オンデマンド・リソグラフ印刷総合 その21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
部数の味方、オンデマンド・リソグラフ印刷についての情報交換スレです。

・〆切破りの救済はイレギュラー対応なのでわざわざ書き込みをしない
・その他〆切以外で優遇された事も報告はしない
・〆切りに関する質問は直接印刷所に、ここで質問しない
・印刷所に直接問い合わせれば確実にすむことを質問しない
・質問する前にググル・過去ログ倉庫で検索する、テンプレを読む
・原稿の作り方については完全にスレ違いです
・次スレは>>980踏んだ人あたりが立ててください

前スレ
オンデマンド・リソグラフ印刷総合 その20
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1272930005/l50
まとめや過去ログ・関連スレは>>2-5
2スペースNo.な-74:2010/08/15(日) 22:43:11
※印刷所の名前はあえて伏字にしてあります(腐女子は関係なし、理由は過去ログで)
よく考えたり、過去ログ見たりすればすぐわかるはずです

【表紙オンデマ+本文オンデマ】
暁・イニュ肉・曳航・絵輔・絵ディット網・大伴・オレンジ工房・狂信・具ランド・
漫画盛る・酸24・日の出・星本・ちょこっと製本攻防・T波・日航・猫尻尾・
火仮プリンター・ぴ子・兄弟印刷・プリント林檎・プリント恩・歩ぷ留守・
マシモト(MCS)・待つ本印刷・蜜柑の樹・百合栗8・夢工房松山

【表紙オンデマ+本文オフ】
絵ディット網・大伴・砂糖マルチメディア・島屋・耐用・富む・中蝶印刷・
日航・ 猫尻尾・火仮プリンター・ぴ子・プリント歩く・希望・幸運出版

【表紙のみオンデマ】
曳航・絵ディット網・大伴・オレンジ工房・グラフィッ区・栗英・日の出・日航・
ぴ子・プリント林檎・プリント歩く・歩ぷ留守
※スレ頻出の「グラ」はこちら

【リソグラフ】
絵ディット網・大伴・潟ケット・黄金海・懐古印刷

【コピー製本】
コピーブッ楠栗エイター・コピー矢参イトー・ぷりんと攻防
3スペースNo.な-74:2010/08/15(日) 22:44:08
・このスレでよく報告のある印刷所のまとめ

【酸24】
表紙本文ともにそれなり、会員割引有り。
期間限定で定期的に無料サービスをやってる(主に夏と冬のミケ時)
担当者が変わった?らしくHP更新や連絡・事務系統がヤバいとの報告有り。
印刷・搬入自体は問題ないようだが、たまにスレに私怨チャソが現れる。
本文:トナー感殆ど無し。使ってるコミック紙は重いので注意。
カラー:トナー感は無いが淡い色はカラコピのようになる。

【蜜柑】
07年二月から料金改定。早割でグッズのおまけがついてくるのが特徴
グッズ料金込みだと思えば許容範囲…?
カラー:トナーモリモリ、触って解るほど。知らない人にはこういう加工なの!で通すことも出来るレベル。
本文:トナーテカテカで癖がある。グレーの出は良い。トナーの盛り盛り感については要資料請求。
注意喚起:http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1123952655/906-

【盛る】
メアドは常にページ下にある「Copyright(C)&2004-2005盛る」←ココ
大イベント時は要予約制、『予約番号発行2、3日前がデフォ』なので心配なら電話しる。
マイページ更新も遅いです。なので心配なら電話しる。
マニュアル請求についても昔はやってませんと返信してたみたいだけど今は返信自体無い。
本文:トナー感は中間くらい。気になる人は気になる。文字ものは気にしなくても桶な程度。
    時々印刷に当り外れがある。
カラー:黒がよく盛り上がる感じ。他の所はじっと見るとわかる程度。

【星本】
どこか分からない人は英語に直してググれ。本は複数形で
オンデマセットが安い。オフセは大台向け。B5・A5同一料金。PP加工は+8K〜10K円。
オプションが少ない。装丁を変えたい場合は見積もりを。問い合わせには迅速丁寧な対応。
本文:トナー感少ない。一見オフセ。酸に近い。
カラー:黒い部分は若干盛り上がるが、まあ普通の仕上がり。
4スペースNo.な-74:2010/08/15(日) 22:45:24
【歩ぷ留守】
オンデマンドが安い。相互リンク会員に申し込むとさらに割引があり、FTP入稿ができるようになる。
ぱっと見PPのように見えるUVニス加工は無料でつけることもでき、ピコにはありがたい。
中の人の応対は良いらしい。締め切りはやや早め。伝票にタイトルが入るので気になる人は注意。
本文:ベタはややテカる。トーンの再現性は高い。
カラー:光に当ててみると主線なんかは盛ってるのが解る。

【プリント恩】
普段は高いが不定期にある期間割引活用で最大30%くらいでOFFれる。
オプションが多種多様なのが最大の魅力だが自動的にコストが大幅UPする。
親会社は灰汁。
本文:今までにないジャンルのテッカテカ具合との報告多数。線・トーンの再現性は◎。
カラー:概ねキレイだがベタは指でなぞると解る程度に盛る。 黄色がよく出るから肌色は要注意。
※印刷機変更。本文のテカリはあまり気にならないとのレポあり

【日航】
通常価格は安くないが、大イベント前など1割〜3割引きフェア有 。
送料は別だが、クーポンが使える時期もある。
Word・PDF入稿可、中の人の対応○。
表紙:きらびきに定評有。時期によって使える紙が一部変わる
本文:ややマット
5スペースNo.な-74:2010/08/15(日) 22:47:02
【関連スレ】
過去ログ倉庫
http://kakolog-souko.net/
本文データ入稿?(∀`){モノクロ)■11
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1246054004/
手先テンテー
ttp://chotto.art.coocan.jp/
【オレンジ工房】カンプリ系列情報流出【ゆず工房】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1255619966/

・混同しやすい「グラ」について
グラフ:表紙やポスター(でかい筒で届く)は安価、冊子印刷は高め。当日・1日納期は入稿後に要電話。1,500円〜送料無料で代引き利用可。
具ランド: B5・A5・文庫対応で送料別。Word・一太郎での入稿は有料。基本料金は安いけどセットはそこそこ〜高め。
グラビ:都内駅近。早さは普通だが職人気質。オフセットメイン。
6スペースNo.な-74:2010/08/15(日) 23:04:44
■テンプレ訂正■

・このスレでよく報告のある印刷所のまとめ 

【酸24】 
表紙本文ともにそれなり。会員割引、大イベント時闇鍋有り。 
本文:トナー感殆ど無し。使ってるコミック紙は重いので注意。 
カラー:トナー感は無いが淡い色はカラコピのようになる。 

【盛る】 
大イベント時は要予約制、『予約番号発行2、3日前がデフォ』なので心配なら電話しる。 
マイページ更新も遅いです。なので心配なら電話しる。 
本文:トナー感は中間くらい。文字ものは気にしなくても桶な程度。時々印刷に当り外れがある。 
カラー:黒がよく盛り上がる感じ。他の所はじっと見るとわかる程度。 

【星本】 
オンデマセットが安い。オフセは大台向け。B5・A5同一料金。PP加工は+8K〜10K円。 
カスタムの特殊紙・本文用紙の豊富さと納期が人気。問い合わせには迅速丁寧な対応。 
本文:トナー感少ない。一見オフセ。酸に近い。 
カラー:黒い部分は若干盛り上がるが、まあ普通の仕上がり。 
7スペースNo.な-74:2010/08/15(日) 23:08:30
【歩ぷ留守】  
格安。※リンク会員新規募集終了、マイページへ※  
中の人の応対は良いらしい。締め切りはやや早め。伝票にタイトルが入るので気になる人は注意。  
本文:ベタはややテカる。トーンの再現性は高い。  
カラー:光に当ててみると主線なんかは盛ってるのが解る。  

【プリント恩】  
普段は高いが不定期にある期間割引活用で最大30%くらいでOFFれる。  
オプションが多種多様なのが最大の魅力。親会社は灰汁。  
本文:本文のテカリはあまり気にならない。線・トーンの再現性は◎。  
カラー:概ねキレイだがベタは指でなぞると解る程度に盛る。 黄色がよく出るから肌色は要注意。  

【日航】  
通常価格は安くないが、大イベント前など1割〜3割引きやオプションフェア有。  
Word・PDF入稿可、中の人の対応○。送料別クーポン有。  
表紙:きらびきに定評有。時期によって使える紙が一部変わる  
本文:ややマット  
8スペースNo.な-74:2010/08/15(日) 23:12:12
※備考
オレンジ工房・カンプリ系列情報漏洩問題まとめ
ttp://www31.atwiki.jp/orangekoubou/ 

※注意 
似た名前の会社に柚プリントやみかんの樹などがありますが
両者共に今回の問題とは 全く関係のない別会社です 
9スペースNo.な-74:2010/08/15(日) 23:14:07
前スレ>>961タソによる各社比較(感じ方には個人差有り)


実際に刷った事あるor手元の本を見て並べ替えてみた  
本文モノクロ限定、どれも本文用紙はクリキンや上質紙や星の紙など、表面がラフじゃない紙  

マット度……左に行くほどマット(トナーのテカりが少ない) 
☆旧機種・酸24・百合栗・盛る≧日の出>☆新機種・恩新機種≧日航・留守>>>オレンジ・恩旧機種 

盛り度……左に行くほど盛り盛り 
盛る≧百合栗>>☆旧機種・酸24≧日の出>☆新機種・恩新機種≧日航・留守>恩旧機種>オレンジ 

多分日の出の右側がオイルトナー、日の出を含めた左側がオイルレストナーの機種なんだと思う
10スペースNo.な-74:2010/08/15(日) 23:16:00
>>5にこれは?

【関連スレ】
過去ログ倉庫
http://kakolog-souko.net/
本文データ入稿?(∀`){モノクロ)■11
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1246054004/
手先テンテー
ttp://chotto.art.coocan.jp/
オレンジ工房情報漏洩問題まとめ
http://www31.atwiki.jp/orangekoubou/

・混同しやすい「グラ」について
グラフ:表紙やポスター(でかい筒で届く)は安価、冊子印刷は高め。当日・1日納期は入稿後に要電話。1,500円〜送料無料で代引き利用可。
具ランド: B5・A5・文庫対応で送料別。Word・一太郎での入稿は有料。基本料金は安いけどセットはそこそこ〜高め。
グラビ:都内駅近。早さは普通だが職人気質。オフセットメイン。

・テカリ
マット度……左に行くほどマット(トナーのテカりが少ない)
☆旧機種・酸24・百合栗・盛る≧日の出>☆新機種・恩新機種≧日航・留守>>>オレンジ

盛り度……左に行くほど盛り盛り
盛る≧百合栗>>☆旧機種・酸24≧日の出>☆新機種・恩新機種≧日航・留守>オレンジ
11スペースNo.な-74:2010/08/15(日) 23:16:21
改訂テンプレは以上です。
前スレで出てた改正案をこちらに移しただけなんで
次スレの時期になったらもう一度相談しよう
12スペースNo.な-74:2010/08/15(日) 23:21:22
>>1と改訂版はってくれた人乙
13スペースNo.な-74:2010/08/15(日) 23:29:33
>>1と改訂版はってくれた人乙乙
前スレ番号つけてなくてごめんw
>>2に前スレ>>6、表紙オンデマ+本文オフに日の出、ぷ厘を足したリスト

【表紙オンデマ+本文オンデマ】
暁・イニュ肉・曳航・絵輔・絵ディット網・大伴・オレンジ工房・狂信・具ランド・
漫画盛る・酸24・日の出・星本・多か田商会・ちょこっと・T波・虹色の森ADルーム・
日航・猫尻尾・火仮プリンター・光プリント・ぴ子・兄弟印刷・プリント林檎・プリント恩・
歩ぷ留守・マシモト(MCS)・待つ本印刷・未完の樹・百合栗8・夢工房松山

【表紙オンデマ+本文オフ】
絵ディット網・大伴・砂糖マルチメディア・日の出・島屋・耐用・富む・中蝶印刷・
日航・猫尻尾・火仮プリンター・ぴ子・福田アート・プリント歩く・ぷ厘・希望・幸運

【表紙のみオンデマ】
曳航・絵ディット網・大伴・オレンジ工房・グラフィッ区・栗英・日の出・日航・
ぴ子・プリント林檎・プリント歩く・歩ぷ留守
※スレ頻出の「グラ」はこちら

【リソグラフ】
絵ディット網・大伴・潟ケット・黄金海・懐古印刷

【コピー製本】
コピーブッ楠栗エイター・コピー矢参イトー・ぷりんと攻防
14スペースNo.な-74:2010/08/15(日) 23:41:15
誰か前スレ986の質問に答えられる人いたらよろしく頼む
15スペースNo.な-74:2010/08/15(日) 23:45:37
前スレ986どこで刷ったのか知らないけど
アナログなら留守、日の出、曳航は綺麗ってレポではよく見る
値段なりのところを使うなら自分でスキャンした方がマシで
モアレるかは自分の技術によるんじゃない
16スペースNo.な-74:2010/08/15(日) 23:58:17
たとえば前スレ>>982の原稿なんかは
それをオンデマで、しかもアナログで突っ込んじゃヤバイってくらい向かないタイプのだったから
綺麗にスキャンしたとしても再現は難しいと思う
☆や日の出でも厳しいんじゃないか
曳航は旧式のコピー機みたいな出来だから、ある意味アナログには強いかも
でも再現できるかは微妙。曳航オンデマはごん太仕上がりだし
結局線がボテッと太ると思う
17スペースNo.な-74:2010/08/16(月) 00:00:19
>>1乙!

>>15
曳航とかいうオチだったりしてな
どう頑張ろうが曳航のオンデマは汚い
18スペースNo.な-74:2010/08/16(月) 00:03:33
質の悪いアナログ原稿ぶっこむには最適なんだけどな>曳航
ベタが綺麗に潰れるだけでもマシ
綺麗な印刷所に入れちゃうと何もかもが忠実に再現されすぎて目も当てられない
19スペースNo.な-74:2010/08/16(月) 00:32:51
オンデマンドでアナログだと、機種によってはオフだと出ないベタの塗りむらや
メンディングテープや貼った紙の段差まで再現しちゃうからなあ
よっぽど生原稿が綺麗じゃないとアナログは厳しいと思う
20スペースNo.な-74:2010/08/16(月) 05:18:08
>>1乙です
それとテンプレの方々も乙です。
21スペースNo.な-74:2010/08/16(月) 06:36:54
みた意見ありがとう、やっぱりアナログには厳しいみたいだね
オフで刷ってもちゃんとさばけるように頑張るよー
22スペースNo.な-74:2010/08/16(月) 06:38:03
みた→みな
23スペースNo.な-74:2010/08/16(月) 13:02:49
スレ立て乙
夏コミ終わったのでレポでも

【印刷所】恩
【セット・フェア・オプション】シンプルセット、夏フェアのウルトラフェア
【時期】夏コミ宅配便搬入
【表紙】CMYK350dpi、コートカード紙195kg、マットPP
【本文】グレースケール600dpi、コミック紙ホワイト
【その他】
漫画
表紙も本文も綺麗に刷れてて良かった
カラーは黄色が強くでるとのことで調整したせいか、全然気にならなかった
過去にオンデマは留守と曳航で刷ったことがあるけど、個人的にはその二社より表紙の紙が厚くてよかった
セットそのまま使うと留守や曳航の紙はちょっと薄いので…
ただ、カラーは留守が綺麗に出る気がして、本文のインクのマットさは曳航が一番いいかなーと思った
今回は分厚かったせいなのか、波うちがちょっと気になった
でも中の人の対応も良かったし、全体的に綺麗だったので、また恩使ってみたいと思った
24スペースNo.な-74:2010/08/16(月) 23:29:50
初めて☆で新書で作って、丁寧な梱包とか中身も印刷とか製本
含めて特に問題なかったんだけど、新書が入る箱って他の判型には
合わないんだねー。箱も可愛かったから連れて帰りたかったけど
諦めた。
25スペースNo.な-74:2010/08/17(火) 07:30:42
☆は部数少ないとA5でもA4箱に入れてもらえないよ
2冊並べて収納できないので、箱は可愛いけど本音をいうと不便だ
26スペースNo.な-74:2010/08/17(火) 10:08:51
テンプレ見て思い出したんだけど、留守のUVニスって年内に終わるんだよな
無料だから重宝してたのに
27スペースNo.な-74:2010/08/17(火) 19:27:51
ニスひっつくからなぁ
28スペースNo.な-74:2010/08/17(火) 19:40:23
べとべとするの?
29スペースNo.な-74:2010/08/17(火) 20:36:19
>>28
長期保管していると、本同士がひっついて引っぺがす時にベリッと言う。
破れたことはまだない。
30スペースNo.な-74:2010/08/17(火) 21:40:53
圧着しちゃう感じ?
31スペースNo.な-74:2010/08/17(火) 22:25:37
29じゃないですが

圧着なのかな?
上に重しとか載ってなくても重なってたらくっつく
でもうちの場合はベリッよりはペリッて感じでそんなに酷いくっつきではなかったけど(保管期間1年くらい)
32スペースNo.な-74:2010/08/17(火) 23:13:55
製本時に指紋浮き激しいしねUVニス
33スペースNo.な-74:2010/08/18(水) 00:04:11
なくなるって言うか有料になるんだな>ニス
値上がりもしたし、安い感じがなくなっちゃったな、留守。
34スペースNo.な-74:2010/08/18(水) 20:56:55
片面PPが導入されたからPPはやりやすくなったと思うよ
500円+冊数×指定金額だからどピコの自分にはありがたい

あとまだ標準コート紙のコーティングってどうなんだろうか試してないんだよな
それ次第って気はするけどね留守
明日まで請求休みだから明けたらしてみる
35スペースNo.な-74:2010/08/19(木) 12:08:20
丁度留守の話題なので、夏コミ合わせで作ったレポ。

【印刷所】留守
【セット・フェア・オプション】スタンダード、遊び紙無料
【時期】夏コミ直接搬入
【表紙】RGB350dpi、標準コート、グロス加工
【本文】グレースケール600dpi、word2000、白上質90k
【その他】 小説。タイトル・奥付部分をグレスケ600dpi作成

新印刷機で初めて刷ってもらったので、まずは標準のグロス加工でやってみた。
事前に問い合わせして聞いてた通り、ニスよりツヤがない感じで、刷毛あとなし。
ニス好きだったけど、これはこれでいいかなと。
それでも見本取り寄せて見た感じだと、PP加工(マット含む)した方がやはり綺麗かなとは思ったよ。

何より表紙の標準コート紙が厚くなったのがよかった。
反りづらくなったし、やっぱり表紙は厚みがあった方がいいね。
あと色の再現率が凄くよくて、くすむのを覚悟して一部に明るいピンクを使ったんだけど
(一応CMYK色見本で作った)綺麗に発色してて感動した。
黒や濃い色の盛り感もなくなったから、新印刷機はかなり進化したと思った。
個人的にはあの盛り感が好きだった部分もあるんだけど。
それでも新印刷機はかなりの満足度でした。

小説部分も掠りもなくいつも通り綺麗、製本もかっちり。
こちらで狙った表紙の仕様だったんだけど、細かく確認してくれたりして、
中の人の対応も相変わらず丁寧でした。
36スペースNo.な-74:2010/08/19(木) 19:15:43
恩9月から料金改訂だってさ
37スペースNo.な-74:2010/08/19(木) 20:46:17
ナンダッテー
38スペースNo.な-74:2010/08/19(木) 22:28:08
安くなる…わきゃないな
あれ以上高くなったらさすがに手が出ない罠
39スペースNo.な-74:2010/08/19(木) 22:29:05
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがたく厚く御礼申し上げます。
プリントオンではより良い商品づくりを充実させていく為、9月1日より一部商品の価格の改定を実施いたします。
価格改定のため、お客様には大変ご迷惑をおかけしますが、何とそご理解の程よろしくお願いいたします。

※なお既にお見積などを出しております分につきましてはお見積どおりの料金で対応いたします。
※詳細につきましては決定次第ホームページでご案内いたします。

**************************

オプション品のみ値上げの可能性もゼロではないが…
ますますオンから遠のきそう
40スペースNo.な-74:2010/08/20(金) 00:55:22
恩イベント前の割引使う以外安くないだろ…
使おうと思ってただけに改定後が恐いぜ
41スペースNo.な-74:2010/08/20(金) 03:09:36
酸で折り本刷ってもらったのですが線がゴン太になってしまいました
これは酸の仕様なのか、たまたま運が悪かったのか
最近、酸使った方いらっしゃれば線の太り具合教えてください
過去ログ見たところ特に太るって報告は無かったようですが…
本文用紙は上質110kgでした
42スペースNo.な-74:2010/08/20(金) 13:42:55
>>41
原稿をアナログで作ったかデジタルで作ったかで変わるだろうし、
2値かグレスケ、PSDかPDF入稿など書かないで分かるかっつうの。

自分が酸に世話になった時は、太りも細りもしなかったぞ。
2値入稿な。
4341:2010/08/20(金) 13:53:39
>>42
レスありがとうございます
原稿の事を書いていなくてすみません。デジタルでグレスケでした
過去に太るというレスも無いし運が悪かったようですね
44スペースNo.な-74:2010/08/20(金) 15:33:49
グレスケって、主線の二値化とかしないと太ったりしないか?
自分も酸に二値データで入れた時はそのまま綺麗に出た
45スペースNo.な-74:2010/08/20(金) 15:34:53
原稿の作り方次第<線が太る
46スペースNo.な-74:2010/08/21(土) 19:51:21
恩値上げなんだね。
留守も少し前にやったよね…

一般印刷関係にいるけど、紙などの材料費が値上がりしてるらしい……
同人印刷にもじわじわきてるだろうね。
特にオンデマは安さを売りにする感じもあるし、
さらにオンデマンド機自体の消耗品は回転が早いから(オフ印刷に比べて)
まともに影響受けてるかもしれない。

値上げ自体しょうがないとみるべきなのかな。
(スレ違い・駄文すみません)
47スペースNo.な-74:2010/08/21(土) 19:54:25
>紙などの材料費が値上がりしてるらしい
もう数年前から言われているじゃないか
何を今更…
48スペースNo.な-74:2010/08/21(土) 20:29:33
>>46
近年また更に値上がりはじめたって事?
49スペースNo.な-74:2010/08/21(土) 22:00:15
>48
昨年から今年にかけてさらに、です。
あまり言うことではありませんけれど、
例として私の会社で今年上半期の売り上げが前年度を上回りましたが、
材料費値上がり分でマイナス。

ほかでは印刷業全体での倒産件数も加速しています。

数年前から言われているというのもたしかですが、
その結果として、もたなくなった会社が出てきているのが今ということでしょう。
50スペースNo.な-74:2010/08/21(土) 22:03:50
同人つうかヲタ人口は増えてるけど、オフやる人は少ないのかね。
ネットで十分、っていう若い世代が多いみたいだし。
51スペースNo.な-74:2010/08/21(土) 22:43:31
オフもやってるけど全体の売れる数は減って来てると思う
今の傾向としてデータは基本ただで手に入るもの・マテリアルには金を出さないってのもあるし
52スペースNo.な-74:2010/08/22(日) 00:15:31
値上げしたって言っても留守はやっぱり安いのだな
53スペースNo.な-74:2010/08/22(日) 12:29:48
留守は一回値下げしてからの値上げだけどそれでも元の値段よりは安いからね
54スペースNo.な-74:2010/08/22(日) 19:25:48
夏コミのパンフの中に
羅っ区ってあったんだけど
使った事ある人いる?
55スペースNo.な-74:2010/08/22(日) 19:44:35
>>54
印刷は頼んでないけど、資料請求だけした。
マニュアル本がえらい波打ってたな。あと到着が異様に遅かった。
1ヶ月以上経ってから届いた。
確かトマトの系列だよね。
56スペースNo.な-74:2010/08/23(月) 21:56:22
>>54
幸運とかで過去ログ検索すれば出てきたと思うよ
57スペースNo.な-74:2010/08/23(月) 23:36:53
幸運のオンデマって表紙だけだから聞きたいのは表紙?
オフ部分なら印刷所スレ、小説スレでもレポ見かけるよ
58スペースNo.な-74:2010/08/24(火) 23:49:22
>>54
とまとの親会社
59スペースNo.な-74:2010/08/25(水) 02:48:22
8月インテ合わせで作った本のレポでも。

【印刷所】☆
【セット・フェア・オプション】オンデマンドカスタム
【時期】8月インテ
【表紙】CMYK350dpi・ミラーコートプラチナ 180k
【本文】PDF・キンマリSW 90k
【その他】
夏らしくテカテカした表紙でいきたいと思っていたけど、金欠でPP加工つける
余裕が無かったのでミラーコートを使ってみた。
印刷見本を見て期待したほどのテカテカ具合ではなかったけど、結構綺麗で
良かった。ここで言われてたようなガサガサな折り目にもなってなかった。
色に関しては、少し黄色が強く出た。
本文は文句無しのマット具合。以前☆旧機種でグラデーションのかかった原稿を
刷った時はグラデの境目が出たので、今回の原稿はグラデ無しで作ったおかげか
オフと遜色無い仕上がりだった。
前回本文を淡クリームキンマリ90kで刷った時は若干波打ちが気になったけど、
今回は波打ちは無かった。

あと、直接搬入してもらうと本当にスペースに☆の人が来てくれるんだね。
感じの良い男の人が挨拶に来てくれた。
A5料金が無いのが痛いけど、自分の部数だと早期入稿割引使ったらだいぶ安くなるから
次回も☆に頼みたいと思う。
今度☆の人がスペースに挨拶に来てくれたら、お礼としてお菓子か何か渡そうかな。
60スペースNo.な-74:2010/08/25(水) 11:11:46
私夏コミで☆使ったんだけど、挨拶には来てもらえなかった。
さすがに忙しかったのかな。
61スペースNo.な-74:2010/08/25(水) 13:08:15
>>60
はじめて☆を使ったけど、ウチも来なかったよ
あれはお得意さんと沢山刷っている人だけ来るものだと思っていた
62スペースNo.な-74:2010/08/25(水) 13:42:42
夏コミ二日目参加で少部数だったけど14時半くらいに来てくれた
東の混雑は凄かっただろうし、全部は回りきれなかったのかもね
63スペースNo.な-74:2010/08/25(水) 16:59:05
小部数で何度か使った事があるけど
通常イベントはいつも挨拶に来てくれてたなあ
夏コミはさすがに規模が大きすぎて回り切れなかったんだと思う
64スペースNo.な-74:2010/08/25(水) 17:51:21
自分も8月インテの新刊レポります
留守と☆とで一冊ずつ出したので

【印刷所】留守
【セット・フェア・オプション】スタンダード
【時期】8月インテ直搬
【表紙】CMYK350dpi 標準コート紙 PP加工なし
【本文】word→pdf→PSDに変換 淡クリームキンマリ90K 
【その他】
小説本
表紙はベタ多めだったんだけど旧機種で刷った表紙と比べて
ちょっと色がくすんでいるというか掠れているような印象があるけど
もしかしたら自分の表紙の作り方が悪かっただけかもしれない
そしてやっぱり紙が厚めなのは嬉しい
個人的には旧機種の盛り感も好きなのでどっちがいいってこともないかも
本文はやっぱりテカっているけど気になるほどでもないかな
波打ちもなかったしちゃんと印刷してもらえて嬉しい
65スペースNo.な-74:2010/08/25(水) 18:05:14
【印刷所】☆
【セット・フェア・オプション】オンデマンドカスタム
【時期】8月インテ直搬
【表紙】CMYK350dpi OKマットポスト_180K PP加工なし
【本文】word→pdf→PSDに変換 淡クリームキンマリ_90K マット感優先
【その他】
小説本
表紙はマットな感じにしたかったので名前だけでOKマットポストを選んだんだけど
思った以上にテカってて、名前だけで紙を選んじゃいけないなと反省した
でも発色はすごく綺麗でこれはこれで可愛いかもしれない
本文はテカりなしで大満足の出来だった
友人がいつも使用している印刷所でずっと気になってたから
今回使ってみて次も☆さんを使わせてもらおうかなと思った

当日自分はスペースにいなかったんだけど☆の中の人が挨拶に来てくれたらしい
やっぱり感じのいい男の人だったそうです
66スペースNo.な-74:2010/08/25(水) 20:18:09
【印刷所】☆ 
【セット・フェア・オプション】オンデマンドカスタム 
【時期】夏コミ直接搬入
【表紙】RGB350dpi シェルルックN_ツインスノー_180K PP加工なし
【本文】pdf入稿 淡クリームキンマリ_90K 印刷機はお任せ
【その他】 小説本 100P以上 赤っぽい色の多い表紙

写真を全面にいれた感じの表紙にしたので、キラキラ感はあんまりなかった。
タイトル文字をモノクロのグラデーションにしていたので銀色っぽく見えておもしろかった。
薄い色のグラデで青みがかったものとか入ってるときらきらがでてそういう加工に見えるかも。
本文が100P越えだったので厚すぎやしないか不安だったけど許容範囲だった。
手に取ったとき、きらきらがついたのと
小脇に数冊抱えたときにつるりと滑ったぐらいが気になったところ。
表紙の波打ちはなし。
スペースに中の人が来てくれたようです。友人が対応したが。カワイイ女の人だったとか。
67スペースNo.な-74:2010/08/25(水) 22:31:22
夏コミは規模が多すぎて仕方ないのだろうけど
挨拶に来たら是非お礼を言いたかったから来なくて残念だったなぁ

ああいうときこちらから印刷屋詰め所に行ったら
トラブルと勘違いされて迷惑になるよね
68スペースNo.な-74:2010/08/27(金) 17:14:23
日仮プリンターは「忙しかったから直接挨拶できなくてごめんねー」って後日メール来た。
問い合わせの回答とかすごい早かったし、印象良かったな。
印刷も良かった。今手元にないからレポできないけど、エンボス梨地で綺麗だった。
69スペースNo.な-74:2010/08/30(月) 22:37:35
昨日あわせのイベントで留守使ったのでレポ

【印刷所】留守
【セット・フェア・オプション】スタンダード
【時期】8月
【表紙】RGB350dpi 標準コート紙 クリアPP
【本文】グレスケ
【その他】
表紙がとにかく綺麗だった
黒が全然盛らない
すごい綺麗でほんとにうれしかった
本文はいつも通り
70スペースNo.な-74:2010/08/30(月) 22:59:05
レトロ印刷で刷った人いないかな?
ツイッターでよく「刷りたい」っていうつぶやきを耳にするんだけど
実際刷った人はいないみたいで気になってる
71スペースNo.な-74:2010/08/30(月) 23:20:37
>>70
過去ログ「懐古」で幾つかレポあるよ
余部がすごいとかw
72スペースNo.な-74:2010/08/30(月) 23:26:45
>71ありがとう! 探してみる
73スペースNo.な-74:2010/08/31(火) 02:05:44
>70
この前買った本が懐古で刷ってた
元原稿が分からないから何とも言えないけど
細い線とか結構綺麗に出てたよ
私も今度ペーパーで使ってみる予定w
74スペースNo.な-74:2010/08/31(火) 07:55:51
>>69
レポ乙
次の本で使う予定だから少し安心した
75スペースNo.な-74:2010/08/31(火) 18:05:11
こすると手につくのがネックだな
安いし可愛いから使いたいけど
76スペースNo.な-74:2010/08/31(火) 18:25:43
わーミシン製本いいなぁ
自分の絵柄と合うか分からないけど使ってみたい!
77スペースNo.な-74:2010/09/01(水) 13:40:50
スレチ板チかもしれませんが他に適切なところが見あたらず、また他板で
この板をご示唆いただいたこともありまして、伺わせていただく次第です。

借りた本を非解体でスキャン、補正、(たぶんPDFにまとめる)したものを
再び本のカタチにしたいと考えています。非売品で借りるしかない本を
座右におくという私的な利用です。


もう一度紙に出力したく思っています。非売品の本を一〜二部、複製したい
のです。カラー写真の多いマニュアル本で、屋外や、屋根だけある
吹きさらしの所で扱うので、データでは困るわけです。

「A4、表紙本文ともフルカラー(写真多し)、印刷後のコート仕上げ
(湿った手・汚れた手で触っても傷みにくい・汚れにくい)、本文208p、
くるみ背、二部」
を依頼するのによいお勧めの印刷所をご紹介いただけないでしょうか。
現時点でまあリーズナブルかなと思える(コート仕上げは未確認)のは
http://www.postalsquare.com/campaign/menu/cam_binding.html
後は何万円もしたり、自動見積もりでやらされた挙げ句に
「200pまでです」「選択できる最低部数が10とか30とか」だったり
しまして、グーグルで出てくる各社を上から順に試すのはどうも
賢くないようだ、お詳しいかたに伺うほうが良いと思うに至りました。
78スペースNo.な-74:2010/09/01(水) 13:50:59
コピーじゃダメなんか
79スペースNo.な-74:2010/09/01(水) 14:01:13
>>77
その仕様の要求は、同人誌印刷の範疇じゃない
ここで聞いてもあまり情報は得られないんじゃないか
80スペースNo.な-74:2010/09/01(水) 14:30:37
恩の値段改正
モノクロセット約4千円↑とか…マジ勘弁してくれ
81スペースNo.な-74:2010/09/01(水) 14:40:39
>>77
「印刷後のコート仕上げ」とか同人誌印刷では無いんだよね…ちょっと発想を転換して、
一般的なA4フルカラーオンデマ/表紙PP/本文上質orコート紙でくるみ製本で、
痛んだ場合の予備含めて10部作るとか
208pをキリのよい使いやすいところで分冊して「前編+後編」にするとか考えられないのか?

考えた上で、ポプあたりに見積もりだしてみれ丁度いま閑散期に入ってるから。
なんにしても仕事で使うものなんだろ?そこそこの値段は覚悟しておいてほしいもんだが
82スペースNo.な-74:2010/09/01(水) 15:03:57
一般の印刷所に相談したほうがいいんじゃないだろうか
同人印刷所の範疇じゃない気がする
83スペースNo.な-74:2010/09/01(水) 15:08:14
>>77
PDFにするならiPadあたりで持って歩けば?

どうしても出力しないといけないなら>>81同意
本文用紙にコート紙使えば多少は水気・汚れに強くはなる
本文フルカラーだし特殊なオーダーに何万もかかるのは仕方がない
オンデマンドまたは小部数でパンフレット印刷をやってる会社は
いくつもあるから各社見積もり取ってもらえば
84スペースNo.な-74:2010/09/01(水) 15:33:10
>>77
ここは同人誌スレだからA4・表紙本文FCコート・200P越えを作る人はほとんどいない
手間を惜しまずに手当たり次第に一般印刷所に見積もり取るしかないよ
1部からならここもあるけど
ttp://www.books-sanseido.co.jp/blog/all/2010/08/post-129.html
やっぱり見積もり取らないとわからない
85スペースNo.な-74:2010/09/01(水) 15:34:57
86スペースNo.な-74:2010/09/01(水) 18:09:57
グラフィックは耐水紙のユポが使えた気がする
ただすげー高くなるとは思うけど
87スペースNo.な-74:2010/09/01(水) 19:03:04
>77
つーかそれ元が非売品だろうとなんだろうと
著作権に引っかかるような気がするんだが

個人が自力でコピー機で複製する分にはお目こぼしもあるが
業者が請け負ってカネ取ったら最悪両手が後ろに回るんじゃないかな

ほいほいやってくれるようならブラックだと思う
88スペースNo.な-74:2010/09/01(水) 19:27:17
99部までなら複製してもいいとかなんかで見たことある気がする
89スペースNo.な-74:2010/09/01(水) 19:47:41
じゃあ>88は自分が創った本が勝手に99部複製されても「仕方ないよね^^」って
許してしまえるの?

コピー本を出して、コピーのコピーがヤフオクで出回ったけど それが悲しくて
それ以来1度もコピ本作ってない。
90スペースNo.な-74:2010/09/01(水) 19:56:58
>>88
ええええーそんなのないわーーー

国会図書館でも、絶版本を全頁コピーするのダメなんだよ
91スペースNo.な-74:2010/09/01(水) 20:42:39
マニュアルだから社内のものの複製かと思ったよ
仕事なら余計に手間惜しんでここで聞かずに
自分で見積もりしたらってレスした
92スペースNo.な-74:2010/09/01(水) 20:58:49
>77
そういうものでしたら留守でやったことがあります。

B5
500ページ
1冊 
表紙 アート紙
本文 上質紙
価格 送料等込みで7000円弱

でした。
相談してみてはいかがでしょう。

著作権に関しては私的利用によるものとして、
証明証書を渡せばいいかもしれません(印刷所次第ですけど)。

念のため本の中の写真や項目を再編集すれば無問題です。
コピーではありませんから。
同人誌としての体裁をとっておけばよいかと。
93スペースNo.な-74:2010/09/01(水) 21:00:14
すみません92です。
本の仕様ですが、本文全頁モノクロです。
94スペースNo.な-74:2010/09/01(水) 21:08:52
>>92の言ってることがおかしすぎる
他人の著作物であれば、再編集すれば同一性保持権の侵害だよ
既に書いてる人がいるけど、それを印刷所に出したら確実に著作権侵害
私的利用の複製を他者が行ってはいけないと
最近出版業界が本切り刻んでデータ化する企業にNG出してたでしょ

>>91の言うように自社で著作権を有するものならOKだけど
それこそ仕事なら趣味でやってる人間に情報伺ってる場合じゃない
95スペースNo.な-74:2010/09/01(水) 21:17:26
>>92
>念のため本の中の写真や項目を再編集すれば無問題です。
>コピーではありませんから。

すげー論理wwww
96スペースNo.な-74:2010/09/01(水) 21:17:37
>94
>最近出版業界が本切り刻んでデータ化する企業にNG出してたでしょ
この件は裁判に訴えただけで、まだグレーのはずですよ。
97スペースNo.な-74:2010/09/01(水) 21:20:08
同一性保持について知らない人がいるとはw
>>92は自分の同人誌の台詞だけ書き換えられてコピーされて
売られたりしても文句いえんわなあw
98スペースNo.な-74:2010/09/01(水) 21:45:38
つスレチ
みんな食い付きよすぎだw
99スペースNo.な-74:2010/09/01(水) 22:32:12
成功でオンデマ始まってて気になってる
オフより綺麗なのか…
100スペースNo.な-74:2010/09/01(水) 22:36:20
前々からオンデマは汚いオフよりは奇麗って言われてたけど
そうか成功か……w
101スペースNo.な-74:2010/09/02(木) 01:19:16
成功って曳航じゃないよな
ごめん、そのままググッたらいいのかな
102スペースNo.な-74:2010/09/02(木) 01:21:16
わかった、星本のパターンだった、ありがとう
103スペースNo.な-74:2010/09/02(木) 01:40:52
>>99
本当だ。確かにあそこならオフよりオンデマのがキレイに仕上がりそうだなw
近いしお試し割の間に使ってみようかな…
でもオンデマでも同じ納期なんだろうか?
104スペースNo.な-74:2010/09/02(木) 01:43:36
留守、グロス加工とPPの価格一緒かー
105スペースNo.な-74:2010/09/02(木) 02:19:17
>>104
普通のセットだったらPPはオプションだから
PP標準でついてくるっていう急ぎのセットの話だよな?
106スペースNo.な-74:2010/09/02(木) 02:25:10
>>105
オプションとしての単価がだよクリアPPと一緒
グロス加工は10月から有料だよ
107スペースNo.な-74:2010/09/02(木) 10:04:49
楽譜を1部複製してもらおうとして印刷屋探してた人知ってる
留守で断られたって言ってたのは覚えてる
最終的に自力でコピーしてたと思う
10877:2010/09/02(木) 11:28:02
みなさまありがとうございます。
仕事ではないのでリーズナブルにあげたいのです。外なのとハードを
持っていないのでipadはちょっと・・・
オーバーコートは諦めるとして
http://www.postalsquare.com/campaign/menu/cam_binding.html から
試算すると26.25*424+2*157.50=11445 (2部で) ですが、
よりよい印刷所をご存じでしたら引き続きご教示のほどお願いいたします。
留守は172p5部で42493、1部でも16899でした・・・
なお法的には、私的利用であり、「スキャンと補正」と「印刷と製本」が
行程も担い手も分離していて「自動」ではないので、
「公衆用の自動複製機器」に該当せず、適法と認識しております。

>85 DTP板に適切なスレがあればご案内いただけると幸いです。
10985:2010/09/02(木) 11:33:42
DTP板はURLしか知らん
つーかそのまま借りてろって思った
ここは同人ノウハウ板なので、自分としてはぶっちゃけ複製の話なんか知らんし知りたくもない
110スペースNo.な-74:2010/09/02(木) 11:37:40
印刷所なんていっぱいあるんだから、片っ端から問い合わせりゃいいだろ。
111スペースNo.な-74:2010/09/02(木) 11:40:22
自分の書いた作品を自費出版するための板で、
複製の話題が嫌われるのは当たり前だな
112スペースNo.な-74:2010/09/02(木) 11:42:52
77じゃなく「印刷所」が法的に問題になるから刷らないって言ってる
スレチだからDTP板でスレも自分で探せば
スレチで同人者にとって嫌われる話題繰り返さないで
113スペースNo.な-74:2010/09/02(木) 11:43:49
>「公衆用の自動複製機器」に該当せず、適法と認識しております。
だけ読んだけど、ならその非売本の製作者に問い合わせすればいんじゃね?
もう絶版になったのなら色々大人の事情もあるんだろうし
114スペースNo.な-74:2010/09/02(木) 11:44:33
御教授下さいって言えば教えてくれると思ってるやつ大杉
めんどくさがってちゃいいものはできない
115スペースNo.な-74:2010/09/02(木) 11:54:04
あたしKY。
レトロなリソグラフの独特な印刷っぷりが好きな愛され同人娘☆
っといってもフルカラー印刷がイヤな訳じゃないの。
むしろ高額印刷ちょううらやましいって感じ!
しょんぼりしてても仕方ないから毎日コツコツ原稿描いてるの。
ろくに描けない日もあるけどね。。。↓
氏名がいつか売れる!って日のために挫けずがんばってるの!
ねこだいすき
116スペースNo.な-74:2010/09/02(木) 12:47:30
手のかかるもんなんだし、他人に頼らず自分の足で探しなよ
安く上げたい、でも自分では手間掛けたくないじゃどうしようもないよ
117スペースNo.な-74:2010/09/02(木) 12:48:05
というか、ここを教えたとかいうやつも無責任すぎる。
元スレからも体よく追い出されただけじゃないのか。

ノウハウ板だから親切な人が多いのだろうけど、
複製って時点で、答えちゃいけない物件な気がする。
118スペースNo.な-74:2010/09/02(木) 12:56:14
それこそ金庫でも行けばええやん
119スペースNo.な-74:2010/09/02(木) 13:16:49
金庫はいいかもね
ちょっと割高だけどいろいろ出来るし
120スペースNo.な-74:2010/09/02(木) 14:57:00
つーかそんなに本の形で置きたいならオクとかで粘って探して落とせよ
値段的に厳しいです、時間的に無理ですっていうなら諦めろとしか思えない

法的もがっつり違反してる、お前の認識で法は決まるんじゃないと言いたい
>>77の時点で借りた本を本丸ごとスキャンしてる、まあこれだけならお目こぼし
でもそれを自分の都合で製本しなおしてしまおうとしてる時点でアウト
個人使用だからとか関係ない
言い方悪いけど、偽造と同じことしようとしてるんだお前は、と言いたい
その本の著者さんが気の毒だな、あほなファンがいて
121スペースNo.な-74:2010/09/02(木) 15:21:42
留守、ようは値上げじゃないか
122スペースNo.な-74:2010/09/02(木) 15:31:39
>>121
不安になって覗いてみた
ニスが有料になるって話のことかな?

いつも少部数PP加工の身なので、以前より安くなって嬉しい
夏コミ新機種、キレイなうえ、表紙の紙も満足な厚みになってたし

願わくば、安い遊び紙が少部数で使いやすくなるとなおありがたい
123スペースNo.な-74:2010/09/02(木) 16:48:22
留守、PP使用者には嬉しい値下げなんだけどな。
124スペースNo.な-74:2010/09/02(木) 18:20:42
>120
77は非売品の借りる本と言ってるよ。オクはかなり厳しいでしょ。

図書館で借りる場合、絶版など止むを得ない場合は複製OKだよ(図書館法)。
それに複製を自分でやってるし、どの法を持ってして違法か根拠を示しては?
法の条文と抵触する部分と法解釈込みで。
罵倒するだけ見苦しいです。

業者が入ってアウトなのはスキャン代行など。
この前のスキャン業者がNG出されたのはそういう理由。

さらに著作権違反は複製による金銭的被害がいくら出たかを、
複製された側が言って証明しなきゃいけない。
77のケースでは一般的には問題ないケースですよ。
125スペースNo.な-74:2010/09/02(木) 18:26:28
板違いだってのにうざすぎwww
126スペースNo.な-74:2010/09/02(木) 18:27:18
ヒント:板名
127スペースNo.な-74:2010/09/02(木) 20:23:28
LRには思いっきり違法。はいサヨウナラ。
128スペースNo.な-74:2010/09/02(木) 20:31:23
何か機械の説明書(製造元がもうない)のようなものかなと思ってたから別にいいじゃんと思って
読んでたけどどっちにしても板違いスレ違いだよね

留守PP嬉しいね
129スペースNo.な-74:2010/09/02(木) 21:24:27
LR…? わかんなかった。ごめん頭悪くて

留守のPP一冊単位の値段になってたんだ。
100部作んない人にとっては嬉しい価格。
でもニスが有料になるのは初耳だぁ
130スペースNo.な-74:2010/09/02(木) 22:33:48
>わかんなかった。ごめん頭悪くて
わからないのを頭悪いからでそのままスルーって凄いな

今回は複製の話がローカルルール違反(板違い)だって言われてるのであって
留守の話は問題ないけど
131スペースNo.な-74:2010/09/03(金) 01:00:13
>124が見苦しい
討論もそういうスレでしてくれ
ここはオンデマスレ
132スペースNo.な-74:2010/09/03(金) 04:48:40
恩見てきた
よく使うフルカラーのセットが価格そのままで安心した
>80 はイキロ
133スペースNo.な-74:2010/09/03(金) 08:48:22
まだサイト見てないけど、フルカラーそのままなのか
じゃあ問題無いな
134スペースNo.な-74:2010/09/03(金) 12:22:10
蒸し返して悪いけど、(スレ違いだけど)77は
スキャンしたのを耐水用紙にプリントするなり、
1枚ずつラミネート加工するなりして自家製本すれば?と思った。

コピー本の作り方とかで検索したら製本方法もわんさと出てくることだし
印刷所に頼むより費用もかかんないよ。
135スペースNo.な-74:2010/09/03(金) 12:37:59
蒸し返さないで下さいw
136スペースNo.な-74:2010/09/03(金) 12:54:20
スレ違いで決着ついてるんで蒸し返さないでくれw
ヘタにアドバイスして居着いちゃったらどうするんだ
137スペースNo.な-74:2010/09/03(金) 13:29:44
悪いと思ったらやめてくれw

恩モノクロセットで色上質にクリアPPやりたかったから
FCと変わらない値段になったのは残念だ
138スペースNo.な-74:2010/09/03(金) 14:21:27
自分の世界が狭いのかもしれんけど色上+クリアPPって珍しいな
オンデマの黒インクはPPはがれやすいとかないの?
139スペースNo.な-74:2010/09/03(金) 14:53:26
極端にベタ多いとかでない限り黒トナーだから剥がれるって事は無いよ
140スペースNo.な-74:2010/09/03(金) 19:34:13
最近盛るの話題が出ないけど、特に変わりなし?
昨年1度利用して、特に可も不可もなかったけど…

10月サンクリに向けて頼もうかと思ってるんで。
141スペースNo.な-74:2010/09/03(金) 19:56:49
>140
安定してます。
自分は一瞬留守に浮気しかけたけど、やっぱり盛るに戻った
14277:2010/09/03(金) 20:49:28
居着くことにしましょうか。適当な「スレ」に誘導いただけないならば。
>134 当然まずは自家製本を考えました。が、試行錯誤の過程で失敗作を
量産することを考えると本職に依頼したく。
複製は少部数の説明を後からしないために書いただけでして、脇筋です。
複製かどうか、著作権がどうのは脇筋です。よい印刷所をご存じでしたら
お教えあれ、というだけ。
同人誌的には、著者に一部贈呈、手元に一部残す、合計2部、もアリな
わけですし。
今浦島の流通センター世代としては、今日日の印刷所事情に期待した
わけですが、過度な期待だったのでしょうか。
143スペースNo.な-74:2010/09/03(金) 20:58:40
>141
一時期言われてた、背表紙の上下部分の破け? はがれ? はどうなってます?
私はいろいろ試したのですがやっぱりそれが気になって最近★利用になったのですが
144スペースNo.な-74:2010/09/03(金) 21:03:20
アナログ追加料金がめんどくさいからできるだけ家で刷りたい
しかしそもそもPCの調子が悪くてなかなか最後まで印刷できない
なのでやはりオンデマやリソグラフにお願いするんだよね

家にトナーコピー機はない
しかしコンビニで山ほどのコピーを持った不審者にはなりたくない…!(18禁的な意味で)
俺…次の本が売れたら…コピー機購入の頭金にするんだ…
145スペースNo.な-74:2010/09/03(金) 21:05:58
その金でアナログ追加料金をはらったらいいじゃない
146スペースNo.な-74:2010/09/03(金) 21:54:43
同感
147スペースNo.な-74:2010/09/03(金) 21:59:11
良かった…
コピー機のローンを払えず路頭に迷う>>144はいないんだね…
148スペースNo.な-74:2010/09/03(金) 22:02:48
>>144
>アナログ追加料金がめんどくさいからできるだけ家で刷りたい

インクジェットのインク代で払えそうな気がするんだけど
アナログ追加料金てそんな高いの?

と思ったら金がないんじゃなくて「めんどくさい」のかw
149スペースNo.な-74:2010/09/03(金) 22:03:04
コピー機置くスペースあるとか裏山
部屋が狭い、ズボラ、不器用、という私にはオンデマが非常に助かっております。
150スペースNo.な-74:2010/09/03(金) 22:05:40
そういえば、去年の春に買った日の出のオンデマ本がコピー以上にテッカテカのバリッバリだったんだけど、
このスレのテンプレ見る感じではマットっぽいね。
その後変わったのかな?
151スペースNo.な-74:2010/09/03(金) 22:07:18
>>143
141じゃないけどここ一年ほど盛るオンリーで、
小説本の新書サイズで200Pの本を5冊作った。
カラーは期待通りだし、背表紙にもまったく問題は無かったよ。
152スペースNo.な-74:2010/09/03(金) 22:07:25
めんどくさいのにもっとめんどくさいことをするネタですね、わかります。
自分もないわwwwと言われるようなネタ満載の本を印刷したいです。
先ずは社内の防災訓練レポ本から、おっとこんな時間に黒船が
153スペースNo.な-74:2010/09/03(金) 22:18:49
>141,151
140です。
情報ありがとうございます。
背表紙の件もそういえば、な感じでしたので助かりました。

また盛るで行ってみようかと思います。
できましたらレポしますね。
154スペースNo.な-74:2010/09/03(金) 22:21:09
>>138
オンデマ黒インクのテカテカがPPのテカテカに紛れて
目立たなくなるだろうからやってみたかったんだ
ベタが多くなければオンデマFCにクリアPPと変わらないと思うよ
155141:2010/09/03(金) 22:22:45
>143
151とかぶっちゃうけど、私も200Pぐらいの本を何冊か盛るで作った。
仕様はモノクロ表紙+カラーカバー+PP
本体は背はくっきりで破けはがれ等一切なかった。
カバーも申し分ない。期待通り…いや期待以上のすり上がりでした。

唯一の難点はカバーの余部が大量についてくる点
どう使えと…
156スペースNo.な-74:2010/09/03(金) 23:27:54
カバーの流れに便乗。
盛るでカバーも一緒に刷るか、グラで刷るか悩んでる。
グラでカバーを作った人って、自分で裁断してるんだよね?
歪んだり微妙にサイズが合わなかったりとかある?
157スペースNo.な-74:2010/09/03(金) 23:40:18
グラはトンボ付ければ変形でも料金内で裁断してくれるはずだけど
二面付けした場合は自力になっちゃうけどね
158スペースNo.な-74:2010/09/04(土) 00:03:38
>>155
余ったカバーは希望者に先着配布とかどう?
痛んだらカバー替えたいって人もいるだろうし…。
159スペースNo.な-74:2010/09/04(土) 00:05:25
グラは紙1枚から、カバー1本取るなら切ってくれる
1枚から2本取ると自力で切らないといけない
金額に大差ないけど、もったいないと思って切ってみたら
切り口が他の辺と違うのわかるし、少し歪んだ
160スペースNo.な-74:2010/09/04(土) 02:51:12
>155
自分はイベント会場でチラシ類捨て場へサヨナラしてきた
会場の中の人すみません
161スペースNo.な-74:2010/09/04(土) 04:06:18
切って栞にするとかするのはどう?
162スペースNo.な-74:2010/09/04(土) 08:41:23
いつか再販する時のためにとっておくのは?
163スペースNo.な-74:2010/09/04(土) 09:26:14
切ってポストカードだな。
164スペースNo.な-74:2010/09/04(土) 10:58:03
乗り遅れたけど、参考までに>153
一昨年、繁忙期に頼んだときは、背のヨレ、裁断が汚いっていうのが何部かあった。
でも、今年の夏コミは大丈夫だった。チェック厳しい書店に100くらい送って、
NG出されたのが1冊だけ(梱包のときに引っかかったっぽい若干のヨレ)。

最近は大丈夫だと思うけど、心配なら、繁忙期のギリ入稿は避けた方がいいかも。
165スペースNo.な-74:2010/09/04(土) 11:47:48
栄光がオフでの50部もうやってないんだって
ピコ以下はみなオンデマにしろって事か
166スペースNo.な-74:2010/09/04(土) 12:08:49
>>165
自分もそれが残念だ。あんまりイベント出ないから100部は多いんだよ
曳航のオンデマもオフも両方刷ったことあるけど、オンデマは悪くなかったけど良くもないくらい。
蜜柑攻防よりは線が細くていいとは思った。
曳航、フィーバーだとB5は50部からあったと思うが自分はA5本が多いんで今回は諦めた。

ところで質問なんだけど留守の標準コート(加工ナシ)で刷ったことある人いる?
イベント支援で快速本予約したから加工できないんだ
留守使ってる本何冊か持ってるけど全て加工してある
167スペースNo.な-74:2010/09/04(土) 15:39:46
同じ本を、☆で初版、留守で再版した。
マットPPが、☆では全く問題なかったのだが
留守では切り落としの部分で若干浮いてる本が、全体の20%ほどあった。
表紙のふちが濃いめの色だったのが影響したっぽい。
168スペースNo.な-74:2010/09/04(土) 17:56:15
>>167
留守のマットPPの注意書き読んで納得した上で注文したんだよな?
169スペースNo.な-74:2010/09/04(土) 19:37:36
実際どうだったか報告しているだけで文句を言ってるようには見えないし
スターブックスにも同様の警告はあるんだから割合に差が出たって言うのは
貴重な情報だと思う
170167:2010/09/04(土) 20:56:37
>>168
文句が言いたいわけじゃないんだ。
オンデマンドでPPが浮きやすいのはもちろん承知だ。
その上で、☆は全ての本が綺麗に仕上がったけど
留守はちょっと浮いたものがあったという事実だけを報告に来たんだ。
全く同じ原稿を違う印刷会社に頼んだので
比較対象としては最適かと思ったんだが、気分を害したのなら済まなかった。
171スペースNo.な-74:2010/09/04(土) 21:02:22
>>170
比較としてってつけたほうがわかりやすかったかもね
自分は両方よく使うので報告ありがたいよ!
172スペースNo.な-74:2010/09/04(土) 23:57:57
そこは
留守ではやっぱり浮いてしまったが☆は奇麗だった
と書くといいんじゃないかと思う
173スペースNo.な-74:2010/09/05(日) 08:59:32
>>166
うん100多いからよく栄光の50部使ってたんだけどこれから困る…
アナログでの生きる道は険しいや
174スペースNo.な-74:2010/09/05(日) 10:45:07
留守のフルカラーチラシをB4以上で作って裁断してもらえば、
なんちゃってフルカラーカバー&帯付き本が予算内でできないかなーとか
妄想してるんですが、やった方いらっしゃいますか?

チラシの印刷「お気楽フルカラーオンデマンド」が通常フルカラーオンデマンドと
何が違うんだろーかと首を傾げています。
やっぱり、表紙刷りの方が気合いが入ってる…と…か…?
175スペースNo.な-74:2010/09/05(日) 11:01:42
>>174
名称なんてどうでもいいことだな。
普通のオフセットフルカラーとは違うから安いんだよって意味だろ。

ちなみにセット本のカバーとチラシの標準用紙では違うことは分かってるよな。
同じ用紙にしたら上乗せ、更に裁断が増えれば上乗せだぞ。
それで>>174の言う「予算内」ならお得だと思うが。
個人的には後の巻き付け作業が面倒だ。
余裕入稿できて、更に時間に余裕あるならやってみてもいいんじゃないのか?
176スペースNo.な-74:2010/09/05(日) 15:10:06
恩のカラーオフメタル遊び紙(赤)を使ってみたいと思ってるんだけど、
シルバーと同じようなギラギラ度なんだろうか。それとも、少しギラギラが抑えられてるのかな。
使ったことのある方がいたら、感想をお聞きしたいです
177スペースNo.な-74:2010/09/07(火) 18:46:57
留守で印刷した夏コミ本にPP剥がれが。文句言うほどでもなかったのに、先日わざわざ向こうから電話してきてびっくり。
なんでも粘着の弱いPP使ったとかで、剥がれた分刷り直ししてくれるそうだ。
同時期印刷した他の方が文句言って発覚したらしいが。

よく考えたら在庫たんまりあるから、頼まなくてもよかったかもしれないw
178スペースNo.な-74:2010/09/07(火) 22:41:06
じゃあ>>167の件もそれが関係してるのかな
179スペースNo.な-74:2010/09/08(水) 07:33:12
スパーク合わせに留守でマットPP使おうか迷ってるから悩む流れだ
180スペースNo.な-74:2010/09/08(水) 08:16:44
>>167に関して言えば、表紙のフチが濃いめだったら
どこのPPでも剥がれ易くなるとは思うけどな
181スペースNo.な-74:2010/09/08(水) 11:59:21
でもちゃんと他の人にまで対応する留守には安心感がある
ちょっと高くなってしまったがPPは使いやすくなったし
これからも留守で行こうと思う自分がいるよ
182スペースNo.な-74:2010/09/08(水) 19:30:12
マターリスレに具ランドレポ来てた
興味深かった
183スペースNo.な-74:2010/09/08(水) 21:33:53
ちょっとお尋ねしたい
手持ちのオンデマ本にグレー部分がぱっと見FMみたいな
かなり細かい網点で印刷されてるものがあるんだ
奥付に印刷所が書いてないし発行者のサイトも閉鎖されてるので聞くに聞けない
表紙(アートポスト系)カラーは光に当ててもほとんど盛って無くてPPかニスか、指紋がつきやすい
本文のテカり具合は手持ちの日の出と同程度に見える

恩か蜜柑攻防かなと思ってるんだが、正直オンデマは有名な印刷所名と+αくらいの知識しかないので
他にも似たような特徴の所があればぜひ教えてほしい
184スペースNo.な-74:2010/09/08(水) 22:03:21
本文テカっててFMみたいなグレーなら多分蜜柑攻防
でも蜜柑攻防はニスやってないはずなので
表紙がPPならほぼ蜜柑攻防で確定じゃないかな

とはいえ、その本を見て比較できるわけではないので
183が蜜柑攻防の資料取り寄せて比較するのが一番だとは思うけど
185スペースNo.な-74:2010/09/08(水) 22:09:36
ここかもしれないっていう印刷所見つけたら
資料請求すんのもそうだけど
その本自体を一度店員に見せてみたほうがよさげ
どこの印刷所だって印刷方法が永遠に変わらないわけじゃないし
その本作った奴が無茶言って頼んだ印刷方法かもしんないしな
186スペースNo.な-74:2010/09/09(木) 02:48:08
そういえば結構前に蜜柑に資料請求したのにまだ来てないな
もう1回メールするか…
187スペースNo.な-74:2010/09/09(木) 05:45:23
ニスっぽいならオレンジのグロスPPじゃない?
188スペースNo.な-74:2010/09/09(木) 19:35:02
183です
多分蜜柑攻防ぽいかな
表紙はPPにしては傷つきやすいと思ってたからグロスPPというやつなのかも
評判はアレだけど、とりあえず資料請求してみるよ
機会があったら本そのものも見てもらってみる
情報くれた人ありがとう!
189スペースNo.な-74:2010/09/09(木) 21:28:46
グロスPP=クリアPPじゃないっけ
190スペースNo.な-74:2010/09/09(木) 22:52:24
グロスPP≒クリアPP
オプションでクリアPP選べるしサイトに説明ある

留守リンク会員期間限定再募集ってまだ出てないよね?
191スペースNo.な-74:2010/09/10(金) 09:27:00
出てない
情報ありがとう
10/1からかー
192スペースNo.な-74:2010/09/12(日) 14:27:56
成功、表紙本文オンデマンド始めたみたいだね。
資料請求無料だし請求してみよっと
193スペースNo.な-74:2010/09/13(月) 08:59:39
俺ンジ工房ってグレースケールだといつも網点っぽく印刷される?
この前原稿を網点で作れなくてグレースケールで出したら好みの網点になってたので、いつもそうならまた使いたい
194スペースNo.な-74:2010/09/14(火) 22:02:33
蔵フィックの「極少オンデマンド印刷」でコピー本の表紙を刷ってみようと
思っているのですが、刷ったことのある方はいらっしゃいませんか?

同人誌表紙印刷よりも随分安くできて納期も一日なので気になってるのです。

蔵なのでオンデマンドも綺麗だとは思うのですが、感想を教えていただきたいです
195スペースNo.な-74:2010/09/14(火) 22:11:29
>>194
なんでここで聞く前に、まずは自分でサンプル請求しろ
それで事足りるだろうが
196スペースNo.な-74:2010/09/14(火) 22:27:16
>195
印刷する前にここで聞いてみよう。
それでよい印象なら実際に行動。
できたらその結果を情報としてUPする。
ここはそういうところでしょ。

自己完結させたら情報交換できませんよ。
197スペースNo.な-74:2010/09/14(火) 22:29:56
>>196
アホか
グラは送料含め無料で用紙全種類の印刷サンプル送ってくれるんだぞ
百聞は一見にしかず
ここで人づてに聞くより実物見る方がよっぽど手っ取り早いだろうが
198スペースNo.な-74:2010/09/14(火) 22:31:48
グラのオンデマスピード印刷の報告なら
過去ログに一杯あったと思うけど
199スペースNo.な-74:2010/09/14(火) 22:34:34
ここよりコピー本スレの方が利用者多いイマゲだけど<グラ
200スペースNo.な-74:2010/09/14(火) 23:07:58
感想は個人差がある
サンプルはそういうのが無いだろ?
確実な方をすすめるのは普通の優しさだと思うけど
201スペースNo.な-74:2010/09/14(火) 23:23:22
サンプル取り寄せもできないのに印刷所使わないほうがいいと思うよ
コピーがお似合い
202スペースNo.な-74:2010/09/14(火) 23:49:04
ここ見れるなら、コピ本スレも見れるだろ。
詳細なまとめもあるし、感想なんてもういらんてぐらい出てくるだろ。
203スペースNo.な-74:2010/09/15(水) 00:05:05
サンプルをすすめる、過去ログにあることを教えるのは問題ありません。
ひとつの情報です。
しかし、罵倒することは余計です。

少なくとも大人の対応ではありません。
そう考えれば、お子様が反応してるだけですね。
失礼しました。
204スペースNo.な-74:2010/09/15(水) 00:09:14
2chで何言ってんだ

このスレは教え手ちゃん養成所じゃねぇぞ
205スペースNo.な-74:2010/09/15(水) 00:12:24
スルー技能を磨くことのできる場所ではあるな
206スペースNo.な-74:2010/09/15(水) 00:13:59
罵倒っつーか2ちゃんじゃ普通だろ
教えてちゃんて妙に口調は丁寧だよな。
207スペースNo.な-74:2010/09/15(水) 00:32:12
どこにいってもこの程度の対応はされると思うが(言葉は丁寧だろうけど)
208スペースNo.な-74:2010/09/15(水) 00:36:12
こういうスレでこの印刷所どう?は教えてちゃんとはいわんだろ
入稿方法教えてとかこの印刷所ってこれしてくれますかとかは印刷所に聞け、で終わるが
209スペースNo.な-74:2010/09/15(水) 00:38:00
2chから有益な情報が得られるかどうかは自分しだい!
210スペースNo.な-74:2010/09/15(水) 00:40:28
つか195は全然罵倒してないじゃん
まずサンプル請求しろってのはいつものレスだし、当然とも思う
望んだ答えが返ってこないからってキレるなよ
211スペースNo.な-74:2010/09/15(水) 00:42:21
印刷系では「●●ってどう?」っていうのは、ほとんど禁じ手じゃないか?
「自分は××な原稿を作る人間で、いつもは△△を使っていて、
こういうところが気に入っているけど、ここが問題で、今回はこういう方向性を目指してて
A社とB社とC社が対応しているのは知ってるけど、C社だけ身近に使ったことのある人がいない
C社は自分の考えている結果が出そうかどうか、知っている経験者いるかな?」
っていう聞き方で、それがサイトや電話問い合わせじゃわからないことなら、みんなノリノリで教えてくれるよ
212スペースNo.な-74:2010/09/15(水) 00:44:30
>>208
過去ログをろくに漁りもせず、一番手っ取り早いくて確実な
サンプル取り寄せというアクションもとらずに
ただ漠然とした質問を投げてくるヤツはどのスレでも嫌われる
213スペースNo.な-74:2010/09/15(水) 00:56:48
具体的な回答は具体的な質問から
214スペースNo.な-74:2010/09/15(水) 01:00:12
丁寧口調で逆ギレする奴は十中八九粘着嵐に化けるぞ
多分同じ奴なんだろうけど
215スペースNo.な-74:2010/09/15(水) 01:06:25
大人な194はこんなお子様の巣窟は見捨てて印刷所に問い合わせるんだろ?
もう来ないはずだ
216スペースNo.な-74:2010/09/15(水) 01:06:35
普通に194の自演だろ
217スペースNo.な-74:2010/09/15(水) 01:15:34
グラはオンデマの印刷見本くれるの?
自分が前請求したサンプルはオフセット印刷のものだけだったけど……
オンデマの印刷見本があるなら自分も欲しいです
218スペースNo.な-74:2010/09/15(水) 01:27:30
>>217
オンデマはオンデマ見本くれっていうと貰える
219スペースNo.な-74:2010/09/15(水) 01:59:27
見本請求のところから頼んだら、自分もオフ用しか来なかった
問い合わせフォームから頼んでみたらいい
オフと見比べるとまた特徴が分かって面白かったよ
220スペースNo.な-74:2010/09/15(水) 11:21:59
スピード印刷のページをちゃんと見れば
「サンプルの請求はこちら」って書いてあるじゃないか
221スペースNo.な-74:2010/09/15(水) 14:21:18
少し前に安い印刷所スレにも勘違いなやつが沸いてたな
スルーに限るよ
222スペースNo.な-74:2010/09/15(水) 17:10:25
<わからない9大理由>
1.読まない …参考書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。

★教えて君五大要素★

1 読まない             (文盲)
2 調べない             (能なし)
3 試さない (発想力欠如のアホ)
4 理解力が足りない        (馬鹿)
5 人を利用することしか頭にない (死ね)


           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね
223スペースNo.な-74:2010/09/15(水) 18:42:32
サンプルで思い出した
ちょこっと製本攻防に見本請求したんだけど、思ってたよりきれいだった
前に製本に難ありで小口が汚いってみかけた気がするけど、大丈夫だった
カラーは見てないのでなんとも言えない

本文に70Kしか使えないけど、無配本や100円本にするなら充分かと思う
来月のオンリーで使う予定なので、また報告しに来る
224スペースNo.な-74:2010/09/15(水) 19:17:00
初心者なんだけど製本攻防なんて初めて知った
今見に行ってみたけどよそさうだなあ
コピーにしようかと思ってたけどこっち使おうかな
225スペースNo.な-74:2010/09/15(水) 20:50:56
盛るのサイトって落ちてる?
226スペースNo.な-74:2010/09/15(水) 20:56:07
っぽいなぁ
227スペースNo.な-74:2010/09/15(水) 21:45:01
規制解除記念に今更だけど夏コミのを。

【印刷所】留守
【セット・フェア・オプション】スタンダード
【時期】夏コミ直搬
【表紙】CMYK350dpi 標準コート ニス
【本文】pdf入稿 白上質90k
【その他】
表紙は、モニターと現物の違いって言うだけなんだろうけど、若干色が淡くなった。
でも逆にいっぱい散らせたハートにいい効果になったから良し。
切れない様に余裕もって内側に描いた絵がちょっっとだけ切れてたけど、自分の技術不足だと思っておく。
本文は問題ない。

【印刷所】オレンジ
【セット・フェア・オプション】表紙のみ印刷
【時期】夏コミ前日に宅急便で指定場所へ
【表紙】CMYK350dpi アートポスト180kg グロス加工
【本文】表紙のみの為なし
【その他】
ぶっちゃけ何も問題なし。
228スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 05:29:31
成功、オンデマ資料請求してみたけどまったく参考にならない資料でorz

カラー絵や白黒絵や線や網点を印刷したものじゃなくて
単なるCMYKの濃度別チャートみたいな感じだったよ
絵を印刷したものもあると言えばあるんだが、それがワードアートのイラストみたいなやつで…まあ察してくれ
さらにオンデマセットの基本本文用紙の印刷見本は入ってないのに
それ以外の本文用紙の印刷見本(オンデマオプションにもない)は収録というorz
それすらもあくまでもカラーの印刷見本だけで、白黒のみで刷った見本というのはなかった。

これから資料請求する人、基本本文用紙にモノクロ印刷した印刷見本と
同人誌によくある雰囲気のイラストを印刷した資料をくれと成功に言ってやってくれw

印刷自体もコンビニカラコピレベルだったし
マニュアルにもサイトにも背幅の算出方法が書いてないしで色々と不安になったw
個人的にはB6・A5・B5が同料金という時点で完全に選択肢から外れた。
229スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 07:04:10
夏コミであったトラブルを軽く報告

【印刷所】日航
【セット・フェア・オプション】夏コミフェア使用(第一弾)
                 (予備+4冊・変形断裁・搬入代無料)
【時期】夏コミ直搬
【表紙】CMYK350dpi きらびき白PL-180
【本文】PDF入稿 星の紙マース フォント:ヒラギノW2
【その他】
予部は2冊+4冊
PDFでフォント埋め込みしたはずの本文が文字化けしてた
手元のデータに問題なかったように見えたので、
電話したら先方のミスってことで刷り直し&返金
インテ前だったのに対応早かったし、ぶっちゃけ交換が手間にならないくらい
売れないサークルなのでまったく問題なし
230スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 07:09:23
フォント埋め込みPDFで文字化けってヒラギノでは初めて聞いたな
小塚では時々あるっぽいけど
231スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 07:11:01
>>229
身バレとか差し支えない程度に
もし可能なら文字化けしたデータの作成環境とフォントとか教えてもらえないだろうか。
印刷中に気づかなかったということは、一部だけが化けてたのかな。
232スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 07:12:34
231だけどフォントは書いてた。すまん。
PDFの変換ソフトが知りたい。

>>230
小塚で文字化けってのは、PDF「に変換した時」じゃなくて?
233スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 07:32:34
>>232
ううん、入稿して印刷されたものが文字化けしてた。
データの段階では全く問題なし
小塚は奥付にしか使ってなかったから大きな支障はなかった
ちなみに盛るだった。2年以上前だったんで使用ソフトは覚えてない、ゴメン
word→何かで変換したのだけは間違いない
234スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 07:32:51
フォント埋め込んだらそのフォントのない環境でも文字化けしないはずだけど
どういうことなの
235スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 07:37:08
wordからフリーソフト経由でPDF変換するとおかしな事になるケース多いとは聞く
確実にやりたいならインデザ最強
236スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 08:21:34
画像化しちゃうのが最強
どうあがいても文字化けしないw
237スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 08:24:08
自分も文字化けの不安あるから
結局画像化してしまうなあ

フォント埋め込みでも化けるとかマジおそろしい
238スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 08:24:22
インデザでPDF化してみたら、塗り足しが無いサイズになってしまったんだが
設定が悪いだけで、ちゃんと塗り足し含むサイズで出力できる?
会社のPC借りてやってみたんだが
同人であんな高いソフト使えるなんて羨ましい
239スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 08:59:38
>>238
断ち落とし設定で3mmなり5mmなり設定しとけばおk
インデザはwordと違っていきなり使って何とかできるソフトじゃないから
しっかりマニュアル読み込んだほうがいいよ

インデザ、フォトショやイラレよりは安かったと思うけど違ったっけ
240スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 10:06:52
アカデミック版最強
241スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 10:09:55
>>238
トン 試してみる
当然ながら業務用なんで私用で長時間占拠出来ないので有難い
マニュアルも見せてもらえないか頼んでみる

アドビサイト見てみたら最新版が88800円でした
家賃より高いです…orz
242スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 10:13:55
会社で同人原稿やる方がドン引きだわ
クビになっても知らんぞ
243スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 10:40:25
副社長公認で会社で同人やってた。結局なんだかんだでクビになったがな!
そのおかげで今は同人で飯を食ってるから無問題だが…
>>241、くれぐれも気をつけてな
244スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 10:44:16
さすがにここに書き込むくらいだから
好意的に考えて許可済みだと思うよ
245スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 10:51:24
許可出てるんならいいんじゃない
無断だったらドン引きだけど
246スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 11:48:23
>241
8万ならMac買ってOpenOffice入れてWord開く→PDF標準出力のが安そう
出力後にwindowsで確認を取ればOS間のフォント互換も確認できるし
247スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 11:59:28
>>231
小塚の文字化けについては日の出のデータ原稿作成ページに説明がある
248スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 12:09:21
日の出の文字化けする小塚フォントは
小塚使いの人のフォント(小塚明朝 Pro R等)とは違うと思う
>>229みたいなヒラギノ文字化けは珍しい
249スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 12:25:42
>>247
あれって画面上(つまりデータ上でも)化けるのかと思ってたんだけど、
違うの?
250スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 12:43:31
>>249
作業環境の違いで化けるから、入稿者の手元にある段階では問題ないことが多いよ
251229:2010/09/16(木) 16:10:41
>>231
Word2007→JUST PDFで出力
一部だけ文字化けしてたので、当日朝に自分でチェックした時もまったく気がつかなかった
印刷所でデータ変換した時に化けたらしい
今までもまったく同じ作成環境で入稿してたけど、こんなのはじめてだ

印刷所のデータ変換ミスらしいので、普通は起きないっぽい
次に入稿する時は念のために備考にヒラギノ使用って書いておくことにするよ
252スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 16:18:58
ついでに、刷り直しは再入稿しないで印刷所にあるデータでやってもらって
問題なかったので、入稿データ自体にはOKだったみたい
253スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 17:36:54
PDF化はいろいろあるんだなあ
やっぱWord入稿最強か
254スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 17:40:12
ちょっと待てWordよりはPDFの方が遥かにトラブル率低いぞw
何のためにWord使える印刷所でもわざわざPDFに変換してるのかとw
255スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 17:41:44
手間を考えないなら最強は画像データにしてしまうことかもしれない
256スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 17:51:52
自分はいつも自動書きだしで画像データにしてる。
理由は文字化けの不安と、word・illustrator・pdfだと
たまに締切が早い印刷所もあるから。
257スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 18:57:44
自分はいつもpsdで、
フォトショップエレメンツ4.0でちまちまデータ作ってる
258スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 20:28:49
文章モノを画像で作って
黒100%だと思ったら全部80%っていう罠ウヘヘヘ
259スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 20:33:07
画像にすると劣化するからpdf推奨って印刷所もいくつかある
自分は画像化に自信がないからpdf
260スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 21:08:46
PDFでもバージョンがいろいろあるから、
印刷所によって対応方法が違うだろうね。

PDF1.4〜1.5が一番安心(Adobe Acrobat4.0から6.0の範囲)と言われてるよ。
そこらへんは原稿作り方になるだろうけど。

自分はPDF1.5で留守入稿をいつもしていて、
今のところ無問題。
ソフトはインデザCS出力。

わかりずらかったらすまん。
261スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 21:49:54
Word→PDF1.5に変換→フォトショ7で印刷所指定形式に変換、が基本だな

PDFのフォント埋め込みは設定してあるし確認もしてるけど
簡単な手直しとか隠しノンブルとかフォトショ上でできるし
262スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 22:45:50
>261
自分も似た感じだ
バッチ最強
263スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 23:17:29
>>258
二値化しろよw
264スペースNo.な-74:2010/09/17(金) 00:41:48
PDFはソフトのデフォルトにあるX-1a形式を選択して
手動でトンボと裁ち落としを設定すればいいんじゃないの
265スペースNo.な-74:2010/09/17(金) 01:33:49
自分はMacのフリーソフト(エディタ)+OS標準のPDF作成機能だ
OSが古くPDFのバージョンは1.3相当らしいが、盛る・留守・恩で今まで
全て問題なかった
スレチだが Word も Openoffice も重すぎて開きたくない
266スペースNo.な-74:2010/09/17(金) 14:34:42
文字化けとかあるんだな
今まで何の不安もなくword入稿してたわ
267スペースNo.な-74:2010/09/17(金) 15:50:24
Wordはレイアウト崩れも多いから怖くて使えないw
PDF化ボタン一つで出来るし

小説書きさん多そうだから他スレにも落としたけど
百合栗9/30まで入稿なら炎の大決算祭で35%引き
ポスター表紙色違いとか楽しそうなフェアしてるよ
268スペースNo.な-74:2010/09/17(金) 20:02:38
ペーパーやポスター無料って絵描き大手の常連がいないからできるフェアなイマゲ
269スペースNo.な-74:2010/09/17(金) 21:53:18
>>267
あー、それやった>レイアウト崩れ
自分のところで印刷して確かめた時には何ともなかったけど、出来上がったら縦書きの「―」が右にずれてた
だからPDFの方がいいのかなーとか思いつつ、wordで入れてしまう自分チキン。
その後は何も起こってないからさ…
270スペースNo.な-74:2010/09/17(金) 22:12:41
チキンなら余計PDF使ったほうがいいと思うんだけどなあ
自分はトンボ付けるのがいまいち分からないから
余白つければいい、小説のPDF入稿が楽で助かってる
271スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 00:22:51
窓同士で同じ名前のフォントでもOSによって微妙に違ったりするから
できるだけPDFにしてフォント埋め込むか

フォトショとかでラスタライズした方がいいと思うよ
272スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 00:23:44
改行変だった
ごめん
273スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 00:46:40
>>269
右にずれるのはWordのせいじゃなくて、ダーシがUnicode「2014」になってるからじゃない?
Unicode「2015」なら中央配置のダーシになると思うんだが
もし2015になっててずれたんならゴメン
274スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 04:43:25
ダーシについては、
こんなページがあるので参考までに
ttp://homepage1.nifty.com/fukapon/showcase/misc/font2xdash.html
275スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 09:59:53
結論:Wordを生データのまま突っ込むのはバクチ

でいいと思う
やりたい人は自己責任で

自分はScreenMultiStudioを噛ませるところはありがたくそうしてるし
駄目なところならPDFでフォントは全画像化(埋め込みすら怖い)
276スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 13:20:23
>>268
印刷が絵描き向きじゃないからこそだろうね
もともと町のコピー屋みたいな仕事してるからやれる特典なのかも

文字書きだから自分はギリギリな時によく使わせてもらってるw
基本料金内でクリキン使えるのと〆切抜群に遅いのが何よりもありがたい
ただ今回、フォントのサイズを12.7Q=9ptから12.55Q=8.9pt相当に下げたら
ヒラギノW2の細い横線が掠れたんだよね
直接入稿時にその場で出してくれた出力見本は掠れてなかったし
今までの9ptも細いどころかごん太な位だったからたまたま印刷機の調子が悪かっただけだと思いたいが…
次は12.4Qにしようと思ってたから使うの迷う
277スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 15:17:04
流れを読まずに、酸レポ。

【印刷所】酸
【セット・フェア・オプション】漆黒の闇鍋
【時期】9月
【表紙】グレスケ600dpi
【本文】グレスケ600dpi
【その他】
酸、初利用。

表紙は色上質紙の浅葱、遊び紙は若草だった。森の中を散策するような内容だったからか?
本文用紙はクリームキンマリだった。

本文は噂通りのマット感で満足。
気になる部分は、ベタの所をよく見ると横筋が入ってることぐらいかな。
失敗したなーと思ったのは、今回グレスケで入稿したんだが、グレー部分が網化してて一部モアレが発生してた。
印刷所にちゃんと確認するべきだったなと、ちょっと後悔した。

逆に表紙は、グレー部分はちゃんと再現されていたが、ベタ部分がテカってた。
テカり具合は留守の本文と同じぐらいか?
それ以外は特に問題なし。

その他の所では、テンプレにある「連絡・事務系統がヤバい」というのは本当なんだな、と思った。
今まで日の出と留守を利用してきたせいか、その辺が余計に目についた。
入金確認の連絡が無かったのは流石に不安になったよ。
278スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 15:25:31
>>277
レポ乙。
一時期は私怨呼ばわりされてたけど自分も被害者だったから事実だと思ってた
まだ直ってなかったんだ…>連絡・事務系統がヤバい
次回テンプレでも入れ直した方がいいのかな
ヤバいと思ったのは入金確認の連絡の有無だけ?
それ位なら他社でも連絡寄越さない所いくらでもありそうだけど
279スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 16:15:07
同人印刷所は入金確認の連絡ないのがデフォじゃない?
280スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 16:19:11
>>279
うn
擁護とかじゃなくほとんどの同人印刷所ではデフォだよね
281スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 16:26:36
入金に問題がなければまず連絡はない
オンデマは一般印刷から入った会社も多いから連絡くれるところもあるけど
どっちにしても不安な人は自分で確かめるのが同人ではデフォだよね
282スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 16:34:35
内部連絡が行き届いていないところだと
入金確認しますた!印刷はじめます!という連絡をくれる社員がいる傍らで
入金されていないので作業に移れません!という連絡をくれる社員がいる上に
入金前のキャンセル受付けますた!という謎の連絡までくれる社員がいる
繁忙期だから仕方ないんだろうけど
良い子入稿したのに勝手に一週間以上作業止められて
やっと入金確認の内部連絡が行き届いて作業再開したと思ったら
割増料金発生したので追加料金払ってくれとかもうね…
283スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 17:18:33
>>277
自分も、入金確認のほかにヤバいと感じたのかどうかが気になる

酸はそもそも、サイトの更新がままならないあたりに不安を感じてしまう
284277:2010/09/18(土) 17:40:57
スマン。
「ヤバい」のボーダーラインを自分が履き違えてた。
今まで日の出と留守しか使った事無くて、その二か所みたいな丁寧な対応がデフォだと思ってた。
だからテンプレにあるヤバイってのはこういうことなのか、と思ってしまったんだ。
因みに、入金の他に、入稿確認とか発送の連絡も無かったが、それがデフォなのか…
お騒がせして申し訳無い。
285スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 18:06:24
まあその辺はしょうがないさ気にすんな
自分は酸2年前から使ってる
夏コミ合わせで「入稿データのこの部分ですが…」と確認の連絡もらった
内容はちょっとした事だったけど、そういう連絡はしてくる
発送連絡なんかは貰ったことないなあ、仕様変更の場合は連絡が再度来る
電話はすぐ対応して貰えるので酸は電話確認が一番いい

だから逆にサイトの更新がないのは不思議に思ってる
その分予約取りやすくていいけど
286スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 18:07:08
入金・入稿・発送
連絡なしがデフォだな

連絡あったらラッキー程度
287スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 18:43:14
びっくりした、誤解で良かったw
286の通り入稿・発送連絡もないのがデフォだよ

酸は〆切もわかりづらいし先入金
B5・A5共通の時点で選択肢から外れてしまう
闇鍋はレポだけでも楽しそうなんだけど
288スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 20:09:00
大抵の印刷所は先入金だと思うけど…違うのかな
B5A5共通でPPが無いのは残念だね
そういう点で酸は人を選ぶ印刷所のように思う

ただ闇鍋は頼む度に紙変わるのが楽しくてハマってしまった…
本文のマットさが気に入ってるので尚更闇鍋中毒
部数的には高くつくのでそろそろ卒業だけど
289スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 20:57:44
>>288
酸は入稿〆切3日前に入金だから
最後までP数確定しにくい自分には使いづらいんだ
290スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 21:26:46
>>289
なるほどそういう事か
他は入稿当日までに、とかが多いもんな
291スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 23:01:11
予想最大数のP数の金額で振り込んで、余ればプール金にしてもらえばいいじゃない
292スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 23:29:38
>>289
そうか、字書きだと入稿ギリギリまでP数確定しないこともあるわな。
自分マンガ描きだから最初はなんで?って思ったよ
293スペースNo.な-74:2010/09/19(日) 06:31:25
字書きで酸使うのも珍しいな
納期を考えてもA5だとかなり高くつかないか?
294289:2010/09/19(日) 08:07:40
プールは今後も酸使う予定がないと出来ないし
字書きだからA5だとオフの方が安くて〆切もオフと変わらない
でも闇鍋にはwktkでいつか使ってみたいって眺めてるよ
闇鍋って大イベントだけじゃなくて常時使えたんだね
295スペースNo.な-74:2010/09/19(日) 08:58:44
闇鍋何回か使って過去レポも落としたけど
部数が少ない程好みの感じの紙にあたる
まあ自分主観の好みなので参考にならんレスですまん…
納品書とか無いから紙の種類は推測するしかない
296スペースNo.な-74:2010/09/19(日) 09:13:07
闇鍋や○のデジみたくおまかせセットがもっとあるといいのにね
本文用紙だけ指定してあとは自由にやってもらうとか
297スペースNo.な-74:2010/09/19(日) 22:43:14
酸は同人印刷がメインじゃないし、今は同人の方に力を入れてないからなぁ

でも力を入れていた時はサイトに24時間電話問い合わせok!とか書いてたのに
いざ問い合わせで夜に電話すると誰も同人の事をしらなくて
昼にかけ直してくれと言われたりした
(今は電話対応は昼のみ)
298スペースNo.な-74:2010/09/21(火) 12:22:05
字書きだけど酸の闇鍋をよく使うよ
毎回どんな刷り上がりになるか楽しいし
もともとU15も売れないピッコピコだから赤字も当たり前で気にならないw
299スペースNo.な-74:2010/09/21(火) 13:51:49
先日入手したおれんじで刷ってある本がテッカテカすぎて吹いた。
表紙は黒モリモリ。本文は鉛筆描きなのかな?薄い線もきれいに出てる。
でも対比でテッカテカ黒ベタが目立つ。
300スペースNo.な-74:2010/09/22(水) 10:22:56
留守かオレンジか悩んでます。
留守は何回か使いました。
今回漫画なのでコミック紙の使える
オレンジを使ってみようかと思ったんですが
マニュアル請求してみてカラーのドットの荒さが気になりました。
カラーの綺麗さなら留守とオレンジどっちが綺麗だと思いますか?
301スペースNo.な-74:2010/09/22(水) 10:48:42
今時オレンジ使っている人は情弱ってイメージw
302300:2010/09/22(水) 10:55:08
>>301
情報漏洩の件はとりあえずおいといて
印刷のクオリティについて伺いたいです。
303スペースNo.な-74:2010/09/22(水) 11:40:09
留守何度も使ってるんならどっちがどうとかわかるんじゃね?
自分なら、そのふたつなら迷うことなく留守一択だけど。
304スペースNo.な-74:2010/09/22(水) 12:28:54
>>300さんはオレンジの「マニュアル請求してみてカラーのドットの荒さが気になりました」なんだよね?
留守の時は使って気にならなかったのかな? 文章からするとそう読めるんだけど。
もしもそうなら他人に聞くまでもなく、自分の中で「留守のほうが綺麗」って思ってるんだろうから
それでいいと思うんだけど
305スペースNo.な-74:2010/09/22(水) 13:36:40
>>300
留守使ったことがあってオレンジのサンプルも手元にあるんなら、自分の感覚に頼ったほうが早いんじゃない?
個人的には海鮮はドットの荒さなんてそんなに気にしないから、コミック紙使いたいなら
一度オレンジ使ってみるのもいいんじゃないかなーと思うけど
306スペースNo.な-74:2010/09/22(水) 15:23:20
>>300
夏の無配本でオレンジでコミック紙使ったけど、かなり残念だった
グレスケ原稿だったんだけど、一昔前のカラーコピー機でわざわざ白黒原稿を印刷したような仕上がりだった
307スペースNo.な-74:2010/09/22(水) 16:32:12
留守とオレンジじゃ比較対象にすらならんわw
オレンジのテカリは異常
全然安く無いし、それに加えてあの情報漏洩事件だからな
308スペースNo.な-74:2010/09/22(水) 16:55:05
オレンジのカラーってやっすいカラコピにしか見えない
下手したら近所のコンビニの方が綺麗なレベル
309スペースNo.な-74:2010/09/22(水) 17:45:04
盛るのWeb入稿できなかったんだけど(別方法で入稿した)
そんなのうちだけかな?
レジに進むと、カート空になったりログアウトしたりする・・・
310スペースNo.な-74:2010/09/22(水) 19:30:55
>300
どっちも使ったけど30%増でも留守の通常料金より安かったからオレンジに乗り換えた
表紙のカラーは結構発色悪かったよ。本文はある程度納得いく感じだっただけにちょっと残念だった
オンデマだからしょうがないと思うけど確かにコンビニコピーと発色大差ない感じはするね。厚紙なだけマシって感じ
エンボス使ったけど第一声が「紙薄っw」だった
まぁうちはピコだからそれでも安い方えらぶけどね
311スペースNo.な-74:2010/09/22(水) 20:57:00
俺はオレンジ情報漏洩の被害者で
その時更に凄い事されたからお勧めしないけど
どうしても使いたいなら、カラー表紙は特殊紙使うとかなり良くなる。
少なくともコピーっぽさはだいぶ緩和されるよ。
絶対しない方がいいのは通常用紙にPP加工かな、余計安っぽくなる
資料取り寄せたなら解るだろうけどね。
気になるならお試し印刷にPPかけてもらうといい。
312スペースNo.な-74:2010/09/22(水) 22:54:37
自分も丁度留守とオレンジで迷ってて
(留守にしようと思ってたんだけど、オレンジのが安い&本文紙選択肢多い)
オレンジのカラーがどんな仕上がりなのか過去スレ調べてたとこだったから
丁度よかった。
ありがとう。
313300:2010/09/22(水) 23:15:01
>>303-311
たくさんご意見ありがとうございます。すごく参考になります。
オレンジはあのマニュアルのまんまの仕上がりみたいですね。
紙とか無料グッズがあるので迷いましたが
いつも通り留守にしようと思います。
ありがとうございました!
314スペースNo.な-74:2010/09/22(水) 23:34:09
資料と仕上がり全然違ったら資料の意味ねーよなー
たまにそういうのもあるけど・・・

今まで少部数だからってことでオンデマ利用してたけど、最近100部刷ってもよさそうな感じなのでオフにするか迷ってた。
しかし、オンデマの締め切りに慣れると、オフの締め切りが早すぎてキツイ・・・w
315スペースNo.な-74:2010/09/22(水) 23:40:07
曳航のオンデマカラーか○正のデジタルカラーセットか迷っています。
やはり値段が倍以上する分後者の方が綺麗に白抜きなどでるのでしょうか。
316スペースNo.な-74:2010/09/22(水) 23:48:47
>>315
○のデジカラは名前に反してオフだったような
317スペースNo.な-74:2010/09/22(水) 23:52:09
うん、オフだよ
318スペースNo.な-74:2010/09/23(木) 12:27:38
>>316-317
オフなんですか
あまりに汚いのでオンデマだと思っていました
319スペースNo.な-74:2010/09/23(木) 13:05:04
オフ=綺麗、オンデマ=汚いってもんでもなくね?
320スペースNo.な-74:2010/09/23(木) 13:07:14
つか、○は印刷はきれいだよ
何があるのは製本だ
ま、これ以上はスレチなんで、情報収集したいなら専スレ見てくれ
321320:2010/09/23(木) 13:10:01
×何 ○難
322スペースNo.な-74:2010/09/23(木) 15:45:52
汚いオフよりはオンデマの方が奇麗だな
323スペースNo.な-74:2010/09/23(木) 16:10:45
今までずっとオンデマで「今度はオフで出そうかなー」って思ってたけど、
この流れ読んでたら「やっぱオンデマのままでいいかな…」と思い始めた。
オフに何となく憧れる気持ちはあるんだけど、締め切り早いし、
買い専から見たら違いが分からなかったりするしなー。
324スペースNo.な-74:2010/09/23(木) 16:22:26
向こうさんはどう刷ってより何が描いてあるかで買うからな…
印刷の出来はこっちの満足度の問題だし
325スペースNo.な-74:2010/09/23(木) 16:23:35
×どう刷ってより
○どう刷ってあるかより
326スペースNo.な-74:2010/09/23(木) 16:28:24
今までオンデマは恩、非仮プリンター、ぴ子で、オフは最近だと絵輔で刷ったけど、
オンデマの方が綺麗だったな、総合的に。
良くも悪くもデータそのまんま出るよね。
まあ比較対象がアレかもしらんが。
327スペースNo.な-74:2010/09/23(木) 16:41:56
成功なんてもろにオフ<オンデマなんじゃないの?w
328スペースNo.な-74:2010/09/23(木) 17:07:11
オンデマもだけどオフもピンキリだから
一概には言えないでしょう
329スペースNo.な-74:2010/09/24(金) 16:43:25
本文はオフと遜色無いところが沢山有るんだが
表紙カラーはやはりオフのが綺麗なんだよなあ

330スペースNo.な-74:2010/09/24(金) 19:09:56
>>326
ちょっと高めのオンデマと、安ければ質は〜のオフで比較してる気がするw
テカリさえ回避できればオフ<オンデマなことはあるけど
ベタが多い漫画だと、オンデマよりセブンのコピーのほうが綺麗だったり
331スペースNo.な-74:2010/09/24(金) 23:06:50
ただコピーは回りが白く残るんだよ…
332スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 08:38:51
ちょっと前のトナー式は一辺が白残りするだけだったからそれ考えつつ
コマ割ってたけど、今は気にしなくなったw
333スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 09:55:57
あれ、今は残らないんだっけ?ってこれは オンデマスレだったねごめん
334スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 13:56:22
そういや自分が買う側に回ってみても、うまい人のはコピー本でも
やっぱり欲しいし、印刷がオフだから買うとか思ったことないな
335スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 14:16:31
それでも世の中にはコピーだったら買わないという人もいる。

私もそりゃ凄く好きな人だったら製本なんて関係ないけど、
そこそこ好きなジャンルとか、新規開拓中とか、だったらコピーはスルーしがち。
再録される場合もあるし。
336スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 16:03:40
自分、印刷形態は気にしないで買ってるな
新規開拓でも何でも、印刷状態で購入決めるなんて事はない
中身で勝負してる本はすぐわかるもんね
でも買う側にも>>335のような考え方もあるね、まあ好き好き
337スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 17:01:31
少部数に関していえば今のオレンジって安くない?
U50〜U20なんで今まで留守民だったけど、値下げしたオレンジには惹かれてしまう…
338スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 23:40:35
あの騒ぎで斜め上対応されて目玉吹っ飛んだ身としては
安くてもオレンジだけは入れたくない、と思う
339スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 00:21:27
かなり客逃げたんだろうな
340スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 00:33:39
オレンジ先週使ったよ
サイトに無い装丁したくてメールで問い合わせしたら
翌日丁寧な返信が帰ってきたし、使ってみた
20部作って余部2冊

あの値段なら十分に満足出来る出来栄えだった
341スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 01:04:00
勇者が現れたと聞いて
342スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 01:13:33
イベント行けばちらほらオレンジの段箱見かけるけどね
343スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 01:25:28
使いたい奴は使えばいいさw
344スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 02:02:04
みかんの樹のほうは対応もいいし印刷製本とも問題なかったぞ
ちょっと黒が浮く感じではあったけど
早期入稿できるならオススメ

オレンジと混同されて割食ってるんじゃないかと心配だから
早くテンプレ直してあげてくれ
345スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 07:13:16
テンプレ>>13で訂正してるよ
みかんの樹はテカリ気にならない程度なんだ?
346スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 07:15:58
まー個人情報漏らされて実害あるに至るほど知名度ないんで杞憂もいいとこですけどね
347スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 09:24:33
「二度と使わない」って言ってる人は実害云々じゃないと思うよ

使いたい人は使えばいい、でFA
流石に二回目やったら終了だろうし
348スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 09:25:18
知名度とかそういう問題じゃないからw

何かオレンジ工房情報漏洩事件が話題に出ると
すかさず擁護する奴が出るのが笑えるw
349スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 09:49:06
O阪という土地柄もあるのかもしれないけどね
「地元の印刷会社だから」って言って使っている人を見た事あるし

>348 ちょっと前、メッセサンオーっていう店で
エロゲー顧客者リストの漏洩があったけど
今もその話題を出して『だから使うの躊躇っちゃう』レスがつくと
すかさず擁護が入るよw
擁護の言い分もこっちとほとんど同じ
2chでメーカー擁護請け負う仕事でもやってるところがあるのかね?w
350スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 10:46:23
ここに書き込むからにはオレンジの問題知ってる上で
使いたい人は使うスタンスだろうに
「安くない?」に自分は使わないとか擁護とかO阪とかズレてるなあ
351スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 10:56:26
うお本当に擁護来たww ヌゲーwwww
352スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 11:33:12
>>345
>>3が直ってないと意味ないと思うよ

テカリは黒が少々目立つかな、
フルカラーだったけど強い光があたるとあーオンデマだな、と思う感じ
室内やイベント会場では気にならないよ
353スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 11:42:41
草生やしてる人ずれてるってば

>>350
ここはヤバイのテンプレにある印刷所とかだって
使ってる人は使ってるんだしなー
354スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 11:44:15
オレンジの黒のテカリって少々ってレベルじゃなく目立たね?
カラーも黒がモリモリなのとなんか色味なのかなぁ?
独特な感じがしてオレンジで刷ったなって結構わかる
355スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 11:55:09
352はみかんの樹についてのレスなんじゃね?
オレンジ攻防のテカリは業界最低レベルだな
356スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 11:57:16
あ、最低ってのは悪い(=てかりまくり)って意味な
357スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 12:01:27
>>352
>>6以降で改訂テンプレ案あがってるけどそれも違う?
358スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 12:23:59
>>344は伏字なしで「みかんの樹」っていう印刷会社についてレポしたんだよ
早速>>354で混同されてるけどオレンジ攻防のことをみかんって言うのもうやめてあげて・・・
対応も丁寧だったし挨拶にきてくれたし胸が痛むわ

>>357
オレンジ自体の記述を別にしたんだね、把握した
359スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 12:36:37
まぁ、自分は使わないって情報も、それでも使うって情報も
理由が伴ってればいい判断材料なんじゃねーの?
オレンジ工房がやらかした問題知らないで候補に上げる奴もいるだろうし
かなりのマイナスやらかしてるんだから、今後もプラスの話が出てくるたびに
必ずマイナス面の話が引き合いに出されると思うし、それでいいと思う。
360スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 13:41:48
オレンジ工房は事件云々じゃなくて単純にクオリティが気にいらないから使わないなー
あれならコピーでいいんじゃね?ってぐらいのテカリっぷりだし、ページめくるとバリバリいうし。
361スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 13:49:31
オレンジ工房のテカリは異常だよな
他にあれほどテカってる所はなかったわ
360の言うようにページがくっつくレベル
それに表紙特殊紙の種類が多いのはいいんだけど
せっかくのいい紙もあの印刷じゃちょっとね
362スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 14:57:00
まあ、フリークとかコムフレとか、印刷所スレじゃほぼ話題にも出ないし
あそこってどうですかって出れば、まあ最悪な対応だけど使いたきゃ使えば?
別にレポいらないよーって感じで流されてるわけで
その手のことやらかして、値段が安い程度でしつこく話題に出るのは凄いとおもうよ
363スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 15:01:20
中高生なら値段の安さは大事だろうからなあ。
364スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 17:35:10
しつこいほど出てるか?
実際話題に上がるのは数回であとは他の人が引っ張って長引かせてるだけな気がする
365スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 20:04:56
フリークはいつも神対応だけどなあ
最近はカバーとオビ印刷の時しか使わなくなったな、オンデマ印刷知ってから
366スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 02:50:00
9月中旬に出した本のレポでも。

【印刷所】☆
【セット・フェア・オプション】オンデマンドカスタム
【時期】9月
【表紙】CMYK350dpi・ホワイトピーチケント 200k PP加工なし
【本文】グレースケール600dpi・キンマリV 110k
【その他】
 ☆初利用・・・というか初めて同人誌を作ったんだがこんなに綺麗にできるのかと感動した。
 中身は漫画で、新機種でお願いしたけどトーンも綺麗に印刷されてた。表紙も中身もテカリなし。
 表紙の発色も綺麗。自分は結構肌色を薄く塗ってしまうけどそれも綺麗に出てた。
 ただ今見たら背表紙とかの擦れやすい部分は色が剥がれてきちゃってるわ・・・。
 これはPP加工しろということなんだろうが・・・あの値段は少しきついorz
  
 余部は+5冊。梱包の丁寧さにも感動して、初イベント参加で無事出せて本当に良かった。
 あと上で言われてるような☆の人は来なかったけど、電話で問い合わせした時すごく丁寧な対応だった。
 次回もお願いしようと思ってるんだけど、PP加工すべきか悩む・・・
367スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 03:01:41
>>366
ケント紙使うならPP張った方が無難だと思うよ
剥がれる上にPP無しの場合、背割れとかする可能性がある
値段キツいなら、オンデマは基本的にどこも安めだし
納期もすっごい早かったりする所は多くないし他も数社試してみたら?
368スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 03:29:11
>>367
アドバイスありがとう。
そうかケント紙だもんな・・・質感とかが好みでそこまで気が回らなかった。
次は一度印刷見本出してもらったり、他も検討してみるよ。

そういえば以前イベントで購入した本が(略称わからないのでそのまま書くけど)
メ/ビウス印刷ってところで、オプションとかは無いみたいだけどベタ多目の本文でも綺麗に印刷されてたよ。
10部からおk、A5,B5でコピーよりはしっかり作りたいって人にはいいかも。
369スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 07:59:55
☆って結構高くない?
調子のった事するとオンデマと思えない値段になる
370スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 08:39:33
☆は装丁より締切の遅さで選んでるなー
なので装丁は凝らない
371スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 08:49:07
☆はちと高いけどあの〆切と品質の良さが魅力かな
早割使えばピコでもそこそこの値段で使えるし
372スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 12:34:28
早割で入れて余所の通常くらいかな?
自分は対応の良さと品質、あと入稿の楽さ加減で☆にしてる
装丁は凝らないどころかセット使ってる

でもセットと、セットと同装丁のカスタム(割引チケット使うと同じくらいでできるからやってみた)だと
やっぱカスタムのほうが表紙印刷が綺麗な気がする
同じモノを刷ったわけではないので印象論だけど、黄色がかる度合が違うような気がして
機会違うんだっけ?
373スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 16:01:33
〆切の遅さで☆を選んでるよ
本文のテカリも少ないし、対応も良いので多少高くてもリピートしてしまう
374スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 18:00:00
☆、同じ本を数ヶ月ほどおいて刷ってもらった時カラーの色合いが少し違った
自分の印象ではどんどん良くなってるなと思った
早期割引だとPP代を割引いてもらえる勘定になるよね
375スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 18:38:12
水彩塗りで特殊紙なのでいつもpp要らずだ
過去に留守(ここはマットpp有り)、☆、恩で印刷したけど、不満に思ったことは一度も無い
わけあってRGB入稿になった時も問題無くきれいな発色だった
376スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 19:28:36
>>368
B5サイズの説明にふいた
377スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 19:30:50
太っ腹だなwww
378スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 19:45:35
社長わかってないだけだろwww
379スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 19:49:02
えっ(´・ω・`)
社長wwwwよくないだろwww
380スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 20:04:24
早割に間に合いそうなので初めて☆に予約入れた

タイトルロゴのバックにアミベタがあるくらいで
あとは白地多い飾り罫だけのデザイン表紙だから
PP無くてもいいかと思ったが、星物語マーガレット
……もしかしてこれ剥げとか気にした方がいい紙?
画用紙系ほどラフな表面じゃなかったはずだし、
曳航でオフ印刷のは当たり前だけど平気だったが

いつも盛るでキュリアスとかシェルリン系を使う
んで違うキラキラを求めて予約したんだけど

このスレ見てたらどうしても☆使いたくなって
見本請求する前に発作的に予約入れちゃったんだ
381スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 20:05:36
ありがたく使わせていただきます∞社長!(念のためこう書いておく)
382スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 20:14:11
星物語マーガレット使った事ある
水彩でガサガサした塗りにしたけどラフ感が凄いあってた

箔はあるけど和紙っぽくて正直キラキラ感はないよ
色抜けはそこまで心配しなくていいと思う

でもキュリアス、シェルリン系に飽きてきた人にはお勧めかも
冒険してみたら?
383スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 20:21:13
星物語マーガレット?!…一瞬理解できなかった、ごめん
星、いつもアートポストにppグロスだ、ちょっと冒険してみたくなった
384スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 20:27:23
あ、382に補足で
水彩塗だからベタは殆どなかったんだけど剥げは問題なかった

この手の紙でPPは紙質を殺す事になると思う
385スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 21:54:46
>>382>>384
丁寧なレス有難う
星物語はそんなに剥げ落ちに神経質にならなくて
いい紙だと分かってホッとした

キュリアスみたいなツヤツヤピカピカの光沢紙
じゃないのは理解した上であの色紙の裏みたいな
星を散らしたような銀のツブツブを楽しもうと
考えて選んだんだ
あの紙にPPではやはり質感損ないそうだよね
アートポストのように少し擦れたらポロポロ
でなければそれでいい

これで心置きなく挑戦できるよ 感謝!


>>383
星物語(紙名)・マーガレット(色名)です
判りにくい書き方でした。すみません
しかも再発売後の正式名は新・星物語だった
386スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 10:21:39
自分も☆で星物語使ったよーノシ

最近☆レポ多いけど一応
80部印刷、余部5
星物語PPなし
表紙は水彩っぽく塗ったアニメ塗りだったので星物語を選んでみた。
今の所トナー剥がれは無い。
タイトルだけ400%黒にしてみたけど、盛り感0(逆に残念?)
星の紙に入ってる銀の紙は思ったほど目立たないので
遠目にはただのラフな白い紙っぽい。紙の風合いが汚れっぽい所もある。

本文はデフォの110K。小説で印刷機の指定は無しにしたが、新機種なのか
紙が白いから目立つのか、字がテカテカピカピカで目に刺さる。

ここで言われる本の波うちは無かった。(本文ベタは無しで)

☆儲多いな…と印象イマイチだったのだが、払える金額内の印刷所で
一番締め切りが遅かったので使ってみた。
余裕があるときは使わないけど、またギリになりそうな時は是非お世話に
なりたいと思ったよ。(普段はフェアとかで安い所を使ってるので)

直搬イベだったので、こんな部数でも中の人が挨拶に来た。
387オンデマ:2010/09/28(火) 19:54:08
お任せ特殊紙の日航の小説支援セットを
頼んだ人いますか?
どんな仕上がりか今からドキドキですけど
納品予定の九日より前に届かないかなぁと。
388スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 13:22:08
オンリー合わせでちょこっと

【印刷所】ちょこっと
【セット・フェア・オプション】モノクロ
【時期】10月オンリー合わせ自宅発送
【表紙】グレースケール600dpi→PDF 色上質さくら
【本文】Word2007→PDFで入稿 紙はデフォの上質70K フォント:ヒラギノW2
【その他】
40冊頼んで余部は4冊
トナーはマット。
本文用紙が70Kしか使えないけど、自分でコピーして折って製本してって
考えると安いしきれい
ぱっきりしたデザイン表紙なので、アミやグラデの再現率は不明
小説サークルなら充分満足かと思う
389スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 20:10:42
>388
背表紙はどんな感じですか? かっきりしてるなら自分も使ってみたい
390スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 20:19:04
ちょこっとって、最初にいちいち無料小冊子注文しないといけないんだね
私もスパーク合わせでやろうかなって思ったけど、今からじゃちょっと
無料小冊子注文→入稿って時間が足りないや。残念
391スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 20:26:06
>>390
無料冊子申し込まなくても注文できるよ
392スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 20:28:47
スパーク合わせで

【印刷所】恩
【セット・フェア・オプション】シンプル+夏フェア
【時期】10月10日スパーク 自宅配送
【表紙】フォトショップ350dpi 紙換えなし デフォでクリアPP
【本文】OOo→PDF600dpiで入稿 紙はデフォの白上質紙 110kg ヒラギノW2
【その他】 オプション表紙2-3 5冊プラス
 50冊+オプションのプラス5冊 余部3冊

本文は盛った感じは一切なし
表紙1-4の黒はやや盛った感じだけど斜めにして気付く程度
表紙2-3も印刷キレイでした
薄い本のせいかやや表紙が反った感じになってるけどあんまり気にならない程度
満足です
393スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 20:29:11
無料冊子申込み必須って書いてないよね
びっくりしたw
394スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 21:31:41
>>389
ごめん、ぺら本だから背は分かんない
のり付けと断裁面はきれいだよ

充分読めるんだけど、トナー薄いかも……
コピー本代わりに安く作りたい人にはおすすめ
品質にこだわるならおすすめしない
395スペースNo.な-74:2010/09/30(木) 12:07:54
規制解けたのでやっとレポ 三冊分・日の出×2と☆
改行多いと出たので、分けて投下します

【印刷所】日の出
【セット】オンデマンドセットPP
【時期】夏コミ
【表紙】sai→フォトショ350dpi LKカラーにクリアPP
【本文】Word2007→PDF フォント:和桜明朝 コミックルンバ・ブルー
【その他】 コート110sにフルカラー口絵

LKの裏に印刷とのことでちょっと心配だったんだけど、全く問題なかった
クリアPPのテカリに、紙のざらつきが微かに見てとれるけど、それも味になって
個人的には大満足。PPが剥げる様子もない
オンデマっぽさが打ち消されて、PPありがとう、ってカンジ
口絵も表紙も、印刷ははっきり鮮やか目。濃い色・黒に盛りは見られず
ぼかしもかなり再現してくれてると思う
本文は、一月に使った時よりも文字の太り・テカリが抑えられていた

【印刷所】日の出
【セット】オンデマンドステッチ
【時期】九月
【本文】sai 600dpi → フォトショでグレスケ コミックルンバ・ピンク

上は小説でこっちはマンガ。ベタは抑え気味のグレスケ・たまにトーン仕様
オフセに比べたら確かに黒は強いんだけど、盛り感・太りは無いし
グレスケ・トーンの再現はほんと綺麗
396スペースNo.な-74:2010/09/30(木) 12:10:01
【印刷所】☆
【セット】オンデマンドカスタム
【時期】夏コミ
【表紙】sai→フォトショ350dpi ミニッツGA
【本文】sai 600dpi → フォトショでグレスケ キンマリV 110k 
【その他】 遊び紙にタントセレクト P-58(うす黄)

ミニッツGAによる掠れはほとんど気にならないし
個人的に、今までで一番オンデマっぽさが無い仕上がりになった
本文は旧機種。黒はほとんど気にならない代わりに、グレスケのぼかしが
ちょっと段々。前に新機種使った時も、ぼかしは若干固まる感じだった
で、黒は気にならないんだけど、濃いトーンが若干浮く、というか強い
同じ濃さでもグレスケの塗りはそこまで浮いてこない
あと、遊び紙かわいかった

よくこの二つを使うんだけど、比べて、黒の落ち着きは☆
グレスケのぼかし再現は日の出、といった感じかな
表紙は、日の出は赤、☆は黄色が強く出ると、いう印象

あと、別口で☆・表紙を標準アートポスト使ったんだけど
かなり濃い着色にも関らず盛り感ゼロでした
397スペースNo.な-74:2010/09/30(木) 15:08:19
初めて留守に予約を入れて、本文の色上質90kと70kで迷ってます
小説だとどっちがお勧めとかありますか?
398スペースNo.な-74:2010/09/30(木) 15:29:29
>>397
小説でも漫画でも90Kがいいと思うよ
70Kだとやっぱり薄い
テカりはどっちも変わらない

恩は夏フェア延長したんだね
これでオンリー合わせに凝った装丁出来るw
399スペースNo.な-74:2010/09/30(木) 15:36:49
>>397
90k
・ページ数が多くて部数が多い場合、搬入出の時重くて腰が死ぬ。
・ページ数が多くてサイズが小さい(新書や文庫)とめくり難い。

70k
・裏写りは小説の場合だったらさほど気にならない。(ベタの多い)挿絵があるとつらいかも。
・ページ数が少ないとボリュームがなくて寂しい。
400スペースNo.な-74:2010/09/30(木) 19:07:48
70kは読み手としても嫌だな。めくりにくいし裏写りで読みにくいし。
よっぽどの事情がない限りオススメしないけどな
401スペースNo.な-74:2010/09/30(木) 20:02:56
70k と 90k はページ数によるな。
100P 超えるような本だと 70k にする。
数十P 程度だと 90k。

他社の漫画用とかで見かけるような紙に比べると 90k でも
薄いので、「この程度の厚さしかないのにこの値段」
と思われそうなのが恐い。
402スペースNo.な-74:2010/09/30(木) 20:34:35
>>397です
皆さんありがとうございました
ページ数もそこまでじゃないので、90kでいこうと思います
403スペースNo.な-74:2010/10/01(金) 12:05:06
☆の本文解像度、600と1200で差出る?
前回は新機種・600dpiでそこそこ満足だったんだけど、綺麗に出るなら1200でやってみようかなと思ってる
絵柄はベタ多め・グラデトーン多用です
404スペースNo.な-74:2010/10/01(金) 15:14:20
>>403
自分は1200やったことないけど
FAQには出力見本無料ってかいてあったし
時間余裕あるなら自分の目で確かめるのが一番かと思うよ
405以外:2010/10/01(金) 21:02:20
600dpi で微妙な斜めの線だと、目をこらすとドットが見える。
1200dpi だと見えた事無い。
406スペースNo.な-74:2010/10/02(土) 04:00:13
しまった☆の月曜入稿が無くなってた!
もう諦めるかオフしか無いのかな・・
407スペースNo.な-74:2010/10/02(土) 08:37:36
あきらめるな
408スペースNo.な-74:2010/10/02(土) 08:54:10
満了のせいで今年の火花締切は去年より早いとこばっかだ
409スペースNo.な-74:2010/10/02(土) 13:01:11
盛るから今になってお断りメール来た
☆も締めきり今日までだったし、もう他にないのか…
今からでも間に合うスレ見てみたけど、あのスレ全然動いてない
誰かまだ間に合うところ知ってたら教えてください
やっぱ割増払うかオフかコピーですかね…orz
410スペースNo.な-74:2010/10/02(土) 13:23:50
留守の3日仕上げとかそう言うのは?
411スペースNo.な-74:2010/10/02(土) 13:33:38
オフ○仕事人10/4
ピコデジ10/7〜9 表紙10%↑で10/4たぶん
T波オンデマ10/4
MCSオンデマ10/5
中綴日光オンデマが10/6
秋葉原製作所・グラフィック・キンコ・コンビニ

さあ好きなのを選べ


412スペースNo.な-74:2010/10/02(土) 13:40:13
暁 表紙10/4 本文10/4か10/6
未完の樹10/5
光ぷりんた10/4〜10/8

飽きた
413スペースNo.な-74:2010/10/02(土) 13:47:14
406だが411-412ありがとう!
結構あるもんだな
ちょっと財布と相談してくる
414スペースNo.な-74:2010/10/02(土) 14:01:52
409です
挙げてくれたところ、片っ端から見てくる!
ありがとう〜!助かった!!
415スペースNo.な-74:2010/10/02(土) 14:05:31
ぴ子デジP(PPなし)なら10/4だよ

日の出10/4(協賛10/5)
具ランド田無10/5
とかプチオンリーなら水曜も多い
416スペースNo.な-74:2010/10/02(土) 14:11:38
黄金海10/4と10/6
あと>>368のメビ臼もいけるんじゃない?
417スペースNo.な-74:2010/10/02(土) 14:41:17
415-416もありがとう!
そこも見てくる!
盛る一択だったけど、これを機会にいろいろ勉強してくるよ
418スペースNo.な-74:2010/10/02(土) 14:44:51
ぜひレポよろ
419スペースNo.な-74:2010/10/02(土) 15:04:00
話豚切って質問
自分sai使いだからRGB綺麗な日の出使ってみたいけど
本文紙原稿だから手数料かかる上に早割り適用外なんだよね?
他にRGB綺麗なところってどこかあるかな
420スペースNo.な-74:2010/10/02(土) 16:19:23
>>419
表紙だけ印刷でいいなら、グラだなー。
このスレでも評判いいし。
ほぼディスプレイと同じ色に出る。
421スペースNo.な-74:2010/10/02(土) 16:21:00
本文の話までしているのに、表紙だけでいいってことはないだろw
422スペースNo.な-74:2010/10/02(土) 16:36:13
夏コミ終了後にとりあえず予約入れといた俺勝ち組。
あとは原稿を仕上げるだけだ!
423スペースNo.な-74:2010/10/02(土) 16:41:08
本文もカラーなの?本文紙原稿って…手塗り?
424スペースNo.な-74:2010/10/02(土) 16:54:04
表紙→デジタル
本文→アナログ
ってことじゃないの?
SAIがどうのっていってるのに、どうしたら>>423の解釈になるんだ…。
425スペースNo.な-74:2010/10/02(土) 17:06:07
あーごめん、表紙だけじゃ良くないって421を見て本文もカラーなのかと
本文も刷ってくれてRGB綺麗な所か グラでいいじゃん本文もやってくれる
426スペースNo.な-74:2010/10/02(土) 17:06:48
あ、本文紙原稿か…
427スペースNo.な-74:2010/10/02(土) 19:42:41
ここ最近、ちょこっとでフルカラー表紙の本刷った人いたら
いまもカラー部分がべたつくのか教えてほしい。
428419:2010/10/02(土) 22:49:41
なんか紛らわしかったみたいでごめんww
>>424であってる
グラとか恩がアナログ扱ってくれれば最高なのになー
429スペースNo.な-74:2010/10/02(土) 23:40:48
無理言うな
アナログ扱わないから安いんだから
430スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 01:32:59
オンデマじゃないけど、テンプレに名前入ってるのでここで。

ぷりんと攻防ってどんな感じなんでしょうか。
昔のスレを見てると
表紙→「すごく…インクジェットです…」
本文→「そこそこ」「昔のコピー機っぽい」
な感じらしいんですが、最近はどのスレでも名前を見かけないです。
最近刷った方いましたら、どんな感じか教えて下さい。今も上記の感じでしょうか?
431スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 05:45:12
夏コミちょっと前に話題に出てたな
納品の連絡が来ないって人達どうなったんだろう
432スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 11:04:25
上の締め切りリスト見て光ぷりんた気になったんだけど
最近使ったことある人いる?
過去ログ検索してみてもあんまり引っかからなくて(伏せ文字が違うのかな?)
表紙のカラーの再現度と本文の盛り具合が知りたい
433スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 11:11:40
>>432
とてもきれい
盛らない
てからない
おすすめよ
紙は確かちょうかる紙ってのを使った。
表紙はエンボス梨地だったんだけど、綺麗に出た。
レポしようと思ったら規制で書き込めなくてそれっきりだったわ。
434スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 12:01:40
>>430>>431
ぷりんと攻防で納品遅れてた者です。
あの後連絡したらしばらく後に届いたので遅ればせながらレポいきますノシ

【印刷所】ぷりんと攻防
【セット】おまかせ
【時期】7月夏コミ前
【表紙】フォトショ/350dpi メガ?120kgと思われる
【本文】コミスタ→フォトショ/600dpi 白黒2値 色上質厚口 
【その他】 遊び紙色上質厚口 赤

表紙は紙がインクを吸いやすいこともあったのかややにじんだ感じ。
インクジェットで言うなら1440dpiプリンタの普通紙「ファイン」モードで印刷した感じ。
ほんの少し線が入る。色は落ち着き目。

本文はリソグラフ印刷がイメージ近い。トナー盛は皆無。インクはマット調でほんの少しグレー気味。
リソよりインクこすれやトビによる汚れがないので綺麗。
グラデで顕著ですが平アミでもアミがかかった部分でときどきデータにないモアレ
というかトーンジャンプのような部分が帯状に発生。
線画はインクジェットほどは太らないし裏ヌケはしていないので
トーンジャンプさえ味と思えば悪くはない。
綺麗に化粧断ちされていて本としては十分な体裁なのでこの価格なら満足。

表紙の感じにあわせて紙をコーディネートしてくれた中の人にすごく感謝。
自分はコピーと秤にかけて状況にあわせてまた利用したいと思ってます。
435スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 12:47:07
今光ぷりんたのサイト見たらアナログ対応してるんだ!
今度使ってみるのでレポするよ!
436スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 13:24:18
ぷりんと攻防のサイト見てきたけど安さにびっくらこいたw
437スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 19:53:44
ちょっと質問なんですが、灰汁のグッズにオンデマ印刷のものがあるんですが
灰汁のオンデマは子会社のプリント恩と同じような感じなんでしょうか?
知ってる方いたら教えてください
438スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 19:54:15
遅レスだけど>>395
日の出のLKカラーと☆のミニッツGAをちょうど考えてたところだったから
すごく参考になったよ!レポありがとう!

にしても日の出のLKカラー、黒が発注中止なんだね…。
黒使おうと思ってたのに。
代わりの色次第だな。
439スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 22:45:46
>>433
詳細ありがとう
印刷綺麗みたいだし、インクも盛らないみたいだし
今度使ってみようと思う
近いうちにレポする!

>>435
アナログでのレポに期待
440スペースNo.な-74:2010/10/04(月) 00:06:51
自分もアナログだからアナログのレポ参考になる
まだ曳航しか使ったことないや
〆切にさえ間に合えば酸か留守に入れてみたいんだけど、現実はいつもギリギリw
まぁ曳航は表紙がペラいことを覗けばそんなに不満がある訳でもないが
441スペースNo.な-74:2010/10/04(月) 02:07:03
恩の夏フェア10/29入稿分まで期間延長か。
知らんかった。これは嬉しいな。
夏フェア使ったけどもう一冊恩で刷ろうかなぁ…と考えてしまうw
442スペースNo.な-74:2010/10/04(月) 09:02:04
アナロガーってやっぱ少ないのかな、
自分はみかんのき使ったけどやっぱり線が太るなーって思ったよ
オンデマはそこさえクリアできれば安いし締め切り遅いし
言う事ないんだけどなあ
443スペースNo.な-74:2010/10/05(火) 04:21:49
>>408
もう見てないかな?
盛るなんでお断りされたのか理由が分かれば参考までにお聞きしたい
単にキャパオーバーにこの段階で気づいたのかな
自分も今回盛るに入れてんだけど入金確認以降の連絡なくてこわい…
明日(つか今日か)連絡入れてみよう
444スペースNo.な-74:2010/10/05(火) 06:49:37
>443
盛るはそんなもんだと、このスレでも散々言われてる。
自分も5年前からお世話になってるけど、そんなもんだ。
○なんて入金確認すらないから。
445スペースNo.な-74:2010/10/05(火) 07:14:56
過去スレも見てきたんですが、T波のレポが少なくて誰か使った方いませんか?
キラキラ系の特殊紙を表紙使用しようと思ってます。
本文は盛り盛りなのかマットなのか漫画で使用した方いらっしゃいませんでしょうか?
446スペースNo.な-74:2010/10/05(火) 09:18:58
1年前だけどT波使った事あるよ
表紙、本文ともに盛りは無し、ただテカる
あとPP貼ったんだけどPP簡単に剥がれた
447スペースNo.な-74:2010/10/05(火) 12:52:44
質問スレから誘導されて来ました。

オンデマ本を作ろうと思ってるのですが、表紙の紙で悩んでます。
キュリアス系のキラキラした紙が好きで+クリアPPにしようと思ってますが
アートポスト系のつやつやした紙+クリアPPのが見栄えは良いものでしょうか?
絵柄はデフォルメ系で、6頭身のアニメ塗りに近いです。
448スペースNo.な-74:2010/10/05(火) 17:46:47
>>447
大して変わらない 絵次第
そもそも紙にこだわるのなんて自己満足だし好きにして後悔しないほうがいい
449スペースNo.な-74:2010/10/05(火) 18:00:20
それを言ったら身も蓋もないなw
450スペースNo.な-74:2010/10/05(火) 18:41:23
>>446
ありがとうございます!テカるのですかー・・・
ベタが少ないほうがテカらないって事ですかね。
紙を星の紙というのを使おうと思ってます。色ついた紙だったら少しテカっても
許せるかなーと思いまして・・・
表紙は特殊紙なのでPPなしで行こうと思います。

オンデマンド数年振りなので助かりましたありがとうございました!
451スペースNo.な-74:2010/10/05(火) 18:45:16
>>447
確かに会場での見栄えはほとんどかわらない。
けど帰宅してからよく見ると「あ、キラキラだかっこいい!」
って思ってくれる人は絶対にいると思う。
452スペースNo.な-74:2010/10/05(火) 20:18:52
>>447
PP貼るとキュリアス系のキラキラはあんまり見えなくなる場合が多いから
もったいないよ。
PP貼るならアートポスト+PPのが良いと思う。
453スペースNo.な-74:2010/10/05(火) 20:29:02
便乗でごめん、キュリアスってPP貼らなくても剥げない?
454スペースNo.な-74:2010/10/05(火) 20:34:36
>>453
剥げない、とは言えない。
通常の扱いでどのくらいまで大丈夫かは分からないけど
マスキングテープで値札はったら、剥がすときにトナーは剥がれた
オフセットの本では剥がれなかったので,オフに比べれば剥がれやすいのは確かだと思う
455スペースNo.な-74:2010/10/05(火) 20:53:06
>>453
キュリアスに濃い色ベタも広めにあるフルカラー刷った本あるけど、
今のところ無事(半年くらい。日航)

思ったより地味になっちゃったので、
PP貼った方がパキッとなって良かったのかなと思ってたけど、
この流れ見てたら一長一短ぽいね。
456スペースNo.な-74:2010/10/05(火) 22:56:21
火花合わせでオレンジ攻防に入れたんだけど、木曜に入稿して今日発送メールきた
かなり小数部だってのもあるけど、凄い早さだ
457スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 01:47:40
オレンジ攻防は客が減りすぎて暇なだけじゃない?
458スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 01:55:08
そうだと思うよw
理由はどうかと思うけど、早くチェックできて嬉しいよ
459スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 04:43:38
オレンジ攻防は夏でも暇すぎたのか、入稿ありがとうって
中の人手書きのメモみたいな物が入ってた
しかも何かワンポイントの絵まで描いてあって
女子高生かってツッコミつつもちょっと和んだ
460スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 09:03:52
事件前にオレンジ攻防使ってたけど
ワンポイント絵入りの中の人のお礼カードは前からあったよ
461スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 10:00:02
火花合わせでオレンジ使おうかと思ったけど、〆切早いから光にしちゃった…
なんだ暇なのか
462スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 10:59:22
>>447です。
たくさんのご助言ありがとうございました。
恩のキャンペーンでクリアPPを付けようと思ってたんですが
キュリアス系のキラキラが消えちゃうのはなんだか勿体無いので
PPしないで刷ろうと思います。
463スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 11:47:49
はじめて日の出使ったのでレポ

【印刷所】日の出
【セット】PPセット
【時期】10月
【表紙】フォトCMYK350dpi アートポスト180クリアPP
【本文】フォトグレスケ600dpiと一部白黒2色併用 コミックルンバ白
【その他】漫画

表紙はぱっと見て少し色が沈んだかな?と思ったけれど
オンデマっぽさもほとんどなくクリアで綺麗だと思った
自分とのパソコン画面との比較になるけれど色が濃く出た印象
でも全然許容範囲で満足

本文はオンデマと思えないくらいテカリ感がなくかなり細い線まで
きちんと再現されていてすごく良かった
今まで本文用紙を上質紙以外使ったことがなかったのだけれどPPセットだと
ルンバ白が選べたのでそれにしたのがよかったのかも
モアレがおきそうな箇所だけ白黒2色→グレスケに戻したのできちんと印刷されるか
心配だった部分も綺麗に再現されていてオンデマでこれならありがたいなと思った

ただ、オンデマの宿命ともいえる本がふにゃふにゃになってしまう現象が
かなり出てしまって特に湿気が多い日は本が勝手に開いてしまいそうなレベル
オンデマでPPつけたのが初めてなので比較は出来ないけど
確かにこれだけぐにゃっとなるとちょっと困るかもと思った

あと本文用紙に上質紙110が選べないこと、
PPセットで選べる用紙がアートポスト180とLKカラーしかないこと
ここも少し残念と思ってしまうところかな
けど自分の原稿には日の出の印刷が一番相性があってるようなので
また使いたいと思う。今度はとくわりできるよう頑張る
464スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 12:14:25
えー日の出てからないんだ。
一昨年あたりに買った本が、オレンジ並にテカテカだったんだけど、機械変わったのかな?
紙との相性みたいなのもあるのか。
465スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 12:30:29
自分も二年前に日の出で刷った時はてかってたなぁ
機械変わったのかもね
初オンデマだったんだけど、表紙つるつるで箱から取りだすの大変だった思い出
466スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 13:09:09
日の出自分が1月頃に刷ったのは超てかってたけど
夏に刷ったのは全然てかってなくてびっくりしたな
467スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 13:17:51
印刷所スレから誘導されてきました

夏に買った本の印刷所が暁だったんだがグレスケが綺麗でびびった
でもサイト見に行ったら思いのほかオンデマが安くて気になるんだが
誰か暁のオンデマ使った人経験談聞かせてくれませんか
468スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 13:26:08
サークルms見てたら〆犬ってとこが安いと思ったんだけど
使った報告出てたっけ?
誰も使ってなかったら使ってレポってみようかな
469スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 14:46:59
人柱様と聞いて
470スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 17:52:12
〆犬使ったよ
まあ そのなんですな
質は表紙は一昔前のインクジェット、本文はコンビニコピーレベル
製本はわりと綺麗
紙は薄い
中の人の対応は凄く良かった
471スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 18:08:18
>>470
ギリギリでコピー本を作りたいときには良さそうだな
472470:2010/10/06(水) 19:50:41
>>471
夏はまさにその用途で使った、夏コミは〆切遅かったから。
同人印刷業務開始後初めてのイベントだったからだろうな。

SPARKあわせでも使ってみようかと思ってたんだが〆切早くて断念
473スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 20:52:17
先月の日の出、DXだが本文はテカってるよ。
でもグレスケの再現は素晴らしい。
用紙ルンバピンク+表紙キュリアスで製本は無問題。
波打つってのは本が薄いの?>463
474スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 10:43:01
>>468
オールカラーがすげー安いな
ピコの自分でも出せそうだ
475スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 11:02:41
>>470
レポありがとう!
料金表ぐらいしかちゃんと見てなかったけど、同人参入したのがホントに最近なんだね
こぴ本レベル上等なので自分も使ってレポるぞ
オールカラーも安いしチラシとかポスカとかも安くていいなと思った

ところで暁最近使った人>>467に教えてあげてー
>>467
暁オンデマは前スレでちょっと盛り上がってるのでそっちも見ると良いよ
>>5の過去ログ倉庫に入ってるから
ざっと見た感じ悪い感想はないみたい
476スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 11:09:41
>>475
過去ログ倉庫から見てきました
思ったより評判もいいので11月のオンリー合わせで使ってみようと思います
4772-1:2010/10/08(金) 00:50:24
スパーク合わせで

【印刷所】恩
【セット・フェア・オプション】新書セット+夏フェア
【時期】10月10日スパーク 自宅配送
【表紙】 コートカード紙195kg(紙変えなし)OOo→PDF600dpi
【カバー】 コート紙135kg(紙変えなし) クリアからマットPPへ変更 フォトショップ350dpi
【本文】  OOo→PDF600dpiで入稿 淡クリームキンマリ72.5kg(デフォ) ヒラギノW2
【その他】 オプション カバーマットPP変更 5冊プラス ページ数は約150
 70冊+オプションのプラス5冊 余部3冊

本文
印刷キレイでした
盛りは一切なしです くっきりはっきり
文句なし!

表紙(白黒印刷のみ)
文句なし!
4782-2:2010/10/08(金) 00:53:06
カバー
黄色味が強いものとそうでないものの二種類があって??となった
多分比べてみないと分からない程度何であまり気にしていないけどなんかなー
マットPPに小さな傷がついている物が多い。
カバーはデフォで巻いてくれるんだけどカバー掛けが手作業だから?
ちょっと気になるがそれをハネたら売る物が殆ど無くなる
箱の一番上に入っていた4冊がスレが酷すぎた
余部が足りませぬ

本体
背がかっちりしていて良かった
ただし表紙側の2-3ページが、表紙に多めに糊がつけられていたのか分解しないようにとの配慮なのか
本文の背に比べくっ付いていた面積が広く、勢い表紙側にその2-3Pが引っ張られ・・・
なので複数回読むとそこが割れそうです

値段と出来上がりを考えると大満足まではいかなくても
十分満足できる仕上がりでした
またお願いしたいと思います
479スペースNo.な-74:2010/10/08(金) 09:37:10
留守から入金確認のメールってこないのもん?
忙しいだろうからなるべく電話は避けたかったんだけど心配になってきた
480スペースNo.な-74:2010/10/08(金) 09:42:34
>.>479
留守なら、マイページ確認じゃないのかな
私も最近入稿したけど、特にメールは来なかった
481スペースNo.な-74:2010/10/08(金) 09:51:50
>>480
ありがとう
マイページみたら未入金ゼロだったからいいのかな
初めて留守使うからちょっと不安だったんだ
482スペースNo.な-74:2010/10/08(金) 10:19:17
>>479
マイページの問い合わせの所から入金報告したけど
すぐにレスかえってきたよ

でも未入金ゼロなら反映されてるんじゃないかな
483スペースNo.な-74:2010/10/08(金) 20:30:25
留守は発注後に支払いっていう方法もあるから、不足なら請求されるよ
入稿前に入金した場合、マイページでの残金がマイナスになってなければOK
さらに納品前に請求明細が郵便で自宅に届くから
それに割引券が入ってたらOK
484スペースNo.な-74:2010/10/08(金) 20:35:55
みんなありがとう
マイページ反映はされてるみたいだから安心して待ってるよ
明細書に割引券なんてはいってるんだな、楽しみだ
485スペースNo.な-74:2010/10/09(土) 02:35:54
マイページで残金がマイナスになってるのは過入金した時だよw
ソースは自分!

ゼロになってれば問題ないけどね
486スペースNo.な-74:2010/10/09(土) 12:30:28
割引券があると他の印刷所試してみたくてもついズルズルと使い続けちゃうんだよな…
貧乏性だな…
487スペースNo.な-74:2010/10/09(土) 12:32:10
まあ割引券をつけてくれる方も、リピートを願ってつけてくれるわけだからw
488スペースNo.な-74:2010/10/09(土) 18:39:40
ポプルスに値段チェックに行ったら、
今年の2月に使った時よりちょっと高くなってる気がしたんだが…
しかもUVニス加工有料になっちゃったんだね。
今回もポプルスに頼むつもりだったけどちょっと揺らいできた
489スペースNo.な-74:2010/10/09(土) 20:01:45
>488 今年の6月に値上げされました

悲しいけど今って不況なのよね
490スペースNo.な-74:2010/10/09(土) 22:43:50
不況じゃなくて、紙もインクも値上がりしてるんだよ
アホか
491スペースNo.な-74:2010/10/10(日) 00:34:00
そういや漫画も値上がりしましたみたいなの、
本屋の貼紙で見たなぁ…きついなぁ。
でも、留守が底値なのにはかわりなさそうだね

UVニスなしにしても表紙の厚みはあんまり変わらないかな?
492スペースNo.な-74:2010/10/10(日) 00:55:00
いつだったかグラがスピード印刷値下げしたした時は驚いたな
二回くらい値下げしてたような気がする
493スペースNo.な-74:2010/10/10(日) 13:40:35
安い印刷所スレでこんな話題に…

544 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2010/10/10(日) 01:58:12
プリパ書類送検されちゃった・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101009-00000005-san-l26


494スペースNo.な-74:2010/10/10(日) 19:17:38
スパーク搬入でレポ。
既出情報しかないけれど。

【印刷所】留守
【セット・フェア・オプション】スタンダードセット オプション無し
【時期】スパーク
【表紙】PDF
【本文】PDF、小説
【その他】
9/30入稿だったから、ギリギリUVニスは無料だった。
表紙を黒多めにしたんだけど、指紋がつくつく……。
テカテカだったのはニスだし仕方がないとは思ったけど、中閉じでもPPにすればよかった。

その他は不満なし。色の再現度も想像通り。

値上がりはしたけれど、PDF・直接入稿・USBメモリ可なので、これからも使い続けるつもり。
495スペースNo.な-74:2010/10/10(日) 22:15:14
希望が新機種導入で表紙本文オンデマ始めるって既出?
表紙がちと微妙なチョイスだが気になる
496スペースNo.な-74:2010/10/10(日) 23:56:36
>495
え、マジ? kwsk
497スペースNo.な-74:2010/10/11(月) 01:06:41
火花で貰ったパンフに載ってた
表紙の微妙なチョイスってのは訂正
アートポスト白180kgかオリジナルエンボスサンバ160kgクリスタルだ
後者を何か新しい紙かと勘違いしてしまった。申し訳ない
始まったら人柱するわ
498スペースNo.な-74:2010/10/11(月) 02:08:04
スパークの新刊のレポ
【印刷所】留守
【セット・フェア・オプション】スタンダードセット+PP加工
【時期】スパーク
【表紙】 カラー350dpi 標準コート紙
前のレポで表紙の紙が厚くなったと聞いたので、
どんなもんかと思ってたらアートポスト180kと同じくらいかな
さらにPP加工してあるので、もっと丈夫
【本文】 グレスケ600dpi 上質90k 文句なし
【その他】 70部刷って余部が6冊も入ってた!
明細書に割引券入ってるってあったけど、まだ家に来てないし
スペースに届いたダンボールにも入ってなかった…どこいった…
499スペースNo.な-74:2010/10/11(月) 06:38:47
>>467

暁のオンデマ使ったことあるけどすごく綺麗だったよ
黒は若干テカってるけど気にならない程度でグラデも綺麗に出た
あと表紙がRGBだったんだけど色がほぼそのままだった

RGBだから仕方ないんだけど☆本だと肌色が難しい
500スペースNo.な-74:2010/10/11(月) 10:20:40
【印刷所】恩
【セット・フェア・オプション】モノクロセット+夏フェア
【時期】自宅配送
【表紙】 コートカード195kg クリアPP pdf 
【本文】淡クリームキンマリ72.5kg pdf
【その他】 オプション クリアPP変更 5冊プラス 遊び紙(青) 次回500円引き
 40冊+オプションのプラス5冊 余部3冊

インクが盛ると聞いていたけど、気になるほどではなく表紙・本文ともに印刷もきれいでした
表紙は少し反り返りがあったけどしばらく重りを乗せておけば大丈夫そうなレベル
仕上がりに関しては問題はないです
あと、ハイパーフェアだった事もあり配送は月末だといわれていたのが
月初めには届いたのに驚いた
次回も利用させていただこうと思いました

501スペースNo.な-74:2010/10/11(月) 15:21:33
留守の割引券は、完全先払い&割引券を使わなかった回だけみたいよ?
入稿時に入金確認ができてれば来るけど、入稿してから金額出してもらって払ったら来ない
502スペースNo.な-74:2010/10/11(月) 15:29:41
自分も留守で箱の中に納品書すら入っていなかった。
初めてだが、そんなもの? 後で郵送ならいいけどびっくりした。
見積もりしてもらって、入金と入稿が同じ日だったんだけど
やっぱり割引券はないんだろうか…まあ仕方ないけど。
503スペースNo.な-74:2010/10/11(月) 16:17:44
自分つい先日留守で割引券使った注文したけど
新しい割引券ちゃんと送られてきたよ
完全先払いならリンク割や割引券つかっても新規の割引券は出る
快速本は違うかもしれんが

時期によって本の発送より先だったり後だったりするみたい
ただ自分の場合は毎回割引券は本と別送

火花で忙しかったのかも
もう少し待ってから問合せてみたらどうかな?
504スペースNo.な-74:2010/10/11(月) 17:51:39
恩続くけど表紙に特殊紙使ってみたんでレポあげてみます。

【印刷所】恩
【セット・フェア・オプション】きらきらセット・ウルトラフェア・クリアPP、遊び紙、納品+五冊
【時期】火花
【表紙】CMYK350dpi・ジャインフェイスゴールド180kg・クリアPP
【本文】漫画・二値600dpi・コミック紙ホワイト
【その他】

前回恩に頼んだ時はギリギリ新機種間に合わずと思ってたんだけど、
今回のと見比べてみたら新機種だったっぽい?
テカり具合が一緒(どっちも大してテカらず)
よくよく見ると墨ベタにローラー跡があるけど、自分はまったく気にならないぐらい。
でもこれを気にする人はオフ使った方がいいんだろうと思った。

ちなみに65L5%のコミスタトーンがほとんど飛ばずに綺麗に出てました。
飛んでもいいやぐらいの気持ちだったけどwよかったー。
どこまで印刷出るのかな?最近はコピーでも70L出るしね…。
ベタに入れた細いホワイト線もほとんど飛んでない(コピーだと飛ぶレベル)

表紙は明るいところで見るとけっこう金色が強めのキラキラ。
かなり濃いめの紺色にもゴールド感が出てる。
PPかけたのもキラ感が増してよかったのかも。

たまに話題にのぼるけど恩のPPはよく反るなあ。
今回のクリアPPより、前回マットPPにしてもらったときのがすごかったけど
どっちも重し置いといたら3日〜一週間でほぼ無くなったので気にしてないけど。

ついでだけど、今回は余部3部だったけど前回は余部10部もついた…
今余部に泣いてるw嫌がらせwやめてwww
でも他のレポ見たら3部くらいが普通みたいだね…前回はなんだったのか…。
505スペースNo.な-74:2010/10/11(月) 20:25:08
>>504
レポ乙&ありがとう。
自分が頼もうとしてたのとまんま同じだったから、凄い助かりました。
506スペースNo.な-74:2010/10/11(月) 22:49:36
スパーク合わせ。

【印刷所】ちょこっと
【セット・フェア・オプション】コート紙+フルカラー表紙、モノクロ本文
【時期】火花
【表紙】CMYK350dpi・PDF
【本文】小説・1200dpi・PDF
【その他】
オンデマンドの他の印刷所でもあるように、上から見たら波打ってる。
製本自体は綺麗。割と背もかっきりしてた。
値段の割には十分だと思う。今度も使うかも。
507スペースNo.な-74:2010/10/11(月) 23:02:07
恩で200P以上の新書やった人いる?
このスレで150Pってのが出てて気になってるんだが
やった人居たらレポお願いしたい
508スペースNo.な-74:2010/10/11(月) 23:53:01
留守の割引券は、割引券使った時でも来るよ
509スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 17:14:02
なんで留守の割引券情報がこんなに錯綜してるんだw
とらみたいにサークル規模によって対応に差をつけてるのか?
510スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 17:22:10
ごめん、割引券使った時にない説は自分が出した
単純にこの前初めて割引券使った時についてこなかった気がしたから、というだけw
私の勘違いか先方の勘違いか…混乱させてすまん
511スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 18:44:13
【印刷所】☆本
【セット・フェア・オプション】オンデマンドカスタム
【時期】スパーク通常
【表紙】CMYK350dpi、OK特アートポスト+_180K、グロスPP
【本文】グレスケ600dpi、キンマリSW_110K 新機種
【その他】
波打ち無し。
モニタのキャリブレーションを定期的に行っているので
仕上がった本をモニタの隣に置いても全く同じ仕上がりで満足
グロスPP貼ったので華やかさがUPした感じ
触るとほんのり黒が盛ってる感じなのが、何かの効果の様に見えて
グロスPPのときはいつも「綺麗だけどこれはなにしたのか?」と聞かれる。
本文新機種は、旧機種に比べればテカリがあるが
グラデーション多様の私の原稿は、こっちの方が綺麗に出て嬉しい。
ベタよりも、濃い目トーンを広く貼っている部分の方がテカリが目立つと思う。
データ通りに出てるので小さな消し忘れもくっきり。
512sage:2010/10/12(火) 23:42:26
スパークレポ

【印刷所】恩
【セット・フェア・オプション】 シンプルセット、ウルトラフェア(納品+5冊、しおり、口絵)
【時期】スパーク
【表紙】CMYK350dpi コートカード紙195kg+クリアPP
【本文】漫画・二値600dpi・コミック紙ホワイト
【その他】

本文は盛ってないし抜けてないしローラー跡がない
グラデも綺麗に出ててちょっとびっくりした
テカりは個人的には全然気にならない
5月に刷った☆(旧機種)より断然綺麗

カラーは濃い色は盛りっとしてる
色は特に黄味がかってるとかなくてイメージ通り
ただ本文綺麗なだけにカラーがザラッとしてて荒い感じ
PPは報告通り反ってるなあ

30%引じゃないと金額的にきびしいけど
本文本当に綺麗だったからまた使いたい
513スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 23:54:00
【印刷所】☆
【セット・フェア・オプション】オンデマンドカスタム
【時期】火花
【表紙】CMYK350dpi 新シェルリンN_プレーン_180K グロスPP
【本文】グレスケ600dpi キンマリSW_110K 印刷機はおまかせ
【その他】遊び紙:タントセレクトTS-7_P-50(さくら)_100K 余部5冊

表紙の波打ちはなし。積んである本を横から見たら本文が若干波打ってる。
表紙は他のサークルさんでこの仕様でやってるのを見てやってみたくて頼んでみた。
参考にしたサークルさんはオフセットだったけど、それと遜色ない完璧な仕上がり。
オンデマとは思えない狙い通りのキラキラのツヤツヤ加減にとても満足。
遊び紙も面白い風合いで手に取ってくれた人に好評でした。
本文はおまかせにしたけど、入稿する時にグラデトーン多用してるので
綺麗に出るよう配慮してくださいと書いておいた。
そのお陰かグラデはトーンジャンプもなく綺麗に出てました。
前に旧機種しかなかった時に☆で刷った本を見たら今回の方がベタ部分がテカってたから、
もしかして新機種で刷ってくれたのかもしれない。
ベタのテカりは見比べないと分からない程度で全然気にならないので許容範囲。
対応も迅速で丁寧だし言うことなし。
納品されたときのダン箱がアリスっぽいイラストで可愛かった。
514スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 00:50:05
にゃあにゃあ
515スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 02:42:49
ダン箱はイラストナシのが嬉しいなあ…
516スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 02:48:03
あの箱ほしさに一度☆で刷ったのに
私の時はアリスじゃなくて社名ロゴの周りを蔦が囲ってるだけだった
まあ印刷には十分満足しているが
517スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 03:17:17
>>513
>新シェルリンN_プレーン_180K グロスPP

なんか想像したら綺麗そうだな。今度試してみよう
518スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 03:30:26
☆の冬コミ〆切、既に繰り上がりが出てるのか
すげーな
519スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 09:34:48
箱はサイズによって違うとか?
520スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 09:40:14
夏に落ちてるし、まあキャンセルすればいいんだろうけど申し訳ないしで
当落出る前から申し込めないよ…

以前☆本で印刷された本を買ったんだけど
遊び紙がメッシュな感じの紙で格好良かった
特殊紙には詳しくないんだけど、あれはなんていう種類の紙なのかが
すごく気になっているんだ
知ってる人いる?
火花でそのサークルさんがいたら聞きたかったんだけど、参加してなかった
521スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 09:43:04
>>518
当落出てから申し込もうと思ってたけど今即行申し込んできた
ありがとう
522スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 10:01:54
☆の箱も梱包も名刺?もすごくかわいいのに、
なんでチラシのデザインはあんなにがっかりクオリティなのか不思議だ
523スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 10:13:23
>>520
タントセレクト TS-7だと思うよ
取り扱い容姿一覧の一番下のところ見てみて
524スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 10:32:53
星本でカッティングシール30枚だけ頼んだ。
当日机の下に普通に箱があってビックリしたw
箱欲しかったからもの凄く嬉しかったけど、
過剰包装にもほどがあるw
シール作成はかなり融通がきいてありがたい。
525スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 10:33:10
513です。

>>517
ちょっと値段は張るけど、とろみのあるツヤ感が出てオススメ。
ツヤツヤの中からじわーっとキラキラがにじみ出る感じ。
背景は白多めの方が質感が生かせると思います。
PP貼ってるけど、シェルリンの紙が元々ぼこぼこしてるせいか
本同士のくっつきもなく、積んでても取りづらいということはなかったです。
シェルリンだけだと青み強くなるけど、PP貼ったらそれが緩和される気がします。

>>520
火花でその紙使いました。523の言う通りタントセレクトTS-7です。
☆のサイトに紙見本載ってるよ。
細かいメッシュが面白い質感で、ちょっと硬い不織布みたいな感じ。
私が使ったようなパステル系の薄い色は次のページがうっすら透けるけど
濃い色系だと次のページはまったく透けないようです。
手に取ってくれた人はみんな遊び紙の手触りを確かめてたよw
526スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 11:04:40
>>525
シェルリン+グロス試してみたくなったので予約してきてしまった。
このナイスまわし者め!(褒めてます)
☆では何度か刷ったけど、高いからグロス試したことなかったんだよね。
白多めの方が〜の件もコッソリ有難く参考にさせてもらいます。
タントセレクト遊び紙も興味あったんで詳細な感想感謝です〜。
527スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 12:14:53
盛るサイトまた落ちてる
最近繋がった人いる?常時落ちてたりしないよね?
528スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 12:36:34
最近何度も覗いてたけど、特に落ちてなかったし
2時間ぐらい前は普通に繋がったよ
たまたまタイミングが悪かったのかも
529スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 12:42:36
昨日は繋がったけど
今日は一度も繋がらない
530スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 13:38:55
こちらで締切り遅い印刷所をたくさん紹介してもらった409です
その節はどうもお世話になりました
対応が早かった未完の樹に予約して頑張ってたんだけど、
入稿日直前に入院することになって締切り間に合わなかった…orz
コピ本も作れず、結局イベントにはペーパーだけ作って持って行きました
このスレの人たちにはせっかくいろいろ教えて頂いたのに、
印刷所レポも報告することもできずに申し訳ない
次のイベントでは体調万全にして締切も守れるようにがんばるよ
531スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 13:53:16
健康になる呪いをかけておきますね
532スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 14:01:22
>>530
元気になってまた本作ったらレポ待ってるよ
お大事に
533スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 17:42:43
☆の用紙気になってる人は用紙見本取り寄せるといいと思う。
問い合わせたら送ってもらえたよ。
534スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 21:22:48
火花合わせ

【印刷所】留守
【セット・フェア・オプション】スタンダード
【時期】火花
【表紙】CMYK350dpi 標準コート クリアPP
【本文】word2003→pdf 白上質90k 遊び紙色上質黒
【その他】秋フェア2使用 遊び紙スポットグロス加工

秋フェアだけど、原稿は自分で用意した
これフェアが始まる前に入稿したんだけど、その時マイページの返事で
こんなフェアがあるんで良かったら〜というのを聞いてやってみた
見本画像見てたら白くてもっと見えるものだと思い込んでたけど、実際出来上がったの見たら
薄くテカって微かに分かる感じだから、作った本人以外は気付かないかもしれない
初めて見た加工だったから、どんな風になるか知らなかったんだ
自分以外にも使ってる本見たけど、やっぱりあまりインパクトは無い
ので有料でも無料でももう使わないかなーって感じ。あくまで主観だけど
あれの上手い使い方があれば聞いてみたいです
本文は小説だから印刷製本自体には不満ないし、満足してる
535スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 21:56:35
すいません。

オンデマンド印刷でごく基本的なことでお伺いしたいのですが、モノクロ二値化の
漫画本文に使用するアミトーンの線数で75線はきれいに出ないのでしょうか?

過去のログを見ると75線が上限だと記憶していたのですが、>>504で65線を
気にしていたレスがあったので気になりました。
それとも、65線でも5%の薄さだから特記したんでしょうか?
536520:2010/10/13(水) 22:26:14
タントセレクトTS-7 っていうんだ
遊び紙って言ったら大体の印刷所が色上質しかないので
ものすごいインパクトありました
自分はテキストのA5版オンリーなので今のところは
☆本を使う予定はないのだけど、今後の参考になりました
答えてくれた人ありがとう
537スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 23:16:13
>>535
50〜80線で5%刻みの濃度5%〜80%のアミトーン表を作って
刷ってもらったけど、75%は一応きれいに出たよ。
ちなみに☆。

旧機種だと70線以上の5%は少しムラっぽくなる感じ。
新機種は鮮明だった。
538スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 00:14:56
>>535
最近恩で刷ってもらったときは20L〜85Lの5%〜40%がオール綺麗に出たよ。

5%は飛ぶ場合もあるので、特記したのは
>65線でも5%の薄さだから で合ってると思う。
539535:2010/10/14(木) 07:08:00
>>537,538
ありがとうございます。
これで生まれて初めての同人誌の原稿制作を安心して続けられます。

B5の予定だったんですが、原稿をA4サイズで制作してるのに気付いて
呆然としてたところで、ちょっとだけ心の重荷が取れました          _ノ乙(、ン、)_

でも、恩が人気なんですね。
今のところ留守でやる予定ですが、恩のシステムもチェックしてみます。
540スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 08:50:31
恩は夏フェアあったからレポが多いんだと思うよ
割引ないと値段がオフ並みになることもあるから
見極めてくれ
541スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 11:14:32
【印刷所】☆本
【セット・フェア・オプション】オンデマンドカスタム
【時期】火花の一番遅い締め切り
【表紙】CMYK350dpi・新シェルリンN_プレーン
【本文】二値600dpi・淡クリームキンマリ・黒のマットさ優先
【その他】遊び紙にタントセレクト(水色)・余部5冊

スタブだとあまりやる人がいなそうなA5サイズ、90ページ前後の小説本
本文に若干の波打ちがあったけれど、
これは天気を考えると仕方なかったのかなと言う感じでした
下の方の本は重みで直っていたみたいなので、重石で対応できる範囲だったと思います

本文は小説だけど、表紙は知り合いの絵師に依頼したアナログ水彩絵です
表紙の水彩にキラキラが透けて、本当に綺麗な表紙になりました
背表紙にだけフォトショで流しこんだコバルトグリーン系を使ってあるんだけど、
そこにもキラキラが透けててメタリックっぽい艶キラな感じになってるのが
予想外にも紙の地のキラキラが活きてる感じで綺麗です

スタブでA5小説は割高かなと思ったけど、特殊紙で遊び紙いれた値段で考えると
他の印刷所と見比べても別段、そんなに高い気がしなかったというのが本音かも
(絵師さんの絵的に、シェルルックかシェルリンが使いたかったので)

遊び紙は水色なんだけど、実際の色はどっちかっていうと青系というより緑系で、
これは紙見本を見て背表紙の色とイメージ合わせたので予想通りという感じでした
思っていたよりも本文が透けて見える印象です

対応もすごく良くて、イベント当日も中の人が挨拶に来てくれました
製本、印刷ともにとてもきれいだったので、
感謝しながら本に重石しておこうと思います
542スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 12:02:04
>>534
遊び紙スポットグロス加工気になってたからレポ助かった、ありがとう
でもあんまり目立たないんだね…
写真で見てた時はくっきりはっきりって感じだったけど

543スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 12:02:24
スタブって、初めて聞いた呼び名だった
自分も☆でA5漫画本120ページ位の本を作ったことあるけど、言うこと無しでした
でも迷う、A5とB5同じ値段って、B5本のほうが目立つし売れるとか聞くんで
つい欲かいてB5で作ってしまう
544スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 12:21:35
>>543
漫画は厚みが出てもB5の方が買う側にもお得感が出るね。
小説だとB5は逆に「読みづらい」とか「文集っぽい」とかが
出てきやすくなるから(そうでない素敵本も多いけど)なあ。
545スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 12:35:34
留守のスポットグロス、自分は用意されてるパターンでやったけど
くっきりはっきりではないものの、けっこう目立ったみたいだよ
友達に「なにこれ?」って言われた
全体に敷き詰められてるから、なんかヘン?って思ってよく見ると…みたいな感じで
オリジナルでワンポイントだと気づきづらいかもしれない
546スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 14:51:39
自分も留守でスポットグロス加工利用した
自分も自分で用意した原稿だったせいかよーく見ないと気が付かないレベルだった
自分で用意する場合はスポットグロスの範囲が狭いこともあるんだと思う
>>545のように用意されている全面パターンだったら
きっと目立って面白い加工だったんじゃないかなーと思う
547スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 17:50:27
恩のプチTシャツ可愛いな    最高に使い道ないけど
548スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 18:33:44
wwww
549スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 18:36:19
恩初めて使おうと思うんだけど締め切りとか分かりづらいね
星をよく使ってたからちょっと不便に感じる…
550スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 18:42:36
>>549
☆はすごくわかりやすいからね
〆切日、自分の計算が心配だったらメールで聞くといいよ
すぐ返事くるし
551スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 19:11:11
☆本の納期スケジュール確認しようとしたんだけどNot Foundだった
冬ミケの納期っていつ出るのかな
552スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 19:25:30
>>551
現状だとセットやカスタムは申し込みフォームで確認すればいいんじゃない?
オーダーメイドはもともと要問い合わせだから聞けばいい
553スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 19:36:42
>>552
ありがとう早速フォームから確認してみる

およそ五年ぶりの参加なもんで印刷事情がさっぱりだったんだけど
なんかこのスレ見ているとみんなレポ詳しくかいててくれてて
結構よさそうなので今回は☆本に頼んでみようかと思ってるんだ

あとは受かっててくれればなぁ
554スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 22:14:45
ちょこっと、何気に取り扱い本文用紙の種類が増えてる?
555スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 22:42:18
増えてるね
でもまだオーダーでは選べないみたいだ
マットコート本文とかちょっとやってみたいw
556スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 23:01:38
>>555
企業パンフレットみたいになるよー
557スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 23:26:56
>556
曳航ファインみたいなの想像してたんだけど
企業パンフレットか・・・
以前夏に無料配布本で使ったときは断裁荒かったけど
製本カッチリで盛るや留守程のテカリもなく冬受かったらまた
使おうかと思ってる

コミック紙とまでは言わないから色上中厚とか
料金追加で本文に使えるようにしてくれたら信者になるわw
塚色上中厚のが高いんだっけ??
558スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 02:03:25
>>537
刷ってもらったのってサンプル出力で?
559スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 13:11:08
自分が1年位前に使ったときにはテカりまくりだった>ちょこっと
コンビニコピーレベルでテカってたんだけど、改善したのかな
上質90が使えるようになったらまた頼んでみようかな
560スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 18:57:20
【印刷所】☆
【セット・フェア・オプション】オンデマンドカスタム
【時期】10月厭離
【表紙】CMYK350dpi 新・星物語 マーガレット
【本文】グレスケ600dpi 淡クリームキンマリ
 黒のマット優先
【その他】遊び紙→色上質やまぶき 余部5冊

表紙の星物語は画用紙っぽい感じなんだけど
濃いベタを載せたところはテカってて触るとそこだけツルツルしてて面白い
前も話題に出てたけどこの紙はPPをかけずにそのまま使うのがいいと思う
本文は小説本なので黒マット優先にしているんだけど
やっぱり☆のテカらなさは好きだ
値段ちょっと高めなんだとしても離れられないな
遊び紙は在庫限りと言うことで色上質やまぶきにしたけど
タントも試したかったなーというところ
ちなみにやまぶきは画面でみるより薄めな黄色でちょっと目に痛い感じ
波打ちも一切なくて大満足の1冊になった
しばらく予定はないけど、もし次回があればまた☆にお世話になるつもり
561スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 20:07:15
>>559
ちょこっと今見てたら上質90増えてたよ
562スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 22:01:50
>>561
本当だ本文フルカラーも始めたんだ
563スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 22:52:48
ちょこっと、本文も600dpiか2400dpiか選べるようになったみたいだね
まあ自分は字書きだから600dpiで十分だけど、90kgが選べるようになったのは本当ありがたい
本文用紙が厚いと助かると要望出した甲斐があったわ
564スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 01:43:04
2400dpi、だと……?
565スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 02:48:35
に、2400・・・!?
566スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 02:50:39
600の4倍かw
567スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 03:29:19
なんでそんなにあるのw
あ、そんだけ解像度上げればサイズ小さくてもいけるか・・・?
でもマシンの負担は変わらないか?
568スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 12:23:46
ちょこっとのサイト見に行ったらガチだったw
> モノクロ印刷(オンデマンド印刷600dpi)
> フルカラー印刷(オンデマンド印刷2400dpi)

オフ印刷所スレで話題の戦艦でも「2400は理論上可能」って言ってる程度なのにwww
マシンスペックとかファイルサイズ的に入稿する側の方がなかなか対応できない気がするが…
569スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 12:27:29
フルカラーでそんなに解像度要らないから
モノクロを1200dpi対応にするほうがいいんじゃないだろうかw
570スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 12:43:58
>>445でT波をことを質問してた者です。
今日届いたので需要無いかもしれませんがレポを。
【印刷所】T波
【セット・フェア・オプション】お手軽ODセット
【時期】10月
【表紙】CMYK400dpi キュリアスIRパール206.5kg
【本文】二階調600dpi 星の紙・スピカ
【その他】遊び紙:色上質レモン 余部4冊

表紙いつものジャンルで特殊紙使わないのでどういう風になるのか
さっぱりでしたが、ギャルゲー塗り(エロゲ寄り)のグラデ使いでもモニターと同じような色が出てました。
オフとさほど変わらない気がしました。キラキラな紙だからかもしれません。
盛りもなく満足。線は細くも太くもない中間なのですが、グラデ(大体55線くらいを多用)も黒いとこも綺麗に出てました。
ベタが少し多くあるところは少しムラがあるかな?という程度で許容範囲でした!
モアレもないし。凄く良かったです。ただ、いつも印刷所には発送連絡とか貰ってたので、着くのがいつかわからない
というのが不安でしたが、また少部数の時はお世話になりたいと思います。

571スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 13:09:04
すみません忘れてました、>>570上のものです。
表紙がくるんっと曲がる?のは湿気とかなんでしょうか?
それともキュアリスとかの特殊紙ってこんなものなんでしょうか?
重しとか乗せたほうがいいんでしょうか?
あと背は丸いです。カチッととかに余りこだわりがないのでいいんですが、
カッチリが好きな方にはダメかと。

すみません、再度投稿して。
572スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 13:20:53
これからちょこっと使う人のレポ楽しみに待ってるw
573スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 13:59:28
試しにフルカラー画像をA4サイズ2400dpiに変更しようとしたらフォトショが即落ちたwww
574スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 16:56:00
インクジェットプリンタとか使ってるかと思い込んで見に行ったら、特にそういうわけでは無さそうだな……
印刷機の情報はのってないみたいだからよくわからないけど。
きになるからちょっとモノクロの方どんなもんかレポ漁ってこようかなあ
575スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 18:28:05
30000pixゆうに超えるしなあ
CS4だといけたけど旧フォトショじゃ対応外とかっていう警告でた
1200dpiでも十分だけどどうしても2400dpiで作ってくれって言われたら無理だわw
テッカテカなのか相変わらずなのかな
576スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 18:37:55
ってか出力解像度とデータの解像度は別だったと思うんだけど……
インクジェットプリンタとかでもよく2400dpiとか書いてない?
577スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 18:51:28
2400dpiなんてどう考えても一般の印刷物じゃなく写真クオリティの解像度だと思うぞw
578スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 18:53:09
>>576
そうなんだよね。
ちょこっとの中の人何か勘違いしてるんじゃない?
インクジェットだからって2400でデータ作っても意味ないと思う。
むしろモノクロ600でOKなら
カラーでそれ以上の解像度で印刷する必要あるんかと。
579スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 19:20:09
試してみたくはあるな。>2400

しかし本文90嬉しい!
自分の手元用に製本しようと思っていたデータがあるので、
ちょこっとに入れてみるよ。
戻ってきたらレポるけど表紙はカラーにしないw
580スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 23:31:59
文庫本サイズでも厳しいよなあ…

プロでも、そんなデカい画像をホイホイ扱えるような
ハイスペックPC使ってるヤツ少ないだろw
581スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 23:58:35
誰か試せる猛者はおらんのかw
582スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 00:05:12
2400は出力側の解像度の問題で作る側の解像度じゃないでそ
レーザーとかだって600で作ったデータ600と1200で刷るんじゃ微妙に違うじゃん
583スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 01:02:55
プリンタの仕様でそういう書き方してる機種、結構あったような。
その解像度で原稿作れって書いてるわけじゃないと思う。
584スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 01:16:07
インクジェットプリンタの2400って元画像がそれなりの画質じゃなきゃ意味がないよ。
微妙に違うって言っても写真じゃないし、原稿自体をカラー350やモノクロ600で作ったものなら
料金上げて2400で刷るほどの違いはないと思う。
585スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 01:26:51
印刷屋ならそれなりに違が出る機械とか使ってるかもしれないじゃないの
586スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 02:00:07
>>584
じゃあそれなりの解像度の原稿を2400で刷ることが出来るようになりましたよ!ってことじゃないの
587スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 02:10:19
インクジェットの数値って基本、スキャン時の解像度じゃないの?
で、その解像度のまま出力可能なスペックですよって事だと思ってた。
元画像が350や600じゃ2400で出しても意味ない気がする。
588スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 02:12:39
>>587
インクジェットの2400dpiってのは
1インチにインクの粒が2400個あるって事だと思うよ
正直350dpiのデータをインクジェット350dpiで出力したら
相当に荒い絵になると思う
589スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 02:39:16
>>588
ちょ。
原寸の原稿なら350dpiで作ったものは350dpiで出しても劣化はないだろ。
B5の350で作って倍のB4サイズの350で出したりとかしたら荒くなるけど。
590スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 02:46:00
>>589
インクは三色しか無い
だから1ドットにインク一滴だと当然荒くなる
591スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 02:57:20
>>589
データ上の1つのドットの大きさ(350分の1インチ四方)に
Mだけみても0〜100の100段階の濃度がある
350分の1四方にマゼンダのインクが一滴だけだと
たとえばM50%は面積の半分の大きさのインクが一滴落ちるだけになり
四角を埋め尽くすベタにはならない

ってことなんだけど理解してもらえるだろうか
592スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 03:06:17
1インチの中に入るドットの数は決まってるから
カラー350dpiで作ったものをそれ以上で出力すれば
そこそこ密度が上がるのは判るけど、原寸データを
350dpiで出力したから「相当荒くなる」ってのはおかしいでしょ。
人の肉眼では250dpi以上はそこまで綿密に認識できないよ。
だから印刷データは原寸で350dpiで作ることが推奨されてるんであって。
593スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 03:15:30
>>592
原寸データの350dpiのドット一つ一つには
そのソフトやパソコンで使用可能なあらゆる色で塗れる
拡大すれば1pxごとに塗り分けられてるというのはわかるよね?
もちろん1pxごとの色の為にパソコンの液晶のドットではRGBが組み合わされているが

出力のインクはCMYKの4色かせいぜい特色入れても5〜7色
数百色を使ったイラストを、同じドットに4色で表現したら当然画質はとても荒くなる
だから2400のドットを使って4色を組み合わせて、画面の色に近づけるんだよ
594スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 04:18:34
ちょこっとってインクジェットなの?
何かインクジェットの話が出てるからインクジェットなのか普通のオンデマなのかよくわからなくなってきた
595スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 09:10:16
DPI と PPI の違いをまず理解する事。
前者は印刷解像度、後者はデータ解像度。

普通は 350ppi 256 階調でデータを作り、
600〜4800dpi 2階調にプリンタが変換して印刷する。
レーザープリンタやオフセット印刷はこんな感じ。
色数はトナーやインクが乗るか乗らないかの 2色しかないので、
解像度を上げて擬似的に多階調を実現している。
インクジェットだとdotの大きさ変えられるので、4階調位にはなる。
昇華型プリンタだと 256階調実現できる。

変換には AM スクリーン(網点印刷)や FM スクリーン等があり、
AM で 60線(60lpi)だと、60個の円が 1インチに並ぶイメージ。
600dpi だと 10dot で円を構成し、2400dpi だと 40dot で円を構成する。

PhotoShop で 2値化する時に、解像度と変換方法訊いてくるけど、
それと同じ事をプリンタがやっている。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/pict.html
596スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 15:41:25
「荒くなる」って言葉が間違いかと。

350dpiカラーデータ原稿データを350dpiで出力するとモニタで拡大したドットそのままで
出力されることになる。

元データ以上の高解像度で出力する時の補正技術は主に隣接したドット間のカラー補正
だけど、最新のインクジェット出力機ではインクの粒の大きさで補正する機種も出てきてる。

スレ的に話をレーザーに絞ると、いわゆるアンチエイリアスに近い技術で補正出力されて、
結果的に滑らかに見える印刷仕上がりになるってことだよ。
597スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 23:35:38
作った数値より高い解像度で出せば綺麗になるのは当然として
作った原寸データの350dpiで出して「荒くなる」わけがない。
598スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 00:25:43
>>597
レーザープリンタやオフセット印刷は 2階調だと言う事を
忘れてはいけない。350dpi 2階調は相当荒い。
PCディスプレイだと1dot=1ピクセルで、RGB 256階調 16777216色だけど、
印刷だと CMYK 2階調 16色。
599スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 07:37:46
オフセットやオンデマンドで350dpiで出力する印刷所があるわけないだろ。
なんでこう極端な話が延々と続いてるんだ。
家プリントの人はプリンタの設定くらい自分でチェックしろ。
600スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 11:05:07
留守のマイページが開けん。
601スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 11:08:00
>600
メンテ中。トップくらい見ろ
602スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 11:08:13
sage忘れた、すまんorz
603スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 20:21:08
留守で刷ることが多いんだけど、毎度ながら本文テカりが凄い
まぁ留守だし…と気にしてなかったんだけど、最近留守で刷った他の人の本と見比べたら明らかに自分の方がテカりひどかった
オレンジの方がましなくらい
部数によって違うなんてことはないよね?
604スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 20:27:56
オレンジよりひどいって相当輝いてね?
605スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 21:04:48
原稿の作り方を疑う方が先じゃないだろうか
アナログだとかデータだとか、二値だとかグレスケだとか
トーンの濃厚とか
606スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 21:27:31
603だけど自分はデータでグレスケ
比較対象のサークルも多分データでグレスケ
むしろ最近オレンジテカり少なくなった?ってくらい…カラーは相変わらずのコピー本クオリティだけど本文綺麗になってる気がした
とにもかくにも自分の留守がテッカテカすぎてな…
607スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 22:29:51
自分も留守使いだが、ベタの量によるのではないだろうか…
綺麗な原稿なら印刷方法など些細なことなのだと最近思い知った…
608スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 23:43:40
部数によって機械が違うのって普通じゃないの?
609スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 00:54:40
てゆか大部数で留守なら普通にオフじゃないのか?
610スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 01:07:14
この前買った本が表紙の黒が盛りに盛ってたんだが
印刷所が書いてなくてどこで刷ったのかわからないんだ
あの盛り感をむしろ効果で使ってみたいのでどこだったのか知りたい
話題にあがってるとこだとオレンジがかなり盛るほうなのかな?
611スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 01:34:08
留守ってオフあったのか…ならそれだ
無知ですいませんでした

>>610
効果で使いたいほどの黒盛りなら留守のニスな気がする
オレンジは盛ってはいるけどなんていうか効果で使える感じじゃない
612スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 02:22:28
>>610
思い当たるのはレトロ印刷のツヤプリかな?
割高だから少部数には使えない…
613スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 03:34:26
留守のオフは、現在は問い合わせ。昔の料金表だと結構高かった。
オールカラーなら今でも料金表あり。
コミケの企業カタログは留守が印刷。
早期入稿したら企業カタログが段ボールに入ってた。
614スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 10:45:29
冬コミまだ当落出てないけど、★もうカスタム
〆切繰り上がり始まってる
★冬使う人は早めに予約した方がいいかも
615スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 14:28:15
いつかのスレでCMYK数値全部100%にしたら凄く盛るって話出てなかったっけ?
616スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 14:41:46
>>615
それだと刷れません、って書いてあるとこもあるよね
617スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 15:10:58
効果で使いたくて100%にしたけど期待したほど盛らなかったっていうのは見た記憶がある
618スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 18:22:29
>>614
だけど直搬のばあい
参加日が変わると締切りが早くなるよ、と☆の人に言われたよ
それは覚悟しておいたほうが良いと思う
619スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 18:25:00
一年半くらい前に留守で刷った表紙(ニス)は、いい感じにすごく盛ってて可愛かったよ
主線は茶系だったんだけど、目で見てわかるくらいぷっくりしてた

盛り感欲しかったら、PP無しで留守がいいんじゃないかな?
620スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 20:00:26
当落出てない段階で予約を受ける印刷所も印刷所だな
落ちない大手なら知らんが
621スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 20:04:43
当落前に早割の〆切があるオフ印刷所もあるぞw
いまさらすぎるw
622スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 21:21:19
希望21にオンデマセットができたって既出だっけ?
オフセの情報を見に行ったら、さらっと増えててびっくりした
なんか珍しい計算方法だけど、部数を好きに調整できるのはいいな
623スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 21:41:09
>>620
冬コミに出れないヤツはこの日に合わせて本を作ってはいけないという法はない。
624スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 21:44:37
>>621
それで落ちてたら悲惨だな。
625スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 22:12:47
>>624
キャンセルすればいいだけじゃない?
626スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 22:14:31
予約だけなら金もかからんしな。
場合によっては、落ちても委託先が見つかる事だってあるんだから
予約はしておいた方が良い
627スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 22:38:21
黒の盛りについて聞いた者だけど色々情報ありがとう
留守なのか、オレンジだと思ってた
盛ったり盛らなかったりみたいだけど広い面に使わなければ盛りそうなので試してみたいと思う
628スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 22:52:04
>>627
留守の新機種で刷ったやつは盛らなかったってレポあったよ
盛らせたいなら従来機を指定するといい
629スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 22:53:11
>>615,617
日航でやったけど、がっかりするほどまったく盛らなかったw
630スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 01:46:56
盛るで刷ったけど、本当に盛るww
PP加工かけてもわかる盛りっぷり。
盛るの伏せ名は伊達じゃないと思ったww
でもその他はすごくよかったよ。
631スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 01:55:23
希望は部数変わっても単価はそのままなのか
コミックルンバ使えるのは有り難いけど
表紙の種類が少ないのが残念
632スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 07:39:23
〆犬レポ無いようなんで落としてく

【印刷所】〆犬
【セット・フェア・オプション】中綴じ 表紙カラー オプションなし
【時期】火花
【表紙】CMYK350dpi
【本文】二値600dpi
【その他】 

標準用紙は表紙本文共に薄いが透けはなし
印刷は表紙はいかにもな4色インクジェット。黄色が強く赤が明るい
本文は予想よりは綺麗。
顔料インクのインクジェットによくある、水分によるベタ部分の波打ちとかはない
ただ広範囲の濃い目のトーンのところに、白線のようにインク抜けがあるところが散見
サイズは2ピクセルくらいの横線
仕上がりの相対的なイメージとしては
633スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 07:40:42
続きはwebで
634スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 07:42:50
途中送信してしまった。スマン

【その他】  

標準用紙は表紙本文共に薄いが透けはなし 
印刷は表紙はいかにもな4色インクジェット。黄色が強く赤が明るい 
本文は予想よりは綺麗。 
顔料インクのインクジェットによくある、水分によるベタ部分の波打ちとかはない 
ただ広範囲の濃い目のトーンのところに、白線のようにインク抜けがあるところが散見 
サイズは2ピクセルくらいの横線 
仕上がりの相対的なイメージとしては、リソよりは上、ぷ厘より少し劣るってかんじ。
ひとつ気になるのは断ち切りがやたら大きく取られてしまうところ
データのタチキリサイズより3ミリは大きく取られてる

梱包と対応は丁寧だった
値段相応なのでまた使う
635スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 12:49:23
夏に使った暁のオンデマンド。
綺麗で本文用紙も字書きにはいいラインナップなんだけど
部数が100部までなのがネック
636スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 16:03:19
>>621
どこだよそれww
637スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 18:17:34
自分も字書きなので暁のレポ欲しい

ピコなんで部数は無問題

火花で使おうと思ったら夏やってたセールが終わってたから
結局いつもの留守で刷ってしまった

だけど表紙モノクロでいいやって時に暁のラインナップは魅力だ
638スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 19:08:22
モノクロ で いいや

そんなんだからドピコなんだよw
639スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 19:23:45
なんだこいつ
640スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 19:32:22
オンデマスレに来ているんだから…わかるな?
641スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 20:10:13
自分>>637なんだけど、「モノクロでいいや」というのは
字書きの自分が表紙用に写真撮ってデザインしたり(時間かかるんだ)
絵師友人に希望や中身の内容を伝えて描き下ろしてもらったりetc
の手間を省いて早く作りたい突発本の時や
特殊紙に墨刷りの渋さが欲しい時に
今回はモノクロでいいやってことだったんだが……

言葉足らずで不快にさせたらごめん

あと携帯からなんで改行見づらいのも許してください

それとピコでいいんだ
流行りとか売れ線関係無し
作るのも読むのも決った人間だけの特殊ジャンルだから
642スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 20:14:21
いや、638が変なだけだからマジレスする必要ないよ
643スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 20:21:55
気にするな
644スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 20:23:16
うム
645スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 20:35:21
当落前に準備しようと思ってグラの資料頼んだけど
オンデマ見本もくれと言うの忘れた orz
これから頼む人は注意な!
646スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 23:04:21
グラ、オンデマ用資料請求のページ作ってくれたらいいのになあ
フォームにオンデマの資料くださいって言えばいいんだけど、普通にオフの資料請求フォームで請求して
後になってからオンデマの資料は届かないと知って再度請求、とかになってめんどくさい
647スペースNo.な-74:2010/10/22(金) 08:45:59
グラにオンデマ用の資料あったんだ…問い合わせしたら、明け方なのに1時間で返答が来て
中の人忙しいんだなあってなった ありがとう、知らなかった
648スペースNo.な-74:2010/10/22(金) 10:42:37
グラの場合は普通に24時間営業だから誰かいるだけかと思うが
オフとオンデマの資料請求が別なのは一見わかりにくいよね
649スペースNo.な-74:2010/10/23(土) 10:40:45
栄光のオンデマ、オンデマならもう少し締め切り遅くできるのではとか
考えてしまった。
650スペースNo.な-74:2010/10/23(土) 10:51:25
オフで忙しいからw
651スペースNo.な-74:2010/10/23(土) 11:50:48
プリント音に冬コミの〆切出てたけどハイパーフェア〆切が
11/22って去年よりかなり〆切遅くなってない?
この〆切ならハイパーフェアでオプション色々付けたいなー
後は当落が出るのを待つのみか…
652スペースNo.な-74:2010/10/23(土) 12:38:59
>>651
恩の冬〆見に行ったら
白銀セットのリンクが夏セットのリンクに繋がってた
使いまわしなのは構わないから
ちゃんとチェックしろとwww
653スペースNo.な-74:2010/10/23(土) 17:23:29
最近オフ活動始めたんだけど恩のフェアすごいなー
これって春コミの時期もやってるかな
654スペースNo.な-74:2010/10/23(土) 21:42:37
グラのオンデマフルカラーの黒ベタってどんなもんだろう。
テカるのかな・・・
655スペースNo.な-74:2010/10/23(土) 21:46:53
時間に余裕があるならオンデマ資料くださいって
問い合わせフォームから送れば2、3日で手元に届くよ
ちなみにグラのオンデマフルカラーは基本的にマットな印象
黒に限らずベタはテカってない
656スペースNo.な-74:2010/10/23(土) 21:47:40
紙による
ペルーラなら紙自体が光ってるから
あまりテカりが気にならない
あとは見本請求したほうが早いよ
657スペースNo.な-74:2010/10/23(土) 21:57:35
>>653です
過去ログ見てみたけど恩、春フェアやってたみたいだから来年もやるかな
冬は出ないし春に向けてハイパー狙ってみるか
しかしバレンタインフェアなんてのもあったんだなwww
658スペースNo.な-74:2010/10/23(土) 22:20:08
恩、フェアでカッティング遊び紙使えるようになったのか!
あれ興味あったけど値段で躊躇してたんだよね
659スペースNo.な-74:2010/10/23(土) 22:20:24
いまのとこ毎年やってるね恩フェア
開業当時に「みなさんに知っていただくために!」と言って初めてそこからずっとだw
遊び紙がパワーアップしたり年々おいしくなってる
トレペのカバーと夏仕様カット遊び紙(花火や金魚)の夏本フェアをやったりするのでなかなか面白いよ
660スペースNo.な-74:2010/10/23(土) 22:29:19
恩で刷りたいがために無理矢理装丁に合わせた話を考える
661スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 02:54:46
恩の装丁憧れるけど本文アナログ原稿な自分には無縁だったでござる
662スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 03:01:51
すみません、質問です。
去年の冬コミ合わせの盛るの文庫・新書の締め切りはいつごろだったかわかる方いますか?

夏コミの文庫・新書締め切りが一ヶ月ぐらい前とすごく早かったのですが
冬も似た感じですか?
663スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 08:37:37
>>661
アナログさんがいたーー!
自分も本文アナログなんだけどこの前みかん(オレンジではない)で刷ったら
線が死にまくってしょんぼりしらんだ、どっかおすすめの所ない?
664スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 10:40:05
本文アナログをスキャンしてデジタル入稿した自分がいるw
恩で装丁考えるの楽しすぎる
665スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 10:41:13
アナログ受けてるとこって今でも写真製版やってるんだろうか?
なんか今どきはスキャンで製版してるような気がするけど
それなら自宅でやってもあんまりかわらないような・・・
原稿はアナログで作っても自分でスキャンしてデータ作れば
線の太さも自分好みに出来るし切り貼りとかの影も消せるし。

繁忙期じゃなければデータに疎い友人のアナログ原稿をデジ化してあげるんだけど
いかんせん忙しい時期が一緒だもんなw
666スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 10:44:45
みかんのオンデマは質が微妙すぎるからなぁ。
自分はデータで入稿したけど、質や出力設定は「家庭用レーザープリンター」
そのまんまと感じた。
手数料掛かるけど日登とかどうだろう。
667スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 13:27:11
>>665
少なくともオンデマ専門のところはスキャンなんじゃないかなあ。
出力がデジタルなのに設備費かけてわざわざ写真製版する意味ってないよね。
オンデマの人は自力スキャンの方がいいと思うに一票。
選択肢がぐんと広がって、仕上がりにがっかりさせられる率はぐんと下がる。
668スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 15:55:07
ってか今オフセットの印刷所でも
製版じゃなくてスキャンだってところなかったっけ
669スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 16:21:41
自分アナログだけど、留守使ってる
ベタのテカリもそれほどないし、表紙カラーのコピー感もないよ
オフにくらべればやっぱりちょっとは粗いけど
留守ってアナログ手数料もとられなかったと思う
670スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 16:29:07
アナログ原稿って今オフでもオンデマでも描画インクが原因で印刷汚い場合もあるよ
目で見て黒く見えてもスキャンで読み込めない薄い濃度のインクも沢山ある

濃度薄いインクだと線が出るまで値を上げると線は太くトーンは潰れちゃうから
綺麗に印刷してもらいたいこはまず原稿を綺麗に作ることだよ
671スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 17:15:02
>>663
>>661ではないが>>15>>16あたりが参考になるんじゃないかな

自分もアナログだけど〆切の関係もあってもっぱら曳航だ
割増使ってもそんなに高いという程ではない
線がちょっと太るのと表紙の紙がペラいことを除けばまぁまぁ悪くないよ
(ただ表紙が本当にペラくて次のページが透けるレベルなので遊び紙は必須)
表紙、本文共にアナログ料金はとられない、ベタも盛らない
カラーは黄色が強く出る

>>669
表紙もアナログで描いてるってこと?
今度留守使おうと思うんだけど、慣れたアナログカラーにすべきか
データに挑戦すべきかで迷ってるんだ
アナログでもそこまでカラーコピーっぽくないなら、無理してデータに
しなくてもいいかなと思ってるんだけど
672スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 21:01:17
>>664
アナログでトーン貼った原稿をスキャン?
自分もやってみるかな
673スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 21:05:55
自分もデータ移行初期は結構やってたよ>アナログ原稿をスキャン
文字入れだけデータでやってた
674スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 21:11:14
よし!冬受かってたらアナログ原稿スキャンして入稿するぜ
大量にあるトーン、
捨てるのは忍びないからせめてこれがなくなるまではアナログで行くよ
675スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 21:21:17
トーンの状態でスキャンして張ればいいのに
676スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 21:47:10
>>675
それだったらデータのトーン貼ったほうがキレイでしょ。
アナログでトーンこすって貼りたいって言ってるんじゃないかな。

個人的にはトーンまで貼ったアナログ原稿をスキャンで、キレイに印刷できた試しがないから
やりたくないけど。
677スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 21:49:11
アナログスキャンってやっぱり1200dpiで取り込むの?
600だと綺麗に出ないよね?
678スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 21:51:52
アンソロ主催した時に、アナログでもらった原稿を自分でスキャナで読み込んで
補正してデータ原稿にした。

☆で刷ったけど、コミスタで600dpiグレスケで取り込み→補正で結構綺麗に印刷でてたよ
あんまり細い線とか薄いトーンは難しいかもだけど

これが出来るなら過去にアナログで描いてた原稿を再販するのもありかなって思った
679スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 22:09:25
デジタルってやり直しが簡単に出来るのが最大の利点だと思ってる
眠さの極限で顔の輪郭に沿って原稿ごと切り取る事もないし…

ミケもオンライン申し込みできるようになったしで
自分はもうトーンはいらないけど捨てるのももったいないし
コレあげますな掲示板で誰かいる人にあげようかと思っていたら
友人の娘さんの同級生がトーン欲しがっているとの事でその子にあげた
凄くよろこんでくれてトーンも無駄にならなかったしでよかったよ
お陰で今ではすっかりトーンのおばちゃんと呼ばれている
680スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 22:23:32
今日のサンクリで買った本に、縞やのオンデマがあった。
表紙加工がないからか、主線が盛ってるのが手触りでわかる。
カラーは普通かな?粗くはない。
本文は全くテカリがないけど、オフなのかな?
PPできれば縞や使ってみたいんだけどなー。

あと留守の本、印刷はそれなりだけど製本がすげえ綺麗。12Pなのにかっちり!

企業ブースでグラ出てたから見に行ったんだけど、説明してくれたお姉さんが感じ良かった。
いくつか見本ももらってきたよ。
しおりの型抜き?がすごい細かい。
681スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 22:25:00
ちょwグラが企業ブースってマジかw

関西の企業だしインテとかにも来てくんねーかな
682スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 22:25:32
>>679
ここ、そういう話するスレじゃないから。
683スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 22:29:14
>>680
島屋は表紙のみオンデマで本文オフじゃないっけ。
島屋オフはデータで入稿してごんぶとだったから、
細い線の人にはあまりお勧め出来ない。
684スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 23:15:44
ちょこっとの小冊子が届いたけど結構てかってるんだね
ベタだとよくわかるてかりぐあい
といっても他のオンデマをよくしらないから比較しにくいんだけど;
40pほどのペラ小説本だけど今度頼むつもりなのでまたレポしに来ます
685スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 23:17:37
留守レベルだったらいいんだけど今度使うから自分も気になる
686スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 23:42:05
自分もこないだちょこっと見本請求したよ。
両刀だけど、漫画には使えないかなと思ったから小説で使うことにした。あの価格は魅力だ。
今手元に無いけど、テカりはカラーコピーに近い印象だった記憶がある
687スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 23:47:53
ちょこっとの見本、隣県ってものあるけど請求した翌々営業日に届いて驚いた

確かにてかってる方だね
コピーの手間賃分と考えて小説本お願いしようかな
688スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 23:56:59
>671
ごめん。669だけど、表紙はデータなんだ。
過去見た留守以外のオンデマ印刷所にくらべて粗くないって意味。言葉足らずでごめん。
ちなみにその時見くらべたオンデマはオレンジ工房と曳航。
コピー感が少なくて上記二つの印刷所より粗くないってだけでやっぱりちょっとは発色沈むよ。
689スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 06:25:18
留守で270Pくらいの小説本を作ろうと思うんだけどかっちり具合はどう?
上質70kgで作っても重いのかな
690スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 09:12:45
ここのレポ需要があるかわからないけど
一応落としてみた

【印刷所】じぇいびーえふ
【セット・フェア・オプション】フライヤー少部数(オンデマ
【その他】
A3両面だとコート90Kが選べないのでコート110Kで発注。
もりもり感じは無しだけど、その盛りを無くしたせいか
わからないけれど全体的に色が薄い感じ。特に黒が薄い。
あとY100指定の処がなぜかY100、C10入ってる色味になってて
茶髪が黒髪になってるのが気になった。
オフと比べてちゃいけないのはわかってるんだが
同じデータで印刷(オフ・同じくコート90K)したものと比べると
レイヤーで不透明度80%位にした感じになっている。
逆にオレンジは綺麗に出てた。

自分はわりと肌色が綺麗に出ていればいいやという人間なので
あの値段でチラシだからまあこの色でと妥協出来たけど
表紙でこの発色ならちょっと凹むかもという出来だった。
691スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 09:15:27
ごめんミスった
×→(オフ・同じくコート90K)
○→(オフ・コート90K)
692スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 09:24:08
>689
留守でA5/350Pの本あるけどかっちりしてたよ。
重さはハードカバーの本くらいあるかな。
自分は読んでて気にならない重さだったけど…
本文用紙はクリキン70k
693スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 13:15:02
>>690
表紙に使おうと思ってたから参考になった
インクが足りないってレベルじゃないな…
694スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 15:52:34
留守で220Pくらいの小説本を作ろうと思っているんだが、
本文の用紙は上質70kと90kとどちらがいいんだろう……。
そもそも本を作るのが初めてなので、あれこれ迷って仕方がない……。
695スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 16:42:19
上質70kg
・裏移りしやすい
・ページ数が多いと厚みが抑えられる

上質90kg
・裏移りしにくい
・ページ数が多いと厚みが増し、めくりにくいということも

好きな方を選べ。
696スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 16:47:04
>694
小説本でその厚さなら90kは勧めない
というか真っ白よりもクリームがかっているほうが目に優しいよ
かといって留守のクリキンは重いんだよね。自分の本は
100p程度だけど、50冊刷ったら搬入の時かなり重かった
今は80p越えたら軽い紙を使う。
697スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 18:34:26
何度か留守で小説300頁↑を作ったんだが
90kgはめくったときに「堅っ!」ってなったな…

書店で売っている本なんかも確認するとかなり薄い紙だよね
留守なら70kが一番薄いからそっちのがいいんじゃないかなー
698スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 20:06:29
白上質90kgだと段箱すごく重くなるよね
搬入、搬出がきつい
699スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 20:13:58
盛るの料金体系がJavaScriptでオート計算になったー。便利。

新書、200P超えも一応対応するが、背皺は覚悟しろ、とのこと。
…正直、自分の冊数だと、
2冊に1冊無事なら、よそに頼むよりまだ得だったりするが
あんまり冒険すぎるか。不良在庫のやり場に困るし。

カバーかけたら背皺なんて分かるか!…って問題でもないよなぁ…。
700スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 21:14:44
商業の文庫や新書でも背皺が出てるの珍しくないから
カバーかけたら世皺なんて気にしなくていいんじゃない!…かな
701スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 21:23:32
カバーありでデザインしてる本なら、背皺はそんなに気にしないな
それより開きやすさとか紙の薄さ(めくりやすさ)の方が気になる。
買い手の時の話ね。
702スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 21:30:55
トレペカバーは選べないがなー。<背皺
703スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 21:33:14
>>694です。
参考になる意見をありがとう。
難しいんだなあ……。色々検討してみます。
704スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 21:41:47
小説は裏の文字がちょっとくらい透けてても読むのに支障を感じないから
買い手としてはめくりやすさと扱いやすさ重視で70kgにして欲しいなあと思う
重い小説本って読みにくいから…
705スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 21:46:13
小説の透けは、表裏で文字列がビシっと合ってれば全く気にならんと思う。
これが何かの計算違いでずれてると、非常に見苦しいけど。

220ページ越えで90Kは、なんかもう捲る度に
ガッキョンガッキョンいいそうなイメージ(フィーリング)。
厚い本に厚い紙は、重い以前に捲りづらいのです。
706スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 21:46:36
>>699
ホントだ!これは便利
だがそれより先に冬コミスケジュールを出して欲しい自分がいる
707スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 23:02:28
☆本のサンプル出力頼んでみたいんですけど、
メールで直接データ送ればいいんですか?
予約何も入れてない状態でもおk?
708スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 23:31:28
>>707

それはここじゃなくて☆に問い合わせれば済むことだろう
☆は返事くれるの早いよ
709スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 00:17:28
710スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 02:59:22
恩の冬コミ締切一覧から白銀セットが消えてる…orz
711スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 07:05:46
>>705
初めて小説を留守に入稿した時、裏表を合わせるために
調整して良いかと電話が来た。裏表で文字を合わせるって
それで初めて知った。
それからは自分で調整して入稿してる。

その本300Pの70kgクリキンだったけど、結構厚かった。
90kgだったら恐ろしい事に。
712スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 10:40:03
ちょこっとのトナーがてかるって話が出てるけど
自分が前使ったときはマットだったけど…
ひょっとしなくても機械変わったのかな?
713スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 12:11:09
前と言うのはいつ頃の話でござるか。
714スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 12:13:51
なぜござるw
ちなみにてかってるのは2009年4月初版の見本なり
そこから変わったのか?
715スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 12:19:50
>>713
なぜござるww

使ったのは一番最近では今年の6月かな
表紙(カラー)も本文もマットだと思った
紙アートポストでトナー感少なくていいなあとすべすべ触ってたw
本文は盛るくらいのマット感だったと思う

使ったのは小説
716スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 12:50:50
暫くこのスレ見てなかったんだけど
>>1の一行目って『小部数』の味方じゃなかったっけ?
717スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 14:14:54
部数の味方じゃ意味わかんないもんねw
多分コピペミスだろうけど
718スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 20:04:22
>>711
留守の中の人はそんなことまでしてくれるのか!
何と優しい。
719スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 20:30:25
>>716
少 部数ね
720スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 22:07:07
盛るに問い合わせしたけど
返事こねえなあ
冬……締切りいつなんだろう
721スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 22:20:14
少し前にアナログ絵スキャンの話が出てたので、
スキャンしたカラー絵の調整方法についてアドバイスお願いします。

前回やったこと
・スキャナ取り込み
・フォトショでCMYK変換+色調整(濃い目に調整)
・自宅インクジェット(4Cインク)で印刷して確認
恩にお願いしたら、塗りが荒い上にかなり黄色くなってしまいました。
黄色が強く出るとは聞くんだけど、自分の調整が悪いのか印刷所の特性なのか判断がつかない…。
フォトショでの調整方法とか、プリンタ確認の方法など、アドバイスお願いします。

ついでにレポ
【印刷所】恩
【セット・フェア・オプション】シンプルセット
【時期】火花
【表紙】CMYK350dpi コートカード紙 195kg クリアPP
【本文】二値600dpi コミック紙ホワイト
【その他】
余部3部。重ねると波打つし、表紙反ってくるけど、気にしなければ平気な範囲。
表紙は取り込んだアナログ水彩部分がムラっぽくなる。
夕焼け加工かと思うほど、全体的に黄色い。表紙の黒は気にして見ると盛ってる、という程度。
本文はテカリなし、トーン・ベタもマット。丸ペンの線も綺麗に出てました。
ただ、アナログ塗りのツヤベタがムラになってしまった。
アナログ原稿が裏目に出てますが、印刷はとても綺麗。全体的にマットな仕上がり。
恩の加工好きなので、原稿の調整方法勉強してリトライしたい。
722スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 22:21:24
sage忘れすいません…。
723スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 22:46:18
>>720
メールで問い合わせたなら返事は糞こねーぞ
一ヶ月とか余裕 ちなみに電話もなかなか出ない
724スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 23:17:35
>>723
まじか。さんきゅ
くそ……せめてHPトップに書いておいてよ;
☆と締切り・予算の天秤でぐらついてるよ
725スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 23:21:52
盛る、文庫で使いたいと思ってるんだけど
締切りが鬼早い気がしてなぁ……

自分の部数だと盛ると留守で1万円は軽く差が出るから
できれば盛るがいいんだけど
夏は盛ると留守で締切りに2週間も差があった
726スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 23:25:24
盛るはどうもあの価格設定で、部数は少ないのにP数は鬼多いっていう客がついちゃったみたいで
新書と文庫はP数が多すぎて手がかかるから短納期プランは作れないって言ってたよ
大分前にだけど、PPいらないし値引いてくれなくていいからA5の締切りみたいにならんの?
って聞いたら、今後も多分ムリ…って言われた
727スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 23:33:17
>>726
ページ数ごとに〆切設ければいいのにな
728スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 23:54:04
日の出みたいに?
他サイズの入稿もあるからこれ以上はキツそう…
〆切は去年とそんなに変わらないんじゃないかな
729スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 00:28:11
>>726の説明であの締切の早さの訳がよく判った
たしかに少部数でページ数鬼じゃ手間かかって採算あわないな
同じくらいの価格の日航の小説フェア(文庫・新書)も締切早いし
文庫や新書で安いところが限られるのも仕方ないのか

自分も文庫なら盛るだったが、今回は早割とチケット併用で☆かなと思ってる
サイト落ちがちで電話じゃないと問い合わせができないという弱点があるんだよな、盛る

値段以上にがんばってる品質と電話応対の感じの良さは好きなんだが
730689:2010/10/27(水) 08:58:40
>>692
回答ありがとう
かっちりなら良かった、読みやすさを優先して70Kで作るよ
731スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 08:59:03
まさに自分がそれだ<部数は少ないのにPが多い
文庫と新書はPが増えれば増えるほど盛るの価格が魅力的になっていくんだよな…
A5だと割引駆使すれば盛るより安くなるとこもあるけど、文庫と新書は盛るが圧倒的に安い
732スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 09:04:07
>>721
セブンのネットプリントとかで出力確認した方が仕上がり感が掴めるんじゃないだろうか?
なんだかんだでインクジェットはそれなりに綺麗に出るからなあ
733スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 18:55:27
盛る、価格計算フォームの入力、20未満でも端数でも値段出るけど
これ、対応してるんだろうか。

…しかし、200Pの新書を10部で!とか
受けてもらえたとしてもちょっと良心がギリギリする…。
734スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 20:19:00
恩、冬の〆切り一覧に冬の白銀セット復活したー(゚∀゚)
と思ったらまた夏本セットのままだったw
735スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 20:22:30
>>734
恩疲れてんのかwww
736スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 20:33:17
P数確定してから予約じゃ手遅れになりそうだな
当落出たらすぐ予約入れられるように何とか目処立てとこう…
737スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 21:56:48
恩はがんばりすぎだと思った冬のオプション遊び紙を見て
だが使えるものはありがたく使わせてもらう
738スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 22:49:08
【印刷所】恩
【セット・フェア・オプション】シンプルセット・ウルトラフェア
【時期】10月
【表紙】Word2007 PDF OKカイゼル白195kg フルカラー
【本文】小説 Word2007 PDF コミック紙ホワイト
【その他】
フェア使用で、・納品+5冊 ・表紙紙替20%割引 ・次回割引券

入稿後、特殊紙セットの方が安かった?と気付いたので次回以降気を付ける
初めて印刷所にお願いしたので比較仕様が無い面もあるけれど、おおむね満足
文字とちょっとした記号位の表紙なのでテカリも気にならない

11月イベント用にフェア利用したけれど、通常納期+1日で届いてびっくりした
>>737
確かに恩頑張ってるww
739スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 04:30:13
グラで宅配搬入できるってレスをどっかでみたんだけどマジ?
740スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 06:45:42
大丈夫ですよ!
741スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 06:46:22
グラのサイトみてくればいいんじゃないの?
742スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 14:38:56
☆でラフKスターエルムで漫画本刷った人いる?

試し刷り頼んで、印刷の綺麗さ(テカリも目立たなくてオフみたいになる)にびっくりしたんだけど
あの紙ペラペラすぎない?
読みにくくないか心配なんだ

表紙にも言えるけど紙で印刷具合ってだいぶ変わるんだね
743スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 16:45:05
>>742 
☆でラフKスターエルムで刷ったけど、漫画でベタ多めだったので結構透けが気になった
グラデトーンはすごく綺麗に出てたし、オンデマにありがちなテカリが全くなかった
確かに紙薄いからもう少しだけ厚い紙が欲しいな
薄いからめくりやすさは良かった
漫画でもベタ少ないならありだと思う
744スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 17:43:37
>>739
グラに直接問い合わせれば確実な情報がもらえるよ!
745スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 18:10:22
疑問なんだけどトナーがてかるって
どれくらいの基準でみんな言ってるんだろう

自分はモノクロレーザープリンタぐらいの
てかりはしないけどまあトナーだとはわかるなぐらいは
てかってないと思ってるんだが…
いわゆるオイルトナー的なのはてかってるなと思うんだが

上で話題出てたちょこっとの資料取り寄せたら
モノクロ冊子も中に入ってたカラーチラシも
自分基準ではてかって無かったから気になった
746スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 20:37:00
>>743
試し刷り頼んだ時から裏移り気になってたんだけど
やっぱ両面ベタ多目のページだと目立つか…
印刷具合はすごく好みなんだけどね
どうもありがとう!考えてみます


>>745
初めてオンデマ(☆の新機種)で刷った時
自分は本開いた瞬間まぶしっ!!って思ったよ
ベタ多目+白上質紙で刷ったせいもあると思うけど

原稿のベタ具合や仕上げでも変わるしテカリを感じる度合いは人それぞれじゃない?
747スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 20:50:29
反射してたらテカってるって感じる
748スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 21:30:54
グレスケのがテカって感じる気がする
☆の多分新機種で刷ったっぽい白上質のグレスケの本、ページ全体的に眩しかった
749スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 22:19:08
恩の白銀セットキター!
さ、3割引きなら、何とか
750スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 00:29:07
恩の白銀セットってどういうのかと色々想像してたんだが
単に白っぽい紙かと思ったら想像をはるかに超えた白銀っぷりだったw
751スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 02:11:22
>>743
薄さが気になって使うのやめたんだよね
でもそんなに印刷綺麗なら気になるな
もう少しだけ厚ければいいのに
752スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 02:14:41
ごめん、盛るのドタンバ仕上げって
料金、サイト上のどこかに載ってるのかな?
料金表のページは通常料金だけだよね?
753スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 02:47:34
>>752
以前はあったような気がするけど今は無さげ(見落としてたらゴメン)。
要相談だから、そのときに電話で訊いてねってことなのかなと思うけど。
754スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 02:54:56
料金つーか、割増の数字しか前から載ってないよ
今はトップ上の「デジタルレーザー印刷」選んで、
中身の一番上にある「さらに、最短3日仕上げも」をクリックすると出てくる
755スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 15:23:06
>>753-754
あんな深いところに書いてあったのかw
くまなく見たつもりだったけど完全に見落としていて失礼しました
丁寧な場所までどうもありがとう!
756スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 19:20:41
恩こんどは闇鍋きた
冬ミケ受かった勇者のレポ期待
757スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 19:25:47
恩の闇鍋とか箱ひらくまでマジでwktk出来るねw
758スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 19:29:29
空気は読んでくれると思うけどカット有り特殊加工こええww
もっと安かったら博打打ってたな
759スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 19:37:14
恩の白銀セットいいね、やってみたい
でも表紙PP貼らなくて大丈夫なのかな
760スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 19:37:51
装丁迷ってる本あるからやってみようかな…
761スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 20:43:42
闇鍋気になってたところに恩のセット来てきたwww
フェアじゃないときにやると遊び紙が入らないかもしれないのか?
762スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 21:17:21
恩のわくどき、新グッズになってるw
グッズ扱いかw
763スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 21:30:18
製本方法:秘密です がじわじわくるなww
もし和綴じがきたら得したのか損したのか分からん気持ちになりそうww
764スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 22:02:35
恩は加工にしろなんにしろ範囲が広いから
本当の意味で闇鍋だよなw

自分のセンスよりも恩のセンスを信じて冬に入稿してみる!
765スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 22:24:24
和綴じにされる可能性ゼロなら闇鍋特攻したいんだけど
和綴じが微妙に合うジャンルだから無駄に空気読まれそうで怖い
恩の夏セットとか白銀セットとかの仕様を見ても
中の人ってセンスあると思うから任せてみたいんだけどな…
表紙1と4を明らかな繋ぎ絵にしたら、和綴じ回避出来るだろうか
766スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 22:30:22
なんか正直自分で装丁考えるよりも可愛い本にしてもらえそうだから
私も冬突っ込んでみようかな・・・
767スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 22:36:15
自分も和綴じが微妙に合うジャンルだからくるんじゃないかなぁとちょっと不安

取り合えず皆の感想を待つわ
768スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 22:53:30
自分も闇鍋試してみる
本当はキラキラセットのキュリアスメタルで行こうと思ってたんだけど
ちょっと冒険過ぎるかな…フェアと併用なら何とかいけるか?
769スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 23:14:07
和綴じ回避方法として、背幅に文字入れることを思い付いたが
ある程度厚い本じゃないと無理だと気づいた
自ジャンルで和綴じ本見たことあるのでマジ怖い
その本自体は素敵だったけど、保存大変そうで書店とか心配なんだよな
こういう博打嫌いじゃないし、和綴じ以外なら本当何でもお任せしたいんだよ恩…
770スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 23:18:00
製本お任せは紙によっては中綴じになるとかかと思ったけど和綴じか……
771スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 23:25:17
でも恩の和綴じって通常よりも納期プラスされてるんだよね?
中綴じよりは当たる可能性低いと思う
それも含めての闇鍋なんだろうけど
772スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 23:49:44
自ジャンル和綴じがばっちりストライクで、自分でも作ったことあるんだが
プロの和綴じ見てみたいからつっこんでみたい
でもオンデマでもつらい部数のピコだからなあ
773スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 23:50:47
>>759
自分も白銀セット気になってるけど、表紙PPなしだとどうなんだろう?
はげたりインクの質感で違和感が出るとかでなければ、
紙の質感を活かすほうがいいような気はするんだが
774スペースNo.な-74:2010/10/30(土) 00:12:54
恩の白銀はPPが悩む。PPすると紙質が台無しだろうし…
でもPPないと不安だ…
775スペースNo.な-74:2010/10/30(土) 17:14:07
この流れで恩に興味もってサイトいったが締切りはえーよ!ww
インテ合わせの自分には無理そうだ…
白銀やってみたかった
PPはオススメしないって恩が言ってるならそこまで心配する必要ないんじゃないかな?
776スペースNo.な-74:2010/10/30(土) 23:32:43
PPオススメはししてないけど、やっぱりその分トナーが落ちやすくなるかもしれない・・・
という不安は感じるな

あんまりごてごて色をのせず、余白を生かした表紙デザインにすれば紙の個性も生きて
トナーも落ちにくいんじゃないの?
特に背表紙付近には色を乗せないように気をつけるとか

保存性重視の人は多少紙の個性が失われてもPP貼っちゃえばいい
オフセットだってPP貼ってない表紙は保存性低いからね
777スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 00:05:26
うーん自分も白銀セット気になる
レポに期待したい
778スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 00:13:24
既に☆に発注出した後なのだが、恩のわくドキセット気になりすぎる
コレはもう一冊出せという、同人神様のお達しなのか
頑張れたらやってみる
しかしどんな加工もどんと来いだが、香り印刷だけはちょっと困るなw
779スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 01:42:51
そういや香り印刷もあったな…本当、どこまでも闇鍋だなw
780スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 02:05:10
丁度雪に関連するキャラクター扱っているから
白銀試してみたいと思っていたら、ミケ落選…来年もやってくれるかな〜
781スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 05:07:34
>>780のジャンルは見切った
782スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 08:57:29
白銀セットいいなーと思ったけどジャンルによっては
うっかりお隣さんと装丁被りしかねないんじゃ…と思った
783スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 09:32:36
人気だなー白銀セット
表紙にPP悩んでる人はいっそマットPPにしたら……もっと意味ないかな

恩は〆切り早いのが難点だけど
こんなにオプション付いてると納得するしかない
表紙も表紙裏もカラーで口絵カラーも付けたら
うるさいんじゃないかと思うがwセンス必要だよなw
784スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 10:29:29
冬受かったからこのスレのレポ読みながら憧れてた☆に初めて予約入れた
よゆう入稿できるように頑張る
…けど、恩も最近気になるw
785スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 10:37:23
>>784
同士よ!
私も☆に予約入れて(このスレでおすすめされていた装丁)そっちも楽しみだけど
恩の白銀と闇鍋が気になってしかたがないよ!
ピコだから2冊オンデマンドは辛いから今回は諦めるけど、いつか使いたい
786スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 10:40:25
☆といえばサークルシート作った方っています?
冬合わせで作ってみようかと思うんだけど、その前に
イベントで使ってみた感想などあれば聞いてみたいです
787スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 12:05:55
>>786
半額フェアやってたときに作ったよ
・印刷綺麗(赤が綺麗に出た)
・不織布だから置いたものが滑らない
・不織布だから畳んでもほとんどしわが入らない
・ほぼ1sp分の幅(89cm)なので扱いやすい
・長いので机下の荷物も隠せる
といいことずくめだった
水や汚れに弱いかどうかは試してないけど、3回使ってシミや汚れはついてないからそれらに弱くもないんじゃないかな
788スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 13:46:34
>>787
ありがとうございます。いい感じそうだし気合い入れて作ろうと思います。
見ずに関しては、洗濯のことも考える必要があるし
☆に問い合わせてみます
789780:2010/10/31(日) 14:50:48
>>781
言っておくが、想像しているのと全然違うと思うぞw
氷と雪の人外モンスターキャラだからな
790スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 14:58:44
>>789
ぽけっぽけっ
791721:2010/10/31(日) 16:33:01
>>732
遅レスだけどアドバイスありがとう。
やっぱりインクジェットじゃ色変わるか…。
次はセブンで出力してみる。
792スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 20:29:56
盛るの閉め切りいつなんだ
それによってどこの印刷所使うか決めようと思ってるのに、一体いつ発表なんだ
793スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 21:49:14
わくドキセットすごく気になるw
頑張ってもう1冊出してみようかな
ただ、PPだけはついててほしい
794スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 21:54:37
わくドキセット、無配本で突っ込んでみようかなー
原稿が間に合えばの話だけどw
795スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 22:07:54
恩人気みたいだから使ってみようかなと思ったけど試し刷り高いね…
雲竜紙がどんな感じか気になるんだけど
796スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 00:03:17
>>785
このスレオススメの装丁って何?
見返してみたけど結構色々出てて良く分からなかった
797スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 00:34:21
>>796
新シェルリンN_プレーン_180K グロスPP  の表紙。
どピコだからPP張ったりすると赤字に転落の勢いなんだけど
すっごく奇麗そうなんでどうしてもやってみたくなったんだ
798スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 12:45:34
レポ投下。

【印刷所】恩
【セット・フェア・オプション】シンプルセット・ウルトラフェア
【時期】9月
【表紙】RGB350dpi 
【本文】二値600dpi コミック紙ホワイト
【その他】箱から出した直後の表紙反り具合:3P目からの距離約3.5cm
1週間ほど重ししてたら問題なくなるし、気にするほどひどい反りではない。

表紙。
主線等の黒部分は本を斜めにしたら多少盛ってるのが分かる程度。
RGB入稿だったんだが、思ったよりずっとキレイな発色。
覆い焼きの部分とかくすんでもいいか、って思ってたけど輝いてるわ…。
実験的にカラフル配色にしてみたんだが、どの色も再現度が高い。
違う色味だなーって思うものはなかった。
黄とピンクが強めに出たかな?ってくらい。
金髪キャラがいたので黄が強めに出たのはむしろサンクスww綺麗っす。

本文。
くっきり。テカリほぼなし。読み専なら絶対気にならないレベル。
1pxの線は掠れた。それより細い線も掠れながらも出た。
20.5L、5%の万線、その他網の5%もOK
グラデほとんど問題なし。大きく使った場所だけ、
目をこらせばばジャンプしてるかなって程度。

フェアでポスター。
(あくまでモニタ上では)濃紺寄り紫が完璧紫になってた。
全体的に色がほんの少し柔らかになったかな。
799スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 12:46:52
798続き。

全体的に、HPに書いてある通りの物ができたなーって印象。
印刷後の用紙の波打ちの写真とか、インクのテカリ具合とか盛り感とか
HPにあるそんままの感じの物ができた。
丁寧に作ってもらえた感じがして好印象しかない。
とっても満足です。
おかげで、同人始めたばかりだから色々印刷所ジプシー最中なのに
次も恩に頼みたくなっているという…。
冬フェアとかわくドキセットとか白銀とか気になるじゃないか…。
800スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 17:12:18
さんざん言われてるんだが、盛るはいつ冬コミの締め切りだすんだよ
二週間前に出したメールにも全然返事ないし
いい加減焦らしプレイはやめてくれー
今回初の文庫をやってみたいから締め切りが気になるんだよ…
801スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 18:35:55
>>800
昨日大阪終ったから、そろそろ出るんじゃないかと思ってるんだけど…
今週半ば辺りかなって踏んでる
自分も2冊出すうちの一冊を盛るに頼もうかと思ってるから早く閉め切り出して欲しい
じゃないと時間配分が決まらなくてツライ
802スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 19:17:32
>>798
反り具合が明確で助かる!
それだと直でコミケ搬入ですぐに売るのはキツイかもなあ…
803スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 00:17:09
盛るのサイト、またダウンしてる?こえーよ…
804スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 00:42:02
今はアクセスできるよ
〆切早くでないかなー
805スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 00:52:19
電話すると、だいたいどのあたりかは教えてくれるよ
逆に言うと、電話しても「来週あたりに発表しようと思ってます」とか
「たぶん11月中になると思います」とか、そんな具合ではあるw
806スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 03:00:54
留守の紙見本持ってる人いる?
レザック66が効果なしって事になってるけど、あきらかに全面テカってるよね?
これトナーのせいじゃないよね?
807スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 21:35:47
盛るの閉め切り出たね
808スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 21:41:10
くっ、予想はしていたが新書判は鬼畜な締切設定だぜ
809スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 21:46:00
頑張って間に合わせれば二冊目が出せるじゃないかw
810スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 22:11:27
二冊目は別の印刷所だけど、盛るに入れるのは決定した!
がんばる
811スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 22:27:22
>>810がmy神であることを祈って
がんばれ
812スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 22:42:45
恩のわくドキセット申し込んだ…さぁどうなるか…
813スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 23:19:57
>>812レポ期待してる。





最近、知り合いくらいの人たち(部数多い&原稿きっちりあげるため、
価格でも速度でもオンデマが選択に入らない感じの数人)が、
ワクドキセットにこんなのあるんだーってよく話題にしてるんだけど、
装丁どうなるか分からないから無配だったらいいかも!といってて、
私から見たら決して安くないオンのセットだけにびびる。
814スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 23:24:16
オンデマでフルカラー本作る人、どこ使ってる?
調べた中で良さそうだなと思ったのは恩なんだけど…
815スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 23:26:51
>>814
わざわざ聞くってことは、オールフルカラー本のこと?
816スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 23:34:18
>>815
あ、そうです
言葉足らずですいません
817スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 23:35:54
>>814
自分はグラフ使ってる。
あそこはRGBもそのままかそれ以上にキレイに出してくれるから好きだ
818スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 23:48:14
>>806
ほんとだ全面テカテカwでも加工なしなんだな。
原因はわからん…
819スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 00:36:15
>>818
実はあの加工使ってみたいんだけど…w
クリアPPかな?ニスかな?
820スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 01:06:59
>>806
ラシャとかサーブルもだね
標準コート紙の場合は光沢を均一にするためグロス加工される、みたいのが書いてあるけど
それを特殊紙にもやったのかなあ。
821スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 02:35:47
留守でレザックにすればもれなくこの加工がついてくるって事?
ならやってみようかな
822スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 04:49:34
盛る、入稿まわりのシステムが新しくなってるな
〆切日にダウンしないことを祈りたい

そして今までのマイページを見失って地味にショック
823スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 07:04:29
>>821
自分が見た手元のパンフみたいのには「標準コート紙の場合は」って書かれてるから、
事前に確認したほうがいいかもしれないね。
824スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 07:19:24
留守の紙見本のラシャからはニスの匂いがする…気がする
明らかに全面テカってるが匂いが移っただけか?
825スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 10:28:22
光プリンたーって冬の締め切り出てる?
未だに夏のが出したままの気がするんだけど
826スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 17:15:02
自分の持ってる留守の見本ではNTラシャもレザックもサーブルも
印刷のってない部分はテカってないな…紙の地のままだ
ちなみに女の子が鳥かご持ってる絵で、2010年10月1日〜版
10月頭に請求して10日頃に届いたやつ
827スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 18:10:22
同じ鳥籠の絵柄だけど三枚とも印刷以外の部分もテカってるな
紙見本にはいつ刷ったか日付入ってないけど10月からは明記するようになったのかな
一緒に入ってた資料には平成20年3月16日発行で平成22年5月22日に第5改訂って書いてある
828スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 19:07:31
すみません、最近ちょこっとで表紙カラー印刷で作った方いませんか?
506で何も言われていないということは他の本にまで色移りするとかはなくなったのだろうか
サークル初参加だし部数作る気がないし
コピー本作る能力はないので値段的には凄く魅力なのですが
829スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 19:33:50
>828
506で作ったものですが、色移りは今のところないです。
今のところは全く問題ないですよ
830スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 19:50:44
>829
ありがとうございます!
赤字はあたりまえだと思っていますがやっぱり最小限にしたいし
でも人様に手に取ってもらうものとしたらペたついたり汚れているのは避けたかったので
自分もちょこっと使ったらレポしたいと思います
831スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 00:33:53
初心者丸出しの質問でごめん
恩のスタンダード版サンプル請求って
封筒の中に80円切手を2枚と宛名ラベルとサンプル希望って書いた紙を同封して送ればおkだよね?
封筒にサンプル希望って書くわけじゃないよね?

せっかくはじめてのコミケサークル参加だから印刷所使ってみようと思うんだけど・・・
いろいろ専門用語が出てきて基本的なことすらよくわからなくなってる
832スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 00:36:57
>>831
わかんないことはなんでも印刷所に聞くといいよ。
833スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 02:08:10
>>831
わからないことは印刷所に問い合わせしたらいいよ
入稿も初めてで不安なら直接入稿出来る
場所にあるところを選ぶのも手
834スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 08:29:14
>>831
企業への資料請求の仕方がわからないって
同人だからとか専門以前の問題ですよ
高校卒業してからまたおいで
835スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 10:56:09
冬は日航で刷ることに決めたんだけど、冬フェアの告知が
まだ準備中で気になっている…
そろそろ告知して欲しいな〜
836名無し:2010/11/04(木) 11:51:35
>>835
秋フェアが30日までだから12月まで公開されないんじゃない?

早割が12月3日からだけどねw
837スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 14:49:17
中の人が見たら確実に身バレしそうだけど感動したので一言
ちょこっとにメールで問い合わせしたら30分しないで返答が来た
どこもこんなもの、なわけないよね
きちんと対応してもらえるって思うと頑張れる気がしてきた
838スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 15:01:00
今テンション上がりすぎてるな…改めて見たら工作員みたいな発言すみません
以後スルーしてくださいorz
839スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 15:22:50
いや、それぐらいで工作員乙wとかは思わないんじゃw
気にすんなw

ねこのオンデマ本を買ったんだけど、製本キレイだなー。
カラーはまあ元絵が彩度高くなさそうだけど、黒の盛りは少なめかも。
PPはあったほうがいい派なので、なんかさみしい。
本文はオフかな、なんかそんなコースあったよね。

個人的に今まで使ったオンデマで、総合評価が高いのはぴこ、僅差で恩。
840スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 15:23:09
冬の祭典は参加しないから、夏のことを考えてる。
いつもお世話になってる☆に頼もうと思ってるんだけど、
表紙の紙でもう迷ってる。はっきり言って予算が苦しいので高い紙は使えない夏。

紙のテカテカ感に期待したいミラーコートゴ−ルド180k(PPなし)
紙の模様に期待したいエンボスVアラレ180k(PPなし)
紙のキラキラ感に期待したいキュリアスIRパール146k(PPなし)

シリアスかギャグかも決まってないが、
この紙なら彩度高めの何色が合う、とか、渋い落ち着いた色合いならこれ、とか、
反対にこれは効果半減、とか、
上記の紙を使ったことある方がいたら、よろしければ
ご意見きかせてくださるまいか。


でも恩っていつも気になるなあ…。もうちょい安ければといつも思う。
けど、基本A5サイズなので恩も☆も締め切りくらいしか違わんのかもと思えてきた。
☆も安くはないよね。割り引き使えなきゃ使わない。
841スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 15:29:36
いらない情報だったら申し訳ないんだけど、
希望にポケットセットの割引適応期間聞いてみた。
そしたら12月22日までだって。
これはインテ合わせまでの締め切りってことかな。
春合わせの本をインテの締め切りまで早めて作るか、本気で悩む。
842スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 15:32:27
>>840
今から夏にむけて恩貯金だ!
早割だったら最大30%引ぐらいだっけ?
割引フェアってずっとやってるし、今後もあるんじゃないかなあ。
恩は24Pでも背がかっちりだった。
843スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 15:35:50
恩で刷った本買ったことないんだけど
加工いろいろできて凄そうだから見てみたい

個人的には、ちょっと同じ納期で比べると高いのと
>今までにないジャンルのテッカテカ具合
が気になって突撃できないでいるw
844スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 15:55:43
☆の旧機種マット感に慣れちゃうと
他のオンデマがものすごいテカテカに見えてしまってな
グラデだけアミ変換して旧機種でお願いしてるよ。
845スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 17:09:02
グレスケで仕上げてるけど、例え解像度が600でも主線がドット化したり、
古いトナー式のコピー機を使ったみたいなしょぼいトーン処理になってしまうのが悩み。
以前ぴこで刷ったら仕上がりが綺麗でテカりもなくて、これからも使おうと思ったら
今回は線に触れるグレー部分が範囲数ミリ薄くてコピー印刷みたいに見えてチープ
線も試しに自分で出力したものより潰れ気味でがっかり。
グレーが多いとこうなのかな

最近オフで合同本を刷ったら、線がドット化せず潰れもせず綺麗でグレー部分の濃度も狙い通り。感動した。
やはり自分の絵では割安の時期にオフのフェアで刷るしかないのかと思った。
結局グレスケに強いオンデマ印刷は見つけられなかったな…
比較的相性が良かったのはぴこ、☆、丸正、仕上がりが酷かったのはぽぷる酢、曳航オンデマ
グレー処理がいまいちだったのが日航、恩
やたらツヤテカが気になったのがおれんじ高坊、サンライズ

どうしてもオンデマ印刷合わない人いる?その人は理由はなんでだと思う?
846スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 17:39:23
線が細すぎるのでは?
あるいは二値のやり方の問題とか。
自分はドットにはならないよ。
847スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 19:26:50
>>837
自分が書き込んだのかとw
金曜の夜にした質問でもすぐ返事がきたよ>ちょこっと
土日は返せないとあったから返事は月曜かと思ったのに

見本冊子ももらったけど思ったより綺麗だった
表紙持ち込みもできるみたいで夢がひろがりんぐ
って自分も工作員になるのか?w
848スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 19:47:17
>>841
自分も迷ってたのでありがたかったです
乙乙
849スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 19:59:46
>>845
データに問題があると思う
850スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 20:03:29
>>845はFM印刷でデータの悪さのごまかしがきいてるだけなんじゃないのって気がする
第一○はオフだ。オンデマじゃない
851スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 20:10:25
盛るで200頁越え新書か文庫に挑戦した猛者いない?
背皺ってどういう傾向なんだろう。

どの本もまんべんなく若干やばめなのか、
基本平気で、数冊に一冊パーフェクトアウト本が紛れてるのか。

後者なら盛るで決定なんだけどな…。
852スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 20:17:09
>>845
その「ひどかった印刷」の状況を聞くに
データの作り方が悪いとしか思えないんだがw

だいたいグレーの濃度が狙い通りって何と比べて?
画面とかインクジェットの結果だったら大笑いする
853スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 20:36:08
>>851
2年くらい前だけど文庫作ったよ。
しあがりにムラがある。
皺の無い本もあればノリがついてる本もあるし
完全に綺麗なのもある。カバーかければ気にならない。

一時期あった薄い紙を本文用紙に使うのでもなければ
200P越えの本はカバーがあったほうが見栄えもいいと思う。
過去スレでもそういう意見でまとまってたと思う。
854スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 20:37:35
原稿データの作り方が悪いとしか思えない書き込みだな
855スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 20:40:00
>>851
盛るで250ページの文庫出したことある。
包みを開けると、しわのない状態で並んでたよ。
薄い厚い関わらず、ひどいしわに当たった覚えはないかもしれない。
ちなみにいつもマシュマロにPP貼ってる。
使う紙なんかも関係してるかも??
856スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 20:44:39
>851
盛るで200P〜300Pを新書で何度も作ってる
別に気になるほどの皺はない
この前作った50冊は皺があったのが0冊
背にカッターで切ったような線が入ってたのが1冊
ノリが時々表紙に線みたいになってくっついてるけど
すぐに剥がれる程度で表紙の紙にダメージもなし
ちなみに表紙がアートポスト+PPの場合ね
他の紙は知らん
857スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 21:04:55
恩てテッカテカなのか…
オプション目当てで初めて使う予定なんだけど
☆に慣れてるからテカテカ怖いな
本文印刷の試し刷りお願いしてみようかな。
というか試し刷り高いな
858スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 21:08:57
>>857
テカりは新機種になってから気にならなくなった
859スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 21:12:17
>>851
二年くらい前に盛るで200ちょいの新書判出した。
マシュマロでPP無しで100冊中5冊くらいに売り物に鳴らない程
大きなシワとかが背か表1または表4部分に出来た。
カバーかけるし、そんなに自分はそんなに気にならないから、
その他細かいシワとか切れとか裁断荒いのとかもあったけど全部売った。
みんな言ってるようにPPかけるとシワが寄らないからその方がいいのかも。
見栄え的にもPPかけないならカバーは付けた方がいいと思う。
860スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 21:13:51
>>857
858も言ってるように新機種ではテッカテカ具合は気にならなくなった
むしろ、表紙も恩なら肌色の黄みを気にした方がいいと思う
861851:2010/11/04(木) 21:31:05
>>853 >>855-856 >>859
猛者の大群ー!!
…有り難うございます超有り難いです。
カバーはグラにトレペ印刷をお願いしようかと思っており、
そうすると激しい背皺は気になるかな、と思っておりました。

表紙の種類の影響はある恐れ、ですか。
やっぱりしっかりした紙の方がいいのあかな。
「分厚い新書で表紙が固い紙だと、捲りづらい。
 あと、”開いた途端、本大崩壊”の危機感を覚える」
…という買い専の方もいらっしゃるみたいなので
なるべく柔らかい表紙にしたかったのですが。
862スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 21:41:00
本の厚みがあるので表紙の紙は厚くなくてもOK
(好みによるけど)って中の人がアドバイスしてくれた
キュリアスIR 146kgで作ったけど、カバーも巻いたので
個人的にはそれでちょうど良かったと思ってる
カバーはずして読んでも気にならなかったし
本大崩壊にはならなかったよ 文庫250頁くらい
863スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 22:13:52
>>840

キュリアスは背景までびっちり塗っちゃうと質感が分からないとオモ
まあPPしないってことはベタ塗りしないんだろうけど
864スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 22:17:33
>>847
ちょこっとは気になっているが、サイトの一般向け色が強くて
18禁原稿を出していいもんか迷っているチキンな自分
865スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 22:23:44
☆の旧機種と新機種どちらを使うか悩んでるんですが、
新機種のグラデーションの再現性っていうのは
グレスケで水彩っぽい微妙な濃淡を出したい時に向いてるってことですか?
二値データでグラデトーンや細かいトーンを多用する場合も新機種の方が綺麗に出るってことなんでしょうか
866スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 22:34:25
>864
問い合わせたら18禁はだめだって言われたよ
867スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 22:52:53
>>865
あえて言うなら後者。
前者的な意味でも新機種の再現性は高いけど☆のグレスケは細かい網点だから。
余裕あるなら印刷見本お願いしてみたらわかりやすいよ。
868スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 22:53:00
昔小説ならおkみたいな書き込みここで見た覚えがあるんだが駄目になったのか
869スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 00:05:06
>>837
工作員乙続きだけど、私もメール返信がすぐで感動した
盛るに慣れてたから余計だわ…
870スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 00:19:07
この前☆に仕様変更連絡したら30分で変更受付メール来たよ
平日夕方でタイミング良かっただけかも知れんけど
早すぎてびっくりしたwww
871スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 00:50:51
>>866 >>868
そうなんだ!ありがとう
いちおう小説だけど、免疫のない印刷屋さんを動揺させても悪いし
やっぱり専門のところにお願いするよ
872スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 01:26:10
>>865
旧機種のグレスケのままのグラデは段々になる。
広い範囲じゃなくてもくっきり段が付いちゃうから、グラデだけでもアミ変換推奨。
グラデの段々以外は綺麗に出るから、私はいつも旧機種派だよ。
新機種のグラデの再現性というのは、上記の段が起こらないと言う事
873スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 02:43:41
☆、新機種で2回ほど刷ったけど最近やった方は
グラデが段になってしまった箇所があった。
グラデ多用してるんだけど、その内の1ページ、別に広い面積でもないんだけど。
他のページは普通(それでもグラデの段階幅が狭い箇所はちょっと危ないけど)だったんで余計目立った。

前は留守使ってたが☆は留守に比べてグラデ若干弱いのかも。
その代わり留守よりテカラない。
874スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 04:25:21
2値トーンなら別にグラデでも段にならないんだよな?
875スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 04:59:33
☆サンプル頼んだけど、旧機種・600dpi・二値・70線グラデで段になったよ
新機種は綺麗に出てたからそっちを使おうと思う
876スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 08:00:18
>>875
d
一応62線のグラデにして新機種頼もう
877スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 15:47:28
873だけど、自分が段になったのは
600dpi・2値・75線のグラデで新機種。
線数が細かすぎたのがいけないのかも知れないけど…
878スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 19:24:58
グラデの黒→白までの幅が狭いと段になりやすいよね
線数は60線くらいまでのが綺麗に出やすい印象
879865:2010/11/05(金) 23:05:07
☆のグラデについて皆さん返答ありがとうございます。すごく参考になりました
旧機種のマット感と新機種のグラデ再現どっちも魅力的ですね…
サンプル出力してみて自分の絵柄に合う方を使ってみます!

880スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 23:48:48
留守のサンプル取り寄せてみた。
レザック66、ナンバリングが黒のものは紙全面ニス加工っぽくて、
ナンバリングがピンク(2010年10月1日〜の記載有)は印刷部だけニスっぽくなってるよ。

本文サンプルは思ったよりテカるね。二値化すればここまでテカらないかな?
オレンジも資料請求したけど、どっちのほうがテカらないのか見分けがつかない。
差がなければコミック紙使えるからオレンジ気になるけど、ここだと評判よくないんだね。
881スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 00:34:08
色々あったからね…てかるし
しかしあの価格とグロス加工無料とコミック紙に引かれて冬はつっこむ
上質重い
882スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 02:19:53
〆犬のサンプル取り寄せたんだが裁断の切り口の一部がカッターじゃなくて手でビリビリ裂いたみたいに
紙の繊維剥き出しでワロタ。
しかも自分のデータで出力お願いしたんだがモノクロの方が見るからにナナメって印刷されてた。

サンプルは表紙・カラー本文・モノクロ本文・小説用本文と遊び紙2枚でA5のはずなんだけど
揃えて纏めてみるとサイズ誤差が1〜2ミリくらいあって、中には裁断がナナメになってるのも有。

まあ安いからしょうがないとは思うけど、サンプルがこれだとちょっと頼むのに勇気がいるかも。
883スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 14:09:34
自分も〆犬サンプル頼んだけど
切り口の繊維むき出しとか斜め印刷はなかった
ただ紙のサイズ誤差はあったわw
本文は攻防より細い線出るし今度突っ込む予定w
884スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 20:22:31
>>861
亀かもだけど、盛るにて170P・シェルリンシルクで頼んだら
40冊中1冊だけ背じわが入ってた。
気になる人は気になるけど、気にしない人は気にしないレベルだったと思います。
885スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 10:23:34
〆犬が分からない
sime wan? sime inu…?
安西先生・・・ヒントが・・・欲しいです・・・
886スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 10:51:13
あきらめたらそこで(ry
887スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 11:21:51
〆犬circle.msに載ってるよ
888スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 18:25:02
ヒント:犬は音読み
889スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 20:29:19
885じゃないけど887の説明でわかった、ありがとう
890スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 01:33:17
犬安いし締め切りちょっと遅めだし頼んでみたいけどサンプルの話聞くとちょっと躊躇うね。
891スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 12:03:15
実際に試し刷りしてから判断すればいいのでは?
こちらのデータ送ったらサンプル刷ってくれるって書いてあったと思う
892スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 11:16:12
はじめて日の出使ったのでレポ。

【印刷所】日の出
【セット】オンデマンドセットDX
【時期】10月
【表紙】フォトショ350dpi サーブル スノーホワイト
【本文】フォトショ600dpi グレスケ コミックルンバ・クリーム
【その他】漫画

マンガだったんだけど、細かいトーンとか線も再現していてキレイだった。
本文はテカリも少なく、オンデマっぽさをあまり感じなかった。
今までずっとオンデマは恩で刷ってたんだけど、日の出の方が自分の絵はキレイに出るみたい。

表紙にサーブルを使ったから色ヌケみたいなのがあるかなーと思ったら全然なくてよかった。
色ベタをしいたからトナーの盛りが気になるかと思ったけど、そんなでもなかった。
テカリは結構あったけどオンデマだから仕方ないかなって感じ。

あと、>>396 で赤が良く出ると読んでいたので、あらかじめ黄色寄りの色味にしておいたら肌色がきれいに出てよかった。レポ投下に感謝!!

ただ、オンデマの宿命だから仕方ないんだとは思うんだけど、日をおくと表紙の紙がうねってくる…。
昨日通販の本を準備しようと在庫みたら見事にうねってた…。

でも、自分の原稿には日の出が合ってるとわかったので、また日の出を使おうと思う。
893スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 18:43:03
大イベントあわせで日航を使ったことがある方に聞きたいです。
早期入稿フェアで30%オフを利用しようと思うんですが、自宅発送だと
28日まで出来次第着、とのことでそれより早めについたりしますか?
場合によるとは思いますが、自分はこうだったと言う体験談が
あれば聞かせて欲しいです。

カバー巻きを自分でするつもりなので、28日着とかだと別の印刷所を
つかうしかないかなーと思って…(地方参加だから)
894スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 19:00:51
28日まで着って明記してあって、それじゃ困るなら他を探したほうがいい
過去のレポがどうであれ、今回偶然そうなるとは限らないんだし
895スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 19:00:59
前日入りするんなら本は直接搬入にして
前日搬入時間開始と同時に入れるように行って会場でカバー巻きでもいいんじゃない?
896スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 19:11:21
893です。
ご意見ありがとうです。

>>895
目からうろこでした!
それ全然考えて無かったです。
ありがとうございました、そうすることにします!
897スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 19:12:11
会場でやるの?周りに迷惑じゃないか?
898スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 19:13:54
前日搬入の時間だったら製本したりカバー巻きしたりしてる人かなりいる
壁サークルだとこの時間にセット組みしたりもしてるしね
899スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 19:30:26
会場でカバー巻きするなら片方だけ折り目つけて持って行くと作業がラクになるよ
900スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 19:33:33
>>897
当日朝なら迷惑だけど
前日ならそれほどは・・・
901スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 19:35:37
ってかオンデマ部数のカバー巻きとか
当日朝イチからやってもそんなにジャマにはならんだろw
902スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 19:43:41
それでも当日は、その、なんだ
あまりしないでほしいかな…
間に合う呪いをかけておきますね
903スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 20:08:12
当日朝は思わぬアクシデントあったりするからなあ
テンパっちゃうと周囲にも迷惑かかるわな
904スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 20:50:08
前日搬入の時間は正確には開場してる時間じゃないし、
基本的に人はあまりいないから全然迷惑にはならないよ。
(印刷所の人がちょっと迷惑と思う可能性はある)

当日にされたらちょい迷惑だけど、
朝一で入って作業なら……
905スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 21:12:13
>>893
>>895

搬入時間帯って
カバー巻きとか作業時間は期待出来ないと
思ってるんだけどどうなの
だって搬入時間のラストギリギリに
その本とカバーが搬入されてもおかしくないし
文句言えないんじゃないか?
906スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 21:21:06
ギリギリだったら翌日やらなきゃいけない他の準備をしておけばいい
それだけでもちょっとは違うんじゃないの?
907スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 21:38:53
>>906
カバーまけなかったら、特にすることなくない?
布しいたり、本並べたりできるわけじゃないし
908スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 21:39:17
前日搬入&届くのが遅かったら当日朝イチに入る体制
を作っておけば大丈夫だと思うな。
もちろん、カバーが当日になるようなら他の準備は前日搬入の時間にすますつもりで。
893は手搬入するつもりの量みたいだから、
当日でも困らないと思うんだけどね。
909スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 21:55:11
当日朝カバー巻きしているよ
自分は7時過ぎには開場はいってたから、周りが来るころにはとっくに準備完了

前日搬入でギリギリに持ってこられたこともないな、今のところ
910スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 21:59:41
2chでいいよ!ガンガン会場で巻いちゃって!とは断言できないよな
会場じゃよほどのことがない限り別になんとも思わないけどさ
911スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 22:00:07
>909
冊数どのくらい?
自分5人で200冊やったけどギリギリだった。
もちろん片側はホテルで折ってたんだけど
912スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 22:02:36
>>911
5人て2SP?
作業場所確保できなくて効率落ちてるんじゃないのソレ
913スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 22:12:35
>912
いや、実際は4sp使った。
914スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 22:15:02
5人で200冊って、1人40冊でしょ?
1冊に3分かけても2時間で終わるはずなんだが…。
915スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 22:24:20
どんだけ懇切丁寧きっちり几帳面に巻いたんだよ
916スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 22:36:11
200部刷れるならオンデマ使わない気が…
917スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 22:37:47
前日搬入の時間っていうのは公式がサークルに開放してる時間なんだから
作業してるからって印刷所の人やスタッフが迷惑って思うことはないだろ
918スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 00:41:03
>>916
表紙一色刷のオフ本にオンデマンドのカバー本とかかもよ
親書サイズの小説本とかでA5本でたまに見かける
スレチだがちょっと憧れる
919スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 01:18:14
オンデマ使うのってどのぐらいの部数が分岐点なんだろう
これまでは100前後だったんで余裕でオンデマ
今度は300刷るんだがオフセの方がいいんだろうか・・・
920スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 01:26:24
>>919
オンデマ印刷所の宣伝チラシかなんかで
200部ぐらいに境目があるって見た
921スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 01:31:38
個人誌だったら、別にオンデマ使ってもいいんじゃないって思うけど
合同誌とかだったら、迷わずオフにしておくほうがいい気が
200部超えたらオフも割安になるしね
922スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 01:42:49
>>920 >>921
割安になる場合もあるんだ・・・
これまではオフセ選択肢に入れる部数じゃなかったからなぁ
個人誌なんで安い方がいいかなーぐらいの気持ちでオンデマ使ってた
オフセの価格表みてくる!ありがとー!
923スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 01:47:21
P数にもよるよ
自分はA5で50P前後で計算することが多いけど
安いところだと80超えたくらいでオフの方が安いこともある
924スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 01:51:56
>>923
無駄にデカくて無駄に厚いのです
A4で多分120Pぐらい
なんかますますオンデマに不向きなモン作ってる気がしてきた・・・orz
925スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 01:58:20
>>924
いろんな印刷会社の価格表見比べてみて
もっと何とかって思ったら、印刷費スレで相談してみるといいかも
926スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 02:01:59
>>925
ずっと留守使ってるので値段の感覚が狂って来てるぽい
惰性はダメだね 他のとこよく見てくる!
他のスレもみてくるさー 色々ありがとぅ!
927スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 13:43:25
一年以上ぶりに冬合わせで留守使おうと思ってるんだが
リンク会員値引きってなくなったの?
どこにも書いてないし、探しても『留守タウン入居でシールが割引』
っていうのしか見つからなかった。
今もまだ7%(だっけ)割引やってるのかな?
928スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 14:06:17
どこを探したんだ
やってるよ
929スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 14:39:05
こないだ発注したばっかだけど普通にあるよ>リンク割引
見積もり取れば引いた金額出してくれる
930スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 20:11:12
サザエさんみたいなおっちょこちょいだな
931スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 20:25:32
自分>>927じゃないけど、一年以上だとちょっと変わってるよ。
うちも久しぶりに使おうと思って困った。
マイページとかいうの登録しないとダメ。
昔のID/PWは使えない。
リンク会員番号はそのまま継続して使える。
932スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 22:38:28
アナログ原稿の人に質問なんだが、セリフの写植ってオンデの場合どうしてる?
上の方にメンディングテープや紙の段差まで出てしまうと書いてあったけど
段差が印刷に出るのが嫌ならセリフ手書きにするしかないんだろうか
933スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 22:44:44
ペーパーボンドorシール紙に印字
934スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 22:45:48
透明フィルムラベルに印字で問題ナシ。
935スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 23:04:09
アナログの貼り込みが印刷に出るか出ないかは原稿に左右される、としか
インクがグレーだったり細くて抑揚のない線だったりベタがムラだったりすると
そこが印刷に出るように合わせることになるから全体がどうしても濃くなる
936スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 23:56:57
曳航オンデマアナログで入稿したことあるけど紙の段差は出なかった
ただ>>935みたいなベタのムラには気をつけてたかな
線もそこまで細い方じゃないし
937スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 00:33:49
夏に盛るで印刷して、貼り込み影もベタムラも全くなしだった。
ベタ多目で、目視では結構ムラが見える原稿だったんだけど。

感動したのはベタの上に貼ったホワイトトーンだったわ。
点と点の間がはっきりと薄いグレーになっていた原稿を、
(もちろんグレーになるのを覚悟して入稿した)
黒々としたベタの上に鮮やかな白い点々になるよう印刷してくれて
本当にありがたかった。
938スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 14:16:58
初めてオンデマ本作ったのでレポします。

【印刷所】日の出
【セット】オンデマンドステッチ
【時期】10月
【本文】フォトショ 600dpi コミックルンバ・クリーム

ベタの部分は僅かにトナー感があるものの、特にテッカテカな訳でもないし盛り感なんかはほぼ皆無
細い線やトーンもかなりきれいに出てるしものすごく満足です。
ていうか50部なのに余部7冊もあってびっくりしたw

あと友人が犬ニックで作ったオールフルカラー本がビックリするくらいきれい!
表紙がペルーラクリアPPで本文マットコートらしいんだけど、
どっちも盛り、トナー、テカリが全くなくて普通にオフセ?って感じだった
自分もフルカラー本作りたくなった
939スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 14:33:05
犬〆サンプル頼んだけど、カラーはやたら黄色が強いね。
カラー綺麗というか、プリンターだね本当に。
グレスケで頼んだからか、コピーみたいな刷り具合だった。少し薄い?と思った。
ちょっと微妙かなぁ。
940スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 20:36:47
〆犬サンプルうちにも届いた

印刷自体は一昔前の家庭用プリンタって感じ
モノクロを間違って72dpi(WEB用)でサンプル頼んだんだけど、きれいにでてたw
グレスケだけど色が薄い感じはないかなぁ
カラーは600dpi、黄と茶で塗った部分がいずれも赤っぽくなってた
あと白いスジみたいに印刷抜け?してる箇所が1か所あった

表紙用紙は真っ白、ペラペラで表紙だとかなり頼りない
カラー本文用紙はややクリームががってる?、真っ白じゃないので有難い
まんが本文用紙も同様に真っ白ではない
小説本文用紙はクリームっぽい、表紙用紙くらいの厚みがあるかな
全てA5のはずなのに紙サイズにバラツキがあるw

値段の安さを考えれば相応だと思う
自分としては売り物としてはちょっと微妙だけど、
無配とか突発の100円本とかそういう感じなら使ってもいいかなと思った
941スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 21:51:20
> 犬ニック
イヌ?ケン?どちらでぐぐってもそれらしき所が見つからない…
〆犬はわかったんだが
942スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 22:04:39
>>941
ここ100スレくらい見直せばちゃんとしたヒントが
結構出てるから、それ見てから質問して下さい
943スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 22:18:21
>>941
938だけど分かりにくくてゴメン、ていうかテンプレにはイニュ肉って書いてあった
ちゃんと見直しとけばよかったね(´・ω・`)
944スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 23:35:38
ちょこっとに質問したんだが肝心の質問がスルーされてるw
結局虹はおkなんだよね?
945スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 23:56:43
ちょこっとに二次創作本印刷してもらったよ
昨日発送だからまだ現物届いていないけど

ちなみに作者が「表記さえしておけば二次OK」と
明記しているジャンルのギャグ本
946スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 02:11:07
ちょこっと、前に問い合わせてみたら
「虹はおk。でも奥付等にうちの名前を載せるのは出来たら遠慮して」
って返事きた。
三毛みたくどうしても載せなきゃいけない時は
ちっちゃく目立たないようにしてね、とのこと。
エロは上に出てたとおり。
947スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 04:36:05
なんだかなあ…
948スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 04:45:51
ちょこっと使う気失せたな…
名前隠してとか目立たないようにとかそれでもプロかよ

絶対書けよ、エロは修正ちゃんとしろよ、って言ってる古参印刷所の方が
なんだかんだ言っても時代の流れも把握してプロとしてのスタンスも
ちゃんとしてるんだなあ
949スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 07:16:59
同人印刷所じゃないんだから、そりゃ仕方ないんじゃないか?
印刷の責任を取るのと、二次の責任を取るのは別だもの。
二次で安心して使いたいなら同人印刷所使えばいいじゃない。
950スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 08:23:22
同人専業じゃないとしても「ウチで刷った事はナイショにしてね」ってのはなかろうよ…
951スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 08:54:33
二次は刷らないならおk?
952スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 09:58:57
ちょこっと印刷って、サンライズがやってるところ?
953スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 10:11:49
うは、ちょこっと普通に二次で今までつかってたんだが
954スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 10:14:43
盛るの冬コミ予約って明日だよね
用事があって夜までネット出来ないんだけど
やばいだろうか
そこまで早く定員にはならない?
利用したことある人、いませんか?
955スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 10:31:44
>>952
ちがう。日の出がやってるのは『ちょっと印刷』。
956スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 10:32:16
>>952
それはちょっと印刷
ちょこっとは別のところ
957スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 13:59:50
>>954
盛るなら携帯からでも予約できるよ
958スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 14:08:06
同人誌印刷所と一般印刷所混同してる人なんなの
不安なら同人誌印刷所使いなよ
959スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 14:24:25
混同しやすい「グラ」や「オレンジ/蜜柑」に関して
天麩羅に入ってるんだから
「ちょっと」と「ちょこっと」も天麩羅に入れたらどうだろう
960スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 14:43:43
工房もよく混同されるラインだよね。
961スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 15:32:49
盛るは最近はそんなすぐ埋まらなくなってるイマゲ、夏は夜でも普通に予約できた
とはいえ自分が予約するのはB5のPP無料か通常だから、A5とかはまた違うかもごめん
962スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 15:41:14
虹おkなだけで十分有り難くない?>ちょこっと
963スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 15:46:15
ありがたい
一次とか公認二次とか、大丈夫って思ってる人が使えばいいんじゃない
エロとか危ない二次とかやりたいなら同人印刷所使え
安いから使いたいけど同人的にちゃんとやってくれなきゃ嫌だっていうのは
そんなら他所行けよって話になる
どうにかして欲しいなら意見要望としてちょこっとに直接言えば
964スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 15:58:52
いやだからちょこっとの方針が気に入らない奴は
刷る気なくなったみたいだからいんじゃない?
結局印刷業に不況の波が押し寄せたから
同人屋相手の商売ならまだいけると思って
参入したけど汚れはかぶりたくないって事でしょ?

そこまで魅力的にも思えないし
自分も普通の同人印刷使った方がいいや
965スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 16:02:45
使わない人は黙って使わなきゃいいのになんで使わない宣言するんだろうw
966スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 16:03:30
どうにかして欲しいというか二次NGハッキリ表明してくれれば選択肢に入らない
967スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 16:05:38
ここのちょこっとのテンプレに基本二次×付け足しておけばいい
968スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 16:16:41
そうだね。
自分はエロなし無配で使おうとずっと思ってるんだけど、
そういう本っていつもギリギリになってしまって頼めない…w
いつもせっせとプリンターに頑張ってもらうことになる。
969スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 16:23:42
そろそろ次スレの時期だぬ
天麩羅の相談してスレ立ての準備しようや
970スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 17:44:18
ちょこっとのテンプレに「基本二次は×」って入れちゃうと
じゃあどのジャンルの人は使ってますか?とか聞いてくる人が出そう
971スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 18:25:58
現状の最新テンプレは>>1
次は>>13の最初を>>2の最初二行にした改訂版
>>10>>6>>7で合ってる?

紛らわしいの一括でまとめるなら>>10のグラの下に↓入れるとか
よかったら詳しい人叩き台にして

・混同されやすい「ちょっと」「ちょこっと」について
ちょっと印刷:日の出の出張所
ちょこっと印刷:一般印刷所。二次での使用には注意が必要

・混同されやすい「蜜柑」について
情報漏洩はオレンジ工房。みかんの樹、柚プリントは無関係の別会社です

蜜柑の件は>>8を入れれば要らないけど、>>10にもうまとめwikiあるから
その下に注意書きすればいいかなと
972スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 18:36:58
>>971
・混同されやすい「蜜柑」について
情報漏洩はオレンジ工房(ゆず工房)。みかんの樹、柚プリントは無関係の別会社です


ってゆず工房を足しておかないと柚プリントが唐突すぎるんじゃ
973スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 18:41:35
工房:オレンジ工房とぷりんと工房
も欲しい。文章思いつかない。

>>970
一次同人。
974スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 19:19:16
>>10の中にこれ入れてテカリの説明がはみだしたら、次に送るか>>9使うか

・混同されやすい「ちょっと」「ちょこっと」について
ちょっと印刷:日の出の出張所
ちょこっと印刷:一般印刷所。二次での使用には注意が必要

・混同されやすい「蜜柑」について
情報漏洩はオレンジ工房(ゆず工房)。みかんの樹、柚プリントは無関係の別会社です

・混同されやすい工房:オレンジ工房(オンデマ)、ぷりんと工房(インクジェット)

工房両方サイト見てきたけど、一行で足りるくらいしか思いつかない
975スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 20:25:48
自分も思いつかないwでも時々混同レスはあったと思うから、
2社あるよってことは欲しいね。>>974でいいんじゃないかな。
まあオレンジをオレンジと書くように徹底できれば一番いいんだけどね。

あと
ちょこっと印刷:一般印刷所。二次での使用には注意が必要。エロはNG
とか
976スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 20:39:29
スレ頭でテンプレが重複しちゃって混乱してる面もあると思うから
ちゃんと確定させてから次スレ立てた方がよさそうだね
977スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 21:48:48
>>13に〆犬、メビ臼も加えた分
〆犬はインクジェットみたいだけどコピーじゃなくオンデマでおk?
あとちょこっとに限らずグラとか一般印刷は大体エロNGじゃない?

【表紙オンデマ+本文オンデマ】
暁・イニュ肉・曳航・絵輔・絵ディット網・大伴・オレンジ工房・狂信・具ランド田無・
漫画盛る・酸24・日の出・〆犬・星本・多か田商会・ちょこっと・T波・虹色の森ADルーム・
日航・猫尻尾・火仮プリンター・光プリント・ぴ子・兄弟印刷・プリント林檎・プリント恩・
歩ぷ留守・マシモト(MCS)・待つ本印刷・未完の樹・百合栗8・夢工房松山・メビ臼

【表紙オンデマ+本文オフ】
絵ディット網・大伴・砂糖マルチメディア・日の出・島屋・耐用・富む・中蝶印刷・
日航・猫尻尾・火仮プリンター・ぴ子・福田アート・プリント歩く・ぷ厘・希望・幸運

【表紙のみオンデマ】
曳航・絵ディット網・大伴・オレンジ工房・グラフィッ区・栗英・日の出・日航・
ぴ子・プリント林檎・プリント歩く・歩ぷ留守
※スレ頻出の「グラ」はこちら

【リソグラフ】
絵ディット網・大伴・潟ケット・黄金海・懐古印刷

【コピー製本】
コピーブッ楠栗エイター・コピー矢参イトー・ぷりんと攻防
978スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 21:55:54
テンプレの一番最後に↓とでも付け加えておく?

※一般印刷所のR18基準は一定ではないので不安な人は余裕を持って直接問い合わせましょう
979スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 22:58:54
ちょこっとはエロでも小説はおkってつい最近言われたよ。
980スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 23:03:51
だからそうやって返答がまちまちになるからテンプレが肥大したり
なんでもスレで聞いて済ませようとする人が出るのを防ごうぜって話じゃないの?
981スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 23:20:40
ちょこっとは奥付に印刷所名記さない事を推奨
てのも入れといて
982スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 23:25:56
>>978
それは大抵の印刷所がそうだよ

>>978でいいと思う
いちいち補足多くしても「私はこうだった」が後から後から湧いてくるだろ
983スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 23:26:49
すみません>>982の上は>>979だった
984スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 00:13:31
>>980
とりあえずスレ立てよろしく

テンプレは>>1
次は>>977の上に>>2の最初2行を入れる
>>10(間に>>974
>>6>>7
テンプレの最後に>>978かな?
985980:2010/11/14(日) 00:19:29
了解
まとまったみたいだから行ってくる
986980:2010/11/14(日) 00:27:50
新スレ立ちました

オンデマンド・リソグラフ印刷総合 その22
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1289661711/
987スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 00:37:08
>>986
乙!
988スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 01:16:14
>>986
乙乙
ちょこっと印刷でぐぐったら「もしかして:ちょっと印刷」て言われて吹いた
989スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 12:32:53
>>986
乙!
恩のエッチング加工をいつかやりたい
目玉ポーンな金額になるけど、憧れる
990スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 12:54:40
>>986
乙!

プリパクの個人情報については一応、次スレにも書いた方がいいのかね?
プリパクいわく調査中らしいけど
991スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 13:08:10
死亡事故の事は?>プリパク
992スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 14:29:16
>>986


そういえばレポ投下用テンプレが有耶無耶のまま?
993スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 14:44:21
レポ投下テンプレって今の形でなにか不都合あった?
このスレでは特に話題として出てなかったと思うんだけど
994スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 15:01:45
プリパクについてはヤバイ印刷所スレ参照、くらいでいいんじゃないか?
995スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 16:08:53
盛るの予約完了
あとは中身だけだよーし戦ってくる
996スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 17:04:58
埋めがてらレポ

【印刷所】ちょこっと
【セット】モノクロ(スタンダード)A5
【時期】11月
【表紙】ワード→PDF 色上質オレンジ
【本文】ワード→PDF 上質90kg
【その他】
二次小説(健全)
20ページのペラ本。不満点は特になく、
100円で頒布予定の本には価格・品質とも丁度良かった。
本文用紙90kgが選べて良かった…。
 
997スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 18:20:41
埋めがてら

よくかんがえたらちょこっとで刷ってる事知られたくないので
奥付なし推奨は助かる
理由は原価安いからぼったくりがばれるw
998スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 18:21:57
埋めついでに
そんなお前の事情なんか知らんw
999スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 18:27:53
奥付がなくて困るのはコミケとかイベント側の販売の問題だから、
それが問題ないならどこだって書かなくても刷ってくれると思うんだが。
1000スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 18:35:27
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。