマルチライナーに似たものだとヌーベルピグマグラフィックがあるけど
マルチに比べたら多少濃いくらいでこっちも若干薄くなった気がする
使ってたのがすごく前で覚えてない…
マルチライナーと描き心地が似ていて
インクが濃い目なのはピグマ
コミケでフラッと買ったマクソンスケッチライナーが
黒々としたインクで描き心地も良かったので
他の太さも買ってみたい
画材屋で見たこと無いけど
握りの部分がギザギザになってるペン軸って、マクソンのペンホルダーしかないのかな
がっちり握りたいし太い軸は苦手だけど、総金属製ってどうなのさ・・・
使わなきゃいいじゃん
総金属製だから汚れたら洗えるし重宝してる
なにより線が安定するのがいい
両差しが一番重心がしっくり来る
>>909 布巻いて柔らかくすりゃいいじゃん、と思ったが太い軸が苦手なのか……
912 :
909:2012/01/24(火) 19:35:52.89
んにゃ、昔は重い重い思ってても、あのグリップ感に牽かれて使ってたんだけど
色々あってペン先を挿入する所を駄目にしちゃったので、グリップ部分のリングだけ外して、リラの軸を削ってそこに嵌め込んで使ってたのよ
だけど、最近もう一本欲しくなってきたときに、流石にグリップのためだけに800幾ら突っ込むのは厳しいなぁと思いまして
じゃあ買わなきゃいいじゃん
おれはプニュグリップはめてる
スポンジグリップ付けてる
アートカラーの上質紙、なかなか描きやすいな
今までケント紙オンリーだったけどいい感じだ
ちいさいプニュクリップを二つ並べて使ってる
ペン先替えるときに楽
マクソンのペン軸とかロットリングの磯グラフとかに
スポンジグリップをつけてる。
動くところのサイズにあわせてグリップをカットしている。
>>895 >タチカワペン軸と丸ペン使用だけど
>ペン先をティッシュでくるんで上から噛んでぐりぐり外してたわ
>今度からペンチ使う
まさか同じ事してる人がいるとは思わなかったw
想像するだけで歯が折れそうで怖いw
消しゴムは三菱のKNOCKがいい。案外。
画材と言えるかどうか微妙だが聞いてみたい
セミプロの知人に
「透視図法の消失点にピンを刺すと、定規で建物とか描くのが楽だよ」
と教わったんだけど、さすがに自宅の机(コタツ兼用)にピンは刺せない
なので、画鋲を裏返しにして弱粘テープで貼り付けて描いてるんだけど
画鋲の段差があったりでイマイチ使いにくいんだ
L字アングルとかを加工して、定規の支点になるような金具を自作すればいいかも?
と思いつつ、金鋸振り回すのもめんどくさくて、そのままずるずると…
皆さんは消失点にガイドみたいなもの固定してるんでしょうか?
いいアイデアお持ちだったらお知恵拝借したいっす
自分は×って描いておくだけ
画板かなんかを下敷きにしてみたら?
むかし、おもりを利用して消失点固定するもの自作した人いなかったけ?
自分も?描くだけ。
あ、文字化けした…
?=バツ
926 :
スペースNo.な-74:2012/01/27(金) 03:32:55.53
赤とか白とか安っぽいシュリンクみたいなのでカバーしてある百均の画鋲、
そのシュリンク部分をはがすと厚さ0.1mmくらいになるから段差のストレスから開放されたよ
集中線引くのに使ってた
パースは自分も×印だな
原稿の下にカッター板敷いて画鋲刺してる
トレース台買ったときにおまけでついてきたA3サイズのやつ
お気に入りだった小学生字消しが売ってない・・
いつも言ってたダイソーから消えた・・うう・・
>>929 596 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [] 投稿日:2008/12/14(日) 16:13:13 ID:sdI7wnti
どうやらこれらは、全て同じ性能、同じ材質、同じ製造元、
FOAM
FOAMW
FOAMERASER
FOAMERASERW
別の会社のFOAMERASER (OEM?)
小学生学習字消し
キティちゃんの消しゴムのうち、字消工業会マークが11の物
ウサハナの消しゴムのうち、字消工業会マークが11の物
シンカンセンの消しゴムのうち、字消工業会マークが11の物
CACCHE(スティックタイプ)
たいへんよくきえました(スティックタイプ)
「秀才消しゴム」(仙台駅みやげ店などで買える)
「勉強がんばるぞ!消しゴム」(パイロット)一部生協やサイトで買える
http://www2.ocn.ne.jp/~hasamaya/keshigomu.htm 「IC消しゴム ESTO」(画材店などにある)
「TANOSEE 消しゴム」(たのめーる通販など)
931 :
922:2012/01/27(金) 19:27:53.09
アドバイスくれた人、ありがとう
とりあえず
>>926の情報が一番手軽に試せそうなので、100均めぐりしてくる
厚さ0.5mmの画鋲があるなんて知らなかったからありがたい
画版とカッターマットは、消失点を遠くに置く事が多いので、
かなり大きいサイズじゃないと厳しいなと思ったが、
逆に小さいやつを離れた場所に固定してやるというのもアリも知れない
こっちも検討してみます
スレ違い気味の質問にもかかわらず、有用な情報ありがとうございました
932 :
922:2012/01/27(金) 19:30:45.84
0.5mmじゃないや、0.1mmだった
…え、ホント?
まぁ普通のより薄ければ嬉しいのにはかわらないからthx!
>>922 もう解決してしまったようだけど、原稿の裏からこういう風→⊥に刺すやり方もあるよ。
穴はホワイトで埋めればモウマンタイ。
>>930 ありがとうマジでありがとう
探してくる!
時々「PILOTよりサクラのFOAMの方が好き」とか
「俺はIC消しゴム ESTO一筋だぜ!」とか言う奴いるんだよなwww
消しゴムは材質が同じでもサイズが違うと使い心地が微妙に変わってくるから
それはしょうがない
たかが消しゴム
されど消しゴムだよね
自分はMONOだけど最小の01と中くらいの03という二種類のサイズを使い分けてる
それ以外のサイズはしっくりこないな
>935
墨汁なら開明より呉竹派。
>>935は「中身は同じもの」で
>>938は「中身が違うもの」だから
並列に語れないんじゃないか?
画材かどうかは微妙だけど
今日テレ東でやってるジャンプの番組で
古屋兎丸先生が正面顔を左右対称に書くための道具として
アクリル板の両端をL字金具で固定するものを紹介していた
(小児女子向けのお絵かき玩具であったようなやつ)
ここのスレの人なら知ってたり実際に使ってたりするのかもしれないけど
自分はなるほどなーと感心したので書かせておくれ
>>935 消しゴムに好き嫌いがあるのはおかしいのかな
私はMONO派だけど
無印黒消しゴム派
アイシーの薄口原稿用紙を使うときだけAIR-IN(ダブル)。
>>942 中身が違うならおかしくない。
>>935は中身が一緒なもので好き嫌い語ってる人に対して言ってるだけ
>>930 でも中身一緒でも形が違うとちょっと使い心地違うよねっていう流れ
>>942 ところでそのMONOは日本製?それともベトナム製?
>>935 「MONOは好きだけどRadarは嫌い」(あるいはその逆)もこのパターン
愛用の3Bシャー芯で原稿用紙に直描きすると
エライ事になってしまうため
コピー用紙に下書→トレスに替えたら消しゴムそんなに減らなくなった
用紙がキレイだと描線も作りやすくてペン入れが楽しくなったよ
ここのみんなのやり方をいろいろ参考にすると
やっぱり改善されてやりやすくなる事が多いのでありがたいな
MOMNOとRadar、同じだって言われてるけど
微妙に違うような気がしてしまう…
まぁ気のせいなんだろうけど
MOMNOってなんだよ…MONOです
確かここで絶賛されていたAIR-INの細いやつ使ってみたけどすごくいい
MONOとFOAM使ってたけど、
MONOはすぐ欠ける、FOAMは消しカスがやたら多いってのが
気になってたから一気に解消されてスッキリ
紙の表面?を削らないのが欲しいは
色々と検索したもののピッタリの答えが見付からなかったので相談です
ホワイトで修正した上にスクリーントーンを貼ると印刷に影響が出ますよね
(修正した箇所がハッキリ分かる)
失敗した部分に砂消しを使ったりカッターで削る等の方法を使いましたが
紙がボロボロになってしまいますし、薄いトーンも使うので尚更悩んでいます
皆さんの意見をお聞かせ下さい
そこまで酷く影響出た経験が?
ホワイトの盛りあがりが問題なら
ホワイトをカッターで削るという方法もあるけれど
いろいろなさってそうですし
いっそ書き直す方が早い気がします
切り貼りして書き直すに一票
コピー用紙を載せてトーンヘラでごしごしすれば平になってわかりづらくなるよ
ホワイト盛りすぎで影が出来るのやだから書きなおすなぁ
ホワイト作業苦手でやけに盛っちゃう、それを修正しようとしてえぐって下が見えたり…
uniの消せる水色で下書きしてペン入れしてるんだけど
シャーペンの上から勢いよく線を引いても擦れないペンってないかな?
ロットリングのラピドグラフは持ってるんだけど勢いよく線引いたら擦れる。
つけペンは苦手なのでペンタイプのものがいいんだけど…
(´-`)。oO (代替ないからつけペンが未だ使われてるんだと思うが……
>952
ミスノン塗って、周りは固まったけど真ん中はまだ乾いてないかなくらいの時に
トーン貼ってヘラで均してる。一旦やると貼り直しできないけど影でないよ
>>952です。
沢山のレスありがとうございます。初めて知る方法もあり助かります。
ミスノンの使い方も色々あるんだなあと教えて頂けました。
(今までミスノンを平らにするのに消しゴムをかけていました…)
数日後に控えている締め切りに向けて頑張ります。ありがとうございました!
ゼブラの丸Eをずっと使ってたんだけど
たまたま友人から同社のGペンもらったので試してみたら
何だこの描き心地・・・
細線もバッチリだしひっかかり無くすらすら描ける
食わず嫌いじゃなく早く使ってればよかった
思ったより筆圧が低くて丸ペンだと極細しか描けないからG使ってみようかな…
強弱がうまくつかなくてただのなぞり絵みたくなってしまう…
963 :
961:2012/02/01(水) 00:53:31.65
>>962 自分も筆圧弱めでタチカワGはすらすら描けるんだけど
太めののっぺり一本線になってしまい×
ニッコーは硬めで使いこなせなくて
Gとはこんなもんだとゼブラまで辿り着かずにいた
細線がものすごくキレイに出るのに驚いたよ
>>963 今までG使った事なかった(線太くなりすぎるのも嫌だったので)から
試しにゼブラG買ってみる!
ゼブラの丸ペンEは生産終了・在庫限りなのでそろそろ次を考える時期だな
>>957 同じだw<消せる水色で下書き
自分はコピックドローイングペンのPシリーズでペン入れしてるよ
流線とフキダシだけ新ペン先のスクールG
ペンのカスタマイズがややこしくてめんどいから
ペン入れまでアナログ一択、ゼブラG最強!
自分らしい線ってデジタルで出すの難しいよね
一度ゼブラG挫折してスクール・カブラ・ガラス、
タチカワ・ニッコーとか、インクも墨汁やコミック用インクとか
いろいろ試してみた結果
枠線:古くなったゼブラ丸E
主線:ゼブラ丸E
細線:ゼブラ丸A
インク:パイロット製図用
で暫く落ち着いてた。
が、画材高騰のおり、ゼブラGに再チャレンジ
油断すると力が入りすぎて線が太くなるけど
何とか仲良く使ってる
使いこなせればきっと最強だろうな
最愛はゼブラ丸Aとパイロット製図用
ゼブラの丸ペンEに似てるのは金の丸ペンだけど
外国製なだけに当たり外れが激しい、グロスでかって半分は捨てるレベル
ただ当たりを引くとすげえ
ゼブラGはやっぱりいいよね
丸ペンはゼブラだと硬さに関わらずひっかかったり太かったりで
当たり外れが激しすぎるのでずっとニッコーオンリーだけど
Gはゼブラに限るなー
筆圧が弱いのでややもするとゼブラGですら極細になってしまうけどw
点描や髪の毛などもおろしたてなら丸ペン並みにキレイに仕上がるし
描きつぶしたのは枠線用で重宝してます
次スレ立ててくる
乙
乙
コピーフィルムを買ってみたんだけど貼るの楽しすぎワロタ
地元の画材屋さんでカラートーン発見!!思わず買い占めちまった(*´∇`*)