【伴侶が…】既婚同人者が憩うスレ6【家族が…】

このエントリーをはてなブックマークに追加
948スペースNo.な-74:2011/10/13(木) 20:38:47.57
恥ずかしくなくてもプライベートって必要だと思う
自分がメール読んでるときに
パソコンなり携帯なりを「見せて」ってのぞかれたらかなりイヤだ
自分から「読んで」って見せるならいいけど
947はそういうのも平気な方?
949スペースNo.な-74:2011/10/13(木) 20:57:14.22
私も全てをさらけ出せるって言う方が変だと思うな。
夫婦でも全てを共有するなんて無理でしょw
950スペースNo.な-74:2011/10/13(木) 21:54:59.88
旦那もすべてをさらけ出してないぞw
私が絶対に触れない、どこにあるのかもわからないSDカードとかあるぞ
951スペースNo.な-74:2011/10/13(木) 21:57:01.88
>>945
じゃあうちみたいに旦那が男性向けで私が女性向けというのは理想なんだなww
とくに何もない時は、同じ部屋の対極に配置してある互いのPCで作業してる
952スペースNo.な-74:2011/10/13(木) 22:08:36.52
そんなことありえないのに「自分は何も隠してない!」と主張して
相手が見せたくないものを暴こうとするほうが怖いよね…
絶対ギスギスすると思うわ。
953スペースNo.な-74:2011/10/13(木) 22:18:41.19
ジャンルに関わらず旦那は書き手じゃないほうがいいな
どうしても書き手間でライバル視しちゃって負けたら悔しくなるからw
逆もなんかイヤだし
954スペースNo.な-74:2011/10/13(木) 22:41:39.84
同人という趣味はけっこう時間食うしオフやれば金もかかるから
同人という趣味を持っていること自体を秘密にするのはちょっと厳しいかなとも思う
だけどどういう内容のものを書いてるかとか読んでるかなんてのは突っ込まれる筋合いない
そのあたりの切り分けができてなくて、何でも隠したいのも何でも晒したいのもヘンだと思う
955スペースNo.な-74:2011/10/13(木) 23:28:20.75
>>943
税務署はそういうの嗅ぎ付けるのはすごいよ。
旦那の、では通らないと思う。前に勤めてたとこの知り合いがそんなようなことやろうとしたけど
ダメだったと聞いた。

確か扶養から外れた方が何かと厄介なんじゃないかなあ…
詳しくは知らないんだけど(旦那に聞こうとしたら寝てしまった…)
誰か詳しい人に相談した方がいいかも
956947:2011/10/13(木) 23:44:08.36
イヤ、内容を見せるべきとは思ってないよ
漫画が好きで絵を描いてるとか
イベントで売ってるとかそういう事実を隠すって夫婦関係としてちょっと無理あるような
しかもそれを言ったら不満を露わにするような相手となぜ結婚した…と思う
それぞれ事情があるんだろうから離婚しろとは思わないけど
自分は仲良くしたいと思った時から趣味は話して、
それにケチつけるようやつはさっさと見切りつけてきたからさ
というかオタク趣味はあっちから見切ってくれるというか…そんな感じで
957スペースNo.な-74:2011/10/14(金) 00:29:54.24
でもまあ、なんでもかんでも知りたがる、首つっこみたがる人はいるわけで
「趣味で同人誌作ってるんだ」って言ったら「ふーん」って済ませてくれそうではなく
「何書いてんの?」「俺にも見せて」「そんなの書いてるなんてヘン」とか
首つっこんでくるんだろうなーってのが他の言動から見えてたら
面倒だから最初から明かさないってのも、夫婦円満の技だとは思うよ
隠してることすらバレないようにしないと、不信感を持たせるだけだろうけど
958スペースNo.な-74:2011/10/14(金) 00:33:38.33
そもそも、1次ならまだともかく2次創作となると
無縁な人には本当に理解の範疇を超えてるだろうしな
CPという概念すら分からない人に一から教えるのも色々辛いし
変に誤解されても困るし、難しい
959スペースNo.な-74:2011/10/14(金) 00:39:24.65
>>943
ある程度以上稼いでいるのでないなら、扶養に入っておいた方がいいよ
いい機会だからちゃんとメリットデメリット調べて、旦那さんとも相談して決めた方がいい
960スペースNo.な-74:2011/10/14(金) 02:29:41.50
>>956
>なぜ結婚した
ヲタ趣味に理解のない相手でも、他に惚れるところがあったんだろうよ。
言わせんな恥z(ry

まあ、うちは系統の違うヲタ同士だから、マトモな趣味の旦那さんがちょっと裏山だわw
961スペースNo.な-74:2011/10/14(金) 06:50:19.34
それぞれの夫婦なりの関わり方や優先するものが何かってのがそれぞれにあるんだから、
ひっくるめて「〜でないなら〜すべき、したほうがいい」ってのは暴論というか余計なお世話だよなぁ
どうせ長く一緒にいるんだし、お互いに合わない部分を妥協しつつ目をつぶりつつすり合わせていけばいいんじゃん?
結果オタク趣味>>>伴侶ということになるんだったら考えた方がいいのかも知れないけど
962スペースNo.な-74:2011/10/14(金) 07:41:23.72
まぁ結婚してちょっと時間できて同人復帰した人もいるしね。
オタクかどうかはともかく、イベント参加とかは旦那に言ってない人もいるんじゃないだろうか。
一般人じゃオタクのイベントなんて「?」って感じだし、下手したら出会い系みたいに不安になるのも分からなくは無い。

旦那が心配性なら、一度旦那も参加させるのもいいんだけどね。
コミケとか女性向けだときついかなw

963スペースNo.な-74:2011/10/14(金) 08:30:45.08
自分も「オタクの友達で、女の人」って言ってるけど、誰と会ってるのかは気にされるな
自由にイベとか参加してる分、そういう関係とは全く違うって理解してるけど、
男性とはなるべく関わらないようにしている
964スペースNo.な-74:2011/10/14(金) 08:54:15.08
>>943
別スレに相談するなら移動宣言してからにしなよ
いまマルチ状態だよ
965スペースNo.な-74:2011/10/14(金) 15:34:34.21
趣味に理解がないまでなら話はわかるけど
「引く」って相当性格悪いぞ
同じ戸籍に入るには不適当だと思う

あとさ、そんなに必死になって隠してるアピールしてると
かくしてない奴に向かって「あんたら恥ずかしい趣味だよ」
っていってるみたいで腹立つんだけど
家族にも打ち明けられないほどの恥ならやめちまえよ
966943:2011/10/14(金) 15:44:16.12
レスありがとうございます。
税金について専用のスレを見つけたのでそちらに移動しますね。
>>964
すみません、あちらでは記載したのですが、こちらでは書き込み忘れてました…すみません。
967スペースNo.な-74:2011/10/14(金) 16:30:02.17
家族として、節度有る行動の把握は生活する上で必須だと思う
浮気疑惑とか、お互いにマイナスにしかならないし
そもそも、すべてをさらけ出して共有と家族としての行動の把握とか理解って全く別物だと思うんだけどww

旦那が同じようにPCに向かって定期的にモソモソ何かしてたりしても、浮気とかその他色々疑惑だったり不信感をもたないのかな
968スペースNo.な-74:2011/10/14(金) 17:16:50.69
>>965
作風によっちゃそら恥ずかしいだろうw性的妄想のアウトプットだったりするんだから
そういうのは同好の士には晒せても、それ以外の人には…ってなるのも仕方ないんじゃないか
969スペースNo.な-74:2011/10/14(金) 17:53:09.93
二次だと法的にグレーゾーンな活動だってのもあるんじゃね?
海賊版作ってしかもホモらせて、おいおいこいつの倫理観どうなってんだよって
一般人に思われても仕方ないとは思ってる。
970スペースNo.な-74:2011/10/14(金) 18:04:47.06
>>965
べつに腹立てなくても「うちの旦那は理解があって良かった〜」って思っておけばいいじゃん。
うちも同人活動には理解があるけど、書いてる内容は絶対見せられない。
ちょっといい話程度ならいいけど、ガチエロとイチャイチャは絶対無理w


独身のジャンル友から「旦那さんに申し訳ない。いつか、いつも付き合わせてすみませんと謝りたい」と言われた。
夫にしてみたら、むしろ構ってくれて有難うと言うくらいなんだけどなw
971スペースNo.な-74:2011/10/14(金) 18:12:23.28
何故、活動している事を明かす=内容まで全てさらけ出す、になってんだろ?
「どんなの描いてんのー?」と聞かれたら、適当に健全な絵を見せといて
「描いてる時は一人になりたいから邪魔しないで」ですまないの?(絵の場合)
今時、情報としてコミケを知らない人の方が少ないだろうし、
「ああいう所行って売るんだよ」と言っておけばだいたい理解するだろうし

ひた隠しにしてこそこそやってる方が余計怪しく見える
同人やってる事がばれたら毛嫌いして離婚される!なんて特殊な夫婦以外、
どんな事やってるか位はさらっと言ってる方が、夫婦関係も円満だと思うけどな
972スペースNo.な-74:2011/10/14(金) 18:16:46.89
とにかく結婚前に言っときゃいいだけ
そこでお互いの価値観とか倫理観とかを確認できるし
内容まで確認しようとしてくるのは嫌だなとか
一緒に行きたいとかやたらでしゃばって来てヤダとか
逆に一緒に来てくれて嬉しいとかそれぞれの在り方を模索出来るわけで
最初から話さないから揉める原因にもなる
お互い干渉しない自立した夫婦関係を築ける人はいいけど
片方がそう思ってるだけじゃだめだし、最初から言っておいた方が後々楽じゃん
いくら好きでも一緒に住むんだから、趣味自体を隠そうなんて現実的じゃない
内容を見せるかどうかもお互い様で、最初に見せたくないのに見たがってくるなども結婚前に確認すればいい
結婚後に趣味に覚醒した、相手が豹変したなどはこの限りではない
973スペースNo.な-74:2011/10/14(金) 18:36:22.33
結婚前の確認したけど無駄だった。
付き合ってた頃は理解示してむしろ応援してくれてて(干渉も無し)
結婚する前にも相談して快く了承してくれてたのに
いざ結婚生活始まったらだんだんと嫌がるようになった(干渉もするように)。
他をおろそかにしたりもしてない。
要約すると、なんか身近になりすぎると色々気になってきたという事らしい。
気持ちよく活動できなくなってきたから引退も早まりそう。。
元々同人を一生続けるとは思ってなかったし、他に問題無いから離婚はしないけど、
結婚した事は正直後悔してる。
974スペースNo.な-74:2011/10/14(金) 20:13:04.05
まあ一般的な認知としては同人誌はエロ本だしコミケはコスプレイヤーがエロ本売っててキモオタが大挙するイベントって感じだよね
報道からは健全な雰囲気皆無

そういう事前認識持ってる相手だったら色々足踏みしちゃう気持ちはわかる

うちはオープンにしてるけど旦那は「お前いつまでホモ妄想に励むんだ…?」って感じで「引いて」るよ
でもそれで夫婦仲が険悪になったりはしない
相手の治らない嫌なとこって感じでスルーに努めてるようだ
975スペースNo.な-74:2011/10/14(金) 21:04:29.06
>>971
うちの夫はコミケ知らないというか何回説明しても覚えない
NHKニュースでやったりしたときやテレビにまゆゆが映ったときに説明するのに
毎回毎回初めて聞いたそんなのあるんだ状態wよほど興味が沸かないらしいww
976スペースNo.な-74:2011/10/15(土) 00:03:43.46
うちの夫も>>975と一緒な上に
自分は結婚後からオタになった口だ
ガチエロなんて見せたくもないし
同人何それ?な夫に自分の趣味を説明するのも面倒で
家庭内隠れオタ続行中だけどけっこううまくいってるよー
977スペースNo.な-74:2011/10/15(土) 00:32:30.59
旦那にしてみれば、妻がエロ本書いてる=自分との性生活の切り売り
と感じてやむなしだと思うから、私が書いてるものに性的な要素があること
旦那には知られたくないなあ〜
書いてるものは完全なフィクションだけど(そもそも男同士だしw)
自分と創作物を完全に切り離す事も出来ないと思うし

絵とか小説とか書いてサイトに載せたり本にしてイベントで売ってるって事は
何となく小出しに段階踏んで話したけど、内容がいわゆる二次創作な事も言えてない
自ジャンル原作は旦那も普通に見てて夫婦で共通の話題でもあるんだけど、
それで私が何かモヤモヤ妄想してるってのも知られたくないってか気まずいってかw
978スペースNo.な-74:2011/10/15(土) 00:54:41.51
別に描いてるものまで見せる必要ないんじゃないの
こんなことやってるんだーとさらっと言うだけで
それも言えないのは少し寂しい関係だなぁと思う

あと隠してるつもりでもその八割くらいは確実にバレてるって
家族の中でも一番近い配偶者なんだし
979スペースNo.な-74:2011/10/15(土) 01:35:59.86
みんなツイッター鍵かけてる?
うちは旦那がそういうことに聡いのであっというまにID検索されそうで
しばらく鍵かけてたんだけど片道フォローの人にリプできないと言う理由で外してしまった
最初は疑心暗鬼だったけどもう慣れた
980スペースNo.な-74:2011/10/15(土) 01:47:24.41
旦那じゃなく大学の友人(非オタ)にバレそうで鍵かけた。
なぜかおすすめユーザーに大学の友人(距離も離れてるし何の接点もない)が出てきて怖かったから。
ちょっと調べてみたら、あいぽんの電話帳からおすすめユーザーが紹介されるんだとか?
981スペースNo.な-74:2011/10/15(土) 08:24:12.38
>>978
そうなんだーで済ませてくれる人は意外に少ないもんだ。
ちょっと見せてと言われて拒否すれば
どれだけ胡散臭い事してんだ?って不安になるだろうし。
じゃあお前のエロコレクションも全部見せろよ!ってキレた知人いたけど
それと比較するような物を描いて人様に見せてるのかって
やぶへびになったらしいし・・。
982スペースNo.な-74:2011/10/15(土) 08:46:31.71
絵や文章を書いてるけど中身を見せるのは恥ずかしいからちょっとと言ったら、
胡散臭いと疑われるなんて疑う方の人格に問題ありそうだなぁ
そんなこと言うのが伴侶って………
983スペースNo.な-74:2011/10/15(土) 09:21:16.61
しつこいな。いい年した大人なんだからよその夫婦は放っておけよ…。

>>980
スレ立てお願いします
984スペースNo.な-74:2011/10/15(土) 12:00:50.04
確かに旦那にツイッター見られるのはなんとなく恥ずかしいなw 最近は慣れたけど。
どちらにしろちょっとした言葉の誤りで炎上ってのもあるから、最近は不用意に発言しなくなったけど。
985スペースNo.な-74:2011/10/16(日) 01:21:02.11
Twitter、一時のめり込んで料理しながらでも携帯をぽちぽちやってしまうんで呟くのやめた
最近は人のツイートを眺めてるだけ
修造のbotをフォローしたら家事ちゃんとやらなきゃ
修造に怒られるわ!と変なやる気が出る
986スペースNo.な-74:2011/10/16(日) 04:58:02.16
同人もエロ書く事も公認なんだけども(旦那もオタク)
お互いのPC机位置が背中合わせになってるので
作画作業はちょっと振り向かれれば丸見え
そしてエロシーン描いてるときに限って「ほほう」みたいな一言入れてくるから
鬱陶しいったらありゃしない
なんでもないシーンだったら何も言ってこないのがまたむかつくw
仕方ないから寝ているうちにエロだけさくさく進めている…
987スペースNo.な-74:2011/10/16(日) 18:21:24.76
>>986
自分も旦那が絵を描いてる時に見て感想つぶやくと(上手いなー、くらいだけど)
「恥ずかしいから見るの止めて!」と言われる…まぁ気持ちは分かるけどw
どうせpixivとかblogにアップしたら私も見るのになぁ…
まぁ作画工程見られるのが恥ずかしい、というのは分かる気がするけどw
988スペースNo.な-74:2011/10/16(日) 18:52:05.59
なんか980はいないみたいだし、誰もやってないみたいだから
スレ立てしてきてみる
989スペースNo.な-74:2011/10/16(日) 19:03:13.06
立ちました
前スレ:【伴侶が…】既婚同人者が憩うスレ7【家族が…】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1318758782/

前回で訂正があったのをうっかり見落とし、前スレ番号を
間違えてしまいました すみません
スレ立て初めてなので、不慣れで申し訳ない……
990スペースNo.な-74:2011/10/16(日) 19:17:01.44
>>989
おつー!
991スペースNo.な-74:2011/10/17(月) 00:42:31.23
>>989
乙でした
992スペースNo.な-74:2011/10/17(月) 19:34:07.61
>>989乙ー!

>>975
うちの旦那もコミケは何度言っても理解できない。
ついでにビッグサイトでやるんだというのも何度言っても(ry

コミケ前になると同じ会話を繰り返してるw
993スペースNo.な-74:2011/10/18(火) 07:49:55.11
>>992
一回連れて行ったら?
994スペースNo.な-74:2011/10/18(火) 11:13:33.66
晴海の時に前日搬入で行ったことがある。
ビッグサイトはニュースでやるたびに「これだよ」といってるけど無駄w
まあ別にこっちは困らないからいいんだけどね
995スペースNo.な-74:2011/10/18(火) 11:27:30.96
むしろ、よく分からないけど、趣味としては認めてくれているっていうのは
一番居心地がよさそうに思う 知りすぎてる相手だと逆に嫌って事もある

同じオタク同士でも趣味やスタンスの違いで対立とかもあるし
オタクが分かる同士なら良いって場合ばかりでもないもんね
996スペースNo.な-74:2011/10/18(火) 14:26:20.80
>>995
うちがそれだな
オタクに理解がある非オタクが伴侶って実は一番気楽だし有難いという事に
結婚してから初めて気がついた
結婚意識し出した頃思い切ってカミングアウトした時
「それってM某も参加してたっていうアレだよね」と言われて、ああ、もうダメかなあと思ったんだ
そしたらそれは話の前振りだっただけらしくて
「オタクの人達が何万人も集まって楽しむんだよね、見た事ある
いい事じゃない?友達もいるのにやめる事はないと思う」とあっさり認めてくれたよ
それから10年以上経つけど、どうぞどうぞなスタンスはそのままな旦那に感謝してるわ
997スペースNo.な-74
旦那はゲーオタ、レイヤー
私はゲーオタ、絵描き
ゲームもジャンルが違うので対立とかしない
興味あればソフト貸し借りするくらい
コミケもお互い別行動、そもそも一緒にコミケ行かないww

お互いのスタンスが、迷惑をかけないなら自由にどうぞ、なので
基本的には不干渉なので楽
かつ、一緒にゲームイベントやコンサートも行けるから楽しい

今は小梨なので自由がきくからこれでやれてるけど
歳をとると変わってくるかもしれないなぁとログ見て思う
…今の日本の環境考えると、このまま共働きで子供つくらないかもしれないけど