絵柄を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
人を惹き付ける絵柄って何でしょうかね
絵柄に関する皆さんの意見をお聞かせください
2スペースNo.な-74:2011/03/22(火) 00:06:12.62
彼氏が猫の真似するのやめさせて!
3スペースNo.な-74:2011/03/22(火) 00:11:06.83
>2
萌えるじゃん
4スペースNo.な-74:2011/03/22(火) 07:46:55.52
見る人に「自分の方が上手いぜ!」と思わせる絵
5スペースNo.な-74:2011/03/22(火) 07:49:03.42
フェラーリしてる絵
6スペースNo.な-74:2011/03/23(水) 03:38:27.76
80年代はとにかく濃い絵柄が流行った
やたらハッチングを入れ、影を付け…
最近はそういう絵も流行らなくなったが…
7スペースNo.な-74:2011/03/23(水) 07:02:59.00
90年代前半あたりもな
作家で言うと萩原一至、うるし原智志、大張正巳、
ことぶきつかさ、結城信輝あたり
キャラの顔が濃い(男女とも彫りが深くて目鼻立ちハッキリしてる)のもだが、
塗りもカラーインクが主流、で何ていうかテカテカして髪とか服も金属ぽい質感
て印象
まあそれはそれで好きなんだけども
8スペースNo.な-74:2011/03/23(水) 10:03:59.83
殆どの漫画が丸くなった感じ
老若男女オナニーに使って下さいって印象
9スペースNo.な-74:2011/03/23(水) 10:07:02.08
腐女子の間でも柔らかい線とラインの絵が増えた印象
10スペースNo.な-74:2011/03/23(水) 21:12:31.57
最近は、影も余分な線も無くして、グリグリ動かすアニメが増えた印象
11スペースNo.な-74:2011/03/24(木) 23:59:00.64
ミニョーラがオタ系漫画に与えた影響はすごい
12スペースNo.な-74:2011/03/26(土) 01:18:11.49
絵柄変えたい
13スペースNo.な-74:2011/03/28(月) 09:33:41.53
なんか自分の絵柄というか手癖が嫌い
尊敬してる絵師のようなセンスが欲しい
14スペースNo.な-74:2011/03/28(月) 23:02:40.71
>>13 わかるわ
まずトレスしたりしてる。少しは絵柄吸収したい
15スペースNo.な-74:2011/03/30(水) 05:41:36.14
下手だった頃に描いた絵は残しておくと良いらしいよ
後から絵柄に生かせるらしいから
16スペースNo.な-74:2011/03/30(水) 09:49:27.05
基本的にどんなに上手くなっても絵柄は変わらんな〜
だからもう下手糞な段階から将来成功できる見込みがあるかどうか
決まってるような気もするよ
17スペースNo.な-74:2011/03/30(水) 20:28:49.57
四年くらい前にアナログでリアル寄りの耽美系の絵柄だった絵師さんが、今ではCGであっさりな流行にのった絵柄になっていた…
さすが上手いなと思ったけど、少し寂しく感じたなぁ。
18スペースNo.な-74:2011/04/05(火) 13:19:12.72
だれ?
19スペースNo.な-74:2011/04/06(水) 11:09:11.88
そう
20スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 06:59:06.08
プロになってから絵柄を変えた人も居るし、変えようと思えば絵柄何ていくらでも変えられるよ
21スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 18:24:19.25
意識して絵柄を変えることのできる人は本当に本当にすごいと思う
だから久米田は神
22スペースNo.な-74:2011/04/26(火) 00:38:34.13
久米田って絶望先生の?
南国アイス〜から見てるけど、さして変わったように感じないが。
23スペースNo.な-74:2011/04/26(火) 01:43:08.54
くりた陸は全く違う絵柄を誌によってわけとるよね
24スペースNo.な-74:2011/04/26(火) 03:15:27.43
絵柄かえる系の人はそれだけでネタ詰め込めるから楽しいなw
自分もそういうの目指してるが
一つの絵柄をどんと持ってるのには負ける気がする
書いてる物が大体「○○さん風」の連続だとパロディギャグとしては面白いが
25スペースNo.な-74:2011/04/26(火) 06:29:12.32
田中圭一とかトニーたけさきとかのレベルになると神だよなあw
26スペースNo.な-74:2011/04/26(火) 20:28:39.01
絵柄変えられる絵師が才能ある奴
27スペースNo.な-74:2011/04/26(火) 20:44:58.20
思ったときに変えられるならいいけど普通は絵柄が定まってないだけ

何をかいても「あ、コイツが描いたんだな!」
って思ってもらえるような絵が描きたい、絵柄が欲しい
28スペースNo.な-74:2011/04/26(火) 22:28:55.99
意図的か安定しないだけか知らないが、絵柄が変わるのは石渡大輔
まあどれも全体の雰囲気とかセンスで石渡ってすぐわかるけど
29スペースNo.な-74:2011/04/28(木) 21:27:18.93
石渡はいろんな影響で変わってる感がある
あとはデフォルメが効いてたり劣化してたり
30スペースNo.な-74:2011/04/29(金) 16:18:31.82
死ねばいい
31スペースNo.な-74:2011/04/29(金) 19:46:17.21
絵柄というか作風だが、石渡は洋モノ臭+90年代の日本のアニメ・漫画
てのが個人的なイメージ
変に凝った構図とか、特にXX以降の人物の顔が濃いとか全体的にアクが強い
まあ90年代てのは、GGキャラのデザインの元ネタが
バスタードからきてるからってのが大きいが
32スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 16:27:21.78
萌え絵に関して言えば、人気絵師だろうとみんなおんなじようにみえてしまう
33スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 17:37:21.24
34スペースNo.な-74:2011/05/10(火) 09:39:37.51
>>32
良く知らない物はみな同じに見える
35スペースNo.な-74:2011/05/10(火) 12:47:55.01
基本的に目と肉付きで決まるんじゃないか
コミカルだったり繊細だったり
36スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 05:47:43.19
オリジナルは絵柄を変えようとしても結局手癖にもどる
アニメとか設定がはじめからあるやつならそのデザイン通りに描けるけど
37スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 05:42:52.43
日本人は昔から判子絵を好む
38スペースNo.な-74:2011/05/23(月) 21:13:11.74
3年前にリアルめのばっか目指して描いてたのに気がついたらデフォルメ色の強い絵になっててワロタ
39スペースNo.な-74:2011/05/23(月) 22:12:46.10
花輪和一と丸尾末広の絵柄が自分的にヒットしすぎて真似しまくったら
劣化版花輪or丸尾みたいな絵しか描けなくなった。
花輪和一や丸尾末広の絵の独特な雰囲気ってどうやれば出せるんだろうか
40スペースNo.な-74:2011/05/23(月) 23:31:12.67
個性って出そうと思って出せるもんじゃないからなあ…
絵柄や塗りやペンタッチを真似ても本家の模写の域を越えないし、
描いてるうちに自分の作風を模索して確立してくしかないんじゃね
41スペースNo.な-74:2011/05/23(月) 23:37:39.55
デフォルメ人体を描くのって意外と難しいよね
どうしてもリアル人体の感覚で描いてしまう…
42スペースNo.な-74:2011/05/23(月) 23:55:45.88
>>40 アドバイスありがとう
地道に自分の作風を確立していこうと思います
43スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 00:38:49.46
>>41
リアルよりデフォルメが難しいのは意外でも何でもないだろ。
練習法や場数こなせばある程度どうにかなるデッサンなんかと違って、
ミニキャラ然りデフォルメ絵はうまくバランス取るのにセンスがいるし
センスって個人それぞれが元々持ってる部分によるところが大きいからね。
44スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 03:55:47.89
その理屈だと殆どのアニメは成立しなくなる
デフォルメ絵も結局練習だよ
45スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 04:19:23.84
いや、いろんな面でもちろん練習は大事だと思うよ
アイディアとかセンスがよくても形にできなきゃ意味ないし
でも、そういうのは技術以上に持って生まれたものが関係してくるでしょ
デフォルメにしろ配色にしろ構図の取り方にしろ魅力的に見せる、
持ってるセンスをいかにうまく生かすかは努力次第だな、と
46スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 04:30:24.72
てかアニメに限らずプロで評価されてる人たちは、
多少なりともセンスあるのが前提だべ。
47スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 05:55:30.83
デフォルメ絵でもリアル絵でも、一番大事なのはデッサン力
美しいデフォルメも、対象の構造をしっかり把握した上でないと出来ない
48スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 06:15:38.08
それは基本
49スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 07:29:00.82
いやほぼ全てだろ
50スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 08:18:21.44
何か変につっかかるやつが居るなぁ。

構図の上手い奴は基本的にデッサン力も滅茶苦茶高い。
デッサン力があるからこそ美しい構図を描けるんだよ。
それは構図が上手いとされる漫画家を見れば一目瞭然。ていうか、言うまでもないわな。

また、絵柄を作る技術とデフォルメ絵を描く技術をごっちゃにしてる。
デフォルメ絵を描く事自体に特にセンスはいらない。
先人のやってるのを真似れば良いんだから。

魅力的な絵柄を作る技術にだって、重要なのはデッサン力。
デッサン力があるからこそ上手いデフォルメが出来るし、思いつく。
鳥山、うつのみや等々、フォロワーを大量に生み出すようなアーティストはまず本人も圧倒的にデッサン力が高い。
51スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 09:29:51.14
センスとデッサン力とやらの違いは何なんだ
52スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 10:44:37.39
俺の絵はデッサンが正確なんだよ
指摘するヤツは絵が分かってないんだよ
なのにどうして俺の絵は人気が無いんだよ!
みんなおかしいんじゃね?

という罠に陥りやすいので気をつけないと
53スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 11:09:32.03
写実系デッサンは素晴らしいのに漫画絵、デフォルメが描けない人がいる
そういうのはデフォルメの極意を練習すればいずれは描けるようになると言われるが、
記号化の極意を習得するのにただ他人の模倣するだけでは足りないバランス感が要る
そのバランス感を自分のモノにできるかどうかをセンスと呼んでもいいんじゃないかな、と思う
54スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 11:53:13.48
とにかくデフォルメキャラは難しい
うっかり自転車にも乗せられんw
55スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 15:03:05.92
>>43 >>45 >>53
どんどん話があやふやになってくなぁ
結局、君のいうセンスってのはバランス感覚の事でいいわけ?
で、バランス感覚は生まれついての特殊技能だから、後からいくら練習しても身に付かないと…
じゃあ自分だけでそう思ってれば良いんじゃないの?
56スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 15:26:43.03
私が描いたのは53だけなんだけど…
57スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 17:28:13.76
>>51
デッサンは不変
センスは人それぞれ違うもの

みんなが目指すセンスって結局
大衆に受けるか受けないかって所がほとんどだよね
マイナー気取っても根底は同じ
58スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 19:04:29.59
センスって便利な言葉だよね。
実体が無いから何にでも使えるし、とりあえずセンスがないとか言っておけば問答無用で否定出来る。
59スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 19:15:06.14
デフォルメ絵を描くのに先天的な才能が必要なら、何でデフォルメ絵だらけのアニメが毎週あんなに大量に放送されてるんだろう?
不思議だなー
60スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 19:29:51.07
才能のある人がキャラデおこしてるからだろ
61スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 19:40:57.99
>>60
もう消えろ
論理が完全に破綻してる
62スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 19:41:21.32
デッサン力ある人はデフォルメ絵描けるよ。基本のプロポーションから崩すだけなんだから・・・
よく「デッサン力あるのにデフォルメ絵になると微妙な感じになる人いる」っていう人見かけるけど
それは単にデッサン力ある人が今風の絵柄じゃないとか、今風の絵柄が好きじゃないとか、
今風の絵柄に似せようとするつもりがそもそもないってだけの話だよ。
仮にデッサン力ある人に「この絵柄のデフォルメ絵に可能な限り近づけて描いてみて」って条件付けをすれば
何の問題もなくやってのけると思うよ
63スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 20:02:13.31
キムヒョンテとかデッサン狂いまくってるけどマトモになったらつまらん気がする
64スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 20:05:15.37
ありゃわざと狂わせてるんだよ
65スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 20:08:14.21
あ、そうなの?クソッ
じゃあやっぱちゃんとデッサンしろって事かよおお
66スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 20:17:29.01
>>55>>59
的外れな同一認定したり、破綻してる(キリッと決め付けてまで言い負かしたい
どっちもかわいそうな人
67スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 20:30:42.49
わざとか画力ないかは判断できないが、できたものが評価されればそれで成功
バランスにはある程度法則があるから勉強するのもいいけど、
それを感覚的に見極められるのがセンスのある人
68スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 20:39:43.27
>>65
上の方で、デフォルメもデッサンできた上でじゃないとうまくいかない
みたいに書いてるじゃん
テキトーにやってもうまく崩せるならいいけどさ
69スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 20:41:49.61
>>66
2ちゃん何て相手が誰だか分からないんだから、言ってる事が同じなら同一人物扱いしても別におかしくないし、その内容がここまで頭の悪い屁理屈(>>43>>45>>53)なら、そう考えるのが普通。
そして、そう取って欲しくないなら、いや私はその人とは違いますよと一言言えば済む話。
なのにそれをそうやって鬼の首を取ったように振りかざして中傷する何て、
「はい、私は自演してます。論破された事を逆恨みしました」と言ってるも同じだよ。
もう来ないでね。
70スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 20:43:59.17
>>68
真剣にパース狂ってる人だと思ってたんだよww
71スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 01:36:52.37
デフォルメに最も重要なのもデッサン力だね
デッサン力があるから記号省略化が出来るし、全体に一様にデフォルメがかけられる
マンガやアニメの絵に限らず、優れた絵にはみんなそういう風に作家独自のデフォルメがかけられている
ダ・ヴィンチもレンブラントもロックウェルも広重もみんなそう
72スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 02:48:09.48
>>69必死だな
73スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 12:47:52.99
人体構造を把握しきるってのが難しいんだよなぁ
74スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 20:21:16.31
そう
75スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 03:03:00.92
デフォルメってのは形を変える事だからね。
基本的にはデッサン力があって人体各部の構造さえ頭に入ってれば、好きな様にデフォルメ出来る。

また、スヌーピーやとなりの山田くんみたいな絵柄でも、デッサン力は重要。
これがあるからこそ、全体に一様に記号省略化がかけられるし、上手い表現も思いつく。
76スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 03:19:10.92
 
77スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 11:36:50.41
水木さんとかの大御所漫画家のスレではたまに下手って言ってる人を見るな
大御所は全員神並みのデッサン力だが
ペンタッチがきれいとか、仕上がりがきれいでないと
上手く見えないみたいだね
78スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 14:48:14.01
やなせたかしのデッサン力はアンパンマン見る限りはよくわからない
79スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 19:55:17.22
そもそもやなせたかしがデフォルメ弱めの絵を描いたところをみたことないよ
80スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 23:41:43.56
ぶっちゃけ、今の時代に大御所のデッサン力がどうなんてあまりにも無意味すぎる話題だよね
○○たんにちゅっちゅしたいよぉとかのがマシなレベル
81スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 01:23:16.61
アニメの絵描いてる人はデッサンやってない人が多いだろ


82スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 01:32:48.00
>>81
は?バカなのこいつ?
83スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 02:43:19.57
えデッサンって予備校やどこかに習いに行ってるの、もしかして独学で
やってることもいってんの
84スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 06:08:48.94
独学も入ってんじゃねえの?
ていうかこういうスレのデッサンってドローイング的な意味のデッサンじゃなくて、人体構造をしっかり把握してるかどうかの意味で使われるよな
85スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 07:18:23.99
デフォルメした際に人体構造に無理があると全て台無し
86スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 07:41:10.24
デッサン力とデッサンじゃまるで意味が違う
前者は画力で後者は練習

また、絵何て1人で描く物何だから、どこでやろうがデッサンはデッサン
独学も予備校も関係ない
87スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 09:33:06.75
わあわあ言っとりますが
出来上がりが上手けりゃ理屈なんてどうでもいいんです

美大(笑)が湧くまえに話題を切ろう
88スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 13:10:25.86
>>83は釣りだろJK
89スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 15:40:08.39
>>86
デッサンやるからデッサン力が身につくんだし、
言葉の意味は使い方とか文脈でも変わるよね。
「デッサン力ある」と「デッサンできてる」は似たような意味だし。
90スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 22:52:46.31
多分、前にアニメーターがデフォルメ絵を描けるのは上手い人がキャラデザしてるからだとかほざいてた池沼だろうな
レス中から頭の悪さが感じ取れる
91スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 22:19:53.52
アニメーターのデッサン力は本当に高いよね
あれも常日頃、動かすことを前提に描いてる故か
92スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 23:09:44.90
下っ端はへタレも多いよ
たくさん描いてうまくなるんだろうね
93スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 20:01:14.77
アニメーターは商業とは呼べない。同人の延長だろ?レジより稼げないし
94スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 23:21:27.87
メーターもピンキリだしなあ
上手い人は本当に上手いけど下は素人スレスレのもいるし
95スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 05:51:14.07
>>86
つまり「放射能」と「放射線」の違いみたいなことか
96スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 05:54:23.01
放射能と放射線は民主党のせいでFA
97スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 06:05:11.43
放射能→放射線を発生させる微粒子化したアクチノイド物質の粉塵と放射線をひとくくり
放射線→放射能の核種崩壊や臨界から出てくる中性子線を含む放射線
98スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 06:37:35.09
放射線→電離性を有する高いエネルギーを持った電磁波や粒子線→デッサン

放射能→放射線を出す活性力→デッサン力

例えわかりづれぇ!!
99スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 06:54:41.26
放射線→せっかく培ったデッサン力を電離性細胞剥離染色体破壊で脳細胞の破壊により駄目にする高いエネルギーを持った電磁波や粒子線
放射能→せっかく培ったデッサン力を脳細胞の破壊により駄目にする放射線を出す物質
100スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 08:16:16.76
よく分からんが、デッサンは放射線(放射性物質)並みに危険だということですね
101スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 11:22:50.22
>>96
原発をあそこに作るのを決めたのは自民だっつーの
いい加減にしろ
102スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 11:50:14.48
>>101
老朽化した1号機の使用継続を決めたのは
今年の2月で民主党だぞ
引っ張って来たのも元民主党の渡部だぞ

そして自民より民主党の方が原発推進してましたよ

そういう都合の悪い所無視して逃げまくりの民主党こそ
いい加減にしろや

サミットでも原発続けるぜ!!って菅が言っただろ
103スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 11:51:35.72
渡部は元自民党で
現民主党だったな

民主党王国の東北に原発立ちまくったのは
民主党が推進してたからなんだけどな

原発どうこうより
原発の責任を自民に押しつける
いつまでも野党気分の民主党が一番腹立つ

もう2年経つんだぞ
いつまでジミンガーしてるんだよ
104スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 11:51:59.05
そういえばここにいる人達ってみんなどんな絵を描いてるんすか?
できたら自作絵うpしてください
105スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 12:41:13.71
絵がうまく描けないのは放射能のせい
106スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 13:28:21.49
いろんな絵柄もってますアピールするやつはどの絵柄も中途半端で完成度低い気がする
大抵たいして書き分けられてない
107スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 14:29:52.73
描こうと想えば大抵の絵柄は描ける
上手い下手は別として
108スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 19:59:19.46
持ってますアピールって一方的に認定されるのか
自分は描きたい絵や話の雰囲気で絵柄使い分けるけど
そう思われてると思うと怖いな
それとも一枚絵に色々な絵柄を詰め込む人が持ってますアピールと感じる人?
109スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 20:59:48.99
いや人それぞれいろんな絵柄を持ってるとは思うけど
「どの絵柄で行こうか迷うわぁ〜俺色んな絵描けるしなぁ〜」ってわざわざ言ってくるやつがいるんだよ

んでバラエティー豊富な割に一枚一枚のクオリティは低い
110スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 21:14:47.95
それはうざいな
111スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 23:26:20.53
112スペースNo.な-74:2011/06/07(火) 15:04:47.20
>>111
見れなかった。
113スペースNo.な-74:2011/06/07(火) 15:36:22.77
>>112
111はミサワに上の台詞をつけた絵だったよ
的を射てると思ったわw
114スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 23:05:48.07
多田由美の絵好きだな。
115スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 15:35:19.65
複雑なものを描いた方が、上手く見える。
シンプルに描くのはセンスがモロでる。
116スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 08:36:39.88
自分の絵柄が好きな漫画家の絵柄に似てしまう事ってありますか?
117スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 14:09:51.29
>>111
うめえw
118スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 19:18:55.84
>>115的を得てるとおもう
119スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 22:39:24.47
複雑な物っていうか、描き込みの多い絵柄の方が上手く見えるね
素人目には
120スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 23:41:37.27
的を得る、って実際は間違いではないんだっけ?

単純でシンプルなものほどごまかしがきかないから難しいってよく言うよね。
絵以外でも料理とか音楽とかでも。
121スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 23:43:42.88
複雑なものを統合性をもって積み上げていくっていうのも難しいとは思うけどね
122スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 23:46:27.40
単純に上手い下手で語ると
>>115になるけれどアニメの原画みたいなもんだよね

自分は作業工程に惚れる部分もあるから
手が込んでるって意味で細かい絵も好き
下手だと描き込んでも汚くなるだけだったりするし
123スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 23:59:38.11
シンプルでも書き込み多くても根本の画力やセンスはもちろん必要だけど、
後者の方がいろいろカモフラできるのは確か。
124スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 00:01:24.49
だけどそんなシンプル絵の需要がどれだけあるかというと
好みの問題
125スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 00:11:39.95
カモフラできるっていいことやん
自分の短所を隠して長所を目立たせることができるってことでしょ?
126スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 01:06:08.94
緻密だが下手な絵ってベルセルクとか?
127スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 01:36:37.16
この場合の上手い下手って画力(技術・デッサン)だよね?
128スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 01:47:50.21
たいして上手くないけど書き込み密度高くて上手く見えるっていうのは
商業誌じゃあまり見られない、連載かかえると
どうしてもスピードを要求されるから無駄な物(線)は引かなくなるし
アシ経験もない漫画家になったばかりのいきなり連載初めの新人のくらい
それも週刊、月刊とわず1年も連載すりゃ無駄な線ひなかくなるしな
129スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 04:23:13.75
>>126
三浦は上手いよそれ言うなら福山だろう
130スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 04:24:40.96
福本伸行だったわゴメン
131スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 10:48:00.05
132スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 16:28:14.86
そうだね
133スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 16:46:26.88
すごいわ
134スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 16:54:39.28
漫画家になるため秀明学園高等部を16歳で中退。中卒
135スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 17:09:09.96
お前どうして若いうちに下働きでもどこかの先生の所に入らなかったのw
10年位前ならとりあえず絵が描けなくても専門のつてで雑用でも入れるはずなのにwwww

面談して双極性障害隠せればはいれるよー現場は雑用でも欲しがってるからね
お前みたいな怖い病気に関わるとその先生の人生もぶっ壊れるから
はいりゃ良かったのにwwwwwwww
病気の奴と関わって廃業した漫画家ぎょうさんおるでwwww
キチガイ辞めさすのは大変なんだよな警察沙汰覚悟
今は慎重に人選してるよ
136スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 21:31:54.10
>>130
それ言うならって…三浦とは絵柄から方向性から似ても似つかない上
さして緻密でもない福本を引き合いに出すのか理解不能。
137スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 23:14:39.73
福本の絵は書き込み密度高いよ。ただ絵がアレで凄く見えないだけ
書き込み量でいうならルーキーズの作者、はじめの一歩もすごいけど
劇画系はみんな書き込み量は多い。福本も一応劇画系だし
劇画じゃないけどワンピースも書き込み量はすごい
138スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 23:36:07.96
劇画系って青年誌系写実絵を指すと思ってた
福本は劇画系に入るのか
139スペースNo.な-74:2011/06/19(日) 01:34:59.62
劇画で思いつくのは、
原哲夫
ちばてつや
荒木飛呂彦
森田まさのり
あたり。
劇画じゃないけど、書き込みが多い絵で思いつくのはディスコミの植芝理一。
140スペースNo.な-74:2011/06/19(日) 14:43:02.03
書込みが多いというと森薫かな
141スペースNo.な-74:2011/06/19(日) 15:11:23.98
森薫は見やすいね
でもあれを自分で描いてて、こだわりがすごくてなんか偏執的に感じてちょっと怖い
142スペースNo.な-74:2011/06/19(日) 15:32:48.26
いや別に
143スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 05:09:36.64
原哲夫大好き 
144スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 11:54:52.57
寺沢武一が好きです。
145スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 12:55:38.46
福本は、顔だけ書いて他はアシスタントだよ。
本人が講演会で言ってたし、下書き原稿を見たことあるけど、
顔周辺だけ鉛筆痕で真っ黒で、あとはアタリしが描いてなかったw

ベタで塗りつぶすのが嫌で、
印刷でつぶれようとも網掛け処理をアシに頼むらしい
146スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 15:09:52.91
作者のラインナップで何故かパチンコ思い出した
147スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 06:03:21.31
NARUTOの新ED良いね
148スペースNo.な-74:2011/07/17(日) 11:52:04.52
デフォルメ絵は骨格まで新たに考えないといかんから意外と難しい
まあそういうの考えないで描いてる人も居るのかもしらんが…
149スペースNo.な-74:2011/07/17(日) 21:54:19.00
絵なんて理屈で描くもんじゃないと思うがなあ
150スペースNo.な-74:2011/07/18(月) 11:13:33.86
骨格まで考えて描いてるほうが少数派だろ。
どこかで見た記号を組み合わせるだけでそれなりに絵になってしまうのに、
わざわざきちんと人体を勉強してさらに自分の頭で考えるような勤勉な人がそんなにいるとは思えない。
151スペースNo.な-74:2011/07/18(月) 15:32:05.39
アニメタは?
152スペースNo.な-74:2011/07/18(月) 16:54:44.99
デフォルメ絵は骨格よりシルエット重視のような気がするな
もちろん、骨格を把握した上でシルエットも決まるものだけど
慣れた人ならわざわざ骨から考えなくてもキャラをくり抜いたような輪郭からだって描ける
153スペースNo.な-74:2011/07/18(月) 19:52:26.33
デフォルメ絵でも骨格や筋肉を考えて描いてる人は多いよ
例えばNARUTOやけいおん!(アニメ版)はそうだよね
NARUTOは現実の人体の骨格や筋肉をシンプル化したような身体だし、けいおん!も解剖学的ポイントをしっかり押さえてる

あんま考えて無さそうなのも多いけどね
例えば忍たまやおじゃる丸は殆ど骨格を感じない
154スペースNo.な-74:2011/07/18(月) 20:31:21.52
平面的なデフォルメと立体的なデフォルメの違いだろうか
155スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 20:24:48.19
今更だけど、しばらく前にデフォルメに必要なのはセンスだとか喚いてた女はひどい気違いだな
相手が優しいのにつけ込んで頭の悪い屁理屈を延々と押し付け、都合が悪くなる度に言う事を変え、最後、逃げ場が無くなると発狂して自演中傷…
論破された事を逆恨みするより、まず、自分みたいな気違いに付き合ってくれた事を感謝しろよ…

ま、センスが重要なのは確かだが、プロポーションの調節は天性のセンスが無いと出来ない!は無いよな…
多分、写実的な絵は描けないが、糞みたいなデフォルメ絵は描ける自分を擁護する為にああいう屁理屈をでっち上げたんだろうが、そんな物を人に押し付けるなよ…

そしてそれに小判鮫のようにのっかってた男も頭が悪すぎる
アニメーターがデフォルメ絵を描けるのは上手い人がキャラデザしてるからだー…とか…
無知にも程があるだろ…
156スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 20:58:01.02
↑妄想と粘着の見本
157スペースNo.な-74:2011/08/03(水) 23:58:50.47
赤ん坊は骨と骨の間に隙間があるんだよね
だから手足の小さいSDキャラを描く時は、骨格もそうなってると考えると良いのか
158スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 03:24:21.17
>>155
何このキチガイ恐い
159スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 03:34:13.05
キーワード:モリタイシ

抽出レス数:0
160 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/08/04(木) 13:56:00.27

161スペースNo.な-74:2011/08/05(金) 04:01:12.63
>>131
umeeeeeeeeeeeeeeeee
色塗りが付いて初めて「岸本は上手い」と言われている
訳が分かった

あとこの人のデザインセンス大好き
シンプルで「カッコイイ」と思う所から持ってくるのが
上手いよね。造形に造詣が深い(別にやっちゃったじゃねえぞ)。
162 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/08/05(金) 08:49:09.63
ウェイ
163スペースNo.な-74:2011/08/05(金) 09:52:17.51
NARUTOは絵を描き初めてしばらくすると余りの上手さに驚くね
うわー、これこんな上手かったんだーって
164スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 17:06:28.26
いっそ月1回原稿フルカラーにしてほしい
165スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 02:47:33.20
その内アメリカで総天然色NARUTOとか出るかもよ
166 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/08/08(月) 09:24:00.70
ひゅっ
167 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/08/10(水) 12:30:57.23
ヒュンッ
168スペースNo.な-74:2011/08/10(水) 15:10:10.63
ティン!
169スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 09:51:56.39
ロリキャラを描くとき、下半身はにわとりをイメージするといい感じ
170スペースNo.な-74:2011/08/24(水) 20:30:13.97
ロリエロでも大抵の絵師は上半身だけロリ、
下半身だけは大人の女性ってのが多い
そういう絵を描く人は真性ロリじゃなくて
本能では大人の女の体を求めてるんだろうなって思う
171スペースNo.な-74:2011/08/24(水) 22:07:56.32
本能()
ロリ漫画かく奴がリアルでロリコンとか
お前は現実と創作の区別もつかないアホか
じゃぁ、腐女子って奴はホモ書いてるからホモなのか
バカらしい
172スペースNo.な-74:2011/09/01(木) 03:20:55.38
日本人ってヘルボーイ好きだよねー
オタク系の雑誌開くと大抵一つはフォロワーが見つかる
ま、今や孫引きになってる人も多そうだが
173スペースNo.な-74:2011/09/10(土) 14:44:30.94
アイマスのキャラデザ良いね
線が踊ってる
174スペースNo.な-74:2011/09/11(日) 23:09:01.64
アイマス垂れ目の頭でっかちばっかでキモいじゃん
175スペースNo.な-74:2011/09/11(日) 23:48:54.24
アイマス、全部同じ顔に見えるがな
176スペースNo.な-74:2011/09/12(月) 03:47:54.21
なんとなく、>>173は2Dイラストの方を言ってて
>>174>>175は3Dモデルの話をしてるように見える
177スペースNo.な-74:2011/09/13(火) 16:25:01.01
アニメアイマスは可愛いと思ったけどなぁ
特に笑顔がかわいい
178スペースNo.な-74:2011/09/15(木) 20:59:44.98
アニメアイマスはゲーム版と差別化するためかかなりデフォルメされてるよな
顔の崩し方もアニメっぽくて3Dが苦手でも気楽に見られるのがいい
179スペースNo.な-74:2011/09/24(土) 13:28:41.77
グーグルの動物たちいいね
不気味可愛い
180スペースNo.な-74:2011/10/23(日) 09:44:32.06
アイマス、原作はださいよねー
かなり野暮ったいと言うか…
その点、アニメ版はいい感じにスタイリッシュになってる
181スペースNo.な-74:2011/10/23(日) 14:33:55.89
言いたいことがいまいち分からないけど、アイマスは一般の人にも受け入れられやすいようあえて美少女風にしなかったんじゃなかったっけ
182スペースNo.な-74:2011/10/25(火) 08:25:20.49
んな事は知ってる
要するにアニメ版が上手いってこっちゃ
あそこから良くここまで大衆性を保ちつつもスタイリッシュに出来たよ
183スペースNo.な-74:2011/10/29(土) 19:19:33.00
アニメ版がスタイリッシュはないかな…可愛いけどね
3Dもアニメも癖があるハードルは十分残ってる感じ
ゲームパッケージの3Dじゃない専用絵?がダサイのはよくわかる
184スペースNo.な-74:2011/10/29(土) 22:32:36.27
XENOGLOSSIAが一番いいわ
崩し過ぎず堅すぎずでかわいい
185スペースNo.な-74:2011/10/29(土) 22:38:34.62
アシュリーウッドに萌え的な要素が合わさったら最強じゃね?
186スペースNo.な-74:2011/10/30(日) 17:19:04.75
何をもって最強となすか
187スペースNo.な-74:2011/11/13(日) 01:48:15.35
萌え絵とアメコミ絵って意外と親和性高いよね
188スペースNo.な-74:2011/11/13(日) 02:03:35.49
ストリートアートとかとも意外とあうよね萌え
189スペースNo.な-74:2011/11/13(日) 15:58:57.41
>>171はアホなの?
ロリ漫画描くやつがロリコンかどうか、に対して
何で腐女子がホモかどうかって話になるの?
論点ズレてるじゃん
190スペースNo.な-74:2011/11/14(月) 00:29:44.74
>>189
>>171じゃないが別にズレてねーと思うよ

どっちもリアルと創作
区別すべきもんだろ
191スペースNo.な-74:2011/11/14(月) 01:59:11.94
だいたい腐女子なのにホモってのがまずおかしいからww
論点ていうか、171の前者に対して出すなら
やおい好きな男がホモかとか百合漫画描いてる女がレズかとかだろうよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 16:58:54.78
うん
193スペースNo.な-74:2011/12/27(火) 18:46:42.78
ホモって同性愛者って意味もあるだろ

ロリ漫画描いてるからリアルでも絶対ロリコンって言うなら
同じ様に腐女子はホモ漫画描いてるから現実の同性愛も容認派なんだよな?女同士SEXしたことあるんだよな?きんもーwwwwとか言われても平気なわけだ
194スペースNo.な-74:2011/12/27(火) 19:40:23.86
時間を越えて言いあってる人が多いな
195スペースNo.な-74:2011/12/28(水) 03:59:45.51
話題無いんだしいいじゃないか
196スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 19:10:33.41
age
197スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 23:56:14.44
>>193
同性愛を扱ったものを描いてるかどうかに関わらず、
同性愛を容認する(偏見ない)のと自分が同性愛者かは別だと思う
198スペースNo.な-74:2012/01/17(火) 00:47:57.65

で、おまいらはいったい誰の絵が好きなんだ?
199スペースNo.な-74:2012/01/17(火) 03:38:10.55
中島潔
歌川圀芳
内藤ルネ
いもとようこ
あまだみつひろ
ギュスターヴ・モロー
アーサー・ラッカム
アレクサンドル・スタンラン
山田章博
吉成鋼
吉成曜
長谷川薫
椎名優
西村キヌ
吉川達哉
200スペースNo.な-74:2012/01/17(火) 18:02:24.74
結構知らない作家多いなぁ
201スペースNo.な-74:2012/01/28(土) 13:21:33.94
テス
202スペースNo.な-74:2012/01/28(土) 13:26:22.46
原作がデフォルメ気味の絵だと、髪型とか服飾とかがいかにも二次元二次元してて、リアルめの絵柄でうまく描けない
前までNARUTOくらいの絵柄が好きで真似ようとしていたのに、ポケモンみたいな絵柄の作品にはまったら、リアルに人っぽく描いたら不自然すぎてどうしたものか。
リアル→デフォルメだと見れるのに、その逆だと描いてて自分でわらっちまうからな……
203スペースNo.な-74:2012/03/13(火) 20:46:29.93
漫画の服は現実に人が着る事を想定してないからね
ある意味当然
204スペースNo.な-74:2012/03/13(火) 21:25:38.92
自分の絵柄が古臭い
もっとスタイリッシュになりたい
205スペースNo.な-74:2012/03/28(水) 01:36:27.12
自分の絵の癖に本当に嫌気がさす
なんかいちいち暗いんだよ
一ヶ月模写に徹する
206スペースNo.な-74:2012/04/27(金) 08:00:54.84
戦コレのあごっぷりたまんねえな
207スペースNo.な-74:2012/04/27(金) 20:35:14.67
なんでアゴるんだろ
208スペースNo.な-74:2012/04/28(土) 01:33:39.83
鼻と口を近付け過ぎなんだよ
今の絵柄はむしろ離す方向なのに
209スペースNo.な-74:2012/04/28(土) 18:53:09.45
鼻が上杉なんじゃ
口だけ離したら鼻の下が伸びるぞ
210スペースNo.な-74:2012/05/04(金) 15:31:36.63
イラストSNSをみておもったことだが、あしやゆびにつめをかかない
ひとっておおいのだな。不自然にみえてしょうがないのだよ。
211スペースNo.な-74:2012/05/04(金) 15:42:22.54
字書きには足とか指とかを漢字で書かない人が不自然に見えてしょうがないのと同じかな?
212210:2012/05/04(金) 15:54:24.82
>>211
カナモジカイの主張をよめばわかる(会員ではないが)。
http://www1.ocn.ne.jp/~kanamozi/
213スペースNo.な-74:2012/05/04(金) 16:06:50.47
>>210
そうそう!
鼻の穴もほうれい線もしっかり描くべきだ
もちろん、歯も一本一本ちゃんと描かなきゃw
214スペースNo.な-74:2012/05/04(金) 23:43:03.37
描き続ける内に画力が向上するけど絵柄が劣化(つまらなくなる)
画力は大事だが絵柄がつまらないとただ流し見になるしな
難しい
215スペースNo.な-74:2012/05/06(日) 22:56:08.84
画力が高いかどうかは客観的に見ても分るけど
つまらないかどうかは主観的な感覚だからどうとも言えない

Aさんにとっては華やかで惹かれる絵柄でも
Bさんにとっては派手なだけでつまらない絵柄かもしれないし
Cさんにとっては地味でぱっとしない絵柄でも
Dさんにとっては渋くて好みの絵柄かもしれない
216スペースNo.な-74:2012/05/07(月) 12:59:43.81
スッと引き込んでくれる新鮮さというのがあるんだろうと思う
個性派も無個性層もぼーっとやってると廃れたかんじになる
化粧みたいに常に研究
217スペースNo.な-74:2012/05/18(金) 00:00:48.23
絵柄古さ判定スレ見てて思うけど
明らかに古そうな表現使ってるのに、全体的に古さを感じなかったり
具体的にどこが古いともいえないのに、どこか垢抜けなかったり、ってあるよなあ

何が違うんだろう
218スペースNo.な-74:2012/05/18(金) 00:02:10.39
センス
219スペースNo.な-74:2012/05/18(金) 10:33:20.97
バサー ←切って捨てた音
220スペースNo.な-74:2012/05/18(金) 14:04:21.64
女の人なんかは最初もっさりしてても堂々露出して頑張るるうちにだんだん垢抜けるし
(整形とかいう話じゃなく有働アナとかミセスで復帰後の菊池桃子とか)
絵柄も広く人に見せながら精進続けるとだんだん変わるかもね
221スペースNo.な-74:2012/05/18(金) 22:14:43.43
それは若いうちだけね
30歳こえると途端に止まる
222スペースNo.な-74:2012/05/18(金) 22:22:46.30
何がとまるの
223スペースNo.な-74:2012/06/27(水) 03:35:07.62
なるべく無駄な線を省くと今っぽくなる
224スペースNo.な-74:2012/06/27(水) 21:40:12.12
戦コレは原作の絵を見るとえらいへっぽこなのな
アニメはあれを良くリファインしてるなーと感心するよ
225スペースNo.な-74:2012/07/04(水) 17:36:50.55
絵柄を通して、どうやって自分の個性を出せばいいんだろう

SNSとか回ってると、同じ系統の人がたくさんいて区別つかない。
例えばちょっと前に流行った感じの、カズ秋っぽく描く人がいっぱいいたりして
そういう絵は正直どれも同じに見える
自分は、絵を見ただけで「これあの人が描いたのかな?」
って気づいてもらえそうな絵を描いてみたいんだけど
自分もハンコ絵になってないか、不安になってきた。
それとも絵柄で強烈な個性を追求する方がおかしいのかな
226スペースNo.な-74:2012/07/04(水) 17:48:01.16
むしろ、創作物や芸術的なものは個性を出してなんぼだと思うけどな。
他人と区別の付かない絵を描いて楽しいか?と思うし、
見る人にとっても「所詮、劣化コピーじゃねえか」という捉え方にしかならないよ
227スペースNo.な-74:2012/07/04(水) 18:12:02.37
流行の絵を追っかける人は、それはそれで目的があってするんだろうから
(そういう絵のほうが売れるとか)、単純に目指すところが違うと思えばいいんでなかろうか

個性については、中学生の頃読んだ小説で
「個性って言うのは、ひとりよがりを消して消して、その上まだ出るひとりよがりをさらに消して、
 それでも出てくる泣きたいようなひとりよがりのことだ」
みたいな文章をいつも思い出す(手元にないのでうろ覚えだと思う)
から、あんまり「これが私の個性!」って思わなくても、どうしても捨て去れないようなもんが個性だと思ってる
228スペースNo.な-74:2012/07/04(水) 19:18:05.29
個性も決して必要ない場合があるなあ
日常の買い物に行くような入りやすい店には
別にヴィレッジバンガードみたいな個性求めてないし
個性ってアクみたいなもんだから、強烈に好く人がいる反面
強烈に嫌う人や、たくさんの人に引かれる可能性もあるんで
当たり障りない、大衆に受けるものの方が良い人もいると思う
229スペースNo.な-74:2012/07/04(水) 23:15:13.74
個性は自分で作るんじゃなくて、他人が決めるものらしい
230スペースNo.な-74:2012/07/04(水) 23:58:27.44
いや、自分で作るもんでしょ
最初から個性的だった作家って中々居ない
ビラルも初期はメビウスのもどきだったし
231スペースNo.な-74:2012/07/05(木) 03:53:28.95
商業だと大体新しい巻は一巻の絵がら激変してるよな
232スペースNo.な-74:2012/07/05(木) 04:57:49.90
例えば、トライガンの作者とか、メビウスとかミニョーラとか色んな作家の影響を受けながら独自の絵柄を作り上げて行ったよね
だから個性ってのはやっぱり作るものでもあると思うよ
233スペースNo.な-74:2012/07/05(木) 06:18:44.37
どこかで見た事ある
だれそれの影響があるというのは
既にそれは個性ではないわな
234スペースNo.な-74:2012/07/05(木) 06:30:48.12
メビウスっぽいところ、ミニョーラッぽいところが個性なんじゃなくて
そういう作家にアンテナを張って、好きだと思って、自分の絵に取り入れようと決める部分が個性なんじゃないかね
だから「個性を作る」って言い方には大分違和感あるな
個性のない人なんかいないし、絵柄だって似てるようでも違うわけだし

「絵柄を差別化したい」ってなら、
それこそ他の人とは違うものにアンテナを張って、好きだと思える個性ならできるだろうけど
235スペースNo.な-74:2012/07/05(木) 12:13:50.14
個性的な絵柄と言う意味で言ったんだと思ってほしい
236スペースNo.な-74:2012/07/05(木) 18:04:44.55
あえて「個性的な絵柄にしよう」ってするんじゃなく、
本人の好みやアンテナが他と違うから結果的に個性的になるんでは
という話
237スペースNo.な-74:2012/07/05(木) 23:24:32.38
>>227
グッと来た

いくつか好みの絵柄を選んで吸収していく時に
参考にする絵柄のチョイスが一人一人ちがうからそれが個性ってことかな
なんか納得した。
印象薄い絵柄の人って今思えば、特定の作家を丸々模写した感じがするわ
238スペースNo.な-74:2012/07/06(金) 09:04:23.49
>>236
>>235>>232の補足
239スペースNo.な-74:2012/07/07(土) 15:08:14.97
個性的な絵柄って組み合わせが斬新だったって場合が多いと思う
例えば、日本アニメとカートゥーンアニメを組み合わせたパワーパフガールズとか、漫画的デフォルメと西洋画を組み合わせた吉田明彦とか…
240スペースNo.な-74:2012/07/10(火) 01:20:33.30
ぁたしは、絵が上手ですねって褒められるより、絵柄が好きってゆわれる方が嬉しいな☆

どっちも言われたことないけど
241スペースNo.な-74:2012/07/11(水) 16:03:58.18
>>236
おきにいりの影響受けつつも
自覚的に自分のものを作ってくってかんじな
242スペースNo.な-74:2012/07/12(木) 01:59:18.37
まあ「個性は作るもの」という信念がそこまで固いなら
ひとりよがりに気をつけてがんばってくれ
243スペースNo.な-74:2012/07/12(木) 13:50:12.66
ほうほう
244スペースNo.な-74:2012/07/12(木) 17:49:31.73
評価されるまで個性は癖にすぎない
245スペースNo.な-74:2012/07/12(木) 18:39:25.95
同人時代さらっとした無難な絵だったのが
脱無難はじめて
あっさりして
濃くなって現在評価されてる人いるな
246スペースNo.な-74:2012/07/13(金) 06:14:49.67
絵柄は作品の内容や客のニーズに合わせてチューンしてくものだから、結局、作るもの何だけどな
つーか、>>236 >>242-243はもう相手を否定したいだけだから、何言ってもしょうがないか…
途中から論旨まで変わってるし
247スペースNo.な-74:2012/07/13(金) 07:00:29.02
しつこすぎワロタ
好きにしろよもう
248スペースNo.な-74:2012/07/20(金) 20:11:07.40
自分はカラー絵は描くの好きなんだけど
カラーじゃないと印象かわってしまって
なんだかパッとしない。
線画の粗ってかバランスの悪さが目立ってしまう。

最近のイラストとかって基礎ができてないけど
色でごまかしてるなーって感じるのが多い。自分も然り
249スペースNo.な-74:2012/07/21(土) 01:47:52.89
確かに線画だとそこまで…って人は多いね
モノクロ原稿だったら均一線やめて所々ベタ入れるだけでだいぶ違う
250スペースNo.な-74:2012/07/22(日) 11:35:20.96
カラーが好きって羨ましいな…
自分カラー絵が苦痛で仕方ない
本の表紙とか毎回色悩みまくりながら描いてて頭痛いし

その点モノクロ原稿は白と黒だけの世界で悩まなくていい
使うトーンも大体決まってるし
251スペースNo.な-74:2012/07/23(月) 09:24:37.28
自分もカラー苦手だ
同人誌は表紙が一番時間かかる
カラー表紙じゃないと売れないって思ってたけど、某海鮮のスレで「中身が面白ければ表紙がモノクロでもいい」って意見に賛同者多かった
だからモノクロ映えする絵柄を追求するわ
252スペースNo.な-74:2012/07/23(月) 12:06:03.32
自分もカラー苦手だから表紙が地味で悩んでる
どうも色あせた感じになっちゃうんだよなあ
絵柄が濃い目だからもっと色も派手でいいのかと支部とか見て研究してるけど難しい
253スペースNo.な-74:2012/07/25(水) 00:27:54.79
安野モヨコの絵柄が好きなんだけど
あの人の絵は線画の時点で物凄く力強い(存在感がある)から
カラーで見ると線も色もお互いに個性が強過ぎて疲れてしまう
バランス難しいな
254スペースNo.な-74:2012/08/16(木) 00:04:50.28
同人誌の表紙はモノクロ多いよね
255スペースNo.な-74:2012/08/16(木) 11:06:55.64
>>254
いつの時代の話ですかね
256スペースNo.な-74:2012/08/17(金) 04:00:46.62
モノクロ多い?
257スペースNo.な-74:2012/08/17(金) 15:23:55.57
ジャンルによるのかな
最近は書店の通販ページ見てると流行ジャンルでも
一色刷りの本を良く見かける気がする
258スペースNo.な-74:2012/08/18(土) 18:17:12.68
どのジャンルだか知らんが
最近じゃモノクロの方が珍しいくらいだ
259スペースNo.な-74:2012/08/23(木) 01:30:09.28
今は特殊紙に多色とかやるよりフルカラーの基本セットのが安いくらいだしな
260スペースNo.な-74:2012/10/04(木) 16:35:58.97
かっこいい絵柄ってどうやったら描けるんだろう
岸本の絵柄が好きで憧れてるんだけど
どうしてもロリっぽいプニプニの女の子☆って感じの絵柄になってしまう
261スペースNo.な-74:2012/10/04(木) 16:38:08.69
>>260途中送信してしまった
顔が丸くて小さくて目を下に描きすぎなのがいけない
って言われて顔を長く目を上目に描いたら
今度はただの馬面になってしまう
コツとか教えてください
262スペースNo.な-74:2012/10/04(木) 17:20:28.10
そりゃかっこいい絵柄だと思う絵を模写とかして、自分で特徴を掴むしかないんじゃない

※ただし中途半端に絵柄が混ざると非常に残念なキメラ絵になるので注意
263スペースNo.な-74:2012/10/04(木) 18:43:22.50
岸本ってなるとの人か。わりとリアル系なような
三次元資料を線整理しながら少年マンガぽく描いてみたら
264スペースNo.な-74:2012/11/27(火) 11:58:49.76
自分の絵柄が定まらなくてつらい……
まだ下手っぴなのに自分がどういうところを意識していいか分からなくて技術も全然上がらない。
どうすればいいんだろう………
265スペースNo.な-74:2012/11/27(火) 13:44:51.63
実際には絵柄が定まらないんじゃなくて
同じ絵柄で描く技術がないんだよ
だから気にせず練習
266スペースNo.な-74:2012/11/27(火) 15:40:19.91
>>265
わかってはいるんですが、自分の描きたい絵柄が全然分からないと練習効率が悪すぎる気がするんです。
模写をしようにも何を目的にして描けばいいかわからず惰性になってしまいます。
定まらないというより、自分が何が描きたいかわからないという感じです。
他の人はどんな感じで自分の方向性が決まったんでしょうか?
言い訳、または回答の意味を履き違えていたらすいません。
267スペースNo.な-74:2012/11/27(火) 18:14:40.13
絵柄が決まらなくても練習はできるし
気長に追求すりゃいいだけとしか思わないので
よくわからない悩みだなあ

それに日々、いろんな物見てれば
あれかわいい、これかっこいい、これやりたい、ってのは常にあるから
やっぱりよくわからない
268スペースNo.な-74:2012/11/27(火) 21:08:05.67
描きたい物や憧れてる作風がないならとりあえずニュートラルな絵柄のプロをマネてみれば?
デッサン確かで目の描き方に癖がないタイプの成功してる商業作家
269スペースNo.な-74:2012/11/27(火) 21:36:10.44
>>266
そういう時って自分が好きな絵柄がまだ決まってないからじゃないかな?
好みじゃない絵柄って真似する気起きないよね
人体などの基礎錬しつつ、好きな絵柄を探す事からやればいいと思う
あなたが絵を描くきっかけになった作品の絵柄はあなたが描きたい絵柄じゃないの?
漫画やイラストレーターの絵見てて、こういう風に描いてみたいなと思ったことは?
この人みたいな絵描きたいと思えるのに出合ったら
その方向で練習したらいい
逆に好みの絵柄じゃないなら、それが流行であろうと無理して追求するは必要ないよ
270スペースNo.な-74:2012/11/27(火) 22:11:53.65
ピクシブや漫画喫茶やアニメ雑誌見て片っ端から絵を見てこい
ます好きな絵を見つけるところからはじめろよ

そもそも絵を描く目的は何さ?
己の中にある何かを形にしたい自己表現?
漫画がかけるようになりたい?
絵を描いて回りからチヤホヤされたい?
ただ、絵が描けるようになりたいって漠然とした目的じゃ話にならない
絵を描くのが三度の飯より好きだっていうなら絵柄どうこうなんかで悩まない
271スペースNo.な-74:2012/11/28(水) 01:40:09.46
皆さんありがとうございます。
好きな絵柄がないというよりは描いてみたいのが多すぎてどうすればいいかわからないという感じです。
絵を描いているのは主観ですが自分もこんな絵が描いてみたいという憧れと周りから褒められたいの気持ちがあります。
272スペースNo.な-74:2012/11/28(水) 01:43:10.67
何かを成すには野望大事よね
273スペースNo.な-74:2012/11/28(水) 02:31:49.45
毎回言うことが違うのはどうかと思うよ?
本人的には同じことを言ってるつもりかもしれなかったが
絵柄というより言動が安定してない
274スペースNo.な-74:2012/11/28(水) 11:07:20.93
ありがとうございます。
貰ったアドバイスを元にまず頑張ってみます。
もしまた聞きたいことがあったらちゃんと整理してから聞きたいと思います。
すいませんでした。
275スペースNo.な-74:2012/11/28(水) 21:31:46.60
誉められたいチヤホヤされたいって動機だと、絵柄の定着も上達も遅いかもな…
「こういう絵が書きたい!」とか「こういう話が書きたいから合う絵柄にしたい&演出力表現力をつけたい!」って動機があると早いんだけど
(あとは二次ならお気に入りキャラを納得いくように書きたいとかなー)

目移りしてるだけなから、とにかく一つ決めて模写してみれば?
ただ、絵を書くのが好きなのではなく、絵を書くことによって得られる結果の方が欲しいタイプだと
言っちゃなんだけど独学自己流での上達は厳しいよ
276スペースNo.な-74:2012/11/30(金) 02:04:31.23
んなこたないだろ
277スペースNo.な-74:2012/11/30(金) 16:21:05.48
上手く描けないジレンマとか、結構絵を描くってエネルギー使うし、
描くこと自体楽しめるに越したことはない
褒められたいって自己顕示欲が極端に先行すると、
酷い場合は目立つためなら手っ取り早く上手な人の絵をトレパクとかやらかす場合もあるらしいな
278スペースNo.な-74:2012/11/30(金) 18:20:51.68
描きたい絵柄がないにしろ多すぎるにしろ自分で進む方向決められないんだから
素直に解る人に教えを乞えってことじゃないの
ここで漠然とじゃなく本人のレベルと人となりを考慮して、
もしくはそんなん一切いらんほど確たる指導力でもって教えられる人にリアルで直接
279スペースNo.な-74:2012/12/01(土) 01:50:35.35
>>277
そういうこと
試行錯誤や挑戦の類いを苦しみながらも楽しんでやれるタイプに比べると
絵を書くのが嫌になっちゃうし、面倒なアングルや構図に好き好んで挑戦しなくなるね

>>278
本人がどうしたいのかわからない状態で、教えを乞われた方も困るんじゃないか?
基礎的な画力の話ではなく、絵柄の話だぞ
280スペースNo.な-74:2012/12/01(土) 02:09:48.34
だからそれに対して「目指す絵柄も定まってないのに上手くなりたいなら
純粋に基礎力上げるしかない、これ以上はスレチ」って突き放してるのかと思った
違ったなら紛らわしい茶々入れてすまん
281スペースNo.な-74:2012/12/01(土) 12:18:16.39
描きたい絵柄もまだ無い、名声がほしいって人はさ
別に絵がうまくなりたいってわけじゃないんだから
基礎練習なんか無意味だと思う
282スペースNo.な-74:2012/12/01(土) 13:39:57.52
好きな絵の真似から入るべきだろ
283スペースNo.な-74:2012/12/01(土) 21:01:46.65
だから真似したい絵柄が本人もよくわかってないっつーか
実質無いようなもんなんだよ
284スペースNo.な-74:2012/12/01(土) 21:47:38.89
チヤホヤされてる人されそうな人の絵柄を真似する
外すと流行に取り残されて無駄足ですけど
285スペースNo.な-74:2012/12/02(日) 14:51:25.55
そしてパクラーへ
286スペースNo.な-74:2012/12/02(日) 14:57:11.04
>>266読めよ
本人がもう好きな絵柄とか描きたいものとかワケワカメで
効率の良くない練習はしたくないんだから
癖の無い絵柄模写だのデッサンだの基礎練習なんかやるわけねー
287スペースNo.な-74:2012/12/02(日) 22:12:19.23
煽り抜きで、癖の無い絵柄模写だのデッサンだの基礎練習が一番効率良いよな
288スペースNo.な-74:2012/12/02(日) 23:15:52.99
流行りものを真似できればちやほやはされるし
289スペースNo.な-74:2012/12/03(月) 01:46:54.51
まあ何を描きたいのか分からんなら、流行り物の真似が一番だろうな
何もしないよりは遥かに建設的だ
290スペースNo.な-74:2012/12/03(月) 09:32:56.06
>>287
しっかりうまくなりたいなら、一番良いよな

描きたいものが無いなら、無理に描く必要も無い気もするが…
291スペースNo.な-74:2012/12/03(月) 13:00:51.80
流行りものを描きたいんだからそうするのが一番いいと思う
趣味なんぞ楽しくやればいいんだよ
292スペースNo.な-74:2012/12/03(月) 23:28:36.95
効率の良くない練習はしたくないって、結局楽して早く上手くなりたいってことだろ
最初から楽することしか考えてない奴は何やっても上達しないよ
目指す絵柄なんて決めなくても枚数描いてりゃ嫌でも自然に定まってくるだろ

結局ろくに描かないから何も定まらないんだよ
1000枚くらい描きまくってから言えよ
293スペースNo.な-74:2012/12/03(月) 23:49:30.11
と、千枚無駄な落書きして時間を無駄にしたオッサンが申しております^^
294スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 00:11:18.41
いやほんと
描きたいものが無いなら、描かなくていいんじゃないの
効率の悪い練習(この人は時間がかかる模写なんかは効率が悪いとおもってるんだよね)
理想や目標すらも無いのに、チヤホヤされたいから絵柄を他人から盗んで…とか
パクラーの素質充分だよ…
295スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 08:26:58.01
まあさ、女にモテたいからギター!とかも居るから
最初の動機が不純でも構わないとは思うんだ

ただ、「ギターやりたいけど、作風が定まらないんだ」という相談に「まだ未熟なだけ、練習曲をとにかくやれば?」と答えて
「それはわかってるが自分の演奏スタイルが全然分からないと練習効率が悪すぎる気がする
練習をしようにも何を目的にしてひけばいいかわからず惰性になる
定まらないというより、自分が何がひきたいかわからないという感じ」って言われたら微妙な気持ちになる…
この後の「演奏スタイルが決まらなくても練習はできる、気長に追求」「ニュートラルで癖が無い人の演奏の真似をすればいい」「基礎練習しろ」「参考にしたいギタリストを探せ」って、かなりまっとうなアドバイスだよなあ
でも結局、参考や目標にしたい特定のギタリストは挙げられず、モテたいからやりたいんだって言われたら、ギター好きで独学でずっとやってきたような人はそりゃあ複雑な気持ちにもなるよ
効率がどうとか言って、基礎練習をしないタイプならなおさらね

絵を書くのが好きで上達したいタイプと、名声や注目が欲しくて上達したいタイプでは
たぶん想い描いてる理想像やゴールが違うんじゃないかな
だからなんかアドバイス側も色々錯綜してて、噛み合わなくなってるのかもよ
296スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 09:06:40.37
何かへの憧れはよくある純粋な動機だな
他人の趣味に実のある動機を求める奴がむしろ気持ち悪い
297スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 09:25:42.83
>>296
だから憧れの種類が違うんだよ
なんでも描けるウマ絵師に憧れてるのと、脚光称賛を浴びてるポジションに憧れてるのの違い
別にきっかけはどっちでも良いけどさ、目的が違うんだから手段も違うんじゃないのと>>295では言いたかった
別に動機を批判しているわけではないよ
っつーか、実のある動機ってどれ?
(ただうまくなりたいってのは、金儲けや名声目当てより実利なんか無いと思うが…)
絵とか漫画って「芸事」の側面があるから、上達しようと練習したりする人が多いのは当たり前
描くのが好きから入った人達を気持ち悪いと表現するのも何かおかしいよ
298スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 09:29:44.04
他人に実のある動機を求めてる人どこ
299スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 09:45:14.10
どちらにしろ絵柄スレで話す内容じゃないんだよw
この人はまだろくに描いてない人なんだろ?
絵柄や作風の話じゃなくて、単に横に置く見本お手本やオススメの練習法を聞きたいだけ
好きな作家を参考にしろor基礎練習しか言うことないよ
動機が違えばモチベーションに関わるから、動機について話題になるのは仕方ないが
別に「それはおかしい」なんて非難してる人はいないだろ
なんだか耳に痛いのかキレてる奴いるけど
300スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 10:55:29.49
動機を押し付けられてるように感じる方が気持ち悪いです
絵を書くのが好きじゃないと挫折が心配だとは思うがね
301スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 12:03:38.27
途中から話がずれてる奴がいるが話はとっくに終わってるって点に同意なので
挙げ足取らずに次の話題を待つことにする
302スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 17:03:53.47
挙げ足とらないのは当たり前
303スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 21:55:10.03
話題がないからってひっぱりすぎだろw
ちょっとボヤいただけでここまでフルボッコにされる264のライフはもうゼロだ
勘弁してやれよ
304スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 22:08:10.21
そもそも最初が絵柄スレでする質問ではなかったね
適したとこに誘導してあげれば良かったんだろうけど
305スペースNo.な-74:2012/12/05(水) 07:38:55.54
>>298
しつこいのがいるのが見えないのか
306スペースNo.な-74:2012/12/05(水) 10:27:00.76
すごいブーメランを見た
いや305ではなくて
307スペースNo.な74:2012/12/07(金) 00:43:32.01
十年前最新流行だった絵柄と、
同時期、ちょっと古いが味はある、の絵。
現在見ると、前者の方が古くてみていられず
後者は、やはりちょっと古いけど抵抗なくよめる。
って場合をよく見るようになった。
それは、自分だけ感じてることなのかな?
308スペースNo.な-74:2012/12/07(金) 01:12:30.12
よくある話だが個人差もあるし個々の絵にもよるし
時代と世代によっても感じ方が変わることがあるので何とも
309スペースNo.な-74:2012/12/07(金) 01:21:25.90
流行りものはその時代の象徴になるからな
具体的年代が浮かぶ絵は当然古く感じる
310スペースNo.な-74:2012/12/12(水) 21:33:01.04
特徴のない絵が長持ちする
311スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 00:29:22.09
割とリアル系なバランスの絵は定番って感じで、
流行が変わっても大幅変更の必要なく通用するイメージ
312スペースNo.な-74:2012/12/21(金) 18:00:58.49
何度も出てるけどジブリとかエヴァの貞本絵とかか
313スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 13:27:49.96
ジブリも貞本も古いと感じてしまうが
ジブリは目の描き方が貞本は顎と目の描き方が
絵柄を特定できないような地味絵が一番潰しがきく
314スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 00:08:52.43
特徴が突出しない絵は潰しが利くんだろうかね
全く細工なしとはいかないまでも、時代に合わせた細かい調整でいけちゃうとかあるのかも
315スペースNo.な-74:2013/02/19(火) 00:27:01.12
前髪に肌色やディフージョン効果・グロー効果って、
20年後に見たら古さにのたうちまわる絵かきを
大量生産しそうな技術ではあるよな(でもやる
316スペースNo.な-74:2013/02/21(木) 17:09:42.83
少なくとも前髪の肌色をやりすぎて顔面発光になってる奴は、
後からだと野暮ったいって目で見られるのは確実だな
まあ今でも言われてるか
317スペースNo.な-74:2013/02/24(日) 22:13:25.69
ディフージョン効果ってなんですか?小学生にもわかるようにおしえてくだしあ!
318スペースNo.な-74:2013/02/24(日) 23:40:07.69
>>317
「ディフュージョン」でpixivを検索すると幸せになれるよ
319スペースNo.な-74:2013/02/25(月) 05:21:50.84
グロー効果に似たようなもの
320スペースNo.な-74:2013/03/04(月) 20:34:49.86
自分の描く顔がもっさすぎてドン引きするレベル
垢抜けた華やかさはどうすればでてくるの
321スペースNo.な-74:2013/03/04(月) 22:38:56.24
今時な作家で気に入った作家の模写
それかハマってるジャンルの原作絵の模写

手癖で書いてる自分の絵の情報を薄める為に模写をするのだけれども
黙々と何百枚とこなせるならいいけど、普通は模写など2〜3枚もやると飽きるので
モチベを保つ為に好きな絵の模写をする事を進める
322スペースNo.な-74:2013/03/04(月) 22:50:59.69
自分も絵柄モサくて悩んでる
「ちょっと前に流行った女オタ向け漫画絵」って感じなんだよな…
小畑みたいなどんな年代のキャラも描ける定番絵柄になりたい
最近のBLでちょくちょくあるような青年誌っぽいこざっぱりした絵とかも憧れる
323スペースNo.な-74:2013/03/19(火) 19:40:09.70
なるべく線を省略すると良いよ
省ける線は省き、繋げられる線は繋げて、線の量を減らす
するとスタイリッシュになる
324スペースNo.な-74:2013/03/19(火) 20:11:19.07
>>323
すっごいよくわかる
自分もモサ絵に悩んでて、ある日太く描きすぎた線を削っていて削り過ぎて部分的に線がなくなったら途端に見違えてびっくりしたことがある

丁寧に描こう=線をしっかり描こうという思考はモサから抜け出せない落とし穴なんだと思ったよ
325スペースNo.な-74:2013/03/19(火) 20:15:14.54
省ける線を省くっていうのはひとつひとつの線が持つ意味を吟味することだから
訓練として続けていけば少ない線で情報量もある絵になるんだろうな
326スペースNo.な-74:2013/03/21(木) 00:10:32.45
必要な情報量を最小限の線で表してるだけなら、
線を削ることで情報量が損なわれるわけじゃないしな
例えば小物がたくさんある絵は、最小限の線で描いたって情報量多そうだし
327スペースNo.な-74:2013/03/22(金) 18:26:34.31
いや、それはむしろ輪郭線(の面積比)が多いだけだろ
小物一個、壁一枚の情報量をどう担保するかの話だよ
多分
328スペースNo.な-74:2013/03/22(金) 18:49:05.17
小物や背景にしても細かく影線入れてトーン貼って…って書き込むほど古臭くなるよなぁ
今時の絵って影トーンすら無いようなの多いけど
それだとモロに画力が出るというかごまかしようがないというか
329スペースNo.な-74:2013/03/22(金) 20:03:45.29
影トーンを入れるとボロが出る作家が増
330スペースNo.な-74:2013/03/23(土) 23:32:16.62
>>328
そういや、表紙はいいのに中身がって人も居るんだっけ?
モノクロ漫画じゃ色でごまかせないし、
まさにそのごまかせないってネタなのだろうか・・・
331スペースNo.な-74:2013/03/24(日) 07:05:28.07
378 名前: スペースNo.な-74  投稿日: 13/03/21(木) 21:01:23.69

あのアンソロの表紙、
うわ、一見上手そうだけど古臭くてダサっ!
…と思ったら前に買った事がある別カプ大手の本だった
あの本読んだ時にも絵柄と表現が古臭いと思ったんだよな
デッサンが手癖で線がガサガサで汚いところや手が下手なところや
目がキラキラしてるところややたら書き込みが多いところ
カラーでも古臭く感じる絵柄ってあるんやな
書き込み多くて丁寧な古い少女漫画っぽい
そしてキャラのポーズが硬くて不自然
女も男もほぼ全員骨格同じ
色使いもくすんでて古臭い
カラーでここまで古臭い絵って逆に今時珍しわあ
332スペースNo.な-74:2013/04/24(水) 03:34:17.08
口って細かく描きこんだりする?歯とか舌とか…
333スペースNo.な-74:2013/04/24(水) 22:02:30.47
エロ漫画だと口は描写によって書き込むな
334スペースNo.な-74:2013/05/18(土) 23:22:43.01
歯を塊でさらっと描く位なら良く見る
さすがに歯列を細かく書き込むのはちょっと記憶にないが
舌の動きをしっかり描き込んであるのはエロかな?描写によっては必須だからだろうが
335スペースNo.な-74:2013/05/19(日) 20:09:08.02
歯茎まで描かないと興奮しないから描くな
あとは上顎の肋骨みたいな線とか
336スペースNo.な-74:2013/10/22(火) 20:20:18.87
中山敦支(構図)、押切蓮介(顔のパーツ)、渡辺航(線、体のバランス)が好き
自分はわりと線と線をちゃんとつなげちゃうから
憧れてる線とは正反対なものしかかけなくて悲しい
337スペースNo.な-74:2013/11/29(金) 15:17:27.96
とりあえずミニョーラぱくっとけば今風になる
338スペースNo.な-74:2013/12/16(月) 09:34:00.53
ミニョーラ流行ったのってもう10年以上前じゃないの
339スペースNo.な-74:2013/12/17(火) 03:07:11.38
未だにハイセンスな絵=ミニョーラ風だよ
340スペースNo.な-74:2013/12/17(火) 03:11:24.73
今はアニメ的な平面的な絵が流行ってる
そうした平面的な絵とミニョーラのスタイルは物凄く相性がいい
だから未だに全盛を保ってるのかもしらん
341スペースNo.な-74:2013/12/17(火) 14:44:37.32
ここ読むと書き込むとモサくなるって流れだけどマジで?
例えば誰がいるんか教えて。
自分、三輪と田島足して割ったような絵柄だから心配だわ。
342スペースNo.な-74:2013/12/18(水) 21:58:46.10
あんまわからんのだけど今一線で描いてるミニョーラ風の人って誰とかがいるの?
343スペースNo.な-74:2013/12/19(木) 03:53:19.99
三輪、内藤、小畑辺り
344スペースNo.な-74:2013/12/19(木) 04:28:05.56
小畑、ミニョーラか?
ミニョーラブーム自体、10年くらい前だよな
武井とか和月なんかもちょいちょい影響受けてた時期があるけど
345スペースNo.な-74:2013/12/19(木) 06:49:21.93
デスノート、ラル・グラドではかなり影響受けてた
346スペースNo.な-74:2013/12/19(木) 12:35:18.70
>>343
その人たちの絵を見ても別段ミニョーラ風とは思えないから
まあ感じ方の違いなんだろうな
347スペースNo.な-74:2013/12/19(木) 15:18:05.27
明かに影響受けてるよ
陰影表現を見れば分かる
348スペースNo.な-74:2013/12/19(木) 15:35:50.36
349スペースNo.な-74:2013/12/19(木) 20:14:40.81
これだけじゃ断言出来ないけど、多分相当意識してる
350スペースNo.な-74:2013/12/19(木) 21:48:42.79
仮に影の付け方だけをあげつらって極端な黒ベタは全部ミニョーラと決め付けるなら
ミニョーラのスタイルを利用してる人はまだ多い(というか一般的な手法になってる)
と思うけど、ミニョーラ風ってそういうことだったのか?
影の描き方だけで仕上がりが「今風」の「ハイセンス」な絵になるとは思えないんだけど

逆に影との境界に実線入れたりトーン重ね張りで陰影表現したら一気に古臭くなるとは思うw
351スペースNo.な-74:2013/12/19(木) 22:04:40.93
そういえばデスノって10年前に連載開始じゃん・・・
時の流れの速さを感じる
352スペースNo.な-74:2013/12/20(金) 08:52:45.22
自分に見る眼が無いだけなのに、勝手に妄想を走らせて文句言われてもなぁ…

とだけ言ってもまず納得しないだろうから、多少説明してやると(絵ってそうそう言語化出来る物じゃないからこれも嫌なんだけど…)
ミニョーラスタイルの特徴って、その明暗の極端なコントラストに加え、照り返しの強さ何だよ
影の中でも、輪郭線付近や光源の反対方向になると現実にはあり得ないくらい明るくなる
353スペースNo.な-74:2013/12/20(金) 10:11:05.47
>>348
どうでもいいけど激しく状況がわかりづらい漫画だな
354スペースNo.な-74:2013/12/20(金) 11:31:43.13
>>352
観察眼の話をするなら>>348の作者は自分にミニョーラの強い影響を指摘する
見る目のない読者に辟易して「俺はミラーをパクッてんだよ!」って言ってんだよね
でもまあそんなことはどうだってよくて、疑問なのは
2013年にその描き方すればハイセンスなのかなって事
照り返しの強さにしても結局影の付け方の域を出てないじゃん
全部含めてもうありふれた選択肢の一つにすぎなくなってんじゃねえの?
355スペースNo.な-74:2013/12/20(金) 14:45:52.88
影響の大きさは疑いようがないけどね。今見てもかっこいいと思う。
でも例としてあげたデスノとかもう10年近く前だし
今これやっておけば間違いないって感じはしないな。
356スペースNo.な-74:2013/12/20(金) 19:08:47.76
デスノートも未だにハイセンスだが
つーか、十年程度でそんなにかわらん
357スペースNo.な-74:2013/12/21(土) 01:21:38.15
とりあえずミニョーラ風にしとけば大体ハイセンスっぽくなるのは事実だな
358スペースNo.な-74:2014/01/05(日) 14:45:27.23
>>348
ミミョーラ風の画面作りはいいと思うが
デッサンがったがたのめちゃくちゃで絵が根本的に下手だから魅力無いなあ・・・
塗りだけ絵師みたい
359スペースNo.な-74:2014/01/05(日) 14:46:04.31
ミニョーラをミミョーラって打ち間違えたわ
360スペースNo.な-74:2014/01/12(日) 17:25:54.33
山田章博かと思ったけど画力が全然違ったw
361スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 01:29:31.15
デッサン崩壊しすぎてどうしてこんな絵しか描けないのに正気を保ってられるのか不思議になるレベル
362スペースNo.な-74:2014/01/28(火) 17:34:37.04
最近アイマスみたいなキャラデザ増えたね
妹ちょとか
363スペースNo.な-74:2014/01/28(火) 18:18:13.99
アニメの方?
364スペースNo.な-74:2014/01/31(金) 02:42:30.04
うむ
365スペースNo.な-74:2014/03/12(水) 16:50:54.79
輪郭線をぶっとく描いた方が上手くなる気がする
366スペースNo.な-74:2014/03/13(木) 06:52:43.91
それは錯覚を利用したごまかし術です
367スペースNo.な-74:2014/03/14(金) 01:21:32.08
線で表現する方法は日本古来のモンだし
ごまかしではなく表現だと思うわー

デジタルが普及して細い線ばかりになって嫌、って人もいるし
自分は線の強弱のみで影やら表現できる人上手いなって思う
368スペースNo.な-74:2014/03/14(金) 12:18:05.83
下手な奴が線を太くして描く、上手く見える→錯覚による補正
上手い奴が線を太くして描く、上手く見える→表現方法
369スペースNo.な-74:2014/03/14(金) 15:38:52.95
上手く描ける気がするじゃなく、上手くなる気がするだし、上手くなる絵柄ってのはあるんだが、まあ、カスには分からないか

基本的に強弱をつけて描いた方が、輪郭について考える分、上手くなりやすい
370スペースNo.な-74:2014/03/14(金) 16:22:26.85
お察しの言葉遣い
371スペースNo.な-74:2014/03/17(月) 21:06:52.55
なんで言ってる事が変な人って日本語も変なんだろうw
372スペースNo.な-74:2014/03/17(月) 22:04:15.49
自分から噛みついておいて論破されたら発狂してしつこく人格攻撃
気違いの見本だな
もう来るなよ
373スペースNo.な-74:2014/03/19(水) 15:25:35.26
論破(笑)
374スペースNo.な-74:2014/03/19(水) 22:33:21.63
論破も何も日本語崩壊してるから議論すら成り立ってないよね……
日本人じゃないのかな?
375スペースNo.な-74:2014/03/20(木) 04:05:52.15
最近の二次BLはちょいダサがお洒落絵柄の扱いを受ける

80'後半〜90'前半くらいに流行ったようなのをブラッシュアップした感じ
ブラッシュアップの主な要因は
・フルデジタル
・トーン多用(デジタル)
・(あえての)古臭い描き文字、(あえての)古臭い演出
によるものである
上記をクリアすると、骨格完全無視の謎頭身でもむしろオシャレ!となるのである
376スペースNo.な-74:2014/03/20(木) 04:07:44.71
>>375
これ、最近できたジャンルに限った話で許されるのかも
20年以上の伝統ジャンルでやると単に絵柄止まっている人扱いを受けるな
377スペースNo.な-74:2014/03/20(木) 17:37:18.72
今時にブラッシュアップされた80年代風、90年代風と
80年、90年のまま成長が止まった人との絵を同じにしたらイカンよ
あくまで風であってソレじゃない
378スペースNo.な-74:2014/03/20(木) 17:40:11.45
80年代の絵をブラッシュアップなしに
完璧に模倣してるというならMEMOって人かな
はじめてデザフェスで見た時は驚いた
当時あの絵柄で描いていた漫画家さえ
あの当時の雰囲気を出す事はできないのに
379スペースNo.な-74:2014/03/21(金) 01:52:09.84
そういう私怨で名前上げるのは気持ち悪いんでいいですから
380スペースNo.な-74:2014/03/21(金) 01:55:31.07
絵柄のブラッシュアップ()じゃなくて単に古臭い絵柄の人が
フルデジタルにしてデジタル効果で新しく見えるってのはある
今はキッチリペン入れするよりもデジタルのえんぴつや落書きみたいな
汚い線でザッザッと適当に雑でスカスカな線入れてれば新しめに見える感じ

アナログで汚いペンタッチだともろに古臭さとヘタレさだけが浮き彫りになるけど
デジタルで落書きっぽく書くとなんとなくそれらしく見えるデジタル味付け
381スペースNo.な-74:2014/03/21(金) 02:00:52.59
こういうスレで()とかいらないでしょ
382スペースNo.な-74:2014/03/21(金) 02:09:48.54
>>379
私怨と思うお前の頭が偏ってる
383スペースNo.な-74:2014/03/21(金) 02:12:08.42
ブラッシュアップという言葉自体が()付けたくなる
老害が書き込んでるみたいな言葉遣い
384スペースNo.な-74:2014/03/21(金) 23:25:37.59
リア厨時代に昔のカプコン格ゲーから同人入り
アメコミにハマって拗らせたので本来の絵柄は筋肉バキバキのリアル画だった
男性向けエロだった事もあって昔のオフではそこそこ部数はけてたけど
リアル生活のあれこれを機に同人とはおさらばした
約10年経ち、最近また出戻って温泉で活動始めたけど
今好きなジャンルを昔の絵柄で描いても全然ブクマつかない…お気にも外人とかばっかり
それで一念発起して絵柄の大改造を始めた
今風の半端に肉感的でライトな厚塗り()にしたら劇的に反応もらえるようになった
けど……何だかなぁ
自分が描きたいのってこんなのだっけ?
ジャンル大手の高尚からライトな厚塗りpgr当てこすりされて苦笑する毎日
385スペースNo.な-74:2014/03/22(土) 22:17:36.74
>>383
ブラッシュアップはふつうに使わない?
他になんて言えばいいんだ
386スペースNo.な-74:2014/03/23(日) 00:03:23.03
横文字をバカにしたくなる年頃なんだろ
直訳すると研磨とかだけど、余計に意味フだしな
今風に改変でもちょっと意味違うしな
387スペースNo.な-74:2014/03/23(日) 00:06:55.67
>>384
それは塗りが問題なんじゃなく
10年前の絵柄そのままで描いてたからじゃないのか?
いくら上手い絵でも10前の絵じゃ古いと思われ評価されないのも仕方ない
388スペースNo.な-74:2014/03/27(木) 23:25:26.36
>>386
横文字をバカにしたくなる年頃って解釈しか出来ないお前がヤバい
普段から恥ずかしい言葉遣いでミサワ顔して周囲から内心pgrされてそう
389スペースNo.な-74:2014/03/27(木) 23:27:55.82
>>384
>ジャンル大手の高尚からライトな厚塗りpgr当てこすりされて苦笑する毎日

ジャンル大手がブクマチラホラつく程度のお前にあてこすりするほどヒマじゃないしw
誰もお前の事なんて見てねーよw

自意識過剰すぎて気持ち悪い
「みんなが自分に注目してる!」こじらせて糖質になる前に冷静になった方がいいと思う
ジャンル大手を気にしてるのはお前の方で相手はお前の事なんて知りもしないってことに
気付けないって本気で頭おかしい
390スペースNo.な-74:2014/03/27(木) 23:45:28.56
春休みか
391スペースNo.な-74:2014/03/28(金) 03:28:58.52
大手を意識して脳内ライバル視してるのは小手だけ
大手は小手のことなんか知らない
いい年して本気でそれに気付けない人って脳に障害ありそう
392スペースNo.な-74:2014/03/28(金) 12:53:29.05
そうでもない
売れそうなのがいるとわざと作風ぶつけて
潰しに来る性格悪いのもいる
393スペースNo.な-74:2014/03/30(日) 20:08:14.44
大手を一方的にライバル視してる小手ってこんなこと本気で考えてるのか
きっしょい
自分の本が売れないのも大手に潰されたせいってかw
394スペースNo.な-74:2014/03/30(日) 21:12:32.29
いちいち構わなきゃいいのに
図星だからつっかかってんじゃないの
395スペースNo.な-74:2014/04/17(木) 08:35:11.09
自分の本が売れないのも大手に潰されたせいって思い込んでるヘタレってのが図星なのか
売れない小手ヘタレってみじめすぎてかわいそう
美人に嫉妬して美人は性格が悪いって言い続けてる性格悪いドブスと同じだなあ
自分がブスで性格悪いから誰からもモテない事にも気付けないのか

お前がモテないのは美人のせいじゃありません
お前が売れないのはお大手のせいじゃありません
396スペースNo.な-74:2014/04/19(土) 23:45:05.92
絵柄かえたい
397スペースNo.な-74:2014/05/10(土) 05:19:07.05
変えれば
398ニャウ島ニャウ子 ◆YnkOp6OQ5Uiv :2014/05/11(日) 01:47:50.80
ばあか
399スペースNo.な-74:2014/05/22(木) 22:01:02.91
キチガイこわっ
400スペースNo.な-74:2014/08/27(水) 22:17:13.16
松本大洋のルーツはむしろドラゴンボールとか
あの時代のイラストレーター系マンがの延長だと思う
401スペースNo.な-74:2014/09/02(火) 19:15:30.50
ONE PIECEって大洋に影響受けてるのかな
402スペースNo.な-74:2014/09/03(水) 01:19:44.04
偶然だろうね。絵面がぱっと見そう見えなくもないが、
線の流れがぜんぜん違う。
403スペースNo.な-74:2014/09/03(水) 01:26:37.51
ワンピは鳥山明の影響だろ
鳥山明は大友克洋の影響うけてて
大友がメビウスの影響うけてて
松本大洋はメビウスの影響をうけてるから
ルーツをたどるとメビウスに行き着く
404スペースNo.な-74:2014/09/03(水) 03:26:16.98
ワンピは鳥山明と
ディズニーじゃなかったっけ
405スペースNo.な-74:2014/09/03(水) 06:21:54.69
尾田は画集で大洋に影響を受けたと公言してる
そして、何気に大洋もl痰ナONE PIECEから影響受けてると思う

大洋の画のルーツは、大友、メビウス、土田、クレシー、プラド、ベン・シャーン辺り
ピンポン以降、シャーンの影響を取り入れて線がギザギザし始めたけど、それ以前の絵柄はかなりONE PIECEと近い
406スペースNo.な-74:2014/09/04(木) 09:20:33.52
へーそうなんだ
鳥山明は大友とあと誰からの影響なんだ?
407スペースNo.な-74:2014/09/04(木) 10:10:27.11
アメコミじゃね
408スペースNo.な-74:2014/09/04(木) 10:38:43.70
手塚、ディズニー、メビウス、フラゼッタ辺り

後、個人的には大塚康生にも影響受けてると思う
悟空の造形は大塚がデザインしたコナンや侍ジャイアンツの主人公にそっくり
409スペースNo.な-74:2014/09/06(土) 19:27:51.65
ディズニーや手塚までは分かるが、フラゼッタはタッチ違うだろ。
リアルなドワーフ絵のジャケ描いたり。
410スペースNo.な-74:2014/09/07(日) 01:14:05.56
ドラゴンや女性の描き方は相当影響受けてる
411ニャウ島ニャウ子 ◆YnkOp6OQ5Uiv :2014/09/08(月) 22:59:28.62
書き込んだことないスレとおもったらじぶんの書き込みあって
びっくりしたう(ノ∀`)

でもなんであきちばあかってかいたんだろ(´・_・`)
412スペースNo.な-74:2014/09/12(金) 22:05:52.16
輪郭線ブットクすると西洋人初心者絵描きみたいな絵になる
無料動画サイトの横っちょのバナーみたいな
413スペースNo.な-74:2014/09/12(金) 22:16:56.68
>>412
そういうところと仕事すれば良いんじゃね
414スペースNo.な-74:2014/09/13(土) 00:14:24.55
井上雄彦は上手いよな
色気あるし
415スペースNo.な-74:2014/09/15(月) 09:36:37.13
古くてもいいんじゃねーの?
そういうの好む人もいるし、最近は新しいのとレトロ趣味が混じって
いったい何が新しいのかよく分からん状態になっている
今時のプリキュアやアイカツだって絵柄的には結構古いタイプだそうだ

絵柄の好みで世代が分かれるので、自分の絵を気に入ってくれた人は
割と近い年齢の人が多く、それはそれでメリットになると思うんだが
逆に今時の絵しか描けない人は、昔の絵柄を真似る事が出来ないんだし
描ける人が少ない絵柄というのは、それだけでアドバンテージになる
416スペースNo.な-74:2014/09/15(月) 09:40:29.44
>>412
でも絵が貧弱でみすぼらしく見える場合は、線を太くすると
ポップアートっぽくなって見栄えがするようになるんだよな
デッサンOKでも線がボールペンみたいだと下手くそに見える
417スペースNo.な-74:2014/09/15(月) 09:43:50.77
>>415
>古くてもいいんじゃねーの?
売れない、見てもらえない以外は全く問題ない
418スペースNo.な-74:2014/09/15(月) 09:46:24.62
>>403
鳥山明が大友の影響なんて初めて聞いた
鳥山の方がずっと先に登場してないか?

劇画調の絵が主流だったジャンプの中で
アニメっぽい絵柄の漫画を描いたのは
鳥山明が最初だったような気がするよ
そういう絵はサンデーの性分だから
ジャンプであれはかなり奇妙に映った

当時の漫画界ではアニメ絵は稚拙と言われ
門前払いを喰らうのが普通だったから
よくあの絵でデビュー出来たと思うよ
419スペースNo.な-74:2014/09/15(月) 18:16:35.87
DB中盤以降は明かに大友の影響が入ってる
AKIRAとDB中盤以降を見比べてみれば良く分かる

>当時の漫画界ではアニメ絵は稚拙と言われ
>門前払いを喰らうのが普通だったから
初めて聞いた
根拠は?
420スペースNo.な-74:2014/09/15(月) 18:54:06.73
鳥山はアニメっぽいというより今でいうサブカルお洒落系のイラストに近いと思う
当時はその辺あまり区別されてなかったかな?マシリトの慧眼だろうね
江口寿司はベタなギャグマンガな絵柄からポップになっていたし、若手をあえて起用するジャンプだから漫画家も編集も冒険や実験をしていたと思う
421スペースNo.な-74:2014/09/15(月) 19:20:37.47
80年代にああいうポップ系なイラストはやってたし
わたせせいぞうとか
422スペースNo.な-74:2014/09/16(火) 01:44:40.36
ラフが活き活きしてる人はペン入れでがっかりすることが多い
画材として合わないというより、集約された線に魅力が特化されていないのだと思う
そういう人は主線無しでガシガシ厚塗りやってたほうが合うんだけど、何故か塗ると水彩だったり。
423スペースNo.な-74:2014/09/16(火) 04:34:50.13
鳥山明は短編アニメの関係で、芦田豊雄の影響を受けたんだよ
カラー絵の悟空の髪が従来ベタだったのが、ワタル2みたいにハイライト・グレー・ベタになった
http://togetter.com/li/136413
424スペースNo.な-74:2014/09/16(火) 06:33:33.33
フラゼッタを参考にした鳥山とかソースなきゃ信じられん
天野喜孝がフラゼッタ(モノクロ限定)に影響受けてる、なら通るが
425スペースNo.な-74:2014/09/16(火) 10:56:20.27
アラレちゃんの扉絵や短編とかでそんな感じの絵も描いてるね
426スペースNo.な-74:2014/09/16(火) 19:06:29.15
>>418
大友の方がずっと先にデビューしてるわ
大丈夫か
つかサンデーとかのアニメ系とイラストレーション方面の影響濃い鳥山絵は全然違うわ
427スペースNo.な-74:2014/09/17(水) 00:24:51.97
>>419
ああ、絵じゃなくてネタをモチーフにしてるって意味なのかな
28号とか人造人間とかやり始めた頃はAKIRAそのまんまだなと思った
あの人は割と軽佻浮薄な所があって流行りのものをよく取り込む
未知との遭遇がTV放送されたら直後のDrスランプですぐパクってたし

>>当時の漫画界ではアニメ絵は稚拙と言われ
>>門前払いを喰らうのが普通だったから
>初めて聞いた
>根拠は?

はい根拠
詳しくはサル漫をどうぞ
http://i.imgur.com/Suq3FJE.jpg

アニメ絵ってのは漫画絵と違って大勢の人間で作画するから
程度の低いアニメーターでも作画に苦労しないよう簡略化され
量産重視で誰でも楽に描けるような絵にデザインされている
だから昔はアニメっぽい絵柄は誰でも描ける絵と皮肉られた
漫画はアニメより上みたいな変なプライドが業界にあった
しかしそう言ってた大手メジャー誌も、アニメ絵プッシュで
成り上がってきた角川などに押されて後日凋落したのだが…
428スペースNo.な-74:2014/09/17(水) 00:50:06.10
>>420
江口寿史のスタイルをそのままパクったのが浦沢直樹だけど
浦沢直樹の方が有名になっちゃって、ちょっと哀れに思う
ああいうポップアートのような絵柄は江口寿史がオリジナルだ

鳥山明の絵柄も見方によっては鴨川つばめ辺りと同じ系統だね
サブカルお洒落系といえば今でもこの人を挙げる人が多い
http://blog.tsubabun.com/images/makaroni-tobira.jpg

ジャンプは劇画系だったので鳥山明のような絵柄は異質だった
当時のジャンプを見ればどんだけ浮いてたか一目瞭然だろう
http://i.imgur.com/vdXp60w.jpg
429スペースNo.な-74:2014/09/17(水) 00:53:51.83
なんかずれてるよなあ
430スペースNo.な-74:2014/09/17(水) 01:07:53.41
うん
ちょっと無理があるように思う
>江口寿史のスタイルをそのままパクったのが浦沢直樹だけど
これも言い切っちゃう辺り見識が狭い気がする
431スペースNo.な-74:2014/09/17(水) 01:15:00.46
そこらにあるネット情報鵜呑みにした若い子じゃないの
ジャンプが劇画系って
あの時代は少年漫画全体が劇画ブームだったのに
432スペースNo.な-74:2014/09/17(水) 01:22:11.63
>>426
おぃおぃ、お前そういう事をサンデーの高橋留美子を前にして言えるのか?
鳥山絵がサンデー系だと言われるのは当時の雑誌の傾向を見れば明らか

サンデー    オタクロリコン系
マガジン     ガクランDQN系
ジャンプ     任侠ヤクザ系
チャンピオン  お笑い&風俗系

まだ本宮ひろ志やその亜種漫画家が看板だった頃の劇画主流のジャンプで
アニメっぽくナンパな絵柄を描く鳥山明がいかに畠違いだったか分からんか
それから大友が他人に影響を与えるほど有名になったのは童夢からだぞ?
一般の人間が存在を知るようになったのはアニメ映画化されたAKIRAからだ
まさか少女漫画描いてた頃の大友まで引き合いに出して物を語ってるのか?
http://blog-imgs-44.fc2.com/n/e/w/newsshinshi/20091025224421.jpg

大友が童夢を描いた時期と鳥山明がDr.スランプで有名になったのは
どちらも同じ1980年だが、童夢が単行本になって話題になったのは
それから数年経ってのことで3年以上の時間的な開きが存在する
かくのごとくの絵柄で影響を与えるようになったのはAKIRAからだ
それ以前の大友は青林堂の漫画みたいに前衛的でマニア向けだった
当時リアルタイムで見ていたから揚げ足をとろうとしても無駄だよ
俺は昭和の生き字引だからね、平成生まれのゆとり世代はかなわない
433スペースNo.な-74:2014/09/17(水) 01:33:15.81
>>429
それは君が当時を知らない平成生まれだからだよ

>>430
いや無理はない
江口寿史の話は大塚英志辺りも漫画専門誌で語っており
もう何十年も前から言われている業界の定説だよ
だって江口寿史の方が先に描いてんだもの、当たり前だ
http://www.kinokuniya.co.jp/images/goods/ar2/web/imgdata2/large/47780/4778060342.jpg

>>431
ネットに転がってる情報ではないから平成生まれには書けないよ
平成生まれはネットの情報がすべてだから、俺が言う話も理解出来ず
自分が知らない話はすべて嘘だと思い込みソースもなしに否定する

あと少年漫画で劇画ブームが起きたのは、それより10年以上遡るよ
巨人の星とかの頃だね。ジャリコミみたいな漫画載せてたメジャー誌が
路線転換をはかって、大人も楽しめる漫画誌に模様替えをした頃だよ
少年漫画全体が劇画ブームだったのなら、いかに鳥山明の絵柄が当時
世間に逆行し浮いたものだったか、ますます俺の話に信憑性を与えるね
434スペースNo.な-74:2014/09/17(水) 02:06:57.24
2ch全体が老けこんでるから目くそ鼻くそ
435スペースNo.な-74:2014/09/17(水) 02:25:35.64
>>427
何の根拠にもなってないし、一般的にマンガ家よりアニメーターの方が上手い
こんな事も分からないとなると素人か?

>>428
既にパイレーツ、リンかけ、キン肉マン等、非劇画系作品が中心になってるじゃん
436スペースNo.な-74:2014/09/17(水) 02:31:38.45
ストーリースレの臭いしかしない
437スペースNo.な-74:2014/09/17(水) 02:33:54.43
>>433
いや何もかもずれすぎ
しったかも痛いわ
438スペースNo.な-74:2014/09/17(水) 02:47:52.63
昔の江口や浦沢の絵柄の元ネタは鈴木英人てイラストレーター
もっと言えばリーニュクレールて手法
今90年代風の絵柄回帰に入ってるから化け物語だかのアニメのOPでも
鈴木英人風のパロディされてたよ

誰がこういう絵柄の先駆けになったかとか当時の絵柄の流行は何かとかは
同人板の流行スレの方が住民も多いし、
ぶっちゃけ最近の流れはそのスレでも既出もいいとこな話題だよ
439スペースNo.な-74:2014/09/17(水) 03:15:14.03
>>433
>いや無理はない
ごめん言葉足らずだ、浦沢と江口でなくて鳥山明のほうを言ってた
浦沢の方はパクったって言い切るのがなんだか
あの時代みんな何かしら影響受けてるけど
パクったというのはちょっと認識が変だと思う
440スペースNo.な-74:2014/09/17(水) 03:22:34.21
江口や窪之内はウォーホルやヒロヤマガタのポップアートを踏襲してるだけだと思うけど
鈴木英人もただ単にその一人でしょ
あの頃は、わたせせいぞうとかああいうのが流行った
441スペースNo.な-74:2014/09/17(水) 03:23:35.20
いにお絵すげーきらい
442スペースNo.な-74:2014/09/17(水) 11:29:35.88
>>432
まずてんでアニメっぽくなんざねえんだよ、元々の鳥山絵がさ
素人眼のままで知識だけ蓄えても無駄だよ
443スペースNo.な-74:2014/09/17(水) 11:34:27.97
アニメっぽくはなかったよな、むしろイラストレーター寄りというか
なんとなく言わんとしてることは分かるから、言葉のチョイスが悪いのかもな
444スペースNo.な-74:2014/09/17(水) 11:36:05.82
>一般的にマンガ家よりアニメーターの方が上手い
平凡なアニメータは普通に下手だよ
絵に関わる造形能力のうちで使うパラメータがめっちゃ限られてるし
笑っちゃうような貧相な絵しか描けない事がほとんど
445スペースNo.な-74:2014/09/17(水) 11:45:01.95
漫画家みたく、世間に名前の出るアニメーターって事じゃね
アニメーターの実際の平均的な実力って関わらないとわからないと思う
俺も原画マンらと実際に会ってみるまでみんな上手いと思ってたし。
超絶うまい人は漫画家より多いと思うけどね
446スペースNo.な-74:2014/09/17(水) 12:11:10.02
現場は見た事無いけど、テレビで流れてるアニメの絵を見ても、明かに大抵の漫画家より上手い奴がゴロゴロしてる
447445:2014/09/17(水) 12:30:58.09
>>446
アニメーターは仕上げまでやらないし、比較や説明するのが難しいけど
例えばコンテでレイアウトまで描いてあれば、殆ど清書みたいな感じで原画が描けちゃうし
最終的に世間に出される絵は作画監督の修正が入ってるんよ。だからかなりヒドい原画しか描けない人が結構いる
原画マンでそれだから動画マンも入れれば、アニメーターが漫画家より上手いって言い切れない
少なくとも仕上げまでした絵だと漫画家の方が平均値は高いんじゃないかな
四コマや、エッセイ漫画家まで入れると分からんけど
448スペースNo.な-74:2014/09/17(水) 12:42:20.55
スレタイから結構反れた流れになってるけど
何をもって「上手い絵」と呼ぶのかの違いで
漫画家とアニメーターどっちが上かの意見が別れてるぽいな
人体やパースなど現実的な整合性が高い方が上手いのか、
それとも情景描写や躍動感のある方が上手いのかみたいな

今の流行りの絵柄て放映中のアニメとpixivランカーの絵柄どちらが参考になるだろ
好きなジャンルが悉く自分が生まれるよりも前のアニメや漫画ばかりだから
年齢の割に古臭い絵柄になってて改造したい
449445:2014/09/17(水) 13:09:42.06
>>448
>何をもって「上手い絵」と呼ぶのかの違いで
見た時に「おお上手いな」って思うかどうかでいいんじゃね、人によってそう変わらんと思うし
まあ名前が挙がるようなアニメーターと一般紙の漫画家を比べたら前者のほうが上手い人多いと思うよ
仕上げまでやったとしてもね。ただ、アニメーターって職業全体の中では上手い人少ない

>今の流行りの絵柄て放映中のアニメとpixivランカーの絵柄どちらが参考になるだろ
アニメの絵柄は新陳代謝が遅く、pixivやラノベ絵は早い
やっと自分の絵柄に取り込めたとおもったら、もっと新しい絵柄が流行ってる
みたいな情況はアニメを参考にするほうが少ないかもね
今の時代自分の好きなモノを突き詰めたほうがいいと思うけど
450スペースNo.な-74:2014/09/17(水) 15:42:56.67
そもそも仕事として、トータルな「絵」をあまり描かないからね
コンマ何秒で見流される前提の「映像の素材」、それも分業での一部工程が仕事
本人に向上心ないといろいろきつい
451スペースNo.な-74:2014/09/17(水) 20:15:16.16
漫画家:
連続した流れの中である絵ではなく、一枚で複数の動きを表す絵を描くか、コマの連続性により見せることを優先する
ペン入れ、トーン、背景など分業が基本だが、多くの漫画家がアシスタントを経験しており、理論上全工程が出来る
ただし一般的に作画はまちまちであり、個々人の能力に強く左右される
色彩のある他の二者と違ってモノクロ独特の画面構成を要求される

アニメ:
作画監督と中割専門のアニメーターで指す意味が全く異なる
素晴らしい作画のアニメーションでも中割に破綻した絵が挟まれていることは珍しくない
大手か中小かで全く人材が異なり、中小の制作会社のメーターは下手なことも多い
漫画家のデフォルメと違い動きに対するデフォルメを優先するため、止まった際の動きは考慮されてない(止め絵は別)
他の二者よりも極度の重労働が発生しやすく、その為鍛えられる可能性はあるが、個人差

イラストレーター:
漫画で言う見開き絵や、アニメーターで言う止め絵、つまり十分な見栄切りを行った完成図としての絵を提示する
余談として依頼を受けて制作すればイラスト、絵そのものを売れば画家、という違いが有る
アニメ風の作画も絵画風の作画も漫画風の作画も一様に同条件が発生するため決め手はないが、
一枚絵に手を入れ続ける点で上記二者とは巧さの質は異なる。特に着彩に関しての細やかさは最も鋭いものと思われる

総論:
漫画のコマはアニメのコンテとタイミング、構図が違い、イラストレーターも同様に二者と違う
それぞれの方法論の中でも巧さがあるため、他分野の技術ができることは自慢になっても特典には成り得ない
素人のクライアントが絵が描けるなら漫画も描けるに違いない、という勘違いをしてしまうのは
こうした違いが理解出来ないため
452スペースNo.な-74:2014/09/17(水) 23:16:05.47
アニメーターはデッサン力が無いと務まらない
まともに動かすには、人体を360度どこからでも描けないといけない
アニメーター基準でひどい絵でも、漫画家基準なら及第点レベルじゃないか
453スペースNo.な-74:2014/09/18(木) 00:25:22.40
中割以外は崩壊してる作画もあるから止めてみてみるといい
そして大手の作画と中小を同様に扱って神扱いするのはやめた方がいい

それと、漫画的な巧さとアニメーターの巧さの優劣を述べてるわけじゃない
要求される巧さが元々違うんだよ
それこそ各項にちょろっと書いた通り、クリエイティブは個人差がかなりある分野だ
454スペースNo.な-74:2014/09/18(木) 00:38:05.97
アニメーターにネーム切らせてペン入れとトーン貼りやらせたら結構な率で下手くそだと思うが
それでアニメーターは下手か、と言ったらそうじゃないだろ
手塚がコンテ切って中割やったら酷いもんだったらしいが、漫画は神様扱いだし
455スペースNo.な-74:2014/09/18(木) 01:07:42.31
アニメーターは大量に描かないといけないから雑な絵も出てくるし、激しく動くシーンは変な絵もあった方が効果的だったりする
456スペースNo.な-74:2014/09/18(木) 03:17:23.14
>>435
いや、完全に根拠になっているし、君はソースで全否定されてるんだけど、
文句があるのなら勝手な持論でなく裏付けとなるソースを提示しないとダメ

漫画家よりアニメーターの方が上手いのなら、もっと出世してるはずだよ
漫画家のように自分の絵で食えないからアニメーターやってるんだけど
本当に絵がうまかったら他人の絵の複製ばかりやらされてはいないよな

版権同人でも同じ事が言えるけど、人真似ばかりじゃしょうもないんだよ
あくまで自分のオリジナル作品で勝負出来てこそ本当に上手いと言えるんだ
人様のキャラにおんぶにだっこでは、所詮素人の猿真似に過ぎないんだよ
上手そうに見えても版権絵は原作の人が生み出した線をなぞってるだけなの

あと絵柄改造後の江口もリンかけもキン肉マンもすべて一応劇画系ですから
劇画路線以前の少年誌というのは赤塚不二夫みたいな絵柄のジャリコミ時代
もっと読者層が低年齢でキャラの頭身数が圧倒的に低かった頃の話だよ
457スペースNo.な-74:2014/09/18(木) 03:24:36.19
>>437
シッタカさえ出来ないお前は頭がズレてるどころの話じゃないな、ただの馬鹿
低脳が過ぎるので一度医者でMRIでも撮ってもらった方がいいんじゃないか?

俺の話している事は漫画オタクなら誰でも知っている常識だからね、常識
そんな常識も分からない人間は、ぱふでも読んで勉強してきたらどうだろう
周りがみんなシッタカに見えるお前自身が物を知らな過ぎるだけなのだから
そんなバカが身の程知らずにも挑んできたら圧倒的な知識で一蹴しちゃうよ

平成生まれのゆとり世代は教育水準が低いだけあってオタ話も満足に出来ない
博識な者を見るとシッタカとわめいて絡んでくる嫉妬深く幼稚な人間である
こういう人間が僻んできたら上から目線で徹底的に人格否定し凹ませるに限る
458スペースNo.な-74:2014/09/18(木) 03:32:51.63
>>457
ふつうの評論ではああいう場合パクったって言葉使わないと思うんだけど
わざと?2chだからそういう言い方になったとか?
459スペースNo.な-74:2014/09/18(木) 03:52:01.36
>>439
パクったというのは言い過ぎだと思うが、世間ではそう言われていたよ
大友にしろ鳥山にしろ江口にしろ、影響力のある作家が登場すると
必ずそっくりな絵柄で漫画を描く人が雨後の筍のように現れるからね
藤原カムイが大友克洋の漫画を見ながら自分の漫画を描いていたように
浦沢もまた江口寿史に影響されて出てきた漫画家の一人と思われてた

鳥山は、その登場前後で漫画が変わってしまったほど影響力があったが、
それまでのギャグ漫画は口を開くとノドチンコが見えるだけだったが
鳥山の場合は歯もベロもノドもすべてきっちり描かれてるのが凄いとか
当時の漫画評論家や業界の人間は評していたよ、よく分からんけど
http://a3.mzstatic.com/us/r30/Publication/v4/03/f3/04/03f304de-05d8-9667-ff48-d0dc70d3d0e5/IMG_0306.480x480-75.jpg

デッサン力やデフォルメやデザインセンスも高く評価されていたけど、
ムササビッッ! とか、こんな言葉まで擬音にしてしまうところが
子供ながらに斬新に思った。同じ評価をジョジョの人もされてたけど

余談だけど今見ると初期の鳥山は鴨川つばめを連想させる絵が多い
鴨川つばめも同じようなネタでよく漫画の中で遊んでいたよなぁ
http://3.bp.blogspot.com/-bF0DaKR3fOY/TgpMBfogPKI/AAAAAAAAAjg/8w6S0TP0Lqg/s1600/Dr._Slump.jpg
http://yaplog.jp/cv/komawari/img/314/kijitorapunch-img388x600-1249411116xafz4s26926_p.jpg
どちらもトーンあまり使わずコントラスト活かした絵柄で共通点は多い
460スペースNo.な-74:2014/09/18(木) 04:03:57.21
>>446
>>447
アニメの場合は作画監督が手を入れてすべて修正してるからね
宮崎駿もあがってきた原画に目を通して細かく修正していたけど
実際、手を加えないと絵柄がバラバラになってしまうと思うよ
監督が手を入れると元の絵を描いた人の上手下手は分からなくなる
アニメの場合は確実に上手いと言えるのは監督だけかもしれん

確かにアニメーターあがりの漫画家で絵が達者な人はいるけど
漫画家になれるアニメーターは一握りだから全体のレベルは高くない
上手い人ばかりならネットで作画崩れを晒される事もないはずだ
http://i.imgur.com/xEhIGxU.jpg
461スペースNo.な-74:2014/09/18(木) 04:08:00.70
>>449
俺も個人的に同じように思ってる

漫画もアニメも一枚絵を鑑賞して楽しむような物じゃないから
見てる人が「なんだこの下手くそな絵は?」と疑問を抱いて
見るのを止めてしまうような絵でなければ概ねセーフだと思う

話を追うのが困難になってしまうほど下手くそな絵が問題なわけで
平均さえクリアされていれば叩かれもしないし誰も文句言わんだろ
462スペースNo.な-74:2014/09/18(木) 04:13:32.20
>>452
進撃の巨人がアニメの作画に助けられているのを見ると何も言えなくなってしまうなw
アニメーターのレベルが上がってきたから、こういう逆転現象が生まれるのだろうけど、
一般的な低予算アニメでは、このようなミラクルはあまり目にする事はないなぁ
むしろネウロみたいにアニメになるとまったくの別物になっちゃって批判される事が多い

それはともかくアニメーターの報酬が少な過ぎる問題はもう片付いたんだろうか
いまだに電通が予算の六割もってちゃって改善してるようには見えないんだけどな
463スペースNo.な-74:2014/09/18(木) 04:31:36.02
何故アニメーターのほうが画力が高いという結論に持ってゆきたがるのか
それこそ大友とか小畑とか、巧さは個人の力量に依るもんだし
今は消えちゃったけどアニメーター質問系スレが立ってた時、現役メーターの絵は酷いもんだった
ひどくない奴も見るけど、背景はド下手糞でパースすら切れてないものもある
アシだって背景くらい切ってるもんだ

岡田斗司夫と島本和彦の対談でも、島本が庵野観てかなわないから漫画に走ったと言っているのに対して
岡田がいや、アニメーターから観て漫画描ける人は尊敬されてる(意訳)と言ってた
ググればすぐ見つかるんで確認して欲しい

漫画が上なんて言わない。分野が違うと何度言ったら分かるんだ
464スペースNo.な-74:2014/09/18(木) 04:39:29.90
それと、細部まで塗り分ける工程なんかやらないので
着彩のこととなると一般的なイラレの画力にアニメーターの画力は負ける
着彩の担当だって作業だ。必要以上のことは出来ないしやらない。個性だって出せない
背景担当で人が描けない人もそこら中にいる

アニメーター内ですらこうだ。まして他分野で比べるもんじゃない
465445:2014/09/18(木) 04:47:54.51
>>460
>http://i.imgur.com/xEhIGxU.jpg
これ多分このあとズームアウトするんじゃないかな
小さい動画用紙に描いたのをそのまま拡大して使ってるんだと思う
466スペースNo.な-74:2014/09/18(木) 05:14:34.16
>>760
絵が上手ければ漫画家として成功出来るわけじゃない
漫画家には表現力や演出力が必要
アニメーターが描いた漫画が絵は上手いのにしばしば漫画としてつまらないのは、そこらへんの能力が低いから

その絵も、ディテールを書き込んでないだけで、空間やポージングはしっかりしてる

>>763
素人目に見て上手いか下手かは実際の上手い下手と全く関係無いよ

また、アニメーターが尊敬してるからって、漫画家がアニメーターより上手いと言う根拠にはならない
分野が違うから比べられないと思うなら、最初からアニメーターは下手だとか言わないように

>>764
基本的に画力ってのはほぼデッサン力のことを指すんだよ
だから彩色技術なんかは画力とは殆ど関係ない
467スペースNo.な-74:2014/09/18(木) 05:25:52.36
いつまでスレチ話題が続くんだ…
468スペースNo.な-74:2014/09/18(木) 08:18:18.97
アニメータだからと言って360度どこからでも人体描けるなんて水準は実際は大半のレベルでは要求されないし、
アニメで描かれる人体は一見リアル風でも解剖学的リアリティを思い切り簡略化されたものが大概
それをパース空間のなかで単純な輪郭線描法で正確にレンダリングする能力が、
イコールでデッサン力でありそれ即ち画力、なんてのは、それが殆どすべてなアニメ界隈でしか通用しない認識だよ
469スペースNo.な-74:2014/09/18(木) 08:33:20.31
彩色こそデッサン力の下地無いとだろ・・・
470スペースNo.な-74:2014/09/18(木) 12:09:05.53
どっちにしろプロでもいろんな人いるよねって

彩色は立体わかっててその上で必要なものが他に沢山あるね
471スペースNo.な-74:2014/09/18(木) 12:33:13.35
この場合の彩色は色彩設計だろ?
それはデッサン力とはほぼ関係無い
イチャモンつけるならまず話を理解してからにしてくれ
つーか、陰影をつけるにしたって、プロとしての最低限の画力があれば出来る
472スペースNo.な-74:2014/09/18(木) 14:26:27.96
それはない
473スペースNo.な-74:2014/09/18(木) 21:28:43.59
>>463
たぶん現役のアニメーターなんじゃないの?
アニメーターをアゲまくってる人は

余談だけど島本和彦が岡田としおと同じオタク畠出身だとは思わなかったな
子供の頃にサンデーで漫画見てた頃はまったくそんな匂いを感じなかった
言われてみれば作画グループっぽい絵柄ではあるんだが、同人ぽくもないし
ずーっと後になってコミケにも出入りしてると聞いて驚いてしまった
いつから出てるのか知らんが、晴海やTRCの頃は噂を聞いた事がなかったけど
474スペースNo.な-74:2014/09/18(木) 21:31:09.73
>>469
>>471
色つけるとデッサンの狂いがよく分かって修正を迫られる事が多いけど
475スペースNo.な-74:2014/09/18(木) 22:35:37.99
色つけたらじゃなく陰影つけたらでしょ
つかもう彩色関係ないな
476スペースNo.な-74:2014/09/18(木) 23:12:57.10
色塗ると目の錯覚により膨張したり縮んだり見えるんだよ
赤は強烈だから大きく見えるし黄色は弱いから小さく見える
肌色なども膨らんで見えるから腕が太くなっちゃったりとか

なのでそれに合わせてバランスを微調整してやる必要がある
477スペースNo.な-74:2014/09/30(火) 14:28:05.75
絵のパクリ
http://livedoor.blogimg.jp/inumenken/imgs/b/a/ba83a44f.jpg

絵のパクラレ
http://livedoor.blogimg.jp/inumenken/imgs/4/9/499d2b9b.jpg

パクリ。ひきこもりでイラスト描いているバカ。足立区に住んでいるそうだ。
http://inumenken.blog.jp/archives/11704718.html
478スペースNo.な-74:2014/09/30(火) 22:57:23.32
なんだかどっちもどっちなレベルだなぁ
479スペースNo.な-74:2014/10/01(水) 01:03:18.50
それ色んなスレに湧いてる荒らしだからお触り厳禁
480.:2014/11/07(金) 07:42:50.47
絵の上手さは遺伝が7割と抜かす、ひきこもり発見。
http://inumenken.blog.jp/archives/7539806.html
481スペースNo.な-74:2014/11/09(日) 11:56:20.08
でも実際、遺伝=才能ってのはあると思うよ
凡人の俺が努力してもピカソにはなれないから

努力を美徳としたい人は才能を否定するけど、
努力ってのは才能があってこそ活きるもので
才能のない奴は何やってもダメだとエジソンも言ってる
重要なのは99%の努力ではなく1%の才能にあるのだと

芸術家は爺さんの代から似たような事やってる人が多いけど
遺伝的な問題ではないとしても環境的な影響はあると思う
親の経済力や七光り、業界へのコネまでひっくるめて
岡本太郎は変わり者だが、親も変わり者の物書きだったし

芸術に理解のない家庭なら絵の学校には行かせてくれないし
才能があっても伸ばしてもらえず生涯陽の目を見る事はない
だから偉大な絵描きは運良く環境が揃った一部の人間であり
才能があっても日の目を見ずに終わった人が大勢いるはず
482スペースNo.な-74:2014/11/09(日) 12:22:18.39
あんしんしろ、お前に才能はなかったから
美大に進ませなかった親が正しかったんだよ!
483スペースNo.な-74:2014/11/09(日) 12:32:33.18
才能が有るやつが美大行くなんてものでもないし
美大ごとき行ったからって才能が有っても開花するとは限らないから
安心したまえ
484スペースNo.な-74:2014/11/10(月) 14:53:33.57
>>482
才能コンプレックス乙
485スペースNo.な-74:2014/11/10(月) 14:56:35.23
>>483
美大は上手いのが多いが下手くそも多いから笑えるんだよなw
この人だって美大卒の漫画家だったらしいからなぁ
http://blog-imgs-34.fc2.com/m/e/d/medaro/a9.jpg
486スペースNo.な-74:2014/11/14(金) 14:41:40.84
実技の要らない学科もあるので
487スペースNo.な-74:2014/11/14(金) 17:44:44.84
実技が試験に有っても、まあ入るのが本当に難しいのは
芸大だけだろ
488スペースNo.な-74:2014/11/17(月) 08:36:03.53
まぁ医者だってお金があれば頭が悪くてもなれるしな

実際才能があれば必要ないのかもしれないが
デザイナー・グラフィッカーなどの社員募集は美大卒しか取らないところも未だ多い
余裕があるなら行っておいた方がいいんじゃないか
489スペースNo.な-74:2014/11/17(月) 14:08:31.72
会社の中の制度上、大卒じゃないとだめって所はまだ多いかもね
高卒はだめ工専ならOKってとこも有ったが、今は最低専門学校出てれば
大きいところも入れる
美大である必要はなかったりもするが
490スペースNo.な-74:2014/11/17(月) 17:00:48.30
美大は医大並みにカネがかかるうえ、卒業しても求人がない
こんな学校に行かせてもらえるのはボンボンくらいだろう
491スペースNo.な-74:2014/11/17(月) 23:55:30.13
デザイン系と映像系は普通に就職先あるけどなー
ファイン系はもともと就職なんて考えてないで入学してる奴ばっかりだろ
大半の人が家が裕福な家庭の子が多い上に女が圧倒的に多いのを見ても
嫁にいくまでのお茶濁しだよ
貧しい家の子でファイン系に来てる人は就職先というか
将来はイラストレーターとかメーターとか漫画家とかリアルな目的持ってる子多いし
492スペースNo.な-74:2014/11/18(火) 00:43:43.73
納豆屋由美さんみたいな人は多いな
493スペースNo.な-74:2014/11/22(土) 18:02:51.24
美大とか芸大って卒業してもクリエイターになどなれず、
大抵の人は学芸員とか図書館の事務員くらいしかなれない
絵描きになれてもチラシの会社のカット描きがせいぜい

美大芸大は費用対効果で考えると一番割りが合わない
これなら専門学校行ってさっさと現場に入った方がいい
494スペースNo.な-74:2014/11/26(水) 02:04:58.18
専門ってコネ作る以外役に立たないって聞くけど実際どうなの?
代アニの写真なぞらなきゃ絵が描けない講師が少し前話題になってたよね

それとさっさと現場に入れるような職業はアニメーターだったりソシャゲ絵師だったり
ブラックか将来性がなさそうな職ばかりで気になる
友達が学歴不問正社員で入ったゲーム会社が短期間で2社も潰れてるんだけどヲタク産業ってそれが普通なの?
495スペースNo.な-74:2014/11/26(水) 04:01:33.79
>>494
クリーエター業はコネもあるけど地位獲得までは実力社会なので
学生あがりの新卒なんて薄給で使える奴隷だからな
その奴隷からのし上がれるかどうかは実力次第
実力があれば奴隷時代にコネがいくらでもつく
コネのつかないやつ、実力のないやつはそれまでという事
496スペースNo.な-74:2014/11/26(水) 13:37:10.18
専門学校はピンキリだ
いい講師がいて、いい会社とつながりのあるところでちゃんと修行すれば
そのいい会社に行ける可能性は高い
お絵描き業界とはちょっと違う業界の話だけど
497スペースNo.な-74:2014/11/27(木) 06:01:41.78
本人の努力が一番大切だけどね
画業って、ぶっちゃけ、実力さえあればどうとでもなるし
498スペースNo.な-74:2014/11/27(木) 06:22:45.51
というか、実力の世界
実力がないならコネや実力以外の売りを作れっていう

画家とかアート界隈になるとまた別なんだろうけど
どんなに絵馬だろうと飯は食えない世界だし
499スペースNo.な-74:2014/11/27(木) 10:11:26.76
>>494
それ実際に専門に行った友人も話してたよ
だいたい絵が描ける奴は入った時点である程度描けるので
そんな人はすぐに引き抜かれて学校辞めてしまうとか…
授業らしい授業もなく就職斡旋の場みたいになっているから
そういう意味では絵描きがコネ作るために行くような所だとか

ちょっと考えてみれば分かると思うけど、絵心のない人間が
クリエーターに憧れて2年ばかり専門校に通ったところで
絵なんぞそう簡単に上手くなるわけがない
学校に通えば上手くなれると期待してやってきたような人は
最初から上手い前述のようなセミプロを目の当たりにして
これまた絶望して学校に来なくなってしまうとか
500スペースNo.な-74:2014/11/27(木) 10:16:52.34
>>496
絵描きの専門校はいい講師がおらず、いい会社とも繋がりがないからなw
何しろ挫折した同人作家や仕事のなくなった漫画家が講師やってるんだから
まだ美容師とか調理師の学校の方が、まともな世界に進めそうな気がする
出版社と繋がりはあるだろうけど、実力主義の世界では腕が第一だからね
いくらコネがあっても肝心の実力がないのでは、それを活かしようがない
501スペースNo.な-74:2014/11/28(金) 19:17:26.01
絵柄2時50分
502スペースNo.な-74:2014/11/29(土) 15:34:08.73
プw
503スペースNo.な-74
くそっこんなのでwww