同人友達に('A`)となるとき59

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うへ
同人友達をやめる程じゃないし、厨でも悪い人でもない、
でもその言動で胸にもやもやが残ってしまう…
ここはそんな友人を持つ人々がオフでは言えない言葉を吐き出して楽になるスレです。

●注意事項●
・報告者へのかみつき禁止。生暖かく行きましょう
・次スレは>>970。重複を避けるため、スレ立て宣言してから立てに行ってください

●関連スレ●
・前スレ
同人友達に('A`)となるとき58

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1283877785/

・同人のつきあいで心にずっと引っかかっていること4
 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1254359220/
・【同人板】同人メンヘラ被害者報告スレ Part2
 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1227339753/

●補足●
Q:「CO」「FO」ってどういう意味?
CO = カットアウト。 すっぱり友人関係を断つこと。本人に直接宣言する事もある
FO = フェードアウト。友達付き合いを減らし、最終的に別れること。またはその最中
2えいにち:2010/10/18(月) 01:18:31 ID:VLf7+TpB0
>>1
乙です!
3うへ:2010/10/18(月) 01:40:05 ID:zXW+tDe/0
>>1

>>2
志村ー名前名前w
4うへ:2010/10/18(月) 06:51:48 ID:RzMVLV2o0
>>1
乙です!そしてちょいうへ早速いいですか…

オン友のAにイラストの背景を頼まれた
元はと言えば人の絵に色塗りをするのが好きな同じくオン友のBがAに線画をもらったのだが
Aの線画が背景まで描く様な本気絵で
「一人じゃ描ききれない!背景は私ちゃんにに塗ってもらう!」
とかいってBに巻き込まれた
期日までに描きたい絵があった私は一度断ったが
二人ぐるみで断れないふいんきを出されてかなりしぶしぶ承諾
けどしぶしぶながらも私はかなり頑張った 凄く頑張った かなり良い仕事をしたと思う
AもBも喜んでくれた サイト持ちのAは「二人が塗ってくれたって掲載するね!」と言ったのだが
掲載したよーと言ったサイトには

「私ちゃんが凄く嫌そうに色塗りしてくれました」(斜め、太文字)

そりゃ描きたい絵があったから最初は断ったし、結果渋々了承したけど、かなり頑張ったぞ
そんな書き方ないだろ…('A`)
長文スマヌ
5うへ:2010/10/18(月) 06:59:39 ID:EmVecAHK0
>>4乙でした
口悪いタイプの人なんだろうけど本人は仲良いから許されるって
ユーモアのつもりなんだろうね
自分も働いた分なにかお返ししてもらった方が良い


自分のは過去のうへなんだけど…


同人界に多いなと思ったのは
普段の生活は常識的なのに仲良くなったらベタベタしてきて
レズに好かれる・病弱・彼氏にDVされてた・よくストーカーされる話をしてくる人

ストーカーの話もよく聞くと店の常連というだけで追いかけられた事実はないのに
「つけられて刺されるかもしれない」と言って来たり
レズ・DVの話も失礼では?と思ってしまう程に勘違いっぽいし

本当にストーカー被害で恐怖した事があるなら同人ネタでストーカーされる受けを
描いて喜べるもんなの?それは経験ないんでわからないんだが

仕事は普通に出来てるみたいだけど恋愛面で感じる共通した幼さって何なんだろうな

最初は自分も出会ってすぐベタベタしてくるのを許してたから相手の('A`)な面を見る事に
なってしまった事を反省してる
6うへ:2010/10/18(月) 09:44:20 ID:jG+kHvto0
都内から高速バスで2時間くらいの所に在住の友達にちょいうへ。

イベントや用(乙女ロード等の買い物)があるとたまに都内にくる友達がいるんだけど、
都内にくる度オールや私の家(都内から電車1時間だから別に都内に近くはない)に
泊まる事をアテにしてくるのにちょいうへ…
「ホテル予約しろ」って言うと「そんな事してたら都内引越し資金が貯まらないから無理」との事。
電話で当日の事話した時もオールや泊めるのは無理だって言ったのに
当日「今日夜どうする〜?カラオケオールでもいいしー、漫喫でもいいよ。(私)ちゃんち泊めてくれてもいいけど♪」
とサラッと言うから毎度毎度話してて疲れる。
もうとっくに成人してるんだし当日の夜をホテルとるなり終バスで帰るなり計画的にしてほしい。
言っても「お金が〜」と返されるんだけど正直夜まで面倒見たくない。
もうFOしたいんだけど私は彼女にとって数少ない友達らしく可哀想と思うのもあってなかなか出来ない…
7うへ:2010/10/18(月) 09:53:42 ID:0F850+l/P
奴隷乙
8名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/10/18(月) 10:55:10 ID:ZzjXECVO0
>>4
まだマシだと思うぞw
おれなんか盗品の着色やらされたからなぁ・・
掲載しちゃ駄目ってのはその時は意味不だったが
あるとき、とあるプロの絵を見かけ、あれ?俺が塗ったのと同じじゃね?ということで
その子がパクラーだという事が発覚した。。
9うへ:2010/10/18(月) 12:30:18 ID:TEdqj1TFO
長年のヲタ友Aの、唯一にして物凄く引っ掛かっているうへ

Aは兎に角漢字や熟語の読み間違いが酷い
例を挙げると
・自重(じちょう)→じじゅう
・巣窟(そうくつ)→すくつ
・思惑(おもわく)→しわく
・閲覧(えつらん)→かんらん
・最寄(もよ)り→さいきり
といった感じ
さりげなく指摘しても気付かない、はっきり違うと伝えても
「そうなの?よくわかんないしこれで覚えちゃってるからいいや☆」
で結局直さない
こんなんなのにAは字書きで、いつもいつも
「私のPCや携帯、全然漢字変換出来ないんだよね〜
機種変えるたびに単語登録しなきゃいけないから大変〜」
と言ってくる
本当にこれだけが最大のうへ
何故違うって言われてるのにわからないんだよ…('A`)
10うへ:2010/10/18(月) 12:59:02 ID:YSe7zbEE0
>>6
可哀相と思わせるのが手段です

>>9
おもいっきりバカにしろ
多分それだけでいい
11うへ:2010/10/18(月) 13:01:22 ID:LisKyIrS0
>>9
新たな2ch用語を生み出してくれそうではあるなw
12うへ:2010/10/18(月) 13:18:22 ID:XavGF9t30
友人Aは見た目こそアゲ嬢だが中身はとても真面目で礼儀正しく几帳面
ともすれば、何もかも自分で抱え込んで身動きとれなくなるんじゃね?って心配しちゃう程何事にも真摯
見かけで偏見持ってはいけないのだが、Aの場合はちょっと損をしてるんじゃないかと思うくらいギャップがある
友人としては素晴らしくよくできた子だと思う
でも、こと同人活動については厨テンプレ

・サイトの別館入り口複数設置。ひとつ以外ランキングサイトに飛ぶ作り
・相方とミケ複数鳥→注意→A「だって保険がないと…」→その後2ちゃんに晒され→全落ちペナ→逃亡→音信不通
かなり経ってからA現れる
A「事故で入院してた。相方とはケンカ別れ。サイトが無くなったのは鯖期限切れで入院してたからお金振り込めなかった」
→逃亡ではないと暗に言ってるようだった。複数鳥等については一切話も出さない

A一人で同人活動開始
・サイトも単独立ち上げ。でもサイト名の前に十字架みたいな厨マークが…
・ブログは草やハート・星飛びまくり。口調もやたらテンション高い
・ジャンル内カプ175。もうどのキャラが好きなのかわからない……
・ブログ内で部数を出す&小部数煽り「○部しか持っていかなかったの…ハワワ」
・ジャンル的にグッズとして相応しくないものをノベルティで配布(2で晒されるも開き直り)
・虹でパラレル設定。本の中だけならいいが、その設定で変な企画を立ち上げ人を募集
(「あなたも○○クラブの会員になりませんか?」←原作には出てこないマイ設定クラブ
会員になるとアテクシの本にモブとして登場させてあげます的なもの)

2でも何度も晒されてるし、たぶん凸られてもいると思う
同人も10年くらいはやっているし年齢的にも若いとはいえないのに、リア臭漂うのは元から厨発想なのかもしれない
場違い的な服装も納得
って、まったくの傍観者ならそう言えるのだけど、私が知るAの性格でこんな事をやるなんて本当に信じられない
どっちが本当のAなのかと最近わからなくなってきた
私だけが彼女を良いように誤解しているのだろうか?
13うへ:2010/10/18(月) 13:20:40 ID:+FxDPn950
>>12
輝いてるなw
同人やらない方がいい人生を送れそうだが…<A
14うへ:2010/10/18(月) 13:22:57 ID:YSe7zbEE0
そろそろこの手の返答パターンもテンプレになりそうだな

>>12
その人とまだ友達でいたいの?
15うへ:2010/10/18(月) 13:31:45 ID:05ILXPYb0
>>9
携帯やPCはなにも悪くないのにw
単語登録ってまさか間違った読みで登録してるのか?それじゃもうアカンわ
16うへ:2010/10/18(月) 14:30:57 ID:gxpkHV340
>>9
1つめの「じじゅう」はそれ自体の重みの意味であるし変換も出来るよ
じちょうの文脈で使ってたらあれだけど
17うへ:2010/10/18(月) 15:29:21 ID:0NBmIKJN0
いい歳したぶりっ子ほど、付き合いがしんどいものは無い
友人Aは男がいると、スカートの丈短くしたりとか肌蹴たりして、露出度を上げ
スキンシップを好み、女の私にも乳を押しつける
うざいって言ってもやめない

みんなの絵描いたーって、私や友人の絵を描いて持ってくるが
奴の自画像は、いつも中心で誰かにイジられて恥ずかしがっている図
そしてAが一番目がくりくりしてて可愛い

まあ、そんな痛いやつもいるよね…とスルーしてきたんだが
自分が恥ずかしがってる姿を嬉々として描いてるAって、なんなんだろう
18うへ:2010/10/18(月) 17:08:14 ID:3I9ZTGal0
みんなから弄られて構われちゃう人気者のアテクシ☆
に酔ってんじゃね
19うへ:2010/10/18(月) 17:59:14 ID:VlX5tK1B0
>>17

暫くしたら大人になるんじゃない?
20うへ:2010/10/18(月) 18:25:35 ID:C/KZ6x7yO
有菜か
21うへ:2010/10/18(月) 18:47:04 ID:/jp8Th1C0
嘘つきにうへっ

とある名古屋出身の漫画家のサイン会で豊橋住みなのに「名古屋に住んでいます」
を最初に、有名声優と知り合い・自分も声優になったとかwwwwコンビニバイトなのにww
「昨日ネオロマ行ってきた、出演声優と握手した」知り合いに聞いたら、その日はバイトでしたw
もうこんな嘘を沢山ついてくる。当然みんな「この子おかしい」と理解して離れていく。
知り合いと私が唯一の友達だけど…注意しても治らないしうへるばかり。

22うへ:2010/10/18(月) 19:00:03 ID:fZLS/upg0
友達ならなんで嘘つくの?と聞いてみたら?
聞くのは数人の証人と一緒にいる時がいいよ。
自分もうそつきに振り回されたことがあって、
つながりのない別のそいつの知り合いまで呼び出して数人で囲んで
「なんで嘘つくん?裏とれてんだけど」
って責めたら泣いて謝ったよ。
うへが募ったらやってみるべし。
そのほうがお互い風通しのいい付き合いになるしな。
23うへ:2010/10/18(月) 19:12:54 ID:C5+/Fm2W0
なんで調べたらすぐばれる様な嘘ばかりつくんだろうな
一瞬だけでも皆に注目してほしいからなのか
24うへ:2010/10/18(月) 19:13:22 ID:Pz98sJscO
>>21>>22
乙。すぐ分かる嘘は被害はあんまりないけどウヘるよね。
22のように責めて泣きながら謝るならまだいいんだけど、
逆切れするパターンもかなりあるから相手によっては触らない方がいいかも知れない
25うへ:2010/10/18(月) 19:28:55 ID:YdRUWkMW0
嘘つく子は大抵またやるから、最終的にはFOコースがおすすめ。

いい話だと嫉妬で信じない子いるよね。
不幸話は信じるけど、声優になったとか
(実際田舎から学校に通ってる主婦の知り合いが
洋画吹き替えで時々だけど声優やってるし
大雑把に県の有名な土地名を言う場合もある。
他県の人は地名が良くわからないから
そのほうがわかりやすかったりするので
嘘とも言い切れない)

>>21の場合は裏が取れてるみたいなので乙でした。

うらやましさから「あいつ嘘つき」って言いふらすと
本当だったとき恥ずかしいからそっちも注意だよ。
26うへ:2010/10/18(月) 20:13:42 ID:p6J1LKynO
すでにFO気味だけど
友人Aちゃん
見た目とかは普通だし仲良くなる前は礼儀正しい人だった。
・私が買おうとして手に持っていたアンソロ(最後の一冊)を「あっ。みせてみせてー」
手渡すと、「あ、アタシこれ買おっかなあ」本を片手に本気で迷うAちゃん
・・・!?(゜゜)いやお前待てよおかしいだろ
「うーん・・・でもやっぱいいや、お金ないしー」
お金があってもなくてもお前に渡すつもりはない。ちなみに後日ちゃっかり「あの本貸してー」といわれ貸しました
・少額のお金を色んな人からちょこちょこ借りていく→しばしば忘却の彼方へ
・自ジャンルどころか人のジャンルまで(笑)語ってくれる
「○○はこうなんだよー」
「○○って実はー」
※情報源は大抵2ちゃん
・アテクシ画伯アピール
口癖は「うーん、この絵師さんはあ、ちょっとパース(だっけ?)とかがおかしいかなあ」語る語る。
ちなみにそれ私の好きな絵師さんなんだがそして明らかにお前より絵上手いんだが
・将来の夢はあにめーたー

心が狭いかもだけど、積み重なってうへえってなりました
27うへ:2010/10/18(月) 20:32:18 ID:VlX5tK1B0
>>26
寸借詐欺だけでもCОだな
28うへ:2010/10/18(月) 20:54:45 ID:fZLS/upg0
>>28
リア向きのうへってないんだっけ。
ここ見てると同人でお金にルーズな人多いね!
自分の周りにはまずいないけど、年齢のせいかw

>・私が買おうとして手に持っていたアンソロ(最後の一冊)を
「あっ。みせてみせてー」
手渡すと、「あ、アタシこれ買おっかなあ」本を片手に本気で迷うAちゃん
・・・!?(゜゜)いやお前待てよおかしいだろ

最後の一冊譲ってくれていい子じゃんw
横取りしたらそれはまたうへのネタだし見せてやれよ。
アニメーターならそれなりの学校行って就職活動するように教えてあげてね。
29うへ:2010/10/18(月) 21:08:41 ID:zXW+tDe/0
>>28
いや、アンソロの件は、Aはハナから買う気なかったんじゃないか?
あとで>>26に見せてもらうための伏線演技だと思う
>>26
小額のお金を踏み倒す人種は、幾つになっても存在するし矯正しない
とにかくお金は貸さない
「私も小銭ないやー」とか言っとく
30うへ:2010/10/18(月) 21:13:05 ID:fZLS/upg0
>>29
それはあまりにもゲスパーな…
小銭は忘れてるのかもしれないから、うへりながらも付き合うなら
面と向かって言った方がいいね。
逆に>>26が勘違いして忘れてたりするかもしれないし。
ここに書き込んでもお金は返ってこないからね。
31うへ:2010/10/18(月) 21:47:14 ID:4TzB1hVl0
なんでそんなに>>28>>26のAを庇ってるのかよくわからんが
最後の一冊を買おうとして持ってるにも係わらず横から買おうかなという
のはおかしいだろ
譲るというかもう少しで奪われそうになったの間違い
32うへ:2010/10/18(月) 22:15:48 ID:286Yqw+Z0
イベント前になると、県外の友人がうちに前泊したがるのにうへ。
うちはコピー誌が多いので、前日はほぼ修羅場。
原稿じゃなくて、表紙に色々加工するのが好きなので切ったり貼ったりで。
しかもイベント前なんて原稿で忙しくて掃除してないよ。
正直自分でも「これ女としてどうか」というくらいひっくり返ってる。
帰ってきたらまず戦利品読む前に掃除するw
だから泊めたくない、散らかってるし、掃除する時間も惜しい!
と言っても毎回「そんなの気にしないよー」
私が気にするんだ!

そもそもうちからインテまで同じ府内だけどほぼ京都なので1時間以上かかると言うのに。
33うへ:2010/10/18(月) 22:18:56 ID:QZ8CIdKqP
>>32
宿スレに行くと多分幸せになれるよ
そう言う相手には「気を使ってくれない相手は泊められない」
と返すのが効くらしい
34うへ:2010/10/18(月) 22:33:50 ID:vhj47XAw0
>>9
遅レスだが、その友人にはATOKでもすすめてやれ
ある程度ならいちいち単語登録しなくてもちゃんと変換してくれるぞ
当然、「○○の誤読」という指摘メッセージ付きだがww
35うへ:2010/10/19(火) 00:24:37 ID:Ie1Xq59V0
比べてくるジャンル友にうへ中。
私はメインジャンルでオンオフ活動&サブで温泉ナマやってるんだけど、
メインジャンルのほうで知り合って同じ状況で同人活動してるAと意気投合して仲良くしてる。
同じナマでも私とAではジャンルが違う。
Aサブは10人に聞けば9人は「知ってる」と答えるような超メジャー。
自サブは1人か2人「名前なら聞いたことがある」と答えてもらえればマシなくらいのマイナー。
人気も認知度も同人規模も最初から比較にならないことはわかりきっているのに、
「ちょw(自サブ)ってばアルバムリリースランキング低っwうちなんてリリースすれば必ず1位だし」
「(小規模ホール名)のチケット完売で喜ぶってw(Aサブ)がその会場だったらプレミアチケットだよ、むしろブーイング起こるよね」
「(イベントカタログ見て)ねぇ(自サブ)ってサークルあるの?ないよね?需要も供給もナシとか笑えるwwww
(Aサブ)なんてここからここまで。サークル多すぎて回りきれないしー」
とことあるごとにAサブと自サブを比べては馬鹿にしてくる。

メインジャンルのことに関しては販売部数もサーチのランクもサイトのアクセス数も全く競うような発言はないし、
萌え話や対人態度などもメインジャンルでのことだけで限っていえばなんの欠点もない。
「メインジャンルの友達」としてなら続けていく自信があるんだけどサブが絡むとダメだ。
36うへ:2010/10/19(火) 00:32:35 ID:NPuz+po4O
いわゆる175な友達にうへ
私が好きだと言った、描いてるジャンルにたいして「へー○○ってやっぱり流行ってるんだ?」「○○描いてる人って多いの?」
それきっかけで作品にはまってくれるならいいんだけどろくに原作見ずにその辺で資料探してササッと描いちゃう。情報源ピクシブで「このキャラは○○だよねー」とか語られるとすごく反応に困る
かじった程度の同人知識で語られると辛いって正直に言うべきだろうか
37うへ:2010/10/19(火) 00:40:15 ID:1bO1gjkx0
学生時代に同じマン研だった友人A,B,C,D(自分含め全員アラフォー)。

昔は部活でイベントに参加していたが、卒業後はみなそれぞれ同人活動には縁遠くなっていた。
自分は温泉で活動を再開したが、最近オフ本出してイベントにも参加し始めた。
その話をすると、みな懐かしさからかイベントに行きたいと言い出した。
それぞれ予定があるので、一回のイベントにやってくるのは
そのうちの一人か二人ずつなんだが、なんの下調べもせずにやってくるので、
イベント黎明期の様なカオスなマナー。(もしくはおばちゃんマナー)

A:欠席サークルのスペースを休憩所にしようとする。
B:買いものに出かけて、とあるサークルの凝った自作装丁の本をほめちぎって
何も買わずに帰ってきたらしい。(本人の楽しそうな報告による)
売り子をすると微妙にしつこい呼び込みになる。
C:一人なら売り子も任せられるくらい問題ないが、
他の子が来るとどんどん手招きしてスペース内に入れてしまう。
スペース内は二人ずつ交代で、と伝えても、次回イベントではもう忘れている。
D:イベントの知識はすっかり忘れてしまっている。
行動時の引率がA,B,Cなので、結果はA,B、Cのコピーになりがち。

彼女たち4人ともイベント参加は2回以上になるが、
まだ一度も本を買ったことがない。(自分の本はさすがに買ってくれるが)
買い物にでてもすぐに戻ってきてしまうので、
多分、イベントの雰囲気が好きなのと、友達に会えるという考えで来てるんではないかとおもう。
正直何が起こるか予測がつかないので、先日
コミケの諸注意ページやマンレポ、同人用語の基礎知識とかのURLを送って
イベント前に勉強してくれとお願いした。
すると皆すなおに読んでくれて、「いろいろ教えてくれてありがとう」とまで言われたんだが、
「何が書かれているのかさっぱり分からなかった」とも言われた。

もういい加減注意するのも疲れてきたので、
次回のイベントは「一人でまったり参加したいから」と言ってみようと思っている。
38うへ:2010/10/19(火) 00:43:25 ID:RFqDj5W1O
うへというかモヤモヤしたので愚痴吐き失礼します

友人のペーパーの奥付欄にPC本アドとなぜか本名が記載されていた
これはさすがにマズいでしょ!と指摘したが、友人は「もうイベントまで時間がない!いいの私は大丈夫だから!」とよくわからない理由で、止めるのも聞かずにペーパーを配布してしまっていた
ペーパーはイベント当日にようやくできたものだから、確かに時間は無かったけどさ…

さらに会場製本まで開始、というかどのイベントに参加しても毎回会場製本する
友人が仕事柄忙しいのはよくわかっているから、バイトしかしてない暇な時間がたっぷりある自分ができるだけ製本に協力しているつもりだが
一冊完成→「これなら会場製本すればもう一冊できる!」→結局会場製本に

周りの迷惑だから止めよう、って言っても「私は大丈夫だから!」とまたよくわからない理由
いや、「周りの」って言ってるじゃねーか

同人関係以外なら欠点無しのリア充なのに…
39うへ:2010/10/19(火) 00:50:10 ID:xKzRa9MzO
>>38日本語でおk
40うへ:2010/10/19(火) 01:27:08 ID:iPRT/2mb0
え?
普通に分かったけど
41うへ:2010/10/19(火) 04:28:07 ID:NYirqRTw0
>>38
自分本位で無根拠な「私だから大丈夫!」にうへってるんでね?
4241:2010/10/19(火) 04:29:14 ID:NYirqRTw0
間違えた;
>>39
43うへ:2010/10/19(火) 04:35:05 ID:bhD4NooX0
同人暦の長いAさんにうへ

自分含め周りのジャンル者は同人初心者ばかりなんだが、
それについてAさんは直接指摘はせずに、日記などでいつも遠回しに愚痴る。
たとえば誰かがB4サイズの本を作るとか言い出したとして
本人に「B4の本はwwwねーよwww」とか「それは読みづらくないですか」とかいえばいいのに
ブログに「B4の本ってどうなんでしょう……最近の子の考えることにオバチャンついていけないよ……」
みたいな感じで書く。
カドを立てないようにしてるんだろうけど、逆にそれがまどろっこしくて仕方ない……
最初は配慮ある人なんだと思ってたけど、3回目あたりから若干うへってきた。
44うへ:2010/10/19(火) 04:40:53 ID:eo4w6Ig60
ほんとに相手のこと考えてたら直接言うよ
配慮あるとか善意に解釈してあげすぎ
45うへ:2010/10/19(火) 08:20:19 ID:c70HQJEwO
>>43 それは配慮じゃない。ただの嫌味なオバチャンだよ。
46うへ:2010/10/19(火) 10:05:49 ID:QsowrVDhO
フェイクありうへ。吐き出し失礼。

自分も友もナマモノオフ、とあるミュージカルで活動中。
キャストが定期的に変わるのが通例なのに、
友は自分のお気に入りが変わってしまったのが相当気に入らず、
役を引き継いだ役者さんを毎日ボロボロに叩きまくる。
日常会話やイベントでも叩くし、ひどいときは舞台公演中も徒党を組んで叩きまくる。
で、もちろん、引き継ぎ役者さんのファンから因縁をつけられトラブルを起こすが反省せずしない。
最近は、キャストが変わったのはプロデューサーの陰謀とまで言い出して引く。
前任者の追っかけをするのはいいけど、撮影や稽古場で張り込みとかまでエスカレートしてきて恐くなった…。

○○がいなくて、いらない□□がいる作品なんか、私がほしいものじゃないとも言うので、
一刻も早くジャンルや観劇撤退してもらいたいよ。
47うへ:2010/10/19(火) 10:18:12 ID:QsowrVDhO
連投ごめんなさい。
あと、どこで調べたかった知らないけど、
役者さんの交友関係とか彼女の有無を調べては叩くのも嫌だ。
友とつるんでる人たちが、彼女の悪口を酒の肴にしてるのはホントに不快。
48うへ1/2:2010/10/19(火) 10:20:08 ID:Qpo+XVxP0
>>46乙です
だが、張りこみってもうKに言った方がいいレベルなんじゃ…

自分のうへ(長文です)
先日、イベントでどう見てもリア中
(よく見てもリア高)なのに、
エロ本を買おうとする厨ちゃんがいた
2で厨が言いそうなことをかなり言われたけど
何とか説得して売らずに済んだ

しかし、帰り道の車の中で
厨ちゃんもかわいそうだね、売れば良かったのにとAに言われた
中学生って一番エロに興味がある年代じゃん
(私)だってリアの頃エロ本読みたかったでしょ?
てか読んだでしょ?
それに、あそこまで食いつくってことは
よっぽど(私)の本が欲しかったんだよ
1冊でも売れたほうが良くない?と言われて
思わず(゚Д゚)ハァ?な顔で聞き返してしまった

更にAは、「途中から18禁本」を
出せばいいんじゃないかとまで言った
Aがそういう本を持っているらしく、
本自体は全年齢なんだけど、〜ここから18禁だよ〜な
注意書きページを入れて、そこからエロ漫画を描けば
合法的にリアにも売れるよと言われた
49うへ2/2:2010/10/19(火) 10:22:40 ID:Qpo+XVxP0
正直に言えば、リアの頃もエロ本を読みたかった
でも我慢して読まなかった
サークル規模もピコだから、1冊でも売上を伸ばしたい
だからって、「途中から18禁本」を作ってまで
リアにエロ本は売りたくない
大体、そんなことバレたら私だけでなく
ジャンル全体が危険に晒されるんだが…

そんな感じで反論したら「そうかな〜…」って、
すごく納得行かないような返事だったので
高速道路上の車内で泥沼になるのが嫌で、
運転手がAだったからそこでその話は終わりにしたが、
何だかAに大してなんだかなぁ…って
気持ちが止まらない
家族ぐるみで付き合ってるから、
根が悪い子じゃないのは分かるんだ
でも、やっぱり「なんだかなぁ…」って気持ちがある
50うへ:2010/10/19(火) 10:33:48 ID:fIsOfWocO
>>49
優しさが斜め上をいってしまう例だな
しかし途中から18禁本てなんぞ?
本自体に18禁な表現があれば、それは全体的に18禁本になると思うんだが

何言われても私は売らないよ
とでも言って今後もその話題はスルーでいいんじゃないかな
乙でした
51うへ:2010/10/19(火) 12:36:04 ID:WKfXhtYF0
注意書き入れようがなんだろうが18禁は18禁
困った時はコミケの判断基準に任せればいいってばっちゃが言ってた
52うへ:2010/10/19(火) 13:02:39 ID:KKjYIrCr0
吐き出しうへ

私そんなにオタクじゃないから〜↓
ほら、私がSちゃん(私)にアドバイスしてあげようと思って〜↓
恋とかしてないけど、そういうのって良いよね〜(いきなりの少女演出)

そういえば昔
「Sちゃんと私って友達じゃん? ほら、同等っていうかー……」
っていうのもあったっけ

いつも私より漫画アニメ見てて詳しいじゃん
アドバイスしてあげるって何
私がカレシ欲しいわ……て零したことに合わせなくても良いんだよ
着ている服を見ても、確かにその格好オシャレなんだけどもう一歩かなぁー……とか余計なお世話
後輩が私のことをひたすらワッショイしたから「同等〜」発言したんだろうけど
そこまで強調してギギギしなくても
そのうへ友人Aは声がでかくて言いたいことをハッキリ言うタイプ
もちろん人の悪口も平気で言う、見下し発言もなんのその
この前一緒に外食へ行った時も、レジのアルバイト店員さんに聞こえるよう大声で
「だから〜って言ったのに、なんでこっちが先に支払いなの!?/笑」
あの店員さんちょっと可笑しいんじゃない的な事を何度もでかい声で捲し立てる
別にAが言う程気になるようなミスでは無くて
それでもずっと大声で店員を攻撃するAの姿に思わずドン引きした

連絡来る度になんとなく対応してきたけど
もうそろそろパンケーキ顔にぶつけたいくらい苛々してきた
たぶん私の悪口も色々言われてるんだろうな
53うへ:2010/10/19(火) 13:07:44 ID:cF3m9Cs40
日本語でOK

最後の行だけ読んだ
嫌ってる人には高確率で嫌われているものです
54うへ:2010/10/19(火) 13:23:32 ID:MaNbSL7LP
>>49
「もし私が18禁本あの子に売って、もしあの子の親に見つかったら訴えられたり罰せられるのは私なんだけどAは私を犯罪者にしたいの?」といってやれば?
55うへ:2010/10/19(火) 15:13:29 ID:CboD4KN10
知り合って1年程経つAの言動が最近ちょっとおかしくなってきた

何か困ったことがあると「きゃは〜ん☆Aちゃんわっかんないゾ☆」とくねくねしながら振り付きで叫ぶ
イベント会場ですら恥ずかしいんだが電車内や街中でもお構いなし
周囲が何事かという表情をするとしまった!という顔ですぐ大人しくなるんだが
一緒にいるこっちはまさに('A`)こんな顔

感情の起伏が激しくなったというか突然一人で泣き叫んで怒り出す
5分位で気が済むのかすぐにケロッと泣き止むんだが
まさに「うおーん!」という声を上げて子供のような号泣
一度自スペ前でうちの本を読みながらやられたときはどうしたらいいか分からず硬直
Aはそのまま泣きながらうちの本を買って自分のスペに戻り売り子と談笑していた
打ち上げの席でもやられ完全個室だったので他のお客さんに迷惑をかけることはなかったが
どうしたの!?と聞いても「なんかぶわ〜ってきちゃってwさー飲もう!」とケロリ
突然泣き出されたらびっくりするよと言ったが「(私)ちゃんは感情が昂ぶることないの?」
いや昂ぶっても号泣はしないと答えたら「そっかー!私泣いちゃう☆」とくねくね

「○○さんにパクられた!××さんにも!」と言い出す
自分と友人数人で比べてみたがどこをパクられたか全くわからない言い掛かりレベル
Aが言うには「(受キャラ)の性格とか(攻キャラ)の話し方とかモロパクだよ!」とのこと
二次創作なんだしキャラの性格や話し方は大体同じになるんじゃない?と言っても納得しない
ひとしきりパクられたと号泣した後は何事もなかったように萌え話を始めて一同ポカーン


Aの中で何がおこってるのか全然わからないんだがどうやら会社でも最近はこの調子らしい
Aのサイトや本のトークだと以前と変わらないように見えるんだけどな
56うへ:2010/10/19(火) 15:37:14 ID:WKfXhtYF0
>>55
新型のアレじゃないかな
害が軽いうちに引っ叩いてでも矯正するか、そんな義理もないってなら今のうちにやめ移行推奨

オタの中だけでなら構って病かもしれんが実生活にまできたら
病気の進行はかなり進行度はやばいと見たほうがいい
お仲間と思われないうちに早めのFOを。
57うへ:2010/10/19(火) 15:38:53 ID:XCavlqvf0
>>55
他人の友人にこんなこと言うのは失礼かもしれないけど、
その人メンタルな病でも患ってるんじゃないだろうか
精神的にヤバい人と接してると自分まで引っ張られておかしくなると聞くから
ついていけなさそうならリアルではなるべく距離を置いた方がいいと思う

あと、脳の病気で性格が激変しちゃった人の話をどこかで読んだ
(その人の場合は友人が「私が金出してやるから検査受けてこい!」と
病院に叩きこんで結果的に事なきを得たらしいけど)ので、
そういう可能性もあるかもしれないけど
なかなかそこまでは面倒見られないよね…
58うへ:2010/10/19(火) 16:55:40 ID:hWqwoyqp0
私が年齢より若く見られることを、何度嫌だと言ってもネタにする同年代のAにうへ。

とあるイベント会場で、入場のときナニゲに差し出されたので私が受け取ったバッチを、
Aも貰おうと手をだしたら、「これはお子様限定ですので」と言われた。

それを同人イベントごとにネタにする。
バッチの件は同人とまるで関係ないのにネタにする。
別に成長不足とか、本気で子どもに見えるというわけでもない。
ただ足が小さくて大人っぽい靴が履けないので、自然と子どもっぽいファッションになりがちではある。
特に歩きまわるイベント時は、動きやすさ優先になるし。
周りだって、反応に困っている。
嫌だとはっきり怒りまくって、やっと人前で言わなくなった。
が、「いいじゃない、若く見られたんだし」と、ブツブツ言っている。

互いにアラフィフだってのに、人が嫌がることぐらいやめろよと、うへってならない。


59うへ:2010/10/19(火) 17:01:04 ID:MGEtXIUl0
同人と関係なさすぎ
お子様に見られたことを自慢にして日記に書く人多いから
良かれと思って言ってるのかも

うちのサークルは18禁扱ってるのに売り子が若く見えるから誤解がないように
日記にそういうエピソードを本人の許可貰って載せたわ。
60うへ:2010/10/19(火) 17:21:00 ID:hWqwoyqp0
>59
その同人と関係ない話を、同人イベントごとに周りに披露されるんだぞ。
聞かされた方もうへってなってるんだぞ。
しかも「思って言ってるのかも」じゃないよ。
間違いなく確かに「よかれと思って」言ってるわけだ。
よかれと思ったことで怒られて、不満そうにしてるんだぞ。

想像してくれ。
たとえば結婚とか婚約とかしたとする。
でなきゃ5キロのダイエットに成功したとする。
同人と関係ない話だ。
で、同人イベント参加したら、相方が「●●ちゃん結婚したんだよー! 
ダイエット成功したんだよー!」とかジャンル物に言いふらすわけだ。

もしたとえ自慢に思っていたとしても、なら自分で言うなりブログに書くなりする。
なんで関係ないAが、当人がいる場で、そんな事を言うんだ?
しかも相当怒るまで、何度も繰り返すんだ?

良かれと思ってやってるんだからうへるな、という問題じゃないんだよ。
良かれと思ってたから悪くない、迷惑のはずない。よろこぶはず!
喜ばないのがおかしい! っていう思考こそが迷惑なんだよ。
61うへ:2010/10/19(火) 17:24:48 ID:hWqwoyqp0
失礼 59がAに思えて、テンション上がってしまった。

だいぶ「うへ」がたまってるみたい。
近所なんで切ったら切ったで問題なんだよな。
62うへ:2010/10/19(火) 17:26:10 ID:lC80SVg00
>>61
近所なら結婚したら疎遠になれるかもよ。
63うへ:2010/10/19(火) 18:03:15 ID:o2vdOBzIO
やるやる詐欺にうへ
描いてうぷっていい?本あげていい?○○送っていい?
こちらから要求したことはなく全部あっちが言い出したのに叶ったためしがない
ツイッターやブログで「あ〜○描いてるのに上手く描けない〜」「こんな本送って読んでくれるかgkbr」
誘い受けに乗れば「頑張りますヘタレですみませ…っ」
少しつつけば「すみませ…っ迷惑じゃないかなと悩んでて」
最近は誘い受けも無視して、何か言い出しても先にお礼や待ってますとか言わずにおいてる
ジャンルではその子の方が交流広いし、それ以外の人柄や絵は好きなんだよなあ…
64うへ:2010/10/19(火) 18:26:33 ID:jhWxY1np0
>>55 読んで思い出した数年前のうへ。

友達とやってる会員制のサークル。以前から知り合いのAも会員になってくれた。
会誌にマンガ描いてくれたんだけど、人物はともかく背景が……残念な感じ。
パースを知らないのか、部屋の中のタイルが正方形で並んでいる状態。
匿名で感想を載せるコーナーがあり、そこに
「人物も可愛いし話も面白いけど、背景をもう少し勉強した方が…」
と感想が複数来た。(悪口は載せないが、てらいのない意見だと判断して掲載)
すると「あの感想書いた人誰っ?!全員名前教えて!」とメールが
匿名ということで感想も書いてくれてるんだし…と拒否したら
次の原稿で、やり取りを都合よく(問い合わせしたら断られたと)書いてスタッフ最低!と、けなし放題w
それだけならともかく、その原稿のイラストで
「誰かさんが前回私が考えた構図をパクってくれたので、私のものだと言いたくてこの絵を描きました」
「誰かさんのサイト用にプレゼントしたのに、パクられるとは思わなかった。同人界怖い!」
と注釈付き。ビックリして見たが、女の子が背中向けて立っていて顔だけこちらを向いている、普通の構図。
え?これのどこが?服装とか顔とか描き方とか?と仲間で慌てて前号を見たが、やはりこのポーズのことらしかった。
Aが仲良くしていて、オンで活動しているのは当時Bだけ。
どう見ても普通の構図に対して「私のもの!」+攻撃的な書き方で、相談の結果、掲載不可としてお返しした。

すると激怒して「このサークルは盗人を擁護する!みんなやめたほうがいい!」
と連絡先わかる人全員にメールやハガキを送りつけ
「普通ならパク相手に怒って辞めてもらうべきだろ!大体先輩は大切にするのが当たり前!」
と私たちにも罵倒の手紙とメールを送りつけてきて、辞めた。
送りつけられた会員さんたちは「…なにがあったんですか……」と問い合わせがありましたが
事の次第をオブラートに包んで伝え、今は平和。
Bにはもっと酷い罵倒の言葉が並べられていたようでBも「お騒がせして申し訳ありません」と辞めてしまった。

なんであんな普通の構図を「私のもの!」と言えるのか本当に謎。
中高生ならともかく、Aは当時高校生の子どもがいるアラフィフでした。
651/2:2010/10/19(火) 21:10:36 ID:mCsOHO3i0
>>64
乙。でもそれうへレベルじゃないって…!

ついでに最近の自分のうへ。
ちょっと下っぽい話題もあるので苦手な人は読み飛ばし願います。

転校した先の小学校で知り合ったA。漫画の好みが近くてすぐ友達になった。
運よくそれから高校までずっと一緒のクラスで、いつのまにかお互いに一番の親友だと言い合う仲に。
私もAも同人に目覚めていたので一緒にイベント回ったり萌え語りしたりとかなり楽しい学生生活だった。
十年近く一緒にいたが、Aは地元、私は隣県に就職。
会える回数は年数回までに減ったが、ほぼ毎日のように萌え語りメールをしていたので無問題と叫んでいたww

そんなある日、Aから初彼氏ができたと電話で嬉々として報告された。
干物女で恋愛脳が消失していた私はすぐ反応できずにぽかーんww
しかも自分は依存傾向が強い部類だったので、祝福の気持ちより寂しさが勝ってしまったww
その時はおめでとうと言ったものの、心境はまさしく花嫁の父ww
この時点で自分きめぇwwと実感したので、二か月ほどかかったが気持ちの整理をつけた。
Aが自分より彼氏との時間を優先しても笑顔で楽しんでおいでって言えるくらいにはなった。

んでこの前久しぶりにAとじかに会った。
会う前からの電話やメールでAと彼氏についての話を聞くと約束していた。
初彼氏だしAは随分と彼氏に惚れ込んでいたようだしで、惚気を聞いて欲しい時期だろうと思い了承した。
それに、Aも二十代で恋愛に免疫がない私を心配してのことだった。
Aは私にそういった免疫がないのを「学生時代に萌え話ばっかりで恋バナしなかったせい」と思っていた。
ここで断っておくが、Aは「恋バナしない私」ではなく「恋バナしなかったA」にちょっとは原因があると思っていたようだ。
(つまりAが自責を感じていた。)

66うへ:2010/10/19(火) 21:11:36 ID:HQY8JzoZ0
年齢偽証の友人にうへ

友人Aとは学生時代からの付き合いで、たまに一緒に本を出したりする仲で、
お互い同い年で今は三十路半ばなんだけど、彼女はずっとオタ業界にいるせいか
化粧しない・クマくっきりで血色悪い・どこに行くにも古いジーパン+スニーカー、髪一本縛りという外見。
彼女の親からは「悪い意味で年齢不詳、もっと歳相応の格好しなさい」と言われたらしいが、
それを「オタクで好きなことを楽しんでるから若々しく見られてる」と勘違いしていて
今でも学生に間違われることをよく自慢の種にしている。

そこまでなら他人事だし相槌打つ程度で流せるからいいんだけど、
Aが30代になってからは、周囲に実年齢を隠して20代半ばと偽証しているらしい。
そんな脳内設定を知らずに、今のジャンルの知人に「Aさんっておいくつぐらいなんですか?」と
何気なく聞かれたとき、30半ばぐらいだよと答えてしまって、その後Aに
何でバラすの!本当の歳をみんなに教える必要性なんかあるの!というブチ切れメールをもらってびっくりした。

別にジャンル平均年齢からすれば隠すほどの歳じゃないし、
むしろ「そんなに若いんだ」「うちの親と同じぐらいかと思った」と言ってた人が多かったんだから、
20代後半って偽証は辞めたほうがいいと思うんだけどな…。
672/2:2010/10/19(火) 21:11:39 ID:mCsOHO3i0
でも私が恋愛話苦手なのはそれが理由じゃない。
実は私は三次元での性関連の話にはなぜか嫌悪感を感じる。恋愛話苦手なのは多分それの延長。原因は分からん。
とにかくR18な内容はもちろん、生理や妊娠・出産の話題、しまいには「女の子なんだから云々」の説教もダメ。
そういった話を聞くと頭痛や吐き気に襲われたり、指先が冷たくなって手が震えたりする。
そのことを包み隠さず言うのは重いだろうと思って、Aには「恋愛話や男女の話は苦手」程度で伝えていた。
そしたらそれがいけなかった。

事前に「恋愛話は苦手だから程度の軽い話で」とはお願いしていたが、
Aは惚気ているうちに気分が盛り上がったのか話題は突然避妊やキスマーク云々に。
私は相槌を打つこともできなくなって硬直していた。
もう成人している恋人同士の話だからとある程度は覚悟していたが、いきなりのトップスピードに耐えきれなかった。
笑顔もひきつっていたんだと思う。しばらくしてAが私の異変に気付き、話のレベルを落としてくれた。
そのあと惚気話が一段落して私の気持ちも落ち着いてきたころに、そういった話は苦手どころじゃなくダメなんだと告白。
さすがに嫌悪感を感じるとストレートには言えずにオブラートにくるんだが、Aは分かってくれたようだった。

でもそのあとしばらくしてからたまに届くようになった「(私)も彼氏作りなよ」メールがちょっと落ち込む…。
萌え語りしててもたまに何の気なしにその一単語が入っててうへってなる。
身体の関係を持てないんだから私には彼氏できないよww
しかしそれよりショックなのはあの一件以来ほぼ毎日交してたメールが週一になったことだけどな。
泣きたいww
即返信だったAが一日くらい空けてから返信してくるようになったよww


うへるまでの過程が長くてごめん。私の吐き出しは以上です。
68うへ:2010/10/19(火) 21:22:26 ID:XPJ6w3OzP
>>67
萌え話ってキャラ同士の恋愛話じゃないの?
二次元キャラのホモの恋愛限定ならOKってこと?
それとも単品萌えの話しかできないってこと?

>>67の面倒くささを受け入れてキモがらずに気遣ってくれてるAに
しつこく草生やしつつここでうへ報告する気持ちがよくわからない。
もっと私を気遣うべきなのにって考えが少しでもあるのなら、
Aのためにさっさと友やめしてあげたほうがいいと思うけど。

69うへ:2010/10/19(火) 21:24:45 ID:yQXWI9LSP
むしろ>>65に若干うへる
70うへ:2010/10/19(火) 21:30:06 ID:idVYPjof0
>>65は「Aセクシャル」って調べてみてごらん
多分、そういう人は少なくない
あんまり悩まないで
Aも悪くないがあなたも悪くない、乙でした
71うへ:2010/10/19(火) 21:31:57 ID:dMhjbTe30
>>67
乙。
けどAも乙だと思う
男女の恋愛話がそこまでダメだったなんてAは知らされてなかったんでしょ?
しかも彼氏について話聞くって事前に話し合ってもいる
それで話しはじめたら様子おかしくなって実は友達がダメだったなんてAも辛いと思うけど
メールの返事も>>67にそういう気持ちにさせてしまった気まずさもあるんじゃないかな
ここで見る限りだけどAはいい人だと思うし、あんまり悩まない方がいいよ
72うへ:2010/10/19(火) 21:43:28 ID:jK455uVt0
>>66
乙です。やっぱり年齢って気にするものなのかぁ…。
普通に考えたら年齢詐称して若く見られるより化粧や洋服気を使ったほうが
建設的だと思うんだけど。


自分にも似たような友人Aが居た。社会人に成りたての頃は頑張って化粧していたが
気づいたらいつもノーメイク。眉毛すら整えない。
服装も気を使わない。悪い意味での年齢不詳それなのに本人は
「小学生に間違われちゃった☆」とか勘違いして喜んでる。

それなのに、気が合わなくなった友やめした共通の友人B(実際太っていた)には
「あいつデブの癖に」とかそういうレベルの悪口を言う。

学生時代からの友人なんだけど、いつまでに中学生みたいでうへる…。
7372:2010/10/19(火) 21:45:35 ID:jK455uVt0
×いつまでに  ○いつまでも   すまん
74うへ:2010/10/19(火) 21:56:10 ID:nNXEQBLe0
>>65
自分の周りにもいるよ明らかに固まっちゃう人
本人はBL描きだから心理描写をリアルにするためにも三次元恋愛話に免疫つけたいと言ってたけど
無理する必要はないんじゃないかなーと思ってるし言ってる
確かにそういう人に「彼氏つくりなよ」とは嫌がられるだけだと分かるから言わないな
65もAにもう少し理解してもらった方がいいんじゃないか
うへったり泣きたいwwとかこんな所に書いてる場合じゃないよ
ただ、恋愛が楽しいAからの連絡が疎遠になるのは無理のない事だと諦める方がいい
というよりAの楽しさを尊重した方がいい
>>68の様に理解しないまま攻撃してる人にはうへるけど
75うへ:2010/10/19(火) 21:58:13 ID:3wukilmL0
>>65
これからも友達でいたいって気持ちがあるなら、そういう話が苦手レベルではなくて
体質的に駄目だときちんと話した方が双方にとっていいような気がするなあ
あとメール回数が減ったのは>>71も言ってるけど
>>65の気分を害してしまったって気まずさもある気がする
付き合いが長いなら、きっと自分の気持ちや体質を伝えてもわかってくれると思うよ
何にしろ乙でした

76うへ:2010/10/19(火) 22:16:47 ID:XPJ6w3OzP
>>74
二次元の恋愛はOKで三次元の恋愛はダメなんて普通の人は共感も理解もできるわけないし
(ヒキニートが日本の将来は語れるけど自分の将来の具体的な話になるとキレるようなもんにしか見えない)
そこを譲歩してAは十分気を使ってくれてるのに、「自分が不快にさせられたことの報告」として2ちゃんに晒す
という行動に出た自分本位さと感謝のなさを指摘しただけだよ。

Aはおせっかいおばさんみたいに男を作れって言ってるんじゃなく、67の年齢に対する社会性とかコミュ力のなさを
心配してくれてるだけに見えるけど。
成人してるのに友達の1人が彼氏作っただけで二か月落ち込むとか、依存にしても気持ち悪すぎる。
77うへ:2010/10/19(火) 22:35:20 ID:dMhjbTe30
>>76
あーわかった
わかったからとりあえず>>1読んでくださいね
そこまでかみつきたいなら他所でどうぞ
78うへ:2010/10/19(火) 23:23:07 ID:x27uoi+a0
>>65および>>67です

レスありがとう。
もっと>>65気持ち悪いとか言われるもんだと思ってたから皆の優しさに泣けた。
内容が内容だから親にも同僚にも吐き出せなくてずっと悩んでた。
草はごめん、生やさないとやってられなかった。草は自虐の気持ちなんだ
ちなみに二次元でも生々しいのはダメなんだぜ。あと萌え語りは単品。

Aは本当に良い人だから、今まで彼氏できなかったのは
ずっとひっついてた自分のせいじゃないかとまで思えるくらいだよ。
彼氏の惚気話聞けないってのはすごく申し訳ない気持ちになる。
友やめした方が相手にとって良いんじゃないかっていうのはしばらく前から悩んでた。
でも、まずみんなの助言通りこのことはこれから少しずつ話合っていこうと思う。
Aとはできるならばずっと友達でいたいんだ。
自分の依存が酷くならないようにも頑張っていく。
本当にありがとう。Aセクシャルもちょっと検索してみたよ。
精神科行って相談すべきかとも悩んでたから本当に助かった。ありがとう。
79うへ:2010/10/19(火) 23:54:22 ID:JAdq/4P20
>>65

65もAも乙。
Aセクなんて今時隠れも含め珍しくないから気に病むことない。
そういえばAセクって代替依存なのか、友達にべたべた引っ付く傾向あるね。
それはAにとって重荷だから自重した方が良いけど、大事な相手なら自分で上手く感情処理して
また以前のように戻れると良いね。

自分がAセクだけど何故か二次元のBLだけドエロも描けるっていう特殊な状態で色々大変な
思いしてるよw
変に自分を責めたりすると鬱屈して捻じ曲がるから、時間がかかるかも知れないけどありのままの
自分を受け入れていくと良い。
80うへ:2010/10/20(水) 00:00:47 ID:/zKMbjly0
鬱病な友人へのうへ。
苦手な人は読み飛ばしてください。


数年前鬱病を発症し、無職の友人。
病気だから仕方ないんだが、誘い受けっぽい言動?が酷い。
「私なんかが描いてもしょうがないサイト消す」から
「もう生きててもしょうがない氏ぬ」までバリエーションは豊富。
周囲の人に宥められて毎回持ち直すものの、
また鬱時期になると「私なんか…」の繰り返しで、正直うざい。

元気なときと鬱時期とが交互にくるらしく、
元気なときは「がんがん描きます!」「イベント出ます!」
「合同誌出す!」「企画参加します!」と物凄く積極的なんだけど、
鬱時期になると、企画や合同誌は全てキャンセルして周りにも迷惑をかけてる。

「病気だから仕方ないよね」と言いつつも、そろそろ付き合いきれない…
鬱病が治ってからまた仲良くしたい、というのは失礼だろうか。
81うへ:2010/10/20(水) 00:27:45 ID:XUvPs/Zk0
オフで精力的に活動している友人にうへる。

「締め切りに間に合わない、助けて」と言われて何度か手伝ったら、
私の手伝いがあること前提でスケジュールを組もうとするようになった。
友人だし、困っている時に助けるのは構わないが、
最初から全力で寄り掛かってこようとするのは何かが違う気がする。
私の余暇は貴方の原稿を手伝う為にあるわけじゃないよ…

手伝いを断っても、ごねたりはしなかったけど
「じゃぁこの本出すの無理だしやめる」と言われたのも地味にうへってる。


82うへ:2010/10/20(水) 00:30:45 ID:f8jC+wtS0
被害妄想と職場自慢と辞める辞める詐欺とネガティブ誘い受けとヲチ体質がコンボすぎて疲れてきた…
彼女が批判したり叩いたりする内容がほぼ完全ブーメランで倍疲れる
しかも最近彼女のジャンルでちょっとした揉め事があって、彼女自身には特に被害はなかったはずなのだけど
ヲチられてる妄想が離れないらしく、前ジャンルのソリの合わなかった人の陰謀説やらなんやら
そんなに気にしなくても大丈夫じゃない?って言っても全然聞いてくれない

最近自分に今までと違うジャンルの友達ができたせいで、交流が薄くなっているのは認める
認めるがしかしそれは同人友達なのに萌えバナもなく、かといって日常的な雑談もなく
ヲチ話題ネガ話題ばかりだからこちらの対応にも自然と温度差がでているんだっていう事に気づいて欲しい
親しくなった頃のように萌えバナ振ってくれたら私も自然に乗れると思うんだけど

ツイッタミクシスカイプメッセ携帯メールとどこかで反応薄いと別のツールから誘い受け攻撃
正直依存されつつあるような怖さもあってどうしたらいいのやら
COとかFOとかそんな風には思わないけど何かもうちょっと…他にも目を向けて欲しい
彼女が前に親しかったけどなんとなく疎遠になった相手の事を悪く言うのを散々見ているので
もしも自分も完全に疎遠になったらああいう風に言われるのかな…と欝になる

お互い少しマイナー嗜好なので萌えがガッツリ合う相手と会えてよかったという気持ちは今も変わらないんだが
それ以外の面がちょっとしんどくなってきている…
83うへ:2010/10/20(水) 00:39:32 ID:GtjPzCgL0
ツイッターでもミクシでも、萌え作品の感想やニュースへの一言つぶやきにガンガン批判してきて
「まあこの件に関して、私は無関係なのでどうでもいいですが」と〆る知人にうへる
特に彼女の萌えやオタ的思考と違う方向性のことを書いたら、数日に渡って長文で絡んでくるのに、
最後には「私はどうなろうといいですが」「この作品には思い入れがないので興味ないですしね」
と言い捨てて、こっちが熱くなってるだけのように見せたがるのがウザい。

それ以外でも「自分は気にしてないですよ、淡白キャラで冷静ですよ」アピールがひどくて
どんな喜怒哀楽の書き込みにも「どうでもいいが」を頭につけるのが一々気に障る。
どうでもいいのかよ、とスルーしたら「(私)ちゃんにスルーされちゃった^^、まあどうでもいいですけどw」と
名指しで絡んでくるからリムーブもマイミク切りもできないし、本当に面倒くさい。
共通の友人がいなければさっさと友やめしたい。
84うへ:2010/10/20(水) 00:42:43 ID:PM9JK0Dk0
ほんとにどうでもいいなwわろすw
って言ってみれw
85うへ:2010/10/20(水) 00:47:06 ID:hMDVqbql0
これはうへるな乙
どうでもいいならスルーすればどうですか^^
でいいと思うw
8683:2010/10/20(水) 01:09:30 ID:GtjPzCgL0
>>84-85
それが言ったんだよ
「どうでもいいなら絡むなよw」と一応
そしたら「いやちょっと思ったことをつぶやいただけで。ではもう落ちますね^^」
と返された

実験的に他の友人に自分と同じような主旨のレスを同じタイミングでツイートしてもらって
一人当たりの絡みレス数を減らすという漆原教授みたいな方法も考えたんだけど、
彼女とカプや興味の対象が一番かぶってるのが自分なんで、私だけロックオン状態なんだよね…
87うへ:2010/10/20(水) 01:13:34 ID:hMDVqbql0
言ったのか…
しかも言ってその反応ならうへにも程がある
共通の友人さえいなければなぁ
乙すぎる
88うへ:2010/10/20(水) 01:16:20 ID:AZl6w1uZ0
相手もどうでもいいtって言ってることだし
もう総スルーでいんじゃない?
うるさかったら、ごめんwどうでもいいことかと思ってw
とでも返しておけばいい

つか、相手の日記みたりツイーとのぞかなきゃいんじゃね
89うへ:2010/10/20(水) 01:18:25 ID:gMMMWKmL0
>>83
腹立つだろうけどスルーが正解
第三者にはその人が一方的に絡んで砕け散ってるように見えるからw
2なら「必死乙www」って書けるんだけどねーww
90うへ:2010/10/20(水) 01:26:32 ID:GtjPzCgL0
>>88
自分宛の直接返信を見なかったことにすると意図的に無視してるってことが相手にばれるので
それに関してイベントやリアルで会った時に絡まれるのが嫌なんだよ
共通の友人もいる場の空気が悪くなるのが自分のせいにされるのもムカつくし
リアルで聞く「まあ私はどうでもいいけどさ」はどれだけ腹が立つことか…!


でもここに書いて乙もらえてスッキリしたw
ありがとうございました
91うへ:2010/10/20(水) 01:31:07 ID:ymrqv7h70
ありがちな話だと思うけど
同人関係でやらかした人たちの相談に乗りながら
裏で笑って叩いてる知り合いにうへる
相談に乗ってあげてる私良い人じゃねwww
とかツイッターに書いてくるから余計('A`)
92名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/10/20(水) 01:31:38 ID:AZl6w1uZ0
>>90
もうそれ正直にいっちゃいなよ
案外その共通の知人とやらも辟易してるかもよ
相手を責めるってより
「あれ言われるとけっこう傷つくんだよね…」
とか被害者ぶってやればいい

頑張れい
93うへ:2010/10/20(水) 01:44:29 ID:gMMMWKmL0
>>88

リアルで絡まれた時こそ、凄く真剣な口調で
「えっ!?どうでもいいって書いてたから返事しちゃダメなのかと思って!
そんなに気にしてたの???どうでもいいって書いてあったから…ゴメンネ!」と
どうでもよくないじゃんwを周囲に印象付けとけばどうよ?w
で、次回以降、「どうでもいいけどw」って書かれたら、またスルーを繰り返すw

でも共通の友人とやらも内心うへってるんじゃないのかね
94うへ:2010/10/20(水) 01:45:31 ID:gMMMWKmL0
↑ごめんアンカー間違い
>>90
95うへ:2010/10/20(水) 05:01:00 ID:zv0CIIQY0
ちっさいことだけど。

好きキャラや彼氏を「嫁」というのが気持ち悪い。
オタクの友人ほぼ全部だ。
ほんとに気持ち悪いけど、この人数相手にさすがに言えんわ。

同系統で、ニコニコ系の言葉を日常生活で使うのも気持ち悪い。
最近うつってきて自分も気持ち悪い。
96うへ:2010/10/20(水) 05:42:30 ID:ZLgIhWctP
わかる。
自分はオタの間で流行ってるスラングを日常会話に取り入れられるのが苦痛。
リアルで口に出されたらもう気持ち悪くてたまらない。
イベ帰りの電車の中で「死ねばいいのに」「○○が可愛すぎて生きるのが辛い」とか
笑いながら言ってるオタがいて周囲はジロジロ見てドン引きしてた
若い中高生ならまだしも、結構いい年っぽい女性の集団がだおだおだぜだぜ言ってて異様だった。
97ウへ:2010/10/20(水) 07:59:16 ID:UY4F3DccO
なんかもう距離なしで邪にオタの性質をあわせ持つような友人Aにうんざりする。それさえなければという友人なので切るにきれない

以下Aに対するウへ
Aの好きなキャラを好きだよと言うと〇〇は私のもの!渡さない!とすごい剣幕で迫る、
Aと一緒にいるだけで四六時中キャラと自分の恋愛を延々と話し続けられる
静かにしないと集中できない作業をしている最中でも話し続ける
同意を求めるが批判や他の意見は私、自分の意見は曲げたくないとか言って聞かない
の割には人の好きなキャラや作品をズケズケと批判しまくる、その時も私、自分のry
他人に配慮のないKYと厨二と夢厨を混ぜ混みご飯にしたようなヤツ
常に人に心配や注目をされたいのか知らんが独り言やものを食べるときの効果音うぜぇ
およそ二十歳前とは思えない幼稚な思考にうんざり
なにより自分の話し優先で人の話しには興味ない返事しかしねぇのが本当にムカついたわ。
ウへが溜まりすぎて胃が痛い。
吐き出して少しは楽になれた
98うへ:2010/10/20(水) 08:02:45 ID:keiWUmBPO
友達と初めてサークル参加することに。頑張って制作に取りかかっていたそんな折、友達から一通のメールが…
「ごめん申し込みすんの忘れてたわ。計画性なくてごめんねーw」
申し込みの締め切り一週間前には確認のメールをした
申し込みは任せろというからお願いした
何だかすごくショック
99うへ:2010/10/20(水) 08:05:50 ID:VmC/5It20
>>96
「周囲はジロジロ」なんて、現実にはそんなにみんな他人のこと気にして無い。
とんでもないでかい声でわめいている基地外とか、酔っ払いで注意払ってないと絡まれそうってんじゃないかぎりね。

疲れて他人のことが気になって、他人をジロジロ見る自分の姿を、周囲の人たちに投影してるだけ。

そんなときは、メンタルへ
100うへ:2010/10/20(水) 08:56:56 ID:EDvmRiHGO
>>98
今回だけなら許してもいいと思うが、普段からちょいちょいそんな感じなら自分で申し込みした方がいいと思うが。なんだかんだで自分でするのが一番安心。

大学の友人に('A`)

性格は良い子なんだ。課題とかわからないって言ったら必死になって教えてくれるし、素直で付き合いやすい。

だが、テンションが上がりすぎるのを我慢できない。

普段ちょっとくぐもった感じで話すのに、なにかの拍子に凄く大きい声で喋りだす。

別に普通の会話ならいいんだが(それでも結構引かれてるが)、同人系の話をこっそりしてるときに大声出すのがきつい。

しかもたまに内容が『○○可愛いよ○○ゥゥウ!!』

周りは同人してんの隠してるメンバーだからやめてくれって言ってもやめない('A`)

でもそれがなかったら良い子過ぎて付き合いやめたりできない……
101うへ:2010/10/20(水) 09:03:16 ID:c8uaMYkrO
疎遠だった友人と5年ぶりに半年くらい前に再会した。
その人がどんどん自分の絵柄塗り配色と似た感じになって、
閲覧者からそう指摘がくるほどになった。

自分はそんなに個性的な絵でもないから始めは自意識過剰かなーと思ってたんだけど。


ぴくしぶでもタグ消しとかやってくれてるし。
(消した人のID見れるの知らない…?)


トレスされてるとかじゃないからなんにも言えない。
もんもん
102うへ:2010/10/20(水) 10:09:10 ID:vDDO/9uL0
>>99
いや見られるよ普通に・・・
99も同じような厨行為してるんだろうけど、みっともないからやめれ
103うへ:2010/10/20(水) 10:49:33 ID:oP4cI0MI0
サイトの訪問者数をいちいち競ってくる友人にうへ
お互いマイナーCPだけど規模は一緒ぐらいで、会うと私の所より自分(A)のほうが
カウンター回ってるということを遠まわしに言われる
お前んとこバカウンターじゃねえか
104うへ:2010/10/20(水) 10:55:07 ID:AwDSYDQV0
>>99
>そんなにみんな他人のこと気にして無い。

所かまわず大声で萌え話する友人(自称「隠れでオタに見えない」)も同じこと言うわ。

アフターやオフ会はヒートアップして萌え話大会になるから個室を取ろうと言っても、
安いファミレスで長時間粘りたいらしく、上記を理由にして断るんだよね…。

オタ全開な自分の発言が他人の耳に入ることに何の抵抗もないんだろうか。
105:2010/10/20(水) 11:19:49 ID:2hHjnXgeO
ずっと黙ってたが吐き出します
夏コミで4人誌を出す事になった私がオフ経験長いからで
必然的に校正や手続きやらの主催ポジに

いい加減なのが嫌いだからちゃんとしようとかなり早めの〆切告知と指定をした
オフ経験皆無なA子がいつまでたってもツイッタでかなり呟いてるから
(どうみても原稿やらの合間にやってる感じではなく)嫌な予感はした


慣れてる人でも下書きやらないと厳しいな、の時期に私が合同誌についてメールを送った直後

「○○(デジタル関連の本やサイトで最初に載るような事)って何?」
怖くなってオフやる人は最初に見ると言う神講座サイトを教えたら
「知らなかったwww」とレスが・・・
箱持ってて、支部や笑笑に登録して張り付いてるなら調べようよ
と思いながら言葉選んで役に立ちそうな資料とサイトを教えた

そして他の子は忙しくても合間見てくれてるのわかるんだけど
A子はツイッタでフォロワーと話しまくり、スカイプしまくり、関係ない落書きしまくり…

慣れない内は余裕持った方が良い・自分で調べようねと言っても
「田舎だから、近くにオタ友居ないから」と流されて、「んー分かんない所はBちゃん(私の名前)に任せる☆」ってアンタ

結局他の子はちゃんと守って仕上げもしたのに、A子は〆切をかなり破って出来も色々・・・だった

良く描きまくってるのに上達しないって言ってるが理由有るんだよな、と
106うへ:2010/10/20(水) 11:29:21 ID:RDFja1qh0
自分学生時代サービス業バイトだったけど、カラオケ屋でも
客が何歌ってたかよりオーダー間違いがないかとか
他のバイト使えねえwとか頭が店側に向いてたし
飲食店バイトでも長居は困るけど会話まで気にしてないよ
客としていってもその場は聞こえてても客の顔まで覚えていないし
常識の範囲内ならいいんじゃないの
オタク以外で非常識な人いっぱいいるから。

>>105
他が初心者なのは4人誌を出すと決めて面子を見た時点でわかっていたことだよね?
なら最後まで愚痴らず責任を持てば?
最後の1行も謎だし…
107うへ:2010/10/20(水) 11:46:24 ID:VmC/5It20
>>105
残念だけど、早めの締切り告知しただけって、かなりいい加減な主催だと思う。
それで「いい加減なのが嫌い」って言ってるあたり、甘すぎる認識だよ。

オフ皆無ってわかってるのに、最初は締切りしか教えなかったわけ?
そりゃ無理だよ。
まず最初に講座教えて、読んだかどうか確認して、途中経過も見ないと。
相手のこと、Twitterやってるとかスカイプしまくりとか監視までしてるのに、
主催としてやらなきゃいけないことやってないし。

締切り破ってしかも残念な出来なら、ちゃんとボツってその子だけ抜いて本作らなきゃ。
結局ボツる人っていう悪者になるのが嫌だったんじゃない?
けど、それも主催の仕事だよ。

結局主催の仕事何もしてないし、いい加減なことこの上ないよ。
まずそれ自覚しないと、勝手に「なんでもかんでも引き受けた主催だ!」って
でかい顔して、勝手に「ちゃんとやってくれない! うへる!」って言ってるだけじゃん。
108うへ:2010/10/20(水) 11:55:56 ID:KWmM4eCD0
>>106
他人の記憶に残らなくても、その場では「うるせぇ黙れ、キモイ」という目で見られるだろうし
それが嫌っていう人は多いだろ。成人年齢の一般人なら特に
109うへ1/2:2010/10/20(水) 12:06:48 ID:3S2+FGWR0
基本的にはいい人なんだが、人の好きなもの(好きかもしれないもの)を
気安くsage発言するのだけはどうしても直らないらしいA

本人は恐らくsageてるつもりはなくて、自分には合わなかった、面白いと思えなかった、という
事実を公言してるだけなんだろうけど、その言い方が
「うはwwwww開始5分でリタイアwwwwwレンタル代980円がドブにwwwww俺乙wwww」
みたいなノリなので、もやもやしてしょうがない

更に私の「○○(作品名)好きでした、一時期やってました」みたいなツイートに
「○○とかwwwwwwまさか自分のフォロワーに○○者がいたとはwwwwwwww」
(前後を合わせると明らかにバカにしてるのが伝わるニュアンス

内輪のお喋りで言うならともかくTwitterに書くので(しかも頻出)どうしても目に入る
それがもう嫌になったのでTwitterも仕分けして、サイトも見ないようにしていた
110うへ2/2:2010/10/20(水) 12:08:48 ID:3S2+FGWR0
その後、私にひどいトラブルがあり、気晴らしにと(そういう気遣い等ではいい人で常識人
Aと別の友人Bが食事に誘ってくれた
でも一方的にAとBが喋るばかりで私はただ聞くだけ
話し始めても途中でぶった切られる始末

しかも話題はAの自ジャンル萌え(私はそれこそ5分でリタイアしたジャンル
ホモ話やら、AとBしか知らないジャンルやら会社や近所の人らの話とか…
それらの話題に興味がないわけじゃないんだが、自分勝手なことだけど
お前ら何しに来たんだ?と思わずにはいられなかった

これでいて自分より年下の子に色々と説教してるの見ると
お前が言えた立場なのか…?と更にもやもやするのでしばらく音信不通になるつもり
111うへ:2010/10/20(水) 12:12:14 ID:3S2+FGWR0
追加。これ以前に、Aは私がやっていたジャンルをさんざんバカにした数年後、
同じジャンルにハマって今もそのジャンルをやっている
だからもやもや感さらに倍だった
112うへ:2010/10/20(水) 12:27:59 ID:RDFja1qh0
>>108
いや、個人差はあると思うけど自分は思春期までかな
そういうのが凄く恥ずかしくて、自意識過剰だったの
働くようになって社会に出て、いろいろな体験をすると変わるよ。

>>109
リアでも今時見ないよね。天然記念物の友人をいっそ誇りにするべきかも
113友うへ:2010/10/20(水) 12:31:02 ID:vsgvf6Ss0
>>107
105は流れで主催者「的」ポジションになってしまっただけで
そこまで責任を感じなくていいんじゃないかい?
ツイッターでよくある、話が盛り上がってそのまま合同誌〜って
やつだろうから、みんな最初は立場は同じだったんでしょ。
そんな長文で責めなくてもいいんじゃないかと思ったw
105の関係者じゃないんだしさー
114うへ:2010/10/20(水) 12:39:59 ID:pMwNjDgy0
店員側からしてみれば他にやることがたくさんあるから客の会話まで気が回らないだろうけど、
周囲に座っている他の客は気にするかもしれない。
近くの席で「死ぬ」とか物騒な言葉が聞こえれば気になるし。

ついでに自分のぷちうへ。
なんでもかんでも「なんで・どうして」と聞いてくる友人にうへ。
明確な答えが出るようなことならいいんだけど、不明確なことまで答えを求めてくるので困る。
キャラのイラストでシャツの襟ボタンがなぜ2つ外してあるのかとか、
隣のスペースの人がなぜまだ来ないのかとか、そんなこと私に聞かれてもわかるわけないだろう。
一般的に考えられるだろうことを伝えても(「そういうデザインで着る服を参考にしたんじゃないか」「寝坊したんじゃないか」など)
納得せずにうだうだ。
「私はそう思う。それ以上のことはわからないから本人(作者・お隣さん)に聞けば?」と言えば引き下がるんだけど、
まいどまいどこの繰り返しなのでうざい。
115うへ:2010/10/20(水) 12:56:32 ID:3jRdPzUe0
>>114
いるいる。同人関係なくいるよねー!
そういう人は相手がどういう返事を返すのか考えずにつぶやくタイプだと思う
慣れると気にならなくなるよ
どうせ同人だけの付き合いでしょ?

そういう会話をしてくる人は会話のきっかけが下手なんだろうから
悪気はないし、大抵が正確な答えを求めてるわけじゃないんだよね。
116うへ:2010/10/20(水) 13:39:57 ID:BP9AEjrz0
>>114
いるいるいるいるr

親しい友人でまさにそれがいるんだが
面倒な時は「なんでかねー」でスルー
暇な時は、ありえないシチュまで妄想を広げて下らない小咄にまで発展させる
117うへ:2010/10/20(水) 14:09:16 ID:cjV/B4tLO
>>105

いくらオフ経験がないからって、1から10まで他人任せは違うだろう
合同誌に参加することを決めたのはA自身だろ?
だったら、どうすりゃいいかまず自分で調べるべき
調べても分からない→105に聞く、が普通だろ?
118うへ:2010/10/20(水) 14:16:24 ID:toJBDtrz0
>>112
>働くようになって社会に出て、いろいろな体験をすると変わるよ。

色々な経験をするようになっても
気にしない人と気にする人が双方存在する事実と、
同行者としての立場や気持ち、周囲に対する配慮が必要だとは
学べなかったんだな

気にしない自分は社会経験豊富な大人と言いたいだけなんだろうけど
人前で死ぬだのだぜだの口に出す行為を許容しろと考える時点で同類にしか見えない



119うへ:2010/10/20(水) 14:29:12 ID:hMDVqbql0
>>105
>>105が無理やりオフ経験ない相手に頼んだならともかくなぁ
主催もいわゆるアンソロ企画して主催するみたいな感じではなくて
4人で出すけどとりあえず校正、手続きする人が必要だから程度じゃないの?
逐一状況把握して、どこが分からないかこっちから聞いてまで面倒見る義務はない
締め切りだけじゃなくて資料やサイトも教えてるみたいだしそこまで>>105は悪くないよ
>>117が言うとおりまず自分で調べるっていうのが普通だと思う
それどころか自分で調べようっていう意志すら皆無な時点で>>105
120うへ:2010/10/20(水) 14:33:21 ID:VTjXxyZU0
>>113同意
依頼制案ソロの主催と履き違えてるだけかもしれないが
噛み付きぶりが厨主催に何かされた事があんのかと思ってしまうな
>>106
最後の一行別に謎じゃないし…
やりたいって言い出したはずのAの態度にうへっても別にいいと思うけど
121うへ:2010/10/20(水) 14:34:17 ID:ZLgIhWctP
>>112
死ねとか漫画口調って、演出過多にする必要がある二次元でのみ許されるセリフだと思ってたけど、
日常的に躊躇なく使える人にとっては、現実の「常識の範囲内」の言葉なのがよくわかった。
122うへ:2010/10/20(水) 14:39:37 ID:141TwyeX0
>107
合同誌って、本来参加者対等でしょ?
105は「主催」じゃないだろうし、
他人がそこまで面倒みなきゃならない参加者は
すでに合同誌の相手として成立してない。
123うへ:2010/10/20(水) 14:40:07 ID:3Q7y5HkM0
>>118
>>112>>108へのレスね
成人どうたらって言う話なんで、世間一般ではそういうのは思春期に多いよね
という意味
その前に死ぬの何の忙しいときにも構わず叫ぶ友達と
うへっても切れたくないなら仕方ないじゃない
自分なら初めから付き合わない
乙はしない、好きで付き合ってるんだろうからw

>>105は長い割には何が言いたいんだか
主題はラストの調べない人は作品の出来が悪かったという話だよね?
それはチラシでいいんじゃない?

主催うんぬんと言う話なら、4人誌の言いだしっぺが105なら愚痴は言えないよ。

Aやその他の誰かが言い出して、キャリアから主催をやることになっちゃったにしても
仕事は割り振るべきだし、手に負えないわがままちゃんがでたら
「主催降ります」ときっぱり言うべき。
相手は甘えてるんだから。
124うへ:2010/10/20(水) 14:52:44 ID:VTjXxyZU0
なんか全部の論点と感覚がズレてるなーと思ってたら>>112=>>106だったのか
電車内やファミレスで近くにいる客同士の話をしてる時に
『カラオケ店員だったアタシは客の話なんて覚えてない』って謎の返しをしてる時点でどうかと思うけど…
あと、友にうへった話を友うへスレに書いてる>>105にチラシ池って訳わからんw
125うへ:2010/10/20(水) 14:52:47 ID:C2vpobZm0
ID:VmC/5It20とID:RDFja1qh0にうへる
126うへ:2010/10/20(水) 14:56:25 ID:3Q7y5HkM0
失礼、ID変わってた。
>>125
うへられても貴方と友達ではないのでスレ違いですw
では出かけるので、今日はもうここ覗かないんで
お好きなように欠席裁判をどうぞ。
127うへ:2010/10/20(水) 15:04:22 ID:C2vpobZm0
うへぇ・・・
128うへ:2010/10/20(水) 15:28:26 ID:lVob1sk80
ID:VmC/5It20
ID:RDFja1qh0
ID:3Q7y5HkM0
一緒にメンタルへ行けw
129うへ:2010/10/20(水) 16:35:57 ID:ckN9yKVH0
なんか基地外が沸いてたみたいだね
130うへ:2010/10/20(水) 17:47:30 ID:n3X0WINu0
オフ友の友人Aにうへ。

誕生日に、サイトのどこにも誕生日など記入してないのに
「○○△△はやっぱり萌えるね!^^
誕生日おめでとう! …誰だかわかるよね?w」
というどうみてもAからというコメントを貰った。
普段は○○△△の萌え語りをしてもスルーくせになんなんだ?


あんまり感想こないサイトだから拍手から要件他送るの止めてねって
最初に言っておいたのにやられて更にうへ。
同じサイト持ちで嬉しい感想、嬉しくない感想の話なんかもしたことあって
その辺わかるだろうにこのコメント…。

悪気がないだけに疲れる。
131うへ:2010/10/20(水) 18:15:01 ID:BPaeQMZK0
>>130
いっそ誰だか分からなかった、という事にして総スルーしてもいいと思う。
誕生日書いてないサイトだし、明らかな身内コメは掲載したくないという理由で削除とか。

心の狭い事かも知れないけど自分のうへ。
某呟きツールの診断でよく
「〇RTされたら(名前)の〜な絵を描きます!」
「フォロワーさん、(名前)の〜な絵を描いてください!」
と言うのがあり(名前)には好きなキャラ名などを入れる事になっていて、
自分含め周りも妄想や作品のネタ用として活用している。

しかし、友人はその名前の欄にキャラを差し置いて自分自身の名前を入れて掲載する。
ただのネタであり、ただ診断なのは重々承知の上なのだが、
男性向け陵辱エロ診断なんかでやってるのを見た時は('A`)な顔になってしまう。
流石にその話だけでフォローを切る程でもない気がするんだけど、ちょっとだけ愚痴ごめん。
132うへ:2010/10/20(水) 20:13:56 ID:H25B+K660
毎日毎日体調不良を美串ボイスで訴えるAにうへ。

朝→頭が痛い腰が痛いあーやっぱ熱あるわ仕事休もうかなー
仕事行った昼→仕事中でも数十分おきにボイスで妄想萌えをだだ漏らす
休んだ昼→体調不良で休んだはずなのに、テレビやDVD見て萌えをだだ漏らす
夜→家族で外食ー!今日は○○だぁやったー!(夕食はほぼ外食家族ぽい)

先日休んだ時はかなり体調酷かったみたいでボイスは2〜3時間に一度ぐらいになってた
が、翌日の土曜日には朝っぱらから腐女子ツアーと称して買い物三昧。超元気。
夜はお酒飲み過ぎたー!たまにはいいよね!誰か明日も萌え語りしないか?!
体調不良はどこ行った。で月曜はまた朝から体調不良。

これ以外によくやるのが突然「もうダメ!私なんか生きてる価値ない><」
→みなさん※とメールとメッセありがとう。返信滞ってすいませ…!><
→やっぱり私なんかいちゃダメなんだ!微串やめる><
のループ。でもやめない(笑)
小説書きなんだけど「○○×◇◇書いたけど…誰も読まないよね」と誘い受けもかなり多い。
最初こそ「読ませてくださいー!」と※してたけど、週に何度もやられたら萎える。
オフでは「私の本なんて売れないから20冊で十分だよね」
→「はわわ、昼に無くなっちゃった!すみませ…><」
毎回これなんだから学習しろよ

遠方に住んでいて会ったことはないけど(インテしか行かない人)
ジャンルが同じなのでメールやスカイプで萌え語りするのは楽しいが…
いい加減ウザくなってまいりました。
133うへ:2010/10/20(水) 20:41:47 ID:Y9ZK336B0
>>132
誘い受はほんとウザいよね。
乙。
自分もミクシじゃなくツイッタで同じ事
(体調不良、誰も読まないよね、○部で十分、はわわ、昼前に無くなっちゃった、他色々)
をやられたからウザくなってFOした人がいるよ。

つーかもしかしたら同じ人の可能性もあるかもねw
自分がFOした相手もインテのみ参加の小説書きだし、ほぼ同じ事を呟いてる。
134うへ:2010/10/20(水) 22:45:52 ID:nXY5+0U60
>>132

誘い受けほどウザい物はないな

>私の本なんて売れないから20冊で十分だよね
せめて20→30→40って毎回増えててくれればうへも少ないのにね・・・
135132:2010/10/20(水) 23:22:05 ID:H25B+K660
>>133-4
乙ありがとう

しかしその人はツイッタやってないんだ
垢は取ってるんだけど、一時「美串やめる!」病になった時に
しばらくツイッタにいるようなことを言い残してやめた
まぁそれも2日で戻ってきたけどww(正式には丸一日強)
どうやらツイッタでは得意の誘い受けが通じなかった模様

イベントが近づいてもほぼ毎日遊び歩いては
「書けそうもない><今度は新刊無しかな…」なんて呟いて
「がんばって!Aちゃんなら出来る!」※がいくつか入り
「ありがとう!なんとか出来た〜!みなさんのおかげです!」
結局20冊刷って「はわわ><」の様式美を繰り返しておりますww
136うへ:2010/10/20(水) 23:26:06 ID:SQ/yR6Rk0
声優オタの友人にうへ

自分はめったにアニメは見ないのだが、たまたまとあるアニメにはまった
その主人公を演じていた声優をAとすると、友人はAが出ているアニメを自分に教えてくれていた
最初は親切かなと思っていたのだが
私はそのアニメにはまっていただけでAの熱狂的ファンというわけではないので正直ちょっと困っていた
「時間的な関係で見れないからわざわざ教えてくれなくてもいいよ」と告げたのだが
それからも延々とA出演のアニメを語られる
この時点で多少うへっていたのだが友人はAが好きなんだろうと思って話を聞いていた
しかし新アニメでAが個性的なキャラの声を出すことになった
それが友人の好きな漫画のアニメ化だったらしく友人ヒートアップ
私がその個性的なキャラ●と少しでも被るような格好をしてくれば「私ちゃんが●だ!●だ!」と大騒ぎ
(●のイメージカラーが青だとすると私が青色のシャツを着ていた程度)
こいつ何言ってんだと思いつつ「色だけじゃん、やめて」と告げても何度も大騒ぎ
そもそも私はその新アニメも漫画も知らなかったので「●だ!」と言われても困る
先日はついに何の変哲もない黒ぶち眼鏡をかけていただけで「●と一緒だ!」
なんだよそれは('A`)
ささいなことかもしれないけど会うたびに言われ続けていい加減('A`)じゃ済まなくなりそうだ
137うへ:2010/10/20(水) 23:40:27 ID:QImPD59zO
>>134
なぜ部数が増えるとうへが少なくなるんだい
138うへ:2010/10/20(水) 23:47:22 ID:YJVqsnFg0
>>137
一応は対処してるからじゃない
読めばわかる
139うへ:2010/10/20(水) 23:48:01 ID:ev5TgqI0O
>137
20は確実に完売してるけど30以上は解らないからでしょ
140うへ 1/2:2010/10/21(木) 00:39:17 ID:MDZBaP9M0
学生時代からの友達にうへ。

最近同じジャンルにハマり、一緒にイベントへ行ったり聖地巡礼したりと楽しんでいた友人A。
Aは「○○(キャラ名)抱いてっ」や「○○くんのオ○ニー見たいっ」という感じのノリで、
自分はあまり好きではないノリなので、適当に流していた。
この適当に流していたのも、「わかってくれない」とか「ドン引き(笑)」と、Aのtwitterに流されていて、若干不快だった。

ある日、聖地巡礼から帰ってくると、喜ばせようと思って作った、Aの好きなキャラの人形が無い。
聖地に忘れてきてしまったか…と、Aに連絡しようとすると、Aのtwitterにはその人形の写真が…。
自分は、人形はあげるとは一言も言っておらず、他に色々なキャラの人形を作り、飾って楽しむ予定だった。
家まで存在を忘れていたし仕方ないと思い、その時は○○くん(キャラ名)を幸せにしてあげてねwと伝えた。
その時の返事が、「次は○○(別のキャラ名)な」。

次の聖地巡礼の日。
電車で行くとかなり金のかかる場所なので、毎回車で行くと決めていたのだが、
車の中では友人の自分語りと同ジャンルの人気絵師がtwitterでフォローしてきてくれた自慢だけ。
6時間以上自分の少食さと、プロポーションの良さ(実際は…)と、人気絵師とのラブラブっぷりを喋り続けて疲れないですか…?
自分は帰りになんだか頭痛がひどかったです。
そして、今回は欲しいならさすがに何か言って持って帰るだろうと思っていた人形第2段も、無言で持ち去られた。
細かいことは面倒だからあまり言いたくないですけど…
その人形、作るの簡単に見えるだろう?
1体作るのに何時間もかかるんですよ…。お金もかかってますからね…。タダじゃないですからね…。
141うへ 2/2:2010/10/21(木) 00:41:11 ID:MDZBaP9M0
twitterでもAは隙が無かった。
こちらのTLに流れないツイートで、ゲストで原稿を描いてもらう予定だった自分の個人誌を、
あたかもAの個人誌のようにフォロワーに言っていたのを、見てしまった。
「んー、冬は○○と○○(自分が好きなカプ)の本を出す予定ですー ○○(現在好きなキャラ)の本も出したいんですー」
他の見えないツイートには、自分がつぶやいた小ネタが多数。
1つなら気のせいかと思ったが、遡ると気のせいではないレベルだった。
自分が原作のキャラと同じ物を買ったとツイートしたところ、友人から今度見せてほしいとのリプライが。
断る理由も無かったので、いいですよと言ったところ、すぐさまあたかも友人がそれを買ったかのようなツイートが…。

他にも挙げるとキリが無い…。
今思えば、学生時代にも友人Aに発言をマネされると怒っていた人がいて、その時は気のせいだろうと思っていた。
ガチだったのか…。適当に流して申し訳ありません。
春から個人で活動しようと思っていたが、もうすでに一人で活動したい…。
というか、もう一人で活動を始める準備は整ったので、ジャンル内の優しいどなたか、Aを誘ってあげてくれませんか。
142うへ:2010/10/21(木) 00:52:17 ID:pcBMU1v+O
ゴミは分別して捨てろ。
143うへ:2010/10/21(木) 00:54:34 ID:Q23MPji50
Aもうへだが、他のジャンル者に押し付けようとしてる140もうへる

人形を盗られた時点でCOだろう
犯罪者じゃないか
なぜそんな奴に新しい人形見せたりするのか理解できん
144うへ:2010/10/21(木) 00:58:44 ID:zF55Ic0X0
>>140
今後も一生Aの為に働いてください
145友うへ:2010/10/21(木) 01:03:01 ID:BIYBzQ1gP
デモデモダッテな友達にうへ

ツイッターが流行りだしてから始めて、交流に疲れたらしい
「一日中のやりとりが面倒」「嫌いな人にフォローされた…!」
「あの人私宛に呟いてるみたい」「誘い受けされた、ああいうのって嫌い」
とグチグチ言ってくるから、嫌なものは見なければいいしそんなに嫌なら止めればいいと言ったら、
「けど手動キャラボットには絡みたいし…ツイッター自体は楽しいし…!」
だったら会うたび言うなよ
私は相手を見に行くなと言ってるんだ
前にはツイッターでの誰かの呟きを勝手に私認定して「フォローしていい?」とか聞いてきたし(私はツイッターやってない)
角立ちそうだから言わないけど、
愚痴の半分は彼女の勘違いだと思ってる
146うへ:2010/10/21(木) 01:07:51 ID:2kIf0GIN0
>>140
よくそんな奴と友達でいるな
職場や学校でどうしても会わなくてはいけない環境ならいざ知らず
147140:2010/10/21(木) 01:48:22 ID:MDZBaP9M0
>>143 >>144 >>146

その時は預かってくれてると思ってたんだが、そうでもなかった…。
パクリ話も何年も前の話だったし、すっかり忘れて最近は普通の人だと思ってたw
これから活動は一人でやります。元々一人で楽しんでいたので…。
Aは人気絵師の方と、これから何かやるらしく、
そっちの方が華やかだから、誰かに押しつけなくても、いずれそっちに行くと思います。
何も被害が出ないことを祈るばかりです。
完全COは難しいから、今後は関わらない。

名無しに戻ります。ありがとう。
148うへ:2010/10/21(木) 04:59:35 ID:elPqHVB40
何回言っても通常連絡を拍手から送ってくる友達にうへる
基本拍手雪原なので、たまに拍手があってメッセージ来てるとすごく嬉しいんだけど
確認してみると友達からの「明日の待ち合わせどうするー」…
私の携帯もメアドも知ってるのに、何故かいつも拍手から
一度直接「すぐに返せないし、何よりも感想かと思って無駄にwktkするからヤメレ」と
言ったのだが、それの返事が「携帯でポチポチ打つより楽。PC付けっぱだから
思いついたときに送るのにこっちのが早い」だそうだ
たしかに勝手にwktkしてる私も感想乞食だけどさ…
149うへ:2010/10/21(木) 11:33:50 ID:3L+Wxaph0
最近出版社の担当がついた友人にうへる。

「この人の漫画萌えたよー!」と好きな作家さんのサイトを教えると
話がまとめきれてない、背景はもっと描き込むべき、コマ割りはー、と逐一指摘してくる。
むこうが良いと思った人(大体がプロかセミプロ)の作品の事は手放しで褒めちぎるのに…。

たしかにプロを目指すならそのくらい色々なことを考えないといけないんだろうけど
同人で、趣味で出しているものなんだしそこまで完璧にできなくても良いだろ…と思ってしまう。
150名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/10/21(木) 11:41:39 ID:SgnKaLV50
>>148
うわあ乙…
一度問題ない連絡の時に無視してみたらどうかな
「ごめん、昨日はPCつけてなくて〜」みたいな…無理かな…?
151うへ:2010/10/21(木) 14:47:15 ID:IxcvjNWC0
>>149
相手がそうなるのは仕方がない。
最後の二行をはっきり相手に伝えて分かってもらえないなら、もう同人友だちじゃないよ。
「いいって言ってる相手に、面と向かって貶して、その何がダメなのかわからないんじゃ、想像力がなさすぎる。
 担当ついて舞い上がるのもいい加減にしろ。
 私はプロを目指してるわけじゃないから、あんたのダメ出しに興味ない。
 あんたが他人のマンガにダメ出ししても、あんたの作品がその分認められるわけじゃない」って
152うへ:2010/10/21(木) 15:46:44 ID:2kIf0GIN0
>>149
職業病みたいになってるね、友人
でも確かに担当には普段よく言われてることだろうから
無意識にそういう見方になっちゃうのはわからなくもない

素直に萌話できなくなったら少し距離置いた方がいいと思う
153うへ:2010/10/21(木) 16:33:47 ID:BmsECE/g0
>>152
>無意識にそういう見方になっちゃうのはわからなくもない

その見方を相手の心象や批判の必要性も考えず
そのまま口に出してしまうのは別の病気だと思う

批判だけなら誰でもできるし、プロとかどうとか関係ないでしょ
むしろまともな人間性のプロに失礼では・・・
154うへ:2010/10/21(木) 18:28:18 ID:oZVB0/Q40
単に自分の求めた物、選んだ物しか褒めたくないんだろ
普通はそう思ってても適当に取り繕うもんだけどそれもできない子供
155うへ:2010/10/21(木) 19:13:49 ID:jHb54unG0
>>149は趣味で好きに書きたいのにアドバイスするのは迷惑だよね。
はっきり言ったほうがいいかも。

自分の同人仲間は、昔からお互いの作品を見せ合って
内容がスムーズに読み手に通じるか、
印刷前なら間違った表現や誤字脱字はないかとか意見しあってる。

プロになる気がない子もいるけど、
少しでも読者に話が伝わりやすくしたいみたいで。
そういうのは個人の好き好きだから、言わないとわからないよ。
156うへ:2010/10/21(木) 20:42:35 ID:BmsECE/g0
>>155
3行目からの自分語りは必要あんの?
157うへ:2010/10/21(木) 20:58:43 ID:ta1pGRFG0
まあそうカリカリしなさんな
158うへ:2010/10/21(木) 21:00:29 ID:2nUaRUj70
>>149
>>151
に同意
その友達は目が肥えちゃったんだと思う

149が好きな作家<むこうが良いと思った人(大体がプロかセミプロ)の作品
なのは仕方がない。
プロは仕事でダメだしされては漫画作りを鍛えてるから
素人同人作家と差がつくのは仕方がない。

イラストだけなら素人は時間をかけてきれいなものが描けるかも知れないけど
漫画を作ることはまた別だから。

159うへ:2010/10/21(木) 21:13:30 ID:ha9UjM460
相手が求めてない話をダラダラ語ってキモがられる

嫌なオタクの典型ですね
160うへ:2010/10/21(木) 21:18:23 ID:2nUaRUj70
>>155の友人みたいに
素人でも読者にわかりやすくしたいと
あえて苦言を受け入れる人は成長しそうだね

でも>>149は海鮮じゃね?
本人の漫画をアドバイスされてると読み間違えてないか?
161うへ:2010/10/21(木) 22:10:48 ID:nOMuLcCB0
そもそも>>149が描いたものじゃないのに、
どこがどうダメとか言われてもって感じだよなぁ。その漫画を参考にするとも言ってないし。
それだけでもだいぶKYだと思う。
162うへ:2010/10/21(木) 22:15:17 ID:Vp6e2kQ80
お願いだからちょっと吐き出させてくれ

サイト運営とオンリー参加だけで
ビッグサイトで開催のイベントには行った事がなかった友達
私が行くと言ったら「一緒に行ってもいい?」と言ったからOKを出した
パンフは当日販売なので「行きたい所あったらスペース番号確認しといて」と言ってたんだが
よく分からないみたいだったから当日パンフ見て移動するかーと思っていた
当日パンフを見ながら友達の希望を優先してスペースを回る
友達が「○○って何処だろ」「そういえば××ってあるかなぁ」とその場その場で言うので
うろちょろした後、「パンフで行きたい場所全部チェックして」と言って一旦止まった
その時の友達の発言↓
「調べてこないウチらって行き当たりばったりだねw」←本当にwが付きそうな言い方だった
貴女が行き当たりばったりなだけで私は本命全部チェックしてました!
私だけだったら30分以内に全ての用終わってたよ!
その上、人が買ったアイスを「くれ!」と当然の如く言うし分けても礼言わないし
(しかも私が「(友達)も買う?」って聞いた時は「いらない」って言ったやつ)
その後、友達の財布が空になったとかでお金貸したんだが
忘れてるようで中々戻ってこない(言い難いが後一回会っても何もなかったら言う)
イベント終わった後も行く所の要望だけ言って私に丸投げ(私がビッグサイト周辺の店に疎いのは言ってある)
それに対して友達本人が「これって丸投げだよねー。でも信頼してる証拠だから!」発言
信頼してると言えば全て解決すると思うなよ
加えて友達は同人誌いれる鞄を忘れてて(持ってきた鞄は到底入らないサイズ)
彼女の大量の同人誌はイベント会場出て紙袋買うまで私が代わり持ちだった
友達は歩き疲れてイライラしてたから色々横柄な態度とったみたいだけど
歩き回った原因は友達なんだから私にイライラをぶつけないでくれ
もう二度と一緒に行きたくない!と思わせられた相手は初めてだ
蛇足かも知れないが後日のサイトの日記にサークルさんへのお礼はみっちりきっちり書かれているのに
私へはなし。礼目当てじゃないけど殆ど最初から最後まで(電車の時間も)面倒みたのに扱い酷すぎないかと思った
163うへ:2010/10/21(木) 23:08:50 ID:vdKXs0Ul0
>>162

その友達、友情という名の甘えにどっぷり浸かってるね
仲良くなると御礼とか何でも後回しになる人いるよ
浅い付き合いの人ばかり優先していい顔ばかりしてる
相手はワガママ言えるのが友情の証だと思ってるんだろうけど
こちらにしたらただの迷惑だ
心底乙でした
164うへ:2010/10/22(金) 00:49:08 ID:DKbUzwXP0
いろいろフェイクあり。長文すみません。

当方オンオフ両方で活動の絵描き
同人始めた頃からずっとエロなしの完全健全で活動
エロは読むのは平気だが自分が描くのはだめなタイプ。
今のジャンルでの萌えを吐き出しつくしたので別のジャンル@に移動することにした。
@はエロのイメージがかなり強く、私も変な噂しか聞いたことがなかったが
実際読んでみると、最初は「うわっ…」と思ったものの
エロ要素抜きにしても充分おもしろく、読んでいくうちに好きになった
(版元がエロ面を強調して宣伝しているので変な先入観を持ちやすい)
@のサークルはエロが目立っているが実際は3〜4割ほど健全・ピュアラブオンリーのサークルもあり
ジャンルスレを見ても健全を欲してる人が結構いるようだったので私も健全で参戦することを決意。
ジャンルがジャンルなだけに他の友人たちには言いづらく
私のファンだと言ってくれる人たち(健全好き)にも申し訳ない気持ちがあったけど
他人の目を気にして描きたいものを我慢するのも違うし…と、何ヶ月も迷って悩んだ末に決めたことだった。
サイトでは実際に本を作ってイベに参加が決まってから発表することにして
まずはごく少数の友人にだけ先にジャンル抜けの挨拶と新ジャンルの報告をした。
やはり「え、@…?(;゚д゚)」という反応ばかりだったけど
ジャンル者全員がエロなわけじゃない、私はエロはやらず今までどおり健全を貫く、と説明したらみんなわかってくれて
複雑だけど新ジャンルでも頑張って、というかんじの暖かい返信をもらえたり
「初めて読んでみたけどエロはおいといて結構イイね。(私)の絵柄にも合いそう」と言ってくれる友人もいて嬉しかった。
でもAだけは猛反対だった。
1652/2:2010/10/22(金) 00:50:32 ID:DKbUzwXP0
「少しぐぐってみたけど(幼女の変態プレイ)とかあるじゃん!本気で@にいくの!?」
たしかにそれがエロでの最大手なのでヒットしやすいけど、そこしか見てないんかい
「悪いけど(私)が心から幼女好きだとは思えないんだよ」
幼女好きで何度か幼女描いてきたけど@で描きたいのは幼女キャラじゃないし@で幼女描きたいとも言ってない
「(とあるシチュ)が描きたいなら(別ジャンルB)でも描けるじゃん、Bの方が(私)らしいよ!」
@のキャラでの(とあるシチュ)を描きたいのであって、Bだと描きたいシチュにならないっていうかBは好きだけど同人したい「好き」じゃない
「もっとちゃんと自分の作風と向き合いなよ!」
だからエロはやらないと何度も言ってる
結局最後は「そう。なら頑張ってください」というなんとも嫌味っぽい締め方。

原作読めとまでは言わんがきちんと調べず真っ先に飛び込んでくるいくつかのマイナス情報だけで@叩きするのにもうへるし
エロはやらないって言ってるのにロクに聞かない物言いにもうへる
一番へこんだのは、@のトキメキシチュを妄想してウフフ(*´∀`) とプロットを起こそうとしていたときにこのメールやりとりがあって
せっかくの(*´∀`) 気分が完全に折られたこと。
何ヶ月も悩んで決めたことをあっさりと蹂躙された気分だ……。・゚・(ノД`)・゚・。
166うへ:2010/10/22(金) 01:22:50 ID:sK3Lr8bq0
>>148
148の携帯はPCからのメールを拒否してたりするの?
そうじゃないなら「携帯で打つより楽だから」って言い訳が意味不明
PC立ち上げてるなら、普通にメーラーを使って
148のPCや携帯にメールすればいいだけだよね

もし「明日の待ち合わせは〜」みたいな内容が多いなら
「明日」「待ち合わせ」といった、その友達しか使わないような単語を
NG登録して拍手から送れないようにしたらいいと思う
167うへ:2010/10/22(金) 01:30:40 ID:IvxfKn+KP
>>166
148じゃないけどPCからの受信は迷惑メールの対策として
拒否ってる人が多いんじゃないかな

個人的にはmixiのメッセかツイッターのDMがPCでも携帯でもチェックできて
連絡ツールには向いてると思ってる
大元のサービス自体が色々面倒だけどね
168うへ:2010/10/22(金) 01:39:24 ID:uggT9DTX0
>>136
後半のキャラ扱い体験したことあるわ('A`)
何やってもキャラ扱いしてくるからさっさとFOCOした方が楽だよ
169149:2010/10/22(金) 01:39:45 ID:v2yNt7zd0
>>149です。色々なご意見ありがとうございました。
意見を読んで、友人はプロ思考になっているというのもあるし、
そういう技術的な話をもっとしたいのかもしれないと思いました。

私も漫画は描きますが完全に趣味でやっていて
やはり人に指摘されるのは好きじゃなく、機嫌が悪くなってしまい向こうにも悪いので
「指摘されると楽しくなくなるからやめてね」と伝えています。
だから私の絵にはなにも言ってこない、でも技術的な話はしたい、
というのが149の行動に繋がっているのかなと思いました。

技術的な話もしたいときには楽しいのですが、
「萌えた!」といって萌え話をしたいときに乗ってくれないのは悲しいので、
今後もこれが続くようなら少し距離を置こうと思います…。

参考になりました。ありがとうございました。
名無しに戻ります。
170うへ:2010/10/22(金) 01:42:04 ID:8UKm4dYX0
>>164
乙。
脊髄反射とか思い込みで他人や他人の好きな物にケチつけてくる人って何なんだろうね…
何度も同じ事について説明するって事だけでストレスなのに
でも@に参入発表をしたら、無いとは思いたいけど
他の人にももしかしたら同じ事をされるかもしれない
いい予行演習で耐性がついたと思って新ジャンルでもガンガレ
171うへ:2010/10/22(金) 01:45:31 ID:4tLzfLHs0
>166
「携帯で打つより楽だから」というのは、親指でぽちぽち打つよりも
キーボードで文字入力した方が楽、という意味だと思った。

172166:2010/10/22(金) 02:39:09 ID:sK3Lr8bq0
>>167
確かに携帯だとPCメールを拒否してる人も多いけど
友達なら個別に受信設定してもいいと思うけどね

>>171
うん、だからそういう意味でしょ
友達が>>148の携帯メアドしか知らないうえに
その携帯がPCからの受信を拒否しているなら
携帯でメールしないといけないから入力が面倒だけど
拍手を利用すればPCで入力できるから楽だもんね

だから「そうじゃないなら」(携帯がPCメールも受信OKだったり
友達が148のPCのメアドも知っているとしたら)
その言い訳はどうなの?って思ったんだ
173うへ:2010/10/22(金) 05:10:55 ID:L4QUWq2r0
>>172
いや、メーラー立ちあげるのも面倒って事だと思う
拍手ならHP上に入力枠あるからそれで済むからじゃないのかな?
174うへ:2010/10/22(金) 10:34:28 ID:P7P4ZyQ00
>>164
凄くわかる、思い込みでいろいろ言われると気分悪いよね
自分も同じことされたことがある
本ができて、ちゃんと読んでから言えこの早漏が、って思うわ

移動するジャンルが人気ジャンルだから妬んで邪魔したのか
本気でそう思い込むタイプで心配してくれたのかはわからないけど
描く前にごちゃごちゃ言ってくる奴は本気で絞め殺したくなるわー
175うへ:2010/10/22(金) 11:26:51 ID:PIOrOQis0
ちょっと吐きだします。

今のジャンルに一緒に参入した友人。
まず手始めに会うと所構わず誰にでも抱きつく。そして離れない。

頭で思った事がそのまま口に出てしまうようで、
元々A×Bが好きでメインで描いてるんだけれど、基本的に雑食な私はC×Bとかの本も出してるんだ。
友人はCが受派なのは知っていたし、でも別々のサークルで活動してるから私は自由にやるつもりなんだけど
私の新刊チェックしに来て「C×Bか……Cは受だよ」ってあからさまにガッカリ顔をされるのにモヤモヤ。
また別のサークルで活動してる子はC×Aで活動してるんだけど、
友人はA攻派なので「なんでC×Aなの?私A×C派なんだよね」とか普通に聞いてその子を困らせる。
「好みは人それぞれなんだからやめなよ、そういうの」って言うと
物凄く慌てたように「ご、ごめんね…そうだよね」って謝るんだけど
また次会うと同じことの繰り返し。
心の中で思うのは自由だけど、本人目の前にして言うなよ。このやろう可愛い奴め。

いい意味でも悪い意味でも嘘をつけない子だって分かってるし、
自分の周りでも「あいつはホントしょうがないよな…」と笑い飛ばせるような人だから
ここに書き込んでる皆ほどうへってる訳ではないけれど、
流石にちょっとずつ溜まった物が心の中でモヤモヤしてたから吐き出せてすっきりした。
また彼女と仲良くやっていける気がするよ。

あれ、ここって吐き出して楽になるスレだからこんな前向きな結末でもいいんだよね?
場違いだったらごめん
176うへ:2010/10/22(金) 12:41:15 ID:fRkwQliV0
>>175
スレ主旨としては間違ってないはずなんだが間違ってる気もするww
何で和むんだww
177うへ:2010/10/22(金) 12:55:35 ID:5PjsoWOE0
>>170
>脊髄反射とか思い込みで他人や他人の好きな物にケチつけてくる人って何なんだろうね…

他人をけなしたりケチつけることでのみ、かろうじて自分に価値があると思いたがっている人。

でどうかな?
178うへ:2010/10/22(金) 13:23:41 ID:pV0R5D000
>>176
自分も和んでしまったww

そういうのは大人になれば直るもんだから。

179うへ:2010/10/22(金) 13:25:58 ID:FrtVsPZc0
>>175
>このやろう可愛い奴め
別にうへってるわけでもないんだね

180175:2010/10/22(金) 14:25:17 ID:PIOrOQis0
175だけど何か、スレの雰囲気とは若干ずれてて申し訳ない。
軽い感じに書いたからアレだけど仲間内ではちょっと言えない愚痴を誰かに聞いてほしくてさ。
何だかんだでもうハタチ超えてるし、
いい大人なんだから成長してくれよって思っただけなんだ。

>>179
ここに吐き出してる皆ほどうへってはいないと思う。
「このやろう可愛い奴め」っていうのはイラっときた頭を落ち着かせるための皮肉文句だけどね…w

みんな若干場違いなのに反応ありがとう。
名無しに戻ります。
181うへ:2010/10/22(金) 18:25:50 ID:P9LP+pl80
無断転載されたこと自体は可哀想だと思うし、それに苦言を呈すること自体は本人の自由だと思う
でもそういう人に限って、パクラーと友達やってるのはなんなの? って思うのは私が神経質なだけか
確かに現ジャンルではパク見付かってないけど、専用の検証サイト持ちのパクラーって
相当悪質だと思うんだけど、それはいいの?
まさか無断転載と違って自分で描いてるんだから良いじゃん、とか思ってるんだろうか
現ジャンルで知り合ったみたいだし、パクラーだった過去を知らないだけかもしれないが
なんかモヤモヤする
わざわざ検証サイト教えたら、私が厨みたいになるし悩ましい

しかも無断転載に怒ってる割に、自分のskypeやmixiのアイコンは
公式絵だったりするんだよね
公式絵には著作権がないとでも思ってるんだろうか

本人がパクや無断転載してるわけじゃないし、いい子だから
付き合い自体をやめるつもりはないんだけど
現ジャンルで人気はあるが元パクラーとしても有名な人との
交友関係見かける度にもやもやする
182うへ:2010/10/22(金) 19:18:16 ID:5PjsoWOE0
>181
確かに神経質すぎるように思う。しかもものすごい上から目線だね。
単に自分以外の人と仲良くしているのを見て、嫉妬を義憤にすり替えてるんじゃない?
183うへ:2010/10/22(金) 20:20:13 ID:P9LP+pl80
>>182
上から目線に見えたらごめん
私自身がパクに嫌な思い出があるから神経質になりやすいのも確か

別に友達自身の問題だし交友関係に直接口出すつもりはない
元々交流盛んな子だし嫉妬っていうのも違うと思う
普通の絵描きと交流してても何とも思わないし
紹介して貰って私自身が友達になった子もいる

本人に言う気がないからモヤモヤしてるのを
吐き出したかっただけなんだ
184うへ:2010/10/22(金) 20:40:05 ID:AP+pNV410
>>181
別に上から目線てこともないと思う。
最近好きな作家がパクラーだったのがわかってすごい気持ちわかる。
そんな人が自分の友人の友人だったら微妙な気分になると思うよ、乙です。
185うへ:2010/10/22(金) 20:40:49 ID:DKbUzwXP0
>164-165です。乙下さった方ありがとう。

>174
人気なら@より元ジャンルの方が何倍も上なので妬んでという線はない、確実に後者
おかしな喩えだけど、世間知らずのアイドルちゃんがヌードで有名なカメラマンに街角スナップ撮ってもらうことになったのー
って浮かれてるように見えてるんだと思う
心配してくれる気持ちはありがたいが本当に余計なお世話
今@のほかに描きたいと思うものがないから@がダメなら私は引退するしかないわけだがw

そういえば書き忘れたけど、Aも私同様作品はずっと健全でやってきてるけど
本人はエロ大好きでエロ描きてーって言ってて次にジャンル替えるときはエロやる!!って言ってる
なのに私が@に行くのは猛反対とか
自分は良くて他人はダメという主張にもうへった
(私はエロ描きたいわけじゃないから論点が違うなと思って言わなかったけど)
当然私はAがエロ描きたいというのに反対意見は言ってない。
描きたいもの描けばいいじゃん。お互いに。
186うへ:2010/10/22(金) 20:41:51 ID:uBpfhWYK0
久しぶりに友人のサイトを見に行った

そしたらサイトの作りがうちのサイトとほぼ同じになっていた
トップのフレームの作り方から色から、トップの構成(カウント、更新履歴、
イラスト表示の仕方、サーチバナーなどの)、TOP以外のフレームの作り方も
一緒。
前に身たときそんなんじゃなくて、もっと簡単そうな作りだったよね?

サイト事態は私の方が後に開設したので、知らない人が見たらわたしが
パクッたんじゃないの?と思われそうなレベル。

サイトデザイン変えようか考え中。でも今のデザイン気に入ってるんだよなあ・・・
187うへ:2010/10/22(金) 21:01:27 ID:cKBopAnFO
>>186
自分のサイトと見間違えてビックリしちゃったwって冗談ぽく言ってみれば?
188うへ:2010/10/22(金) 21:02:36 ID:kC+exfGk0
ジャンルが同じならとりあえず変えた方がいいんじゃないだろうか
次作る時はソースの中に、分からんように自分ちのソースだとわかるようなのを入れておくといいよ
二度目があったら釘をさしとけ
189うへ:2010/10/22(金) 21:14:48 ID:OkeP0whAO
テレビの影響だか知らんが最近友人Aにうへる。友人Aは私の仕事を何かと馬鹿にして来る。
私の職場は公的機関で法案通す時期などは帰れない事もしばしば。
皆机にかじりついて栄養ドリンク飲みながら必死にやってるし、決して楽な仕事じゃない。
しかし友人Aは私をイベントやアフターで見る度に、イベント会場だろうが飲み屋だろうが平気で「皆さーん!税金使ってこの人こんな事してますよー!税金泥棒ですよー!」と私を指差して叫んで来る。
また飲み会の席でも「アンタは良いよね、仕事楽だし。私なんて〜」と以下愚痴三昧。
挙げ句の果てに「税金は私達の金なんだから、〇〇(私の名前)ちゃんに奢って貰おう」とか言い出す始末。


冗談でも本気でも、過労でよたよたしながらも机に飾ってる娘の写真見ながら、必死に仕事してるおっちゃん上司を見てる分腹立つ。
190うへ:2010/10/22(金) 21:22:05 ID:qCLP6yWLO
>>189
え!?それウヘるだけでいいの…?相当失礼だし、頭おかしすぎる。
ちゃんと怒ったりしてるんだろうか。
自分なら友達でいられる自信がない。一緒にいても楽しくないどころか傷つけられるのは嫌だな。
乙です。
191うへ:2010/10/22(金) 21:30:46 ID:W1WlSdQn0
>>189
いやいやいや、それ普通にCO物件だろ
ていうかキレていいと思うんだが
192うへ:2010/10/22(金) 21:44:08 ID:DXyXq8Jc0
>>189
乙です
Aは税金と給料の違いが分かってないようだな
飲み会の時とか周りは何も言わないの?
193うへ:2010/10/22(金) 23:07:46 ID:LdpJnpx30
>>189

つーかそれCO物件だよー
194うへ:2010/10/22(金) 23:44:28 ID:a3PrawfL0
>>189
本気もムカつくが、冗談ならもっとムカつくだろ。確実にCO物件だよ
195うへ:2010/10/23(土) 00:07:28 ID:Ypgp7n/yO

どう考えてもCO
とりあえず素直な気持ち伝えられるなら伝えて、それでダメならCOかな
実際言いにくいかもしれないが

ちょっと思い出しうへ、フェイクあり
高校時代の知人で、最近同人に返り咲いた友人と今までより会う回数が増えて二重にうへ
まず一つ目はキャラA好きすぎて他キャラのsageがひどい
友人のジャンルでA以外のキャラBが好きなことを言ったらいかにAのほうがよくてそいつがダメか(例えるならAは生まれつきの純粋な銀髪でBは作り物の汚い白髪)語ってくる
さすがにどうかと思って人それぞれだしと流そうとすると「でも」と続いて、あくまでAが上と言うまでも止まらない
言っちゃ悪いがはんこ絵漫画で出番はBのがずっと多くてAは片手で数えられる程度だから意味がわからない自分設定もどんどん出てきてまたAageBsage
最初は窘めてたが仲間内でそういう病気とネタになりつつあったから萌え語りは彼女が目を覚ますまで待つつもりだった
ただ萌え語りを避けたら浮上した二つ目
代々医者の家系だそうで浪人して医学部行ってる子なんだけど医者を特別視しすぎている
私のほうが大学も卒業控える時期になって多くなってきた
友人はアルバイトもしてないのにゲームやら漫画やら同人を、多分親からの小遣いで万単位で衝動買い
イベント後でお互い大学生だからと言ってるのにコース料理のお店を希望する
ちょっとどうかと思って「親に甘えすぎではないか」ということを言ったら
「私もまずいと思う…でも医者はたくさんもらって当たり前だと思う!」
と的外れな答え
しかも私がいつか空きができたら母校の教師になりたい(今は空きがないから将来的な話)ことは「空きできないから無理」と一刀両断
とりあえずお前医者じゃなくて学生だし、一年前期で単位落とす辞めたい繰り返すお前に無理とか言われる筋合いはないしまず空きができたらと言ってるだろうが
196195続き:2010/10/23(土) 00:11:30 ID:Ypgp7n/yO
他にも金銭感覚がないと色々無頓着になるのか、イベント付き添って欲しいと言うから行けばドタキャンしたり3時間遅刻の連絡
ライブのチケットを取る約束をすれば私が取り逃して二次申し込みの話をすれば「ごめん、私別で取れた!」(チケット取る前はそんな話はなかったし、この連絡もほとんどこんな感じの一行メールのみ)


本人の同人復帰直後の変な萌えテンションが抜けるまで待つつもりだけどうへるので距離を置きつつ待ってますが、とりあえず彼女の病院にはいきたくないです
愚痴を言いたいと思いつつ周りは「そういう子だから」という感じだったんで愚痴を言えなかったんでスッキリしました
197195:2010/10/23(土) 00:13:19 ID:Ypgp7n/yO
携帯からのせいか一部文章がおかしくてすみません
とりあえず名無しに戻ります
198うへ:2010/10/23(土) 00:28:28 ID:J03MzzEp0
>>195
先生と呼ばれる職種の人は世間知らずが多いよな
先生と呼ばれるほどのバカじゃないって言葉
自分が社会人になってやっとわかったわ
199うへ:2010/10/23(土) 00:58:16 ID:2j/us+LL0
>>198
レス内容ナナメ読みで後半二行が言いたいだけのバカ発見
200うへ:2010/10/23(土) 01:12:46 ID:EQhQeg6S0
>>198
とりあえず>>195の友人はまだ学生だし、
そもそも>>195自身も将来は先生と呼ばれる職種(教職)を目指しているのにそのレス変じゃね
201うへ:2010/10/23(土) 01:29:24 ID:cXnrYCd20
>>195
何でもかんでも自分の方が上じゃないと気が済まない幼稚な人なんだろうね。
そういう人には「はいはい、あなた(好きキャラ)が一番ですよ」と返していればいいよ。

自分のうへ。
オンからオフ友になって数年の付き合いになる友人について。
お互い遠方に住んでいる為、普段はほぼ毎日メールで会話、
年に1〜2回会って遊ぶといった付き合いをしている。
しかし会う度に、もう二度と会いたくないという衝動にかられる。

私が買った本を断りも無く先に読もうとしたり、
所用で数十分待って貰っていた間に、仕事用に持参した私のパソコンを
使用していても良いと言ったら、動画サイトへアクセスしてアニメを観賞し出し、
私が戻って来ても一人延々見続けているといった地味にイラっとする事から、
公共の場でも所構わず大声で自分の萌えキャラについて
「犯したい」や「あのキャラのア●ルが〜」「ち●こが〜」等と
下ネタ通り越して笑えない下品な話題を振って来る非常識さまで、
とにかく一緒に居ると常にイライラが治まらない。注意しても全く効果なし。
外見にもかなり問題ありで、アラサ―ですっぴんボサボサ髪はまだ良いが、
歯がいつも歯垢まみれで対面で会話すると吐き気がする。口臭もやばい。
何より耐えがたいのが、話す時にこちらの顔や体に唾をかけまくって来る。
話す時の口の動きの癖(?)で、無意識だろうが本当に気持ち悪い。

毎回別れた後で、げんなりしてもう友達続けられないと思って帰って来るのに
次の日からメールでの会話を再開すると、不思議と萌えどころや話がぴったり合う為
すぐに会った時の嫌悪感は吹き飛び、楽しくメールのやり取りを続けて、
そのテンションのまままた数ヵ月後に会う約束をしてしまう。
そしてまたうへって…永遠ループなんだろうな('A`)
202:2010/10/23(土) 06:29:59 ID:0zMy9evGO
>>201
一生メル友でいればいいのに
203('A`):2010/10/23(土) 09:56:03 ID:eZujH49e0
>>195 乙
その友人見たいなのは少なくないみたいだね…
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032491057&Action_id=121&Sza_id=B0
204うへ:2010/10/23(土) 10:38:13 ID:GvrNHzdG0
>>201
つまりトリ頭なんだろ、別れた直後にメアド変更したら?
205うへ:2010/10/23(土) 13:18:15 ID:fqg/KzTB0
友人Aにうへ。
共通の友人BはPC関連のインストラクターをやっているのだが、
先日ペーパーを誤字のあるまま印刷してしまった。
それを発見したA、「インストラクターが誤字pgr」を連呼するように。
周囲が「間違いは誰にだってある、しつこいよ」と諌めたても、
ことあるごとに「インストラクターが(ry」

くどいので周囲の友人で自虐ギャグとして扱うことにした。

「あああごめん婦人服売り場主任なのにガムテ忘れてきちゃった!」
「本社経理たる私が締め切りを破ってしまうなんて・・・」
「山田商店(仮名)経営者であるわたくし山田、完売できませんでした!」

最初は周囲がノってきたと喜んでいた風のA、みんながずっとこれやってるので
ようやく最近おちょくられてるとわかったらしく、大人しくなってきた。

206うへ:2010/10/23(土) 16:26:37 ID:L9TXHSOn0
オンの知人にうへ
萌え話だけをする分には何も問題ないんだが、
ジャンルの内部事情やオフの話が絡んでくるとどうにももにょる
誰と誰が仲良かろうが知らんし興味も無いよ
事情通みたいな顔して教えてくれた情報は私も知ってる話だ、ごめんな
遠方から私の住む県まで旅行に来るのは個人の勝手だし別に文句をつける気はないが
「泊まるところない;;」「駅で一晩過ごせるかな;;」
来てくれと頼んだ覚えもないからそんな誘い受けには乗らんよ
「ご飯作ってあげる☆ミ」 いらんよ

露骨なスルーに気付かない所と誘い受けさえ無くなってくれれば良い人なんだけどな
207うへ:2010/10/23(土) 21:17:46 ID:0GaRnMDD0
学生からの付き合いのAにうへ。

Aはとにかく私が勧めたジャンルにハマってくれる子だった。
それは嬉しいんだけど、冷めるのが早すぎて半年くらいしか経ってないのに
進めてハマってくれたジャンルの萌え話を振ると「ああ、あれね〜…」と
冷めた態度をとられて凹む。
そんなことの繰り返しだったので最近はAに何も勧めてない。

他にも共通の友人Cの居ないところでCの好きジャンルを「あれって厨ジャンルw」
とか馬鹿にしてたのにいざCの前になると「これいいよね〜!」みたいに態度を変える。
もう少しそのジャンルが好きな人のことも考えて欲しい…。

そんなAが何かハマるときは大体友人と一緒にハマれるジャンル。
だから移り変わりが激しくて話を聞く分にはなんだか疲れる。

そんなAは二次創作するときはどのジャンルでも
大体オリキャラ登場させたり、動物等が主人公の場合は
擬人化して自分設定をふんだんに盛り込む。
多分、Aとは二次創作の楽しみ方がずれてるんだろうなと思った。
208うへ:2010/10/23(土) 21:18:27 ID:zHrG0uvZO
>>189です。
乙有り難うございます。
確かに私を含め周りの友達は皆、Aの私に対する態度の異常さに怒りを感じてはいたんだけど、Aは就活が上手くいってないみたいだったから気を遣っていたんだ。
ただ、自分が辛い状況にあるからといって他人の仕事を馬鹿にするのは良くないよなと皆のレスを見て改めて感じたのでAにその旨を伝えてCOする事にしました。

皆本当に有り難う!
209うへ:2010/10/23(土) 23:29:31 ID:qL3r4ShWO
>>207に薦められて萌えてる気になってるだけなんじゃないの?
だから冷めるのも早い。
好きになってくれたら嬉しいけど、合わないなら合わないって言ってくれた方が良いよね。
210うへ:2010/10/24(日) 01:26:42 ID:SQHt/wJg0
>>208
COがんばれ
できれば後日談も聞きたい
211うへ:2010/10/24(日) 02:35:44 ID:81r4/Zfm0
吐き出しすみません

パクリ作家を擁護してパクリ指摘をした人達を非難している友人2人にうへ
正義厨が動かなければこんなことにならなかった、
妬みや嫉妬で粘着して作家さんが可哀想、
ジャンルが潰れたらどう責任とってくれるんだ云々…

悲しい気持ちも分かるけど、
パクリ発覚→批判はやってはいけないことをした作家の自業自得
自分は趣味として同人で絵を描いているだけだが、
無断使用やトレスは許せないと思っている
特に自分が何をされたというわけではないが
考えの違いにものすごくうへったし凄く疲れた
212うへ:2010/10/24(日) 02:47:49 ID:FxHfSyky0
友人Aにうへ
Aはとある言葉使いが非常に嫌いなんだと公言だとしている。
それは若者言葉というか、せいぜい言葉の進化ともとれるたわいのない言葉。
Aは「周りに強要するつもりは無いけど嫌いなの…」というが
「こんな言葉みとめない」「見たくも聞きたくもない」
「誰がなんと言おうと嫌い」とグチグチ言うので('A`)

一番('A`)なのがAの言葉使い。「ババァ」「うざい」「氏ね」等の罵倒や
下品な言葉や悪口をぽんぽん口にする。正直Aの嫌っている言葉より
Aの言葉使いの方がひどくて聞いてられない。
213うへ:2010/10/24(日) 12:54:00 ID:JCj9rzRhO
ビアンの同人友達にうへ
彼女が嫉妬するからとイベントをよくドタキャンされる
だったら最初から約束しないでください
214うへ:2010/10/24(日) 13:36:04 ID:LIFg/Jeu0
>>211
同じような友人にうへってるんで良く分かる
乙。
215うへ:2010/10/24(日) 15:30:05 ID:8eCX/6Ou0
>>207
CさんいないときはCさんのジャンルを馬鹿にするような人は、
Cさんといるときは、207のジャンルを馬鹿にしてるよ。

周囲にいい顔したいだけ、同人ごっこがしただけで、二次のツボの違いじゃないと思う。
今にオリジナルでも始めたら、「二次なんてしょせん」って言い出すから。
216うへ:2010/10/24(日) 15:53:01 ID:q+pbqo140
正確には友達じゃない人も含むがうへ投下
オンで仲良くなった友人やその友人とのアフターがきつい
オンでは楽しく遊んで少人数で個人的に遊んだり、イベントでやりとりするには楽しい友人
が、15〜30人集まって中規模以上のアフターになるとうへ

食べないものを大量に頼んで大量に残すA(ジャンル神)
割り勘なんだから考えろよ('A`)

座った瞬間にスケブ取り出して書き続けるAB
座った瞬間に本取り出して読み続けるC
ゲーム機手放さないD
ずっと寝てるAE
家帰ってやれ('A`)

容量考えずに飲みまくって泥酔して周りの世話になるAFGH
('A`)

普段は普通なのにこの面子であつまると影口批判しかしないAIJKL
('A`)('A`)
人数集まるとタカ外れやすくなるのわからなくもないけど毎回になると('A`)('A`)('A`)
嫌ならアフター行かなきゃいいんだろうけど普通に飲んで話せる大半の人達とは会いたいのでなんとも
Aだけはもう神でもきついです
217うへ:2010/10/24(日) 16:14:14 ID:Djuf233dO
>216
腕と人格は必ずしも比例しないもんなあ…
218207:2010/10/24(日) 16:16:13 ID:GXpsJ1cy0
>>209 >>215 ありがとうすっきりした。
まさに同人ごっこがしたいだけという話をこの間聞いてしまった。
自分のジャンルだけが神だと思ってるような感じもあったし
ジャンル愛の強い自分にはストレスにしかならなくなってきたのでそっとFO中。

名無しに戻ります。
219うへ:2010/10/24(日) 16:20:14 ID:Vd2TlUMp0
>>216
たしかにAの問題行動率高すぎるなw
乙です。
220とも:2010/10/24(日) 19:54:21 ID:JCj9rzRhO
>>216
ごめん、なんかその場が想像出来て笑えたw
どいつもこいつも本当自分勝手だなぁと思うけど、確かに集団になると自分も似たような事してそうだわ。勉強になったよ。
乙でした
221うへ:2010/10/24(日) 20:32:24 ID:8eCX/6Ou0
一度問題ある人たちだけ、まとまるように仕込んで捨ておいたらどうかな?

222うへ:2010/10/24(日) 20:35:21 ID:PPJFMCiS0
凄い絵が上手い友達が居る。
本気で上手いと思ってるんから誉めるんだが、何故か誉めると嫌な顔する。
この前「あんたが私を誉めるのは堕落させようとしてるからだ」って言われて( ゚д゚)ポカーン

自分が嫌われてんのかと思ったが、他の人が誉めても嫌な顔するんだよね。
意味解らん。
223うへ:2010/10/24(日) 20:56:16 ID:EM44h7Yb0
なんとなくその友達の考えてることは分かるけど
いきなりそんなこと言われたら何だコイツ…とは思うわな
224うへ:2010/10/24(日) 22:11:10 ID:LCEnbNJgO
>>222
誉められすぎるのが嫌な人もいるよ。まさに自分の友人だが。
そういう人には一言だけ「かわいいね」とか「面白いね」とか言うとよいかも。
こっちがスゲーウメー!って思っても本人にはそれが普通だから
何でそんなに誉めるんだと逆に不審に思うらしい。
225うへ:2010/10/24(日) 22:11:36 ID:KDLxJVmx0
友達の調子のよさにうへ

私→絵描き 友達→文、たまに絵

割と自由度の高いジャンルで友人とは設定の詰め込みとか、話とか考えたりしている。
二人で考えたものだし、踏襲して文とか設定を書くのは構わない。
ただ、それについて私の存在にまったく触れない、一人で書いたかのような触れなさが気になる。

絵描きで、あんまり漫画はあんまり描かないから設定とかだらだら書いても閲には必要ないから私は書かないんだけど、それをうまく使われてる気がする。

リンクは相互ではなく、私からの一方通行だから傍から見れば私が友人をリスペクトしまくってる感じだろうし。
そして何が気に食わないかっていうと、
友人はテーマを出して私が中身を詰めたり、辻褄あわせ、あるときはセリフまで考えてる割合だってこと。

正直調子のいいところは同人以外にもある。
私はお前の親じゃねえぞ
226うへ:2010/10/24(日) 22:14:45 ID:kRt7Ot2g0
普通にありがとうって言えばいいのに
変な人だね
227うへ:2010/10/24(日) 22:18:20 ID:kRt7Ot2g0
>>225
三回読んだけど意味がよく分からない
228うへ:2010/10/24(日) 22:25:21 ID:KDLxJVmx0
>>227
私 黙々と絵を描く。ほぼヒキ
友人 文書き。ただ話の中身がだいたい私に頼っていたもの。
   でも誰と話を練ったとかは書かない。

だいたいこう
まとめ下手で申し訳ない
229うへ:2010/10/24(日) 22:25:27 ID:Ww3keBRY0
>友人はテーマを出して私が中身を詰めたり、辻褄あわせ、あるときはセリフまで考えてる割合だってこと。
なんとなく言いたいことはわかるがここの日本語がおかしい
230うへ:2010/10/24(日) 22:37:08 ID:MqiIIwyi0
>>225
友人に一言言ってみたら?
それが面倒くさいなら、もう二人で考えるの止めたらいい

こういう合作のうへって、一緒にやらなきゃ全部解決なのに
なぜ我慢してまで続けるんだろうかと謎すぎる
231うへ:2010/10/24(日) 22:37:45 ID:KDLxJVmx0
>>229
友人「ここが○○がどう言うかわかんない」
私「こうすりゃいいだろ」
友人「ついでにここもわかんない」
私「はいはい」
友人「でもこうしちゃうと設定とかみ合わない」
私「こう直せばいいんじゃない」

って流れで話ができてるということです
232うへ:2010/10/24(日) 22:39:09 ID:bCzMTacJ0
>>231のレスを見てえろいと感じた自分にうへ
233うへ:2010/10/24(日) 22:49:00 ID:MqiIIwyi0
>>231
それ答えちゃってるのが駄目なんじゃね
聞かれても、自分で考えなよ、でいいじゃん

あと、そのやり取り読んで、友人は二人で考えてるって意識はないと思うよ
231には相談してるだけで、最終的に書いて話にしてるのは本人という感覚かと
もう答えなくていいと思う
234うへ:2010/10/24(日) 22:49:58 ID:aobTVz6s0
>>231
それほとんど共同制作じゃん…
むしろ原案225?
ちゃんと名前載せてもらって当然だよ
次は名前載せて欲しい載せなければ相談には乗らないって言ったら?
235うへ:2010/10/24(日) 22:58:08 ID:Ww3keBRY0
>>231
いや、そういうことが詰まった文だということはわかってる
>友人「ここが○○がどう言うかわかんない」
って切り出してきたら
「そこを自分で考えるのが同人だよ」
「(友人)が○○に何て言わせるか楽しみ」
とか言って、思い浮かんだ案があっても飲み込むようにしてみたら良い
>>233の言うようにちょっと手助けしてもらってるって意識だと思うから
強く言ったところで「え?何で?」って返されそう
236うへ:2010/10/24(日) 23:14:48 ID:MYI1+Yar0
>222 を見て、なんとなく思い出したけど

自分の絵を褒められても嬉しくない
上達するように血を吐く思いで頑張った結果だから、当たり前なんだ
当たり前のことを褒められても嬉しくない

…みたいな、変なこと言ってたプロ作家、いなかったっけ
237うへ:2010/10/24(日) 23:54:15 ID:JUR3f09hO
>>222

同じようなタイプにFOされたことあるわ
自分も絵描きだから多少気持ちわからんでもないけど
絵に満足してようがしてなかろうが
誉められたこと自体にありがとうぐらい言えばいいと思う
誉められて嫌な顔すんなら人に見せんなと
238うへ:2010/10/24(日) 23:55:03 ID:90u9R6AN0
>>225
>友人はテーマを出して私が中身を詰めたり、辻褄あわせ、あるときはセリフまで考えてる割合だってこと。
は、
>友人はテーマを出して、
で句読点が入ってないからわかりにくいんじゃね?

>>231は乙だけど今後は自分だけで練ってリンクを工事中にして外してみたらいいと思う。
239うへ:2010/10/24(日) 23:59:09 ID:8eCX/6Ou0
自分が下手なのは、客観的事実だと思ってる。
なのに客観的に神絵師の友人Aから下手じゃないよ!うまいよ!って言われて凹んだ。

渋に例えるならAはランカーで、自分はブクマゼロ評価最高30点。
Aはうまくなろうと、いっぱい努力してる人だ。
たぶん自分みたいな下手の横好きで向上心のないタイプが理解できないんだと思う。

自分にとって絵を描くことは息抜きだし、それを公開するのも息抜きの一環。
絵をスキャンしてトリミングしてアップロードしてという一連のもの全部ひっくるめて息抜きなんだ。
好きで楽しく描いてるけど、絵に関する向上心はたぶん無いと思う。
向上心を働かせたい分野は別にあるし。

なんかこう、褒めて育てようとする先生と、幼稚園児みたいに思えてくるんだ。
先生、自分遊んでるだけなんです。
240うへ:2010/10/25(月) 00:02:18 ID:TAXV6kBV0
あ、ありがとうは言うし、笑顔も崩してないつもり。
けど絵についてはヒキだし、嬉しくなくてうへる。
サイトを見にくるなら、絵の100倍は置いてあるメインコンテンツも見て欲しい。
241うへ:2010/10/25(月) 01:14:55 ID:1xABsESs0
>239
>なのに客観的に神絵師の友人Aから下手じゃないよ!うまいよ!って言われて凹んだ。
これだけでは褒めて育てようとする先生には思えないけどなあ
友人の絵なんて下手だろうと褒めるものだし
逆にあんたのこういうところが!ってダメ出しされるほうが
いや趣味の息抜きなんで…って思うけど
変に卑屈になって向上心がないって言い訳してない?
もしくは239は本来は字書きなの?
242うへ:2010/10/25(月) 01:31:01 ID:sEiqZUpQ0
私も褒められすぎるとうへる方だな
最初は心から嬉しくてありがとうと言ったり笑顔になるけど
あんまり持ち上げられるとだんだんお世辞や社交辞令かなと思えてきたり
返し方のバリエーションが尽きてなんて返したらいいか詰まったり
そこまで言われるほどの腕じゃないのに…って卑屈な気持ちになってくる。
もちろん口には出さないけど
243うへ:2010/10/25(月) 01:46:10 ID:HUxyKWgs0
>>239
幼稚園児扱いしてるというより、ただの社交辞令では
褒められてなさそうな絵の人が友達にいて、絵に関する話題になれば
「私なんて」が来ないように予防線として褒めておくってよくあるパターンだと思う。
絵描き同士が集まるチャットとかじゃパターン化した会話になってるしw
244うへ:2010/10/25(月) 03:12:05 ID:+kXxDNAJ0
実際そういう時って誉める以外どうすればいいの?
人の絵に下手とか言えないし、アレコレ指摘するのもどうかと思うし
245うへ:2010/10/25(月) 03:54:43 ID:VkFyZ5sD0
>>244
まずAは239が絵に積極的でない事を察するべきかな。
あと相手が「私の絵下手で…」と言って来たら「えー?この間の漫画面白かったよ?」とか
下手な事を否定しない上で、自分がよかったと思った事を言ってみたらどうだろう。
よかったと思った事がないなら「私もヤバイよー。この間デッサンの本買ってさ…」と話を流す。

ただAが239の絵を単に好みな可能性もあるからなんとも言えないなー

あと褒めるのが好きな人は、自分が言いたい気持ちより、相手が言われたいかどうか
察してみたほうがいいとは思う。相手が言われたくなさそうな反応してたら、言いたくても我慢だ。
246うへ:2010/10/25(月) 05:08:55 ID:cFZCsOWj0
>>216
Aワロタ
うへのバーゲンセールだな・・・
247うへ:2010/10/25(月) 05:20:33 ID:DML5WMDJO
>>239
>下手じゃないよ!うまいよ!
って言われたということは、239自身が「私下手だし・・・」みたいなこと言ったんじゃないの?
そんなこと言われたら友達としては励ますしかないと思うんだけど
もし239自身、自分の絵について何も言ってないのに下手じゃないよ!とか言われたのなら乙だが
248うへ239:2010/10/25(月) 08:20:47 ID:TAXV6kBV0
自分のためにも、状況を整理してみる。自分視点なので、自分びいきになるとは思うが。

1 自分は絵以外のことをメインでやってる。二次だが一人ジャンル状態。オンセ。オフでも同ジャンルはいない。
  そのジャンルそのものじゃなくても、関連の記事からは参考サイトとして引用される程度に濃い。
2 サイトの飾りや図解のために、多少絵もどきを描いたのが、ラクガキのはじまり。
3 Aは同人関係ない頃からの付き合いだが、自分ジャンルには完璧に興味ないらしい。
  これは普通の人の反応で、勝手に見つけて見に来る人以外に、自分から勧める事もない。
4 自分にとってはネットやサイト作成そのものが趣味なので、サイトの隅にラクガキ置き場を作ったり、絵掲示板をつけたりしてみた。
  これをAが見つけて、褒めてきた。
5 最初はありがとうと言ったし、フリーのCGソフトについても教えてくれたので、本当にありがたかった。
  それまではMSPainterだったし。
6 だけどあまり褒めるし、あっちに投稿した方がみんなに見てもらえるとか、勧められたので謙遜しつつ断った。
「いや、投稿するほどの絵じゃないし」
「下手じゃないよ! うまいよ!」
「いや、下手だろう」
「そんなことないよ! 下手じゃないよ! 絵の方がサイトにも人来るよ!」
 まあ、絵はうまい方がいいだろうし、作ったサイトも見て貰いたいから公開してるんだけど、なんか違う。

ナマコってのは比喩だけど、自分の絵は目がかわいい(つもりの)ナマコだ。
キャラがナマコみたいなんじゃなく、メインコンテンツとのからみで、ナマコなんだ。
もしかしたら埴輪か、ゾウリムシの方が近いかもしれない。
三回ぐらいまでは嬉しかったけど、正直これ以上言われても困る。
あんまり言われるので渋に投稿した(ROM用にIDは持っていた)が、見事に閑古鳥だ。
つか、Aだってブクマも点数も入れてこない。たぶん直接褒めてるからいいだろうって思ってるんだろうけど。
だけど「渋は萌絵しか評価されないから! ●●なら絶対受けるよ! うまいから!」って言ってくる。
249うへ239:2010/10/25(月) 08:28:37 ID:TAXV6kBV0
7 ●●は海外サイトで、自ジャンルは海外産。
  確かに渋より反応があった。
  国内皆無の自ジャンルだが、数点自ジャンルが扱われていた。片手の指で足りるほどだが、嬉しかった。

8 だが、それを喜んでたりしたので、Aに誤解されたんだと思う。
  そんなに頻繁に絵は描かない。たまに描いた時だけAが褒めてくる。
  更新繰り返してるメインコンテンツについてはスルー。

 正直、どう反応していいのかわからなくて うへるというかモニョるというか。
 ナマコは絵単体で見てうまくないし、ナマコジャンルについて知らないと、面白くもなんともないと思う。

250うへ:2010/10/25(月) 10:07:22 ID:Q5LgYpU6O
>>249
同人関係ないリア友が興味もないのに絡んでくるのがウザいってこと?
今までのことは感謝してアク金にしたら。別にそいつのためにやってるわけじゃないし。
251うへ:2010/10/25(月) 12:49:58 ID:VkFyZ5sD0
>>249
否定したりするから話が長引くんだよ。
「こっちにも投稿しなよ!」「そうだねーそういえばこの間さ…(共通の話題)」
でスルーしとけば?それでもしつこかったら一度サイトから全部絵を下ろせ。
何か聞かれて、波風立てたくないなら「ちょっと工事中でさー」
ハッキリ言いたいなら「いやウチ絵メインじゃないし正直そんなに言われてもしんどい」
で、「ごめんね、そんなに絵の事言われても本気で困るからあんまり触れないで」

それでまだ言って来るようならAとの付き合いを見直してみたら?
いくら好意でも、239が本気で嫌がってる事を押し付けてくるのはただの自己中だよ。
252うへ1/2:2010/10/25(月) 13:37:13 ID:i248xq/B0

10年付き合いのあるAの普通じゃない私言動にうへってきた。
Aはマイナージャンルで唯一カプが合うオタ友。同じジャンルの時は楽しく萌え話ができた。
Aは前々から自分大好きオーラが出ている人で、凡人になるのは嫌だと言っている人。
だからナンパされたとかインタビューされたと言った事が頻繁に日記に書かれる。
当時の私は些細なことだと思って気にしていなかった。
ある日Aに初カレが出来た。日記にも近況を上げていて
そりゃ良かったねと思っていたが、光の速さで別れた。
彼氏?と思いつつ慰めたりしたが、何かあるたびに元カレが〜と書き込み。
初めは気にしてなかったが、3年も続くと嫌になってスルーしていた。
ポエム超のヒロイン文章も苦手で、そのことには触れずに付き合いを続けてきたが
リアルで会っても同じ事を言われて疎遠にしていた。
ある日私が彼氏と喧嘩した。無事仲直りできてよかったと日記に報告。
すると日記に私は普通の人生が歩みたいの〜、普通の彼氏が欲しいの〜
幸せになりたいだけだの〜でも環境が許してくれないの〜普通になりたいの〜
と遠まわしに言われるようになった。
直接私に言ってこないのでスルーしていたが、更に進化し当てこすり発言が目立つように。


253うへ2/2:2010/10/25(月) 13:41:37 ID:i248xq/B0
これくらいなら何ともないんだが、Aは家庭環境もちょっと複雑で、それを自分だけ不幸みたいに言われるのも嫌になった。
Aの環境以上にキツい人生を歩んできたリア親友がいるので会うたびに同じ事を話し出すAにうへ。
リア友はそういったことを一切話さない人だし、自分の人生を特別大変だとも思ってない。
余計にAの自分だけが不幸!オーラにイラッとする。
彼氏と別れた理由も価値観の違いらしいが、私は私!自分の領域に踏み込むな!と言って
歩み寄る努力もしなかった奴が一方的に彼氏のせいにするのもどうかと思ってた。
それを言ったら、所詮私を分かってくれる人なんていないとか言い出してイラッ。
そこから振り返ってみたら、別ジャンルにハマった時もどこが良いの?ま、私には関係ないけどwみたいな態度だったくせに
別の友達がハマったとたんに興味津々でこっちに聞いてきたり、
事あるごとに私はマイナー好きだから流行にはハマれないんだよねwととにかく自分特別!特別!うるさい事に気づいた。
互いに認める努力もしないで一方的に私の趣味や価値観を認めろ!で人間関係が築けるはずがないし、
私は私というスタンスで近寄りつつ、メジャーでいいねwwと好きジャンルを見下しされているのにうへ。

COするほどではないが、些細な積み重ねがじわじわきて苦手になりつつある。
あんたは自分で思ってるほど特別でも突き抜けてもねーよ。没個性人間だっての。
254うへ:2010/10/25(月) 14:29:52 ID:1l3EcA+k0
>>253

遠巻きに見てればいいのに
あらあら、いつも大変ねって。

愚痴っぽい人間って、周囲にに愚痴る人間が集まるんだ
「この人には愚痴吐いてもいいんだ」
って免罪符出してるようなもんだから。
255うへ:2010/10/25(月) 16:00:28 ID:NJzSK4JP0
マイナーにはまったあたくしは特別!
メジャーなあなたがうらやましいわ、厨ジャンルだけどw

以降「マイうら」な人

私が勧めた時は無視したのに、あとではまってるし!
あなたが勧めてくるもの私ははまれないんです!

以降「あとハマ」「むりハマ」な人

良く出てくるから、略語を作ってみたよ。

<使用例>

マイうらなメールばかり送ってくるA。
新ジャンルにあとハマしたから腹が立って距離を置いた。
私が先にはまったのに!
しかも苦手だと言うジャンルをむりハマしてくる
マジ勘弁

どう?読みやすくなると思うんだけど。
256うへ:2010/10/25(月) 16:24:10 ID:3FdR6AOu0
255に('A`)
257うへ:2010/10/25(月) 16:49:05 ID:TtvbvOH90
何こいつwwwwwwwwwwwwww
258うへ:2010/10/25(月) 17:32:47 ID:hMnqlVq9P
うへる以前に意味わからんw
私が面白い略語を作ってみたからみんな注目〜!
という意図はなんとなくわかるんだけどw
259うへ:2010/10/25(月) 17:42:39 ID:wro3mFMvP
>>255
わたしのかんがえたさいきょうのりゃくご乙
260うへ:2010/10/25(月) 17:45:32 ID:NJzSK4JP0
>>255
だからアスペの人に遠まわしな嫌味は通じないと
何度言ったら…!
261うへ:2010/10/25(月) 17:46:45 ID:NJzSK4JP0
ごめん、みんなみたいに自分にレスしちゃったわ
262うへ:2010/10/25(月) 17:58:13 ID:qwpLGzwJ0
これは恥ずかしい
263うへ:2010/10/25(月) 18:00:13 ID:UnBWf2Ys0
>>261
ばーか
264うへ:2010/10/25(月) 18:06:35 ID:ELdY6LyK0
ジャンル友Aにうへ。
とにかく話を勝手にひろげる。

ジャンル内で厭離は開催できないけど
近隣の人で集まって食事と萌え話でも・・・
という計画を進めていると各地でやって
WEBカメラで中継しあおうよとか言い出す。

ちょっとしたアンソロ風味のコピー本を出そうとすれば
他カ神までひっぱりこんでオフ本計画にもちこもうとする。

自分からはけして計画を立てないし、誰も乗らないから
実害はないんだけどうっとおしい。
265うへ:2010/10/25(月) 21:10:37 ID:4IIIRHDU0
多少スレチかも

自スペック
・自分の好きなものをやたら薦めたがる
・無意識に空気読まない行動&発言
・テンション上がると調子乗る
・思考が自己中
・マイナーにはまるアテクシカッコイイ!
・中2&小2病
・鬱&自慢発言したがる
・かまって欲しがり
・その割に集団行動苦手
・初対面でも馴れ馴れしい

自己分析したらうへってレベルじゃねー!
このスレで報告されてるかもなぁ…と自己嫌悪うへ
266うへ:2010/10/25(月) 22:04:35 ID:IOseWE/AO
チラシってスレがあるよ
267うへ:2010/10/25(月) 22:05:18 ID:ky6dpj1V0
>>264

私の友はすぐに企画とかやりたいと言い出すんだけど絶対に主催しないタイプだ
主催もやりたいやりたいいうけど、やればっていうと「でもできないやり方分からない」って言う
私がやりたいからやったり、他の人がやったりするのも嬉しいけど
結果的に何かちょっと負けた気がしてしまう…
そのこととものすごい自分sage以外はすごく良い人だし良い友人なんだけど
「神がやってるから自分イラネ」とか「描けない(売れない)なら自分イラネ」って
自分と一緒に私も斬ってることにちょっと気付いてw
268うへ:2010/10/25(月) 23:29:34 ID:Xpk4fCGp0
自キャラ愛の強すぎる友人にうへ。

元々リア友で、今は支部とかそういうネットツールでの付き合いが主。
ある日友人が擬人化キャラを作った。
友人の周りの人達(友人のネト友なので私は無関係)では流行ってたらしく、
擬人化キャラで設定とか絡みとかやって皆でキャッキャしてるのは知ってた。
正直オリキャラ系が苦手だったのと設定とかが中二臭がしてどうも自分には無理だったので
生暖かい目で「へぇ、いいキャラだねー」て言って流してた。
自分との絵チャでもそのキャラの話を持ち出す様になったけど、
まぁオリキャラを愛しちゃうのは仕方ないよなと思ってやはり生暖かい気持ちで適当に相槌を打ってた。

先日、TLでオリキャラの反応が云々言ってたのでまさかと思って見たら
オリキャラのbot作ってた。←今ここ
正直フォローなんかしたくもないがオリキャラを上辺だけの台詞で褒めていた手前、
友好な付き合いを続けるならフォローしたりしなきゃいけないのかと思って
今非常に憂鬱になっている。

実際に会って遊べば楽しいんだけど、オリキャラワールド展開だけはどうしても駄目。
正直リア中が描くような落書き漫画と同じようなノリなんだよ…。
最近その子のTL自体もオリキャラネタをだらだら連発になってるので読み流している。
269うへ:2010/10/25(月) 23:44:28 ID:wA/6dU7z0
>>268
付き合い自体をやめる気がないならリストにして隔離すれば?
オリジbotなんてフォローする必要はない
友達から「なんでフォローしてくれないの?」って言われたら
ごめんTL追いきれないから、botは出来るだけ増やさないようにしてるんだ
って言えばおk
270うへ:2010/10/26(火) 00:40:31 ID:tYfbYvLg0
>>268
まさに自分とこにも殆ど同じ子が居る! 乙!超乙!
擬人化した自分設定キャラなんてその仲間内でしか受け入れられないのに
なんで外にまで持ち込んでくるんだろうな。
適当な相槌打たれて気づかないっていうのも鈍感だと思う。
271うへ:2010/10/26(火) 01:09:24 ID:dJ7wLzQ10
ものすごいプチな上にもしかしたら自分の心が狭いかもしれないけどうへ。
ちょっと前に色々なジャンルのオンリー複合で一つの会場を借りる…
というようなイベントがあった。

私は▲▲というジャンルで友人A・Bと合同スペースを申し込み、
更にAはBと●●というジャンルでも合同スペースをとっていた。
つまりAとBは同じ会場内で▲▲と●●のジャンルかけもち。

イベントも終わり打ち上げ時にスペース代を割り勘するとき、
なぜか●●ジャンル分のスペース代を割る頭数に自分もはいっていた。
たいしたことない額だけど●●って自分は全く知らないジャンルなので
ちょっともにょっとしてしまった…。
今回限りなんでもういいけども。
272名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/10/26(火) 02:31:24 ID:Rh6Vw7We0
>>271
いや、それは全然心が狭いわけじゃないと思う
271が●●ジャンルスペの割り勘に入ってるのは普通におかしいよ
273うへ:2010/10/26(火) 02:32:05 ID:Rh6Vw7We0
名前欄ごめん
274うへ:2010/10/26(火) 02:33:01 ID:/m0fwpZZ0
>>271
それをちょっともにょで済ませてるのにも驚くし
言われるがまま払ってるのも驚くわ
なんでその場で「いやそのジャンル自分関係ないし」と言わないのか謎すぎる
275うへ:2010/10/26(火) 02:56:26 ID:mMnp3xtR0
>>271
言わないとこれからも平然と払わされるよ
というかわざとやってる気がするわ
276271:2010/10/26(火) 13:17:28 ID:Sha8xmSr0
間が空いたけどレスありがとう。
なんか、●●と▲▲各々のサークル名とかを、
ちょっと似た感じにしてみたりしてたから
3人で2スペースとってるって感覚だったのか?と
打ち上げハイの頭で考えてほいほい払ってしまったよ…。

で、帰って冷静な頭で考えてもやっとした。
普段はこういうのはっきり言える方なんで気をつけようと思う。
聞いてくれてありがとう!
277うへ:2010/10/26(火) 18:25:53 ID:QqYHJZ7uO
>>276
次のイベントでも頭数に入っているに100ペリカ
予防線張っとけ
278うへ:2010/10/26(火) 22:13:40 ID:dFf2KQYR0
>>276
次に会った時に「そういえばよく考えたら私そっちのスペース代払う必要ないよね〜w
返してもらっていいかな?」って言ってみたら?
あくまでそっちもうっかりだよね?の路線で聞いてみるといい
279うへ:2010/10/26(火) 23:10:51 ID:wrs53eiPO
吐き出し
長年の付き合いだったA
距離梨カタラー構ってちゃんでうへりつつも一緒に活動していたが
Aのメンヘラ発症がきっかけで、些細なうへが溜まっていたのもあり、
一緒にいたり声を聞くだけでもストレスを感じるようになった
Aの病状は今はほぼ完治したようだが、私のAに対するストレスはまだ消えてない
Aが発症してしばらくしてから私が同人活動を休止したので、
連絡がくることも減り、このままFOしてやろうと思ったのだが、
最近やたらメールがくるようになった
初めはシカトしたり最低限の返信しかしないようにしていたが、
ここ数日は返信しないと電話がかかってくるようにorz
この前なんて全く知らない人たちとやってる絵チャに誘われて
「来たいなら許可とってあげるけど?」
と言われた。行かねぇよ

最悪COしようと思うんだが、最近Aがツイッターで私と面識のないジャンル仲間の人たちに
私のことを何か言ってるので、活動再開した時に変なイメージ持たれそうで怖い
280うへ:2010/10/26(火) 23:12:37 ID:1G6vnfj20
友達、と言うにはちょっと微妙だけど何度か絵茶でご一緒したことがあるAさん。
初めて絵茶で会った時に
「(私)さんのファンです!感想メールを送ろうと思ってるんですけどなかなか書き終わらなくて><」
と言ってくれて素直に嬉しかった。
しかし上記発言から半年以上が過ぎた今も感想メールとやらが
送られてくる気配は無く、それどころか今でも絵茶で会うたびに
「感想メールを書いてるのですが書き終わらry」
とわざわざ呟いてくれる。
本当に書いてるのか書いてないのかはわからないけどもういいよ・・・
281うへ:2010/10/26(火) 23:39:00 ID:dFf2KQYR0
>>280
自分はファンですっていうのは話半分に聞いてる
嬉しいけど本命が別にあるのは分かるし好きな人の一人ってだけっで十分満足

何より社交辞令だと割り切らないといろいろ辛い
282うへ:2010/10/26(火) 23:40:07 ID:wZaiCunO0
>>280
うわ、超わかるwwww
別に書かなくていいからわざわざ言ってくるなよ!と思うよな
自分の知人にも絵茶のたびに(私)さんの同人誌近いうちに絶対通販します!」
と言いつつ絶対通販しないやつがいる…。
買わなくていいからそういう事言うなようぜえなあ、と思うw
283うへ:2010/10/27(水) 01:24:47 ID:13GbI5010
知人Aが嫌いな物が多すぎて地雷が多すぎてうへ。
何かの話題を振ってもそれが気に入らない作品だと凄く不機嫌になるので困る。
嫌いな作品の作品が出ると不機嫌になって威圧的な態度に出てくるので
ものすごく気を遣う。
気難しすぎて気付いたらこちらから何も話題を振れなくなってきた。
284うへ:2010/10/27(水) 09:29:41 ID:e7897x7eO
サイト持ちならまだしもな友人にうへ

Aは他サイトのチャットで知り合った純閲で、うちのサイトにもよく来ていた
オフ会や身串などで徐々に仲良くなり、よく一緒に萌え語りをしていた
そのAは先日初めて彼氏ができて、そこからAにうへることが増えた
身串では元々ジャンル<私生活の日記を書く人だったが、彼氏ができた以降ジャンルの話はゼロで彼氏の話ばかりになった
萌え語りのためのメールのはずがいつの間にか彼氏の相談されたこともあった
最近は「彼氏の話ばかりしてすみませっ><でもまだまだジャンルに愛はあるんです!」と日記に書いていた
ジャンルに飽きた管理人の発言みたいだけど純閲じゃん、と気づきFOしてもいいかなと思い始めている
285うへ:2010/10/27(水) 11:34:53 ID:GpOXdFmJO
勝手に漫画のキャラに声優を当てはめてる友人にうへる。

そのぐらいは自由だけど、いざその漫画がアニメ化して声優が決まると「えー、私の中じゃ○○さんだったのに」的な事をグチグチ言われてせっかくのアニメが楽しめないし、すごく不愉快。
286うへ 1/2:2010/10/27(水) 15:34:02 ID:4VnZ6QYUO
同じ会社の同人友達2人にうへ。

一人目
声オタでもあるその人は、
ことあるごとに中の人ネタを出してくる。
以下フェイク
荒川のリク(CV:K谷H史)が好きだと言えば、
「でも中身はおっぱいマーチを歌う残念なKさんだよ?」
とか
「リクの中身は「もげーっ」ていう変態Kだよ?」
とか言ってくる。いや中の人関係ないし。
てかそれ違う作品のネタだし、本人だって仕事で言ってんだろと。
何かって言うと
「あの人は残念な○○」
「○○な人が中の人だよ?」
といちいち中の人縛りで話す。
たまになら許せるけど毎日はきつい。
でも一回り以上離れてるから何も言えなくて、
こっちも調子合わせてしまう。
それも辛い。
むしろ35歳でそういうこと言ってんのが
何より残念だわとか思ってしまう。
287うへ 2/2:2010/10/27(水) 15:40:28 ID:4VnZ6QYUO
二人目

会社で平気で仕事以外のことしてる。
こないだは仕事中に楽天で通販申し込んでてびっくりした。
あとは仕事中、いきなり「今マイピク申請したから見て!」とか
いや仕事しろ
挙げ句の果てにはPCの画面の隅っこで
同人原稿やってた
さすがに開いた口が塞がらなかった
でもその人も先輩だから何も言えない
スルーかやんわり注意するしかできない

最近の会社ってこんなゆるいのか…?
それとも自分の感覚が古いのか
新入社員なのに
違う意味で戸惑う毎日です
288うへ:2010/10/27(水) 15:58:17 ID:7lQw4vHU0
>>286
一人目
ふぉるごれ変態じゃないし。エロスだし。

っていうのは冗談として、まだキャラが変態というなら(それはそれでいらっとするけど)分かるけど、
声優さんは変態ですよってなにそれつまんねw
なんかもう、なまじ声優に詳しいと純粋にアニメ楽しめなくて大変だねとでも言ってやりなよ。
反応に困る系のうへだね。努力すればスルーできるだけに溜まるよね。

それにしても35か。おっぱおもみもみ=変態と判断する35か。
なんともいえない苦笑がこみあげるその人の行動が何かに似てるとおもったら、
本気でそれが面白いと思って得意げにち○こう○こいってる小学生だった。
残念だね。
289うへ:2010/10/27(水) 16:00:12 ID:HDpFtxUz0
>>287
一人目→「お前が残念だよ」でFO推奨
二人目→もっと上の上司に匿名の投書でOk
290うへ:2010/10/27(水) 16:29:06 ID:aAaiS+ErO
携帯からすいません。

サイトにメールをくれたことから仲良くなったA。
お互いにリクエストしあったり楽しくやっていたのに、私のサイトのアクセス数が増え始めたころからAからのメールがおかしくなってきた。

「(私)ちゃんすごいね。このままじゃ私のほうが先輩なのに、アクセス数追い抜かれそうだ」

から始まり、それから毎日のように「今日はまだ抜かされてない」メール。
そんな風だから、私も今まで気にしていなかったAのサイトのアクセス数が気になるようになってしまった。
それで気付いたんだけど、例えば私がAのサイトのアクセス数を100抜かしていたとしたら、次の日には100抜かし返されている、ということが1週間くらい続いた。
この時点で、そこまで私と張り合ってくることにうへーと思っていたけれど、その後Aのブログに
「自クリしてまでアクセス数増やすとか馬鹿みたい。大体アクセス数が多いからっていいサイトってわけじゃないし。そうだよね(私)ちゃん」
と書かれていて、更にうへ。

確かにアクセス数の多さでサイトの良し悪しは決まらないと思うけど、自クリしてたのはあんたじゃないか。
291うへ:2010/10/27(水) 16:42:46 ID:kRKVoIHj0
>>290
カウンター外すか、他人から見ることを出来なくしたら?
292うへ:2010/10/27(水) 18:29:18 ID:1PJMfuC+0
2、3年目くらいの同人友達が気を許してるっぽい人だけになると途端に色んな人の悪口がすごい。
ヲチャ気質だから痛い人のこと蔑むのは前々からだったけど、最近は手当たり次第に痛くもなんともない人のこと蔑みすぎて
とくに仲良くない他人のこととは言え悲しくなって、この間なんか怒り爆発しそうだし涙出てくるしで…
ツイッターとかの誰かが見てる場で話す分には全然楽しいし友達やめたいって強く思うわけじゃないけど
その性格どうにかしてほしい。仲良い人だけの場でそいつと話したくない。
はっきり注意されたりすると拗ねて逃げる子だから強く言えないし、愚痴をこぼすしかない。
293うへ:2010/10/27(水) 18:40:46 ID:pORPyuGQ0
>>292
同じ人に悩まされているのかと思った
自分の同人友達も、自分と二人だけになると周囲sageがすごい
普段はミクシツイッタ渋手ブロと色々手を広げて交流してるのに
二人でエチャやスカイプになると途端に色々言ってくる…
そういうのにちょっとでも冷めたっぽい態度とると
「ごめん落ちる。バイバイ」って逃げるんだ
一緒になって文句は言いたくないし、うんうんって聞いてるけど
それが無ければ萌えの合う良い友達なんだけどなあ
294うへ:2010/10/27(水) 18:59:28 ID:13GbI5010
>>292-293
定番の法則だけど、
親しい数人になると途端に他の人間の悪口言い出す奴は
間違いなくあなたがいない所ではあなたの悪口言ってるよ

>>293の友達も「ごめん落ちる。バイバイ」って言った後で
速攻他の人とスカイプ繋いであなたの悪口言ってる可能性がある
295うへ:2010/10/27(水) 19:11:51 ID:1PJMfuC+0
>>293-294
こういう人って他にも結構いたりするのかな。
寂しがり屋で嫌われることが怖いのに、自ら嫌われる様な原因を作ってくる意味がわからないと思っていたけど
話題がこれしかないのかもしれないね…。人の悪口言うのが楽しい女子中学生時代を引きずってる感じ。
他の仲良い人の悪口を私は聞いたことがないけどやはり私も言われてるんだろうか。
言われててもいつものことだしと思ってびっくりはしないけど。

もう一つ、私の友達は全ての同人者にランクつけて喋ってる感じがすごい。
同じ仲良いグループ内でも下に見てるんだろうなって人と、対等に見てるなって人が分かりやすい。
仲良く無い人でも自分に興味がない人のことはとことん叩くし、自分のファンだって言う人のことも絵が上手くなければ叩く。
こういう所見てると、大人なんだからもっと落ち着けって思う。
296うへ:2010/10/27(水) 19:44:52 ID:IKxLsKbz0
>>295
ごめん、自分の読解力がないのかもしれないが
293-294のどっちが寂しがりやの嫌われ者なんだ?
あっちこっちでコウモリやってるってことは友達多いんじゃないの?

うへスレややめスレ見てると、実際会ったこともない人を
報告者だけの一方的な情報でクズだの最低だの
言ってる人多いから、悪口好きな人っていう人種はいるんだろうね。

そういう人って、こっちが情報として(例えばアンソロ共催同士とかで)
「女体化は人を選ぶから禁止にしたほうがよくない?」
「○○さんは大手さんだから、カラーお願いする?」
「同じジャンルの人で、何部ぐらい刷ったらしいから、
そのぐらい刷ればいいんじゃない?」
という感じの話をしただけなのに

「あの人は女体化sageして大手に擦り寄り、部数ヲチハンパない」

と言いふらされているらしい…相談もまともにできやしないw
297うへ:2010/10/27(水) 19:56:45 ID:jSSRITAW0
吐き出し失礼します。

友達ってわけではないけど部活の後輩にうへ

「体調が悪い」と言う理由でいきなり同人誌を取り出し部室で読みだす。
自分が萌えるキャラの萌え台詞を言い出す。
机の上にラミカ、サークルで作ったファイル、コスプレ写真などを取り出し騒ぐ。
一般の先輩(男)に「どうして○○×□□の萌えが分からないんですか!?DVD貸してあげたのにどうしてみないんですか!?」と騒ぐ
部活中にコスプレ衣装を取り出し語り出すわ着替えだしてはしゃぎだすわ…。
「○○萌え!」と言ってキャーキャー騒ぎ出す、周りが周りを褒め合う(声がカッコイイ、コスプレ似合うと思う等)

文化系の部活だからオタクが多いんだけど、オタク=私たちを理解してくれると勘違いしているみたいで。
1人じゃなくて5人くらいだから困る。
ありがちな吐き出しすみませんでした。
298うへ:2010/10/27(水) 21:21:29 ID:tGzl5kYb0
>>297

こっちの方がいいと思うよ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1279595455/

299うへ:2010/10/27(水) 21:51:00 ID:jSSRITAW0
>>298
すまん。ありがとう
300うへ:2010/10/27(水) 22:58:04 ID:kRKVoIHj0
>>296
そりゃ相談の話のもって行き方が最悪だから、仕方がない。

実際女体化だけが人を選ぶと同人者相手に言い切るとか、
カラーを頼む理由が大手だからとか、
他人の部数知っているとしても漏らすとか、

自分の言った何が悪いかわからないまま、うへられてるんだよ。

301うへ:2010/10/27(水) 23:19:23 ID:D3ohcFRW0
>>300
296はフェイクだと思うけど
アンソロの企画の話で
「依頼する前に本の傾向とルール作ろうね」とか相談しないの?
依頼されたほうが何でもありで描いてきたのを載せるの?
ABアンソロですって中身はリバあり、陵辱あり、スカトロあり、女体化あり?
そういう本が作りたいならいいけど…

大手さんがカラーや表紙はそのほうが売れるし、
そのカプで買い手の割合が多いであろう作家を使うのは普通でしょう

部数は名前出さなければいいんじゃないの?
推測しないで足りなくても余っても困るだろうし…

300はお願いだからアンソロの主催しないでくれ…
302うへ:2010/10/27(水) 23:22:18 ID:gMjDi99k0
プチだけど自分のうへ

ジャンル友の自分sageっぷりが半端ない。
最初は「随分と丁寧な人だな」くらいに思ってたけど、
次第にメールや日記での自分sageが激化。
「こんなキモヲタなヲヴァ女のために…!」
「絵も文も下手くそなアホ管理人ですが…」
「こんなゴミの掃き溜めのようなサイトに来てくださるなんて…」
ずっとこんな調子。
悪い人ではないんだけど、日記見るたびにイラッとする
303うへ:2010/10/27(水) 23:45:38 ID:fSNxwtbLO
>>302
わかる、過度な卑下は本当にイライラするよね
初めは何とも思ってなくても自己sage発言連発されると本当に
「ゴミ溜めのようなサイトを運営してるアホオヴァ管理人」と見えてきてしまう不思議…

そういう行き過ぎた発言が閲覧者に対して失礼にあたるとは思いもよらない
ある意味自分しか見えてない自己中な人なんだろうな
乙です
304うへ:2010/10/27(水) 23:58:19 ID:UnQB3iit0
いろいろテンプレな友にうへ

どんな話をしていても二言目にはエロの方向に持っていく
新刊の打ち合わせをしていると、その内容がストーリー重視の長編だろうがギャグだろうが
どこにどんなエロを入れるかしか話さない
「今回はエロは入れないほうがいいんじゃ」というと
「いや、同人なんだからエロは大事」とゆずらない
「新刊買って、エロがないとだまされたって思わない?」と言われたけど
思いません。

同人とは関係ない日常話をしていても返事はエロ方向
仕事の悩みとか愚痴なんかを話してても返答はエロ
例えば、昨日は上司のミスで理不尽な残業させられて疲れたとか言うと
「その上司が(キャラA)で、残業のデスクの上で(キャラB)をガチュンだねっ」
とか昭和テイストのネタをアクションつきで言うのでどっと疲れる
ファミレスやファストフード店みたいなところでも構わずエロ単語を発言
しかもアニメ声で音量が大きい
ここでもよく報告されてる「もぎゅもぎゅ」「うにゅーん」とか
へんな擬音を言ううへを見てて
そんなヤツいるかwwwwと笑ってたけどいるんだな・・・・

近所だし、リア時代の先輩だし、仕事でも関わっている人なので付き合いは切れない
恥ずかしいからやめてと一度真剣に言ってみたけど
「そんなことまで言われる筋合いはない」って言われて直らない
せめて合同誌はもうやりたくない
305うへ:2010/10/28(木) 00:13:43 ID:LKoPQaIK0
>>304

エロ話苦手な人は辛いよね
せめてTPO考えて欲しいよね

>ここでもよく報告されてる「もぎゅもぎゅ」「うにゅーん」とか
>へんな擬音を言ううへを見てて
>そんなヤツいるかwwwwと笑ってたけどいるんだな・・・・

これは庵野夫妻のエッセイ漫画にも出てたけど多いよ
オタクじゃなくても「めそめそ」とか「がっくり」とか
今のギャルは普通に使う

合わない人とお付き合いは社会人の宿命ですから頑張ってください
306うへ:2010/10/28(木) 09:32:31 ID:s77CdyOl0
>>301
ますます、うざいな。そんなんじゃ心底愚痴られて当然。
うへられて、愚痴られてるんだよ。

話し合おうって話しふりつつ、すでに自分の中に理想のアンソロとかルールができてて、押し付けてるだけってことに、気がついてないだけじゃないか。

それがハイハイ受け入れられなけりゃ、ヒステリックに、
>ABアンソロですって中身はリバあり、陵辱あり、スカトロあり、女体化あり?
って、叫ぶってさ。
でしかも自分は冷静に、例を上げただけだとか思ってるわけだろうし。

もう全然わかってない。
301と一緒にアンソロやった人に乙

>304乙
合同誌はやらないでいいと思う。
エロ聞かされたり、エロに付き合わされる筋合いもないんだから。
307うへ:2010/10/28(木) 10:16:05 ID:FFFIbXbBO
横だが>>301にうへる。

・別に女体化だけを名指しして禁止にしなくても普通に「人を選ぶネタは予めお断りした方がいいね」
・大手だから云々は言わずに「カラーは誰々さんにお願いしたい」
・誰かの部数を参考にしたとかは言わなくていい


>>296の例と共に余計なこと言い過ぎ。
もし相談相手が女体化好きだったらとか、発行部数が少ない人だったらとか思うと、
意図しないでも女体化のみを名指しや大手だからとか理由を正直に言うのは失礼じゃないか。
308うへ:2010/10/28(木) 10:43:39 ID:Ofh7ii6f0
みんな乙。プチですがエロ厨に便乗。

Aは周りにエロ神と言われ嬉しかったみたいで、私に
「もっと伏目がちにしたら成人限定にしなくてもエロスでるよ」
「何でもっと肌蹴させないのかなあ」と聞いてもないのに言ってくる。

Aの絵ってただ伏目がちにしてビッチな微笑みをさせて肌蹴させてるだけじゃん
エロ神って、エロしか描かないから言いようがなかったんじゃないの
…とは言わず「自分ギャグ専だから」と逃げていた。

ある日アンソロ企画が上がり、ジャンル内オフ経験者ほぼ全員が誘われた。
数人で描く表紙絵の一部をAが担当、やっぱり伏目ビッチ微笑だった。
A「アタシのパーツだけエロっぽいって言われたwwwただのバストアップ絵なのにwww」

原稿の締切後、主催サイトに「全年齢対象→成人限定になりました」と報告があり、
せっかく全年齢用にオールキャラギャグにしたのに、なんぞそれ?と思ったら
次の日のAの日記に「サーセンwwwあれアタシのせいですwwww」と書かれていた。
できれば主催さんにAの原稿断わってほしかったけど、そこはもういい。
ただ、そういう事をよく草はやしながら書けるな…とうへった。


その後、私が伏目ビッチ微笑でジーンズチャック全開を描いたら
いろんな人から「その同人誌どこで買えますか?」とネタを込めたコメントが殺到した。
「ほらね、誰でも描けるでしょ」というネタ絵だったのを周りもわかっているのだが
Aに「ほらね、アタシの言った通りでしょ!やればできるじゃん!」と言われたてやっぱりうへった。
309うへ:2010/10/28(木) 11:07:42 ID:LbddHEHc0
>>296
がそもそもフェイクだと思うんだけど
何でみんなそんなに熱いの?

女体化をたまたま例に出しただけなんじゃないの?
大手を表紙にするのは普通のことだし
同じ規模のジャンルやカプの人にアンソロ経験者がいるなら
相談してもいいと思うんだけど???

それをアンソロ共催(これもフェイクだとは思うけど)
と現実的に話題に出したら裏で変な風に解釈されてたら
自分だったらうへどころじゃないわ。

文句があるのならその場で「女体化のどこが悪いの」って言えばいいし
女体化大好きなら一人で本作ればいいと思うよ
女体化アンソロ作ってもいいだろうし…

怖いスレでもアニメのキャラの勘違い話があったけど
ああいう人本当にいるんだね
310うへ:2010/10/28(木) 12:50:19 ID:jBj3b0SkO
>>308


ただ、自分はAよりアンソロ主催にうへる。
依頼受けた後で要項かえるだけでもうへるのに、
提出後に全年齢からR18ってありえない。
自分なら原稿引き上げるよ。
買い手側としてもエロ期待したら、Aの一作のみって、
それこそ騙された気分になる。
311うへ:2010/10/28(木) 15:50:37 ID:SYb+V4HSO
今現在は同ジャンルにいる175な友人にうへ。
『最近原作面白くなさすぎ!そのせいで本が売れなくて本当に迷惑!もうこのジャンル辞めようかな!』と日記で叫んでてすげー腹が立つ。
辞めたきゃ早く辞めろよ。
好きなジャンル貶されるなんていくらリア友であっても許せんわ。
本が売れないのはお前の実力不足です、ジャンルのせいではない。
312うへ:2010/10/28(木) 17:28:12 ID:s77CdyOl0
>>309
女体化がフェイクだとしても、うへ度は変わらないよ。
>大手を表紙にするのは普通のこと
なんて言い切れるのは、他の価値観を知らない証拠。視野が狭すぎる。
その上、本心がどうだろうと、角の立たない言い方も知らないんじゃなあ。

たとえ心底、この内容入れたら嫌がる人がいる(売れなくなる)、大手に頼んだら売れる。このぐらいの部数なら売れる。
売れないと始まらない。売れる本を作るべき。

って思っていたとしても、言い方が、視野が狭いこと丸出しの一方的な押し付けの自称相談じゃなあ、って話
313うへ:2010/10/28(木) 19:46:39 ID:4wM3mRUx0
>>312
もういいよ、ただ絡みたいだけだろ
最近良く出てくるあの人じゃないのこいつ
>>296に絡んでたはずなのに手当たり次第だからごっちゃになってるぞ
ただの例文の「言い方」とかイミフ
あと、2で「〜な証拠!」とか言い出すと笑われるからやめとけ
314うへ:2010/10/28(木) 21:04:37 ID:s77CdyOl0
>>313 必死だな
315うへ:2010/10/28(木) 21:11:57 ID:qPTQk8ux0
なんかで見聞きした情報を真に受けるAにうへ
同ジャンルのオフ会で、初めて会ったBさんに
「○さん(私)のことやっぱりライバルだと思ってる?ww」といきなり言われ
ふたりで「はぁ???」
文字書きと絵描きで、同カプではあるが「ライバル」ってなんぞ?と思ったら
私とBさんの出身地が、Aがかじってるジャンルでは「ライバル」という設定らしいw
そんな話(少なくとも私とBさん)は初めて聞いたし
世間でそんな風に思われてる…とも思えない
それは、そのジャンルの創作なんでは?そんな話初めて聞いたと言っても
「まあそんなことお互い言えないよねニヤニヤ、ごめんねこんなネタ振ってニヤニヤ」と
('A`)な態度この上なかった
普段から、そんな情報真に受けてるの!?って人だと自分は知ってるからまだしも
Bさんはちょっと引いたようで、以来AとはFOしつつあるようだ
316うへ:2010/10/28(木) 22:38:25 ID:CTM82cQzO
310に真剣にうへるわ
成人指定をエロ寄せのおまじないか何かと勘違いしてるのか
317うへ:2010/10/28(木) 22:51:23 ID:lRKR2ckn0
文盲すぎるだろ316
318うへ:2010/10/29(金) 11:19:21 ID:alqzUzzu0
>>316
自分も全年齢からR18に変更されたら作品引き上げるよ
例え自分の出す作品が全年齢対象でもR18前提と全年齢前提じゃ方向性が変わるのもあるけど
>>308の場合だと主催側がいい加減すぎる
事後報告で変えました、じゃ無くて
Aに対して全年齢に変えるか排除するかの2択を迫るかA以外に理由を説明してR18化の説得するのが筋
319友うへ:2010/10/29(金) 18:03:33 ID:R1e+LW/YO
厳しすぎる友にうへ
好みも合うし、常に努力をする姿勢を持つ友人A
普段は優しいがグレた子には厳しく、グレたのは頑張ってたからだと言っても「グレずに頑張ってた人はたくさんいる」で一蹴
それ以外は良い人なんだけどね
320うふ:2010/10/29(金) 18:07:41 ID:TTYUa5WqO
親分の名言ネタみたいだと思ったけど

>グレたのは頑張ってたから
とかマジ意味不
321うへ:2010/10/29(金) 18:17:22 ID:ZrH471yt0
>>319の「グレる」の定義がわからん

322うへ:2010/10/29(金) 18:40:28 ID:axtZVM230
頑張ったけど何かで挫折してグレたって事じゃね?
よー分からんけど
323うへ:2010/10/29(金) 18:46:40 ID:3jvVX2roO
ただのみみっちい愚痴なんだけど本編見てないアピールが激しい友人にうへ。
自ジャンルはアニメジャンルなんだけど、ジャンル友のAはここ最近リアルタイムで見てないらしい。
それだけなら別にどうでもいいんだけど
ブログやツイッターでも見てない見れない発言ばかり。
「ここ最近アニメの展開についていけてません;」
「最後に見たのは〇〇話だよ^p^」
とか呟いてる暇あったら見ればいいじゃん
と思ってしまう。
でもブログやツイッターは好きに書けばいいと思うのでスルーしてた。
なのに会っても見てない見れないアピール。
こっちが本編の話題に触れないようにしてるのに
「ねえねえ、オープニング変わったって本当?いいなあ私前のオープニングすら見てないのに」
と何故か話題をそちらに持っていきたがる。
時間がなかったり、余裕がなかったりするのかもしれないけど
面と向かって「いいよね見る余裕がある人は」と言われた時はさすがにカチンときた。
こっちだって残業があまりに多く、アニメ放映の時間までに帰れないから
わざわざ放映曜日を休みになるようシフト組んだりと時間のやりくりしてるのに。
これは完全にただの愚痴だけどAは元々、どんなジャンルでも本編を途中放棄するらしい。
自分の好きなキャラが活躍してる回だけ見てあとは他人の二次創作を見て話のつじつまをあわせるんだそう。
創作活動は色んな形があると思うから、悪い事とは思わないけど
私は原作ありきな方なのでAとの同人友達としての付き合いを考えてしまう。
324うへ1/2:2010/10/29(金) 18:52:47 ID:GpE7/aWgO
コレさえなければ…なプチプチ失礼します。フェイク有り。

学生時代にオタクサークルで知り合い今でもお互いに連絡できる状態の友人A。
会えば楽しく食事したりオタトークできるいい友人。
しかしオンでの空気がイマイチ。

普段ヒキってる自サイトがもうすぐ5周年なのでアンケート(無記名、投稿コメントは公開設定)を設置してみた。
「(私)さんの描く××が見たい」「是非フリー絵してください」などありがたいコメントがいくつか届いたので
それらを確認したよ!の意味で簡単に日記でレスをしていた。
「Aです(元aです)改名しました♪5周年はフリー絵とかしたら?」
コメントしづれェェェェ
特に前半部分はメールなり電話なりあったじゃないか、なんでアンケートorz
まあこれくらいならと思っていたが、考えてみると他にもプチプチ色々あった。↓
325うへ2/2:2010/10/29(金) 18:54:37 ID:GpE7/aWgO
・「キリバン(自サイトは自己申告制)踏んだよ、3733南さん!!」とAの書き込み
→自ジャンルにもAとの会話でも出てきたことのない南さんに困り
Aには丁寧にお断りして掲示板とキリバンを廃止

・あるお気に入りサイトBにこっそリンク
→私「サイトBってのが素敵でね〜」A「気になる!どこから行ける?」
私「〇〇ってランキングとか。レベル違い過ぎて挨拶すらしてないけどこの前自サイトからこっそり繋いだよ、今度挨拶がんがるんだ!」
→後日サイトBの日記コメント欄「はじめまして(管理者)さん、(私)さんのおすすめで(自サイト)から来ました、Aです。ry」
→サイトBの管理人さん自サイトに挨拶にくる、変な汗でいっぱいになる私。
自サイトからリンク繋いでる他サイトさんにまたやられたら……自サイトのリンク撤去。


本当なんでオンだとこうなんだろう、Aもサイト持ってるのにorz
もうおとなしくヒキるよ…
326うへ:2010/10/29(金) 19:22:42 ID:hgeNNv1L0
>>324
オンで空気読めない人もいるよ、乙
ただ、324はAの言動に振り回されすぎな気がする

記念アンケの書き込みは、自分ならスルーしてアンケ結果の通りに黙々と進める
(Aは前後のやりとりを理解できない、もしくは読んでない可能性)
キリバンは、「南さん」がわからんが、あらかじめ「自ジャンルで」と決めてなかったの?
自サイトのリンク先で「324サイトの紹介で(ry」とやらかしても、324自身が痛くなければ
Aがカラ回りしてるだけだと周囲は受け取るし、324が気にする必要ないと思うんだけど

327うへ昇華:2010/10/29(金) 20:07:56 ID:GpE7/aWgO
>>326
確かに数年かけてだけど振り回されたかも

もちろんキリリクについては必読に
・自ジャンルもしくは日記で描ける!といってた他ジャンルのみ
・単体のみ
みたいなのは描いておいたしそれまでは他の閲覧者さんからもそれにそったリクエストしかきてなかったもので。
キリバンの南さんはフェイクの一部で、実際はキリバンの数字に全然知らないキャラ(チームか何かで複数人だった)を
無理やり当てはめてきてびっくりしたんだ。

これを機にキリバン復活させてみるよ、ありがとう>>326



因みに記念アンケートの方は
「××な(B最愛キャラ)を描け、無限に描け!おっさん最高!!」
と無記名にも関わらずどう見て我が神Bさんからなコメントなんかも舞い込んできたのでもうはっちゃけてるレスするww
Aもオン絡みじゃなければ本当にいい友達だし頑張ってみるよ!
328うへ:2010/10/29(金) 20:35:42 ID:GnjlmK8YO
>>323
自分も同じうへを感じてる…
仕事忙しいアピールなのか知らんが、普通に過ごしてるだけで毎週毎週「見てる奴爆発しろおおおお!!!」「いーなーいーなーいーなエンドレス」と冗談でも逆恨みじみた事をぶつけられたら正直ウザい。
自分だってその時間仕事だからわざわざレコーダー買ったんだってのに……。
見れないのは勝手だが、見れるように何かしらの努力や対処をした人間にぶつける事じゃないだろ。
329うへ:2010/10/29(金) 22:07:43 ID:J0ejW9+q0
そういう奴はいそがしいアテクシアピールorそんなに必死になるほどはまって
ないもん!!(お宅じゃないもん)したいだけ
330うへ:2010/10/29(金) 23:08:16 ID:oRaSOfFwO
>>323
乙。いるよねそういう奴。

似たようなうへで、
自分の友人に作品の前記とかに必ず「私は原作殆ど読んでないので〜」って
書く奴がいる。
忙しいとかじゃなくて、読む気がないらしい。
そのジャンルに関する最低限の知識とかは持ってて作品の内容とかも面白いから
読まない分には全く構わないんだが、その文を見る度に
「いちいち言わなくていいよ」と思ってしまう。
なんか「原作殆ど読んでないのにジャンル活動できちゃうアテクシすごいでしょ!」
とでも思ってるのかとゲスパーしてしまうorz
331うへ:2010/10/29(金) 23:31:45 ID:MWui4cfK0
>>323
乙。

全く同じ言い回しで見れないと呟いていた友人が、
「どうしてこんなに言っているのに、あんた達は見せてくれないの?
あんた達みたいな酷いのは、友達じゃない!」
と言われた。
見せてほしいの一言で済む話だが、自分から頼むのはおかしいらしく、
私達友人の方から「見せてあげるよ!」と言わなければいけないとか。

これもうへだが、『皆の頼れるお姉さん』を気取りつつ友人と合同誌を計画し、
自分だけ遊んで原稿を描けなかったことを
全く合同誌にジャンルも違う関係のない私の所為にした時が一番うへった。
友人は漫画、私は文という違いがあるのに、何故私が漫画を描かなかったから悪いという話になるのか。
332うへ:2010/10/30(土) 00:52:19 ID:t8OkPEoD0
>>331
うへってないで、友やめしてこい
少なくとも相手は、あなたを友扱いはしていない
333うへ:2010/10/30(土) 01:51:34 ID:Um8KYSGB0
コミケ受かった。

自分には同ジャンル、同カプの友人がいて、彼女はイベントではスペースを取っていない。
毎回うちのスペースに入ってもらって売り子してもらってる。
たまーーーに、コピー本も出してくれるので、厳密には相方じゃないけど
一緒にやってる感じでいた。

最近その友人が同じカプで仲のいい人ができた。
本音はちょっと寂しいというか、嫉妬も感じてしまったくらいには
その人にベッタリでだいぶ凹んでたところへ、今回の当落によると
その人はスペース落ちたようだ。

で、私にまず聞いてきたのが
「コミケどうだった!?」
「受かったよー!」
「よかった〜!それでさ!○○さんの本委託よろしく!」

…もちろん同カプの知り合いだし、助け合いはするよ。うん。
でもなんで本人じゃなくて「あなたが」言ってくるの?
でもってなんでもう決定事項の確認口調なの???
私のサークルで私のスペースだよ????

同カプの新刊を1冊でも置けることは嬉しいはずなのに
それは建前で、本音は嫌で嫌でしょうがない…
普通に本人が「置かせてください」だったら気持ちよくOKできたのに。
なんかもうなにもかもが嬉しくないよ。せっかく取れたのに。
334うへ:2010/10/30(土) 02:00:42 ID:Lb2h5br/0
>>333

委託って普通は直接本人が言ってくるもんだよね
売り子だから自分一人で決めていいって友人が思ってる可能性もあるかも
委託なんて話初めて聞いたんだけど、って言ってもよかったんじゃないかな
せっかく受かったんだから気持ちよく参加できるといいね
335うへ:2010/10/30(土) 02:34:06 ID:QlEy00B/0
>>333

自分なら「え?なんで(友)ちゃんが(仲よし)さんの本を委託してって言ってくるの?」って
素で返しちゃいそうだw
でもマジで、その友達が先走って333に持ちかけてきてる可能性もあるよ
「(委託してもいいけど)、先方はその話知ってるの?間に人を通すとややこしくなるから
本人から直接聞きたいんだけど」って言ってみたら?(カッコは任意で)
336うへ:2010/10/30(土) 02:54:51 ID:9feEvGNY0
>>333
333はその人とは知り合いなの?
つっても、同カプなのに友人を介してるくらいだから
同じカップリングって程度の認識って感じかな。
もしそうだとしたら、「そんなに面識もない人の本を本人との相談もなく
委託を決めるのはちょっと・・・」と言った方がいいと思う。
>>335の言う通り友人が突っ走ってる可能性もあるし。
つか友人さんは先に>>333にOK出させて言質取って、その後その人に
「私の友達が委託してくれるって言ってますよ〜」って言うつもりなんだと思う。
普通だったら友人が「(仲良しさん)が落ちちゃった!」って333に言って
333が「じゃあうちに委託する?」って申し出るのが自然な流れだよね。
こういうのってトラブルになりかねないよ。
そういうの考えたらまずは冷静に考えてきちんと話した方がいいと思う。
337うへ:2010/10/30(土) 03:13:18 ID:vUawdQbI0
スペースは333個人のサークルだから委託するかしないかは
333とその人の問題だよね
御本人から委託希望の打診が無い限り何も始まらない
ちゃんと友人には言っておく方が良いね
338へう:2010/10/30(土) 04:08:35 ID:1BHVZOdyO
金銭が絡むことだし本人から直接話をききたいと伝えたらどうかね
皆の言うとおり先走ってる可能性が高いと思うけど…
どちらにしてもうへるよね乙
339うへ:2010/10/30(土) 04:49:14 ID:MOZQYVRUO
吐き出し。
ジャンルに公式なストーリーがあってないようなものなので、二次ではパラレル作品が優勢。
もし○○だったらとか異世界ものとか、他ジャンルならオリジナルでやれと言われそうなくらいパラレルが多い。
私もパラレルを描くことがしばしばで、時折日記やツイッターで「今度は○○やろうかな」などとネタを小出しにする。
大抵は友人も閲さんも「楽しみ!」と言ってくれるのだけど、一人「私もその設定で書きたい」と必ず言い出す人がいる。でも言うだけで完成しない。
私も最初はシェアワールドっぽくて面白がってたんだけど、あまりに毎回「私も書く」で設定使われるわ、いざ私が話をまとめて作品にすれば「私も書いてたのに」と不満言うわ、勝手に私の話にアナザーストーリー作られるわで疲れてきた。
あんたのそれはただのパクリだよって思うけどリアル知人で言えないので、もう目に付く場所で設定なんて絶対言わない。泣きたい。
340うへ:2010/10/30(土) 07:40:09 ID:qbWof2/CO
>>333
その複雑な心境は分かるけど、感情的な部分と
実質的な部分を分けて考えてみた方が良いと思うよ!

その委託を頼まれた人が、Aとそれ程仲良い訳ではなく、単なる知人だったらと
仮定して考えてみると良いんじゃないかな


なんだか我慢が限界を超えて、爆発しそうに聞こえるから
早いうちにAに素直な気持ちをぶつけてみるのもいいかも。
341うへ:2010/10/30(土) 07:48:12 ID:t8OkPEoD0
>>339
その友だちの前では、絶対自分では使わない嘘ネタふるんだ。
そして友だちがやると言ったら、本当に出すまで、「あれは? あれは?」って言い続けろ。
「あんたが文句言うから、あんたが出すまで待っててあげる。ネタ寝かせてるんだから、
 早く完成させてだしなさいよ」って、「してあげる」目線でどぞ。
342うへ:2010/10/30(土) 09:43:50 ID:+07i3yn50
同ジャンルで仲が良い人がいるんだが
その子はA×Bで私はCが好きで、A×BにCがツッコむみたいな関係はとてもよかった
ただその子がA×Cをやりだした時のCのキャラクターが私と余りにかけ離れすぎていてどうも合わない
単にA→Cか、C→Aかの違いなんだけど
こっちも放っておけば良いんだが、そのカプをマンセーされるのはきついわ…いっそ知らないジャンルなら全然聞いてられるのに
自分の好きなキャラとなると途端に辛くなる自分も痛いんだけど
でも「C→Aでしょ?そのほうがいいでしょ?だって○○だし!」って言われてもそうだねーともいえず
いやーって余り気乗りしない相槌すると「は?なんなの?ありえないんだけど」みたいになる空気は何とかしてほしい
こちらが実際に合わないって言えば「なんだー早く言ってよー」で済むのかもしれないけど
それ以前に他のカプとかまじありえないしっていう圧力が強すぎてこっちも言いだせない
その話題は私の前でしないでほしいなぁ
カップリング論争なんて不毛すぎるわ
察してくれないかなぁ
343うへ:2010/10/30(土) 09:58:31 ID:qbWof2/CO
フェイクありです

今までは純閲だったんだけど、某ジャンルに猛烈にハマってしまって
サイトを作ろうと一念発起。

でもわたしにはサイトの作り方がさっぱり判らず
一向に前進しないまましばらく時間が経ってしまった。

そんなときそのジャンルの某サイトで開催されていた絵チャに参加し
話の流れでわたしがサイトを作ろうとしている状態だと言うことを話したところ
そこに参加していたAが「サイトならわたしが作ってあげる」と言い出した。
わたしは自力で作りたかったので、やんわりと断ったが
Aは(わたし)のために作ってあげると言って聞かない。

そこまで言うなら作り方を教えて、どうしても(わたし)が解決出来ないところだけを教えて欲しい
と言ったら、Aはどうして「Aの気持ちを分かってくれないの!」と言って聞かない。
いまここ。
Aがどうしてそこまでわたしのサイトを作りたいのかも
分からないところだけ教えるのがどうしてそんなにイヤなのかも理解出来ません。
もうどうしたらいいんですかね。
やっぱり友やめ以外に方法はないのかな・・・
344うへー:2010/10/30(土) 10:47:18 ID:Ss5y9sW/0
>>343
一方的な善意の押しつけほど面倒くさいものはないな
とりあえず、
「自分のサイトだからイチから自分の手で作りたいの!
どうして私のその気持ちを解ってくれないの!」
と返してみれば?

でもって、サイトが難しければ手始めにブログから作ってみれば
いいと思うよ
345うへ:2010/10/30(土) 11:01:23 ID:LnQTGTWf0
>>343
そりゃ作品だけ343に作らせて自分のものみたいな顔したいんじゃないの?
実際そのAがサイト作るってことが
サイトの構築データだけでサーバーにUPするのが343ならそこまで問題じゃないけど
なんだかAは自サーバーとかに上げそうじゃないか?
そうなると更新も作品の上げ下げも全部Aじゃ=作品もAのものみたいなことにし放題じゃないか
もしくは作品はAだけど管理人は私ですってことにして343へのマンセーも全て管理人のわたしが独り占めとか?
サイト乗っ取りみたいなことしたいんじゃないかと勘ぐるなぁ
そういう人達はとにかくマンセーさえもらえればそれが自分へだろうと他人へだろうと関係ないみたいだしな
346うへ:2010/10/30(土) 16:31:47 ID:h4H+P7dX0
友人はよく漫画やらアニメのDVDやらを貸してくれる
面白いから布教したい!ってことらしいけど
友人と私はジャンルの傾向とか好みが真反対な感じなので全く興味がわかない
ついでに私はどうにもアニメが苦手で、貸されても見ることなく返すことがしょっちゅう
正直に、見ないから…言っても面白いから!って言って聞いてくれない
本人は100%好意で言ってくれているので断り辛い…けどそれはまだいい

問題は貸してくれるDVDの大半が海外のサイトからDLしてきたデータや
レンタルDVDをコピーしたもの…
そんなもん渡さないでくれ!というか好きなら買えよ!
347うへ:2010/10/30(土) 17:56:00
書きこもうとしたら移転しててビビった。

≫342 乙。好きキャラ絡みのCP論争は辛いよね。人それぞれだし、押し付けなんてもってのほかだ。
自分も今似たような境遇だから、気持ちはよくわかるよ…
同人に関しては、嫌いなもんは嫌いって言っといた方が後腐れなくていいと思うなぁ
このままだと、どっちも不快な思いを引きずりそうだ。

以下自分の話。
リア友に自ジャンルを布教したことを後悔している。
萌えやCPが合わないのは仕方ないとしても、原作や本編に関しても意見が合わなくて辛い。
私は自ジャンル四年目で、友人は三カ月だから、違いが出てくるのも当然かもしれないんだけど…
この間うへったのが、私の好きキャラ(A)に関して
「Aって案外出番少ないんだね。よくそれで、そこまでAを好きになれたね」
と言われたこと。そりゃあ笑顔動画で一気に見たお前には少ない出番だったろうよ。
確かにAは出番は少ないが、初登場のインパクトが凄まじかったうえに、登場して、退場してしまうまでは一年程あった。
友人にとっては数日で終わったかもしれないが、私には毎週をwktkして過ごした一年があったんだ、とイライラ。
しかも、そう言いながらもAB萌え語りをしてくるから、余計うへってしまう。Bが好きなんだろ。Aは棒なんだろ。
好きなのはいいけど、私には話さないでほしい。私はACが好きだし、Aの扱いに傷つくから。
ABは地雷だと言っても、友人には私にしか萌えを話す相手がいない。今はツイッターなんて便利なものがあるんだから、
自分で勝手に仲間を見つけろと言うんだが、人見知りだからとネットの友達を作ろうともしない。
馬鹿にされつづけてもいいから、自ジャンル布教しなきゃよかった。B好きなのは伝わるけど、ジャンルに愛を感じないので、友人の萌え語りが辛い



348うへ:2010/10/30(土) 18:12:50
また移転?
このスレのどこがノウハウなのか全然わかんないんだけど…
349スペースNo.な-74:2010/10/30(土) 18:52:57
ノウハウじゃないよね
どちらかといえばチラシの裏にちかい雑談スレのような…
ただ同人友に限定しているのと多少の絡みがあるってだけでなんだがなぁ
他にも似た感じのスレ数あるのに
とにかくここを飛ばしたがるのは一体何が気に入らないんだろう
350うへ:2010/10/30(土) 22:25:33
自分は、カプA×Bでサークル活動。
友は同ジャンルでカプC×Dでオン専。

同じイベントに参加すると、自分のスペースに荷物を置こうとする
やんわりと断ったけど、また言われたらと思うと気が沈む…次回イベントはすぐそこに来ている…

更に、何故か自スペにずっと居座ってきて、自カプのA×Bを全力で否定
…ここはA×Bスペースなんだよ、周り皆を敵に回させる気なのか、そうなのか

更にスケブ描いてるのをずっと見てくるから、「緊張するからやめてくれ」と頼んだら、
「それは絵を描くのが本当に好きじゃない人の発言だね」とバッサリw
そんな自分にスケブを要求…なんなんだ

根は真面目で悪い子じゃないと思うから対処に困る…
また来ると、周りのサークルさんを不快にさせてしまうと思うんだが、
とにかく自スペから離れてもらういい方法無いかな…
351スペースNo.な-74:2010/10/30(土) 22:33:53
板は同人ノウハウだけどネタ雑談カテにあるってことで、同人関係の雑談話は
ここに飛ばされてる。
352スペースNo.な-74:2010/10/30(土) 22:34:21
>>350
はっきり言うしかないでしょ
なんで言わんのかわからん

はっきり言って、隣で自カプサークルが自カプを貶めてたら
なんだこいつら…と頭くるし、二度と隣になりたくない
スペースに入れてる以上身内として見られるし
350も仲間として見られてる可能性は高いよ
353350:2010/10/30(土) 22:57:39
>>352

所謂、「論破」してくるタイプと言うのかな

反論したり注意したりしても、絶対認めないし、言い争いになる
自分の意見が認められなかった時は、物に当たる事もある
以前、扉に穴を開けたのを目の当たりにしてから、内心怖くて仕方ない…

嘘はつきたくないから取り繕ったりしない、かといってスルースキルはない

一応、スペースには入る隙間も無いから入れた事はないんだけど
主にスペース前、島端の時は横(つまり通路…)でずっと喋ってくる

会場を見て回る様に促し続けてきたけど、「買い物終わってるからいい」で強制終了…
354350:2010/10/30(土) 23:02:53
>>353

> 嘘はつきたくないから取り繕ったりしない、かといってスルースキルはない

これは自分じゃなくて友の性格です、紛らわしい書き方で申し訳ない
355スペースNo.な-74:2010/10/30(土) 23:05:22
>>353
>根は真面目で悪い子じゃないと思うから対処に困る…

>反論したり注意したりしても、絶対認めないし、言い争いになる
>自分の意見が認められなかった時は、物に当たる事もある
>以前、扉に穴を開けたのを目の当たりにしてから、内心怖くて仕方ない…

この二つがとうしても同一人物のものとは思えない
恐怖政治そのものじゃん
相手が変わらないなら、友達やめるしかないんじゃね
356スペースNo.な-74:2010/10/30(土) 23:05:51
>>353
スペースの前に立たれるとジャマだからどっか言ってって
正直に言えばいいと思うよ
実際スペースの半分以上を通路から視線が通らない状態にされてるんだし
それだけで一般に対するアピールが半減してるんだからさ

ついでにカプsageしないでってちゃんと言わないとぶっちゃけあなたも
周りからは同類に見られてます
357スペースNo.な-74:2010/10/30(土) 23:11:05
>>353
うだうだ言い訳してるうちにその悪いジャイアンと同類に思われて
周りから痛い人認定されるぞ。
つかすでに手遅れかもしれんが。
358スペースNo.な-74:2010/10/30(土) 23:18:51
>>350
あのさ、冷静になって考えてみ?
>自カプのA×Bを全力で否定
普通個人でどう思っていようと、350がAB好きだって分かってるのに
わざわざAB否定しに来るっておかしいと思わないか?
個人的に嫌いでも普通はわざわざそれを好きな人に言ったりしないよ
と も だ ち な ら な

そいつは本当に友達か?
359350:2010/10/31(日) 00:01:42
アドバイスありがとう

もう意を決して正直に言うしか無いところまで来てたんだな…
角が立たない様に言い回しに気をつけて、だったけど
注意していれば、気付いてくれる、変わってくれる…と願っていたんだよ

次に事が起きたら、頑張ってみる
360スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 00:45:28
>>359
>もう意を決して正直に言うしか無いところまで来てたんだな…

こんなに意を決するほどに、相手に嫌だと伝えるのは悪いことじゃないよ
ただ怖いから言えなかっただけかもだけど
普段から、嫌なことは嫌だと言っていいと思う
オブラートに包んだら、おおざっぱ?な人にはまず伝わらない
「自カプsageはやめて」「絵が好きかどうかどうでもいい。見ないでくれ」
すっぱり言わないでモゴモゴしてる359も、なんだかな
もっと自分をしっかり持って頑張ってくれ
361スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 02:09:46
また飛ばされてたのか

自分の微妙なうへ
年上できっちりした人って感じだった友人
ジャンルが変わってしばらく連絡取ってなかったんだけど
最近日記を見てみたら

「はわわ、すみません><」
「最近めまいが、頭痛が、腹痛が〜」
「よく考え方が男性的って言われます云々」
「自分って行動力があるorさばさばしてるので〜」

他にも政治の話とか、一般の女性向けの話(女性誌みたいな)
などなど、うへというか( ゚д゚)ポカーン
確かに前はもうちょっとさっぱりした人だった気がするんだけど
というか前に聞いた話からすると今アラフィフくらいのはずなんだけど
何かした、されたってわけじゃないが、何か連絡取りにくい…
362スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 03:28:19
>>361
うへ所がよく分からなかった
363スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 09:28:38
>>362

>今アラフィフくらいのはずなんだけど

この部分を読んでから、もう一度最初から読みなおすと破壊力抜群だと思う
364うへ:2010/10/31(日) 12:53:26
つっても>>361が何かされた言われたわけじゃないし。
うへと言うかドン引きしたってだけじゃない?
365うけ:2010/10/31(日) 13:04:20
本人がうへったならばいいじゃない
366うへ:2010/10/31(日) 13:40:48
>>364
うへってそういうもんじゃない?
別に明確な被害はないけど何か引っ掛かりを感じるとか、付き合ってるとHP削られるとか。
367スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 14:53:33
ぷちうへ

同じ趣味を持つ友人間でとあるサイトが運営されており、私はそのサイトの挿絵を担当してる。
今朝いきなり、リーダーの子から「TOP絵のハロウィンイラスト描いて!なるべく早く」と言われた。
早くっていうか今日中じゃないと駄目じゃん!と思い、大急ぎでラフを描いてその子に返信。
(サイト関係の絵を描くときはラフを送って私にOK貰ってから清書初めてね!と言われてる)

しかし、もう6時間くらいたったけど、未だ返信なし。
日曜日だからずっと家にいろとはいわないけど、日中返信できないなら
「今回はラフ見せなしで清書していいよ」とか言って欲しいよ…

その子の返信を待ちつつネトゲとかして時間潰してるけど、返信が来てラフにOKもらったら
即描き始めないと今日中に間に合わない。
しかたないから暇だし別の絵描き始めてるけど、返信きたらその絵中断して清書しなきゃなー
面倒くさい。
368スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 15:34:39
なんと言う奴隷乙
369スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 19:34:05
コミケ落ちたらお互い助け合って委託しようと友人A、Bと約束していた
自分はもしABが落ちたら委託するつもりでいたが、現実はAB当選で自分だけ落選
どちらからも声を掛けられることはなかったので、
ただの口約束で最初からそんな気はなかったんだなと思っていた

そんなところで、「売り子して貰うつもりでいた」とABが同時に言い出して来た
どちらで売り子するとも言ってないのに「Aのとこ行くんでしょ、悲しい」etcなメールが…
委託は受けてくれないのに売り子のことで争われて傷口に塩を塗られたような気分で茫然
どっちにも返事する気力がしなくなった…
ただ落ちて悲観的になっているだけなのかもしれないがやり切れない…
370スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 20:18:41
>>369

それって今回の冬コミの話だよね?
当落が分かったのってつい最近だし、声かけられなかったって思うには早くないか?
それに>>369も最初から約束してたならAでもBでも自分から
「売り子するから委託させてもらえるかな?」くらい言えないの?

「どうせ相手のところに〜」っていう誘い受けは正直ウザいが、
369だって、なにもしないで相手が声をかけてくれるのを待ってるだけじゃん。
委託をお願いする立場なのになんで受け身でこんなところで愚痴ってるの?

売り子もしたくなくて、委託も諦めるならそのまま返信せずに
COでもFOでも好きにすればいいと思う。
371369:2010/10/31(日) 20:52:20
>>370
twitterで落ちたと言ってるときに「インテがあるんだから頑張ってね」と言われたので
委託しないよということだと思ってた
自分から「委託して」って言うのは図々しくて自分だったら言われたら引く
だから自分からは敢えて言わなかったんだけど、普通は自分から言うものなの?

あと、後出しだけど、新刊出せないとへこんでいるところに
過去に出したアンソロなら置くよと言われたので
客寄せのためなのかとも勘ぐってしまっていた

ちょっと卑屈になりすぎただけなのかもしれない
アドバイスありがとう
372スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 20:54:40
複数の友達と合同誌を作ったら
貰った原稿データに不備があって修正箇所が大量に出てきた
そこまでは初心者さんだからしょうがないと思ったんだが
A「は? きちんとした原稿渡したし」
B「こことここ修正しといて」
C「忙しいんだから二度手間させないでよ」
A「きちんとやってよね」
さすがに('A`)
普段は気の良い人たちなんだが
初心者だからこっちの苦労よく分かってないで気楽に大量の修正言ってくるし
緊急の質問しても無視で直接会って聞いたら「返事悩んだから送らなかった」
何とか形にはなったけど、もう二度と一緒に合同誌出したくない
しかも印刷代は皆で分割なのに金額言っても「今お金ないから○○日過ぎてから!」
前々から大体の金額言っといたんだから確保しといてくれよ……
373スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 20:55:39
>>371
委託してくれませんかのオーラだけ出されると
誘い受けすぎて引く
普通は自分から言うもんだと思うよ
声かけられることもそりゃあるけどさ
374スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 21:14:21
>>371
>過去に出したアンソロなら置くよと言われたので
これって委託するよってことじゃないの?
それとも他に既刊があるのに、アンソロだけを指名されたんだろうか

まあとにかく、委託しあおうって言ってたんだからABどっちかに頼んでいいと思うよ
AB共に、互いが371を委託するんだろうなと勝手に思ってるかもしれないし
変な自分ルールでウヘるのは損だ
375スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 21:16:28
書き込み見てると、誘い受けや上から目線が一番のうへる原因なんだな。
でも「誘い受け」と「上から目線」が同居してる人も多いと思う。
要するに自己中なんだよなー。こうはなるまいと思うばかりだよ。
376スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 21:24:47
>>371
冬コミ落ちた友人が凹んでたら「インテあるんだから頑張れ〜」は、そんな落ち込むなという励ましなんでは?
377スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 21:39:15
プッチプチだけれども。
リア友でもあり同人友達(同ジャンル友達)でもある友人にちょっともにょってしまった…。

ジャンルの公式イベントが開催されることになり、
以前から行きたいね行きたいねと言っていた自分と友人は大喜び。
(今まで参加したことなし)
しかし開催日時を見たら、その日はどうしても外せない仕事が入っており
自分は行けそうもない。
このイベント、もう次回は開催されるかすら分からない。
今回開催されるのも奇跡に近い…
意気消沈しながら、それをメールで友人に伝えると
「マジかー!でも出来たらチケ取ってほしいわ〜私のために!!(真顔)」
という返信…orz
私が行けないのは友人のせいじゃないし、チケットは抽選だそうだから
気持ちは分かる、分かるけど……

何か、もしチケット当たっても友人には譲りたくなくなってしまった心の狭い自分
378スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 22:19:31
譲ることは義務ではない
379スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 22:24:10
そこは大人として穏便に

チケット申し込まずに「抽選に漏れました」と返信…だろ?

嫌な奴です済みません。
380スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 22:33:42
たった今のうへ

オタ友と電話で、最近自分が泣いた話題について話していた
私は最近某子供向けアニメのとある話で泣いたな〜と
答えたら
「(某子供向けアニメ作品)とかww
マジで?それちょっとマジで言ってるの?
てか(私が感動したシーン)ってそこ泣くとこ?
普通に考えて現実的じゃないでしょwwww
いやー(某子供向けアニメ作品)で
泣く人初めて聞いたわwwww」
みたいに、まるで草を生やしたように笑われた

いいだろ別に…!
子供向け作品だって大人が泣くような
いい話があるんだぞ…!

↑のことを言ったが笑ってばかりで聞いちゃくれなかった
適当に話して電話切ったけど、なんか凄くムカムカする
381うへ:2010/10/31(日) 22:37:45
ぷちにもほどがあるうへ投下。

同世代社会人のジャンル友なんだけど、申し出がいちいち上から目線でうへがたまる。
「カタログ買ってきてあげようか?」
「アフターの幹事してあげるよ」
「留守番してあげるからスペース回ってくれば?」
「一緒に買い物行ってあげるよ」
というような「〜してあげる」という言い方をすることが多く(ほぼそう)、
いつも「別にこっちから頼んでるわけじゃないし、嫌なら無理してやることないよ」という気になってしまいます。
他の友達は特に気にしてないようなので私が細かいだけかもしれませんが…。
382スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 22:38:49

友達の萌えや感動した点に同意はできないとしても
ないわーwと笑う人と友達やってらんないわ自分なら…
383スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 22:39:39
382は>>380
ごめんリロればよかった
384スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 22:42:35
○○してあげるって上から目線だっけ……
むしろ下からいう言葉な気がするんだが
385スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 22:46:20
>>367だけど、挿絵自体は楽しいから奴隷って感覚はなかったな。
まぁリアルの友人だし、ちょっと面倒な部分があっても即断ることなんて出来ないよ。
とりあえず、午後6時を越えた時点で返信がなかったから
勝手に仕上げて送っちゃった。修正点があってももう知らん。
ハロウィン絵だから当日中に仕上げたいのに、返信がないってどういうことだよ
返信できないなら「ケータイに送ってくれる?」の一言でも添えろよ をオブラートに包みまくって一緒に送った
スッキリしたー
386スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 22:48:51
本人がいいならいいんだけど
全く計画性のない仕事を急に押しつけといて
あとは放置プレイって、どんだけだよ…
387スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 23:23:15
>>384
〜してあげる、は下から。上から言うときは〜してやるだね
388スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 23:44:26
>>387
それちがわね?
基本的に目上に対して「〜してあげる」は使わないし、
どちらかと言えば上から下、もしくは同等の立場の言葉だと思うぜ。

「たっぷり苦しめてから殺してあげる」
「疲れているみたいだね。仕事代わってあげるから今日は休んで」
「せんせい、いいこと教えてあげる!」

使い方次第だが。
389スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 23:49:08
上から目線じゃなくて恩着せがましいって感じるならわかる
実際はそこまで深く考えて「してあげる」って言ってる訳じゃなさそうだけど
390スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 23:54:07
元々の意味は「さしあげる」が短くなった言葉だから
下の人間に言うのはおかしいってきききりんがいってた。

なので「あげる」を使うときは「さしあげる」に頭の中で変えてみて
おかしくなかったら使ったらいい。
391うへえ:2010/11/01(月) 00:30:44
セコケチとかおかしい人の使う「〜してあげる」はもれなく上から目線
というかおことわりします物件
392スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 00:43:04
職場がゲーム屋。先日就職が決まって辞めてったコが店に来た。
オタクはオタクだけど同人活動してることまで職場でカミングアウトする気ないのに
「(ジャンルの)映画行くんですか?え、1人ですか?じゃあ(職場の同僚)と
行ったらどうですか?」
とか同僚の前で言うんじゃNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
お前はマクロスだのエヴァだのガンダムだのホイホイ連れだって行ってるようだが
自分はそう言うのガチ趣味の人とじゃないと落ち着けないんだ

つーか、そのジャンル好きとか同僚の前で言ったことないんだよ
エヴァとかならともかく、そんな低年齢向けの映画行くとか言うな
同僚はピンと来たみたいで「私さん、腐女子なんだ…へぇー」と生暖かい目で見られた
ちくしょう

オタク部類の店だからって店員全てが同じ立ち位置だと思うなよ
393スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 01:59:24
>>384
してあげる

これってワタクシがわざわざ相手の為を思って施してあげるんだから
相手は自分のしてあげる事に感謝するのが当然
受け手側の都合を全く考慮していないのが前提の
親切押売厨な意識になっていないと出て来ない表現だと思う

悪気がないから迷惑だと言ったら気分壊してふじこる場合多いし
はっきり断っても遠慮してると曲解して通じない場合も多いから
一番厄介かもしれない
394スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 02:14:24
>>393
じゃあどういう表現ならいいんだww
・してあげようか?
・しようか?
・してやろうか?

単に相手が気に食わないだけだろソレw
表現に罪はねーよ
395スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 02:29:03
○○しましょうか?
だろう、普通に
396スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 02:34:02
そろそろスレ違いだぞ
397スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 02:42:31
同い年の相方とは普段からタメ口で喋っているのに
何か申し出てくれる時だけ「〜しましょうか?」と言うのでうへる
398スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 06:38:47
>394
何か私に手伝える事ある?

表現がどうこうより意識の話
何かする時に自分が何をしてあげたいからするんじゃなくて
相手の意志を事前に確認してから相手の都合のいいようにするかどうか
399スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 07:02:08
>>371
>自分から「委託して」って言うのは図々しくて自分だったら言われたら引く
>だから自分からは敢えて言わなかったんだけど、普通は自分から言うものなの?

自分も相手から「委託して」と言われてドン引きしてたとこだ
でも売り子を一方的に頼まれたなら、それぐらい聞いてみてもいいんじゃないかな?
売り子するなら委託してもらいたいんだけど駄目かな、って打診程度に。
相手がそれで断ってくるなら売り子にだけ便利に使いたいだけだから
売り子断ってもいいと思うよ
400スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 07:02:58
リロって無かったら大分スレが進んでた
ごめん
401スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 10:30:14
>>399がどういう状況か分かんないけど、371は落ちたら委託しあおうねって約束してたんだから
委託してって言われてドン引くほうが厨だと思う
402スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 11:46:38
言葉尻にいちいちアタマに来るようになったらともやめどきだと思うけどね
やめないまでも距離は置く方が賢明だろうなあ
403スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 12:50:10
友人にウヘ

・影響されやすい
ボロクソに叩いていたジャンルでも、身近な人にそのジャンルを好きな人を発見したら
手の平を返したように、前から好きだったアピールをする。
最近では周りが好きなジャンルを片っ端から好きだと公言している。
しかし実際にその作品を見たりすることはほとんどない。

・熱しやすく冷めやすい
ジャンルAにはまっていても、ジャンルBで友達が作れそうな予感がすると
ジャンルAで作った友達関係の一切を放棄する。ドタキャン、必要な連絡を一切しなくなるなど。
でもAジャンルの人と会うと「こんな出会い、運命だよね」などとまたリップサービスする。

・公共の場で大声でオタトーク
「攻めが受けに○○するなんてエロくて最高!」みたいな発言をどこでもする。どこでもエロ本を広げる。
その癖にネット上では「オタクは隠れてしかるべき趣味だということを再認識するべき」などと啓蒙している。

・自分の読者を馬鹿にする
買った客も見ているブログで「こんな糞みたいな本でも買う人いるんですねwwww」などと発言する。

・オフ会で空気をまったく読まない
萌え話をしていても「あ、そう言えば○○なんですけど〜」と別ジャンルの話をする。話の山場でも。
「○○ってサイトに登録すると便利なんだよ」等の話をすると突然携帯で登録作業をその場で始める。
各人一品ずつ頼んだ料理でも、撮り終わるまで食べないでください!と言って撮影する。

ノリだけで生きている人で、頭に浮かんだ言葉がそのまま口から出る、やりたいと思った事はやってしまうらしい。
同人活動=友人作りだと思っていて、友達を作るために創作活動している。
それは構わないが周囲に迷惑をかけないでほしい…
注意すると思った事をツイッターに全部垂れ流し始めるので、うかつに注意もできない。
404スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 12:50:54
思ったより長かった…長文すいません。
405スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 13:31:53
>>403
すでに周囲も同ジャンルの人もわかってそうだから
今さら何をたれながそうと「注意されて当然だろ」と思われるだけじゃないの?
406スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 14:48:19
>>403
少し羨ましくなった…自由だなこの友人。
407スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 14:55:42
>>406
他人に迷惑を掛けるのは自由じゃなくてただの我が儘だろ…

>>403
自分もそんな友人が居るから分かる
一個一個、微妙に常識がないというか相手の気持ちや空気を察せられない言動がじわじわストレスになるんだよ
ただの天然なのかも知れないが、オフ会とか親しくない人からしたらドン引きだよな…

乙、もう相手が子供すぎるんだと思ってスルーしてしまえばいいよ
408スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 15:00:28
分かりやすく言うと、それはノリで生きてるんじゃなくて
「自分がこうしたら相手がこう思うだろう」
「自分が同じ事をされたらこうなるだろう」
が考えられないから、思ったまま口に出したりしてるだけだよ

小学生くらいには多いけど、成人なら有り得ない
409スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 16:04:32
うん。ありえないね。
成人してそれなら想像力が欠落してる人なんだろう
この先治る見込みは無い
410うへ:2010/11/01(月) 16:29:45
うへというか「??」って不思議な感じなんだけど。
ジャンル友のAさんはここでもよく挙がる
「他人の言った言葉や意見を自分が言った事にする」系。
でもAさんはちょっと特殊。
Aさんは何故か他人の悪癖やよくない口癖を自分のにしてしまう。
「私よく人前で舌打ちしちゃって・・・治さないと」
「私よく◯◯とか言っちゃうんですよね。よくないから治さないと・・・」
とよく言うけど、Aさんがそんな事してる・言ってるとこなんて見た事ない。
むしろそれらは別の友人らの悪癖やよくない口癖(もちろん私のもある)だったりする。
癖や口癖がうつってしまう系でもなく、本人かそう主張してるだけ。
Aさんの言う事がすべて本当だったら10以上もAさんは悪癖がある事になる・・・。
もしかしたらそう言う事で、Aさん自身が不愉快に思ってる悪癖を遠まわしに指摘してるのかな
と思ったのだけど、「Aさんはそんな事してないですよ。むしろその癖があるのは私の方です」
みたいな事を言うと「え?そうだっけ・・・?」と本気で忘れてたような顔。
色々腑に落ちなくてよく解らない・・・。
他に挙がってるみたいに意見を取られたりとこではないんでやめてとは言えないんだけど
とりあえずAさんの前では変な癖を出さないようにしてる。
411スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 16:37:19
その人脳の機能か精神に問題があるっぽい人だな
記憶を自分が都合いいように書き換えて
自分が作った記憶を事実だと思い込むおかしな人って結構いるけど
412愚痴:2010/11/01(月) 17:53:34
>>405-409
何かにはまっては次々友人を作るから犠牲者が後を絶たないんだよね。
本人は「何故か長い付き合いの出来る友達がいない」って言ってたわ。
テンション上がり始めると顔紅潮させて大暴走するんだよな…
周りが全く見えなくなるらしい。指摘の通り想像力皆無なんだろうね…
正直もう関わりたくないから縁切るつもり
反応ありがとう
413スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 17:54:31
要らないのに素で名前欄入力してしまった。ごめんなさい。
414スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 18:04:55
「私、友達いないんですよ〜」が口癖の子は文字通りヤバい子だった
そら友達いなくなるわ
415スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 18:09:38
某ネットゲームで知り合ったA。そのゲームの同人ゲーを作りたいという。
会話していく内に私が絵を描く事になっていたようだった。
好きなジャンル・キャラだしゲーム作りに参加もしてみたかった事もあり承諾。
詳細を言われたので1人分描いて渡すと次の絵もよろしくね!とは言うものの
同時進行と言われた筈のシナリオについては一言もなし。
良くある絵だけ先に描かせるけどゲームは一向に完成しない流れなんじゃと思い
他に仕事がある事も相手は知ってるので時間がある時にと断って観察。

1ヶ月経っても2ヶ月経っても催促はあるけどシナリオ完成したよとのお言葉もなにも無し。
その内何も言ってこなくなったので相手の中で無かった事になったんだなと思っていた。
これが3年程前の出来事。
先日他の友人と話してる時にその話題を自ら出してきた。曰く
「ゲーム作ろうとしたのに●○が絵全然描いてくれないからやる気出なくてwあれまだなの?w」
話持ち掛けてきた側が作業してる様子ないのになぜ催促されるんだ。
外見詳細やたら詳しく話して来たんだから絵なくても進められる筈だろ…。
416スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 18:11:46
同人ゲームは企画倒れになる事の方が多いよ
自分の労力と時間を無駄遣いしたくないなら気軽に話に乗らない事が大事
417スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 20:15:57
金が無い無い言いながらイベントに来るニートの友人Aに('A`)

金が無いなら無理して来なければいいのに
友人B(Aとは幼なじみ)の車に乗せてもらって毎回一般参加
特に目当てのサークルがある訳ではなく惰性で来てるだけ

以前私の好きなコンビニ菓子(家にあったものらしい)を差し入れにくれたので
イベント帰りに喫茶店でお茶を奢ったんだが
その喫茶店の中にある商品を見て
「いいなーオシャレだなあー」
「せっかくこういうとこに来たんだからお土産買いたいなー」
「今日家にジャンル友来るんだよねー」
と言いながら一向に店を出る気配はなく
ちらっちらっとこちらを見るA('A`)
418スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 20:17:00
お店の人も、こいつらいつまでいるの?みたいな目で見るので
800円程度のお土産を買って持たせた
来月のイベントも一緒に行こうねと言われた
自分がケチなのは承知だが
我慢ならないので来月もコレだったらFO決定
解散後に礼のメールひとつよこさないとか…
419スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 20:37:31
>>417
何でそんな人と友達やってるの?
別に楽しいこともなさそうだし何もメリットもなさそうだしFOでいいんじゃないだろうか
420スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 21:09:31
悪いとこしか書いてなかったwごめん
一応幼なじみ・唯一の自ジャンル友で
ありがたい存在だったから多少のワガママはなんてことなかったんだけど
しばらく会わないうちに自堕落ニートになってたというオチ
421スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 22:00:31
>>420
そうだったのか…乙
相手は友達なんだから420に甘えても大丈夫!と思ってるんだろうなぁ
友達ってそういうものではないんだけどね
422スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 03:39:30
自分は体質的にコーヒーが飲めない。
インスタントはまだしも、ドリップコーヒーなんか飲んだ日には速攻トイレとお友達。
相方はコーヒー嫌いで、匂いを嗅ぎ続けてると偏頭痛で倒れそうになる。

それを知ってるのに何故かコーヒー勧める友人A

小規模で皆お友達みたいなジャンルなんで、
海鮮なAは大抵どっか近所のスペに混じってるんだけど、
タンブラーで持参したコーヒーを毎回「美味しいから飲んでみて」('A`)
アフターまでに半端に時間が空いた時とかは意地でもスタバドトールで更に('A`)
「じゃあ後で合流ね」「私ら外で待ってるからテイクアウトして来なよ」
言うとぶんむくれ。
他の人が注意してくれても聞いちゃいない。
コーヒーショップだと私はともかく相方が体調崩すので、結局後で合流コースになるんだけど、
スタバ組に聞くと、ずっと文句垂れてるらしい。

Aにふぁびょられるので、「ちょっとお茶でも」がしづらい('A`)

何故そんなにコーヒー飲ませたいんだ…
423スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 03:54:39
普通に嫌がらせだろ
周囲の人間がどう注意してるのか分からないが
お前らが体調崩してトイレ行ったりする姿を見て楽しんでんだよ
424スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 04:17:23
嫌がらせでなければ、「好き嫌い」と「体質的にダメ」の区別がつかないバカだな
どっちにしてもFOかスッパリCO推奨物件のような

そういうのは、本人はいくら周囲に注意されても理解しないから
425スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 05:17:07
そいつもしかしたら
「どうせ食わず嫌いでしょ?美味しいのを味わったら好きになるよ!好き嫌いを無くしてあげる☆」
というおせっかいバカかも知れないな…
426スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 06:02:33
>>424
でもコーヒーの匂いすら駄目だと会社とかつらくないか?
みんなタンブラーとかスタバのコーヒー飲みまくってるし
と検討ちがいな心配をしてしまった
427スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 06:36:04
スタバのコーヒー飲みまくってる社員が大多数って
あんまいないだろう
コーヒーの無料カップ自販機設置してる会社は多いけど
おっさん達はコーヒーよりお茶派が多いよ
428スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 09:44:52
いや…職場によるだろ…
429スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 11:23:51
>>426
コーヒー飲みまくりな職場もそりゃあるだろうけど、それでも全員がコーヒーなわけねーし
お茶しかない職場、休憩時間以外水分飲めない職場も普通に沢山あるだろ

というか仮に周りがコーヒー飲んでても体調悪くなるほど「嗅ぎ続ける」状態にはそうはならないでしょ
どんだけフルタイムでコーヒー飲み続けなきゃならんのだそこはw
430スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 11:34:44
みんなタンブラーとかスタバのコーヒー飲みまくってるフレックスな職場!
業界人の私!

というオナニーをしたかったんでしょうきっと
431スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 11:36:41
ミサワでありそうな
「え?普通の職場ならコーヒー飲むっしょ?」
「スタバのタンブラーとか持参でしょ?」
「普通の職場ならスタバ普通っしょ〜?」
「いや?普通の職場だよ?みんなのとこもそうでしょ?」
432スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 11:56:59
アレルギー持ちの人は大変だあね
433スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 13:45:44
1回そいつの前で吐いてやればいんじゃね?
もちろんそいつに向かって
434スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 14:06:32
久しぶりに覗きに来たらコーヒースレになっとる
435スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 14:18:40
>>433
大騒ぎして暴れて暴言吐くだけだと思う
こう言う馬鹿には関わらないが最良
436スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 14:55:20

もやもやしすぎて胃が痛くなったのでカキコ…
すいません長いです。



オンでもオフでも友人のA。
本当にいい子だがちょっと人の言葉に過敏というか、ナイーブなところがある。
元々ガチ歴女のAに自分が好きな歴史ゲームを進めたところ、凄くはまってくれた。
語れる相手が出来たのはうれしかったが、その友人がサイトでその作品の二次をやり始めた。

友人はそのゲームをやった事は無く、動画サイトでプレイ動画を見ていた。
その時は金銭的な問題でハードとソフトを買えないのかと思い、
それなら仕方がないかと「ブログとかで書きたかったら私の家でゲームを遊んだ事にして書けばいいよ」
と言っておいた。
(ゲームとかで動画だけで二次やったりすると叩かれる事があるらしいのと、Aのサイトは以前晒しにあっているので、それが心配だった。)
Aを一度私の家に呼んで一緒にやったし、それなら良いかな、とその時は思っていた。

けれど友人のブログを見ていると、「プレイ動画です」とは書いていないが、
「シリーズのここまで追っています」と言う感じで、
傍から見たらちゃんと自分でゲームやってるように見える。
私としては、ファンならゲームもやって欲しい気持ちもあるから、だんだんもやもやしてきてしまった。

ごめん続きます。
437スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 14:57:08
>436の続きです。


それがついにサイトのジャンルに入ったものだから、「え…」と思ってしまった。
本人とその話をしたところ、ゲームやらずに二次をやって良いのかな…とは思っているらしい。
その時に発覚したのだが、実はゲーム本体は持っているらしく、あとはソフトだけ買えば出来る状態らしい。
じゃあゲーム買えば?と言ってみたところ、そのゲームのジャンルが苦手だから倦厭している、との事。
そのゲームの二次には女の子ファンが多いし、ゲームが苦手でも頑張ってプレイして
原作を知って同人活動している子もいるだろう、と私は思っているので、
これにはちょっと納得がいかなかった。

だから少し意地悪だったかもしれないが、遠まわしにやんわりとその事を伝えた。
友達だし、あまり強くは言えなかったので
「個人の自由だけれど、プレイ動画だけ見て書くのはどうかって意見もあると思うよ」
という感じに言ってみたのだが。

そしたら数日前にその友人が突然サイトを改装して、
上げていたそのゲームのコンテンツをごっそり消していた。
そのゲームの事を書いていたブログも見られなくなっている。
時期が時期なだけに、自分のせいだと言うのは分かる。
確かにAに対して苦言を呈したのは自分だが、わざわざサイトに上げたものまで下げられると、
すごく悪い事した気になってしまった…。
でもどうしろと…という感じで(´A`)

自分が心の狭い人間だっていうのは分かっている。
でもそこまで自分間違った事を言ったかな…と、もやもや。
ナイーブな子なんでAがちょっと心配だが、今更連絡取り辛いし、正直気まずい。

長々とごめん。あまりにもやもやしてしまったので誰かに聞いて欲しかったんだ…。
スレチだったらスルーして下さい…。
438スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 15:12:25
>>437
あのジャンルだと思うけどあなたにGJといいたい
おかしな事は言っていないし正論だよ

自分が今同じ状況でモヤモヤ限界でFOを開始したから
他人事とは思えなかった
439スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 16:21:00
>>437は間違ってないよ
ゲームやらないままジャンル続けてたらいずれボロが出てたろうし
440スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 16:43:25
間違っていない、とか間違っているとかじゃないでしょ
自分の思い通りになったんだから満足したらいいんじゃないか?
二次で原作見てません、やってませんって行為は
ヲチの対象になる痛い行為だけど、特にそれを宣言せず
ぼかしてうまくやってる人には特に何も思わないよ。
たまたま自分が知っていたからって削除するまで追い詰めたりはしないなー
正義厨一歩手前って感じ
441スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 16:44:31
えっ
442スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 16:55:29
>>440
本人乙wwww
443スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 17:02:10
>削除するまで追い詰めたり

437にはそこまでする意図はなかったんじゃ…?
遠まわしにチクリと言ったら相手が過剰反応して
削除しちゃったから「えー」って感じて書き込んだんだろ
444スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 17:06:08
いや自分も>>437は間違ってはいないとわかるけど
>>440に同意かな
二行目の言い回しはどうかと思うが

他人がどこに嫌悪感を持とうと
どこに萌えようがどう萌えようが本人の勝手ではある
極端な話絵面だけに萌えたって構わないし自由なんだからさ

その友達がヲチられるのは絶対嫌だと言ったなら
ヲチられるからやめときなよという意味で言った言葉ならわかるけど
445スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 17:11:22
>>436書いた者です。

いくつか意見もらって有難いです。
>>440の言う通り、間違ってるとかそうじゃないって問題だとは自分も思っているし、
正義厨と言われればそれまでかもしれない。
だけど正義感というよりかは、二次をやるくらいに好きになってくれたなら、
ちゃんと原作もプレイして欲しいなと思っただけなんだ。
キャラは好きだけどゲームはちょっと…と言われて、
ずっとゲームからやっている身としては凄く残念に思ったというか。

あと文章とかすごく上手な子だし、ちゃんと歴史好きだし変なボロは出ないと思う。
そのジャンルは台詞集とかも書籍で出ているし資料にはぶっちゃけゲームせずとも事欠かないんだと思う。
Aもちゃんとぼかして書いていたし、>>440の言う通り知らない他人なら何とも思わなかったと思うけど
知ってしまっているし…でも勧めたのは自分だし友達だし…

Aにやんわり伝えた後日、またそのジャンルの話題をした時に、
以前私がAとの会話の中で話したネタを小説に使っても良いかと聞かれたんで、
複雑な気分になりつつ、まあ良いんじゃない?程度にぼかして良いよということは伝えた。
その時に書く予定な雰囲気で話していたので、その後に削除したもんだからこっちも驚いたんだ。

モヤモヤしてAには苦言を言ってしまったけれど、
別に上げたものを消して欲しいとかそんな気持ちではなくて、
ゲームもちゃんとやっているこちらの気持をちょっとで良いから知って欲しかった。

なのに消されてしまって、うん…すごく…。
その子の書く作品は凄く好きなんだ。だから益々苦しい。

また長々とすいません。
446スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 17:13:49
>>445
正義厨言ってる奴はどうせ175だろうから気にする必要無いよ
447スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 17:19:37
>>437と同じ原作関係のウヘ吐き出し
10年越えの自ジャンルだと原作(本誌・コミックス)読まないで
二次やってるのは当たり前にいるが知ればいい気はしない
しかしこの辺は本人の勝手と言えば勝手なので何も言えないし慣れた
立ち読み、(萌えキャラ登場時以外の)未読、アニメ未視聴当たり前、
どっちか言うとそれが多数派でせめてコミックスくらい読めばと
勧めると「字が多くて面倒」とか言われる
最萌えキャラは年一登場くらいなのでコミックスも買うのはその時だけ
だから作る作品も基本設定だけ踏まえた半パラレルばっかり
原作より他所の二次から影響されてるから口調もおかしい
誰かの日記やツイッターで「A(萌えキャラ)が出た」という情報があった
時にさえ「急いで立ち読みしに行きました!」とか書くのは勘弁して欲しい
部数激減の本誌が廃刊して連載が途中でぶった切られても
お前らだけは文句言うなよと思うが口に出しては言えない
448スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 17:30:25
>>445
わかるわかるわかry
私はゲームジャンルじゃないけど漫画でも原作読まずに人気キャラで二次するリア友がいる
原作が長くても短くても原作本は買わない
持ってるジャンル外友にしつこく「貸してくれ」とせがみ補完して同人やってる
もちろんサイトでは臭わせてないし、友が創作より交流目当てなのも知ってる
活動目的は人それぞれってのもわかってるけど原作愛でやってる自分はモヤモヤが止まらない
なんで自ジャンルに来たんだよぉ!
449スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 17:35:13
440も方向が逆の正義厨だね
450スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 19:15:52
>>437
>それがついにサイトのジャンルに入ったものだから、「え…」と思ってしまった。

ここの意味がわからないんだけど
解説よろ
451スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 19:19:25
>>444
たぶんそのまま続けてたらヲチスレに晒されてたんじゃないかな
友達にこういう人かいる…
って名指しはしないけど誰だか判別付くようなヒント付きでwwwwwwwww
452スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 19:58:11
友達を心配して言ったわけじゃなく、私が嫌だからやめてと
言ってみたら、思わずそれを聞き入れてしまって
そうされると今度は後味悪いから私は悪くないよね、と確認した感じ?

>「個人の自由だけれど、プレイ動画だけ見て書くのはどうかって意見もあると思うよ」
私はこう思う、と言わず人の意見として言うのって嫌い
453スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 20:12:50
ゲームジャンルでプレイ動画だけで二次創作ってのは普通に叩かれる
454スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 20:15:40
>>452
そんな感じだね
自分が悪者になりたくないって感じ?
でも>>453も事実だから自分が正しい事したと思うなら堂々としてればいいのに
455スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 20:15:56
必死になってるのは原作読まずに二次やってる奴等か
悪い事だと思ってないなら支部でもサイトでも原作知らないって明記してよ
456スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 20:16:49
>>452
お前みたいなやつに「私はこう思う」なんて言ったら
発狂して大変なことになるだろ
457スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 20:22:55
こっちの方が必死になってるように見えるが…
>>455-456
458スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 20:24:20
悪いことした気になるってのが気持ち悪いんだよな

>別に上げたものを消して欲しいとかそんな気持ちではなくて、
>ゲームもちゃんとやっているこちらの気持をちょっとで良いから知って欲しかった。
気持ちを知ったら消すだろ
常に罪悪感を感じながら活動しろとかおかしいよ

ずっと言わないままでいるか
言ったらその結果を冷静に受け止めるべき
459スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 20:25:26
>「個人の自由だけれど、プレイ動画だけ見て書くのはどうかって意見もあると思うよ」
私はこう思う、と言わず人の意見として言うのって嫌い

言いたい事はわかる
「他の人が言ってたけど…」
って目の前にいる人間を批判する時に他人の意見にしちゃうような卑怯さが嫌なんだよな
「◯さんもそう言ってた」「みんなもそう言ってる」
みたいな
指摘する内容が正しいか正しくないかは置いといて
460スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 21:04:30
お前ら
まとめて
絡み行け
461スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 21:59:06
おたくの拘りがどこまで行くかは人次第だから
まあ各自好きにやって
嫌だと思う人はそいつを叩けばいいし
いいと思う人は応援しときゃいいんでない?
462スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 22:25:04
流れを読まずにマイうへ

自分と友Aは共に温泉、別ジャンルで18禁サイト運営中
やはりサイトのパスワード申請や感想などでも
「〇学生だけどどうしても見たいので」「精神年齢は18歳以上です」
というメールが珍しくはなく、Aからもそういった愚痴を聞く事もあった
ジャンル柄か、自分よりもAのところには頻繁に来るらしく、
Aのサイトの注意書きは厳しめ、日記でもマナーを問う記事も書いているくらい
かなり敏感になっている印象だった

しかし先日、Aに対してファンと言う方から接触があり、
プロフィールを見ると18歳未満の学生だった
実際にAのところに来る未成年コメを見る事はなかったが、
やっぱり多いんだなーと思ってると、

A「ありがとうございます!あ…でも18禁サイトなので、こっそり見て下さいねw何かあったら罰せられるのは私なので…><」

…いや、こっそりじゃダメだろ
しかもそれツイッター。A、自分のサイトに表示されてるじゃん。こっそりですらないじゃん
目玉どっか行くってこういう事なんだなと実感した
まさかメールとかもこんな対応してたんだろうか…
463スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 22:31:14
>「個人の自由だけれど、プレイ動画だけ見て書くのはどうかって意見もあると思うよ」
と言われて、何か思うことがあったであろうその友達がゲーム買えば全て解決だったのにな
464スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 22:39:55
>>463
同人やるならプレイ動画だけじゃなくゲームやろうよってのは
ゲーム自体やらないなら同人自体やめてねってのと同義だと思う

で、実際同人やめる選択を選んだっぽいのに
忠告した人は何が不満なのか分からん
465:2010/11/02(火) 22:50:23
正直ゲームジャンルはプレイしなくてもいいからソフトは買えと思う
466スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 22:51:10
お布施は必要だよね
467スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 23:01:17
そこまでしてゲームをしたくなかったのか…ある意味すごいな
468スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 23:04:21
そのソフトをプレゼントすればよかったんじゃないのかなぁ
相手のコンテンツが同人誌並の価値があるとすれば、余裕だと思うんだが。
469スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 23:08:01
>>436です。
色々なご意見ありがとうございます。

>>452の言う様に、確かに個人的な感情込みでAに言ってしまったとは思います。
でも私は悪くないよね?と確認しにここに書きこんだ訳ではないです。
友人を傷つけてしまったのは事実で、それに対して悪い事したな、とも思っています。
でも私も悩んでいたのも事実で、誰かに聞いてもらいたかったのが一つです。
あと、きっと私に対する批判的な意見も出る覚悟はしていたので、
それで自分も友人に余計な事を言って傷つけたっていう事をちゃんと整理したかったというか…。
なんかすごくドMみたいだけど、ウへ50懺悔50位という感じです…。

>>459さんも言っていますが、他人の意見として言った事は自分が悪かったと思います。
そこだけ良い顔しようとして責任逃れみたいになった事も事実です。

ゲームは友人がやると言えばいくらでも貸すし、それでやってくれたら嬉しいなと思ってた。
だから家に来てもらって一緒にやったりもしたし…。
でもジャンルで遠慮されたのがショックだった、っていうのが大きいかもしれない。

その時に自分がうへったのもあるからと言って、余計な事言ったというのは紛れもない事実。
本当に余計な事を言ってしまったなと思います。
みんなの言う通り、自分で勝手にモヤモヤしてるだけにしておけばよかったのかもしれない。
今更遅いんだけど…。
ここでもこんな事書き込んで、スレがちょっと荒れちゃっている様でごめんなさい。
話聞いてくれてありがとう。
その子とはオフでの付き合いも短くない子だし、このままっていうのは駄目だと思ってる。
何より自分もこのままだと身動き取れなくなる。
どうなるか分からないけれど、友人には自分の気持ちの整理が付いてから謝るつもりです。

長々とごめん。今度こそ失礼します。
470スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 23:10:38
最初からうざがられてるんじゃないの?
471スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 23:40:45
>>469
>だから家に来てもらって一緒にやったりもしたし…。

なんだ完全に未プレイじゃなかったのか
472スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 00:13:41
マイうへ。フェイクありです。
お金についてきっちりしてくれないAにうへ

同ジャンルカプ違いのAとしばらく合同サークルをしていたが
しばらくして双方納得の上、分かれて個人サークルになった
このとき、合同本を冊数で分けておかなかったのが致命的だった
(自サークルの方がイベント回数が多く、冊数をこなせるという理由だった)

現在も合同本は売り上げ折半形式なのだが、夏、Aが売り上げた分をまだもらえていない
一度催促してみたのだが華麗にスルーされた
自分は夏、イベント終わってすぐに全額渡したし、その時Aは
今度会う時に渡すと言っていたのに…

Aはお金に困っていて節約してるのは知っているが、正直自分には関係ないし
反面、高価な自ジャンルグッズを買った話もサイトで目にする
金額は大したことはない(50kくらいだと思われる)けど
お金のことをきちんとできない人と今後どうつきあうべきかわからず
そんな自分にもうへっている
473スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 00:17:02
>>472
そういうの早めに請求した方がいいよ
ばっくれる奴はばっくれ続けてそのまま友人関係終了ってのよくある話だ
474スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 00:27:50
>>472
お金が絡むと人格変わる人いるからね
もう友人はすべて使い切って持っていないように思うんだが…

つか5万てけっこう大きいような気がするけど
472には大したことないのか…
そういう「大したことない金額だから…」という曖昧な請求態度が
相手にも伝わって、しらばっくれてんだと思う
475スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 00:39:03
>>474
すいません一ケタ違った
5Kです、樋口さん一人です

曖昧な請求態度だという言葉には耳が痛い
>>473で言われているとおり、ばっくれるのは簡単だと思う
(半年に一度、イベント時以外ほぼ会わないから)
友人関係終了は、自ジャンルにどちらかが飽きない限りほぼ無理で
余計に自分はお金でもめたくないと思っているのだと思う

今のところ、冬の合同本の売り上げの話になった時にさりげなく
夏の話を持ちだすか、もしくは夏のお金はもういいから今後は
合同本は制作した段階で本を半分にしようと持ちだすか
どちらにするかで迷っています
476スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 00:46:25
まだ合同誌作る気でいるの!?
スゲーな
477スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 00:58:27
>>475
さりげなくじゃなくて、はっきりきっぱり言った方が絶対いい
借りパクはクセになるよ
弱腰な態度で結局集金できず、厨を育ててしまう原因になる

んでまた合同本作って、本半分にすること嫌がられたり
印刷費出しといて!とか言われてうかうか出して
また同じことになるのが目に見えるようだ
478スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 01:19:46
>>475
夏の売り上げは冬の売り上げから引いたらいいんじゃない?

そういう状態の友人は甘くしたらつけ上がるから
まだ合同本作る予定があるなら締め切りを早めに設定して
原稿とお互いの印刷費がそろってから発行しないと>>477のいう通りになりそう

何日までに何が用意できなかったら中止か延期って決めておいた方がいいよ
必ず出さなきゃって意識に縛られるとしっかりしてる方だけがストレス抱えるから
原稿も遅れるような人なら修羅場が趣味みたいなものだから
そんな修羅場ごっこにも付き合う必要ないと思う
479スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 01:22:51
合同誌は続き物になっていて、表紙を描いてくれる人も決まっているので
それが終わるまでは…と思っています

>>477
正直、借りパクなら自分は諦められるんだ
人にお金を貸したらあげたと思えと両親からは育てられたし
実際そうしてきた(高額は貸さないし、建て替えは信用できる人だけしてる)
今回は自分がもらえるはずの売り上げを渡してもらえない、という状況で
今までそういうことのなかった子ですごく戸惑っている
ただ忘れているだけかも、といい方に考えてみたり…これが厨を育てていると
いうことになるのかもしれないけど

はっきり言うことも視野に入れて、もう一度きちんと考えてみます
でも、少なくとも今後は同人に関してお金のやり取りをしたくないから
次の合同本はきちんと行動に移したいと思う
愚痴みたいな話にレスをもらえて、ちゃんと考えられて助かりました
ほんとうにありがとう
480スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 01:26:54
>>478
リロってなかった…
冬の売り上げから夏の売り上げを引けたら一番いいんだけど、
向こうが何冊売れたか知らないんです…
(何冊か売れていることは当日に確認済)
でもそれなら言いだしやすいし、冬のイベント後にそう切り出してみます
ほんとうにありがとう!
481スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 01:38:01
>>479
>人にお金を貸したらあげたと思えと両親からは育てられたし

これよく聞くけどちゃんと返してもらった方がいいよな
482スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 01:42:01
申し訳ないが、本当に実行してる人はアホだと思う

これって人には安易に金貸すなっていう教訓だし
けっして泣き寝入りしろっていう意味じゃないと思う
483スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 01:48:43
安易に金を貸すなという教訓を実行することは
何の問題もないと思うけど
484スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 01:49:26
>>483
なんか読み違えてないか?
485スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 01:49:30
>>482
何度も出てきてすまん…
自分も安易に金を貸すべきじゃないとわかっているが
状況とか、今までの信頼とか…いや、いい格好したいだけなのかも ごめん
だけど言い方は悪いが今後の付き合いに対する踏み絵だとも思っている
泣き寝入りにならないように今後、色々改めます…
486スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 02:02:01
>>484
読み違えていないよ
しっかり読んだ上で書いてる
というより、他人が親から言われてしっかり守っていることを
気軽にアホという人の神経が信じられない
487スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 02:06:49
>>486
・「人にお金を貸したらあげたと思え」というのは他人に金を貸すなという教訓である
・他人に金を貸さないという教訓を守る人間は偉い
・だが文面をそのまま受け取り、貸したあげくに返却を諦める人間は馬鹿だ
という流れだが本当に読み違えてないか?
488スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 02:07:16
>>486
親も別に、泣き寝入りすることを言ってるんじゃないと思うけど…
貸すならあげるくらいの覚悟でねってことっしょ
489スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 02:07:44
>>482
>これって人には安易に金貸すなっていう教訓だし
>けっして泣き寝入りしろっていう意味じゃないと思う

しかし人に金を貸して帰って来なくても泣き寝入りしろ、
って意味で使ってる人は意外に多い
490スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 02:09:33
情けは人のためならず
とかと同じだね
491スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 02:12:38
>>486
完全に読み違えてるだろw
492スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 02:43:33
うちは「金の切れ目が縁の切れ目」だな
金銭関係をうやむやにする人はもう友達ではない
まあこの場合本当に忘れてるかどうかを確かめてからだな
493スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 02:45:39
流れ切って
同ジャンル友Aとのミケ複数取りに対する見解の違いにうへ

Aの友人(自分とは別カプ、仮にBとする)が複数取りして晒された
自ジャンルと他ジャンル2つ申し込みして片方だけ取れたらしい
その話が回りまわって自分のところにも来たので
Aに「Bさんミケ複数取りしたんだって?うへるわ」と話した
そしたら「え、いけないことなの?」と帰ってきた

Aもサークル者でお互い30代、Aの方が年上で同人歴も長いらしい
そのせいか、
「昔から大手とか普通に複数とってる」
「よくあることだし、友達(Bとは別)もやってたし」
「住所氏名別の人にして申し込めば大丈夫」
「だめならだめとはっきり言わない準備会が悪い」

明文化されてなくてもタブーだと言えば
「それはわかってるけどタブーを見逃してるのは準備会」と言って
タブーを犯した人を責めることはできないというスタンスのよう
公式がはっきりしないことが一番よくないのは分かってる、
分かってるんだけどなんかすごくうへった…
494スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 03:14:52
身体の弱い友達にうへ

つきあい長いし、なんちゃってじゃなく本当に身体が弱いのは分かってる。
一緒に出掛けようって約束が体調不良でドタキャンのなるのも仕方がない。

でも身体弱い自覚があるならちゃんと寝てくれ!薬もきちんと飲め!
原稿忙しいとか深夜アニメ見なきゃとか薬いちいち飲むのメンドクセとか
言われるたびにうへる。
「具合悪いです〜、でも原稿…」ばっかりのブログはもう見なくなったけど
つぶやきも同じ調子なので正直フォロー外したい。
でも外すと「どうせ私はいらない子…」が延々続いて
他のジャンル友達に迷惑かかるのが実証済。
それ以上に彼女含む複数友人との企画連絡用に使ってることもあって外せない。

ときどき心配するこっちが馬鹿みたいに思えてくるんだけど
身体弱いのは本当だし、そのせいで一番大変なのが彼女なのも分かってる。
でも半分ぐらいは生活の乱れな気がしてモヤモヤする。

前はそんなに気にならなかったけど、今はつぶやきで連日夜更かししてるのが
分かるから余計にうへる。

495スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 04:38:49
>>462
それはウヘるな
496スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 04:43:52
>>493
ご友人の複数取りの証拠を集め
同人イベントスレの複数ダミスレへの投下をお待ちしております
497スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 05:18:08
>>494
死ぬ死ぬ詐欺するリストカッターみたいだな
本人は苦しいんだろうがだからって前向きな行動に結び付かず周囲を心配させる所が
498スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 06:42:11
>>494乙…それはうへるな
その人には学習能力がないか
「体弱くても同人頑張ってるアテクシカッコイイ!」に堕ちてしまったんだろう
そういうバカ発言って目に入るだけでもダメージあるよな
周りがそういう人を華麗にスルーしつつ一緒にいれない方が厨
みたな雰囲気の人達だったら更に乙

うろですまないがツイッターはsaezuriとかいう便利なものがあるらしい
Twitter愚痴の過去ログに詳細があったような気がする
その辺を参考にしてみたらどうだろう
企画が終わったらブロックなりFOなりできるといいな
499スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 10:45:37
ぷっちぷちもいいとこだけど投下させてください

字書きの友人A
先日サイトを開いたら更新されていたから新作を読んだら、最後に「役不足」という言葉が出てきた
けど本来の意味ではなく、流れ的に「自分の実力じゃその役には足りない」みたいなよくある間違った使い方みたいだった
そのことをメールで言ったら、

「事前に意味を辞書で調べたら、確かに本来の意味は違ってた。
でも漫画などで今回の小説と同じ意味、同じ使い方で使ってたから、今はこういう風に使ってもいいのかなーと思って。
あと本来の意味で使おうとするとなかなかそういう場面がないし、すごく使いいづらいからまあいっか、って開き直ってる。
字面的には合ってるし、意訳みたいな感じで読み流しといて」

と返ってきた
開き直ってると言われたらそれまでなのでそれ以上突っ込まなかったけど、日本人が日本語意訳してどうすんだ
つーか意味知ってんのに字面で選ぶなよ…と('A`)
500スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 11:11:39
>>499
お前がおせっかいでウザすぎるわ…('A`)
確信犯にもいちいち突っ込みそう
501スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 11:22:20
いくら辞書的に正しいと主張しても
読み手に通じない表現は小説として意味がない
502スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 11:25:59
ぷちだけど、価値観の違う友達にうへ

付き合い自体は高校からだけど、高校では友達の友達という関係だった
卒業してからたまたま会い、お互いにまだオタクだった事から友達になりイベントで買い物を頼みあう仲に
最近ジャンルが被り東京のイベに一緒に行く事になった
私は新幹線で行きたかったのだが、友達が安い方がいいと言う
夜行ははじめてじゃないし、二人なら東京ついてから時間潰せるかと思い了承した
しかし、問題は帰り
お互いに次の日仕事があることから、新幹線なのは確定
問題はどの新幹線に乗るか
私→ひかりかのぞみ希望(理由は早いから、こだまの半分の時間でつく)
友→こだま希望(理由は安いから、二千円安い)
私としては時間が半分なら二千円くらい安いと思う(疲れるくらいなら金払う派)
友達は就職したばかりで金がないというが、私だって就職時期同じなんだがとうへる
安さを取るか、楽さを取るかの些細な違いだけどさ…
友達からしたら、私の方が理解できなくてうへってるんだろうな
私はコミケは行き帰り新幹線で帰りは指定席取るから、絶対一緒には行けないなと思いはじめた

503スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 11:33:48
帰りくらい自由行動にしたら。行きはつきあってんだから
なんでそんなにべったりくっついていかないといけないの
まあ私でも指定席とるけどなw
親がヒキニートで家がくそ貧乏だったから
働きはじめてもしばらくは100円でももったいないとは思ってた時期はある
504493:2010/11/03(水) 11:58:19
>>496
すまんBが複数取りしたのは夏の話なんだ
それを今頃知ってAに言ったら…という流れ
もし冬ミケでもやらかしてたらその時は投下するよ
505スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 12:01:24
>>499
字書きとしてその友人を支持する。
辞書に書いてある言葉より、読者の大勢が理解する言葉を使うんだよ。
テレビやなんかで「これ誤用が多いですよね」なんて紹介されるたびに、
他人にケチつけるためだけにその知識を使う人は、うざいよ。

原理主義的に言うなら、まず自分の愚痴を読みなおしてごらん。デタラメだから。

506スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 12:33:20
>>502がどうしても一緒に帰りたいなら
二千円くらいを友の分まで出してやればいいじゃないか
別にそうまでしたくないなら別々に帰ればいい
507スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 12:38:22
>>505
自分も字書きだけど、「役不足」を間違って、しかも分かってて使ってる
サイト見たら、変なサイトだなと思うよ
分かってるなら、正しい日本語でも違う分かりやすい日本語でも
他に探せばいいのに、語彙がない言い訳じゃんと思う

でも言葉は生き物だから、確信犯が既に間違った方の意味も
市民権を得てるように、役不足もそうなるかもしれないけど
508スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 12:39:06
ごめん、上げてしまった
509スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 12:41:16
>>507
505や499の友人にとっては
すでに役不足も誤用のほうで市民権を得ていると思っただけでは?
510スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 12:47:48
>499
以前友人に誤用を指摘したときに、連載物の次の話で
キャラA「あんた前回役不足って言ったけど、誤用だって(私)さんが言ってたよ」
キャラB「すいません…って(私)って誰!?」
キャラA「さーて」
みたいなメタ会話されたことを思い出した
友人はサイト再録を5冊くらい出していたが、その話はずっと未収録だったな
511スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 13:13:10
役不足と役者不足なんて語感も大して変わるものじゃないだろうし。
ミスを認めたくなかっただけだと思うよ。
512スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 13:13:20
今時役不足の本来の意味を知らない人が『そんなに』多いとは思えない……
大概の人は間違いに気づいて「ん?」ってなっちゃうんじゃないの?
誤字は誤字だよ。打ち間違いと一緒で、読み手はテンポを崩されるし萎える。
正しい意味を知ってる読み手が戸惑う表現をすることが配慮だとは思えないし、
他にいくらでもかわりの表現があるのにあえて誤字を使うなんて気持ち悪い。
513スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 13:36:25
>>505
マスゴミだって一人の正論より100人のバカの意見(笑)の方を重んじてるしねw
514スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 13:47:46
なんか大量に涌いてるな
515スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 13:50:54
他の明らかにおかしな使い方してる言葉ならともかく、
「役不足」と「確信犯」については誤用されている使い方で使っても
ほとんどの人が意味を読み取ってくれると思う
最近はテレビの豆知識番組で頻繁に誤用例として「役不足」と「確信犯」を特に取り上げる者だから
それを見て得意げになって他の人に言いたがる人は多いけどね
516スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 13:55:45
ゆとり仕様
517スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 14:05:14
自分も
>>505にほぼ同意かな
「役不足」の意味を知らない人は多いとは思えないが、
ニュアンス的に正しい使い方で使っている人を見た事が無い
518スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 14:07:00
テレビの言ってる事は全部正しい(キリッ
519スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 14:09:34
しかし今時「役不足」の誤用をいちいち突っ込む人って多いんだな
「間違って入るが、誤用の方の意味で使っているんだろうな」という想像はつくので
自分だったらそれにいちいち突っ込んで直させようとは思わないけど
「確信犯」についても誤用を指摘したら本人からはそれをわかった上で使っていると
返されてムカついたっていう話をいくつも見た事があるな
520スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 14:11:40
>>519
間違って入るがは
間違ってはいるがの誤変換ね
作品での誤変換をチェックしないのならともかく、
字書きの人って2chの誤変換にも過剰に突っ込むから一応訂正しとく
521スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 14:21:57
つ【絡みスレ】
522スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 14:34:13
自分(´ω`)「この前●●プレイして感動したよー!オススメしてくれてありが…」
友人(゚д゚)「あれってムービーゲーだよね。やってがっかりしたー」

(゚д゚)「私もデジタル入稿できるようになった方がいいのかな」
(´ω`)「デジタル便利だよ〜。がんばればアナログっぽくできるし」
(゚д゚)「でもデジタルって素材とかでカンタンに描けてずるい」
(;´ω`)「そ、そうかな…規約違反してたらよくないと思うけど…」
(゚д゚)「なんか絵にこだわりを持ってない感じがする。フルデジタル(笑)」
 後日
(゚д゚)「この作家さん超上手いよね!これフルデジタルなんだって!すごくない!?
    私もデジタルおぼえたいなー!」
(;´ω`)「う、うん…あれ?」

(´ω`)「(゚д゚)ちゃん、この間見たアニメに(゚д゚)ちゃん好みの鬼畜メガネがいたよ!」
(゚д゚)「別にそこまで鬼畜メガネ好きじゃないし」
(´ω`)「そうだっけ、ごめん…」
先輩(`・ω・´)「はー良いトイレだったー!ところでその鬼畜メガネkwsk」
(´ω`)「はい!えっと…(しばらく鬼畜メガネキャラが出てくるアニメで盛り上がる)」
(゚д゚)「いいなー私も鬼畜メガネ聞きたい!」
(;´ω`)「!?」

先日
(゚д゚)「私記憶力いいから、他人が前言ったことと矛盾したこと言ってるとエエーッて思っちゃう」
と言っていて、エエーっと思ってしまった
523スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 14:51:34
「自分の言ったことだけは覚えてられないんだねw」と返したいな
524スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 15:34:52
>>522
はー良いトイレだったー!の先輩ワロス
525スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 15:59:48
なんかちょっともやもやしたのでカキコ。

相手は同じジャンルの絵描きさん(以降Aさん)で、某呟く所でちょっとからんだりしたくらい。
Aさんが冬コミの当落発表あたりから『なんか余裕あったから、冬申し込めば良かったな』
みたいなこと呟きだした。
そしていざ当落発表、うちのサークルは有難いことにスペースを頂くことができ、
呟く所やブログで報告した。
そのあたりから、Aさんが『なんか本出したくなってきた』『委託受けてくれるサークルさんいないかなー?』
みたいな発言が目立つようになったけど、今回配置が島角(お誕生日席の真後ろ)であまり荷物を持ち込めないこと、
そして自分の既刊が結構多いこともあって、委託は厳しいなぁとスルーしていたんだ。
そうしたらAさんからメールが来て、その内容が
『唐突に冬コミに本出したくなったんだけど、委託してもらえませんか?必要なら参加費半分出します(要約)』

…なんか、何て言うか、もうちょっと言い方があったんじゃないかなぁ、と。
私の心も狭いんだろうけど、唐突に、申し込んでないイベント合わせで本出したくなったから委託受けてー、って
言い方にちょっともやもやした。金の問題じゃねえんだよ。
あと、委託ってこういう風に自分から積極的に受けて!って言うもんなのか?

スレ汚しごめん。
526スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 16:58:35
>>525
まあ誘い受けだけに終わらずきちんと本人に聞いて来たのはそんなに悪くないと思うけど
「すみませんスペースに余裕ないので委託無理です」でいいと思う。
527スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 17:07:14
>>525
まあ、はっきり言うだけいいと思うよ
委託は自分から言い出すのもなんだなと思って
最初は誘い受けしてたけど、反応なかったから自分から
言い出したって感じか
「委託して」って言うのは別に言うだけはいんじゃね
ゴリ押ししない限りは
こっちも無理だったら、普通に無理です、でいいと思う
色々考えすぎないほうがいいよ
相手はきっとあんまり深く考えてないから
528スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 17:12:03
誰か受けてくれないかなー(チラッ
が何より嫌いな自分からするとはっきり頼んでくる方が好感持てるな
別に嫌なら断ればいいんだし
529スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 17:21:26
委託を自分から言い出すのってどうなの?って意見が
たまにあるけど、そんなにダメなことなのかなと不思議に思う
お礼もしなかったり断られても粘るのはダメだけど、
言い出す分には構わない気が
ずうずうしいとか、厚かましいとか、日本的美意識なのかな
530スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 17:23:14
いちいちきいてくる友達にうへ(フェイクあり
携帯を買うとき、候補三つくらいをアドレス有りでこれはどうかな?って聞いてくる
最初は可愛いんじゃないかないいんじゃないかなーって返してたけどだんだん疲れてきた
携帯詳しいわけじゃないしそもそも違う機種だしなんでいちいち聞いてくるの?
評判調べろってことなの?と必要以上にイライラしてしまう自分にもうへ
531スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 17:30:26
525です。
そっか別に珍しい訳じゃなかったんだなぁ。
初めての事で神経質になり過ぎてたみたいだ。
普段話してる感じ常識が無い人じゃなさそうなんで、丁寧にごめんなさいしてみるよ。
アドバイスありがとう。
532スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 17:43:14
てーかこのスレのちょっと上の方でも
「委託を自分から言い出すのはどうかと思うし、自分が言われたら引く」
という報告者に「誘い受けするくらいならきちんと言ってくれた方が良い」
という反対意見が出てるんだが…
533スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 17:46:33
>>499です
字書きなんだから誤用だめ!しかもわざとなんてふじこふじこ
状態だったので、すごく勉強になりました
確かに合ってればいいってもんでもないですよね…
もっと思考をやわらかくするよう気をつけます
ありがとうございました、そしてなんだかすみませんでした

掘り返してごめんなさい
名無しに戻ります
534スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 17:52:09
本人が正しい日本語を使う分にはいいと思うよ
間違わない方がいいんだし
535スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 17:56:06
コミケだったら多少無理しても1種類くらい
委託を受けて相手に恩を売っておいて
今度自分が落ちた+相手が当選した時に
恩返しに委託させてもらった方が得かなーと計算する
よく言えば持ちつ持たれつ悪く言えば損得勘定だけど
536スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 18:11:09
サイトって言葉が普及してないころ、間違ってるとわかっててもホームページって書いた。
そうでないと通じなかったし。

誤用だ! いや言葉は生きていて変化している! 
という言い争いは、江戸時代にはすでにあったらしい。
(くちなしの花ではない! くなちしの花だ! みたく。)

現実には、ほとんど誤用のまま定着していくらしい。
(結局現代では、誤用だったくちなしが定着。)
537スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 18:11:30
>>525の気持ちも分からなくもないなぁ
委託をお願いされる分には構わないけど、
最初から申し込んでもいないってのが引っ掛かる…
オンリーとかじゃないんだし、急に出したくなって来たなら次回か別のイベントでいいんじゃないかと思うんだが
何か微妙に他力本願というか計画性ないなーと思う
538スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 18:19:17
>>536
誤用厨ってホント空気読めない奴しかいないんだなw
539うへ1/2:2010/11/03(水) 19:12:58
高校の時からのリア友A
イベントは地元の小規模イベントしか行ったことない
私は東京大阪の大規模イベント中心にサークル活動してる

普段ほとんど連絡取り合わないAから、今年の夏コミ当日突然電話がかかってきた
コミケでおつかいを頼みたいという内容だったけど、その時点でもう2時を過ぎてたし
そろそろ撤収をして友人たちとアフター行く約束になっていた
それでも近場なら見に行くくらい…と思ってどこ?と聞いたら
有名企業ブースの限定販売ものだと言ってきた
ちなみに私の参加スペースは東ホール

1日サークル切り回してくたくただったのもあって今からそれは無理と断ったら
ふーんそう、なんだーと明らかに不機嫌そうになって一方的に通話を切られた
ムカっときたけどコミケ参加のしんどさや東西ホールの距離を知らないだろうから
まあ仕方ないかと流した
540うへ2/2:2010/11/03(水) 19:13:53
先日冬コミ当落が出て、今回もありがたくスペースをもらえた
そしたらあの電話以来メールひとつしてこなかったAからまた連絡が
今度は先にお願いするからいいよね!あれもこれもお願いするけど金は後払い、よろしく!
('A`)…

いまさら思い出したけど、高校時代にちびちび貸して結局50kくらいになった金
10年以上たつけど返してないよねあんた…
(何年も請求し続けたけどAの結婚と離婚を機になんとなく請求するのをやめてしまっていた)
それもあって後払いって言いつつ払う気あるのか疑わしいし
コミケって行くだけで疲れるから気乗りのしないおつかいなんか正直したくない
もちろんおつかいは断るけどうへがとまらない
541スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 19:27:18
>>539
どうせ殆ど音信不通だったし友達続けてく気もないなら
正直に思ったことぶっちゃけるとスッキリするんでないか
買い物頼むならその前にお金返してね!も忘れずに
542スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 21:05:04
>>541
ありがとう
意を決して悪いけど代理購入は断る・あと昔貸した金返してって言ったらファビョられた
なんでだめなの、あと金なんか借りてない!だって…

学生の頃だし証文とか取ってたわけじゃないから証拠はないけど、
借りた金返す代わりに原稿手伝うとか言って1〜2回うちに来たのもなかった事になってるらしい
そういえば手伝いに来る時に(Aの)親にした外泊の言い訳が
「(私)ちゃんが原稿きつくてかわいそうだからお願いされて手伝ってあげてるの!」
てめえの借金のせいなのになぜか私のせいにされてた事と
原稿の手伝いと言いつつベタ1枚やっただけで漫画読んで寝て帰ったことまで思い出した

ファビョりながら、今うちの周りに熊が出て大変なのにふじこふじこ!とか言われて
意味がわかりません
なんで友達続けてたのかわからなくなってきた
543鵜へ:2010/11/03(水) 21:15:01
クマーですねわかりません
544スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 21:51:46
また来年の夏ごろ、ころっと忘れて連絡がくるのに100ブルマ
545スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 22:01:24
またクマの出る頃に、か…
546スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 22:36:28
そのまま熊に食われてしまえばいいのにね
547スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 23:26:16
ジャンルバレするかもしれないけどうへがたまったので

自ジャンル友のAさんとはもう1人の友人と共に
もう7〜8年の付き合い
だがこのAさん、かなりルーズな人
待ち合わせには毎回遅刻、原作が舞台化して一緒にチケット取りすれば
エントリー忘れてただの会員登録期間を勘違いしててできなかっただの…

同人誌もたまに「出したい!オンリー申し込んでくる!」と鼻息荒くなるが
申し込み自体忘れるか、もしくは申し込んでも本が間に合わないか
もう何年も、大幅に遅刻してきてはやっつけの鉛筆コピー誌10部ほどを
周囲の知人友人に手伝わせて会場製本してる姿しか思い出せない

萌え話をしてる分には楽しい人なんだけどルーズすぎてもやもやがたまる
さっきも舞台の先行もうすぐだよねどうする?とメールしたら
「ごめん登録しそびれて今回の先行参加できないんだ><
自分とB(Aのリア友・一般人)の分も一緒に取ってくれる?」と
なんだかなあ…
548スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 23:42:40
>>547
言葉は悪いけど、もう真面目に付き合わなければいいと思う
今までもずっとAはルーズだったんだから、これから先
もし547がそのルーズさを指摘して怒ったとしても
Aはきっと変わらない

だったらいちいち真面目に相手にしててもイライラがたまるだけだから
「チケ取って」「OK」といいつつ、取っても回さない
他の人と見に行ってしまえ
本気で行きたかったら忘れないし、547がやってくれると思ってるから
自分からそういうルーズさを直そうともしないんだと思うよ
549スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 23:45:22
なんという奴隷乙
550スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 23:51:23
何度も登録忘れるのは、もし忘れても代わりにチケット取ってくれる友達がいるしーって感じで
今までずるずる来たからだな
ルーズな人間は面倒な事は友達に甘えてやってもらおうとする→楽なので益々治らないと言う嫌な法則だ
>>547もまともに取り合わないで突き放せたら良いのにな
551スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 01:01:26
ぷっちぷちだけど吐き出し
長くオン友だったAは、実際会ったら凄まじかった

・「うきゅ!」「ぴゅみ〜」「きゃう〜」が口癖
・一人称は「Aキュン」
・食べる時はわざと頬を膨らませ「はむはむ」「もぐもぐ」を口に出して言う
・両手を水平に広げて「キイーン」と言いながら走る
・手を両脇にくっつけて手首を外側に曲げ「てちてちてち」と言いながら小刻みに歩く
・服のセンスが70年代
・すっぴん+産毛もっさり+眉ボーン
・超オーバーリアクリョン、無理に作ったバカでかいアニメ声
・誰からも「年齢がわからない」と言われるのが自慢

メールやチャットは何故かまともなので友やめする気はないが、実際に会うのはちょっとキツい
これで40代後半というのがもう…
552スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 02:18:08
>>551
すげえ
逆に見てみたいと思ったが最後の1行で目玉が行方不明に
553スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 02:35:42
少しうへさせて

3年くらい連絡とってなかった元友からメール
ストーカー被害に遭っているらしい
さすがにこれは話を聞かないとやばいだろうと連絡してみる
以下会話はうろ覚え
元友「イベント会場で集団ストーカーされてるんだ・・・」
私 「・・何故?コスプレでもやってカメコに追いかけられたの?」
元友「コスプレしてないけどなんか後をついて回られる・・」
私「本買いに来てんのにそんなんする人いるもんなのか・・?」
しかし他所でカメコ被害の話も聞くしゴスロリかなんか着てターゲットに
されたのかもしれんと自分がサークル参加するイベントで同行してみた

イベントはいつも通り終了
しかし帰りに
元友「前のスペースの人、こっち見て笑いながら話してたよ」
私「前?○○ジャンルの人?知り合いでもいたの?」
元友「知り合いじゃないよ、私の悪口いってた」
私「良く聞こえたね・・・通路挟んで向こうの会話」
きっとうちのジャンルが古くてマイナーだから笑われたんだよーと
情けないフォローしたが彼女曰く集団ストーカーの一部らしい
帰りのバスで後ろの席に座った人も自分の悪口を言っていたと言われた

さすがにカウンセリングに行った方がいい、とは言えなかった
554スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 02:36:49
>>551
心の病だよ
そっとFOしてあげて
555スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 02:43:30
>>553の元友も、(553も察しているとおり)きっと心の病だよ。
最後の1行を言ってあげるか、そうじゃなければ3年も連絡取ってなくて
FO状態だったのだから、またその状態にそっと戻るのがいいと思う。
556スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 02:44:23
自分はあるジャンルのA×Bというカプで活動していて、その仲間の中に友人○○もいた。
キャラクターAは原作の中で
・少年期 ・青年期 ・中年期(30代後半) とそれぞれ出てくるんだけど、
手がけているスタッフが変わったせいで、中年期のキャラクターの性格が違うと感じる人もいて、
2ちゃんにもキャラAは総じて好きな人のスレとキャラA(中年期)アンチスレがたっていると言うのが前提。

自分たちの多くはキャラAのどの時代も好きなんだけど、
友人○○はキャラAの中年期がかなりお気に召さないらしい。
別にそれをむりやり好きになれというわけではないけど、
友人○○を除いた全員がキャラAの中年期が好き、という場でも平気でアンチ発言をする。
さらに、友人○○のサイトの日記や、絵チャ中などに
「私、キャラA(中年期)に対して思うことを2ちゃんのキャラA(中年期も)好きスレに書き込んだらさー
スレの住民に「アンチスレへカエレ」って言われちゃった。心が狭いよねー」
「アンチスレにキャラAの不満ぶちまけてすっきり♪」
というような発言を繰り返す。

それなのに先日、友人○○はカップリングABの同盟を作り、主催になった。
同盟の説明の中に
・カップリングABが好きな方
・少年期のAは既にBのことを好きだったと思っている方
・青年期のAとBは早く結婚しろと思っていた方
・中年期のABも萌える方
ぜひ同盟に入ってください

と書いてあった。
そのすぐ下には、主催の友人○○のサイトへ説明もなしにリンクが貼ってある。
中年期のAが好きな人が主催の友人○○のサイトに訪れて
日記などを読んだらAへのアンチ発言ばっかりなのに……。

なんかもう最低限の配慮も出来ない人みたいなので、疲れた。
自分はFOするつもりなんだけど、どうやら他の人もFOするみたい。
557スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 07:54:38
>>551
全力で逃げて

同じように統合失調症患った元友(以下A)にえらい目に遭わされた
最初は同じように「イベントでつけ回されてる」「すれ違いざまに今ほのめかされた」
から始まり(Aはレイヤーでもなくてピコ書き手だった)
売り子手伝いに入ると前を通り過ぎて行く人を「はっ」とした表情で指さしながら
「あいつも」「あいつもだよ!見たでしょ!」「ほら!あいつもだよ!」
と小声で私に訴え続ける(実際指さした人は普通に通り過ぎて行くだけの人たちばかり)

さすがにおかしいと思ってFOしようとしたら
ある日電話がかかってきて「(私)ちゃんにしか教えてない情報がテレビとラジオで流れてくる。あんたも仲間だったの?」
と。なんのことか分からず「なんの情報?」と聞くと
自分の個人情報やら、頭の中のアイデアらしい
私だけでなく集団ストーカーとやらがよってたかってAの頭の中のことをほのめかすらしい
(言ってる意味はさっぱりわからなかった)

その後入院したらしいが入院中すべての異性の患者+医者が自分にぞっこんになったと思い込んで
「どの人とつきあっていいかわからない・・・全員に着払いで私の描いた同人誌送ろう。愛した人からのだから喜ぶよね」とか
ますますおかしくなっているらしい。
「私のこと好きなんでしょ!?」と押しかけ事件も起こしたりしてるが、精神患ってるから被害者泣き寝入り

ウヘで済んでるうちに全力で逃げるのがいい。長文失礼
558スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 09:45:16
ここでいいのかわからないけど吐き出し

前にマイナーな自カプでイラスト本の企画をして、ジャンル者からは好評をもらった
執筆者は他カプの知人、別ジャンルの友人、知人で自ジャンルを知ってる人+主催の自分
後日、メジャージャンルのメジャーカプをやってる友達にその本をあげたら
みんな上手いけど、大きいジャンルで大手になれる作風じゃないよね、と上から目線で批評されて
すごくカチンときた
メジャージャンルのメジャーキャラ絵でDRはおろかRRにすら入らないくせに何言ってるんだと
その子には言ってないが、他ジャンルにいけば壁常連の人も何人かいたし、
支部でジャンル絵を上げたら初回の閲覧がメジャージャンル並みに伸びる人も何人もいた
そんな風に言われる筋合いないのに・・・

執筆してくれた人たちの作品が大好きで、快く描いてくれたのにそういう言い方をされて
すごく腹が立ったからその子の前では同人の話をするのは金輪際やめようと思った
559スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 09:59:45
基本的に私が悪いんだがちょっとウヘァした話。

深夜にどうしようもないくらい腹が痛くなってのたうちまわっていたところに駆けつけて、救急病院まで搬送してくれた友よ。
緊急入院とか言われたけど、次の日に休めないイベントが迫ってて本も用意できていたので、むしろそっちが気になって入院を拒否しようとした私を『私が代理で行くから!』と病院に押し込み、勇猛果敢に出陣した友よ。
すごくうれしかったし、友達っていいな!と泣けてしまった。

だけど、勝手にコピー本をコンビニコピーして増刷とかナンナノ…
「開始後一時間もしないではけちゃって机の上に何もないとかっこわるいかなって☆」っておまえ><
本人微妙にイベ板に晒されてるし…やっぱり緊急時とはいえ同人慣れしてないニコ厨にやらせちゃいけなかったんだorz
それに病室に来て大きな声でイベントの話しないで欲しい…個室だけど、病院って壁薄いんだぞ><
ダウンロード販売しよう!とかノリノリだけど、売れたのはイベントのノリとジャンルの厨さのおかげだからってことをわかって!
ついったで全完売とかなってたから心配してたけど、そんなことになってようとは夢にも思わなんだ…
普段付き合っていくうえでは本当にイイ人なんだけど、ヤッチマッタ感が否めないよ…

560スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 10:18:31
>>558
その友人はみんなの絵の上手さに嫉妬したんだと思う
561スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 12:17:40
>>557は安価間違い
>>553宛。申し訳ない
562スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 12:21:23
自分のうへ
やたらと女アピールする友人
例えばブログなんかでも
「○○は俺の嫁」を「○○は私の婿」
「○○俺だ結婚してくれー!」を「○○私だ結婚してくれー!」
「俺得」を「私得」など無駄に女アピールする

それらは「俺」だからこそネタと面白さがあるのに
いちいち私私言って男性の気を惹きたいのが見え透けてうへ
普段は気さくで話しやすいんだが、喪女らしい
必死さが男性に見えているんじゃ?と勘ぐってしまう
563スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 12:26:43
>>559
まぁ友人としてはいい奴っぽいし、同人関係には
あまり付き合わせない感じでいいんじゃね
もしくはマナーを教え込むとかな
乙でした
564スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 12:53:51
>>562
それ多分女アピールじゃなくて俺女に思われたくないだけだと思うが
その程度で喪女認定なお前にうへる
565スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 13:13:32
個人的には女が俺得とか俺の嫁って言ってる方が微妙な気持ちになるけどなぁ
BLばっか描いてる腐女子がおんにゃのこ大好きおっぱいおっぱいとか言ってるのと同じ感じがする
566スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 13:24:03
>>562
564に同意。
俺女スレだったかでもたまに話題に出るけど、ネットスラングやキャラの台詞コピペで「俺」と書かれただけで
「俺女キモイ!!」と送りつけてくる斜め上な正義厨もいるから回避用じゃないの。
ちょっと勘ぐり過ぎ&見下し過ぎ。
567スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 13:25:24
>>565
あるあるw
そういう腐女子に限っていざ女キャラ描くと全然可愛くないのな
568スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 15:03:10
>>562だけど喪女は事実
でも厨避けは気がつかなかった
しかしうへはうへなのよ…
支部の題名とかもそれだし
569スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 15:04:53
>>555>>557
参考になる意見ありがとう
そこまで症状は酷くなっていないけど元友と冬コミ同行することになったんで
そこで様子見て駄目そうならFOしてみます
570スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 15:08:28
>>568
なのよ ってお前の方がキモイが
同族嫌悪か「あっちの方が媚びてる!」って言いたい喪女か
571スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 15:10:25
>>562
ニコ厨やネラーアピールは確かにウザいが
改変は本人の自由じゃね?
女性向けとかならあってもいいと思う

あまりうへってばかりだと幸せが逃げていくぞ
572スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 15:28:21
統合失調症はほっといても絶対よくならなくて悪化しかしない
治療受けてないなら前回よりマシになってるってことはまずありえないぞ
573スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 16:03:39
自分の嫌いな設定を見ると一々文句いう友にうへ
作中でそれなりに不審人物でも寛大な態度で受け入れるキャラなのにすんなり受け入れる描写をすると
「あり得ない、キャラ馬鹿じゃないの?原作壊すな」
それなりに友好な関係をしている描写があった関係の元悪役グループを描くと
「このキャラ達は優しくないだろ、もっと互いに探り合う慣れ合わないキャラ」
大和撫子を描くと
「男尊女卑」という
原作壊してる事は分かっているけど自分だってそれなりに調べて書いてるのにそこまで言われる理由が分からん
574スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 16:05:05
>>572
すぐそうやって病気扱いする人は病気なの?
575スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 17:18:35
>>574
> すぐそうやって病気扱いする人は病気なの?

>>553はわからないが、
>>557は「患ってる」って書いてるから、実際病気だと医師の判断があったんだろう
576スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 17:22:35
>>562
俺女の方が気持ちわるい
577スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 17:29:41
>>574
病気以外のなんなんだよ
578スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 17:49:20
>>574はもう少し読解力をつけろw

自分のうへ

友人Aは犬や猫が大好きで
よく拾ってきては飼ってたしよくペットのイラストも描いてた
それだけならよかったが自分のペットを擬人化してカップリングものを描き始めた
趣味にはとやかく言えないが「見たくない」と嫌がる友達にも本を押しつけて
感想をねだりだすようになったので激しくウヘ

すっかりそっち系に傾倒してしまって彼女の家には犬猫合わせて20匹以上ひしめくようになった

A宅は朝から晩まで犬や猫の鳴き声が響き渡る迷惑汚屋敷になっている
Aの両親もたしなめないらしく手がつけられない状態
例の自分のペットのカップリングもますます熱がこもっていて
よく地元フリーマーケットに猫や犬の毛だらけの古着と一緒に
犬耳猫耳ついた裸の男同士がつながってるような表紙の本を並べているらしい
同人誌即売会系のイベならともかくフリマで売るなよ・・・

滅多に会わないから我慢できてたが
この間久しぶりに食事しよう、となって会ったらAからなんとも言えない動物園みたいな臭いが。
すっかり食欲が無くなった。話題も合わなくなったしFOするつもり。
579スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 18:54:11
>>578
同人者じゃないが、知り合いに似たような人がいた
本人は悪いと思ってない、むしろ良いことしてると思ってる。
善意だけで生き物を飼うとそうなるよね
犬猫カワイソウではなく、犬や猫を拾うアテクシなんてステキ状態だろう
小学生が興味本位で猫を拾ってきて飼ってるようなもの
動物が可哀相だが保健所が動いてくれると良いな

乙 FOうまくいくといいね
580スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 19:16:02
>>563
レスどうもです。

なんか今回のイベントの盛況っぷりというかお祭りっぷりに感化されて、同人したい!って言ってるので、頑張ってマナーを教え込んで立派な相方に育てようと思いました(笑)
581スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 22:03:14
話の合間に失礼します。
ちょっと前にゲームのプレイ動画云々で書き込んだ者ですが、
その後ちょっと意外な展開になったので再び書き込みます。
勝手に結果報告に来ただけなのでスルーしちゃってください。

あの後、友人にかくかくしかじかでごめんとメールをしたら、逆に「どうしたの?」かと
ややポカーン気味なメールが返ってきました。
どうやら改装でジャンルを外したのは、私に言われたからではなく、
別にサイトを作ってそっちに移すつもりだったようで、突然私に謝られて逆に困惑したらしいです。

色々と私の早とちりだったらしいです。
でも今回の件で友人とも本音で話すことができたので進歩したと思います。
みんなに頂いた意見で色々考える事が出来て良かったです。
お騒がせしてすいませんでした。ロムに戻ります。
582スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 00:51:36
>>515
遅レスだが、誤用でもいいだろとぎゃあぎゃあ噛みつくよりも
その前に「取り上げる『者』だから」なんていう基本的な誤字をまずなくせよ…
こんな調子でいつも誤字誤用をやらかしていて、他人に指摘されてばっかで神経質になってるんだろうなと思った
583スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 00:53:50
>>582
遅レスでこれはうざすぎるwww
584スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 02:13:34
>>582
お前にうへだわ
5851/2:2010/11/05(金) 05:11:47
流れ読まずにうへ
価値観が合わない友人Aにうへ
私はR指定のゲームが好きなんだがAは昔からエロがめっぽうだめ。
それは別に良いし、昔からAの前ではエロい話をしないようにするのが当たり前になってた。

ある日私の好きな18禁ゲームが家庭用に移植した。
有名な作品だし、前から私がそのゲームが面白いと言っていたのもあってAは迷うことなく購入。

後々私がそのゲームでオフ活動を始めことにした時、
「私(A)も好きなゲームだし売り子したい!時間があったら私も何か作りたい!」と言うことでオフ活動も一緒にやることにした。これが間違いだったのかもしれない。

どのくらいゲーム進んだかという話題になった時、Aは一人のルートをボタン連打でなんとかクリアしただけで飽きてしまったらしい。
元々原作好きな私からしたら「その程度やっただけでオフ活動するの?」とうへ

そのゲームは続編もあって、そっちは家庭用に移植していないので友人は買っていないんだが「いいなーいいなー続編やりたい〜」と言われ続ける
まず買った方を最後までやれよとまたうへ

5862/2:2010/11/05(金) 05:14:55
元が18禁ゲームなので他のサークルもエロが基本なんだけどイベントに行くと「裸ばっかりだね…見るとこない」とすごく嫌な顔をしている。
あんまり露骨に出さないでと言うと「私あんまり●●(ゲーム名)好きじゃないし」発言

Aはイベントの雰囲気を味わったり創作活動がしたいだけで、私との共通ジャンルがそれしかなかったから仕方ないくやっているらしい。
私は同人は愛があってこそだと思っているのでかなりうへってしまった。

そういう発言されてこっちとしてはかなりうへっているのに、
たまに取り繕うように「続編いいな〜△ちゃんかわいい〜」とか言いだすからもうorz
本当にそう思ってるなら好きじゃない発言なんて最初からしないだろ。
こんな気持ちで活動しなきゃいけないならなら最初から一人で活動すればよかった。
587スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 05:49:46
今からでも遅くない
すっぱりきっぱり活動解散した方がいい
588スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 07:57:57
たまに、「あいつはきちんと原作把握してない、きちんとプレイしてないで同人してうへる」というのを読んで「人それぞれでいいじゃん」とか思ってた。
けど、585読んで、なんでそういう事言いたくなるのか、よくわかった。

一次のキャラの外見だけ気に入って惚れ込んだとか、そういうのはまだありだと思う。
けど創作ごっこしたいだけで他人に合わせるのはねーわと思う。
それでもしたいなら、一次をやれよと。


で、今自分で言ったことと矛盾するとは思うんだけど、うへが止まらない。
Aはボカロイラスト描いたり、ボカロマンガ描いたりしてるんだが、「ボカロの歌って気持ち悪いから聞かない」って言ったんだ。
・・・思っても黙ってろよって思う。
589スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 08:10:53
ちょっw
ボカロの外見好きなだけで
ボカロの本来の性能は拒否なんかwww
590スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 12:18:23
てかこういう友達がひっついてきてうへ、という報告たまに見るけど
そしてその度に言われてるけど、もっと危機感持ったほうがいいよ
傍から見たら、ジャンル小ばかにした態度取ってる友人スペースに
招き入れてる時点で同類扱いだよ
18禁ゲージャンルでエロ嫌発言とか、頭おかしいとしか思えない
591スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 12:18:56
592スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 13:15:46
後からコンシューマ化した女性向けBLゲームなら結構いる
エロのある本ばかりだしてる人をエロ厨とかいってる
元々エロゲジャンルなのに
593スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 14:30:17
何かあってテンション下がってるみたいだからなるべく
詮索しないでいつも通り話しかけたのに会話の間に溜息とか無言とか
わざわざ混ぜてくる友人に('A`)ウヘァ
かと言って大丈夫?って聞くとなんでもないって返事が返ってくる
誘い受けの構ってちゃんだったのか…
落ち込もうが何しようが勝手にしてもらいたいけど今度のイベントの計画が立て辛い
テンションの起伏が激しい人は苦手だ
いっそ何があったか言ってくれるか何も態度に出さないかして欲しい
594スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 15:27:51
>>593
同人絡みで何かやらかしたわけでも無いのか?
だったら個人的には、そんなカリカリしなくてもいいレベルの様に見える
同人友達じゃ無く一般でも、そういうタイプは割と居るし

実際に踏み込んで話を聞いてみた事はあるのか?
構ってちゃん認定は、その内容を聞いてからでいいと思う
まあ、話を聞いてあげたい位に大切な友達だったらの話だけど
595スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 15:31:39
>>593
そういうのって、本人は「とても不機嫌だけど、我慢して表には出さずにいる
『つもり』」なんだよね
傍から見るとあからさまにいつもと違うからバレバレなんだけど

で、誘い受けのつもりもないから、何か訊かれても「なんでもない」って言うんだ…
(誘い受けの人だと、訊かれるとここぞとばかりに不機嫌・テンション低い理由を語り出す)
本人が隠せてないと思ってるぶん、普通の誘い受けより鬱陶しいくらいなんだよな

たぶん、その最後の一行、本人に言っても否定されるし理解されないんじゃないかな
できればFO推奨物件だと思う
596スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 17:46:25
>>593
593にとってもFO推奨物件だけど、相手も593とFOしたいのかもしれない。
597スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 17:52:11
拍手が連絡がわりの友人にうへ
拍手コメキターと喜んでみたら大体1コメにつき20行くらいで
長文の連絡事項や他サクル主への不平不満などが書き連ねられている
それを1日3回も4回もやってくれる

前に拍手使わない方がいいかなって聞かれて、もういい加減嫌だったので
お話長くなりそうだったらメールがいいなって言ったのにこのザマ
一体どこからがあなたの長文になるんだ

友人Aのジャンルはそこまでメジャーじゃないらしいんだけど
今度大手の○○さんが入るらしいよ!とかアンソロで○○さん達執筆するって!
とか言われても全然自分興味ないし、そもそも他のサークル事情なんて知りたくない
イベントに行っても隣のスペの会話に聞き耳立てて逐一報告してくるし
こう言っちゃ失礼なんだろうけどやることなすことほんとオバちゃん…
598スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 19:35:08
>597
そういう相手には、直接的な言い方をしないとダメだよ
599スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 21:00:04
※食事中の人注意

私は一人暮らしで、イベント前の修羅場合宿のとき、友人のAを泊めた。
で、その何日か後にトイレ掃除したら、袋張ってなかった汚物入れに使用済みナプキン入ってた…orz

他人の家ではそういったものは持ち帰るのがマナーだと思ってたよ。
いや、せめて一言断ってくれれば袋用意したし、うへることもなかったのになあ…。
600とも:2010/11/05(金) 21:10:31
>>599
乙。
でも袋張ってなかったらなんかおかしいとは思うけど
この家はそういうもんだと思って捨てちゃうかも。

そんで持って帰るのはない持って帰るのはない持って帰るのはない
601スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 21:13:04
別に持ち帰らんでもいいと思う
自分はゴミ袋に捨ててもらってる
602スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 21:20:28
イベント前をインド前って読んで
やっぱインドってそういうのに対して気を配らないんだなと納得しかけた
603スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 21:37:09
>>600,601
いや最近は持って帰る人が多いみたいだよ
少なくとも「招かれた側は持って帰るつもりで」いたほうがいいらしい。
まあ人の家に子供のおむつを捨ててくかっていう基準で考えると
捨てて帰るのは確かに気が引けるものかなとは思う。

自分も泊まりなら友人に一言相談するけど、
遊びに行く程度ならエチケット袋用意して持って帰るようにしてるな。
最近かわいいそれ用の袋とか売ってるよ。
604スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 21:38:28
こちらを無理やり痛い人認定する自称友にうへ

会うたびになりきりって痛いよとか
いくら好きだからってキャラの口調の真似とか止めてとか
言ってくるんだけど、こちらはそんな気は一切ない
むしろ、何の真似をしているのかすら見当もつかない
悪い所あるなら直すから言ってくれと頼んでも、わざとらしく溜息を吐いてわかってないならいいよと言われた
周りの友達に変な所あるのか指摘してもらっても、そんなところは特にないと言われた

挙句にいい加減疲れたのでCOしようとしたら
あんたみたいな厨を指摘する人がいなくなったら、ほかの人に迷惑がかかるからとできなかった
今は連絡を取らないようにFO中だが、なかなか切れない
うへぇ、っていうかうぜえ
605スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 21:41:06
>>604
一度切れたらおとなしく…ならないか
徐々にでもFO頑張れ
心底ウザいならCOでもいいと思うけど
わざと溜息つかれたら、その場で帰りたくなるくらいムカつくなw
606スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 21:44:27
>>604
もし今度ため息つかれたら、同じくため息をつきかえして
「あのね……具体的に指摘ができないなら単なる正義厨・認定厨にしか見えないよ?」
とでもいってやれ
607スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 22:33:43
疲れてきたのでうへを投げていく

私は最近リアル生活が忙しくてサイト更新できてない
友人はオフがメインで、もともとあまりサイトは更新しない
しても日記に線画のみとかそんなもん

で、友人のかんこな自慢がひどい
「わたしなんて拍手ないし! 米とかこないし!!
 ○○(私)はいいよねー愛されてるよ!!!!」

いや私も、今は更新してないから拍手ない日がほとんどだし、
更新しても、漫画ならともかく一枚絵だとコメントない時だってあるよ、と話すと

「一枚絵でコメント来るんだ! 未知の世界!!!
 ああもうもうサイト閉鎖しようかな! オフも撤退しようかな!」

閉鎖も撤退も好きにすりゃいいけど、何で私の目の前でそれ言うんだよと
いらっとして「それで私に何言ってほしいの、『好きにすれば』って言ってほしいの?」
といったらそういうわけじゃないとかいう
それね かまってちゃん っていうんだけどわかってんのかな
いい年こいて


ところで最近、自サイトで
「忙しくて更新できなくてごめんね、近いうちに何か新作あげたいです」って文字だけ更新したら
「文字だけでも更新見れてうれしいです、待ってます」って米くれた人がいた
嬉しいからお礼米返ししたいんだけど、また友人に「○○はいいよね!!」って言われると思うとほんとめんどくさい

べつに愚痴るのくらいは聞いてあげても良いんだけど、なんで私引き合いに出すのかな、あの人
あれで年上なんだからやってられん
608スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 23:19:54
>>607になぐさめてほしいんだよ
609スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 23:31:20
>>608
・自分だって似たようなもんだよーと笑い飛ばす
・こんないいとこもあんないいとこもあるじゃん! 私はあなたの作品好きだよ!!と励ます
・米が来るサイトの傾向を一緒に考える
・ぴくしぶなど、リアクションもらいやすいツールの提案

諸々やりつつ向こうは「○○はいいよねーwww」「閉鎖しようかなwww」なんよ
つか慰めてほしいなら、私自身を引き合いに出すのと閉鎖ほのめかしはやっちゃダメだと思うの…
10代の若い子ならしょうがねーけどさ…
610スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 00:10:51
「○○はいいよねー」「いいでしょー」
「閉鎖しようかなー」「閉鎖したらー」
「なんでそんなこと言うのよ」「え? 後押しして欲しいんでしょ?」
611スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 01:37:57
ああ言えばこういう作戦だ
612スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 04:39:10
>>604
事あるごとに「ハイハイ、認定厨乙www」って言い続けてあげると喜ばれると思う
613スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 12:42:30
>607

そりゃあうへるわ
うざいヤツがうざくなくなるクスリ売ってればいいのに
614スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 12:57:19
同ジャンルの友達Aにうへ

メッセやスカイプで話したことをみーんな日記に書いてしまう
萌えネタから馬鹿話からとにかく全部

とても親しくしているAだから、二人だけの会話だから話した内容なのに
こっちには何のことわりもなく書いてしまってうへ

それもわたしとこんなに仲が良いアピールが強すぎて、
なんだかわたしが彼氏みたいに見える
(わたし)×Aみたいな内容になっててつらい

その辺言ってもまるでダメ
日記にAの書きたいことを書いて何が悪い
そんなこと口出しされる謂われはないとのこと

それってちょっと違うよね?
615スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 13:07:29
知らんがな
最近たまにいる、?つけた語りかけ口調の人は何なんだ
616スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 13:10:24
>>614
乙。むかつくねーそういうやつ。対談してるんじゃないのにね。
書かれていやなことは話さないか、もしくはメッセやスカイプやめるしかないんじゃない?
自他の境界線がうまく引けてない奴はどんどん踏み込んでくるよ。
617スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 13:35:29
>>614
そうなるとわかってるのに、どうしてAと話すの?
618614:2010/11/06(土) 13:41:59
ああ、日記に書かれるようになってからは話さないようにしてる

でも上がれって催促 のメールが来るんだよね

だから日記に書くからやだって言ってるでしょって返信すると
それに対してまた長文メールが届く

もう友やめだなってこれ書いてて思った
619スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 15:51:07
私の気を引きたがる友人のAにうへ
私とAは同ジャンルで活動しているが
取り扱いキャラも作品の方向性も違う
私はB単体萌え、AはカプCD萌え
そしてBCDは作品内で一応同じ組織に属している

Aがネタ絵、企画絵をあげる時に
よく隅っこにBが描かれていて
最初は嬉しくてコメントしていた私だがAの返信ががだんだん「やっぱり釣れましたねw」
「食いつくと思いましたw」みたいなpgrした感じに
「Bは好きじゃないけど描けば喜んでもらえると思って」とまで言われた
普通に考えてBはCDと絡むキャラじゃないしね…

最近AはカプCDの引き立て役・踏み台としてBを見るようになり
イチャイチャしているCDをうらやましそうに見ているBや
CとDに殴られて泣いているBの絵がアップされていた
原作でも可哀相な目(ギャグ的な)にあってて
自分はそこに萌えているんだけど、Aの描くBには悪意しか感じない
620スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 15:53:04
にも関わらず「こういうのが好きなんですよね★」と言わんばかりのA
その絵に添えられる「某Bファンの某方(私しかいない)へ贈りますw」の文
閲覧者に向けた仲良しアピールにBを使うなといいたい

Aの描くBが見たくなくてしばらくサイトに行っていなかったが
久しぶりに見たら「某B好きの方が最近来てない…」
「B描いてるなんてウチくらいなのにねwBに飽きたのかなぁ」
と日記に書かれていた
冬コミで隣同士でなければ今からCOしてやるのに
621スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 15:55:55
>>619
正直に伝えればいんじゃね
嫌みでも怒りでもなく、普通にそういう扱いがつらいんでって
622スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 19:09:33
>>619乙…
ヘイト創作されたあげく
キャラsageで飽きたのか発言て
自分だったら間違いなくCO物件
無意識だとしても
自カプに他キャラ殴らせるとかありえない
本気で喜ぶと思ってるなら病気じゃないか?
623スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 21:07:13
>>619
無事友やめできればいいな
向こうでお待ちしております
624スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 21:08:50
ごめん
623は>>618
625スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 00:14:30
ttp://twitter.com/#!/yuito0215

はぁ〜
このババアのテンションが毎日気持ち悪い

ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?id=1748713

絵も古くさくて昭和臭がするし
ギャグのセンスも古くさくて寒気がするし

下手に仲良くなったから切るに切れないw
こいつのつぶやきだけ消したい
ジュリジャンジュリジャンってうるせーんだよ
まじで古くさくて気持ち悪いババア

同人界から消えろ
626スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 00:28:21
>>625
きんもー☆
625キモすぎ人間的に625キモーーー
625みたいな奴がキモさの代表だよね
625タヒねばいいのに
627スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 00:40:35
ババアっていうからアラフォー期待したのに
今風のキラキラ絵柄じゃん
80年代絵期待したのに
628スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 00:59:50
好みの絵柄じゃないが最近のちゃおとかなかよしにありそうな絵柄だと思う

それで625はどんな今風の絵を描くのかな?kwsk
629スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 02:59:24
95〜00年位に時々見かけた感じの絵柄だなぁ
今高校生くらいの人から見たら古くさいかもしれんが、流石に昭和臭はねーわ
逆に自分がガキなの露呈してるってw
630スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 04:04:26
釣りに構うなよ…
631スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 04:33:22
同情誘う系の宣伝かと思った
632スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 05:04:25
なんで本スレで見たものがココにも張られてるのかとびっくりしたわww
宣伝しすぎですよ
633スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 07:19:03
これは…やめスレの報告ででたまに見かける、
「うへ友を切ったら、嫌がらせで2に晒されたりしたけど、
“私怨乙”で終わった」ってやつですか?
634スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 07:58:27
お前らまとめてヲチスレ行けw
635スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 10:04:44
おまえらも何も…最初から一人にしか見えないんだ…
636スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 10:04:56
いやむしろ、いかにも怪しいリンク先見に行ったその暴挙に呆れるわ。

ウイルスだったらどうするんだよ。
637スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 11:42:43
いや、どう見てもピクシブですし。
638スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 12:05:02
アドレスは全然怪しくはないんだけど
私怨晒し見に行って普通に絵の評価してんのはひくわ
晒したやつと同レベル
639スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 12:54:43
見に行ったという奴もみんな一人の自演だろ
640スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 12:55:29
リンク飛ぶ奴は居ると思うけどわざわざとんだ事を書き込んだり
評価したりするのは久し振りに見たw
641スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 14:46:16
うへらせてくれ
たまたま同時期に某ゲームにハマッたA
しかしAは動画のMADやプレイ動画でハマったので会話がかみ合わない
かみ合わないからって、自分にプレイ動画視聴を強要するのはやめろ
プレイ動画は見ない主義だとちょっと強く言ったら、ことある事に
「あ、まだこのシリーズはプレイしていないんだよね〜pgr
お金あってゲーム買ってのんびりプレイできる人はいいわ〜pgr」
さすがにCOしたい衝動に駆られる
そこまでプレイ動画に拘るなら、自分の知らないシチュの話が出たらファビョるなよ
ねつ造ってお前が言ったのは台詞も場面も公式だっつーの
お前が知らないのは他人のプレイ動画しか見ていないからだ

次のイベントで自分のスペに押しかける気満々なので
もしかしたらCO物件になるかもしれない
642スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 14:48:47
>>641
超乙
公式を捏造扱いって…
643スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 19:28:47
公共の場(電車とか)でのヲタっぽい会話が辛い
何か子供の頃からアニメとか同人にはまって
一般人というかリア充というかスイーツ()というか
そういう層とあまり交わってこなかった人は
一般人(社会)との距離の取り方がちょっとおかしい気がする
『この場所ではヲタ話をこれくらいの声で話したら周りが引くかも』
みたいな感覚って、近くに同じような人間しかいないと
身に付かないのかもしれない
644スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 21:01:19
一般人とオタは、もはや分けるほどの差なんかないんだが。

単になんであれ電車の中ででかい声で話すヤツは、田舎者だとは思う。
人口密集地でのマナーを知らないという意味で。

むしろオタをキモイと思ってるのが透けて見える643にうへ。
645スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 21:12:08
いやあるだろ
公共の場で一緒に居るの恥ずかしいよ
646スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 21:14:18
>>643
人によると思う
リア充でもヲタ一筋でもTPOちゃんとしてて
場の空気読める人もそうでない人もいる
647スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 22:41:13
リア充やスイーツ(笑)が、人との距離の保ち方を知っていると思っているのは、まさにスイーツ。
648スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 22:51:44
でかい声で耳を塞ぎたくなるような内容のオタ話してるやつもいるし
でかい声でゲラゲラ笑いながらしゃべってるスイーツもいるからやっぱり人によるだろう
649スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 23:10:55
収納スペースには5年10年20年物のガラクタ
収納が足りないからと衣装ケースを買い、クローゼットの扉の前に設える
タンスには力の限りパンパンに服を詰め込む

あほらしいいい不便だ!
650スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 23:11:36
誤爆
651スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 23:29:52
容姿向上スレを鵜呑みにし過ぎる友人Aにうへ
文章ベタなので読みにくかったらすみません

昔、ジャンルの会報が縁で仲良くしている友人4人(私含む)
全員現ジャンルが違うので、会うのは大型イベントの時くらい
4人ともファッションが違うけど
Aは容姿向上スレを見ているので、とにかく毎回、私ら3人はファッションについてAに小言を言われてしまう
例えば、
・グラディエーターサンダルを履いていたら
 よくそんなオタ獣吼えそうなもの買ったね…と言う
・かばん屋のセールで可愛いバッグ買った、1980円だったと言えば
 私らもう**歳だよ?**歳が1980円のバッグね…
 せめて■(高級ブランド)くらい持とうよとか、溜息はきながら言う
・着ている服のブランドを執拗に聞く
 ブランド物でも対象年齢が〜とかこのアイテムってオタくさいらしいよ〜とか言われるけど
 ユニクロ・しまむら・ノーブランドだと言えば呆れたように小言を言われる
・雑誌は★読んでるよと言えば対象年齢から外れてる、別の雑誌●を読めと強制する
 (対象年齢と言っても1歳違うだけ。25歳が〜24歳の雑誌読んでる)
・イベントで使う小銭入れがキャラ物だった時は
 そんなの使って恥ずかしくない?だからオタから抜け出せないんだよ
 こういう時、■の小銭入れをさらりと出すのが一般人で
 年相応のものを出すのがオタなんだよねと言われる始末

グラサンを履いている子も1980円のバッグ使っている子も、私から見てオタくさいとは思わない
失礼だが、そう言うA自身が一番オタっぽい格好だと思う
これが一番私に合うの、パーソナルカラーだからと言っていつも全身黒か全身グレーの服しか着てこないし
春夏秋冬いつ会っても同じブランドバッグしか使わないし
いつ会っても同じブランド靴しか履いていない
(靴も鞄も10万円越える物なんだろうけど)

頼むから、Aにはもうちょっと柔軟になってほしい…
652スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 23:46:20
>>651
Aは見下しているわけだがそんなAと今後とも友達続けたい?
653スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 23:50:25
似たような人いる
その人、Aさんは自分が読んでるファッション雑誌の情報が正義!
正直モサなのに上から目線で
「今シーズンのトレンドは○○(色やアイテム)よ」とやたら熱く語る
一応本人は毎年トレンドアイテムを買ってるようだけど
失礼ながら、一通り流行りものを揃えてるだけじゃん…としか言えないし
流行る服と似合う服が判別できない人に色々言われたくない
リア時代からの知り合いであるBさんが、ただでさえ太いのに
流行遅れでおばさんくさい格好してるから容姿を改善してあげたいと語るけど
Bさんの方がどう見てもお洒落
同じ年(アラサー)でもAさんはウィズモア系
Bさんはドマーニやクラッシー系だからかなりBさんの方が
大人っぽく見えることは間違いないとはいえ聞いてるこっちが
「お前にファッション語られる筋合いはない」と遮りたくなることがある
654スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 00:39:29
ファッション好きじゃないんだろうな、そういう人
好きじゃないけど我慢して気を使ってる私えらい!!みたいな
服すきだったら単品単品の値段だのブランドだのより、
合わせ方や着こなしが可愛いかどうかに着目するし、そこに楽しみ見出すもんな

アパレルの仕事してる友人複数人いるけど
彼女らは自分のセンスをもってるぶん、他人のセンスも尊重するし
他人の格好見下すような言動はしない
ユニクロもしまむらもふつうに便利に使ってるよ
655スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 00:40:59
>オタ獣吼えそうなもの
これどういう意味?
ググってもわからなかったので教えて欲しい
グラサンはわかるけど
656スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 01:03:49
なんとなくコスプレっぽかったり
独特の柄だったりする
オタク好みのデサインのファッショングッズ

本人は真面目に可愛いと思ってるんだが
どうも世間一般とのずれがあり普通の女性らはあまりチョイスしなかったりする
大阪のおばちゃんのアニマル柄の服のような存在
657スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 01:05:46
オタクが獣のように吼えそうなもの
って事か
658スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 07:49:47
オタク的に充実さが爆発 って思ったが違ったのか
659スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 07:59:48
(リア充の対義語としての)オタ充が吼えそうなもの、だと思ったけど違うのかww
660スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 08:38:09
うおおお、俺の中のオタ獣が吼えるぜ!!
(オタクと言う抗えない獣部分が反応するぜ、喜ぶぜ)
みたいな使い方だと思ってた。
661スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 08:56:38
オタ獣わろたww

ファッションについてもそうだが絵についても同じことが言えるな
実力がないのに同人誌を画力とか作風だけでsage評価する友人がいるが
メジャージャンルで大人気キャラの女装絵を上げても10以下のブクマ数
うまい人ほど人の絵のいいところをちゃんと見てくれる気がする
(もちろん作品>>>>>>性格もいるけど)
662スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 12:11:09
その友人は、自分が知ってる友人なのか、ありがちなうへ物件なのか知らないが、

実力がないのに、他人の絵をやたら減点評価ばかりする友にはうへってる。
いっそまったく絵を描かない批評家気取りの方がマシじゃなかろうか?

「メジャージャンルでHないしBL臭ければ評価がっぽがっぽ」作戦実行して、玉砕してたが。
実力ないというよりは、こういう考え方で評価得ようってのにもうへった。
663スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 14:14:32
二次ならその作品愛より自己愛が強い人がそうなりがちかも
そういう人は絵柄や作風を簡単に変えちゃうし、模倣も気にしない
そのジャンルで仲良くなる人(大抵上手い)の絵柄に似ていく
うへるわ…絵描きのプライド()を語りたくはないがポリシーとかないのかと
664スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 21:19:35
二次である必要もないけど一次より人気ただのりできそー とか考えるんだろうな
玉砕するあたり、愛がないのはミエミエなんだろう。
665スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 21:54:20
自己愛が強いと絵柄が変わるのか
自分の友人は、じゃあ自尊心が強すぎるのかな

最近の流行絵柄を毛嫌いしてて、自分の絵が一番好き! だそうなんだが
同ジャンルの流行絵柄で好かれてる人を、毎度ものすごい酷評してる

自分も彼女よりは流行によった絵柄なのだが、目の前で酷評はされないまでも
うちのカウンタが向こうより回りがいいことをやたら持ち出してきてうざい
(やっぱこういう塗りがはやりなのかなー! でも私今の絵しかかけないしなー!みたいな)

最近は彼女に合同誌とか誘われると
(ああ、わたしの絵柄は好きじゃないんだろうに、客ゲット目当てなのかな)
と白い目で邪推してしまう
666スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 23:46:37
中学の頃の同人友達がまさしく>>663で凄く納得した
絵はうまいんだけどすぐ他の人や流行りの絵柄になってたし、その人の描くオリジ漫画が
今はまってる漫画の劣化コピーだった
そういう人って一定数いるんだなあ・・・目からウロコ
667スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 00:22:29
さいゆうきの作家に似せた絵の人は一時期やたら多かったよなw
668スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 00:47:55
こっちがその作品で本出してるのも知ってるのに
ツイッターで散々ディスってたのに
好きな声優が出るとなったら途端に手の平返してきた
あまりにも露骨過ぎてnrnrしている
でもその友人はどの作品でも結局その声優さんがやってる役以外は興味持たない人だから
他の作品と同じようにろくでもない事平気で口走るんだろうな
ツイッターだけでなくリアルでも平気でタヒね!とか口汚いし。やれやれ
669スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 08:01:06
>>666
中学生ぐらいだと、時分の絵なんかほとんど確立してないし、流行の劣化コピーなのも当たり前だと思うが。
さらに厨二病でも、中二なら当然。
もし現在アラサーでも同じ状況ってんなら、流行の絵柄に合わせられるその器用さに、むしろ憧れる。
670スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 11:34:39
>>669
同意
最近読んだBL漫画入門みたいな本に
「絵や設定、セリフや絵柄のセンスが古いと致命的
でも絵柄を変えて遅いデビューで成功した人もいる」
と書いてあったので
器用さというか努力でやってる人もいるかもしれないと思った
>>662のうへも手癖で同じような絵量産する人より
チャレンジ精神があっていいと思うよ。
671スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 13:15:07
昔プロ作家がコミックスで
「自分の絵柄を持つのも良いけど、
それを保ちながら流行の描き方を勉強しないと
すぐ絵柄が古臭くなって見向きもされなくなる」
って書いてたけど、納得。
672スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 14:03:40
それはそうだが上の人たちは自分の絵を保ってないからうへられてるんだろうと

うける絵の傾向を勉強するのもいいが努力のベクトルが
「うける絵を描いてちやほやされる自分」に向くか
「できる限りの努力で好きなキャラ達を描きたい、見てもらいたい」に
向くかでだいぶ違うんでない?
673スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 15:15:33
同人関係のうへだからこの手の話題は仕方ないけど
個人の営業努力(笑える場合もあるが)を交流厨、擦り寄りウザイにしたり
見てくれる人にサービスしたい努力(かもしれない)を
うへったりする話多いよね。
うへるのは勝手だけど、みんな自分のために同人やってるんであって、
友達の顔色伺うためじゃないんだよね。

うへ吐き出すスレで長々と絡むのもなんだけど
吐き出しても解決しないし、いろいろな人の意見を聞いて
相手を理解すると今後うへがちょっとは減るんじゃないかな?
とこの流れで思った。
674スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 15:45:40
個人の営業努力…?

それって大手に媚びたりアゲたり周りうろうろして
仲良くなろうとかしていることを指すのかな?

同人やっている人なら隣に配置された人におはようございますお疲れ様でしたの挨拶をして
暇な時にはおやついかがですか?と話しかけたりすることはごく普通のことで
営業的にするものではないよね?

努力しないと得られないような付き合いってなんだろうか
675スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 15:54:10
>>674
噛み付くところがずれてるぞ
そういうのも含めて営業努力なんでは?
サイトでオフの宣伝するのも絵や小説を見てもらうための
「営業努力」じゃないの?
確かに中には笑える人もいるけど…
実力<人脈でランキング入りしちゃう人とか最近いたね。
676スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 16:03:11
「営業努力」でググッてくるといい
>>674
商売じゃなくても趣味のものを見てもらいたい場合でも
「営業努力」という言葉は使うよ

蛇足だが
商売的な言い方を嫌悪する同人者は多いけど
お金を儲ける事はけして汚い事でもないし醜い事でもない
お金がなくて人を騙したり妬んだりするほうが余程醜いと思う
677スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 16:17:18
仕事で「うちの商品よろしくお願いします」「今後のお付き合いお願いします」って言うのと
同人とでは違うと思うけどねー

>>676
お金を得る為に踏み台にするから嫌悪されるんだと思う
同人における擦りよりって結局そういうことだよね
678スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 16:27:53
677
擦りより→営業努力の間違い
679スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 16:42:22
>>676
うん、でも一次の人はともかく二次で人の作品のパロディで
お金儲けは正直あんまり褒められたもんじゃない
コミケの理念は「同人誌でお金を儲けましょう」じゃなかったはずだし
例え黒が出てても、そこんとこを開き直ってる友達がいたらうへる
680スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 17:14:49
>>679
同人に金をつぎ込みすぎて金がない人よりは
ちゃんと他で働いて適正な同人活動をしろってことじゃないの?
同人で稼ぐ話じゃなくて

確かにここは仕事っぽい単語にむやみに噛み付く人がいるね

たしかに「サイト運営」とかいうもんなあ
営業って聞くと外回りのセールスマンを連想してしまう自分は浅いな
681スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 17:41:06
営業努力っていっても、本筋である創作活動が2の次3の次になっている活動と
作品を見てもらうための活動をひとくくりにするのはちょっと違うという気がする
682スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 17:48:22
>>681
だからそこまでいっちゃってるのが「笑える」奴なんじゃね?

絵を描いて小説描いてサイトにアップする、それを見てもらうために
サーチ登録したりする、普通の営業活動ならいいんじゃないかな。
683スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 17:52:23
同人活動に伴う営業努力が他人に迷惑をかけない常識的なものならいいんじゃない?
たまに過剰に牽制するような書き込みがあるから、それを言ってるのかと
684スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 17:58:43
流れを豚切。

自分の病歴や過去の嫌だった経験を何度も書くAにうへ。
病歴の話はもう5回は書いてるよ。

見たくもないものを進んで見るのもあほらしいので、貴重なカプ仲間だったがそろそろブクマ切ろうと思う。
685スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 18:53:03
作品を見てもらわなくてもいいなら、引き出しに入れておけばいい。
オン活動もオフ活動も、見てもらうための営業努力だよ。
686スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 19:00:12
>>684


>>682-683
でも673の書きかただと682のような意味の活動ではなくて
大手に取り入ってもらう為の活動を指しているように見える
俗に言う擦り寄り行為も同人の営業活動なんだから
擦り寄りだからってうへ扱いするのはできない奴の僻みだって言っているように見える

作品を見てもらうための努力(サイトを作る、サーチに登録、イベントに参加)は確かに営業努力だけど
それ壁大手だ人気作家だあの人は商業やってる、とそこに着目するようになったら
それは営業努力でなく単なる擦り寄りなんだと思うよ
687うへ:2010/11/09(火) 19:31:34
好きな作家とお近付きになりたいって思うのは普通じゃない?
そのためにイベントで差し入れしたり、まめに感想送ったり、主催絵チャに参加したり…
くらいは結構やる人多いと思う。
あまりにも度を過ぎてストーカー化したり、
虎の威を借る狐のごとく態度が尊大になったり
目当ての作家にだけ媚びへつらって他と態度が違ったりするのはうへだけど。
688スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 19:37:53
お近づきになりたいとは思わない。
けれど、活動続けて欲しいとは思うから応援する。

自分の萌え製造機としてだが。
689スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 19:40:12
>イベントで差し入れしたり、
本命差し入れと普通の差し入れの存在は比較的普通にある光景なので問題なし

>まめに感想送ったり
やりすぎると書き手から見て相手はファンの1人だと認識されるだけ
かといって自分も書き手だと実力さによっては警戒される

>主催絵チャに参加したり
参加するのはいいが話しかけるのも褒めるのも大手相手だけだとうざがられるね
690スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 19:40:33
上手い人に会ったとき
なんとなく仲良くなりたいと思うのは何でかな

個人的に絵を描いてもらいたいとか特別になりたいとかそういう欲望はあまりないほうだけど
なんとなく知り合いになりたい気持ちにはなる。不思議と
691スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 19:42:38
なんで知り合いになりたいのか突き詰めてったら?
692スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 19:46:57
友達関係なのに微妙に実力が絡んだり
お金が絡んだりするからややこしいんだよね

ふつうの友達関係なら、その人の人柄が合うかどうかで考えるのに
同人友達だと、その人の実力が、人柄と並んで重要なポイントになってくる

実力重視過ぎて、ふつうの友人関係の側面が蔑ろにされてると
本人がメリットを受けてるかどうかにかかわらず、擦り寄りって揶揄される気がする
693スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 19:47:03
次回の友達に('A`)った書き込みお待ちしています
694スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 20:28:37
○○の衣装着た××(ダブルパロ)が見たいな〜と何の気なしに言ったら「じゃあ描くわ!」と描いてくれたA
(ちなみにリクエストしたわけじゃなくて、ただの独り言のつもりだった)
そのときは嬉しくて素直に喜んだんだけど、後日自分でも描いてみたときのAのセリフに('A`)

「ちょww人の設定勝手にパクんなwwww」

パク…?確かに描いたのはAだけど、考えたのは自分なんだが…
そもそもダブルパロにパクリもクソもないだろと
695スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 21:02:34
二次やってるくせに自著意識が過剰な人って引くな
もちろん気軽にパクくる奴もドン引きだけど
696スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 21:26:40
1次2次関係なく「トレパクって最低、乗っ取りなんてありえない」って話てた奴が
トレパクしているのを見た時は最大にうへったな
さらに散々他人を「あいつ痛いからヲチってるw」って言っていた癖に
トレパクでヲチられたら「ヲチなんてする人は最低」とか言い出した時はもうどんな顔したらいいかわからないの
697うへ:2010/11/09(火) 21:38:25
>>696
(相手を)笑えばいいと思うよ
698スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 23:08:35
でもえっらそうに大口叩くヤツにそういうの多くね?
699スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 23:10:50
神とネタ被りが激しすぎて泣いた。
神は交流も盛んでオンオフ両刀で作品数もすごいし文章も美しく素晴らしい。
自分が書こうと思ったネタも既に神が書いている。
なら自分は何を書けばいい?
700うへ:2010/11/09(火) 23:13:18
海賊版が許せんので厨国人は最低だと言う割れ中の元友を思い出した
701スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 23:14:49
神とネタ被りが激しすぎて泣いた。
神は交流も盛んでオンオフ両刀で作品数もすごいし文章も美しく素晴らしい。
自分が書こうと思ったネタも既に神が書いている。
なら自分は何を書けばいい?
702スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 23:41:40
某執事漫画の作者の発言が話題になっていたときに
「ああいうことする人の神経ってわからない。作者に対する敬意がなさすぎ。
 古本屋も作者には売り上げが還元されないから私は利用しません」
と長ったらしい日記をミクシで書いて、それに対するコメントにも
「もっとこういう事実をいろんな人に知ってもらえればと思います」
と鼻高々に語ってた友人が、先日「好きな動画リスト」とニコつべに上げられた
洋楽やゲームのプレイ動画、ラジオをやはりミクシに貼っててうへ
お前この間の日記読み返せよ・・・

他にもよく分からない不幸自慢やら
(私が「今日は体調悪くて仕事きつかった」と愚痴ったら
 「私なんて通勤途中に車と接触事故起こしたけどそのまま出勤したんだから!」と怒られた)
やけに上から目線の発言(私のほうが年上)などなどうへるところは多々あるけれど、
一番萌えの趣味が合ってどんな話題でも振れる友人だからFOできずにいる
703スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 23:53:41
>>702の相手は難癖つけたいだけだと思うよ
何言っても難癖つけてくる
704スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 07:27:32
某執事漫画の作者の発言が話題になっていたときに
「ああいうことする人の神経ってわからない。作者に対する敬意がなさすぎ。
 古本屋も作者には売り上げが還元されないから私は利用しません」
と長ったらしい日記をミクシで書いて、それに対するコメントにも
「もっとこういう事実をいろんな人に知ってもらえればと思います」
と鼻高々に語ってた友人が、先日「好きな動画リスト」とニコつべに上げられた
洋楽やゲームのプレイ動画、ラジオをやはりミクシに貼っててうへ

これで一文
ハライテーwww
705スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 09:30:21
他ジャンルに移った元ジャンル友にうへ

新作のゲームにハマった友達が私にも薦めてきたんだが私はゲームは全くしない。
RPGも格闘ゲームもゲームは全般的に興味が無いから何度も断ったんだけど
「時間あるときにやればいいし絶対ハマるから!このゲームの話しよう!」と言ってきかないので
返却はいつでもいいよという約束でとりあえず借りた。
1週間後に「どーだった?」とメールがきたけど一週間でクリアできるゲームじゃない
二週間後、三週間後、一ヶ月後に再度メールがきたけどイベント前の原稿修羅場中でできない
一ヵ月半後に「もういい加減やってよ!」とキレられたので「時間無いからやっぱり無理。返す」と言うと
「ダメ><クリアしてから返して!じゃないと話せないでしょ!」と言って受け取らない。
でもゲームをする時間があるなら原稿したいしこっちは仕事もあるんだよ
○○ちゃんもこのゲームジャンルにきなよ!■■(myジャンル)なんてもう古いよ!と自ジャンルsage
他の面では全ていい子なのにこのゲームに関することでひたすらうへが続いて
そのゲームもジャンルも嫌いになった。ソフトは宅急便で送り返そうと思う。
706スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 10:24:33
ゴスロリっぽい格好したいなら、せめてそのドジョウみたいなヒゲを剃れ
707スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 13:00:21
>>705
着払いで送り返すと良い
708うへ:2010/11/10(水) 13:56:08
二次で自意識大きすぎるヤツの話は、聞いてるだけでうへる。

かなり大きいジャンルの二次なのに、どう見ても二次だし二次名乗ってるし、原型とどめないほど改変してるわけでもないのに
「自分の工夫を、みんながマネしだしたフジコっこー! 何考えてるのよフジコっこー!」
「みんな自分で考えなさいよフジコっこー!」

いやまあさあ、二次小説や二次マンガに加えた、特殊設定や用語とかならまだ、分からないではない。
自分なら「俺様の作品は影響力大きいぜニヤリ」するんだが、そのへんも個人の感覚の違いだろう。
でも、たとえばもともと和装が似合う系キャラを和装させてて、他の人も和装させただけみたいな。
描き方を真似られたっていうけど、見比べても普通にどっちも、オリジナルキャラの個性を残した二次キャラだし。
和装なんて、キャラデザ発表された直後から、いろんな人が描いてただろうに。
不快なのはわかったけど、ブログでそればっかり喚かれるのはウヘる。

あとこれは、人によっても考え方が違うだろうけど、
「同人誌を中古屋やオクに流されたフジコっこー! 作者に勝手になにすんのよー!」
って言いつつ、本やソフトを新古書店やUSEDで安く手に入れたと書く。
商業本や商業ソフトだって、中古やオクの流通は、制作者になんのメリットもないよなあ。

そういうことを一度言ったが、商業と同人は違う! で、押し切られた。
そりゃ違うが、ダブスタなのは変わらんと思う。

なにより、自意識過剰すぎじゃないかって思う。
709うへ:2010/11/10(水) 14:01:40
>>699
同じ素材でも、料理人が違えば別物になる。
チャーシューメンでも、ラーメン屋ごとに味が違う。

ちょっと人気のあるジャンルになれば、全体的に見て作品数も多い。
特に二次なら、同じベースから考えられるネタは同じ傾向になる。
ネタかぶり避けたって、古今東西のネタとかぶらないネタなんてない。
ネタかぶり避けるために、ありえないネタふったら、そもそも二次じゃない。
個性的なオリキャラを投入したって、ありがちな夢になるだけだ。

気にせず書け。
書いた上で影響受けて似てしまうなら、読み専になるしかない。
710スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 18:41:34
でなきゃ、いっさい読まないという手もあるかな
711スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 23:39:12
>>708
専門の中古書店なら構わないと思う。
でも、オクはないな。
一般のファンが目の当たりにすると気分悪いだろうし、
年齢制限の表記を隠したり加工されたりして、平気で一般カテに出てるしね。
未成年が落札した後、親にバレてサークルに連絡が来る…とかあるよ。

ジャンルによっても反応まちまちだと思う。
認識がルーズだと、逆に批判されるジャンルもある。
だから、そこは一概に「自意識過剰」とは言えないかな。
712スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 00:19:45
世の中には中古で売られていたと聞いて
「売れるんだー」と本気で感心していたサークルもいるし
処分方法として推奨されてる部類だからふじこるもんでもないと思う

オクが嫌われるのは高値が付く付かないではなく
同人誌を知らない一般層に見られることを嫌がってるんだよね
713スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 00:25:34
サークルによっては読まなくなったら中古同人誌屋に売ってください、って推奨してるとこ
むしろ多いしね

売れるとこが近くにあるなら売っちゃって貰って構わないと自分も思う
一生大切に手元に置いておいて!なんておもわんしw
破棄方法で廃品回収に出されるのも更に微妙だし
シュレッダーに掛けるのもなんだかなぁ、って思うしね
714スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 01:10:14
スルーを心掛けてたけどさすがに疲れたので愚痴吐き出し

友人Aとは女子キャラ好き男女カプ好き仲間
元々「女キャラには無条件に萌えてヨシ、男キャラに萌えるなんてw」みたいな妙な主義があるのか、
男キャラはネタ扱いかスルーが常となっていた
特に私とAの最萌えカプBCの男キャラBは人を選ぶタイプだけに、BCは萌えるというけどBはネタ扱い
私はBも大好きでカプ萌えをやってるので、当然そんなネタや話は聞きたくない
B単体はもちろんBCの萌え話も極力減らした
さすがに私がBも好きなのは理解しているようで、直接的にBsage系のネタは言ってこない

好みはしょうがないので、なるべく好意的な萌え話がしたいなとジャンルや他キャラの話で盛り上がるけど、
少しでもBが絡んでくると「私は興味ないから」といちいち口にする
他の男キャラの話をしていてもたまに言うので、話題を振るなと牽制しているのかなと控えることもあるけど、
Bに対してだけ異常に繰り返す
別キャラとのコンビとか、Bの所属するグループ程度の話題でも「別にBには興味ないけど」と会話に挟む
確かにグループにBもいるけど、いま話題の中心にしていたのはBではない
たまにうっかり「B好きだな」とでも言おうものなら、すかさず「私は興味なry」が返ってくる

以前Aと、好きなキャラをわざわざ「自分は嫌い」と言ってくる人はなんなんだろうという話題になった
それについてはまったく同じ見解だったので、
嫌いなのはしょうがないけど、いちいち口にしないで欲しいねと意見が合った
Aは「好きの反対は無関心っていうのにね、いちいちアピールとか気にしすぎ」と言っていた

もうスルーするのも疲れたので
次に言われたら「Aは本当にBが気になって仕方ないんだね」って言ってあげようと思う
715スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 01:41:51
そんなにすれ違ってるなら、他の友達探せばいいのに
716うへ:2010/11/11(木) 08:22:40
相変わらずスレの趣旨が理解出来ないヤツがいるな
717スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 08:24:02
そういや、古文とまではいかないけど昔の人の文章って一文が長いよね。夏目漱石とか
国語で適度な長さの文に書くように教育されてたから、
文豪がこの書き方アリなの?とびっくりした覚えがある
718スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 08:27:32
誤爆すみません
719スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 12:34:32
田舎を笑う友人に('A`)
ちょっと同人薄いけどいいかな

全国各地のイベントに遠征している都民のA。
旅行好きでもあり、イベント参加のついでに現地を旅行するのが好きらしい。
北は北海道、南は九州まで参加してる。
都内でオンリーがある時には、私含め友人たちにお土産をくれる。
日頃の感謝のつもりで、年末にある自分の地元の
イベントに参加しないかと誘ってみた。
アフターは地元案内するよ、という感じで。

そしたらA
「えー!地元そんな田舎なんだwwごめん、全国天気で表示されない県に興味ない〜
札幌の次は仙台でしょww」と非常に見下された。
冗談のつもりかと思ったけど、次の一言が
「ていうかイベントあるのにびっくりしたー」と更に笑うA。
都民からしたら青森なんて何もないド田舎かもしれないが
あまりにもあんまりだ。
以後、Aとはオンリー以外の話はしていない。
720うへ:2010/11/11(木) 14:27:22
>>719

都民だって色々あるんだよ
23区内じゃないのに都民を名乗るなケンミン同然のくせにとか
江東区の正体は千葉県だとか大田区はヤンキーぐらいしか住めないとか
全区何かしら貶されるもんよw

青森いいじゃんねぇ
マグロ食べに是非ともお邪魔したい!
721スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 14:36:55
>>719
常識はずれの失礼なヤツだな
今や地域関係なく同人者がいて、同人だという繋がりで交流してるってのがわかってないのは、
自分の身の回りのことしか見えてない田舎者だと思う。

今の自分のウヘ
Aは、マイナーキャラB繋がりの同人友
Bは、アナーキーで流血上等の敵キャラ
Bファンも当然、Bを「老弱男女ブチ殺せ」的なキャラとして扱っている

Aは、ノマカプ大好きでBL大嫌い。
ジャンルのB関係ない、着衣でキスもないBLをネタにしただけの絵にも、一々凸る。
先日は、B関係ないエロ同人のスキャンデータをネットで見つけてこんなのダメだと騒いでいた。

BLを悪とみなした正義厨なわけだが、ウヘりつつもAは自分の子ほどのリア。
正義厨すんな、データ拾ってくんな、あまつさえそれをネットで言うな、叩くなと意見している。
Aにとっての唯一のBファン友なせいか、一応話は聞いてくれていると思うけど、あまり通じてない。

Bは、そこまで人気がないキャラではないが、キャラ的に扱いがほぼ裏になる。
そこには女体化からなにからAが大嫌いなもので溢れているが、どうやらAは知らないらしい。
というのも、Aは海外在住の非日本人で、日本語はまったくわからないからだ。

いろいろあるが、自分がAに対して一番ウヘるのは、AがキャラBをヒロインとからませて、
キャッチャうふふのチュッチュさせていることだったりする。
722スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 19:35:06
>>720
池袋なんて埼玉の植民地と呼ばれてるぜ

フェイク含むが、若くて美人でリア充で学歴も高く大手企業に勤めてる、
絵も文も神レベルで非の打ち所がない…
みたいな人を「田舎者のくせに」と言ってた知り合い
そこしか貶めるところがないんだなとこっちも悲しくなった。
723スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 19:39:14
「アニメが普通に放映されない土地住み」としてなら
貶されてもその点は反論できない
724スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 19:48:20
オタク以外にはどうでもいいことだけどね…
725スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 20:16:42
>>722の埼玉disりっぷりすげー
726スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 20:19:03
えっ
727スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 20:31:41
>>725
埼玉県民だけど別にそう思わないやw
728スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 20:37:54
今都会の年金暮らしは田舎ライフに憧れて別荘建てたり
田舎に移住したりしてるし
若い人には農業がカッコイイって見直されてるらしいのに
未だに田舎に価値がないと思ってるのは時代遅れの人と
アニメをタダで見たいオタクだけなんだろうな

「池袋は埼玉の植民地」
これ10年くらい前に流行ったよね。10年前に聞いた。
ちなみにdisってるのは池袋のほうだと思う
729スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 20:42:29
自分の人生に一区切りつけて田舎に住むのにあこがれる定年後層や
農業やったりするギャルを引き合いに
田舎に価値あるって結論にするのはなんか違うぞ

同人だとやっぱり都心に住んでいたほうがイベント参加や交流やオタク生活には有利だし
730スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 20:51:36
イベントなんて年に何回もないしなあ…
オンリー盛んなジャンルなら別だけど

交通費はかかるけど、自分のところは池袋〜六本木のタクシー代ぐらいで
深夜バスで飲んで帰れるし
家賃や物価は安いしデメリット感じない
交流も近所に住んでても仕事の時間が会わない人とは
どっちみちイベントでしか会えないしなあ

飛行機必要なぐらいの人は大変だと思うけどネットもあるしイベントで会えるし
遠くの気の会う人>近くの嫌いな人じゃね?
731スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 22:08:14
>遠くの気の会う人>近くの嫌いな人
なんでこういう比較なの?
公平に比較するんだったら
遠くの気の合う人と近くの気の合う人を比べるべきだと思うんだけど
732730:2010/11/11(木) 22:17:16
>>731
ええと…

>遠くの気の合う人と近くの気の合う人を比べるべきだと

この答えはすでに>>730で書いてるつもりだった

>交流も近所に住んでても仕事の時間が会わない人とは
>どっちみちイベントでしか会えないしなあ
>飛行機必要なぐらいの人は大変だと思うけどネットもあるし
イベントで会える

なので、近いからというだけで好きでもない人と付き合うよりは
遠くても気の合う好きな人を選ぶよって事。
近くて好きな人でも、毎日会える人ばかりじゃないでしょ?
なら距離のデメリットはあまりないといいたかった。
自分の今の状態ではそんな感じなんで。
733スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 22:23:06
遠くの親戚より近くの他人の逆バージョンですねわかります
734730:2010/11/11(木) 22:27:20
>>733
そう。それに引っ掛けたつもりだったんだが
あまりメジャーじゃない諺だったようだw
735スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 22:29:10
バカにしてんのか
736スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 22:31:24
とりあえず、まとめ役を引き受けたんなら、とりまとめをして欲しい。
とりまとめはすぐ忘れるが、責任は手放さない。というのは、とても困る。

自分が無責任になって、破綻覚悟でまかせちゃえばいいちゃいいんだが。
737スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 22:38:29
都会住み自慢してる人って多いの?
実際に見たことないんだが
ヒキニートのモサオタが都会暮らししてても
都会の持ち腐れだよなあ
738スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 22:42:50
それよりニートで親が死んで相続税払えるのか?
差し押さえと借金で自殺コースまっしぐらだな
739スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 22:43:07
都会に住んでるんだ、いいなあって話はするけど
田舎住んでるんだpgrはないわー
740スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 22:46:59
都会住み自慢ていうか都内限定かな
今まで地元の地名や県名を一切出さなかった奴が
大学デビュー()で上京したら日記やTLが地名オンパレードになる
741スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 22:48:17
別に上京してきて浮かれるのはいいんじゃない?
ただ自分の住んでいた田舎を想定して
相手を貶すのはどうかと思う
742スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 22:55:19
バブルのころはテレビドラマの東京のOLが
でかい高級マンションに一人暮らしとか
マジで信じて憧れてる子がいたらしい
東京に来れば芸能人に会えると思ってるような純粋な子とか

今時のリアも多いのかね?

>>741
上のほうの書き込みで自分はネタだと思ってスルーしてたけど
自分から田舎者卑下しすぎな人がいたね
ネタじゃないならそれだから馬鹿にされるんだろうなと思った
743スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 23:01:24
自分都内在住(市)だけど
他県住みのオタ友に
「えっ 東京に市なんてあるの?23区だけだと思った」って言われたことあるよw

まぁ、一概に東京と言えど西の方までいけば湖もあるし森だらけだし
東京=新宿やら渋谷あたりを想像されてもね!
744スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 23:06:12
東京の西の奥地は地方都市より自然が豊富な田園地帯と山だからな…
都心に出るのに交通費と所要時間が他県よりかかるかも
745スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 23:16:00
>>744
自分なんてまさしくそれだ!
某国際展示場に着くまで片道2時間以上かかる、都内在住だけどw
一口に帝都と行っても東西に結構長いからなあ
帝都全部が都会なわけじゃないしね
746スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 23:45:15
離島だって東京都だし
747スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 23:46:42
もう何の話だよ・・・
748スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 00:21:17
>>732
自分が馬鹿なだけなんだろうけどやっぱり理解できない
距離遠くても不利じゃないよというのを結論ありきで無理やり
証明しようとしてるだけに見える
自分が地方住みで都内の定期的なオフ会とかを羨ましく見てるせいかね
同条件なら距離近い方が有利でしょとしか思えん
749スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 00:28:18
両者本人の環境次第という結論が出てると思うよ
750ROM:2010/11/12(金) 00:30:27
有利って友達つきあいが?
751スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 00:34:28
1年に2回会う人と会おうと思えば1週間に1度会える人と
親密度の進み具合はやっぱり違うよ
今でこそ通信手段はいろいろあるけどさ
752スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 01:13:13
これ以上は絡みでお願い
753スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 03:48:58
この板の絡みは荒らしが立てたスレだから
もれなく元スレにコピペされるから意味ないよ
754スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 04:03:23
管雑でいいんじゃない?
755スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 09:34:29
>>748
>>730>>729
>同人だとやっぱり都心に住んでいたほうが
イベント参加や交流やオタク生活には有利だし

の返信なんだろうから、横レスで絡むのはおかしいよ。

>遠くの気の会う人>近くの嫌いな人

これは>>734で「遠くの親戚より近くの他人」をひねったものと答えてるし
930個人は距離と付き合いは関係ない、と個人的意見で〆たんだと思う

最近さびしんぼうさんが親切な人を困らせてるみたいだけど
冬コミ前の原稿の忙しい時、息抜きにちょっと2ちゃん流し読みしたいとき
くだらない絡みでスレが伸びてるとそっとブラウザ閉じたくなる
756スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 09:46:21
個人的見解にねちねちしつこく絡む人がいると
みんな言いたい事が言えなくなるよね。
2ちゃんは日本人が表で言えない本音が見えるのが面白い場所なのに
757スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 10:28:44
ストーリーやキャラに同化してるわけじゃないよ
あくまでも制作サイドの裏側的視線から突っ込みいれてた
だけだよ
この恥ずかしいセリフのときサブイボでただろうとか
30分ずっとニヤニヤしてたらしい
758スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 13:06:30
豚切り投下

生活費を切り詰めて切り詰めて数ヶ月
ようやく高価な画像ソフトを購入した
友人AとBとの3人でお茶をしているときに「やっと買えたんだー」と報告
すると友人のAは真っ先に「焼いて!」と言ってきた……

それは無理だと断ると「ケチすぎw」「(私)ちゃんのももしかして割れなんじゃw」
とか言ってきたので、日頃の私の節約奮闘っぷりを見ていたBが
「(私)ちゃんは前からお金貯めてたんだよ」とフォロー。
一気に2対1になったAは
「(私)ちゃんにだってBにだって私mp3あげたりしてたじゃん!」
「漫画も壁大手の同人誌も貸してあげたことあるよね!?」
「そういうのダブルスタンダードっていうんだよpgr」
と一気にまくし立て……

mp3はくれと頼んだ覚えはないし
漫画や同人誌の貸し借りと高いソフトを同じにするのも……
その場は「まあまあ……」となだめて終わったけど
激しくモニョったが、ダブルスタンダードと言われればそうなのかな
自分に対してもモニョ
759スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 13:25:08
乙です
ぜんぜんダブスタなんかじゃないと思うが。
犯罪にも大きいものと小さいものがあるし
同人誌の貸し借りは犯罪でさえない。
(嫌がる人もいるから、一部マナーとして控える傾向もあるというだけ)
有償ソフトの焼きは明確な犯罪なんだから。
760スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 14:26:47
みんな乙。

いわば「『がんばれ』はNG」厨なAにうへ。

もちろん心が痛んでる人やがんばりすぎて疲れてる人に
「がんばれ」というのがNGだということに異論はないんだけど、
Aは「がんばれ」という単語そのものをNGワード指定している。

共通の友人Bにプロデビューの道が開け、また私生活でも
すごいチャンスが来て、人生の大波キターーーーという状態での
アフター。ほかの友人も大盛り上り。
B「死ぬ気でがんばるぜーーーー」
周囲「骨は拾ってやるいけーーーー」
みたいな盛り上がりができる関係。

そんな中Aだけは
「無理しないでほどほどにね」
「張り切ると疲れてしまうよ」
とささやかに水を差す。

もちろん嫉妬や妬みからの発言なんかではなく、Bを
気遣ってのことなんだけど、どこか
「雰囲気に流されず冷静に諭せるアタクシ」に酔っている感がある。

言うべきでない時にがんばれっていうのも、
言うべき時にがんばれっていえないのも、同類のような気がしてうへ。
761スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 14:59:47
>>758
既に友やめ推奨物件になっとるよ

自分も割れ関連でFOしたが基本的に「見下してる」相手にそういう発言をする傾向があると思っていい
どんなに親しくても自分より上のクラスの人が某ソフト買っても割ってなんて言わないんだよ
762スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 15:13:15
>>761
たまーーーにいるw

いわゆる「甘えた末の子」属性を強調するタイプの子で、
「わあ、いいなあ…私も欲しいなあ…ダメかなあ? |_・)チラッ」
みたいなやつ
763スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 15:22:25
>>762
チラッうぜえええええええええ
764スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 22:43:10
どっちもあるあるw
それにしても可愛いわたしが言えばやってくれる程度の奴w扱いだもんなあ
>>758は自分にモニョる必要全然ないよ、乙
765スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 00:35:03
割れってのが別問題として可愛いから何かしてあげたいと思う人には
相手に頼まれる前にやってるわw
そんなウゼエ誘い受けする奴はほとんど可愛くない奴らだし
766スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 11:52:55
豚切ってマイうへ
フェイクありです

友Aが、搬出を手伝ってくれと言ってきた
せいぜい2箱か3箱、猫か鳥に在庫を出す手伝いだと思っていたら20箱近くあった
何でも、自ジャンル大手さんの搬入相場を聞きつけて同じだけ搬入したらしい
自分も大手なんだから同じだけ売れるはず、と入れたらしいが、すごく無謀とまずうへ
とにかく搬出手伝いを受けてしまったので、台車を借りて往復するかと相談しようとしたら
宅配に出すとお金がかかるから、タクシーで自宅に持ち帰るので
タクシー乗り場まで運んで欲しいと言われた
びっくりしたけれど、確かに若干だけど送るよりも安い計算だったので
ものすごく汗だくになって苦労して私ともう一人の手伝いBさんとで手で一箱ずつ時間をかけて運んだ
Aは日ごろから虚弱体質で重いものは持てないとのこと
以前、周りに迷惑は掛けられないからと無理して段箱を持ち上げたら骨折してしまい
結果的に迷惑をかけたから、搬出は自分でやらずに、絶対に手伝いに任せたほうがいいと
当時の友達に泣きながら説教されたそうだ
ちなみに「迷惑かけるからやめる」と言い出したAに、周りや読者さんが
「やめないで!!だったら私が手伝うから」と一日に何百通も来たからやめなかったそう
知らない人をスペース内に入れるのは不安なので、結果的に近い友達に迷惑かけて恐縮だそう
やっと運び終わり、タクシーに詰めると当然トランクには入りきらない
後部座席にも入れて、その時点で店員オーバーだからBは帰らされた
私が後部座席に乗って、箱を支えながら一時間以上かけてAの家へ
767スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 11:53:26
着いたら降ろすのと運ぶのは私ひとりの役目
汗だくになって全部降ろすと、Aがカードで支払いをしていた
その時点で、私が約束していた友達とのアフターの時間は過ぎていたので
じゃあここで帰ると言って最寄駅に向かおうとしたら
「え、ていうかお金を払ってよ。ここまでの料金、8000円だよ?」
Aの都合で来て貰ったから、ホントは二万円掛かったけど割引でいいよっウフって言われた

目玉ドゴー

結局その場でもめて、運転手さんの仲裁もあって(多分、運転手は早く帰りたかったんだと思う)
Aが全額を払った
後でジャンル友にグチグチ言ってたらしいが、Bが何か言ってたらしい
Bは同じ手口?で払わされたそうだ
768スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 12:12:12
>>766-767
乙なんだが、それだけやられてうへで済ませられるとは…
769スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 12:38:19
>>766-767
乙・・・
つーか良くつきあったなあ
猫や鳥にまかせるならともかく、タクシー乗り場まででって言われたら断るわ
自分でタクシー乗り場まで何とかするか、手伝ってやるから宅配搬出するかの二択
770スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 12:49:59
性格だけじゃなく頭も悪いな
自ジャンル大手の搬入相場を聞きつけて同じだけ搬入したり
荷物も運べない虚弱体質で人に手伝ってもらうのが前提なのに
台車やカートすら用意しないんだしな
本当に('A`)ってるだけでなく友やめした方が良いんじゃないかと思う
しない理由はあるんだろうが
771スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 13:16:10
>ちなみに「迷惑かけるからやめる」と言い出したAに、周りや読者さんが
>「やめないで!!だったら私が手伝うから」と一日に何百通も来たからやめなかったそう

どうみても虚言癖ですどうもありがとうございました
そんなに読者がいるならもうちょっと売れるだろJK
「一日に何百通も」がフェイクなら知らんけど
なんにせよ友やめに一票
772スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 13:17:33
完全に奴隷乙だろ
友やめしないってことは大手だからその付き合いが惜しいの?
773スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 13:22:15
この手のパターンで友やめしないのは大抵デモデモダッテか
友達が大手という構図が欲しいだけ
親が付き合いあろうが友やめは可能です
しないできないんじゃなくてデモデモダッテです

別の大手に変な対抗意識燃やしてる時点で大手じゃないですし
774スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 13:38:49
やめるのもめんどくさいだけじゃないの?
775スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 13:40:43
一次創作の親バカ(笑)な友人にうへ
うちの子はうちの子はって自分のキャラ(特に自称友人がモデルの総受キャラ)語りばかり
正直どうでもいいしイラストサイトで物語も展開してないのに
このキャラはこのキャラとこうで実はこういう能力がとか
心底どうでもいいし人の話は完全無視、人が落ち込んでる時とか関係無く
べらべらうちの子(笑)語りするからイライラする
ぶっちゃけ全員体重なさすぎ色白ロン毛華奢でつまらん上に見分けがつかん
○○たんとか○○ちゃんとか敬称つけるのも痛々しい
他に話題ないの?あと他人の話シカトする癖どうにかしろ
コイツの会話コイツのキャラ以外の話聞いた事ないしさせてもらえない
そろそろ苦痛になってきた…これで成人とか頭大丈夫か働く気皆無ニート
776スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 13:48:59
>>775
それ・・・友達なのか
777スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 14:03:07
一次創作じゃなくても
「うちのぬこタンです」系の親馬鹿とか
「うちの王子・姫です」系の親馬鹿とか
そういう人種は世の中に結構いるからなあ
親馬鹿な人は親馬鹿同士のコミュニティでキャッキャウフフしててほしいよね
778うへ1:2010/11/13(土) 16:29:42
何にでも上から目線で噛み付いてくるAさんにうへ。長文ごめん。

・例えば、私はコミケカタログは事前購入するけど保存するほどでもない。
Bは当日スペ内で軽くチェックする程度だけど、後日何度も読み返したい。
なのでBとは次回申込み書と使用済みカタログを物々交換。

私へ→「中古品押し付けるなんてセコい!その考え方が浅ましい!」
Bへ→「サークル参加ならカタログ買いなさい、それが準備会への礼儀!」
779うへ2:2010/11/13(土) 16:33:04
・分担して買い物してるCさんたち。戦利品の受け渡しをアフターの席ですることもある。
100均とかの紙袋に入れてて、おおっぴらに広げたりはしない。
上から袋ちょっと覗いて確認する程度。

「一般人も居る場所で同人誌だすとか非常識!他の人の前で現金受け渡しもあり得ない!!」

・カラオケの雰囲気は好きだが歌うのは嫌という人が数人いて、カラオケアフターの時は
聴きたい曲や映像見たい曲リクエストして、代わりに歌いたい人が居れば歌うし
居なければ画面見ながらまったり雑談タイム。歌わないなりに楽しんでいる。

歌わない子へ→「そんなに嫌いなのにカラオケ来るとか非常識!空気嫁!」
他の人へ→「嫌がる人をわざわざ誘うな!他人のお金で楽しもうって根性が賤しい」

COFOするほど深い付き合いでもないというか、逆に切る方が大変そう。
一事が万事この調子なもんで、なんというか面倒くさい。
780スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 16:51:02
Aだけハブれば平和そうなグループだな
物々交換はAの見ていない場所で行なうとか
アフターはA以外の面子で示し合わせて
イベント終了後現地解散→A以外全員別の場所に集合するとかしたら?
どうせ深い付き合いじゃないんでしょ?
7811/2:2010/11/13(土) 17:01:39
>>778-779

深い付き合いじゃないからこそだけど
Aなしでアフターってできないの?



自分が悪いけどマイうへ
フェイクあり

大きなイベント合わせに新刊を出す計画を立てて
友人数名にもゲスト参加してもらった。
ジャンル的にこのイベントが最後になるかと思われるような雰囲気で
イベント前から盛り上がっていた。

ところが
準備期間は十分あったのに自分の原稿が全く進まなかった。
言い訳をするなら仕事と夏バテ。
仕事は、退職者が数名出た皺寄せと先の事への不安で心身共に疲れ果てていた。
夏バテは、内臓が常に痛む上食欲がなく、当時は仕事疲れだと思っていた。
そんな状態で、書かなければという意識はあっても体がついてこなかった。
計画時には色々思い浮かんだものが全く浮かばなくなっていた。

ゲスト参加者でもある友人Aに
思うように原稿が書けないので発行を延期するかもしれないと相談した。
Aは既に原稿を完成させていて
それは自己満足の為にAが費やした時間や労力や気持ちを無駄にする行為である事、
間に合わせる気がないのに間に合わせられるわけがない等、懇々と諭された。
話を聞いていて、新刊が出なかったらAとの関係は終わりだな、と思った。
782スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 17:03:26
>>779
うわあああ超乙。今まさにそういう人と付き合ってうへってるから
物凄く気持ちわかって辛い。
本人は悪気とか全然なくて本当に注意として言ってるんだよな
「何人もいる中はっきりと注意できるアテクシ偉いw」と自分に酔ってる節もあるんだと思う
こういう人間はしばらくしたら周りから誰もいなくなるよ
>>「そんなに嫌いなのにカラオケ来るとか非常識!空気嫁!」
「そんなこと言うためにカラオケ来るとか非常識!空気嫁!」と言いたい
7832/2:2010/11/13(土) 17:06:04
自分が言い出した事なので原稿は続けた。
Aを失望させたくなかったのもあったと思う。
だんだん体が痛くなってきたが入稿したら病院に行こうと思いそのまま原稿を続けた。
最低限読めるだけの状態で入稿し、新刊はイベントに間に合わせた。
Aも他の参加者も喜んでくれたが
自分の原稿は白いし辛い思いしかないので未だにその本は開く事ができない。
正直白すぎて売るのも気が引けるので
できる事なら自分の部分は切り捨ててゲスト参加者の部分だけ販売したい位だが
自分がやった事なので二度とこうならないようにしようと思っている。

無理が祟って病気になったのも痛かった。
夏バテであまり食べていなかった事と原稿で睡眠時間を削ったのが悪かった。
体の衰弱が原因なので治る病気だけどまだ完治していない。
日常生活に支障が出てしまったのでこれはやってしまったと思った。
Aには「追い詰めてしまったかもしれない」と言われたし、実際追い詰められたと思うが
こうなった要因は自分が作ったからこれからは気をつける。


ただ、
原稿中はネットを控えていたので久しぶりにAのブログを見に行ったら
イベント前の書き込みに「ゲスト原稿のおかげで新刊出せません。」とあった。
原稿中にAのブログを見なくて本当に良かったと思った。

他にも「そんな言い方しなくても」的な部分があった。
Aとは今回の事までは良い関係でいたと思っていたのでショックだったが
Aにも色々思う事があったのだと思うし
良い関係だと思っていたのは私だけだったのだと思う。

ちなみに、それから1度もAのブログを見に行っていない。
次のイベントのアフターの約束をAとしたけど正直2人だけで会うのが怖くて仕方がない。
784スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 17:38:57
>>783
趣味の同人だからそんな理由なら落としても仕方ないと思うけど、
それがゲスト数人呼んだものとなると難しいね
しかもジャンル的にも最後、のようなオプションがついてるならなおさら
だから早々にダメかも…と言ってきた783にAが不信感?を抱くのもわかる
けど783もギリギリの状態だったんだなってのもわかる

ただ日記にグチグチ書いたり783のせいで新刊が〜とかはAがマズいと思う
気まずいならアフター断ってもいいんじゃない
785スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 18:18:24
相変わらずだけど自分が悪いと書く人に限って
自分を擁護、相手をけなすなー
病状説明のしつこさにはうんざり
786スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 18:37:33
本当に自分が120%悪いと思っていたら
わざわざこんなところに書き込んでまで愚痴愚痴言わない件
787スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 18:41:52
確かにw
788スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 19:07:54
ここ吐き出しでしょ
789スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 19:27:16
同人って結局は趣味なのにその付き合いを無理に続けようとする人多いのな
メリットがあるからずるずる引きずってるんだろうけど傍から見たら
「なんで友達やってるの?バカなの?」パターンの多いこと多いこと
実際住人の反応もそうだしな

実生活なら会社やら地域やらのしがらみで簡単に縁が切れないってのはあるけど
同人でそれはないわ
790スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 19:59:48
嫌な事をハッキリ嫌だと言えない人間て意外に多いんだよね
リアの時はカモられる奴が馬鹿なんじゃんとしか思わなかったが
791スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 20:17:31
まあAの気持ちもわかるわなー
自分の新刊より優先させたゲスト原稿を落とされるって正直ムカッとするよ
理由もなんか自己管理なってないだけなかんじするし
Aにあうのが怖いとか良い関係だと思っていたのは自分だけとか言ってるけど
781の方がAを嫌いになってるんじゃない
792スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 20:18:55
他人のことは客観的に見えても、自分のことはそうはいかないのは当然。

それに、書きに来る人の多くが、「FOCOだろそれ」って言われたくて来てるような気がする。
793スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 20:20:20
相手はみんなも認めるいやな人って証明や共感が欲しいんだよ
794スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 20:39:18
最近明らかに友やめ物件なのにうへで済ます人目立つよね
近いところだと758、766、778はどう見てもやめ物件

特に766は「大手と友達であることがステータス」という同人特有の思考
割れ鍋に綴じ蓋とはまさにこのことか
795スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 20:53:50
ゲスパーして決めつけるのも痛い
796スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 21:11:23
やめ物件には間違いない上付いたレスには「うへで済ますことが考えられない」というもの
同人の場合、相手が大手だとどんなに奴隷扱いを受けてもそのステータスが捨てられない人は存在する
デモデモダッテとも言う
797スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 21:40:09
なんとなく、「あ、俺奴隷じゃね?」と思い始めて、うへに吐き出す
「それ奴隷だよ」と言われて目が覚める

奴隷状態が長いと、そんな感じになることも多い

最初は相手への好意で付き合い始めたことだったりするしね
798スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 21:46:24
自分はジャンルの付き合いがあるから、うへってもここで済ますようにはしてるなー
実生活と一緒で、完全に個人対個人じゃなくグループ付き合いの面があるから
ちょっとムッとくるくらいだと周りの人間関係も考えて我慢する

確かに自分から見ると、「ちょっとムッとくるくらい」の限度を超えてる書き込みはあるが
他人の尺度だしなあ、それ
あと、正直2chの書き込みだから話半分でもあるし
799スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 21:50:14
DV加害者に依存してるDV被害者みたいだな
800スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 21:58:07
一般的にみたら奴隷状態かもしれないけど、
それでも縁を切られるよりマシ!私にもメリットがあるから><

だったら書き込まないからな。

あと、それくらいで…、な書き込みが叩かれることがあるから、
ちょっと大袈裟にいってしまう(8:2くらいの非があっても、10:0にするとか)
はあるかなと思ったり。思わなかったり。
でもそれは読んだ側が心の中で補正すればいいと思う
801スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 23:28:28
スレへの書き込みならいいけどリアルに愚痴られると溜まったもんじゃないけどな
誰某Aの売り子しているけど扱いが悪いああだこうだ
じゃあやめればっていえばAは同じ大手の誰某Bさんと仲がいい、Bは神だからああだこうだ
Aといればミケはサークル入場、Bのいるアフターに行ける

典型的な搾取用と愛玩用を使い分けるタイプというか外面はいいとか
そういう話らしいが知らんがな
802スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 01:03:36
同ジャンルで付き合いがある人の言動が「それ社会人or同人者としてどうよ?」と思う事が繰り返しあってFOを決めたんだけど
最近はその人と付き合い続いてる人にもうへって来たよ
何か取り巻き状態みたいになってるし、見るからに危ういその人の行動に
疑問持たないで付き合ってる人の常識って…みたいな気分になる

もしかしたら本人は気付いててうへってるのかも知れないけど、
本気で常識ヤバい奴はFOCO踏み切れないと同類に見られる事ってあると思うよ
803スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 01:38:19
もしくはその痛い部分を見ないで済むような距離での
おつき合いとかね
自分に不利益だったり決定的な事柄が起きない限り
なあなあで関係が続いてる事はあるかと
自分がCOした相手と友人が付き合ってるのは面白くは無いけど
それぞれの距離感があるからね
仲直りしなよ!とか余計なおせっかいされたり同じ場に誘われたり
とかがなければ気にしないようにする
804スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 02:06:53
>>802
あるある

「あいつむかつくから泣かしてやったwww」みたいな感じの言動があるA
おかげで周囲から何人か離れて行ってる
そんなAとつるんでいる人Bと親しくしているCがイミフ

自分が関わらないならいいっていう803みたいな考えは分からなくはないが
AやBに傷つけられたDから見たらCはどっちの味方なんだろうって思うよな
敵味方って程じゃなくてもいじめにあった人ってのは恐怖心をもつから
Cが実はABに自分の事を話しているんじゃないか裏切られるんじゃないかってビクビクしてる

そんな状況を見ているEという立場だがABの言動に辟易してDサイドにいるので
Cや803のような考えは自分には理解できない
痛い部分を直接見てないけど自分には優しいからとか痛いって分かってるけど関係ないとか、ないわ

正直な所ABが来るまでは平和なジャンルだったのに派閥が作られてしまったようで
古参としては非常に('A`)
805スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 02:13:45
>「あいつむかつくから泣かしてやったwww」みたいな感じの言動があるA
どんなリア厨よw

それは離れたほうがいいわ
おかしいよその人w
806スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 02:37:33
>>805
大半はAから離れているけどBとも縁を切ったのは半数にも満たない
Aとは付き合いがなくてもDがABにいじめられたことは知ってるのにC達は
「自分がされたらCOするけど」状態

なんで目の前で起きているのに自分がされたら嫌だけど
自分じゃないから見てみぬフリができるんだろう
807スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 03:22:19
>>802>>804
似たような奴っているんだな
多少フェイク入れるけど自分の場合はFOした相手が
「身内こ○してやりたい」とか「同僚し○」とかブログで平然と垂れ流す奴だった
しかも自分と同世代っていうのがまた…いい歳した社会人が物の分別もつかないのかと
でもそれでも付き合い続けてる人いるんだよな…本気でどうかしてると思うわ
808スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 03:26:21
>>806
まさに「自分じゃないから」だろうな
いじめを諌める事でタゲが自分になるのを避けてる状態かも

多分、CたちにとってABによるDのイジメは対岸の火事でしかないんだよ
その中で806がCや803の考えが理解出来ないのはDサイドに寄り過ぎてるからじゃないかと
もちろんそれが悪いわけではないけど、気になるなら完全にDサイドについて派閥云々を諦めるか、
Dとも距離を置いて中立の立場を貫くしかないと思う
809スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 03:27:27
ブログで毒吐いててもリアルでいい人もいるからね
ネットはある意味架空空間だから。
リアルでまともなら自分は平気。
810スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 03:29:42
人間関係を決めるのは本人だから。
他人があれこれ口出しすることじゃない。

ただ、親しい人が騙されていたら教えてあげたい
悪口ではなく、真実をね。
811スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 03:57:25
>>809
リアルではニコニコして本当にいい人だったとしても、ブログで毒吐きまくってたりすると
本当は何考えてるか分からなくてむしろ怖くね?
本心はネットの方なんじゃね?みたいな
812スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 04:09:39
明らかにネットのほうが本心だろうね…
813スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 06:47:53
派閥ができるみたいになってのが嫌だというなら
古参様自ら空気を読んで我慢してCと同じ対応すればいいのにw
痛いのはAだけだけど一緒にいるからBも同類
A以外とは分け隔てなく付き合い続けてるCはどっちの味方かわからない
だから私はD派なの!あいつらの考えは理解できない!
って古参様が率先して派閥作ろうとしてるように見えるわ
嫌な奴なら自分が付き合わなければいいだけなのに
他人の友達付き合いまでコントロールして気に入った人しか
私の育てたこのジャンルには置きたくないみたいな感じで怖い
Aのせいで派閥になっただけ!とかDの心の傷が!とか言い訳するんだろうけど
私はD側についてるって宣言してる時点で私もいじめられっ子って
被害妄想炸裂させる人みたいで気持ち悪いんだよ
814スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 07:56:48
>>813にほぼ同意だな
804の考え方は何だか子供みたいだ
もうみんないい大人なんだから、波風立てずに個人個人で
ちょうどいい距離感を保って付き合ってるよ
その証拠にAをCOした人はたくさんいるわけでしょ

804はもうD側のフィルターがかかってしまってA=Bのようになってるけど
AはAで、BはB。CはBとだけ付き合ってるんだから、それが分かってるんだと思う
ABが嫌いなのはわかるが、それを他人に強要するのは間違い
CにはCの付き合い方があって、それは804には関係ない
お前は彼氏かオカンかって感じ
しかもCがABに情報漏らすんじゃないかとか、根拠もなくゲスパーしすぎ
あっちとこっちで線引きして、派閥を作ろうとしてるのはやっぱり804だと思うよ

AとDにあった問題は、AとDの問題で、他人はわざわざ首をつっこまない
個人間の問題に必要以上に首突っ込んで他人を巻き込もうとしている方が痛い
世話焼きおばさんというか、正義厨といか
815スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 08:06:19
正義厨といか→正義厨というか

ごめ
816スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 08:28:59
かなり遅出しですみません、766です
書き込むときに肝心なことを忘れてしまいました
Aのには日ごろから虚言とか自慢とかうへが多くあったのですがスルーしてましたが
あの一件で今はFO中です
それにAは全然大手じゃないです
ドピコなのにあの自信はどこから来るのか不思議です
オフイベントには殆ど出ないのに、あんなに刷っちゃってどうするんだろうって思いました
案の定、周りからCO・FOされているみたいです
奴隷の私に粘着しているみたいですが、とにかく逃げてます
言葉足らずですみませんでした ROMに戻ります
817スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 08:51:20
>>816
FOだとスレチ
同人板に友やめってスレがあるよ
818スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 08:51:59
>>816
20箱積めるタクシーってあるの?
ついでに教えて!
819スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 08:59:08
ジャンボタクスィー!
820スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 09:03:04
ワロタw
821スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 09:06:52
ジャンボタクシーってタクシー乗り場から普通に乗れるんだ。
ありがとう、今度利用してみる
822スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 09:11:57
予約して呼んでね!
823スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 09:21:27
ジャンボタクシーなら荷物積んでくれるサービスも無かった?
金額も、宅配便のほうが安くない?
824スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 09:24:43
>>766
トランクって…
ジャンボタクシーにトランクあるの?
825スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 09:27:20
目玉ドゴール空港
826スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 09:29:53
数がフェイクなんだよきっと!
827スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 09:32:21
普通のタクシーだったら何台くらいで積めるん?
828スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 09:35:51
座席にも積めば、2台でもなんとかいけそう
829スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 09:43:59
上の流れ見て自分もうへってるのを気がついたので吐き出す
今のジャンルはブレイクしてから早数年、そろそろ移動していく人も多い中
まだ連載は続いてるので新規参入もまだ普通にある状態
でもまあ新旧入れ代わりが常に起こってて変わろうとしてるジャンルの雰囲気に
陰でぎゃあぎゃあ文句言ってるだけの同ジャンル別カプの友人にうへ
『私がこのカプを始めた頃はね』『連載開始当初からこのジャンルにいる私に言わせれば〜』
が口癖だけどジャンルで何か企画するような行動力があるわけでもなく
『長くいる』自慢以外何も話題がないのにやたら企画の中に入りたがる
それも入りたがるだけで普段から積極的に交流するでも、こういう企画がやりたくて〜とか
具体的に案を温めてるわけでもなくて、ただ新参のサークルが
アンソロやオンリーなどの企画を立ち上げると『私もやりたかった…』
『私は古参なのに声がかからなかった』と愚痴が酷い
それだけでなく『新参が私をハブってる』とか『古参を蔑ろにして派閥作ろうとしてる』
『新参が敬わないから神(同じく古参の同カプ者らしい)が鬱になった』などと
同ジャンル内で見てる分には『はぁ?』と聞き返したくなるような
被害妄想が炸裂し始めたのであまり話を聞かないようにしてる
カプが違うのでこちらには愚痴以外の被害がないのが幸い
830スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 11:05:46
脳内妄想では「古参で同カプ内では皆に一目おかれるアテクシ」なのかな
別カプ内にそいつの友達サークルがいたらかなりうへられていそうだけど
わざわざ829に吐き出してるのなら相手にしてくれる人もいないぼっちじゃね
若い子ならまだ矯正の余地もあるかもしれんが
実はアラサーとかアラフォーとかいうオチがつくならFO物件かと思われ
まあ乙
831スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 12:37:36


自分の知り合い(アラフォー)にそんなのがいたわ
>>829の内容に加えて「大手とお友達な私自慢」したり
「大手と比べたら」と頼んでもないのに批評してくだすったり
新規のサークルさんがウマーだと「私なんて」と言い出したり
スパムが届けば「大手とお友達な私を妬んでる人がやったのかも」で
新規の時に声かけてくれたしお世話になったからずっと我慢してたけど
付き合ってたら病気になりそうだったのでFOさせていただきました

FOしたら友達増えた
832スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 14:22:27
ここ見てるとやっかみとかの感情を平気で口に出して
ぶつける人が多いのに驚く。
普通の社会ではお目にかかることが無いから
同人ってみんな遊び感覚なんだろうね。
言われたほうの気持ちを考えろと言いたい。
漫画でもモノローグにするような会話をぶつけられると困るぞw
833スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 15:23:22
>>813-814
Aは1人だけどB以下は1人ではないんだ
元は完全な中立者だったけど、Aのキチすれすれの言動に辟易、
それだけではなくABが中立という考えが気に入らないのか中立者も敵視するようになった。
そのためABをフォローできずD寄りの中立や完全にD寄りになったのがE
とりあえず自分に被害がない限りはそのままのC

3次元追っかけは早く次のジャンルに移ってくれないかなあ…
834スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 15:38:12
>>833
女子グループの縄張り争いにしか見えない
ABCがうざかったらスルーしときゃいいし、DEと楽しく萌えてればいいじゃない
派閥が出来たようなって、BCDEが複数なら完全に派閥出来てるしもうどうしようもない
835スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 15:58:57
Aが気に入らない奴追い出そうぜ!はっきり言えちゃう私カッコイイ!を始めなければ平和だったんだけどね。
Dが気に入らないなら接触しなければいいのにわざとぶつかってた。

A「嫌なら消えれば〜wwwさっきDにわざとぶつかってやったw涙目ざまあwww」
B「Dが悪いから仕方ないwwwDうざいもんwwwww」
C「D大丈夫〜?相談なら聞くよ?ところでB来週のイベントが云々」
E「Dにも悪い部分はあったけどわざわざぶつかるAもどうかと」
A「Eむかつく、何様なの!ムキー」
B「Aちゃんなにかされたの?みんなでEとDをハブろう!」

簡略化したらこうなった('A`)
836スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 16:08:17
なんつーか、C乙。一番派閥を嫌がってるのはCだと思うんだが。
中立(C)が嫌いなAB、中立に不信感を持つDE。
派閥争いに巻き込まれたくないから中立を保ってる人もいるだろうし
そんな人たちが中立を敵視してるABにわざわざDEの情報を流したりしないと思うよ。
関係ないのに両方から因縁つけられてウンザリなんじゃないだろうか。

まあ、どっちつかずで事なかれ主義の曖昧な態度にイライラするのは経験あるから分かる。
そういう場合はCももれなく切ったらいい。誰も責めない。
837スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 16:21:59
Aが好き→B
ABが嫌い→E
Aだけ嫌い→C
838スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 16:35:36
Eが苦手→C
839スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 17:22:49
>>804
803だけど802に対してこういうのもあるかもねって
パターンの一つを挙げただけで自分の考えってんじゃないよ
ちょっとのいざこざとかはまああまり触れないようにして
流すと言うか本人同士にまかせる事はするけど(良い大人なんで)
自分や自分の友人、大事な人を傷付けられてるのに
自分がされてるんじゃないから〜って放っとける訳ないじゃない
840スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 17:58:36
>>839
>自分や自分の友人、大事な人を傷付けられてるのに
>自分がされてるんじゃないから〜って放っとける訳ないじゃない

普通はそうだから
841スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 18:26:57
似たような面倒な状況になって全部切って、一人で楽しくやっていた。
正直同人活動に群れは不要と思ってる。創作活動さえできればいい。
そしたら、同じくうぜーと思ってた連中とゆるい繋がりができた。
でもって最大派閥になって、うざい連中は擦り寄ってきた。
自分がきっぱりノーサンキューしてたら、他の人もはっきりノーサンキューしはじめた。
気がついたらうざい連はみんな居なくなっていた。
そしたら最大派閥が残ったかというと、ただのジャンル繋がりを持った同人者の集団が残っただけだった。
842スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 18:43:49
良く言えば中立だけど、悪く言えば八方美人みたいな感じにも見えるし、
そういうのを嫌うタイプも居るからなぁ

そう言う自分は>>802を書いた者です
もう少し詳しく話すと、>>804とは少し状況が違って来るんだが

友Aが仕事でミスをして取引先に迷惑を掛ける

次の仕事があるからと切り上げ、退社

友A「取引先から連絡来ませんように」と言いつつそれまでを実況
友B「大丈夫?きっと心配ないよ!」

案の定取引先から連絡があり上司にバレて上司激怒、社内での空気が悪い(涙目)

友A「私が悪いんだけどだって言えなかったんだもん」
友B「A大丈夫?辛かったねナデナデ」

フェイク込みなので矛盾や分かり難い事があるかも
同人上の付き合いでは気にしないタイプなのかも知れないし、
友達なら注意するべきとか言いたい訳じゃないが、
なんかBがAを増長させてるんじゃないかと思って引っ掛かりを感じる

詳細書くと同人関係なくなってごめんなさい
843スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 19:25:38
中立と八方美人は違う
中立は「どっちの味方もしない」だけど八方美人は「どっちにもいい顔していざという時に強いほうにくっつく」

>>842
そりゃただの馬鹿だな
同人で感覚が麻痺したまま社会に出ちゃった感じ
844スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 01:57:38
豚切り&プッチプチですが厄落としと思って吐き出させてください(フェイク有り)

自分とAは同ジャンルのサークル者。普段から親しくしてもらってて関係良好。
とあるイベントでAはサークル参加だったが自分は事情により一般、だがAの好意でサークルチケで入れてもらった。
当然近辺スペには同ジャンル同カプの(自分&A共通の)知り合いもいたが、
微妙にスペ内で話すには遠い配置。(2、3sp挟む位)
サークルチケで入れてもらった以上売り子は当然するつもりだったし、
自分&A共通の一般参加ジャンル友Bのご好意で多少買い物にも行かせてもらった。

…が、Aが基本的にスペースに帰ってこない。
それが買い物ならまだしも、件の近隣ジャンル友との談笑に飛び回っている。
釣り銭やAの荷物(貴重品含む)がスペースにある以上無人にはできないから自分はそこを動けないし、
AやBがスペースにいる時に自分が近隣ジャンル友の方にいても何か盛り上がると
「何何〜」と何もかも放置で来てしまうので自分が代わりに戻らざるを得ない。
大分まったりしてきた時間だったこともあり、AやBと共に盛り上がる近隣ジャンル友と
混ざるにはやや遠いが様子はうかがえる距離でぼーっと座る自分と言うのは地味に堪えた。
結局、買い物の時にちょろっと挨拶するだけで近隣ジャンル友とはほとんど話せなかった。

売り子としてスペースを預かる以上自分は貴重品放置は出来ないし、
自スペじゃないから例え人が来なくても勝手に外出したり撤収したりはできない。
Aは多分なんにも考えてなかっただけだと思うしそれが売り子なのかもしれないけど、
もう少し知り合い(自分)と知り合い(近隣ジャンル友)が話せない状況の一因がAにもあるということに
目を向けてもいいんじゃないかなぁと地味にウヘった…。
まぁ本当に近隣ジャンル友が自分と話したいと思ってくれたら来てくれるのかもしれないわけで
自分は所詮その程度なのかもしれんがね…
845スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 02:55:30
タダより高いものはないの見本だな
こんど似たようなことがあったら一般で気兼ねなく入るといいよ
846スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 10:58:22
…吐き出しさせて下さい…

私が同人を始めた頃に知り合って、
もう10年近くずーっと仲良くしてる人がいる。
活動形式やジャンルは全く違うんだけど、すごく「いいひと」。
商業活動もしていて、しっかりしたプロ意識があり、尊敬してる。
逆に相手も私のことを尊敬してくれているので、嬉しいし、話も合うんだが…

くれるメールが、毎回、物凄く長い。

ちょっと長文になっちゃいましたネ;;とかじゃなくて
メーラーを立ち上げた時に、右のバーがキュイィイイーーーンって細くなり続けてゆく感じ。
私の送った一行一句を、全て >> で引用した上で、さらに長文レスをつけてくる。
ちょっと込み入った話題(仕事の相談とか)になると、
もうどっちがどっちの発言か分からなくなる程になる。
こちらで適宜切ったりもしているんだが、さらに上乗せされるので効果がない。

すごくいい人なんだ、すごく。熱心というか誠実というか、とにかくいい人なんだ。
だけど今現在、冬コミの原稿で修羅場ってるところに
(向こうは今回不参加、私の参加は知ってる)
メーラーを立ち上げたら、12通ほど届いていた…内容は、全部違う物…
流石に耐え切れなくなって、吐き出しにきてしまいました…。

…みんなも原稿頑張ってくださいね('A`)ノシ
847スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 11:54:04
>>846
お、乙…。
でもそれは普通に言った方がいいんじゃないか。
私の知り合いにも作家さんいるけど、在宅仕事だからか誰かと話したいって気持ちは強いよ。
それが行き過ぎると今回のパターンかと。
本人はそれが普通じゃないとは思ってもいないし、846の負担になってるとも考えてないと思う。
今後の為にも何かしら伝えた方がいいんじゃないだろうか。
848スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 12:30:25
夫の帰宅拒否の原因が
ずっと家にいて話し相手に飢えた妻の怒涛のおしゃべり
という本を思い出した
849スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 13:19:10
>>846
あるある…

そういう問題じゃないかも知れないけど、相手をツイッターに誘ってみたら?
リアルタイムで会話できる相手が増えたり
他人の文章見る機会が増えたらいくらか減ると思うんだけど…
850スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 15:45:41
すっごくちっぽけなうへ
うへというかなんというか…日本語下手ですまんが吐き出し
コミケはずっと一般参加で今回初めてサークル参加、当選とともにチケが我が家に届いて驚いた

一般参加時は友人が当選するといつもイベント直前にチケを郵送してくれていた
イベント当日に届くこともあり使えないこともしばしば
自分はチケは当落のあとイベント直前に準備会から届くから仕方ないなって思ってた
いつも当落直後に会うんだけどそのときには「当たったよ、いる?」と聞かれる
そのときにもらえないからまだ届いてないんだと思っていたのに
当落が出た時点でチケはあるのにくれないのは転売されるとかそういうことを考えて直前発送なのかなと思ったら凹んだ
信用されてないのかなーって
ちなみに使えなかったチケは今でも取ってあるしチケ入場出来るときは会場前に挨拶差し入れ+お礼もしてる
851スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 16:39:55
>当落が出た時点でチケはあるのにくれないのは転売されるとかそういうことを考えて直前発送なのかなと思ったら凹んだ
>信用されてないのかなーって

他に理由があるかもしれないのに自分の思い込みだけで決めつけるのはどうか
まあ「当日に届く」というのは酷いと思うけど
友達ならそのまんま訊いてみろよこんな所に書いてる暇あるんだったらさ
852スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 17:27:28
>>849
修羅場中に呟きまくられて大変な事になるんじゃね?
悪い人じゃなさそうだし正直に言えば良いと思う
万が一相手が豹変したとしたら本性がわかってCO考えられるし
853スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 17:40:43
そういう友達いない話したがりの人こそ2ちゃんすりゃいいのにな…
854スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 18:02:15
>>853
暇を持て余したニートどもにここぞとばかりに食いつかれて
仕事にならないと思う
新参がレスするとスゲー勢いでナナメ360度から叩かれまくるもんな
そりゃ人いなになるわ
855スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 19:02:05
>>852
暴れるような奴なら潔くCOできるが
すみませんごめんなさい私って最低ですよね…
と鬱るタイプはむやみに冷たくできない罠
856スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 19:18:00
友人Aにうへ。

Aとはたまにジャンルがかぶった時、ゲストしあったり合同誌を出したりしてた。
Aは忙しい職種なので編集は主に私が担当。
だけど一度、私の職場が忙しくなり残業が続き、体調を崩したのもあって
Aに編集をお願いすることにした。Aは「ゆっくり休みなよ」と快諾してくれたが

「編集たって、どーせそんな大したことしてないんでしょ」

と一言。ムッとして「そりゃ原稿やるよりは大したことじゃないかもしれんけど」
と正直に不快な気持ちをAに伝えると、Aは慌てて弁解してきた。
Aは「編集なんて大したことじゃないんだから、私に全部やらせても気にしないで」
という意味で言ったらしい。

Aとは以前から、言葉の持つ意味の価値観というか、理解する方向が違う気がしてた。
自ジャンルのイベントの抽選に私が申し込んで落ちた時は「使えねえ女!」と言われ
ジャンルグッズが当たって大喜びした時は「そんなんで喜ぶなんてやっすい女だよね」
と言われ…こういうことを会うたびに何度も言われる。

「全部親密ゆえの冗談なのに、いちいち気にして凹んだり怒ったりするほうがおかしい」
というのがAの言い分だが、どう言われてもこっちとしてはやっぱり凹むしムッとする。
857スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 19:29:35
>>856
超乙です。いるいるそういう「友達なんだから何言ってもいい」て考え持ってる人
たとえどんなに近い友人や家族でも「親しき仲にも礼儀あり」という言葉をもって
接しろと説教かましたくなる…
でも実際に注意とかしたら「親密ゆえの〜」とか言って自分の正当性ばかり主張して
一切人の話に耳を貸さないんだよなーめんどくさい

>>「使えねえ女!」「そんなんで喜ぶなんて〜」って、悪気はなくても
いっちゃだめだ。
同じような人間と付き合ったものからすれば、おせっかいみたいで申し訳ないけど
これ以上ひどくなる前に切っちゃうっていう手もあるからね
858スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 19:36:23
>>856
フレネミーなんじゃね?
別に言葉通りの意味で言ったが突っ込まれたから慌ててごまかしたように聞こえる>編集の件

乙でした
859スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 20:14:12
>>855
自分はどっちもやだ
ウツの誘い受けはこっちが悪者にされたようで気持ち悪いし
暴れるタイプは意外にその後しつこかったりする

>>856
その友人のセリフにフェイクがないなら、よく付き合ってるね。
「使えねえ女!」
「そんなんで喜ぶなんてやっすい女だよね」
このセリフが856の妄想ではなくAの口から出たなら乙
自分ならその場でCO

上半分が「編集ぐらいやるよ気にしないで」
と相手に負担に思わせないように言ってるのに
「編集ぐらいってどういうこと大変なのにふじこ!」
とナナメ上に取ってるならA乙だったんだけど
860スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 21:01:01
>>856
セリフがフェィクじゃないなら乙
あとは実際の話し方やニュアンスを聞いてみないとなんとも…

自分の住んでる県は、普通に家族の団欒を他県の人が聞くと
家族喧嘩に聞こえるらしいので
話し言葉でメールやチャットすると誤解されやすいが
実際話すとニュアンスや表情で冗談だとわかってもらえる。

Aが「そんな安いことで喜ぶなんて!(856って可愛い)」
「つっかえないなー856!やっぱあたしがやってやらないとね!」
というつもりで言ってるなら、856が
何かAに劣等感を抱いていて、卑屈に取り過ぎてる可能性もある。
その辺にこころあたりはない?
861スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 21:10:02
どんなニュアンスだったとしても自分だったら>>856のいい方そのままで言われたらムッとするな
たとえ地元では通じるニュアンスだとしても他の県に行ったら通じないこと理解して欲しい
862スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 21:12:51
>>861
実際に会えばわかってもらえるレベルって書いてあるよ?>>860

合同誌作るなら初対面じゃなかろう
863スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 21:12:58
>>860
いや、普通にひどいだろ
>「使えねえ女!」
>「そんなんで喜ぶなんてやっすい女だよね」

>>856
864スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 21:14:41
いまいちリアルに想像できないから、乙できない…
まあポンポン言い返せる子ならこんなところに書かないんだろうけど
865スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 21:16:32
>>862
冗談だってわかっててもムッとするという意味で書いたんだが

冗談で言ってるなと理解できても多分そのたびにイラッとするので
デリカシーがない人だなと思って自分はきっとFOする
866スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 21:20:06
友人との距離にもよるよね。
>「使えねえ女!」
「じゃてめえが申し込めや」
>「そんなんで喜ぶなんてやっすい女だよね」
「え?羨ましいの?あげないよ〜」
とか言い返せるタイプなら良かったのにね。
乙でした!

867スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 21:28:49
そんな殺伐とした罵り合い嫌だ〜
868スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 21:31:50
>>867
これを実際に会って笑いながらやっていたら
バカップルみたいで周りは引くだろうな…

でもこういう奴らは表裏が無いから
安心して付き合えるぞw

言葉を飾る奴は裏があるからね
869スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 21:52:29
>>868を本当のカップルでやるのと同性の友達でやるのとでは
全然違うと思うんだが…

「私裏表ないから正直なこと言っちゃうど、ちょっときつくても許してねミャハ☆」
という奴をこのスレや友やめで見かけるけど
本気で自分の美徳だと思ってるんだろうなと>>868を見て思った

言葉を飾ってるんじゃなくて、相手に失礼のないように
言い方考えてるだけだと思うよ普通は
870絡み:2010/11/15(月) 21:57:42
>>869
言い方変えただけで同じこと言われてたら
嫌じゃないか…?

>「使えねえ女!」
「856運が無くても気にしないで!」
>「そんなんで喜ぶなんてやっすい女だよね」
「欲しがるものが安いもので済むから、856と友達やってると経済的!」

はげしくいやです
871絡み:2010/11/15(月) 21:59:45
856がAに対して劣等感を抱いてる上に
Aがそれを感じ取ってわざとやってるみたい
サンドバッグ乙な人多いなあ…
872スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 22:00:01
というか、普通は言わねーだろってことじゃね
相手に失礼だと思ったらさ
873スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 23:07:15
他の人に比べたらささいなうへなんだけど。
ジャンルと萌えはぴったり合う同人友達のAは
漫画の趣味が合わない。

私は君に届けとかマーガレット系の学園恋愛物が好きなのに
シグルイ勧められて超辛かった。
そのシグルイが連載終了したから一安心、と思ったら
Aは「これは現代物だから大丈夫だと思う!実写化するし!」と
ウシジマくん勧めてきた。

漫画の中でくらいお花畑を夢見たっていいじゃない…。
874スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 23:11:20
>>873
ジャンルは漫画じゃないの?

どの趣味もばっちり合う友達って世界中探してもなかなかいないし
ジャンルと萌えはぴったり合うならいいじゃん大目に見てやれ
875スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 23:22:37
苦手だと言って相手が引けば良し
無理強いしてくるならウザイな
876スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 23:26:31
>>873
自分の好みをちゃんと主張しているかどうかだなあ
何も言っていないのに察してでうへられたら相手も困るよ
877873:2010/11/15(月) 23:46:20
ジャンルは漫画ではない。

何度も少女漫画が好きなんだって言ったんだけど
おお振り読んでるってぽろっと言ったら
おお振り→アフタヌーン→無限の住人→シグルイ読めるでしょ?
となった。

シグルイは趣味じゃないと断り続けていたら
「現代劇ならいけるでしょ?」とウシジマくんを…。
ハッピーエンドが好きなの!って言うと
「これもある意味ハッピーエンドだよ!」って。

一度こちらも少女漫画勧めたら
「いや〜、そんなの読む自分が恥ずかしいしw」って
話も聞いてくれなっかた。

それならそれで、ジャンル話だけしていたいんだけど
Aには「漫画を読む友達」が他にいないらしく
私と(Aが好きな)漫画の話がしたいらしい。

今は3月のライオン読んでるといったらベルセルク勧められそうで恐い。
878スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 23:50:48
読む前から苦手っていうのもなあ
879スペースNo.な-74:2010/11/15(月) 23:59:32
漫画だと「絵」がダメだとどう頑張っても読めないと思うよ…
シグルイとか、あとバキとかもそうだけど、あのテの個性が
強い絵柄は、ダメな人には表紙見るのすら勘弁、って感じになる

>>873のウヘ友は自分でも苦手なものがあるのに
勝手に「これなら大丈夫でしょ」と勧めてくるのは自己中だと思うなあ
880スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 00:01:04
>>873
ちょっと読んでみて、ダメだったら断ればいいんじゃないの?
何がダメなんだか良くわからないけど
読む前に思い込みや勘違いしてることもあるよ。

自分もある作品を勧められて、試し読みページで、3Pに見えるシーンがあったんで
友人に「あの漫画3Pなの?なら自分はあまり好きじゃない」
と聞いたら、コマによって髪の毛の色が薄いグラデトーンとベタで
同じキャラが2人に見えていただけだったことがわかった。
買ったら面白かったんで、勘違いで逃さなくて良かったよ。
881スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 00:02:37
>>879
じゃ絵が苦手、って言えばいいじゃん。
882スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 00:28:01
何が苦手とか読めば面白いかもよってのが問題なんじゃなくて
こっちが勧めるものは話も聞かないというところが嫌なんじゃ
一方的に向こうが好きな漫画だけ語り合いたいってのはは微妙だろう
883スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 00:37:08
裏表のある奴ない奴の話題で思い出した自分のうへ、というか怖いなーと思っている事

先日ジャンル友達数人と遊んだんだが、その内の1人(Aさん)が都合で先に帰った途端
他の連中から一斉にAさんの悪口大会が始まった
チャットやSNSやそれぞれのブログ等の交流を見ている限りでは皆仲良しな雰囲気を
醸し出していたし、会って話している時のAさんへの態度などを見ていても、
実は皆がAさんをそんなに嫌っているとは全く感じなかったのでびっくりした
時間の都合で、その後私も先に帰ったんだが、残った連中は、今度は私の悪口も言ってるんじゃ
ないかと怖くなった

同性ながら、女って怖いな。
884スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 00:40:20
もしかして自分も悪口言われてたりするのかな…なんてポロッとこぼせば
○○ちゃんはいい子だもん
だれも悪口なんか言わないよー、なんて
しれっというのも女である
885スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 00:51:36
ジャンル内で厨と言われているカプを好きな海鮮の友達はやたら自カプは厨だとdisっていた
でもよりによって難民でそのdisっているカプの人間を先導していたのを今日初めて知った
お前らが暴れたせいで他カプまで意味なく晒され凸攻撃
中堅どころはほぼ攻撃対象だったのは知っているよな
自分も同カプ友達複数もやられてジャンル撤退したのも知っている筈
なのにどうしてそんなに得意げに話すんだよ

今回またジャンルが被って心底ウヘ
886スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 01:03:27
>>882
それは心が狭いよ…

自分なんて本の感想を熱く送ってやっても
相手のレスページに1行こっちの本の感想を書かれただけ
その他のこっちの感想も一切言わない同ジャンルの知り合いに
「あんたは人を誉めるのが下手だ!」と切れられて爆笑したことがあるよ

世の中ペイフォワしてくれる人間ばかりじゃないってことだw

>それならそれで、ジャンル話だけしていたいんだけど
>Aには「漫画を読む友達」が他にいないらしく
>私と(Aが好きな)漫画の話がしたいらしい。

他に漫画友達いないなら聞いてあげれば?友達でしょう?
タダで貸してもらえるしいいじゃない
うちなんて今貸し出しまくってて
1巻しかない本やら最終巻しかない本やら
本棚がスカスカだよ。
友人と漫画の趣味だけは合うもんで。

今はまってる漫画wってブログに写真載せたいけど
全巻揃っていることが無い。

怖いスレの話みたいに目が覚めたら全巻増えてるといいのにねぇw
887スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 01:04:06
リアルでも同人でも仲が良かった学生時代からの友人、Aへのうへ。
Aは半年前に仕事を辞めた後、なかなか次の職が決まらず最近ウツ気味。
そのせいか本家サイト(よろず)と分家サイト(私と同ジャンル)
は放置中でツイッターに依存中。

先週Aを含む数名と絵チャをした。
開始から1時間ほどでAが「明日早いからもう落ちる」と言い出し、
一緒にいた数人と見送りの言葉を交わしてAは退室食前、という空気に。
以下私とAのチャット↓
A「1時間しかいれなくてごめんね、早く寝ないと肌荒れるから」
私「肌荒れには〇〇が効くよ。高いけど、試す価値あるとおもう」
A「まじで!ちょっと詳しく!!」
(Aは退室直前だったし私がホストの絵チャだったから
 ジャンル無関係な話をここでするのもAを引き止めるのも悪いと思い)
私「色々あるからググってみ。効くけど、高額注意!」
A「わかった、探してみる!ありがと。おやすみーノシ」
とこんな流れでAは退室した。
 
次の日、Aの本家サイトから繋がってるツイッターを何気なく覗いたら
前日のチャットのやりとりについて書いてあった。
「肌荒れに効くという薬をチャット中に「詳しく!」と聞いたら「ググれ」と言われ、
その後何度か「けど高いよw」って言われた。あ、無職には買えないってことですかそうですか」
・・・と。
6日分で2千円とかするんだもの、誰が相手だって気軽には進められないよorz
私だって身を切る思いで買ってるんだぞーとか
っていうかツイッターでそーいうこと書くかなぁとか色々思ってここで1うへ。

続きます。
888スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 01:05:12

続き。

以前別の知人にそれを勧めたら「これは高いから無理ww」と言われた経緯もあり、
Aの財政難を知っていたぶん、余計に気軽には進められなかったから
その部分を強調してしまったんだけど、完全に逆効果だったみたいで。
ググれと突き放した(ように思えたんだろうな)のも
「私の微妙な知識であれこれアドバイスするよりググったほうが確実。
種類も多いし自分に合ったものでないと意味が無いから
しっかっり調べた上で薬剤師さんに相談するか、医者で処方してもらってね」
と書くべきだったんだろうけど前記したとおり場の流れがあったため伝えられず…

更にそのツイートの直後に
「友人(私)の付き合いで始めたようなジャンルは、
 もう付き合わなくても良いんじゃないかって気がする」
とも書いてあった。
アナタが萌え全開で始めたように見えたサイトは付き合いでやってたのか、そうか…orz
とここで2うへ目。
確かに、身近に萌え語りできる人が欲しくてAにその作品を押し貸ししたのは私で、
「ハマった!◯◯タンやばい!俺の嫁!!サイト作りたい!」とAが言い出したときに
「ユー、サイト作っちゃいなよ☆」と後押ししたのも私だけど・・・
けど、私ちゃんと言ったよね?始めてくれるのは嬉しいし大歓迎だけど、
Aはよろずサイトもやってるしほんとに平気?忙しくない?って。
大丈夫!俺の◯◯タンに対する愛はもはや無限大!とかいってサイト始めたのはあなたじゃないですか。
始めから「そんなに言うなら付き合ってやるよ!」という状態だったらそれはそれで嬉しかったんだけど、
てっきり好きで始めてくれたものかと思ってたからなんだかすごくショックだった。
何よりも、Aは個人が特定できるような文句をそういった場で書かない、
分別のついてるこだと思っていたから、色々書かれててうへ倍増。
(遡って見ると似たようなウヘる内容のツイートが多々)

すいませんまだ続きます;
889スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 01:08:33
最後です;

本家サイトは私も見てるとAは知ってるはず。
サイトからツイッター繋げてあるんだから私がそのツイートを見る可能性があるとは考えなかったのかと。
・・・それとも分かってやってるのか・・・いずれにしても
本人の目に触れる可能性のある場所ではそういう事を書かないで欲しかったorz
元々の原因は私とはいえ、随分と凹んでしまったではないか。
私もAに対する不満がゼロというわけではないから、
書かれるようなことをした私が悪かったんだ、コレでAの地雷は把握した!と反省材料にして、
Aの本家サイトをそっとお気に入りから削除した。

オンの絡みはもうナシにしても、オフ行動はこれ以上無いってくらい趣味が合う子なので
これからも素知らぬふりして遊んでもらおうと思う。
来月合うときはキッチリ薬の話もフォローするし。
いいんだ、向こうが何書いてようがAは私にとって大事なリア友なんだから。
うへったツイッターの中身は「Aは今ウツなんだ」って思って気にしないことにした。
A自身の心の健康のためにも、はやくAに仕事が見つかることを願ってる。

たいしたことないウヘなのに長くてすいませんでした。
こんなことでうへれるなんて、今までどんな温室にいたんだよと自分でも思った。
交友関係には恵まれてたんだなと改めて実感したうへでした。
890スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 01:20:50
>>885
うーわーそれは心底うへるな…
そーいう人ってFOしても意味ないだろうしねぇ。
それにしても「得意げに話す」って、
一体どんな脳内構造してるんだろうか;
891スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 01:23:42
ゴミみたいなの流行ってるの?
892スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 01:43:00
同じ人なんじゃないの
893スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 01:46:35
自分にレス…

公開オナニー?
894スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 01:47:43
873がAのオススメ漫画読んでないってことは無いでしょ
どういう傾向か分かって無理だって書いてるじゃん

>>886
他に話せる友達がいないからって
耐性ないのにグロ話聞かされるのは友達なら当然なの?
886が「あんたは人を誉めるのが下手だ!」と切れられるのも当然の気がするよ。
相手が886に感想を書かないのと
886の感想が下手なのは別の話って分かってる?
895スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 01:50:35
>>894
レス番号間違ってる?

それともネタで「スカスカ」をスカと勘違い?

どっちにせよ香ばしいわ
896スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 02:54:05
普通に894が何言ってるのかわかるが…
なんかここしばらくうへ自体を否定する人多いな全部同じ人かな?

・口が悪いのがうへ→冗談で言うような地域性もあるよ!裏表がないなんて素敵!
・趣味合わない漫画薦められるの辛い→とりあえず読んでみなよ!
・一方的に好きなの語り合いたいとか微妙→ただで貸してもらえるなんていいじゃん友達でしょ?

わけがわからん
全部論点ずれててうへをただ否定したい妙な説教にしか思えないんだが
吐きだし位好きにさせなよ
897スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 02:58:59
読まんものは読まんのである
自分も巷ではやってるような恋愛少女漫画読みなよーって言われても
読む気にならんし
只で貸してくれるんだから読んどけってのは的外れ

上の人は釣り臭きつすぎるが
898スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 03:05:26
「自分なんて」「うちなんて」と自分の事を話すヤツに
ろくなヤツはいない法則の実体験ができるとは…
>>894のは例えだろうに、それも読み取れないんじゃ感想も下手だろうね

でもこの文章の加齢臭と論点のズレ方覚えがあるようなw
前に良く居た人なのかな…だったら釣られてゴメンネ

899スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 03:33:20
>>887
乙でした
相手の現在の状態を理解して、友達でいようと決めた>>887を応援したくなる
100%自分が気に入る人間なんて存在しないんだし、うへったところは割りきって付き合うのが良いと思う
>>887とその友達がこれからも良い関係でいられるよう願ってるよ
900スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 04:59:51
まー>>886はないわぁ
本気で言ってそうなのが怖いわ
901スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 05:04:23
うん
触っちゃいけない、目を合わせちゃいけないニオイ
902スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 07:34:28
>>877
じゃあ、互いにお勧めの本を読もうよ、って提案もできないの?
903うへ:2010/11/16(火) 07:37:19
>>880
おま…ウシジマくんは試し読みですら苦手な人には読ませちゃダメだろw
マーガレット好きなら尚更きついだろー

ともあれ乙でした。
904スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 08:26:35
>>902
ぶ…文盲?

一度すすめたって書いてあるじゃん…
905うへ:2010/11/16(火) 08:27:48
自分は漫画の勉強だと思って、何でも読むけどなあ。
ストーリー作りのヒントにもなるし。
ここに書き込むほど嫌なら、COしたほうがいいんじゃない?
906スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 08:39:42
シグルイもウシジマくんも知らなかったからぐぐってみたら
…これは無理な人は無理だろ
シグルイは画像検索したら肌色と血と内臓飛び散ってる画像ばっかりだし
ウシジマくんとか響き可愛いから四コマとかイメージしてたら闇金とかタイトルついてて吹いたw

そりゃあ好きな人は好きだろうしシグルイはベルセルクは好きな自分も平気だろうけど
少女マンガ好きで無理って伝えている人に無理やり勧める漫画じゃないよ…
907スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 08:51:03
ならあまり興味ないなーでいいんじゃない?
なんでここに書き込むのかわからん
908スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 08:51:25
昔非オタに天禁貸したらよくわからなかったっていわれた
まあ確かに…
909スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 09:01:43
910スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 09:02:57
>>907
苦手って伝えても強烈プッシュされてるからうへなんじゃない?
ここってそういううへを吐き出すとこだと思うんだけど
911スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 09:04:49
なんで直接言えないの?
自分なら言うけどなあ
912スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 09:06:15
助けて!へんな人が!!
913スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 09:12:04
>>860=>>862=>>880=>>886=>>895=>>902=>>905=>>907
の臭い
ついでに同人板の絡みとかで暴れてたアンソロスレの厨とも同じ臭いがする
914スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 09:13:37
>>911
うへスレの存在理由の全てを否定ですか
915スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 09:22:38
仮想敵はアンソロしかいないのか
本当に人少ないんだねここ

ちなみにアンソロスレのレスに絡んでた厨はまだ「これだけ」で暴れてるよ。
ターゲットは変わったみたいだが。
916スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 09:27:25
いやそんなのわかってるけどあえて書く必要感じなかっただけだし
そんでもってレスに絡んでた方じゃなくて自演してた方だし
わかりやすい表現しただけだし
むしろこのスレ人少ない状態はいいことだし

>>912
変な人に触って正直本当にすまなかったもうやめる
917スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 09:30:47
ww
918スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 09:57:44
スレ住人全員でリアルタイムうへ体験ww
919スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 09:59:57
アハ体験みたいだね
頭が良くなるといいね。
920スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 10:01:53
むしろどんどん馬鹿になるわ
921スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 10:02:42
目があうと、後を俯きながらずーっとつけてきて、その間独り言言ってる人って感じ
だから見ちゃだめ
922スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 10:03:20
下手なお笑いより笑えたんだけどww
923スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 10:04:16
うへ体験の人?
怖いスレにいっちゃってるよ
9241/2:2010/11/16(火) 10:22:07
長文すみません。まだ友達止められてないのでこちらで失礼します。
共通の友人たちに対して悪口言いまくるAから本気で離れたい。
少しフェイク入ってます。

共通の友人Cは男性向けで描いている。そして小柄で細い。
婦人Sサイズの洋服も物によっては大きく、普段は5号とか子供服を着ている。
子供服と言ってもブランドロゴを前面に出すようなものではなくて
大人が着ても違和感なさそうな洋服を選び、
例えロゴが入っていても袖口や胸元にさりげなく入っている程度の服。

AはCの何が気に入らないのか、とにかくCを貶す。
・成人が子供服着てるなんてありえない ・貧乳のくせに
・成人女のくせにあの身長は異常、奇形人間だ
・女が男性向け描けばチヤホヤされると勘違いしている
・ド島中のピコのくせに調子に乗っている 等

共通の友人Dは女性向け小説書き。そしてふくよかさん。
不潔ではないし性格も厭らしくない。オシャレで、芸能人で例えるなら見た目柳原カナコ。
社会的に勝ち組と言われる職業に就いている。

AはDのことも貶す。
・デブのくせに ・同人界で太っていることは悪なのに改善しないバカ
・ちょっと誕席が続いたからって常連気取りうざい
・小説なんてエロ書けばすぐ売れるのに私売れてる勘違いpgr
・今の会社だってコネに決まってる ・デブに(Dの職業)が勤まる訳がないww 等
9252/2:2010/11/16(火) 10:22:52
Aは元描き手の現買い専。AはDより太っているし三十路を超えたが高卒からずっとニート。
巨乳がチャームポイント☆と本気で信じているが、それはただの脂肪。
昔、チヤホヤされたくて男性向けを描いたが全く相手にされなかった。
小説なんて誰でも書けるしエロ入れれば売れるから簡単!と言い、
漫画→小説へと転向したがそれも全く売れなかった。
Cは男性向け島中とは言え、何百部も出して完売出来る。
Dの小説だって、読みやすいし別ジャンルの私が読んでも面白い話だと思う。
とにかくC・Dが同人を楽しんでいると、必ず最後に「ずるい」を言う。
嫉妬からくる悪口なのがよく分かる。

悪口やめよう、聞いている私も気分が悪いと言っても止まらない。
Aに嫌気が差し、私個人はAと離れようと何度も動いたが、
AはC・Dの前やネット・オフでは徹底的に「とても良い人」を演じているので、
C・Dに何度も「実はAが裏でこんなことを言っているから友達やめたい」と言っても
「Aちゃんはそんなことを言う子じゃないよ」と信じてもらえなかった。
悪口言うのは決まって私と二人きりの時だけ。
避けていても待ち伏せしてるのかってくらいどこかで偶然会って
手首掴まれて強制的に悪口が始まってしまう。

ワガママだけど、C・Dとは付き合いを続けたいがAとは離れたい。
だけどどうしたらAだけと離れられるのか分からない……。
926スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 10:42:38
C・Dが信じてくれないなら、今度Aが悪口を言い出した時にこっそり録音して、
C・Dに「こんなこと言う人は本気で無理」と伝えてみたらどうかな?
それでもC・Dが信じないなら少しの間、C・Dとはオンのみの付き合いにして、
Aとは完全に交流を断てば、捌け口が無くなったAが本性を表すかもしれないよ
927スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 10:51:03
そこまでやるのかって気も正直しないでもないが
本気でやるならそこまでしないと駄目かもしれんね

最近は録音機も小さくて細くて長時間持つようなやつがあるから
録音自体はそう難しくない気がする

ただCDにそこまでやるの?と思われる可能性も0ではない両刃の方法だとは思う
928スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 11:14:50
>>924-925
たぶんこのままCDに言い続けてると924の方が痛い人認定されて、友達なくす可能性もないわけじゃない
現時点での信用度は確実にA>924
924が個人的にAとだけCOすることは出来ないの?
仲良しグループみたいになってるなら、CDとも離れる覚悟で最後真剣に言わなきゃダメかもね
事実は180度違っても、はたから見れば924が「いい人」Aの悪口言ってるようにしか見えないから
929846:2010/11/16(火) 11:49:47
>>846です。
原稿のデータが飛んで発狂してたので、いまさらのレスですみません。

>>847の「ちゃんと伝えたら」という意見も考えましたが、そんなこと言ったら
>>855のように鬱るのは確定、それもマリアナ海溝の底の底まで沈んで半年くらい浮上しないでしょう。
なので、怖くて言えません。メンヘラではないので、余計タチが悪いというか…。
良くも悪くも、何に対しても真っ直ぐで誠実過ぎて熱血すぎるというか…。

>>849
ツイッターは、既にやっています…呟きまくりで、たまに画面全部埋まります。
何か私が呟いて、それが彼女の琴線に触れようものなら、DMで長文レスが来ます。
メーラー立ちあげて
「Aさんからダイレクトメッセージが届きました」×27通
とかあった時は、正直怖くて吐きそうになりました。
長くなるなら、メアド知ってんだからそっちに送れよ、という感じも…

まあ、流行りのヤンデレだと思うことにします…。長文失礼しました。
930スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 11:51:51
録音までしなくても喫茶店かどこかでAに悪口大会させてこっそりCDにも聞かせたらいいんじゃない?
931スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 11:58:04
>>929
乙…・・・
友人とまでの関係じゃないが商業もしている人でいい人なんだけど
プロ意識が高くてだがナイーブでデリケートで視野がせまめよく凹む人がいるから
その人の事思い出した

側にいると無駄にこっちが傷ついたり疲れたりするから
少しずつでも距離が取れるといいね

>>930
確かに直接聞かせるのがベストなんだろうが
Aに気づかれないようにというのとCDを待機させるっていうのが難易度高すぎじゃないか?
932スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 16:18:02
>>929
もうFO推奨、共通の知り合いが居るなら根回し
929自身も「怖くて吐きそうになった」と言ってるように、正常な範囲とは思えないし
付き合い続けてると929もまいってしまうと思う

いい人で尊敬できるかも知れない、それでフィルター掛かってるのかも知れないけど
「相手が不快に思うレベルを平然と送るKY」だって分かってる?
こちら側が忙しい忙しくないに関わらず、文章を整理できてから送ってもらえないなら付き合い見直した方がいいよ
933スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 16:42:39
>>929
お、乙…自分も>>849同様ツイッタで他に吐き出し口を作ってあげれば
改善されるかと思って見てたんだけどDM×27にちょっとゾッとしてしまった…
なまじ「いいひと」なのがフィルターになってるんだろうけど
余りにも真っ直ぐで熱血な人というのはこちら側に同じ熱量と緊張を強いるよね
普通なら「性格が合わない」って理由でFOしてしまうレベルかもしれない
「取り急ぎ短くてごめんね、また改めるね」とか言いながら10連続くらいで1〜3行返信を心がけてみるとか…凹まれちゃうか
とにかくストレスためないようにガンガレ

>>924
>>927>>928に同意
あとは長期戦覚悟で仲良しグループにもう1人加えてうまく証人になってもらうなんていう
そんな可能性の薄い手段ぐらいしか思いつかない

「Aがくるなら行かない、また悪口聞かされる可能性があるから」など
まずはCDに対してAをCOする態度を明確にして924が本気で言っている事を分かってもらうしかない
そこからCDが924を取るかAを取るかのリスクはもう仕方ないと思う
934スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 17:26:30
>>924
まず、切れ
自分の経験上その手の人間は居る、そして吐き捨て場を完全に切り分ける
吐き口が数人居ても全員繋がりも何もなくジャンル違いや職場などまったく違う方面なので結束できない

吐き捨て場をひとつ作ることで徹底した外面をつくるので共通友人知人に相談しても
信じてもらえないケースが多い
よって、信じてもらえない場合現場を見せるなどの証拠が必要になる
それ以外の手段はCDごとAを切るしかなくないのでは?

>>931
930ではないが方法がひとつある
携帯や電話など音声をオープンにすることができる
Aから電話を受けた所にCDが同席していればいい
Aが喋っているところを直接きかせれば、録音時に多い人違いも通じなくなる
935スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 17:48:47
CまたはDと出かける
その場でAに電話をする
CまたはDの話題を出す

924の書き方からするとこれだけでAはボロを出す
相当な嫉妬厨のようだからCDの成功した話やこれからする話をすればいい
電話では絶対やらないなら隣部屋や押入れにCを…
936スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 18:47:34
>>899
そう言ってもらえてすごく嬉しい。ありがとう。
求職中のウツ状態は私も経験あるから、
Aの地雷に触れないように気をつけて見守ることにしたよ。

それにしても、投下した文章が誤字だらけでワロタww
「退室食前」とか「しっかっり」とか。
やっぱりかなり動揺してたみたいだww
937スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 21:08:04
>>924
もしもAを切ったら、AはB、Cの悪口を言う人がいなくなるんだよね?
そしたらAはすぐに我慢出来なくなるんじゃないかな
思いっきって切っちゃった方が良い結果が出るような気がするんだけどな…
9381/2:2010/11/16(火) 21:54:31
豚切り吐き出しすまん

ジャンル参入時期が同じでカプも萌え傾向もばっちり一致する友人A。
優しいし周りにも気を遣えるしすごく良い子で家も近いしすぐに仲良くなった。
そのままごく自然な流れで相方になり、合同誌とかも出した。
イベにも出たし2人で旅行も行った。本当にずっと付き合えるヲタ友だと思った。

が、その後徐々にAの粘着気質にうへることが多くなる

私が他の友達とサイトのコメ、ツイッタ等で話しているとAから(;_;)だけのメールがきたり
露骨に「○○ちゃんと話す時間はあるのにこっちは構ってくれないんだ><」とか言って来たり。
Aのメールをスルーした覚えはないしAとは一番仲が良いし、
むしろ私はヒキなのでたまのコメ返しを除けばAと絡んでる方がダントツで多いんだが…
にもかかわらず私がほんの少しでも他の子と交流するたび
「寂しい」「もっと構って」「(私)ちゃんにとっては皆同じ友達なんだから私なんかいらないよね」の嵐
おま…Aだって普通に友達とサイトでキャッキャウフフしてるじゃねえか(Aは私より交流上手)

何度も言うがAをスルーしたことなんか一度も無いしAとは一番仲が良(ry
やんわりと、「相方はAだけど、だからって他の友達切るのは無理だよ?」と伝えてみると
「そうだよね私が変だよねごめん><(私)ちゃんに迷惑ばっかりかけてふじこ」
と泣きながら謝られたりする。そんなことが月に2〜3回以上あって地味にHP削られる…
それ以外の話してるときは本当に楽しいし大事な友達なんだ。
だからこそ普通に仲良くしたいんだ…辛い…と思ってた矢先、
ひょんな偶然からAの前ジャンルでの元相方B
(Aに話を聞いて名前だけ知ってる程度)とメールする機会があった。

('A`)続きます…
9392/2:2010/11/16(火) 22:03:04
B曰くAは前ジャンルのときからそんな感じで、
相方とだけ絡んでればいいじゃん他の子は見ないで!!!
という主張を繰り返すので衝突が絶えなかったらしい
しかしAは現ジャンルにハマッて私と知り合った時期から、
本当に冗談かと思うくらいスパッと一方的にBをCOした。
理不尽に切られたBがAに説明を求めても完全ヌルーでバッサリ。
意味不明だし今となっては切れてよかったですwwという話を聞いてしまった←今ここ。

正直、面識も無いBの話を鵜呑みにする訳じゃないし
「こんなこと聞いたんだけどどうなの?」ってAに確かめる気もないが心にひっかかる…orz
Aとはもちろん友達関係を続けたいと思っているだけに色々うへうへうへって感じだったんで
吐き出させて頂きました。
書いたらちょっとすっきりしたので明日からもAとの距離を探る作業を続行する。

目が滑る長文だったと思いますが読んで下さってありがとうございました。
940スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 22:19:16
>そんなことが月に2〜3回以上あって
こういう状況でまだ
>それ以外の話してるときは本当に楽しいし大事な友達なんだ。
>だからこそ普通に仲良くしたいんだ
こんな事が言えるってマヒしてない?

月に2〜3回って、もし少ない方の2回だとしても
二週間に1回って事じゃないの?
よく耐えられるね
そのうち気に入った相方見付けてBと同じように
スパッと一方的に理不尽に切られるんじゃない
941スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 22:33:06
>>938
乙…
せっかく仲良くなれたんだし…って気持ちは痛いほどわかる。
でもそんな話を聞いてしまった以上、「いつか自分もCOされる」とハラに決めて
Aとの距離を測りつつ付き合っていくしかなさそう。
いつかCOされても「やっぱりな、まぁいいや楽しかったし」と思えるような
心の準備が必要なんじゃないかな。
942スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 22:36:48
自分の友('A`)

私=二次創作イラストサイト運営中
A=サイトなし。一次創作オリジナル小説を同時進行中

Aにちょくちょくキャラ絵、挿絵を頼まれるのだが、それ自体は絵描きとしてとても嬉しい
だけどいろいろと困ることも多いんだ

1、こっちの質問(服装、髪型、色指定)に応えてくれない
質問添えて2,3点送ったラフに「ありがと〜」「この右すごくいい」だけで質問には触れてない

2、この方向で良いんだな、とちょっと丁寧にデザインして送信(この間はメール一切返信なし)
返信「こんな感じ希望」と添付のアニメキャラを見てみるとこの前のラフとも現在のデザインとも
全く違うデザイン。(Aの口頭:和風ストレートツインテ→添付キャラ:金髪ウェーブツインテ)

3、とりあえずヒロイン2種作成、「どっちか気に入った方で、細かい変更も今なら受け付けられる」と送信

4、しばらく返信なし。忘れた頃に別キャラの挿絵を頼まれるので「小説どうなった?」と聞く
A「こっちのネタを書きたくなったんであっちは最近書いてない、もらった絵もまだ使ってない」

絵が気に入らないならそれでいい、頼んでくれなくても別に傷つかない
でも、友人の頼みだからと自サイトより優先して描いてるんだから使わないものを
ぽんぽん頼まないでほしい、放置してると「挿絵進んでる?」と完成まで催促はしてくるし
943スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 22:39:38
友やめの報告でもいるね、ジャンル変わると今までの友達をスッパリ切る人
それまでは本当に毎日萌語りして恋人かっつーくらいベッタリだったのに、
ある日予定ドタキャンされたと思ったら連絡まったく取れなくなって
聞けば新しいジャンル友達と自分としてたように毎日連絡取り合ったり遊んでたってやつ
だから>>938のBの言ってることってあながち嘘だと一蹴もできない怖さがある
Aの行動も異常だし
944スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 22:42:26
>>942
それマジでよくうへですむね
心から奴隷乙
945スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 22:42:34
余計なことまでしゃべるAにうへ
例えば、「お幾つくらいなんですか?」と聞かれたときに、私は「20代です」
と答えた時に、横から急に「2○歳だよ!」と答える
年齢くらいならいいけど、何処に住んでいて、職業は何々で、好きな色は何色で…
等々人の個人情報を聞かれてもいないのにペラペラしゃべりだす

そして勝手に勘違いして他の人に話している
変えていないのに、「サークル名、変えた?」と急に言う
これだけならまず許せるけど、全く関係のない知らないサークル名をAのHPの
日記に書き、「ここで売り子しています」と言っていた
もちろん売り子なんて約束していないし、必要も無い

些細な事だけど、うへが積み重なって辛くなってきた
946スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 22:57:21
924です。
遅くなりましたが、皆さんアドバイスありがとうございます。
>>928の言うとおり、私ら4人は年齢が違えど同人を通じた仲良しグループ。
ちなみにAが最年長、私が一番年下。
だからC・Dは私の言うことを信じてくれなかったのかも……と今更思いました。

録音は考えていたのですが、そこまでするのか?と
言われるとやはり躊躇してしまいます。
C・Dが押入れなどに隠れてもらって……と言うのも
いいアイデアだと思いましたが、C・Dがそれに了承してくれるかは分からない。
Aの嫉妬は治まらないだろうし、性格ももう変わらないと思うから
Aの悪口ばかり聞かされるくらいなら、
C・Dとも切るしか他ないのかなとも思えてきました。
自分でしっかりどうしたいか考えてから行動したいと思います。

友うへスレなのに友やめしたいレスしてすみませんでした。
そしてアドバイスくださった方、ありがとうございました。
947スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 23:22:07
>>939
既に自分の状況がBに酷似しているのになんだかんだで認めたくないんだろうけど
あなたがBのようにスッキリできるとは限らないよ
一度きちんと話してみたら?Bのことを持ち出してもいいし粘着気質に関してだけでもいいし

ただBの発言が事実なら発狂レベルでふぁびょるか翌日バッサリだろうけど
948938:2010/11/16(火) 23:36:53
>>938です
短い間にレスくれたひとthx

ちょっとおかしいとは思ってたが私やっぱマヒしてんだな…
そしてやっぱりAが粘着175で
自分が今ターゲットになってる…とは考えたくないみたいだorz
第三者から言われるまで気づかなかったありがとう

やっぱもにょもにょするのは自分の精神衛生上も良くないので
COされる覚悟ができたらBの件含めて話してみようかなと思う。

>>943の事例をひっさげて友やめスレに光臨するオチになったら笑って下さい
949スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 01:29:14
>>946
思うんだけど、C・Dに自分自身の悪口を聞かせる・悪口言われている事実を確認させる、ってどうなのかなと…。
嫉妬丸出しの理不尽な悪口であれど本人はキツいよ
ヘタに画策するより、C・Dにはこのことはもう言わず別の友人を作ってグループに引き入れる933案がいいように思う
事実を知らしめようと本人達に悪口の現場を見せるのと、油断した状況でAが勝手にボロを出すのとでは
946への印象がだいぶ違うと思う
前者だと946も無神経で、誤解とわかっても今後の付き合いを考え直される危険がある
9501/2:2010/11/17(水) 02:25:54
プチうへ

中学時代から仲の良いグループ(全員オタ)の一人のA。
グループ自体かなり波長の合う者で集まれたみたいで、常識の範囲内で遠慮なども無くすごく気楽に付き合えた。
その中でもAとは互いに罵倒(?)すら笑ってし合える仲で、ジャンルも違うが一緒にイベントにも行ける大事な友人。
しかしこのA、ちょっと人の話を聞かないというか要求を呑んでくれない事がある。
要求と言っても趣味趣向だとか宗教とか個人を尊厳に関わるような事では無く、
『道を尋ねる訳でもないのに道端の人にいきなり声を掛けるのは恥ずかしいから一緒にいる時はやめてくれ』とか
『せっかく皆で集まれる久々の休日だし長時間遊びたいから早めの時間から集まろう』とか
そんな感じ。
前者なんかは恥ずかしいけど相手を不愉快にさせなきゃ良いかと思うし、後者は私のわがままもあるので構わないのだけど
弟と私が喧嘩していた時に我が家にAが来た際
「Aと弟が話すとどうしても私も相手をしなきゃいけなくなる。本当に弟と話したくないから話しかけないで欲しい。」
と口をすっぱくしてお願いしたのに家に上がった途端に大声で弟に絡みだした時は流石にはっ倒したくなった。
(ちなみにAと弟は顔を知ってる程度で別に仲は良くないし、この時弟は部屋に篭っていた。)
9512/2:2010/11/17(水) 02:26:53

しかし最大のうへは今から2年前。
Aが見つけてきた地元のバーベキューのイベント。
Aと私、都合のついたグループの友人B・Cと共にそれに参加する事になった。
イベントと言っても地方で、しかもマイナーだったようで参加していたのは家族連れが数組と私達。
多少の疎外感は感じつつもA・B・Cと遊べれば良かったのでのんびり参加しようと決意。
しかし、Aは上記の通り道端の人に声を掛けてしまう性質。
しかも子供が嫌いなのに子供にちょっかいをかけるのが大好き。
やめとけよと声を掛けたものの、その場のテンションでA発進。
案の定子供達に遊びの標的にされた。
私やB・Cも巻き込まれてしまい子供達と遊ばされたが、幸い私は子供が得意な方だったので疲れはしたが不快感なく遊んでいた。
しかし時間が経つにつれAの機嫌がどんどん下がっていき、遂にキレてしまった。
ギリギリで止めに入って宥められたが、危うく保護者の目の前でお子さんに物を投げつける所だった…
その後帰宅し別れるまでAはずっと不機嫌、子供達には悟られない様にしたが私達までブルーになってしまった。

正直、子供嫌いなら近づくなよーとか色々思うところはあったのだがもう2年も前。
Aやグループとの関係は今でも続き、たま〜にうへと思いながらも楽しい日々を頂いてる。
2年前のモヤモヤを忘れるついでにこちらで吐き出させて貰います。
長文失礼しました。
952スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 02:30:20
全員オタ以外、同人関係ないような
953スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 07:30:47
最近新しいパソコンとペンタブ買った友人が絵も描きはじめたんだが('A`)
綺麗な線がまっすぐ引けないよ、下手だからかな
曲線や円が描けないよ、色や影の塗り方わからないよ、ソフトの機能がわからないよ
顔のパーツや体のバランスがわからない、手が描けない
全部に私が下手だから、才能ないから、センスないから…と愚痴るように
はじめはパソコンの設定やレイヤーの説明してたんだが度重なる私が下手だからに疲れてきた
とりあえず枚数描け、線を引く練習しろ、ソフトの説明なりヘルプを自分で読め
一瞬にして魔法のように絵が上手くなるわけないだろうが…

友人としても字書きとしても好きだが、最近絵関連の愚痴が始まると('A`)な顔になってしまう
954スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 07:34:56
道具そろえただけで絵が描けたら嬉しいな
本買っても新しいソフト買っても上手くなれるわけじゃないんだよなあ
955スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 10:46:38
ペンタブとフォトショップがあれば自分も上手い絵が描けるようになる
そう思っていた時期が私にもありました
956スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 10:56:36
甘やかす奴がいるから甘えた人間になるんだよね
957スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 12:50:03
正直すぎる友人に('A`)

「このキャラと作品別に好きじゃないんだよねーでも(私)ちゃんの為に描いたよ!」
とか「好きじゃないけどこのCPって売れるから描いた」とか…

これだけなら、そのキャラを好きな人の前で言うなよ…と思うけど
私の為に描いてくれたっていう気持ちはまあ嬉しいし我慢は出来る
だけどそれをイベント会場で、しかも私のスペース内で何回も何回も言うのはやめてほしい…
作品も、そんな風に思ってるなら別に描いてくれなくていいよ…
嬉しいよりも苛々の方が勝る

次回のイベントでも同じような事があれば
同族だと思われたくないからハッキリ言おうと思う
958スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 13:02:14
おつ
なんでわざわざ言わなくていいことを言うんだろうな
959うへ1:2010/11/17(水) 14:37:39
>>957
乙。いるよな、余計なひと言までしゃべりだす奴…

自分語りが多い超KYな先輩A(男)にうへ
誰かが「こないだ家の妹が茶こぼしてさー」というような家族のちょっと笑える失敗談
を話せば「俺の妹なんて俺と喧嘩したら包丁投げてきたりストーブひっくり返したりするんだぜw」
誰かが「家のおやじ昔ヤンキーでさ」と楽しく話せば「家のおやじおふくろに暴力振るって一回刑務所入ったんだぜw」
誰かが「今月携帯料金やばいのよw」と明るく話せば「家なんて、貧乏でガスも電気も止まるんだよ…どうしよう…」

貧乏アピールをする割に、Aの家に行った人から聞くと確かに家は小さい方だったらしいが
Aの部屋へいってみると、この中から50冊こっそり抜いて売ってもばれないだろうというぐらい
ライトノベル、漫画、同人誌で埋め尽くされているらしい。しかも万行くようなプレミア物まで置いてある始末
そのほとんどがエロ。これでもかってぐらいエロ
しかも上に書いた自分語りのうへ以上にうへなのが、そのエロ本を下ネタ関連が苦手な女の子ばかりに
貸し出して、女の子が「苦手なんです」と断っても「そんな偏見どうでもいいから感想くれ」と言いよってくる
周りの人間が注意したら「あ、そうか…女の子にはきついよな…」と一瞬は反省するが3秒後ぐらいに
「で、どうだった?あの本。俺はあそこのry」見事に注意が右から左に抜けている
960うへ2:2010/11/17(水) 14:38:21
これだけセクハラまがいのことをして仕事を首にならないのは、上から
「ちょっと天然で不器用だけど、貧乏なご家族を助けようと頑張っているまじめな青年」という好印象を
貰っていて、実際仕事の上では本当に頑張っているのでいくら私たちが上に行ったところで
「そこも彼の個性だよ」と流されてしまう。

警察に訴えてもいいんだろうけど、「この仕事なくしたらほんとに路頭に迷う」と泣いているのを
見たことがあるので、皆極力近寄らない様にということで落ち着ている…筈だったのに
先月から部署が一緒になって四六時中隣で「家の妹が父親がぐすんぐすん」
「この本(勿論えry)の感想頂戴」「僕って年上の女性にもてるんだよね」等こちらが
倒れそうな勢いで話してくる。
ほとんど人が来ない所なので当然誰も注意できないし自分後輩だから偉そうに言えないし
もう友達に愚痴っても足りないぐらいにうへがたまって来たのでここに来ました
スレチだったらごめん
961うへ:2010/11/17(水) 15:14:11
どっかでそのAにエロ本を押し貸しされてる女の子立場のレスを
読んだような気がする
どこのスレだったっけ
962スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 15:18:38
ネタ師もとうとうネタ切れか?
963うへ:2010/11/17(水) 15:19:49
Aがオタってだけで同人関係なくね?
心情は察するがスレチかな
まあ乙

>>961
このスレの前か前々ぐらいじゃなかったっけ
964うへ:2010/11/17(水) 15:21:48
友達、というか知り合いに頼まれて小説の表紙を描いた
10月末くらいに締め切りだというので、締め切りを破らずに送ったんだが…それから一切無しのつぶて
でも、サイトは更新してるし、ツイッターもガンガン呟いてる かなりの擦り寄り臭漂ってるけど
自分の描いた表紙もすでにupされてる上に発行もしてるみたいだから受け取ったのは間違いない
…せめて受け取ったよメールくらいはくれてもいいんじゃないかと思うのは私だけだろうか…
表面上の付き合いは続けるけど、もう彼女の表紙など二度と描かないし、深い付き合いなどこちらからお断り申し上げる
965スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 16:04:26
相手からのメールがエラーになってないかどうかまず確認
もし先方が送信済みだったら返事がこなくてうへってるのは相手かもしれん
…まあ可能性は低そうな気はするけどもしかしたらって事もなきにしもあらずだし
うへるのはそれからだ
966スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 17:06:50
とりあえずうpされている事実は未確認ということにして
あの本はどうなったのかと連絡してみたらいかがか
報告連絡相談
967スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 17:55:19
友人Aは、商業で大活躍の、誰でも知ってるような超有名作家。
mixiにヲチ目的で登録しており、基本、日記も何も、全く書かない。
マイミクも、信用できる人のみに限って、全て非公開にしている。
自らのHPのblogも、イベント告知・絵仕事報告のみの超シンプル構成。
ツイッターもPixivもスカイプもメッセンジャーも全くやっていない。

そのAが最近、mixiの「つぶやき」機能を活用し始めた。
というのも、ここ最近の政治情勢について、熱く語りたいらしい。
一人の国民として、色々言いたい事や意見があるのはわかるんだけど、
mixi開くと、つぶやきがAの政治関連発言だらけなのが、段々イヤになってきた。

別に、私が政治や情勢に興味が無いってわけじゃない。
難しい事なんか考えたくない★ミ とかでもない。
萌え話だけしてればいいよねっ♪なんて思ってもいない。

みんなに危機意識を持たせるとか、喚起をしたいんだろうけど、
毎日連投されるので流石に辛くなってきた。
(明らかにガセネタっぽいのを鵜呑みにして、URL貼り付けてる時もある)

周囲はそれに何もレスをつけず、ひっそりとFO開始中。
内容も内容だし、「つぶやき」だけで議論できるような話題じゃないし、
安易に真偽のわからん情報を撒き散らして欲しくないなぁ、といううへ
968スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 18:51:32
周囲の人達はすでに非表示にしてるんじゃない?
969スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 19:19:20
イベント申込むときはすごくはりきっていてやる気満々なのに
いざ日にちが近くなると愚痴りだす友達に('A`)

1回2回くらいなら構わないけど2週間前くらいから
「ネタが1つもでない」「やる気なーい時間もなーい」「全然間に合うきがしないんだけど…」
「明日起きたら頑張る」「昼になったらry」「夕方ry」
「23時から頑張ろうと思ったけど過ぎたからもう寝るよ!」
って具合にずーーっとブログに書いてる
そんな更新する暇があるなら原稿書け、というか火水金ならいつでも遊べると豪語してる
フリーターのなにがそんなに忙しいのかと…
970スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 00:18:54
典型的な作家ごっこ
よくあるけど、うざいなw
971スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 00:28:55
>>964に自分の今後を見て自分の状況にうへ
描く分には構わないんだ、だけどいろんな疑問に苛まれてうへってる
相談したいけどできない、直接言えば自分がただのアイタタタになるだけにうへが溜まる一方
頼むから気が付いて欲しい、というかぶっちゃけありえない状況になってるんだ…はぁ…
972スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 00:51:11
喋る分にはいいんだけどメールや手紙、ブログなんかの文章では意思の疎通が難しい友人がいる
先日その友人に、イラスト用の素材を描いてもらった
(フェイクあり)
『「〇〇」って言葉をペンタブ書きでもスキャナ取り込みでもいいからとにかく手書きで、
線の太さとか変えて何パターンか書いてpsdデータで送って欲しい』、と頼んだんだけど

送られてきたデータの7パターンの文字のうち4つがなぜかフォトショのテキスト入力で作成されてて、
しかもそれぞれが縁取りやら色つき影やらグラデーションやらの加工がされた状態でレイヤ統合済みだった

手書き文字のみのデータを、素材として自由に使える状態で欲しかったのに
どうやら「何パターンか欲しい」っていうのを彼女は
色つけ、影入れその他の加工含めてバリエーション豊かにしなければと思ったらしい。ちがう、純粋に文字だけでの話なんだ

だいたい「手書き文字が欲しい」って依頼してるのになぜテキスト入力するのか…

これ以外にも、変な方向に話を解して、こっちに確認取らずに強行することが多いんだよな…はあ
973スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 01:50:56
>>970 次スレよろ
974スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 01:59:58
>>973
未使用のスレが二つあるみたいだけど。
975スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 02:50:02
時々売り子を手伝ってくれたりする海鮮の友人にうへ(フェイクあり)

手伝ってもらった時は、ちょっとしたお礼+希望の発行物を渡すのが恒例
その時の新刊はメインジャンルAと、ちょっと毛色の違うジャンルBを出していて
友人はAの海鮮だったのだが、Bも欲しいと言って来た
一応、読んで分かる?と確認すると「原作は一通り読んでるから大丈夫」との返事だったので、
AとBの新刊を渡したのが夏のこと
そしてそろそろ冬の準備をしないと…と思っていた時、その友人からメールが届いた

「ジャンルBの本って出してないの?」

いやいやいやいや、夏に出してますがな
どゆこと?と思って確認すると、最近知り合った人がBにハマったらしく、B本を探しているらしい
それで「確か(私)ちゃんもハマってたなー。読みたい人がいるって言ったら本出してくれないかなー」と思ったんだと…
ジャンルBはちょっと特殊なので、需要も供給も極めて少ないから、読みたい人が現れたら「はい、喜んでー!」と
ばかりに張り切っていたかも知れない…だから友人の読みはかなり正しい
だけど、既に発行しているのを綺麗に記憶から消去される程度の興味のジャンルの本を何故欲しがったのだ…
社交辞令だったとしても、少しは隠してくれと…うへ
976スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 08:51:40
>>972
最近の池沼はフォトショを買い与えてもらえるのか、すごいなw
977スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 08:57:03
もしかしてレタリングとデザインの達人だったんじゃないかな
978スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 11:23:51
つか手書き文字くらい自分で書いてアレンジしろよ
テメーもしょうもないこと依頼しておいて自由に使いたいのに〜とかグチグチいうとかウザすぎ
979スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 11:32:34
>>972の頼み方が下手だったんじゃない?
980スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 11:46:37
うへともまた少し違う気がするけど…。

気付いたらオンで知り合った子がみんなうつ病とかだった。
ひどい時はそもそもオンでも顔を出さないし、みんな無理をしない子なので
体調不良でドタキャンとかはあるものの、オフでは別にトラブルなし。
(ちなみに付き合いはそれぞれ別なので全員で遊ぶことはない)

普段スカイプとかチャットでの萌え語りがメインなんだけど、
オンの時だけたまに「今の私○○っていう別人格なの…」
とか言い出すのでちょっと対処に困る。
まあでも病気の話が出ても普通に悩み相談程度なので困る程度。
障害者手帳持ってる子もいるので嘘ではないようで。
とりあえずそれぞれと数年付き合いがあるもののトラブルはなし。
何故かそういう子に懐かれる率が高くてちょっと怖くなることがある。
トラブル考えて付き合いたくはないんだけど、時々どうしていいのかわからない。
981スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 13:13:50
>>980
傍から見たら同類と思われている=普通の友達が出来ないに一票
982スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 14:46:11
>>981に全面同意
983おさかなくわえた名無しさん:2010/11/18(木) 14:58:21
忙しいことにして距離置くのがいいと思うよ
984980:2010/11/18(木) 16:09:01
980です。ID変わってるかも。

後出しでアレなんですが、基本的に病気関係の発言は
1:1の時だけなんですよね、仲いい人にしか言わないみたいだし。
まあ自分も皆リアルでの付き合いもちゃんと別にあるので
べったりな関係という訳でもないですし様子見つつで行こうと思います。
有難うございました。
985スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 16:28:31
学生時代からの友人にうへ

同ジャンルの友人Aから急遽オフ会のお誘いが来て喜んでいたら、
「Bは来れないかな?」と言われた。
Bは割と遅くからジャンルに入ってきた、私の学生時代の友人で
Aにもオフで一度会ったことがある。
Bはジャンルに参入した途端に茶会等で「(私)の友人です☆ミ」と
周囲に触れ回っていて、その時点で少しうへが溜まっていたんだが、
これに関しては自分の心が狭いだけだと思って我慢していた。

とりあえず「聞いてみるね」とAに返事をした後、Bにメールをした。
Bからは即座に、「OKだよ!」とのメールが来たが、不自然にガーッと
改行してあって、「イベント代削るから」の文字が…

見た途端に相当うへったが、誘った手前「じゃあ来んな」とも言えず、
「無理しないで」と言っても「大丈夫」という返事が来て堂々巡りに
なりそうな気がして、渋々「交通費以外なら奢るよ」と返信。
まだ返事は返ってこない。

ちなみに自分はとある重病持ちで職探し中のほぼニートなフリーター。
Bは定職についている。色々事情はあるだろうが、「お金無い」が口癖の
割に計画性が無いBに疲れてきた。
986スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 16:47:27
なんで奢るとか言っちゃうのか
うへるぐらいなら言わない方がいいよ
987スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 16:49:21
980がなんでそんなのばっかに好かれるか
分かる気がするなあ
988スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 16:55:12
>>985
986に同意
余計なこと言わずにスルー推奨
どうせ相手の金なんだし985の知った事ではない
989985:2010/11/18(木) 17:02:26
普段はBが「お金無い」アピールしてても絶対に「奢る」とか言わないんだが、
今回は誘った手前もあるし、オフ会も頻繁に出来るわけではないし仕方なく…
みたいな感じでつい言ってしまったんだ

いざオフ会に行けば楽しめるだろうけど、相当嫌な気持ちになったので
AにもBにも悪いけど、最初からBには声掛けなきゃ良かったな…
990スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 17:07:16
改行されてるなら「イベント代削るから」の一文に
気付かない振りしちゃえばよかったのに
991スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 17:11:34
まあ言っちゃったらしょうがないから奢るしかないね
次からAには直接Bに連絡とってもらうようにすれば
私Bと知り合いだけど友達じゃないんで、って
992うへ:2010/11/18(木) 17:13:06
>>985
いるいるそういう人
なんて表現すればいいんだろう
物乞いじゃないし…
「あなたに誘われたから、お金が無いけど工面して付き合います」
みたいな、責任をこっちに押し付けるような嫌らしい言い方をする人。

自分も同じような目にあったので985のフェイクに合わせると

「あ、削るって事は無駄使いしなければ足りるんだね。じゃ参加で」
と言ったら
「私にお昼ご飯を食べるなって言うのですね!」
みたいな斜め180度高速回転な返事が来たんでFO中。

スルーしてもあとでぐちぐち言われるし
じゃ、一人で行くよというと恨まれるので
FO、COする気がないなら985も行かないという選択が一番かも…

「行きたかったなあ」と言われたら
「自分も。でも2人ともお金なかったから仕方が無いよね!」
と逃げ…逃げて!!!w
993スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 17:19:04
>>985
沼に嵌ってるような状況だけど、それで奢ったら最後だよ
どちらにしろある程度周囲に相談しておいたほうがいい
友達ですって触れ回るタイプなら確実に「酷い事をされた裏切られた」とも触れ回るよ
994スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 17:28:58
えーと、このスレは同人板から強制移動食らったんだっけ

こっちにも、同人板と別にスレ立てされたうへスレがあって、しかも
重複してたりするんだけどどうするかね


同人友達に('A`)となるとき58
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1280840443/
1 名前:スペースNo.な-74[] 投稿日:2010/08/03(火) 22:00:43
(現在153レス)


同人友達に('A`)となるとき58
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1280841841/
1 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2010/08/03(火) 22:24:01
(現在47レス)
995985:2010/11/18(木) 17:34:09
>「あなたに誘われたから、お金が無いけど工面して付き合います」

どう言って良いのかわからなかったけど、うん、正にそんな感じだ

今回は奢ると言ってしまった手前責任は取るけど、今後自分からは誘わない
ことにして、次回も同じようなことがあったら全力でスルーするよ

とりあえず吐き出せた分、気持ちが楽になった。ありがとう
996スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 17:41:46
>>994
自分はとりあえずレスの多い方から先に使っていった方がいいんじゃないかと思う
997スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 17:48:34
>>994
>>996に同意
下の方が明らかに重複だし、上のを使い終わった時に残ってれば使えばいいんじゃない
ホントはID出る同人板がいいけどどうせまた飛ばされるかと思うとさ
998スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 17:51:36
お金ないから と同じぐらい簡単に
「じゃあ、今度お金に余裕があるときに来てね」って言えるよ?
999スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 18:20:07
じゃあ残りも少ないし
とりあえずだけど>>994の上のスレを次スレ扱いにしてテンプレ貼ってみるわ
1000スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 18:53:07
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。