【字書き】こんな時どう表現する21【小説】

このエントリーをはてなブックマークに追加
141スペースNo.な-74
質問です。お力をお貸しください

状況はAとBがCと対立してて、皮肉を言ったCにAが反論しようとすると
それよりも早くBが口を出した、ということを書きたいのですが
『口を出した』にかわる適切な表現はないでしょうか?
142スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 00:43:08.07
切り出した
遮った
反論を許さなかった
143スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 00:50:47.49
>>142
すばやい回答ありがとうございます!
参考にさせてもらいます!
144スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 11:01:03.00
質問です。
伸びたり縮んだりは「伸縮」と表せますが、
強度が増してかたくなったり柔らかくなったりするのを、
何か一言で表現できるものって、あったでしょうか……
145スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 11:24:29.33
>>144
柔軟?
146スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 11:34:19.52
>144
硬軟
147スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 11:35:56.90
柔軟はねーよw
148スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 12:09:19.43
硬軟、はあまり聞いたことがなかったのですが、辞書で調べてみたら
ありましたね。参考になります。
ただ硬軟はあくまで名詞扱いのようなので、「伸縮する」のように動詞
として扱えないので少し違ってしまうのかもしれません……

ともあれありがとうございました! 参考にします。
柔軟はその、すみませんw
149スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 12:19:09.12
クッソ…wたまに答えられたと思ったらこれだよww
150スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 12:20:36.54
回答する前にまず辞書引くのは当然だろ
151スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 13:23:37.60
何か言われて言葉を失うという場面なのですが

>〜〜というAの言葉に、Bは言葉を失った。

ではおかしいので別の表現を探しています。
ちなみに二段重ねの驚きの場面なので、
既に一回目の驚きで言葉を失っている状態です。
なので一回目は「言葉を失う」ではなく別の表現に置き換えて

>Aの○○に、Bは今度こそ言葉を失った。

の方がいいでしょうか?アドバイスお願いします。
152スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 13:51:26.37
>151
唖然としていたBは、Aの○○という言葉でさらに気が遠くなったとか
絶句したBは、さらに追い討ちを掛けるようなAの言葉に顔が強張ったとか

そんな感じ?
153スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 13:53:23.39
>>151
言葉を失うってことは、なんかひどいことを言われたんだろうから
「罵倒」とか「非難」とか「面罵」とか、そのへんで置き換えてみたらどうかな
154スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 14:28:40.31
Aの言葉→台詞、一言、発言に置き換えてもいいかも
155スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 17:17:20.61
「ぱねぇ」ってのを別の言葉に置き換えると何がいいだろう?
「半端ない」?
会話文じゃないのに「半端なかった」って変だよね?
156スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 17:21:01.56
尋常でないほどの、とか?

「すごく」で類語検索すると適した用語が出てきそうな気もする
157スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 17:23:43.17
凄まじかった、とかこの上なかった、とか?
158スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 17:25:22.51
「特別」で類語検索すればいくらでも出てくるだろ
159スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 17:35:49.88
普通に集団生活にするは差し支えない程度のコミュ力はあるけど
自分から出会いを求めたり、積極的に交わりに行く方では無い、というニュアンスで

「Aはコミュ力が無いわけではないが、特別社交的な方ではない」

の『コミュ力』のところを、他に何か良い言い回しにできないでしょうか?
文全体をかえてくださっても結構です。
160スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 17:36:37.86
すみません
×普通に集団生活にするは
○普通に集団生活するには
です
161スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 17:41:40.21
「人付き合いが苦手なわけではないが、特別社交的なほうではない」とか?
162スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 17:42:00.80
ごめん
「人付き合いが苦手なわけではないが、特別社交的なほうでもない」に修正で
163スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 17:46:00.05
>>161-162
ありがとうございます
自分が色々難しく考えすぎてたようで、平易な言い回しで表現できるんですね
しっくりきました
164スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 19:04:52.23
>>151です。
>>152
ありがとうございます。参考にします。

>>153
ひどいことを言われたのではなく単純に驚いているだけの場面です。

他にも何か言い回しがありましたらアドバイスいただけると助かります。
165スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 19:10:41.06
Aの表情はどうだろう。なんか全然状況分かんないけど、
「そう呟くAの自嘲めいた瞳に、Bは今度こそ言葉を失った。」とか。
166スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 19:15:32.59
Aはたいしたことではないと思っているので
あっけらかんと発言しています。
Bだけがそれに驚いているという状態です。
167スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 19:31:26.92
>>151
あっけに取られた
二の句が継げなかった
絶句した
あたりを使っては。

「再び絶句した」とか。
168スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 19:36:22.15
「けろりと言ってのけたAに、Bは返す言葉が見つからなかった。」
「Aは何も分かっていない。そのあっけらかんとした物言いにBはただ絶句した。」
「今度こそ言い返そうとしていたBは、しかしAの更なる発言にもはや目を見開く以外何もできはしなかった。」

BがAの言葉に何を感じて言葉を失ったのかまで説明した方が適切な回答得られるんじゃないかな。
169スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 20:29:48.98
同人誌か一般の小説かに関わらず、試験のことを考査と表記しているのを
たびたび見かけるのですが、これってそういうもの(地の文では当たり前に使う)なんでしょうか。

というのも自分が学生だった頃は試験とか中間テストとかそういう言い方しかしていなかったので、
試験を考査と表記しているのを見ると時代錯誤というかどうにも違和感を感じてしまいます。
それとも私が自分の過去の経験からそう感じているだけで、時代に関係なく
学校や地域によっては普通に考査と呼んでるんでしょうか。
スレ違いだったらすみません、表現について気になったので質問させてください。
170スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 20:44:25.99
期末試験も期末考査も普通に使ってたよ
単語だけで使うには考査はちょっと座り悪いかなとは思うけどね
171スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 20:51:55.80
>>169
話し言葉ではあまり使わなかったけど
文書類では「考査」となってた。
テスト本体にも「平成○年度学年末考査」とか書いてあったと思う。
172スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 20:59:29.20
>>169
中間試験、期末試験、試験期間
中間考査、期末考査、考査期間
話す時はどっちも普通に使ってたけど、テスト用紙とか予定表には考査って書いてたな
住んでるのは関西。年齢は20台前半、四十台の両親に聞いてみたが両親の時代も同じく
173スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 21:35:08.36
テスト用紙に考査って印刷してあったし、学校からもらった保護者向けプリントにも考査って書いてあったよ
174169:2011/04/16(土) 21:55:45.21
考査の件、皆さん回答ありがとうございます。

いただいたレスから勝手に想像すると、「テスト」や「試験」を文書で正式に表す際の用語
みたいな捉え方でいいでしょうか。
で、口語でも使うけども、「明日のテストが〜」みたいな感じで「明日の考査が〜」とは言わないと。

自分は大学はどうだったか覚えてませんが小中高と印刷物に「考査」という文字が使われていた
経験がまるでなかったので、ずっと違和感ありありの用語でした。
でも自分にとってはそうでも一般的には別段珍しくもないんだと分かってすっきりしました、
どうもありがとうございました、とても助かります。
175スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 22:40:49.07
一見〜〜〜だが、っていうのを
「ひとめ見た」ではなくて「一度聞いた」という状態で使いたいのですが
一聞〜〜〜だが、とは使いませんよね?
何か他に言い方ありませんか?
176スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 22:51:29.02
少し意味が違っちゃうけど「小耳に挟む」
177スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 22:55:04.81
聞きかじったとか?ちょっと違うか
178スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 22:55:22.29
動作に絡めてみるのは?
「先程は会話に夢中だったため山火事を嘆く歌かと聞き流していたが、
 彼が去った今、よくよく耳を澄ませば不倫旅行に燃え上がる女の歌である。」とか。
179スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 23:23:41.75
山が燃える歌かwww
180スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 23:52:20.77
>>175
「注意深く聞かなければ」
「一度聞いた限りでは」
「ちらりと耳にする分には」
とかかなあ。
あと、正しい日本語とは言いかねるけど「ぱっと聞きには〜」でも通じるかと思う。
181スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 23:55:04.53
>>151
こんな感じで考えてみたが、ちょっと言い回しを変えるだけで大丈夫なような気がする。

「俺、前世は古代アトランティスの王なんだ」
そう言ったAにBは絶句した。
「……何? 今なんて?」
笑おうとするBに冷たく首を振り、Aは真顔で続ける。
「本当なんだ。そして俺の霊的波動本体はペテルギウス第3惑星の高位指導霊で、
 黒騎士にして邪竜の紋章を持つお前を、7たび転生しながらずっと探し続けていたんだ、実は」
Aの告白に、Bは今度こそ言葉を失った。
182スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 23:58:04.03
>>175
検索には引っかかるんだが辞書には載ってなさそうだけど
「一聴する」というのはどうだろう
183スペースNo.な-74:2011/04/17(日) 00:24:42.25
hear=聞く listen=聴く だから意味が変わってくるんじゃね
184スペースNo.な-74:2011/04/17(日) 01:08:10.74
どなたかお知恵をお貸しください

古くから続く格式高い神社だけど知る人ぞ知る存在で、公にはせず密やかにやってる
というのをもっと簡潔に表現したいのですが、閉鎖的は自分的にあまりしっくりきません
何かもっと別の表現があれば教えて頂けると助かります
185スペースNo.な-74:2011/04/17(日) 01:11:54.55
秘められた
秘匿された
186スペースNo.な-74:2011/04/17(日) 02:38:15.19
秘された
187スペースNo.な-74:2011/04/17(日) 06:52:57.80
>>185,186

おお、早い回答感謝です
早速使わせて頂きたいと思います。どうもありがとうございました!
188スペースNo.な-74:2011/04/18(月) 03:40:34.28
いちゃつくって固い言葉に置き換えるとどうなる?
189スペースNo.な-74:2011/04/18(月) 03:42:48.65
>>188
睦みあう
190スペースNo.な-74:2011/04/18(月) 03:52:31.14
上司が部下をたしなめる場面なんだ
「こんなところでいちゃつくなんて〜〜〜だ!」みたいな
いちゃつく、という言葉が似合わない上司なので
別の言葉を捜してるんだけど「睦みあう」はちょっと違うかな
他になにかあったらお願いします
191スペースNo.な-74:2011/04/18(月) 04:28:27.88
乳繰り合う
192スペースNo.な-74:2011/04/18(月) 04:29:28.64
「勤務中に不純異性交遊とはなにごとだ」とか?
193スペースNo.な-74:2011/04/18(月) 04:55:29.47
そんな時こそ「不謹慎な行為」を
194スペースNo.な-74:2011/04/18(月) 11:11:04.01
職場では慎みたまえ
195スペースNo.な-74:2011/04/18(月) 11:19:52.91
お前らなにやってんだ?
場をわきまえろ

かなぁ
実際の行為を来る前に表現してあれば
改めてキャラクターに言わせる必要性を感じない
196スペースNo.な-74:2011/04/18(月) 11:26:50.99
破廉恥な行為
197スペースNo.な-74:2011/04/18(月) 12:39:28.53
口にするのもおぞましい…慎みたまえ!
198スペースNo.な-74:2011/04/18(月) 15:35:29.72
「職場では慎みなさい、非常識だ」
199スペースNo.な-74:2011/04/18(月) 15:50:26.91
お前らTPOをわきまえろ
200スペースNo.な-74:2011/04/18(月) 16:11:41.32
「こんなところで何をしている、場をわきまえなさい」
201スペースNo.な-74:2011/04/18(月) 17:13:15.01
>>190です
たくさんのアドバイスありがとうございました!参考にします
202137:2011/04/18(月) 18:38:36.23
遅れたけど、ありがとう
助かった
203スペースNo.な-74:2011/04/18(月) 18:47:52.16
か細い呟きって重複?
204スペースNo.な-74:2011/04/18(月) 18:56:49.74
いや普通
205スペースNo.な-74:2011/04/18(月) 18:59:24.46
>>203
多分No

「呟く」は小声でひとりごとを言うことで、
「か細い」はその「声」がどういう様子かを表してるから
問題ないと思う。
206スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 01:12:07.29
>>190
盛ってんじゃねえよ!
……みたいなのはどうだろうか
207スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 01:36:59.65
なんで閉めてるのにレスするの?
208スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 14:59:49.31
今異世界ファンタジーを書いているんですが
どうしてもある装飾品の名称が出てこないので質問させてください

ブーメランみたいな額飾りってなんていうんでしょうか?
ぐぐってもティアラとかしか出てこないので
そもそも名称ってものが存在しないのでしょうか
イメージとしてはセーラームーンがつけているような額飾りです
209スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 15:00:51.14
サークレット?
210スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 15:16:46.04
サークレット! それです!
あらかた調べたつもりでいたのですが、調べが足りなかったようですね…
でも行き詰っていたので訊ねてみてよかったです
おかげさまで書き進めることができそうです!
本当にありがとうございました
211スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 18:05:54.55
133 名前:スペースNo.な-74 投稿日:2011/04/14(木) 23:37:55
すみません、質問です
ドラクエ3の主人公とかが額につけてるティアラみたいなアクセサリー(?)は一体なんと表わせばいいのでしょうか。
正式名称がなければ額の装飾品とでも表現しようかと思っていますが何だかしっくりきません。
よろしくお願いします。


134 名前:スペースNo.な-74 投稿日:2011/04/14(木) 23:39:48
>>133
額飾りとか額冠とかサークレット
212スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 18:23:16.10
ドラクエ3主人公の頭装備とセーラームーンのティアラは大分形状が違うからなあ
213スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 21:44:19.84
上顎って口の天井のことでいいのでしょうか?
もし違うなら口の天井のことはどう表現すればいいのでしょうか?
214スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 21:48:21.26
口蓋(こうがい)という
上顎でも間違ってはいないみたいよ
215スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 21:51:00.91
小さく囁くってヘンじゃないですか?
囁く自体が小さいのに、さらに小さく囁くってどんな?
216スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 21:52:43.04
>213
口蓋
217スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 21:54:18.81
>>215
口の動きすら押さえたように、より聞こえるか聞こえないかくらいの声で囁いてるような絵面が浮かぶな
218スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 22:20:10.40
読んでる時に「口蓋をうんちゃら」と書かれても「口蓋って何だ」で終わってしまうので
(私程度の知識だと)、
上顎って表記されてる方が分かりやすくて嬉しいなあ。と一読者として思う。


>>215
ちょっと上に出てた「か細い呟き」は違和感無いけど、それは何か違和感ある。
「囁く」って言葉それ自体に「声を小さく」が内包されてる気がするので。
「唇を小さく動かし囁いた」とかなら「小さく」が「囁く」ではなく「唇」に掛かるから違和感ない気がする。
219スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 22:21:56.82
さすがに口蓋程度はぐぐれ
220スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 22:28:55.39
いやごめん、知らん言葉は情景が頭に思い浮かばないままスルーするって意味で書いた。
意味を知りたい用語は読んでる最中でもぐぐってる。

「口蓋」は口に関係したどこかなんだろーなーと思うくらいで、上顎を指すと気付けないので、
質問者さんがもしキスシーンとか書こうとしてて「口蓋」って使ったんなら
私の低脳だとどういう状況なんだか具体的に思い描かないまま読み進めるだろうなあと…馬鹿でごめん
221スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 23:19:40.96
やっぱ小さく囁くってヘンか
結構使ってる人見るからどうなんだろと思って
222スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 23:21:32.50
>>221
その辺りは慣用表現みたいになってるから、
意味が通じて目障りでなきゃ、別にいいと思うが
223スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 23:30:14.99
>>221
「囁く」自体が小声の表現だから変だと思う
224スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 23:35:10.67
慣用表現とは違うけど、死んでないのに「最期」の漢字を当ててる同人誌をよく
目にしてそのたびにもにょもにょする。
「茶葉なら今も缶に残っているが、あれを最期に煎れたのは…」って
煎れたお前は今死んでんのかと。幽霊になって生きてた頃の自分を回想してんのかと。

確信犯とか役不足とか白羽の矢とか、サイト管理人スレだと
拍手でいちいちちまちま間違いですよと言われるとか書かれてるんで、
変だと感じてるなら別の表現にした方が気持ちいいんじゃないかな。
225スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 23:38:53.80
小声で囁く、に置き換える言葉ってなに?
226スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 23:43:34.07
置き換えるというか、上でも指摘されてるように、「囁く」自体が「小さな声で話す」ことを
表現してるから、それより小さな音量であることを強調したいなら、「かすかに」とか
「消え入るような」とか「周囲が静かでなければ耳に入らないほどの」とかの説明を
入れるのがいいと思う
227スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 23:43:48.76
自分は「低く囁く」を使ってる
228スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 23:45:14.29
そっと囁く、とかかな
迷うといつもシソーラスに逃げる
229スペースNo.な-74:2011/04/20(水) 02:50:49.66
>Aは大きく目を瞠り、呆然と彼を見つめた

この表現おかしいでしょうか?
230スペースNo.な-74:2011/04/20(水) 03:08:24.37
驚きが根幹にあるなら辞書的にギリギリ間違いじゃない気もするが
「びっくりして、ぼんやりした」感じで座りが悪いような
231スペースNo.な-74:2011/04/20(水) 04:12:12.98
>>229
おかしくない
232スペースNo.な-74:2011/04/20(水) 05:11:20.69
ファンタジーで人や物がゆっくりと空気中に消えていく場合「空気に溶けるように消えた」というような
表現が使えますが、逆の場合どういう表現がありますでしょうか?
ポイントはぱっと現れるんじゃなくてじわりじわりとゆっくり形が出てくるみたいな表現がしたいです

自分では「半透明な物体がゆっくりと目の前に現れた。(物体の外観の説明)、
少しずつ輪郭がはっきりして完全に不透明になった」
という表現が浮かんだんですが不透明っていうのがおかしい気がしてなりません
最初が既に半透明なのも気になります。
透明度で言うと0%→100%になっていくのを表現したいのですが…
233スペースNo.な-74:2011/04/20(水) 06:07:59.83
滲み出る
234スペースNo.な-74:2011/04/20(水) 06:09:38.65
>>232
像だけじゃなくて物がそこにあるなら実体化とか?
>>233の滲み出るはわかりやすいと思う
235スペースNo.な-74:2011/04/20(水) 06:19:05.38
>>232

何もなかったはずの空間に気配が生じた
それは最初陽炎のような不安定さだったが徐々に密度を増していき
やがて誰の目にも明らかな半透明な存在として視界に映る
しかし変化はおさまらない
少しずつ輪郭が鮮明になるにつれ、気配は完全に一個の存在となっていた



とかなんとか、自分ならという一例です
一言じゃ回答出ないと思うんでさまざまな描写があると思います
「最初が無だった」というところにこだわりたいなら、そこを省かないで書くといいかも
試行錯誤してください
236スペースNo.な-74:2011/04/20(水) 06:55:24.73
お願いします。
小学校のクラスの最後尾席などでよく見られる、

「椅子に座っている状態で、体重を背もたれにかけ、前の脚を浮かせ、ぶらぶらと椅子を上下させること」

を何というのでしょう
今まで「椅子で船を漕ぐ」かと思っていたんですが、調べるとそうでないことが分かりました。
どなたかご存知の方教えてください。
237スペースNo.な-74:2011/04/20(水) 07:51:18.92
後ろ脚を支柱にしてロッキングチェアのように揺らした、みたいな感じだよね?
特に決まった言い方あるんだろうか…
238スペースNo.な-74:2011/04/20(水) 07:59:06.65
うちの学校では「椅子を漕ぐ」って言ってたけど、たぶん標準語じゃないと思う
239スペースNo.な-74:2011/04/20(水) 08:41:55.85
>>233-235
滲み出る!なんと簡潔に表現できることか…
物体が現れてからの表現に実体化という言葉もそれだ!と思いました
例文情景が浮かんできます。陽炎という表現、まさにそういうイメージでした
頂いた回答を元にベストな描写をがんばってみます。ありがとうございました!
240スペースNo.な-74:2011/04/20(水) 16:08:10.46
驚いてとAは「あっ」と声を

の後に続ける言葉って何がいいですかね……
出したや洩らしたはなんか変な感じがするんです
241スペースNo.な-74:2011/04/20(水) 16:10:35.88
あげた
242スペースNo.な-74:2011/04/20(水) 20:22:40.10
料理につかうお玉って別名何ですか?
243スペースNo.な-74:2011/04/20(水) 20:26:30.17
>>242
レードル
244スペースNo.な-74:2011/04/20(水) 21:31:10.63
>>236
「船こぎ座り」というのをどっかでみた
まあ無難に「椅子の前脚を浮かせてふらふらする」とか
説明的な表現したほうが分かりやすいと思います
245スペースNo.な-74:2011/04/20(水) 21:33:55.72
レードルで伝わる?お玉、だとちょっと間抜けな気がしちゃうんだけど
鍋の中をかき混ぜてる場面なんだけど外国が舞台です
杓子を持って〜っていうのも変だよね
246スペースNo.な-74:2011/04/20(水) 21:44:39.26
唐突にレードルが出てきたら分からないだろうけど
料理の場面という前後の文章があれば何かの料理器具って
ことは予想が付く。だからレードルがなんであるかなんて
大して重要と思えないし気になる人は調べるよ

247スペースNo.な-74:2011/04/20(水) 21:46:25.82
つか、料理をしている描写の最中に「スープの鍋をかき混ぜた」って書くだけで
普通に生きてきてる人はお玉で鍋かき回したと思うだろ
248スペースNo.な-74:2011/04/20(水) 22:01:57.58
日本語なら杓子よりは「玉杓子」がいいかなーと思う
249スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 01:13:19.66
シャチハタって名前出してもいいんでしょうか?
もしくは宅急便→宅配便みたいに言い換えられる言葉はありますか?
250スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 01:27:49.07
>249
簡易印鑑とかインキ浸透印
251スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 02:03:04.01
スタンプ式印鑑

でも公的書類でも「シャチハタ不可」とか見かけるし、
もう普通名詞化してるんじゃなかろうか
252スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 02:09:06.81
シャチハタじゃなくても構わないなら「ハンコ」でもいいんじゃないか?
253スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 02:11:52.33
現代日本が舞台の作品ならそのままシャチハタでいいと思うなあ
未来とか外国設定だとちょっと違和感あるかも
254スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 02:39:58.29
>>250-253
現代日本が舞台で判を押す際にシャチハタでもいいか尋ねる場面で使いたいと思いました
そのままでもという意見もありましたので固有名詞を出すかセリフ中では代名詞でぼかして
地の文で浸透印かスタンプ式印鑑という表現を使わせていただくかのどっちかにしようと思います
ありがとうございました!
255スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 03:01:27.18
いや、セリフならむしろシャチハタでいいんじゃないの?
256スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 03:19:49.32
もう〆てるけど、そういう場合だったら「認印」とかは?
257スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 03:25:18.48
>>256
認印とシャチハタは全然違う
258スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 03:25:47.62
>>254
実印じゃなくてもいい?とか
259254:2011/04/21(木) 03:52:02.43
たびたびすみません
>>255-258
シャチハタは登録商標のようでしたので使ってもいいものだろうかと思いました
実印じゃ〜というのもいいですね参考にさせていただきます
ありがとうございました
260スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 03:56:42.48
>>259
実印じゃ〜が使えるなら「三文判」でいいんじゃないの
「朱肉使う判子=実印」じゃないからね?
261スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 10:59:28.98
カーテンの描写はどれが適切でしょうか
・引く
・閉める
・閉じる
学校の教室の窓の話です
262スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 12:01:24.81
>>261
「引く」はカーテンの状態と言うより動作に注目してる感じ。
「閉める」が最もよく使われるんじゃないかな。
「閉じる」だとびっちりくっつけるみたいなイメージがあって、カーテンにはなじまないように思う。
263スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 16:20:30.36
教えてください
ストリートファイターに出てくるチュンリーが頭のおだんごに被せている
ドアノブカバーみたいなやつは何か名称があるのでしょうか?
264スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 16:32:16.25
シニヨンカバー
265263:2011/04/21(木) 16:37:32.76
>>264
それでした! ありがとうございました
266スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 18:27:39.77
ドアノブカバーワロタw
267スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 18:41:08.76
>シニヨンカバー

そんな名前があったのか!
昔、吟玉で「ぼんぼり」って呼ばれてたから、世間一般には「ぼんぼり」なんだと思ってた。
何か頭良くなったじょ(`・ω・´)
268スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 19:06:56.79
髪を束ねてまとめたお団子ヘアが「シニヨン」だから
それに被せるカバーって事だね
269スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 19:10:38.00
シニョンじゃなくてシニヨンだって事も初めて知りました
270スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 19:22:41.32
それは単にフランス語を
どう日本語表記するかというだけの問題なのでは
271スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 19:32:49.30
ああ、ステレオタイプと書くかステロタイプと書くかの違いか
272スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 19:44:48.64
もう〆てるみたいだけど
シニヨンキャップという言い方もあるよ
網状だったらシニヨンネット
273スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 19:53:48.34
>>272
カチューシャ状じゃなくて帽子状のメイドさんがかぶってるようなやつか
274スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 19:55:41.11
ZUN帽しか出てこなかった…>ドアノブカバー
275スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 19:59:21.43
>>274
あっちは頭全体を覆うタイプなので、分類的に「ナイトキャップ」
(シニヨンキャップつけてるキャラもいるけど)
276スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 20:17:22.06
メイドさんがかぶってるのはモブキャップ(mob cap)でないの
ナイトキャップは寝る時にかぶるやつだから意味が違う
277スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 21:16:02.90
ZUN帽はナイトキャップじゃね
278スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 21:25:39.63
ナイトキャップかもしれんがアレ被ってる奴大勢いるから
登場のたびにナイトキャップキャップ言うのはうざいな
東方小説書いてる人はどう描写しているんだろう。まさかZUN帽じゃないよな
279スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 21:40:32.33
普通に帽子
280スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 22:21:54.49
そうか、読者が原作を知ってれば帽子とだけ書けば伝わるもんな
281スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 23:41:34.85
教えていただけると嬉しいです。
本当にお願い!という時に相手に送る目線ってどのような表現がありますか。
まっすぐな目線だと捻りがないような気がするんです
282スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 23:44:50.83
縋りつくような目で
283スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 00:06:58.87
登場人物AとBの力関係にもよると思うけど、
「両手を合わせて頼み込むその低姿勢とは裏腹に、Aの笑顔はBの拒否という選択肢を軽く蹴飛ばしている。」
とか…(依頼者Aが強引系の場合)。
284スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 00:17:07.57
目線の話をしてるのにその回答は的外れじゃない?
285スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 00:18:49.62
まあ質問者が自分の好みに合った回答を貰って帰れば良い話なので
286スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 00:34:42.93
相談です

主人公が群集の中から女の人を探している場面なのですが
『お目当ての女性はいない』という『お目当て』の表現は
ナンパ目的な感じがして変でしょうか?
一応、緊迫した場面なのですが…
287286:2011/04/22(金) 00:38:53.97
すみません、解決しました
無難に『探してる女性はいない』にします
288スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 00:40:39.33
「お目当て」だと確かに軽い感じがする
でも「お」を取って「目当ての女性はいない」だったら別に変じゃないと思う
そのまま「探している女性はいない」では駄目なの?
289スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 00:55:33.59
>>281
真剣なまなざし 必死な目で あたりじゃストレートすぎですか?
まっすぐな目線を送る、って逆にピンと来ない気がします。
290スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 02:41:39.70
本物と偽物の対象が人だった場合
本者と偽者と書くのは間違っていますか?
本者という変換ができないので気になりました
291スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 03:09:31.15
間違ってるかどうか知らないけど、本者はかなり違和感
文章に出てきたら「ほ…ほんじゃ…」とか読みそうw
292スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 03:12:13.21
偽者はあるけど本者はないかな
本人とかじゃだめかな?
293スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 11:03:53.60
本者は間違い
漢字にするなら本物と偽者になってしまうが、気になるなら
ひらがなやカタカナで表したらいいんじゃないかな
294スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 12:33:19.65
>>291
2ch脳だと、AAの「兄者」とか「妹者」とか、あの系列のキャラかと
思ってしまいそうだw>「本者」

地の文で本物と偽物を並列して描写したいなら、真の○○(名前)と
偽の○○みたいに表記するとわかりやすいかな

○○(真)・○○(偽)ってのも見たことがあるけど、()入りの文が続くと
微妙にうざったい感じがする
295スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 19:14:21.63
主人公視点の三人称で書いているのですが、
主人公が介在しない(その場に主人公がいない)場面を
一箇所だけ挟むのはおかしいでしょうか?
主人公のAとその他BCDというキャラがいて、主人公ABの話をCDがしている場面を入れたいのです。
その一箇所以外はすべて主人公視点なので違和感がある気がしてなりません。
みなさんはどうしていますか?
296スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 19:18:38.93
>>295
視点変更ってこと?

そこだけ入れ替えて書いてあるような小説は売り物でも見るし分かりやすくしてあるならいいんじゃないか?
297スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 19:24:05.87
>>296
そうです。CDの会話場面は神視点になると思います。
一箇所のみで他は主人公視点なのでおかしい気がしてしまい相談しました。
298スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 19:29:20.41
>>297
だったらなおさら、ここで視点が変りますということが読者に分かりやすく示されてたらセーフじゃないかな
文のまとまりを無視してころころ変えられたら読みにくいけど一箇所変えるくらいならおかしくない
299スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 19:38:14.38
ありがとうございました。
このまま書き進めてみます。
300スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 21:13:25.04
三人称って、書く人によってはほぼ一人称な書き方されてるよね。
相談者さんの三人称がどの程度Aから独立した視点で地の文書いてるのか分からないけど、
もし地の文がほぼAの一人称みたいな状態なら、そこだけ神視点は違和感出てしまうと思う。
章を分けるとかよっぽどのことをしないと…
301スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 21:19:59.59
それが「読者に分かりやすく示されていれば」じゃないか?
メイン一人称ならそこだけ三人称なのは「ああ、ここはシーンを変えたな」って演出に見えるよ
ただ前と流れをつなげて書かれるとえ?ってなるから
一旦そこで区切って別の文章だと示してもらいたいけど
302236:2011/04/22(金) 21:50:07.22
>>237-238>>244
レスありがとうございます。
やっぱりこれと決まった言葉はないんですね。
残念です。
303スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 00:16:35.55
相変わらず神視点の使われ方が間違っている気がする
304スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 00:21:04.82
言いたいことのニュアンスが伝われば良いんじゃね
305スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 02:34:47.60
表情の動きについて書きたいんですが
仕草とか所作に似た言葉で表すのにぴったりな単語はありませんか?

そんな○○(表情の動き)もいつもの彼女と変わりない。

ここに当てはまる言葉を捜しています。
306スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 03:42:11.23
表情という単語自体が、顔に表れる動きという意味だから
そのまま「表情」でもおかしくないと思うが

強調したいというのであれば
・表情の推移
・垣間見える微表情
・滑らかな顔の動きを司る筋肉がどうとか

こんな感じで書くかなあ
307スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 04:11:05.27
>>306
「様子」とか「雰囲気」あたりかな

前文で、何か「彼女」の感情を動かす(と語り手が考えている)ような
出来事があって、それに続けて「でも彼女は変わりなく見えた」、って
感じの文章だよね?

「特に普段との変化がない」ことを強調するなら、あんまり細かくあれこれ
描写するより、全体的な「印象」を表現した方がいいんじゃないかと思う
308スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 09:21:44.77
月の描写に、皓々とした月〜はおかしい?
309スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 10:05:25.41
別にかまわないような
310スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 10:25:46.98
>>308
「皓々」は「(星・太陽・月などが)白く光輝くさま」で月に限定されてるわけじゃないので
別におかしくないと思う
311スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 16:42:12.83
広い世界が広がってるって
重複表現?

たとえば日本地図を広げて
「ほら、僕らが住む日本は確かに広いけど、
その外にはもっと広い世界が広がってるんだよ」
とか、そんな感じで使いたいのですが。
312スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 16:42:29.64
日本地図じゃないやw
世界地図で
313スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 16:47:10.33
大きな世界、にしたら?
314スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 16:56:53.09
途方もない、とか果てしない、とか壮大な、とかいろいろ言い換えられそう
315スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 21:17:12.24
ありがとうございます。
大きいに言い換えようかと思います。
316スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 23:06:03.13
小学生くらいの子の視点で書いているのですが
見ず知らずの高校生くらいの男の子を表す言葉で迷っています。
主人公は相手の名前も何も知らず、ただ外見から高校生くらいなことは想像できる、といった感じです。
「少年」や「男の子」だと自分よりも年上なのに変かな?と思うし
「お兄さん」だとちょっと親しみを込めすぎな気がするし
「男の人」だと大人すぎるかなあと思ってしまって…
何か良い言い回しはないでしょうか。
317スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 23:10:15.89
「お兄さん」でいいんじゃないかなあ
その小学生にもよるだろうけど、あんまり事細かに書いてもおかしいし
小学生の一人称なら「お兄さん」でいいと思う
318スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 23:13:48.88
小学生位なら見ず知らずの親しくない人でも
「お兄さん」とか呼んで問題ない気がするなあ
自分が小学生の時も、お兄さんとかお兄ちゃんって呼んでた気がする
何か服装とか、容姿とかに特徴があるならそこをさして「○○の人」とか
上手い言葉がなかなか思い浮かばないね
319スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 23:21:24.49
>>316
知らないお兄さん、って言うし「お兄さん」か「男の人」でいいんじゃないかな
小学生から見れば高校生は大人だと思う
320スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 23:41:21.58
小学生からみたら中学生は普通にお兄さん
高校生はギリギリお兄さんかな
それ以上はおじさん
321スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 23:43:38.35
>>316
昔何かの漫画で警官が子どもに話を聞いたら「若いおじさんが…」という答えで
「まあ子どもの目だし、もしかすると少年課の管轄かも」などという会話があったので
319みたいな感じでいいかも
322スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 23:52:18.05
>>317-321
316です。たくさんありがとうございます!とても参考になりました。
「お兄さん」でおかしくないようなのでそれでいってみます。
323スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 00:38:53.74
ごきげんよう
ご機嫌麗しゅう
ご機嫌いかが?

嫌味な男の、不仲な女へ挨拶としてはどれが適当だろうか
ニュアンスの違いがわからないんだ
324スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 00:44:35.69
なんとなく「ご機嫌いかが?」
「ご機嫌いかがかなあ、○○さん」とかそんな感じで
325スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 01:02:20.47
見るからに不機嫌そうな女に対して、
笑って言う嫌味としては「ご機嫌麗しゅう」かな
ちょっと気取った感じで
326スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 01:15:08.71
自分はまず最初に「いやぁ、ごきげんよう」
ってニヤニヤしながら言ってる男を思い浮かべたけれど、
どれでも良さそうだね
327スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 05:09:22.92
>>324-326
どれにせよ嫌味な感じに出来るってことか
ありがとう、参考になった
328スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 16:15:48.99
恩恵を与えてくれた人や物を神格化してみるような宗教っていうか
信仰するのってなんていうんでしょうか?
山を信仰するのを山岳信仰というような○○信仰のようにまとまった言葉に置き換えたいです
329スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 16:24:42.85
偶像崇拝
330スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 16:30:40.45
それは違うと思う
331スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 16:34:52.51
>>329
ごめんなさい…それだと私が探している言葉とは違うみたいです

恩恵を与えてくれた人は物語の舞台となる時代には生きてる
物だと唯一の存在、というような設定です
332スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 16:35:20.52
心酔は?
333スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 16:55:14.49
>>328
人が死んだ後に神様として祀り上げることなら、こんな言葉があるみたい
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E7%A5%9E
死んでない人が神に祀られるのはこっちか
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8F%BE%E4%BA%BA%E7%A5%9E
○○信仰という言葉に置き換えるなら、前者は祖霊信仰なのかなぁ……

物はよくわかんない
334スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 16:58:02.28
ちょっと違うけど御霊信仰
335スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 17:05:05.28
>>331
生きてる人なら「英雄信仰」とか「聖人信仰」とかで、
物なら「呪物信仰」かね?

あとは、ストレートに「(キャラ名)信仰」とか
336スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 17:08:42.74
>>333の「人神」の項にある「生き神」ってのも使えるかもだが……
「生き神信仰」とか言うと、一気に胡散臭くなるなw
337スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 17:12:12.86
聖者もしくは聖人信仰とか?
338スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 17:42:20.12
現人神進行、は違うか
339スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 17:42:42.72
×進行
○信仰
340スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 18:06:01.60
「大人気ない(おとなげない)」の使い方について悩んでます

自分はいつも文章中の「大人気(おとなげ)」を、つい「大人気(だいにんき)」と読んでしまう人間です
なので普段自分の作品に「大人気(おとなげ)」は使わないようにしているのですが
登場人物に「大人気ないこと言うな!」というツッコミをさせたくて悩んでいます
(ちなみにAが子供じみたことを言って、Bがそれにツッコミを入れる場面のセリフです)

前の文章も無くいきなり「大人気(おとなげ)」から始まるのでパッと分かりにくい気がします
読む人を一瞬の迷わせることにより、ツッコミの面白さが無くなってしまうのでは無いかと…
ならばいっそ「大人げ」と書いた方がいいのでしょうか
とかグルグル考えていたら、考え過ぎてよく分からなくなってきましたorz
気にしすぎでしょうか?皆さんはこんな時どうしていますか?
341スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 18:14:14.16
>340
『おとなげない』とひらがなにする
漢字にしなくてはいけない理由ってないと思う
342スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 18:14:25.34
そのシチュとそのセリフで「だいにんきない」と読む人は小説読む以前の問題じゃね
343スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 18:51:10.75
>>340
「大人げ」「おとなげ」にする。
「楽しげ」とか「可愛げ」みたいに
「気(げ)」はひらがな表記ってよく見るし。
344スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 19:20:07.19
>>342
まず大人気という文字が目に入ってダイニンキと読み、
「〜ないこと言うな」まで読んでから「ああ、オトナゲね」と理解するタイムラグで
作品のテンポのよさを損なうことを心配してるんだろ
345スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 19:35:17.45
>>340
私も「大人げ」って書くな
346スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 19:36:38.71
自分は全部ひらがなにひらいてる
347スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 19:37:09.99
キッチンのシンクの蛇口ってレバーになってるものの名称ありますか?
水道のレバー、でいいんでしょうか
348スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 19:42:30.95
>>340
「大人げ」か「おとなげ」かな
でも「大人気」でもいい気がする
そういう読み違いあんまりしないからかもしれないけど
最後が「大人気」で終わって次の行の始めが「ない」になった時ぐらいしか間違えない
セリフだしそういうことはないだろうからいいんじゃないって思う

ところで人気(にんき、ひとけ)ってどうやって区別させてる?
人気のない部屋とかだとどっちにも取れそうなんだけど、言い換えるのが一番かな
349スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 19:45:40.21
ややこしいから人の気配って書いちゃう
もしくは本ならルビを振る
350スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 19:59:31.67
>>347
レバーでいいと思うけど、敢えて言うならハンドルレバーかな?

>>348
「人気」は前後の文章で判断してもらう

「しんと静まり返った部屋に人気はなく」と
「買い手がつかない人気のない部屋」は流石に読み違えないだろうしね
351スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 19:59:32.61
>>347
コック、カラン

が、一般的に栓全般を指すのでレバー式とかつけたほうがいいと思う
あと「コックを捻ってコップに水を注ぐ」って文章で
エロ発想しかできない厨にふぁびょられたことがある、と追記しておくw
352スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 20:01:48.24
吹いたw
353スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 20:45:04.38
大きく目を見張る、っておかしいです?
354スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 21:08:40.66
重複表現になるね
個人的には気にならない範囲だけど
355スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 21:15:56.50
大股で急いで歩み寄る場面なんですが、
「ずかずかと」や「つかつかと」以外に表現はありませんか?
356スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 21:29:12.95
「どかどかと」は?
357スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 21:31:03.06
ずんずんと、とか
358スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 21:42:38.44
どすどすと
359328:2011/04/24(日) 21:54:22.28
皆さん有難うございます
聖人信仰を使おうと思います
360スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 00:26:13.97
さかさかと
ずいずいと
小走りの速度で、とか
361スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 10:00:58.48
小走りって大股感しなくね
362スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 10:12:35.23
のしのしと
363スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 17:14:26.78
蹲っていた人が脱力して座り込む、というのをうまく表現できません。
蹲っている、という状態は説明してあるのですが、その語「脱力して座る」という描写が難しいです。
「座りこんだ」というのもおかしい気がするし、「足を投げ出した」でもない気がします。
アドバイスお願いします。
364スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 17:37:28.62
尻をついた

蹲るが読めなかったぜ……orz
365スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 17:56:14.72
へたり込む…とか?
366スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 18:40:38.95
人が人の髪をくしゃってするのって
かき回す?
かき混ぜる?
それとも他にありますか?
367スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 19:37:29.75
自嘲気味に笑っているときに「薄く笑う」を使おうかと思っているのだけど変な気がしてならない
冷酷な感じの笑みにも使うからか?とも思うんだけど……

微笑とは違うし何かないでしょうか?
368スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 20:17:10.45
>>366
かきなでる、とか?
そのまま素直に「くしゃっとなでる」とか使ってもいい気がする

>>367
乾いた笑いを浮かべる
情けなく笑う

とかどうだろう
369367:2011/04/25(月) 21:02:00.17
>>368
達観したような感じで笑うんだけれど、乾いた笑みはあってる気がする
ありがとう
370スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 21:49:11.32
すみません、「○を顰める」という表現を使用する場合、○に入るのは「顔」くらいでしょうか。
「眉」、「目」、「口」、「表情」等を入れたら表現としておかしいですか?

どうにも表現が単調になってしまい、嫌な気分を外見から表す際に
「顔」→顔を顰める
「眉」→眉をひそめる
「目」→目を眇める
「口」→口を曲げる
「表情」→表情を歪める
くらいでレパートリーが限界です。登場人物を嫌な気分にさせなければ良いだけなのですが
話の展開上そうも行かないので他の表現もありましたら教えてください。
371スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 21:56:54.04
>>370
眉周辺に皺を寄せる=顰める、なので眉・目・口はアウト
個人的に表情もなしだなあ
372スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 22:18:56.50
「しかめる」と「ひそめる」って漢字にすると同じなんだね
ごっちゃになるな…
「顔をしかめる」「眉をひそめる」でいいんだよね?

他の表現だと似たような感じだけど
「眉の形を歪める」とか「しかめっ面になる」とか「渋い顔になる」とか?
373スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 22:20:33.87
げっ、「眉をしかめる」って書いちゃったよ。NGだったかあ…
374スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 22:42:02.23
>>370
頬をこわばらせる・引きつらせる
首筋に腱が浮いている(どっちかというと怒りの表現に近いが)
歯ぎしりが聞こえた

体全体に表現を拡大すれば、拳を固めるとか服の裾を握りしめて
しわが出来ているとか、足を小さく踏みならすとかも使えるかな
375 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/25(月) 23:06:32.01
眉根を寄せる、硬い表情になる
376スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 23:16:10.23
>>370
「苦いものを口にした時のように顔を歪めた」
みたいな表現なら見たことがある。
何度も使うとくどいけど1作品に1、2度くらいなら
〜のような顔、っていうのは使えると思う。
377スペースNo.な-74:2011/04/26(火) 20:12:27.03
言葉を度忘れしたので助けてください

周囲の注目を集めたいがために、自分や周りの人を傷つける病気?があったと思うのですが、なんて言いましたっけ。
人の名前から取ったってことは覚えてるんですが、それ以上が思い出せない…
378スペースNo.な-74:2011/04/26(火) 20:14:45.37
>>377
自分を傷つける>ミュンヒハウゼン症候群 子供や他人を傷つける>代理ミュンヒハウゼン症候群
379スペースNo.な-74:2011/04/27(水) 00:05:17.21
ある情報を話したくなくて、別の情報を与えて回避するって場面なんですが、
この別の情報の何かうまい表現ってありませんか?

喉まで出かかった感じで詰まってます…
苦し紛れに「スケープゴート」としたのですが、
微妙に意味合いが違うことに気付き、
今は「盾」としてますがどこかすっきりしません。


よろしくお願いします。
380スペースNo.な-74:2011/04/27(水) 00:11:18.44
>>379
ミスリード
381スペースNo.な-74:2011/04/27(水) 00:17:08.64
>>379
隠れ蓑はどうでしょう
382スペースNo.な-74:2011/04/27(水) 00:22:59.94
ダミーとかカモフラージュとか
口実だとちょっと違う?
383スペースNo.な-74:2011/04/27(水) 00:25:19.19
フェイクは?
384スペースNo.な-74:2011/04/27(水) 00:26:15.74
ブラフ、はったりはどうかな
385スペースNo.な-74:2011/04/27(水) 01:02:12.97
>>379
「レッドヘリング(燻製鰊)」
は、ミステリファンじゃないと通じないかな?
386スペースNo.な-74:2011/04/27(水) 02:16:10.30
餌をまく、とか
387スペースNo.な-74:2011/04/27(水) 05:47:51.09
>>385
たぶん通じない
388スペースNo.な-74:2011/04/27(水) 07:03:06.44
>>379
誤誘導、話をそらす、言い紛らわせる、けむに巻く
389379:2011/04/27(水) 11:50:46.51
迅速なお答えに感謝するばかりです。
光明が見えましたので、入りから練ってみようと思います。

ありがとうございました。
390スペースNo.な-74:2011/04/27(水) 15:47:41.01
表現とは少し違うかもしれないです。
「やってほしい」などの「ほしい」は漢字に変換しますか?
会話文にひらがなが長々と続いてしまってしまりがないような気がするんです。
391スペースNo.な-74:2011/04/27(水) 16:28:31.28
しない
392スペースNo.な-74:2011/04/27(水) 16:39:44.82
しても多分不思議ではないだろうけど私はやらないかな
でも別にいいと思うよ
393スペースNo.な-74:2011/04/27(水) 16:43:45.91
>>390
キャラや前後の流れ(漢字・ひらがなが続く量)によるな
自分は基本的に漢字にするけどどっちでもいい
394スペースNo.な-74:2011/04/27(水) 17:14:17.87
>>391-393
お助けありがとう。人物で考えるという発想はなかった
395370:2011/04/27(水) 19:28:28.48
しかめるの件で質問した者です。
皆さんレスありがとうございます。

とりあえず「しかめる」と続ける場合には「顔を」が無難そうですね…
いただいた別の表現も使って同じ表現が続かないよう頑張ります。
396スペースNo.な-74:2011/04/28(木) 00:38:26.36
質問です
主従関係にあるAとBで、Bはボーカロイド
Aの「こう見てると普通の人間と全然変わらないんだな」に対するBの台詞
「そういう風に作られてますから」って書いてみたけどなんだか素っ気ない。
もうちょっと「そうでしょう?すごいでしょう!」みたいなニュアンスを出したいんだけど、そのままだと子供っぽすぎる気がする。
Bは18〜20歳くらい設定の男なんだけど、どんな言い方があるでしょうか?
397スペースNo.な-74:2011/04/28(木) 00:39:28.61
>>396
うわあああああ!
アンドロイドって書くつもりで間違えたあああああ…orz
不快になった方いたら申し訳ありません…
398スペースNo.な-74:2011/04/28(木) 01:02:19.85
>>396
とてもよくあるパターンだが

人工君「○○社の人口皮膚がどうたらこうたらで新技術を導入して臨床テストを導入してどうたらで、
眼球は○○製の特注となっておりどうたらで、特に開発者が時間をかけてテストしたのが
関節と自重制御の○○システムで〜」
(↑空気読めないからいくらでも仕様説明する。SFだから、でっちあげで問題なし)

人間「あー、わかったわかった、もういいよ」

というのがあるな

399スペースNo.な-74:2011/04/28(木) 01:10:43.67
>>396
ドンマイw
ていうかその間違いで思いついたんだが
「科学の限界を超えましたから」とかどうだろう?
400スペースNo.な-74:2011/04/28(木) 01:12:30.30
ああなるほど、そういう意味の質問だったのか…
勝手に勘違いしてて、Bが自分を作った技術者の腕前を「そうでしょう?すごいでしょう!」と
自慢したがってるのかと思った。んで、「同じラボで製造された兄弟達には同情するよ、
彼らだって○○(=Bを作った技術者)に担当されていたならニンゲンと呼んで貰えていたかも
しれないのにね」とか優越感たっぷりな物言いを思い浮かべてた。
401スペースNo.な-74:2011/04/28(木) 01:39:00.42
ちょっとした一文で迷っています。
よく真夏に太陽を見た時、白い ◇ ←が連なって見える時がありますが
これってどう表現したら良いでしょうか
402スペースNo.な-74:2011/04/28(木) 01:49:41.92
光彩?
403スペースNo.な-74:2011/04/28(木) 01:51:37.52
>>396
「当然でしょう?」とかはどんなもんかな
「当然でしょう」と胸を張った、とか、「当然でしょう?」と不敵に笑った、
みたいな表現をつけると、ドヤ!感出るような

>>401
ちょっと確認なんだけど、太陽の黒点とかではなくて、
太陽からの光の筋のことかな?
404スペースNo.な-74:2011/04/28(木) 02:22:45.62
>>396
ちょっとTVCM調に「「人間らしさ」については工場で1028種類の項目について厳しく
審査し、全てにおいて合格したもののみがご主人さまのお手元に届くようになっておりますので」
みたいなのは?
405スペースNo.な-74:2011/04/28(木) 02:40:39.44
>>404
>>396じゃないけどそれ面白いねw
406スペースNo.な-74:2011/04/28(木) 02:54:58.24
>>401
直接見たとき?
もし写真で見た時に写っているやつを言ってるなら
ゴーストかなと思ったんだけど

それ以外には
レンブラント光線とか?
あれはまっすぐだけど
407スペースNo.な-74:2011/04/28(木) 02:58:05.39
>>403
黒点じゃないことは確か
多分光の筋の一種だと思うんだけど、

○ ←太陽

◇ 大
◇ 中
◇ 小

になっている事ない?
ビールとかのCMでよく見かけるんだけど
名称があったら教えてほしいです
408スペースNo.な-74:2011/04/28(木) 03:23:00.42
>>407
やっぱりゴーストじゃないかな?
レンズの反射が原因で起きる現象のことだけど
一応解説してあるアドレス
ttp://dejikame.net/z0465.html
409スペースNo.な-74:2011/04/28(木) 03:47:00.53
401ではないけれど、あれゴーストって名前だったのか
解説読む限り、肉眼で見るときは出ない現象なんだね
410スペースNo.な-74:2011/04/28(木) 04:17:31.80
ゴーストがそぐわないなら適当に名称をでっち上げて
幻光と書いてゴーストとルビをふるとか

表現の一つとして考えて肉眼では発生しないとかは気にしなーい
411スペースNo.な-74:2011/04/28(木) 10:51:06.60
太陽とか明るい光源を強調するための映像効果・表現手法なら
レンズフレア(単にフレアと言う場合もあり)
CGソフトなら大抵搭載されてるエフェクトで
この場合ゴーストとは言わない(逆光フィルタとか)
CGだと○だけど漫画の場合は昔から◇で表現するのが定番

自分は両刀で漫画も描くからレンズフレアで通じるけど
一般の人はどうだろう…
「太陽・フレア」だと天体の現象の方を想像されそう
なんにせよその単語だけじゃ通じないだろうから
補足説明は必要かと思われ
412スペースNo.な-74:2011/04/28(木) 11:48:09.28
ゴーストにしてもフレアにしても、それですぐに
分かる人は少ないだろうから、結局いろいろ説明
しなきゃいけなさそうだね。
よほど必要でない限り、あの形を伝えるのはあきらめて
「降り注ぐ太陽の光」とかにしておいた方が無難な気がするな
413スペースNo.な-74:2011/04/28(木) 12:36:29.11
ゴーストは肉眼では発生しないのか
太陽の眩しさを一文に加えたかったんだけど、
ここは諦めて別の表現にするよ
教えてくれてありがとう
勉強になった!
414スペースNo.な-74:2011/04/28(木) 15:30:24.15
>>401を読んで真っ先に思い浮かんだのはフラタクルだかフラクタクルだかいう単語だった
415スペースNo.な-74:2011/04/28(木) 16:19:14.80
フラクタルは全然違うぞ
自己相似性を持った繰り返し模様の事だ
416スペースNo.な-74:2011/04/29(金) 04:38:15.24
すいません、ど忘れしました。お力をお貸しください。

Aが品物を買いたいのに持ち合わせがなかったので
その場にいた友達のBさんに代わりに払ってもらうことにしました。
こういうとき

Bがその品物の代金を○○○した。

という形で当てはまる動詞があった気がするのですが
どうも思い出せません。「代わりに払う」ではありません。
ひとつの単語です。

どなたか思いつくものがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
417スペースNo.な-74:2011/04/29(金) 04:40:05.27
立て替えた?
418スペースNo.な-74:2011/04/29(金) 04:52:50.59
あああ、それです!
なんでこんな簡単な言葉が思い出せなかったんだろう
ありがとうございました!
419スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 11:30:30.44
すみません、質問させてください。

「○○感」という言葉を使う際に、「○○感を感じる」だと同じ漢字が続いて変だと思うので
いつもは「いだく」にしているのですが、他にも使える動詞はあるでしょうか。
あと、そもそも変だと感じている「○○感を感じる」は、実は別に使っても構わない表現でしょうか。
「旅行に行ってくる」なら同じ漢字が続いても別に変だとは感じないのですが…
また「○○感」ではなく「○○心」だった場合は、「○○心を感じる」と書いて問題ないでしょうか。
420スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 11:31:28.12
>>419
覚えるとかいかが
421スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 11:52:31.84
〜感がある
〜感を得る

感を感じるは『違和感』の話題の時には
意見の一つとして使ってもいいというのを見たことはある
でも「誤用www」とか思う人もいるだろうし使わないのが無難っちゃ無難かもしれない
422スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 12:19:34.03
2ch脳としては、「〜感を感じる」だとついつい「すごい一体感を感じる」(AA略)を
思い出してしまうので避けてるなw
423419:2011/04/30(土) 12:59:29.46
おおお皆さんありがとうございます。

「いだく」以外の動詞、大変助かります。早速本文に使用させていただきます。
そしてやっぱり「○○感を感じる」は避けた方が無難ですね。
他の動詞が使える以上は「○○感を感じる」は避けることにします、ありがとうございます。
424スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 15:53:10.91
ど忘れしてしまったのでお願いします。

〜を見て〜だと分かるほど〇〇力は高くない
という文のうちの〇〇力に当てはまる言葉があったと思うのですがどうにも思い出せません
想像力と理解力を足して二で割ったような感じの言葉だったと思います

なにか思いつくものがあればよろしくお願いします
425スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 15:55:28.56
洞察力かな
426424:2011/04/30(土) 16:17:01.66
>>425
それだ! これで話が進みます
ありがとうございました。
427スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 19:04:37.31
8〜10歳の子どもから見て一つ年上の子どもを表現するにはどうあらわしたらいいでしょう?
「子ども」ではおかしいですし「少年」でもおかしい気がします。
「お兄さん」というほどお兄さんでもないです。
ちなみに顔見知り程度の仲です。名前は出せないモブキャラ相手なので
どう表現していいか困っています。
428スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 19:15:21.02
>>427
男の子、女の子
男子、女子
429スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 19:17:12.41
頻度が高いと無理かもだけど
その子、あの子
430スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 19:36:03.70
○年の人
10才なら高学年の人って言えるかも
431スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 20:50:31.46
電車の中にある、次の駅を示すモニターって何ていうんだろ? モニターでいいのかな……
432スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 20:53:50.89
モニターでいいと思うけど、
電車の中にモニターがある地域は限られてるのでそこは気をつけて
433スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 20:54:20.44
ちょっと長いけど電光掲示板とか?
モニターっていうとドットが細かいのを想像する
434スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 21:01:20.36
>>433
JRは普通のモニタだよ
435スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 21:01:44.91
>>432-433
レスありがとう!
電光掲示板かー…ちょっと調べてきます
436スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 21:10:51.74
>>434
そうなんだ
滅多にJR乗らないし、田舎だから初耳だったよ
ありがとう勉強になった
437スペースNo.な-74:2011/05/01(日) 01:12:44.17
〜〜しているのは、Aの姿だった。

この文章おかしいでしょうか?
438スペースNo.な-74:2011/05/01(日) 01:22:59.65
〜している姿は、Aだった。

の方が自然かもしれない。Aの姿だった、と続けるなら
〜しているAの姿だった。かなー
439スペースNo.な-74:2011/05/01(日) 14:36:06.28
こういう判断の仕方が正しいのかは分からないけど、
Aの姿が〜〜している
としたらおかしいように、それをひっくりかえした
〜〜してるAの姿
ってのはおかしいんじゃないかな

逆に言えばAの姿が主語となっておかしくない表現ならば問題なさそう
見え隠れしているのは、Aの姿だった
とか
440スペースNo.な-74:2011/05/01(日) 14:46:11.27
>>437
439の言うように、その前の文章次第ではおかしくない表現になると思うから
その部分だけじゃ判断難しいな
441スペースNo.な-74:2011/05/01(日) 15:08:03.52
439だけどちょっと訂正
×〜〜してるAの姿 
○〜〜しているのは、Aの姿だった

〜〜してるAの姿だけだとおかしくもなんともないですね
442スペースNo.な-74:2011/05/01(日) 17:55:35.53
お知恵を拝借したいです
嘔吐感、おえっとなることを表す他の言葉ってありますか?
「えずく」を使おうと思ったのですが方言なのかそうでないのか
調べてもよくわからなかったもので、よろしくお願いします
443スペースNo.な-74:2011/05/01(日) 17:57:31.89
えずくは普通に使うと思う
444スペースNo.な-74:2011/05/01(日) 18:08:19.84
「戻す」でも伝わる(「思わず戻しそうになり口元を押さえた」とか)けど、
私もえずくで良いと思う。方言かどうかは分からないけど一般に使われてるよ。
445スペースNo.な-74:2011/05/01(日) 18:56:07.93
嘔吐感を表す単語としては悪心ってのもあるらしい
446スペースNo.な-74:2011/05/01(日) 19:09:29.03
悪心は先に嘔吐を匂わす言葉があれば、知らなくてもフィーリングでわかりそうだな
よく本を読む人なら知ってるだろうだけど、ピンとこない人の方が多そう
447スペースNo.な-74:2011/05/01(日) 19:20:34.82
市販薬(大抵の風邪薬とか)の効能や病状の欄に悪心てよく見掛ける気がする。
通常会話する上で使う言葉かどうかはともかくとして、用語としての認知度はあると思ってた。
448スペースNo.な-74:2011/05/01(日) 19:46:51.20
吐き気がこみ上げる、吐き気を催す なども
なんにせよ「えずく」は標準語らしいので、しっくりくるならそれで良いかと
449スペースNo.な-74:2011/05/01(日) 20:16:19.81
>>442です
レスありがとうございました
「えずく」は標準語のようで安心しました
出して頂いた表現も文中で必要になった時に使おうと思います
450スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 13:51:01.36
質問です

有名人の結婚披露宴テレビ中継に見入っているAと、付き合いで一緒に見てるBの話で
Bの一人称で書いています。
「かと思えば、(Aは)時折うっとりと目を細めたりもする。」という一文があるのですが、
うっとり、という単語ではしっくりこないので変えたいのですが、うまくはまるものが思いつきません
恍惚とした、もなんか違う
Aは花嫁に見とれてるとかではなく、他人が幸せそうなのが嬉しい、という感じで
Bは20才くらい、ちょっと荒っぽいしゃべり方をします。
ちなみにABどちらも男です。
451スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 13:55:49.86
微笑ましそうに、とか?
452スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 14:27:59.92
とりあえずAの年齢と性格設定を教えてくれ
453450:2011/05/02(月) 14:35:02.87
>>452
失礼しました
Aは20才くらい、おとなしくてやや人見知りするタイプです
引き続きよろしくお願いします
454スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 15:35:46.95
まんま

・少し嬉しそうに

とか?
455スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 17:01:47.32
20才の男が、例えば英国皇太子の結婚披露宴をうっとり見てるのは、確かに変かも

ニコニコして、または、柔らかい表情で見ている、ぐらいなら変じゃないかなと思う
456スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 17:43:06.61
「(テレビの)二人を祝福するように」とか
ちょっと違うかもしれないけど
「二人の幸せそうな様子につられて笑顔を見せる」とか
457スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 19:58:01.08
質問です

手に抱いていた猫を車の助手席に、という表現にしたいのですが
今は「置いた」という表現しか思い浮かびません。
これだと物のような扱いみたいなのでしっくりきません。
もしほかにいい表現などがあれば、アドバイスお願いします。
458スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 20:01:41.72
座らせた、を使っちゃうなあ自分なら
459スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 20:05:04.20
下ろした
460スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 20:10:58.38
助手席のシートに乗せ、とかは
461457:2011/05/02(月) 20:27:41.47
「座らせた」が自分の中でピンときました。
これを使わせてもらおうと思います。
ありがとうございました!

そして>>459>>460さんもありがとうございました!
462スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 23:59:23.71
>>461
もう閉めちゃったみたいだけど、
猫を車の助手席に座らせたって、結構難しいから違和感あるなあ
素直に座らないし、すぐふらふら動くし

座らせるってその場に固定させるイメージあるから
どっちかっていうと459辺りがすんなりはまるんだけど…
463スペースNo.な-74:2011/05/03(火) 01:26:10.45
確かに犬と違って猫はお座りは簡単にはしないし
ふらふらすることの方が多い
だけど絶対いないわけじゃない
まあ、その辺りはでてない情報があるのかもしれないし
>457がピンときたというならそれでいいんじゃない?
464457:2011/05/03(火) 06:20:17.59
話の詳細を書いていませんでした。
猫が主人公で、猫目線で書こうと思っているので
(僕を)「座らせた」が一番しっくりくる感じがしました。

>>462>>463さんもありがとうございました。
465462:2011/05/03(火) 10:12:16.19
うわ、ごめん
463の言うとおりだったね
>まあ、その辺りはでてない情報があるのかもしれないし

確かにそっちがしっくりくるね
466スペースNo.な-74:2011/05/03(火) 18:52:51.50
蚊帳の素材ってなんていうか分かりますか?
ガーゼみたいになってるやつ
467スペースNo.な-74:2011/05/03(火) 19:05:17.38
あの編み目になってるものが蚊帳であって
素材となると麻だのナイロンだのって話になるけど
468スペースNo.な-74:2011/05/03(火) 19:33:44.44
「AはBに逆らえない」「AとBは力に差がある」
という状態を短く表せる言葉は無いでしょうか?
「どちらかがまさっている」ことが分かる短い表現が欲しいのですが、
思い浮かばなくて悩んでいます
469スペースNo.な-74:2011/05/03(火) 19:36:22.28
>>467
だとすると「網目状の布」で伝わりそうですね
ありがとうございました
470スペースNo.な-74:2011/05/03(火) 19:39:57.27
AはBの下僕
471スペースNo.な-74:2011/05/03(火) 19:40:23.23
>>468
格差?
472スペースNo.な-74:2011/05/03(火) 19:50:12.30
>>468
「BはAの追随を許さない」とか?
473スペースNo.な-74:2011/05/03(火) 19:59:43.93
AはBに敵わない
474スペースNo.な-74:2011/05/03(火) 20:44:39.84
>>466
蚊帳といえば麻じゃないかな
最近は知らんので楽天でもググってみて
475スペースNo.な-74:2011/05/03(火) 21:03:44.35
>>468
逆らえないってことは能力の差ってわけじゃなくて立場的な力関係の話だよね。
関係によって変わるけど

頭があがらない
尻にしかれる
目の上のたんこぶ
476スペースNo.な-74:2011/05/03(火) 21:08:05.34
BのものはAのもの
AのものもAのもの

ごめんごめん
段違い、月とスッポン、格がちがう、かけはなれている、雲泥の差
477スペースNo.な-74:2011/05/03(火) 21:54:19.17
>>468
BはAを従えている
    支配している
AはBに服従している

AとBは対等(な立場、な関係)ではなかった
478スペースNo.な-74:2011/05/03(火) 23:18:24.54
口ぱくだけで何かを言った様子(声は出してない)をもう少し固い表現に出来ないだろうか
479スペースNo.な-74:2011/05/03(火) 23:21:26.87
声を出さずに口の動きだけで伝えた
480スペースNo.な-74:2011/05/03(火) 23:25:13.43
唇(の動き)で伝えた
481スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 00:13:32.60
「見つめ合ったあと、静かにお互い笑った」
この「お互い」っていうのは「二人」と言う意味使っているのですが
おかしくないでしょうか?
「二人」という表現を多く使っているためココでは別の表現にしようと
思っています。もし、表現がおかしいようであれば、良い表現方法教えてください
482スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 01:28:56.13
おかしいとまでは思わないけど、スムーズに読みにくい感じはする。

(彼らはor互いに)見つめ合った後、静かに(笑ったor笑みを交わした)
お互いを見つめ、静かに笑い合った

とかはどうだろう。
483スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 01:29:47.01
おかしくないと思う
気になるなら「笑い合った」とかかな
484481:2011/05/04(水) 10:13:54.90
>>482-483
ありがとうございます
参考にさせていただきます
485スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 20:36:49.29
教えてください

Aはわざとらしく溜息をついてみせた。もちろんそれは○○だ。

○○に入るカタカナ語をド忘れしました
フェイクとかジョークとか、見せかけだけという意図です
486スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 20:40:10.60
ポーズ?
487スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 20:42:31.76
パフォーマンス?
488スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 20:50:45.27
カムフラージュ?
489スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 20:51:13.91
ブラフ?
490485:2011/05/04(水) 21:00:02.16
>>486-489
ポーズだったみたいです
ありがとうございました!
491スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 22:51:44.97
窮地に追い込まれた主人公が、あまりの状況の悪さに
これからの算段を立てただけで切羽詰まってしまうというシーンなんですが
「想像に追いたてられ、ますます○○は身動きができなくなっていく」
の想像に〜がしっくり来ません

お願いします
492スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 23:00:57.43
>>491
「次から次へと浮かぶ敗戦の予想に」
「悪い想像に」
「考えたくもないマイナスの予感に」

もしくは、
○○になるのではないか…
それとも、まさか○○なんてことには…
次々と脳裏に浮かぶそんな恐怖の情景に追いたて(ry

とめどなく湧きおこる悪い想像に追いたて(ry

こんな感じでしょうか?
493スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 23:02:14.26
「考えるほどに、ますます(ry」「浮かぶのは暗澹たる想像ばかりで、ますます(ry」とか?
494491:2011/05/04(水) 23:10:29.49
>>492
>>493

すごく参考になりました!
どうにか書きかえられそうです!
ありがとうございました!
495スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 23:37:01.41
茶道とか華道とか剣道とかの「道」とつくものをまとめていう言い方があった気がするんですが、
どうもど忘れ&調べても出てこない…
分かる方、教えてください
496スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 23:45:23.68
芸道?
497スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 23:45:48.78
武道、だと華道や茶道が入ってこないか
精神修養? 精進?
498495:2011/05/04(水) 23:49:53.42
即レスありがとうございます!すっきりした。
>>496の芸道でした。
>>497もありがとう。
499スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 10:12:45.17
古ぼけた玩具の手入れには度々目が届かなくなる。加奈が大人になればそれはなおさら――だった。

――に入る言葉を悩んでいます
進行していく意味の文章にしたいんですが、何かいい案ありませんか?
500スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 10:24:47.85
顕著に現れる
明白だった
玩具たちは埃をかぶってゆく

言葉なしで「なおさらだった」でも通じるんじゃないかな
501スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 15:18:42.50
2人で秘密を共有したことで、なんとなく○○感がわいてくる

の○○にあたる言葉、何が入りますでしょうか

連帯感、と思いましたがちょっと違うような…
ちなみに2人はライバル関係です。

よろしくお願いします。
502スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 15:22:56.44
親近感
503スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 21:07:46.44
〜感には当て嵌められないけど共犯とか?
504スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 22:04:05.88
すみません、牧師とか神父とかの意味合いで、
どの宗教でも使える用語って何があるでしょうか。
宣教師くらいしか浮かばなかったのですが、他にもあれば教えてください。
「先生」とかでも違和感ないですかね…
505スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 22:08:20.41
>>504
聖職者
506スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 22:41:32.10
>>505
おお、ありがとうございます!
507スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 23:32:20.52
〜〜するだけだから早くやらないと!

中途半端な関西弁使いです
この言葉を京都弁にしたいのですが、「だから」の部分で詰まります
どうすればいいでしょうか
方言辞典なども調べたのですが、自分が似ている方言使いなこともあってよく分かりません
助けてくれませんか?

ちなみに自分で書くと、
「〜〜するだけやではよしい!」になります
でも、「やで」は大阪弁かな?と思えて、迷います
508スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 23:43:48.32
「〜するだけやから」

とか?
近い関西弁が神戸・大阪弁の人間だから違うかも
509スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 23:54:38.95
>>507
するだけやねんから早よしい!
かなぁ
510スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 23:55:27.72
>>507
〜するだけやから早うしよし!
とか?
511スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 00:01:45.25
「〜するだけやさかい」
というのもあるよ
512スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 00:04:54.18
大阪なんではっきり言えないけど
むかし、言葉遣いについて京都の友人に聞いたときは、
男性と女性では言葉遣いが違うと言われたよ
女性の方が柔らかい言い方になる。

発言者が男性なら507の言い方でもいいような気がする。
女性とか、いいとこのお坊っちゃん風なら
「〜〜するだけやし、はようしいや」「はようせんと」みたいな感じかな?
513スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 00:07:50.81
関東生まれで関西弁まったく分からん人間からすると、
語尾が「さかい」だと無条件に大阪弁というイメージがある。
大阪弁と京都弁の違いまるっきり知らないんで何の根拠も無い勝手なイメージだけど。

ドラマや漫画で使われる方言て、その方言を日常使ってる人が聞いたら鼻で嗤うような感じになっていても
雰囲気が出れば良い(あまりにも正確な方言を目指すとその方言使ってない人には意味が伝わらない)
って程度に抑えてると聞いたことがあるので、登場人物に一言喋らせるたびに「これって正確な京都弁?」
みたいに悩まなくても勢いで書いちゃって良いような気もする。
514スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 00:35:05.14
普通の京都弁じゃなくて舞妓さんみたいな敬語?だと
「〜どすさかいに、早うしよし」みたいな感じになるよ

でもとりあえずリアル関西でもその辺の使い分けはもう曖昧なので
関西人でも引くような荒い言葉でもない限りそこまで気にしなくてもいいと思う
515スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 06:48:28.96
京都弁ということだから、
「それっぽい関西弁だったらなんでもいいんじゃない?」
という回答はありえないと思うんだ
516スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 07:54:38.22
京都の友人が数人いるけど、特に一般的な(?)関西弁と変わらない気がする
あえて言うなら>>512に同意
517スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 08:54:36.01
京都、大阪、兵庫、滋賀の友達がいるが、それぞれ言葉が違う
京都の子は男だけど、優しくなよっとした感じ
彼が言いそうなのは
「なにしてるん、ええからはよしぃよ、○○するだけやしー」
ってイメージ
大阪の子は「○○するだけや、はよせーよ」
……単なる性格の違いな気もしてきた
518スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 10:17:26.71
京都出身ですが、他の地方の人には一般的な関西弁と違いはわからないようです。
細かい言い回しやイントネーションでたまに「ん?」と思うときがあるくらいだとか。
なので>>507の「〜〜するだけだから早くやらないと!」は
「〜するだけやから早くやらんと!」と自分なら言います。ただ発音上では
「早く」は「はよう」と言うこともあるけど、文章にすると意味が通じにくいと思います。
この言い回しだったら男女ともそれほど違和感はないと思います。
「しよし」は50歳以上の女性が使うことが多いから、若いキャラだったらおかしいと思うかも。

ちなみに「〜どす」は一般の京都府民は話しません。花街とか観光向けのお店の人が
使う程度で、お店の人も普通の時はそんな話し方はしません。年配の方でも聞かないかな。
519スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 10:42:10.22
質問です。

複数の車がクラクションを長く鳴らしていて、その音が遠くから聞こえてくる
というシチュエーションなのですが、この時の擬音はどう表現したらいいと思いますか?
流れ上、できれば入れたいです。
車種は普通車〜大型車くらいで考えています。
プーッとかビーッとかが一般的なのでしょうか
520スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 10:56:46.06
パーッ、パパーッ、と遠くのクラクションが聞こえている

って感じ?
521スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 12:54:08.93
ついさっきタイムリーに京都出身京都在住の友人(女性)が言ってた
「〜〜、あと××するだけなんよ、はようしぃね」

本題
花が(または蕾が)綻ぶは重複に当たる?
522スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 13:12:25.68
>>507
昔ならともかく現代で、県ごとに区別がきっちりつくほど明確な違いは減っていると思う。
もちろん細かい違いはあるけど同じ府県でも地域が違えば変わるものだし、
その県でしか使わないような特徴的な方言だけ避ければ、関西広域の言葉で問題無いんじゃないかな
どうしても京都弁が重要ならともかく、ただの京都出身キャラってだけならそこまで気にしなくていいと個人的には思う。

>>521
綻ぶは花に限らないから重複にはならないよ。
というか、今辞書を見たら例文に「つぼみがー・ぶ」ってあった
523スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 15:58:32.83
>>507です
みなさん本当にありがとう
関西弁ではなく京都弁としてこだわりたくていろいろ考えていたので、本当に参考になりました
京都の人と喋るとああやっぱ違うなーとは思うので…
あと性別年齢書かなかったのは手落ちでしたね、すみません
男子高校生です

キャラの性格もあるので、関西広域の一般的方言使いつつ
京都の独特な言いまわしを出していければと思います
今後の分も含めてとても助かりました ありがとうございました
524スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 17:24:58.56
>>522
ありがとう
辞書で見たときに↓こう出たから重複かと思ってびっくりしたんだ

ほころびる [綻びる][自]
花のつぼみが少し開く。
525スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 19:41:42.41
というか布の綻びとか経営破綻とか
普通に花以外にも使われてるだろw
526スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 21:04:19.61
>>519
プァー、パパー、パァー
527スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 21:15:43.40
>>526
これだけ見ると「どうした大丈夫か」ってなるなw
528スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 21:32:25.80
質問です

ビッグサイト等の見本市や大骨董展などで「売約済」のステッカーがありますが
「売約済」を英語で表現する場合何と言えばいいのでしょうか?
「SOLD OUT」も思いついたのですが、これだと「品切れ」のように思えて迷います
529スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 21:36:10.59
>>528
予約になっちゃうけどreservedとか?
あと「売約済み 英語」でググったら「It is labeled ‘Sold.'」って出た
530スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 21:36:45.22
なんで辞書引かないの?
531スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 21:37:03.07
辞書によると
売約済[掲示]
sold
532スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 21:37:30.97
Soldのみでいいはずだけど、本当にどうして辞書引かないの?
533スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 21:38:31.32
辞書を引くのがめんどくさい時に代わりに検索してもらうスレになりました
534スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 21:39:16.64
>>530
求めてる物が一種の専門用語だからじゃないか?
535スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 21:43:51.80
まとめて全員>>1
>・辞書に載っている程度のことは先に自分で調べましょう。>>2
>・回答者は極端な辞書引けレベルな質問はスルー推奨。
536スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 21:48:35.53
>>528ですがお騒がせしました
展示品に貼る用の独自の言い回しを知っている方がいれば、と思って質問させていただきました

ありがとうございます
537スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 23:08:36.12
519です

>>526 >>526
言われて見れば確かにパ系が自然なように感じました
些細な質問に答えて下さってありがとうございます
大変参考になりました
538スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 23:32:21.58
>>527
書き込んだ後自分でもそう思ったよw
539スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 11:20:56.05
ちょっと度忘れしてしまったのですが、
家の外にある雨の通り道のためにつくられたパイプって名前なんて言いましたっけ?
540スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 11:21:35.51
>>539訂正

×家の外
○家屋の屋根などに走る
541スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 11:27:08.03
>>539
雨樋?
542スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 11:29:57.82
>>541
それだーーー!
ありがとう
543スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 12:41:35.05
物の一部分の名前は「○○ 各部名称」でググるとヒットしやすいよ。
>>539の場合なら屋根とか住宅とか。
544スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 04:35:23.68
敵意のありそうな人に迫られて、何か危害を加えられそうな時に
被害にあう側の人間が「○○される!!」と直感するシーンなのですが
○○のところに合う良い言葉は無いでしょうか?

現状「害される!」と入れてるのですが、
自分がその文を読んでいたら、そこで違和感で読み止まってしまいそうです

手を上げられているわけではないので、「殴られる!」というのも変ですし(実際殴られない)
「襲われる!」だと何か違うものを連想してしまいそうです

ちなみに実際には被害者側の勘違いで何もされないのですが…
何か良い案は無いでしょうか
545スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 04:38:48.85
「やられる!」
でいいんじゃないかな
546スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 04:41:49.76
>>544
攻撃される!とか
547スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 07:52:16.39
>>545-546
ありがとうございます

「やられる!」はとてもシンプルで良いのですが
被害に会う側の人間が女なので(すみません、先に書くべきでした)
攻撃される!にしてみます
お二方ともどうもありがとうございました
548スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 20:34:57.91
質問です。

かなり冷たく素っ気ない扱いを受けているにも関わらず、それでも好きだという人がいるA
実際は、Aはその人に嫌われてしまうと居場所がなくなってしまうために逆らえないでいる節があり、
そのことを指摘するBの台詞
「それは好意じゃないわ、○○よ」の○○に入る言葉を探しています。
「執着」としてみたのですが、何かもっとしっくりくる言葉があるような気がして…
549スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 21:04:25.44
依存
550スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 21:04:54.97
依存
551スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 21:25:27.49
自己保身
552スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 21:48:34.02
>>548
甘え
553スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 00:08:06.53
同情、憐憫?
554スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 00:40:15.28
>>553
質問の文ちゃんと読んでる?
555スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 00:41:59.53
・ただの道具(場所)扱い
・自分が傷つきたくないだけ

一語で表したかったらごめん
556スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 00:44:19.81
追従
557スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 00:53:43.82
>>548
隷属
558スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 00:56:41.29
依頼心
559スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 01:04:22.57
瞑目する以外で目をつぶる的な表現ってないかな
寝るわけではなく、単に目をつぶるだけ
560スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 01:07:21.09
質問。
キャラにあるものを貶して欲しい
それに対する感情は生理的嫌悪感、理解不能という感じ
「気持ち悪い」とストレートに言わせようかと思ったんだけど、
もっと他に嫌悪感をあらわにするような言い方はないかな?
561スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 01:07:28.62
まぶたを閉じる
まぶたを下ろす
外界を遮断する
562スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 01:08:24.01
瞼を閉ざす
563スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 01:13:00.58
>>560
視界を閉ざす
564スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 01:18:33.80
Aの誕生日を完全スルーしたB
本当は忘れた「フリ」で、日付が変わるギリギリでちゃんと祝うつもりだったのが
Aは「自分の誕生日なんかどうでもいいんだ…」と思い込んでしまう
後々誤解が解けてBは謝るのですが、
「――が過ぎた。悪かった」の――にはまる言葉はないでしょうか?
「意地悪」だとBのキャラに合わず、「冗談」は前の文で使ってるため避けたいです
「悪ふざけ」は何か違うし「悪」が続いてしまう
Bは20代前半〜半ば男で、クールというかSっ気のある人です(たぶんツンデレに分類)
565スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 01:19:40.58
>>560
「意味がわからない」
566スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 01:48:24.62
>>560
反吐が出る、虫唾が走る、胸糞悪い
567スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 01:51:03.45
>>560
存在意義がわからない
ここにあること自体間違ってる
言葉にするのも汚らわしい

>>564
前半変更じゃなく「悪ふざけが過ぎた。すまない」じゃ駄目?
あとは「調子に乗りすぎた」とか
568スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 02:01:02.58
>>564
おふざけ
569スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 02:22:23.30
>>564
やり過ぎた
引っ張り過ぎた
570スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 02:22:52.31
いたずら
571563:2011/05/09(月) 02:23:47.58
>>560じゃなく>>559だった
ごめん
572スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 02:30:17.70
>>564
ちょっと目先を変えて
「(忘れたフリが)完ぺき過ぎた」
573560:2011/05/09(月) 09:18:34.33
>>565-7
ありがとう!参考にします!
574スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 11:05:45.32
お知恵を貸してください。

あるキャラAが見てほしくない所をBに見られた時
Aに「ゲッ見つかった!」と言う表情をさせたいのですが
どう表現したらいいでしょうか。
顔をしかめる、と言うのはなんとなく違うような気がして……。
575スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 11:45:02.32
ばつが悪い
きまりが悪い
あとは「目を泳がせた」とかは
576スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 12:21:23.26
>>574
顔をこわばらせた、とか
577スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 12:31:24.66
574です
>>575-576
レスありがとうございました!
一つ何かに躓くと他の言葉がなかなか浮かんで来ないタイプなのでとても助かりました!
578スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 13:03:21.07
似たような質問になるけど、お知恵を貸していただきたいです

あるトラウマ持ちのAと、それを知っているBとC
BがうっかりAのトラウマを抉る発言をしてしまい、気まずい空気になってしまうというシーンで、
Cの表情をどう描写するか悩んでいます。「おまっ…それ言っちゃったらアウトだろ…」プラス、Bは不用意な発言をするタイプではないだろうと思ってたので
それに対する驚きというか、「ええー…」みたいな感情が混じってるのですが
これを顔の表情で表すとどうなるでしょうか?
579スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 13:17:34.48
感情が入り混じっている場合、自分だったらあえて表情は限定せずに、
「困惑した表情を浮かべている」くらいにして読者に
すきに表情を想像してもらう。
580559:2011/05/09(月) 15:37:25.13
ありがとうございました!
581スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 15:39:31.36
はっきり示したいのなら、Cが、「Bの発言に対するAへの気遣いと、
Bがいつになく不用意なことを漏らしたという驚きと心配の入り混じった」
状態で困惑した様子を説明する、かな。
582スペースNo.な-74:2011/05/10(火) 12:03:25.74
質問です。

A B C
○ ○ ○

と三人で横並びにソファに座っているシーンで、
Aから見たCの位置をなんと表せばいいでしょう?
「Bを挟んで向こう側」と書いてたのですが、これでも伝わりますか?
583スペースNo.な-74:2011/05/10(火) 12:37:23.71
伝わる伝わる
もっと言うなら一つのソファに三人が腰かけてる描写があればいいけど、それだけでも十分
584スペースNo.な-74:2011/05/10(火) 17:21:56.53
森の木々のざわめきを表す熟語があったような気がするのですが思い出せません
誰かご存知の方はいませんか…
585スペースNo.な-74:2011/05/10(火) 17:51:29.32
>>584
葉擦れ?
木っていうより葉っぱの擦れる音だから違うかな
586スペースNo.な-74:2011/05/10(火) 20:28:37.08
葉騒とか?
587スペースNo.な-74:2011/05/10(火) 20:47:26.42
さざめき… 熟語じゃないな
588585:2011/05/10(火) 21:13:09.30
ああそっか熟語か
単語で答えてしまった、ちゃんと読まなくてごめん
589スペースNo.な-74:2011/05/10(火) 21:57:50.70
>>583
>>582です、十分伝わるとのことなので、
ソファに三人掛け、という描写を追加した上でこのままいってみようと思います
ありがとうございました。
590スペースNo.な-74:2011/05/11(水) 01:15:26.21
お知恵をお貸しください。

テントの中に人物が2人、片方がもう片方に背中を向けた状態でテントの幕部分を見ている…と言うシチュエーションです。
この、テントの幕部分を表す表現に悩んでいます。
「内幕」って言うと二重幕みたいな印象だし「壁」も何か違うし…と行き詰まってしまいました。
何か、あまり冗長にならないような言い回しはないでしょうか?
591スペースNo.な-74:2011/05/11(水) 01:32:01.07
ん?
そのままテントの幕じゃだめなの?
幕の内側をテントの中から見てるってことだよね?
普通に幕で通じると思うんだけど
592スペースNo.な-74:2011/05/11(水) 01:48:37.94
>>591

すばやい回答ありがとうございます!
どうやら難しく考えすぎていたようで…
幕で通じるようならそれで行こうかと思います。ありがとうございました。
593スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 08:44:42.84
変な質問だけどちょっと心配なんで質問。
自分北海道住まいで手袋は「履く」「脱ぐ」なんだけど、標準語では「はめる(嵌める?)」「外す」でいいの?
594スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 08:49:52.51
関西でも嵌める・外す言うよ
595スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 08:54:30.33
千葉在住、手袋は「する/着ける」と「取る/外す」かな?
「はめる」はあまり聞かない気がする
596スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 08:56:51.62
自分は付ける・取るって言い回ししてた
これじゃ腕時計だな
597スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 09:00:30.37
神奈川在住だけど、自分は「つける」「はずす」かな
でも「はめる」でも通じるし標準語としては誤差範囲内だと思う
598593:2011/05/12(木) 09:06:57.56
>>594-597
ありがとう。
「はめる」より「つける」のが堅くなさそうなイメージなんでこっちでいきます。

今までの作品内で方言使ってたらどうしよう。
ずっと自分は標準語だと思ってたからなぁ
599スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 12:10:16.13
ゴミは投げるなよ>道民
600スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 15:52:38.87
それ使って突っ込み入ったことあるわw
601スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 16:18:07.98
お知恵を貸していただきたいです
スレ内容と合っているか分からないのですが、もしスレ違いでしたらスルーしてください

「わがままを言ったり反抗するようなやつではないけれど、だからこそ、
余程のことがない限りはAの好きなようにさせてやりたいと俺は思っている」
という台詞なのですが、これが
・語り手とAは共に同じ人物に仕える身であり、語り手>Aでは一切ない
という前提のもとに言われていた場合、「それはお前が言える台詞なのか」「それを言わせるなら仕えている主人にだろう」という違和感がありますよね?

実際はあくまで形式上だけの主従であり、三人の関係はほぼ対等、語り手は主人にタメ口だしある程度わがままも言うが
Aは性格やそれまで居た環境などの影響でどうしても遠慮がちで自己主張できず、
主人はAにももっと(語り手ぐらい)自由に振舞ってもいいと分からせたく、語り手もそれに同感している…という設定があるのですが
冒頭でいきなりつらつらと設定の羅列が始まるのは避けるべきだと思ってます。

二次創作なのですが、読み手が最初から前提としているのは「Aと語り手は同じ主人に仕える身」というただこの一点のみで、
それがあくまで形式上であるとかAの性格設定などは、書き手である私のオリジナルになります。
ので、二次創作で原作の設定をいちいち説明する必要はないよね、という手段はとれません。
(そうすると5行目のような疑問を読み手に抱かせてしまうと思います

くどくならずに三人の関係を読み手にしっかり理解してもらうためには、どのような書き方が好ましいのでしょうか。
アドバイスだけでもいただければ幸いです。
602スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 16:56:09.12
>>601
「(前略)Aの好きなようにすればいいと俺は思っている」
じゃだめだろうか。
ちょっとニュアンスが変わってきてしまう?
603スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 17:12:11.21
>>601
「〜(同じ立場の)俺だってこうなんだから、Aだって同じようにすればいいと俺も思っている」
とかはどうだろう
604スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 18:53:52.07
>>601
細かい前提がわからないので的外れかもだが、
「俺も主人もAにもっと気安くしてほしいと思っている。
 元々Aは礼儀正しい奴だが、今は一歩引かれているようだ」とか
605スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 19:41:28.47
>>601
語り手と主人の性格にもよるけど、
「あいつももっと俺くらい遠慮がなくなればいいのに」
「気を許してくれたら嬉しいんだけどな」
という感じではどうかなぁ
606スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 20:09:14.83
>>601
自分だったらまず、語り手と主人が会話をしているシーンから始めるかなと思った。
タメ口の会話と補足文を通して、語り手と主人が同等の関係だっていうことを
分かってもらえるようにする。
なにか小さくてもいいから事件的なことが起きていて、それについて会話している
ようにすれば、説明文を読まされている気分は薄まると思う。
会話の内容をAのことにすれば、そのままAの遠慮しがちな態度について触れられるし、
他の内容だったら、ついでにAもその会話に参加させてしまって、Aと語り手の違いを
見せる手もあるし。
そうしておけば、後で>>601の台詞があってもそれほど違和感はないんじゃないかな。
607スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 20:52:47.75
>>601
>「わがままを言ったり反抗するようなやつではないけれど、だからこそ、
>余程のことがない限りはAの好きなようにさせてやりたいと俺は思っている」
台詞って書いてるけど、実際に誰かに言っているの? 地の文?

もしこれが主人との会話なら主人が同意した上で「もっともお前(語り手)は、
好きにやり過ぎだけどな」とか「さすが俺と考えることが一緒だな」とか言わせれば、
ガチガチの主従関係じゃないって分かりそう

主人以外に言ってるなら、読者が感じる疑問をそのまま会話にするとか
聞いた人物に「それは主人が言うことだろ」みたいな突っ込みを入れさせておいて、
語り手が「そんな堅苦しい関係じゃないよ」みたいにして、軽く説明みたいな感じ
608スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 20:54:41.58
質問です。

髪の毛を切るときに首の周りに巻く白いシートの名称はなんというのでしょうか。
ぐぐったのですが、分かりませんでした。
ちなみに家で切るという設定なのですが、その場合は単に「白いシート」にしようかと
思うのですが、これではおかしいでしょうか。
よろしくお願いします。
609スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 21:00:31.87
ケープじゃないの?
610スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 21:00:41.01
散髪ケープとかカバーとか
611スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 21:03:49.18
質問続いてしまいますが
おたまって横文字にすると「レードル」らしいのですが、これって一般的な言葉なんでしょうか。
地の文でレードルって出てきてすぐ「ああ、おたまね」って分かる?
料理とか食事シーンじゃなくて、おたまで鍋をガンガン叩きながら「朝よー起きなさーい!」ってシーンなんだけど
外国が舞台なのでおたまじゃなんだか浮いちゃうんです
612スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 21:13:53.44
玉杓子
613スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 21:16:36.31
外国なら一緒フライ返しで叩いたら?
614スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 21:16:50.78
>>611
自分は分からないなー
615スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 21:18:40.47
>>611
普通につかうよ、レードル
616スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 21:19:30.61
>>608
美容器材でググッてみたらカットクロスと出てきたけどこれは専門店用だから
一般家庭ならもっと簡易な呼び名でいい気もする。
617スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 21:19:52.42
>>611
自分は分からないけどそのシーンだけなら、
分からないまま、あまり気にもならないかも
618608:2011/05/12(木) 21:23:56.23
白いカバーにしようと思います。
専門用語で書いてしまうと、読む人が分からなくなりそうなので。
レスを下さったみなさん、ありがとうございました。
619スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 21:24:06.45
>>611です
普通に使うという方も分からないという方もいらっしゃるんですね
フライ返しに変更も含めて、もう一度考えてみます
レスくれた方々ありがとう
620スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 21:34:38.20
>>618
いや、こう言っちゃなんだけど
ケープは専門用語でもなんでもないよ……
621スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 21:37:28.26
>>620
専門うんぬんは>>616宛てじゃない?
622スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 21:41:25.67
しかし美容院でケープって言われたらスプレーのケープ連想しちゃいそうだ
623スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 22:21:29.37
家で切るんだからケープでいいじゃん
男がケープという単語を知ってるかどうかわからないけど
女なら普通ケープで通じると思うんだが
624スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 22:23:34.37
レードルもおたまも玉杓子もわかるよ
ちなみに女です
625スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 22:36:08.54
>>618
個人的にケープを「白いカバー」と言うのはなんかモヤモヤ
カバーって大げさすぎて家で散髪っていうイメージとそぐわない感じ
「胸元に白いケープをかけた」とか書いてくれれば
髪を切るときにかける白いやつね、って分かるじゃないかな
626スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 22:44:12.97
作者が書きたいように書かせてやれよ…
627スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 22:57:00.47
書きたいように書くなら最初から聞くなと
628スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 23:00:37.74
聞いてみた結果、こう書くって作者が決めたんでしょ。
その後までいろいろ言うのはただのおせっかいだよ。
629スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 04:34:58.53
・読者はわからなかったらぐぐる
・それほど重要じゃなきゃ気にしない

この前提を忘れずに
630スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 09:29:56.28
自分が読者なら>>625のが分かりやすいかも
いつか使わせてもらおうw
631スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 12:54:44.49
ケープってそんなにも使うの渋るような言葉だっけ?
ごくごく普通の言葉じゃないのか…
632スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 13:35:58.48
ところで>>584が気になって仕方ないのだが。
結局そういう熟語はなかったってことなのかな?
633スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 13:58:36.01
どうもしっくりくる表現がなくて迷っているので、ご意見をうかがいたのですが、
年の離れた兄弟で、兄がちょっとした悪戯をした小さな弟を優しく叱る、
みたいな表現をどうしようか迷っています。
泣きそうになっている小さい子に優しく言い聞かせるのに
諭す、とか叱るだと何か違うような気がするのですが
何かいい表現はないでしょうか? よろしくお願いします。
634スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 14:04:13.81
たしなめる
635スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 14:05:53.26
>>633
「たしなめた」とか?

そのまま
「優しく言い聞かせた」
「優しく叱った」
で十分伝わる気がするけど。

636スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 14:11:07.17
>>633
動作として、「(兄が)しゃがんで弟と目を合わせ、」とか「頭をなでながら」みたいな描写を入れると、
怒鳴りつけるようなきついしかり方をしてる、って印象は薄れるよ
637スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 14:19:34.91
>>634-636
早速ありがとうございます!
どうも何か自分の中でしっくりいかなかったので悩んでいたのですが、
参考にさせていただきます。

>>636
動作の表現を入れるというのは考えが及びませんでした。
確かに印象は柔らかくなりそうです。
638スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 16:11:40.05
AがBの携帯電話を勝手に盗み見しようとし、ロックがかかってたことを怒るシーンなのですが
B「その前に、人のケータイを勝手に見たことに対する謝罪はないんだな」
という台詞の「謝罪」がちょっと堅いような気がします
ごく普通の大学生男子なので、あまりかっちりした言葉は合わないと思うのですが、
他にどんな言い方があるでしょうか?
639スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 16:27:48.58
>>638
「人の携帯勝手に見といて、ごめんなさいも無しにそれか」
「人の携帯勝手に見といて、謝りもしないんだな」
「勝手に携帯見たことをまず謝るべきだろ」
とか
640スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 16:33:10.99
>>638
人の携帯を勝手に見ようとしたのを悪いと思わないのか?

というと問題点のすり替えっぽくなってしまうかな。
639さんの「まず謝るべきだろ」という、べき、という言い方も若者っぽくていいと思った。
641スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 17:43:35.68
>>638
「人のケータイを勝手に見たことに対する罪悪感はないんだな」
とかは?
642スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 17:49:26.29
↑追記、「勝手に」を抜くともう少し自然になるかもしれない。
勝手に盗み見たのは前部分から推測できるだろうし
「その前に、人のケータイを(勝手に)見たことに対する罪悪感はないんだな」
643スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 18:01:49.10
Aは携帯を盗み見ることを悪いとは思ってなくて、Bを責めているんだよね
この場合、謝罪はないのか、とAが言うよりも

「人の携帯を勝手に見るやつに俺(B)が怒られるのか。

1)謝るのはおまえ(A)の方だろ
2)怒るなら俺(B)だろ

とかもありかも?
>>640-642の台詞と意味合いは一緒です
644スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 19:39:51.44
>>638
人の携帯勝手に覗こうとしたやつが言うセリフかよ、とか
645スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 23:58:16.01
質問です。

目上の人には敬語、同等と目下にはタメ口を使い分けてるキャラA(10代半ば〜後半の男)
AとAより目上の人、Aと同等の人の三人で会話しており、
Aが二人に伝えたいことがある、というシーンで、Aの口調をどうするか悩んでいます。
目上にタメ口使うAも同等に敬語使うAも想像しにくいんですが、こういうときってどう書けばいいでしょう?
ちなみに特に感情が高ぶったり、テンパっているわけではありません。
Aの性格は、少々臆病な面がありますが明るく素直、という感じです。
646スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 00:01:09.49
Aに話を向ける時にはため口、
目上の人に話を向ける時には敬語で
主になる口調は敬語かな
647スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 05:42:08.37
お願いします。

章の分け方で困っています。
第一章、第二章、第三章……という風に分けているのですが
間に短い小話を挟もうと思っています。
形式としてはそれまで主人公視点だったのが、
その小話だけ第三者が傍から主人公たちを見ている形になります。
他にも、一章ごとの文字数が大体三万なのですが
その小話だけ三千文字で、明らかに本篇から浮いています。
こういうときどういう章タイトルにした方が適切でしょうか。
最初は「閑話休題」にしようと思っていたのですが、
辞書を調べたら自分が間違って意味を覚えていたことに気づきました。

どなたかいい言葉をご存知でしたら教えてください。
648スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 06:23:07.80
>647
それぞれの章につくのかな
余話とか余談とかどうだろう
649スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 06:45:28.59
>>648
それぞれではないです。
けどがっつり話の本筋に関わっているので
(そこを抜きにしては話が進まないので)
余談と言う感じでもないんです。
せっかく教えてくださったのにすいません。
650スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 07:01:27.27
>>649
そのまま(〜章)外伝とか
651スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 07:22:58.71
01 02 03 .... 60 (小話)

とかでも構わないんじゃないだろうか
652スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 07:53:49.16
幕間とかは?
653スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 08:00:33.97
追記とか
654スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 08:10:11.29
2.5章とか3.5章とかしてあるのを見たことがある

自分なら「挿話」ってするかな
655スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 11:12:19.78
>>650-654
ありがとうございます。
いいなって思うものが見つかったので
使わせて頂きます。
知恵をお貸しくださってありがとうございました。
656スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 11:49:00.75

>>584の人はもしかして
「森閑」を逆の意味で勘違いしてるんじゃないだろうか
とふと思った(なんとなく字面で)
657スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 15:59:18.52
>>645
Aが礼儀を重んじる性格かどうかによるが、
目上の人と同格の友人ふたり相手に話す時って、目上の人に向かって話さないかな、ふつう。
目上の人を大事にすると、自然とそうなる。
同格の友人には、話の合間にちょっとため口で話しかける感じ。
だからAの話す口調はほとんど敬語になると思う。
658スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 00:37:22.05
長時間何かをしてたあとに腕を上に伸ばす動作って「伸びをした」以外にはない?
659スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 00:45:06.60
一語だとそれ以外浮かばないなぁ。文章なら下みたいに出来るけど

・リラックスするように大きく腕と背を伸ばした
・深呼吸をしながら腕を上げて背中をほぐした
・腕を伸ばしてストレッチをした
660スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 01:09:10.84
腕を伸ばさなければ「背を反らした」とかもあるけど
661スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 01:16:15.10
身体をほぐす、とか
662スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 04:16:50.13
嫉妬の使い方について

自分→A→B

ってな関係だと「自分」が嫉妬する相手は「B」でいいですか?
ヤフー辞書だと
 自分の愛する者の愛情が、他の人に向けられるのを恨み憎むこと。やきもち。悋気(りんき)。「夫の浮気相手に―する」
となってます

ついでに、辞書を妹に借りパクされた
取り返そうにも進学で他県に行っちゃったから簡単に取り返せない
新しいの買いたいのでお勧めの辞書あったら教えてください
663スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 06:55:29.65
>>662
とりあえず、「自分→A→B」の矢印は「愛情」とか「好意」でいいのか?

で、「Aに好かれてるBのことが憎い」っていうなら、辞書通りの意味だからOKでしょ?
(例文を図にすると「妻(自分)→夫→浮気相手」って関係になるから)
664スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 08:15:24.30
>>663
そうです、説明不足ですみません
ありがとうございました
665スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 14:56:28.87
馬鹿に親切にして優しいね
テメーで辞書も選べず妹からちゃんと返させる事も出来ない
情けない姉の書く作品なんか現時点で価値がない断言するわ
666スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 15:05:08.56
この板って定期的に高尚さまが出現するよね
なんでだろID出ないせい?
667スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 15:16:34.82
まあ実際辞書の説明読んでも理解できません><とか質問されると
小学生用の辞書を使ってみてはどうでしょうか、と言いたくはなる
668スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 15:52:49.53
>>665-667
スレチどっか逝け
669スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 15:56:36.64
さすがに一般用語については辞書で理解してくれ
>>1の意味がない
670スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 16:40:55.19
お知恵を貸していただきたいです

殺した筈なのに何度も生き返ってくる動物の表現って、なにがあるでしょうか?
不死鳥のようにかっこいい動物ではなく、若干揶揄や侮蔑を含ませたいんです。

主人公格の人物の通り名にしたいんですが、自分ではゴキブリぐらいしか思いつかなくて。
671スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 16:48:01.26
侮蔑を含んでるかどうかはわからないけど「ウロボロスの蛇」とか
それ以外だったらゾンビぐらいしか思いつかないな
672スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 17:08:01.49
>>670
再生する動物というと、「プラナリア」とか「ヒドラ(微生物の方)」とか、
あと、殺しても死なないなら「クマムシ」とかあるけど、侮蔑的かというと……

やっぱり、ゾンビとかアンデット系の名前を持ってきたほうがしっくりくる気がする
673スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 17:09:28.58
サンショウウオとかプラナリアとかヒドラが浮かんだが
通り名としてはあんまりだよなぁ
674スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 17:13:02.12
>>670
動物に拘らないなら
「雑草のようにしぶとい」とか
675スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 17:15:34.36
うーん、ちょっとニュアンス変わるけどトカゲのしっぽとか?
676スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 17:17:38.51
動物以外でもいいならドクダミが浮かんだ
トカゲとかはしっぽ切られても平気だが何か違うな…
677スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 17:22:03.18
>>671
ウロボロスの蛇は無限ループの象徴だからちょっと違う感じがする
輪廻転生の表現ではあるけど、「殺してもすぐ生き返ってくる」とは
また別のような…

侮蔑も含んでなら、やっぱりゾンビとかそのへんかな
キャラ設定によっては「くさったしたい」も使えるかも
678スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 17:30:34.09
腐乱死体とか?

あと生物じゃなくなるけど侮蔑ってことで
「死に損ない」とか「墓無し」とか
679スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 17:32:35.93
蝕不死体とかいっそ造語でもいいんじゃね
680スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 17:33:16.81
通り名なら造語はありだよな
681スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 17:36:35.76
>>671-677
ありがとうございます!

言葉足らずですいません。
どちからというと、再生というより、死んでるはずの状況でいつもなぜか生きて帰ってくる人。というニュアンスです。
「ゴキブリのA←名前」みたいな感じにしたいのですが、 ゴキブリは流石に合わないかな・・・とw
682スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 17:42:42.20
地獄も門前払いのAとか
683スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 18:01:24.98
>681
そういえば死んでおかしくない状況なのに生きて帰ってくる男の
映画のタイトルが『鈍獣』だったよ

684スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 18:29:13.51
どっかの商業小説じゃないけど死神憑きとか
685スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 18:55:15.34
質問です
「何か言いたそうに口をもごもごさせている」という状況を、「何か言いたそうに」を
使わずに説明するとどうなるでしょうか。
686スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 19:04:24.25
言い出しづらそうに
何か思うところがあるのか
声に出すのを躊躇うように
687スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 19:34:20.10
言葉を飲み込むように
688スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 20:24:59.28
>>681
不死身の○○Aじゃだめ?
○○はAを表した動物名称で、揶揄部分をそっちで表現したらどうかな
不死身のアメンボとか、不死身のイソギンチャクとか
689スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 20:43:51.05
>685
物言いたげに
言葉がつかえたかのように
690スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 21:03:46.39
>>685
口篭もる

…もごもご、から即連想したのがこれだった
691スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 21:21:11.43
>>681
「死にぞこないのA」とかはどうだろ
692スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 22:06:48.50
>>681
不死身を頑丈という考え方に置き換えて
「鋼鉄のA」とか

あと、答えにはならないかもしれないけど
格好よく聞こえる呼び名だったとしても、その呼び名を口にしている人たちは
決してAのことを賞賛するつもりで呼んでいないってことが
小説の中で書いてあれば、別に「不死鳥のA」でも構わないと思う。
693スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 22:26:27.99
>>681
そのキャラは実力で帰ってくるカッコイイ系か
強運や生命力で帰ってくるしぶとい系のどっち?
それによっても比喩表現が変わってくると思うんだけど
694スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 22:47:49.43
>>681,670です。
みなさんありがとうございます!
自分じゃ全然考え付かなかった方法ばかりで、目からうろこでした!

>>693
ほぼ運とハッタリで生きて帰ってるしぶとい系のキャラです。
実力はとてもショボい設定なのでうまい比喩が思いつかなくて。
695スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 22:54:46.98
死に損ないと書いてルビは<リターナー>とか
二つ名異名なんだからもっとはっちゃけてもいいかもしれない
696スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 23:16:52.79
>>694
だったらそれこそ「不死鳥」レベルの派手でかっこいい
名前の方が、嫌味と皮肉が効いてる気がする

かっこわるい(?)系なら「クマムシ」は?
151℃の高温から絶対零度まで耐えられる虫だよ。
697スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 23:20:23.48
ごめん、クマムシは虫の仲間じゃなかった
698スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 23:44:16.07
カッコ悪いというか侮蔑系なら「下等生物」「原始生物」
プラナタリアとかは原始細胞だからこそ「不死身」だから
699スペースNo.な-74:2011/05/16(月) 18:48:40.79
キスシーンで、唇重ねあった後、ちゅっちゅっ、って
お互いの唇を完全には離さずに、
何度も小さくキスするのはどう表現したらいいんでしょうか
書いてて恥ずかしいなこの文
700スペースNo.な-74:2011/05/16(月) 18:53:46.99
バードキスかな
名称じゃなくて文がよければ、「ついばむように何度も〜」みたいになのがよく使われる気がする
701スペースNo.な-74:2011/05/16(月) 19:06:48.71
ついばむようなキス
702701:2011/05/16(月) 19:07:21.84
ごめん、リロ忘れで被った
703スペースNo.な-74:2011/05/16(月) 20:36:15.90
質問よろしいでしょうか。

ついさっき、セロリのサラダをつついていたときの幸せそうな表情はどこに行ったのか、一転して妙に不安げな表情で、そわそわと落ち着きがない。
という文で、「表情」がほぼ連続で出てくるのでなんだか落ち着きません。
最初の「表情」を「笑顔」に変えてみたのですが、どっちかというと無表情に近く(話者は付き合いがそれなりなので大体何考えてるか分かる)
「様子」はすぐ前の文で出てるため避けたいです
どうすればしっくりくる文になるでしょうか?
704スペースNo.な-74:2011/05/16(月) 20:48:21.26
サラダをつついていたとき纏っていた幸せそうな空気は、に変えてみるとか
705スペースNo.な-74:2011/05/16(月) 20:48:57.80
ありがちだけど
(前略)一転して妙に不安げなものになり、そわそわと落ち着きがない。
にするかな、自分なら
706スペースNo.な-74:2011/05/16(月) 20:49:41.60
>>703
表情→彼(または彼女)
707スペースNo.な-74:2011/05/16(月) 20:54:55.86
不安げな顔
708スペースNo.な-74:2011/05/16(月) 20:56:18.07
幸せそうな様子、とかはダメかな?
709スペースNo.な-74:2011/05/16(月) 21:02:40.23
>>708
回答者はまず質問をよく読みましょう
710スペースNo.な-74:2011/05/16(月) 21:05:01.51
>>703
ついさっきまで、幸せそうにセロリのサラダをつついていたのが嘘のように
とかは?
711703:2011/05/16(月) 21:11:47.05
>>704->>710の皆さんありがとうございます!
今回は「妙に不安げなものになり」でいってみます
他の方から出していただいた案も今後の参考にさせていただきます、重ね重ねありがとうございました。
712699:2011/05/16(月) 22:45:42.56
>>700,701
やっぱり「ついばむ」になるんですかね
ありがとうございました
713スペースNo.な-74:2011/05/16(月) 22:50:37.92
>>694です
確かにそういうキャラだからこそ派手な通り名の方が嫌味効いてるかもですね!

レスをくださったみなさん本当にありがとうございました!
どの案も素敵なので参考にしつつ決めさせていただきます。
714スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 12:20:31.31
指の付け根のごつっとした骨、拳を握ると浮き出るやつ。
あれ、なんていうでしょう?
解剖用語はなんっか違うんですよね…。
715スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 12:53:13.14
その部位に限った名称じゃないが関節
716スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 13:10:39.25
手の甲の骨とか
717スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 14:05:09.71
握りこぶしの山
718スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 16:57:59.64
質問いいですか
ネクタイを外すとき、第一ボタンとネクタイ結び目の隙間に一本か二本指を入れて、残りの指で結び目を掴んで、
こう左右に軽く引っ張って(クイ、みたいな、小刻みに一、二回振るような感じ)、それからスーッと抜くよね?
あの一連の動作を、くどくなりすぎず、でもあの動作だって分かるように描写したいんだけど
どう表現したらいいだろう?なんかいい表現ないかな
719スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 17:04:05.17
ネクタイを解く

で、あの一連の動作したんだろうなと想像は可能
ほかにどうネクタイを解けばいいんだ
720スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 17:04:59.75
ネクタイをゆるめてはずした、で判るんじゃないかな
721スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 17:06:02.92
手馴れた仕草でネクタイに指をかけて解いた かな

722スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 17:09:26.83
ノットに指をかけてネクタイをゆるめると〜
ノットを軽く揺すってゆるめると〜
とか
723スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 18:56:28.03
首もとを寛げると、ネクタイを解いた(するりと抜いた)。
724スペースNo.-な74:2011/05/17(火) 21:45:20.81
722とかぶるかもだけど
自分は同じ表現で「ノットを引いてタイをゆるめる」と書いたことある
725スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 21:54:19.09
ノットまで書かなくてもネクタイを緩めるっていったら
自分はあの動作しかないと思ってしまうんだがどうなんだろう
726スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 22:24:33.42
難しく考えなくても、ネクタイの結び目に指をかけてクイクイと引っ張ると云々、という表現でよくない?
ノットと言われると何故かナットが出てくるダメ脳使いの意見だけど。
727スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 22:52:49.78
お坊さんが着ている服が法衣っていうようなかんじで
聖女が着ている服を表現する言葉ってないかな
728スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 23:05:32.96
聖女にもいろいろいるから具体的にどの人か指定してもらわないと答えようもないけど
多分言いたいのは修道服のことじゃないかと思う
729スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 23:07:12.45
修道服?
730スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 23:07:42.89
ごめん被った
731スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 23:10:37.13
作品がヨーロッパ世界なら、そのまま法衣でいいと思うけどな
もし和洋混合で区別するならローブとか外衣、長衣とか
732スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 23:21:19.28
普段着と違うという意味合いでなら正装とか礼装とか
733スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 23:46:38.56
まず聖女のイメージが知りたい
シスターなのかジャンヌ・ダルクみたいな英雄なのか
はたまた巫女的に祭り上げられてる人物なのか
寺(宗教団体)の制服って意味なら教団服とかもあるけど
734スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 23:52:15.15
聖衣くらい曖昧ならどれも対応可能
735スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 23:55:03.21
仏門に入った女性を尼と呼ぶけど、
それと同じように修道会に入った女性のことを指して聖女と呼んでるなら、
お坊さんのことを仏さまと呼ぶくらいの違和感がある。

上で言われてるジャンヌダルクのように列聖された聖人か、
まるで天の御使いであるかのような慈悲深さを示す女性を称えて呼ぶ言葉だと思うので。
736スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 00:09:19.62
造語で聖装
737スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 00:50:16.39
言葉が不足していてすみません
ジャンヌダルク系の聖女です
738スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 00:54:44.80
ジャンヌなら鎧姿が、一般的イメージではなかろうか
ファンタジーなら、なんとかアーマーって勝手に名前つけるのもアリかと
739スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 01:35:30.80
ジャンヌなら男装で知られてる。
しかし男装で戦争に加わった聖女なんてジャンヌくらいしか思いつかない。
ジャンヌダルク系とはどんななのか…
>>737の書きたい聖女がどんな人物なのか書かないと
740スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 01:37:35.64
つか、性格よりも具体的にどういう服なんだと
741スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 01:51:11.42
その女性が僧院などにいるなら法衣、僧衣とかでいいんじゃないのかな。

ジャンヌ的な一介の市民が英雄(聖女)になった場合で、
教団などに属していない場合は、>>732の正装とか礼装とかに
なる気がするけど
742スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 02:58:26.94
生徒が少なくなってしまったなどの理由で学校としての利用をやめる、といったような言葉が何かあったと思うのですが、度忘れしてしまったので教えて頂きたいです
○○寸前の学校という風に使いたいと思っています
743スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 03:00:51.16
廃校寸前?
744スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 13:08:16.55
「祭服」と書いて何か適当なルビ
(ファンタジーならその世界で使われる造語)をふっとく
たとえばキリスト教の司祭なら
「祭服」と書いて「ミトラ」と読ませるみたいな感じ

聖女しか身に付ける事ができない
何か特殊な色・素材・織りetc.があるという設定にして
「禁色の紫(とかなんとか)を身に纏う」みたいな言い回しにする
745スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 15:21:52.24
普通にローブとかじゃだめなの?
あとはストレートに修道服とか
746スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 17:04:57.29
>>737
ジャンヌダルク系の聖女ってほんと、なんだろうなあ
画像検索したらゲームのキャラがヒットしたけど、スカートの上に鎧をつけてる、こういうのだろうか
747スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 17:35:13.59
ジャンヌダルクは戦乙女系の聖女なんだから、スカート云々てより普通の鎧だろうよ

まぁ質問者が来なければこの議論もそろそろスレチか
748スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 17:38:34.62
次の具体的な質問をお待ちしています
749742:2011/05/18(水) 18:16:48.77
>>743
それです
ありがとうございます
750スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 18:50:09.06
コップに飲み物注ぐ時に、とぽとぽ、とかって音がなるよね?
あれを擬音語使わずに表現するにはどうしたらいいだろう
コップに水の注がれる音がした、とかのそのまんま過ぎる描写しか思い付かない…
751スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 19:10:40.60
水の満ちる音、冷たい水音、水の転がる音、水が脈打つ音。
あとは、ひやりとした音が耳を撫でた、なんかでも伝わると思う。
752スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 20:15:33.16
微妙
753スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 20:29:00.41
水の流れ落ちる音、ちょっとずつ注ぐなら雫の垂れる音とか
754スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 20:46:11.57
コップに水の注がれる音 より
コップに水を注ぐ音 じゃね?
755スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 22:43:13.85
ある人物に仕える従者の視点で一人称小説を書こうとしたところ
地の文での主人に対する呼称をどうするべきかで早々に躓いてしまいました

・地の文で従者が主人について語るとき、主人の名前に敬称を付けるか、付けないか
 例「A様は言った」or「Aは言った」
・もし敬称を付ける場合、行動の描写にも尊敬語を使う方がいいのか
 例「A様は仰られた」

主従と一口に言っても関係は様々なので、書こうとしている従者の設定を
・主人に代々仕える家柄の出身、主人は不老の存在(見た目は十代)
・若い頃に主人に仕え始め、歳を取ってからは表向きは主人の保護者ということになっている
・若い頃は主人に片思いをしていて、それを今でも若干引きずっている
・気持ちの度合いとしては忠心>親心>恋心の順だけど、たまに恋心で悶々とする
・表向きは呼び捨て、事情を知る人間の前では名前に様付け
上記の設定を踏まえた上でみなさんならどうするか、回答をお願いします
756スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 22:50:22.48
>>755
自分なら、敬称も付けるし尊敬語も使うかな
人前で呼び捨てにしつつ地の文ではガチガチの敬語とか、ギャップできゅんとしそうだw
757スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 23:11:45.16
一人称の時の文章は
そのキャラがアニメとか声がつく媒体になったときに
モノローグとして見たこと感じたことを
延々と実況中継してる感じで書いてる
758スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 23:14:08.90
>>755
恋心があったら自分を相手と対等に見なければならないってこともないし、
親しみがあったら敬意は薄れるものってことも無い
自分なら、そのキャラの一番大事なアイデンティティが「Aへの忠心」であるなら
そのキャラ視点では尊敬語で描写する
759スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 23:31:14.39
>>755
自分がそういう設定の一人称小説を読むなら
「様」は無しの「A」がいいな
756と逆で、表向きの建前や地の文で呼び捨てで
クールな一人称で話が進んでいって
すごい忠心な描写や片想いで相手をすごく尊重する描写が出てきたら
キュンってするw
760スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 23:55:43.03
>755
>例「A様は仰られた」
二重敬語になってるw 敬語が使えない従者じゃ萎えるぞ

>>759に一票
761スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 00:07:15.88
二重敬語は間違った日本語じゃないぞ?
従者にとってのAがこの世で最も尊い身分なのであれば
最上敬意として二重敬語もありだろ
762スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 00:58:20.89
>>761
え?ごめん、初めて聞いたよ、二重敬語が正しいって。
無知でごめん、ソースをちょうだい。

社会人として「おっしゃられた」はあり得ない、恥ずかしい用法だと思いこんでたもんで。
「いらっしゃられた」「お召し上がられた」あたりも有りなの?
763755:2011/05/19(木) 01:03:20.76
>>756‐761
回答ありがとうございました

お恥ずかしい話ですが二重敬語というのは盲点でした
しかもそれ一つとっても慇懃無礼にあたるという考えもあれば、最上敬意という考えもあるんですね
>>756さんの案も>>759さんの案も両方きゅんとくるぞーぐへへと軽く考えていましたが、
どちらにせよ私が敬語を扱うにはまだまだ勉強が必要そうなので、
きゅんきゅんする以前に自分の国語力としっかり相談してから決めようと思います
実況中継という捉え方や、キャラのアイデンティティ主体で考えるというご意見もとても参考になりました
764スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 01:06:42.56
古典にはよく出て来るから間違った日本語ではないと思ってた>二重敬語
最高敬語って言い方もあるし
「仰せられる」は尊敬語の「仰す」と尊敬助動詞の「らる」がくっついた言葉だし

でもたいてい天皇とかその親族相手に使うから、主従の度合いによっては違和感あるかも
765スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 06:14:12.34
古典にあるから現代語として正しいというのは、違うような気がする
最高敬語と二重敬語で検索すると、ある程度答えが出てくるんじゃないか
766スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 06:21:15.33
確か主従関係であれば二重敬語は間違いじゃない
(=主君に使う最も重い敬語だから現代では間違い)ということは自分も聞いた事がある
まあ検索してみるのが一番いいよね
767スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 21:40:43.97
ちょっとスレタイとずれてるかもしれませんが、文体についての質問です。

小説の主人公が十歳前後の女の子です。
その子を描写するのに親などの周りの人間を書く必要があるため
(娘をどう思っているかを、娘の見えないところで話題にしていたり)
一人称ではなく、三人称で書こうと思っています。
しかし常体だと文章が主人公の年齢にそぐわない固さになり、
敬体だと絵本や児童書のようでどうもしっくりきません。
768スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 22:34:29.88
>>767
三人称視点なら固い文章でも別にいいような・・・。

イメージよりカッチカチになってしまうなら
難しいめの熟語等は避けて、
なるべく子どもでも知ってそうな平易な言葉や、比喩を使って表現したり(例 積乱雲→入道雲、綿菓子を積み上げたような大きな雲)
主人公のモノローグをちょいちょいはさんでみては。
769スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 23:23:41.19
>>767
好きな本に、それくらいの子の視点の話があるけど、
ほぼ普通の文体で書いてあったから、普段通りでもいいと思う
770スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 23:31:36.89
>>768-769
ありがとうございました。少し考えすぎでしたね……。
ご指摘いただいたことに気をつけながら、リラックスして書いてみます。

>好きな本に、それくらいの子の視点の話があるけど
参考までに教えていただきたいです
771スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 23:35:58.54
>>770
この闇と光/服部まゆみ
ただこれは主人公の一人称ですので、三人称でというのは難しいかも
772スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 23:42:55.52
地の文が常体なのが主人公の年齢にそぐわないって感覚がわからない
メインターゲットの読者の年齢にそぐわない、ならわかるが
773750:2011/05/20(金) 00:12:37.90
>>751-754
遅くなったけどありがとー
水音系の描写で伝わるみたいだから、深く考えずに書いてみるよ
774スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 06:55:09.07
恋人には、Aという魅力的な所があるけれど
あまりにも長い時間一緒にいるうちに、主人公はその魅力を感じられなくなってしまった

というようなことを表現したいのですが、しっくり来る表現が見つかりません。
恋人のAな所自体は変わってないていないので、「風化した」というのも変ですし、
「色あせて見えた」というのも、思い出に使われる表現のような気がしてしっくりきません。
あくまでも、主人公の方の問題で感じられなくなった、という所を匂わせたいのですが
何か良い表現は無いでしょうか?
775スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 09:26:25.46
>>774
麻痺したとか?
776スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 09:42:52.17
慣れてしまった
当たり前になってしまった
777スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 11:01:24.90
>>774
馴染みすぎてしまった
気持ちを動かされなくなってしまった
空気のように思えて仕方がない

とかかな
778スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 11:13:21.76
本命
〇〇
〇〇
〇〇
大穴

〇〇に当て嵌まる言葉ってなんだっけ
779スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 11:36:16.70
>>778
本命に対しては競馬用語で「対抗」という言葉がある
本命を負かすかもしれない2番手に強い馬の事
大穴に対する言葉としては「中穴」かな?
大穴ほどの番狂わせじゃないちょっと小粒の番狂わせ

780スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 11:45:57.45
本命 対抗 大穴 抑え かな
781スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 11:49:04.39
対抗
単穴
782スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 20:59:30.93
>>771
お礼が遅くなりました。ありがとうございました。

あともう一つだけ。これは疑問に思ったことです。
同じ人物の台詞が以下のようになっているものを見つけたのですが、作法としてありな書き方なんでしょう(例文が微妙なのはお許しください)か。

「僕は君のことが好きだ」
「例え君が、僕に振り向いてくれなくても」
783スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 22:02:00.46
なし
784スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 22:13:41.60
その二つのカギ括弧の間に、情景を描写する文が挟まってるなら、ありだと思うけど。

繋がってるならなし。
785スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 22:48:48.19
>>782
同一人物の台詞だとわかる書き方ならいいのでは。
なんとなく、台詞3つ4つを重ねると様になるような気がする。

Aは言った。
「僕は君のことが好きだ」
「例え君が、僕に振り向いてくれなくても」
「迷惑だと思ってくれてかまわない」
「君に好きになってくれと言うつもりもない」
Aの目は真剣で、冗談を言っているようには見えなかった。

みたいな?
786スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 23:12:05.53
漫画でやれ、と正直思ってしまう
787スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 23:20:12.74
>>782
読者が分かるかどうか、おもしろいかどうかだけが問題で
「絶対に駄目」な書きかたっていうのは実はないと思う。

ただプロが書いたならあえてやってるんだなと思われることでも
素人がやるとミスと思われたり、それこそ作法に則っていないと思われて
突っ込みが入る可能性はあるかなと思う。
788スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 23:21:39.17
>782
ラノベがヤングアダルトとか呼ばれていた時代には

「僕は君のことが好きだ。
 例え君が、僕に振り向いてくれなくて」

ってのはあった
だから作法うんぬんじゃなくて表現方法の一つだと思う
消えたところを見るとあまりイイ方法じゃなかったんじゃないかな

自分としては読んでいて同一人物の台詞かどうかわかりにくい
だからわざわざ分割する必要性があるかどうか疑問
その台詞の間に心理描写だの情景描写だのが入るならべつだけど
789スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 23:22:37.15
「僕は君のことが好きだ」
Aは俯いた。
「例え君が、僕に振り向いてくれなくても」

やっぱ間に文章挟まないと違和感ある
>>785も違和感アリ
試しに普通に繋げてみたけど訥々と話しているニュアンスは出るのでは?↓
Aは言った。
「僕は君のことが好きだ。例え君が、僕に振り向いてくれなくても。
迷惑だと思ってくれてかまわない」
Aの目は真剣で、冗談を言っているようには見えなかった。
「君に好きになってくれと」
Aは俯いた。
「言うつもりもない」
790スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 23:23:13.52
>>783-786
>>782です。
ありがとう。やっぱりなしですよね。
>>785さんの例のように、誰の台詞なのかが明確になってればよさそうな気もしますが
791スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 23:28:49.61
ああ、>>789さんもありがとうございました。

それと付け加えて、>>785さんの例は短い台詞をただ並べることで、
聞き手が真剣に聞いていない様子を表現している、という印象を受けました。
私はそんなAを、どこか上の空で見ていた。みたいに続けたりして。

でもやるもんじゃないですよね
792スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 15:33:48.64
>>785の例だと、連続したセリフというより、印象に残った部分を取り出したというイメージ。
セリフとしての括弧じゃなくて、強調の意味の括弧。

他にも自問するときにもありだと思う。
「これで本当に正しかったのだろうか」
「思い返せばずいぶんと君を傷つけてきた」
「君はそれでもいいと言ってくれた。だが、やはり後悔がないとはいえない」
みたいな感じで。自問なら誰の言葉か明白だし。
793スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 20:09:42.91
Aは20代半ば、Bは50代で、疑似親子関係です
AはBに腕を掴まれている状態です

Aは駄々をこねる子供のように、腕を揺らし振り払おうとした。
けれどBは難なく腕を掴み続けて、ただ笑った。
「A、駄々こねてるんじゃないよ」

駄々をこねるという表現が近くで二回続くのが気になったので
どちらかを言い変えたいのですが、
いい表現はないのでしょうか
Aが20代半ばの癖に子供っぽい仕草をしたというところを表したいため、
「子供」という言葉はそのままにしておくか、似たような単語は使いたいです
794スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 20:29:22.50
>>793
聞き分けのない子供のように、腕を揺らし振り払おうとした。
に変えるとか
795スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 20:33:36.98
>>793
・「むずがる・聞き分けのない・分からず屋の」 子供のように
・「Aは(今も・意外と)+(甘えん坊・駄々っ子)だな」
・「A、あまり強情を張るんではないよ」
796スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 20:34:37.28
>>793
むずかるはどうだろうちょっと子供っぽすぎるかな
あとはぐずる
797スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 23:43:00.54
>>793です
ありがとうございました!
聞き分けのない、が一番しっくりきたので使わせていただきます
他の言葉もとても勉強になりました 感謝です
798スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 01:44:30.25
「いつもにまして」は仕方ないかもとは思う。
仕事終わった後のプライベートタイムに何日もほぼ徹夜で原稿書き続けて、
締め切り当日の朝とかにふらふらした頭と目で推敲してたんなら、
ひらがな続きのこのタイプミスは気付けずにスルーする可能性はあるかもしれない、とは思う。

でも流石に「狐に包まれたような」は無いだろうよ。漢字変換されてるから気付き易いよこれは。
だから単純なタイプミスなんじゃなくて、書いた本人の頭の中ではこの表記が正しいのでは…
799798:2011/05/22(日) 01:46:28.06
ごめん、誤爆
800スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 03:21:19.78
AがBに対して足で抵抗してるんだけど
BがAの足に乗っかって抵抗を防ぐって感じの文章はどうすればいいんだろ
BがAの足に圧し掛かりって書いてみたけど何か違う様な…
801スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 04:09:50.93
足を押さえこみ、とか?
802スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 10:24:49.80
>>800
体で・胴体で 押さえつけて
なんかはどだろ
803スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 10:25:29.34
>>800
・Aの足に乗って体重をかけ、蹴り(動き)を封じた。
・暴れるAの両足をひっつかみ、その上に座った。
・Aの足を床に押しつけ、無理やり馬乗りになった。

あとは跨るが使えると思う
804800:2011/05/22(日) 12:22:05.69
回答有難う御座います!

>>803
無理やり馬乗りに〜が一番場面に合っていたので使わせていただきます
本当に感謝してます
805スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 12:46:22.71
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 な、なんか狐につつまれたような   |
 気がする・・・。             .|
_____  _________/
        V
            ∧_∧
            /    ヽ
            | `  ´|
      <>○<>\= o/               それは「つままれた」でしょ…
      // ヽ\⊂ ̄ , ヽ          ∧_∧ 激しく違うよ
      / ∧_∧ヽ  ̄   ヽ         (・∀・; )
     /,( ;´∀`)ヽ ,ゝ  |___, ヘ    (    )
     | ヽ\`yノ )(   |   <   |   | | .|
     ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ    (__.(__)
806スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 22:30:05.14
別板で「狐につまみだされた」という誤用報告もあったな
807スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 22:46:06.87
あるのかAAw
糸井重里の言いまつがいに載ってそうだ
808スペースNo.な-74:2011/05/23(月) 19:15:58.90
>>782
もう閉めてるけどちょっと小姑的一言
その使い方で漢字を使うなら「例え」じゃなくて「仮令」だよ
809スペースNo.な-74:2011/05/23(月) 19:29:23.12
>>808
>仮令
あとは「縦令」か「縦え」だが、最大の問題はどうしても京極臭がするということか……
810スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 03:17:31.01
読めないから大体ひらがなじゃ?
811スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 03:24:17.91
まあひらがなが多いけど、漢字で書くなら、ということじゃないかと
漢字かひらがなかは作風やキャラによるし
812スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 14:08:42.59
ルビルビ
813スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 21:13:22.38
河原のコンクリの斜面って名称なんでしょうか?
河川敷じゃ通じないですよね?
814スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 21:19:36.49
コンクリートの土手とか
コンクリートの護岸とかでは駄目かな
815スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 00:11:52.06
単に 護岸壁 で通じないかな?
816スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 00:12:53.91
よけい通じんと思う
817スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 00:24:58.06
河川敷で通じると思うけどそれだけだと斜面ってのがわからないから
単に河川敷の斜面とか、河川敷のスロープとか?
818スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 07:27:36.01
名称は護岸壁にしといて、コンクリだとか斜面だとかは描写で伝えるのはどうかな?
819スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 21:15:30.43
河川敷は斜面のことじゃなくて川と同じ高さにある隣接した地面のことだよ
コンクリの堤防のことを河川敷とは呼ばない
820スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 22:44:24.87
>>817
スロープは建築用語では人が通るための坂のことで、
一般の人でもそういうイメージの人も多いだろうから避けた方がいいと思う
821スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 01:39:06.24
>>913
814も書いてるけど、コンクリート護岸だと思うな
あとはそのまんまコンクリートの斜面と書くとか
822スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 04:45:34.29
護岸で通じない読み手はさすがに辞書引けレベルじゃね?
823スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 08:19:46.01
菱形ブロックとコンクリートで保護された土手の斜面は、とか、
最初にイメージしやすく描写しておくと、あとは護岸壁でも何でも
通じるんじゃないかと思うけど
824スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 16:10:14.42
昔の政治、力的に強かった人の表現で悩んでます
例えば三国志の武将のような感じです
強豪?
偉人、ではないような気がします

造語とかでも構いません
よろしくお願いします
825スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 16:25:20.18
政治の世界において力が強かったってことでいいの?
それとも単純に武力が秀でてた人?
三国志でいうと前者が文官で後者は武将なので
一行目と二行目で齟齬が生まれるんだが
826スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 16:33:44.38
すみません書き方が悪いでした
「ジャンル構わず世界的に歴史に影響を与えた人」という意味です

例えばキリスト、例えばヒトラー
勇者や悪の組織、そういうものをひっくるめた全般的なものを指す
単語ってありますでしょうか
827スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 16:34:39.88
ホットケーキの表面の固さは何と表現したらいいでしょうか?
上手く焼けた時の外側が少しパリッとしてて、中がふわふわの状態の物を書きたいのですが
良い言い方が思いつきません
↑の「パリッ」っというのもホットケーキにしては違和感がある気がしてしまいます

よろしくお願いします
828スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 16:35:57.92
さっくりとして中はやわらか
829スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 16:36:16.10
それを表現する人と、対象人物の時間的な距離感も関係してくるんじゃないかな
ずっと後世の人が、評価が確定してる歴史上の人物に対して言う言葉か、
同時代に生きている人が「あの方は…」的なリアルタイムでの感想として話す言葉か
830スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 16:42:41.81
>>827
ほんわりとかふんわりとか、かなぁ でも「表面の固さ」だとずれてるかな
831スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 16:43:03.46
>>827
カリカリしてる、とか
832スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 16:58:43.53
外はこんがり中はしっとり とか
ほどよく焼けたきつね色 とか
833スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 18:10:46.40
>>826
カリスマとか傑物とか…ちょっと違うか
834スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 19:38:52.37
>>826
キーパーソン、キーマン、重要人物
そのまま歴史に影響を与えた人物・組織でも良さそうだ
835スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 20:02:40.11
>>826
もし一単語で表したいなら「巨人」かな?
ただこの場合組織じゃなくて個人限定になるけど
836スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 21:07:23.03
>>827
表面はツルっとしている。
思わずフォークの背で軽く叩きたくなるような弾力と張り
837スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 21:10:35.23
>827
表面は狐色にこんがりと色づき
838スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 21:16:54.31
>>826
普通に偉人、英雄じゃだめなの?
839スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 21:20:25.40
>>827
カリカリふわらか
840スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 22:15:46.83
>>836
表面はさっくり軽く
中はふんわりと柔らかで
841スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 22:18:17.31
>>826
普段、自分がそういう人たちを会話で出すときはそのまま「歴史を変えた人物」って言うな。

ややファンタジーっぽい使い方なら
(神や悪魔から)「選ばれし者」
「導く者」
「大いなる思想者たち」
みたいな言い方も出来るかも
もちろんなんらかの補足の文章は必要だけど
842スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 22:33:45.26
全能のなんたらとか
843スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 22:35:50.61
>>826
造語OKなら
天才の上(?)をいく「神才」とか

組織まで含めた言い方は難しいな
844スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 22:38:27.74
>>826
英雄じゃだめなの?
組織になるとちょっと使えないが
845スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 23:49:49.35
>>826
>>841見てて思いついたんだが指導者とかどうだろう
適当に装飾しないといまいちかもしれんが
あとは権力者とかかな? 為政者とか統治者とかはちょっとズレてるか
846スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 00:29:39.89
三人称カメラ視点の時の心境ってどう書いたら一番不自然じゃない?
1、(台詞)
2、「(台詞)」
3、──台詞。
4、台詞と主人公は胸の内で呟いた。

3、4番は二人の心境書こうとすると難しいかなと思ったんだけれど、
上手い表現の仕方知ってる方居たら教えて下さい
847スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 00:50:35.63
英雄だとヒトラーとか悪側には使いづらいってのが>>826の考えなんじゃないのかな。
巨星 大人物 傑物
848スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 01:17:35.12
>>827
英雄は善人に限った言葉じゃない
849スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 01:25:37.10
A国の英雄はB国の大悪人なんてのはよくあることだけど
今の人間がヒトラーは英雄ですとは言えんだろ
850スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 01:35:23.01
>>846
自分が使うときは
4または1が多い。時々3
2は使ったことがない

二人の心境を同時に書く必要があって、そんなシーンが多いなら
個人的に1は()だらけになってうるさく感じそうかなと思った。
851スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 01:46:08.00
>>846
カメラ視点自体が、心理描写を一切省いた手法だから
心境を説明しようとする時点で、別の手法と勘違いしているのではないかと思うんだけど
852スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 07:07:26.65
良くも悪くも歴史上に名を残した人物 とか?
853スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 09:22:48.38
>>846
ちょっと思った程度のことなら4
その心境が重要なら3
1と2は使ったことないな
854スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 10:20:01.82
>>826
英雄、梟雄
ジャンヌダルクのようにAにとっては正義、Bにとっては悪なら英雄でいいと思う。
誰からも憎まれるような相手なら後者かな。
団体は具体的に何を指してるか分からないので表現に困る。
そのまま首領の名前を冠してしまえばいいんでないかなぁ。

>>846
私が使うなら1、4。場合によって3。2はないな。
855846:2011/05/27(金) 10:58:06.26
>>850>>851>>853>>854
どうもありがとうございます
851に言われて確かに心理描写に向いてないと気が付いたので、ごっそり文体を変える事にします
850,853,854の書き方も参考にさせてもらいます。ありがとうございました
856827:2011/05/27(金) 13:24:19.27
お礼が遅くなってしまってすみません
とても参考になりました!
答えて下さった方、ありがとうございました
857スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 22:41:00.61
・○○は苦笑した。

というところを、少し変えて書きたいのですが、どういった表現があるでしょうか?
前の方に「苦笑」と使っているので、重複は避けたいのです
858スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 22:56:19.67
苦く笑った
自嘲気味に笑った
859スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 22:58:45.44
・困ったように口許を歪めた

困ったを呆れた、とか、口許を顔とか頬とかに場面に応じて変更
860スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 23:11:04.97
>>857
○○は、再び苦笑せざるを得なかった。
○○は、またも苦い笑いを浮かべずにはいられなかった。

2回も苦笑するって流れなら、同じ動作が重なるくどさに言い訳がほしいかなと。
861857:2011/05/27(金) 23:38:24.27
>>858-860
回答ありがとうございました!
これと思うものがありましたので、使わせて頂きます。参考になりました
862スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 00:13:33.79
竜とか魔法とか出てくるファンタジーで、
サロンっていう言葉が出てくると違和感あるでしょうか。
上流階級の人たちの集いとか社交の場を表す単語が他に思い浮かばないのですが…
863スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 00:21:09.83
別に変じゃないと思う
864スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 00:22:15.24
世界観が実在の国だとか
カタカナを○○語で統一するだとかのこだわりがないなら
問題ないと思うよ

サロンはフランス語で、同じ意味の英語はラウンジらしいが
日本では、しっちゃかめっちゃかになってるし
865スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 00:29:04.09
>>863-864
早々のレスありがとうございます!
なるほど、それではそのまま使おうと思います。
866スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 00:57:16.20
変な質問なのですが、衣替えの日付って大体決まっていますか?

自分は衣替えがない学校ばかりに入ってしまったので、
イマイチどのくらいの時期に衣替えがあるのかわかりません

なるべく同じ日付の回答が出ていても答えてくださると嬉しいです
867スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 01:02:56.75
>>866
狭義には、季節に応じて学生や企業の制服(夏服、冬服など)を変更することを指す。
日本では、6月と10月(南西諸島では5月と11月)に衣替えが行われることが多い。
多くの場合は、移行期間が設けられる。

衣替えはあくまで習慣であり、強制的に替えなければならない訳ではない。
しかし学校においては、移行期間が終了すると強制的に替えなければならない場合が多い。
なお温暖な気候の南西諸島では、衣替えは毎年5月1日と11月1日に行われている。
夏服・合服を着用する期間が本土より1ヶ月前後ずつ長くなる。
中学校・高等学校の場合には、新入生は4月から合服・夏服を着用させるところもある。


以上、Wikipediaより引用
ぐぐってから聞こうぜ
先に調べていた上でなら申し訳ない

868スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 01:10:58.49
うちの母校は中間後くらいから6月半ば(梅雨終わりくらい?)まではどっちでもおkだった
でも、その年によって早くに暑くなっちゃったりしたら移行期間が早まる事もある
今年なんかはニュースによればGW後くらいには夏服おkになってる学校もあったみたいだな
冬はいつまでも暑かったりしたら遅れることもあったな
869スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 01:12:47.93
衣替えがないってことは私服の学校?
はっきり覚えてないけど○日からきっかりと変わるんじゃなくって暑くなってくるとだんだん夏服を着てくる人が増えたような。
修学旅行がその変わり目あたりだったから夏服と冬服が混じってた覚えがある。
wikiを見る限り、移行期間があるのが普通みたい。
具体的に決まってたのかもしれないけど日付を気にしてた記憶がない
870スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 01:18:43.95
>>866
極端に南でも北でもない地方の学校のケース
6月1日から夏服になり、10月1日から冬服になる
うちの学校は夏と冬で色が全然違うので、衣替えを忘れると非常に恥ずかしい
ちなみに記録的猛暑だった年に特例として5月中から夏服OKになったことがある
871スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 01:26:57.88
学生時代、衣替えなんて気にしたこともなかったなあ。
男子は学ランだったけど、学ランて中は普通のカッターだから
暑ければカッターだけだし寒ければ学ラン羽織るし。

女子は冬服がセーラーで夏服がカッターだったけど、セーラー誰も着てなかった気がする(自分も)。
夏はカッターのみ、寒くなるとラルフローレンとかイーストボーイとかのベスト羽織ってた。
自分の学生時代がそんな感じだったから、「衣替え」って言葉を校則として学校で聞いた
記憶は無いなあ。家で「いい加減衣替えしなきゃね」って母が箪笥の中身を入れ替える程度だった。
872スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 01:49:23.02
自分のところは冬と夏だと制服の生地(厚さ)が違ったんだが
学校によっては差がないのかな
873スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 03:24:30.58
6月と10月
5月、9月は移行期間だった
874866:2011/05/28(土) 08:02:26.17
>>867-873
回答ありがとうございます!
結構スパンがあるものなんですね
漫画とかで「お前衣替えなのに冬服着てきたのかよw」というやりとりをよく見るので、
大抵の学校は校則で決まってるのかと思っていました

>>867
はい、一応調べはしたのですがなんとなくその「行動をする人」が見えてこなくて、
有り体に言うと上手く想像できなかったのです
最初に書いておくべきでしたね、すみません

>>869
中学は制服で、高校はおっしゃるとおり私服でした
ただ中学では夏に長袖シャツ・冬に半袖シャツ、夏に冬服・冬に夏服を着ていても何も言われず、
許可とかそういうもの自体が必要のない学校だったのです

>>872
中学の奴は生地の違いありましたけど(冬は厚ぼったくて見れば何となくわかる程度)、
>>871さんのように制服の形さえ違う学校があるというのを見て少しびっくりしました
本当に学校によりけりですね

皆さん夜遅くにもかかわらずお答えいただき本当にありがとうございました
参考にさせていただきます
875スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 15:02:26.77
「いまだに雨が止まない/降り続けている」
この情景をどのように表現するか悩んでおります

「覚め遣らぬ」といったような語感に近い言葉が、
たしかあったような気がするのですが、どうしても思い出せません

他にも表現方法がありましたらぜひ教えて頂けると助かります
文の長さはどの程度でも構いません
876スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 15:14:23.76
止まない雨
長雨
877スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 15:20:06.36
「覚め遣らぬ」と同じにしたいんだったら
単に「いまだ降り止まぬ雨」でいいような気がするんだが…
そういう意味じゃないのか
878スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 15:33:12.12
>>875
気になってるのは「遣らずの雨」のことじゃないだろうか
帰したくない人の帰り際に突然降る雨のことなので
この場合意味は違うけど
879スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 16:01:41.40
笑われる場面を書きたいのですが、台詞として笑い声が上手くかけません。
地の文ではなく台詞で表現したいのですが「あはは!」ではおかしいし…
皆さんどうしていますか?
880スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 17:07:24.74
もう少し具体的にしてくれるといいかも
笑われるのは誰で、そのセリフを言うのはだれなのか
どんなシチュエーションなのか とか
881スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 18:55:38.37
>>879
「あはは!」もキャラや文脈によってはおかしくないと思うから
>>879がどうしておかしいと思ったのかがまず分からないと何とも言えないな
882スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 19:28:41.85
笑う時に「あはは」とはっきり発音する人はいないから
不自然に感じるってことでは?
883スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 20:13:49.05
そんなこと言い出したら「ッひぃっひ、ッヒーッヒぶほ」とか書くはめになる
884スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 21:24:53.09
「あはは!」とか「ぐぅ」とか「ガーン」とかをセリフに入れると漫画っぽくなるよね
好みだとは思うけど、自分で書くときは使わないようにしてる
885スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 22:21:00.64
不快と不愉快について質問です
辞書だとどちらも似たような意味合いにしか書いてなくて…
・不愉快どころか、不快なんだよね
こんな感じで二つの言葉を使って後者をより強調させたいのです
より強く表現されるのはどちらなのでしょうか?
また、別の単語で同じように不快な感情を表せる言葉があれば教えてください
886スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 22:58:09.80
不愉快→愉快でないこと
不快→嫌な気持ちになること

と辞書にあるから、強調されるのは 不快>不愉快 かな?
他の表現を使うなら、例えば

「不快どころか、虫酸が走るんだよね」

とかどうだろう
887スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 23:03:01.99
>>885
>・不愉快どころか、不快なんだよね
自分はどっちが先でも「同じじゃん」って思ってしまう。

状況によるけど、たとえば虫を見た時の反応だったりした場合は
「憎悪」とか使えるかも
「(虫に対しては)不快というより、憎悪に近い感情だよ」みたいな感じ
人間相手だと強すぎて駄目かもしれないけど
888スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 23:25:41.33
>>879
「あはっ」
「あはははっ」
「ぁーはははっ」
「あぁはぁっはっ!」
「ぷあぁっはははっ…!」
「んはは」
「んふふ」
「ひょーほほっ」
「ぶはっ…!」

こんな感じでどう?
889スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 00:44:51.32
>>885
不快不愉快はどちらも結構強い言葉なので、この二つを並べても
落差が少ないから、後者が強調される感じにはならないかも
「苦手というより不快なんだ」とか
ジョーク系の場合だったら
「笑えないどころか不愉快だよ」とかにして
前者の表現を緩めて不快不愉快を強調する方法はどうかな
890スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 00:52:12.43
>>885
不快……生理的、体感的な
不愉快……精神的、感情的な

こういうイメージだなぁ
891スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 01:59:11.99
スレの趣旨が違うと思うけど困ってる。
ラブストーリーってもう少し可愛らしい言い方でないかな。
本のタイトルなんだけど、なんか古臭くてさ。
英語でも日本語でもどちらでもいいんだ。
アドバイスお願いします。
892スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 02:06:03.96
>>888
なんとなく手塚治虫っぽい
893スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 04:04:57.74
894スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 18:52:47.28
>>891
恋物語
恋のはなし
どっちにしろ古臭いかw
それを生かすってのもアリだと思うけど
895スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 19:09:59.13
いっそ思い切り古臭く「あいみての」とかどうよ
896スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 21:34:45.44
恋する○○(物語を表す単語)
ってタイトルの本を持ってる
すごく可愛くて気に入ってる
897885:2011/05/29(日) 22:03:59.59
遅くなりましたがレス有難うございました
どちらも同じに見えるってまさにそうですよね
自分も辞書見ても分からなかったですし、
もっと読者に分かりやすく強調できるように言葉を変えてみます
不快・不愉快以外が思いつかなかったのでとても参考になりました
レス番省略させていただきますが、レスくれた方々有難うございました
898スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 00:09:46.64
考えていたらこんがらがってきたので力を貸してください。

Aという人物に備わっていた不変の性質がBという人物に奪われた際、
何と表すことが出来るでしょうか。

例:吸血鬼から「不死者」という性質が奪われた場合

・(「不死者」という)性質が奪われた
・本質が奪われた
・アイデンティティが奪われた
・概念が奪われた(その性質を持つ人物が一人しかいないので、概念、という言葉は不適切に感じました)

と色々考えてみたのですがどうもしっくりこなくて悩んでいます。
当たり前の言葉でも厨二っぽくても構わないので、よろしくお願いします。
899スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 00:18:29.86
>>898
「能力」「特質」とか、単に「力」とか?
900スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 00:27:30.56
吸血鬼を吸血鬼たらしめる特質
901スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 00:30:53.43
「能力」と書いて『ちから』と読ませるようなのとかは?
ルビ振るか、「その能力(ちから)が…」みたいに表記するとか
902スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 00:37:37.06
「Aを形成するものが奪い取られた」
「AをAたらしめていたものが…」
「鍵となる部分」
「根本」
903スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 00:39:40.02
一部被った。ごめん
904スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 01:56:48.13
Aの本質たる部分
905スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 02:09:29.54
>>898
その特殊な性質そのものを、多少大仰な言い換えで書くのもアリかな

例に出てる「吸血鬼の不死性」だったら、「Aがただ一人所有していた
永劫の時は、Bによって奪われ、断ち切られた」みたいな
906スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 02:31:09.56
>>898
その例だったら不死性を奪うとか不死の力を奪う、不死の能力を奪うで充分通じる
907スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 05:53:57.26
Aは、喫煙者のBに喫煙をやめるように言ったが、Bは禁煙のストレスでAに辛く当たっている
と言うような場合のAの心境として、
「禁煙しろといったのは自分だから、例え当たられても、Bの吸わないという選択を尊重しなければならない」
の尊重は使い方に違和感ありますか?
自分で禁煙を薦めておいて、尊重っていうのはおかしいでしょうか?
908スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 07:11:58.55
>>907
ちょっと違和感あるかもしれない<尊重
「八つ当たりは禁煙を勧めた自分の責任、この程度の不利益は甘受しなければ」
という風に自分なら書くかなぁ
909スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 09:13:48.09
不利益は何となく違和感を覚えるかな。

Bが自分の意見を尊重してくれた。だから自分もBの八つ当たりは受け止める義務(または責任)がある。
とするかな。
元々の文章がカッチリした感じならちょっと柔らかすぎかもだけど。
910スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 10:22:33.83
>>907
>尊重しなければならない

辞書的な意味としては多分問題ないんだけど、
「八つ当たりされるのを我慢する」くらいの文脈で使うと重すぎるかな?

自分なら、
「自分が『禁煙しろ』と言った以上、このくらい(の八つ当たり)は我慢しよう」とか
「自分が禁煙を勧めた手前、当たられても文句は言えない」とか
「Bがタバコを我慢しているのだから、その分のストレスくらいは自分が受け止めよう」くらいにするかも

まあ、Bが"吸わないと死ぬ"くらいのヘビースモーカーで、禁断症状にガタガタしながら……
とかだとまたイメージが違うと思うが
911スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 11:28:58.89
>>907
応援、後押し、サポート、アシスト、支援、手助け…などなど。
912スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 17:57:10.35
>>897
とっくに締めてるところを悪いけど
「AどころかB」はAを否定することによって
Bを強調するというやり方だから、同じ意味合いのものを二つ
並べるのは変だよ。
「楽しむどころか不愉快だ」
みたいに前の方には打ち消される逆の意味のものを持ってくるのが
一般的な使い方だと思う。
913907:2011/05/30(月) 18:44:36.72
>>908-911
レスありがとうございます。
>>910の方の仰る通り、辞書的の意味(大切なものとして扱う)だと問題ないようなんですが
やっぱり違和感ありますよね。自分でも違和感があるので変更したいと思います。
言い回しを考えて下さった方もありがとうございます。参考にさせていただきます。
914898:2011/05/30(月) 20:50:35.59
>>899-906
色々当てはめてみたら「不死性が奪われた」が一番しっくり来たのでこちらでいかせていただこうと思います
ただキーポイント故に何回も出てくるので、他の言い回しも参考にさせていただく予定です

遅くなってしまいましたが、ありがとうございました!
915スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 02:37:00.79
恋人に迫ってあたふたさせたい……という気持ちを一言で言い表す言葉はありませんか?
嗜虐心と書いてみたものの、今ひとつしっくりこないので知恵をお貸し下さい。
「(嗜虐心)が表れた顔」のような使い方をする予定です
916スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 02:56:39.71
悪戯心?
917スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 02:58:57.40
>915
禄でもないことを企んでいる表情で嬉々として迫るとか
918スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 17:55:02.66
「彼が社会復帰することを、歓迎こそすれ、妨害することなどあり得ない」
という文章の、「〜こそすれ」という表現は常用語としては相応しくないでしょうか?
こそすれ…こそすれ…と考えてるうちにゲシュタルトが崩壊してきました
意味は伝わるとは思うのですが、あまり使わない表現ですかね?

もし他に何か良い言い回しがあったら教えてください。
919スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 18:07:12.38
口語では使わないけど、文章でなら普通に使うと自分は思う

あと、例文はこそすれよりも「こと」が重なってるほうが気になる
「彼の社会復帰を歓迎こそすれ、妨害するなどあり得ない」のほうがいいんじゃね
920スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 18:11:04.16
>>918
自分は普通に使うけどな>こそすれ
台詞の中に使われてたら違和感あるけど、地の文だったら問題無いと思う

他の言い方だったら「歓迎しても」とかどうかな
921スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 18:42:42.73
>歓迎こそすれ、妨害することなど

「歓迎しこそすれ、妨害するなど」じゃないか?
動詞と動詞を比較する表現という認識があるんだけど、そんなこともないんかな。
922スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 19:45:18.05
動詞マス形or動作名詞+こそすれ〜ない
な形+にこそすれ〜ない
い形のク形+こそあれ〜ない
な形or動作名詞以外の名詞+でこそあれ〜ない

日本語能力試験のテキストによると↑なので動詞限定ではない
923スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 21:05:19.06
すみません、「タオル掛けに掛ける」って変でしょうか。
「掛け」が2度も続き気になってしまいましたが、別の表現が思い浮かばず…

タオル掛けと書いたのは、よくキッチンにある、布巾を数枚掛けられる水平に伸びた棒のことです。
自分はタオル掛けといつも呼んでいるのですが、「掛け」という言葉を使わない名称も
あるんでしょうか。もしあれば「○○に掛ける」となって「掛け」が連続せず気にならないのですが…
924スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 21:10:44.87
>>923
タオルハンガー、タオルバー など
「掛ける」を「干す」にしてもいいかも
925スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 21:14:40.95
早々にありがとうございます!
なるほど、名称にも動作にも別の言い回しがちゃんとあるんですね。助かります。
926スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 21:21:44.17
「悪戯げに」「楽しげに」といった感じで
「愉快げに」という言葉を使いたいのですが、これは間違った使い方なのでしょうか?

本来は「愉快そうに」と使うのが正しいのかなとは思うのですが
どうしても語感が悪かったので……
927スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 21:37:22.48
すみません、他の表現を見つけましたので質問を切らせて頂きます
もし答えを考えて下さっていた方がいらっしゃいましたら本当にありがとうございました
928スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 21:41:05.01
>>927
お前誰だよw
929918:2011/05/31(火) 21:45:25.77
>>919-922
レスありがとうございます
おかしく無いですか。自分が考えすぎだったようです。
こと、が重なってるのはその通りですね。社会復帰を〜に変更したいと思います。
930915:2011/05/31(火) 22:01:19.26
>>916-917
どっちも場面に合うように使い分けさせてもらおうと思います。
ありがとうございました。
931485:2011/05/31(火) 22:53:56.90
お知恵をお貸しください

『何度も読んでくたびれた本』
これの別表現はないでしょうか……『何度も読んで』のあたり
もう少しスマートな表現があったような気がするんですが思いつかず……
932931:2011/05/31(火) 22:56:59.42
名前欄すみません別スレのレス番が入りっぱなしでした、宜しくお願いします
933スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 23:03:04.62
>>931
幾度と無く目を通してくたびれた本
934スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 23:08:25.23
>>931
何度となく(幾度となく)読み返し(読み返され)、すっかりくたびれた〜
あたりかな
「手擦れのした本」って言い回しもあるけど、単に古ぼけた本と
解釈されるかも
935スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 23:10:27.15
>>931
暗記するほど、背表紙(ページ)が取れるほど、手垢がつくほど、…かな。
936スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 23:11:30.32
>931
手垢にまみれた本
繰り返しめくってくたびれた本
937931:2011/05/31(火) 23:20:29.96
>>933-936
お早い回答有難うございました
組み合わせながら参考にさせていただきます!
938スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 12:54:14.58
耳元で〜の音がした。
この表現を少し変えたいのですがいいアイデアはないでしょうか
音の話なので音がしただの聞こえただの聴こえただのが多くなって頭が痛くなってきまして…
周囲に響くような音ではなく
例えば机で寝てたら、耳元でボールペンが机を叩く音がした、みたいな感じです
939スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 13:07:59.90
耳元で〜の音が鳴った
耳をついた
耳に届いた
耳に留まった
とか?
940スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 13:09:53.79
耳のすぐ近くから〜の音が伝わってきた
耳元で〜の音が鳴った
耳元から〜とした振動が鼓膜に伝わってきた
941スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 20:08:32.13
●●な音が耳の傍で鼓膜を揺らした
942スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 21:45:20.56
すぐ近くから微かに硬質な音が響く。周りには聴こえないくらい小さく、
しかし、私の耳には確かに届いている。
943スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 21:49:52.70
耳元で〜した音が鼓膜を震わせた
944スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 23:25:30.24
すみません、「を」が続いてしまう文章をどうにか直したいと思っています。
「Aは気合いを入れて彼女の料理を口にした」というような文章なのですが、
「気合い『を』入れて」と「料理『を』口にした」とで、『を』が至近距離にあるのが気になっています。
(Aは彼女が料理下手だと知っているので食べるのに勇気がいる状況です)

「気合いを」ではなく「恐る恐る」などに変えようとも考えましたが、
怖がるというよりは「よっしゃーかかってこいやー食ったるどー!」という勢いなので、
「気合いを入れて」とか「勇気を振り絞って」とかで行きたいです。連続する『を』がどうにかなりませんでしょうか。
945スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 23:35:19.04
>>944
心して
946スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 23:40:58.61
>>944
Aは意気込んで
彼女が作り出したそれを口にした

個人的には今のままでも全然気にならないけどなー
947スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 00:30:07.78
覚悟を決めて、口に入れた
948938:2011/06/02(木) 10:51:35.92
ありがとうございました!
助かりました…
949スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 11:03:03.76
>>944
「気合いを入れたAは、彼女の料理を口にした」
「気合いを入れたAは、力強く彼女の料理に箸をのばした」
文章を入れ替えたり、間に文章をふやしたりして「を」の位置を
すこし離してみた。
950スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 11:37:30.30
腕を確認すると、さきほどまであったはずの腕時計はそこにはなかった。

テンポアップ求む
951スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 11:41:30.12
腕を確認すると、さきほどまで着けていたはずの時計がなかった。
952スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 11:47:45.07
腕を見ると、さっきまで着けていた時計が消えていた
953スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 11:47:57.87
手首から腕時計が消えていた
954スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 11:51:32.02
いつの間にか腕時計が消えていた
955スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 12:31:09.05
気付くと腕時計がなくなっていた。
さきほどまでは確かにあったのに。
956スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 14:40:55.65
950です
即レスありがとう
957スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 14:44:02.32
>944
Aは奮起して一気に彼女の料理を口にした
Aは迷いを捨てて彼女の料理を口にした
Aは一気呵成に彼女の料理を口にした


>950
目をやると身につけていたはずの腕時計がなかった。
958944:2011/06/02(木) 18:21:14.23
「を」の件で質問した者です。
皆さん色んな案をいただきありがとうございます。

言い換えは何通りもあったんですね、助かりました。
同じ助詞が続くのが、読んでくださる方のほとんどは気にしないんじゃないかと思いつつ
書いてる自分が気にしてしまうので、書き換えます。
959スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 23:54:21.35
「行き着け」のような感じでいつも買うものを一言で表せる言葉ってありますか?
自分で考え付いたのでは「定番」「お気に入り」なのですが、両方ともちょっと違う気がします…
960スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 23:56:03.49
カッコつけて「御用達」
961スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 23:56:46.37
あ、カッコって「」じゃなくて格好ねw
962スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 00:03:20.17
表現に行き詰まってしまったので意見をお聞かせ下さい。

「隣の彼を振り仰ぐと、楽しそうにきらめく青い瞳と視線がぶつかった」

この文章に違和感があります。
「瞳」と「視線」が並んでいるのが原因なのだろうとは思いますが、
瞳の色は「彼」の特徴なので是非文章の中に入れたいと思っています。
別の表現で言い換えることはできないでしょうか?
963スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 00:06:25.69
すみません、「無国籍」の、単位が国でない場合の言い回しって何かありますでしょうか。
町や村、時代などを単位として、「どこにも属さない」と言いたげな意味合いの…。
文脈から「多国籍」ではなく「無国籍」系がありがたいです。
964スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 00:10:09.06
>>959
愛用品

>>962
青い瞳が(私)を見つめていた
965スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 00:10:31.66
>>959
ご贔屓
966スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 00:10:54.80
>>962
楽しそうにきらめく青い瞳が見返してきた
楽しそうにきらめく青い瞳があった
>>963
無所属?
967スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 00:13:21.89
>>962
まず視線は抜いていいと思う。振り仰ぐは見ると同義だし
まさか頭突きしたとは思わないだろう。
それか「隣の彼を振り仰ぐと、きらめく青い瞳と(視線が)ぶつかった」で一旦切って
「それは楽しそうに〜」と説明を付けるのもいいかも。
968スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 00:17:34.76
>>960>>964>>965
ありがとうございます。
ピンと来る表現がありましたので、使わせていただきます
969962:2011/06/03(金) 00:32:28.07
遅い時間に早速のレスありがとうございます
本当に参考になる意見ばかりでありがたいです、助かりました
970スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 03:02:26.09
主人公が相手の目を見るってことは視線が合ったってことだから
「青い瞳が楽しげにきらめいていた」でもいいと思う
971スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 04:57:50.35
>>963
根無し草とか?
これだとちょっとふらふらしてるイメージだけど・・・
972スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 13:31:11.74
>>963
独立した、だとニュアンス違うだろうか
973スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 14:09:19.87
>>963
どこにも属さないけど、どこでも存在できる。そんなカンジ?

流浪、放浪、一匹狼、無籍
974スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 14:18:08.47
>>963

「超然」「自由」「中立」「孤立」
「干渉を受けない」「切り離された」「独自の法則を持つ」

このへんの言葉を思いついたけど、これに「町」などを
組み合わせて、「独立した町」とかにするのは?
975スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 15:28:52.99
>>963
ちなみに何が無国籍なんだろうか?
人か組織か物か性質か
976スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 16:18:48.24
>>963
町や村が国に属してないなら「独立区」「独立自治(都市)」
時代?は「独立時代」「主権国家時代」ということになるのかな

どうでもいいが質問文がわかりにくいです
977スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 16:56:18.95
ハンザ同盟みたいな自由都市のこと?
978スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 00:33:45.13
見た感じ「人物が国に属さない」の単位が国じゃないわけだから「人物が町に属さない」という意味かと思ったけどそうでもないのか?
町や村に属さないはともかく時代に属さないってのが意味分からないよな。
無国籍料理みたいな使い方で時代不明の料理みたいな?
それとも時代不明の服装とか?

言ってはみたもののそれはただの創作料理とかカブキ者だよな…
どこにも属さないと「言いたげ」というのもよくわからんw
979スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 03:25:30.71
耳の少し上辺りの部位って何か名称ある?
側頭部かな、と思うんだがちょっと色気がない

ラブシーンで、相手がその辺りに手を添えて女の子の顔を覗き込むシーンなんだが
980スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 03:34:19.29
こめかみはちょっと違う?
981スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 03:40:57.47
こめかみの上とか下とかじゃ駄目?
982スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 04:20:02.38
983スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 07:24:02.91
>>980
次スレよろ
984979:2011/06/04(土) 10:52:36.15
こめかみ!
ごく普通の言葉なのに出てこなかった、ありがとう
985スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 11:05:48.95
>>980
忍法帖リセットのせいで立てられない可能性があるんだから
無理なら無理と早めに申告してくれ
986● 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/06/04(土) 11:41:58.27
立てられると思うんで自分が念のため待機してる
987スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 12:30:35.60
ていうか夜中だったんだからもういないでしょ
立てられる人が立てられるうちに立ててください
988● 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/06/04(土) 12:53:32.41
はいじゃあ立ててきました

【字書き】こんな時どう表現する22【小説】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1307159566/
989スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 12:58:40.90
>>988
乙です
990スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 13:00:38.21
>>988
乙乙
991スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 13:43:55.61
>>988
乙です
992スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 15:32:53.28
>>988
超乙
993スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 20:39:06.32
>>988

大変助かります
994スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 23:25:23.84
>>988d

初歩以前のような質問なのですが、
例えば「ものすごく足りない」というのを表す場合
「足りなさすぎる」 と 「足りなすぎる」
どっちが正しいんでしょうか。どちらも見かけるのでよくわからなくて…
995スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 23:40:36.94
>>994
足りなすぎる
996スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 01:06:00.15
>>995
そちらでしたかー、すっきりしました。 お答え有難うございました!
997スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 05:48:22.55
スレ終了直前に失礼します。
働く場所と住む場所を兼ねた建物を表現する場合
「事務所兼住所」と書くとどちらも「所」で終わっていますが意味合い上、間違いですよね?
何と表現したら適切でしょうか。「事務所兼住み処」だったら適切でしょうか。
998スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 06:04:18.58
>>997
住所、と聞くと実際に住んでいる場所そのものよりも、
そこの番地の方を連想しやすいと思う
「住み処」は普通に分かり易い
他には自宅、住まいはどうかな?
999スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 06:05:39.72
自宅兼事務所
1000スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 06:27:20.77
早朝にありがとうございます。

やはり「住所」は連想するものが違ってきてしまいますよね。
別表現助かります、そちらへ変更します。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。