同人誌印刷所スレ・その93

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
印刷所に関する話題を扱うスレです。
見積もり等はスレ違いですので、ノウハウ板の以下のスレ等へどうぞ

前スレ
同人誌印刷所スレ・その92
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1289096767/

同人誌印刷所 フェア・割引・専用スレッド[6]
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1200213312/

同人誌の作り方、印刷所への出し方等も他のスレでどうぞ。
また、知りたい事があるときはまず過去ログやまとめwikiを漁りましょう。

原稿・データ受領連絡、刷り上がった本の発送連絡は基本的にありません。
電話で聞けばわかることは、よほどの緊急時以外は自分で電話しましょう。
印刷所のサイトやマニュアルを見れば、大抵のことはわかります。

■1嫁、スルーで済むレスに過剰な叩きを続けるのはやめましょう
■極道入稿に関する話は印刷所さんに迷惑なので止めましょう(懺悔含む)
■次スレは950にお願いします。 もし駄目なら、ちゃんと次の人に依頼しましょう
■950を過ぎたら次スレが立つまでレスは控えましょう
2スペースNo.な-74:2011/01/02(日) 10:25:58
FAQまとめwiki:http://kakolog-souko.net/faq/
過去ログ倉庫:http://kakolog-souko.net/
うpろだ:http://kakolog-souko.net/upload/
●印刷所の感想は人それぞれ、過度の仕上がりを期待せず自分にあう印刷所を見つけよう。
(正式名称で五十音順)
・あかつき印刷(特色が気軽に使える)             ・AXIS出版(特殊印刷加工が豊富、カラーは地味)
・井上印刷(本文黒々、対応アバウト)              ・栄光(仕上がりは博打、エロ△)
・えすけっと(製本ふんわり、本文グレーな仕上フィルム版)   ・EditNet(オフとリソ印刷)
・金沢印刷(本文データ再現性高いが製本は博打)      ・共信印刷(再現性良い、余裕入稿な人向け)
・くりえい社(本文データはプロセス/マット混在、再現性良い)  ・コーシン出版(本文プロセスでグレーな仕上、再現性高、エロ○)
・サクセス(本文細い線、細いトーン苦手)            ・サンライズ(RGB補正、本文マットとプロセス選択可、再現性高)
・しまや出版(カラー蛍ピ混本文マット、送料3箇所まで込)  ・スズトウシャドウ印刷(表紙3色が基本料金内)
・大陽出版(本文線しっかり濃いトーンは潰、エロ△)     ・西村謄写堂(フィルム版、特殊装丁に強く再現性高)
・日光企画(本文グレーな仕上、対応◎)            ・ねこのしっぽ(本文グレーな仕上、送料3箇所まで込)
・光Printer(グラデーションが多彩)                 ・PICO(再現性高い、エロ○)
・PrintWalk(本文データ再現性高い)              ・プリンプリント(本文細い線、細いトーン苦手)
・BRO'S(製本かっちり)                     ・Hope21(本文線しっかり濃いトーンは潰)
・POPLS(オンデマ注力、※c74納品トラブルあり対処中)
・松本コロタイプ(カラー蛍ピ混、口絵が基本料金内、エロ×)  ・丸正インキ(耐用系列で類似品質)
・大和印刷所(商業的装丁500部〜大台向け、再現性高)   ・ユニプリント(特殊紙多め、電話推奨)
・ユリクリエイト(本文製本綺麗、小説セット有、対応親切)  ・緑陽社(グッズに注力、アナログに強く再現性高、エロ△)
・K9/エスエスピー/ブレーン/ラジャ/サングループ/MCS(納期最優先)
・関西美術印刷(フルカラー・グッズ専業、赤青が強くでる癖)
3スペースNo.な-74:2011/01/02(日) 10:26:58
●シャレにならないトラブル体質の印刷所
・木内印刷(※但し倒産済)
・Comflex(大量落とし複数回)
・FREAK(モラル意識薄い大量落とし)
・トム出版(受付ミス多発)
・オレンジ工房(web入稿顧客個人情報垂れ流し)
※原因が社外(運送が事故ったなど)にあるものは省く。

※補足
・あかつき印刷(特色が気軽に使える)…セット使える?模様
・丸正インキ、トム出版、プリントオフは専スレあり
4スペースNo.な-74:2011/01/02(日) 10:28:52
●関連スレ
オンデマンド・リソグラフ印刷総合 その22
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1289661711/
【エロ不可】印刷所の規制について2【消しは濃く】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1256906341/
【質は】 とにかく安い印刷所 8 【問わない】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1280364764/
■ここはヤバイ印刷所 Take22■
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1275719137/
5スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 14:26:34
1さん乙です。

早速ですが、乱丁についての質問です。
冬コミで発行した本に乱丁があり、
ほとんど(500部中400部)を販売したあとに気づきました。

販売前にチェックした20冊ほどは普通に印刷されていたので、
あとはノーチェックで販売し、家に帰ってあらためて見たら
残部100冊のうち20冊が乱丁。
しかも天地逆なので、普通に読めちゃうから
誰からもクレームが来ていません。

乱丁はまとまって入っていたのではなく、
10冊に1〜3冊とか、バラバラの位置に入っていました。
となると販売した400冊のうち、20%は乱丁の可能性があります。
500部内100冊乱丁だから、余部でおさまる範囲ではありません。

こういう場合、もう販売しちゃったのだから
クレーム言っても対応してくれないものでしょうか?
チェックしなかったサークル側が悪いものなのかどうか、
常識がわからず、どう印刷所に言っていい物か悩んでます。
(これからクレームが来たら、送料こっちもちで交換するので、
その費用とか考えるとゾッとします)
6スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 14:28:09
とりあえず上げとくよ
7スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 14:45:59
>>5
販売後で気付いても印刷所側のミスだったらマトモな印刷所なら刷り直してくれるよ
あと、サイト持ちなら自サイトから
「○ページが天地逆という乱丁本が一部混ざっていたことに後から気付いた
印刷所に連絡する為に実態を把握したいので該当の落丁本をお持ちの方はご一報ください」
的に呼び掛けした方が良い

とりあえず印刷所に連絡する時には
・全冊では無いが落丁あり
・余丁でカバー出来ない部数だったらその旨を伝える
・落丁本が混ざった状態で既に400部販売している
という事実は簡潔に伝えた方が良い
後は印刷所判断
ただ、送料こっち持ちで交換するのに費用が…はどうにもならないし
印刷所に実費請求することは難しいと思う
8スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 14:48:26
販売しちゃったものでも手元に落丁本があればそれで証明出来るし
大半の印刷所なら対応ちゃんとしてくれると思うよ
対応の内容は交渉次第

とりあえず問い合わせする時には>>5が印刷所にどんな対応を望むのか
それだけは自分の中ではっきりさせてから電話した方が良いと思う
9スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 15:14:33
>>5
ノンブルちゃんと打ってた?
隠しノンブルやノンブル抜けが1Pでもあったら印刷所は対応しないよ

上記じゃなかったら
大抵の印刷所は売った後でも対応してくれると思う
印刷料金の範囲内で(刷り直しか返金)

交換送料までは請求できないと思う
10スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 15:30:48
まったく同じ経験があるけど
思ったのはこっちの希望を必ず印刷所に伝えることだな
その要求が無理かどうかは印刷所の判断によるし、無理なら他の妥協案を出してくるとおも

自分の場合は全冊完売後に乱丁の申し出があったけど自分のと友人分は乱丁ではなかった
初乱丁でわけがわからず自分のしたことは
印刷所にどのくらいの冊数が乱丁と思われるか意見を聞いただけだった
乱丁を伝えれば印刷所側がなにかお詫びなり提案なりしてくれると思ってしまってたw
こうして欲しいんだけど無理でしょうか?程度でも
具体例を出した方がいいよ
11スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 15:52:27
>>9
>隠しノンブルやノンブル抜けが1Pでもあったら印刷所は対応しないよ

んなこたない
12スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 16:00:51
>>5です、ご意見ありがとうございます。

ノンブルは全ページに打っていました。
サイトは過疎ですが、呼びかけてみます。
ツイッターでは本の感想いただいたんですが
クレームはひとつもなくて、もしかしたら
「こういう装丁」だと思われているかもしれません。

どういう対応を要求するかが大事なんですね、
ありがとうございます、私も>>10さんみたいに
言えばあちら側が対応を言い出すものだと思っていました。

会場でダンボールに書いてある数分入ってるか
チェックしたときに、全然数が違ったのと、
おまけにこの乱丁騒ぎなので、自分はもうその印刷所が信じられず、
次回割引もいらないから、不良分の%の印刷費返還を希望しているのですが、
一番難しいのが、手持ちの分は20冊乱丁だけど予備も20冊だったので、
販売分に本当に乱丁が含まれているのか不明のままの交渉で、
「予備で足りるじゃん」と言われたら
おしまいかなと思われる点です。

とにかくツイッターとサイトで呼びかけてから
交渉に挑みたいと思います。
13スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 16:01:20
>>11
乱丁発生の一番の原因がそれなのに何いってんだ?

天地逆のみっぽいから交渉次第とは思うけど
表紙の天地が分かりづらいとかだとどうだろう
145:2011/01/03(月) 16:03:46
あともう一つおたずねしたいのですが、
みなさんは会場で本の乱丁などを
全冊確認されてますか?

私は最初の箱で20冊くらい中身とPPなどを確認して、
そのあとは箱の入り数が合っているかしか
確認していませんでした。
15スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 16:05:25
>>12

ノンブルちゃんと打ってるならガツンと言ってやれ
全然数が違ったって、一応発注分はきてたの?

一応買ってくれた人に呼びかけてそれなりの数把握してからの方がいいのかな?
165:2011/01/03(月) 16:06:50
>>13
天地逆は、タイトルが縦文字日本語だし、
絵柄も普通な立ちポーズなので
間違え無いと思います。

全部逆だったらチェック時にすぐ分かったんですが、
数冊おきに1冊逆が入っているという状況だったので
気づきませんでした…。
17スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 16:10:23
1冊取って内容チェック&
段ボール記載の冊数確認しかしてないな…めんどうくさくて

実際少なかったりするのって多いのかな
まぁ予備の数が多少前後したって気にはしないけど。予備だし
185:2011/01/03(月) 16:10:51
>>15
400冊搬入希望して、100入りの箱4箱来たんですが、
100と書いてあるのに98だったり101だったりと、
結局398冊でした。

自宅分は100冊+予備20冊だったので、
会場分が2冊足らないんだから
予備18冊ですね、手持ち乱丁分よりも少なくなります、
気づけて良かった、ありがとうございます!
19スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 16:29:40
前スレで曳航の話が出てたが

同人印刷って完全原稿が基本(だから一般より安い)
データに不備があれば作業が滞るんだから印刷所で判断&処理(結果事後報告)

これで文句いうのは印刷所乙すぎる
差替え当たり前な風潮ってどうよ?ちゃんと一発でデータ作れよ

そもそもエロに厳しい御三家曳航につっこむじてんで(ry
20スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 16:30:34
>>前スレ1000
話題引きずってゴメンだけど曳航は発注書に
不備とかあったら曳航に一任するか
手をとめて解決まで待つか(それによって納期が間に合わない場合有り)
必ずチェック入れるってのがあるからねえ
もし一任にチェックしてたら発注者責任
チェック入れてなきゃ文句言っても良いと思う
21スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 16:31:59
20ageたゴメン

チェック入れてなきゃってのは「一任」へのチェックね
納期遅れても必ず発注者の意向聞いてから処理してって方に
チェックしてたら文句言っても良いと思う
22スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 16:48:56
まあ曳航も独断でやっちゃうこと多々あるけど、言えばそれなりに対応して
くれることも多いよ
ただ安い印刷所全般に言えることだけど、安さの分だけ数をこなしてるわけだから
値段が倍するような印刷所と同じ丁寧な対応を求めるのは無理だろうと最初から
割り切っていたほうがいい
23スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 17:03:11
どんな事にも言えるけど値段には理由があるからね
高いには高いだけの理由があるよ
24スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 17:26:44
逆にいえばどこの印刷所でも文句のない2階調の完全原稿なら
安い印刷所でも問題なしって事なんだよなぁ
グレスケはまだ結構差がでると思う

冬コミで買った絵輔の本
製本がアレで印刷えらい濃かったな。一部分だけモワレてたし
モワレの原因はたいていデータにあるんだろうけど
25スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 17:31:50
少なくとも曳航はどこの印刷所でも文句のない2階調原稿でも
右ページ:黒 左ページ:グレー
って印刷に仕上げてくれたりするから油断できない
どうしてああいう仕上がりになるのか謎なんだが…インクの補充具合?
26スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 21:14:17
どこの印刷所でも文句ない二階調原稿じゃなかったんじゃないの
27スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 21:18:03
曳航はそれがデフォ<左右でインク濃度違う

インクの濃度ばっかりは原稿作った側に非は無いよなあ
28スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 21:22:31
プロセスインクだと補充具合が分かりやすいときがあるね
漫画雑誌でやたら掠れてるPと濃くて綺麗なPがあるようなもん
29スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 21:24:45
それは流石に発注者に非ないなぁ…
つか何で同じ本でインクの濃度変わるんだよw

あと製本ミスも状況によってはどうしようもないよね
斜め断裁とか
30スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 21:50:09
刷りはじめとか途中でインク切れ起こすとインクは薄くなるよ。
そういうヤレは取り除けばいいんだけど安く仕上げるためには
できるだけヤレを減らさなきゃならないから多少うすくても読めれば入れちゃうんじゃない?

100部でも1000部でも刷り出しに必要な長さはかわらないから
小部数で安く刷ってもらうためにはある程度仕方ないと思ってる。
31スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 22:05:03
小部数も大部数も同じ機械で刷ってるのかな

昔、余所に勤めてた時は部数によって機械変えてて
小部数用の機械は刷りだしも刷り終わりも早かったものだけど
32スペースNo.な-74:2011/01/04(火) 01:22:25
まあ印刷所によるんじゃない

希望の話
値段とオプションが魅力だから凄く使いたいんだけど
以前使ったときにごんぶとすぎて死にそうになったから敬遠してる

冬号パンフ(冬コミあわせでレンジ絵の女の子表紙・タイトルが金のホロ箔)みてるんだが
これをみると細かい線もトーンもちゃんとつぶれず出てる気がするんだよな
データで文字媒体主流だからアナログ漫画の自分が期待もっちゃいけないんだが

希望印刷機かえたって話を以前聞いた気がするんだがアナログ、多少は改善したんだろうか
ごんぶとには変わらんのかな

使いたいのに使えない…
なんだろこの猫触りたいけど猫アレルギーみたいな
いじやける思いw
33スペースNo.な-74:2011/01/04(火) 01:23:41
>データで文字媒体主流

パンフの原稿は恐らくデータ作成→入稿で
文字情報がメインってことを言いたかった、ごめn
34スペースNo.な-74:2011/01/04(火) 01:34:57
>>32
アナログだと間違いなくごんぶとだよな希望
1回だけすごく綺麗だったことあったけどひょっとしたら外注だったのかもしれない
表紙の紙間違えられたし。本文いつもより綺麗すぎたから文句つけなかったけどw

でも今回買った本、希望多かったけどデータは綺麗に出てるとおもた
35スペースNo.な-74:2011/01/04(火) 01:39:37
そっか…やっぱデータじゃないと駄目か…

この機会にデータデビューしてみるわ
情報ありがとう>>34
36スペースNo.な-74:2011/01/04(火) 01:59:57
むしろデータで汚いほうが珍しくないか?
37スペースNo.な-74:2011/01/04(火) 02:06:41
つ絵輔

お気に入りの作家さん
ここ使い始めてからなんか線太い
他の印刷所はどれも普通なのにどうしてこうなるのか
38スペースNo.な-74:2011/01/04(火) 02:23:35
大台か少部数かでも違うよね
39スペースNo.な-74:2011/01/04(火) 02:33:07
曳航はしばらく前から小部数でも大台印刷にしてるから綺麗だって言ってるよね
その結果がインクの濃淡なのか…
40スペースNo.な-74:2011/01/04(火) 06:27:59
大部数で絵輔使ったことあるけど本文の再現率もそうだけど何よりカラーがクソすぎた
しかしあの値段じゃ文句は言えないw

曳航はこの数年で随分綺麗になったよな。昔は悪い印象しかなかったが
41スペースNo.な-74:2011/01/04(火) 14:10:46
曳航は昔24Pの本作ったら500冊強一箱につめられて
持ちあげられないしひきずっても動かないし、結局箱破れるしで
さんざんな目に合ってから使ってないw
今は箱どうなの?分けてくれるならデータだし使ってもいいんだが
箱の入れ方だけで印刷所変えたの後にも先にもあそこだけだよ
42スペースNo.な-74:2011/01/04(火) 14:14:57
箱分けるのって聞いた事無いなあ。言ったらやってくれるんだろうか。

曳航は確かに段箱弱いよね。今回自宅送り分にどう見ても大破した後があった。
使ったのが佐川だったからその所為かなとは思うんだけど、
それにしても柔過ぎるだろうと小一時間問い詰めたくなった。
43スペースNo.な-74:2011/01/04(火) 15:56:07
安いところだと箱は耐用○が強いよね
何回か搬入搬出しても平気
44スペースNo.な-74:2011/01/04(火) 16:16:22
栄光の箱って薄いけど他より高さがある気がする
でもその高さめいっぱいまで詰め込むから、
箱開けるとき上の本だけカッターで傷つけたこともある
45スペースNo.な-74:2011/01/04(火) 16:35:03
曳航で刷った時は段箱置き場から部ロスの箱貰って入れ替えて搬出してるw
部ロスの箱は5回くらい搬入出してもびくともしないいい箱
46スペースNo.な-74:2011/01/04(火) 19:51:17
風呂は二重ダン箱なのかな?強い構造の
47スペースNo.な-74:2011/01/04(火) 20:02:19
マツコロもダン箱が丈夫だったよ
本が2列で入ってたんだが、列の間に段ボール挟んであったり
一番上にプチプチのせてあったりして
本が痛まないようになっててびっくりした

あと、プチプチがハート型のプチでかわいかったw
48スペースNo.な-74:2011/01/04(火) 20:13:47
マツコロの本の詰め方が好きだなあ
仕切りの段ボールを抜くと出来る隙間が大きくて本を出しやすいよね
厚い本で箱数が多い時はごみが多く出るのが難点だけど
それでも便利、箱分厚いし

プチがハート形なのは気が付かなかったw
49スペースNo.な-74:2011/01/04(火) 20:42:26
マツコロは健全の時は重宝してたんだが……
50スペースNo.な-74:2011/01/04(火) 20:46:53
再録を作るときは風呂三割引
最強硬度ダン箱がデフォ
51スペースNo.な-74:2011/01/04(火) 22:50:14
再録なら松頃+ひよこの4割引使うなー私なら
4割引だと思うと嬉しくなっちゃってつい表紙に特殊紙使ったり
遊び紙にクロマティコ使ったり無駄に2枚入れたりして高くつくのもいつものことw
52スペースNo.な-74:2011/01/04(火) 23:27:27
力葉の箱は厚手で頑丈でいいんだけど
スキマが小さめなので本を出す時手を入れにくい
あと「本日の新刊」というあの紙はいらない…貼ってる人いるんだろうか
53スペースNo.な-74:2011/01/05(水) 00:57:24
男性向けだと割と見つかる
54スペースNo.な-74:2011/01/05(水) 09:39:26
ぬこの120サイズの箱が好き
本を目一杯詰め込むと30kg弱程度なのでゆうパック搬入に丁度良いのと
縦は殆ど丁度のサイズで横2列の本の間に手を入れられるスペースが出来る
この隙間ができない暁とかの箱だと本が取りにくすぎるんだな・・・
55スペースNo.な-74:2011/01/05(水) 10:44:41
冬コミで段箱置き場漁ってたら、
業者のおっちゃんに「これ丈夫だよ」ってブロスの箱渡された
大きすぎたからお断りしたけど
確かにあれは丈夫そうだった
56スペースNo.な-74:2011/01/05(水) 13:36:37
>>54
暁の隙間はちょうどよくないか?
頑丈さは風呂や力葉には劣るけど、普通ラインだし
57スペースNo.な-74:2011/01/05(水) 22:23:54
歩くが価格改定と新春限定で既存セットの闇鍋みたいなフェアをやるみたいだ
ちょっと試してみたいなと思った
58スペースNo.な-74:2011/01/05(水) 22:29:26
力は箱は普通なんだがガムテ?が無駄に頑丈すぎる。
こんなご時世なんでカッターナイフを持ち歩くのを自粛してたんだが
テープ剥がれないわ、爪じゃ切れないわでけっこう往生こいた。
59スペースNo.な-74:2011/01/05(水) 23:48:26
ちょっと聞きたいんだけど、希望の箔押し無料フェアって春コミでもやってたっけ?
夏冬と5月はしてた記憶があるんだが…
60スペースNo.な-74:2011/01/05(水) 23:50:52
>>56
暁のB5オフセ用の箱の底面38cm×26cmでB4ぴったしサイズ
これだと丁度よすぎて本と本の間に隙間ができずに取り出しにくい
対してぬこの箱は底面39cm×27cmでB4より一回り大きいから本が取り出しやすい
61スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 00:07:10
>>60
そうなのか
ぬこは使ったことないなー
比較のために今度試してみようかな
62スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 00:20:09
試さなくてもダン箱置き場で拾えるぞw
63スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 03:09:34
猪上っていつ請求書届くの?
納品後すぐ郵送って書いてあったけど納品されてから1週間経ったのにまだ来ない
ヤバイスレ見てたら恐くなったから早く払ってしまいたい
金の催促の電話かかってきたら家族に迷惑かかるし
仕事の休憩時間に電話しても出なかったんだがメールした方がいいだろうか
冬使った奴でもう請求書届いた奴いる?
64スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 03:23:11
電話とかかかってきたことないから安心しろ
荷物に入ってなかったならそろそろ来るんじゃないか?多分

まあたまに全力で請求忘れてることあるけど……
アバウトだけど怖いとこじゃないよ
アバウトだけど
65スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 10:45:07
>>63
不安だったらここで相談する前に電話して聞けば
当日に本は届いたんでしょ?請求書届かないくらいで
やばいって言ってるほうがどうかしてるけど
6665:2011/01/06(木) 10:54:20
ごめん電話はしたんだっけ
このご時世に後払いしてくれる印刷所って
珍しいんだからそう言うな
67スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 10:56:49
そんなカリカリすんなよw
68スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 11:44:58
ミケの後はインテだしどこも忙しいよね
それぐらい察した方がいいと思う
69スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 13:24:08
忙しくてもそれはそれだろ
金銭面いい加減な所は信用できんけどな
70スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 13:25:57
それぐらい察した方がいいと思う(キリッ
71スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 13:27:10
コミケ明けってもインテ分刷ってて忙しいのかもね
72スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 13:38:38
年末年始挟んでるし特に自分が困ってる訳でもないのに
1週間くらいでがたがた言ってたら察しろと言いたくもなる
73スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 14:39:44
>>72
これは猪上乙といわざるをえないwww
74スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 15:08:56
年末年始挟んだ1週間って、事実上ほとんどお休みだろ…?
75スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 16:25:21
電話しても出ないし困ってるから聞いてるんだろ?
じゃわみたく取り立ての電話が来たら困るからって・・・つーかじゃわひでぇw
76スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 16:44:50
どこの印刷所もそうだけどよっぽどの急用以外はメールしろよ
年末寝らずにフル稼働してるのにさ
請求書ぐらいで>>63は自分の事ばかりで鬼だな
77スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 16:49:36
うわあ…
印刷所様にどれだけ気を使わなきゃならないんですか
問い合わせするだけで鬼とか…
78スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 16:51:08
>>76
なにこいつ気持ち悪い
79スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 17:03:43
自分はこの時期ぐらい気をつかうが
80スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 17:41:47
なんというか
「メールした方がいいでしょうか」とか「電話で確認した方がいいでしょうか」って質問がよくあるけど
それくらい自分で判断しろよとは思うよね
困るのは自分なんだから不安ならすぐ連絡するべきだし
81スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 17:49:00
猪上に限らずイベントが立て込んでる時は請求や連絡遅れる印刷所はそこそこあるし
気にするこたないと思うが気になるんならメールしてみれば?としか
82スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 18:12:40
イベントが続いてても金銭面のことはキッチリしてもらわないとそりゃ困るよ
今回はむしろ年末年始挟んで年明け早々だってことに気を使えと言いたい…
電話繋がらないならとりあえずメールすれ
メールすれば履歴残るし先方も時間関係なく確認出来るしで双方助かるよ
なんか常識的なことが分かってないやつ多いよな…印刷所も大変だなと思うよ
83スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 18:15:51
はいはい大変なアテクシ達に気を使ってくださいってか何様だ印刷所様
84スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 18:27:26
当たり前だろ
お前らのksみたいな本端金で刷ってやってるんだから
85スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 18:29:32
同人とは言え取引してるんだから電話よりそりゃメールのが確実だろ
ファックスは届いてないって話にもなることがあるし

年末年始掛かってるし慌て過ぎな気もするが
気になるならメールしたら?で高尚印刷所様乙扱いしてる奴も大概どうかと
86スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 18:35:44
メールしてるのにスルーし続けるカスみたいな企業もあるけどねw
87スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 18:38:17
印刷所の肩を持つ気はないが日数は営業日換算で見てやれよとは思う
猪上は5日午後からメール受信に不具合出てるみたいだな
搬入指示や問い合わせは電話でよろしくだと
88スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 18:42:36
正月休みだったんじゃね?
89スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 18:55:47
請求書とか重要な書類は休みに入る前に送れよって言いたいけど
どうせどっかのgkbr共が無茶難題押し付けた結果なんだろうな
90スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 19:18:23
ゆとりの子って営業日換算を知らないのよ…
91スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 19:32:32
猪上なんてヤバイスレに限らずいろんなアレな話は散々印刷所系のスレで出てると思うのに
今さら対応がどうとか言い出すとちょっと笑える
ヤバイスレは使う前に見とけよと
92スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 19:32:59
あるある
ネット通販で金曜の夜に注文して月曜日指定とか爆発しろと思うわ
しかもそれがゆとり年代に限らない恐ろしさ
93スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 19:50:33
金曜で月曜指定ならまだマシw
通販要項をサイトに記載して欲しい人は郵便振替で送って方式にしてた
そしたら金曜に送金したそうで土曜の夜に「今日来てませんけど、詐欺ですか」というビックリメール貰ったことあるw
もちろんサイトには用紙がこっちに届くまで1週間ぐらいかかることもあるのでと注意書きしてあったんだけどね
94スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 19:59:24
刷ってやってるってなんだ
刷りたくないなら商売すんなw
印刷所なんざいくらでもあるんだし
95スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 20:01:12
印刷所の中の人なんか所詮底辺職にしか就けないような人間なんだし
対応いいところのほうが貴重だよね
96スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 20:05:44
なんでそんなことでいがみ合ってんだよ
持ちつ持たれつだろ
そんな心持じゃ行く先々でトラブル起こしそうじゃないか
97スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 21:20:39
文句言ってるのって入稿経験少ない人だろ?
年に4回以上入稿してると中の人たちの有り難みが分かるんだ
こっちも迷惑かけてるから>>96のように持ちつ持たれつって感じになるよね
98スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 21:29:16
特に大イベントの締め切り時な…
大なり小なり迷惑かけてる人も多かろう

自分もまったくかけてないとは言いがたいな
締切守ったと思ったらデータがアレとかナニとか
99スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 21:34:17
同人印刷所も仕事とはいえ
こんなゆとり相手にいつも大変だろうと思うよ
100スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 22:46:17
金沢って自宅送りにすると伝票に本のタイトル書かれるらしいけど
見本誌のみ送られる場合でも書かれる?
101スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 22:58:21
相手がゆとりだろうがそれ相応の金払ってるなら対応すべき
だから印刷所もそれ相応の値段吹っかけてやれw
102スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 23:06:20
>>101
そしたらびっくりして頼まなくなるだろうからなw
103スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 23:15:17
>>100
おもいっきり書かれてたよ
タイトルだけなら何てことないんだが18禁本だったから無駄に焦ったよ
104スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 23:32:51
曳航とかもそうだけど
安いところはそれ相応の印刷と対応だしな
それが分かって最終手段として使ってる
105スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 23:54:26
>>103
サンクス
触手ニョロニョロ的なひどいタイトルだったので当たり障りないものに変更しようと思うw
106スペースNo.な-74:2011/01/07(金) 04:36:17
触手ニョロニョロはひどいw
107スペースNo.な-74:2011/01/07(金) 21:05:30
触手にょろにょろw

金沢か・・・使う勇気がない俺を言葉巧みに責めてくれるお姐さんを募集しています
108スペースNo.な-74:2011/01/08(土) 03:26:30
冬コミ新刊、MCSで短納期のオフセットを頼んだんだが、
表紙が他の印刷所と比べて明るめ彩度高めだった。
(いつも使ってる猫尾はほぼ狙い通り、スズトウは地味めで少し黄色が強い)
鮮やかさを求めるなら良い出来だと思うけど落ち着いた絵にしたいときは困るかも。

グレスケ本文は許容範囲だがムラが若干あったのと、濃いグレーが黒つぶれしやすい気がした。
他は文句無し。
109スペースNo.な-74:2011/01/08(土) 04:06:38
MCSは鈴や猫と違ってFMだからかな?彩度高いの
110スペースNo.な-74:2011/01/09(日) 00:40:34
こないだ初めてピコを使ってみたんだが
ピコの表紙PPってなんだろう…薄い?
PPが貼ってある感じがしなくてミラーコートそのままな雰囲気で驚いた
期待してたより安っぽい仕上がりになってしまってちょっとガッカリ

111スペースNo.な-74:2011/01/09(日) 03:27:16
P子はちょっと時代が読めていない気がする

多額の印刷無料券が抽選で当たるとか、そういうのより
基本料金下げるとかベタ割増撤廃とかした方がいいんじゃないのか
112スペースNo.な-74:2011/01/09(日) 04:52:29
あと〆切が早いところもどうにかして欲しい
特に表紙の〆切が早すぎる
以前はよく世話になってたけど、今はもっと仕上がりが良くて
〆切遅いところが増えたからあまり使わなくなった
113スペースNo.な-74:2011/01/09(日) 10:31:12
ピコの印刷は好きだが本の臭いが無理でやめてしまったw
ピコの本ってなんであんな臭いするんだ
114スペースNo.な-74:2011/01/09(日) 15:57:48
ピコ臭って言われているやつじゃないでしょうか?
115スペースNo.な-74:2011/01/09(日) 16:29:47
P子は男性向き大手が使ってる印象あるな
大手の本でもPPは薄いよ
でも使い続ける大手多いから
サイトには載ってない大手優遇とかあるんだろうな
116スペースNo.な-74:2011/01/09(日) 16:57:56
過去ログ読むと暁のカラーは赤強めで沈むって書いてる人が多いんだが
UVカラー機導入後も変化なしだろうか

機械変わってからのレポ見つけられなかったんで
最近利用した人いたら感想聞かせてほしい
117スペースNo.な-74:2011/01/09(日) 17:42:15
>>116
冬コミでお猿カラー使ったけど相変わらず赤かった
同じ絵で作ったポスカ(グラ)と見比べると明らかにマゼンタが強い
本文は好みなんだけどなあ
118スペースNo.な-74:2011/01/09(日) 20:00:27
冬込みでぴこのマニュアル貰ったけど
記念絵描いてるの男性向けの中堅さん↑っぽい人多かったね

猫尻尾並に修正やさしいとかなんかな?
男性向けで売れてる人ならあくしすか更新のが安いし無理利きそうだけど
119スペースNo.な-74:2011/01/09(日) 20:49:58
ぴこは印刷綺麗だしエロに優しいと思う
でも表紙持ち込みだと凄まじく料金が高いのと
セットでもやっぱり高いわ〆切早いわで本当に使う気おきない
せめて基本料金で表紙持ち込みが出来たら使うんだけど

男性向壁はコーシン(大手は割増無しらしい)とパワプリ(前日入稿おkらしい)に二分されてるイメージ
アクシスも安く〆切に融通きくから最近増えてる気がする
120スペースNo.な-74:2011/01/09(日) 20:54:25
ねーほんは自分で作るの法則れすお
121スペースNo.な-74:2011/01/09(日) 20:58:23
ぴ子は社長とツーカーになれば何でもやれる
122スペースNo.な-74:2011/01/09(日) 22:52:41
ぴこは中の人が親切すぎて、印刷綺麗なのもあって使ってしまう
まあ、早割間に合ったとき限定ですけどね…
123スペースNo.な-74:2011/01/10(月) 00:28:10
ぴこは料金も〆切りも大台コースじゃないとしんどい
仕上がりには満足なんだけどね
124スペースNo.な-74:2011/01/10(月) 02:31:39
ぴこ続きだがあの締め切り、印刷料金のわかりにくさも何とかして欲しいわ
セットはともかく、基本装丁になるとわけわかめ
125スペースNo.な-74:2011/01/10(月) 08:39:07
>>119
情報古くね?
最近は男性向け壁は、アクシス、マツモト、サングループだろ
126スペースNo.な-74:2011/01/10(月) 09:42:37
ないわw
127スペースNo.な-74:2011/01/10(月) 11:54:49
未だに更新パワプリだらけだぞ
そして島中のねこ尾率も
128スペースNo.な-74:2011/01/10(月) 12:58:55
古くからの壁と最近壁になったところでまた傾向は違うと思う。
129スペースNo.な-74:2011/01/10(月) 13:13:29
知り合いの男性作家たちは一度決めたらその印刷所からなかなか動かない
話を聞くと、どうもあちこち試すのがめんどくさいらしい?
猫尾ばっかの人に聞いた時は「最初がここだったからなんとなくずっと」とかそういう話
女性の方が安い所とかフェアとか求めて印刷所ころころ変えるみたいだなあ
130スペースNo.な-74:2011/01/10(月) 14:06:25
男性向けは装丁あんまり気にしないしね
それより常連になって色々便宜図ってもらったほうが色々都合がいい
131スペースNo.な-74:2011/01/10(月) 20:35:02
中年のオッサン大手は更新パワプリで
若手の大手がアクシスマツモトさんグループだな

島中がねこ尾は同意w
132スペースNo.な-74:2011/01/10(月) 21:25:20
男性向けは表紙基本紙フルカラー印刷PP加工
あとは遊び紙とかもなしっていうシンプル装丁が最強だからなあw
133スペースNo.な-74:2011/01/10(月) 22:06:26
逆に女性向け大手はどこが強いんだろう?
くりえいとか緑陽?
それとも金沢とか安めのところなのかな。
134スペースNo.な-74:2011/01/10(月) 22:08:42
表紙4CPP加工本文上質90スミ刷りで28〜36Pで500円ってのが定番だからなあ
便宜図ってもらうのプラスエロに過剰にうるさくないところが基準になる
135スペースNo.な-74:2011/01/10(月) 22:10:07
女性向けはジャンルによっても違うような
136スペースNo.な-74:2011/01/10(月) 22:18:18
女性向はコミック紙が好きだけど男性向けは白上質最強なイメージ
137594:2011/01/10(月) 22:24:49
>>133
栗と力は、大部数でもあまり安くならない。
中手が多いイメージ。
壁だと更新やアクシスを見かけるかな。
138スペースNo.な-74:2011/01/10(月) 22:32:45
>>133
とりあえず完備最強
ここから全ては始まる
139スペースNo.な-74:2011/01/10(月) 22:36:48
女性向け最強は西邑かと思ってた
装丁に凝れるし綺麗
あと力
140スペースNo.な-74:2011/01/10(月) 22:43:13
表紙だけ別ですって、本文は他のメイン印刷所に入稿ってやりかたも女性向けならではだね
男性向けではそんな面倒なコトしなさそう
二つも分けて入稿マンドクサって感じ
141スペースNo.な-74:2011/01/10(月) 23:12:13
男性向けでも多いと思うよ
グラでエロいけんのって話題よく見た
142スペースNo.な-74:2011/01/10(月) 23:33:27
グラはオールカラーでエロいけんのってことだと思う
143スペースNo.な-74:2011/01/11(火) 00:33:28
gkbrな俺は表紙だけ別で刷ることもよくあるぞ
144スペースNo.な-74:2011/01/11(火) 07:12:19
島中はねこ尾ってのは安さが売りだからかね?
145スペースNo.な-74:2011/01/11(火) 07:34:25
安いかなぁ……
146スペースNo.な-74:2011/01/11(火) 07:51:39
ねこ尾は安くないし〆切早いし情弱専用印刷所
特に東方
147スペースNo.な-74:2011/01/11(火) 07:55:23
周りが使ってるから。それだけ
148スペースNo.な-74:2011/01/11(火) 08:18:48
ねこ尾の話題の度に情弱情弱うるさいのが沸く
149スペースNo.な-74:2011/01/11(火) 08:32:49
どうした? 図星か?
150スペースNo.な-74:2011/01/11(火) 08:51:29
開拓するのめんどくさかったら周りが使ってるとこ使うのが一番手っ取り早いんだろう
151スペースNo.な-74:2011/01/11(火) 09:04:33
皆が皆このスレや他の場所で印刷所吟味しまくってるわけでは無い
情弱が居るからこそ私たちがコストパフォーマンスの良い印刷所に殺到することなくありつけるわけで
152スペースNo.な-74:2011/01/11(火) 11:29:07
ねこの印刷の濃くないところが好き
肌色は男性向けメインなだけにピンク綺麗だった
153スペースNo.な-74:2011/01/11(火) 11:55:19
猫はロリペドに甘いのが売りだと聞く
154スペースNo.な-74:2011/01/11(火) 13:04:47
>>153
そこだよな。ソレが一番の売り
155スペースNo.な-74:2011/01/11(火) 13:54:18
チラシからしてロリペドにやさしそうだもんなあ…
156スペースNo.な-74:2011/01/11(火) 14:01:13
仕上がりは至って普通なんだよね
印刷と表紙(柔らかい)とPPが若干薄め
157スペースNo.な-74:2011/01/11(火) 16:48:51
猫は入稿が面倒だから敬遠してたけど広域色インクがちょっと気になる
いつもRBGで入稿して印刷所まかせにしてるんだが
実際これだけの為に猫使うほどの効果はあるんだろうか
158スペースNo.な-74:2011/01/11(火) 17:37:12
広域色インクやってるとこは他にもある
159スペースNo.な-74:2011/01/11(火) 17:38:04
                  i, '  ,. '
      ロロロ_ri‐i ロロロ   i  , ' , '´
       []¬ tーj¬[]7    i/ , '
         ri一‐i  /     ',,'  .,   , '´
         _]rー[ /      ' , '  , ' , '´
        〈ii i三_i/    /|  ヽ., ' , '   ,
        /i ii ̄7i     i |/   ' 、, ', '
       rjj77i ,/ ii.    i |      ヽ、_, '´
     ミ(ミ(ミ(=ip]////ヽ/ i |         ` ''ー-
    ミ((/ 7。。[r一////<. i |
   ノ`ー' /(《。。//卅r〃〃i |i      われらサングループの
  /    `ー-=二ffooi丗i |roo_     超高彩度印刷650線G2を
 (i            ̄_j |i_  ハ     呼んだのは貴様か……
  {、 : :        ,  "  ヽ `ヽ、ii
 (ヾヽ、      , ' \, -ーー-、j ヽ!
  ヽ.〉:: :`:ヽ 、_ ,'   /      `v'}
   \:: :: ::::::`{   i    。  ; i,i
     `ヽ、 ::::::i_ __i        ii
       _7`ソ_,,-‐ヽ、_ _ ,. ' , '\
  ー──'´ ./__ゝ::::::ヽ 、 __ , '   \
       /.,' , --、     ゝ- 、     \
.     /  { {、__, .}    {、__, .}      \
   ii/    ``ー‐'     `ー‐'         ゚
160スペースNo.な-74:2011/01/11(火) 17:44:39
帰れ!
161スペースNo.な-74:2011/01/11(火) 17:51:01
いつも戦艦で駆けつけないといけないから大変ですな
162スペースNo.な-74:2011/01/11(火) 17:55:43
こいつらは好んでやって来るんだよw
163スペースNo.な-74:2011/01/11(火) 19:06:14
半生者としては弗を広告に使ってる段階でお断りだ
164スペースNo.な-74:2011/01/11(火) 19:09:09
分かってるのにこのAAでいつも噴くから悔しいww
165スペースNo.な-74:2011/01/11(火) 20:22:29
広域色陰気に騙されるな

あれは「塗るつけまつげ、ボリューム3倍!(イメージです)」とか
「使ってるうちに本当に二重になるかも!整形入らずのメ○イク!(注:あくまでキャッチコピー)」
「飲むだけで3キロ減!簡単置き換えダイエット!(個人差があります)」
みたいなもんだ。

色の再現率を「わーキレイ!」に感じる奴はごく普通の4色分解でもそう感じる
むしろ素直にFM使ったほうがてっとり早い
ぬっちゃけ太陽の「40%増マゼンタの4色インク」とかも色の渋みが抑えられてるとは到底思えないし…
素直にFM印刷に乗り換えた方がry
166スペースNo.な-74:2011/01/11(火) 20:23:27
陰気ってなんだよ
自分が陰気になっちゃったよ
インキの間違いですごめん
167スペースNo.な-74:2011/01/11(火) 21:01:15
戦艦のカラー自分には合わなかったなあ
色が全体的に緑になってかなりくすんでた
特典で付くポスターはすげえ綺麗だったけどw
168スペースNo.な-74:2011/01/11(火) 21:05:14
おまけポスターきれいだったんでポスターみたいに刷ってよって言ったら
あれは10色印刷なので同人誌のセットでは無理ぽって言われた>宇宙
169スペースNo.な-74:2011/01/11(火) 21:16:30
あのポスターいらないんだよな…
170スペースNo.な-74:2011/01/11(火) 21:18:11
>>168
えーそうなのか
おまけなのに

自分も冬に戦艦で刷ったけどおまけポスターすごい綺麗だったわ。特に青が
本とポスターは絵が違ったから色味の比較してなかった
171スペースNo.な-74:2011/01/11(火) 21:18:47
>>165
アレを歓迎してる人が多いのは発色が良いからというより
高色域インク印刷の場合、RGBで入稿がデフォだからだろ。

RGBで入稿できる印刷所も多いけど、大抵「印刷所側でCMYKに変換するため色が沈むことがあります」って
一文がついてるしな
172スペースNo.な-74:2011/01/11(火) 21:21:49
>>168,170
ああいう数を刷らないポスターってインクジェットで印刷してるはず。
173スペースNo.な-74:2011/01/11(火) 22:05:17
広域色インクの意味をしっかりと説明できる人が
この中に何人いるのでしょうか・・・。」
174スペースNo.な-74:2011/01/11(火) 22:25:16
彩度高いグリーンとかターコイズとかシアンとかガンガン使うような絵じゃないと
広域色インク使う意味ないかもね
175スペースNo.な-74:2011/01/11(火) 22:41:43
>>163
あー絵氏のブログ見て何か痛々しい人だなぁと思ってたらやっぱ弗だったんか
176スペースNo.な-74:2011/01/11(火) 23:01:27
なんじゃそりゃ
177スペースNo.な-74:2011/01/11(火) 23:04:21
戦艦ってなんやねん?
178スペースNo.な-74:2011/01/11(火) 23:15:28
黙ってサングループのサイト見に行けばわかる
179スペースNo.な-74:2011/01/11(火) 23:26:21
見た


なに?この無駄にかっこいいサイト・・・
180スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 00:06:11
弗って美刷輝艦隊の絵描いてる人?何かしたの?
181スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 00:07:17
専スレヒントプリーズ
182スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 00:11:19
セットが何が何だかわからなくてワロタ
ここも見づらいサイトだな…
183スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 01:44:39
本文基本料金とカラー表紙が別途料金とか
セットには割引が適用されないとか
色々見て回って計算しなきゃいけないところよりは
ラインナップがパックのみ、そこからフォームで見積もりに飛べて
逆に分かりやすいかも

と感じた同人新参者&ガンプラ好きのわたし
184スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 01:52:19
>>180-181
専スレは落ちたかもしれない でもwikiはまだ生きてた
スペースと別ジャンルの新刊出すとか
相変わらずお元気そうで
185スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 07:14:32
冬すごかったな艦隊絵師
スペ外の通路や他のサークルの後ろにまでポスタースタンド何本も立てまくって出入りに邪魔で仕方なかった
最後まで平気で通路占領してたけど三毛スタッフと知り合いかなんかなのかアレ?
186スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 08:31:44
誰だか知らんし絵師の話なんてどうでもいい
187スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 08:46:59
>>184
wikiヒントください
188スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 09:14:29
このスレで絵師の話を続けるのはスレ違いだと思うんだが
いい誘導先ある?それか専スレたて直したら?
189スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 09:39:40
戦艦見たら絵描き名もサークル名も載ってるのに
187みたいなのはぐぐれない人?煽りたい人?
184も私怨丸出しみっともない…
190スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 09:49:00
つーかここで私怨の絵描きの話するのがそもそもスレチなんだろうに
ぐぐるとかそういう問題じゃないだろアホか
191スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 10:32:29
スレ間違えたかと思った。なんだこの流れ
192スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 11:20:16
まあ絵師の選び方で印刷屋まで変に見られるのもあれだが
猫なんかはあの絵で女性の入稿が遠のいてるっぽいよなぁ
193スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 11:44:48
専スレ立てなおすっていっても
前回は半生ホモなのにブログパスもなしで
隠れる必要なんかありませんって
検索避けずに寄せていたのが主な原因だからね

今は二次元やってるなら大丈夫だ問題ない
194スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 12:08:20
ってか盛大にスレチ
195スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 13:13:34
猫の絵は男性向きでも微妙だろw

むしろ絵うまくなれよwと5年前から思ってる
196スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 13:17:45
ぬこは何と言っても男性向けオンリーに圧倒的に強い
直接搬入はコミケとシティだけって印刷所も多い中で
全国の男性向けオンリーのほぼ大半を優遇イベントに設定していて
その多くで直接搬入してくれるなんてところは他にはない
イベントカタログにも多く広告を載せてるしそりゃ男性向け島中がぬこ無双になるw
197スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 13:22:27
絵師がへry だと見本が見本にならない時ってあるよね
新規参入だと特に
198スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 13:38:50
>>192
女性向けサークルは猫の絵にドン引きで
使う選択肢に入れないと聞いたことがある
199スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 13:42:53
ドン引きはしないがあの絵のせいで昔から
男性向け専門なだろうなぁ…と思ってチェックしてないw
200スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 13:49:08
ぬこは社長ブログが気持ち悪くて無理
関わりたくない
201スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 13:51:41
猫は本文印刷最強だが
カラーが駄目すぎる
202スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 13:58:08
むしろあの絵で客選ぶ立場だから凄い
健全でも東方はなぜか猫使うサークル多くて驚く
203スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 14:07:04
一番の理由は例大祭や紅楼夢などのオンリーを
優遇イベントに設定してるから
その流れで殆どの東方オンリーはカタログを猫で刷ってる

あと東方に限らず、ぷにけやみみけなんかに参加するところも猫多い
204スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 14:12:10
まあ女性向けサークルが来ないで居てくれるのは
男としては大歓迎だがな。

ただでさえ入稿〆切直前の猫は行列が出来て酷いことになってるし
これ以上増えられても、その、なんだ、困る。
205スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 14:20:51
猫尻尾は動物耳ジャンルはあっさりと入稿を受け入れてくれるが、
獣要素の強いジャンル(獣人系とか)を入稿するとスゲー嫌がられるんだぜ…
206スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 14:24:04
何その趣味全開
207スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 14:42:14
ねこ叩きスレになってるな
208スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 14:53:43
猫は前に使ったら図版いっぱいなのにめっちゃ綺麗で嬉しかった
まあ表紙の選択肢とか少ないから女性にはあんまり美味しくないのはわかる
209スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 14:57:29
猫の絵って社長か社員の絵じゃなかったっけ
210スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 15:05:36
社長です
211スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 15:28:02
社長の嫁じゃなかったか?
212スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 16:04:43
アリア社長が浮かんだ
213スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 16:20:15
お前らなあww
214スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 16:27:24
専務です
215スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 16:58:27
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __          わ た し で す            --
     二          / ̄\           = 二
   ̄            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-
    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \  
216スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 17:09:38
うおっまぶしっ
217スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 19:20:35
猫はじゃわと並んでFTP入稿がめんどくさいイメージだったけど
今見てみたらそれほどでもなかったかも
218スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 19:43:44
猫のチラシ絵師は三峰ポジ


つか看板なんだからもう少し上手い人に頼みなよwとは言いたくなる
219スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 19:48:41
下手でもいいんだが広告の役目果たしてるかすら怪しいなw
一応目玉のRGB発色もあの塗りだと分かるもんも分からん
220スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 20:03:40
まあ最近看板に東方のキャラ使ってる絵輔よりはマシだが
ってあれちゃんと許可取ってるのか?w
221スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 20:40:15
それで思い出したが鈴のフルカラー便箋フェアのバナーは
某碁漫画のキャラに見えて仕方ないんだが違うのだろうか
222スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 20:42:44
まあそういうのはBL商業やエロ漫画でも良くあるし
見た目まんまで名前は読み仮名変えただけとか
223スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 21:15:20
そんなこと言い出したら赤豚のチラシとか版権キャラまみれじゃね?
224スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 23:00:18
何度か印刷所のチラシ系の依頼を受けたことがあるけど
完全にオリジナルでくれって言うところと版権でもおkって言うところとまちまちだよ
225スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 23:30:29
版権キャラのぶっかけとかすげーイラストのチラシ配ったところを思い出した
男性向サークルだけどあれは引いたわ
226スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 23:32:27
一方耐用は栗無損を使った
227スペースNo.な-74:2011/01/13(木) 00:01:05
二誌村いっいどうしたんだ…
228スペースNo.な-74:2011/01/13(木) 00:02:18
>>226
いっその事天野雨乃使って欲しいぜ!
そして絵を気に入った人が同人誌みてガクブルになるという
229スペースNo.な-74:2011/01/13(木) 00:37:24
二誌村いつの間にかカオスなことになってんなw
230スペースNo.な-74:2011/01/13(木) 01:23:52
西邑すげええええなんだこれ!!
久しぶりに見て吹いた
前に見たときはもっと硬派、というか同人やってるってマジですかって
雰囲気だったのになあ
231スペースNo.な-74:2011/01/13(木) 07:56:42
ていうか江も始まったこの時になって…?
232スペースNo.な-74:2011/01/13(木) 08:04:05
西邑のアレ、随分前からやってるぞ
233スペースNo.な-74:2011/01/13(木) 10:02:49
絵助っ人、印刷50部からになったのかよー
30部だけ刷る気だったのにな…
234スペースNo.な-74:2011/01/13(木) 10:31:46
もう30部とかの人はオンデマでいいじゃん
235スペースNo.な-74:2011/01/13(木) 10:32:10
西邑ってピコ視ねって言った所じゃん
前に色々あったし
大手しか相手にしないしオタク軽視もするくせに
ああいう事するんだなw
236スペースNo.な-74:2011/01/13(木) 12:10:07
>>235
擁護かもしれんが西邑は200部くらいで駆け込んだ時に
すごく親切にしてもらった印刷所なので
自分がやられたならともかくとして
それが全てだというような書き方はしないでほしい
237スペースNo.な-74:2011/01/13(木) 13:05:31
200はピコじゃないからな…
238スペースNo.な-74:2011/01/13(木) 13:11:40
万部超えでも男性向けには冷たい印刷所二死村
239スペースNo.な-74:2011/01/13(木) 14:16:10
刷ってくれるだけマツコロとかよりマシ
240スペースNo.な-74:2011/01/13(木) 14:21:04
どうなんかね。
4日目に買った本の中にマシコロと曳航のエロ本があったが……
241スペースNo.な-74:2011/01/13(木) 14:24:01
4日目に買ったんなら幻じゃね?
242スペースNo.な-74:2011/01/13(木) 14:28:01
コミケ三日目の翌日に秋葉原の同人ショップで
委託の新刊を買い漁るのを4日目っていうらしい
243スペースNo.な-74:2011/01/13(木) 14:34:12
流れぶった切るけど、O/ズ/プ/リ/ントで本作った人いますか?
安いから気になってるんだけど、カラーの再現度等気になります
○○の印刷所とカラーの再現度が似てるとか比較してくれるとありがたい
244スペースNo.な-74:2011/01/13(木) 16:55:45
マシコロも女性向けエロなら刷ってくれるよな?
自分も刷ってるし買った中にここで刷った本あるよ
駄目だった人は相当がっつり書き込む人なのか気になる
245スペースNo.な-74:2011/01/13(木) 17:29:57
>>238
そもそも男性向けで二誌邑使うところあるのか
246スペースNo.な-74:2011/01/13(木) 18:16:55
似氏邑は差し入れ(お中元やら何やら)くれる大手にはとことん優しい印刷所だよね。
247スペースNo.な-74:2011/01/13(木) 18:43:51
>>245
さあ・・・四国在住の男性向け作家とか?
248スペースNo.な-74:2011/01/13(木) 18:47:21
島本和彦が使ってたな
男性向けじゃないけど
249スペースNo.な-74:2011/01/13(木) 19:19:11
漢向けだな
250スペースNo.な-74:2011/01/13(木) 22:46:58
さすが坂本龍馬の国だ>漢向け
251スペースNo.な-74:2011/01/13(木) 23:26:49
明日早割り締め切り日に入稿行こうと思ってたのに
いきなり営業時間短くなるとか、今日になって言うなよなー
252スペースNo.な-74:2011/01/14(金) 09:46:12
西村はいいけど謄写堂って一発変換できなくて地味にイライラする
でも一体どういう客層を狙ったプロジェクトなのこれw
253スペースNo.な-74:2011/01/14(金) 09:48:54
>>252
イライラするぐらいなら単語登録だ
そんなに使う言葉でもないだろうけどw
254スペースNo.な-74:2011/01/14(金) 10:14:23
もうカタカナで西村トウシャドウでいいだろw
255印刷所:2011/01/14(金) 10:54:16
ウエノ印刷所使った人いる?
自分のジャンルの壁(女性向け)が最近よく使ってて気になるんだけど、
HPみる限りピコ手はお断りって感じなんだろうか。
印刷も割ときれいだった印象だし、
ピコな自分でもメリットありそうなら使ってみたい。
256スペースNo.な-74:2011/01/14(金) 11:13:20
その印刷所について
まったく同じ内容の質問レスを見た気がする
過去ログ読めや

ピコなアンタにはメリットなんか何もない
257スペースNo.な-74:2011/01/14(金) 12:29:30
上野つっても東京じゃなくて三重だからな、ド田舎だ
258スペースNo.な-74:2011/01/14(金) 13:11:57
去年ウエノで刷った男性向けサークルがレポしてる日記読んだんだけど
リンク先見に行ったら東京の印刷所だぞ
印刷所名+同人 でググると出てくる方の印刷所だからな
因みにフェアとかやってないからピコにはメリットないな
259スペースNo.な-74:2011/01/14(金) 13:14:19
少部数(1000部以下)でもOKです

だそうだ上野印刷所
ちなみに亀戸
260スペースNo.な-74:2011/01/14(金) 13:24:12
なんだ別の印刷所があるのか、面倒だなw
261スペースNo.な-74:2011/01/14(金) 13:58:48
えらいまたアバウトな小部数だなwww<1000部以下
262スペースNo.な-74:2011/01/14(金) 16:06:46
無理して使うことないじゃん
263スペースNo.な-74:2011/01/14(金) 16:49:23
謄写 堂 で変換できるけどなあ
264スペースNo.な-74:2011/01/14(金) 18:18:24
亀戸のウエノ、トップにあるイラストがなんかやだwww
265スペースNo.な-74:2011/01/14(金) 18:33:15
ウエノ印刷所使った人いる?

って聞いてくる人、1スレに1回くらい出てくるw
266スペースNo.な-74:2011/01/14(金) 18:48:23
まあ確かに情報ないからね
印刷所スレ系は女性向け中小サークルがメインだから仕方ない
267スペースbネ-74:2011/01/14(金) 20:25:40
甘美昔使ってて赤強く出てしまってそれから使わなくなってたんだけど
最近もそう?
268スペースNo.な-74:2011/01/14(金) 20:37:13
うん!未来永劫そうだよ!!!!
269スペースNo.な-74:2011/01/14(金) 21:59:37
そんなに明るく元気に言われても…
270スペースNo.な-74:2011/01/14(金) 22:00:54
268の最大の嫌味だという事に気がついてないのか…?
まさか
271スペースNo.な-74:2011/01/14(金) 23:06:34
しかし最近完備の話題自体あんまり聞かん気がするなあ
昔はしょっちゅう赤かっただの青かっただの投下があったのに
272スペースNo.な-74:2011/01/14(金) 23:13:31
何で同人印刷所って質問メールに対して高確率でメールスルーするんだろ
一般企業に近い同人印刷所とかは返事も早いしちゃんと返ってくるのに
同じ質問しても同人印刷所メインの所ってスルー率高い
273スペースNo.な-74:2011/01/14(金) 23:28:15
質問内容なんぞ?
特殊装丁とかそんなの?
274スペースNo.な-74:2011/01/14(金) 23:40:46
事務員が少ないからだろ
だからと言って返信しなくていい理由にはならないが
経験上問い合わせに返答がない、遅い所ってトラブルが起きた時の対応も鈍いな
何故なら事務員が少なくて対応に専念できる人がいないから
275スペースNo.な-74:2011/01/14(金) 23:43:08
自分が過去つかった印刷所はちゃんと返信してるけどな
過去の印刷所↓
希望
かなざわ
日の出(ただし上から目線でムカツク時もあるw)
276スペースNo.な-74:2011/01/14(金) 23:44:56
印刷所の上から目線対応って、なんだか想像できん
お客さんにどんな感じで接してくるの?
277スペースNo.な-74:2011/01/14(金) 23:50:09
>>273
こういう風な組み合わせはできるかとか
割引とかでこういう風にできるのかとか割引の組み合わせだとか
割引とか装丁は電話だと説明が難しいし相手側も混乱するだろうから
文にしたほうがわかりやすいのでメールにするんだけど…
278スペースNo.な-74:2011/01/14(金) 23:54:02
あと短い質問も返ってこない率高いね
電話で聞けって事かな…
急ぎじゃないんでわざわざ電話じゃなくてもいいやって思ったのは逆だったのか
3社くらいメール返ってこないや
279スペースNo.な-74:2011/01/14(金) 23:54:24
「●●のご対応をお願いします」といった問い合わせ要望の返信で
「そもそも弊社は●●には対応しておりませんし、お受け致しかねます」
→問い合わせのお断りにたいして「そもそも」はないだろ。
せめて「恐れ入りますが」「ご要望についてですが」とかつけるもんじゃないの。
そもそも、「そもそも」の部分なくても良くね?なんでそんな上からなの??って思った
多分スルーできる人にとっては大したことじゃな無いんだろうが
人によってはイラって来ると思うw(自分がそう)
じぶんがカスタマーコール系の仕事してるから余計に感じるのかも。

客からの問い合わせなのにすごい上から回答する人がまれにいる。大阪本社の電話受付。
こっちが丁寧に問い合わせてんだから、一応お客さん扱いしてくれよwって思う
280スペースNo.な-74:2011/01/14(金) 23:57:42
何故か最初から不機嫌な対応とかw
希望とか曳航とか怖いつーのw
281スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 00:11:38
今度初めてクラフト紙に本文印刷するんだが
クラフトってけっこう表面ザラザラしてるよね

インクってマットよりプロセスの方がいい?
それかマットのごうがザラザラにインクしみこんでしっかり印刷されるのかな
クラフト印刷したことある人、普段のコミック紙や上質紙にくらべて
ここが違った、こうだった的なのがあれば聞きたい
282スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 00:12:34
>>280
ただでさえチキンで電話質問が苦手な自分の心が折れたw
283スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 00:19:07
>>281
クラフトはベタがテカる
それこそ『これオンデマ?』ってくらいテカる
ベタが多いのならマットインクが使えるならマットを薦める
284281:2011/01/15(土) 00:21:01
ありがとう!
めっちゃベタ多用する絵柄なんですごく助かる。
マットでいくわ。
285スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 03:44:37
>>279
自分も日の出大阪本社に聞きたい事があって電話したとき
「いつもお世話になります○○と申しますが、
●●の件でお尋ねしたい事があるのですが宜しいでしょうか?」
って聞いたら
「はァ?はぁ…」
って言われたww
確かに世話になっちゃいないけど、ふつう会社に電話する時の枕言葉というか
社交辞令みたいなもんだと思って普段仕事で使ってるから
誰あんた?みたいな声だされて驚いたw
286スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 04:00:46
>>285
そりゃ個人が企業に電話するのにはその使い方は間違ってるからなw
いくら仕事で使ってても場所とか使い方間違ってたら意味ないだろw
287スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 04:25:36
取引先同士の会話だな
288スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 04:57:20
お忙しいところ失礼します、○○の件で(ryかなあ自分は。
繁忙期でもなければ忙しくないですよーと思われそうな気もするけどw面倒だからいつもこれだ。
289スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 05:34:40
よくわかんなくても、とりあえず「いつもお世話になっております」って明るい声で返すのは
電話とる人の必須スキルだと思うんだよなー

たとえ「いつもお世話になっております」で入られたせいで材料屋や配送業者かと身構えて
知らない名前だったからテレアポを一瞬疑ったとしても、相手の正体わかるまでは
とりあえず明るくよそ行きの対応って当たり前すぎる
まあ、同人に限らず印刷屋なんて家族経営の下町工場みたいのも多いから
ビジネスマナーな感じの対応とかできないことも多いけどね
290スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 06:52:39
>>289
いやいや
>>285は使い方間違ってるからどちらかと言えば「いつもお世話になってます」
から入るほうがビジネスマナー知らないって事だろ
変な人だと思われたんじゃね?
まぁ「はぁ?」ってのはとっさでも良くないけど
291スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 07:42:25
自分も質問電話の時は「お忙しいところ〜」でかけてるな
大抵「お電話有難うございます」や「お待たせしました」等で返されるかな

印刷屋中に名前が知れている規模のお得意様常連客だったら
第一声で「いつもお世話に〜」でも通るかも…!?w
292スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 10:18:51
まぁ個人対企業なのは確かだけど、お金を払って成果を返してもらうっていう契約が
成り立ってるんだから、言葉遣いがビジネスライクでも間違ってるとまでは思わないなぁ
世話のなり方だってファミレスとか洋服屋とかと違って特殊な世界での事なんだしさ

でもお互いに思いやりを持って接するのが一番で、敬語とかビジネスマナーとかの多少の揺れは
二の次三の次だよね
293スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 10:31:40
使い方の間違ってる「いつもお世話に〜」より
企業の電話口として「はぁ?」の方がどうかと思うわ
日の出の事務屋が上から目線な話を知り合いからも
聞いた事があるから態度悪いのが何人か居るのかもね
294スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 10:36:52
「いつもお世話に〜」→間違ってるけどちょっとした笑い話で済む
「はぁ?」→間違ってる上に全く笑えない
295スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 11:09:27
あー確かに日の出で電話対応悪いヤツいるなあ
なんであんなんを電話に出すのかな
他の仕事にまわせばいいのに
296スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 11:09:46
ホントにいつもお世話になってる人だったらどうすんだよって話だがな>「はぁ?」
297スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 11:24:20
名乗ると、「いつもお世話になっております」っていってくれる印刷所はあるなw
298スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 11:32:19
この流れでちょっと聞いてみたいんだけど
今まで使ったことのない印刷所に問い合わせしたいことがある時って
こちらの名前名乗る?
299スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 11:35:48
事務やってるが「いつもお世話になっております」と言われたら
覚えがなくてもこちらからも言うのが礼儀じゃないのか?
上からは言われなくても世話になってると言えといわれてくるくらいだw

はぁ?はないだろ家電じゃないんだから…
300スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 11:37:35
普通に名乗るよ
気持ちよく答えて欲しいからね
301スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 13:02:41
>>298
何で名乗らないという選択肢が出て来るのか分からない
302スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 13:23:31
入稿前の軽い問い合わせなら名乗らない
「おいそがしいなかすみません、ちょっとお尋ねしたいんですが〜」で済ましちゃうなあ
入稿してたら名乗る
303スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 13:41:29
日の出って対応の良さも売りにしてなかったっけ?
あれはもう昔の話なのか
それか電話受付の担当が変わったか変なのを雇ったか
一人混じっててもそれに当たって客が嫌な思いしたらそれがイコール会社の印象になるのにね
304スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 13:50:30
日の出、たしかに電話したとき「はぁ?はぁ…」って言われたことあるわ。
初めてのオフ本で、締切日の就業時間ギリギリにFTP入稿したんで、
「すいませんよろしくお願いします」って電話したときのこと。

あとになって、電話するほどのことでもなかったからかなと思ったけど
それにしても「はぁ?」はないよな。当時学生だからか気づかなかった。
305スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 14:00:26
メールでクレーム言えば改善されるんじゃ…
と思ったけどそいつがメール処理もしてたら消されそうだなww
306スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 14:02:11
個人的電話対応神ランキング
というか大好き!お姉さんランキング
1位 日航 
2位 由仁
3位 ぴ子
307スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 14:05:28
日の出と言えば数年前のコミケで誕席と壁だけにチラシ配って
「特別なサークルのあなたにだけ!」と銘打ってアピールしてたことを思い出す
表紙の特殊加工の宣伝ポスカセットで確かに島中ピコには手が出ない金額だったけど
たまたま誕席に配置されただけのピコサークルだった自分的には
あの中手〜大手だけに特別!という配布方式は生温い気持ちになったな
308スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 14:09:01
データ主流になって印刷の出来の差もアナログ全盛期よりなくなってきてる今
価格高いならせめて対応も価格品質のうちって思わせる程度の質を保てばいいのに
それが出来ないのなら日の出みたいな価格帯のところは他社に客奪われそうだ
最近じゃ「日の出でなきゃ!」て推しもそう聞かないしな…
309スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 14:38:08
日航の売りはお姉さんズ
310スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 14:43:40
冬コミカタログのマンレポにひよこの中の人が「印刷してくれてありがとう」とか載せていて
今頃読んで萌えた
311スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 14:44:27
お姉さんと会話したいから日航に入稿する
312スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 14:45:17
日の出は本社にいる苗字にHがつく女が上から目線すぎてすげえ腹立つ
電話もメールもなんだよあれ
技術的にはなんら不満ないがあの対応がひどすぎてもう利用しない
長年愛用してきたが同価格帯で他にもっと感じいい印刷所いっぱいあるからな
313スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 14:52:47
日の出は小説作るなら割と安い
本は高いけど
314スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 15:39:19
自分は印刷所に発注依頼かけて、商品(同人誌)を販売してる「個人事業主=サクル主」
のイメージでいるから『完全顧客』としての個人対企業だとは思ってないな、
印刷発注という意味での商取引は成立してるし。
いつも使ってる印刷所だと、本当に世話になってると思うし
「いつもお世話に〜」のくだりはいれてしまう気持ちも解る

仕事で色んな電話うけるが、会社おこしてない、雇用じゃないけど、
自営業やネットビジネスしてたりで個人事業主としての問い合わせや仕事関係の依頼が
来ることがあるので個人のビジネス電話が「ビジネスマナー知らない」ってまでになる方がびっくりだ。

あと日の出は普段からビジネスライク然としてるから
(悪い意味で融通きかねえし、本当にマニュアル通りでしか仕事しない)
併せてビジネスライクに電話して相手が「はぁ?」だったら自分も「はあ?」ってなるなw
315スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 15:43:21
>>303
>対応の良さ

あたりハズレが凄い。
自分も腹立つ言葉遣いされた事あるし。
(イラってくるレベルなんだけど、対応の良さを売りにしてる日の出で
それはねえだろwて感じの)

同じ様なアレな電話対応でも自由区や曳航なら気にならない、
希望・あかつきなら笑い話、ぷりんならちょっと和むみたいな感じの差があるな。
基本、上から目線・ビジネス然・対応の良さを売りとしてるから余計に鼻につくってのはあるかも知れない>日の出
316スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 15:43:33
>(悪い意味で融通きかねえし、本当にマニュアル通りでしか仕事しない)

これ、暁(東京営業所)の電話もそうだよ
丁寧そうに喋ってはいるけど、あれはだめだ
317スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 15:44:53
日の出って表紙薄いし全体的にショボイ出来になるんだよな〜
データが普及し始めた頃はグレスケ綺麗だしデータ強いしで日の出入れるの多かったけど
今はデータだとどこも大差ないし
宣伝とかではないが今は同じような形態でオプション安い締め切り遅いマシモトにしちゃった
日の出の旨みってもうないに等しい
318スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 15:47:46
日の出、19時過ぎたら電話にも出ないしなw
フリーコールでつながって、電話コール音が数回したら
「プツッ…ツーツーツー」って切れるw
たとえコミケ繁忙期で、18時59分の着信にあわて返しても19時以降は容赦ない。

営業時間外は死んでも電話とりたくないのは解ったから
せめてコール音慣らし続けるか(取らなきゃ諦めつく)ガイダンス設定くらいしろよwとは思う。
家電じゃないんだから。企業電話だろ、一応。

途中でツーツーってなるのはいくらなんでも失礼じゃないか?
同人印刷だと結構あるのか、そういうの
319スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 15:49:52
まあ良いところもあるんだけどね
融通きかない分、無理な発注受けやドタバタなミスも少ないし
対応の良い受付にあたれば気持ちよく入稿できるし。

問題はハズレが本当にハズレな事だw
320スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 15:51:12
>>285は個人対企業、しかも世話になってないのに「お世話になってます」って使うのが
仕事で使ってるからビジネスマナーな対応したのに!って言ってるからじゃね?
間違ったビジネスマナーを自信満々に使っちゃってるのが痛いのかと
321スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 15:54:19
はぁ?
322スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 15:54:21
あの値段なら他に入れる
323スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 15:55:11
>>306
日校は印刷の出来やセット・フェア云々よりも
お姉さんのクオリティに定評あるよな

癒し系っていうのは自分もよく周りから聞くしここでもしょっちゅう見るw
直接入稿したらすごい優しいんだってね(電話でもだろうけど)
遠方だし、印刷的に粟無そうだから使う機会もないが興味はある>お姉さん
324スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 15:56:02
>>320
糞して寝ろ
325スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 15:57:41
まじか…日の出といえば上のレベルの印刷所だと思ってたけど
最近はその他のレベルが上がってきたんだな。
仕上がりがぺらぺらなのは同意。
ピコ向けのセットだからか知らないけどあのくらいならほかでいくらでも代替がきく。
326スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 15:58:10

まあ初めて使う印刷所への電話だったり
印刷や取引目的の電話(雇用問い合わせなど)だったら変だけど
普通にサクル者が使うには許容範囲かと>お世話〜

ってかここまで印刷以外のネタで話引っ張られる日の出人気に嫉妬w
印刷所スレだから印刷の話しようよ、みんなw
327スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 15:58:35
完備やひよこは電話対応の人がモロオタクってわかる人で何か和む
オタク独特の喋り方と声質
328スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 16:00:19
いまだに完全アナログな自分は日の出とか力用に足元見られてる気分だw

アナログ綺麗に出してくれる印刷所は年々減ってるから
頑張って欲しいところ
力、日の出、ピコ以外でアナログ売りにしてるところあったっけ?
329スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 16:01:42
>>328
栗は?そのラインナップよりは値段安くて綺麗だと思う
330スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 16:01:50
>>327
ひよこは地方訛りが萌える
10時くらいに電話したら取ってくれて
「こんな時間にすみません、ミケ前で大変だけど頑張ってください」っていったら
元気な声で「ありがとうございます!がんばります!」って言われて和んだよ
331スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 16:03:10
>>329
ありがとう!

栗って前、「カラーは綺麗だけど薄い。色が異常に薄い」って話でてなかったっけ
あれって栗の特色なのかな。
もし今改善されてるなら候補にいれるけど自分カラー表紙が、割とキツメの配色で
くっきり色を出したいから淡い・薄い色にされちゃうのはちょっとイヤンな気分
332スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 16:06:25
日の出はベタが好きでいつか使いたいと思ってたけど
折本もマットインクも他社であるしなあ
333スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 16:09:10
栗はデフォでマットだよ
334スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 16:11:45
マットかどうかはしらんが希望はインクべったりなので
線もインパクト出るし、ベタも強い。

場合によってはそれを「ごんぶと」とも呼ぶが
絵に合ってる人にはいいんじゃないだろうか。
ちなみに希望、カラーはむっちゃ綺麗だよ。
今までつかった印刷所でNo1なくらい。
本文刷りが自分に合わないから避けてるけど、表紙の印刷にはほれ込んでるわ
335スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 16:13:06
>>331
薄いかな?私はデータなので違うところ使ってるけど
アナログの友人の本見る限り薄いって思ったことないなぁ
アナログでベタ範囲が多いページがムラなく均一に黒になるのが凄いらしい
マジックで塗ったのに凄い!って言ってた
336スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 16:16:10
>>335
ずいぶん前にここかどっかのスレで「栗は表紙薄い。印刷は綺麗だが薄い」て
表紙絵の一部うPってた人がいたような
再版かなんかで前の印刷の表紙は「黒〜ダークグレー」な色が
完全に「明るめのグレー」になってたのが記憶にある。

明るめの爽やかな表紙の時に栗つかってみるわ
ベタ多用するから黒を綺麗に出してくれるってのに凄いムラムラ来たw
337スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 16:16:31
>>312
>>苗字にHがつく女

同じ人だな…自分もこの人の態度の悪さで日の出使うのやめたもの

クオリティは日の出と同等で日の出より安いところ探し当てたから
今はしあわせなアナログ描きです
338スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 16:17:21
>クオリティは日の出と同等で日の出より安いところ

そこはどこなんだね。
印刷所スレなんだから、有意義な情報は共有しようじゃないか。さあ
339スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 16:23:33
栗は印刷機を新しくしたかなんかの時に色が薄くなった
ちょうど変更時期を境に初版と再販全く同じデータそのまま入れたのに
全体的に色が抜けてんのかってくらい薄くなってたw

クレームってほどじゃないけど電話する用事があったのでその時に色の変化について触れたら
他にも同じような意見がきてるから機械の設定とかオペレーターとも相談して再確認するって言ってたが
その後他の印刷所に乗り換えてしまったので結局元に戻ったんだろうか
340スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 16:26:27
日の出電話対応で嫌な思いはしなかったが
めっちゃ早口で言いたいことぐおーっと話されてまるで嵐のようだった
341スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 16:33:56
希望の親戚のおっちゃん口調も好き嫌いわかれんな
とにかく入れろ!的な励ましに熱く頑張れた友人もいるw
342スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 16:37:38
データに移行した今も力用使い続けてるけど、使ってる自分も
今わざわざ力用使うメリットってあるんか?って思いながら使ってる

奇麗なプロセスインクの刷り、っていうあの刷り上がりは好きだし
たまにアンソロ寄稿したりした原稿で他社の刷り見ると、やっぱ力みたいには
いかないか…って思う程度に差はあるけど、アナログみたいな露骨な差じゃないし
自分みたいな小手でも対応丁寧だし、よそ色々試すのも面倒だから動かないけど

あの辺の、お値段高めで品質が売り、っていう印刷所はほんと今は新規客集めるの
大変だろうな
343スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 16:38:17
希望おっちゃんにデータ系の質問したら
「大丈夫、おkおk!」の二つ返事しされたんで
鵜呑みして入稿したら現場では駄目なデータでズコーってなった事がある

つっこんだ質問はおっちゃん以外の慎重そうな人(できればお姉さん)に
した方がいいなとオモタ
今はデータにくわしくなってるかもしれないがw
344スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 16:38:57
ひよこは中の人ガチでオタだからなw
でも入稿後不幸があってコミケ行けなくなって発送先を会場から自宅に
変更お願いしたとき、忙しい時なのに「余計なことは言わず、でも労う
言葉」で対応してくれてじんわりきたことが忘れられない
ひよこは普段いい意味でフランク、でも大人の対応もちゃんと出来るイメージ
345スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 16:39:46
>>342
もうマンネリで燃える様な愛情はないが
今更他に出会いなんてないし、あの人も悪い男じゃないし…って
惰性で付き合ってるカップルみたいな話だな
346スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 16:42:34
>>341
昔コミケ前にgkbr入稿先さがして電話したら
「アンタ、名前なんていうの」
「Y田(仮名)です…」
「Y田さん、アンタの事まってるからとりあえず持っておいで!」
みたいな対応されたの思い出した

もんた電話みたいなノリだった
たしかに好き嫌い分かれるなw
347スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 16:45:49
ずっと前にも描いたけど
希望のおっちゃん締め切りの日に間に合わなくててんぱってて
つらつらと自分の理由(どうして間に合わないのかとか冷静になった時に顔から火が出そうなくらい恥ずかしかったが)
言っちゃった時に「そっちの理由なんてこっちには関係ないけどさぁ……何日ならできるの?」
「じゃあその日まで待つから頑張れ」ガチャン
みたいな高純度なツンデレを発揮するからなw
348スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 16:48:45
栗の表紙、色味が薄くなってから遠ざかってたけど
去年のスパークと冬コミ両方で使ったら
どちらもいい感じの発色に戻ってたよ
349スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 16:49:07
そこだけ聞くとかっけーわww
350スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 16:52:03
そういや希望の広告絵、レンジに戻ったね
前はスズタだったのに
戻ったの嬉しかったんでまた希望使おうかな
351スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 17:23:21
レンジは女の子が超判子
352スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 17:27:59
だが、そこが良い
353スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 17:28:40
>>350
なぜわざわざコピペを
354スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 17:36:26
あの人の絵男は良く変わるのに、女の子は全部顔一緒だよな・・・
355スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 17:37:03
ひよこの漫レポ確認したwww
教えてくれた人ありがとう
356スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 17:37:10
>>350ってコピペなのか
357スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 17:38:40
ひよこ…もうFAXの追跡しなくても良いと思うんだが
358スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 19:13:42
希望の21ってどういう意味?
レオパレス21の21と同じ意味?
359スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 19:14:44
つのだ☆ひろの☆と同じ意味
360スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 19:21:04
センチュリー21 リーブ21 オアシス21
361スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 19:31:50
21世紀梨
362スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 20:10:59
ちくしょうこんなので笑っちまった
363スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 20:13:25
従業員が21人
364スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 21:07:36
>>339
まったく同じだ。
あれっきり、PDF入稿・カード払い可・早割なら安い力へ移動しちゃった。
夏冬は日の出の方が安くなるから使ってみようと思ってたのに、この流れw
カード払いは遠征用マイルに美味しいよ。
365スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 23:09:56
この間暁東京に電話したら本当に酷い電話対応でびっくりしたよ。
○○という印刷はやってますか?っていう質問に対し
ため息混じりに、HPの○○ページ見てないんですか?みたいに
質問で返されたww新潟だったらそんな事ないの?
366スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 23:15:13
新潟暁は出る相手によって違うかな
なんというか口調は柔らかいが要領を得ない感じの対応が多い印象
あと口頭で聞いたことと後から来た請求書が全く違ったりとか多いので証拠の残るメールのほうがいいかもしれん
数年で2度ほど揉めた
締切遅いから今でも使ってるが
367スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 00:11:41
>>342
力は電話や直接入稿の際の顧客対応も丁寧だしメール対応も早いし
それと納品のとき担当の方が挨拶しに来てくれるのが嬉しいんだけど
やっぱり如何せん値段がどうしてもね、あと融通もイマイチ利かないね・・・
今もグッズのときは使ってるけど最近は同じ南武線沿線武蔵小杉のぬこ使ってる
確かに対応はフレンドリー()だけど融通利くし値段程々品質も中々良いから重宝してる
368スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 00:33:54
力用あらためてHP見にいったら確かに高いなー…

アナログだから本当にそんなに綺麗なら使っては見たいけど
300以上じゃないと採算とれなさそう
もちろん趣味だから黒字にしたいわけじゃないけど
する前から完全赤だとしり込みするな、不況だし…
369スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 00:49:44
>>365
最近4年くらい暁(新潟)使ってるけどいまだにお姉さんと
サカイさんしか出たことない。
他に誰かいるんだろうか…

電話できくよりメールおすすめなのは>>366と同意見。

サカイさんは基本陽気でアッパーな話し方だけど
前にもここだかヤバイスレだかで出たとおり
クレーム関係になると豹変するなw
370スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 00:54:05
暁は魚沼産の米をくれる、ってのしか記憶にない
魚沼産にひかれて危うく入稿しそうになった
371スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 00:55:11
え?入稿した全員に米を送るのか?
372スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 01:18:49
>>369
最後の一行に同意
絶対に自分は間違っていないからそっちの勘違いだろって言い方された
結局向こうのミスで後から別の人に謝罪されて、次は割引対応でと言ってくれたけど
それまでの印象が良かっただけにショックでそれから使ってない
フレンドリー=いい会社じゃないって学習した
373スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 01:19:36
>>369
たしかに暁はミスについての問い合わせをすると途端に態度が豹変する。
冬に作った本、発送料金をかなり余分に取られてたことに後で気づいて問い合わせしたが請求書をファックスしてるのに
「証拠を出せ」とか言われていまだに解決してねーわ。
たかだか数千円のことでえらい疲れたんでもう二度と使わない。
374スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 01:22:32
クレーム対応が下手な会社には基本関わらない方が無難ってばっちゃが言ってた

フレンドリーだからその辺のミスも友達感覚で許してよってなもんかな
375スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 01:26:21
どこぞのオンラインゲームみたいな話ですねw
376スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 01:36:24
暁…書店への発送を間違えられて大騒動になったことがある
こっちの発送指示書の字が汚いからとか言われたんだけど
メロンとKブックスをどうやって読み間違えるんだろう…
完全男性向けの本だし
結局372と同じく次回割引って言われただけで弁償してもらえなかった
377スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 01:39:23
>字が汚いから

そんなん言われたら泣くわw
378スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 01:45:42
>>377
じゃあ発注書はPCに取り込んで書き込み部分を
ワープロソフトで打ち込むしかないあ。
379スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 01:49:24
PDFで置いているような発注書なら自分は全部打ち込んで印刷して送ってる
字が汚くて自信がないからw
380スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 01:54:21
じゃわのメタル表紙ってどんな感じになるか試した人いる?
下の色がうっすら透けるような感じの仕上がりが良いんだけど
ttp://www.print-on.jp/doujin/image/set/set-metal/metalset_title_1_1.jpg

じゃわのHPいってもサンプル画像無いからよく解らん
白ヌキしたらカラーがハッキリするってのはわかるんだけど
してない場合の色の出具合はどうなんだろう…
381スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 01:57:56
アルミホイルに黒以外のマジックで線引けば大体目安が付く
382スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 02:01:48
>>376
乙。自分の知り合いも何年か前に同じような発送ミスされた
前はこのスレに熱心なサカイさん儲がいて問題が起きると客のせいみたいに言われるから
あそこの話は怖くてできなかったんだよな

>>380
白版なしだと絵が薄くなって見辛いよ
383スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 02:05:44
>>381-382
ありがとう

プリントオンのオンデマのメタル表紙みたいにしたいんだけど
(うっすらインクの下にメタル地がすけて奇麗だった)
なんか難しそうだね
いろいろ思考錯誤してみるわ
384スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 02:16:22
プリントオンのメタル表紙の本もってるけど
光に透かさないと絵がほとんど見えないから
イベント会場では目立たないんじゃないかな?キャラの顔も見えないよ
385スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 02:27:20
キャラ部分を白押さえで背景をメタルのままにすればいいんじゃない?
386スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 03:27:34
384もいってるけど、メタル系の表紙は白押さえしないと
イベント会場では本当に目立たない
冬に暁のフェアでミラルック使ったんだけど
表紙絵は白押さえ、裏表紙は白押さえ無しにして
並べてスペースに置いたら裏表紙の絵は目立たないというか
見えなかった
ちなみに背景をメタルのままにしてみたんだけど
これも会場では目立たなかった

メタル系表紙に憧れてたからやって満足したんだけど
イベントではえる表紙ってアートポスト+PPだと実感したわ
387スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 06:57:48
じゃわのオフメタルの見本もってるけど
かなりギラギラしてる 顔を5cmくらいの距離にもってくと鏡状態だw
白押さえとそうじゃない印刷の見本もあったけど 白押さえしてもしなくてもかわらんくらいギラついとる
真正面からみたら白押さえしてるほうがインクが鮮明だけど
388スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 09:00:29
じゃわのオフメタル表紙で白押さえなしやってみたが
黒とか原色と色つけてない部分多くして正解だった
裏面ギャルゲ塗りにしたが肌色抜けまくりで大失敗w
会場では目立たないが手にとってもらえると興味持つ方多かったよ

あと表紙が傷つきやすくなるよ
書店委託したら傷つきやすい仕様ですってニ店舗に注意書きされたし
取り置いた見本も手荒く扱ってないのに傷が付いてる

PPかけるか白押さえしたほうがいい
389スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 11:19:19
>>373
問い合わせしたが請求書をファック

に見えた
390スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 11:21:21
         ,.
         /ノ
    (\;''~⌒ヾ,
    ~'ミ  ・ ェ) メェメェ
     .,ゝ  i"□
 ヘ'""~   ミ
  ,) ノ,,_, ,;'ヽ)
  し'し' l,ノ
"''""""''""""""''"""
391スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 14:05:21
      ロロロ_ri‐i ロロロ   i  , ' , '´
       []¬ tーj¬[]7    i/ , '
         ri一‐i  /     ',,'  .,   , '´
         _]rー[ /      ' , '  , ' , '´
        〈ii i三_i/    /|  ヽ., ' , '   ,
        /i ii ̄7i     i |/   ' 、, ', '
       rjj77i ,/ ii.    i |      ヽ、_, '´
     ミ(ミ(ミ(=ip]////ヽ/ i |         ` ''ー-
    ミ((/ 7。。[r一////<. i |
   ノ`ー' /(《。。//卅r〃〃i |i      われらサングループの
  /    `ー-=二ffooi丗i |roo_     超高彩度印刷650線G2を
 (i            ̄_j |i_  ハ     呼んだのは貴様か……
  {、 : :        ,  "  ヽ `ヽ、ii
 (ヾヽ、      , ' \, -ーー-、j ヽ!
  ヽ.〉:: :`:ヽ 、_ ,'   /      `v'}
   \:: :: ::::::`{   i    。  ; i,i
     `ヽ、 ::::::i_ __i        ii
       _7`ソ_,,-‐ヽ、_ _ ,. ' , '\
  ー──'´ ./__ゝ::::::ヽ 、 __ , '   \
       /.,' , --、     ゝ- 、     \
.     /  { {、__, .}    {、__, .}      \
   ii/    ``ー‐'     `ー‐'         ゚
392スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 14:07:06
呼んでねえ
393スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 14:35:41
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     松本コミックサービスも
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /       よろしくなんやな
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
394スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 16:54:54
暁の発送ミスなら数年前に自分もやられたことがある
その時は向こうがミスって認めて送料返してくれたけど
それ以来は使ってないなぁ
395383:2011/01/16(日) 16:59:40
>>384-388
メタルについてのアドバイス、ありがとう
レスみると、かなりハードル高そうだね…
軽い思いつきでメタルしたいかもと思ったんだが
うまくメタルと自分の絵が生きる組み合わせを熟考してみる

難しそうだったら今回は見送るわ
396スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 17:35:17
>>393
なにこのAA初めて見たw
397スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 22:27:18
オフメタルやアルグラスは初動は上がるわ書店の発注数・出ともに上がるわ
メリットは多かったな
ただ白押さえ+PP加工しても4Cカラーだと全体に色は沈んだが
398スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 22:37:01
その本(中身とかカプ・ジャンル)が売れる内容だったからじゃなくて?
メタル表紙効果なのかどうか微妙なところだな
399スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 22:48:31
オフメタルは大手っぽさ・華やかさ・景気良い感が出せるからいいよって知り合いが言ってた
買い手の年齢が低めのジャンルだと「大手感」が大事らしい
装丁にお金かけるとか、売り子をスタッフ呼びするとかw
397もメタル表紙によって華やかさを醸し出していたのかも

書店では特に目立ちそうだしメタル表紙いいよね、自分もメタル表紙好き
400スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 22:51:21
>>397

手元にあるメタル表紙なんだが白押さえしてるところは普通の
白紙にカラー印刷してるみたいな仕上がりに見えるんだが
実際もそんな感じ?
逆に白押さえしてもうっすら下のメタルが透けて見える…ってなるのかな?
401スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 22:59:54
397だが
自分は完備のオフメタルと日の出のアルグラスを使ったことがあるだけだが
4Cカラーだと白押さえしても彩度が落ちて感じた=自分には沈んで見えた
これは周囲に残した紙の銀が「暗く」見えるせいもあるかも知れない
おそらく他人には分からない程度の差だと思うが…これ以上はスレ違いだな
402スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 23:54:49
ぷりん春コミの割引なんで「未定」なんだろ
大イベント並みの割引を検討中なのか
それとも割引適用外にするのかな
403スペースNo.な-74:2011/01/17(月) 09:16:50
オフメタル表紙の本いくつか持ってるがPPかかっているのかかかっていないのかわからない
わからないだけで、かかっているのかなあ?
ばっちりと違いがわかるもの?
404スペースNo.な-74:2011/01/17(月) 09:59:44
マットPPはすぐ分かるが普通のPPは見分けほぼつかない
爪で引っかいて跡が付くならかかってない
405スペースNo.な-74:2011/01/17(月) 11:43:30
鼠ってどうなんだ?
サイトみてブロードウェイに店出すとか言ってたから昨日行ってみたんだが
どこにも見つからなかった。まだ空いてなくてそれっぽい店はあったけど…
印刷の仕上がりが気になる
406スペースNo.な-74:2011/01/17(月) 13:24:38
>>405
gkbrスレのレポでは綺麗みたい
前スレにたくさんレポがある
407スペースNo.な-74:2011/01/17(月) 13:28:35
鼠は冬コミ合わせでは締切がかなり遅かったから人気だったんだよな確か
それなりに綺麗だけど値段もそれなりだしあくまで締切が合わさった上での魅力かなという印象
408スペースNo.な-74:2011/01/17(月) 15:07:53
あの納期で割り増し料金殆ど無かったんだから
それなりの値段ていうのは贅沢だろう
他のとこで同じ日程で4割増近い料金で予約してたから
ちょっと羨ましかったよ
409スペースNo.な-74:2011/01/17(月) 15:24:56
リアならともかくいい年の大人な自分は電話もそれなりの言葉遣いするのが礼儀だよなと思いましてだな
丁寧に名乗るんだが
「お忙しいところ失礼致しますわたくし○○と申します、恐れ入りますが△△様(←社長)はいらっしゃいますでしょうか?」
「あ、○○さん、ドモー!お世話様ですぅー!」←社長本人
「…、お世話になっております」←ノリに若干引きながら一応返す
を毎回すると、もう自分も「どもー!○○でーす!社長いますか〜?」ってかけていいかなと思い始めてきた
いいわきゃないが

上得意として扱ってもらってる自覚はあるので
ナメられてるというわけではないようだが、しかしこれはw
410スペースNo.な-74:2011/01/17(月) 15:29:06
お前の話とかどうでもいいです
411スペースNo.な-74:2011/01/17(月) 15:41:26
>>409
それこそ「いつもお世話になっています○○です」で良いんじゃないのかw
412スペースNo.な-74:2011/01/17(月) 15:43:18
>>409
きもいオタクってこんなふうに
誰も聞いてないのにノリノリで自分語り始めちゃうよねw
413スペースNo.な-74:2011/01/17(月) 15:52:04
>>409
つチラ裏
414405:2011/01/17(月) 17:38:36
そっか、高いのか。確かにちょっと高い気はする。
マリガトー
でも、まあ綺麗ならいいかもしれないね。
てかあのツイッターなんだwwww2月にでも店行ってみてレポするわ
415スペースNo.な-74:2011/01/17(月) 19:55:47
ひよこに直接入稿しに行って
いらっしゃいませも有難うございましたも言われなかった
〆切守ってるし何もおかしくないのにため息つかれた
しかもそいつミスってて、過剰に金取られた

それから使ってません(5年前の話)
今は萌えキャラなのか…
416スペースNo.な-74:2011/01/17(月) 20:23:26
>>415
そもそも名古屋・三河の接客に期待すんな
この地方の接客はみんな殿様商売だから
417スペースNo.な-74:2011/01/17(月) 21:04:00
>>416
どんだけアバウトな括りだよ
関西人は全員値切ってくるから気を付けろとかいうレベルだぞ
418スペースNo.な-74:2011/01/17(月) 21:12:12
日の出を使うメリットってなんだ?
カード決済できること以外見つからない
419スペースNo.な-74:2011/01/17(月) 21:12:57
広島は論外ってレスがどこかにあった気がするw
420スペースNo.な-74:2011/01/17(月) 21:14:11
>>418
楽天ポイントが貯まる
421スペースNo.な-74:2011/01/17(月) 21:27:33
>>418
栄光と金沢とトムが広島ってレスの返しだった気がするw
422スペースNo.な-74:2011/01/17(月) 21:30:28
>>418
カード決済、タイミングさえ合えばポイント還元1割引
423スペースNo.な-74:2011/01/17(月) 22:20:45
>>421
元レスの大事な部分を忘れてるぞw
栄光、金沢、トムそして「俺」だよ>広島は論外
424スペースNo.な-74:2011/01/17(月) 22:53:54
>>418
本文ワード可
カード決済(後からメールで請求書がくるので自分で計算しなくてもよい)
データはフォーム送信
ついでに発注書もフォーム入力
印刷見本はPDFでもOK


……自分のようなものぐさ人間にはたまらない魅力だったりするんだな
425スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 00:13:55
>>418
メンバーズで年2回表紙半額フェアとか
18禁本出してるけど必要以上の修正要求されないとこかな
1度入稿用パス請求したらそれずっと使えるとか
書店住所は入力しなくてもおkとかめんどくさがりでも大丈夫なところ
データ修正も追加料金取られないし

>>424見て本文見本pdfでもおkだったことを知った
426スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 02:02:33
>>418
カード決済とデータ入稿の楽さ
めんどくさがりにとっては大概のことには目を瞑っても
使いつづけたい
なんだかんだ言って印刷も製本も酷い目にあったこともない
サイトも比較的見易い
427スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 08:25:00
つまり日の出は電話することさえなきゃいいということか
428スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 08:41:17
ちがうだろw
たいていの電話対応はまったく問題ないのに
一人だけおかしな電話対応する爆弾が居るってだけの話。
429スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 09:15:36
>>418
チラシ絵が桜沢いづみ
430スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 10:41:25
>>429
ありがち過ぎる萌え絵で誰だかよく分からない
431スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 11:02:59
日の出は大部数でもゴールド会員でも冷たい対応だからな
常連だから優遇されたい大部数だからちやほやされたい、みたいな人には
おすすめできない
432スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 11:14:55
客を差別しない、っていう意味ではいいんだろうけど
対応は冷たいよね…容赦ないっていうか、一切融通きかない
お姉さんのロボットのような応対に心が折れそうになる
433スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 11:31:03
どんだけメンタル弱いんだよ
ってかどうせ〆切伸びないか交渉してるんだろう毎回
434スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 11:34:56
そんなに辛いならお姉さんが優しい印刷所にするとか
435スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 12:21:27
>>430
ひでーなw
男性向けシャッター大手様だぞw
436スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 12:23:34
男性向けに興味なければ、ありがちな萌え絵にしか見えないと思う
437スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 12:24:21
男性向けの人が女性向け見ても似たようなもんだしな
438スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 12:35:28
日の出なあ…表紙半額に釣られてメンバー入ったが
表紙が激安になっても本文の元料金が高くて割引駆使しても結局あんまり安くならないw
カード決済も他社が手数料無で始めたりしたしあまり利点が…
楽天ポイントくらいか…
439スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 12:35:36
ありがちな萌え絵だから単純なキモヲタが大量に買ってくんだろ?
440スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 12:39:45
そんな引っ張る話題じゃないだろ
441スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 12:45:35
大手様にだけちやほやする印刷所なんか嫌だな
442スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 13:07:32
>>441
更新と爾志村のことかーーーー!!!
443スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 13:10:09
今は昔です…今それやると潰れますから丸くなりました

大分
444スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 13:16:20
西邑様は300部の見積もり華麗にスルーしてくれてますがw
部数少なくてごめんねwww
445スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 13:45:12
日の出に移ろうか検討してたんだが、やっぱり力の方が安い。(A5で900以下)
力は料金表見ると高いけど月曜入稿で一割引。
月曜の早割料金表を通常にして
火曜を割増扱い表記にすればイメージ変わりそう。
446スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 14:18:16
ようするに
日の出は金で楽を買うんだということはわかった
447スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 14:23:45
日の出の同人誌ってショボイ
手にとってペラペラだな〜って思うとだいたい日の出
448スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 14:25:12
>>442
題栄堂も忘れずに
449スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 14:33:11
力もね
450スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 15:23:41
力って書かれてるとパゥワーの方なのか緑の方なのかちょっと迷う
流れでわかるけど
451スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 15:39:21
ここでパワーのほうが出る確率なんて極小だろうし
452スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 16:13:57
パワー使いがこんなところにいるとは思えんw
453スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 16:35:09
めんどくさがりな人向け

これを日の出のテンプに追加してもいいような気がしてきたw
454スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 17:04:42
日の出ペラペラってよく出るけど
ルンバとか他社と同じだし何がどうペラペラなの?
455スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 17:12:00
表紙も薄い
456スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 17:17:07
表紙の紙かなあ…
180のはずなのになぜか本がふにゃふにゃ
457スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 17:17:17
表紙180kが薄いの?
大陽の220kとかと比べたらそりゃ薄いだろうけど
他社でも大抵は180kだし、
なんで日の出ばっかペラペラ言われるんだろうと思って
458スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 17:20:29
同じ本再版で印刷したけど
緑陽の200kg+ppと日の出の180kg+ppの区別がまったくつかなかった
緑陽本当にこれ200kgかよと思ったわ
そういえば緑陽のPPが薄いって書かれてたことあったな
459スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 17:51:31
金沢のPPもなかなかに薄い
アートポストが薄いのか?
460スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 17:55:29
逆に薄くないとこってどこ?
461スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 17:58:53
同じ数字なのに紙が薄かったりするのはメーカーによるからね…あと紙の目。
個人的に厚いと思うのは松頃と混むかなー

じゃわのアートポスト薄いんで、ステルス加工したいけど二の足を踏んでる
せめてもうちょっと厚みがあったら使ってたんだがな…
462スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 18:02:46
日光も厚かったかな
個人的には薄いと言われてるところでもそんなに気にならないような・・・
まあじゃわ製本も特に気になった事がないというアバウトな方だからかもしれないけど
463スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 18:05:55
自分、じゃわ日の出力栗使いだが栗以外どれもあんま変わらん気がする
栗はPPがピカピカですぐわかる
464スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 18:07:38
薄いっていうかコシが弱いよね。日の出のアートポスト
薄いって言われてるとこはみんなそう

太陽とかの分厚くコシの強い表紙よりめくりやすくていいと思うけど
太陽でスーパーバルギー&A5の小説大手のなんと多いことか…
465スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 18:10:22
太陽の表紙厚いよね
太陽で刷ってるとこは表紙と本文の紙ですぐわかる
466スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 18:15:23
日の出栗じゃわ使いだけど、言われてるほど薄さの違いがわからん
PP張り付き具合は栗がダントツ
さばいて出してもえらいくっつくんだよな…
467スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 18:41:50
厚い
松頃 混む 日光

薄い
日の出 力 じゃわ 太陽 栗?
468スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 18:44:30
いや…耐用は厚いだろう
469スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 18:47:29
力はマットならあまり薄いと感じなかった
買った本で力奥付のPPの本はちょっと薄く感じた
日の出のアートポストはなんかメーカーが違うのか?てくらいコシが弱い
一番しっかりしてると思ったのは日航かな…
470スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 18:50:53
ぷりんも柔らかいって言うかちょっと薄く感じたなあ
471スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 18:54:28
180でも薄いって感じるのは上で書いてる人がいるようにやっぱコシの問題なんだろうな
472スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 19:09:30
分厚い本には厚い表紙だと読みにくい
473スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 19:28:58
希望もやわらかい
474スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 19:50:04
日の出とかの本だと36Pくらいの本でも28Pくらいに感じる
持った瞬間「薄っ!」って感じだなぁ
特殊な事や特殊紙使ってたら気にならないけど…
PPが薄いのかな?
逆にマツコロとかは36Pの本なのに「今回厚めの本作ったね」って言われた
475スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 20:00:22
確かに混むで本文すばるにしたらすごく分厚く感じたな
日の出とか高セと表紙に加えて本文のコミック紙も薄く感じるのだろうか
476スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 20:03:45
持った感じで薄いと買い辛い
大手や買うの決まってるサークルならいいが
ふらっと見てまわってる時なんか特にそうだなぁ
だから男性向けや大手はいいと思うんだけどねそれでも
477スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 20:05:50
たしかにページ数同じなのに厚みに差があれば
厚いほう買うだろうなぁ。
自分今までずっと日の出だったので眼から鱗。
478スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 20:09:30
ページ数ってその場じゃわかんないからね
ほとんどのサークルが隠しノンブだから
479スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 20:13:40
隠されてようが隠されてまいが本買うときノンブル確認したことなんかないw
480スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 20:29:02
その場じゃページ数分からないからこそ
持った時に感じる厚みは結構重要
481スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 20:32:05
自分もページ数が薄い時はわざと上質110使ったり分厚い遊び紙入れたりするなw
482スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 21:00:09
カサマシ
483スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 21:37:27
でもある程度のはったりは必要なんだよなあ
484スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 22:56:37
普段耐用使ってて、このあいだ松頃使ったらちょっと薄く感じた
でも日の出使いの友人からすると松頃は厚く感じるらしいから
本文用紙の厚さでいったら耐用のスーパーバルギー最強なんだと思う
485スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 23:04:18
すばるよりもスーパーバルキーのが厚いのかな?
それより厚いのがいしかり?
486スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 23:07:21
すばるのほうが厚いと思う。
薄い本には普段スーパーバルギーにしている耐用使いだけど
すばるはさらに厚いと思った。

友達が再録本をA5サイズですばるで作って
固くてめくれんwwww状態になってたしな。
スーパーバルギーだとまだちょっとだけマシ。
487スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 23:10:02
すばるは厚さよりも硬さが問題だw
488スペースNo.な-74:2011/01/19(水) 01:08:05
貴重な印刷時の動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13252053
これ見てると内容で大きくなったり笑ったりきめぇとか思うんだろうか・・・
受け取りの時少し恥ずかしくなるなw
489スペースNo.な-74:2011/01/19(水) 01:27:20
冬コミで日の出と幸運出版で同じ本を印刷したんだけど
たしかに日の出のほうが軽くてだしやすかった…アートポスト180の本文上質90
490スペースNo.な-74:2011/01/19(水) 03:48:45
ラックって使ったことある人いる?
割引ききそうだから使ってみたいが仕上がりが気になる
491スペースNo.な-74:2011/01/19(水) 03:50:26
幸運の宣伝激しいなと思う最近
492スペースNo.な-74:2011/01/19(水) 08:51:55
幸運の話持ち出す奴はもれなく
使った事ある人いる?だからな
いるから過去スレ嫁カス
493スペースNo.な-74:2011/01/19(水) 10:23:27
幸運に限らず「使った事ある人いる?」は
過去ログ見ない人の決まり文句だな
宣伝乙の流れがうざいんで質問前に目を通してください
494スペースNo.な-74:2011/01/19(水) 11:07:54
一度話題が出たらテンプレに追加していくといいかもね
テンプレにあれば既出って分かるだろうし
495スペースNo.な-74:2011/01/19(水) 12:29:35
つーか489が冬コミで幸運使ったって言ってるそばから>>490てw
496スペースNo.な-74:2011/01/19(水) 13:05:44
幸運=ラックなんだよ!みんなよろしくね!!!
という宣伝なんだろ
幸運さんしつこすぎてイメージダウンですよ〜
497スペースNo.な-74:2011/01/19(水) 13:36:51
とりあえずラックってところがヤバイ印刷所だということが分かった
498スペースNo.な-74:2011/01/19(水) 13:55:10
中の人の宣伝カキコがあからさまな鯨よりマシだろと思った
499スペースNo.な-74:2011/01/19(水) 13:58:51
すみませんスレチでした>鯨
500スペースNo.な-74:2011/01/19(水) 14:02:10
そういや新しく参入する2社(初コミ、鯛焼きだっけ?)は
動き出したの?参入記念の何かやらないのかな?
501スペースNo.な-74:2011/01/19(水) 15:54:35
幸運は冬コミ後に微妙なレポ見た記憶がある
502スペースNo.な-74:2011/01/19(水) 17:34:12
中の人がよっぽどひどい事やらかしたんならともかく
この流れだけでヤバイ印刷所判定とかピリピリすんなよ('A`) 
本当に幸運の宣伝なのか同業者の嫌がらせなのかわからんのに

幸運はたしか冬コミで締切り遅い方だったから微妙仕上がりになっても不思議ではない
自分が冬コミで買った本は薄い本でも製本かっちりしてて綺麗だったから
個人的には今後使ってみても良いと思ってる
503スペースNo.な-74:2011/01/19(水) 17:49:27
>>502
ネタに(ry
504スペースNo.な-74:2011/01/19(水) 17:50:13
ほんとに幸運の宣伝激しいなw
505スペースNo.な-74:2011/01/19(水) 18:10:38
幸運はもう安くもないし価値ない
506スペースNo.な-74:2011/01/19(水) 19:16:15
>>502
宣伝乙
いいかげんしつこい
507スペースNo.な-74:2011/01/19(水) 19:46:19
幸運は表紙の仕上がりと、背中の製本が凄くカチッとしてるのが良かったな
本文は並
やや線が太った
508スペースNo.な-74:2011/01/19(水) 20:19:19
幸運は安いから若い世代や厨たまがよりつきやすい
→「幸運ってどうですか?」などの過去ログ無視した厨レスが増える
っていうだけだと思うんだがw
509スペースNo.な-74:2011/01/19(水) 20:29:47
そろそろ専用スレ立てて移れって騒ぐ基地外が出てくる悪寒

勝手に専スレ立てないで厨が湧くような安めの印刷所話はこっちに誘導頼む

【質は】 とにかく安い印刷所 9 【問わない】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1295326983/
510スペースNo.な-74:2011/01/19(水) 20:33:56
むしろこっちだろ

■ここはヤバイ印刷所 Take23■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1295267467/
511スペースNo.な-74:2011/01/19(水) 21:32:05
完備のメルマガ、心なしか大人しくなってつまらんw
文字数が減っただけでセンスは相変わらずだが…
512スペースNo.な-74:2011/01/20(木) 16:29:03
どこで聞いていいのかわからないんですが
去年の秋ごろに買った本が何もしていない(はず)なのにかなりべこべこになってしまった
単に自分がエアコンの効いた部屋に放置してたのがいけないのかなーとかも思っているが
かなり気になる…
奥付を見てもどこを使ったのかわからん
自分で使うときはそこの印刷所は絶対使いたくないんですがどうやって調べれば…

本の装丁は
14Pフルカラー本遊び紙付
表紙マットPP
だったんだけど
513スペースNo.な-74:2011/01/20(木) 16:32:49
サークルに聞け
514スペースNo.な-74:2011/01/20(木) 16:44:29
うむ
確かに答えられるのはその本作ったやつだけだ
515スペースNo.な-74:2011/01/20(木) 16:46:45
14ページ?
516スペースNo.な-74:2011/01/20(木) 17:01:22
逆に考えて無事な本の奥付印刷所を使えばいいと思う
517スペースNo.な-74:2011/01/20(木) 17:02:07
>>512
何がどうべこべこなのかちゃんと説明できる文章力を
身につけてから質問してくれないとなんとも言えない

紙が波打ったりしやすいといえばオンデマじゃないの?
オフセットでも平綴じで薄い本の場合は糊が均等についてないせいかべこべこしたりする
薄い本は中綴じ限定としている印刷所があるのはそのためだと思う

フルカラーに限らず特殊紙もべこべこになったりするから
べこべこが怖くて同人が出来るか!ぐらいの気持ちを持つように
518512:2011/01/20(木) 17:24:08
直接聞きにくいのでここで聞いたんですがごめんなさい…

>>515
数えなおしたけどやっぱり14P

>>516
なるほど

>>517
平綴じの糊付けしてるあたりから本全体が歪んでいるというか…
現物見せたら早いんだけどなあ。文章力なくてごめんなさい
オンデマの可能性もあるのですね
>べこべこが怖くて同人が出来るか!ぐらいの気持ちを持つように
肝に銘じておきます
519スペースNo.な-74:2011/01/20(木) 17:38:23
カラー原稿をRGB入稿しても綺麗に変換してくれる印刷所ってどれ位ある?
520スペースNo.な-74:2011/01/20(木) 17:43:44
それなりにある
521スペースNo.な-74:2011/01/20(木) 18:01:16
緑の印刷きれいだと思ってたけど
日の出で再版したらさらにきれいでびびった
比べたら緑の印刷が汚く感じてしまうくらい
本文2値データでトーンのシャープさが全然違う
日の出くっきりはっきり、
緑は全体的にもっさり濃く出てる

値段は日の出の方が部数少ないのに単価は安く済んだw
緑どんだけ高いんだと改めて思った
522スペースNo.な-74:2011/01/20(木) 18:10:01
>>521
「緑高い」って言う人はB5だから?
余部サービス使わず、通常入稿(普通のイベントだと火曜日入稿)してるの?
最近「日の出は緑よりずいぶん高い」と思ったばかりなんで不思議。
523スペースNo.な-74:2011/01/20(木) 18:50:15
余部サ使える部数で早期入稿や再版するなら緑はそこまでバカ高くないって印象
524スペースNo.な-74:2011/01/20(木) 19:03:01
完備のメルマガ最新号もカッ飛んでるなー
前に貼られたのよりは大人しいけど
525スペースNo.な-74:2011/01/20(木) 19:55:31
緑は余部サービス+早割使えばやっぱ日の出より安いよ自分の部数P数の場合
日の出はやっぱ紙の厚さと電話でちょっと感じ悪いのにあたったりとかが重なって最近使ってないなあ
緑もクレカ手数料なくなったしそれが拍車かけた感じか…
526スペースNo.な-74:2011/01/20(木) 20:41:35
「余部サービス」っていうけど他の印刷所使っていれば大抵余部はサービスで付いてくる罠
それに何部来るかわからない余部を計算して印刷所使うのもちょっとなあ・・・
527スペースNo.な-74:2011/01/20(木) 20:50:22
>>526
緑の「余部サービス」は部数によって呼ぶが明確に決まってるよ
そしてその量は他の印刷所の軽く2・3倍の冊数だ
528スペースNo.な-74:2011/01/20(木) 21:03:14
普通に500部→520部くらい? その時々で違う
余部サで500部→570部確定

余部サ利用の場合は、900部以下で6日前までに入稿。(通常期の場合)
6日前に入れれば10%引き。
よって、500部価格の1割引で570部来る。
529スペースNo.な-74:2011/01/20(木) 21:24:06
>>526
緑には「注文数+○冊で納品します」って条件の
「余部サービス」というセットがあるんだよ。
他社で言う余部が何冊付いて来るのか判らんけど
多めに付いてたらラッキー、というものではない。
530スペースNo.な-74:2011/01/20(木) 21:29:56
日の出=力=ピコだと思ってたけど、人によっては
日の出>>>力なんだね

自分は力使った事ないから今度ぜひ試してみたいわ
高いけど、値段なりの奇麗な印刷なら使う勝ちあるし
線細め、トーン・ベタ多用アナログ原稿だから
やっぱり多少高くても奇麗なところが良い。
日の出も力も確かに高いけど、夏コミ、冬コミ用の
特別な本のお化粧代金だと思えば十分許容範囲内だ

コミケしか出ないから、その時に出す本は
装丁印刷=結婚衣裳着せるくらい奮発したい気持ちでいる
自分みたいな層が日の出とか力にいってるんだろうなあと思う
531スペースNo.な-74:2011/01/20(木) 21:37:52
緑、自分の場合は
栗べりぃ、鈴、風呂す、暁、じゃわより安い。
カード可、ペイメントも5%取られないし。
532スペースNo.な-74:2011/01/20(木) 21:41:58
セット格安のじゃわより力が安いってマジかって思ったけど
基本料金だったら結構じゃわ高いんだよな
533スペースNo.な-74:2011/01/20(木) 21:45:31
>>531
どういう条件だとそんなことになるのか、さしつかえなければ教えて欲しい
自分はずっと緑使ってるけど、どうやってもそんな安くならないよ

印刷が好みにあってることと、対応がきちんとしてることと、カード使えること
緑使ってる理由はそんなとこだけど、数年前から小手ピコ部数になったので
正直印刷代きつい
でも当たり前とはいえ少部数でも対応変わらないとこも好感もってるし
534スペースNo.な-74:2011/01/20(木) 21:45:53
力は1日本しか利用したことないせいで高いという印象しか
ない駄目人間…あの短期で綺麗だから使っちゃうがw
535スペースNo.な-74:2011/01/20(木) 21:48:18
自分は閑散期だけ緑使う
余部サービスと月曜入稿で10パーセント引きは大きいよ
印刷代だけじゃなく利益率も計算してみたらいいかも
300〜500部程度の部数だと意外に緑は高くないと感じた
ミケで緑使わないのは〆切りが他よりちょっと早いから…
536スペースbネ-74:2011/01/20(木) 21:57:40
100部いらないけど、50部じゃちょっと少ないかもで
力の50部余部サ+割引+甘美の表紙半額で単価かなり安くなった。
80部設定の印刷所もあるけど、線細い絵柄なので力が自分に向いてる。
537スペースNo.な-74:2011/01/20(木) 22:02:14
全部刷けきるなら余部サ使えば半分売れれば十分元とれるな
上手に使えばそんなに高くないのかもね
538531:2011/01/20(木) 22:08:23
>>533
A5、36〜100ページで52〜84pが多い。
FC表紙にPP、コミック紙本文のセット。
600か700部に余部サービス付ける。
15%引き〆切狙いで、大体間に合わず月曜入稿の一割引になるw
栗べりいより〆切遅くて安い。
支援イベントだと割引率アップ。

コミケは300以下じゃないと余部サービス付かないのと早割りの〆切早いw
通常になると高いな。
じわじわ金額が増える鈴の方が助かる。
539スペースNo.な-74:2011/01/20(木) 22:10:56
高い高い思ってた力も使い方によっては安くなるわけか・・・
主に閑散期用印刷所ということで今後は検討してみるか
540スペースNo.な-74:2011/01/20(木) 22:11:11
○、トム辺りを避けた上で安い印刷所を探す自分も
500〜900ぐらいまでの中部数のときは早割+余部サで力にしたな
このぐらいの部数だと50部以上の余部って大きいし
800で十分か余るかな、ぐらいのときは余部サ使用の700部発注にする
みたいなことやってた

ただし早割併用しなかったりピコや1000越えだと単価高くなるから
部数変わった今は使ってない
541540:2011/01/20(木) 22:19:27
富む伏せ忘れごめん
542スペースNo.な-74:2011/01/20(木) 22:23:38
いちいちナントカサービスだの早割りだのめんどくさいんだよな
デフォで安いとこがやっぱいいわ…
543スペースNo.な-74:2011/01/20(木) 22:27:50
データで2値なら差も分かりにくくなってるしなー

デフォで安いか遅いところ
データ入稿申請が当日でも間に合うところ

そんなところかな
544スペースNo.な-74:2011/01/20(木) 22:28:11
表紙だけ別に刷るのは、考えただけでも面倒だからやったことない。
力は自動見積で冊単価出して、そのまま予約ボタン押してる。
その程度の手間なら、他の印刷所と単価比較するよ。
545スペースNo.な-74:2011/01/20(木) 22:44:01
表紙だけ別に刷ってると、本文間に合わない時に別の
印刷所でgkbr入稿が出来るんだよな…
もちろん、計画的に表紙・本文分けて作成入稿してる人もいるけど
546スペースNo.な-74:2011/01/20(木) 22:46:14
既出かどうかわからんが大陽、エロおkになったよ
冬に知人が買ってたエロ本みせてもらったら局部描いた後に
普通に修正で印刷されてた
中の人が総入れ替え?したとかなんとか
以前は完全に消さないと印刷してもらえなかったから
間違いないと思う
547スペースNo.な-74:2011/01/20(木) 23:03:57
B5/32P/表紙FC、クリアPP加工付

力用・カラーセット+余部サービス
400部+余部60部:87,500円
早期入稿10%〜20%割引あり
※余部サービスを使うなら最低でも10%割引付き

ぬこ・シンプルなぱっく
500部:80,100円
早期入稿10%割引あり

絵ディット網・高彩度表紙お手軽プラン
500部:80,250円
パック自体の割引はなし

日航・スタンダードフルカラーセット
500部:87,810円
早割10%割引あり

縞や・スタンダードセット
500部:91,900円
早割5%〜10%割引あり

東京近辺のてきとーな印刷所を調べて比較してみた感じ
余部サービスと15%〜20%の割引が使えれば他と互角に戦えそうね
548スペースNo.な-74:2011/01/20(木) 23:05:23

比較ありがとう
549スペースNo.な-74:2011/01/20(木) 23:16:58
よく比較される日の出だとこんな感じ

リミックスセット
B5 36P 表紙FC+PP加工
500部 96,500円
(メンバーなら割引あり)

基本料金だと
106,200円
(データだと最高4,840円割引)
(早割りで10%割引)

安いがデフォと比べたら割高だけど
類似価格の印刷所と比較したら極端に高いって事もないな
つうか日の出やっぱ高ぇw
550スペースNo.な-74:2011/01/20(木) 23:21:44
前にテンプレ用に
よく使われる標準セットでいろんな印刷所の一覧作らなかったっけ?
551スペースNo.な-74:2011/01/20(木) 23:25:50
前あったね、確かに
でも現スレには貼ってないな
552533:2011/01/20(木) 23:33:38
>>538
ありがとう
部数が一番の違いだわ
部数その半分以下で、基本以外の有料オプションつけちゃうのが
自分の敗因だと思うw
553スペースNo.な-74:2011/01/20(木) 23:43:07
テンプレが長くなって見辛いから>>2の頭にあるWikiに移したんだった
活用しようぜ
554スペースNo.な-74:2011/01/20(木) 23:45:14
自分がよく使うところで計算してみた
B5/36P/表紙FC+PPの400部、1冊500円で販売した場合の計算
(総部数の売上から印刷代を引いた時の利益)


400部+余部60部:92,400円
500×460=230,000ー92,400=137,600円の利益
※20パーセントOFFになるフェア有り


400部:83,950円
500×400=200,000−116,050円の利益
※20パーセントOFFになるフェア有り


400部:71,800円
500×400=200,000−71,800=128,200円の利益
セットからの割引無し

利益率と〆切りの遅さで緑のほうが割安感がある
ただしコミケの時は〆切りの遅さと融通がきくのを優先して鈴にお願いしてる
555スペースNo.な-74:2011/01/20(木) 23:46:08
部数やページ数によっても高い/安いところの印象変わってくるよね
日の出は500部くらいが一番高く感じるとか
じゃわはどんな部数でもわりと平均的な位置とかだっけ
556スペースNo.な-74:2011/01/20(木) 23:48:14
>>547
冊数が同じじゃないもの比べても仕方ないんでは…
予部サービスでおよそ500部だろうけどw他の印刷所にも余部はある程度つくしな〜
557スペースNo.な-74:2011/01/20(木) 23:51:00
なにこの必死な緑安いアピール
社員乙か
558スペースNo.な-74:2011/01/20(木) 23:53:34
そうだね、普通安いと思っても、いちいちアピらないよな
黙っておくほうが得策だし
559スペースNo.な-74:2011/01/20(木) 23:55:57
緑で早割で入れられるなら他社の早割にした方がもっと安いし
560スペースNo.な-74:2011/01/20(木) 23:58:10
暁みたいに割引金額が上限2万までとかだと早割のお得感がないんだよな
561スペースNo.な-74:2011/01/20(木) 23:58:33
部数合わせて実際に入稿するとしたらこういう感じ


400部+余部60部(納期1週間:月曜入稿10パーセントOFF):83,160円
500×460=230,000ー83,160=146,840円の利益


450部(納期10日):89,610円
500×450=225,000−89610=135,390円の利益

差額11,450円

ただしこれも遊び紙とか送料とか他の部分まで考えるとまた違ってくるから
自分に合ったところ探すしかないなーと思う
印刷は緑と鈴には毎回満足してる
562スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 00:00:05
値段が恐ろしく違わなければ
多少高くても使い勝手のいいところに入稿する
コミケ前とかは〆切りに融通きく所優先になるw
563スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 00:00:06
緑は月曜入稿で早割り10パーなのか

普通に月曜入稿で他社に入れたほうが安いわw
564スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 00:02:00
結局いつもの印刷所が締め切りもかなり融通きくし値段も普通、仕上がりもきれいだ
gkbr殺到したら困るから教えないけどな
565スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 00:04:45
緑は印刷の綺麗さに定評があるから憧れてて使ってみたんだけど
自分には全然合わなかったな…線が太くなる
鈴とか島とか暁とか富むとかいろいろ使ってみたけどどれも太ったことないだけにちょっとガッカリした
原稿は線細くてベタ量は普通、トーンはあまり貼らない
データもアナログも両方試してみたけどだめだったなあ
566スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 00:13:53
>そうだね、普通安いと思っても、いちいちアピらないよな
>黙っておくほうが得策だし

情報交換スレで黙っておくほうが得ってw
誰得なんだよ
567スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 00:15:14
送料計算してる?
568スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 00:16:02
前の夏コミに緑で刷られた本が軒並み印刷太ってたってレスなかったっけ
その時だけなのかいつも太るのかは知らないけど
569スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 00:25:12
冬コミで刷ったけど太ったよ
トーンも全て10%濃くなった感じ
本気でガッカリした
570スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 00:28:02
>>568
565だけど自分の場合は夏コミじゃないよ
去年と一昨年の話ではあるけど
しかし一日本の場合もあったのでそのせいもあるのかもしれない…
571スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 00:31:37
締め切り延ばしてもらえたから値段考えず緑にしたけど
請求書届いて金額にびっくりした
見積もりしてもらってた更新のほぼ二倍…
572スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 00:33:39
そりゃgkbrしたら高くなるに決まってるだろ
573スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 00:35:34
お高いのがデフォの印刷所に「締め切り延びたから入稿」は自殺行為すぐるw

そんな自分も締め切り一日過ぎて入稿したFC表紙(B5・150部)が
7万円近い金額で請求着たときに本気でちびりそうになったw
今では笑い話だけどやっぱ印刷は計画的にね、だな
574スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 00:37:13
↑は日の出で、表紙だけの金額ね。本文送料は別。

ある程度の部数なら逆に安いんだろうけどピコ部数には諸刃の剣
575スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 00:46:44
>>546
その本大手の本ってオチだったりしない?
576スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 00:50:49
天野と栗ムゾンどっちだ
577スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 00:58:30
あと有葉?
578スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 01:47:44
力でFC表紙裏刷り(基本色)したらなんか湿気たみたいに表紙(スーパーポスト)がぺこぺこになった
以前鈴で同じようにFC表紙裏刷りしたときにはこんな風にはならなかったんだけどなあと少しがっかり
高いから安心かと思ってはいたけど、やっぱり何事も試さないとわからんものだね
579スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 02:02:40
そういや、知り合いの冬新刊が耐用でエロだったなぁ
部数はそんな多くない筈だけど
580スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 02:14:54
鈴の印刷きれいだし対応もいいから満足はしてるんだけど本文ちょっと薄いかなーと思う
自分の原稿だと緑や耐用くらいの濃い目の印刷が丁度いい
耐用は本文用紙にコミック紙ホワイトや美弾紙が使えれば文句ないんだけどなあ
20Pくらいのペラ本だとスーパーバルギー重宝するんだけどね…40P超えると使う気になれん
581スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 02:57:33
ひよこと猪上だったらどっちが背が丸いかな?
同じくらいでしょうか?
両方に入れようと思ってるんですが厚いほうの本をどっちにしようか迷っていまして…
582スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 04:22:58
え、普通に自分もエロおkだったよ<たいよう
局部もホワイト修正でおkだった
583スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 04:25:02
>>581
猪上もひよこも分厚い本は得意じゃない
自分は猪上で分厚い本出した時乱丁くらったよ
584スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 06:32:29
>581
猪上で100P超えをお願いした時は結構かっちりしてて
80Pくらいの本の時は若干丸かったよ
585スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 11:17:22
>>581
ひよこで50Pくらいならすごいかっちりだったよー
それより薄い本の時も結構かっちりなこと多い
というわけで薄い本でひよこのがいいんじゃないかなあと思う

ただのり汚れひどいことも多いからな…



586スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 11:25:46
糊を剥がすのも快感になってきた
マスターすれば上手に剥けるw
587スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 11:28:03
ひよこで50頁の本(背幅3mm)に背表紙タイトルいれたら
盛大にズレまくったよ…
ちなみに完備表紙持ち込み
かっちりでもふんわりでもなかったかな
588スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 11:34:29
背幅3ミリにタイトルいれるほうが無謀だろ
589スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 12:19:44
3mmはねーわ
何のために塗り足しが3mmあると思っているのか
590スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 12:21:46
3ミリあれば背タイトル余裕だろ
ずれる印刷所がへたくそなだけ
591スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 12:27:13
3mmなら大抵は背表紙タイトル上手く入るだろう
でもひよこにはちょっと難しかったかもね
592スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 12:27:14
そう言う奴は背をきっちり合わせてくれる高い印刷所で
それなりの部数刷ればいいのに
593スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 12:28:24
76Pひよこ、かなりかっちり。背表紙タイトルもさすがにずれない幅。
60P猪上、やや丸い。だったよ。
594スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 12:34:20
>>587
背にタイトルって認識されてなかったとか?
595スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 13:10:49
100Pの本に背表紙入れたら
かなりズレてた……5年前の日の出の話
高かったのにな
それ以来、日の出ではもう刷らない
596スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 13:22:05
>>594
背表紙だけ背景色変えてたし、文字もしっかり入れてたよ
でも3mmだとギリギリだよね…
他の印刷所でやった時は綺麗に製本してもらったのでひよこでも大丈夫だと思ったんだ
これからは無理にタイトルいれないようにするよ
597スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 13:26:39
>>595
それクレーム入れたの?
598スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 13:42:18
自分の場合、大イベント割り増し締め切りの時は
背幅4ミリ以下には文字入れしないようにしてる
お互いのためだからな
599スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 13:56:19
2,3年前、栗で割増でギリギリ締切の時に28Pの本で
文字入れたらきっちり中心になって製本されてできあがってきた時は
神かと思ったわ
すげー迷惑だと思うからもうやらんけどな…ごめんなさい
600スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 13:58:42
日の出で100Pでかなりズレてるって
考えられんけどなあ。
自分はいつも60P前後だけど背表紙スレなしでキッチリやってもらってるし。
601スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 14:00:17
スレなしじゃなかった、ズレなしね。
602スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 14:00:20
製本機と印刷機が一緒か別かによって違ってくるよね
同じ印刷所でも複数機械使い分けてるだろうし
あと、ひよこは製本を別会社でする事もあるからなぁ
603スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 14:10:55
>>595
日の出で表紙やるとき背表紙ずれそうとか裁ち切りで文字のところにまで来そうとか
そういうときいつもすぐ電話で伺ってくれてるからずいぶん見てくれるんだなーと
安心感があったけど、そういうこともあるんだな
604スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 14:21:36
日の出70程度ですっげーズレた事はあった
もう2年ぐらい前になるから改善されてるかもしれんが、それ以来使う気はおこんねーわ
605スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 14:25:14
>>597
クレームは入れてない
まだ同人初めて1年満たない頃だったし
クレームとか頭になかった
606スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 19:18:50
日の出にクレームいれたら上から目線の受付に早口で
自社弁護されて、こっちが悪い、だから保障はしないって結論にさせられそうだから
連絡する気がおきない

おなじ理由で曳航とサカイさんとこもな
ひよこは「どうせ無理だと思ってたよ」的なあきらめ感が先立って
これまたクレーム入れる気がしないw
607スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 19:20:32
やっぱりクレーム対応がすべてを語るよなぁ
608スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 19:27:00
曳航はクレーム受け付けないって最初から強く言ってるからなあ
609スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 19:35:36
日の出は総合力No.1だの安心感をお届けだの
自らハードル上げてるからな
610スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 19:52:42
>>606
憶測で悪口イクナイiw
611スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 20:15:00
>>608
昔は広告にも載せてたな「クレーム一切不可」

印刷所側のミスも受け付けなかったんだろうか
あれが嫌で嫌で広告に文言が消えた今もまったく使う気が起きん

こっちのミスならクレームなんて入れねーっつーの
612スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 21:49:04
>>606
結局一度もクレーム入れたことないんじゃねーかwww
613スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 21:56:20
いや。曳航側のミスなら対応可能とかなんかあったキガス
つうか対応するなら不可じゃないんじゃないの、どっちなの?ってなって
自分も曳航使う気がしない一人。

クレーム一切不可っておかしいよね、どう考えても。
614スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 22:03:04
アナログ原稿一択の時代なら
発注側の原稿が悪い事が多かった>クレーム不可って対応だったんだろうけど
あまりに切り捨てた物言い過ぎて逆に引くよなあ
615スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 22:16:14
>>536
力+完備って一度やってみたかったから
これ狙ってみようかなと見積もってみたら表紙が50枚も余る…
何に使えばいいんだろう
616スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 22:18:30
アナログとかデジタルとか関係なくね
むしろデジタルだって、初心者まるだしミスや初歩的な処理をうっかり忘れて…
ってパターンもあるんだし

そもそも素人が作る原稿なんだから多少のマイナス要素があっても
それを調整して印刷するのも技術っつうか商品(セット・印刷料金)の一環だろう

アナログだから、原稿が悪いからっていうのも偏った考えだなあって思う。
単純に「クレーム不可」の文言にクレームがいったからじゃないのw
617スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 22:20:47
>>615
つ 切り抜いてポスカにする
つ 切り裂いてジグソーパズルにする
つ くりぬいてボードにはり、飛び出すポップを作る
  (50枚あるから失敗してもおk、傷んでもまた作れる)

好きなのをどうぞ   
618スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 22:21:26
>>615
使わないなら余った分廃棄してくださいって言えばいいんじゃないかな
持ち込み表紙は余部がある方が喜ばれるし
619スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 22:23:05
あー、昔同人始めたばっかで
日の出でデータ通常で入稿、出来上がりが
全ページ本文原稿が上3mm全部上がって
下の断ち切りが3mm全部印刷されて
クレーム入れたら
『セリフ切れてる部分、無いし
全然大丈夫ですよ、売れなかったら連絡ください』
って言われたの思い出した。

あん時全部売れたけど、普通あかんレベルだよな?
620スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 22:30:05
あかんレベルだと思ったなら
「売れません」ってはっきり言えばよかったのでは…

売れなかったらってどういうつもりの発言なのかわからないが
「頒布できないほどのひどさなら」って意味合いなら
「日の出が良いとおもっても俺があかんと言っている」で返せると思うし。
(搬入納品なら当日販売できないってリスクがあっても、クレームとして主張できる)

まさか、「買い手がつかなくて売れ残ったら連絡してね」って意味で日の出が言ったんだとしたら
イミフなクレーム対応だよな…
売れなかった原因がタチキリずれたことじゃなくて
中身がアレな場合でも日の出が保障するのかw
(619の本の中身がアレって意味じゃなくて同ケースのクレームがあった時はって仮定でね)
621スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 22:31:50
>中身がアレな場合でも日の出が保障

なんという総合力ナンバーワンw
安心感すぐる
622スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 22:32:52
何のための裁ち切りだと
623スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 22:33:36
>セリフ切れてる部分、無いし
>全然大丈夫ですよ

多少の曲解はあるんだろうが、その返答はありえなさすぎる
624スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 22:35:40
送り返せばイベントで売れないし
面倒で送って来ないんじゃね?ってたかくくってたんじゃね?
ばれないと思ったのかね
625スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 22:39:31
>>615
余った50をオンデマ印刷所に入れて無料配布のペラい本作る
んで透明シールに無料配布って印刷して貼る
626スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 23:02:34
あまらない方は普通に印刷して価格つけて売るのに
同じ表紙で無料オンデマ本つくったら紛らわしくて
買い手とトラブルになり兼ねないか?
627スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 23:07:38
>>622
とはいっても安いとこならまだしも
品質を売りにしてるところならちょっとありえなくない?
じゃわでさえそんな製本にあたったことなんかないぞ
628スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 23:09:11
>>622は、3mmもずれてる日の出にたいして「何のための断ち切りだと」って言ってるんじゃないか
629スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 23:13:30
週末のオンリ合わせに耐用で印刷した本届いたよー!
前にこのスレッドで、背がかっちりしてきたってあったからwktkして待ってたんだけど、
A5・60P 本文書籍バルギーでかなりかっちりしててびびったw
耐用では何冊も刷った過去があるが(ここ二年ほどは離れてた)
こんなにかっちりな背表紙になったのは初めてだ
630スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 23:14:10
>>619
そんなミスやらかして開き直りとかヤバイスレのテンプレにでも加えてやれw
631スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 23:23:12
力初めて使ってみようと思うんだけど、段箱って高さどれくらいなんだろうか
632スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 23:25:11
そういや力って箱あるの?
633スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 23:28:36
>>631
B5が2冊並んで入る(つまり底面がB4)の箱なら高さは29cmです。
底面がほぼB4で余裕がないので本が取り出しにくいのが難点。
634スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 23:30:58
>>632
あるよ
直接搬入は梱包が基本だけど、箱にしてって言えば箱で搬入してくれるし
635スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 23:32:49
力使い方によって安いって言ってるけど
全然安くねーよ
馬鹿みたいに高い
636スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 23:35:33
そりゃ○や絵輔なんかと比べればどこだって馬鹿みたいに高いわなw
637スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 23:36:42
他の所と比べたって高いよ
印刷そこまで綺麗でもないのに
638スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 23:39:00
そういって散々日の出と比較してたんだろw
639スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 23:43:37
何で日の出が出てくるのかイミフ
640スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 23:45:14
>>626
625のいいなって思ったよ
本じゃなくサークル紹介ペーパーみたいなのなら大丈夫じゃない?
641スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 23:46:28
そりゃ高いよ、力は
安さで売ってる印刷所じゃないし

でも品質(一般的に)と対応が高いだけあって悪い事がないから
使い方によっては、値段の調整がきくし試しに使ってみてはって流れだっただけで
自分は力、興味はあるがバカ高ぇwってイメージだったんで
いろいろ検討できて参考になったと思う
642スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 23:47:34
力使うくらいなら栗使うわw
印刷も綺麗だし
643スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 23:47:34
>>639
ちょっと前のログ位嫁
644スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 23:49:35
栗とかないわー
あんな印刷所間のいざこざ客に押し付ける印刷所ないわー
645スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 23:49:37
まぁ期待するほど綺麗でもないよ力は
つかデータならそんなに差でない
646スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 23:50:10
力と栗でいってみる、高いから良いとは限らないからちょとドキドキ
647スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 23:54:29
データ派は最初から力、日の出なんか眼中にないだろ
他にいくらでも安くて綺麗に刷れるとこあんだから

ここで力、栗に拘ってるのはアナログ描きだと思う
648スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 23:59:20
安くても締め切りが早かったり入稿フォーマットが厳しかったり
優遇や直搬のイベントが少ない印刷所は使いにくいから
値段や品質以外のサービスの差にも気を使ったりするもんだ

その点、力は至ってフツー
可もなく不可もなく
649スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 00:12:08
栗使ってたけど、例の色が薄かった冬でお別れした。
PDFを1ページずつPSDにするのが面倒。
80頁越えるとキツい。

力の旨みは、カード・PDF入稿・親切でマメな連絡・自分にとっては栗のセットより安いことだな。
たまに多色やると、神がかったピッタリさ。
多色は力か鈴最強だと思った。
湯に・島やは結構ずれた。
650スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 00:12:21
フルデジタルになったけど力使ってる自分は
まあ、何で力なのかって言ったら、これと言って不満も無いし
動くの面倒だし、って言ってみれば惰性かも試練
マイナージャンルマイナーカプの小手だから、もっと安いところ
行った方が…と時々思うけど、決定的に後押しする何かがないんだよな

>>648の最後二行は非常に分かるw
651スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 00:21:25
>>649
PDFにできるなら
フォトショで一括自動処理してPSDにすればいいだけでは?
652スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 00:24:32
フォトショ持ってないとか?
653スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 00:25:20
大手ならともかく
印刷が劇的に綺麗でもないサービスがあるわけでもない力をわざわざ使う奴は
大手ぶりたい奴が多いイメージ
654スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 00:27:20
>>650
とりあえず試しに締切の合致した最安の印刷所につっこんだらどーよ
デジタルで2階調で80〜90線トーン多用しない、だと本気どこも出来が大差ない
ネックは製本くらいか

○でも希望でも系9でもプリンでもまったく変わらなかった
希望が一番綺麗だった気するけど。アナログの時は(ryだったがw

最近は締切と値段で決めてるな
655スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 00:31:24
劇的に奇麗でなくても値段で適当に選んだ印刷所で劇的にハナモゲだったことはあるから
ある程度の安定感があるならそこが良いなとは思う。

可もなく、不可もなくってのは極端な当たり外れがないって事だし
そういう意味では安心できる。
そこに価値を感じない人には何の魅力もない高いだけの印刷所ってだけで。
データならよりどりみどりだから尚更そう魅力ないだろうな。
656スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 00:32:22
希望のモノクロが綺麗なら使ってみたいなー
ログで希望の本文ボロクソに言われてたから悩む
657スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 00:33:30
中堅どころがのきなみ安い所で刷るようになってる傾向なのに
200とか300とかの微妙所で派手にやりたがる所は
力使ったりしてる感じだな
そんでやたら「力使ってるんだけど印刷いいんだよー」って周りに言ってる感じ
658スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 00:36:10
希望はボロクソ言ってるんじゃなくて、リアルに残念な仕上がりなんだってw
自分もアナログで希望で刷ったことあるから確実に言える

けしってsageやディスってるわけじゃない。
本当にごんぶとになるんだ。泣けるくらいに。

ただ、元々トーンをあまり使わない、線ハッキリ目の絵、切り絵みたいなデザイン系なら
うまく印刷できるかも。
線細め、トーン多用、ベタ多めだとマジで残念な仕上がりになる。
原稿と印刷の適合で天地ほどの差がでる印刷所だと思う。合えば使って良いもいいんじゃないかな。
659スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 00:37:18
希望はデータ凄い綺麗だよ
今までで一番綺麗って言われた
660スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 00:37:42
>>656
アナログはお勧めしないが
データならアナログほど酷くないと思う。冬に買った他の本も綺麗だったし

地元の印刷所なのにデータになった所為で全然いかなくなったけど
661スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 00:38:16
200、300だと印刷の具合がハッキリ分かれるんだよ
栗しかり、日の出しかり。

300部から印刷機が変わって奇麗になるって所も多いから
つい無理してでも高めの所を選んでしまうって傾向はある。
500〜1000だと単価も安くなるし、大台印刷いけるから奇麗がデフォだし。
あまりそう言わないでくれw
662スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 00:40:26
アナログどんだけwww<希望
アナログのクラデと砂目のトーンは必ず潰れたからなぁ…
663スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 00:41:27
おお希望情報ありがとう!
早割使うとかなり安くなりそうだからお試しで使ってみようかな
デジタルだし
664スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 00:43:44
アナログで希望経験あり。
他の印刷所では絶対つぶれないレベルの網トーンが真っ黒だったのは覚えてる
ただ、0.3のハイテックで引いた掠れきみの線も黒々ハッキリだったのも覚えてる

あんな消え去りそうな細いハイテック線をあそこまで
鮮明にくっきり太く再現したのは後にも先にも希望だけだ。
過剰に太くハッキリ黒々させるっていう点では他の追随を許さない。
ある意味、高く評価できる気がする。
665スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 00:45:29
希望のカラーはFMでめっちゃ奇麗だよ
データなら本文も奇麗だろうし、表紙1万円フェアとかやってるし
すごく安く出来るんじゃないかな、裏山&がんがれ
666スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 00:48:55
希望への電話は心の強い人か関西人限定だぞ
667スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 00:50:22
二階調でも線が太るとかない?自分線細めに出してほしい派なんで格安印刷所は避けてしまいがち
系9は選べる本文用紙が上質90kgとアドニスラフだけなのがネックで使った事無いなー
やっぱりコミック紙がいいな、そんなに再現性変わらないし

どうでもいいけど、パワプリは手元の本見るとなぜかデータよりアナログの方が印刷綺麗だw
668スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 00:51:13
希望は早く使えばかなり安くなるのは勿論だけど
コミケのときはかなり遅くまで入稿受け付けしてた割に
クオリティも高かったとあってgkbr人気も急騰中w
669スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 00:57:00
gkbr報告は該当スレでやってくれ
どこそこの印刷所でgkbr〜系のレスは中の人にとっても迷惑だ
670スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 00:57:10
希望はFTP入稿がメールとデータを送るだけで予約いらずなのが楽でいい
面倒だなと感じると足が遠のきがちになる・・・
671スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 00:58:34
じゃわは事前にいちいちパス貰わないと駄目じゃなかったっけ>FTP入稿
面倒くさくて使ってないわ
672スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 00:59:29
>>669
あの時は中の人が煽りまくってたからなぁ・・・
673スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 01:02:53
コミケ2日前なのにトップに「まだ間に合います!がんばって!」だもんなあ
あの時は傍から見てただけだけどマジで希望の中の人心配したよw
674スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 01:05:45
希望に電話したら最後に必ず「頑張って下さい」って言ってくれるんだよ
他の印刷所で問い合わせてもそんな言葉で締められるのは稀だったから
驚いたと同時にちょっと感動した。

穂無ペにも「遅れそうでも諦めずに連絡下さい」とか書かれて
心が折れそうな時に慰められてる。

でもアナログだから入稿はしない。
675スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 01:07:00
>>674
何と言うデレツン
676スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 01:31:43
≫647

少し前のレス読むとデータ派はお金かけても日の出なイメージになった
677スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 01:47:42
>>676
どのレス?
上から読んでみたけど、
データなら、高い日の出使わなくてもいーや
という結論に達したのだが
678スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 03:31:25
日の出使ってるデータ派だから本文だけ考えると
この流れで他も良いかなという気になるんだけど
カラーにRGB使えるのと決済が(カード使えて)楽ってのがあって
なかなか他に移れない…
ほんとめんどくさがり屋的な理由だw
679スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 05:54:58
>>676
それ少しどころか本文デジタル黎明期(じゃわか日の出の2択がガチだった頃)の話じゃね?
680スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 08:18:19
日の出はPDFが出力見本につかえるから一括アップロードで終わるところが楽
メールと電話対応が両方ひどい女が本社に一人いるからそいつさえいなければ
不満なくずっと使い続けていただろう…自分は我慢ならないから切って他に移った
681スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 08:25:37
FTP入稿で出力見本についてレスしてる人って
印刷所が出力見本必須って言ってるから送ってるの?
それとも、なくてもいいことになってるけど念のため、ということで送ってるの?

自分は既に微妙感について言い尽くされた感のある力利用なんだけど
FTPの場合は見本いらんから、つけたこと無い
他は見本必須だったら面倒臭くてやってられないから、力使い続けるささやかな理由が
増えてめでたいんだがw
682スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 08:39:35
出力見本必須なところの方が今は少ない気がするが…
あってもjpg添付でおkのところしか使ってないな

デジタル始まったばかりの頃って郵送でCD-R+出力添付とか
FAXで何十枚も見本送った記憶があるwww

昨年は印刷所開拓しようと思って5社ばかし試したが、
データニ値だと印刷綺麗なところばかりで驚いた
今は締切や対応とかの付加価値重視だな
683スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 08:52:04
あまり差の出ない印刷(再現率)よりも
製本具合(キッチリカッチリ、PPが綺麗など)を
重視って人の方が特にデジタルだと多いんじゃない?
684スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 09:48:20
>>613
あれは曳航のミスでもクレーム受け付けない=だから安い
リスク覚悟で使ってくれって意味の表記だったんだよ。

確か公取かなんかに指導されてなくしたんじゃなかったっけ?
685スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 10:15:39
>>684
>リスク覚悟で使ってくれって意味の表記だったんだよ。

裏の意味がそうだとしても、クレーム一切不可というのは
自分たちの仕事に一切責任を持たないと言い切っているわけで
そんな所に頼めない
実情でなく、会社としての姿勢や心構えが気に食わないんだよ
686スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 10:18:25
ノークレームノーリターンってそんなヤ○オクじゃあるまいし
687スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 11:18:05
日の出、その「地雷」で使うの止めたって人結構みるね
ずっといるみたいだし、普通に仕事してればある程度は
改善されるはずなんだが

ここまで顧客に影響与えるってある意味すごいな
事務のクセにそこまで対応が酷いならまともに事務仕事が出来る
様にも思えないし
(事務って他部署やお客様とのコミュニケーションが出来てナンボだから)
身内採用とかだろうか
688スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 11:28:55
>>684
それが本当なら、「安い」じゃなくて「無料」じゃないと納得できんわ

単純にああいう文言をつける事で、無茶なモンスタークレーマーには
対応しません的なアナウンスしてるんだと思ってた
(100%客が悪いクレームとかは、あの文言があれば断りやすいし)

こっちのミスでも安いからクレーム受け付けないよってのは
無責任すぎるし、その姿勢は問題
同人顧客なめすぎ
>>685に同意
689スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 12:00:59
>>688
曳航のクレーム受け付けないってのには条件があった。
基本は「曳航専用原稿用紙で入稿」ってのが条件。
曳航専用原稿用紙以外で入稿してもいいけど、その場合は
何がってもクレームは一切受け付けないって表記だったんだよ。

無条件で一切受け付けないってことじゃなかった。
なんか色んな尾ヒレついちゃってるな。
690スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 12:02:54
でもマニュアルにそういう条件や細かな表記あったっけ?
その辺の曖昧さに対してクレーム一切不可がインパクトありすぎて
負のイメージが拡大してるんじゃないかな
691スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 12:05:21
曳航専用原稿用紙を使えってのは普通に書かれてあったよ。
自分はそれでわざわざ原稿用紙買うのが面倒だから曳航は使わないなって思ったし。
友達は安いからリスク覚悟で使ってたけど。
692スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 12:08:53
クレーム不可って話が広まり切った頃に
「いやあれは線が飛んだトーンが潰れた等の話であって
明らかに弊社が悪い乱丁なんかはもちろん対応しますよ」
みたいな弁明(?)がマニュアルに載ってたはず
それでも使う気はしないけど……
693スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 12:12:17
リスクと隣り合わせの印刷所でFAじゃないか
694スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 12:16:01
太陽も「締め切りは守って下さい(駄々をこねないで下さい)」なんて
マニュアルに書いてた時期あったよな…厨相手は大変なんだと思った覚えがある

社会人になってある程度の部数を刷るようになれば金額ではなく対応や便利さで
印刷所を選ぶようになる人が多いだろうから厨御用達の印刷所って
いつまでも厨御用達のままってイメージだ
695スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 13:50:03
>>678
自分もカード決済出来るから離れられない
多色だと使いたい紙やインクがない限り締切と価格で日の出一択になる。
カラーなら他にしてたろうなー
696スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 13:58:34
結局印刷所を選ぶ基準って人それぞれだよなあ
印刷のクセ、製本の具合、セットの充実度や自由度、
とことん安さを追求とか納期優先とか書店へ送るのが楽とか決済が楽とか
あとは何となくとか惰性とか
その辺の兼ね合いなんだろうけど自分の場合は
条件に合わなさすぎるところを消していって最後は何となく気分で選ぶw
697スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 14:04:45
せっかくの表紙なんだから紙なんか好きなの指定すりゃいいじゃん。
紙商社が嘆いていたよ。
「印刷通販が紙の選択肢を極端に狭めている」とね。
そりゃあメニューの紙が在庫ならではの格安なら仕方無いけど
パミス白150kgが35円って全紙だと280円てことだろ?
好きな紙を一般の印刷会社でバラで頼んでも変わらないじゃん。
698スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 14:14:29
>>697はどうしたんだ?誤爆?
699スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 14:15:10
>>678
カード決済に加えてフォーム送信とか見本pdfも自分には離れられない理由
発注書も見本も何も印刷しなくていいんだぜ
うちFaxないしな
700スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 14:25:19
花屋とか家具屋のオーダーみたいに後払いがあるとといい
カード決済って結局前払いと同じだから受け取るまで不安だけど
NP後払いとかならちゃんと物を確認してから
適当な時にコンビニで後払い出来るから安心
701スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 14:30:15
ってかむしろ今時出力見本は紙必須ってとこのが少なくないか?
風呂巣がそうだっけ?と思ったら別に要らなくなってるっぽいな
702スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 14:34:32
曳航のクレームつけるなって
細かいところはこっちで勝手に決めちゃうけどいい?って確認じゃなかったっけ?
発注所にOKかNOか書けたはずだけど…
NOにして細かいところでもこれでいいか電話来たり出力見本ちゃんと送ってって言われるから
ちゃんと送れば問題なかったはずだけど…
それ以前の話し?
703スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 14:38:42
Adobe Bridgeでpsdファイルの一括閲覧楽になったから
出力見本いらんくなったんじゃないか
ハッキリ言って資源の無駄だしな
704スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 14:40:19
>>703
いや、出力見本は一応真っ白ページとかがファイル壊れてるのか
意図したものなのかとかを確認するためのものだから……
705スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 15:14:21
曳航のクレーム不可、は薄い線が飛んだ!とか
80%のトーンが潰れた!とかノンブル無しの乱丁・落丁みたいのは受け付けないけど
曳航側に明らかに原因があるもの(〆切守ったのに落とされたとか半分白紙とか色々)は
ちゃんとクレーム受けるよ
ソースはコミケットプレスの印刷所特集
706スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 15:52:38
曳航で少部数ペラ本を安いセット使ったけど自分がデータをミスった
刷り上がるまで気付かなかったであろう100%こちらのミスだったけど
丁寧な電話くれてデータの差し替え(追加手数料はもちろんアリ)するか
そのまま刷るか聞いて選択させてくれたよ
もともとやっすい値段でしかも超ピコに親切だと思ったなあ
印刷もものすごく線飛ぶとか色変わるとかじゃないから自分は気にならないし
もう離れられんw
707スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 15:58:30
見本pdfってわりとどこでも対応してくれると思うけど
708スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 16:05:34
最近の曳航はビックリするほど綺麗だと思うけどなぁ
角もビシっとしてて
綺麗だなこれどこだろって見ると曳航が多い気がする
自分の好みにあってるのかな?
大型イベントの時は締め切り早くて未だに使ったことないけど
709スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 16:06:07
日の出使いの人が思ってるほど特別なことでもないのにな
710スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 16:06:38
>>704
校正用PDFをプレビュー確認するのは当たり前
連続ページの台割り確認やノンブル確認、断ち落としチェックも出来るし
指定色やフルカラーの分版チェックもOKだろう
グラフィックとかはRIP処理後のプレビューでチェックさせるらしいぞ。
いずれ同人系も各地の著者が1つのサーバ上のPDFを共有確認するようになるだろうね
ちなみに印刷前のPDF確認では、RIP処理後のプレビューをチェックさせている会社や
プリンター持ってない人用にセブンイレブンのネットプリント使っている会社もある。
711スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 16:26:18
ポスター出力の箱がグラだとバズーカすぎて扱いに困るので
他を検討しているんだけどグラ以外もバズーカだったら意味ないよね・・・
グラが特殊って話はあったから他はだいたいダン箱なのかな?
712スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 16:29:25
オレンジ攻防と日の出は段箱だったよ
713スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 17:02:56
栗じゃわ使いだがこっちも見本PDFでもOK?
どこみても書いてない気がするんだが
714スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 17:40:18
>>711
グラもタイミングによってはバズーカじゃないこともあるらしいよ
手持ちの筒を再利用だからバズーカが無いときは小さいので来るって
715スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 18:26:40
バズーカwwww
ワロタ
716スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 18:28:38
バズーカって家だとどうやって処分していいか分からなくて転がってるw
そのままでいいのか、ばらした方がいいのか…
717スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 18:35:35
バズーカの本体部分が紙なら古紙回収に出したらいいんじゃない?
前に長物通販した時に似たような梱包材で送られてきてでっかい紙筒持て余してたけど
古紙回収の人にこれ出せますか?って聞いたら持っていってくれたよ
718スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 18:35:50
不審者が家に来たときに威嚇する用として使えば良い>バズーカ
すぐ取り出せる様、玄関に置いとくことを推奨
719スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 18:44:28
傘立て
720スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 19:34:08
東京●ラーとプリン●パックで
B5/フルカラー8p/100部/¥8900
でできるので、無配本作ってみたいと思ってるんだけど
どっちが印刷きれいですか?
721スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 20:09:57
>>720
東京なんちゃらは知らないがAM240線みたいだから
プリパクよりはそっちの方が綺麗なんじゃないの?
つーかどっちの会社についても一度評判調べてみなよ…
722スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 20:15:41
>>720

印刷綺麗で選ぶならプリネも同じ価格でフルカラー中綴じ本やってるから
FMスクリーンのプリネが最強と思われ
723スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 20:20:58
今このタイミングでプリパク使うのはなかなか勇気がいると思うw
エロじゃないなら東京なんちゃらの方がいいんじゃないかな
724スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 20:23:45
情報流出だもんな
オレソジ工房もだけど、
そういうポカやらかしたとこは二度と使いたくない
725スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 20:39:17
720です
プリパクは評判しってたけど、東京の方は
ほとんど情報無かったので聞いてみました
プリネは気づかなかった ありがとう
726スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 20:41:10
最安値でうさんくせーと思われつつも顧客を増やしていったプリパクとほぼ同価格で
プリパク以上の高精細印刷やってる上に利用の度にポイントがついて、
フリメでの登録にも難色を示さず、ファイル転送サービスも利用できるなんて
そんなうまい話を信じてもいいのか?と思いつつも
数々の利点を考えれば個人的にはプリネが業界最安値だと思う

しかし激安印刷通販増えたな
そんな安くて生きていられるかちょっと心配だよ
727スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 20:53:05
>>726
まあ激安の影で犠牲になって
生きていられなくなった人が実際いるわけで
728スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 21:18:22
>>720
東京●ラーの方はエロは色々五月蝿いから注意な
729スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 21:35:09
>>700
その昔、同人誌印刷は後払いできるとこも結構あったんだけど
支払いバックレるやつが多くて潰れる印刷所も多かったの。
それ以来同人誌はほとんどのところが前払い方式になったんだよ。
730スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 21:37:52
>>727
それもプリパの話だな…
731スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 21:46:19
工場で働いてるときに機械を止めないで手を入れたり入ったりすんなって口うるさく言われたもんだ
732スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 21:59:58
プリパのCMを関東圏で見たけど同名の別会社?
印刷っていうよりネットプリントみたいなのができるって売り方だったけど
テレ朝かテレ東だったと思うんだけど
733スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 22:06:03
プリパクは一応東京にも支店なかったっけ?
京都から新幹線に乗ると看板は見られるが
734スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 22:07:11
>>729
> 前払い方式
が主流だと他の業界でもクレーム対応でも横柄になりがちですね

クレカや決済代行サービスを介している取引では
消費者からのクレームをないがしろに出来ないので
売る側の対応も向上するのではないでしょうか?
それに決済会社の後払いでは買う側がバックレるのは無理でしょうね。
まず取引前の与信で落ちるでしょうし追跡も容易らしいですから。

昨今の通信販売においては、
買う側も売る側も金融や決済会社を通すことが信用条件だと思います。
製造物をネットオーダーするのに前払いは買う側にリスクが大きすぎますよ。

さらに、代引きは買う側売る側の両方に非常に危険だと思います。
買う側としては、どうしても一旦受領してしまう点と
売る側としては、イタズラや言い掛かりでの受け取り拒否もされやすい点です。
735スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 22:11:01
(´・ω・`)?
736スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 22:11:04
うん、非常にビジネスライクで建設的かつ冷静な意見だと思うんだけど
スレチな気がするんだ

印刷業界スレとかの方が向いてると思う
個人的には>>734とゆっくり語らいたいがw
737スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 22:11:58
古代ルーン文字で書かれた禁断の呪文よりも解読が困難だ
誰か3行で約してくれ
738スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 22:16:15
>>734
別に言ってることは普通のことだと思うし、自分もクレカ払いの印刷所使ってるけど

クレカ決済だと、カード会社に取られる手数料が結構かかるし
同人印刷みたいな小口の商いが多いところの場合、決済代行含むカード払い可にする
ことによる集客メリットと、手数料負担により利益減を考えると
カード払いに踏み切るのは結構難しい決断になると思うよ

特に今どこのカード会社も新規加盟店に対しては手数料率やら何やら、凄く
厳しい条件言って来るから
739スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 22:25:35
小口ほど振込手数料の負担割合が大きい気がするけど
740スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 22:27:24
>732
テレ朝の報道ステーションの枠でCM流してる。
♪はやいんさ〜つ やすいんさ〜つ プリ○トパ○クしよ♪ってやつ。
社名のロゴマーク一緒だからすぐわかるよ。
741スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 22:33:26
>>736
> スレチな気がするんだ

上の方で横柄なクレーム対応が出てたからねぇ
そんな企業はカード会社に取引停止されるんだけど
742スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 22:36:06
>>739
>>738で言ってる手数料ってのは、加盟店(この場合印刷所)がカード会社へ
払う手数料のことね
その分を印刷代に上乗せしたりお客さんに負担させたりするのは禁止だから
カード払い可、ってことは、その分印刷所は取り分減ることになる
売り上げの入金まで日にちが空くのも、経営状態によっては厳しいんだろうし

カード使えたらお客さん増えるかも、って考えるか
手数料分利益減るのが重過ぎる、って考えるか
その辺が印刷所によって考え方違うんでしょ
743スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 22:39:33
同人誌印刷所サイトの特定商取引表示で
返品や返金や瑕疵担保について明確な表示しているところある?
ヒドイ仕上がりを許容範囲とか言われて泣き寝入りすること多くない?
744スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 22:43:21
>>742
> その分を印刷代に上乗せしたりお客さんに負担させたりするのは禁止だから

【include】
745スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 22:45:48
総売上の5%前後じゃなかったかな
ひょっとして今はもっと高くなってるのかな<カード契約手数料

取りっぱぐれはなくなるが消費税込みの金額からさっぴかれたらそりゃきつかろう
使用者には無関係だけども

前払いにリスクが伴うのは承知の上、だからこそこのスレが賑わうんでないかい?
クレーム時に後払いを言い訳にする印刷所もあるし
746スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 22:47:59
>>743
印刷業に限らずあまりみないよ
あっても精々「不良品は交換」程度じゃない
747スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 22:48:50
>>732
アメトーク見てたら、提供画面に書いてあったからテレ朝だな
748スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 22:49:54
>>745
> クレーム時に後払いを言い訳にする印刷所もあるし

まじ?
組合員とか商工会議所会員で?
無印でしょー
749スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 22:53:15
つまりカード決済できない印刷所は印刷代安い傾向?
750スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 22:54:34
>>748
少し前にヤバイ印刷所スレで猪上とじゃわの名前が出てた
じゃわのはちょっと違うか。印刷そのもののクレームではないし
751スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 22:54:48
未成年対応が気になる
752スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 22:57:51
明朗会計、支払い楽ちん、仕上がり優良、低価格、短納期、付加価値大、安心感
バランスで一番オススメは?
753スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 22:58:37
>>749
逆から見ればそーともいえるw
原稿と現金さえ揃えて早期入稿すればカードのポイントよりもっとお得な印刷所あるしな

ただ原稿が早割に間に合わない
754スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 23:06:36
      ロロロ_ri‐i ロロロ   i  , ' , '´
       []¬ tーj¬[]7    i/ , '
         ri一‐i  /     ',,'  .,   , '´
         _]rー[ /      ' , '  , ' , '´
        〈ii i三_i/    /|  ヽ., ' , '   ,
        /i ii ̄7i     i |/   ' 、, ', '
       rjj77i ,/ ii.    i |      ヽ、_, '´
     ミ(ミ(ミ(=ip]////ヽ/ i |         ` ''ー-
    ミ((/ 7。。[r一////<. i |
   ノ`ー' /(《。。//卅r〃〃i |i      われらサングループの
  /    `ー-=二ffooi丗i |roo_     超高彩度印刷650線G2を
 (i            ̄_j |i_  ハ     呼んだのは貴様か……
  {、 : :        ,  "  ヽ `ヽ、ii
 (ヾヽ、      , ' \, -ーー-、j ヽ!
  ヽ.〉:: :`:ヽ 、_ ,'   /      `v'}
   \:: :: ::::::`{   i    。  ; i,i
     `ヽ、 ::::::i_ __i        ii
       _7`ソ_,,-‐ヽ、_ _ ,. ' , '\
  ー──'´ ./__ゝ::::::ヽ 、 __ , '   \
       /.,' , --、     ゝ- 、     \
.     /  { {、__, .}    {、__, .}      \
   ii/    ``ー‐'     `ー‐'         ゚
755スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 23:09:31
サングループ出てこなくていいよマジで
貼るなよ
756スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 23:16:16
>>755
お前がNGに入れておけばいいだけ
ブラウザで見てるとか言うなよ?
携帯じゃ下の方は略されてるから問題ないだろう
757スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 23:31:15
”さん”読みが付く会社の多くは・・・w
758スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 23:47:24
ねこのしっぽで印刷する場合、局部修正はモザイク? 白抜き?
黒線を数本引くだけでいいのか、だれか知っている人いたら教えて下さい。
759スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 00:07:45
日の出
760スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 00:21:18
帰れ!までがネタの流れだと思ってた
761スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 00:26:08
755はネタになりきれていないぞ
762スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 02:21:25
>>752
自由区
763スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 03:22:05
AAってどんだけあんの?
インドとマツモトとじゃわとひよこは知ってるけど
764スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 03:54:06
>>758
電話して確認してきてくれ
765スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 06:18:10
>>742
「カード使ったら上乗せ」は禁止だけど
「カード使わなかったら割引」は別に禁止されてない

実際にカード決済で割引適用範囲外という印刷所がある
例えばぬこのFTPぱっく、カード支払い限定のセットで早期割引対象外
ただ、ぬこは直接入稿でもカードが使えるようだけど使ったことないから知らない
(郵送の場合は銀行振込か郵便振替のみらしい)
766スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 11:28:55
よく前金を渡せるよなあ
4,5%のカード決済よりも、前金リスク+振込手数料 の方が安心出来るなんて
結構、子供とかが客でトラブルとか起きてるんじゃいの?
767スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 11:34:50
766が同人やってる人間の発言に見えないんだが……
どっかから来た業界の人ですか?
同人に参入考えてる一般印刷の人?
768スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 11:42:50
いや、ただ単純にバカなんだろう。
769スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 11:52:54
>>767
いろいろ思うところがある者ですよ。
うちならカード決済で成人確認も済ますな
未成年や学生からのオーダーなら保護者と決済取引するし

同人誌印刷所ってバブル崩壊後に手形割引を通じて
893の下層フロントになった会社とか多くない?
いくつか残党を見つけたんだけど。
ピンクチラシの工場だったのもあったよ。
だから「一般印刷」なんて分けて考えてるんだろうけどさ。
770スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 11:57:39
どうでもいいけど同人誌印刷所利用者じゃないなら
DTP板に行ったら?
771スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 12:04:36
本当にバカだったんだな
772スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 12:12:55
いろいろ思うところってつまり
「業績が苦しいから儲かるらしい同人印刷に参入したいけどガキの相手したくね〜
前払いで金先にもらったきっちり仕事しないとダメになるじゃねーか
後払いでテキトーに仕事したいのにさあ
軌道に乗らなけりゃ撤退すればいいだけだし」
って事だろうか
773スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 12:14:12
少なくとも20年以上は前払いで大きな問題は起こっていない<同人印刷業
893とか意味不明

主催と印刷会社と顧客が作り上げた今のビジネスモデルを
需要のみに目がくらんでまともに勉強する気もない一般印刷が一緒にすんな

ってうちなら思うわけですよw
774スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 12:28:08
>>773
> 主催と
やはりそこか特種なモラル観の元は
775スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 12:33:07
単にイベントがないと同人誌を販売する機会がないから
主催がいねーと同人誌印刷所もなりたたねーってだけなのに
本当に分かってないんだなこの人w

特種なモラル観ってなんだよw具体的に例示してくれw
776スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 12:37:51
一般印刷は頭打ちというかチキンレース状態だから
手を出したい気持ちは分からんでもないがね

同人知ってる人間がいないとまったくお話にならないし
コミケの搬入でなんじゃソレってなるからもっと勉強したほうが良いよ

よそで。
777スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 12:39:01
>>772
> ガキの相手したくね〜
ほー。やはり未成年が客層に含まれているんですね。
> 前払いできっちり
> 後払いでテキトー
大嘘つきですねー。

>>773
> 需要のみに目がくらんで
目が眩むほど需要があるんですか?

こりゃ一種の既得権益に群が輩と同じようだ。
なんで上製本への対応がほとんど無い理由も分かった。
棲み分けたつもりだろうがモロイと思うぞ
778スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 12:39:29
ぶっちゃけカード払いの手数料とか、
印刷会社の取り分とかどうでもいいんだけど

したり顔で運営側の事情語られても、印刷と関係ない。
クレームがどうとか、金額がどうとか拡大すれば関連するのかもしれないが
本来のスレの内容とズレてると思う。

へんな人も召喚しちゃうしこれ以上、話続けたい人は
然るべきスレか板にいってくれ
779スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 12:46:52
軽い気持ちで手だすと大やけどするけどそれなりの柔軟性もないとやってけないと思う
同人作る客層を考えると
780スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 12:48:20
脳板で語る内容じゃないから
そっちの板で語ってほしいわ
781スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 12:49:08
糞みたいな印刷所が新規参入して
荒らす時代になるのかな…
今ある印刷所だけでいいよもう
782スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 12:50:52
ここはいつの間に印刷所経営のノウハウ語る板になったんだ
783スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 12:51:56
上製本ってググったらよほど納期と金に余裕があって
ネタか記念かじゃないと出す奴いるのか?って感じなんだがwww

フランス製本ですら殆どみないな
ホロPPとかも昔にくらべたら減ったね
784スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 12:53:07
今の印刷所が安定してるし他イラネ
10年くらい前にヤバイ所は次々潰れたからな
また細微みたいなDQNな印刷所がでたら嫌だし
785スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 12:53:51
>>783
上製本は一応セットを打ち出してる印刷所は何カ所かあるぞw
それもあの憧れの上製本を!って感じだが

ってか同人って全体的にページ数が少ないから
上製本にする意味があんまないんだよね
786スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 12:56:39
上製本ってバブル期の大手かっつーのw
つか今は手間のかかる印刷や製本より
ノーマルな仕様の同人誌を数(サークル)刷ったほうが儲かるんじゃね?
787スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 12:57:18
>>784
木内とかな
準備会に晒されたのはあそこくらいなものだったけど

細微ってまた懐かしいなぁw
788スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 12:58:11
グラなんかは一般印刷所だったけど同人の顧客が口コミやらで増えていった結果
同人向けのページも作るようになったけど
それでもやっぱり中身がちょっとズレてたんだよなw
直接搬入の用語の使い方間違えてたり

でもグッズ系印刷だと割とそういうところ見るな
新規業者キター!と思ったら既存業者のオタク向け名義だったりとかw
789スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 13:04:22
グッズは一般業者参入の恩恵受けてるなあと思う
参入時期と東方ブームが上手く噛みあってたのもあるだろうが
小ロットでも作れるグッズの範囲が広がってノベルティ考えるのが楽しい
790スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 13:27:57
上製本かー
ジジババ相手に自分史とか作らせてるところが書きこみに来たのかな
791スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 13:48:48
上製本を入稿したことある
自分の本じゃないけどさ
バァちゃんが俳句を趣味でやってて、その俳句集を作るのに
自分が本のデザインと原稿のデータ入稿したよ
丸善とかの一般書店や一般印刷所が
年寄り相手にボッタな価格で自費出版すすめたりするんだよな
もちろん、校正とかがあるから高いんだろうけど…
同人印刷所は完全原稿が基本だから、安くできるんだよな
自分じゃ使えないような贅沢な特殊紙や装丁をいっぱいやったが
一般印刷所の半値に近い値段でできたと
バァちゃんは喜んでくれたよw

でも、納期は一ヶ月くらいかかった
イベント関係ないんで、かまわないんだが
792スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 13:51:15
一見金箔貼ったように見える高そうな箱にこれまた高そうな上製本の本を持ってたけど
空き巣に盗まれた
そりゃ一見高そうに見えるけどさ…中身単なるエロ小説なんだけど…
793スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 13:56:48
一般印刷からしたら
何であの値段でできるのかわかんないから
何か裏があるとでも思ってるんじゃね?
自分らはチキンレース中だからw
794スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 14:01:24
一般印刷は同人印刷の経営を不思議に思う分
同人者からしたら町の一般印刷の経営のほうが不思議
ちゃんと食えてるのかな・・・
795スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 14:01:48
未成年が客層に含まれてるのだって、だから何か問題あんのかって話だしな
同人誌は全部エロ本とかいう程度の認識なんだろ
796スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 14:03:56
虎の穴の冊子でしかみたことないんだけど
熱で暖めると服が透ける使用のポスターあるよね
あれって透けてる状態の絵は無修正なの?なんか修正してないように見えるんだけど
暖める前の服が修正代わりって事?
797スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 14:07:06
大手の所なんて大型イベントだと数百件の同人誌印刷請け負うんだから
一千万近くにはなるんじゃね?
年四回の大きいイベントで相当お金が動くわな
798スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 14:08:56
>>791
良い話だな、和んだ

>>792
和んだのに噴いたw感動を返せ
799スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 14:12:39
ふろポスは修正してないようにみせかけてちゃんと修正はいってるって聞いたが
とら冊子でサンプルがモロ出しにみえるのは、ギリ修正はいってない箇所だけが見えない様に
上手に調整(画像加工とか)してるからじゃね
いかにも「お湯かければ無修正ですよ」的なサンプルで客つってるんだと思う
800スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 14:16:37
透けポスターは本当にギリッギリの修正だよ
刻み海苔のさらに半分にしたくらいの大きさの白抜き
本だとアウトだろうって大きさ
801スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 14:16:42
18禁抱き枕カバーで広告は隠してるが実物はツルッとしてるだけとか
汁で見えないとかの修正はあるんだろう
802796:2011/01/23(日) 14:25:29
修正入ってるのか、ありがとう
803スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 14:39:57
>>797
普段、名刺とか小さい会社のパンフ程度のちょびちょびしか注文のない一般印刷所と
安く設定して季節ごとにコンスタントにドカドカ注文ある同人なら
後者のほうが確実に利益出るわな。
仕入れだって多いだろうから卸業者もそっちに融通利くようになるだろうし。
804スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 14:44:34
一般印刷所に頼んでみたいけど、なんとなく同人だからってことで納期を守ってくれそうもないから恐くて二の足踏んでる
一日くらい遅れてもいいだろとか平気で言いそうなんだよな
805スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 14:52:54
事情をちゃんと説明して即売会に間に合わすのが大前提っていえばそんな事ないだろ
向こうも企業・商売なんだしちょっと偏見な気が

自分は単純に二次ホモ漫画を一般の方に見せたくないから同人印刷所しか使わないけど
一次創作でエロなしなら開拓するのもありかもね
806スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 14:53:13
一般印刷所は仕事で使ってるけど同人の方が納期も早いし安いんだよなーといつも思いながら仕事してるw
807スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 14:54:34
素人にイベントと同人の概念を説明して尚且つバカ高い料金払ってまで一般印刷所を使うメリットがない
808スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 15:11:35
こっちは最初から完全原稿前提だし色校とかいらないしな
809スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 16:46:45
一般印刷なんて大イベント時のgkbr要員でしかないわ
前日の夜に入稿して朝受け取りおkとかでもなきゃ用がない
810スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 19:15:40
そこまでのgkbrになったりするのかw
>朝受け取りおk
夜入稿で朝完成ってありえるの?インク乾かないんじゃ
811スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 19:20:34
昼入稿で夕方発送ならあるよ
812スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 19:29:37
gkbr印刷でインドが早いのは知ってるけどw
どっかの印刷所では飛行機チャーターで搬入して(もちサクル側に請求いくが)
ミケ間に合った的な話も出てたな

そこまで極端な話だったらここじゃなくてgkbrスレ物件かと>一般印刷
813スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 19:32:17
そこまでのgkbrどもは東京の印刷所使うだろ
地方と東京じゃ丸一日の差がある
814スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 19:40:04
見返しとしおりつけてアジロ製本してくれるとこある?
815スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 19:50:05
ゴキブリどもは一般印刷所使うなよ
どこで飛び火して同人自体が危うくなるかわからんのだから
816スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 20:09:25
>>815のレスを見ると
非常に複雑な心境になるな
危惧するのは相応の問題を自覚しているからなのだろうか?
煩悩だけの思考だでなければ良いが
久里洋二や手塚治虫に始まり多くのマンガに夢中だったのだが
日本弱体の根っこがココにあるように思えて仕方無い
817スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 20:09:58
二次のエロ本刷ってやるけどうちの名前出さないでよキリッ
って一般印刷所は?
818スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 20:16:23
二次元はグレーゾーンだってこと自覚しろって事だ
エロなんて一般印刷に入れたら死刑もんだわ
819スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 20:17:21
>>817
印刷所名書かなきゃエロ出せないじゃん
820スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 20:22:29
そういう印刷経営側や印刷所と同人者のギャップの話は然るべきスレでよろ。
印刷内容に関係ないしどうでも良いわ。
821スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 21:49:51
同人が全部エロだと思ってるなら幸せな人だなあ
822スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 22:43:49
>>821
全部エロだったなら複雑な心境になんかならんよ
823スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 23:05:24
グッズ類は大台部数なら一般印刷所が割安になることもあって
大手は使ってる人も多いって聞いたけどな
知人は中国の業者使ったこともあると言ってた
824スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 23:48:35
>>817
そんなとこ使って本当に印刷所名書かなくて
スタッフに怒られて発禁になっても知らないよって感じ
825スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 00:05:39
>>823
同人向けのグッズ印刷所に特注おkなら見積もり欲しいと問い合わせたら
日本語の窓口あるから直接発注した方が安いですって
そこと取引してる中国の業者を紹介されたことあるよ
826スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 00:21:11
安いからって中国とかないわー
ちゃんとチャイナ製って書いてね
買わないから
827スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 00:24:08
今時メイドインチャイナにお世話になってないって?
828スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 00:26:19
同人グッズではお世話になってません
829スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 00:26:58
中国の印刷所なんか使ったら大手様の知らない所で大増刷された同人誌が売られてそう
830スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 00:32:01
プリントオフのことかーーーーっw
831スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 00:36:11
プリントオフも半年経たずにすっかり話題を聞かなくなったw
832スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 00:40:50
大手様の作るグッズって無配ものじゃないの?
833スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 00:41:16
つかばっくれたりするぜ?中国企業は
安いからってチャレンジャーすぎw
834スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 00:42:11
>>832
同人で中国使う奴なんて
本も買わねーよw
835pixiv:2011/01/24(月) 00:49:28
変なの沸きすぎ
日本の同人印刷でNOT経営の話ドゾー↓
836スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 01:48:12
ポスター出力ってどのスレで訊けばいいんだろう…
出力なんてしたことないからどこが安いとかどこがいいとか全く分からない
837スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 01:49:30
グッズ発注って意味ならどこでもやってるけど…
自力で出すならとりあえず金庫かな?
838スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 02:13:31
>>711
プレオは細長い四角いダンボール箱だった
バズーカほどどでかくない
839スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 02:19:13
>>836
ジョイフル本田とか大きいホームセンターで
出力サービス取り扱ってるところもあるよ
普通にポスター出力でググれば値段出してるサイトが一杯引っかかるから送料とかで検討したらいいかと
840スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 08:42:38
キンコーズでええやん
841スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 09:54:08
コンビニで分割出力でええやん
842スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 11:00:30
>>824
エロだろうが印刷所名書いてなくても別に販売禁止措置はないよ。
843スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 12:21:44
もうその話はいいってば
844スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 13:58:45
>>836
ポスターはレイアウトスレ
出力ならコピ本スレじゃないかな
印刷所ならちょっと上にも出てるバズーカのグラは
845スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 15:01:03
836です
レスと誘導ありがとう
今までコンビニでやってたんだけど壁になってしまい
でかいサイズのポスターなんてどうすれば…とテンパってた
金庫ちらっと見たけどめちゃくちゃ高いね…色々探してみるよ、ありがとう
846スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 15:36:33
壁ならそれなりの利益でてるだろ
金庫のポスター代くらい余裕だろうに
847スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 17:26:16
そうとも限らないよ
848スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 17:34:20
ポスターはスレ違い
849スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 18:26:24
金庫ならまだしも印刷所で刷るポスターならスレ違いじゃないだろ
850スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 18:29:10
同人誌印刷所で刷った場合はそうかもしれないねー
851スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 19:01:23
むしろポスターは同人印刷所で作るイメージだった
そっちのが断然綺麗だし、搬入できて便利だし
852スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 20:34:49
グラで頼むと搬入できないからあのバズーカをぶった切って発送するか手持ちで持ち込むか
しなきゃならならないんだよな。
853スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 20:59:06
バズーカのまま持って行くのはイベント会場が近い人くらいだろう
遠征組は馬鹿らしいけどホテルや会場まで発送するか
手持ちの細い筒を継ぎ足してでもなんとか押し込めて持って行くしかない

小さいサイズならどうってことないが
壁となればデフォA0だから大変だろうな
854スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 21:01:08
>>852
あれ、グラ今宅配搬入は対応してるはずだけど?
855スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 21:01:15
壁になったからって
でっかいポスター必須ってわけじゃないけどねえ
856スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 21:25:12
情弱がスレチでぐだぐだ管巻いてんじゃねぇよ
857スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 21:50:49
>>854
マジ?
サンクリにブース開いてたから直接搬入できるようになりませんか
って聞いたら「今のところは無理だ」って返事だったからダメだと思ってたわ。
今度聞いてみる。
858スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 21:55:24
>>857
いやだから直接搬入は無理だけど宅配ならいけるんだってば

グラは以前「自宅を経由せずに直接会場へ宅配で搬入すること」
を直接搬入と表記してしまっていたが
その訂正も込みでちゃんとサイトに搬入可能って出てる
場所が分かりづらいがコミック専用ページを見ればいい
859スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 22:03:59
いつまで情弱に構ってんだ
860スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 22:38:04
ハガキ100枚で片側CMYKフルカラー、裏スミorスミ+赤をやりたいのだけど、
どこがいい?
861スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 22:40:26
お好きなところでどうぞ
862スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 22:40:49
>>860
グッズスレもしくは無配スレの方が詳しいのでそちらへどうぞ
863スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 23:57:52
自宅プリントでいいだろ
864スペースNo.な-74:2011/01/25(火) 07:16:01
100枚なら単価いくらになっちゃうんだって言う
865スペースNo.な-74:2011/01/25(火) 14:53:20
暁で100枚4000円でしかも2000円の割引券がついてくる!

と思ったら今は受付してないだとさ
866スペースNo.な-74:2011/01/25(火) 17:56:27
ポスカならプリントパック安いが色々あって
選択肢に入れない人多いだろうな
867スペースNo.な-74:2011/01/25(火) 18:01:14
該当スレ行けよ
868スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 04:18:43
グラで良いんじゃね?
869スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 18:41:20
グッズで外国製直接はお勧めできない。
あの大陸のグダグダ対応や
税関対応考えるだけで印刷会社挟むわ。
870スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 19:29:57
栄光のメンバーカードデザインした奴爆発しろ
ハガキで乳首見えそうな半裸の女が「こすっちゃらめぇ」とか馬鹿なの?
871スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 19:35:22
馬鹿なんだろ
872スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 20:09:48
>>870
画像キボンヌ
873スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 20:16:37
それマジなら苦情言えるレベルだろ
自分なら苦情の電話する
874スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 20:21:05
>>870
画像うp
875スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 20:36:16
>ハガキで乳首見えそうな半裸の女が「こすっちゃらめぇ」とか
そんな絵はなかった
人によって出す柄を変えてるの?
876スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 20:43:34
そんなカード押しつけられるならメンバーになりたくないな
女の乳と見れば大喜びで飛び付く馬鹿ばっかりだとでも思われてんのか
877スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 20:50:16
>>875
870じゃないけどオリジナルマウスパッドのイラストだよ
878スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 21:20:20
>>877
サンクスw気が付かなかったwww

まあ自分は気付かなかったし一人暮らしだから良いけど
配達者の目にも触れるしこう言うハガキの柄とかは
気を遣った方がいいね、企業として
苦情は言っていいんじゃない
879スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 21:31:44
状況が見えん
880スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 21:37:48
曳航が送ってきたメンバーズカードの裏面がDMになってて
グッズ見本の写真が載っている
うち一つが半裸女マウスパッド
言っとくが封書じゃなくて葉書だ…
881スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 22:03:42
これが葉書できた passメ欄
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1384461.jpg.html
882スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 22:12:17
これは…

書店とかDLサイトは空気読んだ葉書送ってくるとこがほとんどだけど
印刷所は認識甘いのかな
883スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 22:14:01
>>881
これは酷い
イベント会場配布のハガキなら分かるけど
普通のサークル者ですら、ハガキに同人絵描いて送ったりしたら
非常識と言われるのに、企業が何やってんだか

男性向けの人なら、こういうのも面白がって受け入れるとか?
それはないと思いたいけど
884スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 22:15:25
母<タカシ、こんなものが届いてたよ…
弟<さすがオタクwwwwキモwwwwww
妹<お兄ちゃんの変態!
嫁<まさかうちの車もこういうふうにしたいの?ねえ、したいの?

書いてて気付いたんだが女性にもこれが届くのか?
885スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 22:16:10
>>881
うp乙
うわぁ…色で誤魔化されてるけど背景の乳、乳輪見えてないか?
車用マグネットの絵もM字開脚だし
わざわざこんなイラストを選ぶのもなんだかなー
886スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 22:16:23
>>884
どうして
今日の
うちの様子を知ってるの?


orz
887スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 22:17:21
一人暮らしだし、郵便配達の人や宅急便の人みんな面識あるし、こんなもん
配達されたら羞恥心で軽くタヒねるわ
888スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 22:22:03
ひとり暮らしでよかったー
つか絵キモw指キモw
889スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 22:24:19
絵師も気の毒にな
890スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 22:44:02
これは酷い…
891スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 22:49:49
>>884
女だけど同じ
つか男性の方がダメージ受けるんじゃないかって気もする
世間体的に(気がするってだけの個人意見です念の為)
892スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 22:52:13
ずっと使って無かったのにこれ送られたよ
はっきり言ってこんなの送られてきたら迷惑だし宣伝のつもりが逆効果にしかなってないだろ
表から会員ナンバー丸見えで何の為に封が出来るタイプ使ってるのか意味が分からない
まずエロ絵を隠すようにしろよ…
893スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 22:53:13
印刷所がこういう不用意なことやっちゃ駄目だな…
894スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 23:18:06
女の自分は「気持ち悪いDMだなー。個人情報漏れたのかも。こわいワァ」で通すw
895スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 23:20:17
去年はどんなハガキだったっけ
話題にならないって事は裏面普通だったのかな

>>892
確かにw
ナンバー丸見えだなwww
住所氏名と共に登録してあるからなんだろうけど
これはなんとかしないとなw
896スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 23:49:16
去年のも会員番号は丸出しだよ
あと裏面は半裸じゃないけどイラストケースの紹介で普通にヲタバレする裏面
半裸じゃない分マシだけどヲタ系のDMであることは一目で分かるな
897スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 23:57:44
7月以降の東京都民だったらオワテタ
898スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 00:42:37
うんこすぎ、引っ越したいけど今引っ越せねぇのに、この手の爆撃は再犯率すっげー高いし栄光とは付き合い切るわ
あーでも印刷所って他所に鞍替えしても営業として送ってくんのかな
899スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 00:50:31
こういうのが送られるのが嫌で、毎回毎回発注書の住所横に大きくDM送付不可って
書いてんのに送ってきやがった…おかげで身内は白い目だよまじふざくんな
900スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 00:51:25
二度と利用しないので個人情報削除してくださいって言ったらどうかな
901スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 00:54:52
思った以上に酷かった件
902スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 00:55:56
元々もう使う予定が無かったから会員データ削除の依頼メール出したよ…
毎回オタ絵入りで同人丸出しのハガキなんて送られたら堪らない
903スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 00:58:33
>>881
ハガキって事はこの絵がモロ見えって事?うわぁ…
904スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 01:09:47
マウスパッドも大概だが痛車の写真がきつい
商品が具体的すぎて興味あると思われるでねーの
905スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 01:44:48
家族と同居で♀の自分とこにも当然送られて来たよ、このDM…
去年のも「うわあ…」だったが今年のは更にきつい
何事もなかったかのように振る舞う家族が
本当は見てしまったのかどうかも確かめられないwww
締切の遅さと近年上がったクオリティで曳航使ったが
これでご縁を切らせて頂きます
二度と使うか!
906スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 05:15:25
うちはエロ同人が家族公認だから平気だったけどまあ普通の家庭ではキツイだろうな
未成年の人の家にも普通に送られてるわけだよね。ひどいわw
907スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 07:15:56
この夏〜冬にかけて合計1000部は曳航で刷った自分のところには届いていない件についてw
908スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 08:18:00
>>907の名前でお隣りのポストにはいってるよ!!!
909スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 08:56:40
とりあえず不快に思ったやつは苦情申し入れろ。
お詫びにクオカードの1枚でも送ってくるかもよw
910スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 09:06:31
>>909
持ち歩くのも恥ずかしい痛絵入りクオカードだったらどうすんだw
911スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 10:16:00
>>910
苦情が来た上でお侘びに出すカードに
そんな絵を入れるようならもう頭沸いてるとしか思えないwww
912スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 11:04:31
>>908
いやあああああああああああマジ死ねるwww
しかし誰でも見れるというか自分から内容表に出しまくってるハガキ使ってる以上
その可能性は付きまとうわけだよな…配慮なさすぎるわ…
913スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 11:23:39
何も言わなかったら使うのやめてもDM要らんと言っても
今後も送ってくる可能性高いぞ。
とにかくメールなんか捨てアドでいいんだから文句言っとけ。
914スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 12:08:08
曳航ってDM送っていいか?って発注書に選択あるよね?
隠れ同人の人はOKになんてしてないよな?
DMはがきで送られる可能性なんてすぐ考えられるし
915スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 12:20:39
曳航からDMきてたけどカードの部分めくって確認だけして終わってたw
帰ったら確認してみるorz
916スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 12:31:06
>>914 チェックしててもきたよ
わざわざ住所横に不可って書いたけどきた人もいるな
恐らく「メンバーズカードが主体だからDM扱いじゃないよねっ」て解釈かと
917スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 12:31:49
>>914
899みたいな例もあるしなあ
918スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 12:36:22
DM不要って言ってる人に
DMまがいの宣伝広告載せたメンバーズカード送って来るとか
すでに頭沸いてるだろう。ひでーな。
919スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 12:50:19
こういうのがツイッターで広まると栄光の利用者激減するんじゃねーの
安い印刷所だから利用者の中には中学、高校生もいるだろうし
親が見つけてしかるべきところに提出したら一発だぞこれ
920スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 12:51:09
DMで許されるのは海物語のマリンちゃんとサムまでだって言っただろ!!!
921スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 12:52:53
曳航のメンバーズカード価格設定変わった?
全然使ってないはずなんだけどゴールドだった
累積分なの?
922スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 12:53:40
あぶねー!栄光使おうかと思ってたけどド田舎でこんな葉書送られたら近所中から犯罪者予備軍扱いされるわ
923スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 12:56:10
>>919
未成年は保護者の承諾が必要な印刷所多くないか?
未成年と契約できんから
924スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 12:56:58
>>923
だから年齢詐称するんじゃん
925スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 12:57:23
>>922
ずいぶんな田舎に住んでるんだな可哀想に
926スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 12:57:39
もしかしてこれは年齢詐称してるリアを一掃するための曳航の爆弾!!?
927スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 12:58:12
送られてきたDMに目一杯デカく赤字で「受取拒否」って書いて送り返したら?
928スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 12:58:52
>>925
うん。栃木の山奥です。よく死体が見つかります。怪しいトラックが出入りしています
>>927
送っちゃらめえって書いて受け取り拒否でポストイン
929スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 12:59:48
>>925
京都とかだと一発レッドだぜw
930スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 12:59:59
>>924
それは本人が悪いだろ印刷所関係ないじゃん
後そんな糞みたいな子供作った親と
それとも全印刷所で身分証明書添付にしろって事か??
931スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 13:00:25
DMじゃなくてDMを兼用したメンバーズカードだから悪質なんじゃね
932スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 13:01:32
>>930
どんなに本人が悪くても相手が大人だと未成年者は守られるから何言っても無駄
特に性的な事情が絡むと
933スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 13:01:57
栃木って日本のどのへん?山と森とか田んぼとかがいっぱいある所?
死体が出るとか本当に日本なのそこ
934スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 13:02:50
高校生が免許証持ってエロ本買いにきたので売ったら親が怒鳴り込んできたでござるをリアルに体験した身としては
曳航は馬鹿ね
935スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 13:03:28
北関東(笑)
936スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 13:03:39
>>932
糞親の保護者責任じゃん
そんな事まで企業巻き込むなよ
つーかDMからの流れだから
ばれなきゃOKなのに曳航余計な事すんなって事言いたいの?
937スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 13:04:30
>>933
実際に言うと余罪でゲロった奴の証言どおりに掘ったら死体が出た
埋められたのは何年も前だった
死体はともかく不法投棄は多いんだよねー廃品回収車が往復してる
938スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 13:05:06
栃木って中国のどのへんにあるの?
939スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 13:05:34
中国は広島があるとこ
940スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 13:05:34
厨御用達の曳航から客が離れて潰れようと構わないと思ってたけど
その分厨客が他の印刷所になだれ込むのは避けたい
941スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 13:07:51
今って内容見るのにぺりぺり剥す密着葉書もあるのになぜこんなテロを
942スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 13:08:49
スレチだけど
関東って東京横浜以外ウンコみたいにレベル低いよね
東京に吸われすぎだろ

まぁ曳航は昔から色々なぁなぁだから
隠れて同人やる人には向いてないと思う
943スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 13:09:43
どうした!?曳航社員が逆切れか!?
944スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 13:30:30
本当に社員だったみたい…
945スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 13:34:27
曳航を使わないリストに入れといた
946スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 13:35:07
>>926
リアよりも金払いのいいマトモな客を逃がすと思うが。
947スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 13:39:58
まぁ同人印刷所で一番利用者が多いだろう印刷所だし
利用者少しくらい減っても問題ないんじゃない?
最近パンクぎみで大型イベントの締め切り早くなったり
割り増し受付あんまりしなくなってるし
自分的には締め切りもう少し遅くなってくれたら嬉しい
948スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 13:45:24
少しで済めばいいですねw
949スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 13:48:17
こういうのはジャンルごとに違うんだろうけど
一番多く見かけるのは金沢だな
いい話も聞かないけど悪い話が出てこないのがいいんだろうか
950スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 13:59:48
検索で栄光って入れると同人印刷が一番に来るからな
相当だろ
951スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 14:18:29
心配になってサンライズとか金沢とか井上とか検索してみたけど
・・・よかった、全部2番目だったw
952スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 14:31:50
栄光ってつくもの結構あるのに栄光のみで検索してもだから
凄いなとずっと思ってた
953スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 14:45:09
栄光DM不可にしてんのに、よりにもよってこんなもん送りやがって 
こんな卑猥絵は中にしろや禿!同郷でも許さん 
これからついったで毒吐きまくってやるわ覚えとけ糞が
954スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 14:54:45
これは抗議デモするレベル
955スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 14:59:20
じゃあしたらええやん
956スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 14:59:48
お、うちにもきたw
これ開いてみせる部分と間違って印刷したんじゃないよな
957スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 15:01:57
誰かうpってねーの?
958スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 15:02:00
なんか一緒に叩きたいだけの奴も沸いて来たな
被害者は気の毒だし普通に苦情言えるレベルだと思うから
普通に苦情メール出したりついったでぶちまけたらいいんじゃね
自分はもう苦情メール出した
関係ないのに便乗で叩きたい奴は迷惑
959スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 15:06:43
妹から渡されたぜ
少しの間ギクシャクするだろう
960スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 15:08:29
ネットで扱ってたら関係ない奴も話に加わるのは仕方ねぇ
961スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 15:10:26
>>959
妹宛にも来てたら面白い
962スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 15:14:51
ヤバ印刷物件候補にあがりそう
印刷や対応以外でDM関連で上がるのは初じゃないか
963スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 15:20:23
>>957
少し前のログも遡れないのか
964スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 15:26:02
と思ったらすでにヤバスレで上がってた
965スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 15:44:43
>>958
うん、ホリエモンが似たようなことこないだ言ってた。
966スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 15:46:01
ヤバイスレってどこ?
967スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 15:51:44
テンプレも見れない検索も出来ないお前がヤバイ
968スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 15:52:48
ヤバイスレで検索しても何もでないぜ
969スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 15:54:06
ヤニ汁飲んでしね
970スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 15:54:26
ヤバで検索すれ
971スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 15:55:16
>>4に発見サンクス!
972スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 15:56:52
「ネタ雑談」板の「同人ノウハウ」カテにあるから
この板で探しても出ないよ。
973スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 16:00:15
え?
974スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 16:03:54
いやいやいや同じとこw
975スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 16:05:24
>>972
おまいさんは今どこの板にいる気なんだ?ww
976スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 16:06:12
>>972
>>4のは開けなかったけどここの板検索で開けたよ
977スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 16:25:33
>>950
次スレは?
あとスレ立つまで自重しようぜ
978スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 18:44:41
>>947
>まぁ同人印刷所で一番利用者が多いだろう印刷所だし

本気で言ってんのかw社員乙ww
リア御用達なのは間違いないだろうがな
979スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 18:54:34
サークルが20〜50代の自ジャンルでは、利用者ほとんど見ない。
オンリーで大量に直接搬入してたのは、じゃわ、緑、耐用だった。
次いで日の出、日航、鈴、歩く。
980スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 18:56:43
同人初心者の利用率では一番だろう
曳航でいろいろやらかして覚えて
他の印刷所へと巣立っていく
981スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 19:01:57
曳航いい話だなー
982スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 19:10:07
A5,80Pの本を作ることになりました。この厚さなので
きちんと製本してくれるところにお願いしたいのですが
マツコロ、大陽、HOPE21、BROS の四つの中から選びたいと
思っていますが、どこがおすすめでしょうか?

983スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 19:12:36
製本気になるんなら風呂巣いっとけ
984スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 19:14:34
>>982
製本で選ぶならBROS
値段で選ぶなら太陽かな
マツコロはA5だとややお高め、しかしカラーが華やか
HOPEは経験がないのでわからん
985スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 19:15:05
全部使ったことあるけど
マツコロと大陽は背中ふんわり(特に太陽は糊ぼってりなふんわり)
HOPEは昔はふんわりだったけど最近程良くカクカク
ブロスは指に食い込む程の鋭角カクカク
986スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 19:31:55
次スレ自粛と言われてるのに質問したり答える馬鹿は何なの?
次スレ立てるか立てられないなら自粛すること覚えろ
987スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 19:34:12
>>986
オマエモナー
988982:2011/01/27(木) 19:54:38
レスありがとうございました。
ブロスかHOPE21に入れようと思います。
明日から家を離れなくてはならなくて焦って質問して
しまいました
すみません
989スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 21:43:22
                  i, '  ,. '
      ロロロ_ri‐i ロロロ   i  , ' , '´
       []¬ tーj¬[]7    i/ , '
         ri一‐i  /     ',,'  .,   , '´
         _]rー[ /      ' , '  , ' , '´
        〈ii i三_i/    /|  ヽ., ' , '   ,
        /i ii ̄7i     i |/   ' 、, ', '
       rjj77i ,/ ii.    i |      ヽ、_, '´
     ミ(ミ(ミ(=ip]////ヽ/ i |         ` ''ー-
    ミ((/ 7。。[r一////<. i |
   ノ`ー' /(《。。//卅r〃〃i |i      われらサングループの
  /    `ー-=二ffooi丗i |roo_     超高彩度印刷650線G2を
 (i            ̄_j |i_  ハ     呼んだのは貴様か……
  {、 : :        ,  "  ヽ `ヽ、ii
 (ヾヽ、      , ' \, -ーー-、j ヽ!
  ヽ.〉:: :`:ヽ 、_ ,'   /      `v'}
   \:: :: ::::::`{   i    。  ; i,i
     `ヽ、 ::::::i_ __i        ii
       _7`ソ_,,-‐ヽ、_ _ ,. ' , '\
  ー──'´ ./__ゝ::::::ヽ 、 __ , '   \
       /.,' , --、     ゝ- 、     \
.     /  { {、__, .}    {、__, .}      \
   ii/    ``ー‐'     `ー‐'         ゚
990スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 21:45:20
太陽手もとにある本みんな普通に角あるよ
薄い本はふんわりだけど
991スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 22:01:27
太陽は書籍バルギーで76Pくらいまでだとわりとふんわり
92Pまでいけばそれなりの角ができる
80だとその中間
そんな感じ
992スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 22:11:43
次スレ立てる人いないなら立ててみるよ
993スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 22:17:20
立ちました
テンプレ貼りはよろしく

同人誌印刷所スレ・94
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1296134151/
994スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 22:26:14
乙!
テンプレはっといた。
参考スレURLも新しいのに変更してます。
995スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 22:26:16
>>993
おつ
996スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 22:49:14
997スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 23:01:35
誰にも相手されないサングループにゾクゾクするぜ☆
実は自分、お前が大好きだ!!
998スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 23:53:28
>>982
ここ最近大陽で80pくらいで刷ったけど、結構角あったよ
ただ、大陽はたまにだけど、本文ズレ、濃淡にムラがあるんだよな
B5はそんなこたぁないらしい、こっちは伝聞だが
まぁ俺は安けりゃいい派だから使うが
999スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 23:58:03
うめ
1000スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 00:06:58
1000なら新刊まにあう!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。