すみません、度忘れです。
素手で戦う事をけんとう?何か言葉があったと思うのですが思い出せません。
素手ごろとか俗っぽい感じじゃなくてそれなりに堅い言葉だったような気がします。
徒手格闘?
徒手拳闘というのもあるようだが造語みたいだな
徒手空拳?
拳闘、だとボクシングの事になっちゃうから違うか
徒手空拳でした!ありがとうございました!!
徒手空拳の場合、バトル以外の意味に使う場合が多いから
描写はっきりさせた方がいいよ
調べてきました!
徒手空拳はあくまで「手に何も持っていない」という意味で
「素手で戦う」意味合いはないのですね。
かっこつけて使う前で良かったです!ありがとうございました!
「そんなことまでは僕の領分ではない」
英語圏の人間の会話文なのですが、一般的な20代男性の台詞でこれって違和感ありますか?
もし違和感あったら、もう少し口語的な言い方、何かないでしょうか?
「そんなことまで僕の知ったことじゃない」「そんなの僕の知ったことか」のほうが自然かも
といってもその20代の男性がどういう性格なのかわからんけども
あと、どういう立場でどういう相手に言うのかにもよると思うよ
「none of one's business」という意味あい?
「僕の領分」とか翻訳文みたい
「僕の知ったことではない」「(僕には)関係ないね」
「余計なお世話だろ」「お節介焼きもほどほどにしておけ」とか
そんなのじゃ駄目なの
>「そんなことまでは僕の領分ではない」
エリートとか偏屈とか貴族のお坊ちゃんとか、性格によっては
これでいいかもと思う
あと個人的に何か萌える
この前から思ってたけど、単語じゃなく台詞全体について聞きたい時は
どういうキャラでどういう状況で言うのかも書いてくれ
>>585 頭が悪いという訳ではないんだけれど、運動の方が好きなタイプ
>>558のイディオム使った文章の訳文です
元の英文を考えながら文章作ってたんだけど、ちょっと下手な翻訳文っぽいなあと思って
そんなことまで僕の知ったことじゃない、余計なお世話ってのはいいですね!それを使わせてもらいます
ありがとう!
>>590見る前にレスしてしまいました
状況は、友人の乱れたプライベートに小言を言ったあとで
「いや、そんなのは僕の領分ではなかった。悪かったな、お前の勝手にしろ」みたいな感じです
知ったことじゃない、余計なお世話だったよ辺りがしっくり来たので組み合わせて使わせてもらいます
>>590 たまに作品について深く突っ込む人いるけれど
どういう口調でとかどういう状況でってのは作者が知ってるし考えることなんだから
標準的な言い回しで案出してあげればいいことなんじゃね?
言葉のアレンジは作者がするものだし、お節介が過ぎるのもどうかと思う
>>593 一理あると思うけど、今回みたいな「基本の形が出来ててそれが変かどうか、妙なら変えたい」という場合は
おかしいかどうかの判断・アレンジを頼んでるんだから
ある程度のキャラ設定がないと判断は出来ない気がするな。
テンプレに足すなら
――――――
・特定のキャラの言い回しを判断して貰いたい際には、キャラの性格や場面を書いてくれるとレスがしやすいです。
【例】
キャラA:高校生ぐらいの少し冷めた感じの男の子
場面:好きな女の子の引っ越しのトラックを自転車で追いかけた
台詞:「僕は走ったけれど彼女には追い付けなかった」
どんな風にしたいか:普段冷めてるAが必死になって追いかけた、という感じを出したいです。
―――――
的な感じかな。適当に書いたので勿論推敲は必要だけど。
595 :
594:2011/02/26(土) 13:56:48.77
すみません、別にテンプレ改訂を求めた訳じゃなく、あくまで「足すならこんな感じ?」なので
テンプレは今のままでも構わないと思っています
たまに出るけど身分制度がある時代・世界の台詞なんかは
状況によって口調が違ってくるしな
まああれだ、質問した人が求めていることに答えて
いらん深入りしないのが一番じゃないか?
書き手が何を思ってその質問してるかなんて、こっちには分かんないんだから
時代物を例に挙げると、武士言葉で教えてくれと言われたらそうすればいいし
単に時代物と言われたら昔風和語で答えるぐらいでいいと思う
それを真面目に言わせるか明るく言わせるか、後者の場合
武士風にするか町人風にするかなんてのは、書き手が自由にするだろうしな
とある台詞を武士風か町人風かを自分で自由に出来たら、ここには来てない気がする
まあ情報少なくして思ったような答えがもらえずに困るのは質問者だしな
情報少なくて良い案が出せなさそうな場合、自分はスルーしてる
>>594の例は要らんが「特定のキャラ〜」ぐらいはテンプレに入れてもいいんじゃないか?
そういうの多いし
まぁ
>>1の「質問内容は最初から出来限り詳しく的確に記述して下さい」と微妙に被るけど
いちいちキャラ設定について冗長に書かれちゃたまらんがのう
質問の前提なら書くだろうし、答えるほうがわからなければ尋ねれば良くないか
>>602 いちいち聞く方が無駄にレス食われるよ
そんな詳細設定じゃなくて身分や時代背景を大まかに聞くだけなんだし
誤用じゃないが難解な言い回しに対して
「伝わらなきゃ意味ない」と言うのもお節介だなあと思う
特定の原作があるなら原作読者なら周知と言うこともあるし
だいたい知らない単語なら読者だって自分で調べる
乱痴気 の口語的言いまわしってなにかいいのありませんか?
乱れて騒いでそれを面白がってる様を一言で言い表すような…
本当はこの言葉が一番ぴったりくるんですけど、台詞の中でこれはちょっと使いにくいので
バカ騒ぎ
どんちゃん騒ぎ
お祭り騒ぎ
>>606-607 挙げてもらってから気になって調べたんですけれど、
乱痴気って言葉には性的な意味は含まれてないんですね…!
てっきり性的な意味も含まれてるかと勘違いしてました
すみません、相談を変えさせてもらって
(性的に)理性なく騒いで面白がっている様子を表す言葉ってありますか?
下ネタ?ガチエロ?
取り敢えずあんまりよろしい表現じゃないが
・乱交騒ぎ
どっちかというと下ネタのノリです
お前らいい加減にしろよ、その○○っぷり!
みたいに使いたくて
>608
性的に騒いで面白がるって意味が良く分からないんだけど
酒池肉林ってことか?
性の供宴とか饗宴とか
造語になるけど狂宴とか
ごめんリロしてなかった>611は取り消し
>>610みたいな台詞なら、「好色」とか「色情狂」はどう?
嬌態
下ネタ騒ぎもいい加減にしろよな!
とかでよくね
おちんちんランド祭りっぷり!
>>610 そのエロ騒ぎっぷりとか
中学生男子じゃないだろとか
こんな早朝だけどどなたかお知恵を貸してください。
咳の音って何か他に言い方ないでしょうか?
静かな部屋に○○が広がる、と言う感じで使いたいのですが。
静かな部屋に己の咳の音が響くだとどうも締まらない感じがして……
時代物だと、咳と書いて「しわぶき」と読ませることがあるな。
(たいがいは「〜一つ無い」で静寂の表現に使われるんだが)
あとは「咳払い」とか「空咳」とか少し言葉を足してみるくらいかな?
乾いた呼気、気息とか
>>618 方向違いですが、
「広がる」だと、コンコン だけでなく
かなり連続して(それこそ風邪菌がぶわーっと広がるように)
ゴホゴホウエッホと咳がとまらずかなり苦しそうに
感じます。部屋中蔓延、という感じ。
そういう病気の設定だと良いのですが、もしちょっとコフコフと
咳をするぐらいだったら、「広がる」は合わないような気がしました。
「喉を切りつけながら走り出る乾いた(咳)」
「冷たい息の塊をはき出すように」
「病みおとろえしわがれた声のような咳が」
「ひりつくような空咳」←たんがからまない、ケンケンという咳風邪
>>609>>611-617 レスありがとうございます!
ぴったり来るのが見つかったので、その中のひとつを使わせてもらいます
ちょいちょい後出しが出てしまって申し訳ありませんでした
>>619-621 おおっ
たくさんありがとうございます!
ピンと来るものがあったので使わせていただきます!
>>618 原文のままでも構わない気がするけど
咳き込む声、咳き込む音でどうだろう
静かな部屋に己の咳こむ声だけが響く
625 :
624:2011/02/27(日) 12:30:49.73
ああ……リロミスすみません
お願いします。
ピクリと首をそらす(顎が上向いて頭のてっぺんが下を向く状態)のあだめいた表現はないでしょうか。
ガチエロではなく、軽くそのような雰囲気になった場面です。
よろしくお願いします。
・ぴくり、と彼女はその白い喉を差し出すように身体を震わせた
・喉が綺麗な線を描くように反らされ、彼女の首が無防備に僕に晒された
・ひくり、と顎が微かに上がり、彼女が私の所作に感じているのだと言うことがわかった
あだめいた表現って言うから一応女性で書いてます。
白い喉云々は「健康的な色の喉」や「小麦色に焼けた艶かしい喉」とか適宜変更よろ。
軽くのけぞった(顔をのけぞらせた)
>>626 くびをそらす、でも前後の文章で色っぽくなるのではないかなぁ。
他には喉をさらす、とか背をそらす、とか肩をすくめる、のけぞる、あたりの文章で、
前後に反射的に、とか小さく声を漏らし、とか電流が走ったように、とか頬を染め、とか
ぴくん、とかビクンビクン、とかw
徒っぽい飾りの文を入れればいいのではないか。
前提・縦書きで発表
二次の同人誌を作っている登場人物(25歳くらい)がいて
・やおいカプ本
・BLカプ本
のどちらかを出そうと思うんだけど最近では「やおい本」とか言わないだろうか?
二次創作でもBLのカプ本という?
縦書きなんでなるべくアルファベットは使いたくないんだけど
やおいっていつの言葉だよpgrならBLでいく
誤爆?
本を出すのは
>>631でいいんだよね?
二行目のせいで登場人物が作中で同人誌を発行するみたいな言い回しになっててややこしい
縦書きでアルファベット使いたくないならボーイズラブ本でいいんじゃないの?
ここはなんでも質問スレじゃなくて
表現を相談するスレだよ
635 :
631:2011/02/27(日) 23:45:37.48
作中で、同人誌を作るキャラ(25才前後)が出てくるんだ
そのキャラが「やおい本」か「BL本」と言う部分があってどっちが自然かな?
と30すぎの自分は気になったんだ
二次創作の同人誌を「ボーイズラブ本」って呼ばすのってくどくない?
「やおい本」よりはスムーズに受け入れられる言葉?
ホモ本でいいんじゃないか
同人誌でいいんじゃないの
そのキャラがBL者なのはどうせ前もって書くんだろうし
ああ、登場人物が作中でBL本を出すってことか
それならBL本かなー。やおい本は…古いな
もしくはその二次創作の原作キャラが決まってんなら○×□本てキャラ名書くとか
やおいカプ本っていうかなぁ? 違和感がある。
二次創作でホモならやおい本だけど古い感じ。
(カプ名)本っていうかな、または女性向け二次創作。
BLはオリジナルなイメージです。
自分なら「BL同人誌」が一番しっくりくるかなあ
「〇〇本」だと〇〇に入るのがジャンル名やカプ名でないかぎり
何となくオリジナルっぽい気がする
641 :
631:2011/02/28(月) 00:24:08.76
やおい本、だとやっぱり古いか
自分も「二次創作=やおい」「オリジナル=BL」みたいな認識があって迷った
「(架空漫画)の「やおい本」もしくは「BL本」も読むよ」な感じで使おうと
(架空漫画)の太郎×次郎本、とかって架空漫画のキャラにも
あきらかに男だろって名前つけとけば判るかな?
というか、ここは作中の人物が二次創作だとか考えずにやっぱり「BL本」が一番判りやすい?
とにかくありがとう!
やおい呼びはやっぱり古いってわかっただけでも助かった
解決したみたいだからいいけど
質問なんだか独り言なんだかよく分からん文章だな
若干スレ違いだったらすみません
AT免許しか持ってない上もう何年も運転していないため質問させてください
信号待ちで停めていたMT車を再発進する場面
>彼女は【】してアクセルを踏んだ
【】に入るのって、「ギアを入れて」とか「シフトレバーを下げて」とか「クラッチを踏んで」とか、その辺りでいいのでしょうか?
出来ればそこ読んだだけでMTだと分かる表現にしたいのですが
(そもそも再発進するだけならATとMTの操作が同じですか?それなら、坂道などにしようと思ってます)
あ、すみません
その辺りでいいのでしょうか、というか
MT乗る人間から見て自然な表現はどんなものでしょうか、と聞きたいです
>>643 ・エンジンをかける前にブレーキを踏んで、クラッチも踏んでギアをニュートラルに
・エンジンスタート、ハンドブレーキ解除
・ギアを1速に入れる
・クラッチを踏む足を上げながらアクセルを徐々に踏む(半クラッチ) 車ゆっくり動き出す
・ギアが切り替わったらクラッチを完全に上げて(離して)アクセルを踏む 車、1速のスピードで走る
・1速から4速まで同じようにクラッチを踏んじゃ離しして切り替え、スピードを上げていく
・通常走行
……おかしくないだろうか、自信が無くなってきた
647 :
スペースNo.な-74:2011/02/28(月) 22:07:09.45
ご意見お願いします
男性の顔立ちを「端正」と表現すると
いわゆる美形・イケメン系を想像しますか?
髪型や体格からガチムチに分類されるけど
顔立ちはそこまで男臭いという感じではなく、
ガチムチと美形の間ほどのキャラなんですが
自分自身端正=美形・イケメンのイメージが強いせいか
しっくりこないなあと思ってしまいます。
どういった表現が合うでしょうか?
男前
自分は美形・イケメンを想像するな
整った、一般的に見ても良い方、悪くない(ツンデレ気味で)、均整の取れた
ぐらいの抑え気味なのはどうだろう
>647
『顔だちなどが美しく整っていること。』とあるから、美形寄りなイメージかも。
個人的にも、そんなイメージ。
男っぽさを出すなら、『彫りの深い』とか『目鼻立ちのくっきりした』
なんて表現を組み合わせるのはどうかな。
ガチムチ寄りなら「精悍」とかの方がいいんじゃないだろうか
>>647 まず「美形・イケメン」だけでは「優男」のイメージないな
「精悍で整った」あたりはどうだろう
素早いご意見ありがとうございます!
精悍がしっくりくるので使わせていただきます
「目鼻立ちのくっきりした〜」もキャラに合わせて使いたいと思います
少女が未来について想像をめぐらせるシーンなんですが、「想像」以外を使いたいのですが他にいい言い回しはありませんか?
そこそこ逼迫したシリアスなシーンなので想像という単語が似合わないような気がして……
生命の危機ではありませんが、精神面で少々追い詰められている状況です
憶測
予測
>>654 というかその未来が良いビジョンなのか悪いビジョンなのかで
単語が変わってくると思うんだが
明るい未来に現実逃避なら夢想
悪い未来なら最悪の結末が脳裏をかすめる
シリアスシーンだけれど良い未来を思い描いているのなら
・空想
・未来に思いを馳せる
「未来の事を考えても、歯が噛み合わなくなるような出来事しか思い浮かばなかった」
「いずれ来るだろう未来を考えたけれど、それは自らの体を抱き締めていないと崩れ落ちてしまいそうな思考だった」
単語で表したかったならごめん
レトルトのカレー等のねっとりしたものを容器に出すときに
ぎゅーっと指で押さえて最後まで残さず出す様子を表したいのですが、
「ひねり出す」だと、絞るような動作に思えてしまいます。
もっと適当な表現はありますでしょうか?
実生活だと絞り出すって言っちゃうけど
これも文字として見るとぞうきんみたいに絞ってそうだなあ
押し出すとかはどうだろう
>>661 レトルトカレーとか歯磨き粉とか具体的に何を出すか書いてあれば
「絞り出す」でその動作が出てくると思う
665 :
661:2011/03/01(火) 13:34:02.38
UFOキャッチャーについて
「店員はその玩具を景品ダクトの近くに置き直した」という文があるのですが、
景品ダクト、という言葉は普通に通じるものでしょうか?
「ダクト=通風管」というイメージで、違和感が無いかと悩んでいます。
景品が落ちる穴、景品を落とす穴、とかは?
穴を場所に変えても大丈夫だと思う
ごめん、違和感が有る無しの話だったね
ダクトは通気管だから自分は違和感有るな
本当にそう言うかは分からないが、何を意図しているかは通じる
一時期クレーンゲームにハマってた自分は誰に教えられるでもなくいつの間にかその言葉を知ってた
多分ゲーム機に貼られてるポップとかに書いてあったんだと思う
そんな訳で店にもよるけどある程度ゲームセンターに出入りした経験がある人間なら分かるんじゃないだろうか
個人的には景品ダクトで違和感を感じた事はないよ
>>667-670 ありがとうございました!
違和感のある方もいらっしゃるようなので、書き換えてみようかと思います
UFOキャッチャーはSEGAの登録商標で
その他の会社のはクレーンゲームってまめ知識な
宅急便と宅配便みたいな関係
でもクレーンゲームって書かれると重機が出てくるよね……
重機同士でガソリン戦争
なにそれこわい
普通におもちゃ釣るやつだと思うよw
煽りじゃなく、マジでどこの世界で生きてるの?
普通に冗談だと思うよw
字書きなんだからネタならネタでもっと面白いこと書けよ…
いや、クレーンゲームで
重機同士の技術とパワーを尽くした殴り合いを
想像して、ナショナルジオグラフィックあたりで
やってそうだなと思った(w
ちょっと燃えた。
こんな時どう表現するの?どんな言葉が相応しい?
描写の悩みを字書き同士で話し合うスレです。
「わたしがそうだと感じているわたしの声を、わたし自身は一生聞くことがないんだって、小学校のころに習いました。」
骨伝導の関係で、自分に聞こえる声と他人に聞こえる声が違うのを書きたいのですが、うまく表現できませんorz
ちょっと頭足りてない感じの少女の一人称地の文なので
難しい語句を入れずに表現したいです。どうしたらいいでしょうか?
むしろ上の文章の方が頭足りてない感が出るでしょうか
上の文章だとちょっと意味が分からないかな
自分で聞こえる自分の声は他人から聞いたらちょっと違う声になる。
けれどもわたし自身はその声を一生聞くことがないんだって、小学校のころ習いました。
こういう意味でいい?
>>681 その文章だと意味が逆にならないか?
「わたしがそうだと感じているわたしの声」が骨伝導の声だよね
「わたし自身が一生聞くことがない」のは
「わたしがそうだと感じているわたしの声」じゃなくて
「わたし以外の人が聞いてるわたしの声」じゃない?
私が聞いている私の声は本当の私の声ではなく、
他の人が聞く本当の私の声は私自身が聞くことは一生ないと小学校の頃に習いました。
わかりやすく、に重点を置くと上みたいになるw
>>681 わたしが聞いてるわたしの声はわたしの声じゃないんだって小学校のころにならいました
ってのでどう?
わたしが聞いてるわたしの声と、他のみんなが聞いてるわたしの声は違うんだって〜
ってのは?
「わたしの本当の声は、わたし自身には一生聞こえないんだって小学校のころにならいました」
で、地の文で骨伝導について書くかな、自分なら
他の人が聞いてるわたしの声と同じ音を、わたしの耳が聞くことはできないんだって
小学校のころに習いました
>>683 ごめんなさい、そもそもの文がgy逆の意味になってました。ご指摘ありがとうございます
>>683さんの書いてる意味で合ってます
>>682,684-688
頂いたレスを読みながらちょっと冷静になって考え直します
ありがとうございました!
普段分単位スケジュールで生活してる人が
珍しくゴロゴロしてるというシチュエーションです。
それを、○○な風景だった、と書きたいんですが、
怠惰な、まで言ってしまうと、強すぎるというか意味がマイナス過ぎます。
適切な言葉を挙げて頂けると幸いです。
のんびり、ゆったりとか
悠然とした、とか
和んだような、安穏とした、穏やかな、安らかな、まったりな、のほほんとした
安閑とした、は違うかな?
皆様のお知恵を貸してください。
なんとなく、漠然と、などの意味を持つ言葉で
「〜的」という単語はありますでしょうか?
あったような気がするものの、ド忘れしてしまいました。
好きな子の視線を辿った先にその人の思い人がいて
この子はあの人のことが好きなんだろうなぁ、と
確証はないけど何となく分かってしまった
そんな場面です。
直感的?ちょっと違うかな
感覚的、とか?
直覚的に、どうかな
感感的、でどう?
おぼろげに?
感応的
694です。
直覚的!
それです、それ
お陰様でモヤモヤが解消されました
>>695-700 ご意見下さった皆様、ありがとうございます
これですっきり先へ進むことが出来ます
すみません、ド忘れしました
眩しいために目を細める(歪ませる)ことって、他の言い方でなんと言いますか?
なんか適当な言い方があったと思うんですが
すがめる?
細くするのが片目なら「眇める」
・東京を侵略する
・東京へ侵略する
・東京に侵略する
・東京を侵略しに行く
・東京へ侵略しに行く
・東京に侵略しに行く
どれが正しくて正しくないのか考えていたら、ゲシュタルト崩壊を起こしました
どうか間違いを教えてください
・東京を侵略する→東京自体を侵略する
・東京へ侵略する→上京しながら侵略する(そもそも言葉的に変な感じがする)
・東京に侵略する→他の場所を潰してからようやく東京に侵略する
・東京を侵略しに行く→東京自体を侵略しに行く
・東京へ侵略しに行く→東京から周りを侵略する
・東京に侵略しに行く→東京自体を侵略しに行く
個人的なイメージはこんな感じ
違和感覚えたのは上から二つ目だけ
「東京へ〜する」を使いたいなら侵攻だろうね
710 :
706:2011/03/04(金) 22:21:39.02
>707-709
ありがとうございます
個人的には、上から二つ目と三つ目に違和感があったので質問をしてみたのです
たしかに、それらは「侵攻」の方がしっくりきますね
大変参考になりました
質問です。
椅子に座っている様子なんですが、どう表現したらいいのか悩んでいます。
足を開いて、椅子の前の縁に手を掛けて、少し背を丸めて体重を前の方にかけている感じです。
自分で書いていても分かり辛いな、と思ったので…分かりやすい書き方はないでしょうか。
>>711 ・股の間に手をついて(椅子に)座っている
正確に描写してないけど、このくらいで伝わらないか
その後の描写で「背を丸め〜」「身を乗り出し〜」「天井を見上げ〜」とか、その姿勢を表す文章を入れる。
・椅子に座った○○は開いた足の間の座面に手をつき、背を丸めた行儀の悪い座り方で
ごめん、書いてるのと全然違わないね……
どこまで脳内補完できるか微妙だけど
・足を開き前屈みに椅子のふちをつかむ
ナチュラルに溶け込ませるなら椅子に足を広げて座るのと
その他を分けて書くのが現実的かもなあ
・Aは大股を広げだらしなく腰掛けた。中略。椅子の縁に両腕をかけると、
その腕に体重をかけるように背を丸めた云々
714 :
711:2011/03/05(土) 22:49:15.46
>>712-713 確かに分けて書いたほうが分かりやすいですね。
>・股の間に手をついて(椅子に)座っている
>椅子の縁に両腕をかけると、その腕に体重をかけるように背を丸めた
などが分かりやすかったので参考にさせていただきながらまた考えます。
ありがとうございました!
38 :スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 16:01:52
目の前に川が見えてきた。を少し伏せた表現にしたいのですが
そんなに小さな川でも無いので
「せせらぎが聞こえてきた」は適当ではありません
なにかいい表現方法あれば教えてください
ちなみに山あいの田舎の温泉地で冬場の設定です
39 :スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 16:45:56
清流も同じかな、こんなイメージで思いついたんだが
周囲の景色に「建物が疎らになったよ」と伝えられた時だ。
ふと開けた先の方から、【清流】の音が聞こえる。
40 :38:2011/01/15(土) 17:34:44
>>39 ありがとです
てか、なんかめちゃ上手いな…
俺もガンバロorz
>周囲の景色に「建物が疎らになったよ」と伝えられた時だ。
>ふと開けた先の方から、【清流】の音が聞こえる。
何コレwww
糞わろたww
まあ意味は通じるし別にいいんじゃね
つっこみどころは色々あるけど
ここ文章の上手い下手を談じるスレじゃないし
つか二ヶ月も前のレスを今頃全文引用して何やってんの?としか
前半で童話か日本昔話か?と思わせて
後半でいきなり【】を使うメールっぽい感じの
落差にもびっくりしたよ。
多種多様なツッコミどころ満載で
教材というかサンドバッグには最適だね。
その話をここで今更論じることに何の意味が
サンドバッグには最適だね(キリッ
/|\
|
_|_ _|_ | / ヽヽ
 ̄ ̄ヽ _|_ / |/ / \ /―――
_ノ | / /| ̄ ̄ヽ ー―‐‐ / \ |
Oヽ/へ_ノ | Oヽ / \ |
涙拭けよ
お力お貸しください。
大の男でも驚きで叫びたくなるような事件に遭遇して、
でもキャラAは長年刑事をやっているので声を上げることだけは堪えた。
というシーンです。
>その時Aが悲鳴を飲み込めたのは、
という一文の後半が浮かびません。
ナントカのたまものだった。とか、刑事をやってるおかげだった、というような
そういう感じのよくある言い回しがあったと思うんですが、何だったでしょうか。
思いつく言い回しがあったら教えていただけると助かります。
よくある言いまわしかは分からないけど
「ひとえに長年の刑事としての経験故である」という言い回しが思いついた
あと文章が変わっちゃうけど「長年の経験が彼に悲鳴を飲みこませた」とか
>>724 その時Aが悲鳴を飲み込めたのは、骨の髄まで染みついた刑事のプライドからだ。
みたいなシチュエーションが思い浮かんだ。
いろんな事件を経験してもなお驚き気力を奪われるような内容の事件に、
最後に残ったプライドだけでかろうじて耐えるみたいな。ごめんちょっとずれてるか?
727 :
びっくり:2011/03/07(月) 15:12:28.95
>>724 よくある言い回しではないと思うが、たまものとおかげを使ってみた
・その時Aが悲鳴を飲み込めたのは、感情を押し殺すという刑事の職務に不可欠な訓練のたまものだった。
・その時Aが悲鳴を飲み込めたのは、刑事という職務のなかで長年培われた自制心のおかげだった。
>>724 出ていないので「功を奏した」を選択肢にあげとく
「その時Aが悲鳴を飲み込めた理由としては、長年の刑事の経験が功を奏したとも言えよう」
私の文章だとこうなる
これまで積み上げてきた(経験、キャリア、精神力などなど)のたまもの
シンプルにいくなら
>>729だと思う
〜のたまもの、でぱっと浮かんだのは自分は「鍛錬」「訓練」だった
>>728 自分もちょっと違和感ある
功を奏したを使うなら
長年の刑事としての経験が功を奏し、なんとか悲鳴を飲み込む事が出来た
という感じかなー
ただ違和感あるんだけど、具体的にというか文法的に
>>728のどこがおかしいいのか
自分では解説出来ないんで、自分の使い方も変かもしれない
「理由としては」「とも言えよう」辺りに違和感があるんだけど
誰か解説して欲しい
理由としては〜〜とも言えよう
「も」がおかしいと見た
他の理由もあんの?みたいな
あと、「としては」とか「言えよう」とかが、ちょっと回りくどい表現だと感じる
シンプルに「理由は〜〜が挙げられる」「理由は〜〜である」でいいんじゃないか
733 :
728:2011/03/08(火) 09:30:47.40
言われてちょっと調べてみた
確かにおかしい、「功を奏した」自体自分で当たり前だと思ってた用法だけど、
無意識に拡大解釈してたっぽい
「理由」と「〜言えよう」の組み合わせもちょっと嫌味っぽいとこあるのかもしれない
言われなきゃ気づかなかった。
>>730>>731色々とありがとう
「功を奏した」は、以前から何かに備えて準備をしておいて、
それがいざというときに上手いこと発揮されたときに使わないか?
人員の手配を頼んでおいたことが功を奏し、スムーズに
現場の保全が行われた。
とか
かねてより話しておいた甘い物好きアピールが功を奏したのか、
自分のテーブルにだけ特別にマカロンセブンが運ばれてきた。
など。
その刑事さんが常日頃から、刑事なのに死体が苦手で
困っているというのが伏線としてあるのなら、
「功を奏する」のも場合によってはないこともないかと
思うけど…
(陰惨な現場だと聞いていたため、風邪といつわって常に
マスクをしておいたのが功を奏し、悲鳴を覆い隠すことができた)
とか。
書いているうちに分からなくなってきました。お助け下さい。
中世西洋が舞台です。
王様が広間であちこちに移動する様子を
「泳ぐように優雅に移動した」って変でしょうか?
「滑るように優雅に」かな?
そもそも「移動」という言葉がしっくりこない気もします。
「優雅」や「典雅」も他で使っているので置き換えられると嬉しいです。
玉座からだんだん離れていったことと、その立ち居振る舞いが優雅で洗練されていたことを表したいです。
人込みを縫うように動く
っていうよね
(人込みの中を)進む ・ (〜の間を)縫うように進む ・ (やじ馬の群れを)押し分ける
(人波を)かき分ける ・ (〜の間を)すり抜ける ・ (自転車が人波すれすれに)通り抜ける
社内の立食パーティーで社長がうろうろしてんのとは違って
仮にも王様なんだから最初からずっとその一挙一動が注目されてて
本人が縫うように人混みを歩く前に周りが引いて行きそうだけど
玉座がしつらえられるような典礼の場で
王様が勝手にうろうろする方が変に感じるんだけど
別にその辺は世界観によると思うが
>>736 何で王様が広間を動くのか理由をつけてみたりすればいいんじゃないか?
・王は気がかりがあるのか落ち着きがないように広間を行き来している
・王は静かに厳かな雰囲気を纏いて歩き、広間の中心にかしづく兵に声をかけた
とか、荘厳とかでもいいね。
なんちゃってファンタジーならともかく
「中世西洋が舞台」ってあるからリアル歴史物だと思った
それなら、三銃士とか王様ないがしろっぽかったから、いいのかな? 王様がうろうろしても
しかし
>>736は、平泳ぎするように人混みをかき分ける王様が浮かんでちょっと面白かった。
・王様が広間であちこちに移動する様子
・玉座からだんだん離れていったこと
・立ち居振る舞いが優雅で洗練されていたこと
これだけのことを表現するなら、「泳ぐように優雅に移動した」に準ずるような一文では足りないのではないかなぁ
「なめらかな足取りで人々の間を行く王は、着飾った貴族の間にあってもひときわ優雅に見えた。
そのまま徐々に玉座から遠ざかる」
はい王様通りま〜す 今 王様がここを通っていま〜す
>>736 その例だと滑るように〜だな
滑るように〜は慣用句だからおかしくない
他には流れるようにとかしなやかにとか
軽やか……だと少し意味が変わるかな
「王は踊る」のルイ14世みたいw
>その立ち居振る舞いが優雅で洗練されていたことを表したい
広間にある何かとてつもなく素晴らしい物と比較して、
その人を持ち上げる表現なら以前読んだことあったなあ。
詳細な表現は思い出せないけど、例えば
過去の王家の者(マリーアントワネットでもナポレオンでも別に誰でも良いけど歴史的な有名人)が
金や権力に物を言わせて作らせたシャンデリアなりネックレスなり壺なり、
とにかく価値のある最高級の宝物を、各国の要人のみを招いてお披露目するのが
このパーティの主旨で(予めパーティのステータスの高さと宝物の素晴らしさを描写しまくっておく)、
このパーティに招かれるほどの客ですら一人残らずうっとり王様の姿を目で追ってしまい、
もはやお披露目の主役が宝物であることなど忘れ去られたかのようだ、
…みたいな感じだった。
王様の外見や動きを直接褒め称えるんじゃなく、王様を見ている周囲の反応や
宝物よりも王様の方がステキ!と判断させる描写で間接的に王様を持ち上げる感じ。
説明下手でスマソ
どこかの誰かのナリス様をageageする文章が脳裏を過ぎった
>>748 王が歩く。
ただそれだけだというのに人々は王の立ち振舞いや所作の美しさに目を奪われ、
広間に集められた豪華絢爛な品々を見ることも忘れて感嘆の息をもらした
みたいな感じ?
2〜3行で済まそうとすると、読者に対してインパクトが薄いんじゃない?
質問した本人が来ないからこれ以上は不毛じゃね
もう山田式でいんじゃね?
「王の歩き方はもうこれ以上がないというほど立派な歩き方だった」
754 :
736:2011/03/10(木) 03:28:46.30
遅くなってすみません。
>>737-753 ご意見ありがとうございました。
「泳ぐ」はやはりおかしいようですねw
>>746さま
「滑る」は大丈夫なのですね。
他の表現も使えそうなので、参考にさせていただきます。
>>742,744,748,750さま
ご指摘のように、一文で済まそうとすることに無理があったのかもしれません。
他の描写も加えて表現してみようと思います。
皆さま、本当にありがとうございました。
まだまだ余震が続くけど被災した人たちが一日も早く元の生活に戻れますように
力を貸してください。
Aが現在の出来事に巻き込まれる。
時遡り二日前。Aがその出来ごとに巻き込まれた理由。
という流れで【時遡り○日前】という表現以外に何か良い案がありましたら
教えて下さい
事の起こりは二日前の出来事だった
それは、二日前のことだった。
Aはふと、このことの原因について思い至った。
2日前だ。
何でこんな目に…
Aは(現在大変な様子)に対応しつつ、我が身を呪った。
「ああ、きっと二日前のあれだ!」
彼が会社に置き忘れたノートパソコン。それこそが、この〜
という感じではどう?
>>756、757
早速のレスありがとうございます
使わせて貰います
質問失礼します。
要約するなら、こちらの発言に、相手が納得しないで反駁してきて、
それが意外だったというシチュエーションです。
が、反論反駁食い下がってきた等々は、この場合、少し表現がきつすぎます。
何か適切なものはないでしょうか?
室内の扉が風でゆらゆら動いてる様子を「軋む」と表現するのは語感がきついかな?
うん
針金でも入ってそうなイメージ
揺らめく の方が無難じゃないかと
>>759 「言い返してきた」「考えをぶつけてきた」
「いまだ納得せず、さらに質問をなげかけてきた」
「不思議そうな表情を変えることなく、彼は言葉を続けた」
などはどう?
食い下がるほどしつこくなく、相手に反発しすぎない
雰囲気を意識してみたけど。
普段あまり見かけない「反駁」が入ってるということは
学術的な(大学とか研究室とか)シチュか、明治あたりの
時代設定?
>>760 「軋む」ってキーとかギーとか音が出てる状況じゃないと使えないよね?
ぎしぎし鳴りながらゆらゆらしてるならアリかなと思うけど
>>760 「ドアは、きぃきぃ、と風で動かされ軋んだような音をたてた」
とかならあんまり変ではないかも。ただ「ドアは軋んだ」だけならちょっと強すぎる気がする。
力を貸してください。
恥ずかしさから普段どおりの口調にしようとしているんだけど、早口になってしまうというという状況で、うまく表現する言葉が見つからずに悩んでます。
後から、早口だったのは照れてたからか、と他のキャラに気付かせるので照れているということは文の中には入れられません。
照れ隠しに早口になる、ということを照れ隠しという言葉を使わずにあらわす表現があれば教えてください。
>>765 視点が聞く側なら、急に早口になって目も泳いでるとかの
感情そのものじゃなく恥ずかしがった結果表面に現れたものを書けばいいんじゃないかな
767 :
765:2011/03/14(月) 17:47:54.10
>>766 レスありがとうございます。
後だしになってしまって申し訳ないのですが、聞いている側はAのことを見ていない(背を向けている)という状況なので、視覚的な表現はいれられないんです。
恥ずかしがったような口調がいまいち思いつかなくて…すみません。
頬を赤くしながらとか、一人称なら顔が赤くなるのを自覚しながらとか
そういうものを入れてみたりはどうだろう
>>768だけどリロってなかったスマソ
だったら妙に上ずった声だったとかそういうのかなあ
770 :
765:2011/03/14(月) 18:20:39.48
>>768-769 上ずった声は思いつかなかった!
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
>>765 締めてるとこすまない
その人のセリフ自体から句読点や漢字を減らし、っを
入れたりすると早口の雰囲気も増すと思う。
普通「それなら、もっと早く言えば良いじゃないですか…」
早口「それならもっとはやく言えばいいじゃないですかっ」
ラノベっぽくなっちゃうかな。
相手の勢いに気圧されてぽかんとする。の「ぽかんとする」をもうちょっと地の文らしく言い換えると何があるかな…
あっけにとられるってほどじゃないんだけどそんな感じで…。
ちなみに戸惑うという表現はもう使ってしまっている。
ぽかんとする位しか頭に浮かんでこないので誰か知恵を貸して下さい。
呆気にとられる
>>772 唖然とする
呆然とする
強すぎるかな?
言葉を失う
>>772 適当に情景を妄想して文にしてみる。
Aは言葉を失ったままBの怒濤のような文句をただ聞いていた。
Bの勢いのよさにAは言葉を挟む隙を見つけられなかった
自分もそういう場面をよく設定するから聞きたくなる気持ち分かるなw
その人の性格や心情にもよるけど
ただ口をぱくぱくと動かした
ぱちぱちと目を瞬かせた
思考回路が追いつかずに思わず口を噤んでしまった
鉄砲豆を喰らった鳩のような顔で止まっていた
とかどうでしょう
>>772 「気圧されて〜」に続けるなら「唖然となる」とかかな?
(「目を白黒させる」はさすがに古いだろうし……)
あと、次に別の文があるなら、他の言葉を挟まずに
「気圧されていると〜」でつないでしまうのもアリなんじゃない?
口が開きっぱなしとか、瞬きするのを忘れたとか
表現がどうこう以前に、
そういう行為がひとつの小説に頻発する展開の安易さが飽きられそうな希ガス
スレチスマソ
772です。
>>773-779 短時間にたくさんレスありがとう、自分では出てこなかった言葉とか表現がいっぱいあった。
いくつかしっくりくるものがあったので使わせてもらおうと思います。有難うございました。
780はミステリとか飽きちゃって読めないんだろうなあ
>>780 リロ忘れててすまん。
確かにそう感じる人もいるかも。
そういうことも含めて色々考えるよ、ありがとう。
ミステリって一作の中でそんなに同じ表現出てくるっけ?
「事件当時の様子をもう一度お話しいただけますか」
「この時間帯はどちらに? 証明してくださる方は? いえ、全ての皆さんにお尋ねしていることです」
「犯人は藻前だ!」
この辺は大抵のミステリに出てくるけど一作の中では一度くらいしか使われてないか。
ミステリで頻出の表現としてそんなのしか出てこない784の想像力が心配
「手招き」や「おいでおいで」の反対の仕草
(手のひらを上に向けて「こっち来い」ってやる仕草)を
どうにか分かりやすく言い換えられないかと苦戦中です。
アドバイスお願いします。
上向きでも手招きって言わない?
四指を上に立てて手招きした とか
>>786 そのまま「掌を上に向けて手招きした」でも分かる気がする
カモン、とでも言うかのように彼は手で俺を招いた
「カモン」は「こっちに来いよ」とかでもいいかも
外人がカモーンと呼び寄せるように
カンフーやアクションの映画でよくみる、挑発的な手招き
792 :
786:2011/03/16(水) 02:12:59.22
深夜に早速のアドバイス、ありがとうございます。
いただいた表現を試してみます。
いま書いている話、検索したら2万字くらいの中に「その時」が3回出てきたorz
取りあえず「瞬間」と「〜した時」に置き換えたけど、
皆さん、どういう言い回しをされてますか?
そもそも、「その時」を使うこと自体が
なんか表現として稚拙な気もするけど……
作風にもよると思うけど、確かにあまり使わないな
〜するやいなや
と、同時に
Aが併せて放った言葉は〜
○○と平行して
刹那(←ありがちすぎるんで五作品に一度くらい)
自分はこんな感じかな
「その時」も使わないこともないけど、インパクトが欲しい際に
一度だけ使う感じ
軽い転換なら2万中3回は気にならない気もするな
大きな場面転換で3回は引っかかるかもしれないけど
すると、ふと、Aが○○した時
なんかでしのいでる
796 :
793:2011/03/16(水) 05:36:15.48
>>794,795
おおお! ありがとう!!
とても参考になった。
>刹那
むっちゃ使ってるわw
>軽い転換なら2万中3回は気にならない気もするな
〜が〜しようとした。
その時、……
みたいな使い方をついしちゃうんだよね。
大きな場面転換ではないけど、パターン化しちゃってる気がするorz
前スレか前々スレを「その時」とか「際」とかで検索かけると
たしかその辺りの話題をしてた気がする。うろ覚えだから間違ってたらごめん
>>797 レスありがとう!
17・18・19のスレをざっと検索してきたけど、
・「事」を多用してしまう
→「〜な時」「〜な際」「である場合」 に変換のアドバイス
・「そんな中」の言い換えが類語で見つからない
→ 「その時」で引くべきでは?
の2件しか見つからなかった。
でも色々勉強になるので、またじっくり過去スレも読んでみます。
「ほじくる」を言い換えたいんだけど
「えぐる」を既に使っているから他の言葉にしたい
例えば
・宇宙人に埋め込まれたインプラントをほじくり出す
・虫歯をえぐって薬剤をつめる
という感じの文に使いたい
何か良い言い方はないだろうか
漢字で書いたら同じ字だけど抉る(くじる)
くり抜く
差し歯みたいに刺さってる状態なら「引き抜く」とか、
高い所から落ちて地面に埋没した状態なら「掘り起こす」とか、
タイルの壁からタイルを外したいなら「剥ぎ取る」とか、
何をどうしたいのかもう少し詳しく分かれば適切な表現も見つかりそう。
こじり出す
ねじくりだす
「ほじくる」って、鼻クソほじってるイメージが瞬時に沸くので嫌だなあ。
その言葉を使いたいシーンがもし、恥ずかしがってる受けのケツ穴に
攻めが指突っ込んで開発してるような状況だったら、
そこで「ほじくる」なんて表現が出たら禿しく萎える。数字板にそぐわない文章スマソ
806 :
805:2011/03/16(水) 22:21:49.88
最後の一文間違えた。
正 数字板でもないのにそぐわない文章スマソ
虫歯に関しては「削る」一択じゃないの?
>>807 治療途中で仮の詰め物を抜き取って新しい薬剤をつめる所とか?
こういう場合なら「抜き取る」かな?
>>805 そういうシーンならむしろそのくらいの下品さの方がしっくり来る場合もあるんじゃないか
全年齢の板だからこの程度に留めておくが
>>805 私腐だけど全年齢板の801趣味じゃない人も普通にいるスレで
いきなり受けだの攻めだのって言うのは正直ないと思うの
場所をわきまえろ
811 :
799:2011/03/17(木) 13:30:39.54
皆様ありがとう!
悩みすぎてえぐる以外思い付かなかったので助かりました
因みにやおいやエロとは無縁の文なのでご安心を
文章の表現についてではないのですが質問させてください。
中学校の運動部、三年生の引退時期を教えてください。
部活によっても違うと思いますが、野球部、サッカー部、陸上部辺りで教えていただけると助かります。
今の中学3年生の話?
弱いとこは地区大会で終わって強いとこは全国大会まで部活続けるから強さによる
スポーツ推薦で高校決まった人はずっと練習してる
一般的に、って話なら夏の大会までじゃないかな。
夏休みにたいてい大きめのトーナメントとかあるから、
それに敗退したら引退、って感じだった。
816 :
812:2011/03/17(木) 23:05:26.33
ありがとうございます。重ねての質問で申し訳ないのですが、
同学年の部員は引退して部活には出ていないが
>スポーツ推薦で高校決まった人はずっと練習してる
この場合、スポーツ推薦組を「引退しているがトレーニングのため部活に出ている」
と書いて不自然ではないでしょうか?
引退という言葉は用いない方が自然でしょうか?
なお、競技大会にはもう出場していない状況です
普通は夏休み前後だと思うよ
公立中学校だったけど、確か2学期から3年生はいませんって形だった
>>816 それでいいんじゃない?
もしくは「公式試合からは引退したが、日々の部活では相変わらず一部員として〜」
とかいう感じにするとか。
わたしならそれまでの本人の立場とか性格を踏まえて、どう活動しているかを入れるかな。
この流れで思い出した。
以前、小学生だか中学生だかがラジオ相談室で「私は漫画家志望です、
なので学校に通って勉強をする理由がまったく分かりません」とか相談してた。
物語を作るなら結局は経験が物を言うんだよね…自分も学生時代は文化部で
今萌えに萌えてるジャンルがバリバリ運動部で頑張ってるキャラだから
朝何時に起きて何を食べて朝練して早弁もするのかなとか分からないことだらけで
「中学か高校か、せめてどちらかで運動部入っとくべきだったな」と後悔することもある。
…というわけであまり役に立たないと思うけど、
私の友達(運動部)は2年の夏にキャプテンに指名されて、その後部活動の中心になってた。
3年生が部活に出てたかどうかは分からないけど、3年生が下級生にトレーニングの指示
をすることは無かったらしい。
>>819 上三分の二を削る経験を積んでから書き込め
引退試合後も自主練のためこまめに部活を覗いている、とか
822 :
812:2011/03/17(木) 23:26:52.77
ありがとうございます。
引退の語は用いても問題ないようなので、
もう少し活動部分を肉付けして表現に加えたいと思います。
大変参考になりました。
質問です。
アポなしで急に訪ねてきた客についてですが、
嫌な客の場合、招かれざる客などと一言で言えますけど
その突然の来訪が嬉しい場合に一言で表せる表現はありますかね?
タイトルにしたいのにどうも上手いことはまる文句が思いつかないのでお願いします
>>819 マンガ描きたがる奴ってどうしようもないバカしかいないんだなw
>>823 辞書的というより口語だが、サプライズを用いてみるとか
自分なら予期せぬ来訪者、くらいのどっちつかずな言葉にして
読み進めているうちに「いい意味でか!」となるような展開にするかなあ
ミスリードほど大仰でなく
>>823 ずばり言い表す単語や言い回しはないんじゃないかなぁ。
招かれざる客は「客」になるのと反対に、
「お客様」って丁寧な言い方をするとそれだけで
歓待する相手だっていうのは伝わるしね
待ち人来たるだとずっと来訪を期待してたふうになっちゃうしね
訊ねてくること自体が意外だったんだよね?
来訪者
対応する人の表情などで表しても良いかもね。
830 :
823:2011/03/18(金) 14:28:36.96
>>827 はい、そんな感じです
ぴったり一言では難しいようなので
タイトルは含みを持たせつつ中身で色をつける方向でいってみます
ありがとうございました!
三人称で現代の20代若者の話を書いているんだけど、
地の文で 〜〜〜だが、多少は仕方あるまい。 って違和感ある?
自分時代小説ばっかり読んでるんで
ときどきそっち独特の言い方なのか普通に使われる言葉なのか分からなくなってしまう
現代小説しか読まない自分だが、言い回し自体には違和感ない
ただ、「多少は仕方あるまい」に主観をぼんやり感じるので
一人称寄りの三人称ならいいけど、神視点だとちょっと変かなとは思う
自分が過敏なだけかもしれないけど。
>>832 神視点は誰の視点にもなれる自由な視点のこと
あなたが言ってるのは客観視点
アドバイスお願いします。
戦の最中に味方の一部が裏切ったと聞かされ、主人公は助けに行こうとする
けど同行者に止められ、助けに行かないと・・・と言う主人公に
「そんな事は分かっている!」
いつもは自分の感情を出さない人が声を荒げたので、全身が硬直した。←
←の部分、もっと適切な表現をしたいのですが、自分ではイマイチ思いつかず。
どなたか、力を貸して下さい。
耳を疑った、とか?
普段から感情を出さないという性格を強調してないと効果薄いけど
>>834 ・常とは違う同行者の様子に身が強張る。同行者の怒声を主人公は初めて聞いた。
・冷静な同行者が発したとは信じられぬ声に硬直した。
一個目テンポが悪かったら、「怒声を初めて聞いた」を誰かのセリフに入れてみるといいかも
お助け願います
聞かれもしないのに自らペラペラ喋りだす→かえって疑わしい、語るに落ちるみたいな状況を
「雄弁は自白なり」みたいなことわざ?慣用句があったような気がするんですが
調べても出てこないので何かそれらしい言葉をご存じの方いらっしゃいましたらお願いします
もし該当しない場合は何か良い言い回しがあればアドバイスください
雉も鳴かずば撃たれまい?
相手を前にした考え事の最中の
意味もなく頭をかいたり首筋を軽く揉んだりみたいな動作を描写したいのですが、
簡潔にうまい言葉になりません。
手持ち無沙汰に、はもう使ってしまいました(そしてこれもどうも一寸ニュアンス違う気がします)。
お知恵を拝借できれば幸いです。
逡巡しているうちにいつのまにか右手が首筋を軽く揉んでいた。
…みたいな? 簡潔じゃないなあ…
手が無意識にさまよって、顔や頭のあちこちを揉んだり掻いたりしている。
簡略じゃないけど、自分ならこんな感じ?
深く思考に沈む意識とは別に
その手は頭をかいたり首筋を揉んだりと落ち着きなく動いている。
ど忘れしてしまったのでお願いします
よく狩りのシーンや昔話に出てくる足を挟む罠の名前がなんだったか思い出せません
入れ歯のような形状の歯の部分がとがっていて
真ん中を踏み抜くと締まって足を怪我するやつです
846 :
845:2011/03/21(月) 16:12:47.95
すみません、物凄い勢いで自己解決しました
トラバサミでした
>>838 功徳の少ない者は自慢するが賢者は温和である
848 :
840:2011/03/21(月) 18:08:08.65
849 :
スペースNo.な-74:2011/03/22(火) 00:44:17.12
どうにも思いつかないのでお願いします。
ラグビーボールのような形のものを、球体のような言葉で表現したいのですが、そういった言葉はありますか?
またない場合でもなるべく簡潔に書ける表現はないでしょうか。
ちなみに実際に描写するのは手で握って見えない程度の大きさのものです。
紡錘形?
キンタマ型
>>849 Wikipediaで「ラグビー」の項を見たら、
「楕円形のボール」と書かれてた
まんま、「ラグビーボールのような形」じゃ駄目なのかな?
ラグビーが存在しない世界でも地の文ならありだと思う
いや、なしだろ…
ファンタジー世界だけど地の文で現代用語バリバリな比喩表現ってのはたまに見るよ
ただ全体的にコメディーな作品だからってのはあるかもしれない
857 :
849:2011/03/22(火) 11:50:48.44
みなさんありがとうございました。
ラグビーボール、という表現も考えましたが、
場所は現代でも雰囲気がシリアスめなので、一瞬そのものを想像してしまって
空気が壊れてしまうかと思い外させていただきました。
言葉不足でした。すみません。
同じものが出てくるシーンは何回かあるので
いろいろ使わせていただきたいと思います。
ありがとうございました!
料理シーンで、危なっかしい手つきに手を添えてやる感じなんですが、
こう書くと手を手をうるさい気がします。
どうかいたらスマートでしょう?
危なっかしい包丁さばきに手を添える
>>858 料理シーンって具体的に何をしてるところ?
調理器具を扱う力が入りすぎて危なっかしいなら
・手を優しく覆った、軽く握った。
持ち方がおかしい・力が入っていないなら
・手を上から固定した、押さえた、手つきを矯正した。
要望と違ってたらスマソ
>>838です
ご意見ありがとうございました!
そういう場面がいくつかあるので組み合わせて使わせていただきます
お知恵を貸してください。
拷問などをして精神的にダメージを与えて『捕虜に歯向かう気を起こさせなくさせること』を、簡潔に表現する言葉はありませんか?
出来れば「敵を○○する」の形で。
降伏させる
服従させる
するは思い浮かばなかったー
>>862 「蹂躙する」とか
けどこれだと侵害するって意味はあるけど
はむかう気を起させなくなる事っていうには足りないかな
服する、屈伏させる、跪かせる
意気を挫く
意気消沈させる
制圧する
抑圧する
威圧する
封殺する
意気阻喪させる
戦意喪失させる
敵の意気を粉砕する
心を砕く
>868
それはちょっと意味が違ってしまう
たぶんの868が言いたいのは 意思を挫く だと思う
心を折る
戦意を奪う
気力を奪う
牙を折る
無力化する
精神的な去勢
単に精神的に押さえ付けるという以上に
男としてのプライドを踏み躙る、みたいな意味合いが強いけど
矜持をへし折る
隷属させる、隷従させるとかは意味合いが少し違うかな?
ニュアンスとしては近い感じもするけど
>>869 後から考えたら確かに意味が違ってた
訂正ありがとう
877 :
862:2011/03/25(金) 07:05:40.29
>>863-875 みなさんありがとうございます。たくさんあるものですね。
よく検討してみます。
878 :
スペースNo.な-74:2011/03/25(金) 07:10:05.94
169 :スペースNo.な-74 :2011/03/24(木) 23:33:35.25
表現スレ20
>>864 あくのてんさいが時に野心をいだきぃ〜♪
転載スレの人はもっと真面目にやってください
>>864 あくのてんさいが時に野心をいだきぃ〜♪
>>864 あくのてんさいが時に野心をいだきぃ〜♪
>>864 あくのてんさいが時に野心をいだきぃ〜♪
そしてコピペ嵐として通報されるとw
通常業務ですから!
腐女子があまりにも醜い時みんなはどう表現するの?
普通にデブス
てか、元々脳板にあったスレまで荒らして本末転倒にもほどがあるだろ
>>885 醜いって言うのは外見が?それとも内面や発言が?
質問するならもっとkwsk
倫理的ではないこと、人倫に反すること
をすっきり2〜3文字に纏められないだろうか
何かぴったりな対義語があったと思うんだけど度忘れしてしまっている
非道 外道 悪辣 佞悪とかそんな感じかなあ
行為そのものの単語探してたらごめん
非人道的な、じゃ長いか
冒涜、涜神的、無法、悪辣、残虐とかかな
対義語なら、清廉、高潔、正道とか?
896 :
スペースNo.な-74:2011/03/26(土) 16:57:06.45
質問です
うんと沢山
って意味通じる?方言?関東でも言う?
例)りんごどのくらい買ってくる?
「うんと沢山」
また「うーんと沢山」「ううんと沢山」だと、迷ってるぽい?「うーん」
>>896 通じるけど「ううんと」は分かりづらいと思う
>うんと沢山
通じる。
絵本や児童書でも使われてるから普通に使って大丈夫だと思う。
「うーんと、沢山」だと迷ってるっぽいけど、「うーんと沢山」ならちゃんと伝わると思う。
でも「ううんと沢山」は読みながら困惑する自信があるw
気分が沈んでいる状態を、反復する擬態語で表したいのですが、
自分ではしくしく・めそめそくらいしか浮かばず、
それもイメージとは違うのでお手上げです。
何か適当な表現がありましたら教えていただけると幸いです。
鬱々とか?
くさくさ
もやもや
904 :
900:2011/03/26(土) 23:28:35.04
>>901-903 ありがとうございます。
書き込んだ直後にくよくよを思い出したんですが、
状況と人物にぴったりなうじうじを使わせていただきます。
ありがとうございました。
男性が女性(特定の誰かではなく、一般的な)に対して、優しくすべきと考えることを
簡潔に表現したいのですが、適当な語句が浮かびません。
フェミニズムだと意味が広すぎて、レディファーストだと限定的になってしまうのですが
良い表現がありましたら教えてください。
紳士的とかジェントルとか
フェミニズムじゃなくて、フェミニストは?
自分は「フェミニストな男性」って言えば女性に優しいっていう
意味にとるけど、違うのかな
質問です。
リュックサックのあの肩の帯?紐?の部分ってなんていうんでしょう?
ググって見たら肩紐って言うのを見つけたのですが、これでいいのかな?
紐というより帯な感じなんですが
>908
ショルダーベルトとかショルダーストラップっていうから
肩紐で間違ってないと思う
>>909 ありがとー!
肩紐だと「紐」のイメージから細いの連想させちゃうかなって思ったんだけど
名称がそれでいいならそのままの方がいいっすね!
>>910 ベルトもあったかー
でも今回は漢字で行きたいので肩紐にしておく!
ありがとー!
紐で細いなら帯は?
肩帯だと別のものが大量に引っかかっちゃう
けんたい 【肩帯】
脊椎動物の前肢の肢帯。上肢帯。
避けたほうがいい気がするけどどうかな
>>907 それ、「確信犯」系の誤用なので(本来のフェミニストは過激な『女権拡主義者』を意味する)、
誤用指摘が好きな人に目をつけられる可能性があるよ
もともと「女に優しい男性」的な意味合いはほとんどない言葉なんだけどね…
>>895 あまりにも醜い腐女子を前にして力のかぎり罵る場面
>>914 フェミニスト【feminist】
1 男女同権論者。女性解放論者。女権拡張論者。
2 女性を大切に扱う男性。
◆英語で2の意は、gallant
だそうな。なので元は何であれ今の日本では明らかな誤用というわけではないようだよ
>>907の作品が日本を舞台にしてたら使えるんじゃないかな
あとギャラント引いてみたら国語辞典でカタカナで出てきたから
聞き慣れないけど奇をてらうなら使えるかも
元の意味はともかく、
昔は
>>905の意味でよく使ったよね フェミニストって
今は本来の意味の(?)、ちょっと過激な女性の権利拡大論者に使うことが多くなったと思う
「博愛主義(ただし女性に限る)」
みたいな言い回しが、これまたちょっと昔のラノベには頻繁に出てた……ような気がする
919 :
905:2011/03/27(日) 14:16:57.13
ご意見いただきありがとうございます。
文脈としては次のようにしたいのです。
小学生の頃、何かにつけて「女の子には優しくしなさい」と母からよく言われたものだった。
急に体が大きくなって、力も強くなりつつあった十二歳の息子が、
男友達のノリで女の子をどついたりしないようにたしなめていたのだろうと思う。
その頃の俺は母の言葉を全くフィジカルな意味だけだと理解していたので、
女の子に対して重いものは持ってあげたり、
できないと言われることは大体何でもやってあげたりした。
それで俺の幼い(フェミニズム)らしきものは満たされていた。
という感じです。フェミニズムだと、自分はやはりどうしても女権拡大運動がちらつくのですが
読者が気にならなければこれでもいいだろうか、とも考えています。
文章の添削のようなスレチ気味で申し訳ないのですが、
意図が無理なく理解できるか、ご意見を頂ければと思います。
ちょっと違うかもしれないけど騎士道精神とか?
男気?
「女性に優しい」というそのものズバリの意味ではないけど
それかいっそ勝手に言葉作っちゃってもいい気がする
紳士魂とかそんな感じで
紳士魂wwwそれはいいwww
本気でいい言葉だと思う 何かに使いたい
この場合にそぐうかどうかはともかくwww
英語だとジェントルマンシップという言葉があるけど
これだと「女性に優しくする」事を含めて更に広義になる
むしろレディファーストだな
文脈から思い付いたのは庇護心とか保護欲かな
925 :
905:2011/03/27(日) 16:29:08.34
非常に参考になりました。
辞書を引きつつ、もうちょっと練ってみます。
ありがとうございました。
助けてください
突然告白されて驚きつつ照れつつでもちょっと嬉しい、みたいな
気持ちを表す言葉ってないでしょうか?
シリアスな長編なので、そのまま書くわけにもいかず……
文脈としては、「その言葉がAを更に○○した/させた」
というような感じです
よろしくお願いします!
>>926 「更に」が何から更になのかが文脈から読めません
>>926 「その言葉がAを動揺させ、しかし好意的なそれは同時に嬉しさも沸き上がらせた」
「その言葉はAを驚かせながらも、彼に少しの恥ずかしさと嬉しさを与えた」
面映ゆい
戸惑ったけど嬉しい、を自分の言葉で
933 :
849:2011/03/28(月) 01:47:09.59
>>932 辞書を引いても出てこず、分かりづらそうなので今回は見送らせてください
でも言葉の響きは割と好きなので、どこかタイトルにでも使えたらいいなと思います
ありがとうございました
幾何学用語なのか……そりゃ知らなくて当然だわな
通じなきゃ意味がないの典型例だな
オーバルって楕円の英語でないか?
メガネのレンズの形でも出てくる気がする
楕円の英語なら楕円形でいいじゃないか
横からですまんが、もしかして宝石の「オーバルカット」って通じない?
うp前の小説で使ってるんだが、通じないなら直してくる。
宝石のオーバルカットって言われたらだいたい想像はつく
というか分からなかったらぐぐる
通じないけど重要じゃないと思うので読み飛ばす
オーバル自体はそこまで珍しい言葉じゃないと思うが
多少引っかかってもまあ
>>941だよな
943 :
939:2011/03/28(月) 02:57:06.17
そうか。言われてみれば、正確に意味が分からないと問題ってほどの単語じゃないわ。
レスありがとう。書き換えると文章の雰囲気変わっちゃいそうなんで、とりあえずこのままにしとく。
腕を引っ張り車から引きずり下ろしても、Bが笑みを引きずりながら、主人公をまたからかってくる。
引く という単語が一文中に三回も出て来て微妙に思えるのですが、
どこか言いかえられる部分はありますか?
腕を掴んで車から引き摺り下ろしても、Bは笑みを止めず、主人公をからかってくる
とか?
「笑み」は引きずったり、止めたりしないような……
Bは笑みを浮かべたままで
微笑んだまま
笑いながら
笑ったままで
笑みを貼り付けたままで
Bは主人公の腕を引っ張り車から引きずり下ろしてもなお、笑ったままでからかうのをやめようとしない
>>944 「腕を引っ張り」を「腕を掴んで」にするか、後に影響ないならいっそなくしてもいいかも。
車から引き摺り下ろしても、Bはニヤついたまま主人公をからかい続ける。
車から引きずり下ろす最中も、Bは微笑みながら主人公をからかう。
>>945-950 レスありがとうございます
腕を掴んで、は直前で使っているんです
(腕を掴んでいる状態から、腕を引っ張った状態を表したい)
前後の文脈から、「車から引きずり下ろす」という表現も変えられそうにないので、
Bの笑いの方の表現を変えてみようと思います
952 :
スペースNo.な-74:2011/03/28(月) 18:22:01.47
>>951 引っ張ると引きずり下ろすは同文内にあっても大丈夫だと思うよ
個人的には、だけど
微妙な時間の経過を表す言葉で悩んでいます
「2人の間に沈黙が流れた。(その数秒後、)何やら廊下からどよめきが聞こえてきた」
の()の部分に当たる言葉で、いい表現はあるでしょうか?
声が聞こえたのがすぐなら「ほどなく」で類語検索
>>940-941 うん、分からなかったら重要じゃないのは読み飛ばすし
重要そうならぐぐるな
956 :
953:2011/03/28(月) 19:38:01.73
>>954 調べた結果しっくりくる表現が見つかりました。
ありがとうございます。
959 :
スペースNo.な-74:2011/03/29(火) 17:32:46.01
シンプルに、笑った、から笑みをこぼす、など、
笑顔になる時の表現を幾つか教えていただけないでしょうか。
類語検索してから書き込め
961 :
スペースNo.な-74:2011/03/29(火) 19:15:53.92
質問失礼します
小さく漏らすような声を抑えた声、ということはありますか?
控えた声…はないと思うのですが
言うと思う
同じく、言うと思う
ただ、個人的な感覚だけど「抑えた声」には自制心を感じるので
「小さく漏らすような声」が意図せず声が小さくなっている感情的なものなら
自分はそのまま「小さく漏らすような声」と書くかな
お煎餅やおかきを専門で売ってるお店ってなんていいますか?
自分では煎餅屋くらいしか思い付かないのですが、ほかにそれらしい名称はないでしょうか。
米菓店とかかな?
AがBに触れられて真っ赤になる→BがAを心配する→知恵熱みたいなものだから大丈夫とBから慌てて離れる
という部分を書きたいんだけど、
知恵熱=急に頭を使いすぎた時に出る熱、というのは本来誤用らしいということをつい先ほど知った
個人的には誤用と意味さえ通じればこのままでも構わないかなという気もしてるんだけど
他の言葉や描写にしたほうが無難なんだろうか
四行目
×個人的には誤用と
○個人的には誤用でも
です
>>965 ぐぐってみたら和菓子屋とかもあったけど、それだと大福や饅頭の店と紛らわしいから
>>966の言う米菓店が一番分かりやすいと思う
>>967 Aのセリフみたいだから、Aのキャラにもよるんじゃないかな
誤用でもそういうことを言いそうなキャラだったらそのほうがらしいし
真面目で誤用なんてしそうにないキャラならやめた方がいいと思う
エプロンはエプロンでも、
男物特有の呼称があったような気がするのです。
思い当たる方いらっしゃいましたら、お教え頂ければ大変有り難いです。
後、エプロンを装着するのを書き表すならやっぱり
「エプロンを巻く」でしょうか?
ギャルソンのこと?
あとエプロンは「着ける」だと思う
前掛け?
>>967 そんな誤用があるとは知らなかった……赤ちゃんが出す熱のことだとばかり。
なので最初、一行目の意味がわからなかった。
誤用ってか知恵熱の意味を知る人間967のような場合に皮肉で使うんじゃないか
>>971-973 有り難うございます。
そうです、着ける、です。どうも違和感があると思った。
そしてなるほど、自分はギャルソンエプロンをイメージしていたようです。
前掛けの漢気に一瞬よろめきかけましたが、
話が変わってしまうのでこちらでいこうかと。
有り難うございました。
977 :
スペースNo.な-74:2011/03/30(水) 14:51:38.14
髪やら頬を撫でる時、手の平や指の腹側じゃなくて
爪の生えているいる方で撫でるのってどう書けばいいかな?
手の甲、みたいに指の甲なんて言う?
スレ立て試してくる
乙です!
ひとつお知恵を拝借。
電話での会話、どう書き分けるとわかりやすい?
「もしもし」
『はい、田中です』
くらいしか思いつかないけど、会話文が長くなると見にくい気がする。
下手な記号を使うと逆に見辛くなるから
「もしもし」
『はい、田中です』
で良いと思う
自分は電話での会話もかぎかっこ変えないなあ
私も
普通の会話と同じように書く
次スレ乙であります
「事の真偽がわからなくて(もしくは第三者からデマを吹き込まれて)不安なので
当事者に直接真偽を確認して安心する」
というような意味の言葉や良い言い回しはないでしょうか?
さくっとすっきりまとめたい
度忘れした単語があるので分かる方よろしくお願いします
聖職者同士で修道士の名前を話題に出すときに「(その単語)(修道士の名前)」という言い方があったのですが
どうしてもその単語が思い出せません
ブラザー?
ありがとうございます!これで先に進めます!
英語圏の修道士ならブラザーでいいだろうけど
そうでない国ならそこの言語だよ
とても大切な人を優しく傷つけないように触る行為は
どうやって表現したらいいでしょうか?
壊れ物を扱うように触れる…とか?
>>994 そういうのって比喩なんか使って作者のセンスを出す部分だと思うから
自分で考えた方がいいと思うけど
一応、自分が書いたことがあるのは
生まれたての生き物を触るよう
997 :
982:2011/04/01(金) 00:54:16.57
>>983-986 深く考えすぎてたみたいで、「」『』、もしくは普通の「」のみ、という御意見、大変参考になりました。
ありがとうございました。
>994
>995の例に羽で出来た細工、とかガラス細工とか、
儚い感じのものを組み込んで使うことがある。
でも>996のように、自分のセンスを信じるのがいいと思う。
>>994 やわらかく、やさしく、慎重に、おそるおそる、いとおしむように、そっと
1000ならみんな理想の小説が書ける
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。