欄子テンテーの名前を他スレで見て懐かしくなって
ググったけど、サイト無くなってたんだね・・・
人柄はともかくイラストはすごい好きだから
今どうしてるのか知りたいけど活動してる?
当事の大手作家を今も見かけたりするけど
ツイのフォロワー数や支部のブクマや評価の少なさに驚く
時代は移り変わっていくものだなあ
古い絵柄古い表現は古い人間でも今更読みたくないよ
>>404 前にティアで丁寧に金しまってる時間ないから、
机にガムテで張り付けた半透明ゴミ袋へどんどん売上突っ込んでるサークルならいた。
なんかのキャラクターものだったから、半分企業みたいな所だったのかも知れん。
終了後にちゃんと一枚一枚出して揃えてたから、袋ごと搬出はしてなかった。
425 :
スペースNo.な-74:2013/10/07(月) 20:24:50.52
あげ
このスレの昔話好き
なんか元気出るわ
年取ると昔話しかしなくなる
歴史が長くなりゃ語る内容も長くなるのは真理だわな
思い出スレだから良いんでないの
興味深い話題だから止まっているのは残念だ
まったくだ
もっとお話きかせて〜!
久々におぢろう組とえみくりを検索したら、ブログが出てきた
まだやってるんだね!しかもおぢろうはフィギュア観戦に夢中。毎年新刊も出してる
金有り余ってるみたい。昔からよく旅行行ってたな。国内も海外も
遊びまくっていてどうなるかと思ったら、遊びまくったまま定年迎えそうな感じ
どちらも50代だよね。多分
両方まだ売れてるとは思わなかった。驚いた
そういやおぢろう組はマンション買ってリフォームもしてたし、他にも
不動産持ってるんだっけ。金が金を産むシステムをもう持ってるのかな
おぢろうのどちらかの人はデザイナーで(装丁とか)
同人以外に収入もあるからなあ
お茶会の話でもしようかね
当時同人てものを知ったばかりで、ペーパー取り寄せまくって通販して読み漁っておった
その中で好きになったサークルが解散だかのお別れお茶会を開くと言う
何サークルか合同でやってて、参加費が確か千円か1500円くらい
体育館みたいな場所を借り切って、100人以上は集まってたと思う
一角にお茶やお菓子(駄菓子とか簡単に摘めるもの)置いたコーナーで、他に原画展示なんかがあった
フリータイム挟んで、サークルの先生方のトークタイム、アニメの上映会、ビンゴ大会、結構乱闘になったもので若干危ない感じがあったんじゃが、
主催の先生方の描いたイラストボードをかるた形式で取り合うゲームなんかをやっておった
何回かのフリータイムで先生方が壁際でプレゼントを貰ったりサインや握手なんかをされておった
最後の方で余ったから欲しい方は取りに来てくださいとのアナウンスで知ったんじゃが、ケーキもあったんじゃ
まずアニメを編集して上映するのに驚き、最後まで色んな事が豪華でまだ学生だったから緊張しながら、大手って凄い
と感心しておった
お土産にはこの日の限定本、他に数冊、面白いネタグッズなどが満載の袋を頂いた
わしのほかにも一人で参加している人が結構おった
参加したのはこれきりだけど、それぞれお誕生会に何かの記念と当時は大手ならどこもそういうのやっていた
のだなと
す、素敵ぃ!
ババさまありがとう
今度はダンパのお話も聞かせて
凄いお茶会だなあ。まさしくお茶会って感じ!
私が行ったことあるのは、販売してた机を集めて(会議みたいに四角く囲むように)
適当に座って、コンビニ系のお菓子とかを配って適当にお喋りするって感じだった。
会によっては、小学校の給食の時間みたいに机を配置してた。
適当に席替えする場合と、主催者主導で席替えする場合とがあった。
お茶会と言うより、茶話会って言葉が似合う感じ。
>>437 販売してた机というと、イベント終了後の催しなのかな
何かほっこりしてていいね
小さいイベントやオンリーの後に交流会とかお茶会ってあったね
当時は友人見つけるのには文通かイベント、イベント後の交流会、ファンの集いとかそういうのくらい
しかなかったから、結構参加する人多かったんじゃないかな
ダンパは世間のバブルより前はしょっちゅう開催されてたけど
バブルになってジュリアナができて「ディスコ」がそれまでとは
全然違うものになっちゃって、なくなっていったなあという記憶
お茶会とかより主催のやることも少なかったし
ダンパはわりと簡単に開催できたんだよね
>>440 バブル以前と以後でディスコってどう変わったの?
>>440じゃないけど、バブル前はお立ち台ってなかったような記憶…
>>441 バブル前は、ごく普通の若者が友達と会って
今だったらカラオケボックス行く? という感覚で行く所だった>ディスコ
当時はまだファミレスとかもそこまで多くなかったし
ファミレス感覚の居酒屋とかもなかったしもちろんカラオケボックスもなかったし
「友達が集まってなんとなくだらだら過ごす」ような場所って
後は喫茶店で粘るぐらいしか他にはなかった
ジュリアナができて以降ディスコはなんか気合入れてオシャレして
お立ち台を狙わなきゃいけないような場所になった
晴海時代のコミケの映像見てたら
ここでhtrでも売れてたって言われてたのがなんとなくわかった
とにかくみんなこれが大好きでしかたないって熱気が
島中全体に満ちてる感じが…
買いたくなる情熱があるわ
そもそも規模が違うし
今は買い逃しても書店委託でいいやってなるけど
晴海時代は書店委託なんてやってるところも限られてて(福家?と書泉くらい)
ネット通販なにそれだもの
自家通販など3か月かかった時代
ネットで萌えをさがすことなど不可能(ネットねえし)
そらーイベントで勝負ですわ
イベントしかないからにしても参加率凄いよなーと
金出せる社会人とか中堅以上だと隔週とか出てるサークル多かったし
それで思い出したけど、地方委託とかよくやってたね
過去スレかどっかで地方では委託専門サークルというのがあったと聞いて
(トラブルも多かった分、きちんとやってた人は大手からすごい厚遇されてたって話)
驚くとともに納得もしたなあ…
今はもう、同人誌ってネット通販で買うもんだからな
本って形態自体が古い、DL販売だって言う奴も居るくらいだし
若者にとっちゃイベントに実体で出かけて行って現金で本買うとか、
何処の原始時代?って感じだろうな
流石にそれは…本の現物通販はあってもDL販売なんてほとんど無いし
コミケやsp数大きいオンリーが近づくとpixivやTwitterのスクリーンネームに
sp配置とサークル名仕込む人沢山見かけるよ
今ってイベントには交流目的(本はほぼ買わない)か、商売目的で淡々と販売して
それを買うだけって二極化が進んでる気はする
大手出版や各会社が同人に媚びだしてから大きく変わってきたよな
>>448 大手と繋がりができるとおいしい思いできたり、ステータスになったからやりたがる人多かったよ
大手はイベント経費、交通費、食費とか出してくれるけど、無償でやってた人も多かったんじゃないかな
>>449 コミケ参加者は増え続ける一方だし
さすがにそれはないと思う
むしろネット通販に頼るのは上の年齢層じゃないかと
今はネットの使い方も、オフの宣伝主体か
オンに作品上げるの専門かで二極化しているように見える
コミケは逆に参考にならないのではないか
同人バブルの頃は田舎町に毛の生えた我が県庁所在地でも同人誌即売会やってたなー
今じゃ絶対無理
公園や本屋の屋上で青空イベント開催されてた
一年だけでいいからその頃のコミケに書き手として参加してみたかったなあ
今は萌えが薄く浅く広くなっててたまにつまらなく感じる
457 :
スペースNo.な-74:2014/08/19(火) 10:04:34.33
悪い人もへんな人もむさい人も男女問わず今の比じゃなくいたよ
でもそれを許容するおおらかな空気もあったね
ネットがなくて電話代が親払いで長電話は叱られるので
今日見たアニメの感想を便箋20枚とか書いてその日のうちに送りあったりしたね
むさくるしいにもほどがある、同人便箋大活躍のころの話
大手の待機列で知り合った遠方の人と住所交換して文通してた
FAX買った時はFAX交換が流行った流行ったw
リアルタイムで絵(文字もだけど)が遅れて電話するより
通信費も安かったし楽しかったなあ
大手がFAX落描き公開してて憧れたw
電話で盛り上がってFAXでリレー落書きしましたとか楽しそうだったな
ここ読んでると懐かしくなる…
FAXそのまま原稿に貼り付ける人がいたから
印刷所のマニュアルにも感熱紙は消えちゃうからNGって注意書きがあったねw
その後FAXもトナーが主流になって今はもうFAX自体が下火だから
いまの若い子は感熱紙のFAXって言われてもピンとこないだろうな
コピーして貼り付けてたよねえw
そう言うのもわからない人は昔から居たんだなあ
>>448 1990年頃は北海道には委託専門サークルがいくつかあってちゃんと機能してた
自分がお世話になってた所はすごくきちんと対応してくれてたけど
そうじゃない所もあったんだろうなあ
茨城だと水戸・石岡・土浦で即売会が頻度にやってたな。
千波湖・霞ヶ浦周辺でコスプレイベントあったりと
>>423 古い絵柄古い表現は嫌いだけど
古いモチーフは好きな私が通りますよ
80年代後半のぴえろ魔法少女
90年代前半の東映アニメ祭り
90年代後半の週マガ原作ジャニーズドラマ
の雰囲気が好き
お茶会とか懐かしいなあ
バブルは弾けた後だったけど、原画展とかやってる人もいた
自分は行けなかったけどサークル自身のレポを読んで羨ましかったよ
デカい会場貸し切ってオリジナルアニメ上映やら
作家達のコスプレトークショーやらすごかった
通販時は会員カードとかあったし、イベスタッフやら通販スタッフやら作家以外のスタッフが沢山いたみたいだ
今もスタッフ山程抱えてんのかな
>>465 全部行きそびれた地元民…
終わった後に気付くのばっかだったなorz
そういえばなまもののオンリー終了後、お茶会に参加したらビンゴ大会があって、賞品の中にそのドラマの映像をキャプチャ→印刷したポストカードというのがあった気がする
2000年問題がどうのと言ってた頃の話じゃなかったかな
今にして思えば怖くて身の毛がよだつけど、当時はいいなー自分も欲しかったなーと羨ましかった記憶
アニメジャンルのオンリーイベント中に事前アンケートで人気の数話を上映とかやってたなあ
許可取ってたかどうかはもはやわからないけど、大勢でわーわー言いながら見るのは楽しかったw