同人誌印刷所スレ・その92

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
印刷所に関する話題を扱うスレです。
見積もり等はスレ違いですので、ノウハウ板の以下のスレ等へどうぞ

前スレ
同人誌印刷所スレ・その91
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1286540084/

同人誌印刷所 フェア・割引・専用スレッド[6]
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1200213312/

同人誌の作り方、印刷所への出し方等も他のスレでどうぞ。
また、知りたい事があるときはまず過去ログやまとめwikiを漁りましょう。

原稿・データ受領連絡、刷り上がった本の発送連絡は基本的にありません。
電話で聞けばわかることは、よほどの緊急時以外は自分で電話しましょう。
印刷所のサイトやマニュアルを見れば、大抵のことはわかります。

■1嫁、スルーで済むレスに過剰な叩きを続けるのはやめましょう
■極道入稿に関する話は印刷所さんに迷惑なので止めましょう(懺悔含む)
■次スレは950にお願いします。 もし駄目なら、ちゃんと次の人に依頼しましょう
■950を過ぎたら次スレが立つまでレスは控えましょう

2スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 11:27:16
FAQまとめwiki:http://kakolog-souko.net/faq/
過去ログ倉庫:http://kakolog-souko.net/
うpろだ:http://kakolog-souko.net/upload/
●印刷所の感想は人それぞれ、過度の仕上がりを期待せず自分にあう印刷所を見つけよう。
(正式名称で五十音順)
・あかつき印刷(特色が気軽に使える)           ・AXIS出版(特殊印刷加工が豊富、カラーは地味)
・井上印刷(本文黒々、対応アバウト)           ・栄光(仕上がりは博打、エロ△)
・えすけっと(製本ふんわり、本文グレーな仕上フィルム版)   ・EditNet(オフとリソ印刷)
・金沢印刷(本文データ再現性高いが製本は博打)      ・共信印刷(再現性良い、余裕入稿な人向け)
・くりえい社(本文データはプロセス/マット混在、再現性良い)  ・コーシン出版(本文プロセスでグレーな仕上、再現性高、エロ○)
・サクセス(本文細い線、細いトーン苦手)           ・サンライズ(RGB補正、本文マットとプロセス選択可、再現性高)
・しまや出版(カラー蛍ピ混本文マット、送料3箇所まで込)  ・スズトウシャドウ印刷(表紙3色が基本料金内)
・大陽出版(本文線しっかり濃いトーンは潰、エロ△)   ・西村謄写堂(フィルム版、特殊装丁に強く再現性高)
・日光企画(本文グレーな仕上、対応◎)         ・ねこのしっぽ(本文グレーな仕上、送料3箇所まで込)
・光Printer(グラデーションが多彩)              ・PICO(再現性高い、エロ○)
・PrintWalk(本文データ再現性高い)           ・プリンプリント(本文細い線、細いトーン苦手)
・BRO'S(製本かっちり)                  ・Hope21(本文線しっかり濃いトーンは潰)
・POPLS(オンデマ注力、※c74納品トラブルあり対処中)
・松本コロタイプ(カラー蛍ピ混、口絵が基本料金内、エロ×)   ・丸正インキ(耐用系列で類似品質)
・大和印刷所(商業的装丁500部〜大台向け、再現性高) ・ユニプリント(特殊紙多め、電話推奨)
・ユリクリエイト(本文製本綺麗、小説セット有、対応親切)  ・緑陽社(グッズに注力、アナログに強く再現性高、エロ△)
・K9/エスエスピー/ブレーン/ラジャ(納期最優先、質は二の次) ・サングループ/MCS(納期最優先)
・関西美術印刷(フルカラー・グッズ専業、赤青が強くでる癖)
3スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 11:29:37
●シャレにならないトラブル体質の印刷所
・木内印刷(※但し倒産済)
・Comflex(大量落とし複数回)
・FREAK(モラル意識薄い大量落とし)
・トム出版(受付ミス多発)
・オレンジ工房(web入稿顧客個人情報垂れ流し)
※原因が社外(運送が事故ったなど)にあるものは省く。

※補足
・あかつき印刷(特色が気軽に使える)…セット使える?模様
・丸正インキ、トム出版は専スレあり
4スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 11:31:48
●関連スレ
オンデマンド・リソグラフ印刷総合 その21
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1281879259/
【エロ不可】印刷所の規制について2【消しは濃く】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1256906341/
【質は】 とにかく安い印刷所 8 【問わない】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1280364764/
■ここはヤバイ印刷所 Take22■
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1275719137/
5スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 12:17:54
旧スレ埋まったね
6スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 13:33:14
1乙
1000縁起でもねえw
7スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 13:35:23
>>1
東京ってクリスマスに雪降らないんだよね
8スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 16:57:51
東京でのホワイトクリスマスこそがまさに都市伝説だよ
9スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 21:25:30
ヤバい印刷所スレ423-425で話題になってる件について
このスレで心当たりある人いる?
10スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 22:07:44
>>9
俺も数日前からメール着てて
今日10通以上着たからマジで困ってるんだ…
11スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 22:14:54
バイダアドレスなら迷惑メルアド設定して受信しないようにするか
フリアドで細かい設定できないならメールソフト側で受信即自動削除設定にするかだな
12スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 22:29:41
とりあえずヤバいスレの方で話しようぜ
どこか判明したらこっちに持ってくればいいい
13スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 00:28:45
プリントパックだってさ
14スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 01:12:07
ヤバイスレとプリパクスレ両方見たけど黒っぽいね
15スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 01:17:24
サイト・書店・印刷所関連にしか使ってないアドレスに一日で20通以上来た
個人に対してはごく数人にしか本名明かしてないから企業だとは思ってたけど
オレンジの次はプリパクか…orz
全部スパムとして24してフィルタで自動削除設定にしたけど
16スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 10:41:21
うちも同人専用垢に本名でspamが届きだして焦ってたんだ…
理由が分かって、少しホッとした。
確かにプリパクは確かに、このアドレス使って資料請求したから
住所も名前も書いてるわ。
次から印刷屋毎にアドレス分けるかなぁ。
17スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 21:14:35
ヤバいスレにもいたけど名前を印刷所ごとに少しずつ変えてる人もいるみたいだね
プリパクのサイトで公式に謝罪とかあるのかな
18スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 21:19:32
ないだろ
首事件の時だって初めは伏せてた位だ
19スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 00:16:42
頭巻き込み死亡事故も、最初納期遅れを機械のせいにして伏せてたし
次の6ヶ月入院事故も、サイトではメンテって書いてあったし
報道されない限りは伏せないよ

公式に謝罪して欲しいならどこかにチクった方がいい
表沙汰にならなかったら隠すと思う
20スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 00:20:28
名前を印刷所ごとに変えるか
それ思いつかなかった
やってみようかな
21スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 00:22:47
>>19
>頭巻き込み死亡事故も、最初納期遅れを機械のせいにして伏せてたし
>次の6ヶ月入院事故も、サイトではメンテって書いてあったし

それってプリパク?
22スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 00:25:40
>>21
そうだよ
知らなかったの?
23スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 00:35:48
>>22
知らなかった…
調べてみたら会社京都で入社一ヶ月で26歳で死亡か…残業130時間とかとんだブラックだな
ご冥福をお祈りします
24スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 13:54:44
六ヶ月入院事故kwsk
本スレ行ったけどよくある事でスルーされてた
25スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 14:37:38
よくあること
26スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 14:54:01
印刷所はどこも過酷で事故も多いからねぇ…
27スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 19:37:44
印刷業界全体がブラックみたいなもんでしょ
28スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 19:43:36
事故やトラブルがあった時はその時や事後の対応が大事
29スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 09:18:24
みかんの樹が求人やってた。
まさか職安で「同人誌」という文字を見るとは思わなかったよ。
でも、この条件で人が来るのかどうか…
ttp://www.geocities.co.jp/bingo_8197/joho.jpg
30スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 09:23:44
31スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 12:26:37
工房と間違えられて売上減ったりしたんだろうなあ
32スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 12:35:04
求人票初めて見たけど地図ってこんなもんなの?
印刷業とは思えないクオリティw
33スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 14:04:23
求人はさすがにスレチ
34スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 17:36:10
>>32
多分それだけの地図でもわかるような周りに何もない所に建ってるんだろうw
技術者ばかりでデザイナーはいないとか?
35スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 17:42:51
休日が日祝だけで給料20万からとかやってられないだろ
しかも未来ない印刷なんかで、、しかも営業とかw
36スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 18:17:23
正直、土日返上当たり前、残業毎日5時間当たり前
有給取れない当たり前、ボーナスカット当たり前の今の世の中
日祝休めて月20万ってすごく有り難い
37スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 18:18:54
>>36
馬鹿だな
「♪駅から5分は実は15分」って言うだろう
求人広告も似たようなもんだよ
38スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 18:30:24
>>37
ああ、そういえば今の仕事も毎年昇給、年二回賞与☆
と言われていたけど4年前から昇給しないし2年前からボーナス無いわ…
しかも突然「契約かわりますた☆」と言われて交通費自腹だわ…
釣られたぜ見事にな
39スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 18:35:26
>>36
お前が底辺なのはわかった。頑張れ。
40スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 18:52:09
底辺は底辺だけど>>36=>>38は印刷所ではないから
興味ある人は安心して>>29の求人に応募するといいよ
世の中、人を人とも思っていないような
同人印刷業界よりも底辺な業界がいっぱいあるんだぜ…
41スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 20:01:05
>>29
うちより高いじゃないかコンチクショウw
でも残業つくし休みはうちの方が多いけど

趣味との兼業で今が修羅場っていう
42スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 21:36:12
>>35
それって悪条件なのか…
43スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 21:53:42
土日祝休みの俺からしてみれば休日少ないのは地獄だな
手取り22万くらいしかいかないけどなー
44スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 22:04:21
金はいらん原稿する時間くれと思う自分には
9時から5時過ぎまでって夢のような時間帯だな
少々早くなっても精々8時始業か
良いなぁ…
45スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 22:12:08
気持ちは解るが労働条件の愚痴はしかるべきスレに移動してくれんかなw
46スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 22:57:06
>>44
>9時から5時過ぎまでって夢のような時間帯だな
アホか
社員になったら残業あるに決まってんだろw
47スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 22:59:06
アホ
48スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 23:01:01
カス
49スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 23:02:26
しかも下手すりゃサービス残業ですよ
50スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 23:07:45
ここ印刷所スレだよね…
前スレまで普通だったのに何で急にこんなノリに
51スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 23:12:36
印刷所に関する話題なんで間違ってはいないんだがな…
52スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 23:37:46
7割くらい俺の酷い労働環境自慢だろ
53スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 23:42:28
まあこの脱線マイペース感覚が脳板っぽいちゃあぽいんだが
前スレまでが正常に稼動してたから変わりように戸惑ったw
54スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 00:21:58
求人なんか普通にスレチだろ
55スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 00:46:31
マターリが合流したからか?
56スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 00:48:08
印刷所の事故と求人のコンボじゃこういう話になってもしかたなかった
57スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 17:31:57
過酷な中の人を助けるために原稿がんばろうぜってことだろ。
今日からやるって言ってもう11月の半ばなわけだが。

せめてノベルティは今月中にやらねば…
58スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 20:47:01
過酷な中の人を助けるために

59スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 20:49:14
そろそろスレチ
60スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 00:30:42
誰かスレチじゃない話題振ってやれ
61スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 14:39:35
じゃあ印刷所の話

コミケというか大イベントの時期だと
通常期と締切とかフェアとかも結構違うけど
大イベントと閑散期のイベントで使う印刷所を変えてる人っている?
あと変えてる理由は?

自分は締切と割引の関係で
閑散期は耐用が多いけど
耐用のコミケ早割はちと使いづらいので
コミケの時期は日航とかが多いや
62スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 15:32:18
印刷が綺麗(できれば普段から使いたい)けど高いところなんかは
閑散期の割引あったら狙って入れるな
大イベントは値段と〆切優先で決めるのでコミケ合わせで新規開拓なことが多いw
63スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 19:02:24
自分は逆にコミケ合わせでいつものとこになるケースが多い。
締め切りとお値段がちょうどよくていつものとこになっていったからな…

閑散期はオンリーの支援印刷所から新規開拓とかよくあるよ。
64スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 02:08:52
普段は自分のお気に入りの印刷所を使うけど
コミケの時ばかりはとにかく締め切りの遅い印刷所に限るなあ
同じ仕様でも早いところと遅いところで1週間以上違う、値段も違うけど
65スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 06:25:27
普段から〆切ギリギリなのでコミケも変わらない自分…(〆切が遅いとこ)
ただ一冊目とかはやりたい仕様と特殊紙で他の印刷所試したりするかな
66スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 09:27:34
1冊目は普段と同じところへ早割で。
2冊目は百合栗8。
百合栗8、普段は〆切早いし直接搬入しないから使いにくいが
コミケは直接搬入あり、通年同じような〆切で相対的に遅いw
オンライン入稿が〆切日の19時までなのも助かる。
PP無しだとかなり安い。
67スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 20:35:18
プリントマウスってとこ使ったことあるひといる?
値段が安いんだけど印刷はキレイなのかどうか気になる
ツイッターのノリがリア厨みたいで別の意味でも気になるが
68スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 21:01:12
値段が安いってことはそれなりの仕上がりなんじゃないだろうか
ついでにノリがリアってのも予想範囲内かと(残念な意味で)

高くても汚い印刷はあるけど安くて綺麗、再現性高いってのは基本ないよな
アナログな自分は尚更そう思う
データだと、安くてキレイなとこもありそうだけど
69スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 21:13:38
今の時代アナログなんて選択肢ないわ
70スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 21:15:01
アナログならではの製作の楽しさ、原稿の良さもあるんだぜ
そんな寂しい事いうなよ
71スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 21:18:33
トーンに関してはまだアナログの方が柄も表現方法も豊富だなと思う
デジタルのトーンは均一だからアナログと同じようにやろうとすると手間かかるんだよなー
柄や効果の品揃えも痒いところに手が届かない感じだし
72スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 21:22:09
アナログのトーン豊富だけど一体どこに使えばいいかわからないトーンが8割
73スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 21:23:16
>>67
使った事は無いけど、問い合わせした時の話の通じ無さから人には勧めたくないと思った
問い合わせの担当者が自社のサイトを見てない気がする

ついでにイベント支援特典の搬入・送料無料(2箇所まで)には注意が必要
元々ここは2箇所までは搬入・送料無料で、
イベント支援があっても2箇所までは搬入・送料無料のまま。合計4箇所にはならない
尋ねたけど特典じゃないものをわざと特典として書き続けてて、この先も説明を直す気は無いらしい
74スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 21:28:10
ペン入れも、デジタルでアナログ的な線はまず表現できないよなあ。
ペンとインクと紙の繊維と気温が影響するようなの再現できるもんじゃないだろうけどwww
ぬるぬるしたデジタル線は少しでも雑だとすぐわかっちゃうし、
今はオールデジタルだけど、本当は作業スペースさえあればペン入れまではアナログでやりたい。
75スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 21:30:11
あー解る
デジタル線にどうしてもしっくりこなくてペン入れまではアナログに戻した
76スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 21:30:38
その「ぬるっとした線」ってのをデジタルでよく聞くけど
正直どういう線なのかわからないw
綺麗過ぎる、なめらかすぎる線って意味でいいんだろうか

アナログだと毛羽立ったり、にじんだりっていうのが独特の効果や書き味になったりするよね
均一の質ではないけどそこを長所ととも見れるよね
77スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 21:32:06
ぬるぬるしたデジタル線はSAIで書かれた絵だとすごく感じる
なんだろうアナログ風なのに滑らか過ぎるみたいな?
78スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 22:02:41
アナログのトーンを高画質スキャンして
データ化して使ってる
79スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 22:04:00
すまん久しぶりに本を出すことになってぷ凛のサイトを見てたんだけど
前は宅ファイル便なんかのファイル転送サービスでの入稿も受け付けてたよね?
もうなくなっちゃったのかな…
80スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 22:22:50
宅ファイルは基本FTPとかでトラブルがあった時の緊急用で元々推奨してないよ
緊急時に向こうから指示あった時だけOKな方法
ぷりんの場合
81スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 23:25:27
そうかごめん有難う
前に炊くファイルで送ったような気がしてたんだけど違ったかな
FTPだと申請して間に合わなかった時が気まずいなと思ってたんだけど
大人しく〆切に間に合うようFTP入稿します
82スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 23:47:15
ぷ凛はFTP間に合わなくても予約という訳でもないし
反応ないからまだいい
☆本で入稿確認できませんけど?ってメールが来て
慌てて電話して断り入れた事がある
それ以来ルーズな自分は☆本使えない…
83スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 01:26:47
>>76
スポンジタイプの筆ペンでひいたような線を、自分はそう感じる
ぽてっとしてるっていうか
アナログの線が交差した部分のインクだまりが好きで
デジタルで再現しようとすると、異常にめんどくさいw
84スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 02:37:14
>>83
なんとなくわかる
アナログの顔の輪郭と首の接点とか関節の内側に溜まったインクがたまらん
85スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 02:52:46
ドラゴンボール完全版を読んでいるけど
表紙絵と最終話の書き下ろしラスト4Pはいかにもデジタルなぬるっとした線
本文は勢いと独特の強弱のある、これぞアナログって感じの線だね

アナログ線の方が生かされる絵っていくらでもある
86スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 06:12:55
空気読まずに暁の実験台フェアの実験台になったレポ書いてみる
冬コミの特殊紙フェアの参考になるだろうか

ミランダスノーホワイトに通常4色フルカラー、
ニス引き有り、小手部数で総ページ36Pの仕様で
表紙の印刷は良くも悪くもデータ通りだった
友人に蛍光ピンク差し替え?と聞かれたのでキラキラな分多少華やかに見えるのかも
ニス有りだと印刷が濃くなると書いてあったけど
元データと比べて濃いとは感じなかったな
むしろあれ以上薄くなったら困る

表紙は余白を残してキラキラを目立たせ、裏表紙は全面的に濃色使って
キラキラは全然見えなくてもいいやと思ってたんだけど
それなりにキラキラしてたな(ただしイベント会場ではよく見ないと判らない程度)
あと普段はフルカラー表紙はFM派なんだけど、
ミランダだとAMでもそんなに気にならないなと思った
製本は積んでも雪崩は起きなかったけど角が丸い

個人的には充分満足だな。本文も綺麗だったし
製本角ピシが好きな人はミランダ表紙なら風呂巣の紙換えの方が良いのかも
自分の場合は締切の都合や本文割引、分納料も合わせて計算すると
暁がミランダ仕様だと一番安くなったので使ってみた
87スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 10:01:05
空気読めてるよ
作画についてはスレチだろ?
該当のスレでやってくれ
88スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 12:00:45
アナログ厨のババアどもはKY
89スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 12:23:27
>>86がわざわざ話題変えてくれたんだから>>87>>88は蒸し返すなよ
90スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 13:43:33
>>78
参考までに聞きたいんだが、
高画質スキャンってどのくらいでスキャンしてる?
91スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 16:27:35
スレ違いです
92スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 16:42:27
そもそもアナログトーンをスキャンして使うのは
アナログトーンの複製にあたり違法だったはずです
93スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 16:44:02
>>92
トーンメーカーによってはおkって回答ですよ
自分で買ったトーンを自分で使う場合においてはね
94スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 20:20:29
そもそもなんもかんも当て字にするのがおかしいわ
印刷所の社名なんて普通に書けばいいだろ
作品名やキャラクター名じゃあるまいし
95スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 20:26:28
違う場所で文中に不自然な伏せ字使ってる女を見ると
コイツ同人女だなって思う
96スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 20:51:38
>>94
誤爆ですか
97スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 22:02:11
印刷所の伏せ字を使う一番の理由

通っぽいから
98スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 22:46:26
印刷所の伏せ字を使う一番の理由

印刷所営業()のageage宣伝がウザいから
99スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 23:24:47
何故急にそんな話題になるのか
なにか気に障ったかな^^
100スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 23:32:19
ヤバイスレからの誤爆だと思う
101スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 01:21:47
伏字自体は別に嫌じゃないけど紛らわしい伏字は駄目だと思う
件の、オレンジ工房をみかんと伏せるのは罪深い
102スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 01:25:39
英訳とか和訳とか暗号みたいにしないで
普通に○とかにして検索できないようにすればいいのでは
103スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 01:30:00
>>102
そっちの方が断然分かり易いな
じゃわとか何の事だかさっぱり分からなかったし
104スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 01:41:14
○○印刷使ったんだけどさ
結構よかったよ
105スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 01:46:35
>>104


そうじゃねーっしょw
106スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 01:47:43
>>104
伏せすぎだぞ
お馬鹿さんめw
107スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 01:53:10
うちは○○よく使うけどいいよ
108スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 02:06:06
○○より●●の方が製本が丁寧。
対応は▽▽が良かったけど
109スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 02:11:50
暗号で話そうぜってことか
それなら引っかからないな
110スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 08:45:50
2ちゃんって凄いな
多数決を少数派が捻じ曲げたり
しつこく荒らしたりするんだ

自分も「じゃわ」→「金○印刷」がいいと思う

暗号というか、自閉症の子供みたいなルールだなと思って見ていた。
自分ボランティアでたまに接するんだけど
自分ルールすぎて回りはついていけないのに強制されるんだよね…
111スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 08:52:04
IDでないスレで多数決とか言っちゃう人って…
112スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 08:54:57
流れを読めば明らかにおかしいのはわかるよね
わからないのは流れを捻じ曲げたい人だ
113スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 08:55:15
飛躍しすぎてこええよwww
114スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 08:59:33
金沢印刷がじゃわになり、インドと呼ばれた日には
飛躍しすぎて久々に来た自分はさっぱりついていけなかった
115スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 09:01:23
最初の3行も最後の3行もウザくて触りたくない人ではあるが

> 自分も「じゃわ」→「金○印刷」がいいと思う
ここだけは同意
116スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 09:03:18
じゃわがインドって呼ばれた時なんてあったっけ?
インドはインド人の印刷所じゃないの?

じゃわだけ見たら飛躍して見えるけどそうなった経緯を考えると
そこまで突飛でもない
新しく来た人に不親切なのはかわりないが
117スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 09:07:25
かなざわ
かなじゃわ
じゃわ
ジャワカレー
インド

だった気がする

このスレは普段2ちゃんに来ないような人もたまに来るから
○で1文字伏せるぐらいが親切かもね
118スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 09:08:12
ジャワならインドネシアか…
119スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 09:09:21
>>114がラジャとじゃわを読み違えてるのは分かった
120スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 09:11:56
ラジャってどこ?

やっぱり混乱するみたいだね…

○で一文字伏せ決定かな
121スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 09:19:00
ラジャも知らない=ググらない人に決定とかw言われてもwww
122スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 09:21:06
らじゃらじゃまはらじゃー
123スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 09:23:46
>>117
>かなざわ
>かなじゃわ
>じゃわ

そもそもここまでの流れがキモすぎる
その場にいた奴らだけの内輪ノリで決めましたって感じ
その後はただの悪ノリ
124スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 09:25:20
自分もインド=ジャワだと思っていた
違うのか

わからないっていうと半年ROMれとか
ニートと違って仕事して同人やってる人間は
暗号に付き合ってる暇はないのに
暇な奴ほど意地が悪いよね
125スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 09:27:29
ラジャはそのままぐぐればいいんじゃないかしら?
というかそうするしかないんでは
126スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 09:29:31
ラジャ印刷ってそのままでいいのか
ラジャ自体が暗号かと思っていたw
127スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 09:31:28
>>120
そもそも何で伏せなきゃなんないの
ものすごい前から不思議だったんだけど
128スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 09:32:59
>>124
暇がないならなんで2ch見てんだw暇あるじゃん
129スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 09:35:22
印刷所名が暗号なのは
初心者が質問したい場合は多少なりともログは読めよって意味だと思ってた
130スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 09:35:33
>>124
わかる
年金も税金も払っていない日本のゴミが唯一威張れる場所だから仕方が無い
働いてる俺達が生かしてやってるんだから、暇人はわかりやすく書けよ。
131スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 09:36:27
質問なのですが、
大体の印刷所は領収書ってつかないものなのでしょうか。
もしかして希望しないともらえないのでしょうか。

ちらちらとぐぐってみても、
はっきりと分からなかったので…。
領収書、希望の旨を印刷所に伝えていないので、
発注後の今からでも伝えるべきなのか悩んでいます。
132スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 09:38:42
>>131
ググるより印刷所に直接電話して聞いてみればいいじゃん
領収書発行してくれない会社なんか存在しないと思うけど
133スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 09:39:00
じゃわは発祥がいつか知らないぐらいにはかなり昔から使われてるから
今更直せといわれてもという感覚はある
だがしかしわかりにくいのは住民もわかってるから
尋ねられてROMれとか言われることもそんなに多くない気がする
ちょくちょくその質問見るけど

あとは時間無いなら過去ログ検索でもすれば?って気もするよね
そしてそこでじゃわをくぐったら金沢ってわかるヒントたくさんだよね
134スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 09:40:29
じゃわは例として挙げただけでしょ。
135スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 09:44:27
じゃわってどこですか?
みたいな直球過ぎる初心者乙な質問の仕方はなんか言われたりするけど

じゃわ=インド?とか
部呂素=ブロスであってますか?

みたいな多少は過去ログ読んでみたとか
自分で考えたらしい質問が初心者乙されてるのってそうないと思う
そしてそういう風にログをある程度はさらって参考にしようぜってスレがここだよね
質問スレじゃないし
136スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 09:44:43
>>113
時間が無限にあるニートのよく言うセリフだよねw
「過去ログ全部読め」って
過去ログ読めってレスは出来るけど質問に答えることは出来ないという
底意地の悪さw
137スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 09:45:44
>>113じゃなくて>>133だろ
138スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 09:47:07
変な当て字とか気持ち悪い暗号みたいな伏字が気持ち悪いから
金○印刷などにするの賛成
139スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 09:47:36
ラジャのサイトを久々に見たら相当以前よりはまともになっていてびっくりしたw
社長の写真もなくなってるしww

だがやっぱり高いわ使いづらそうだわっていうのは
変わらないから多分使わないとおもうww
140スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 09:49:16
過去ログ倉庫に検索機能あるから検索してみればって言ってるのに
過去ログ全部読めに変換されてる不思議
141スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 09:49:35
>132
すみません、ここ数日自分のミスが多くて
印刷所によく電話や連絡をしていたので(昨日も3度程しました…)、
またお手間をかけさせるのがなんとなく申し訳なくて…。
ですがまた連絡してみます、すみません。
142スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 09:51:19
暗号や伏字にする理由は
営業妨害で訴えられないようにだよね?

特にここは印刷代も無いくせに
「どこどこで刷ったら酷かった」とか
お客様気分とクレーマー気分を味わいたい
エア同人馬鹿がネタ書いたりするし

下手に信じて乗っかるとまとめて訴えられるから注意な。
143スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 09:52:23
>>140
どっちも変わらんよな。
まあ過去ログ検索しろってレスする手間はかけられるが
質問には絶対に答えないしそういう手間はかけられないという偏屈さ
144スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 09:53:35
>>142
伏せてたら訴えられないとか本気で考えてんのかww
145スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 09:56:57
訴えられるような内容を書かなければ訴えられないよ?
伏字だと検索にかかりにくくはなるよね。
そういうことじゃないの?
146スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 09:58:32
伏せてたら訴えられないという判断は2ちゃんの歴史的にアリアリ

検索したらばっちり出てくるような正式名称で
事実かどうか確認できない中傷を繰り広げていたのを削除しなかった
という罪でひろゆきが裁判で負けたんだよな確か

そういう経緯があるから正式名称は出来るだけさけとこうか
みたいな話は確かにこのスレで何度か見たことあるな思い出した
147スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 09:58:38
ノウハウなのにわざわざ分からないように書くとか意味不明
他人に知られたくないことなら友達に電話すればいい
暗号ごっこがやりたいなら腐女子板で存分にやればいいのに
148スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 09:58:43
いや、それが事実だとしても公に見れる場所に書けば
十分名誉毀損。
149スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 09:59:09
おかしな変換したり暗号化するのって腐女子の文化だよ
同人板行って見ればわかる
150スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 09:59:24
今はググればなんでもほぼでてくるんじゃないの
その手間すら惜しいといわれると困る

何が何でもへんな呼び方を推奨したいわけじゃないから
○でもなんでもいいが
151スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 10:00:49
>>146
だから「◯◯印刷」みたいに印刷所の名前の一部を伏せろって流れなんじゃないの?
誰がそのまま書けと言ってるんだよ
でも分かり易すぎる暗号はどこの印刷所だかわかりにくいから
暗号じゃなくて一部伏せ字でもいいんじゃないか?って事でしょう
論点をすり替えるなよ
152スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 10:02:32
151が何を怒ってるのかわからない
153スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 10:03:46
>>150
ググればなんでも出てくるならノウハウ板の存在自体いらないんだが…
なんでお前ここにいるの?
154スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 10:04:21
やべえホンモノ!?
155スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 10:04:22
最近同人板とノウハウに変な人が出没してるからその人かも
156スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 10:04:36
忘れた頃にこの話題でスレ進むなw
以前は結局「伏せ字使うも自由使わないも自由」になったし
それでいいんじゃないの
157スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 10:05:28
>>152
別に印刷所を正式名称で全て書き込めと誰も言ってないのに
正式名称で中傷を書き込んで訴えられたなんていう
お門違いの例を出してくるバカな>>146には自分の何がおかしいのかすら
理解出来ないんだな
バカって困る
158スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 10:07:06
>>146がお門違いっていう判断がものすごく意味不明
そうか触っちゃダメな人なのかそうか…
159スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 10:07:08
>>154-155
じゃわみたいなおかしなニックネームを使い続けたい奴に
ちょっとおかしいのいるねw
160スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 10:07:50
一部伏字がいいやつはそれ使えばいいじゃん誰も止めてないし
161スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 10:08:45
うへスレで暴れてたけどこっちに移動してきたなーこええwww
162スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 10:08:51
>>158=146
見てると思うけど頭悪い奴に何言っても無駄なんだよな…
論点のすり替えすら理解出来ないってことはホンモノさんか…
163スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 10:10:03
>>146
懐かしい
当時その板のROMだった。
自分は偶然その商品のサンプルで肌が荒れたんで
ひろゆきにメールして証人立候補したんだけど負けちゃった

その時ついでにIPだけは保存するようにひろゆきにお願いした
犯人探ししやすいようにと
常識的に使ってる人が巻き込まれないため。
ちゃんと返事くれるまともな人だったので驚いた。

その後すぐ、IP取る様になったんだよね。
164スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 10:10:38
伏せ字なんて腐女子くさくて気持ち悪いけど
まあ他人の行動を制限することはできないな
でも伏せ字の正体を聞かれたら答えてやって欲しいとは思う
ノウハウスレなんだからさ
165スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 10:11:07
自分が批判されるとこわいwwwとか
他のスレも荒してた奴がきたwwww
という妄想を書き込んで雰囲気で自分が正しい事にしたがる奴がわくからスレが荒れるんだよ
166スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 10:12:04
>>164
>伏せ字なんて腐女子くさくて気持ち悪いけど

まあこの一語に尽きるよなあ
腐女子って自分の脳内で決めたルールを守らないとキーキーわめきだすし
めんどくせえわ
167スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 10:14:27
>>163
その検索したら正式名称をばっちり書き込んで訴えられて
ひろゆきが負けた話と、
ここで「じゃわ」なんていう分かりにくい暗号を使わずに
もっとわかりやすい金◯印刷や仮名沢印刷という伏せ字にしてもいいんじゃない?
って話とは全く違う話だと思うんだが、もしかしてそれが本当に理解出来ない人か?
168スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 10:14:31
この流れで思うことはぶっちゃけ過剰な自治厨うざい

真剣に変えたいんならこんなスレの初めじゃなくて900番台ぐらいで
次スレテンプレに伏字でも一部伏せでも時には正式名称でありだって加えようよとか提案しろ
今議論したってどうせ流れてうやむやになるだけだ
169スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 10:15:51
>>168
正式名称はいかんだろwwwwwwwwww
正式名称で中傷書き込んで訴えられるって話をしつこくしてるのにwwww
170スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 10:17:10
167が何を言ってるのかワカンニャイ(´・д・`)ゞ
171スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 10:17:13
>>146=163
これが自作自演の自己レスって奴か
一人だけ何が問題点なのか理解出来てないから浮き彫りだなw
172スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 10:17:54
>>仮名沢印刷www
即こういうの思いつく腐女子ってぶっちゃけすげー
何でそこまでして伏字したいんだ
173スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 10:18:19
>>171
そう思ってればw
書いた本人達はわかってるからいいよ。
174スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 10:18:24
>>170
もうお前すっこんでた方がいいよ
大昔の訴訟話とか、サンプルで肌が荒れたとか、
知能自体が低い婆だろうからお前に理解するのは無理
175スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 10:19:13
>>173
うわあ・・・
176スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 10:20:11
訴訟話が出ると荒れるのは、ヲチスレで訴えられかけてる
腐女子の人?
177スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 10:20:24
>>169
話の発端がオレンジとみかんとゆずが混合されやすくって
オレンジの情報漏えいの件もあるからみかんの風評被害に繋がっているというのもあるから
オレンジとみかんとかグラとグラパクとかの風評被害に繋がるわかりにくい場合にはあえて正式名称を
という判断もありだと思う
178スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 10:20:28
え、過去>>156でまとまったんじゃないの
だからテンプレの印刷所名は伏せなしになったのに
またこの話題してんの?
179スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 10:22:40
このスレさっきから一人の自演臭と連投酷くて困る
あ、146と163じゃないから
180スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 10:25:23
特に間違いやすくない印刷所でもたまに混同されて不名誉になるしな
あそこ過去に落としたんだっけ?とか
181スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 10:25:31
スレ進んでるとおもったらこれかよw
情報漏洩した会社名の被り以外はどうでもいいよ
好きに伏せたり伏せなかったりすればいい
182スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 10:26:41
流れを見て、もしかして「金○印刷」でググると正解に直結でもするのか?
と思いググッてみたけど、そんな事はなかった

むしろ一字伏せただけでここまで効果出るのかとビックリしてしまったw
じゃわなんて検索欄に「じゃわ」を入れたら候補に「じゃわ 印刷」が出てきて
それで検索すると正解直結なのにwww
183スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 10:26:57
>>156
まったくだ。
ずっと前は「印刷所名は伏せろ」という流れだったのが「好きにすればいい」になり
テンプレも正式名称で分かりやすくなった。
それぞれ好きにすればいいのに。
184スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 10:32:20
○○よかったよ
○○ってどこですか?
そのまま和訳してみろ
???ぐぐったけど出ません
そっちじゃなくてこっちの意味の単語
出ました!ありがとう!
185スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 10:36:10
考えてみたらちょっと難解になるかもしれないな
186スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 10:38:29
>>131
この流れでレスして目に止まるか解らないけど
振り込み受領書等は法的に領収書と同じ扱いになり
領収書を出すと二重発行になるから領収書は出しません
確定申告で必要な人は受領書をちゃんと残しておいてね
と書いてるサイトもある(だいたい入金関係のページに書いてある)

もう一度サイトを確認して記述がないようなら問い合わせたらいい
問い合わせしすぎて気が引けるならメールにしておいたらいい
それなら向こうが忙しくてどうしようもない時に突撃してしまう失態だけは防げる
187スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 10:49:21
>>184
うぜえwww
188スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 12:21:39
しばらく皆の書き込み見てそれでも印刷所名わかんなきゃ
ここのスレに出入りしなきゃいいって選択もあるのに
189スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 13:03:36
なんで伏字を腐女子の文化みたく言うのかわからん
にちゃんではよく変なにちゃん語みたいなのばっかりじゃん
190スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 13:05:09
と、腐女子さんがおっしゃってますよー
191スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 13:10:01
変な隠語作ってニヤニヤするのは性別問わずオタクの特徴だと思うよ
まぁ/入れるのとか(英訳)とかは同人板でしか見た事ないけどな
192スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 13:11:47
ひ○こ
193スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 13:14:26
こ○と
194スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 13:15:22
くり○○○
195スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 13:23:38
○正
196スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 13:26:17
ちん○ぽ
197スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 13:27:24
ちんほ○だろ!
198スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 13:37:24
書きたいように書けばいいじゃん
統一する理由がない
199スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 13:40:26
>>188
お前ここがノウハウスレだってこと分かってるか?
200スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 13:41:18
書きたいように書いたらいい
解らない場合はいちいち聞くな
201スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 13:42:05
質問スレじゃなくてノウハウだからこそわざと敷居を上げているという意見も出ているわけで
202スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 13:42:10
オレンジ工房だけは下手に改変するなとみかんの樹が申しております
203スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 13:46:35
事実だと確定している情報(オレンジの場合は情報漏洩)なんかは
名誉毀損でもなんでもないから伏せなくていいじゃねーか
そもそもみかんはオレンジじゃない
204スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 13:46:38
どうしても伏字しなきゃ死んじゃう腐女子は伏せればいい
それがキモいという奴は普通に書けばいい
伏字が読めなくて聞く奴がいたら知ってる範囲なら俺は答える
ぐぐれとか英訳とか伏字以上にうぜーんだよ
205スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 13:47:39
>>199
お前ここが2ちゃんだってこと分かってるか?
206スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 13:48:22
オンデマスレは紛らわしい名称の所はテンプレに入れてる
「グラ」「ちょっと・ちょこっと」「蜜柑・ゆず」「工房」
207スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 13:49:21
2ちゃんで伏せ字は常識ですよボーイズアンドガールズ

ってコピペあったよな
208スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 13:52:11
オンデマスレ見てきたけど
>※印刷所の名前はあえて伏字にしてあります(腐女子は関係なし、理由は過去ログで)
>よく考えたり、過去ログ見たりすればすぐわかるはずです
この一文はよく訓練されたテンプレだなとオモタw
209スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 13:52:53
>>207
wwwwww

それは別としてどこでも自分に親切で当たり前って思ってる奴が多いんだな
210スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 14:17:38
>>206-208
テンプレに入れようぜ
211スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 14:23:32
あえてってなんだよクソがw
212スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 14:28:54
気になるなら過去ログ読んできたらいいじゃない
テンプレにそう書いてあるんだしw
213スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 14:41:18
にちゃんで親切にされなかったからファビョってるわけか
アホ?
214スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 14:48:24
ノウハウだからって
質問に答えなきゃならんギムもないしなー
印刷所名をどう書こうとそいつの勝手だし
215スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 14:53:27
>>214
なんだよ何でギムってカタカナなんだよドワーフかよ
216スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 14:59:21
ギムギム
217スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 15:18:32
ギム・ギンガナム

自分で調べる能力も読み取る能力もない人間に
2ちゃんを扱うのは難しいということだな
218スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 15:19:00
カタカナだっていいじゃない

ジャワとかジャワとかジャワとかさ
219スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 15:20:05
お前らゲンコウしろ!
間際になって印刷所に迷惑かけるな!
220スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 15:49:15
   ○
 /_\
(( | )( | )) <金沢印刷って呼びたきゃ呼べよ
221スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 17:02:19
>>192
この流れでもプリンプリントはひよこ扱いなのかw
222スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 17:05:39
>>220
こびとさんすいません
223スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 17:10:38
好きにすればいい事なのに本当にしょうもない事で荒れるんだよなー
名称なんかよりこういう時ID出る板が良いって思ってしまうわ
224スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 18:03:30
伸びてるから一体どんな新情報が!?とwktkして来たのに何この流れw

冬の新刊、ひよこに明朝体の小説本を突っ込むつもりだ
新機種使うの初めてだから楽しみ
ひよこかわいい
225スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 18:58:46
ひよこってなあに?
226スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 19:03:38
>>225
鶏の幼体だよ
227スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 19:13:01
   ○
  /_\
 (`・ e ・)ノ <印刷には期待しないでください。
 /_ノ_ノ
  ″″
228スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 19:16:26
何も期待してませんから
229スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 19:17:33
>>224
以前の機種でもひよこ+細い線が太めの明朝は
何の問題もなかったよ
友達からひよこはなもげ〜って情報もらってたのにw
貰った少女マンガ風の線の細い挿絵も意外に綺麗だった
230スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 19:22:03
はなもげって懐かしすぎw
231スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 21:18:49
こうやって脅されてるから、やってみたら言うほど酷くないじゃんって
思えるんだよなw
値段相応だとは思うけど、予約いらないし使っててとても気が楽
予約があると、予約取れなかったらどうしようとか内容変更きくのかとか
原稿以外のとこでハラハラしないといけないからなー
232スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 21:36:24
ハナモゲは印刷所よりも原稿に左右されてる部分が大きいなと思う
線のタッチやグラデの再現率に差はあるけど
どこに入れても仕上がりあまり変わらない人もいるしな
233スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 23:35:15
すいません質問。
幸運にアナログで入れたことある人いる?
本文印刷がどんな具合だったか知りたい。
過去ログも探してみたんだが皆デジタルみたいで。
普段曳航のオンデマでそこそこ満足してるので、
あの程度の品質で構わないんだがどうなんだろう。
234スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 04:48:17
幸運はトマトと同じ印刷所だからトマトについて過去ログ読んだら?
235スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 09:41:28
>>229
以前の機種にマティスMで突っ込んだら
客から印刷ミスじゃないかってわざわざメールもらうくらいカスれた
新機種はそれから比べると天国のようにきれいだわ
他使ったことないからあくまで新旧ひよこ比で
236スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 11:34:49
>>233
ラッ○のオンデマってことだよね?
○まとはオンデマやってるっけ?
とま○のほうのマニュアルなら手元にあるんだけどオフなんだよね。

え○こうのオンデマは使ったことないけど
持ってる本でこれかな?と思うのはある
あまりオフと差が無いよね?

見積もり取った事あるけど、レスポンス早かったから
オンデマの印刷見本ないですか?とか聞いてみたら?
自分もラッ○使う前、とま○で過去スレ調べたけど
思ったより情報少なかったよ。
237スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 11:49:49
一部伏せ連発されてると見づらっww

そして幸運は本文オンデマやってないぞ
表紙だけオンデマはやってるけど
238スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 11:53:02
じゃ>>237はえ○こうのオンデマレベルを
ラッ○のオフに求めてたってことか?

いくら安いからって、これまた失礼な。
オフならマニュアル請求してみたら?
紙見本代わりになる豪華なマニュアルだよ。
239スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 11:56:13
237だが???
自分はとりあえず幸運を使う予定はないなあ

でもあそこのオンデマは表紙がペルーラで中身オフだから
漫画の人には使いやすそうだと思う
オンデマでもペルーラとかパール系の紙だとトナー臭がかなり軽減されてオフっぽくて綺麗だよね
240スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 12:49:41
失礼、>>273ではなくて>>233だった。

ト○トはHPで直接搬入やってないみたいなんで、できるのか問い合わせたら
コミケの搬入はラ○クからって言われて、同じ会社だってわかった。
ラッ○のほうは問い合わせてないけど、窓口は一緒?

ラッ○安いから使ってみたいな。
使った方はレポ宜しく。
241スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 13:13:59
トット
ライク
ラッコ
わけがわからん
242スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 13:22:38
当て字、伏字、使うも使わないも自由って話になったんじゃなかったの?

逆に幸運って書く人がいて「ラッキー印刷?」「ハッピー出版?」
と迷ってた人がラ○クを見たら気がつくかもしれないし
両方あっていいと思う。
243スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 13:34:24
幸運が全ての元凶なので以後宣伝を禁ずる
244スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 13:41:16
そういえばテンプレに入ってないね
245スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 15:22:48
>>242
この流れで誰も伏せろとか伏せるなとか言ってない気がする

わけわからんとか読みづらいっていうのは単なる感想だし
敷居を上げるためならわけ分からなくて読みづらい方が好都合じゃん
246スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 15:47:54
>>242
幸運と幸福を取り違えるようなバカは放置してよし

しかし○で伏せられると何故か卑猥なスレに思えてしまうw
247スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 17:49:29
隠す気ないなら○で伏せなくてもいいんじゃないかなw
248スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 18:08:49
○で伏せる文が大量にあるとこんなに胃が痛くなるものだとは思わなかった
誰だ変なこと言い出した奴、自分は脳板長くないけど他スレに合わせた誤変換系の方がよっぽど読みやすい
249スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 18:10:01
>>246
それを言ったらLUCKは「運」だよね
幸運でも間違いじゃないけど
250スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 18:14:55
幸運は、ときどき名前出る割にはレポ少ない=可もなく不可もなく普通ってことだと思ってる
すげー良かったり、悪かったりしたら何かしらのレポあるだろうし
251スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 18:15:17
曳航、楽区、苫戸あたりじゃダメだったんだろうか
読めば普通に解るし○弾幕で目がチカチカすることもない
252スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 18:32:01
それぞれ好きに呼べばいいじゃん
あんまり言ってると昨日の変な人が来そうでいやだ
253233:2010/11/17(水) 18:45:28
>>233です。なんか波紋呼んですまない
幸運の本文オフについて聞きたかった。
とまとで過去ログ調べたけど、2000年とか新しくても2005年とか、
古いレスが多くてここ数年の間に使った人がいればと思ったんだ。
まあ予算的にも幸運になりそうな予感だし、使ったらレポするよ。

>>238
個人差あるかもだけど、曳航はオフよりオンデマの方が綺麗なんだぜ…
でも曳航といっしょにしたら失礼レベルの品質なら、心配なさそうだね。
紙見本ついてるならマニュアルも請求してみる。ありがとう。
254スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 18:57:03
>>253
>曳航はオフよりオンデマの方が綺麗なんだぜ…
やっぱりそうか
知り合いのオンデマとオフ
見た目変わらないんだよね。
よく見るとベタがてかってるくらい
まあ、他社のオフより小部数のオフは劣るからかも

>でも曳航といっしょにしたら失礼レベルの品質なら、心配なさそうだね。
いくらなんでも、オンデマより汚いオフは無いと思うからね
マニュアルは本文の紙見本とインク見本になってるから便利だよ。
絵○っ人みたいなかんじ

レポよろしくね
255スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 19:23:40
>>233
通称幸運はここ近年改名というか経営形態変えた苫戸の事で
2000年とか2005年にはまだこの名前で経営してないぞ

あと曳航いくらなんでもオフよりオンデマの方が綺麗はないから
オフもよっぽど元の原稿が塗りむら、描画線のインクが薄いとかで
印刷濃度調整が困難な原稿でもない限りかなり綺麗になったよ

色々情報おかしいぞ
256スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 19:25:13
>>233
は希望か成功と間違えてる予感
257スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 19:27:22
適当なこと言うな
258スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 19:35:35
>>255

>とまとで過去ログ調べたけど
259スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 19:40:42
トマトの頃とメニューとか変わってるからトマトの頃のレポじゃ当てにならないと思うぞ
一応幸運になってからのレポもちらほらあったと思うけど
260スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 20:25:08
トマト→ラックに改名したということは
トマトという印刷所はもうないの?
261スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 20:41:32
>>259
>>234だけど、質問者が「アナログでの印刷の質を知りたい」という質問だったから
幸運は最近だから、古くからあるトマトのレポで調べたら?という意味で書いた

メニュー違っても印刷レベルは一緒でしょ
262スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 20:46:32
機械変わってるっぽいし(よく使ってたのは10年前でアナログ)
あそこアナログはファルムかどうかで全然ちがったぞ、トマト
263スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 21:35:54
ファルムにはツッコまない方がいいか?
264スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 23:00:57
おいしそう>ファルム
265スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 08:22:45
なんかバームクーヘンっぽいお菓子思い浮かべてよだれ出てきたからやめろw>ファルム

幸運のアナログは見たことないから全然わからんな
いつも割り増コースまっしぐらの友人が遅い〆切だと安いといってよく使ってるがデータだからなあ
データだと普通に綺麗っていう印象だが
266スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 13:21:20
幸運に関しては、>>233の報告を待つとしよう
267スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 13:30:54
268スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 22:36:02
絵助で頼んだことある人いらっしゃったらちょっと教えてください
予約〜発注〜入金までしたんだが、印刷所側から一切連絡がないんだけどこれって絵助なら普通?
フォームから入金連絡した際、自動返信メールは来たんだけど‥連絡なくても受付はされてるのかな
269スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 22:40:45
>>268
むしろどこの印刷所でも連絡くるほうが珍しい
270スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 22:45:33
気になるなら電話で到着確認
当日届かなくて問い合わせたら
「受付してません」と言われた例があるらしい。
どことは言わないけど。
271スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 22:50:07
>>268
不安なら電話して確認しておけば?
電話対応は普通だったし、今の時期ならそんなに忙しくはないだろうから。
メールはやめとけ、前にコミケ合わせの見積もりをフォームから頼んだら
コミケ終わった後に返信が来たことがあったw
272スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 22:54:02
>>269-271
ありがとう!連絡ないの普通なのか‥
今までよく頼んでたとこが結構連絡くれるとこだったからちょっと不安だったんだ
でも一応送ったら電話確認しようと思います
273スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 23:03:25
>>1くらい嫁
274スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 23:13:06
>>268-272ここまで定型文
275スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 23:39:20
締め切りはー歩いてこない
マッハで走ってくるんだね♪

締め切り明日で死亡フラグ。
『修羅場のマーチ』を聞いて印刷所に交渉してみるかな…
276スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 00:53:19
絵助は連絡あるときとないときがあるから地味に不安になることがあるな
見積もりは3回に1回しか返事がこない
原稿到着(郵送時)は4回に3回連絡が来る
3回続けて来たから1回来なくて不安になってきてるかどうか確認してくれという
メールには返事が来ない

見積もりに関しては乗ってない部数・特殊装丁とかの時しか取ってない上に
入稿の十日前に連絡してるのに来ないからそんなにやる気ないなら見積もりフォーム
設置すんなよってレベルだ
277スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 05:04:11
HMcompanyって印刷会社からうちで同人誌刷らね?
ってメールきて興味半分ぐぐってみたものの
全くひっかからないんだが誰か知ってる?
278スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 07:02:07
ぐぐったら北海道の会社が出てきたけど・・・
印刷事業なんてこれっぽっちもやってないけど新規なのかな?
クリプトンとつるんでなんかやってたのが気になったw
279スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 07:08:51
>>277
ってかメールにサイトの案内がないんなら
サイト自体が無いんじゃないかと思うが
280スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 11:48:23
ちょこっとみたいに奥付に名前書いてほしくはないけど
金に困ってるから変態マンガでも刷りたいってタイプ?
281スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 18:31:26
>>277追記。
因みに担当者の連絡先は携帯電話番号で
返信先アドレスもフリメだったんだ
ここまで怪しいと逆に気になるわww
282スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 18:40:54
ホモカンパニーだと?
283スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 18:48:20
>>281
それどっか24しといた方がいいんじゃないのかwww
284スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 19:05:38
新手のスパム?だとしたらピンポイントすぎるwww
285スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 19:10:34
いつだったかもカタロムのメアドから
印刷所の絨毯爆撃があったらしいし
なんかよくわからないが業界も作家も大変だな
286スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 20:53:01
そういやこないだプリントデポとやらからは来たなぁ
287スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 22:54:23
前払いですよって印刷代を巻き上げる詐偽?
288スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 23:07:11
>>281
今時ここまで怪しいのも珍しいなw
ヘッダ見たらもうちょっと何か分かるんじゃない?
もしかして個人レベルの超零細でレーザープリンタ出力+家庭用製本機で手製本とか…
289スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 23:15:46
単純に、もうちょっと詳しい個人情報抜きたいだけなんじゃないかね
290スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 23:36:46
値段次第では経験浅いリアとか引っかかるだろうしな…
291スペースNo.な-74:2010/11/21(日) 01:42:47
リアはクーリングオフできるから狙われない
292スペースNo.な-74:2010/11/21(日) 03:14:05
未成年の契約が成立しないのはクーリングオフとは別物だし
293スペースNo.な-74:2010/11/21(日) 05:53:49
成人でもクーリングオフはできる
リアが勝手にした契約は無効に出来る
こう?
294スペースNo.な-74:2010/11/21(日) 07:05:08
引っかかるのがいるから問題って話で
未成年の契約無効云々とか関係なくね?
295スペースNo.な-74:2010/11/21(日) 07:12:53
安ければ中高生あたりがが食いつく
→詐欺ならどっちにしろ問題
→詐欺でなければ何にも問題ない

まあ関係ないな
296スペースNo.な-74:2010/11/21(日) 12:46:21
              ,,,,,,---,,,,_
            ./`      `゙''ー、、
           ,i´   _..         ゙i、
           l゙   .‐[♀`!―-、,,, 、  ゙i、
          │  : ,i´`'"'_;;;;;;;;;;"'ヽ、  ゙l,   「馬鹿めと言ってやれ」

          │ ||.,z=''"゙;;;;;;;;;;;;;;ノルヾ゙l,,、`'i
           ヽ/,,--;''~/'--‐ ゙  )v-、 !
            ‘'゙゙|i''''r_,--┴z,,_ノ ノj.}'-'゙--z,,_
            _.,,ノ [ ._,,,,,,--,,,ゝ `ゞ)ノ ニェ 、">---,,、
        .,/゙゙"ン:l゙  `゛ー-    _,////:::::::\,/"''''''''!┴-
.      /_,,、::::〈:::;i|i、v,、_,,,,,,,,,,,,r'"ソ,//       ./
.    _/,ン'''iヽヽ_゙=(.,,,,,,,ソ,,,,,ノ,,,,,,ノノ'"       __,,,,,,,,,,,-
   ィ'゙ン'゙,.〈〈〈/r-ニニニ===="''''''~~/ニ i---―一='''"
.   ^~.,,/'"^ l .|::::/'゙`        `,! l |::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ,/`l゙    .l.|:::/       ◎二ニi、i |::::::::::::::::::::::::
  ノ      | |    __,,,,,,,,,,,,,,,,.|,l_|::::::::::
―┴ー'''''''''''''''"゙゙゙~ ̄ ̄ ̄      .|::::::|
                 ,,,,,,,,,,,,,,|::::::|
                 "   "
297スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 18:59:28
HMcompanyググったら結局印刷所スレにたどり着いたわ…
今日何冊か買った同人誌の奥付にHMcompanyあったよ
HPないのか…
298スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 19:09:22
>>297だけど印刷も製本もそこそこ綺麗だったかな〜修正もそんな厳しくない。
ただ納期と料金が分からんと何とも言えないがなー
>>277 にいったメールは「お見積りします!」って感じだったの?
299スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 19:27:56
本が出来てるってことは個人情報抜き目当てとかではなくて
一応まじめにDMだったのか・・・
300スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 19:28:34
幸運みたいに中の人の宣伝くさい
301スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 19:47:45
しかしサイトがないんじゃ宣伝にもならないのでは
どれだけメール送ってるのか知らないがここ見てる可能性なんてそこまで高くないだろうに
302スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 20:06:09
>>300 読み返したら中の人の宣伝乙だったわ
一応描き手側なんで同人誌の印刷所までチェックする癖ついてる…
知らんから調べてたそんだけ
○正とかプリント音みたいなどっかの系列印刷所かな〜と思ってるよ
303スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 20:51:26
今時サイトも作れない印刷所で
2でたった一つのレスがあったくらいで信じる奴なんかいないよ
304スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 21:58:41
紹介制とか中の人がDM送った相手しか刷らない感じなのか…?
どっちにしろサイト無しでいきなり「うちで刷らね?」ってメール来ても警戒しかしないが
305スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 23:44:01
だいたいどこで住所知ったんだ?
306スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 23:55:09
>>305
電子メール
307スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 08:32:45
アナログなDMだったらパンフレットとかつけられるから
信用度はまだ上がりそうなんだけどな
308スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 13:52:46
>>305
プリパクみたいに客の個人情報売ってる印刷所から流出したんじゃね?
名前やメアドを使い分けてる奴なら流出元を特定できるかも
309スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 14:48:15
プリパク、ついに個人情報売ってる会社になってしまったかw
310スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 18:22:20
同業者に個人情報売ってどうする
311スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 18:24:04
悪質業者が名簿を売るのは持ちつ持たれつか
印刷所でやる意味はないなw
312スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 19:15:56
流出してエロサイトからメール来るって
個人情報売ったんでしょプリパクの社員が
313スペースNo.な-74:2010/11/25(木) 00:31:12
>>310-311
辞めてく社員が土産に持っていったかもしれないぞ
314スペースNo.な-74:2010/11/25(木) 00:35:11
またプリパクスレになっちゃうからやめれ
315スペースNo.な-74:2010/11/25(木) 17:34:17
緑のカラーセット、大台と統合された時に値上げしてる?
秋に自動見積もりで計算してたのと金額違う気がするんだが。
余部サのチェックも外してるのに、2万近く高いような。
316スペースNo.な-74:2010/11/25(木) 18:04:10
>>315
自分の使う価格帯は別に変わってるないと思うから部数とP数によるんじゃない?
ちなみに自分はP40、500部くらいを目安に見てるいつも
317315:2010/11/25(木) 18:12:05
レスありがとう。
夏前に刷った時と比べてみた。
P52、600部で5100円上がってる。
冬用に9月頃メモっておいた金額だと2万近く上がってた。
自動見積りフォームに「2010.10改」とあったよ。
前は1000部の大台で単価が跳ね上がってたのを統合したから
700〜900あたりが上がったのもかもしれない。
318スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 03:39:02
力は部数増えるほど単価が上がるってことなの?
確かに自動見積もりするとどこの印刷所よりも高いけど
319スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 07:52:40
データだとそんなに大きく変わらんから
力使う意味がわからんw今は大手御用達ってわけでもないし
320スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 08:31:47
>>318
前は900以下のセットと1000以上が違うセットで
単価が 100の場合 >>>>> 900 << 1000 だった。

A5・早割・余部サービス使いにとっては、力は安い印刷所・・・だった。
今後はまた考える。
321スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 09:29:08
その不等号がなんなのかよくわからない…
322スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 09:32:54
たとえば
100冊刷ったら1冊の原価200円
900冊刷ったら1冊の原価50円
1000冊刷ったら1冊の原価80円
323スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 09:34:11
力とか日の出は何千部と刷ってもいっこうに単価が下がらないもんなあ
324スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 10:40:11
データでも力はきれいな方
トーン飛ばないし、線もきれいに出るよ
ただ、最近の印刷機入れ換えた印刷所と同レベル
325スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 10:59:59
つまりあんまりうまみはないと
326スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 13:06:14
日の出とかがOKプラウをわざわざアートポストの銘柄で紹介しているのってなんでなんだ?
単価の問題なのか質の問題なのかよくわからんが、普通に「OKプラウ180kg」って表記した方が
販売形態の性質上安全だと思うんだ…
自分は紙質とか気にしないんでかまわんが、細かい人に詐欺だとか言われんのだろうか
327スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 14:20:33
「便宜上「OKプラウ」を「アートポスト」と呼称します。」と書いてあるんだし、気になるなら直接聞いてみたら?
まあサンライズの客層上、「OKプラウって何!?」「アートポストなら知ってるけど!」みたいな子が多くて手間を省くためかなとも思うけど
328スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 14:52:39
OKプラウなんか聞いたこと無い
アートポストは馴染み深いけど
329スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 14:59:05
OKプラウ=女性誌の表紙等に使われる
へー
330スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 20:15:33
アートポストって総称なんじゃ
詳細な紙名となるとOKプラウっていう
松コロもOKプラウだし自分はそろそろ慣れてきた
331スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 20:33:03
日の出、クレジットでの支払方法はここをクリックとか書いてあるリンクを
踏んでも、楽天のページはなくなってるんだけど
クレジットの支払い不可になっちゃった?の?
332スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 20:38:01
日の出に言えやクソが
333スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 21:09:20
日の出ってクレジット使えるんだ。
力用くらいであとは黒猫ペイメントだと思っていた。
334スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 21:28:15
他にもカード払い出来る所何箇所かあるじゃん
特に一般印刷から参入して来た所は出来る所ある
335スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 21:44:00
>>331
えっ、どういうこと?
336スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 21:49:07
>331
不可にはなってない
ページが繋がってないだけ
早く繋ぎ直せばいいのにな
337スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 23:59:37
日の出がリンク不備って珍しいな
一応、サイトとか事対応とか他のとこにくらべて
それなりに企業然としてるかと思ってた

あと地元の求人誌で印刷、DTP、その他事務の短期バイト募集してたから
内心ちょっと警戒してる自分がいる
今までフリー求人誌で募集してるの見た事ないのに
見逃してただけかもしれんが

安心感、品質であの価格の日の出つかってるのに
短期バイトの新人でポカやらされないか不安
ちゃんと指導&チェックたのむよ、中の人
338スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 00:05:05
>>333
日の出がクレジット対応っていうより
日の出が出店してる、楽天市場内のカート決済でカードが可能。
なんで直接店舗いって、その場でカード決済処理とかではない。
あくまでオンラインのみ。

楽天に個人情報出したくねー、とかオンラインでカード決済コワスとかだと
使えないよ、念のため
339スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 00:56:54
>>337
フリー求人誌での短期募集は前にもあった気がする
仕事内容は覚えていないが確か繁忙期前だった
340スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 16:02:20
基本的な質問なんですが、カラー設定が問題になるのはRGBデータの時だけなんですかね?
CMYKの場合はそのまま印刷機にぶち込んで刷り上げるだけ、とどこかに出てたんですけど

共※印刷が細かい設定を公開してますが、ttp://www.kyoshin.net/data/matching.html
〆切間に合わなくて、このプロファイルで作った原稿をそのまま別の印刷屋に入稿したら
特に何も問題なく印刷されたんですけどw これが同人では標準的な設定だからなんでしょうか

印刷屋のマニュアル見ても細かく解説してるのはここくらいで、他は特に指定がない
みんなどういうカラープロファイルを使ってデータを作り入稿してるんですか?

よく分からない場合は「プリプレス用-日本2」にしておけば問題ないらしいって話ですが、
ガンマ値は設定2.2になってるし、一般的な1.8じゃないと階調再現に問題が出ると思うのですが。
同人の場合は、これだとインク量も多すぎて濃くなってしまうとの話もあり、混乱してます。
341スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 16:16:35
Photoshopスレで似たような質問を見たなあ
342スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 16:22:27
>>340
なんかだいぶ昔の時代の解説だな
というか狂信ってカラー印刷は外注だから同人の標準的な設定というより
外注先の印刷会社のカラー設定じゃないの

モニタも印刷機も紙も刷る人も色々だし自分のモニタ上の色と完全に同じに再現するなんて無理だと思うけどな
自分の気に入る色に印刷をしてくれる印刷所を見つければそれでいいんじゃない
343スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 16:49:16
カラープロファイルを細かく気にする人に限って
大した作品は描けないという統計が出てるかもしれない
自分が気にするほど周りは分からんさ
総インキ量を300くらいにしとけば印刷所にも迷惑はかからんだろ
344スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 16:53:10
完備からすげー勢いでメルマガが来たんだが
345スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 18:43:37
>>344
それはメルマガが大量に来たという意味か
それともちょっと前に話題になった、すごい勢いのテンションのメルマガが来たという意味か?w
346スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 20:45:54
上の質問340を見て自分が疑問に思ってたことをふと思い出したんだが、
印刷所によってモノクロ原稿の推奨ガンマ値が違ってないか?
日の出とか1.8だけどじゃわかどっか2.2だったような

書いてない印刷所には1.8でいれるべきなんだろうか
347スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 22:40:49
印刷所によって設定なんか変えてないなあ
それで仕上がりが左右されたり変更を要求されたこともないし
348スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 23:08:31
うちも設定は変えたことない
濃い目に印刷されるところは気持ち薄めに補正して入稿するくらいだな
どうせ元のデータとの違いなんて誰にもわかんないし気にしたらきりがない
349スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 23:15:56
自分のモニターで見える画像よりも
印刷後に若干変わって見える画像の方が
数倍綺麗に見える事がある

青で塗った所が、刷り上がった本見たら紫だったりして
うおおおおお!きれえええええ!と興奮した覚えが…
350スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 23:18:45
印刷は博打っぷりを楽しむものだと思ってる
351スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 23:20:46
アナログ期間が長かったからデータになってからの多少の色の出方の違いなんか何ともない
352スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 23:48:14
カンビは凄い勢いのメールがきた
俺いつかカンビで表紙刷るんだ…
これが関西気質なのかな?

☆おまけつきうっはうはフルカラー本
うっはっは、うーわうーわっ!
いままでケチんぼだったカンビが・・・
おまけをつけるなんて・・・!
ぽーぽぽポストカードを、本の発注数だけつけちゃうなんて!
印刷フルスロットルやん!
12/13までにフルカラー本の発注をしてくれた人にだけ特別よ。
本、見積もりしてもらわなー!

☆ええんちゃん!ICカードステッカー!
ええんちゃん!ええんちゃん。
通学も通勤も、ゆうたらいつも一緒ちゅうことやん。
お風呂とトイレは別々よ。
冬コミ合わせやったら、まだ間に合うで!
安っ!

☆ポスターよしこい!どっとこい!
っしゃーこいやー!もっとこいやー!うらぁー!!
ポスター作るのわすれてるあんたー!
まだ作るでー!やってまうでー!
おらおらおらーー!!
いっぺんみてみって。びっくりするから。
大丈夫、ちゃんと落ち着いて作る。
353スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 23:49:51
末頃にするわ
354スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 23:50:27
企業を名乗ったいたずらメールですか
355スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 23:55:59
奈良弁で喋られると大阪人には分からんそうだ
356スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 00:00:48
チンドンペーパーかと思った
357スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 00:04:59
読みながら、おちつけwwwwwwとつっこもうとしたら
最後の一行で噴いた
奈良人のこと誤解してたぜ
358スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 00:42:25
このテンションでメルマガ書ききった直後にふと冷静になってるんだなw
359スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 02:44:37
>>342
ぅわー、あそこカラーは外注だったのか、知らなかった…
それにしてもネットで色々漁るとCRTが一般的だった時代の解説ばかりなんだよね
液晶モニターの時代に、RGB色度座標とか「ソニートリニトロン」でいいのかぁ?と思った
そこらへん、みんなどう設定してるのだろうと…
自分は色域の広いモニター使ってるからAdobeRGBにしてるけど、厳密には色域すべてカバーしてる訳じゃないらしい

>>343
仕上がり具合が許容範囲内なら構わないんだけど、あまりに設定が狂ってるととんでもない事になるからね
自分の腕のヘボさで凹むならまだ分かるけど、設定ミスで変な本が出来ちゃったら泣くに泣けない
しかしまぁ、共※の設定で問題なかったのなら、CMYKはそのままにしておく方が賢明なんだろうね

余談だけど、テンプレのこれも↓いささか古い気がする
>・K9/エスエスピー/ブレーン/ラジャ(納期最優先、質は二の次)
ここも使った事あるけど、仕上がり具合は他と変わらず、二の次といえるほど酷くなかったよ
昔はデタラメなとこもあったけど、今はどこも似たり寄ったりじゃないのかなぁ〜?
原稿が鉛筆描きだったりすると問題が出やすいけど、それは論外だし。(版下はスミ一色が基本)
仕上がり具合は版下の出来で決まるから、問題が出た場合、たいてい原稿自体に問題がある
360スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 02:57:13
>>349
モニタ上では区別が付かない白っぽい色や黒っぽい色あるけど、
アナログ時代に愛用してたインキ見たらDIC番号が振ってあったので、
ここでCMYKに変換して色塗ってる
ttp://www.mydiccolor.com/

DICの色見本を見ながら番号をCMYKに変換して色を選択すると間違いがない
もっと早く気付けば良かった

>>352
転載じゃなくて>>352自身のデンパカキコかとオモタ
スパムと勘違いされそうな内容だよなぁ
361スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 03:01:04
完備ってもっと例えると落ち着いたお姉さん的なイメージだった(一切使ったこと内人間からのイメージ)
そういえば関西の印刷所だったなwww
362スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 03:13:39
一度刷るか何かしたらそのメール貰えるのかな?
使ったことないけど気になってきたwww
363スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 03:40:35
日の出印刷は良いんだが、サイトのリンク切れや誤字が時々あって
しっかりしてるのか、そうでないのかよくわかんね。
サイト管理してる人がうっかりしてるってだけなら良いんだが。
いや良くないか。
364スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 03:40:54
DICに載ってる色だけで塗ったら
365スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 03:41:36
DICに載ってる色だけで塗ったら
色が濃過ぎて繁りそうだな…
366スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 07:21:14
>>362
完備のさいとでメルマガ登録すればくるよw
367スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 09:15:03
>>359
テンプレはあまり触らないからなぁ
そこ自分も使ったけど至って普通。めちゃくちゃ綺麗ってわけでもないけどさ

・K9/エスエスピー/ブレーン/ラジャ/サングループ/MCS(納期最優先)
って感じか

あとエロ関係も変わってるよな
栄光も太陽も力用は△じゃなくて×だろうと
368スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 09:27:15
K9は去年の冬に使ったけどカラーは青の再現が良かった
本文は可もなく不可もなくだったなあ…綺麗というわけでもないが汚いというほどでもない
369スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 10:03:31
サングループとMCSは綺麗なほうだとおもうけどね
370スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 10:31:04
K9はセットを見ると
高品質とうたってるセット(他の印刷所では普通程度?)がK9の中で
かなり高め設定になってるから
じゃあ安いセットはどんだけ?品質低め?と思ってしまうんだよな
実際4年くらい前、超安超短期で使ったときは汚いといえる方だったから
もう今は品質向上してるかもと思っていても使いづらい
371スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 11:27:16
データ?アナログ?
この前のティアで買った本がK9だったけど2値で結構綺麗だったな
絵師が上手いのもあると思うが
372スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 11:51:27
時代で変わるからね
曳航だって昔は製本も印刷もひどいけど安いってイメージだったけど
今は製本カッチリで印刷も綺麗じゃん
昔のイメージで汚いって思い込んでる人いまだに多いけど
373スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 11:53:17
>>367
たまにはテンプレ改訂してくだせぇw


どうでもいいけど、ベタが多い原稿だと細かいトーンが飛びやすいみたいね
ちょっと明るめに調整するんだろうけど、その分、薄いトーンは飛んでしまう
なんで同じトーンなのに飛ぶ時と飛ばない時があるんだろうと不思議に思ってた
374スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 12:09:45
>>371
データ。自分も2値。当時もレポしたからしつこかったらゴメン
自分はデータ入稿なら基本どこで大差ないって意見に同意なんだけど
当時のK9に関してはアナログの劣化のような症状がでた
帰ってきたCDと一緒に紙に印刷されて2枚づつ面付けされたものが戻ってきたから
CTPじゃなくて紙出力してそれを原稿(版)にしてるのかと思った。
それってデータ入稿だけどアナログ印刷…?と思うんだけどどうなんだろ
375スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 12:32:48
4年前はどうかわからないけど
今は紙出力なんて返ってこないぞ。電子ブックはいらんのに送ってくるけどw<系9

>>373
細い線とベタって組み合わせと同じ事なんだろう
376スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 14:04:04
電子ブックは自分も同人には使わんわwとは思うけど
新しいところを開拓していこうという姿勢がみえるのは安心するなー

>>374
k9は使おうと思ってレポ漁ってたら安いスレでいくつかあがってて
余裕入稿だと綺麗、通常入稿だと汚いってあったよ
370も短任期だったみたいだし、短任期が弱いのかな
377スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 14:09:28
おまえら進行状況どうよ…

カラー表紙と本文一緒につっこむか先に表紙だけ完備か末で刷るかそろそろ決めなきゃならん

表紙本文一緒に突っ込んだ方が安いけど
いざという時はカラー表紙印刷してたら何とかなるし悩ましい・・・

完備の表紙半額フェアー延長は地味にうれしいな
テンションどうかと思うがw
378スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 15:01:14
先週の内に表紙と口絵を末に入れて
ポスターをポプに入れた
そこでホっとしてしまって…
本文が鈴の早割に間に合いそうにない
別々にすると締め切りが何度も来てる感じで辛い
379スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 15:26:53
ぶっちゃけデジタルなら何処の印刷所でも大抵綺麗
380スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 17:11:10
多少は技術の差があるかもしれないけどアナログの時ほどの差ではなくなったな
おかげで値段と納期で選びやすくなった

落としたりしない限りはどこでもいい、って感じ
381スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 17:12:40
>>378
通常なら問題ないじゃない!
382スペースNo.な-74:2010/11/29(月) 04:06:37
>>377
今月中に表紙くらい決めないとホントにヤバイと思うんだが
相変わらず悩みまくりで、またいつものコース直行の予感…
383スペースNo.な-74:2010/11/30(火) 22:31:30
完備に詳しい方にお聞きしたいんですが

完備ってエロ(男性向)でも刷ってもらえる?
初めてフルカラー本出す予定でいろいろ印刷所探してるんだけど
完備だけはフルカラー専門だからか、ググってもエロ可かどうか出てこなくて・・・
18禁でもおkか、もしおkなら修正チェック厳しいのか、教えていただきたいです
384スペースNo.な-74:2010/11/30(火) 22:43:10
何故そのままカンビにメールしないんだ
385スペースNo.な-74:2010/11/30(火) 22:45:24
まあここで刷った人の意見聞いてある程度のガイドライン
知りたいんだろうけど18禁については今は特に微妙な時期だし
刷ってくれる印刷所にも大きく関係する事だからな
>>384の言うように直接電話かメールが良いと思う
386スペースNo.な-74:2010/11/30(火) 23:09:15
>383
発注予定の部数書いて男性向け18禁刷ってもらえるか聞いてみ
387スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 09:29:17
>>383
普通に刷ってくれる
388スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 10:58:15
     ___
   / ―\ 私はFF14を続けるよ私はFF14を続けるよ私はFF14を続けるよ
 /ノ  (@)\ 私はFF14を続けるよ私はFF14を続けるよ私はFF14を続けるよ
.| (@)   ⌒)\ 私はFF14を続けるよ私はFF14を続けるよ私はFF14を続けるよ
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  私はFF14を続けるよ私はFF14を続けるよ
 \   |_/  / ////゙l゙l;  私はFF14を続けるよ私はFF14を続けるよ
   \     _ノ   l   .i .! |  私はFF14を続けるよ私はFF14を続けるよ
   /´     `\ │   | .|  私はFF14を続けるよ私はFF14を続けるよ
    |       | {   .ノ.ノ  私はFF14を続けるよ私はFF14を続けるよ
    |       |../   / . 私はFF14を続けるよ私はFF14を続けるよ
389スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 10:59:26
ごめん誤爆した
390スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 23:06:38
どこの誤爆だよw
391スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 03:36:15
どこの誤爆か分かっちまうww
392スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 05:04:14
ちくしょう噴いた
393スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 07:47:41
ひよこサイトのトップで新たな晒し上げきたw
394スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 07:54:41
どっちかっていうとこの客よりグラが南無いw
395スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 07:59:21
特定されるレベルのタイトルだったら死んでたな
396スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 11:25:24
逆に無難なタイトル過ぎて残念に思ってしまったw
397スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 12:05:38
すみません。初めて印刷所を利用してオンデマンド印刷で本をだそうと考えているのですが
どこが無難なのでしょうか?
スレを読んだり各印刷所のサイトを回ってもよく違いがわからないので。

今のところ井上印刷があかつき印刷を考えています
398スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 12:09:11
>>397
オンデマスレあるからそっち行った方がいいよ
399スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 12:15:42
ありがとうございます。早速行ってみます
400スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 13:51:51
もうやだ また書店納入ミスられた…
こんなに続いたらいくら印刷は好きでも考えちゃうよ
本の出来には文句ないのに
401スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 13:56:29
奥さん母乳ください
402スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 14:06:39
「こんなに続いたら」っていう事は
今回で2度目とかそんな程度じゃすまないのか?
あんまり酷かったらヤバイ印刷所スレ行き物件かもしれんが…
400的には晒したくないのかもしれないし
403スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 14:18:37
>>402
夏から数えて3度目なんだ…
短い間に続いたのでちょっと凹んでる
その都度全部向こうの責任で対応してくれてるから
納品日が遅れる以外は問題ないんだけど
一ヶ所だけ遅れるってのが痛いんだよね…

うん、できれば変えたくないので晒したくはないが
ほんと何とかしてほしい
そんな複雑な指示してないと思うんだけどなあ
404スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 14:38:15
そこをなんとか晒して欲しい
自分が使う予定のとこと同じなら
再考したい
405スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 14:38:35
じゃあここで愚痴っても仕方ないじゃん愚痴スレじゃないんだし
他の利用者が対応できるわけでもないし
リアル日記帳に書いとけ
406スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 14:46:35
ひよこは受付けましたメールやめてたんだね
知らなかった
おつかれさまです
407スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 15:01:54
ひよこ、こないだ入稿したら翌日に発送のおしらせがきてビックリした
けど、よくよく読んでみたら
ペイメント使うと自動で送られてくる確認メールだったようで安心した
408スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 15:08:06
いつ頃やってたの?
ひよこで受け付けメールなんてもらったことない
409スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 15:13:23
2006年くらいから使ってる
FTPで入稿すると、
受け付けました、作業すすめますってメールがきてたはず
なんだけど、それと受付メールは違うのか?
410スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 17:53:04
去年の夏にひよこ使ったけどそんなメール来たかな
411スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 18:45:55
一昨年の夏は来た気がする。
先日入れたときはそのメールがなくて確認がてら電話した。
そして便りがないのは良い知らせだと、ひよこのお仕事ぷりに安心した。
412スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 19:22:17
>407
それがあるから、本文とか一部をペイメントで払ってる
いつ来るのか分かるし、クロネコメンバーズなら事前に時間指定変更が
出来るのも有難い
413スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 21:35:18
>>394
ひよこに一般印刷所認定されるグラ
コミックイベントグッズもやってるし同人イベントにも企業参加してるのにw
414スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 21:38:31
>>413
同人向けページ作ったの最近だし
ウェイトも一般>>>>同人だからね…
415スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 21:39:12
今見たら消えてたw
ひよこ、グラ知らなかったのかな。サイト見ると確かに企業向けに
見えないこともないけども
416スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 21:42:05
どうやらグラのは原寸納品だったみたいね
新しいページが出来てて「余白つけてくれ頼む」って書いてある
417スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 21:42:35
何があったのか、ひよこサイト見ようと思ったのに
正式名称忘れててたどり着くの遅れたw
ひ、ひよ…ひよ…ってなっちゃった
418スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 21:44:46
グラは同人歓迎してるけど枠としては一般印刷所ってイメージだなあ
直接搬入対応してるわけでもないし・・・
発送元は代行出荷扱いにすれば発注者の名前に変えられるから
一般印刷所だからというより発注者の注意が足らなかったんだろうね
419スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 21:46:02
グラは指定されたサイズで送るだけだから
トンボ入りで欲しいときには必ずその指定で発注するように
ってどっかで見たから、多分発注者のミス

つか「分かってみえるので」ってその敬語方言だよひよこw
420スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 21:55:52
余白は必要だってページは前からあったけど
それを確認しないで発注しちゃったのか…
421スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 22:05:07
グラは仕事でも使ってるから安い一般って認識だった
余白なしは発注者ミスだなあ
422スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 22:09:48
グラといえば聞いてみたかったんだけど
表紙送り以外(フライヤーとか)でグラ使ってる人って
自宅に送ってもらって手持ち搬入なの?
あるいは、宅配搬入にあわせて搬入用紙貼ってコミケ会場に送ってもらうことが可能なの?

後者なら使ってみたいんだけど、前者なら地方組だからなぁ…
423スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 22:25:19
そんなんグラに聞きなよ。
メールでも半日で返事帰ってくるぞ。
424スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 22:39:01
業者指定できなかったような……
一般印刷に頼むときはいつも宿宛にしてる
425スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 22:55:01
分かってみえるって方言だったのか…
426スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 23:11:04
>>425
自覚しないで使われる方言の代表格として有名
「みえる 方言」か「みえる 名古屋」あたりでググれ
427スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 23:18:35
確かに方言だなw
今普通に読んじゃってたけどwww
428スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 23:24:48
>>422
なんでグラのサイトすら読まないの?

>イベント所定の「宅配便による搬入要項」に従って、配送先・配送方法をご指定ください。
429スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 23:39:59
              ,,,,,,---,,,,_
            ./`      `゙''ー、、
           ,i´   _..         ゙i、
           l゙   .‐[♀`!―-、,,, 、  ゙i、
          │  : ,i´`'"'_;;;;;;;;;;"'ヽ、  ゙l,   「馬鹿めと言ってやれ」

          │ ||.,z=''"゙;;;;;;;;;;;;;;ノルヾ゙l,,、`'i
           ヽ/,,--;''~/'--‐ ゙  )v-、 !
            ‘'゙゙|i''''r_,--┴z,,_ノ ノj.}'-'゙--z,,_
            _.,,ノ [ ._,,,,,,--,,,ゝ `ゞ)ノ ニェ 、">---,,、
        .,/゙゙"ン:l゙  `゛ー-    _,////:::::::\,/"''''''''!┴-
.      /_,,、::::〈:::;i|i、v,、_,,,,,,,,,,,,r'"ソ,//       ./
.    _/,ン'''iヽヽ_゙=(.,,,,,,,ソ,,,,,ノ,,,,,,ノノ'"       __,,,,,,,,,,,-
   ィ'゙ン'゙,.〈〈〈/r-ニニニ===="''''''~~/ニ i---―一='''"
.   ^~.,,/'"^ l .|::::/'゙`        `,! l |::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ,/`l゙    .l.|:::/       ◎二ニi、i |::::::::::::::::::::::::
  ノ      | |    __,,,,,,,,,,,,,,,,.|,l_|::::::::::
―┴ー'''''''''''''''"゙゙゙~ ̄ ̄ ̄      .|::::::|
                 ,,,,,,,,,,,,,,|::::::|
                 "   "
430スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 23:40:40
わかめ
431スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 23:44:08
こういう人が余白ない表紙を送っちゃったりするんだろうなと思った
432スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 23:47:30
同人誌表紙印刷やってる一般印刷所サイトにも
仕上がりサイズについてちゃんと書いてあるし
持ち込みおkの印刷所でも注意事項がちゃんと書いてあるのに
なんでサイズの合わない表紙を送る人が少なくないんだ
バカなの?死ぬの?
433スペースNo.な-74:2010/12/02(木) 23:52:05
注意書きを読んだ「だけ」で止まってるからだろ
注意の内容も製本の工程も理解してない
434スペースNo.な-74:2010/12/03(金) 00:02:35
ここで質問していいのかわからないんだけど
印刷代をクレジット支払いするとき
代金引換(コレクト)でクレカ決済にするのと
ペイメントで支払うのってどっちが安いんでしょうか?
435スペースNo.な-74:2010/12/03(金) 00:14:33
クレジット一括か月賦かリボ払いかで違うだろ
436スペースNo.な-74:2010/12/03(金) 00:15:11
何故自分で聞くか調べないのかわからない
437スペースNo.な-74:2010/12/03(金) 00:19:46
ここで質問して正確な返事が返ってくる内容じゃないから
自分で印刷所のサイト見ながら電卓で計算するか
そのままメールに書いて印刷所のお姉さんに聞きなさい
438スペースNo.な-74:2010/12/03(金) 00:20:55
グラのサイト、コミックイベントグッズって別ページあったんだな
>>428見て探しまくって初めて気付いた
もう何回もグラ使ってんのにw
439スペースNo.な-74:2010/12/03(金) 00:27:01
ちょっと前には夏コミにいってきました!
宅配搬入できるからよろしくね!的なことが
コミックページのトップにあった気が
440スペースNo.な-74:2010/12/03(金) 01:08:11
むしろ夏コミで配った冊子でコミックイベントに直接搬入できます!って記載があって
その後にすいません同人で言うところの宅配搬入の事でしたって訂正が入ったんだよw
441スペースNo.な-74:2010/12/03(金) 01:15:58
あったあったw
直接宅配便で会場に送れるよ!の意味で書いちゃったんだよなきっと
冊子の紙とか仕様がもっと同人向けになれば使ってみたい
そんなことしたら殺到しちゃうかもしれないけど
442スペースNo.な-74:2010/12/03(金) 02:45:12
プリンはサイトに使うパーツのJPGくらい最高画質にしておけばいいのに
443スペースNo.な-74:2010/12/03(金) 03:16:38
圧縮した方が軽いからいいと昔は言われたもんだ
今は光adslケーブル標準だからな

まあうちは基地局から遠いadslだから未だに軽いの歓迎
444スペースNo.な-74:2010/12/03(金) 03:24:35
>>438
あれ分かりにくいよな
「シーンで選ぶ」ってデジカメの設定かよと
445スペースNo.な-74:2010/12/03(金) 05:22:52
グラのサイトって綺麗に整ってるようで見難いよな
なんか重いし グラはサイトのパーツの画質落とすべきw
446スペースNo.な-74:2010/12/04(土) 19:01:43
カタログの1300ページのマンレポでひつぢがお礼言ってますよw
447スペースNo.な-74:2010/12/04(土) 19:23:20
テンテー出世したのう
448447:2010/12/04(土) 19:24:14
ごめんなさい、誤爆です……
449スペースNo.な-74:2010/12/04(土) 19:32:48
今日発売日か
450スペースNo.な-74:2010/12/04(土) 19:33:56
ROM組の自分にひつじの詳細plzw
451スペースNo.な-74:2010/12/04(土) 21:19:08
「腐狂の仲 本憑って暮れて 有り我問う」
452スペースNo.な-74:2010/12/04(土) 21:29:02
ありがとう
次の本は〆切の都合で浮気しようかと思ってたけどやっぱりひつぢに頼むかな…
453スペースNo.な-74:2010/12/04(土) 21:45:37
当て字も秀逸だw
わらかすなwww
454スペースNo.な-74:2010/12/04(土) 22:38:04
グラってコミケ前でも通常納期通りで発送になるのかな
455スペースNo.な-74:2010/12/04(土) 22:40:27
年末年始のカレンダーで納期計算外になってる日付以外は通常納期でおk>グラ
456スペースNo.な-74:2010/12/04(土) 22:48:34
>>455
おおサンクス
そうすると冊子でも大分納期余裕できるなー、すごく助かる
457スペースNo.な-74:2010/12/04(土) 23:59:13
カードサイズのカレンダー扱ってる印刷所知りませんか?
グッズは締切り早いから今からじゃもう間に合わないかもだけど…
458スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 00:02:25
一般印刷に頼めば?
459スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 00:13:09
それこそグラに12ヶ月分個別に刷ってもらえば数日で行けるだろ
小分けは自分でやればタダだし
460スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 00:16:09
グラで今カレンダーのキャンペーンしてるよ
サイズ合わないかもだけど
461スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 00:18:14
カード印刷で一番希望に近いサイズ選んで断裁してもらえばいいじゃない
462スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 00:39:06
>>457
混むフレがやってる
463スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 00:40:50
質問です

A全やB全サイズのポスターを作るとしたら元の絵の解像度はどうすればいいんでしょうか?
やっぱりA4かA3程度のものを引き伸ばす感じでしょうか?
464スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 00:47:07
なんで印刷所に聞かないの?
465457:2010/12/05(日) 00:56:24
普通にカード印刷で頼めばいいのかそうか!
ありがとん
466スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 02:47:30
もう冬休みですか?ゆとり乙
467スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 10:53:15
単色刷のカバーのみ印刷ってありませんか?→びんせん印刷で頼めよ
みたいな感じで、ちょっと応用きかせたらできることなのに
思いつかない人多いみたいだよ
これもマニュアル人間っていうのかな
468スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 13:55:09
びんせんにはびんせんかペーパーしかって思ってるんじゃね
紙替、PP貼りも思いつかないんじゃね
469スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 14:18:30
セット商品がここまで主流になったせいもあるだろう
そしてそういうセット内容の範疇で作られた本が極端に増えた

工夫次第(そして予算次第)で色んな事ができるってことを
知らない若い世代もいると聞く
でも慣れていけばいずれ分かる事、カリカリするようなことでもないでしょう
470スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 14:27:24
なんか>>466から>>457を叩く流れになってる気がするけど
>>466>>463に向けてのレスなんじゃないか?
>>457は頭固いなぁと思うけど話題締めた後までダラダラ叩く事じゃないだろ
471スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 14:54:38
セット物が心底楽チン
標準的な薄い本って感じの装丁の物が増えたな最近
472スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 14:55:38
印刷所側も同じ仕様でたくさん受ける方が作業効率いいしな
473スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 15:02:36
セット楽だよなあ
イベント支援の基本料金割引とか、お得に見えるけど
そこでカラー表紙刷ると結局割高だったり
基本料金はセット締切に間に合わない時くらいしか使わない
474スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 15:24:08
セット物入稿できるような時期に入稿できるならセット希望だけど
基本または割増になるから代金分からずカード一括払いにしてしまう事が多い

web入稿し始めてから入金確認のファックスのやり取りが
面倒になってきたからこうなってしまった
手数料無駄だよなー
475スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 16:48:07
井上が調べたら家から近いから使うつもりなんだけどセット間に合いそうにない
振込用紙って見本誌と一緒に送られてくるの?もしくはイベント後にくる?
476スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 17:26:19
なにが間に合わないんだ?
477スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 17:32:20
大体本と一緒に入ってる(搬入のみなら会場行き)けど繁忙期はたまに別送されることがあるよ
見本誌のみ希望なら送料別途応相談だと思う
カラー外注だから表紙だけ早めに入れとく必要があるよ
478スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 18:51:21
>>476
セットの〆切に間に合わないから通常で入れようって事
いつも使ってる所より〆切遅いし

>>477
ありがとう!でもカラー外注なのか、知らなかった
479スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 18:54:52
今よく見てきたらセットでも〆切一緒なのか
てっきりもっと早くなるもんだと思ってた、バカス
480スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 23:03:42
すみません、質問です
希望21の基本料金の紙「ナチュラル」はどんな感じの紙ですか?
美男子ライトと似た感じでしょうか?
481480:2010/12/06(月) 23:05:07
出来れば厚さも教えていただけると助かります
482スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 23:24:18
コミックルンバのナチュラルでいいのかな?
生成りで厚みは美弾紙ライトとほぼ同じ
平滑度は体感にもよるけど自分は美弾紙よりルンバの方がちょっとすべすべに感じる
読んでる分には差は感じない

ちなみにホワイトと他のカラーはナチュラルより厚みがある
紙替えを検討するなら参考までに
483スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 00:32:05
栄光って網トーンは60線以下でって指定があるけど
他の印刷所は60線以上でも再現される?
484スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 00:39:53
されることもあるしされないこともある
485スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 00:43:57
印刷所による
栄光でも保証しないが大丈夫な時もある
アナログだと差が顕著だし限度もあるが
486483:2010/12/07(火) 00:44:41
なるほど、わざわざありがとう。
コミスタでの作成だから厳しいと思ってたんだが…
487スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 00:47:13
>>486
コミスタの作成だから厳しいかなって思うようなレベルなら
やめておいた方がいい
488スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 09:31:46
>>482
>>480は基本セットのナチュラルの方だよね?
ナチュラルといっても色はコミックルンバナチュラルのような
生なりではない、普通の白
厚さは上質90sより気持ち薄いかな
コミックルンバよりは表面すべすべ
美男子ライトは使ったことないので中途半端なレスでごめん
489スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 13:02:34
コムフレで入稿予定なんだけど
「ホワイトソフト」か「文庫用紙B」で悩んでる
漫画ならホワイトソフトの方がいいのかな?一番分厚いみたいだし
490スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 13:20:51
混むとかないわー
491スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 15:06:18
暁のFTP鯖ダウン。
(新潟の。東京は大丈夫)

おそらく昨日午後〜今日の入稿データが飛んだ。
不安な人は問い合わせ要。
492スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 15:09:45
>>491
ありがとう。こういう情報助かる
入稿しちゃうと安心してサイトなんか見なくなるもんね

以下コピペ

12/7 緊急のお知らせ

新潟本社のFTPサーバーがダウンいたしました。
昨晩〜本日朝に本社へFTP入稿された方で
もしもデータ内に注文書等を入れてしまった方は
一切入稿確認が取れませんので至急ご連絡下さい。


本日中には復旧予定ですが、お急ぎの入稿の方は
東京事務所へご入稿下さい。
復旧は12/8のお昼頃予定です。
お急ぎの入稿の方は東京事務所へご入稿下さい。
(12/7 14:45追記)
493スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 15:20:34
うわ、あかつきに入稿しようと思ってた矢先だったのに怖いなあ・・・
でも締切間際じゃなかったのが不幸中の幸いか
494スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 18:02:00
>>489
漫画ならホワイトソフトいいと思う
厚みあってやわらかい紙だよ
495スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 20:07:23
混むは折本でコミック紙系が一切使えないのが有り得ないわ
以前は使えたのにね
ただでさえ大量落としで印象悪いのに
使い勝手悪くしてどうするんだろう
496スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 20:20:31
混むの折本は基本料金で110kgだから良いと思うけどなあ
折本はペラいからコシのある上質紙の方が何となく安心するというか
星の紙すばるあたりも好きだ
497スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 20:36:59
それより何より印刷そんなに綺麗でもないのに高いじゃん混む
498スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 20:40:03
折本は安いんだよ
499スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 21:22:35
安くてもミケでは使えない印刷所
500スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 21:37:35
タマなら使える
501スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 21:46:10
【審議中】
      _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
   _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
  ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
 |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
  `'ー--l      ll      l---‐´
     `'ー---‐´`'ー---‐´
502スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 21:52:31
暁に宅ふぁいる便で入稿完了
やれやれだ・・・
503スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 23:19:12
大量落とし一回でもやらかしたとこに頼むなんて気がしれんなぁ
安くても締切守って落とされたら意味ないし
504480:2010/12/07(火) 23:46:29
>482
>488
レスありがとう!
生成りじゃなくて白なのかぁ……。勝手に生成りだと思い込んでた。
紙見本取り寄せる時間なかったから助かりました!
505スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 01:12:20
留守での一件以来、組合に属していない印刷所使うのは
余程大手でもなければ危険だと強く感じるようになって
加入していないところには一切頼もうと思わなくなった
とはいえ実際事が起きた時組合がどうしてくれるかは分からないけど

あ、組合に属してても富むみたいなのは、まぁ、うん・・・
506スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 01:15:38
組合って印刷所(企業)を守るシステムであって顧客を守るシステムじゃないだろ
507スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 01:22:17
設立時期からして成人向け規制が厳しくなる中で
最低限の基準を統一させて同業者を守ろうって組合だと思ってた
508スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 09:07:39
組合入ってても微妙なとこもあるし入ってなくてもきっちりしてるとこもある
入ってないとこと入ってるとこが仲良かったり組合印刷同士が仲悪かったりして
いまいち組合はよくわからないw
509489:2010/12/08(水) 09:49:00
>>494
ありがとう!ホワイトソフトにするよ

大量落としは正直怖いけど割引額と納期の関係でコムフレしかなかった
むしろ前科が有名すぎて今となっては受注過多って事はないんじゃないかなという希望的観測
510スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 10:25:29
新潟のサカイさんとこじゃない印刷所で刷ったことがある方はいらっしゃいますか?
(サイトでは「漫画クラブ」とある)
希望だとかなり好みに出る感じの、二値600dpiの漫画データなのですが、
きれいに出ますでしょうか。

このスレ内と過去ログを探してみたのですが
うまく見つけられなかったのでご教授いただきたいです。
511スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 10:54:21
組合に入ってるところが「無難」ってとこだな
実際ここ加入してるところで機械トラブルとかで大量落としってまず聞かない
ただどこも値段は若干高めな気がする…

>>510
新形印刷はあまり話題には上がらないねぇ
マターリスレの過去ログでは細い線が少し消えるとのこと(同人ポータルにも同様の情報あり)
データ入稿ならどこも大体一緒だから気にしなくても大丈夫だとは思うが…
ちなみに対応はかなり良いらしい
512スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 11:10:39
新潟は基本セット物しかないくせにそこまで安くないし
PPはオプションだしサイトは変にこだわって見難いしで良い所が見つからない

513スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 15:06:20
>>512
締切が比較的遅い
まあ同じ新潟なら暁と同じだし
割り増しまで考えれば自由区だけど
514スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 18:49:08
>>511 >>512 >>513
おっしゃる通り、〆切で考えてましたw
自由区もちょっと見てきます
ありがとうございました!
515スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 21:57:51
新潟は上手く言えないけどざっくりした感じの印刷だったな
グラデとか細い線は苦手っぽい
はっきりぱっきり二値で基本的にアミとベタだけ、ならそんなに気にならない
516スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 03:20:44
井上、日光、あかつきのどれ使うか迷ってるんだけど
使ったことある人いたら印刷どんな感じか知りたい
線は細めで70線以上のトーンも使用、二値化1200dpiの原稿です
517スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 03:39:49
>>516
日光とあかつき使った事あるけどデータなんでそのままの印象
日光のが高いかな。基本だと…
井上、夏に買った本の上部がななめに切れて製本されてたので
絶対使うまいと思ったよ
518スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 04:14:38
ハイグレード使える余裕があるなら日光
でなきゃFM印刷ができる暁かな
519スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 05:02:00
井上は乱丁本だされてからもう使うまいと思ったな・・・
520スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 14:08:56
井上は後払いが魅力
521スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 14:21:46
暁と言ったら余部の多さだなw
522スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 15:26:36
暁そんな余部多いかなあ
自分の時ははいつも普通だからうらやましいぜ…

日光と暁は本文大差ないからカラーで選ぶってのもありかもよ
(ごめん、井上は使ったことないからわからん)
523スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 15:28:56
余部は普通がいいよ
じゃわで300頼んで400来た時は困ったw
524スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 15:41:59
それ余部じゃry
525スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 16:25:55
力の余部サービスどころじゃねえw
526スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 18:29:19
余部と言う名の嫌がらせww
527スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 18:42:41
300頼んだら余部が400きて合計700になったのかと思った…
528スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 18:43:39
自分もそう読んでた
はずかしいw
529スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 19:03:00
300頼んだのが毎回700来たら印刷所潰れんぞwwwwww
530スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 19:04:56
搬出代を考えたらサークルも死ぬなw
531スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 19:09:11
300頼んで100おまけがついてくるのもすごい
それ本当に本の発注なのか?
実はペーパーでしたとかそんなオチじゃないだろうな
532スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 19:12:02
「100頼んで15きた」って書き方を見慣れてたから
「300頼んで400きた」に本気でびびった
>>527ありがとうw
533スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 19:14:12
俺もじゃわで300刷って余り100ほどきたな さすがにいらねー…
534スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 19:17:33
523だけど余部は100です
混乱させてごめんw
700来たら印刷所に送り返さなきゃやってられないよ…

>>531
本だよ
普段500頼んでるところジャンル変えたから
300に減らしたら約400来てビビったw
100の余部は後にも先にもあの時だけだったけどね
535スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 19:20:20
うっかり部数間違えて刷っちゃったとしか思えないw
536スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 19:26:32
いいよね?足りないよりはいいよね?で梱包するんだなw
537スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 19:35:58
年明けインテでじゃわを使おうかと思ってるんだが
(カード払いが出来るから)
このスレテンプレに「製本は博打」とあり不安に…
当たり外れひどいの?利用経験者の方おられたら教えてください
538スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 19:47:06
じゃわは製本が外注できっちり製本のとことふんわりのとこがあるんだよ
必ずきっちりの方へとは指定出来なかった気がする

自分も使ったの大分前だが
539スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 19:47:08
過去ログ少しでいいから嫁
それか じゃわ 製本 でぐぐれ
540スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 19:50:02
自分は暁で50刷ったら余部が30来たなw
箱開けたら蓋部分に思いっきりサインペンで「80」って書いてあって、おいどういうことだwと思った
541スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 19:58:07
いっそ清々しいw
542スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 20:11:07
>>540
同じだけ来たわ
ドマイナージャンルだから少しだけと思ったのに逆にちょっと困るw
543スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 21:43:19
10有れば「多いなー」と思うレベルで50とか100も余部来たら途方に暮れるw
544スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 22:51:08
ぷりんのヒミツ特殊紙フェアで150部までおkの紙で100部発注したら
160部くらい入ってたことがある
ヒヨコお前紙を余らせるのが面倒で全部使っただろwwwwwと思った
545スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 22:52:35
プリンの中の人のマンレポに泣いた
こちらこそありがとうございますと
546スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 22:55:22
余部が多い=あかつきが鉄板だと思ってたのに
じゃわどうなってんだ
547スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 23:07:56
最近のじゃわは、過去ログのようには酷い製本は無いよ
いつも、お世話になってます。ありがとう
548スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 23:08:13
曳航でも100部近く多く刷られたよ
いつも500で400頼んだせいっぽいとは思ったけど
549スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 23:33:36
余部が多いことに定評のある暁で100頼んだら150来た
すごく嬉しく、有り難かった
しかし2年経つのにまだ残っている

最近暁で頼んだ時もさすがに50は来なかったが
かなり多めで嬉しく有り難かった
しかし(ry

もしよければ皆余部スレにも書き込んで欲しいw
550スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 00:08:41
昔プリンに100部つっこんだら余部30きた。
表紙をマット加工にしたためか表紙だけさらに200枚以上きた!
しかもちゃんと箔押し付きで。
包装紙には「再販の時に利用してください」の文字が・・・。

・・・泣きながら捨てました
551スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 00:29:57
SSPではキッチリ100部多く入っていた
たぶん部数間違えたんだろうなw
552スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 00:32:27
余部スレなんてあるんだ?と思って検索してみたら……

あ〜、そういう趣旨なのか……
553スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 01:12:11
どこの印刷所か忘れたけど100ずつ紙に包んであるはずなのが
じっさいは120ずつ包まれてて全体で2割多く納品されたなあ
書店に納品した先で多いって言われて気付いたんだけど
554スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 01:45:14
>>552
? そういう趣旨って?
見たけど普通に余部の報告するスレっぽかったけど…
555スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 01:51:20
多いところを知ってそこ使おうってことか?

あんまり他に使い道ないしな
556スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 06:36:48
いつも多いからそれ見越して少なめに発注しようってのも博打だと思うが
557スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 07:31:00
余部多いのが困るなら避けようとか、覚悟して使おうとか、
製本雑で余部でもまかなえなかったとか、あのスレの参考の仕方はいろいろあると思うけどな
558スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 08:27:00
余部多めで知られてる印刷所ってそんな安くないし
余部目当てで入稿するくらいなら初めから安い印刷所で
一段上の部数で刷ったほうがいいと思ってしまうな
559スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 12:05:02
>>557
色々あるのに勝手にもにょるのも不思議だよなw
自分もやっぱ100部きたら困るけど
余部4部で、PP失敗本が10部あった時も困ったわ
560スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 13:12:06
5年くらい前に栗で300発注で398来た事がある
本当はもう少し入れたかったけど
流石に400超えちゃまずいと思ったのだろうか…と想像したのを思い出した
取り寄せ特殊紙だったからかなあ
561スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 13:43:34
ぬこにいつも余部20〜30入れてもらってるから嬉しい
挨拶周り分程度に丁度いい
562スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 13:49:05
うちなんか300部頼んで全部会場搬入。
イベント終了三週間後に、もう300部きて驚いたことがある

今はなき印刷所
印刷の出来が気に入らなくて、刷り直したくて刷って
満足して送ってきたらしいvv
予告なかったから驚いた
ついでに途方にくれたわ…
563スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 13:52:54
じゃわで見積もりだけで満足してFTPID申請するの忘れてたわ……オワタ
564スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 15:00:11
>>562
こだわりすぎで自分の首しめちゃったのかな
もったいない印刷所だ

自分はリアの頃初めてつくった便箋印刷で
帰って来た原稿が半分青インクで染まっていたことがあるが
その印刷所も今はない
565スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 15:38:04
ミケカタログ見てて、見慣れない印刷所2つ発見
今後のレポ期待

初混み
ttp://www.hatsucomic.com/
鯛焼印刷
ttp://www.jc2.co.jp/index.html
566スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 17:00:40
はつこみの方は住所から見て元々は一般印刷かな
たいやきの方は代理店みたいな感じだね
567スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 17:04:12
鯛焼は入稿方法がめんどくさいなぁ
しかも、ページ数確定できないタイプの字書きはほぼ使えないw
568スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 18:07:35
鯛焼きはSSPよりビッグサイトに近いの?
569スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 18:12:35
名前がかわいい
気に入りました

「ブースをもっと目立たせたい」が気になるがw
570スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 18:13:23
本当にこれ広江礼威の絵なの……?
571スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 18:29:32
2社共この冬コミ&インテは戦う気がないんだなw
572スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 18:31:28
最初からコミケ戦われたらw
573スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 18:31:57
tp://maps.google.co.jp/maps?f=d&source=s_d&saddr=
%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%B8%AF%E5%8C%BA%E8%8A%9D2-15-4&daddr=
%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%B1%9F%E6%9D%B1%E5%8C%BA%E6%9E%9D%E5%B7%9D2-15-+8&hl=
ja&geocode=&gl=jp&mra=ls&ttype=dep&date=10%2F12%2F10&time=18:16&noexp=0&noal=0&sort=time&sll=35.649485,139.788151&sspn=0.084253,0.186424
&brcurrent=3,0x601889608cc89ac9:0xa8d1dde2f4ba71a2,0&ie=UTF8&ll=35.648369,139.782057&spn=0.042127,0.093212&z=14&start=0

道次第?
574スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 18:34:31
>>563
生きて
575スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 18:58:39
「たいやき」って何の省略形かと思ってリンク先見に行ったら
直球ストレートに「たいやき」でワロタ。
576スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 19:01:17
たいやき
テキストコピペができなくて地味にめんどくさいぞ
全部画像?
577スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 20:59:54
たいやきのTOPのボタンかわいいなw
578スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 21:10:48
ハツコミはまだっぽいけど
たい焼きの方はもう稼動してるのかな

>>562
ごめん何だか吹いたw
印刷所も自己満だけで利益無&562もこれどうするの状態で
誰得商売だな

579スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 21:15:23
はつこみって<「はじめて」を応援!!>って書いてあるけど
お前んとこが同人初参加だろwwwとか思ってしまったw
580スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 21:21:11
なんかY●Uを髣髴とさせるんだよなあ
リアを相手にしてそうな雰囲気とか
581スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 22:34:37
初混みの会社、所在地共にぐぐったらパチ屋がヒットしたぞ
582スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 22:45:16
パチこみの間違いだったか
583スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 23:09:43
              ,,,,,,---,,,,_
            ./`      `゙''ー、、
           ,i´   _..         ゙i、
           l゙   .‐[♀`!―-、,,, 、  ゙i、
          │  : ,i´`'"'_;;;;;;;;;;"'ヽ、  ゙l,    「初めと言ってやれ」

          │ ||.,z=''"゙;;;;;;;;;;;;;;ノルヾ゙l,,、`'i
           ヽ/,,--;''~/'--‐ ゙  )v-、 !
            ‘'゙゙|i''''r_,--┴z,,_ノ ノj.}'-'゙--z,,_
            _.,,ノ [ ._,,,,,,--,,,ゝ `ゞ)ノ ニェ 、">---,,、
        .,/゙゙"ン:l゙  `゛ー-    _,////:::::::\,/"''''''''!┴-
.      /_,,、::::〈:::;i|i、v,、_,,,,,,,,,,,,r'"ソ,//       ./
.    _/,ン'''iヽヽ_゙=(.,,,,,,,ソ,,,,,ノ,,,,,,ノノ'"       __,,,,,,,,,,,-
   ィ'゙ン'゙,.〈〈〈/r-ニニニ===="''''''~~/ニ i---―一='''"
.   ^~.,,/'"^ l .|::::/'゙`        `,! l |::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ,/`l゙    .l.|:::/       ◎二ニi、i |::::::::::::::::::::::::
  ノ      | |    __,,,,,,,,,,,,,,,,.|,l_|::::::::::
―┴ー'''''''''''''''"゙゙゙~ ̄ ̄ ̄      .|::::::|
                 ,,,,,,,,,,,,,,|::::::|
                 "   "
584スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 23:11:57
>>581
パチ屋というよりパチ屋専門派遣会社らしいぞ
585スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 23:16:31
なんでこのAAコピペ必ず改行されちゃってんの
気付いてないの
586スペースNo.な-74:2010/12/11(土) 07:56:21
じゃわの冬早割で入れた人らそろそろ届くころかな?wktk
うちは7日朝に入れてまだだ
587スペースNo.な-74:2010/12/11(土) 15:04:38
プリン早割で入れた分が届いた。
背中は丸めだけど以前のひよこクオリティ印刷が嘘のように綺麗でたまげた。
砂目トーンにほっそい線、濃すぎから薄すぎなグラデもくっきりはっきり。
こんなのひよこじゃない!
もう一冊は別の印刷使うつもりだったけど迷い始めた…。
588スペースNo.な-74:2010/12/11(土) 16:40:55
日の出にオールカラー本を頼もうかと思い、評判を過去ログで漁ってみたんだけど
「他社オールカラー本に比べて、本の厚みが薄くぺらっぺらで、安っぽく見える」とか
「本文フルカラーの印刷の出来が、表紙とかなり違う」的なレスをちらほら見かけたんだけど
ここ最近の日の出でもやっぱりオールカラー本の出来はそんな感じなのかな?
589スペースNo.な-74:2010/12/11(土) 22:16:53
すみません、美弾紙ライトとノベルス、クリームの中では
どれが細かい線向けでしょうか

くっきり見えるのが好きで
上質か美弾紙ホワイトしか使った事ないのですが
今回表紙の紙色に真っ白な本文用紙が合わないので
ナチュラルな色にしようと思っています

印刷所に請求すればよかったのですが
急に変更したもので…orz

デジタル、漫画、ベタはそんなに多くはない感じです
590スペースNo.な-74:2010/12/11(土) 23:57:32
美弾紙同士ならそんな違いなくないか?
とりあえず漫画ならノベルスはやめれ
ベタなくても裏写りするよ
591スペースNo.な-74:2010/12/12(日) 00:01:49
>>589
多分その中ではクリーム一択じゃないのかな?

ライトは美弾紙の中でこれだけが紙質がやや荒め
ノベルズは薄い、なので
592スペースNo.な-74:2010/12/12(日) 00:13:19
えっ>>588ってマジ?
いつも日の出使ってるから今年の冬コミ新刊のオールカラー本
日の出に入稿したのにそんな残念仕様なのか…orz
593スペースNo.な-74:2010/12/12(日) 00:31:32
残念仕様というか
印刷は綺麗なんだけど、表紙がアートポスト180kgで本文が
ルンバホワイトだから他社よりも本が薄くなる

ルンバでも最近出た厚い方のを使えたらいいのにね
594スペースNo.な-74:2010/12/12(日) 00:49:48
美弾紙について聞いた者です
ノベルズは薄いんですね
裏写りはまずいのでクリームにしようかと思います
ライトと迷いますが
荒いという事はハイバルキーみたいな感じなのかなと

ありがとうございました
595592:2010/12/12(日) 01:23:26
>>593
表紙はアートポスト180kgということで若干厚みが無いのは覚悟済み
本文はルンバじゃなくてコート110kgにして入稿したけど果たしてどうなるかgkbr
>>588が気になって過去ログを「オールカラー」で検索したら
82スレ目に日の出オールカラー本について「あのとことん薄っぺらい感じは酷い」とか
「本文カラーめちゃくちゃ濃かったぞ…」とか書いてあったので冬コミ新刊見るのこえぇorz
596スペースNo.な-74:2010/12/12(日) 08:29:40
>>595
仕上がったら是非レビューしておくれ。
597スペースNo.な-74:2010/12/12(日) 23:41:02
今回初めて本を出すんだが、ねこのしっぽにちびねこぱっく締め切りをぎりぎり過ぎそうなんだ。
一日あれば完成するんだが、電話したら一日くらい伸ばしてくれるかな??
598スペースNo.な-74:2010/12/12(日) 23:45:55
>>597
>>1

おまっこのスレでそんな話題持ち出すなんてチャレンジャーなw

このスレ的には
一日くらいとか言うんだったらその一日くらい早く原稿上げろ
というレスくらいしか返ってきませんよ
599スペースNo.な-74:2010/12/12(日) 23:46:51
>>597
>>1

>■極道入稿に関する話は印刷所さんに迷惑なので止めましょう(懺悔含む)

床に土下座して頭を打ち付けてしね
600スペースNo.な-74:2010/12/12(日) 23:52:01
>>597
初めてとのことだから助け舟をだす。下のいずれかの方法を選べ

・〆切に間に合う他の印刷会社あるいはセットに変更する
・「〆切過ぎても諦めないで!間に合う場合があるから相談してみて下さい!」
 と『明確に』書いてある印刷会社へ連絡する
601スペースNo.な-74:2010/12/12(日) 23:58:39
>>597
「あきらめずにまずは連絡してみよう!」ってパンフに書いてあるだろ?
書いてあるんだからこんなとこにいないでとっとと連絡しろ
勿論営業時間内にな

ちなみにぬこの特急料金はパックの10%増し
更に1日過ぎる毎に5%ずつ加算だから気をつけろよ

あと表紙入稿してないのだったら素直に諦めとけ
他にもっと遅いとこあるんだから
602スペースNo.な-74:2010/12/13(月) 00:02:05
ぎりぎり過ぎそうって日本語おかしいだろ
間に合ってない時点でぎりぎりじゃないだろ
そこばっかり気になる
603スペースNo.な-74:2010/12/13(月) 00:02:53
ほんのちょっとはみだす感じではないのか
604スペースNo.な-74:2010/12/13(月) 00:06:27
ベタ塗ってるときやっちゃうよね
605スペースNo.な-74:2010/12/13(月) 00:14:48
「ぎりぎり」の定義を調べようとgoo辞書のサイトに行ったら
検索ワード1位が「どや顔」だったのでなんかどうでもよくなった
なぜみんなしてその単語を調べてるんだw
606スペースNo.な-74:2010/12/13(月) 00:16:40
検索するまでドヤ街にいそうな顔のことだと思ってた
外で恥をかく前に調べるのはいいことだと再認識した
607スペースNo.な-74:2010/12/13(月) 00:51:45
>>600 >>601
助け舟感謝する
トリアーエズ明日営業時間に連絡入れてみるわ
608スペースNo.な-74:2010/12/13(月) 01:23:03
初めてで締め切り破りとはすげーな
自分が初めて入稿した時なんて終わらなくても締め切りは守らなくちゃ…って
質が低くても絵がとりあえず入っている状態で終わらせて入稿したもんだ

今じゃ最初から一番遅い入稿日に予約入れておいて割増料金で時間買ってるがな
609スペースNo.な-74:2010/12/13(月) 01:31:15
初めてで「とりあえず」もダメ人間の部類だよな
不慣れだから仕方ないけど
610スペースNo.な-74:2010/12/13(月) 01:53:37
初めてで締め切りの守れないやつは今後も守れないと断言しておこう
ソースは俺
611スペースNo.な-74:2010/12/13(月) 02:20:07
過ぎる事には違いないんだけど「ぎりぎり」ちょっとだけ過ぎるんだ!!
ってアピールだろ?
1分でも1日でも、過ぎたら同じだと思うけどな。
612スペースNo.な-74:2010/12/13(月) 02:22:09
ちょっとだけだから!
大丈夫!痛くないって
613スペースNo.な-74:2010/12/13(月) 02:23:15
ぎりぎりちょっとだけ過ぎるなら、もうちょっと頑張って
ぎりぎりちょっとだけ間に合わせてみたらどうだろうか
614スペースNo.な-74:2010/12/13(月) 02:30:40
数ヶ月しか発行日の変わらないものが印刷クオリティがえらく違うんだが
耐用ではよくある事?繁忙期と閑散期の違いか?
単に描き手さんとの相性かもしれんが片方はすごくキレイで片方は
細い線とんでたりトーン潰れてたり…

あと耐用のカラーはイエローが強く出易いのかな?
持ってる本がどれも肌とか黄色っぽい
615スペースNo.な-74:2010/12/13(月) 02:34:54
自分の原稿ですらないものを
いつ発行のものかもわからない状態で
どうしろというんだ
616スペースNo.な-74:2010/12/13(月) 03:54:43
>>614
原稿の出来上がり具合でも違うし
部数が大台かどうかでも違うし
わかるはずもなく…
617スペースNo.な-74:2010/12/13(月) 10:51:24
井上のソフトカラーマシュマロってどんな紙か分かる人います??
上質90より厚めっぽいけど色とかどんなのかな
618スペースNo.な-74:2010/12/13(月) 13:31:20
松のカラーは赤紺避けた方が良いという話題が過去スレにあったけど
それって今もなのか?
まさに赤い服と青い服のキャラのカバー入稿するのに入金しちゃったよ…orz
619スペースNo.な-74:2010/12/13(月) 20:46:05
背景シアン、赤に紺ばっちり入れた自分が通りますよ…
中の人すまん
赤に紺は蛍ピの影響を受けて妙な色になったけど目が慣れた
ちなみに夏頃
620スペースNo.な-74:2010/12/14(火) 01:26:51
紺の夜空をバックに
深紅の血に塗れた表紙を入稿して
今日送られてきたけど
別に何もおかしい所はないよ
ちなみにプロファイルはつけない
621スペースNo.な-74:2010/12/14(火) 13:28:18
ぬこは今日締切か、確かに早いな・・・
622スペースNo.な-74:2010/12/14(火) 18:24:22
618です
>>619-620
ありがとう
蛍ピの影響はどうなるか刷られるまではわからないんだね
変に明るくなりすぎないことを祈って入稿してくるよ
623スペースNo.な-74:2010/12/14(火) 22:07:21
@XXXXXX
【規制通達ソース未確認情報】
ソース求む「都から印刷所へロリ物は取り扱うなと通達があったそうです。
若干修正するだけで、今回は『印刷所の情け』で
なんとか発行はできるようにはなりましたが…。
印刷所の話では「コミケでの領布も危ないかも」との話です
#hijitsuzai
624スペースNo.な-74:2010/12/14(火) 22:23:09
りょうふ?
625スペースNo.な-74:2010/12/14(火) 22:26:28
ソース未確認のものを持ってこられても・・・
626スペースNo.な-74:2010/12/14(火) 22:33:26
頒布を領布と書いちゃう人の話を持ってこられても…
627スペースNo.な-74:2010/12/14(火) 22:55:04
ツイッターのソースすら示さずにねえ
628スペースNo.な-74:2010/12/14(火) 23:01:06
ソースを求めるなら都に直接電話すりゃいいのになw
629スペースNo.な-74:2010/12/14(火) 23:17:07
元ネタν速のレスじゃない?どっちにしろソースなしだよ

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292324313/107
630スペースNo.な-74:2010/12/14(火) 23:34:34
こりゃ全く持って信憑性皆無だなw
631スペースNo.な-74:2010/12/14(火) 23:37:01
修羅場真っ盛りの現在そんな事が起こったら
入稿直前直後のサークルとのトラブルを防ぐためにサイトトップに即明記するだろ
そうしたらとっくに印刷所の名前ごと流れとるわ
632スペースNo.な-74:2010/12/16(木) 03:21:39
そもそも、まだ施行されてないがな。
633スペースNo.な-74:2010/12/16(木) 19:37:21
じゃわが冬三毛で在庫搬出サービスやるってね
結構ありがたいかも・・・
問題は受付場所が混乱しないの?ってことか
634スペースNo.な-74:2010/12/16(木) 20:57:25
最近、黄金海使ったことある人居る?シルバーかゴールドパックが
どんな具合だったか教えて貰いたいんだが。
オンデマとオフ表紙の違いと、本文の刷り上りってどんな感じなんでしょう。
過去ログ辿ってみたけど情報が古くてよくわからなかったので。


635スペースNo.な-74:2010/12/16(木) 21:45:03
オンデマスレ行ってみ
636スペースNo.な-74:2010/12/17(金) 03:19:13
安いスレにもいたな
マルチ宣伝か
637スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 00:55:34
>>635
ありがとう。印刷所のサイト見たらオフ印刷になってたからこっちかな〜と
思ったんだけどオンデマスレにいってみる
638スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 01:07:55
静かだなー皆修羅場ってるのか 頑張れ
639スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 01:34:41
今からスレが賑わってるけどなw
640スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 14:49:44
マウスで冬コミの問い合わせしたけど・・・怖くなってきた・・いろんな意味で・・
641スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 15:14:25
なんでだよw
642スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 15:17:19
身バレ怖くて詳しくは掛けないが
同人誌印刷所だよな?と聞きたくなる対応だったんで・・・orz
643スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 15:19:17
書けないだ
644スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 15:26:16
同人印刷参入したてっぽい雰囲気の慣れてない感はあったが
自分は締め切り遅いしまあいいかと思ったレベルだったが…(確かにやや怪しいところはあるがw)
イベントで配ってたマニュアルは製本・印刷普通だったって報告あったよね
645スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 15:26:28
誘い受けイラネ
646スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 15:40:53
らじゃなんかイベント配布のチラシすら・・・アレだったからな
647スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 16:16:50
ラジャの名前で普通のチラシ配るより
ナンに「ラジャです!ぎりぎりまで頑張るよ!よろしくね!」
って書いた方が集客できると思うんだがw
648スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 16:28:07
普通に入稿してくれる客も欲しいだろw
649スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 16:39:27
鼠はポジティブかつ好意的に考えれば「一般人のイメージから見たオタクちゃん」キャラを
作ってるんだと取れなくもない
650スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 16:44:30
>>647
売れるな間違いなくw
ただしゴーストしてしまうと集めた分だけただでは済まんと思う
651スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 16:52:37
マハマハラジャラジャー
652スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 17:12:31
間に合うスレかと思ったら違った…
653スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 18:02:19
タイタンの戦いを見ながらパイパンの闘いを描く
654スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 21:41:19
ダンボール箱の大きさってどこかに一覧で比較とかってある?
どこもサイズは高さも含め定型で大体変わらず、料金が違うだけなんだろうか…
655スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 22:29:10
全く同じって事は無いが、B5とA5が主流なんだから
どの印刷所にしたってB5とA5が効率的に詰めやすい
B4サイズとA3サイズのダン箱がメインだよ。

送料が固定になってるのは大抵業者と契約してるから。
656スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 23:21:12
どこだったかぱっと出てこないけど箱が小さいから
送料がやばいって言われてるとことかあったよな…
657スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 23:43:59
最近だと酸グループがよく言われてたな<箱小さくて
送料ヤバイ
658スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 23:49:24
トラック一台分、何箱積んでも料金一緒
という契約なのか
どの大きさでも1箱300円とかいう契約なのか

前者だったら箱も小さくなるだろうし
箱少なかったら単価高くなる可能性はあるな
659スペースNo.な-74:2010/12/19(日) 00:32:00
箱の強度の話はよく出てたけどなw
大きさは本の厚さや装丁でも変わってくるから一律に話しにくいわな

トムの箱がB4箱でもA3箱でもない変なサイズで梱包も大雑把だから
朝スペースに置いてある時点で箱がひしゃげてて搬出にも使えないって友人がボヤいてたが
それもかなり昔の話だから今はどうなんだろう
660スペースNo.な-74:2010/12/19(日) 00:59:15
箱は強度の方が気になる。
HOPE21の箱が弱すぎて困る。
661スペースNo.な-74:2010/12/19(日) 02:06:32
送料関係ないけど
鼠使ったときなんてホームセンターで買える市販品のダン箱だったぞ
B5の本なのにA3箱で隙間ありあり
ついでに1箱だけ横に指穴開いてるタイプだったんだけど
指穴の強度以上の重量だからメリメリっと破けて佐川のおばちゃん困ってたw
662スペースNo.な-74:2010/12/19(日) 02:09:53
耐用の箱は強いが、B4箱は指がぎりぎり入るかくらいの隙間しかないので
ひっくり返して全部出しちゃった方が早いくらいにつらい
663スペースNo.な-74:2010/12/19(日) 12:20:24
☆本だと、可愛い箱に入っている上に
中も50冊くらいずつかわいめの包装紙に包まれていて
その1包みを箱から出すために引っ張れる様に
15センチくらいの幅の厚めの紙を、包みの下を通しておいてくれるんだ
この痒いところにての届くサービス。
664スペースNo.な-74:2010/12/19(日) 12:25:45
>>661
鼠の印刷具合教えてほしい。対応は諦めているが
心の準備的意味で
665スペースNo.な-74:2010/12/19(日) 18:19:32
印刷に問題があるなら661の時点で投下してると思うんだ
666スペースNo.な-74:2010/12/19(日) 18:27:58
届かない&超印刷なら今頃報告出るよな
667スペースNo.な-74:2010/12/19(日) 21:43:00
箱みっちりだとマジで手が逝きそうになるよな…
油断すると本も逝く
668スペースNo.な-74:2010/12/19(日) 22:21:18
ピコ時代に耐用に慣れてその後に日の出へ移って送料1500円を高いと思ったが
今回また別の印刷所(灰汁)に移って1箱2000円の値段の高さに驚いた
上限があるだけ日の出はまだよかったのか…送料って地味に痛いな
669スペースNo.な-74:2010/12/19(日) 23:32:27
>>663
つまりゴミがいっぱい出るんだよね
一人売り子で捨てに行く暇がないときはちょっと大変だった
670スペースNo.な-74:2010/12/19(日) 23:55:02
ごめん☆本って>>2に書いてない印刷所?
671スペースNo.な-74:2010/12/19(日) 23:55:50
オンデマ
672スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 00:28:34
スマソ分かった。梱包がいいって聞いて釣られたけどオンデマだったんだな
673スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 01:03:15
あれ? ☆ってオフセットやめたのか?
674スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 01:17:44
オーダーメイドだったらできる>オフ
675スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 01:23:43
>>669
所詮オンデマだから多くても300くらいじゃないの?
大変とかいうほどでもない気が・・・。
☆のオンデマ使ってる人なんて50冊包装なら1、2包みですむ人がほとんどだろ
676スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 01:24:24
ほんとだオフやってるw
これ自社でやってるにしてはひっそりしすぎだよな
677スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 01:25:46
今回始めてひよこに入稿する。
テンプレ見る限り「細いトーン苦手」ってあるけど
85線のトーンて潰れるかな?貼りなおしたほうがいいのか迷ってる。
678スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 01:38:47
>>675
一人参加だったらゴミ捨てにいくだけでも大変じゃんw
「所詮」とか「なんて」とかpgrしまくってるけど
☆のオフは適応部数500〜らしいよ
679スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 02:14:50
>>678
ごめん。気に障ったんだね。
☆のオフが500からなのは知ってるから「☆のオンデマ使ってる人」ってわざわざ書いたんだが。
4、5ケタでも50冊なんかで包んでくるものなの?
それこそ嫌がらせだと思うけど。
680スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 02:18:21
そういや☆のオフってどうなんだろう
過去スレだと見積もりしたら高かったみたいなレスしか記憶にない。
681スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 02:32:39
☆はサイトに価格が明記されているオンデマセットというの以外の
別途見積もりして下さいっていう発注の仕方だと
オフもオンデマも料金が高いよね。

誰か節税対策とかでチャレンジしてくれないかな。
682スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 03:01:18
別途見積の分は外注なのかなと思った
高くても納期融通してくれるなら需要あるだろうけど
683661:2010/12/20(月) 05:42:44
>>664
大丈夫だ。問題ない。

つか、今からスレで名前が出たせいで急激に埋まったことが気がかり
夏は空きがあって延長延長まだ大丈夫と
凄い日にちまでサイトでバッチコーイ状態だったんだよな
この情況、コムフレで大量落としがあったときに似てる
自分はコムフレのときは朝開場1時間前に搬入されたからセーフだったけど
684スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 07:57:14
>>677
ディザ二階調化した時にできた1pxレベルの点が全部再現されてたし
85線5%が普通に印刷されてた。
製版機変えてからあんな細かい線が出るようになったんだって刷られた実物見てすごく驚いた。
大丈夫だと思うよ。
685スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 09:05:19
>>677
   ○
  /_\
 (`・ e ・)ノ <印刷は良くなったと思うけど期待しないでください。
 /_ノ_ノ
  ″″
686スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 09:17:50
データなら問題ないレベルだと思う>ひよこ
納期アレで出来がそこそこで予約なしであの値段だから、今回ひよこ
結構殺到しそうだよね
687スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 09:34:49
……これひよこ過労死しないか?
688スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 09:46:41
すごいな
20Pくらいの本なら今から新しく表紙描いて今日グラに入れて24日のぞみ本文間に合うレベルだ
689スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 09:52:13
自分今回はじめてひよこにつっこむつもりなんだが
なんか怖くなってきたw
本当に予約なしで大丈夫か?
690スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 10:20:09
BRO'SのFTPのID申請のメール返信ってどのくらいでくるか分かる人いますか?
今送ったばかりです
691スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 10:28:58
サイトに書いてあるじゃん
なんで読まないの?
692スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 10:35:17
あー、午前中っていうのは時間外以外もか。
すいません、ありがとうございます
693スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 12:08:47
>>683
3日目は急に埋まったが1・2日めは「最終予約確認するって宣言してる日」に締めただけだから余裕あると思う
1・2日めの参加者って評判あまり聞かない印刷所での博打は嫌がるから
殺到しなかったんだろうな
694スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 12:09:20
ひよこはサイトトップが落ち着いてれば大丈夫なんでないのw
製版機変えて多少効率も上がったんじゃないかな
695スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 14:40:11
今回マツコロ初めて使ったんだが、入稿内容について問い合わせたら
30分しないうちに回答のメール来てびびった
でも、ちゃんと返事もらえるってすごい安心するね
696スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 15:56:02
ひよこは機械変わってもグレスケは苦手なんだろうか
希望よりマシなら使ってみたい気はするんだがw
697スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 16:53:33
>>688
ひよこは持ち込み表紙の場合、表紙は21日必着なのに
どうやって間に合わせるんだw
698スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 17:02:08
1日納期のフライヤーならいける
PPは無理だけどな
699スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 18:24:34

今日は20日で、ひよこに21日に届いてないといけないんだぞ

グラで1日納期なら明日の夕方に京都発送だぞ
届かないよね?
700スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 18:26:04
もし1日納期じゃなくて当日発送のことだとしても
当日発送なら〆切は朝だから、どっちにしろ>>688を実行しても無理
701スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 19:10:18
>>683
ありがとう
メールの対応が「?」だったんで不安になったんだ

ツイッターがあれなのもキャラ作りか単に同人なれしてないからかね
702スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 22:54:25
ひよこ本文と表紙持ち込みの〆切が同日でいいと勘違いした馬鹿が
自滅して絶叫するのを楽しみにしているのでお前らあまりアドバイスしないでやってくれw
703スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 22:59:09
その手の奴は印刷所に断られても
「そこを何とか!」とごり押しするか
「何で?どうして?ずるい!詐欺!」と逆ギレするので
絶叫するのはひよこのほうだと思うよ
704スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 23:20:15
絶対ひよこが絶叫するはめになると思う
事務作業止まるから入れた人も困るだろ
705スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 23:38:51
うん。ひよこが可哀想だからアドバイスした
だから表紙送っちゃ駄目だよ。迷惑だから
706スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 23:41:47
お前らひよこ好きすぎ
707スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 23:47:52
今からスレでもひよこガードな流れになってて住人のひよこ愛にワロタw
708スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 23:50:22
ひよこは夏に悲鳴上げてたからなあ…
709スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 23:51:47
去年の冬は「あとはわしらががんばるから!」と頼もしいTOP絵になっていたが
夏のひよこは真っ青になっててひよこwwwどうしたwwwwwと思った、確かに
710スペースNo.な-74:2010/12/21(火) 00:11:15
あれ真っ青っつーか冷たい怒りを感じたぞw
711スペースNo.な-74:2010/12/21(火) 00:33:45
どんなトップ絵だったっけ?
712スペースNo.な-74:2010/12/21(火) 01:34:45
→過去トップ画像は「ひよこの控え室」へ
713スペースNo.な-74:2010/12/21(火) 04:32:09
ひよこはあのトップ絵が
なんかこう応援したくなるというか

しかしスケジュールは見づらい
714スペースNo.な-74:2010/12/21(火) 06:31:24
何時から営業〜とかサイトに書いてなかったんで
いつ電話出来るのか分からず
でも自分は会社早いから、切羽詰まって早朝電話した

繋がりました
この時期の印刷屋凄いな
715スペースNo.な-74:2010/12/21(火) 06:50:24
おま、書いてなくても世間一般的に
早くても朝8時くらいからだろ…
716スペースNo.な-74:2010/12/21(火) 07:09:18
この時期24時間会社にいてもおかしくないし
緊急の修正とか入稿の連絡で電話が繋がったほうが
あっちも助かるだろうから出るだろうね…

逆に緊急の電話以外は自重したほうが
717スペースNo.な-74:2010/12/21(火) 08:16:28
別のスレに書き込んだけど、そこだとスレ違いだから移動してきました
特殊紙じゃないから印刷所スレかなと思ったんだけど違ったらすみません

クリアPP表紙だと納期が間に合わないんだけど、
加工なし表紙の場合、
アートポストよりはミラーコート180kgのが見た目はマシだよね?
アートポストにPPなしは、かなり見た目がしょぼくなるから…
ミラーコートに印刷だと、グラの見本を見るに、PP程ではないにしても
割とツルツルに見えるんだけど、グラの見本は同人絵じゃないので
ちょっと確信が持てない
718スペースNo.な-74:2010/12/21(火) 08:43:04
そのどちらかなら
ミラーコートのが見栄えいいんじゃねの
719スペースNo.な-74:2010/12/21(火) 09:27:54
特殊紙が使えるならそれがいいんだけどな
720スペースNo.な-74:2010/12/21(火) 10:08:27
ありがとう
本文がコート110kg限定だから、特殊紙だとちょっと合いそうにない
ミラーコートにするよ
721スペースNo.な-74:2010/12/21(火) 11:48:12
ミラーコートにPP無しカラーは傷擦れが半端ない
正直悲惨レベルだったぞ…
一度で売り切りならまだいいけど
722スペースNo.な-74:2010/12/21(火) 12:03:49
別の理由でだけどビニールカバーを付けて売ったことあるよ
業務用なら安く手に入る
書店委託もカパー付けたまま納品したけど問題なかった
723スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 02:18:49
その カパー はどこで売ってるんですか
724スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 02:26:09
かぱぁ
725スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 02:27:31
カッパーは白魔法?
726スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 07:34:57
いいえ黒魔法です
727スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 11:14:36
カッパーマイン
728スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 11:34:48
自分はコアデの「ミエミエ」使ってる
兄友で本買ったらくれるやつ
カバーだけでも売ってる
通販でも買える(楽天とか)

スレチでスマソ
729スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 12:42:00
最近兄友が買ったらつけてくれるカバーがコアデじゃなくて少しでかいやつになってるんだけど
コアデだと小B6サイズのソフトカバーの小説が入らないから重宝してるんだが
あれどこのメーカーだろう……
730スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 14:29:36
コアデのは今はもうカバーにメーカー名入ってないよ
兄友の事は知らないけどお店の人にきいてみたら
731スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 15:54:27
入稿遅れて割り増しになって、相方に渋い顔をされてしまった
もちろん割り増し分は負担するけどね
A5版フルカラー表紙60pで4万2千円くらい
高いのかな、これ…
732スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 15:55:31
知らんがな部数も装丁も分からんのに
733スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 16:08:48
twitterのfakegirlstalkみたいだw
734スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 16:12:26
高いって言われたらどうすんだろ
ごねるつもりなんかな
735スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 16:24:44
印刷所のサイトで値段確認すればいいじゃないか
自分的には60pで5万以下の割増ってやっすと思ったけど部数わかんないし
印刷所によってスライドの設定違うからな

割増分払おうと印刷が博打になる可能性もあるし相方は怒って当然
736スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 16:25:58
オンデマだったりしてな
737スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 16:30:38
知らんがな。
ていうか割増分負担するってんなら、
渋い顔したのは金銭面じゃ無くて、>>731のだらしなさにだろ。
738スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 16:32:06
部数書いてないって事は1冊あたりなんだろう
739スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 16:33:56
全ページ最高級和紙でも使ったんだろうか
740スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 16:38:22
すごく複雑な飛び出す絵本仕様とかかもしれん
741スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 16:48:16
金箔螺鈿細工付きで。
冬コミに間に合うのか?w
742スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 16:50:47
来年の冬コミなら間に合うなw
743スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 16:52:21
>>740
リラックマやくまのプーさんならいくら高くても売れるだろうがw
744スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 17:34:41
今回初めてプリン使うんだけど、細い線が苦手ってことは
丸ペンで描いた背景部分とかかすれちゃう可能性があるって
ことだよね
そんなに酷くなければ気にしないけど
745スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 17:56:54
746スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 18:06:27
細い線や1pxドットが出るようになったよ!とサイトのTOPに書いてあるし
製版機が新しくなってからの報告もかなり出てるのに
まだ昔の書き込み見て壊れたレコードみたいに同じ事言ってる奴はバカなの死ぬの?
747スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 18:08:13
線は細さよりもインクの濃さのほうが影響するんじゃなかったっけ?
丸ペン+墨汁のアナログ原稿を旧不倫につっ込んだことあるけど
トーン2枚重ねの下の線がやや飛んだくらい
濃いトーン潰して構わんから線出してくれと書き添えて
過大な期待しなければだいたいおk
748スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 18:10:11
ひよこの発注書ってトーン優先か線を優先か○つける項目あったよなw
749スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 18:33:08
>>745-748
ありがとう
最近の生の声が聞いてみたかったんだ
ごめんよ
750スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 18:51:40
次スレ立てる時はプリンのテンプレ直した方がいいのかな
一定周期でプリンにグレスケ突っ込んで「印刷が汚い」って書き込みが出るから
(細い線苦手)よりも(AM印刷のみグレスケ入稿は悲劇)にした方がいい気がする
751スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 18:53:49
機械変わったつっても前のも現役で前の使ってる可能性もありそうだしな
752スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 18:55:21
製版機が変わったんだってね
753スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 19:04:52
古い製版機は二束三文で金物屋に売り渡したってお銀姉さんが言ってた
754スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 19:14:03
希望も印刷機かえたらボチボチになったんだけ?
755スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 19:24:04
731です
部数は100部です。(ピコ手なので)
いくつか見てみたけど高い!ってほどではないみたいですね
756スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 19:29:31
>744
アナログ?だとしたら機械変わってないんじゃなかったか
コミスタだったらごめん
757スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 23:24:45
全ベタがグラデやムラになる等インクの乗りについては製版機の問題
細い線や細かいドットが出ないのは製版機の問題
新しくなったのは製版機だけ
758スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 23:25:43
ごめん一行目は印刷機だorz
759スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 08:42:15
自宅分400部うち、100部以上が傷本だった
これから電話するけど、この場合印刷所に何を要求していけばいい?
刷り直し?返金?
初めての事で戸惑ってる…
760スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 08:48:20
>>759
刷り直しが妥当じゃないかな?
もしくは、次も使う気があるなら次のときに相当額のサービスとか
761スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 09:42:58
直接搬入分とは別で自宅分400部でいいの?
なら100部以上の傷本を印刷所に送り返して、
傷本の分だけ刷り直しでいいかと
刷り直し以外だと、恐らく次回使える割引券になってしまうかと…
762759:2010/12/23(木) 09:48:56
>>760-761
ありがとう
直接搬入分とは別
だから具体的に何部刷り直してもらえばOKなのか、今のところ分からない…
会場分がどうなってるのか怖いよ
割引券はいらないなあw たぶん二度と使わないや
とりあえず電話してみる
763スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 10:07:00
直接搬入はコミケかな?
まだ会場に搬入してないならそっちの分も中身の確認を要求した方がいいよ
400部の内100部も傷本があるんじゃ会場分も推して知るべしだ
764759:2010/12/23(木) 10:18:52
電話してきた
傷本の総部数のメモを入れて着払い、それを確認後に傷分を刷り直し、との事
いや今すぐ刷って欲しいんだけど…
ギリギリ年内に間に合うかってところらしい
これって対応としてはどうなんだろう?普通?

>>763
そう、コミケ搬入分の検品を至急やると言われたから大丈夫だと思う
ありがとう
765スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 10:37:25
>>764
直接搬入分は検品して傷本多かったら刷り直してくれるんでしょ?
自宅分が、確認後に刷り直しというのはしょうがないと思う
印刷所だって、現物見なきゃやれないんだし

てかなんで自宅分をすぐ欲しいの?
直接搬入や書店送りじゃないってことはすぐなくてもいいんでは?
どうしてもすぐ剃ってほしいなら、今から宅配で着払いにして
すぐ送れば、明日到着して明日には印刷する作業入れるだろうから
今から刷っても明日刷っても誤差の範囲内だと思うけど
766スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 11:16:58
>>765
自宅分=書店分だから
書店分が足りなくて早く欲しかったんだよね
明日着になるようにはするよ
767スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 11:21:03
送料バカ高いとこだと一回自宅送りにしてから
書店納品した方がかなり安く済むもんね
イベ前に刷り上り確認もしたいし自分もよくやる
768スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 11:31:29
>>766
なるほど、直接書店送りにしなかったってことか
明日着で送って、書店用で、送る日が決まってるとか
遅れると売れなくなるからと言って
早く刷ってくれるよう強く言うしかないね
769スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 11:34:37
>>755
ピコ手なんて情報は誰も聞いていない
770スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 12:18:20
>>764
その刷り直しの100部を送料印刷所負担で書店に送ってもらうことはできないのかな。
400部を書店A〜書店Dに100ずつ納品だったとしたら、
とりあえず手持ちで75部ずつ納品して、刷り直し分の25部ずつは印刷所持ちで追加納品にしてもらうとか。
それくらいの対応してくれてもいいような気がするんだが。
それがいやなら早く刷り直して間に合わせてくれっていう。
771スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 12:21:42
急にのびててわらた
772スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 13:57:20
コピー本表紙を印刷所に頼んでやってみたんだけど
見本とまったく違った色で刷られてきた・・・
色は間違ってないと思うし見本もちゃんと入れたのに
表紙だけ色がおかしくて裏表紙は問題ないんだけど
これってどうすればいいのかな
773スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 14:00:05
ちゃんとCMYKで入れたんだよね?
カラーチャートと色数値比べてみて明らかにおかしいなら印刷所に問い合わせればいい
774スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 14:02:44
見本が色見本になると思ってる人は諦めて
次はそうならないように勉強しましょう
775スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 14:13:47
                  i, '  ,. '
      ロロロ_ri‐i ロロロ   i  , ' , '´
       []¬ tーj¬[]7    i/ , '
         ri一‐i  /     ',,'  .,   , '´
         _]rー[ /      ' , '  , ' , '´
        〈ii i三_i/    /|  ヽ., ' , '   ,
        /i ii ̄7i     i |/   ' 、, ', '
       rjj77i ,/ ii.    i |      ヽ、_, '´
     ミ(ミ(ミ(=ip]////ヽ/ i |         ` ''ー-
    ミ((/ 7。。[r一////<. i |
   ノ`ー' /(《。。//卅r〃〃i |i      われらサングループの
  /    `ー-=二ffooi丗i |roo_     超高彩度印刷650線G2を
 (i            ̄_j |i_  ハ     呼んだのは貴様か……
  {、 : :        ,  "  ヽ `ヽ、ii
 (ヾヽ、      , ' \, -ーー-、j ヽ!
  ヽ.〉:: :`:ヽ 、_ ,'   /      `v'}
   \:: :: ::::::`{   i    。  ; i,i
     `ヽ、 ::::::i_ __i        ii
       _7`ソ_,,-‐ヽ、_ _ ,. ' , '\
  ー──'´ ./__ゝ::::::ヽ 、 __ , '   \
       /.,' , --、     ゝ- 、     \
.     /  { {、__, .}    {、__, .}      \
   ii/    ``ー‐'     `ー‐'         ゚
776スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 14:21:06
そもそも見本になるべく合わせてくれる印刷屋だったの?
一部の調整するって言ってるとこ以外は見本っても
色見本じゃなくてロゴや人物のレイヤー丸ごと
消えてないかとか大幅におかしいとこないか
確認するだけのレイアウト見本だよ。

まぁそれでも赤が緑に変わってるくらい違うんなら
問い合わせてもいいけど、思ったよりオレンジっぽい
赤になったとか程度なら仕方ないよ。
777スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 14:25:57
宇宙は新参なのにキャラが立つの早かったな
778スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 14:30:34
>>775
わかめ
779スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 14:43:01
まあ、印刷見本が色見本になってると思ってる時点で初心者さんだろうからね…
780スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 14:49:01
・データがCMYK
・見本をインクジェットで刷っていない(4色のカラーレーザー等で刷っている)
・印刷屋に「これが色見本である」ことを告げて了承されている
・色見本に近づける努力をすると明言されている
の条件が揃って初めて文句が言えるかんじだぞ

商業印刷だって色出すには何度も試し刷りしてやるもんだ
781スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 15:07:43
同人印刷所は色見本出してくれって言ってる会社以外
見本出したところで位置合わせや文字化け確認くらいしか
しないだろ
同人は完全データだからあの値段で刷ってるんだしな
色校正するようならもっと値段高くなってる

そもそも裏表紙と表表紙を別に刷る訳ないんだから
データの作り方考えた方がいいんじゃね?
782スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 15:12:32
蛍光緑と蛍光紫で鮮やかな表紙にしたかったのに><

というオチ以外を希望
783スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 15:17:58
RGBで表紙は蛍光色バリバリ、裏表紙はセピアのみとかなら十分ありえる
784スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 16:22:31
昔サンライズにRGB入稿して電気鼠が緑色になって納品されたのもいい思い出で…
785スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 16:26:02
ちょw日の出www
電気鼠ほど有名キャラならオペの人が気付いて
「この色は…」って事前に電話くると思うんだが
よっぽどギリギリだったのかねえ
786スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 16:33:29
つーか電気鼠がまだ印刷所で刷れた時代かw
787スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 17:04:51
黄色は確かに変わりやすいよな。
単純に変換すると他はくすむ程度でも
黄色は明らかに黄緑ってくらいには変わってしまったり。
788スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 17:19:45
>>785
なるほど、黄色にすると訴えられそうだから色を変えて誤魔化したのね!

とエスパーしてくれた説
789スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 17:49:46
どーでもいいけどみんな動物、動物って言うけどアイツ珍獣だよな
790スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 18:33:21
黄は変わる
赤はしげる
青は物理的に鮮やかな色が出ない

じゃあ出る色って何よって話
791スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 18:36:45
CMYKそれぞれの純色なら出るぞ
792スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 18:41:42
793772:2010/12/23(木) 19:08:23
確認したんだがCMYKでちゃんと出してるんだ
おかしいなと思ったのが裏表紙ちゃんと出てて表紙だけおかしい所
色見本どおりにでないとわかってても
これはあまりにも違いすぎる気がしてならない…
フルカラーじゃなくて2色で今回初めてやったんだけど
色の塗り方を間違えたのかな・・・・
でも表と裏同じ方法でやったし。
印刷所も今忙しい時期だしあまり苦情はいいたくないけど気になって仕方が無い
794スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 19:12:38
2色なのにCMYK?
2色刷りなら、色を乗せる順番の指示を
間違えたとか、そういうこと?
795スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 19:15:55
フルカラー印刷で疑似2色やったのか
二色刷印刷にCMYKデータぶっこんだのかどっちだ

まあどっちにしろ初心者臭ぷんぷんだな……
796スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 19:19:50
2色刷りなら「色を塗る」なんて言わないし
色見本ってのが何を言っているのかもさっぱり
9割9部本人のミスだと思う
797スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 19:27:16
言ってる意味がいまいちわからんから
画像うpしてみれば?
798スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 19:29:42
元のデータを開いて、裏と表同じ色だト思われる部分のCMYKの情報を教えてくれ
799スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 19:31:44
ここでまともな説明もできないヤツが
印刷会社に正確な指示を出したとは思えんな。
800スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 19:49:08
・色見本についての説明
・表1と4の、同じ色で塗ったはずの部分のCMYKの情報
・実際に刷られた色の、その印刷所のチャートでのCMYK情報
これが提示できないとただのクレーマー
801スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 19:57:09
>>800に追加して
・「フルカラーじゃなくて2色」の原稿をCMYKでどう作ったのか
802スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 19:59:08
同じ色を使ってるってわけじゃないのでは

とりあえず
・CMYKでちゃんと出してる
・フルカラーじゃなくて2色
ってのがわけわからんな
一部でいいから表紙・裏表紙の元画像と刷られたスキャン画像でもUPしてくれ
803スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 20:02:05
2色だろうがCMYKで刷ったら4色分解になるしなあ
とりあえず画像うp希望
804スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 20:45:24
どういう意味にしろ、説明がちゃんとできない時点で初心者だし、
初心者な時点で・・・

本当に気になるなら、絵がバレない範囲で
その赤の部分だけ表と裏のをそれぞれうpってみれ
赤い部分の線画にかからないところだけうpすればバレないから
805スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 20:48:29
色数値聞かれてるのに>>793で答えてないのは何故?
色数値の意味がわからないの?

もしわかるなら数値だけでいい
わからないなら画像UP
806スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 21:01:38
もう許してやれよww
807スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 21:11:52
入稿終わって暇な人が多いんだろう
808スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 21:12:07
二色刷り表紙にフルカラーデータ送りつけたらいくらなんでも印刷所から電話かかってくるんじゃないか
809スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 21:49:17
これだけフルボッコにされたらさすがにもう出てこられないのでは…
810スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 21:59:41
初心者さんへ
2色刷りはグレスケで2枚作るんだよ…
811スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 22:00:18
二色なら原稿はモノクロだって解ってないのか?
812スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 22:07:39
>>808
ダブルトーン印刷やってるとこだと
その限りじゃないかも……
813スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 22:09:17
2色原稿をレイヤーを利用して制作して、
上の方のレイヤーに「白色」を置いてると
仕上がりとはかなり変わってくる
814スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 22:13:04
>>813
それすごくありそう
815スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 22:21:20
一般印刷で一色でシアン使うときはシアンチャンネルで作成ってのがあったけど(フルカラー機で印刷するから)
一般は二色刷りやってないよなあ
816スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 22:30:44
どっかの印刷所で多色をチャンネルに分けてやるやり方を
指定してるのみたことあるんだけど
何処だったか
817スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 22:42:46
サカイさんのとこだよね
818スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 22:45:42
815が言ってるのは四色分解機でC版とK版だけ使って
二色刷(ってか2色分解)するときの話だと思われ

多色刷りがチャンネル指定のところはそこそこあったはず
819スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 22:56:27
>>816
緑もそうだったと思う。
820スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 23:40:42
いいから早く本人の説明がほしい
821スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 23:52:12
出てこれねえだろこれw
822スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 23:52:40
>>784
サンライズで思い出した。
コミケとかSCCの前になると、ビッグサイト前の公園の屋根に5枚続きの広告出してるよな。
年々貼り出すたびにあれが汚れて行くのが目に見えて、印刷会社ならちょっとは気を使えよって思う。
連絡先がまだ新宿のままだし。
ビッグサイト内の痛自販機の広告も毎年変わってないよなぁ…。
823スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 23:57:50
二色刷りで両面色が違うてのは表→裏で濃淡にグラデーションしてるのかな。
小型印刷機なら濃度の差が出ることもあるけど
読み手さんはあなたが気にするほどは全然まったく気にしないからドンマイ。
もし色合いが全く違っちゃったとかならそれは多分二色原稿が初めてのあなたの
ミスの可能性の方が高いから印刷所に問い合わせするのはお門違いだし次頑張ろう!
データで作る二色楽しいよ。
824スペースNo.な-74:2010/12/24(金) 00:01:29
つか単純に興味でどんなデータか気になるので戻って来てくれw
825スペースNo.な-74:2010/12/24(金) 02:11:27
データそのものが見たいというよりも
どういう回路を経てあの説明文が出てきたのか知りたい
というわけでデータうpしてほしいなー
少なくとも私は笑ったり責めたりしないからw
826スペースNo.な-74:2010/12/24(金) 02:24:38
語尾が笑ってますがなw
827スペースNo.な-74:2010/12/24(金) 03:42:26
チャンネルの名前変えなかったとか
一色目・二色目の指示をちゃんとしなかったんじゃね?
828スペースNo.な-74:2010/12/24(金) 04:55:43
>>816
曳航と鈴もそうだったはず
829スペースNo.な-74:2010/12/24(金) 06:04:09
出てきづらいのはわかるが、気になるから
4Cカラーだったのか2色刷りなのか2色分解だったのかだけでも

怒らないから
830スペースNo.な-74:2010/12/24(金) 06:13:05
先生怒らないから

を連想させる怖さwww
831スペースNo.な-74:2010/12/24(金) 07:29:23
他の場合なら『えんえんしつこく絡んでる』っていうありがちな悪い
流れだけど
自分もそうだが、本当に心の底から、純粋にどんなデータだったのか
気になるから出て来て下さい!っていう人ばかりで笑える
832スペースNo.な-74:2010/12/24(金) 08:20:44
しかしうっかり刷り色で別々に原稿作っちゃったんだったとしたら、
流石に幾ら繁忙期でも印刷所から連絡来ると思うんだよな…。
迷惑メールで来てないのか
833759:2010/12/24(金) 11:59:19
>>759=>>762=>>764=>>766 です
レスくれた方ありがとう

さっき印刷所から電話があった
・会場搬入分を検品したが、傷本は余部範囲内だった
・送り返された分(150部)を刷り直す
・冬コミ(1日目)には間に合いそうにないけど年内には送る
との事
対応としてはまあ、こんなもんかなと…不満はなくもないけども
ただ、自宅分がここまでひどかったのに会場分が無事というのが解せない
印刷所の検品レベルがそれなりにちゃんとしている事を祈るよ…
834スペースNo.な-74:2010/12/24(金) 12:30:37
>>759
割引券とかそういうのはなしか・・・
まあ二度と使わない方がいいだろうけどw
835スペースNo.な-74:2010/12/24(金) 13:06:38
会場分が何部かしらんが
傷本が余部範囲な訳ねーだろ

印刷所が○だったら安い印刷所に入れた
759が悪いって感じだか
あそこ製本糞だし
836759:2010/12/24(金) 13:20:30
>>835
この件は○じゃないよ
確かに○は製本はふんわりだけど、こんな風に苦情言うレベルではない

対応が悪かったら印刷所名出そうと思ってたけど、今のところ様子見
会場へは朝一で入って検品する予定
検品してやっぱり傷本ばっかじゃねーか!ってオチだったら
印刷所名込みでここに報告投下する
とはいえ印刷自体は悪くなかったから、割引券もらえればいつか使う…のかなあ
もらえるか分からんけどw
837スペースNo.な-74:2010/12/24(金) 13:22:24
いくら○でも余部以上の傷本は駄目だろ
契約として■部を発注してるんだから○の製本糞だろうが
759が悪いっていうのもどうなんだ
838スペースNo.な-74:2010/12/24(金) 13:49:01
傷本の基準が759と印刷所で違うってオチだろうね
839スペースNo.な-74:2010/12/24(金) 14:01:05
>>838
>>833見る限りでは印刷所に残ってる会場搬入分の検品で
印刷所自身で傷本って確認してるみたいだから
それはないだろ。
840スペースNo.な-74:2010/12/24(金) 14:01:48
>>836
>762
もう二度と使わないんじゃないのか?w

>>838
ローラー傷や輸送中の傷位は許してねって所も結構あるからなあ
841スペースNo.な-74:2010/12/24(金) 14:03:19
>>839
わかんないよ
きちんとした指標があるものじゃないから
842スペースNo.な-74:2010/12/24(金) 14:07:40
>>841
まあ、送り返した分の冊数分は刷り直す、って言ってるってことは
少なくともそれについては傷本と認めてる、ってことじゃないの
会場分が無事だといいね>836
843スペースNo.な-74:2010/12/24(金) 14:26:09
この時期顧客とごたごたやり合ってる暇があったら
あっさり認めて刷りなおしたほうが時間無駄にならないだろう
844スペースNo.な-74:2010/12/24(金) 14:32:11
最近印刷は綺麗だけど(もちろんデータ入稿)
製本グダグタな印刷所が増えてきたな。
845スペースNo.な-74:2010/12/24(金) 14:32:44
おかげでCMYK2色の人の話題からそれたな
846スペースNo.な-74:2010/12/24(金) 14:35:04
何度聞いても不思議な言葉だ>CMYK2色
847スペースNo.な-74:2010/12/24(金) 15:19:51
傷本とか色が違うとか、漠然としすぎてて参考にもなりにくいしアドバイスもしにくい
身バレ防止なのもわかるけど、責任の所在がわかりにくいのはもやっとする
傷なら「表紙に引っかき傷がある」とか「本の角が折れてる」とかもう少し具体的に書いてくれると嬉しいな
色が違うのは「緑がピンクになった!」とか「鮮やかな黄だったのに緑っぽくなった!」とかw
848759:2010/12/24(金) 17:46:31
>>847
そこ気になるところなのか…
書くけど説明しづらいから参考にならないかもしれない

クリアPPの表紙なんだが、白っぽい汚れ?斑点みたいなのが60部ぐらい
(製本の糊…?他社で刷った本でもたまに見かける、よくある類の汚れ)
あと70〜80部ぐらい、こっちも説明しづらいんだけど…折れがある
分かりやすく端が折れ曲がってるんじゃなくて
本の真ん中や端の方に、押しつけたような(?)折れ(というか型?)
10冊ぐらい連続して同じ場所にその跡があったりするので
表紙印刷の時点で折れが発生してるっぽい
表1や表4、色んな場所に折れがある
あと10冊ぐらいは細かい引っかき傷だらけの本
あとは本の端が潰れてる本も一部

決して神経質じゃない方なんだが、これはダメだろって本ばかりだった
印刷所からの電話で引っかかったのが
「届いた本を確認しましたが、確かにこれはダメだという本も中にはありましたので」
みたいな表現だった事
自分としては全部ナシなんだけど…会場分がどうなってるのか本当に心配
849スペースNo.な-74:2010/12/24(金) 18:06:35
表紙の方々にあるのは、織れというより、固いものを押し付けたような跡だよね?
それはたぶん製本とかでつく傷だから、よほどひどい状態じゃなければ
印刷所では傷として見てないと思う
PPの汚れはPPの内側に封入?外についてるだけで拭いて取れるなら傷扱いではないけど
ひっかき傷と角潰れは輸送傷だろうけど、これは保障対象かな
850スペースNo.な-74:2010/12/24(金) 18:19:33
PPの白い斑点は浮きじゃない?
気にするほどかは実物見ないとわからないな
851スペースNo.な-74:2010/12/24(金) 19:04:03
絵がわからない範囲でうpしてくれたらわかりやすいけどね
もしかしたら印刷所は傷本認定してない予感
852スペースNo.な-74:2010/12/24(金) 19:22:45
>>838でFAか
初めて使った印刷所なんだっけ?
853スペースNo.な-74:2010/12/24(金) 19:28:58
>>848
これ読んで、自分も同じような対応されたことを思い出した。

自分の時は自宅送りの本がPPがよれて線が入っているようになってた。
印刷所に電話したら、傷って言われてもわかんないし〜みたいなことを言われたので
あからさまにおかしい本20部ほどみつくろって印刷所に送り返したら
「こんなおかしいの気づかなくてすいませんでした」
みたいな反応だったよ。

刷り直してもらって、書店への納品が遅れてしまったけど
会場送りだった方は無傷だったので事なきを得た。
759の本も無事だといいな。
854スペースNo.な-74:2010/12/24(金) 19:58:59
黒ベタとか、暗い色を多く使った表紙は、傷が目立ちやすいしね
いつもはスルーしているレベルでも、今回は気になったってこともある
855スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 03:55:29
一番つらかったのはキャラの顔のところにローラーでできたっぽい
薄い傷(タテに一直線)だな…。
PPだから光沢感のせいで余計に傷が目立った
キャラにかぶってなければ仕様の範疇で
済ませたんだけど
856スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 05:58:51
質問です。
予算の関係で、安いプリパクのオフ(印刷が薄い)と
安いJBFのオンデマ(オフじゃない)で迷ってるんだけど
どっちが印刷はマシかな?
グラのオフのがもちろんキレイだけど、予算が足りないので…
857スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 06:23:08
>>856
>>1-4
>また、知りたい事があるときはまず過去ログやまとめwikiを漁りましょう。
858スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 06:26:45
あなたの「印刷はマシ」の基準が分からないのでなんとも。
あなたの原稿の癖も、印刷ではインク濃度・線・発色どれを重視するかの充分な情報もない状況で質問されても
「博打うって自分で判断すれば?」としか返されないよ。
859スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 06:30:34
金がないのに欲出すな でFA
860スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 06:38:23
>>856
ぱっと見の綺麗さってことだよね
プリパクは>>856が言ってる通り確かにインクが薄い。網点も目立つ
ただオンデマはやはり所詮オンデマだから、その2点のどちらかなら
プリパクじゃね?
861772:2010/12/25(土) 06:50:11
報告を求められてるみたいだから出てきた
自分の書き方が悪かったのかもしれないけど
データの作り方は間違ってないよ
ちゃんとやった

印刷所にクレーム入れるのは避けたかったけど
これじゃ使えないから話し合って送り返すことになった
冬コミには間に合わないけどどちらにしろこれじゃ使えないしorz
残念だけど表紙はコピーにして、返金してもらったお金で
インテ新刊出すつもり

ではノシ
862スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 06:57:41
ええええええええええええ!?
結局2色ずりだったのかFCだったのかどっちよ……

ってか返金とか印刷所マジ乙
863スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 07:03:02
2色で色塗ったのにCMYK入稿ってのがわからん
2色刷りだったらグレスケを2枚用意するだろ
画面上では2色しかつかってなくて
フルカラー印刷だけど擬似二色刷りにしたってことかな
864スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 07:07:11
あれだけ色々な可能性が羅列され、質問も出てるのに
可能性を否定するでもなく、質問に回答するでもなく
たんに「ちゃんとやったよ」だけってのは
100%ちゃんと出来てないなw
865スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 07:08:59
総合的に判断すると、擬似2色でFCだった可能性が高いように思う
866スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 07:13:25
印刷所乙
867スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 07:21:51
>>864
「何もしてないのにPC壊れた」ぐらい信憑性ないよな
868スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 07:23:12
よりによってこの時期に・・・印刷所かわいそう
869スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 07:24:48
>データの作り方は間違ってないよ
>ちゃんとやった

まあ、間違ってると自覚して入稿するヤツはいないわな。
かなり高い確率で印刷所乙なケースと思われ。
870スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 07:37:39
印刷所がミスを認めたとも書いてないしゴネ得って事だろうなあ
話し合いの最初に「お客様のデータ通りに印刷するとこうなります」とか
「これはこういう仕様です」とか言われなかったか?
871スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 07:40:25
もう放っておきなよ
また出てこられても気分が悪くなるだけだわ
872スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 07:40:49
別に印刷所が泣き寝入りということではないんじゃない?
冬コミに間に合わないということは、冬コミ分が終わってからの対応だろうし
表紙を送り返すというのも「確認しますので送ってみてください」でしょ?
印刷に問題がなければ返金もされないだろうし

>>764が、傷本の対応で、印刷所が送り返した本現物を確認後しか
対応してくれないのを不満げにしてたけど
こういうことがあるからなんだろうね…
873スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 07:50:37
>>867
的確すぎるw
いや、草生やしてる場合じゃなかった。
印刷所乙。
874スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 09:03:35
日本語が理解できるようにレスしてるから
別人のなりきりじゃねの?

本人だったら印刷所マジ乙
875スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 09:38:44
確かに前のレスと違ってすっきりわかりやすい日本語だ
なりきり?
876スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 14:47:45
最初から釣りかもなー
たまにあるよね崩壊日本語ネタ
母親が自転車で痴漢されたんだがとか
877スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 15:41:09
いや最初はガチだと思う
あれはネタでは書けないでしょ
878スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 15:41:43
夫がオオアリクイに殺されてから1年たちましたとか?
879スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 16:40:20
ゴネ得だなw
そして印刷所が折れてくれたのをいいことに
やっぱり自分が正しかった!と鼻息荒くして
次の印刷所に迷惑をかけるループ
880スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 16:45:09
いきなり日本語が流暢になったから
やっぱり最後のは釣りかと
881スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 16:57:51
ひどい言いようwwwwwwww
これじゃ本物は確実に出てこないだろうw

怒らないから教えてくれたらいいのにな
882スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 17:48:10
同人印刷に限らず、最近製本のプロって減ってるよなー。
同人・一般誌どんなモノでも読みまくる本好き人間としては、どんなに印刷が綺麗でも
束が曲がってたり、ノンブルが踊ってたりすると切なくなる。
883スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 17:58:41
減ってはないと思うが
884スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 18:03:32
それって単にギリギリ入稿なんじゃ…
885スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 18:28:35
しっ!
>>882は世間知らずなだけの未来ある若者なんだから
黙っててあげて!
886スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 19:32:16
書店売り書籍でも背表紙が斜めってたりするね。でもそれは以前からある。
自宅で1冊しか見ないと気にならないけど、同じ本が並んでると目立つ。

職人が減ってるっていうか、機械化・コスト削減の影響?
887スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 20:41:06
そういうのが少数あるってだけで
そうじゃないちゃんとした製本のものが大半なのに何この流れ
888スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 20:43:44
一つの例で全てを語るのは頭の悪い奴の特徴だから
889スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 20:44:52
そうそう。少数だし、昔からある。仕方ない。職人さんも昔は素人さ。

だからCMYK2色も素人故の失敗だよw
890スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 21:21:15
そろそろくどい
891スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 22:49:51
で結局どの印刷所が小規模サークルにとって一番なわけ?
892スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 22:58:30
>>891
そらカンプリ・キンコースやろw
893スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 22:59:19
どっから小規模サークル前提の話にw
894スペースNo.な-74:2010/12/26(日) 11:33:28
小規模で物凄く装丁をこだわってお金をかけるサークルだっているしな
平均で一番は決められない
895スペースNo.な-74:2010/12/26(日) 12:01:25
好きなとこ使えばいいじゃない
896スペースNo.な-74:2010/12/26(日) 14:42:54
今日コミケ合わせの自宅送り分の本きたけど
乱丁で印刷所に連絡したら
刷りなおしOKでコミケも間に合うとさ。
参加は1日目

やっぱり、間に合う印刷所は間に合うんだな。
ちなみに表紙はカラーPP貼り
897スペースNo.な-74:2010/12/26(日) 15:12:49
>>896
そりゃ26だからな、地方でもまだおkな時間だ
24時間1分単位でギチギチに機械埋まってるわけでもないし
版が残ってるし1冊刷るくらいならすぐできる
UV機があれば尚更
898スペースNo.な-74:2010/12/26(日) 18:56:11
つか今から間に合う印刷所って割増すごそうだな・・・特に1日目とか
899スペースNo.な-74:2010/12/26(日) 20:24:57
手持ち搬入で一般印刷所だったらまだ平気
900スペースNo.な-74:2010/12/28(火) 10:18:05
>>896
そういう事故に備えての予備日とらにゃあかんから
入稿早めに、といってる
901スペースNo.な-74:2010/12/28(火) 21:00:50
条例の影響で吸ってくれなかったところってどこだろうな
902スペースNo.な-74:2010/12/28(火) 21:09:43
東京カラー印刷らしいが
903スペースNo.な-74:2010/12/28(火) 21:11:55
つか条例なくてもその個人の描いた内容に特に問題があったからじゃないの
他でそんな断られた話聞かない上に
最近同人のエロがエスカレートしてるのは事実だし
904スペースNo.な-74:2010/12/28(火) 23:15:48
陵辱同人誌なんかボテ腹とか当たり前だしね・・・
905スペースNo.な-74:2010/12/29(水) 00:47:16
同人誌オンリーの印刷所ならまだしも
他の印刷をやってるところは世間体があるからな
906スペースNo.な-74:2010/12/29(水) 01:31:36
受けるけど名前は出すなって言われるんだっけ?>一般印刷所
907スペースNo.な-74:2010/12/29(水) 07:01:58
そうはいっても名前出さないと下手したらコミケ発禁食らうけどな
908スペースNo.な-74:2010/12/29(水) 12:16:24
>903
まぁ、書き手も海鮮も脳内で満足すりゃ良いけど
実際リアルで事件起こしてるしなー
909スペースNo.な-74:2010/12/29(水) 13:09:50
条例で刷れなくなったとか…wその話以外全く聞かないところをみると
単にやりすぎ行き過ぎ表現があって印刷断られたってのが本当のところかもな
910スペースNo.な-74:2010/12/29(水) 13:40:05
一般印刷のとこならロリだから断ったんじゃないの
911スペースNo.な-74:2010/12/31(金) 00:27:30
わかる人がいれば教えてもらいたいんですが
力用でB5/P36カラー表紙を200部刷ったら
どの位の大きさの段ボールが家に届きますか?
部屋狭いんで在庫が怖く、その都度コピーしてたので
オフの容量が把握できなくて
912スペースNo.な-74:2010/12/31(金) 00:34:37
100サイズ
ダンボール1個半(合わせて2個?)ぐらいじゃない?
913スペースNo.な-74:2010/12/31(金) 00:41:58
そうだね
B4サイズの段箱1個じゃ収まらないと思う
914スペースNo.な-74:2010/12/31(金) 01:05:37
>>912-913
ありがとう。参考になります。
置く場所だけが気がかりなので
一箱くらいに収まるように検討してみます。
915スペースNo.な-74:2010/12/31(金) 06:18:56
コムフレって昔基本プロセスオプションでマットインクが選べた気が
したんだが今ってどうなってるかわかる人いる?
オプションとこ見たらそういうの見当たらなくて…
年明け問い合わせてみるつもりだけど、検討したいので
知ってる方いれば教えてもらえると助かります
916スペースNo.な-74:2010/12/31(金) 15:41:18
教えてチャンですまない。
金沢って予約しないと印刷してくれないのでしょうか?
久しぶりにこっち戻ってきて予約が主流になったと聞いて不安になってしまった。
直接聞くにも年末休み中だしどうしようか…。
917スペースNo.な-74:2010/12/31(金) 15:48:42
FTPのIDとPASSの発行〆切が入稿日の最低5日前ってだけだよ
直接入稿や郵送、宅配入稿なら締切日に間に合えばおk
金沢に聞かなくてもサイト見ればわかるだろ
918スペースNo.な-74:2010/12/31(金) 15:49:54
>>917
ありがとう。今日翌日着で発送してくる。
919スペースNo.な-74:2010/12/31(金) 15:58:54
金沢のサイトちゃんと見てる?
>年末年始休業日のご案内
>2010年12月30日(木)〜2011年1月2日(日)
>上記期間につきましては休業日とさせていただきます。お客様にはご迷惑をお掛けしますが、何卒ご容赦願います。
920スペースNo.な-74:2010/12/31(金) 16:33:55
印刷屋が年末年始休業なのは普通に考えればわかると思うんだが
一般常識の範疇じゃないのか
それでなくても大規模イベントあわせでギリギリまで働いてるのにカワイソス
921スペースNo.な-74:2010/12/31(金) 17:46:16
>>918
学生なんだろうなあ
922スペースNo.な-74:2010/12/31(金) 19:14:49
学生って言っても中学生以上とかなら年末年始が休みな事くらい
分かりそうなもんだけどね
923スペースNo.な-74:2010/12/31(金) 19:25:09
学生かどうかってより
単なるバカだろ
924スペースNo.な-74:2010/12/31(金) 21:44:35
名前は出るけどレポが少ないので幸運のレポ。
原稿はデータ2値の漫画。

夏コミで利用して、なかなかよかったので冬もお願いした。
今回はコミック紙ピーチにしてみたんだけどかなり透ける。
夏に上質90kgで刷った時は全然問題なかったんだけど、今回は見た瞬間「あらまぁ」と思った。
あとちょっと線が太った。コミック紙だから多少は仕方ないけど予想より太った。
ベタの上にホワイト線って描き方をよくするんだけど
金沢、曳航、コムフレ、松、部ロスではちゃんと出た線がつぶれてしまった。

表紙はカラーにクリアPP。
カラーは思った通りの色が出て良かった。
ただ、表面にうすい擦り傷があるものが結構多かった。書店は通る程度だけど。
製本は角ピシで満足。

ダン箱は薄いので、繰り返し使用は厳しい。
発送連絡ありで、質問への返答は早かった。

どうもコミック紙はいまいちだったので、今後は本文上質90kgで刷る時に利用していこうと思う。
全体的には気に入っている印刷所なので今後も頑張って欲しい。
925スペースNo.な-74:2010/12/31(金) 23:36:17
ひよこのスレみたらフライング年賀TOPで
27日のお知らせに噴いたw
和むなあ…
てか自動更新してないんだな…
926スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 00:09:33
ヤバイってほどでもなかったのでこちらで…

プリント鼠、あの日程であの値段で刷ってくれて
印刷も ちょっと線が細すぎて自分の絵には合わなかったけど綺麗だったし
それなりに満足してるんだけど
梱包が、B5サイズの箱でダンボールがやたら多くなる上に
箱の中は茶色い紙で全部の本が包まれてるんだけど、その包まれたものの
一番上に完成本がガムテで貼り付けられてて表紙には冊数が油性ペンででかでかと書いてあって
たとえば4箱搬入すると4箱分全部に同じ処置がされてて4冊がゴミに…
わかりやすくするためだろうしそれも余部の範囲でやられてるから文句つけようがないけど
なんか悲しかった
927スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 00:35:00
自分のはB4の箱だったけどな
でも背が低い箱だから100冊ちょっとしか入らない
ついでに包装の上には本じゃなくて表紙だけが貼られてたけど
本を丸々貼付ける場合もあるんか…
自分も文句はない、満足してる
928スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 01:00:33
>>926
自分もそうだった
印刷や納期には満足だけどキャラの顔に油性ペンはちょっとな
せめてコピー貼るとかにしてほしい・・・
それからダンボールはB4サイズにしてくれ
929スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 01:01:48
あ、ごめんB4ダンボールの場合もあるのか
まだ試行錯誤中なのか?
とりあえず今後に期待
930スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 01:21:47
自分も鼠は表紙のみ貼り付けられてた
あと箱はB4の箱だったよ
印刷も結構綺麗だったしまあ満足かな
しかしあの梱包の仕方は微妙だと思うんだ
新聞とかを梱包するビニールテープでぐるっとされてて
一番上と下の本がへこんでて売り物にならなかった
931スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 01:23:53
まあでもあの納期なんだから
少しでも作業を早くわかりやすくするための仕様なら
今のままでもいいと思う
狭いとこはショート丈の段ボールだと運びやすかったから
そういう問題が潜んでるのかなとか勝手に思った
932スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 01:48:27
>>930
ビニ紐はきついな…
資源ゴミじゃねんだから

まあ試行錯誤中なんだろうね
933スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 07:20:17
表紙や完成本貼り付けは
一般印刷じゃ普通だからしょうがないと思う。
印刷屋の中ではアレは余部にも入ってないよ。
断裁や製本で微妙にミスったの貼り付ける場合もあるし。
934スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 08:02:54
鼠のグレスケだけどカラーとモノクロの黒がちょっと濃い目以外は
十分綺麗に出てた(私がベタとグラデ大目の絵なのもあるかもしれないけど)

確かに梱包は荒い気はしたね
添えて有ったあいさつ文の感じだと、これからだなって
感じしたから改善はすぐしてくれると思う
935 【大凶】 【380円】 :2011/01/01(土) 09:28:25
トラブル無くキレイな印刷されますように
936 【大吉】 :2011/01/01(土) 10:43:37
>>935
厳しい一年になりそうだな
937スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 14:32:51
上で幸運のレポ出てるので自分もレポ。
アナログで少年漫画系の絵柄、トーンもそんなに使わないしシンプルな原稿だと思う。

結論から言うと、コンビニコピー以下。
他の印刷所で全く問題なく出てる65L50%のトーンが潰れてベタと区別付かない、
同じ濃度のトーンなのにページや場所によってムラ・滲みあり、
線も太ってて斜線でタッチ入れたところが潰れてる、
原稿には無い謎の黒点が一部に混入してた。

ここまでなら「安いし仕方ないか」と我慢できたんだけど、
先に自宅に送ってもらった1冊が酷かった。
とあるページに裏のページからインク写りした?ような跡がページ全体に付いてる。
しかも、帰ってきた原稿を見たら、入稿前にとったコピーには付いてない
指紋のような汚れがベタベタと色んなところに付いてて、その一部は印刷にも出てる。

これじゃ売り物にならないんで、「どういうことだ」と即電話した。
出てきたお姉さんは上記のことを説明しても
「他の本には無いので、たまたまそれが汚れてただけじゃないですか?」(送る前に検品しろよ)
「こちらの作業中に汚れが付くということは考えにくいので…」(でも現についてるんですけど)
「インクが乾いてなくて、宅配中に付いた汚れじゃないですか?」(いやいやいやねーよw)
「アナログだとどうしてもデータに比べて品質が劣ってしまいますので…」(いや今は品質のことは問題にしてないし)
と歯切れが悪かった。とりあえずもう1冊送るのでそれを見てくれ、と言われたので待つことに。

結果届いた2冊目は裏のページからインク写りした?ような跡は無くて
一応売り物にはなるレベルだったので良かったんだが、
(原稿汚された分の汚れは仕方ないので諦めた)
お姉さんの対応にイラっとしたので電話で責任者に再度ゴルァ。
結果責任者のおじさんは丁寧に謝ってくれたんで「次から気をつけてください」って
ことになったんだけど、いくら忙しいからって客の原稿汚すのはないわーと思ったので
もう二度と使わないと思う。あとアナログあんなに品質低いなら
サイトのどこかに書いといてくれ…マジで栄光のオンデマより印刷酷かった。
938スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 14:34:57
曳航伏せ忘れすまん
939スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 14:53:24
自分も幸運レポ
マットPP・小説・データ入稿
冬コミ合わせ・通常締め切り

かなり角ピシで糊のはみだし等はなし
風呂なみの角ピシ具合だった
本文はやや文字が太った印象だが問題なし
梱包も丁寧で好印象(紙で包んだ上からプチプチにくるまれてた)
連絡もこまめだった

ただ、PPはがれと表面のすり傷が余部以上にあった
擦り傷も普通にできるような物じゃなく、コンクリートの上を滑らせたみたいな感じ
自分はかなり雑な性格だが、それでも気になる程だった
梱包は丁寧だが、印刷所内での扱いはどうなってんだ?と思った
締め切りの割には安かったし、今回は多めに刷ったから問題ないけど、たぶんもう使わない
なんというか、色々と惜しい印刷所だなと思った
940スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 15:09:03
幸運ってどこ?
古参じゃないから言い回しとか全然知らない

通っぽいからって言う理由はわからんでもないけど新参者に優しくしてくれないか
941スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 15:10:06
幸運レポ乙
使おうと思ったけど締切の関係で見送ってた
今回は早割でかなり安値にできたから利用者も増えたのかな?
余部以上の擦り傷とかは困るな……
942スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 15:14:17
幸運レポ乙
データなら綺麗なんだけど、アナログは駄目みたいだね
943スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 15:20:41
>>940
Luckとかいうところ
944スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 15:51:18
続いてるけど、自分も初幸運だったのでレポ。
クリアPP・小説・データ・約150P程度の厚さ。
冬コミあわせの三割引き入稿。

夏にもらったチラシで気になってたんで、三割に惹かれて使ってみた。
角ピシだけど、糊が表3内側に波状に点々とはみ出していた。
表紙がクリアPPなので上からうねった凹凸が光って目立ち、ちょっと残念。
それが一部でなく全部(余部も)だったので、もうこれは仕様なのかと。

本文は、文字ははっきり綺麗だけど、砂粒みたいな汚れが時々飛んでる。
作った本人だけが気になるレベルかもしれないけど、表紙の件があったから
余計気にしてしまう。

他の人も書いてたけど、対応・連絡・梱包は丁寧でとても良かった。
でも、次に使うかはちょっと検討したい。
945スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 15:57:57
>>940
ちょっと過去ログ読めばちゃんとわかるのに新参者様はこれだから
946スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 16:36:14
今回は幸運使わなかったけど何度か使っていつも満足してたから
忙しくて印刷の質落ちたんだろうか…

ちなみに今回は鼠にお願いしてみたがあの納期でこれだけの仕上がりなら満足だ
カラーはちょっとくすんでたかな
あと数冊ものすごい傷だらけの本があったけど余部の範囲内だったのであまり気にしない
947スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 17:05:05
鼠きれいだったんだね
他の印刷所では問題なかったのに!ってモワレ起こされて
怒ってるサークルがいたんで気になってた
948スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 17:15:01
モワレの原因はほとんど原稿にある

線数が100以下だったりした場合はその限りじゃないだろうけど
949スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 21:22:32
>>945
まあまあw
普通には見れない過去ログもいっぱいあるし印刷所としても
宣伝される方が良いからいいんでないの
本当に教えたくない所は皆ここで名前を出さないだろうし
950スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 21:34:50
鼠、自分も今回の対応といい印刷といい何から何まで満足。
値段が普段使いのときは少し高いんだよな。
オンリー割とかを駆使するしかないか…
951スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 22:21:49
最近オールフルカラー本はやってる?
冬コミで結構版権で見かけたな。
やってみたいけど小部数だとどこも高い
フルカラー本作ったことある人いますか?
952スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 22:25:01
オールフルカラー本は一般印刷に入れてる人が多いかも
結構安いんだ
953スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 22:35:11
小部数ならオンデマもあるし
ごめん二行目に↑を追加して読んでくれ
954スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 22:41:43
一般印刷所に頼んで作ったことあるよ
同人印刷所より安く済んだ
カラーのオンデマ本はどうしても汚くなるから個人的にはイマイチ

…一番大変なのは原稿制作だった
なんで皆クオリティ高いカラーを量産できるのか不思議
955スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 22:52:59
>>952
即レスありがとう!
一般印刷所か〜
けどやっぱり小部数だとオンデマのが安いよねきっと

>>954
一般印刷所使ったのか!
ちなみにどこの印刷所?
あと、オンデマカラー本も試したことあるってこと?
聞いてばかりでごめん

確かにフルカラー原稿製作大変そうだ。
けどいつかやってみたい!
956スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 23:06:25
>>955はもうちょっと…いやいいんだけど…

とりあえずグラとプリパクとプリネでも見てくるといいよ
957スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 23:09:59
>>955は「印刷通販」でググれ
958スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 23:15:51
>>956
馴れ馴れしかったですね、すみません。
調べてみます。教えていただきありがとうございます。

>>957
ぐぐってみます。ありがとうございます。
959スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 23:46:02
>>949
印刷スレ関係は伏せ字推奨だろ?
いろいろ面倒なことになる可能性もあるんだからしっかりしてくれないと・・・
960スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 23:53:41
冬休みだなあ

>>950
次スレよろ
961スペースNo.な-74:2011/01/02(日) 00:00:55
まぁ「必須」じゃなく「推奨」だしな…w
962スペースNo.な-74:2011/01/02(日) 00:21:26
こんなスレに名前が上がることが「宣伝」か
まあ確かに「宣伝乙」言う奴は結構いるけどさww
963スペースNo.な-74:2011/01/02(日) 01:13:55
>>959
いつどこでそんなこと決まったんだよ
聞いたことねえよ
そもそも問題になると思うなら
過去ログ読めばわかる伏字なんて何の意味もないだろうが
964スペースNo.な-74:2011/01/02(日) 01:25:20
鼠レポ
複数執筆者がいたのでグレスケに統一したんだけど、濃いめに出る感じ。
繊細な絵柄には合わないかも。トーンは40番台を使う2値向けかな?と思った。
自分には合う印刷なのでまた使わせて貰おうと思う。

梱包はB4箱。表紙が中梱包に貼ってあったけど、元々一般なんだよなで納得。
今回は極道とかけこみが多かったみたいだし
梱包が微妙だったところはそのせいなんじゃないかな?段ボール足りなくなったとか。
965スペースNo.な-74:2011/01/02(日) 03:48:29
歩くの本文についてなんですがコミック紙とクラフト紙、どちらが厚みがありますか?
966スペースNo.な-74:2011/01/02(日) 05:19:58
>>1
次スレ立つまで自重しようぜ
967スペースNo.な-74:2011/01/02(日) 05:23:42
>>965
コミック紙の方が厚い。
私見だけどクラフト紙は70kgくらいで比較的柔らかく、コミック紙は90kgくらいの厚さで比較的しなやか。
968スペースNo.な-74:2011/01/02(日) 08:57:36
>>963
半年ROMってろ
969スペースNo.な-74:2011/01/02(日) 10:09:48
印刷所のサイト見てもちゃんとした記載ないんだけどさ
例えば、五百作って三百をイベント直接搬入、残り二百を在庫に
次のイベント用に取っておきたい時、印刷所の倉庫で在庫として
預ってくれる所もあるんだよな?

期間とか金額とかどんなパターンがある?
970スペースNo.な-74:2011/01/02(日) 10:12:23
950居ないみたいだから立ててくるよ
971スペースNo.な-74:2011/01/02(日) 10:14:30
>>367あたりのテンプレ修正案もまあてきとーによろしくw
972970:2011/01/02(日) 10:16:35
規制で立てられなかった…すまん
誰か頼む
973スペースNo.な-74:2011/01/02(日) 10:21:01
いけるかな?とりあえずいってみる
974スペースNo.な-74:2011/01/02(日) 10:27:42
>>971
こんな感じかね

FAQまとめwiki:http://kakolog-souko.net/faq/
過去ログ倉庫:http://kakolog-souko.net/
うpろだ:http://kakolog-souko.net/upload/
●印刷所の感想は人それぞれ、過度の仕上がりを期待せず自分にあう印刷所を見つけよう。
(正式名称で五十音順)
・あかつき印刷(特色が気軽に使える)           ・AXIS出版(特殊印刷加工が豊富、カラーは地味)
・井上印刷(本文黒々、対応アバウト)           ・栄光(仕上がりは博打、エロ×)
・えすけっと(製本ふんわり、本文グレーな仕上フィルム版)   ・EditNet(オフとリソ印刷)
・金沢印刷(本文データ再現性高いが製本は博打)      ・共信印刷(再現性良い、余裕入稿な人向け)
・くりえい社(本文データはプロセス/マット混在、再現性良い)  ・コーシン出版(本文プロセスでグレーな仕上、再現性高、エロ○)
・サクセス(本文細い線、細いトーン苦手)           ・サンライズ(RGB補正、本文マットとプロセス選択可、再現性高)
・しまや出版(カラー蛍ピ混本文マット、送料3箇所まで込)  ・スズトウシャドウ印刷(表紙3色が基本料金内)
・大陽出版(本文線しっかり濃いトーンは潰、エロ×)   ・西村謄写堂(フィルム版、特殊装丁に強く再現性高)
・日光企画(本文グレーな仕上、対応◎)         ・ねこのしっぽ(本文グレーな仕上、送料3箇所まで込)
・光Printer(グラデーションが多彩)              ・PICO(再現性高い、エロ○)
・PrintWalk(本文データ再現性高い)           ・プリンプリント(本文細い線、細いトーン苦手)
・BRO'S(製本かっちり)                  ・Hope21(本文線しっかり濃いトーンは潰)
・POPLS(オンデマ注力、※c74納品トラブルあり対処中)
・松本コロタイプ(カラー蛍ピ混、口絵が基本料金内、エロ×)   ・丸正インキ(耐用系列で類似品質)
・大和印刷所(商業的装丁500部〜大台向け、再現性高) ・ユニプリント(特殊紙多め、電話推奨)
・ユリクリエイト(本文製本綺麗、小説セット有、対応親切)  ・緑陽社(グッズに注力、アナログに強く再現性高、エロ×)
・K9/エスエスピー/ブレーン/ラジャ/サングループ/MCS(納期最優先)
・関西美術印刷(フルカラー・グッズ専業、赤青が強くでる癖)
975973:2011/01/02(日) 10:30:47
>>974
そんな感じで作ってみた
あと専スレにプリントオフ追加(トム出版スレってどうなったんだろう…?)

同人誌印刷所スレ・その93
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1293931382/
976スペースNo.な-74:2011/01/02(日) 10:57:01
スレ立ておっつ!
富むは普通にスレあるよ

【オカン】富む出版〜博打印刷所〜【都合により…】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1210398282/
977スペースNo.な-74:2011/01/02(日) 12:54:04
乙!トラブル印刷所のテンプレにプリパク入れた方が良くない?
978スペースNo.な-74:2011/01/02(日) 19:03:04
新スレが立ったところで質問いいだろうか?
表紙持ち込みで印刷を頼むんだけど、自宅から表紙を送る場合は
発送伝票の品名欄に本のタイトルを書いた方がいいのかな?
発送元が発注者名と同じなら書かなくても大丈夫かな?
979スペースNo.な-74:2011/01/02(日) 19:22:36
印刷所によって対応は違うから
送り先に聞いたほうが確実でいいとおもうぞ
980スペースNo.な-74:2011/01/02(日) 20:07:33
>>968
年寄りは死んでろ
981スペースNo.な-74:2011/01/02(日) 20:59:01
>>980
お前のばあちゃんに言ってやれよw
982スペースNo.な-74:2011/01/02(日) 22:57:39
>>980
半年ROMれない子供は過去ログ嫁よ
983スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 03:38:52
ハイバルにFM印刷してくれるところって日航以外にないかな?
風呂で刷るつもりだったんだけどハイバル終了してたorz
できれば価格帯は風呂くらいがいいです…
984スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 06:34:48
ハイバルは廃紙。代替えあるはずだから問い合わせてみ。
985スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 11:05:58
だいがえ…
986スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 11:07:33
よがえ だよばか!
987スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 11:24:04
ん?調べたら 代替え で間違ってないぞ? 一発変換されるし。
988スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 11:45:06
元々は「だいたい」だったけど誤用が多すぎて代替えでも変換できるようになったんだっけ?
989スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 11:55:37
久々に今回曳航つかったけど綺麗になったもんだな。
エロじゃないならずっとお願いしたいレベルだけど、
運がよかっただけかな。
990スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 11:59:52
ハイバルキー先生をご指名ってのもなかなか珍しいな
変色するからみんな嫌がるんだが

どこの印刷所でも代替あるから聞けばいいと思う
どっちでも変換できたw
991スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 12:01:57
曳航ってやたら「安かろう悪かろう」って言われてるけど今はそうでもなくね?
自分があんまり細かいこと気にしないせいかもしれないけど、
データなら普通に綺麗だしアナログでもそこそこ出してくれる
細かいトーンや細い(というか薄い)線は飛んだりするが
それもサイトに「トーンの線数は60Lまで推奨、
それ以上細かいのや点描などは出ません」って書いてるから諦めもつくし

最近だとそんなに安くもないのが考え所か
992スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 12:26:19
データだといわゆる「安かろう悪かろう」印刷所でもそれなりに出るようになったね
印刷が綺麗にでない原因の9割は原稿だって言われる意味を実感した
993スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 14:56:02
マイナージャンルで予算厳しいから曳航しょっちゅう使ってるけど
特に不満があった事はないな
自分が印刷にあまりこだわらないからかもだけどw
不備連絡(100%こっちのミスで本当に申し訳ない)もすぐに
してくれるし電話対応も悪く無いしありがたい
今の所は特にトラブルもないし今後も使い続けたいな
994スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 15:34:22
曳航はFさんが非常に気分屋っぽいのでその地雷日に当たらなければ大丈夫だと思ってるw
Fさんが機嫌の悪い日に電話すると凄く感じ悪い
逆に普通の時に電話すると、ちょっwwwこの間と別人wwwと思うほど感じの良い対応だけどw
995スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 15:37:50
絵助を使うようになってから曳航なんかまだまだ綺麗だと思うようになった
まあ小説だし何より滅茶苦茶安いからそんなに不満もないが
996スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 15:45:27
曳航の微妙さは乱丁や落丁が発生して初めて発揮されると思ってる
あと、不備連絡的な連絡入れてくれても
大体が事後報告(〜っぽかったけどもう刷りました)だったりするのでそれもまた微妙

過去にイベントまでかなりの余裕入稿した時に表紙の成人向表記が小さいとかで
電話掛かってきたんだけど「ちょっと小さかったからこっちで入れましたから」と事後報告で
完成本には明朝体でキャラに被るように「成人向」と入れられてた時には泣きそうになった
依頼で描いてもらった表紙だったから尚更なトホホな気持ちに
小さいって連絡さえもらえたら差し替え送っても十分間に合う納期だったんだけどな
997スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 15:53:34
>>996
それはさすがに文句言ってもいいのでは
998スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 15:55:26
>>991
安いから再現性とか細かくは言わないけど
冬に曳航に入稿した新刊が印刷がすごく濃淡あったよ
ページによってベタの薄さが全然違う
999スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 16:04:56
>>996
キャラに被るっていっても服とかじゃなくて?それなら別に曳航悪くないと思う
本の中心よりにでかでかと入れられたりとか、キャラの顔に被ってたりしたら自分も文句言うわ
1000スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 16:06:41
>>999
無断(事後報告)で原稿に手を加えた時点で曳航に非があるんじゃないか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。