>>555です
まとめサイトに同様のQ&Aがあったのでほぼ自己解決しました、すいません。
その上で再質問ですが、
>>555のグレスケ300dpi原稿を600dpiのモノクロ2階調に変換して
入稿した場合は、文字や枠線などにジャギーが出て汚くなるものでしょうか?
300dpiグレスケのまま入れた方がまだマシ
PCの処理能力の都合で本文も300〜350dpiで入れるって人もたまにいるし
無理に解像度を上げる方がリスクが大きいと思う
文字が300dpiではグレスケだとぼやけるし2値化したらジャギが目立つので
絵の部分は600dpiグレスケにして(画質は変わらない)文字を2値で入れて欲しい
と読む立場として思います
>>557 >>558 回答ありがとうございます 助かりました!
お二人の意見を参考に、やはり今回はモノクロ2階調はやめて
グレスケ入稿にすることにします。
文字だけ2値で入れるというアイデア、使わせていただきます
560 :
スペースNo.な-74:2013/10/07(月) 21:17:05.00
あげ
561 :
スペースNo.な-74:2013/10/12(土) 12:46:37.04
あげ
562 :
スペースNo.な-74:2013/11/11(月) 21:04:24.75
質問させてください
自サークルで発行しているのはすべてB5で
線画までアナログ→スキャンしてデジタル仕上げ(600dpiグレスケ)
でA5サイズを作ったことがないのですが、
今度参加するアンソロがA5サイズ(データ入稿)です
B5で線画→スキャンしてA5に縮小するしかないと思うのですが、
原稿作成時(線画、仕上げ両方)の注意点などはありますか?
いつも通りに描くと、線が細すぎて見づらくなる等が起こるんじゃないかと考えています
>>562 線画は縮小してから調整する
線が細すぎるとか見づらいかとかは画像がなければ判断できないので
ネップリ解像度指定出力で確認してみるとか自分で模索してくれ
仕上げは特に注意する点はない
線画をA5サイズに調整してからやれば作業はB5でやるのと全く同じ
564 :
562:2013/11/12(火) 01:45:07.56
>>563 ありがとうございます
調整とは主に(線が細すぎる場合)線を太らせるなどでしょうか
手順として、線画抽出して選択→選択範囲の拡張→塗りつぶし
で問題ないでしょうか
あとから太らせるなんて馬鹿な真似すんな
そもそも普段どうやって線画の処理してんだよ
話はそれからだ
普通はグレスケで線画取り込んだ後、コントラスト上下や
レベル補正かけたりで全体の線の調節をする訳だが…
>564のやり方で線太らせるくらいなら初めから原寸で描いた方がいいレベル
細すぎないか心配なら、なんで自分でテストしてみないの?
手持ちの原稿スキャンして調整してみれば、誰が何を言うよりも分かりやすい答えが出るよ
フォトショならどっかで線画抽出アクションをDLしてきて試してみたらいいんじゃね?
友人が丸ペンのほっそいほっそいアナログ線を取り込んでデジ化してた時に
1ピクセルレベルの細い線も綺麗に拾ってくれるアクション使ってたよ
562は自分でどうにかしようとしない方がいい気がする
>>564 サイズが小さくなるなら線も細くなる事に違和感ないよ
例えばフォントなんかも同じサイズだとA5の方が窮屈になるから文字サイズ小さくするでしょ?
要するにそのページ内での比率で見てるので読む方は気にならない
コミックスサイズまで縮小して線はB5と同じ太さにするとどうなるか想像してみてよ
そもそもB5→A5なんて大した縮小率じゃないしね
縮小しちゃうと線が消えちゃう位細い線画なら補正するのもわかるけど
データではOKでも、印刷で消えちゃうことあるしねー。
アンソロだと印刷所がわからないから
1pixel線になるのは避けた方が安全だろうね
トレス利用おkのフリー素材をトレス→ペン入れ→取り込みして
A5に縮小してみたデータでも晒してくれたらアドバイスもしやすいんだが
細くなりそう心配心配だけではわからんわ
多数アドバイスありがとうございました!
変に太らせるべきでないことがわかって安心しました
過去の線画データでまずは縮小テストしてみます
アナログで完成させた原稿をスキャンしてデータにしようと思うのですが
その際に何か注意点などありますか?
高いDPIにしなきゃ線が途切れたりするし、高いとトーンが派手なモアレ方するし…で
同じやり方の人がどのようなところに気をつけているのかお聞きしたいです
プロに聞いた方法だと、仕上がりを想定し縮小率を計算して解像度決めて、さらに原稿を15度ぐらい傾けてスキャンしろとさ。
トーンを意図的に崩すんだそうな。
グレースケールモードのテンプレートに
あらかじめ二値化されていたTIFF画像を貼り付けても
劣化やモアレはないですよね…?
解像度や寸法が合ってれば、そのまま貼られて、特にアンチエイリアスや崩れも無い。
元原稿データとテンプレの解像度や寸法が違うと、思ったようには移らないかもしれないけども。
あと、劣化もモアレも、そのあとの作業(描き手と印刷屋両方)が大きく影響するそうだぜー(伝聞調
なるほど…ありがとうございます
二値化されたTIFF画像を印刷所のグレースケールのテンプレートに貼り付け…って感じなんですが
どちらも解像度600dpiだし、大丈夫そうかなあ…?
テンプレートに貼りつけなければいけない理由はあるの?
寸法合ってるんだったらそのまま入稿しちゃったほうがよさそうな気がするが
もちろん印刷所の指示があるなら別だけど
今回結構な枚数になりそうなので、編集したか区別したいっていうのもありまして。
ページ全体で書き出ししてたりタチキリで書き出ししてたりとマチマチなんだよなあ…
すみません、追記ですが印刷所の指示はとくに無いです。
なので各データはコピペとかせずにノンブル入れるだけにして、
タチキリまでの書き出しでトンボがない二値化データは、
印刷所のテンプレートを二値化して貼り付けして保存とかでも大丈夫そうですかね?
良いんじゃないでしょうか。
方針決めての作業なら、手間はあっても迷いでミスることは減るでしょうし。
インデザで変形本(正方形)の原稿作る時って皆さんどうしてますか?
B5やA5で作って本文を上下どちらかに寄せるか、最初から原寸(正方形)にするか迷っています
というか、BやAサイズで作ると断裁位置にトンボが入れられないですよね?
表紙、本文ともにモノクロの折本を作るのですが
表紙デザインに本文のカットを拡大したものを使用したいのです
本文はすべて2値ペンでペン入れをしているのですが
これを拡大した場合に発生するアンチエイリアスはどう処理すべきでしょうか
ためしに画像を二値化してみましたがなんだか汚いような気がするんです
二諧調化はどのモードでやったのかも知りたいが
アミトーンがある絵を拡大しているのなら誤差拡散法で二諧調化。
もしくはFM印刷やっている所で二諧調化しないでグレスケで入れるかかな。
ピクセル値固定で解像度とサイズ調整する方が固くね?
585 :
582:2014/11/24(月) 18:55:29.66
二階調化は色調補正→二階調化でやりました
目元の部分だけをアップにして使うみたいなことをやりたいので
どうしても画像を拡大しなければならないと思ったのですが
拡大すると線がぼやーっとするので困っています
FMは対応してない印刷所なのでAMでも大丈夫な方法を教えてもらえると嬉しいです
データ原稿に不慣れなもので上手く説明できなくてごめんなさい
ためしにコンビニでデータ出力してみて、気になるようなら部分的に線引き直したら?
すみません、ずっとオン専で絵を描いてた支部者ですが、今回初めてオフ活動をする事になりました
解像度に関してのド初心者質問をしたいのですが、こちらで宜しいのでしょうか?
まとめ・スレは一通り見ましたが、あまりにも初歩的な事すぎてどこにも載ってなくて…
例えば、既存のイラスト(普通のサイズで描いた)をデジタル原稿の一枚絵にする場合、これは、画像そのものを「変形」などの機能を使ってテンプレートの線ギリギリまで拡大するんでしょうか?
解像度を600にしてそのテンプレートの画面に映しても、イラストのサイズ自体は豆粒のようで、これはどうしたらいいんでしょうか…引き延ばすしかないんでしょうか
他の解像度に関する質問は多く見つけれましたが、そもそもとしてのこの知識すらないので検索に引っ掛かりませんでした
どうかどなたかお願いします…すみません
すみません既存画像Aをテンプレート(解像度600の巨大な原稿サイズ)に貼り付けて、そのまま引き延ばして拡大するのが普通のやり方なのか、という意味です
どうしても画像がボケるし画質そのものも落ちてしまうので多分違うとは思うんですが、検索しても他の中級的な質問しか引っ掛からず…
とりあえず解像度の概念をぐぐって理解してくれ
>>587のいう「普通のサイズ」っていうのがきちんと単位つけて説明出来るようになったら
どうすればいいかアドバイスしてやれる
587が中級だといってる質問は初級の話なんで、そこが分からないとどうにもならない
難しいことは覚えたくないけどどうにかしたいなら、引き伸ばして印刷しろ
そしたら嫌でも覚えられる
ソフトは何をお使いですか
600のテンプレートに貼り付けると小さいんですよね
つまり元の絵データの解像度がかなり低いんだと思います
その場無理に合拡大するとデータが物凄く荒れて使い物になりません
(実際印刷出来ないわけじゃないけど、ぼけたりじゃぎったり等、とにかく汚なく印刷に耐えられるデータではなくなります)
拡大する、のがそもそもスタンダードな方法ではないです
一番簡単なのは最初から600でデータを作っていくことです
アナログ線画を取り込むなら600でスキャンして作業してください
>>587 端的に言うと、72dpiのウェブ用の画像は、600dpiの印刷用として使えない。
解像度をきっちりさせれば、大きさが1/8以下になるし、
無理矢理サイズ合わせれば8倍以上に拡大することになるから、当然細部がぼける
ウェブにあげたイラストを本にして〜ていうのは、最初っから印刷前提で大きなサイズで描いてるだけ
ウェブにあげるときに、原寸ではなく縮小してる
>>589 すみません、普通のサイズとは普段pixivなどに投稿しているようなイラストのサイズです例えばこのAの場合だと381×471の解像度72とか
この画像そのものの解像度を600にしても、サイズが小さいままで全然空白が空いてしまうので、どうすればという質問でした
>>587 印刷用の解像度っていうのは
カラーなら300dpi〜600dpiくらい必要、白黒なら600〜1200dpiくらい必要です
解像度を気にせずパソコンの画面で見れればいいや程度の大きさで描いてた絵を
300dpiのA5くらいの紙に印刷できるようにしたいっていっても
そのままの大きさじゃ豆粒みたいになるから拡大が必要になるっていうのが今の
>>587の状態だよね
残念ながら引き伸ばすしか方法はありません
ぼやけない拡大の仕方(ニアレストネイバー)か
ぼやける拡大の仕方(バイキュービック・バイリニア)か
どっちにしてもPCの画面で見てるようなサイズのとおりには出せません
それが画面と紙の違いなんです
引き伸ばしが嫌だったらそのPCで書いた絵を
必要な解像度のキャンバスで新たに描き起こすしか方法はないです
うんうん
書き直す方が早いわ
綺麗に引き延ばすなんて所詮無理
>>588 印刷前提の絵の描き方の「普通のやり方」は
拡大ではなく原寸か縮小です
pixivなど、パソコンの画面で見れればいい程度の解像度でCGを描いても
小さすぎるというのは既にご存知のとおりだと思いますが、
それを印刷用解像度(600dpi等)に拡大して印刷用のデータにするということはまずありません
引き伸ばしてもぼやけてしまうからです
「pixivのサイトにも掲載されていて、pixivが出版した本などにも載っていて
どちらもとっても綺麗なCGがある」という場合は
それは印刷用解像度で描かれているものです
想像できないくらいとっても大きな画面で描かれています
パソコンで表示できる画面の何倍も何倍も大きな、何千×何千ピクセルとかいうデータを
ルーペの縮小機能で見ながら描いていて、
ルーペの拡大機能で細部を調整したりして描きあげるのが「印刷用の普通」です
それをパソコンでpixivに投稿する時は縮小して載せてるだけなんです
何千×何千ピクセルとか何万×何万ピクセルとか、大きな画像をpixivに投稿しても
とっても大きな画面を持ってる人だけしか絵の全体図を見れませんよね?
それじゃ困ってしまうので、ホームページやpixivで見る画像は
画面サイズ内に収まるように1000px以下くらいに縮小して投稿するのが
印刷用の絵を描いている人たちの「普通」です
>>595 被ってすみませんこちらの御方が既にお教え下さってました…
デジタルってどういうものか少し分かりました。本当に有り難う御座いました…
598 :
スペースNo.な-74:2015/01/29(木) 20:01:52.61
>>592 解像度の単位はdpiだが、これは1インチの中に何ドット(ピクセル)入ってるかって事
これをB5サイズ+塗り足し3ミリずつに当てはめると6126×4442ピクセルの画像データが必要になる
381×471ピクセルではどうあがいても無理かなー
フォトショなら印刷向けデータ造りやすいよ
まんま解像度600でつくってけば良いんだから
>>597 自分も最初はパソコンとサイトだけでCG描いてて印刷なんてした事なかったので
印刷用の絵の解像度の話が全然わからず同じような疑問で詰まったので
懐かしい気持ちで書きました
あと、もし印刷用の絵をオフセット(実際に市販されているような本の印刷)ではなく
家庭用のインクジェットプリンタやコンビニのカラーコピーくらいのものでいいんだったら
カラーで300dpiなんてなくても、
パソコンで描いてる時の普通の解像度(72dpi)の2倍の144dpi、150dpiくらいでも事足りるかもしれません
600dpiでキャンバスが大きく今までと感覚が違いすぎて慣れないようでしたら
まず試しに144dpiで描いてみて、コンビニのネットプリントで出力してみてはどうでしょうか
自分が描いた144dpiの絵が印刷されたらどんなふうに紙では見えるのか、という
感覚をつかめると思います
その結果ぼやけていたりギザギザしていたりしていたらそれじゃ解像度が足りていないということですので
300dpiで描けるよう練習してみましょう
家庭用プリンタやコンビニコピー機の出力はオフセットとは違う方式で印刷されますので
オフセットの同人誌作成が前提にあるのでしたら144dpiで十分ということはありません
家のプリンタでは低解像度でも大丈夫だったけど〜は通用しない、まったくの別物なので
この違いもできれば覚えてください 頑張ってください
>>600 有難う御座います。600という巨大なキャンバスで漫画やイラストが描けるのか(爪楊枝漫画しか描いた事がない)不安ですが皆が通って来た道と思って頑張ります、本当にありがとうございました!!
慣れれば高解像度でも作業しやすいサイズが見えてくる
人によっては50%表示でペン入れしてたりするからフルサイズ表示に拘る必要もない
ひたすら数をこなして自分が作業しやすいサイズを見つけるしかない
603 :
スペースNo.な-74:2015/02/02(月) 00:53:53.68
小説について質問です
初めてアンソロに小説で参加する事になって、原稿の提出はpsd、pdfどちらでもOKと言われました
しまやのA5テンプレート仕様の上で禁則処理など行った本文は既に完成しているのですが、ここで二つ疑問が出てきました
@タイトルをフォントではなく画像(題名、作者名をデザインしたもの)で作成したのですが、これはどの時点で文中に挿入するんでしょうか?
ワードの時点で1p目に貼り付けるのか、それともpdfなど画像化した際に貼り付けるのか、どちらの方がより正確でしょうか
A提出はどちらでも、と言われた件について
psdとpdfの違いは分かるのですが、過去スレなどを見ていると、アンソロの主催者様方がよく「字書きでpsdで送ってくるヤツ常識ねーわ!」「いいやpdfの方がノドとかの問題で最悪」という談義になっているのを見かけます
実際、どちらで送った方が良いものなんでしょうか
本文作成ソフトはワード2010ですが、この場合、psdとpdfのどっちの方が楽(言い方が悪くてすみません)に仕上げられますか?
psdにした場合とpdfにした場合の、こちらにとってのメリット・デメリットがよく分からず悩んでいます
すみません、この@は、ワードだと思うようにタイトル画像が表示されないので、フォトショなどで画像化した際に貼り付けた方がいいのか?という意味です
フォトショ持ってて使えて入稿用のサイズや解像度も理解ができるならpsd形式が良いと思うけど
主催に確認する方が確実だと思います
psd photoshop形式という画像データ
pdf Acrobat等の基本的に文書データ
pdfは文書に図表とかも入るから扱えなくもないけど、画像の圧縮は得意じゃない
本家ソフトのAcrobat持ってれば圧縮率や画像形式も詳しく指定できるけど、
wordに付いてる変換程度じゃせっかく作った画像タイトルも
潰れたり飛んだりしちゃうと思う