デッサンって、そんなに大事なのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
728悪夢大王
デッサンの練習しなくてもこのくらい描ける
http://l.pic.to/13u3hh
729スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 00:19:20.28
カッコイイ絵が描けたらの話だな
730スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 00:23:56.12
フィクションって物語に使う単語だが
貼られている画像は物語の挿絵か何かなのか?
一枚絵(ですらないイラスト)にフィクションとかアホ過ぎるぞ

「フィクション」って単語を、「作り話」に置き換えれば違和感に気づくだろう
731スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 00:26:35.16
つうか描けてねえよ小学生の落描きかよ
にはは先生のほうがまだ上手いわ
732スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 00:34:04.73
慢心しない心と練習は大事ということを教えてくれる良スレだなここは
733悪夢大王:2011/03/02(水) 00:34:34.96
ひがむな

>>730
ウィキれカス
734スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 00:37:51.64
なんでそんなに自分の絵に自信満々なのよw
冷静になれ
735スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 00:41:33.30
ネタだろ?本気で上手いと思ってるわけがない。釣られすぎだよww
デッサンいらんと言ってるが最低でも2年は試したんだよな??
736スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 00:43:07.48
デッサンの練習しなくてもこのくらい描ける
ttp://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm31901.png
737スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 00:48:12.03
>>736
プロか・・・
738スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 00:48:28.22
過疎ネトゲのファンアート以下
739スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 00:54:56.18
俺はルーミスかじったから「デッサンしなくても〜」とは言えないわあ
740スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 02:25:54.15
悪夢大王に嫉妬してる奴(約1名)の自演が多いな
741スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 02:30:56.18
まぁ自惚れもあるていど必要だと思うぞ
自分の無力に気づくと描けなくなっちゃうから
742スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 08:25:38.74
どうしても表現したいものがあれば簡単に妥協できる。
743スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 11:01:44.64
妥協したら表現できないじゃん
744悪夢大王:2011/03/02(水) 13:13:49.62
学校通って絵の基礎を徹底的にやりたい
専門家に添削してもらいたい
745スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 13:41:18.13
絵なんか上手くなっても自己満足だやめとけ
746スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 15:21:18.92
747スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 15:26:10.94
自己満足できるほど絵が上手くなれたらたのしいだろうなあ
748スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 16:13:00.80
>>746
そりゃそうだろ
アソコであんなことにならなければ俺はどんだけのことをして
そこまで読んだっていうんだよ
最初ビビッたよそのページ量
749スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 17:42:01.08
絵が下手糞でデッサンクソ絵でも構成として共感、説明させる表現要素を圧倒的な物量で
量産できるパワーがあれば天才絵師認定されるよ
750スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 17:44:25.52
自分の下手糞な絵に自己嫌悪して描く気力が無くなる奴が
一番才能が無いということになるんだろうな
751スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 21:05:35.26
>>746
大丈夫。ある大学の英文科だったけどこの作者から見た世界と変わらん。どこ行ったって変わらんよ。
英語読めませーんってのはデフォルトだったしカンニングも常識だった。そんな奴らに比べると絵がかけるってのはいいと思うなあ。
752スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 21:45:37.30
この漫画?作者の画力みれば、やっぱりこんなんで漫画家なんかなれるわけないなと思うだけ
753スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 21:51:47.54
えっ
754スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 21:55:04.87
>>752
その人、プロデビュー済みだよ!
主人公は自分じゃなくて同級生。
最後に女がgdgdと説教して不自然だと思っただろ?
あれが作者の同級生に言いたい事なのだろうw
755スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 22:49:09.80
なんだ、そうだったんか、それじゃもっと絵も上手かったりするんかな
漫画はどこで連載されてるか知らないけどけっこう評判なの?
756スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 23:02:10.05
子供は寝る時間だぞ
757スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 00:04:46.60
調べた、天下の少年ジャンプとは恐れ入った 受賞作も拝ませてもらった
で、>>746みたいのを恐れ多くもお書きあそばされたわけねw
758スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 00:05:12.52
>>746
この教授、普通にいい先生だなー
説教長くて文字つぶれて読み辛いんで読み飛ばしたけど面白い漫画だな
なんだか教授の言葉でやる気でたw
759スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 00:41:11.76
なんだ連載じゃなくて受賞しただけか
760スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 00:51:34.33
昔から温めていたネタが……ってのが敗因だな
創作者は常に新しいネタを考えていなければならないのだ

とか言ってみる
761スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 01:09:04.80
まあ始めってみんなそんなもんだよね
ひとつのネタにいれ込んでこんな傑作そうは無いぞと持っていったら撃沈
気付く人ならそんな熱量で漫画考えてたらプロになんかなれないとさっさと気付くが
気付けないとオレには才能がないオワタ、となるんだろうな。
762スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 01:56:29.61
>>759
連載し始めてるみたいだよ
763スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 03:58:05.29
そこまで知ってるならどの漫画だか言えよ
764スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 09:52:11.40
そのくらい自分で調べてくれよ
746のプロフィールからツイッターに行くと彼のペンネームがわかる
あとはそれでググる
まあ、俺もそれでちょっとレビューとか見ただけで、既に題名とか覚えてなくて、
調べ直すの面倒くさいからこんなこと言ってんだけどね
ネットでナルト読むだけでジャンプ自体は読まないからさ
765悪夢大王:2011/03/03(木) 17:33:37.43
やっぱりデッサンは大事ですよね〜
766スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 17:56:39.66
ですよね〜><
767スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 18:05:56.89
デッサン力がないから描きたい構図が描けなくて苦しい
デッサンする必要ないとか言ってる人に騙された
もっと早くからデッサンしておくべきだったと後悔しかない
768スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 19:36:47.26
>デッサンって、そんなに大事なのか?

問題は、「何のために」が抜けてることだろ
回答としては、デッサンのメリットは何か?

だから果てしなく食い違う

何かを説明する時の補助用に、サラッと絵が描けるようになりたい。
写実的な必要はなく意味が通じればいい。
この場合は「○や□を組み合わせたらいい」程度で「デッサンしろ」は筋違い

みんなにモテモテになるようなエロ絵を描きたい
なら、骨折してたら冷めるからやっぱ「デッサンしろ 裸体の」だし

デッサンが出来てるのに魅力がない人に「デッサンしろ」も不正解だろうし
769スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 20:23:38.21
>デッサンが出来てるのに魅力がない人

また世間が広く認めるような例がない極めて主観的な存在でたw
そんなものは見たことが無い
770スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 20:34:55.57
魅力って主観だから>>768には魅力的でないだけでしょ。
771スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 21:41:07.60
色んなモノを観察して構造や質感を把握することがデッサンだとしたら
大事に決まってるだろって思うけど

単に鉛筆デッサンのことなら別にしなくちゃならないものじゃないだろ
772スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 22:55:07.88
鉛筆デッサンすると鉛筆の使い方が上手くなるよ!
ちょっとした落書きでもなかなか心地いい濃淡と線がひける…けどそこまで必要じゃないスキルだな
773スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 23:13:48.50
今夜の夕ごはんには、デッサン役に立たなかったよ!

じゃなくて
>デッサンが出来てるのに魅力がない人に「デッサンしろ」も不正解だろうし

デッサンが出来てて魅力をアップしたい人にはデッサン以外のことが必要だの意味だろ
デッサンできても、何を描くかとかどう描くかとかあるだろ
774スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 00:17:21.87
デッサンできているのに生き生きとした魅力ある絵がかけない人?
それはデッサンができていないというのだ
デッサンは形が正しければできているというものではない
775スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 00:21:39.84
ひとかく?
776スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 00:37:06.45
デッサン力が上がれば魅力的な絵を描けるなら、それほど楽なことはないな
上手な絵=魅力的な絵って考え方は間違ってるね
ロペスの絵なんかはその代表だと思う
777悪夢大王:2011/03/04(金) 00:46:43.71
デッサンが大事って言ってるやつらは福本伸行をどう思ってるのか
778スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 02:14:09.78
デッサンが必要かどうかは描き手の求めている方向によって決まると私は勝手に思ってる。
リアルに、もっと説得力のある絵を描きたいと思うのであればデッサンを描く事は意味のある事だと思う。
自分の表現するものを形にとらわれずありのままに描きたいと思うのならデッサンではなく自分の描きたいものを描き進めていけばいいんじゃないかな。
と、思う、よ(´・∞・`)
779スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 02:51:50.41
>>777
やっぱりデッサンは大事だなと…
780スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 08:26:59.14
デッサンは、相手に伝わる絵を描くために必要

ただし伝える何かがなかったら「あいうえお」の練習と変わらない
あいうえおを正確に書いても、よい小説にもエッセイにもならない
デッサン厨とは、デッサンだけが至上になって、手段と目的を取り違えてるよ
781スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 10:26:24.00
動画作るならデッサン必要?
782スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 13:14:58.15
常にデッサンコンプレックスはある
ロックウェルを差し置いて大友が漫画のデッサンコンプレクスを
克服したとか笑うしかないだろう
まして寺克が克服するわけない
だからといって漫画家がロックウェルになろうとしていたら間抜けだ
堂々巡りとはそういうことだよ
783スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 13:19:21.63
デッサン厨とか言い出す奴って考え方がなんでこう極端なんだろう
自分は厨じゃないと言いたいだけか?
784スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 13:19:29.82
無謀なことへの間抜けじゃないなったことへの間抜けさだ
785スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 13:30:19.01
デッサン厨>デッサンを学んだが不完全かデフォルメが上手く行かなくて下手。
嫌デッサン厨>デッサンを学んだが挫折したか難しいと思い込んで手につけてもいない。

こんなとこ?
786スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 13:45:53.85
意見が極端になる人は学歴の浅い人に多いって大学で習った
787スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 13:45:57.24
デッサン厨なんて嫌デッサン厨の仮想敵の存在でしかないよ
788スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 15:11:46.57
>>783>>780へのレスかい?
たとえ話は極端なものにしないと意味が無いだろ
わかりやすくするために「小さな矛盾は無視して」対応させるのがたとえ話なんだから

>>785
そもそも彼らのデッサンが何を指しているのか怪しいものだ
紙の上で彫刻をする「デッサン」なのか
本来の意味のドローイング、素描の意味(スケッチ、クロッキーなども含む)なのか
789スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 15:29:24.98
極端なのはたとえ話の事ではではないのでは
790スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 15:30:47.29
>788
例え話を使うより、表現はスリムじゃなくてもきちんと説明した方が伝わると思う
791スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 15:42:59.42
魅力的な絵を描くにはデッサン力は必須だけど、デッサンが整ってる絵が全て魅力的かと言われると違うよね
792スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 16:00:26.83
魅力って主観的なものだからしょうがないよね
793スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 18:41:30.35
イラストならデッサンは重要だと思う。
漫画ならその辺に転がってる同人作家より下手でも話が面白ければプロもいるくらいだから、
どうでも良い。までは言わないけど重要度はストーリーより一歩引くような気がする。
794スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 18:43:03.46
おでんくんみたいなのも「イラスト」なんすけお
つうか一般人がイラストといったらそういう絵
795スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 19:31:41.60
ここには一般人はいないと思うぞw
796スペースNo.な-74:2011/03/05(土) 00:13:33.34
ユーキャンの講座やってみればデッサンコンプとか吹っ飛ぶぞ
俺も半年真面目にやったらアベレージ180から1200になった
(ぴくの得点の話ね)
797スペースNo.な-74:2011/03/05(土) 01:42:26.89
>>791
必要条件であって絶対条件じゃないんだよね…
798スペースNo.な-74:2011/03/05(土) 03:00:13.75
>>796
独学でもそのくらいいってたと思います><
799スペースNo.な-74:2011/03/05(土) 03:47:40.29
というかそもそもデッサンがとれているってこと自体が魅力の一つになりえるんじゃないの?
800スペースNo.な-74:2011/03/05(土) 09:47:22.94
正しいことにこだわりすぎて絵ならではの魅力を失うこともある。
写真が最上なら誰もマンガ絵なんか描かなかったろ。
だからってデッサン狂ってる絵がすなわち魅力的になるわけじゃないけどな。

デッサンを超えたところにある魅力を追求できないと絵としてはダメだと思うね。
その方法がデッサンを追求しきるのか初めから無視するのか
求める方向性によって違ってくるだろうけど。
801スペースNo.な-74:2011/03/05(土) 14:13:43.77
漫画家って不思議な生き物だよ
あんな変なキャラでストーリーに没頭できるとか
ストーリーを妄想しているのにあんな変なキャラとか
802スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 13:57:50.83
デッサンなんて絵を描く上で出来て当たり前じゃん
算数や数学で言えば九九だろ
出来る出来ないで騒いでる時点でレベル低すぎ
803スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 14:08:44.14
デッサンできると公言する人の能力差は激しすぎてな・・・
804スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 03:58:42.02
805スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 06:58:37.62
一般の人はデッサンの狂いなんて気付きもしないしなぁ

ただ描きたい絵を描く時にデッサン力があれば楽って意味では
やっぱ描き手向きの能力なんじゃねーかなーとは思う
806スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 08:00:53.61
自己慢なら特に必要ないスキル、絵で儲けたいなら必須
もちろん、デッサンできた方が絵を描くはの楽しくなると思う。デッサン自体が楽しいかは人による
807スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 08:10:05.66
デッサンも才能だろう。脳板見てると
一生の全ての人生の時間絵に費やしたとしても
精密に形を取れそうに無い奴はたくさん居る
808スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 08:20:21.43
同人絵だったらデッサン力に加え
テキスタイルデザインの才能も無いとつらい
809スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 09:10:45.64
NARUTOの模写は超オススメ
岸本はデッサンもパースも超絶正確で上手いし
シンプルな絵柄だから模写しやすい

アナログで、トレースなしで、作画一日でこれとかどんだけ超絶画力なんだよ
原作付けて作画に時間かけれたら無敵だろ
パースもデッサンも構図も凄すぎる
http://imepita.jp/20110308/312550
http://imepita.jp/20110308/315150
http://imepita.jp/20110308/315310
http://imepita.jp/20110308/315510
http://imepita.jp/20110308/315740

http://image.futabachan.info/image/844fc1a373d577506dda87178e2d70d2.jpg
この魚眼レンズを用いた45度対角介線方によるパースペクティブも凄すぎる

岸本は天才だな
810スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 09:54:51.15
>>807
それはない
1.本人の納得するレベルが低い
2.精密さのレベルを知らない
3.(人工物なら)軸がズレてる
4.単純に見てないだけ
のどれか。大体4
どんな初心者でもちゃんと見てりゃ質感ちがくても形は近いものになるよ

>>808
kwsk
811スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 10:05:01.49
できない人はほんとにできないんだよ
できる人は「え、なんでこんなこともできないの?頭おかしいの?」って思うだろうけど
ほんとにできない人はできないんだよ、わかってよ。おれのことなんだけど
812スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 11:41:14.44
そういう考えするうちは何もできないけどな
まぁ俺のことじゃないし
813スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 12:32:03.86
>>811
模写はできるか? トレースは?
それらもできないなら単に持続力が無いだけだ
814スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 13:57:48.75
>>811
本当に自転車に乗れるから乗れないくらいのことだろう
それに気付くまでに10年とかザラにあるが
巨匠なのに絵の性質のことをわからず芸術論のほうにいくやつもいるが
いや、巨匠はわかってやっているかさすがにー
しかし絵を描かなくなったり過去の絵をなぞっているだけの巨匠は疑ったほうがいい
815スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 13:57:50.20
>>809
それはないwww
あんな癖の強いおたふく顔が模写しやすいってやつはそういないだろw
建物とか歪みまくりで適当に描いた感じだな。
サンデーで連載してる韓国人の方が絵上手いよw
816スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 14:07:48.55
自転車にのれるかのれないかの壁くらいしかない
その壁を乗り越えるのに10年くらいかかったりもするがいざできても
自転車にのれるようになっただけくらいの感慨しかないかもしれない
せいぜいその10年の間に独自なものを見つけておくことだな
こんなものを才能とかいうのはおかしいだろう
おまえは自転車に乗れるよ
817スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 14:43:14.61
出来るようになって以前を振り返ると
できなかった理由がよくわからないくらい呆気ないもんだよな
無駄かもと疑うデッサンやってた方がマシなくらい言い訳してる時間がもったいないw
818悪夢大王:2011/03/08(火) 17:21:54.45
819スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 18:04:32.07
淫夢大王様!!
あれ?ちょっとレベルアップしてね?
820スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 20:09:18.24
お絵描き創作板ではすっかり荒らし認定されちゃってるねw
821スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 21:11:19.12
>>806
自分の好みは置いておいて
絵で儲けてる人・人気のある人を見ると
案外デッサン狂ってるから

ああ一般の人は気付かないよね
拘るのは絵を描く立場の人だよな、と思ったもんで
822スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 22:52:10.30
デッサンするかどうかは別として、頭骨はちょっと欲しい。
823スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 22:53:17.06
デッサンより表現を優先するのはよくある話
824スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 01:50:59.60
描き手目線で見ればデッサン狂ってるなって思っても
好き嫌いは別なんだよね

デッサンに縛られてつまらない絵になってる人もよく見るし
825スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 02:14:22.73
デッサンって形だから例えば色彩が美しく処理できて綺麗に見えたり構成が美しい
ものって細部の質や形状が厳密に正確でなくともデッサンは出来てるっていえる
だからデッサンに縛られてつまんないって意味が良くわかんないな

だからこの世の中には下手糞な絵かデッサンできてる絵(上手い絵、良い絵)
の2種類しかないんだよ要するに上手い絵がつまんないって言ってるのか?
そういうバカなこという奴は一生上手くならないから
826スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 03:44:21.84
デフォルメもデッサンできてる人がやってこそ安定した絵柄になるよね
たまに勘違いしてる人がいるけど
827スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 09:06:17.94
デッサンできてるって何だよ
ほんと功夫程度の意味しかねーな
828スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 11:21:36.49
萌え画描くのに適したデッサン人形ってある?
デッサンそのものは得意なんだが、萌え画に挑戦するのは初めてなんだよ。
829スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 11:44:06.55
俯瞰描けない見本みながらやってもチグハグになる死に体
830悪夢大王:2011/03/09(水) 12:23:26.61
デッサンの練習はしなくてもデッサンは取れてくんだよ
831スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 12:31:21.07
わけわからんこと言うなよ
「デッサンが取れる」って何だよ?
832スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 12:34:39.40
面白い餓鬼だな
833スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 12:35:14.50
そこは「形が取れる」とか「プロポーション(のバランス)が取れる」だわな
834スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 13:18:15.13
単にこいつはデッサンが何か分かってないだけだろ
835スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 14:24:56.37
デッサンとれることに越したことはないが必須ってもんでもない、以上
836スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 14:40:11.80
まあな
狂いすぎは困りもんだが、異常なまでにこだわる必要はない。そんなに気になるんなら絵描くの辞めて写真家にでもなればええ
837スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 17:16:59.65
同人なんだし気楽にやろーぜ
838スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 17:27:32.63
デッサンが必須派は芸大合格くらいは軽いんだろうな。
839スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 17:53:26.98
せめてタマムサまでランク落とせよ
芸大の一次なんて何人受かるんだか
840スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 18:09:19.73
>>838
こういう論調の方は、デッサンに何か恨みでもあるの?
841スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 18:11:25.62
美大受験時にデッサンができるかどうかで精神的にかなり影響を与えてコンプレックスになる奴が多い
842スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 18:35:23.29
>>839
芸大以外はがんばれば受かるレベルだし。
3浪以上しているのって大抵芸大以外入らんとか訳分からんこと言ってる奴だし。

>>840
デッサンが出来るなんて恐れ多くて言えない。
言えちゃう人は芸大くらい軽いんだなと。
843スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 18:41:22.24
4ヶ月かけた場合に芸大生より上手いデッサン描けたとしても
6時間、14時間の早さであのデッサン描けないと芸大受からないからなんとも言えん
844スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 22:40:56.83
つーか芸大とか美大入るやつって18とかそんな年齢でしょ
せいぜい20代前半とかその年齢でわりと誰でも習得できる技術なんてたいしたことないでしょ

あと絵てものはリアルにあるものを二次元に置き換えることが基本なのに
延々とアニメとか漫画の絵を真似て描いてるから上手くならないというか
表面的なものしか見えてないんじゃないかな
同じ描くにしてもフィギュアとか見て描いたほうが上達スピード早いと思うよ

845スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 22:54:10.19
ヒトカクの中村さん
アニメ絵が下手だよねぇ
846スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 23:47:38.32
>>844
デッサン力は一生を左右するぞ
特にイラストレーターならあるに越した事はない
漫画やアニメはわからんが
847スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 01:18:50.96
>>846
ああゴメンデッサン力を軽視してるんじゃなくて
デッサン力は練習で習得できるものだから
そんな才能がどうとかいうたいそうなものじゃないだろうと言いたかった
848スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 03:33:14.32
ああ俺も誤解してすまんかった
849悪夢大王:2011/03/10(木) 10:49:25.35
実際にはないものを描くから楽しいんじゃん?
850スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 10:53:56.94
そのための練習なんじゃね
イメージを具現化する処理過程でデッサン力くらい必須だろ

つか、なんだ?そのHN
851スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 11:26:58.96
>>849
おまえが言うと説得力あるな
おまえの絵の中の物体をフィギュア化すると、
小学生のガキがふざけ半分で作った粘土像みたいになるだろうw
852スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 12:03:02.78
ポマニとか見ながら人体模写するけど全然似せる事出来なくて('A`)ヴァーってなる
上からの視点とか難し過ぎだろ死ねよ
853スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 13:02:32.89
ポ-マニは簡単だろ。ゲームみたいなもん。
854スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 13:18:35.72
> 実際にはないものを描くから楽しいんじゃん?
実際にあるものも描けないのに
実際にないものが描けると思うか?
855スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 13:19:47.98
>>852
いきなり筋肉とかごちゃごちゃついてるのから始めるから難しいんだ
ポーマニはまず立体の図形として形を認識できるようにしてから
まあつまり球体デッサン人形から始めろってことだよ
856スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 13:19:52.20
悪夢大王ってレス絞込みしてみて精神が崩壊した人物なのはわかった
857スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 13:34:13.21
デッサンで心の汚れた人間にはあの魅力がわからないんだな
858スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 14:43:30.64
>>857
浜田雅功画伯を至高と言うなら
反論の言葉は無い
859スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 16:26:52.12
ttp://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00027526.jpg
変な絵だがデッサンはきちんと出来てる例
860スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 18:31:11.51
>>859
ああ、左右反転しても狂いがないなw
861スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 23:58:12.09
デッサンの取れてない絵=漫画のカイジ
デッサンの取れてる絵=アニメのカイジ
862スペースNo.な-74:2011/03/11(金) 00:14:05.76
勘違いしている人がいるようだが
左右反転で崩れていることに気づけるのは本人だけだぞ
他人ならば、反転するまでもなく崩れていることに気付く
というか反転した画像が、他人の目から見ている画像と思って良い

なぜ本人だけが、崩れていることに気づかないのかというと
「あばたもえくぼ」って奴だ
かわいい我が子の欠陥は見えないのだ
863スペースNo.な-74:2011/03/11(金) 00:33:10.28
>>862
それ以前に
人間の顔自体が反転してると狂ってる人がほとんどで当たり前

だからデッサンにこだわりすぎると絵が死ぬ
864スペースNo.な-74:2011/03/11(金) 00:53:09.79
>>862
効き目って知ってるかい?
殆どの人は右なんだけどな
865スペースNo.な-74:2011/03/11(金) 01:32:02.91
人の顔は正面から見ると左右で大なり小なり表情、細かい形状が違ってる
それを狂ってるとはいわない
それで、デッサンにこだわるというのは、
そういう特徴を細かく描き込んでいくということでしょ
なんでそれが絵が死ぬことになるんだ
866スペースNo.な-74:2011/03/11(金) 02:04:02.03
>864
利き目って言いたかったのかな?ww
ちなみに俺は左だ

利き目と左右反転は関係ない
左右反転はあくまで本人がデッサンの狂いに気付くための技(?)だ
867悪夢大王:2011/03/11(金) 02:39:38.55
あ〜絵が上手すぎて鬱だ
http://o.pic.to/18wx46
868スペースNo.な-74:2011/03/11(金) 02:42:03.71
利き目は関係するって聞いたことあるわ。
脳が焦点を利き目に合わせて補正するから
1のずれを脳が普段補正処理で0にしてる。
だから逆になったときは1じゃなく倍の2ずれるらしい。

海外向けの漫画で反転印刷されると同じ右利きの目を持つ人間には
作者と同じだけずれて見えるそうな。
漫画家にはけっこう恐怖らしいね。
869スペースNo.な-74:2011/03/11(金) 04:43:36.44
じゃあ左右反転すると酷くなる絵を持ってきなよ
870スペースNo.な-74:2011/03/11(金) 04:59:46.97
お前の絵でいいんじゃね
871スペースNo.な-74:2011/03/11(金) 05:01:14.47
マジだ
俺の絵がそうだったわww
872スペースNo.な-74:2011/03/11(金) 12:45:43.13
デッサンってある意味大人の描きかたなんだよ
俺が中学ときはもっと自由な絵だったからね
同級生にデッサンで描くやつがいたのでよく比較された
どっちがいいー?って聞いたら俺のほうが良かったよ
なんせ人気ものだったからねー
俺はデッサン絵のほうが衝撃的だったけどねー
それに自由の絵は穢れるたびに描けなくなるもんだよ
873スペースNo.な-74:2011/03/11(金) 12:53:46.37
>>865
美大の講師で彫刻デッサンは上手いのに人物を描いたら
俗物になる人がいた
それは人物が単にジーパンを履いていただけではない
彫刻における立体感も喪失していたのである
私はモデルが馬鹿殿だったら彫刻みたいになっていたんだろうーなと
悔やんだものだよ
874スペースNo.な-74:2011/03/11(金) 12:59:48.28
また脳内美術専門家のご登場です
875スペースNo.な-74:2011/03/11(金) 13:07:34.44
というか彫刻デッサンって彫像が特定なので
それへの傾向と対策がちゃんとある
876スペースNo.な-74:2011/03/11(金) 13:14:27.02
>>868
いまのテレビって反転できるんだが一瞬歪む
脳味噌が完全に前倣えしている決定的瞬間だった
877スペースNo.な-74:2011/03/11(金) 13:24:11.30
>>868
なんのためのCtrl+Hだよ
>>872
穢れなければいいんじゃないか
878スペースNo.な-74:2011/03/11(金) 13:29:28.89
まぁ見慣れている物が反転したら違和感を覚えるだろうね
その最たる例が自分の絵と言うわけだ
879スペースNo.な-74:2011/03/11(金) 13:29:51.86
穢れるだの、絵が死ぬだの、なんか気持ち悪い宗教にでも被れてんじゃね
880スペースNo.な-74:2011/03/11(金) 16:16:50.11
鉛筆と画用紙買ってこようよ
881スペースNo.な-74:2011/03/11(金) 18:32:46.93
そう 描いてみればわかる
立体物を描く素晴しさ
882悪夢大王:2011/03/12(土) 02:57:21.68
不完全なものにこそ人は美しさを感じるんだってよ
883スペースNo.な-74:2011/03/12(土) 11:57:33.90
いいこと言うね
884スペースNo.な-74:2011/03/12(土) 15:54:36.18
こいつは不完全すぎるのを言い訳にしてるだけですから…
完全な中の不完全だからこそ美しい
885スペースNo.な-74:2011/03/12(土) 15:59:50.00
ひげものちゃん・・
886スペースNo.な-74:2011/03/12(土) 23:54:29.68
これはまた凄い自作自演スレだな
887スペースNo.な-74:2011/03/13(日) 13:03:51.35
ひげものさんのお米アート好きです 
888スペースNo.な-74:2011/03/14(月) 06:38:23.59
低脳ほど浮かれる
889スペースNo.な-74:2011/03/14(月) 14:41:05.13
何年描いても下手な漏れはひげものたんの才能がウラヤマシス
890スペースNo.な-74:2011/03/14(月) 15:19:47.64
何年描いても下手な奴って低脳に加えて異常に集中力が無いことを自覚すべき
891スペースNo.な-74:2011/03/14(月) 16:55:58.77
手も下手表情もワンパターン各所骨折
背景幼稚園児並み

何年描いてもこんなのよくいる
892スペースNo.な-74:2011/03/14(月) 17:25:24.58
>>1
毎日30枚は無理だよな。
一枚一時間の速書きでも30時間必要。
30枚も描けるのなら、それはデッサンというよりも30分くらいのクロッキーなのだろう。

デッサンで「線」を練習するというのもおかしな話。
教える人によってはハッチングを重視する人は居るだろうけど、線よりも立体感とか質感とか、そういうコトを学ぶ作業でしょデッサンは。

893スペースNo.な-74:2011/03/14(月) 21:06:30.70
骨組み人形のポーズを描くのがデッサンだと思ってるんだよ
894スペースNo.な-74:2011/03/16(水) 22:18:29.38
集中力無いから10分くらいのクロッキーが好き
895スペースNo.な-74:2011/03/17(木) 15:07:44.73
クロッキーはじめるといつの間にか時間が経ってる
「あれもう○枚描いたの」とかよくある
896スペースNo.な-74:2011/03/17(木) 22:51:10.81
それで、何事かを成し遂げた気になって満足する
897スペースNo.な-74:2011/03/18(金) 02:06:45.07
そして、何年たっても底辺である
898スペースNo.な-74:2011/03/18(金) 11:35:48.12
http://sukima.vip2ch.com/up/sukima052625.gif
最近見つけた芸術
デッサンアレルギーはこの方向でがんばれw
899スペースNo.な-74:2011/03/18(金) 16:31:08.92
デッサンすること自体に意味があるのに結果である作品を重要視してどうする。

デッサンで大事?とか聞いてる時点で>>1の画力の程度が知れる。
あれだよ。あと2〜3年後くらいで過去の自分のアホさに気づくんじゃね?
900スペースNo.な-74:2011/03/18(金) 17:12:58.74
壮絶な嫌味も、デッサン厨には通じないのであった。

901スペースNo.な-74:2011/03/18(金) 17:41:11.62
あほくさ
902スペースNo.な-74:2011/03/18(金) 21:08:36.02
ジャイアン芸術すぎわろたww
903スペースNo.な-74:2011/03/19(土) 06:26:13.64
人に褒められるためだけに絵をやってるヤツって、伸びないよ

デッサンに関係なくそうだけど、デッサン厨は自己顕示欲が強い
904スペースNo.な-74:2011/03/19(土) 06:42:03.54
んだんだ
905スペースNo.な-74:2011/03/19(土) 08:46:08.00
このご時世によくそういうくだらない妄想がはたらくもんだね
906スペースNo.な-74:2011/03/19(土) 09:26:21.50
皆死ねばデッサンなんか関係なくなるぞ
907スペースNo.な-74:2011/03/19(土) 16:30:16.73
ひげものたんは天才だからデッサンなしでも上手くてうらやましい
908スペースNo.な-74:2011/03/20(日) 12:36:10.55
凡人ならデッサンやれ。
天才なら不要。
ただ、天才なら漫画なんぞ描いてないで絵画描けと言いたいが。
909スペースNo.な-74:2011/03/20(日) 12:40:04.20
バーか絵画より漫画描けたほうが天才だろ
逆だ天才なら漫画描け、
凡才ならデッサン突詰めて上手い絵画でも描いて我慢しろ
910スペースNo.な-74:2011/03/20(日) 13:10:31.39
絵画と漫画は別の才能。
音楽と文学も別の才能。スポーツと将棋も別。
911スペースNo.な-74:2011/03/20(日) 15:53:08.03
デッサンが大事っていうのは、デブに対して「痩せたらモテる」ってのと同じ

一欠片の事実はあるが、それだけでモテるほど、現実は優しくはない
そしてデブでもモテてるヤツは、モテている
912スペースNo.な-74:2011/03/20(日) 16:21:22.44
デブ専ってのは確実にいるわけで、キモオタピザくらいにしないと。
913スペースNo.な-74:2011/03/20(日) 18:26:23.34
ひげものちゃんが漫画描いたら個性的で面白くなりそう。
才能がある人がうらやましい。
914スペースNo.な-74:2011/03/20(日) 23:13:41.33
デッサンが大事っていうのは、ハゲに対して「カツラでモテる」ってのと同じ

一欠片の事実ではあるが、それだけでモテるほど、現実は優しくはない
そしてハゲでもモテてるヤツは、モテている

デッサンが大事っていうのは、包茎に対して「むけたらモテる」ってのと同じ

一欠片の事実ではあるが、それだけでモテるほど、現実は優しくはない
そして短小でもモテてるヤツは、モテている
915スペースNo.な-74:2011/03/20(日) 23:18:33.38
デッサンが大事っていうのは、キモオタピザに対して「痩せたらモテる」ってのと同じ

一欠片の事実ではあるが、それだけでモテるほど、現実は優しくはない
だがキモオタピザがどんなに痩せても、二次元の世界との間には越えられない壁がある
916スペースNo.な-74:2011/03/21(月) 15:09:02.64
デッサンができても、キモオタピザがキモオタになったようなもの モテるはずがない。
しかし世の中にはデブ専もいるので、キモオタじゃないピザでも、モテることはある

デッサンが骨折でも人気がある絵師がいるってのは、そういうこと

でOK
917スペースNo.な-74:2011/03/21(月) 15:34:12.31
higemono!
918スペースNo.な-74:2011/03/21(月) 18:31:43.96
同人で名を売り続けたい非プロならデッサンできた方が流行の絵を習得するのが速そう。
その程度。
919スペースNo.な-74:2011/03/23(水) 19:09:29.46
センスがいいデブと、キモオタの標準体型

どっちになりたいかっていうと前者だな
920スペースNo.な-74:2011/03/23(水) 20:12:30.59
なりたくてなるものなんか?それって
921スペースNo.な-74:2011/03/23(水) 20:19:21.22
センスがいい標準体型以外めざす価値はない
922スペースNo.な-74:2011/03/24(木) 12:26:42.58
レンブラントでも結構デッサン狂ってるからなあ
923スペースNo.な-74:2011/03/24(木) 19:52:05.00
ひげものたんは天性でデッサン力がそなわっててうらやましす
924スペースNo.な-74:2011/03/24(木) 20:26:38.41
>>920
センスはいいがデッサンが下手 デッサンはできるがセンスがない
どっちになりたいかっていうと前者だな

っていうことじゃないか?
デブは努力で痩せられる しかもデブ専の人までいる

925スペースNo.な-74:2011/03/25(金) 11:13:52.28
センスがいい標準体型が一番いいが、
標準体型になりさえすればモテると勘違いし、
上から目線でデブを叩いているヤツは、デブより痛いし、モテもしない

926スペースNo.な-74:2011/03/25(金) 12:25:45.72
いいから痩せろよ、デブw
927スペースNo.な-74:2011/03/25(金) 17:50:56.67
ダイエット厨になったデブは、その先がない
モテナイのは、まだデブだからだと、拒食症に進化する そしてリバウンド

デッサンさえ上手ければこの世は春と信じているヤツも同じ

928スペースNo.な-74:2011/03/25(金) 20:15:29.72
ある男は「キモヲタ、デブ、暑苦しい、汗臭い、キモブタ」と太っていることをバカにされていた。
奮起した男は腕立て、腹筋、ランニングを日課にした。
今では彼はイケメンソフトマッチョとして女子にもてて充実した毎日をおくっている。
929スペースNo.な-74:2011/03/25(金) 20:46:43.48
いつからオタがダイエットをめざすスレになったんだ
930スペースNo.な-74:2011/03/26(土) 10:21:23.65
ダイエットって、そんなに大事なのか?
931やめ:2011/03/26(土) 22:25:36.93
928
夢見る前に痩せろピザ
そして痩せてから現実を見ろ

929
まー デッサンの前にデブ直してもいいんじゃね?

930
健康のためには、デッサンよりは大事かもしれんね
932スペースNo.な-74:2011/03/26(土) 22:35:01.05
デッサンとダイエットは全然関係ないということだ
なぜならダイエットしながらデッサンの練習くらい余裕で両立できるから
933スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 10:37:13.11
両立はできるだろうさ
だが、デッサン上達してダイエットに成功しても、それだけでモテたりしないんだよ

そこを見誤ると「いやもっと上達したら!」「もっと痩せたら!」って、強迫神経症になる
でないと、自分がモテない理由を、デッサンや肉のせいにできなくなるからな

一番いいのは、デッサンをセンスに活用すること (活用するセンスを磨くこと)
そして健康になること (ダイエットは健康体になるためのもので、痩せるためのものではない)
934スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 22:44:30.78
ランニングは膝と足首と心臓にくるからホムセンで4`のダンベル買ってきた。
テレビ見ながらやると楽しい。
でも腹筋もしないとダメなのかな?
デッサンのモチーフも食べ物ばっかり選んでるなあorz
描いたあとに食べるのが至福のひと時なんだよね。
935スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 23:22:15.79
縄跳びやれ、踵を浮かせたまま跳ぶのがみそだ
高く跳ぶ必要はない、脚を突っ張らせず膝を軽くクッションしながら柔らかく跳ぶんだ
ランニングやジョギングは走ってて楽しくて仕方ないというやつ以外は時間がもったいない
そしてフォームが正しくても最低でも腰と心臓には負担大だし、
フォームがおかしいと下半身全体にダメージ与えて体を壊すために運動しているという
本末転倒となる
936スペースNo.な-74:2011/03/28(月) 09:44:49.48
レンブラントがデッサン狂ってるとか何言ってるんだ?
937スペースNo.な-74:2011/03/29(火) 15:59:22.78
ギリシャ時代からある芸術と誉の高い彫刻でも、解析するとありえない程骨折状態
938スペースNo.な-74:2011/03/29(火) 16:04:48.42
解剖的な正しさを追い求めていない作品。
解剖学が発展していない時代の作品。
写真を参考にできない時代の作品。
鏡さえ発展していない時代。

こういうことわかって言ってるんだろうか。
939スペースNo.な-74:2011/03/29(火) 16:06:52.17
おまえらデッサンどころじゃないぞ、日本が滅びそうなのに
940スペースNo.な-74:2011/03/29(火) 16:25:34.60
危険厨がこんなとこにまで
941スペースNo.な-74:2011/04/05(火) 11:44:11.34
>>938
解析してやっと分かる程度の骨折デッサンでも素晴らしい物は素晴らしいって事だべな


人間その物は実物だけにデッサンの崩れなんてないけど

面白い写真撮ろうと思ったら色々工夫が必要
絵も同じ、完璧なデッサンだけで面白い絵になるわけがない


でも、明らかな骨折人体はちょっと勘弁
942スペースNo.な-74:2011/04/06(水) 09:22:19.26
今回の騒動でだいぶ痩せたわ
943スペースNo.な-74:2011/04/15(金) 02:21:40.10
デッサン極めてもプルトニウム吸い込んだら終わり
944スペースNo.な-74:2011/04/15(金) 14:02:17.65
終わりは始まり
945スペースNo.な-74:2011/04/15(金) 14:53:08.46
◯◯厨ってのは結局のところ全て極論厨なんじゃないか
946スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 14:05:36.95
デッサン極めても大地震と大津波でグチャグチャになったら終わり
947スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 14:30:13.36
宇宙の歴史からみればそんなことも小さいこと
948スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 15:05:31.02
そうだな
949スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 18:13:00.70
地学者の感覚で十分。
もうすぐ噴火しますよ。1000年以内くらいかな。
950スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 21:05:03.06
よくわからんな
ここの住人はデッサンやりたく
ないのか?
951スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 16:03:25.76
デッサン極めても被曝で脳がドロドロになったら終わり
952スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 21:37:49.64
デッサンが壊滅的な奴に限って『デッサンなんか要らないよね』とか
他人に賛同求めるよね。

漫画家挫折した奴って漫画家とか下らんとか
漫画イラネとか言い出すよね。
953スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 13:44:47.65
デッサン大事だよね デッサンしないとダメだよね って他人に同意求めるヤツって、

確かにデッサンはできるけど、絵に魅力がない
954スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 15:37:53.40
>>953
魅力が万国統一の物だと仮定しても、
デッサンが出来て魅力が無い奴と
出来なくて魅力がある奴を無作為にでも抽出して評価しないと妄言の域を出ない。
955スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 19:31:18.87
>>935
出来ない奴の典型的言い訳。笑える
956スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 19:40:28.48
”デッサン大事だよね デッサンしないとダメだよね って他人に同意求めるヤツって、”
そんな奴いるのかな?
同意なんか求めずに、デッサンがヘタクソで絵も魅力の無い奴に向かって
デッサン力足りないよって言ってるだけだろ。
鼻毛が出まくってる事に気付いてない人に鼻毛処理を覚えた方がいいって教えてるだけ。
957スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 20:35:34.70
まずアンカーを間違わずに張る訓練をしてからだな
958スペースNo.な-74:2011/04/26(火) 02:36:30.28
ホントだwすまんww
959スペースNo.な-74:2011/04/26(火) 14:38:41.70
デッサン極めてもピカソになったら終わり
960スペースNo.な-74:2011/04/26(火) 15:12:33.39
ピカソのデッサンピークは12〜17歳
後はガチで上手いデッサン描けなくなった。意識的というよりマジで
961スペースNo.な-74:2011/04/26(火) 20:40:52.89
ピカソになったら大勝利だろ
962スペースNo.な-74:2011/04/26(火) 20:50:01.19
キチガイ絵描いてちやほやされる世界って・・・・・でもコレが現実ッ
ピカソはヒトの世界のキチガイッぷりを楽しんでいたんだよ
それがわからないの?
963スペースNo.な-74:2011/04/26(火) 20:52:39.47
ピカソは真のサイコパス
要するに伝説を作って特権階級に登り詰めれば
あとはどんなデタラメな人生を歩んでも
人類すべてが自分に対してちやほやしてくれるって事象を体現したのだよ
964スペースNo.な-74:2011/04/26(火) 20:58:16.64
冗談でななくてコレは真面目な話です
965スペースNo.な-74:2011/04/26(火) 23:54:49.78
だからこそ大勝利
966スペースNo.な-74:2011/04/26(火) 23:57:46.47
だから何?
無能で知恵遅れで運も悪くて低脳の奴は
デッサンうまくなるしかないだろってこと
967スペースNo.な-74:2011/04/27(水) 00:12:49.07
ちょっとまって欲しい
無能で知恵遅れで運も悪くて低脳の奴は
デッサンうまくならないだろってこと
968スペースNo.な-74:2011/04/27(水) 00:54:22.64
ちょっとまって欲しい
ピカソのように 伝説を作って特権階級に登り詰めれば
あとはどんなデタラメな人生を歩んでも人類すべてが
ちやほやしてくれるってことはデッサンが上手くて超上手くて
すげー魅力的な絵もカス扱いされるということではないか?

絵なんてそんなもんだ、そもそも
969スペースNo.な-74:2011/04/27(水) 00:58:39.77
ピカソは10代の頃の写実的なデッサンや油彩もすごいけど、
その後のキュビズムとか抽象化作品の活動もすごい。
まあ、後期の作品はアレだけど。

「うまいデッサン」イコール「写実的なデッサン」
という考えは否定しないが、それだけが「うまいデッサン」では無いんだよね。

それと、ミロみたいにデッサンはすごく苦手でも、素敵な抽象作品を残した人も居る。

でも、オタク絵を描くなら、多少はデッサンかじっといたほうが有利だと思う。
970スペースNo.な-74:2011/04/27(水) 22:27:02.80
何かと言えばピカソのデッサンスゴイスゴイ言う奴いるけど、
そんなにすごくないよ
971スペースNo.な-74:2011/04/27(水) 22:41:11.54
そうだよピカソはデタラメな人間社会をデタラメで遊んでただけ
972スペースNo.な-74:2011/04/27(水) 23:35:03.97
>>970
君にとってはそんなにすごくないと感じるのかもしれないけど、
10代なかばでこれだけ写実的な描写ができるのはやっぱすごいと思うよ。
http://homepage2.nifty.com/kenkitagawa/Piccaso-1stCommunicants.jpg
973スペースNo.な-74:2011/04/28(木) 01:53:20.52
その絵を写実的って言っちゃうのか。
974スペースNo.な-74:2011/04/28(木) 10:04:48.70
>>973
アビニョンの娘みたいな抽象でもないし、モンドリアンみたいな純粋抽象でもないし、日本の浮世絵みたいに陰影なしでデフォルメされた絵じゃないから、写実的と言っていいんじゃないか?
なんか突込みどころあるなら、具体的にお願いします。
975スペースNo.な-74:2011/04/28(木) 20:38:05.45
デッサンさえ出来れば評価されると思っている人は、
永遠にデッサンもできてセンスもいい人には追いつけない

デッサンすらできなきゃ、絵以外の道に進むだけの話だけどな
976スペースNo.な-74:2011/04/28(木) 22:54:55.96
なんかこのスレすごいな、みんなすごいうまい人なんだろうな
977スペースNo.な-74:2011/04/28(木) 23:16:10.44
すごく上手くても一生地べたに這い蹲って死んでいく気の毒で哀れな人しか居ないよ
978スペースNo.な-74:2011/04/29(金) 00:19:16.71
デッサン狂ってるなんてどうでもいい、魅力的な絵ならデッサン狂ってても知るか
てかデッサン狂ってるのがまず分かんねえよ!
ってのが嫌デッサン厨なんだろう
自分も本格的に絵を描くようになるまではそうだった
絵を書き始めてから、最高に魅力的な絵が描けたと思ったものが一枚あった
嬉しくてなんども見直したりして、写真をとったりした
翌日、絵の先生にその絵を見せたが、デッサンが狂っていると言われ、先生が鉛筆でつらつらーと似たような絵を書き始めた
出来た絵は、なんの面白みもなく、かつ自分の描いた絵の凄く魅力的な造形の部分などがすべて削ぎ落とされているように見えた
しかも鉛筆で輪郭だけ
なんだ、こんなもん、先生は自分の絵の魅力がわかってないだけなんだ!と思い、再び自分の絵に目をやった
するとそこには背景の物は歪み、人間とは思えないような関節やポーズをした人が描いてあった
979スペースNo.な-74:2011/04/29(金) 00:30:09.97
ところが、絵を描かない人に見せると、
前のほうがよく見える、なんていわれたりするから面白い
980スペースNo.な-74:2011/04/29(金) 00:39:18.02
マンガの絵はデッサンできてるとか出来てないとか関係ないからな。
マンガは記号だから。
むしろ絵のうまさやデッサンの能力はマイナスに働くことがある。
「絵がウマければマンガも描ける」って思っちゃったら最悪だよね。
981スペースNo.な-74:2011/04/29(金) 00:47:24.18
>>980
>マンガの絵はデッサンできてるとか出来てないとか関係ないからな。

んなわけない
お前が面白いなーって読んでるその漫画の作者も、毎日デッサンの事考えながら
どう破綻の無い絵を描くかを日々研究して努力してる
デッサン意識してない漫画家なんて存在しないと断言できる
982スペースNo.な-74:2011/04/29(金) 00:52:01.39
>>981
へえ、じゃあカイジは?
983スペースNo.な-74:2011/04/29(金) 00:54:02.17
>>978
まったく破綻のない完璧な絵を描けたと思っても、他のうまい絵を見た後にもう一度自分の絵を見てみると
デッサン狂ってたってのはよくあるよね

絵を描くひとは例外なく皆、ひと休みしてから絵を見なおしてみたり、いろんなコトしてデッサンの狂いをちまちま潰していく作業をしているのに
そうして完成した絵を見た人がデッサン意味ねーなんて言ってるのを見ると面白いね
984スペースNo.な-74:2011/04/29(金) 00:58:56.16
>>982
福本でさえ例外じゃないって書こうとしたら案の定w
福本はデッサン力とデフォルメ力の塊
その辺の顔だけ絵師プロ漫画家の破綻した絵よりよっぽど上手いだろ
985スペースNo.な-74:2011/04/29(金) 00:59:19.03
絵を評価するのは同好の人間ではなくて、全く何もしらない人達なんだよ
986スペースNo.な-74:2011/04/29(金) 01:05:48.68
その「なにも知らない人達」はきれいに整ってる絵が好きじゃない?
結構絵が変だ下手だ汚いとかいって毛嫌いして作品スルーするような
987スペースNo.な-74:2011/04/29(金) 01:09:01.31
福本の絵はアニメになっても雰囲気そのままで崩れてない
てかマジでデッサンとかまったく考えずにカイジとかの絵を描いてると思ってる奴らがいるのか
988スペースNo.な-74:2011/04/29(金) 01:10:46.04
>>984
アホか
福本の絵はデッサン力ゼロだからあんな絵になるんだよ。
デフォルメ力とか適当に混ぜてきてんじゃねーよ。

マンガの絵は記号であることが第一であり唯一なんだよ。
そこに反論できるならしてくれ。
989スペースNo.な-74:2011/04/29(金) 01:13:23.92
何も知らない人達ってのはデッサン以前の顔のパーツの描き方の好みとかでまず好き嫌い言うだろ
絵を評価するポイントの優先順位がデッサンより高いってだけ
同じ絵師がだんだんうまくなってきていると感じるのは、九割がデッサン力の向上だと思うよ
でも名瀬も知らない人達はそれに気づかず、ただ漠然とうまくなったと感じる
990スペースNo.な-74:2011/04/29(金) 01:23:36.62
福本がデッサン力とデフォルメ力の塊って
そんなスゴイこと言う奴いるんだなあ
デッサンできない奴から見るとそういう見方になるのかあ〜
991スペースNo.な-74:2011/04/29(金) 01:30:41.08
>>988
記号ってのはデフォルメだ
人間って形があって、デフォルメしたものが漫画のキャラっていう記号
記号が現実をデフォルメしたものでないのなら、漫画のキャラは○とか△でいい
まぁそう言うのもありか

漫画のキャラの顔は、散々いろんな人がデフォルメしたものを見ているし、それを真似ればいいので、現実→デフォルメ→記号ってプロセスを省けることもある
しかし、手や足や体を描く際は違う。ある程度漫画的なデフォルメのお約束(君の言う記号)もあるが、こればっかりは実際にデッサンして身につけるしか無い
後はポーズなども、何の気なしに見ている漫画の”記号”も、重心や関節可動域の破綻がないように描かれている

漫画はデッサン無くても記号だけでいけると思っているなら、今すぐ漫画見てみろ
気づいてないだけで、いかに人間の体を観察して描いているかが分かるはず
ただ片手を挙げているだけの絵でも、描いている人は肩をすぼませて、三角筋を浮き出させて、体を傾けて、関節の曲がりぐあいと頭と手の先の位置関係を考えて
大きさの比率なんかも考えながら描いてる
これはギャグマンガの絵でも福本さんでも一緒
992 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/29(金) 01:30:42.40
デッサンはようわからんが福本キャラは角度変わっても
キャラ識別できるのはうまいなと思う
なんか統一感あるし
993スペースNo.な-74:2011/04/29(金) 01:37:23.19
わかりやすく言うと、

カイジのデッサンがどんなに崩れていようが、
カイジの面白さは変わらない

ってことだよ
カイジのデッサンが今よりさらに崩れていたってちゃんと面白い。
994スペースNo.な-74:2011/04/29(金) 01:40:54.80
逆にカイジの絵がもっと上手かったら面白くなくなったかもな
995スペースNo.な-74:2011/04/29(金) 01:46:08.52
だんだんデッサン力要らないって話から、面白い漫画にうまい絵は必要ないって理論になってきたな
デッサン力なくてもうまい絵はー?
996スペースNo.な-74:2011/04/29(金) 01:49:05.41
>>993
しかし現実はそんな福本さんでもデッサン考えずに絵を描いているわけじゃない
意図的でないデッサンの狂いは修正する
997スペースNo.な-74:2011/04/29(金) 01:51:51.30
いっそ嫌デッサン厨が福本絵描いてみればいいのに
デッサン力なくても描ける絵なんだろ?
998スペースNo.な-74:2011/04/29(金) 01:53:38.14
デッサン力要らないなんて人はさすがに誰もいないだろ
999スペースNo.な-74:2011/04/29(金) 01:54:14.35
>福本の絵はデッサン力ゼロだからあんな絵になるんだよ。
1000スペースNo.な-74:2011/04/29(金) 01:55:54.74
1000なら嫌デッサン厨が絵を描く練習を練習をする
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。