【アナログ】マンガ用画材スレ Part24【限定】
皆それで通じてるのにな
うん、商業漫画でも写植はもう使ってないけど
台詞入れは写植って呼んでるよ
超アナログ用語だから、デジタルの人が間違えて使ってるのはいいけど
アナログ人間が使ってると気になるって話
商業の編集が昔切って貼ってたのは、本物の写植
今クオークとかデジタルで入れてるのも、デジタル写植
何が違うって、文字に金を払ってるんだよ
お前らが自分でプリントして切って貼ってるのは使用料払ってないフォントで、
商業で使ってるフォントとは根本的に違う
つーか、同人でもある程度の数を捌くなら、ライセンスの確認とかしないのか?
>>498に同意
今やお金払ってるのが普通だけど知らないの?
専用スレもあるのに
フリーフォントもあるよ ^^
ID出ないスレだしな
写植を仕事にしてる人だか何だか知らんけど、
同人の事よく分かってない人なんかな
>>507の中ではフォント使用料払ってるなら写植という結論なのかしら
とにかくうざいから消えて欲しいわ
買ったフォントと使用料って違うん?
毎回払うのが使用料?
>>510 フォントそのものが違うんだってば
写植の字ってのは、お前の家のプリンタじゃ出力できないの
商業使用料はまた別の話
表紙に厚紙使っただけでハードカバーと言っちゃうようなもん
>>511 商業利用の場合は買う金とは別に使用許が発生するのが多い
フリーフォントもあるけどな
同人でよく使ってるコミックフォント系も、厳密には使用料が発生するのが多い
まあよっぽどの大手じゃない限りは、利益出しても大目に見てくれてるようだが、
あくまでも見逃してくれてるだけ
税金と同じで、ほんとは申請しなきゃダメ
いい加減スレ違いってことに気付けよ
同人アナログ画材の話するとこだからここ
514 :
スペースNo.な-74:2011/11/17(木) 04:05:25.74
キチガイが一人紛れ込んでますが
写植で問題ないです
みんな写植でもハードカバーでも本来どういうものか知ってるけど
便宜上そう呼んでるだけってなんで分からないんだろう?
かっこいいから呼んでるだけw
>>488 水色のマス線が入ったトレペに印刷してみたことあったけど、ペラペラでやりにくかったな
492のいうようにトレース台使った方法が良さそうかも
トレス台に罫線のない便せんの下敷き用紙でも乗っけて
原稿用紙の端を合わせておいて貼り込めばいい
ヒマな時に自分で原稿用紙に方眼書いて使ったっていいのよ
薄暗いところで貼る
眼を細めて原稿から顔を離して貼る
これで大抵曲がらないw
ちょっと質問していいかな?
姪っ子が漫画の道具を欲しがってたんで、
クリスマスプレゼントにあげようと思うんだけど
一番最初ってだいたいどんなものを買いそろえればいい?
ちなみに姪は鉛筆漫画しか描いた事がなく
一切道具を持っていません。
ご予算は?
姪が小学生くらいなら
つけペン先一式(G、丸、カブラ辺り)+ペン軸+墨汁+原稿用紙
くらいでいいんでない。
ただ彼女が今後アナログで行くのかどうかわからんから
「えー!フォトショプ買ってよー」とか言われても知らん
今の人って最初っからパソコンだよ
付けペン使えない(使った事がない)若手作家も多い
自分は仕事で漫画描いてるけど、アシ応募でアナログ全く駄目って世代になってる
切ないのう
>>520がまったくマンガ道具の知識がないなら、マンガ入門セット(ただし無駄なものが多い)を買う。
ある程度知ってるなら、522のにプラスして
ホワイト、ねりけし、30cm三角定規、雲形定規3枚セット(デリーターが安い)、溝引き定規とガラス棒、カラス口、コンパス、面相筆(or筆ペン)なんかをオススメする。
大き目のかわいい箱に詰めてやればプレゼントらしくなる。
デジタルはやろうと思えばいつでも切り替えられるから、初心者ならアナログから入らせたほうがいいでしょう。
526 :
520:2011/11/17(木) 16:53:50.04
レスくださった方、どうもありがとう。
漫画の知識がまったくないので、助かりました。
(ググっても、それぞれ愛用、或いはお勧めのメーカーが違うので
どれを選んだらいいのかまったくわからなかったし)
姪は、現在小学校3年生で、
家にPCはありますが、親が仕事で使っている為
家のPCは一切触った事がないそうです。
とりあえず、
>>522さんと
>>525さんの意見を参考に
買いにいってみます。
つけペンは消耗品だから、プレゼントなら10本単位をすすめる
自分はGペン派だが、全くのつけペン初心者なら
カブラペンか日本字ペンの方が慣れやすいと思う
ペリカーノ・ジュニアとかLAMYのサファリとか
廉価でもいいので万年筆に慣れておくと
Gペンに慣れるのも早いだろうけど
528 :
525:2011/11/17(木) 17:29:16.99
3年生か、だいぶ小さかったんですね。
それなら522の挙げているくらいの道具で十分かもしれません。
それで5、6年生くらいになってまだマンガに興味があるようなら追加して道具を買ってあげてもいいと思います。
522のにプラスして、
カートリッジ式の筆ペンを入れとくといいかもと思った。
↑ごめん、525にあったね。
私だったら
>>522のチョイスに
ホワイト、30cm定規、筆ペン……といったところかな
ホワイトは初めてだったら水性ミスノンが取っつきやすいと思われます
ライオンミスノンなら青い蓋のもの、
ガンジーミスノンなら「水でうすめるタイプ」と書いているもの
ポスターカラー白やコミックホワイト等の筆で使うホワイトは慣れてからでいいでしょう
30cm定規はプラスチックかアクリル製で面取りがされているもの
溝引きや方眼があると便利ですが、最初は高価なものでなくてもいいと思われます
(今の小学生も30cmの竹定規、買わされてるのかな?)
持ってないなら子供向けのマンガ入門書も一冊あってもいいかもな
俺が小学校の頃持ってたのは藤子不二雄のまんがゼミナールだったな
古い本で絶版だし、これじゃなくていいけどさ
飛翔のヘタッピマンガ研究所Rもいいかもね
鳥山版のヘタッピ漫画は良いと思うけどRの方はちびっ子向けじゃないと思う
535 :
520:2011/11/17(木) 23:15:20.37
丁寧なレスをくださって、どうもありがとうございます。
参考になります。
>>532 >>533 >>534 それもあった方がよさそうですね。
本屋さんに行って、小学生でも理解できそうなものを
探してみます。
再度、質問で申し訳ないのですが、
初心者には墨汁の方が扱いやすいのでしょうか?
以前調べた時に、墨汁は腐りやすいので
注意が必要と記載されてたのと
売り場を見に行ったら、製図用インクしか置いてなかったので。
小学3年ならつけペンよりミリペンのがいい気もするなぁ
ワクワク感からするとインクとペン先とペン軸あったほうがいいよな
デリータとかのセット?バクマン画材とか。
メーカーとか気にするよりまず
漫画を描く為のひとそろいがあったらいい気がする。
本気になったら道具を替えたりするよ
インクや紙を試すのも楽しみのうちだしね。
>>523 商業でも出版社や雑誌によると思う
こっちの場合アナログでアシできる人材不足してるから助かるって言われてるし
まだまだアナログも現役ですよ
自分は、今でこそ墨汁使ってるけど、
小学生の時親に買ってもらったのは製図用インクだった。
しかし墨汁は確かに管理面倒かも。
製図用インクでいいんじゃないかな?
藤子F不二雄のまんが技法がまんがゼミの新装版らしい
旧版は画材は紹介程度で話の作り方、絵の描き方とかそっちメインの本だから
無くてもいいかなとも思うけど。ドラえもんが好きならどうぞって感じ
パイロットの製図用インクでいいと思う。俺も小学生の時買ってもらって使ってた
開明墨汁も定番品だけど、瓶にインクが入ってる製図用インクの方が
見慣れない分プロっぽくていいかもしれんw
インクは瓶がいいよね
子どもの時分、漫画画材とか売ってても高かったんで
ポスターカラーの小瓶に習字用の墨滴入れて使ってましたよ
その後専用インクを使ったけど、プラスチックの入れ物が倒れやすくて
原稿がアーッ!てなるもんだから墨滴と瓶に戻りました
正直初心者のうちはインクなんでも良いです
こだわりは使い出してから出てくるもんなので
女の子だし540の言うように見た目から入っていいと思います
こういうのは男の子でも一緒かな・・・?
代兄のマンガコースの全カリキュラムを超えてしまったじゃないか!
冗談はさておき俺は曲がりなりにもプロだし上手いと言われてるが
甥っ子や姪っ子に絵で負けたと思った事が何度も有る
子供のひらめきや成長は恐ろしい
ずっと維持できたらスゴいんだが・・
なんか、自分が初めて道具揃えた頃を思い出してしみじみとしてしまった
叔父さん(伯父さん?)に道具を買ってもらえるなんて、
520の姪御さんは幸せだなぁ
自分は田舎住みだったので、道具買うのは大変だったよ
そもそも、漫画描くなんて恥ずかしくて親にも言えなかったから、
こっそりお小遣い握り締めて、離れた街まで電車で買いに行ったっけ…
ぜひ、姪御さんが漫画を描く楽しみを知ってくれるといいな
544 :
520:2011/11/18(金) 07:05:56.32
遅くに質問したにも関わらず、レスをくださって
ありがとうございます。
>>536 ペン入れになれるまで、ミりペンもあった方がいいかもしれませんね。
とりあえず、それも買っておくことにします。
>>541 > プラスチックの入れ物が倒れやすくて
> 原稿がアーッ!てなる
まだ小学生だし、それやりそうだw
本人にもそうですが、親にもよく注意するようにいっておきます。
プレゼントだし、製図用インクを購入して贈ることにします。
姪の住んでるところは田舎で、
姪本人が自分で購入する時は、入手しやすい墨汁になるかもしれませんが。
今日出かけるので、ついでにロフトによって
いろいろ見てきます。
丁寧にレスをくださった方々、どうもありがとうございました。
帰ってきたら何を買ってきたのか報告してね♪
わくわくするなあ
初めてのミリペンは0.3 0.5 0.8ぐらいがいいかな
0.8の代わりに1.0でもいいと思う
0.05や0.1はまともに扱えないかも
パイロットの製図用インクはガラス瓶だから机で倒しにくいのはいいよね
後は落として割ることに気をつけよう
パイロット、インク瓶だけ別売りして欲しいw
カラーインクも自分で色調整して保存するから数欲しい
ジャム瓶、プラに粘土で調整とかやったけど
パイロット瓶が好きだ
万年筆用のインクの瓶はかわいいのいっぱいあるんだけど
中身使わず捨てるのはもったいないしなあ…
大丈夫、すぐにカラーインクも欲しくなるから!
開明の漫画墨汁、濃くていいな
今までドローングゾルだったけどこっちに乗り換える
W&Nのカラーインクの瓶は好きだな
パイロットのよりは小さいけど形も似ている
W&Nはペンが入りにくいんだよな
モンブランの瓶が使いやすそうなんだよね…高いけど
口も斜めになってるし
>>520です。
昨日、アドバイスをくださった方、どうもありがとうございました。
名無しに戻るつもりでしたが、
>>545さんのレスに甘えて、報告もかねて書き込みする事にしました。
(自分の使うものではなくても、ああいうものを買う時って
テンションがあがりますね)
購入したもの
・ペン軸(安全キャップ付き)
ペン先
・Gペン
・サジペン
・丸ペン
・タマペン
(いずれも3本入り。店にあった全種類を購入。
10本入りのを探したのですが、
探し方が悪かったのかみつかりませんでした。
前、見にいったお店には、箱入りのペン先も置いてくれてたのになあ)
・パイロットの製図用インク
(今日行ったロフトには、他にも漫画用、証券用、
それと開明墨汁がありました。
墨汁といえば、書道用の脊の高い容器のものしか見たことがなかったので
ああいう小さいサイズのものがあることに驚いた。
開明墨汁は、容器がプラスチック製だったこともあったので、回避)
・デッサン用練り消し
(姪が力任せに消して、紙をぐしゃぐしゃにしてるのを見た事があるので
これの方が消しやすいかと)
改行多すぎと怒られました。
>>555の続きです。
定規、漫画用原稿用紙は迷ったのですが、今回は見送りました。
というのも、姪はまだコマ割がちゃんとわかってないようで
大学ノートに、定規も使わずに手書きでガーッと線をひいて、
16分割にしてから、そこに絵を描いていくというやり方なので
ペンになれる方が先だろうし、
興味が続くようであれば、それから買いそろえても遅くないと思ったので。
ミリペンは買うつもりだったのですが、
「ミリペン」そのものを商品名だと思いこんでいた為
店頭にない→で、買ってきませんでした。
(ググってからいけよ、自分 orz
でも、小学生でも使える線幅というのを全く考えてなかったので
それで却ってよかったかも)
帰省するまでにまた、出かける予定があるので
その折にでも購入しようかと思います。
長々と書き込みましたが、どうもありがとうございました
乙!
ペン先は3本入りで十分じゃないかな。
最初は色んな種類を試してみて、
自分にあったものは自分で揃えて行くだろうし。
道具を選ぶのって楽しいよねw
個人的にはペン先より万年筆のほうがいいんじゃと思ったけど
安いのもあるし
乙です。
せっかく買い物済ませたのになんだけど、付けペンで大学ノートは薄すぎるので
やっぱり原稿用紙かケント紙を買ってあげたほうがよいと思います
メモリの入ってない真っ白な原稿用紙もありますし
ボールペンとかと比べてインク量が多いんで裏に染みちゃうしにじむんですよね
すべりがよくない紙だとペン先が紙に引っかかるんで、初めて道具使って描きにくくてそのまま使わなくなる可能性が大きいです
余裕があったら水彩色鉛筆とかパステルとか色塗るものを足すと見た目のwktk感が増すんじゃないだろうか
小学生ならコピックはすぐ駄目にしちゃいそう
>>555-556 乙です!
キャップ付きペン軸は小学生のためにはいいチョイスですね
とりあえずミリペンとはこの辺のペンだと思って下さい
・ピグマ or ピグマグラフィック
・コピックマルチライナー
・パイロット ドローイングペン
10本入りのペン先が置いてあるかどうかは、店によるのかもしれません
ハンズやロフトみたいな店では3本入りの袋入りタイプしか見かけなかったり
昔ながらの画材屋や文房具屋では箱入りが売ってたりします
「漫画原稿用紙はまだ早いかな」は心情的にはわかります
ただ、ペン入れにはやはり滑らかな紙の方がやる気は出るので
無地の上質紙(110 or 135kg)もしくはケント紙をお勧めします
(もちろん無地の漫画原稿用紙として袋詰めされてるものでもいいです)
私個人としては90kg上質紙が好きなのですが
お子様は消しゴムでぐちゃぐちゃにしそうなので厚めの紙から始めると良いかと
お疲れ様(`・ω・´)ゞビシッ!!
小学生の頃、タンスの引き出しの中に母がペン字習ってた頃使ってた
ペン先とペン軸を発見してドキドキしたのを思い出した。
とりあえず道具揃ったらあとは
・インクのふたは出来るだけ開けっ放しにしない
・使い終わったらペン先に付いてるインクをティッシュなどで丁寧に拭き取る
丸ペンは特にサビやすいから教えといてあげればいいっすよ。
564 :
520:2011/11/19(土) 10:26:53.91
乙くださった方、ありがとうございます
>>560 以前、母の日に贈った、ちょっといいお値段の油性色鉛筆が
いつのまにか姪の専有物になってたんですが
その使いっぷりをみてると、もう少し様子をみてみようかなと。
コピックは、まだまだ時期尚早って感じです。
>>561 ミリペンについて教えて下さって、ありがとうございます。
目の前に売ってたじゃないよ、自分・・・ <コピックマルチライナー
コピックマルチライナーはわりと近くのお店に売ってたので
また買いにいってみます。
>>559 >>561 > インク量が多いんで裏に染みちゃうしにじむ
> すべりがよくない紙だとペン先が紙に引っかかる
> 消しゴムでぐちゃぐちゃにしそうなので厚めの紙から始めると良い
そうなんだ。
紙なら近くの文房具屋さんでも売ってるし、本人が好きなものに描けばいいやと
安易に考えてました orz
それじゃ、やっぱり漫画用原稿用紙があった方がいいですね。
原稿用紙も帰省前に買っておきます。
改行多すぎと怒られたので、一旦切ります。
565 :
520:2011/11/19(土) 10:29:58.37
>>564の続きです。
>>563 アドバイス、ありがとうございます。
プレゼントを渡す時に、姪に伝えますね。
知識がまったくない私に、
丁寧にいろいろと教えて下さって、どうもありがとうございました。
おかげで本当に助かりました。
きっと姪も喜んでくれると思います。
では、名無しに戻ります。
長文、乱文にして失礼しました。
漫画原稿用紙というものが存在しなかったくらい昔の漫画入門書には
「無地の上質紙か模造紙」と書いてあったような記憶が
これなら近くの文房具屋さんでも売ってるはず
流れ切ってすまないが質問
ペン先と一緒に入ってる茶色の紙って何?
>>567 あれは湿気を吸ってくれて、錆び防止になってるらしいよ
入れたままにしておくのが吉
569 :
567:2011/11/19(土) 20:56:15.95
そうなんだサンクス
俺はペンの割れ目にこびりついたインクをこすって
とるものだと思ってたよww
今度初めてつけペンに挑戦しようと思うんだが
上の話を見てて気になったのが、描く紙のこと
いつもA4のコピー用紙を使ってるけど、これだとつけペンで描くには薄すぎるかな?
ほかにも初心者が気をつけるべきことがあったら教えてください
>>570 墨汁は錆びる、という事で錆を避けたいならインクが良い(でも自分は墨汁派)
使ってる時はペン先をしょっちゅう拭く事(コップに水用意しといて水で洗うも良い)
書き味が悪くなったらとっとと取り替える
あと筆圧が高いならコピー用紙が厳しいかもしれんね
細い線主体ならコピー用紙でもいけるかもしれんけどこれは個人の趣味なんじゃないかと
つけペンで線に強弱つけてくの楽しいよ、頑張れ
コピー用紙でも特に問題ないよ。
漫画原稿用紙だと、ツルツルして、そこそこの厚みがあるので
つけペンで描きやすいというだけで。
>>570 上のほうでも出たけど、描きやすさから言って初心者には上質紙とかの方が絶対いいです
画材屋だと1枚でも買えるから、ためしに買って描き比べてみてはどうでしょう
私の場合コピー本で安くしたかったんで、ある程度ペンに慣れてからは原稿用紙代をケチってコピー用紙に書いてました
(印刷所に入稿するならコピー紙は絶対ダメだけど)
自分はほとんど付けペンだったので線がにじみやすく裏に染み出て机の上にインクだまりが出来るくらいです
ベタ塗ると紙が波打つから、墨じゃなくてマジックを使うんですがこれもにじみます、はみ出ます
ホワイト修正も多くなるし、邪道なんではっきり言って他人にお薦めできる方法じゃないです
というかむしろまねしちゃダメ、こういうケチなやつがいた程度の悪い手本にしてください
おおみんなアドバイスありがとう、上質紙も買って描き比べてみます
いい絵を描けるよう頑張るわ
抑揚を抑えた固めの線が引きたくて
G→かぶらへ変更しようとしたのですが
どうもインクが詰まって入り抜きが上手くいきません。
耐水性インクとは相性悪いんでしょうか。
かぶらペンユーザーさんいたら
使用インクや使い心地を聞かせて欲しいです。
かぶら一時期つかってたけど
インクはドローイングゾルKつかってた
耐水性(カラー用のペン入れとか)にする時は墨の華
>>576 ありがとうございます。試してみようと思います。
用済みになった原稿ってどうしてる?
ちょっと前に線画までアナログをやり始めたんだけどそろそろ紙が溜まってきた
良い保管方法とか処分方法あったら教えてほしい
普通にゴミの日に捨ててる。
下書きなどを薄く消す用のねり消しのオススメ教えてくれさい
今はICイレイザーNEAD使ってるんだけど、消した上からの描き味がなんかザリザリする
>>578 トーン貼ってなきゃ資源ゴミ、トーン貼ってたら一般ゴミに捨ててる
>580
ずっとI-Z CLEANER(イージークリーナー)使ってる。
自分もI-Z CLEANER
擦らず転がしている
>>575 ペン画で細く固い線が欲しいときはチャイニーズインク使ってる。
こればっかりは好みだし、紙との相性もあるし、参考までに。
>>580 自分はファーバーカステルの練り消しゴム使ってます。
鉛筆メーカーなのでなかなかイイと思う。
連投になって申し訳ない。
練り消しってどうやって保管すればええの?
ほっとくとベタつく。
>>584 チャイニーズインクめっちゃ良いけど
高い&売ってないのが厳しいよな
ここでもあまり話題になってない
汎用性では開明や製図インクが人気だね
>>575 証券用インクは試してみた?
速乾性の耐水性インクよりは詰まりにくいと思われるが
>>575 同じインクでも新品に替えてみたら描きやすくなるかもしれない
591 :
575:2011/11/22(火) 00:28:58.88
たくさんアドバイスありがとうございます!
しばらくインクジプシーしてきます。
592 :
580:2011/11/22(火) 18:07:10.30
>>591 ついでにインク壺も検討してみてください。
持っていると重宝しますよ。
ガラス製で蓋の付いたものがおすすめです。
>>593 安いやつで5000円超
y=ー( ゚Д゚)・∵. ターン
パイロットインキって値段高いと思ってたけど
瓶代込みだと考えるとお買い得な気がしてきた
ビスコンティならともかく
ルビナートなら2、3千円からありますよ。
ウチのは骨董屋で買った千円の ヤツ。
コマをコピックマルチライナーで描いてみたんだけど、
インクがちょっと薄くて好みじゃない・・・
濃いめのミリペンで何かおすすめあったら教えてください
万年筆のインクの瓶を形だけで選んで
中身を空にして好みの墨を入れたほうが安上がりだと思われ
インクがめっちゃ滲む事で有名な栄光の原稿用紙がたくさんあるんだけど
(オクで画材買ったときにたくさん付いてきた)
ペンの練習になんとか消費したいが
墨汁は滲まないけどペン先が錆びるから好きじゃないし
現状はホルベインの黒インクが微妙に滲むが
気になる程じゃないからそれ使ってるけど
それより滲まないインク何か知ってる?
因みに手持ちのインクの
パイロット製図用、証券用
ドクターマーチンブラックスター
アートカラー漫画インク
アイシーコミックスーパーブラック
は滲んで使い物にならない
紙の質が悪ければインクをどんなに上質にしても結局にじむ
オクでついてきたって事は、新しい紙だとは思えないし
ただでさえ滲みやすい紙が水分含んでさらに滲む仕様になってる予感。
ツールが悪いのに練習しても意味ないし、ふつうに落書き用か
試し描き用、ミリペン用とかに割り切って使ったほうが良いと思う。
手持ちインクが基本的に標準レベル〜そこそこ上質なので、それが駄目なら
何使っても駄目なんじゃないか。
アイシーコミックスーパーブラック なんか粒子があらくて滲みにくい&速乾が
売りのインクだろうに。
>>599 栄光、昔につかった記憶あるけど何をインクにしてたかまで覚えてないw
墨汁なら滲まないってんなら墨の華とかどうよ
>>600 ネーム用とか、鉛筆専用にしたらいいんじゃないかな
>>599にレスするつもりでした
間違えましたすいません
アルビオンケントとかアート紙でも使ってみたら?
ダメな紙はどうやったってダメだよな
うちにも買って大失敗だったD社の原稿用紙が50枚ある
滲むわ、手汗で湿気って墨汁溶けだすわ、ゴムかけたら毛羽立つわで
まったく使い物にならんかった
幸い無地の用紙なので、次回のイベント時に
こいつでペーパー刷って配っちまおうと思ってる
もしかしてデリータ?
安めだけど紙はよくないよな
ミリペンや鉛筆描きにはいいけど付けペンだと毛羽立つ
というかこれで商品化した意味がわからないくらい漫画画材と
相性悪いw
A4・50枚280円で地元の文具屋で袋詰めで売られてる無地の90kg上質紙が
安いし描きやすいしで気に入ってるがメーカー不明なのでお勧めしたくてもできない
そこの文具屋で聞けばわかるんじゃ?
取り扱いやめて入荷しなくなった時を踏まえて
あらかじめメーカー抑えとくのをすすめる
上質紙ならオーダーカットできる。
つか、基本はどの紙でもできるはず。
4/6版(1091×768)枚数分の紙代金+カット代金。
4/6版一枚で取れる枚数はY目揃えか、T目揃えかで変わるけど、
その辺は画材屋が教えてくれるはず。
カット代金は枚数に関わらずワンサイズあたり、300〜500円くらい。
>>597 ピグマに枠線用の濃い目のやつがあったと思うよ
611 :
607:2011/11/24(木) 17:49:26.59
>>606 ですです
画材にもよるんだろうけど、
自分(開明墨汁+Gペン)には壊滅的に合わなかった
あとこれは自分が悪いんだけど、初めて使う紙なのに
ペン入れ前に下描き全部入れちゃってて、
途中で紙を代える事も出来ず、たった10ページの原稿でスゲー苦労した
(半デジなので、フォトショで死ぬほど修正入れたよ…)
初めての画材を使う際は、絶対に試し描きししなきゃ駄目だな
612 :
611:2011/11/24(木) 17:53:28.56
↑スマン名前欄間違えた
611=605です…墨汁の滝に打たれてくる
>611と同じ条件で紙に下書きもしてしまう派だけどデリータ愛好してる
滑らかな紙だとペンが滑ってしまうのでなかなか難しい
デリータの引っ掛かりが逆に描きやすいってやつもいるぞ
ペン、インク、絵柄、筆圧とペンの持ち方、季節(湿気)
このあたりとの相性で、ベストな原稿用紙が決まると思ってる
ペン軸にテープ巻いてる人ってどんなテープ使ってる?
ダイソーのテーピング用のテープでも十分使えるかな
>>615 自分はまさにそれ。伸縮性のあるやつにしたら
ふにゃっとしてて個人的には好みの感じだった
>>616 おおまさに使っている人がいたか
よっしゃ今度買ってくるありがとう
俺はゴム巻いてた。
溶剤で溶かした状態のゴムを買ってきてペン軸をつけるだけ。
スパナやレンチに滑り止めを付けるついでだったんだけど、すごく気に入って10年くらい使ってたよ。
よくわからないけどおもしろそうだ
ペン軸にテープって滑り止め?
そんなに滑るかな?プラスティックのペン軸とか?
自分は日光の木製の黒い丸ペン軸つかってるけど
そんなに滑らないし、木製のあたたかみが心地良いんで
テーピングしたことないや
太さ調節とかペンダコ防止じゃない?
長時間握ってるとやっぱ痛くなるよ 自分はスポンジグリップ巻いてる
ダイソーの貼る包帯みたいなやつ巻いてる
テーピングは
>>621の言うように
太さ調節とペンダコ対策にしてるよ
ティッシュで太くして、上からマスキングテープ巻いて固めてる
見た目とかよくないけど簡単で汚れてもすぐ変えられるから気が楽
長時間ペンなんて握らない自分勝ち組v
…嘘です、もっとちゃんとたくさん描け自分 orz
たしか6月くらいに買って以来、あまり使ってなかった開明墨汁から
湿布みたいな匂いがするんだけど、これって腐ってるんでしょうか?
それとも元々こういう匂いなのかな?
まだ使えるなら勿体無いし新しい墨汁開けるの躊躇してます
初心者丸出しですみません;;
墨の良い匂いがしなくなったら変え時、じゃなかったかな。
自分は証券用インクだけど、三ヶ月くらいを目処にしている。
(空き箱に開封した日をメモっとく)
自分の場合、墨汁は封切ってから1ヶ月で替えてる
描く量が少ないなら使う量だけ小さい瓶に出して使い終わったら戻さない、というのもひとつの方法
(空気に触れるとそれだけ傷みやすいから)
630の言う小分け方式オススメ
蒸発による濃度変化も抑えられるので、
いつも同じ描き心地をキープできて一石二鳥
元瓶の方も、密閉して冷暗所に保管しておけば一年くらい持つよ
なるほど、すごくためになるなー
新しいインク買ったら日付書いたり小分けにしてみる
小分けにしたビンにペン先突っ込んで描くって事だよね?
小分け用にいいビンのおすすめってないかな
普通のビンだと使ってる間に倒しそう。
いつもは黄色いキャップの墨汁だけど小分けにするならたくさん入ってるの買ってもいいね
模型店の塗料売り場に置いてある、タミヤの空ボトル
ラッカー塗料対応でマンガ用インク位なら何入れても問題なし
フタもしっかり閉まる
安い
入手しやすい
角型ボトルは高さもあって倒れやすいから
円筒形の方オススメ
フタの上にマスキングテープ貼って
インク入れた日を書いてる
超絶亀だけど富士ゼロックスのC2って紙のレポを
薄い。ぺらい。なのに凄く耐久性があってホントに丸ペンやGペンにもコピー用紙にしてはかなり耐えてくれる
そしてぺらい分トレスにもかなり向いてるね。安もんのトレス台でもバッチリ透けてくれる。そんな感じの硬い紙
白さは青みが無い感じの蛍光灯で言うところの昼白色みたいな感じ。素直な色味だと思う
鉛筆とかの黒鉛の乗りはそれなり。極端に悪いわけでもない
そして個人的に嬉しかったのがコピックとの相性もなかなかよかったこと
元々コピー用紙はコピックと相性は発色がそれなりに出て良いんだけど、これは滲みが上手くいく気がするよ
滲む割には硬いせいかわからないけど線の淵をはみ出すようなことはそんなに無かった
そして何よりコスパがいいね。原稿用紙みたいに高い紙でもないから使い捨てがバンバン出来る
総じてこの紙はすばらしい。konozamaあたりでも500枚で売ってるところあるからコピー用紙探してる奴は試す価値アリだと思う
0.5mmのシャーペンで下書きしてるのだが、MONOでも黒いあとが残る。
紙が悪いのか?
>>636 MONOも悪いもんじゃないから
・筆圧が強い
・紙が合わない
・消しゴムが悪い。。。こんなとこかな。
軽く書いて消しゴムかけてみて、きれいに消えるなら筆圧が強すぎるなら、筆圧の問題かも。
上質紙は結構きれいに消えるけど、KMKなんかは筆根も黒ずみも残りやすい。
アート紙やマット紙は鉛筆で下書するのを想定した紙じゃないから
基本トレス台使用で一発勝負になると思う。
消ゴムは国産のメジャーブランドなら、まず問題ないはず。
自分はカステルの芯でシャープ使用、紙はセミマット紙。
上質紙に下書してからトレス台使用でペン入れしてる。
消しゴムかける手間がないし、紙の表面が痛まないから仕上げがスムーズだよ。
まさかとは思うが消しゴムの表面が黒いまんま使ってないよね?
消しゴムの黒いところって、カッターで削ったりするん?
黒くなったら綺麗なところで消して白くする
>>636 シャーペンの芯が粗悪だというオチはないよな
消しゴムの皮(紙のケース)外してないか?
そうすると手の油で炭が伸びるんだよね
消しゴムは安いからかたっぱしから試してみる価値はあるよ
自分に合う消しゴム見つかると
作業もはかどる
マクソンのペンホルダー(金属製)使ってるけど
グリップ部分がぎざぎざに刻んであって滑りにくい一方で握っていると痛いのでテーピングしてる
テーピングというよりペン用グリップつけてるんだけど
ダイソーのいろんな大きさの入ったスポンジグリップが良かったんだけど売ってないなあ最近…
あれがベストだった。
代わりに文具屋でクツワのプニュグリップミニとかいうのを買ってみた
エラストマー製とかで伸縮性があるので何とか入る
弾力性はいいけど厚みがあるのでちょっと軸が太くなりすぎるかな…ちょっぴり持ちにくい
男性の手だと丁度いいフィット感になるかも
あと、丸ペン使いの人でペン軸細すぎる!!って場合に使うとよさげ
しかし太くなった分インク壷に入れたとき入り口側面にグリップが触れてアッーてなることも多い/(^o^)\
インク壺必要なほど使わないので、ペットボトルの蓋とか小皿に
墨汁小分けで出して使ってるよ
そのままだとなんかに引っ掛けてこぼしそうで怖いので、ガラスのコースターに両面テープで固定してる
ガラスなんでペンを一時的に置くのに使って汚れても、あとでさっと洗えばいいし便利
彩料皿というのがネット通販で買える
画材店なら何故か大阪梅田のトゥールズ限定
アクリルの分厚い板にインクをごく少量入れる窪みが2箇所ついてる
左にインクを右に洗う水を入れてる
一つの窪みに入るインクの量は丁度ペン先が浸かる程度
>>648 「彩料皿」でぐぐっても出なくて「彩料ビン」でひっかかった
これは良さげ
でも買えるところ少ないね
>>649 あ、それ使ってる
大昔にロフトで買ったやつは蓋に金箔ロゴ入り
最近買ったヤツはなにも無かった
インテ大阪からの帰り道に梅田のトゥールズ寄って買ったわ
インクスポイトと並べて売られてて一緒に買った
653 :
スペースNo.な-74:2011/12/06(火) 08:11:27.38
下書き用に見た目かわいい100円シャーペン買って使ってみたら
初めから入ってる芯が最悪。キュッキュいうわ硬いわ薄いわ消えないわ…
Hの芯でももうちょいきれいに書けるよってレベル
メーカーものなんだがよく見たら本体製造が中国…もしかして芯も中国製だったのかな?
芯は手持ちのに入れ替えた。今まで芯の違いなんて感じたことなかったけど違うものなんだね…。
もちろんですよ
家に鉛筆が大量にあるのに誰も使ってないのがもったいなかったので
下書きの下書きに使ってる、削るのもナイフでやってると気がまぎれていい
>>636 フォームイレイサーダブル使ってみて
清々しい程きれいに跡残さずに消えるから
消しゴム界の激落ち君だから
>>635 ずっと気になってたんだ、レポありがとう!
よさそうだから買ってみようかな
500枚1梱包で売ってるところが明日来るしか見つけられなかったんだけど
>>635はコノザマで買った?
>>657 コノザマで買ったよー。すぐ届く奴じゃなかったけど、500枚1梱包タイプで720円+送料525円のヤツだった
ついでに追記しとくと、丸ペンには耐えてくれると言いつつコピー用紙はコピー用紙だからそこまで耐久性は期待しないほうが良さげ。あくまでコピー用紙
やっぱりインクジェットとかで印刷すると薄いから軽く波打つこともあるし注意するべし
消せる色シャー芯の粗悪率の高さは異常
オレンジが大好きだ、消せるシャー芯
消しゴムはエアインソフト、でもなかなか地方では売ってない
661 :
スペースNo.な-74:2011/12/07(水) 08:07:38.04
消せる色シャーペン芯、近場の文具店からどんどん姿を消している…
廃盤でもなさげなんだけど、やっぱ売れないのかな…一般層使わなさそうだもんなあ
これで原稿にラフ書いてシャーペン清書→ペン入れしてるからなくなると非常に困る
シャーペンだけでラフ→清書→ペン入れするより原稿汚れないし清書の線見つけやすくて作業スピード上がるんだよ
>>661 分かる、うちの近所でもどんどん姿見なくなってってるからすごく怖いよ
創作オタでは使ってる人かなり多そうだけど、そもそものアナログ派が
減ってきてるだろうから全体で見ると消費率減ってるのかなあ
廃盤にだけはならないでほしいよ
ところで細かい所を消す時ってどんな消しゴム使ってる?
ノック式消しゴムを使ってて、先が丸くなってきたらカッターで切り落として
鋭角さを持たせるってやってるんだけどたまに面倒になるんだよねw
「字消板」で検索するといい。
ステッドラーあたりが定番。
665 :
スペースNo.な-74:2011/12/07(水) 19:15:46.24
MONOのノック式使ってる。直径2ミリぐらいの円柱と角柱の2種類ある。
細いから顔のパーツや指などの下書き直したい時とか便利だよ。
しかし新商品が出ては消えて行くから良いものを見つけても消耗品だといつ廃盤になるかこわいや…
MONOzero便利だよね。
自分も使ってる。
>>665 あれ使うと折れるんだけど力入れすぎなんかな
>>667 消しゴム出し過ぎか力入れすぎか、だろうね
MONOのノック式消しゴム、一度イベントでスペースに配ってたよね
むちゃくちゃ重宝してる
あの時配られたソレまだ使ってるわww
なにそれ太っ腹やな
三菱のEH-105Mも安いけど、使えるぜ。
学生時代に手書きで設計図書いてたときは、
672みたいな薄型の消しゴムとか持ってたな。
最近は消しゴムをカッターで切って使ってる。
安上がりだし。
つけペンで定規を使うときは裏返すってのは分かるんだけど、それでも定規めっちゃ汚れるよね?
あとペン先にインクを足すタイミングがいまいち分からんのだが、とにかく頻繁にちょちょっとやるべきなのかな
インクが滲まないように溝のある雲定規でうまく線が引けない
どうしても溝にペン先が入って線がガタガタになる
どうすればいいんだ…
巨匠漫画家は、定規の裏に1円玉や、割り箸を1センチほどに切ったものを貼って
紙から定規を浮かせていた。こういう解決法でいいのかな?
慣れろというしか
溝引きでググってそれを試すか
定規に直接ペンが当たらないのでガタガタにはならない
が、こちらも慣れが必要
>>676 ペン先の先端(インクが流れ出る割れ目の部分)を
定規に沿わせようと意識しちゃってるからじゃない?
ペンは垂直またはやや外側に傾けて持って、
ペン先のV字の側面を定規に当ててそのまま素直に引いていく感じ
必然的に定規のカーブより少し外側に線が引かれるから、
その点はあらかじめ考慮に入れといてな?
もし入り抜きや線の強弱が不要なら
ミリペンやロットリングを使ってみるのもアリかと
付けペンよりはるかに楽だよ
ねんがんの トゥールズ会員カードを てにいれたぞ!
来年2月で新しくなるとは知らなんだ。
100円値引き券、くれたりくれなかったりするよね…。
パイロットの製図用インクと相性のいいホワイトがあったら教えて
カバー力があってつけペンでしっかり描けるやつが理想です
>>682 おおう…今見てきたが結構高いな…
でもブリードプルーフホワイトっての見つけたからそっちにしてみようかな?
教えてもらっといてすまん、でもありがとう
>>680 アイスソード乙
新しくなるのかー知らなかった
持ってるけど更新とか必要なんかな
>>684 「持ってくれば交換するから」ってゆってた。
しかしどんな内容になるんだろう。
下書きにuniの水色のカラー芯0.5使ってるんだけど筆圧強くて折れまくります
消しゴムで消せるのはいいけど10本しか入ってなくて210円もするしコストパフォーマンス悪い気がするんだけど
ここの人はアタリの水色芯はどこのを使ってる?
>>686 同じ悩みの結果、ユニの消せる色鉛筆に代えた
色が沢山あるんで色分けできて便利だ
アタリに使ってるだけで、それで下描きしてる訳じゃないからなあ…
最近は水色は印刷に出るから黄色使えとツイッターで出回ってるな。
黄色チカチカして見難くない?
自分は下書きも水色でやるから減りが早い・・・
>>685 おお、交換してもらえるのか
情報ありがとう
割引無くなるとかでないといいんだけどな
>>686 水色は見えにくい→くっきり書こうと筆圧が上がる→折れてイライラ
の悪循環だったので、芯を青に替えたら筆圧下がって折れにくくなった
ただししっかり消さないと印刷に出るのでそこはトレードオフだが…
シャー芯スレには、製図用のシャーペン(本体)だと
カラー芯が折れにくいってレスがあるね
製図用はノック毎の芯の繰り出し量が調整できたりするから、
少なめに出せば折れにくくはなるかも
686です
レスありがとう
水色鉛筆と黄色芯と製図用シャーペン試してみる
オレンジもおすすめだよ
オレンジは印刷にでないの?
オレンジは赤成分によるらしい
黄色より見やすく水色より印刷に出にくい黄緑おすすめ
あたりなら蛍光黄色最強
水色以外にも印刷にでないのって色々あるんだな
サンクス!
>>695 商業誌では今の所出てないね、消しゴムで消してほんのりオレンジが
残る感じかな
黄色は見えなさすぎて目に厳しすぎたので
背景あたりオレンジ/人物あたり水色とか
絡みシーンで男/水色で女/オレンジとかそういう使い回しで時間短縮してる
蛍光ピンクがいいみたいな話をどっかで聞いたが、どうなんだろな。
アタリだと水色鉛筆が一番しっくりくる。
三菱の消える色鉛筆の方が書きやすいね
折れないし
>700
蛍光ピンクはばっちり出るぞ
現在開明牧場を使っているのですが、錆びやすさと光沢、乾きの遅さに困っています
また、インクのせいなのかペン先のせいなのか持ち方のせいなのか判りませんが、
インクがボトっと落ちて困っています
描いている線のインクとペン先のインクがひっつく感じです
大量にインクをつけているわけでもなく、昔は滅多に起こらなかった記憶があります
そこで、新しいインクを使いたいのですが、
丸ペンによる細密画に適し、無光沢、乾きが速く、錆にくく、
伸びが良く、耐水性(カラーイラストの主線として使用可能)がある、
そんなインクはありますでしょうか
個人的に調べた結果、レタリングゾル、ドローイングゾル、
ホルベインスペシャルブラック、ドクターマーチンのカラーインク、
等々が良いのかなと思っているのですが、金銭的に全てを試す事が出来ません…
後、耐水性のインクを水で薄めても耐水性の効果は残るのでしょうか?…馬鹿ですみません
金も時間も手間も知恵も使いたくないっていうのはなあ…
牧場w
少なくとも「丸ペンによる細密画に適す」「伸びが良い」と
「乾きが速い」は両立しないよ
伸びが良くて細密画に適す=乾きが遅い
どちらかを優先するなら前者かな
乾きの遅さはドライヤー使えば何とかなるし
あるよー
細密画に適してて伸びが良くて乾きが早いやつ
しかも耐水性で少々薄めても耐水性
でも乾きが早い分、すぐ濃くなるしペンに付けたインクも固まるし
インクカスも出来てくるしインク自体は超マットww
これとは違うインクだけど、薄墨でも漫画描いてる
井上雄彦はレタリングゾルだ
開封したてのレタリングゾルは超描きやすいけど
インクの残量が1/3〜1/2くらいになると濃くなって描きにくくなって
水で薄めるともっと描きにくくなる
何でだ?w
水で薄めていいの?
耐水性の黒インクにおいて
「水をこぼしても滲まない程度の耐水性」と
「水彩画に耐える程度の耐水性」は分けて考えた方が良いと思う
墨汁では手汗で原稿を汚しがちな人がモノクロ原稿に使うという用途なら
たぶん前者のほうが幸せになれる
前者だとパイロット証券用インク、後者だとホルベインのやつかなー。
水彩紙とかだと、インクの伸びとかはあんま気にしないな。
みなさま色々とありがとうございます。
水彩紙なら伸びを気にしなくて良いということなので、
画用紙に描いている私はレタリングゾルとホルベインのスペシャルブラックを買うことにしました
夢が膨らみます
ありがとうございました
>>712 墨の華って耐水性だったの?
どうでもいいけど丸ペン先ってホントしょっちゅう変えた方がいいんだね
1ページ女の子の髪ペン入れしただけで極細の線で描けなくなった、あ、ちゃんと拭いてるよ
>>714 不透明水彩っぽいねー、わからんけど
呉竹からMANGAKAってミリペンが出てて、安かったから買ってみたけど
あんまり描き味良くなかった。0.5とか0.8みたいな太めのやつならまだマシだけど、0.1はザラザラした描き心地で筆圧強めに描かないと線がかすれる。
一緒に買ってきたピグマの0.1も試してみたら差が歴然だった。こんなになめらかに線が引けるんだなピグマ…。ミリペン慣れしてなかったリアの頃にペン先潰しちゃって以来十年以上スルーしてきたんだけど、なかなか良いものじゃないか。
ちなみに普段使ってるミリペンはカラーマスターミリ
ポスターカラーで赤を塗りたいんだけどムラを無くそうと重ね塗りするとどんどん黒ずんでいく…
ピンクを下塗りしてから塗ると多少ましになるけど広い範囲だとやっぱり汚い
何かいい方法があったら教えてください
今、肌を塗るのにコピックのE系を使ってるんだけど
どうも黄味が強い気がする。
今度、R系を買おうかと思ってるんですが
コピックを使われてる方は、どの系統の色で肌を塗られてるんですか?
質問なんだけど同人でよく見かける
付けペンと
それ以外の色の薄い線で描かれてる物(細かい部分に使われてたりする)
があったりするんだけどああいうのって何で描いてるんだ?
なんか微妙に曖昧な質問でごめん
アナログカラーでって事ならカラーインクが多いんじゃない
>719
周りをマスキングして、広い筆で一気に塗る マジでこれが一番確実
>>722 723の言うようにカラー原稿なら
ホルベインのドローイングインクを使ってる人が多い気がする
あとはドクターマーチンとか
水彩のカラー主線ならホルベインやヌーベルの耐水性カラーインクが一般的と思われるが
わざと水性のドクターマーチンでペン入れして水を紙全体に塗って滲ませて
一度乾かしてから水彩で塗っても面白い効果が出せる
コピックはドクターマーチンでペン入れすると主線が溶けずに色を塗れる
728 :
722:2011/12/28(水) 23:10:23.81
いや、カラーじゃなく
モノクロです。
>>728 え、モノクロは白と黒の2色のはずだけど
薄い線ってどこのこと言ってるの?
それアナログじゃなくてコミスタの鉛筆ツールなんじゃないの
薄墨の事言ってるのかと思ったのだが
732 :
720:2011/12/29(木) 00:08:57.35
>>721 レス、ありがとうございます。
E0000を主に使っていて、
E000、E00、E01で影をつけていたんですが、
日焼けした人っぽくなってしまって、
自分のイメージしたように塗れなくて悩んでました。
どのみち色数を増やすつもりだったので、いろいろ買ってみます。
>>728 人物:Gペン
背景:丸ペン
とかもしかしてそういう趣旨の質問か?
>>732 YR00、YR000、YR0000辺りもオススメ
>>680 買った品物の中に割引のものがあったりするとくれないらしい。
普通に考えてホワイトトーン使用かと
大友克洋の漫画見るとわかるけど、遠景にホワイトトーンを乗せることで
手前の人物の黒い主線が引き立つ
遠景は線がすべてハーフトーンの網掛けみたいになってるはず
これのことでいいのかな?
外れてたらごめん
読み込んだ後ハーフトーンにしてる鉛筆線とかのことじゃないのか
デジタルでグラデ処理してる主線の事なのかね
739 :
720:2011/12/29(木) 09:08:11.95
>>734 ありがとうございます!
YR系は思いもつかなかった。
買って試してみますね。
同人原稿って言ってるから、グレースケールで作った原稿とかかな>薄い線
ミリペンとか鉛筆とか薄墨とか、付けペンより色の薄い画材はいろいろあるから
なんともいえないな。
そもそもアナログ素材で描かれていると言う確証もないし
コミケでコピックEx-6先行販売だってね。超楽しみだわ
コミケといえば今回のプレスの「はたらくおぢさん」が開明墨汁だったね
まんが墨汁とか墨の華使ってみたいな…まだ開けたばかりのレタゾルがあるけど
アイシーの原稿用紙に110kgは筆圧が普通〜強の人向け、135kgは弱〜普通の人向けってあるけどこれってほかのメーカーでも同じ?
ネット見ると逆のこと言ってる人いたりしてどっちを買えばいいかわからないよ
>>744 135kgは下描きの筆圧で凹凸が出来るから
>>745 なるほど、ということは筆圧が強めの俺は110kgを買えばいいわけか
さんくす
筆圧が高めで110キロ使ってトーンカッターで原稿くり抜いたw
あるあるw
仕上げをデジタルに移行したので、トーンに使ってた金を紙に回してみようと思ってケント紙つかってみたんだけど、
描きやすくてワロタ
漫画用じゃないから目盛りがないのがこまるかな
世界堂ってもしかしてCBカードなくなった?
なくなったよ
割引券に変わってた。けっこうショックw
割引チケットって捨てちゃうとダメだしなんか面倒くさいけど、ちゃんととっておけば高い画材買った時にかなり使えるから自分は好きだわ。
「デリータの原稿用紙がにじみやすい?ウソだろ?結構雑に保管してたけど、にじんだことなんかないぜ」
…なんて思ってたけど、インクとの相性だったんだな。
普段は開封後約2年経ってるデリータブラック2(黄緑ラベルのインク)で描いてて、消しゴムに強いしコピック使えるしで何も言うこと無かったんだけど
さすがに最近酸っぱい臭いがしてきた&若干線が粘っこくなってスルスル描けなくなってきたから、他社のインクをおろしてみたんだ。
そしたらにじむにじむ。スルスル描けるけどにじむ!
でもコレ、アイシーとかのツルツルしたにじみにくい紙となら相性抜群なんだろうな
>>749-751 マジ?
最近ネット通販ばかり利用してたから
正にこの三連休、世界堂で買いこんでくるつもりだったのに
で、3ヶ月前に切れたCBカード更新しようと思ってたんだけど・・・
そういえば、セーラーの極黒って漫画的にどうなんだろうか?
万年筆に使えるくらいだからかなり繊細な線も引けそうだが
いかんせん高価でなあ……
セーラーハイエースネオ(700〜1000円前後)に極黒カートリッジ(10本600円)を刺してカブラペン代わりに使ってる。
均一でシャープな線が描けるし、イベントで紛失してもロットリングほど買い直し時の懐が痛まない。
濃度・性質はプラチナカーボンインクよりサラサラだけど顔料インク特有のトロトロ系。
しかも乾いた後はギラギラ反射するから好き嫌いが出ると思う。
コピック等溶剤系マーカーとの相性は期待しちゃダメ。
水墨画用だけど希釈タイプ墨汁「骨描き墨汁」使い始めた。
>>752 自分も正にいま滲みに頭に抱えてたよ。
耐水性インク×デリーター原稿だと滲むか掠れるかで相当やりにくい。
結局昔使ってた開明墨汁に戻ったんだけど、今度は指の汗に悩まされてる。
線を擦るのが嫌だから耐水性に替えたのに墨汁が一番描きやすい…orz
因みに耐水性インクによって
製図用、まんが墨汁→掠れやすい
開明レタリングソル→恐ろしい程滲む、線が太る
という感じだった。
デリーター原稿は水性インク向きなのかな。
ほんと紙の選択には悩まされる
色んなメーカーの原稿用紙試してみたいけど、一枚ずつバラでとか売ってないよなぁ
デリーター原稿はどんなインクでも恐ろしくにじむわw
原稿用紙お試しセットとか店舗で作ってくれないかね
画材持ちよりオフあたりやってみたらいいんじゃね?
ずばりお前らが使ってるインクと紙って何?
モノクロ原稿とカラー原稿で使い分けたりしてるの?
カラーはもうCG一本
モノクロは殆どのメーカージプシーして使い倒して
原稿用紙はアートカラーケント紙、インクはドローイングゾルと漫画墨汁
製図用インクとデリーターケント
カラーはホルベインドローイングインキ・色鉛筆・ソフトパステル
モノクロは祥碩堂の墨汁とアイシー原稿用紙135kg
その時々で安い原稿用紙と開明墨汁
色々使った末
カラーはボードでヌーベルのカラーインクとマーチン
モノクロはアイシー原稿用紙110kgにパイロット製図用インク
上に出てるセーラー極黒のボトル興味あるんで買ってみるわ
次の原稿で使ったらレポする
>768
パイロット製図用インキ瓶と比べると蓋が大きくて開けやすそう。
前者はきつく閉まっているのを無理に開けようとすると…経験者なら分かってくれるはず。
カラーはデジタル
モノクロはIC110kg+墨の華
極黒、自分も試してみたい
紙とインクの相性ものすごく参考になった…
自分はIC110、開明、タチカワ丸ペンで一応落ち着いてますが
もう少しサラッとした描き心地でもいいかなと思ってる
ちなみにみなペン先はどこのメーカーと種類を愛用してますか
>>761 むかし世界堂でやってたけど
今はどうだろうな
>771
近所のホームセンターに必ず置いてある立川Gペン・レオナルド丸ペン。
774 :
768:2012/01/08(日) 18:47:19.70
>>771 ゼブラ丸ペン硬い方
定番すぎて面白みがない
>>769 わかるw
あと、膜張ってるとそっと口に蓋の端を斜めに入れて蓋をぐるぐる動かす
極黒は中身も興味あるんだ。合わなかったらボトルだけ使うわ
ひっかからない原稿ならアップル最強
だけど、自分は手軽なミューズに落ち着いた
>>771 ゼブラのさじペンクローム
前は丸ペン使ってたけど、さじペンはインクと紙の相性がいいと丸ペンよりノリが良く細い線が描ける
フリクション原稿に使ってる人いる?
インクいくつか試したんだけどフリクションで線ひいたとこだけ滲む…
滲まないインクあったら教えてほしい
試したのは製図用(多分)とICのスーパーブラック
>777
フリクション・カラーズ(フェルトペンタイプ)でよければ
ホルベイン不透明黒、ステッドラー ピグメントライナー、
パイロットハイテックC、プラチナ カーボンペン専用インク
念のためカラーズで描いた下描きは1〜2日放置。
>>778 777じゃないけど、そのラインナップ
もしかすると顔料ならにじまないってことかもな
極黒買ってきたから試してみる。
>777
パイロット製図用インキとフリクションカラーズ(赤・水色)で問題なし。
ベタはPCで処理しているため未検証。紙はミューズの110kg。
無印のってフリクションのOEM?
無印ピンクでパイロット製図用滲んだ。IC110kg
>782
YES
こすって消せるボールペン 0.5mm=PILOT フリクションボール
こすって消せるニードルボールペン 0.4mm=PILOT フリクションポイント04
784 :
782:2012/01/09(月) 00:32:49.55
>>783 ありがとう。
ちなみにボールペン0.5の方。
785 :
777:2012/01/09(月) 00:52:24.90
>>778>>781 情報ありがとう!
手元あるパイロットのインク、証券用か製図用かわからなかったんだけど
調べてみたらただのパイロットインクもあるんだね
滲みが強くて漫画に向かないってかいてあったorz
製図用買ってみようかな
他のも調べてみる
黒田硫黄が使ってる色画材ってなんだかわかる?
メトロポリスとか茄子でつかってるやつ
水性インク使ってる人は手汗対策どうしてる?
自分は白手袋の親指〜中指を切って嵌めてるんだけど、蒸れるせいか汚れや擦れを防ぎきれない…
水彩色鉛筆かな
>>787 原稿用紙の上に布置いてマスキングテープで固定してる
>>787 左手は切ってない白手袋、右は手袋せずにコピー紙敷いてる
コピー紙は右小指と手の側面でひっぱって移動
意外に邪魔にも手間にもならない
ペンの具合やベタの試し書きもそのコピー紙にザカザカできる
インク出しすぎて下に染みると原稿や机の上が悲惨になるが。
>>773 >>774 >>776 レスありがとう
みんな様々ですね。参考になります
これまで丸ペンだけ使ってきたので
この機会にいろいろなタイプのペン先使ってみようかな
ジロットユーザーとかもういないんかな…
303使ってるけど、入手がどんどん困難になっていって先が不安だわ
ぐぐったらまずチョコが出てきたw
最近国産ペン先をAmazonから直接購入できなくなって辛い(マケプレ業者出品ばかりになってきた)。
一方でこのスレ定番となっている墨汁各種が不定期で半額になるから侮れない。
>793
レタリング用具コーナーでよく埃かぶってますので身請けしてあげて!
同人出戻りで過去の画材引っぱり出して原稿描いてます
うる☆やつらを読み返して思ったのですが
しのぶさん好きだーーーの総番のお口の中の
バラトーンってとっくに廃盤になってます?
あれ使いたかったな…
見た事ないからメーカーが判らないけどレトラの奴かな
世界堂サイトのトーンページ見るとあるかもしれん
個人経営の廃れた画材屋さんだと廃版になった奴が意外と残ってたりするよ
新宿トゥールズでレトラ売ってたな。アイシーやデリータでも代替しきれるものじゃないのかな。
トーンって時代が出るよね。
90年代半ばに流行ってたデリーターのCG青空柄なんて今見ると古くてダサく感じるけど、それよりも古臭い柄は使い方によっては斬新に見えるし。
はにわトーンとかなw
>>797 世界堂先月冬コミの帰りに行ってきました orz
じっくり見とけばよかったな
あの芳香剤のようなバラトーンはいつか使いたかったw
地元のアニメイトはそこ製のオリジナルトーンしかなかったので
地道に探してみます
>>800 変な柄トーンの使い道に困ってますw
>>801 うる星やつら自体が古いもんなぁ。
品番調べてレトラに在庫あるか直接問い合わせた方が早いかも。レトラかどうかわからんけどw
世界堂は通販もやってるので機会があれば…
トレース台を導入してみようか迷ってるんだけど、あの傾斜と
腕(手首あたり?)に当たるであろう段差部分に馴染める気がしない
どんなに薄型のトレース台でも厚みが1センチを切ることはないよね?
あと目を痛めそうでそこも心配だ…
トレース台使ってる人はどの機会に使うようにした?
段差部分って使ってても気にならないものなのかな?
>>803 下描きが汚過ぎてペン入れでミスする回数が多いいからトレース台導入した
LEDの薄型使ってるけど厚さは気にならないかな
あと、目は凄い疲れるからたぶん痛めてそうだ…
電気スタンドつけながらやったらかなり楽になった
段差ないらんぷしーとだかもあったよな
トレス台と同じようなやつ
自分は傾斜ないとつらい…
傾斜は無ければ雑誌や消しゴムで調整する
最近付けペン使い始めたんだけど紙が削れてペン先に詰まるのって普通の事なの?
自分の筆圧が強すぎるだけなのかな
>>803 自分はA3トレス台使ってるけど
以前から傾斜が欲しくて画板 + 雑誌を作業台にしていた
作業する時の姿勢は個人差なので
気になるなら購入前に身の回りの物で試してみるといいよ
>>804の言うとおり
電気スタンドで上からも照らす事は必須
トレス台だけの光源だと5分ももたない、自分の場合
人によると思うけどLEDトレス台になってからの方が眼精疲労おこしやすくなった。
光の刺激で目が痛くなる自分が来ましたよ
LEDはわずかな時間でも目が痛くてダメだから、
デスクライトもトレス台もインバーターのにした
マクソンとアイシーの2択になるけど、マクソンのを使ってる
写真からきっちり背景トレスするくらいは問題ない
下描きの時はつけたり消したりしてる
昔手伝ったプロの人で、トレス台つけっぱなしで下描きしてて目をやられて廃業した人がいるから
ずっと使うのはやめた方がいいよ
休憩入れるかつけっぱなしにしないこと
夢中で描くのはわかるけど、目がダメになったら描きたくても描けなくなるからな……
LEDで目がダメな人は調光なし?あり?
ありならどのくらいの光度で使用しててダメ?
サングラスでは対処できんのか
>>803 A3のを買って、段差が手首にこないようにする。腕あたりなら気にならない。
傾斜は無いやつの方が多いんじゃないかな。
トレースするときとデッサンの狂いのチェックにしか使わないから、
目の痛みは気にしたこと無い。昔らんぷシートで、今はコミックマスターLED。
>>808 ペン先は段々詰まってくるのが普通なので、ティッシュで拭い、たまに水につける。
これはもう習慣づけた方がいい。すぐ詰まるのは筆圧強すぎ。
今までずっとコピー用紙で今日初めてケント紙を使ったんだがこりゃいいな!ペン先が引っかからずにするする描ける
値段が高いのとかさばるのが難点だけど
コピー用紙にペン描きは勇者のレベルだと思う
819 :
808:2012/01/11(水) 22:14:02.84
>>809,816
ありがとう
速攻で詰まるから多分筆圧強いんだろうな
洗ったり拭ったりしながら頑張る
820 :
175:2012/01/11(水) 22:32:46.41
夏コミはもう、その時期に何が来るかわからないし
1日目か2日目に配置されるジャンルに適当に申し込んで
あとは夏に盛り上がったジャンルの本出せばいいかなと
支部で宣伝すりゃ良いし、新しいジャンルなら他の人も条件一緒だしな
誤爆したすまん
同人誌の原稿用にトレス台の購入考えてるんだけど光る部分がA5のって小さいかな?
普段体育座りで膝で描いてるんだけどA4のがいいかな
A5の本とA4の本を膝の上に乗せてみたらいいんじゃね?
オレはA4の方がいいと思うけど
大は小を兼ねる
これ本当だよ
>>815 それなら台の方に薄い黒とかグレーの耐熱フィルム貼ってみるとか
トレス台持ってないし、丁度いいフィルムがあるのか分からんけど
LEDは、超高速で光を点滅させて表示するものなので、
苦手な人はとことん苦手かもね
目を大事にしたいのなら
ネッツペックコーティングした眼鏡はどう?
自分はパソコンとトレス台使用してるけど
これタイプの眼鏡にして眼精疲労ドライアイ肩こり減ったよ
予算がある人はおすすめ
828 :
スペースNo.な-74:2012/01/11(水) 23:37:50.90
>>826 しれっと嘘書くな
LED発光素子自体は点滅なんてしねぇよ
高速点滅を調光に利用してるLED照明機器はあるけどな
原稿だけじゃなく、トレス台全面に紙敷いて光漏れ防いで描くといくぶん眼にやさしいかも
LEDの波光は直線的だからそれでキツイって感じる人もいるかもね
ある程度内部で拡散されればまだマシなんだろうけど
体操座りで膝に画板置いて描く漫画家いるけどやっぱ下絵を直接原稿に描いてんのかな
>>803です、レスありがとう。段差あるやつを使ってる人のほうが多いんだね
(段差ないのがあるのか!と思って見てみたら2万以上しててびびったw
一冊あたりのページ数は多いけど、年に何冊も本を作るタイプじゃないから悩む)
あと人によってはLEDのほうがムスカるって話がためになったよ
特に何も考えず、ずっと使えるなら便利かなとか思ってLEDにするとこだった…
ある程度の時間何種類かのトレース台をお試しできるような場所があればいいのになあ
トレース台じゃなくて、ガラス天板の机で裏からクリップライトで照らすという荒業もある
珍品の部類だが、IKEAとかでトレース用の窓が開いた机なんていうのもあったりする
>>833 トレース台の段差や傾斜は慣れるしかないと思う。
私も最初慣れなくて滅多に使わなかったけど、多用してる内に段差に慣れた。
不安なら、場所取るけどA3サイズ買った方が投稿用紙も不自由なく描けていいよ。同人原稿のみならB4の奴で大丈夫。
傾斜が嫌ならアニメーター用で傾斜無しの箱型であるけど、高さ10cm位あって描きづらいのであまりお勧めしない。
コピー紙に描いた下絵をトレースしてゴムかけする手間が省けたり、後々背景だけトレースできたり、で安い物でも一台あれば便利だよ。予算で決めて構わないと思う。
837 :
スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 02:00:31.81
おすすめの画板を教えてください
ベニヤにキャンバスが貼ってあるやつの裏側を使う
KOKUYOのグレーの書類はさみA3の
金具を金槌で外して使う
どっちも600円くらいかな
カルトンの半分引きちぎる
>>837 ハイテック&コピック使いなので、試し描きも出来ることから
B4かA3のケントボード3mm厚を画板代わりにしてます。
付箋も貼れて便利。
841 :
スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 15:01:30.53
画材屋さんに行く。シナベニア切ってくださいって言う、なければサイズを言って注文頼む。
そんなに高くは無いはず。
描いていくうちになじむんだけども最初は木目ででこぼこする場合は紙をひいて使うとよさげ。
大きさはその人によるけど、参考にならないけど私は四つ切サイズかなりデカめ。イラストメインなので。
アナログで同人誌作ってる人に質問
トーンもアナログで貼ってるんですか?
いま同人誌をアナログで描いてる人の割合ってどのくらいなんだろう?
トーンはデジに移行してしまった…。アナログはツヤベタまで。
取り込んでからツヤベタに一回修正入れて
他のホワイトだの色々やって、トーンで仕上げ。
商業誌やってて移行できてない人は
同人誌もカラーから全部アナログだったりするね。
数年前のコミケのカタログのアンケートで
デジタル原稿(線画までアナログな半デジタルも含めて)は7割くらいだったはずだ
3割がオールアナログ
あれから数年たってるし今はもっと減ってるんじゃないかな
商業プロはまだまだオールアナログ多いでしょう
とくに少女漫画と少年系はアシの関係もあるし
月に数日の休みも取れない状態の連載かかえてる場合は導入して慣れるまでの時間がない
連載終った後の休み中にデジタルマスターして
次の連載からデジタルみたいなパターンはよくみかけるが
基本的にアナログ派だが、トーンだけはデジタルしか考えられん
アナログはコストパフォーマンスが悪すぎるし、
試行錯誤や冒険することができるデジタルのメリットは計り知れない
トーン移行で困るのは、アナログで使ってたトーンがないことだけだね
似たようなのあっても、ほわほわ系ならほわがみっしりすぎて使いづらいとか。
なんであんなに病的なほど全画面隙間なく埋めつくすんだろう…
アナログトーンの、ほどよくあいたあの「間」はさすがだと思う
アナログ経験者の人が作ったトーンもちゃんと「間」がある。
商業は別だろう
このレスに驚愕する
トーンまでアナログです
そりゃあトーンの廃版が続くわけだわ…
メーカーさん負けないでえええ
>>849 すまん…
ストック確認発注修羅場後のトーン散乱片付け等々
時間ロスとストレスが多すぎて耐えられなかった…
ガキの頃は金が無くて腰も重かったので、雑誌でつけペンやらコピックやら色々な画材を見て憧れつつもそれらを手に入れることが出来なかった。
画材屋近くの職場で働けるようになった今では、頻繁に立ち寄って色々買いあさってる。
時代がデジタル全盛だからってアナログを捨てようとは思わない。
安価なボールペンやらサインペンやらで無理矢理漫画を描きながら、ちゃんとした画材の使い心地を妄想してニヤニヤしていたあの頃を思い出す度、アナログ画材に囲まれた現在の自分がすごく幸せに感じる…。
>>842です みなさん詳しく答えてくれてありがとうございました
トーンだけはデジタルの方が多数なんですね。
たしかにコストや余った切れっぱしや削り粉、修正とか掃除の事‥諸々考えたらデジタルが便利ですよね
久しぶりに同人復帰しようと思ってるんですが、時代の流れは早いと痛感しております‥ついていけない;
好きなようにやったらいいですよ
どこのどなたかわからないけれど
あなたの本に出会えるのを楽しみにしてますよ
自分も完全アナログです
確かにコスパやストック管理、使い勝手を考えるとデジタル圧倒勝利なんですが
何よりアナログツールが好きなんです
シャーペンやペン軸の使い心地から
インクや原稿用紙の材質を口コミ参照して試行錯誤したり
トーンの柄をあれこれ選んで買い物することからが全て楽しいです
その結果少しでもキレイでなめらかな線がひけると最高にうれしい
トーンはデジに移行した組だけど、
イマイチ使いこなせていないせいで削りの処理とか思ったようにいかないなあ
自分は早々に切り替えておきつつオールアナログ好きなので減らないで欲しいとも思う
いくらデジタルでアナログっぽく描こうとしてもアナログには見えない、逆は可能だけど
絶滅危惧種の表紙までアナログ派です
トーン会社が潰れないでいてくれるといいんだけど…。
デジタル試した事あるけど「作ってる」感があんまりなく「作業」してる感が強くて
なんかうけつけなかった、多分脳が前時代で成長止まってるんだと思う。
デジタルは仕事でやってるから趣味の同人までデジタルにしたくなくて、
表紙もトーンもアナログです。
使ってるトーン3種類だけだし、トーン会社なくなったら頼らない絵柄模索するわ。
トーンのウルトラヘビーユーザーだったから
大きな書類ケースにみっちりトーン持ってるわ
デジタルで拍子抜けするほど楽になったけど簡単すぎて来合いが入らない。
ペン入れはアナログ。これだけは譲れない。
ホワイト修正・ベタ・ウニフラ・ふきだし・枠線はPainterとExpression。
網点は昔ながらのグレースケール塗り+Photoshopのアミ化アクション。
トーンも最近はExpressionで自作してる。
トーンはコスト面から仕方なくだったな
万年赤字サークルには画材の経費は重い
でも859同様、ペン入れだけはアナログじゃないとやっぱ駄目だ
あのガリガリ感ないと描いた気しない
同じく仕上げはデジタルに移行した。
原稿終盤はいつも切羽詰まってる人間にとっては
デジタルの速さは魅力的だ。ベタ塗り一瞬で終わるもんな…。
でもやっぱりペン入れはアナログで行きたい。試行錯誤が楽しい。
自分も全部アナログ。
どうせドピコだし趣味だし、今無理してデジタルにする必要ないと思ってる。
何より、ガリガリ描くのやトーンの切り貼りが楽しい。
わかる。作業が楽しいんだよね。私もそう。
でも「俺の塗りはデジタルでは表現出来ない塗りだから(きりっ」って言いつつ、
本当はデジタル覚えられないのが悔しいからデジタル叩きしてるだけという
おっさんを支部で見掛けるたびに叩き返したくなる。
全部アナログの人はセリフ部分どうしてるの?
手書き?
自分はアナログ時代、イラレに全部打って
モニタの光で原稿透かしながら文字の大きさ合わせて
裏が全面シール状のノーカットのラベルに印刷して切って貼りつけてた。
普通の紙に印刷して糊で貼るって言う人もいるけど、それは面倒すぎて無理w
普通の紙に印刷して糊で貼ってる自分が通りますよw
結局何をするにしてもアナログがいちばん早いし楽しい
デジタル重宝するのは表紙のレイアウトくらいかね
モニタの光で原稿透かしやるやるww
アナログの極みだよねー
アナログは感覚があるから好きなんだよな〜
>>864 自分は手書き
感想で手書き文字可愛いですねって言われて嬉しかったので無理に打ったりしなくなった
自分の好きな作家さんも手書きだったなー
絵と字のバランスがすごい良かった。
真似したかったけど悪筆この上なないので無理だった…
871 :
864:2012/01/19(木) 08:36:35.13
レスありがとう
普段線画以外デジタルなんだけどトーンの安売り勢いで買っちゃって
アナログ入稿に興味湧いたんだ
>裏が全面シール状のノーカットのラベル
これはいいちょっと探してみる
写植作業も慣れたら早くなるかな?
字は自分の場合下手で読みづらいから
手書きが好評の人は羨ましいなぁ
絵とマッチして手書きが生きてる漫画ってあるよね
>トーンの安売り
在庫処分か…
台詞シール貼りがアナログ作業の中で一番好きな自分みたいなのもいるw
エーワンの再はくりラベルが自分は一番やりやすいな
今セリフ入れはデジタルだけど
アナログのセリフ貼り好きだったな無心で貼ってたw
普通紙に出力してスプレー糊(乾くと貼って剥がせる)で
トーンの台紙に貼り付けて切り貼りしてた
トーンの台紙ってちょっとツルッとしててカッターの刃にも強いから
切り貼りに便利なんだよね
>>872 年末に向けて→冬コミ目的
年始〜春先→年度末決算対策って事で
この時期コミック用品セールしてるとこあるんだよ
かくいう自分も定番トーン箱買いしてしまったクチです
追加で別タイプも注文予定…
机とかはさすがにスレ違い…?
トレース台とアナログ画材とパソコン&タブレットが机上で
スペースの奪い合いをしてるんだけど、何か上手い収納はないんかな。
画材は別のラックを机の横においてそこに収納してる
机の上はA3トレス台とモニタやキーボード、ペンタブのみ
ラックは別のに変えてプリンタ二台と自炊用スキャナも置く予定
トーン専用引き出しが別だから、紙やカラーインク、画材ストックがプリンタと一緒に収納できてるのかも
トレス台が傾斜つきのやつだと場所とるよね。
パソコン使うとき邪魔。
トレス台はムトーで雑誌おいて傾斜つけてるが
パソコン使う時はトレス台一切動かさずに
トレス台の上にタブレット置いたりキーボード置いたりしてる
随分机の奥行があるな
>>880 879だがL字デスクでモニタアーム使用。そしてL字部分から動かない
奥行き60とか70の普通の机だと無理だな
>>874 トーン台紙×スプレー糊良さそうだねぇ。
自分はコピー紙裏面にセメント糊を一面伸ばしてカッター板に貼り付けてから切ってた。
ちんたらやってると板にくっついて粘着力落ちるのがネックだが。
台詞をワードで打って、そのままじゃ使えないから(インクジェット)、コピーしてから貼ってたけど直前に台詞変えたくなると面倒臭いあまりモチベ下がる…
ゲスト原稿のときはどうしてるんですか?
同人友達そのものがいない…
>>883 アナログ原稿を承知で頼んで来るから特に何も
データ・アナログ混合でもOKな印刷所もあるし
あとは依頼人が取り込んでデータにしてくれたり
ゲストに限らずアンソロもそうだけどアナログ×な人は誘って来ても断ってる
最近スレがすんごく好みになって来てて嬉しい。
YouTubeで外国の人の絵描き動画見たりして興味が湧いた画材を試してみたいと思って画材屋行くんだけど、どれもこれも取り扱い中止になってるって言うね…orz
トリアマーカーとかセヌリエオイルパステルとか…。
通販でもトリアなんかなさそうだし涙が出るわ
話は違うけど、↑みたいな動画上げてる人でたまに作業部屋動画も上げてる人いるけど、それ見るのも楽しいしモチベ上がるし参考になるかもよ。
コピック収納棚なんか自作してる人もいるみたいだし、あのてのは店にないから真似して作り出してる。
写植、裏がシール状になってるのを切り貼りしてる人は、
吹き出しの形に合わせてシール用紙をカットして貼ってるってことかな?
次回の本はそれやってみようかと思ってるんだけど、面倒ではない?
普通に四角い写植を貼ると、ナナメになっちゃったり
コピー本の時とか写植の線が出ちゃう時があるしでずっと悩みだ
>>887 フキダシの形に合わせて切るってそんな面倒なw
紙の段差のところにぐるっと修正液かけると影出ないよ。これも面倒っちゃ面倒だけど
斜めはもう自分の勘に頼るしかない
再剥離のもあるみたいだからそれ使ってみては。
>>887 絵のタッチとか印刷所にもよるんだろうけど
オフで段差が出たことは一度もないよ
セリフを切り取る時に垂直平行を守ってカットすれば
コマの枠線等の平行に合わせて貼ればいいから大抵まっすぐ貼れる
まっすぐに貼る自信がないなら再剥離タイプおすすめ
コピーの時はちょっと印刷濃度を薄目にすると
漫画部分はあまり濃度変わらないけど
ゴミや段差影がグッと減ることがあるので試してみては
>>887 自分は普通紙にプリントしてテープのり使ってる
普通紙だとカットするのに楽だし(カッターでシャッシャ切ってる)
テープのりも貼りなおし出来るんで便利です
原稿用紙のガイドライン使ってフキダシにアタリ線入れとくと
貼る時真っすぐに合わせられるよ
コピー製本時の悩みは
>>888-889さんのアドバイスに同意です
罫線入ってない便せん用の下敷きとか
濃いめにコピーした方眼とか
原稿の下に敷いて、トレス台で貼ればいいだけ
タチカワのフリーペン軸+NIKKO丸ペン使ってるんですが
きっちり差し込むせいか、ペン先交換時に素手では外れなく
ペンチ使用で丸ペン先差し込み口の丸い部分もろともペン先外す
→ペン軸NGという失敗を短期間で三度ほどやらかしてますorz
ペン軸がジャストフィットするのでリピートしてたんですが
ユーザーの皆さんそんなことないですか…
あるある
差し込み口が外れたことはないけど、たまに抜けなくなって
ペンチで抜く羽目になるからゼブラの丸ペン軸に変えた
ブラウゼとか木製だと、差し込み口が欠けたりするから困る。
でも木製は手になじむんだよなあ。
タチカワペン軸と丸ペン使用だけど
ペン先をティッシュでくるんで上から噛んでぐりぐり外してたわ
今度からペンチ使う
ニッコーの丸ペン先をグロスで買うと「ニッコー丸ペン軸はお持ちですか、これは専用の軸が必要です」ってレジで念を押されるお。
ニッコーだけ穴の細さが違うからな
日光用かペンホルダーじゃないと駄目っつー
そうなのかー知らないでタチカワのにさしてたよ
>>893-897 >>892です。レスありがとうございます
NIKKOはやっぱり相性よくないんですか・・・
自分はペン先の付け根、ペン軸の差し込み口に人差し指を添える持ち方で
差し込み口の面が広い方がフィットするんです
なので無理矢理フリーペン軸で交換の度にダメにして
指に馴染む前に使い捨て状態でした
専用軸はやっぱり細くて調子が出ないので物色しようと思います
細いならテーピングテープ巻くとか
ぷにゅグリップに突っ込むとか
太くする方法はいくらでもある
昔コミッカーズにペン軸特集が載ってたな。
手が大きくて既製品じゃ駄目だと言う男性は型をとって自分専用のペンを作ってたw
木材買って削って、ペン軸の金具部分だけすげ替えれば自分専用のペンができるんじゃないかな。
マクソンのペン軸最高
トゥールズでカードの案内もろてきた。
スマイルカードっていうポイント制になるのね。
消しゴムに強いミリペンってなんでしょう…
今はコピックマルチライナーを使っているのですが、すぐ薄くなるので…
パイロットのロットリングは?高いけどインクが黒々してるよ。
マルチライナー、印刷には出るけど異様に薄いよな……
ボールペンだけど、
hi-tec-cとslicciが消しゴムに強い。
でも下書きの上からペンでなぞるのは無謀。
(紙の凹凸が描線にモロに出る)
青い線で下書き+ピグマか
下書きトレスでまっさらな紙に描いた方がいいと個人的に思う。
自分はボールペンだとシグノが好き。それもグリップ付スタンダード。
入れ物が違うだけで好みの問題かもしれないけど
スタンダードと比べて描く感触が違う気がする
フキダシはこれの0.38で描いてる。
シグノの前はハイテックで描いてたけど描き味が固すぎるのでやめた
ただ0.8とか1.0になるともうコピックとかになるか…
シグノも今サイト見たら0.8や1.0があったけど使ったことないからわからん
コピックマルチライナーに似たものだとヌーベルピグマグラフィックがあるけど
マルチに比べたら多少濃いくらいでこっちも若干薄くなった気がする
使ってたのがすごく前で覚えてない…
マルチライナーと描き心地が似ていて
インクが濃い目なのはピグマ
コミケでフラッと買ったマクソンスケッチライナーが
黒々としたインクで描き心地も良かったので
他の太さも買ってみたい
画材屋で見たこと無いけど
握りの部分がギザギザになってるペン軸って、マクソンのペンホルダーしかないのかな
がっちり握りたいし太い軸は苦手だけど、総金属製ってどうなのさ・・・
使わなきゃいいじゃん
総金属製だから汚れたら洗えるし重宝してる
なにより線が安定するのがいい
両差しが一番重心がしっくり来る
>>909 布巻いて柔らかくすりゃいいじゃん、と思ったが太い軸が苦手なのか……
912 :
909:2012/01/24(火) 19:35:52.89
んにゃ、昔は重い重い思ってても、あのグリップ感に牽かれて使ってたんだけど
色々あってペン先を挿入する所を駄目にしちゃったので、グリップ部分のリングだけ外して、リラの軸を削ってそこに嵌め込んで使ってたのよ
だけど、最近もう一本欲しくなってきたときに、流石にグリップのためだけに800幾ら突っ込むのは厳しいなぁと思いまして
じゃあ買わなきゃいいじゃん
おれはプニュグリップはめてる
スポンジグリップ付けてる
アートカラーの上質紙、なかなか描きやすいな
今までケント紙オンリーだったけどいい感じだ
ちいさいプニュクリップを二つ並べて使ってる
ペン先替えるときに楽
マクソンのペン軸とかロットリングの磯グラフとかに
スポンジグリップをつけてる。
動くところのサイズにあわせてグリップをカットしている。
>>895 >タチカワペン軸と丸ペン使用だけど
>ペン先をティッシュでくるんで上から噛んでぐりぐり外してたわ
>今度からペンチ使う
まさか同じ事してる人がいるとは思わなかったw
想像するだけで歯が折れそうで怖いw
消しゴムは三菱のKNOCKがいい。案外。
画材と言えるかどうか微妙だが聞いてみたい
セミプロの知人に
「透視図法の消失点にピンを刺すと、定規で建物とか描くのが楽だよ」
と教わったんだけど、さすがに自宅の机(コタツ兼用)にピンは刺せない
なので、画鋲を裏返しにして弱粘テープで貼り付けて描いてるんだけど
画鋲の段差があったりでイマイチ使いにくいんだ
L字アングルとかを加工して、定規の支点になるような金具を自作すればいいかも?
と思いつつ、金鋸振り回すのもめんどくさくて、そのままずるずると…
皆さんは消失点にガイドみたいなもの固定してるんでしょうか?
いいアイデアお持ちだったらお知恵拝借したいっす
自分は×って描いておくだけ
画板かなんかを下敷きにしてみたら?
むかし、おもりを利用して消失点固定するもの自作した人いなかったけ?
自分も?描くだけ。
あ、文字化けした…
?=バツ
926 :
スペースNo.な-74:2012/01/27(金) 03:32:55.53
赤とか白とか安っぽいシュリンクみたいなのでカバーしてある百均の画鋲、
そのシュリンク部分をはがすと厚さ0.1mmくらいになるから段差のストレスから開放されたよ
集中線引くのに使ってた
パースは自分も×印だな
原稿の下にカッター板敷いて画鋲刺してる
トレース台買ったときにおまけでついてきたA3サイズのやつ
お気に入りだった小学生字消しが売ってない・・
いつも言ってたダイソーから消えた・・うう・・
>>929 596 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [] 投稿日:2008/12/14(日) 16:13:13 ID:sdI7wnti
どうやらこれらは、全て同じ性能、同じ材質、同じ製造元、
FOAM
FOAMW
FOAMERASER
FOAMERASERW
別の会社のFOAMERASER (OEM?)
小学生学習字消し
キティちゃんの消しゴムのうち、字消工業会マークが11の物
ウサハナの消しゴムのうち、字消工業会マークが11の物
シンカンセンの消しゴムのうち、字消工業会マークが11の物
CACCHE(スティックタイプ)
たいへんよくきえました(スティックタイプ)
「秀才消しゴム」(仙台駅みやげ店などで買える)
「勉強がんばるぞ!消しゴム」(パイロット)一部生協やサイトで買える
http://www2.ocn.ne.jp/~hasamaya/keshigomu.htm 「IC消しゴム ESTO」(画材店などにある)
「TANOSEE 消しゴム」(たのめーる通販など)
931 :
922:2012/01/27(金) 19:27:53.09
アドバイスくれた人、ありがとう
とりあえず
>>926の情報が一番手軽に試せそうなので、100均めぐりしてくる
厚さ0.5mmの画鋲があるなんて知らなかったからありがたい
画版とカッターマットは、消失点を遠くに置く事が多いので、
かなり大きいサイズじゃないと厳しいなと思ったが、
逆に小さいやつを離れた場所に固定してやるというのもアリも知れない
こっちも検討してみます
スレ違い気味の質問にもかかわらず、有用な情報ありがとうございました
932 :
922:2012/01/27(金) 19:30:45.84
0.5mmじゃないや、0.1mmだった
…え、ホント?
まぁ普通のより薄ければ嬉しいのにはかわらないからthx!
>>922 もう解決してしまったようだけど、原稿の裏からこういう風→⊥に刺すやり方もあるよ。
穴はホワイトで埋めればモウマンタイ。
>>930 ありがとうマジでありがとう
探してくる!
時々「PILOTよりサクラのFOAMの方が好き」とか
「俺はIC消しゴム ESTO一筋だぜ!」とか言う奴いるんだよなwww
消しゴムは材質が同じでもサイズが違うと使い心地が微妙に変わってくるから
それはしょうがない
たかが消しゴム
されど消しゴムだよね
自分はMONOだけど最小の01と中くらいの03という二種類のサイズを使い分けてる
それ以外のサイズはしっくりこないな
>935
墨汁なら開明より呉竹派。
>>935は「中身は同じもの」で
>>938は「中身が違うもの」だから
並列に語れないんじゃないか?
画材かどうかは微妙だけど
今日テレ東でやってるジャンプの番組で
古屋兎丸先生が正面顔を左右対称に書くための道具として
アクリル板の両端をL字金具で固定するものを紹介していた
(小児女子向けのお絵かき玩具であったようなやつ)
ここのスレの人なら知ってたり実際に使ってたりするのかもしれないけど
自分はなるほどなーと感心したので書かせておくれ
>>935 消しゴムに好き嫌いがあるのはおかしいのかな
私はMONO派だけど
無印黒消しゴム派
アイシーの薄口原稿用紙を使うときだけAIR-IN(ダブル)。
>>942 中身が違うならおかしくない。
>>935は中身が一緒なもので好き嫌い語ってる人に対して言ってるだけ
>>930 でも中身一緒でも形が違うとちょっと使い心地違うよねっていう流れ
>>942 ところでそのMONOは日本製?それともベトナム製?
>>935 「MONOは好きだけどRadarは嫌い」(あるいはその逆)もこのパターン
愛用の3Bシャー芯で原稿用紙に直描きすると
エライ事になってしまうため
コピー用紙に下書→トレスに替えたら消しゴムそんなに減らなくなった
用紙がキレイだと描線も作りやすくてペン入れが楽しくなったよ
ここのみんなのやり方をいろいろ参考にすると
やっぱり改善されてやりやすくなる事が多いのでありがたいな
MOMNOとRadar、同じだって言われてるけど
微妙に違うような気がしてしまう…
まぁ気のせいなんだろうけど
MOMNOってなんだよ…MONOです
確かここで絶賛されていたAIR-INの細いやつ使ってみたけどすごくいい
MONOとFOAM使ってたけど、
MONOはすぐ欠ける、FOAMは消しカスがやたら多いってのが
気になってたから一気に解消されてスッキリ
紙の表面?を削らないのが欲しいは
色々と検索したもののピッタリの答えが見付からなかったので相談です
ホワイトで修正した上にスクリーントーンを貼ると印刷に影響が出ますよね
(修正した箇所がハッキリ分かる)
失敗した部分に砂消しを使ったりカッターで削る等の方法を使いましたが
紙がボロボロになってしまいますし、薄いトーンも使うので尚更悩んでいます
皆さんの意見をお聞かせ下さい
そこまで酷く影響出た経験が?
ホワイトの盛りあがりが問題なら
ホワイトをカッターで削るという方法もあるけれど
いろいろなさってそうですし
いっそ書き直す方が早い気がします
切り貼りして書き直すに一票
コピー用紙を載せてトーンヘラでごしごしすれば平になってわかりづらくなるよ
ホワイト盛りすぎで影が出来るのやだから書きなおすなぁ
ホワイト作業苦手でやけに盛っちゃう、それを修正しようとしてえぐって下が見えたり…
uniの消せる水色で下書きしてペン入れしてるんだけど
シャーペンの上から勢いよく線を引いても擦れないペンってないかな?
ロットリングのラピドグラフは持ってるんだけど勢いよく線引いたら擦れる。
つけペンは苦手なのでペンタイプのものがいいんだけど…
(´-`)。oO (代替ないからつけペンが未だ使われてるんだと思うが……
>952
ミスノン塗って、周りは固まったけど真ん中はまだ乾いてないかなくらいの時に
トーン貼ってヘラで均してる。一旦やると貼り直しできないけど影でないよ
>>952です。
沢山のレスありがとうございます。初めて知る方法もあり助かります。
ミスノンの使い方も色々あるんだなあと教えて頂けました。
(今までミスノンを平らにするのに消しゴムをかけていました…)
数日後に控えている締め切りに向けて頑張ります。ありがとうございました!
ゼブラの丸Eをずっと使ってたんだけど
たまたま友人から同社のGペンもらったので試してみたら
何だこの描き心地・・・
細線もバッチリだしひっかかり無くすらすら描ける
食わず嫌いじゃなく早く使ってればよかった
思ったより筆圧が低くて丸ペンだと極細しか描けないからG使ってみようかな…
強弱がうまくつかなくてただのなぞり絵みたくなってしまう…
963 :
961:2012/02/01(水) 00:53:31.65
>>962 自分も筆圧弱めでタチカワGはすらすら描けるんだけど
太めののっぺり一本線になってしまい×
ニッコーは硬めで使いこなせなくて
Gとはこんなもんだとゼブラまで辿り着かずにいた
細線がものすごくキレイに出るのに驚いたよ
>>963 今までG使った事なかった(線太くなりすぎるのも嫌だったので)から
試しにゼブラG買ってみる!
ゼブラの丸ペンEは生産終了・在庫限りなのでそろそろ次を考える時期だな
>>957 同じだw<消せる水色で下書き
自分はコピックドローイングペンのPシリーズでペン入れしてるよ
流線とフキダシだけ新ペン先のスクールG
ペンのカスタマイズがややこしくてめんどいから
ペン入れまでアナログ一択、ゼブラG最強!
自分らしい線ってデジタルで出すの難しいよね
一度ゼブラG挫折してスクール・カブラ・ガラス、
タチカワ・ニッコーとか、インクも墨汁やコミック用インクとか
いろいろ試してみた結果
枠線:古くなったゼブラ丸E
主線:ゼブラ丸E
細線:ゼブラ丸A
インク:パイロット製図用
で暫く落ち着いてた。
が、画材高騰のおり、ゼブラGに再チャレンジ
油断すると力が入りすぎて線が太くなるけど
何とか仲良く使ってる
使いこなせればきっと最強だろうな
最愛はゼブラ丸Aとパイロット製図用
ゼブラの丸ペンEに似てるのは金の丸ペンだけど
外国製なだけに当たり外れが激しい、グロスでかって半分は捨てるレベル
ただ当たりを引くとすげえ
ゼブラGはやっぱりいいよね
丸ペンはゼブラだと硬さに関わらずひっかかったり太かったりで
当たり外れが激しすぎるのでずっとニッコーオンリーだけど
Gはゼブラに限るなー
筆圧が弱いのでややもするとゼブラGですら極細になってしまうけどw
点描や髪の毛などもおろしたてなら丸ペン並みにキレイに仕上がるし
描きつぶしたのは枠線用で重宝してます
次スレ立ててくる
乙
乙
コピーフィルムを買ってみたんだけど貼るの楽しすぎワロタ
地元の画材屋さんでカラートーン発見!!思わず買い占めちまった(*´∇`*)